Highly Sensitive Person(HSP)って知ってますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
-------------------
Elaine Aron著『The Highly Sensitive Person : How to Thrive When the World Overwhelms You』

人前に出ると必要以上に神経が高ぶる。そして、後になってドッと落ち込む。弱虫、神経質、臆病、引っ込み思案…。彼らには、いつもマイナスのイメージがつきまとい、本人も自分は「弱い」と思い込みがちだ。しかし、全人口の2割いるとされる彼らを、著者は「highly sensitive person (HSP) = とても敏感な人」と呼び、「敏感さ」は「神経の細やかさ」であるとする。自身もHSPという著者は、大学教授、心理療法家、そして小説家というマルチタレント。実際にHSPには学者や芸術的才能をもつ人が多い。『ささいなことにもすぐに「動揺」してしまうあなたへ。』(原題『The Highly Sensitive Person』)は、1996年の発売以来アメリカでロングセラーを続けており、タイトルの頭文字HSPは流行語にもなった。
「敏感すぎるとは、どういうことか?」にはじまる本書は、“敏感すぎるカラダ”の健康と生活、子供時代と思春期、内向的なスタイルの社会生活、適性にあった仕事や恋愛について、HSPがよく服用する抗うつ剤や医者とのかかわりから、「敏感さ」という身体的特徴と社会的重要性について丁寧に分析。具体的な話し方や落ち込んだときの対処法など、HSPが自信をもって社会生活をおくるためのアドバイスもされている。

自らを“飽きっぽいからじっとしていられないわりには、すぐに疲れていやになる”外向的なHSPだという訳者の冨田(訳書に『この人はなぜ自分の話ばかりするのか』があるほか、摂食障害克服者として自らの体験を発表している)は、 「HSPという概念を知ったからこそ、“私は弱いなあ”と一言で片づけずに意識して自分をケアするようになった」と、あとがきで述べている。(松本肇子)
Amazon.co.jp
-------------------
AERA(6/11号)にもHSPの特集があります。

私もそうですが、自分が臆病でへたれなだけの人間だと思ってるあなた、HSPかもしれないですよ?
HSPのことをよく知って弱みを強みに変えましょう!
2PD娘。:2001/06/07(木) 23:39
こういうくだらないスレ作るんじゃねえよ!コラッ!!あ?

死んでください。
3優しい名無しさん:2001/06/07(木) 23:45
HSPってやばいの?
4優しい名無しさん:2001/06/07(木) 23:48
でもやっぱり私は臆病でへたれなだけだと思う…
病名がついてもつかなくても同じ。
5優しい名無しさん:2001/06/08(金) 00:04
いや、私はこの本読んで良かったと思いますけど。
そんなに煽る理由がわかんない。

それにHSPは病名じゃないですよ。
ACが病名じゃないのと一緒。
6優しい名無しさん:2001/06/08(金) 00:08
>PD娘。
酒はいってる?
7優しい名無しさん:2001/06/08(金) 10:21
なんか救われる気がした。2割もいるんだと思うと。
8優しい名無しさん:2001/06/08(金) 10:34
>>7
あーわたしもー。
主治医からも「アンテナの感度が高すぎるもっと鈍感になりなさい」って言われてるんだけど。
どうやったら鈍感になれるんだか・・・。
医者にまで説教口調で何度も言われるくらいだから
余程おかしいのかと思ってたけど、
2割もいるってわかって何かほっとした。
9優しい名無しさん:2001/06/08(金) 11:35
>>6
騙りの偽者だろ?
10未来世紀ねこぢる
このスレ読んで,かつてのオレもHSPだったと思った.
でもそれぢゃ働けないから,かつてのオレは,心をタフに持つことにした.
どんなこと言われても,傷ついちゃダメだ,傷ついちゃダメだと
自分に言い聞かせた.

それで最近は結構仕事が平気になってきた.
そしたらだんだん,仕事中にキレやすくなってきた.
絶対言わなかったような憎まれ口を聞くようになってきた.
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=utu&key=991576345
オレは徐々にこのスレにある人格になりつつあると思う.

HSPのみんなへ.そのままで良いんだ.君たちは他の誰よりも優しい人間なんだ.
決してオレのようにならないでくれ.