社会復帰

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鬱病患者K♂
今僕は鬱病になって約1年半になるのですが、だいぶよくなってきたのです。
親も鬱病についてかなり理解してくれて、叱咤激励もせず接してくれています。
で、そろそろ社会復帰しようと思っているのですが、鬱を理解してもらえるか不安です。
いちいち同僚や上司に病気のことを話さなければいけないと考えると凹みます。
2優しい名無しさん:2001/04/24(火) 17:02
鬱を秘密にしてる人は沢山いるんじゃない?
3鬱病患者K♂:2001/04/24(火) 17:04
いや、僕はもう「鬱病」で休職してることになっているんですよ。
で、会社は復帰するのを待っているのです。すごいプレッシャーです。
4優しい名無しさん:2001/04/24(火) 17:49
私はもうカミングアウト済です。
会社も休職して半年くらい。
開き直れるくらいになれたら楽になれますよね。
5優しい名無しさん:2001/04/24(火) 17:55
>>4
半年も休職できるの?
64:2001/04/24(火) 18:33
休暇と休職併せて半年くらい。
最高は3年までらしい。
就業年数によっても多少は違うみたい。
7バントライン爆弾:2001/04/24(火) 18:49
わたしも会社が欝に対して理解をしてくれるか不安で
なかなか社会復帰できずにいます。書類選考でまた
落とされないか不安でたまりません。
今度の面接はどうなるかな…。
8鬱病患者K♂:2001/04/24(火) 20:03
傷病手当が出て、表面上は「退職」扱いになっています
>>5
9鬱病患者K♂:2001/04/24(火) 20:45
治りかけの時が一番危険だってドクターに言われました。
いざ社会復帰となると、ちょっと悩む…。
いずれは会社に戻らなきゃいけないんだけど、周りの反応が怖い(正直)
10優しい名無しさん:2001/04/24(火) 22:59
収入なく、鬱病生活してる人いませんか?
バイトしたいけど、体がついていかないとか…。
11優しい名無しさん:2001/04/24(火) 23:56
>>1
私は「完治しないなら来ないでくれ」って事実上解雇された...。まだ籍あるけれど。
12:2001/04/25(水) 00:13
私は、鬱になって、半年位経ちます。
4ヶ月間、休職して、3月に復帰したばかりです。
復帰する前は、周りの人に、どう、思われるのだろうとか、
凄く、心配していました。
どのような形で復帰するのか、わかりませんが、
私の場合、コアタイムだけ、働いて、働ける時間を、少しずつ、
伸ばしていっています。
時間を延ばすのも、会社で雇っているカウンセラーと相談しながら
決めています。
いきなり、普通に、働くっていうこと自体、かなり、大変だと思うので
事前に、上司に、「鬱」を理解してもらう必要があると思います。
会社へ行くことによって、今まで無かったストレスが発生したり、
そのことによって、薬が増えたり、減ったりすることもあります。
また、薬による副作用なんかが、あることも、理解してもらわないと
ダメだと思いますよ。
会社に、復帰する際には、必ず、事前に、上司と話し合って、
上司から、職場の人に、どういう状況なのかを説明してもらっていれば、
あれこれ、聞かれなくて、済むと思います。
あと、復帰しても、辛い時は、思い切って、休むことも重要だと思います。
周りの人は、理解してくれようとしていても、自分の心の状態は、
わからないものだと思います。
だから、勇気を持って、休むことの重要です。
136:2001/04/25(水) 02:00
半年休職中の4=6です。
実は2ヶ月後に復職を控えてるんです。
会社も親も理解はしてくれてると思うし、友達にもカミングアウトしているので
少しは気は楽なんですが、実際職場に復帰したら、腫れ物に触られるように
気遣われるかと思うと、周りの人にも少し申し訳ない気持ちになる。
かなり良い状態には今なったけど、いざとなったら
行けなくなってしまうかもしれないし。不安は不安。
最初はフルタイム勤務は避けて、半日勤務で行こうと思ってます。
>>12さんのいうように、無理せず、のんびり、焦らずいこうと思ってます。
14優しい名無しさん:2001/04/25(水) 02:20
ぼちぼち頑張らずに、やったらいいですよ。環境も恵まれてると思うし。まぁ暇潰し程度に。
15優しい名無しさん:2001/04/25(水) 02:50
自分の病気のこと、再就職先に話さないとダメ?私にはできそうにないなぁ。
私は新しい職場でのカミングアウトは自分に不利な気がする。元々自分の事をよく知っていてくれた人ならともかく、いきなり理解してもらうのは難しそう。
病気を隠して短期バイトから始めてみては?
1613:2001/04/25(水) 03:27
>>14さん
そうそう、ぼちぼちですね。
確かにね、環境はすごく恵まれてると思うし。
上司も何かにつけて連絡してくれたりするし。
後は自分次第、かな。

>>15さん
症状が安定してるのなら、最初は話さなくても良いのでは?
困ったことがおこりそうな時、徐々に理解を求めては如何でしょうか?

他にも社会復帰したひと、しそうな人はいないのかなあ?
1717:2001/04/25(水) 14:51
鬱病を克服して社会復帰できた人の話が聞きたいな
18優しい名無しさん:2001/04/25(水) 22:50
あげ
19優しい名無しさん:2001/04/25(水) 23:04
>鬱病患者K♂
>傷病手当が出て、表面上は「退職」扱いになっています

もう解雇されてるんじゃないの???
職安の届け出の時の離職者票の解雇事由とかどうしたの???
再雇用の覚書でも結んでるの???
それともネタか???

それとがいしゅつスレあるよ
20優しい名無しさん:2001/05/15(火) 04:28
初めて書き込みます。
わたしは、自分では、もう病気は平気と思ってます。
そろそろ会社に行こうかなと。
趣味に打ち込んだり、好きな友達と飲みに行けるようにもなったし。

ただ、復職にあったって、いろいろなことを考えてしまって、
上司、同僚への説明、挨拶、etc.、
自分は会社に必要とされてるの?
半年も休んでて、会社も問題なく運営できてるわけだから、
私はもういらないの?
12,13の方のような、少しずつ出勤というのは、会社としては困ると。
車通勤なので、途中で事故起こしたら、やっぱり会社が困るとか。
完全に治してから、出社しろとは言うものの、完治って言われても。

せっかく前向きになりつつあるのに、これでは。
21えfwんかfjうぇいfじゃ:2001/05/15(火) 04:36
社会復帰って重苦しい言葉だね〜
きっと常識にばっかり目がいく真面目な人が作った言葉なんだろうね
こんなのいちいち言葉にしなくてもいいのに、と思うのはワタシの能書きですね
はぁ・・・
22優しい名無しさん:2001/05/15(火) 04:43
ゴメンね
能書きとわかっていながら書き込む手が止まらなかった
面白い心理テストのでもやってみるかな・・・
23優しい名無しさん:2001/05/15(火) 06:03
うつ病で、4ヶ月休職させてもらって、明日からフルタイムで復帰です。
ものすごく不安。
這ってでも通わないと・・・
24優しい名無しさん:2001/05/15(火) 23:54
4カ月で鬱病ってなおるもんなの? だいじょうぶなの?
25優しい名無しさん:2001/05/16(水) 01:49
>>24
私は休職3ヶ月した時に復帰したけど2日通って
次の日からいけなくなった。で、結局半年休職。
人によって違うのではないでしょうか?

でも>>23さんの文章を見てるとちょっと心配。
無理せずにいってください。
行けるようになったらまた書き込んで頂けると
来月くらいに復帰予定の私としては心強いです。
26ゆき:2001/05/16(水) 20:33
1年以上ヒッキーして治ったと思ってフルタイムでバイトしたら
2ヶ月もたずに潰れた。精神的にもだが、体力がついていかなかった。
1ヶ月休んで、またバイトから始めるつもり。
無理しちゃダメだっつーか、できないよ。
27優しい名無しさん:2001/05/16(水) 20:44
俺の人生返せババア。氏ね。
俺を苦しめる病原菌め
28優しい名無しさん:2001/05/27(日) 05:50
まるまる一ヶ月、大学院を休みました。
先生からは「自分のことを一番大事に考えて、ゆっくり休養しなさい」と心優しい
励ましをいただきました。でも、同じ研究室の仲間から「当分、大学には
来れないんだってね。お大事にね。」みたいな内容のメールをもらって、焦りまくり。
そこで、月曜日から院に復帰することにしました。実はあんまり勇気無いけど。。。
29優しい名無しさん:2001/05/27(日) 05:56
>>26
ヒッキー一年していて復帰しても、
疲れるだけだったよ。
会社、一年もったけど、
やっぱ辞めちゃった。。。
んで、また探す、、、と。
30優しい名無しさん:2001/05/27(日) 06:17
平日マクドナルドでハンバーガーとチーズバーガー買って合体させれば
ビックマックになるぞ。約半額お得。
ヨシ野家で並2つ頼むよりも特盛とライスを頼んで肉を取り分けた方が
肉の量は同じ且つご飯は大目で70円もお得。
31優しい名無しさん:2001/05/27(日) 06:26
>30さん
ホント?>ビッグマック
早速、本日の昼食に試してみます。なんとなくいい日になりそな予感・・・
32優しい名無しさん:2001/05/27(日) 06:34
>>31今日は日曜だから半額じゃないぞ。あさってやれ。あさって。
33優しい名無しさん :2001/05/27(日) 06:40
仕事してないと曜日感覚なくなるんだよね。
ワイドショーやってないと土日だなと思う。
合体ワザでダブルチーズバーガーにするぞ。
34優しい名無しさん:2001/05/27(日) 07:08
>>32
そう言えばそうでした(汗
月曜日までガマン、、、と。
35優しい名無しさん:2001/05/30(水) 16:20
会社にいるのに耐え切れず、休みつづけて、はや3ヶ月。
そろそろいいかと思い、いざ会社に行こうと思うと、具合が悪くなる。
まるで、子供のよう。
医師の診断は、適応障害と不眠。
36ななし:2001/05/30(水) 23:19
私は去年から病院に行き、一度1ヶ月の休みをもらって、少しずつ勤務時間を
増やして、フルタイムで働けるようにしましたが、結局1ヶ月の休みは休養に
はならなく、病気を悪化させるだけで、会社に復帰してからもほとんど働けな
い状態で、最終的に3ヶ月の休職となりました。
病院はまだ行ってますが、割と休職してから早い時期に、自分の色々なしがら
みや、ちっぽけなプライドだとかをフラットにする事ができて、今はいい休養
となっています。
しかし、7月に現場復帰しますが、やはり心配です。
上司は理解がある人なので、色々とフォローもしてくれますし、杞憂である事
を願いたいです。
37優しい名無しさん:2001/05/31(木) 00:32
先日、数年間の潜伏期間を経て無事社会復帰しました。
やっぱり思い切って行動してみる事だね。

「怖いからって 逃げてちゃだめだ。」

ってランスロットが言ってた。
38優しい名無しさん:2001/06/01(金) 01:00
重量挙げ
39server1.concordia.com.ar:2001/06/01(金) 01:05
test
40優しい名無しさん:2001/06/01(金) 01:07
結局

何をもってして社会復帰なのか、が問題だ。

ってウォーレンさんが言ってた。かも。
41りま:2001/06/01(金) 02:31
私は完全社会復帰しましたよ。
42りま:2001/06/01(金) 02:31
私は完全社会復帰しましたよ。
43りま:2001/06/01(金) 02:31
私は完全社会復帰しましたよ。
44和歌山の公務員は創価?:2001/06/01(金) 11:12
私は創価学会理解者であった。
しかし、気持ち悪い子の折戸毅(おりとたけし)の創価学会2世と同級生だっただけで。
はっきり言えます。友人の彼女にレイプ、ストーカーするおりとたけし。
創価学会はレイプ信仰です。折戸毅も母親も宣言しています。
「池田先生もしているんだ」と。
警察も言い返せなかったです。
そして、江上君も。

厚生労働省官僚、染谷意 (医師)
公明党和歌山県会議員、江上(学会員のトラブる相手を措置入院命令)
和歌山県庁、長島隆、山本ふみよ(精神保健福祉士)
和歌山市保健所保健対策室精神保健福祉相談員 廣澤多嘉子(精神保健福祉士)
和歌山県立医大、志波先生(指定医)

学会員措置入院チーム
創価2世http://www.eurus.dti.ne.jp/~yamada-c/c001.jpgレイプ折戸毅
大阪泉南でペットボトル製造会社勤務。

北署の暴力警察官、しま、玉置がいますが、上司と取り引きしました。
45びびて゜:2001/06/01(金) 12:10
フルタイムで働くのは抵抗があったので、まずはバイトをしてみたよ。
バイト先のオーナーがいい人で、社会復帰の道先案内人になってくれた。
病院の先生も、いいバイトできてよかったね。って言ってくれるよ。
でも、まだ違う所で働くのは抵抗がある。
今のバイトで「転んでも転びっぱなしじゃない」っていう事をもう少し
経験してから考えようと思ってるよ。
46優しい名無しさん:2001/06/04(月) 10:48
>>37
その思い切り、どこから出てくるの?
今の自分には、無理なような。。。
無理だって思うのが、いけないのですかね。
47優しい名無しさん:2001/06/04(月) 11:06
>>46
タイミングだと思うよ、タイミングは人それぞれあせらないほうがいいよ。
48優しい名無しさん:2001/06/06(水) 11:51
適当なバイトをみつけてリハビリちう。
フルタイムは自信なし。
一応、なんとか生きてる。
49優しい名無しさん:2001/06/06(水) 13:04
鬱だからといってそれが仕事上で周りに迷惑をかけられないのが
わかっているから足が進まない。やっぱバイトから始めたほうが
いいのかもしれませんね。仕事場で今の自分の状況を理解してくれる人に
出会えたら少しずつだけど前に進んでいけるかもしれない。
50優しい名無しさん:2001/06/06(水) 14:06
バイトしよう、という気持ちが湧き、電話するまでに3日かかった。
電話、大の苦手だから。
さっきやっと電話したら、「もう決まりました」・・。
ショックだった。
早く電話した方がいいわ。考えすぎもよくないね・・。ちょっと鬱。
51優しい名無しさん:2001/06/06(水) 14:25
>>50
私にもそういう経験ありますよ〜。
自分にとっては一大決心なのに・・・ってね。
電話の前には予行演習までしてたりしてることってないですか?(笑)
でもそういう気持ちが湧いたってことは自分が一歩前に進めたと思えば
いいんじゃないですか。
52優しい名無しさん:2001/06/06(水) 14:25
バイトやめたくて「やめたいです」と言ったら散々いびられた。
すぐにやめたいからバイトしてるのに
やめるとこれだからバイトしないでひきこもってる。
バイトすぐやめる人って同じような思いしてるのかな?
やめると働いた分お金もらえないと思うと嫌だね。
月に1回しか給料日がないし、もらえなさそう。
53優しい名無しさん:2001/06/06(水) 14:27
ビックマックは中のタルタルソースがうまい。
54優しい名無しさん:2001/06/06(水) 14:30
>>52
もらえますよ。もらいに行く勇気はいるけどね^^;
5550:2001/06/06(水) 14:31
>>51
そう、予行練習します。
言うことを紙に書いて電話しました。スラスラ言えた。
久々に、いい求人だったもんで、惜しい。
また挑戦しようと思います。ありがとう。
5650:2001/06/06(水) 22:50
復帰したい。
57優しい名無しさん:2001/06/07(木) 14:19
仕事したい。
58優しい名無しさん:2001/06/07(木) 14:56
私も仕事したい。
59優しい名無しさん:2001/06/07(木) 14:58
激しく同意。
普通に仕事したい。
60優しい名無しさん:2001/06/07(木) 15:19
>>52
 短期で募集してるところならすぐ辞めても文句言われないと思うよ。
続けられそうなら短期で更新するとかさ。
61Euphoria:2001/06/07(木) 15:43
職歴が書き切れません。
ウツだ・・・。
62優しい名無しさん
求人見てると、その会社の人間関係までふか〜く想像してしまって、
結局応募できない。
色々考える前に、すぐ電話すればいいんだけど・・。
時給低くていいから、人間関係のいい所でバイトしたいな。