*メジャートランキーライザー*

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
抗不安・抗鬱などの色々なお薬のカテゴリでスレ立っているので
メジャーのお薬でもあれこれ情報交換とか話し合えればなと思い
スレ立てました。質問〜好き嫌い等、何でもありですのでどうぞ。

正直、自分もメジャーを勉強したいので。ではではお願いします。
2結構マジスレ。:2001/02/22(木) 23:40
1です。何だかみなさんコメントないようなので自分書きこみしますね。
メジャーの作用って思考の制御(衝動性など)みたいなこと聞いたのですが
副作用なのか作用なのか、だらーっとした感じになってしまいませんか?
この薬が!って訳じゃなくなにかと。で、駄目だなぁーって逆に感じる。

あとメジャーのお薬出されると何か落ち込みます。何に対する作用のためなの、
と不明な点が多くて病気の動向が非常に不安になる。。。。です。トホホです。

みなさんメジャーでは何のお薬を処方されていますか?効果とかどうですか?
3優しい名無しさん:2001/02/22(木) 23:52
言われてみればそうだよねえ。。。
抗精神病薬ランキングってスレは無いもんね。。。

自分はPZCしか飲んだ事無い。眠かった。それだけ。もう飲んでない。
1さんはどんなの飲んだんですか。
41です:2001/02/23(金) 00:05
>3さん
コメントありがとうです。なんだかほっとしました。。。。
わたしが飲んだことのあるお薬はよくここでも名前の出ている
セレネースとリスパダールとフルメジンです。どれがメジャー
のお薬といわれるものか知らないで飲んでいる内もあったので
記憶の範囲ですが。3つともに、うだーっとした感じでした。
思考の中の衝動性の制御なの、といつも医師が言っています。

好き嫌いのランキングにはできませんが、メジャーはいやだな、
と感じます。なぜかなぁ。みなさんどう思います?3さん含め
どんなメジャーでどんなお薬飲んでますか?効果の方も。。。。
ささいなことで結構です。コメント・アドバイスください!
53:2001/02/23(金) 00:08
月経に影響あるのはやだね。
ドグマチールだけかと思ってたけど、PZCも影響あるし。
6優しい名無しさん:2001/02/23(金) 00:16
こんばんわ、今日初めてリスパダールなるものを処方されました。
どんな薬なのかわからなくてリスパダールのスレッドを読んでみたら
分裂症に処方される薬とのことですごくショックを受けました。
でも良く読んでみると違うようですね。
違うと言うか、分裂症だけに処方されるわけじゃなく
他の症状にも効くすばらしい薬とのことで少しほっとしてます。
今日寝る前に飲むのですが1さんの言うようにうだ〜っとなるのですか
処方されたときに初期症状でもしかしたらいらいらする事があるかも。
と言われたのでちょっとそれが気にかかってます。
すでにいらいらしてるのでどちらかと言えばしずめたい。。
1さんそんなことはないですか?

でも私もメジャーはいやだなぁとおもってしまいます。
7眠れる森の名無しさん:2001/02/23(金) 00:40
はじめまして。私はヒルナミンを処方されています。
飲み始めたころは眠気がひどくて始終寝てたんですが、
最近は慣れたようで何も感じなくなりました。
しかし医者的には抗鬱剤や睡眠薬よりも気軽に処方できるらしくて、
眠れないと言っちゃあ増量され、
具合が悪いといっちゃあ増量されています。
おかげで今は一日200mgも飲んでます。
強い薬っぽいのにいいのかなあ?まあ処方どうりだし。

メジャーのイメージですが、
確かに「来てはいけないとこに来てしまった」感はありますが、
それよりも「まだまだ知らない薬がいっぱいあるんだ」という期待のほうが
強いです。
8優しい名無しさん :2001/02/23(金) 01:04
ロドピン 150mg,インプロメン 30mg/day 飲んでいるけど何ともないよ
必要あるのかな?
たまに忘れてもどーてことないし
やめりゃ確実に元の状態にもどるって医者はいうけど
9:2001/02/23(金) 01:13
>8
私も粉になってから飲みにくくていいかげんに飲んでたけど、
特に変わらなかったです。
10優しい名無しさん:2001/02/23(金) 01:16
現在PZC飲んでます。
これ、効いているのかぜんぜんわからん。
他にドグマチール飲んでたけど、いつのまにか処方箋から
消えてました。
だから、いまはPZCだけ。
もっと、やる気だしてくれる薬ほしいよ。
リタリンくれ!!
11優しい名無しさん:2001/02/23(金) 01:34
私も眠剤にヒルナミン処方されてるよ。初めて飲んだ時は、朝の寝起きが
悪いったらありゃしなかった。おかげで、今まで二回程痛い目にあってるよ。
試験に行けなかったりねぇ。
でも沈静効果が強いから良く眠れるね。
私の眠剤は
ハルシオン0,25mg×2T
サイレ−ス2mg×2T
ベンザリン5mg×1T
ヒルナミン5mg×1T
おかげでぐっすり眠れるさぁ。
12優しい名無しさん:2001/02/23(金) 03:46
コントミンとヒルナミン飲んでるよ。以前はドグマチールものんでたけど激太りして医者に泣きついたら出されなくなった。ちなみに一年間生理止まってて、この前ひさびさにきたのでびびった。
131です:2001/02/23(金) 09:05
>>6さん おはようございます!
いらいらしたり不安がつのって思考とかがあまり良い方向に向けられない時
リスパダールはとても効果的だとわたしは思っていますよ。医師も言ってた!

お薬処方→調べたらメジャーだとわかる→分裂病の気があるのかなぁ。。。。
ってのは自分もよく考えてしまうのですが、そうと決め付けることもない
ですよ。少しでも調子が良くなるように、のため流れを見てみるのも、です。
141です:2001/02/23(金) 09:17
>>7さん
眠気って作用というか効果の1つらしいです。どなたかのアドバイス
の受け売りですが「おとなしく寝ていれば治っていくよ」みたいな
指針があって出されるのもメジャー特徴じゃないかな、とも。
>メジャーのイメージですが、
>確かに「来てはいけないとこに来てしまった」感はありますが、
>それよりも「まだまだ知らない薬がいっぱいあるんだ」という期待
>のほうが強いです。
メジャーのお薬のイメージってなぜかやっぱり怖いってのがあります。
私は逆にお薬について知りすぎたらいけないかなと思いつつ気になり
調べはじめちゃうんですね。未知のお薬に期待、はいいと思います!


151です:2001/02/23(金) 09:21
リンクの貼りつけなんか間違えてしまたです!ごめんなさい。
>>6さん ⇒ >>6でした
>>7さん ⇒ >>7でした すみません。
16優しい名無しさん:2001/02/23(金) 14:40
りたりんは覚醒剤だよーーーーー。やめとこーよーーーー。
1716:2001/02/23(金) 14:45
って、ナルコの人には失礼な言い方だったかもしれない。スマソ。
181です:2001/02/23(金) 18:18
>16さん
>>16はきっと覚醒できるお薬だよ〜!っていいたかったのでしょか。
わたしはそのお薬処方されたことないのですが、同じメジャーでも
効果とか作用とか全然違うものですね(あたりまえですよね!?)。
やめたほうがいいってちょこっとこわいです。依存しちゃうのかな?

私の出されるメジャーさんはだらーんとしてしまう系です。でもって
依存しちゃうというより「このお薬飲まなくちゃいけないの?」てな
感じです。覚醒とはほど遠い処方なのですね。。。。。学習学習!
193:2001/02/23(金) 22:04
>>1

ん?10さんが
>リタリンくれ!!
って言ってたから、「やめとこうよ」って言ってみたの。
あれって、メジャーていうより、覚醒剤に近いから。
ナルコみたいに本当に必要な人以外飲まない方がいいかもとおもって
(というかそんなに簡単に処方してもらえないけどね。。。
依存症とか悪性症候群とかあるし。。。)
201です:2001/02/23(金) 22:26
>3さん
ごめんなさい。何だか人のいってることが感じられても理解するのが
本当にとろくて。間違った返答してしまったようでごめんなさい!

リタリンって最高!とかいわれる人多いと思うのですが、ナルコの
ような方がいっていることじゃない気がします。でもってリタリンを
あえて除いて、効果の良い(好きな)メジャーの薬ってあります?
私は出会ったためしがないです。駄目駄目消去法でリスパが残る、
という感じです。メジャーに依存って果たしてあるのでしょうか?
21優しい名無しさん:2001/02/23(金) 23:20
あえてリタあげ。
22優しい名無しさん:2001/02/23(金) 23:45
21はスレの趣旨からそれている!あげ
236:2001/02/24(土) 00:20
>>1さん
コメントありがとうございます。
リスパダール昨日の夜飲んだんですが私には合いませんでした・・
と言うのも寝てから3時間後に目がさめたんですが
千鳥足のようになってしまってて視界も変でなんかへんだな〜
と思ってたら心臓がばくばくしだして、これはおかしい・・とおもい
両親の寝室に入ったとたん倒れてしまいました。
非常に息苦しくなって。。母親の服を握って助けて助けてと言ってました。
パニック障害と言うものを引き起こしたのかもしれません。
怖くて怖くてまたなったらどうしようかと思うともうリスパのめません・・
24優しい名無しさん:2001/02/24(土) 02:08
リスカするからメジャーが処方された。
コントミンをちょっぴり。
ぐでーんと眠くだるくなる感じ。

メジャーを初めて処方されたときはやはり少し
気分が沈みました。
欲しかったけどいざ出されるとなんだか…
251です:2001/02/24(土) 09:46
>6さん
>>23大変でしたね。本当おののいてしまったと思います。
>千鳥足のようになってしまってて視界も変でなんかへんだな〜
>と思ってたら心臓がばくばくしだして、これはおかしい・・
私も、違うメジャーのお薬ですがほとんど同じ状態になりました。
でも医師(自分の担当医)がいうには「飲んですぐ効果が出るって
いうよりもある程度は飲み続けないとちゃんとは効いてはこない。。。」
てなことをいっておりました。初めてで何mg処方だったのでしょうか?

でもでも飲んでいてさらにそんなパニックのような不安をよんでしまっ
たのなら「自分には合わない!」ってことでもありえますし。。。。

私としてはもう1晩(夜寝る前だけ)だけでも飲んでみては、と思います。
でもって6さん今は落ち着いてますか?お母さんいてよかったですね。
261です:2001/02/24(土) 09:53
>24さん
リスカですか。。。衝動性を抑えてくれるんじゃないかな、と。
ぐでーんと思考をさせておく、みたいな作用かなと思います。

私は今メジャー中心(多分)で定期的にお薬まわされていますが
だらーん系で一緒です。当然、依存性なんかなくて、いるのかな?
てな気分のもとちゃんと飲み続けています。段々とは効いている
はず、と医師のあと押しもあり。。。で先は長いのかな。。。。
27優しい名無しさん:2001/02/25(日) 07:02
メジャー朝いちアゲ!!
ていうか眠れないのです。
お薬飲んだのに。。。泣
28優しい名無しさん:2001/02/25(日) 10:44
僕,PZCとドグマチール飲んでます.ドグマチールもメジャー扱いなんですか?

PZCは2錠だけど眠くなりません.確かに効いているのかいないのか分からない事もあります
29優しい名無しさん:2001/02/25(日) 20:40
ドグマチール=リスパダールってホントでしょうか?
どっかのスレで読んだのですが。

PZCは効果ゼロでした。マジで飲んでることすら感じないほど
30優しい名無しさん:2001/02/25(日) 23:01
昨日認可されたばかりのメジャー処方されました。
ルーランといいます。
ドグマチールと併せてメジャー2種類(藁
効き目はまだ分かりません。
詳しくは
http://www.nikkei.co.jp/business/release/efd05008h08.html
をどうぞ。
31亀井静香@政調会長:2001/02/25(日) 23:06
>>29
「VIRTUAL」スレだろう。ワシも読んだがあれはドグマとリスパ
が同じ抗精神病薬であるというだけで分類上の話だろうが。
別に成分が同じではないぞ。
3230:2001/02/25(日) 23:48
あ、そうそう、
ルーランの事はお薬スレッドの>312さんに
教えていただきました。
感謝してます。

関係ないのでsage
33優しい名無しさん:2001/02/26(月) 00:14
ウィンタミン100mg錠*2とレボ50mg錠を処方されているのですが
死ぬって…
3429:2001/02/26(月) 07:31
>>31ありがとう。そうなんですか
抗精神病薬って向精神薬と違うんですか?
ことばむずかしくて理解できない!マジ。

>>30さんルーランいいですな!
効果はいいのかな。柔軟な医師でいいなあ
35優しい名無しさん:2001/02/27(火) 23:07
メジャーだからといって沈む必要はないage
361です:2001/02/28(水) 10:12
みなさんも、いろんなお薬飲んでがんばっているんだな。。。と(嫌味じゃなく)
メジャーメジャーと、ちょっとの不安からひとりでさわいでいるようでした。
35さんもいうように、沈むばかりでなくいろんな人の経験やことばを聞いて
学習して(ひそかに安心して)、状態とか少しでもよくなればなぁ。。。。
とわたしは今思っています。(不安のまぎらわしかな)めちゃきれいごとです。

でもって、メジャーって副作用が結構怖いのですけど「もう少し飲んでみて」
とか医師にいわれませんか?(←他のお薬でも一緒のことでしょうか?)
でもでもやっぱり、1つの種類への処方期間が長い割に、自分のその薬に
対する必要度は低いような。そんなものでしょうか。ころころと激しく
変わったらそれもそれで困った、と言いそうですが、何ヶ月も同じメジャー
のお薬を自身が効果を感じないもとで飲み続けるのは何か少し。。。?です。

ひとりごとの疑問系で終わってしまいますが似たようなこと感じて
コメントくださったら光栄です。。。ふぅ。ではでは。。。
37優しい名無しさん:2001/02/28(水) 13:19
はじめまして。質問させてください。
メジャーを飲み始めてまだ1週間くらいです。
私は、毎食後メレリル10r・リスパダール2個を服用していますが、
昨日の昼食時の服用直後に、急に頭と胃がすごく気持ち悪くなって
しまいました。
夕食後も、同じ症状がでてしまいました。

今日は胃の調子も悪く、また同じ症状がでたら・・・と思うと、食事
もあまり進みません。

どなたか、同じような思いをされた方はいませんか?
38優しい名無しさん:2001/03/01(木) 00:35
>>37さん
もしかしたらメレリルの血圧降下作用の所為かも
しれません。
大量服用でない限り、心配はないと思いますが、
症状が続くようなら、早めに医師への相談を
お勧めします。

メレリルとリスパダールはメジャーの中でも
比較的副作用の少ない薬らしいです。
…他のお薬はどうなんでしょう?
幅広い服用者の情報キボンヌ。
391です:2001/03/01(木) 02:34
>>37さんこんばんわ。今は落ち着いていますか?
全然答えにならないただのコメントになりますが。。。過剰な食欲も含めて
衝動的な思考にまいっている者ですが、リスパダールは1日1mg×4回まで
いいですよ、と医師に言われてました。自分も胃が痛いしボーっとするような
で訴えたものの飲み続けても大丈夫なお薬だからね、と言って数ヶ月経ち。。。
時に「2mgっていうのもあるんだからね」と念を押されるほどの処方でした。
結構医師にいわれると納得してしまうもので、体(こころ)に合う合わないの
リクエストは必要ですが、それに対して医師からもらうコメントも結構効果が
あります(やっぱ単純だなぁ自分)。でも<<38さんもいっているように、食が
進まないのが続くのは副作用(または合わない)ということの体の訴えだと
思います。医師に早めの相談をして、安心できる言葉や処方に変えてもらう
ことをおすすめします。専門的な言葉1つもいえなくてごめんなさいね。本当。
ものをおいしく食べられないのは切実に辛いもので。。。回復をいのります。
40優しい名無しさん:2001/03/01(木) 05:32
リタリンがぼろぼろにいわれてますね。(泣
私はリタ飲んでます。でもちゃんと制御も出来るし、
副作用もありません。
悪い使い方する人がいるから、悪い薬と思われちゃうのかも。
ちなみにリタは過食制御の為に使っています。
だから収まってくれば自然と量も減らされます。
私もそれでちゃんと対応できるし。
だからリタをせめないでね。
41優しい名無しさん:2001/03/01(木) 15:03
>>1さん、38さん ありがとうございました。
初めて書き込みしたので、緊張していましたが嬉しいです。

身体の方ですが、病院が2日間休みだった為、やむを得ず他の病院へ
行きました。症状を話すと、副作用と精神的なもの(一人が不安等)
のせいではないかと言われました。(あと、血圧も元々低いため)
そして、負担の少ない薬を処方してもらい、今はおかゆが食べられる
ようになりました。
ちなみに、PZC(2r)、ルジオミール、メイラックス、ロラメットです。
PZCは、確かに眠くなりますね。
1さんの言うとおり、お医者さんの言葉も大きいと感じました。
こういう病気は、本当に少しずつ回復に向けて進むものだと実感しました。

みなさんの体調も、少しずつ良くなることを祈っています。
薬と関係ないのでsageておきます。
42優しい名無しさん:2001/03/01(木) 21:39
>>40

リタリンって、過食制御の効能もあるんですね・・・初めて知った。
ナルコの人にしか処方されないかと思っていた。
43優しい名無しさん:2001/03/01(木) 21:58
ヒルナミンで激太りって人いません?
1週間で5kgふとってさらに3kg追加でそれから痩せないです(泣。
1日たった20mg処方なんですが。
薬効きやすい体質らしく他の薬も基準処方量より少なかったりします。
トフラ30mg、デパケンR300mg、デパス1mg(各1日量)

ちなみに躁鬱病です。何故かマイナーは効かなくなってしまいました。(耐性?)
不安、不眠はメジャーで調整です。
44優しい名無しさん:2001/03/03(土) 15:47
ageます
45優しい名無しさん:2001/03/03(土) 16:37
>>42
ADHDにも効果あるよ。
アッパー系なのに、衝動性を抑えるってのが不思議。
4637です。:2001/03/03(土) 22:55
こんばんは。
メジャーもそうですが、副作用は困り者ですね。
私は、母乳が・・・・。
どこかのスレッドでもそういう方がいたのでちょっと安心ですが。

副作用らしきものが出てきたら、すぐ医師に言うべきですか?

47優しい名無しさん:2001/03/03(土) 22:59
すぐに言いましょう(汗)
48優しい名無しさん:2001/03/03(土) 23:17
メジャーってほとんどの薬が月経に影響あるんでしょうか?
ドグマチールだけだと思っていたんですが、他の薬でも
影響があるらしいですね・・・。
こういうことって、こっちから聞かないと、医者の方からは
言ってくれないようで、結構困ります。
49優しい名無しさん:2001/03/05(月) 01:05
>>48
直接影響あるのはドグマぐらいかな
副作用で一番多いのが錐体外路症状かな

副作用の事は患者の方も自分で調べたが良いよ
大きな書店や医学書を置いている書店に行って
薬の解説書を探してみよう
精神系治療薬の専門書もあるよ
50優しい名無しさん:2001/03/05(月) 01:09
デパス、レキソタンに代わる抗不安作用のあるメジャーって何?
自分はドグマとPZC処方されてるけど。
51優しい名無しさん:2001/03/05(月) 01:31
分裂病の薬と思われているセレネースって効くよ。
私は脅迫神経症。
52優しい名無しさん:2001/03/05(月) 02:45
>>29
ドグマとリスパダールは違う薬です。そういうことは医師とか薬剤師に聞きましょう。

>>38
私が知る限り、というより服用した限りではリスパダールの副作用が少ないって
のはガセだねー。これ飲んでたら起きられなくなりました。
コントミンとかインプロメンのほうが良いと思います。
リスパダールは陰性の精神分裂病の薬なので、副作用が少ないはずが無いと思う。

私の主治医は「脅かすつもりはないけれど」と前置きした上で、
メジャーも抗うつ剤も、飲みつづけるとドーパミンレセプターやノルアドレナリン・セロトニンレセプターの
増加が起きて、短期処方なら問題無いけど、数年に渡って処方した患者は予後が悪いから、
少なくとも貴方には処方したくない、と言ってましたね。マイナーで何とかしたいと。
以前かかっていた医者はメジャーをバンバン許容量を超えて処方してくれましたけど。
辛い時はコントミン、欲しくなりますけどね。イライラ・不安には良く効くと思います。
レキソタンとかリーゼでも効かない時はありますから。
53優しい名無しさん:2001/03/06(火) 00:52
38です
>>52さん、レスありがとうございます。
私はメジャーの処方が最近からで
処方数も少ないので副作用については
精神治療薬の専門書で勉強しています。
実際に飲んでみないと副作用は
分からない事が多いですね。
でも良い先生に巡り合えましたね。
薬の副作用について立ち入った話をしない
先生が多いですからね。

私は抗不安薬を処方された事がないです。
デパスも眠剤みたいなものですし。
抗うつ→メジャーへ処方が替わったクチです。
これから自分に合う薬を試したい気分と
薬を増量してほしくない気持ちとが
半々です。
私自身今後の参考にしたいのでメジャーの情報
いつでもお待ちしております。
54優しい名無しさん:2001/03/08(木) 00:59
メジャーは処方されてる人少ないのかage
55優しい名無しさん:2001/03/08(木) 03:08
 私はセレネース9mg/day処方されてますけど
メジャーのなかのレキソタンって感じですね。
眠気は無いけど凄く落ち着くっていう。
鬱にならない代わりに躁にもならないので感情が平板化しますが。
56優しい名無しさん:2001/03/08(木) 08:39
>>55
セレネース私は眠剤と一緒に飲んでます。
(いや医者にそういわれたんで)
不安感を取り除くなら私はレキソタンです。
コレが処方されなかった時の2週間は酷かった。

ところで、どこまでが「メジャー」なんですか?
57優しい名無しさん:2001/03/08(木) 13:38
う〜〜ん、メジャーだけど名前が挙がってこない。
ベゲタミンAを処方されている。その他フェノバールとテグレトールもメジャーだろう。
テグレトールはてんかん剤だけど、悪夢のために飲んでいる。
飲まないと魘されて暴れてしまう。
メジャーって怖いのかなぁ?
飲まないであのすごい悪夢に魘されることの方がずっと怖いけど。
58優しい名無しさん:2001/03/10(土) 05:06
私の薬の参考書
「こころの治療薬ハンドブック」
星和書店:刊  定価(本体2,600円+税)

抗不安薬、抗うつ薬、眠剤、メジャー、
抗パーキンソン薬、抗てんかん薬などに
細かく分類されている
とっても勉強になります
私はメジャーの事はこれで学びました
59名無し:2001/03/10(土) 23:59
レキソタン、デパス、フェノバール、テグレトール、リタリンはメジャーじゃないよ。
60優しい名無しさん:2001/03/20(火) 23:48
age
61優しい名無しさん:2001/03/27(火) 02:02
ageます
62優しい名無しさん:2001/03/27(火) 02:38
>メジャーは処方されてる人少ないのかage

BZP系睡眠薬が効かなくなると、メジャーの登場に
なるけど、だいたいメジャーは副作用強すぎて
処方中止になる。メジャーは廃人養成薬だよ。
で、結局BZP系に戻る。
63優しい名無しさん:2001/03/30(金) 15:20
気になるage
64鬱ダル:2001/03/31(土) 02:49
ヒルナミンってどんな症状の人に出す薬なんでしょう?
医者が出す薬がよくわかんないっす。

PZC4mg → メレリル → ヒルナミン5mg*2 と切り替わってきました。

あと、作用の強さってペゲA/Bはほとんど睡眠薬だから除外するとして
どんなランキングになるんでしょう?医者にヒルナミンは強いと言われて
いるんですけど、効いてるのかなぁ。

651です:2001/03/31(土) 13:27
私ごとながらですが、3月3日から3月30日まで入院してました(恥。
みなさんがこのスレをもたせてくれてありがとう、です。本当。。。。(謝。
>>58さん
心あたたかいフォローありがとうございます。それぞれの分野にメジャーが
あるのですね。勉強になります。質問させてください。ビニル袋(包装紙無し)
で今お薬出されています。何を処方されているのか不明で教えてほしいです。
(担当医に聞く前に)「T−X」と書かれている錠剤と表「Y−LV5」裏「5」
と書かれている錠剤を今処方されているのですが、99%メジャーだと
思いますが何というお薬か教えてほしいです。お願いします、です。
>>64さん
医師から「ヒルナミンですよ」と言われ初めの方(入院当初)飲んでいました。
効果が強いと感じました。ひたすらにボーっとしてしまうので医師との面接で
量を減らして→変更でした。どんな症状の人に出される薬かはわからなくて
ごめんなさいです。ベゲタミンはA>Bだと思います。そして確かメジャーです。
66優しい名無しさん:2001/04/02(月) 01:04
私は大学の嫌いな科目の試験前に
「集中力がなくて勉強できない」
とお医者さんに言ったらPZC処方されました。
最初は2mgだったのですが、集中力がメキメキ
上昇し、いい感じで試験をパスしました。
その後4mgに増量し、一日4T処方されています。
6758:2001/04/02(月) 07:07
>>65=1さん
今から仕事逝くんで詳しくは帰ってきてから調べます〜。
ちなみに表「Y−LV5」裏「5」はレボトミン5mgです。メジャーです。
68優しい名無しさん:2001/04/02(月) 08:04
今まで昼に飲む薬として飲んだのは
リスパダール、メレリル、セレネース、
ヒルナミン、ニューレプチル、コントミン、
ウインタミン、PZC、等です。
くしゃみが異常に良く出ると言ったら
PZC4ミリからウインタミン12.5ミリになりました。
くしゃみはPZCのせいなのでしょうか?
昼間は他にデパスも飲んでいます。
ウインタミンとコントミンはゾロですが
コントミンの方がいいような気がするのは
ただの思いこみなんですかね。
錠剤が小さいのでウインタミンの方がかさばらないのですが。

ちなみにどれもぼんやりはするものの
思考や感覚が先走りして(上手く言えない)
身体から抜け出してしまうような感じや
突然、物を殴ったり蹴ったりしたくなるのは
おさまる様子はありません。
治すんじゃなくって眠らせてやりすごすって感じで
医者は薬を選んでるんでしょうか。
私みたいな症状があった方でこの薬は良かったよって
いうのがあったら教えて下さい。
6958=67:2001/04/02(月) 22:49
ただいま会社から戻りました〜
具合がますます悪くなってます…。

>>1さん
何はともあれ、退院おめでとうございます。
私も入院を勧められてますが、なるべくなら入院しないで済むに
越した事はないですね。
で、質問の続きですが、67で書いたとおり、
表「Y−LV5」裏「5」はレボトミン5mgです。
フェノチアジン系のメジャーで、一般名はレボメプロマジンです。
主に鎮静催眠作用や情動安定作用があるようです。
要するに攻撃性を抑えて落ち着きを取り戻す、といった所でしょうか。
もうひとつの「T−X」は申し訳ありませんが分かりませんでした。
もし「T702」か「T703」ならリーマス(炭酸リチウム)なのですが…。

>>68さん
う〜ん、私は攻撃性の現われない症状なので何とも言えないのですが
お書きになったものの中ではニューレプチル、コントミン、
ウィンタミンあたりが焦燥感(先走る感じ)や攻撃性を抑える役割が
あるようです。
ちなみにコントミンとウィンタミンは同じ成分の薬です。

このような解答はカイゼルひげさんとかの方がいいかも〜。
70優しい名無しさん:2001/04/02(月) 23:32
インプロメン6mg*2/dayを服用していて、
数日後に全身のふるえと痙攣が起きて救急車のお世話になった。
それ以来メジャーってやっぱ怖いなというイメージが付いたよ。
そのわりにはヒルナミン25mgを10錠飲んでも平気だったんだけど。

現在は寝る前と頓服でヒルナミンをもらってる。
もちろん副作用止めのピレチア付きだけど…
711です:2001/04/03(火) 22:12
>>69さん=>>67さん
せっかくのコメントにお返事遅くなり本当に申し訳なく思います。本当失礼
しました。。。私がネットをすることに対して、親が過剰に心配が激していて
なんとも良い訳がましいですが。。。ごめんなさい・ありがとうです。>>58も。

入院中に毎食後に出された包装された錠剤のことでちょっといわせてください。
表Y-LV5裏5と書かれていたお薬は「ヒルナミンですよ」と言われていました。
ヒルナミンじゃなくレボトミンだとは。。。薬に詳しくないせいか、何だか
担当医にだまされた(これは事実)感がして、はぁ。微妙にショックです。
嘘つかれてしまったことにショック。んー、でも。。。。文句ばっかりは
言ってられません。ヒルナミンではないと知りながらもレボトミン飲んで
しずかにぼちぼちやっていこっと。みなさんありがとうモードです(。

自分も含め「ヒルナミン」の登場回数多いです。
ヒルナミンだといわれて知らぬふりして飲む。
ヒルナミン・ヒルナミン。。。。と。何でかな。

お急ぎで書き込みさせてもらっているのであわただしく
乱雑な文章だと思いますが許してくださいね。ではでは。
7269=67=58:2001/04/03(火) 22:34
>>71=>>1さん
あの、正確にいえば、レボトミンとヒルナミンは
同じ成分(レボメプロマジン)の薬です。
だからお医者さんの言ってる事は嘘ではないです(汗
何が違うといえば作ってる製薬会社です。
レボトミンはウェルファイド/吉富製薬、
ヒルナミンは塩野義製薬です。

ヒルナミンは私も処方されてますがどうも体に合わないです…。
7369=67=58:2001/04/03(火) 22:39
でも何でレボトミンをヒルナミンと説明したのかな?
製薬会社と何か関係があるのかな?
う〜ん、気になる…。
74セロクエル:2001/04/03(火) 23:05
いいっすよこれ.インプロメンから変えてもらったけど,
気分の落ち込みなくなったし,振るえもないし,眠れるし.
他に誰かいない?
75優しい名無しさん:2001/04/04(水) 09:11
>>74セロクエル??目がさえてねむれないよ。
でも振るえが来ないってのはいいなっとage
76優しい名無しさん:2001/04/05(木) 01:38
今日は>>1さんは来ないのかなage
771です:2001/04/06(金) 13:20
>>72さん
やさしいフォローありがとうございます。わたし暴走してたみたいで(恥。
それと「T-X」っと表示されているお薬は何?と自分でひとりさわいでいた
ことですが「ストブラン錠」というもので抗コリン作用という感じの
メジャーとセットに出されるお薬でした。アーテン・アキネトンと同様
メジャーの副作用をおさえるものだ、と思っています。違っていること
いっていたらまたまた恥ずかしいですが。一段落。。。。。と。

>>72さんはヒルナミン(レボトミン)合わない感じがするのですか。。。
結構単純なわたしは、なるべく医師に作用を質問して「そうなのね。」
と納得してかかさずきちんと飲み続けています。それでもって何か不安
になるとメジャーの範囲でお薬変えてもらっています(3ヶ月位で)。
合う合わないも無く・依存は無く。。。。でそんなこんな治療しています。

なるべくものごとを永い目でみて「ま、いっかぁ」としてみたり、
1つの何かで過剰に(ムダに)反応してなげきそうになったり。
極端から極端へ無駄に思いを走らせていると疲れてしまいますね。
でも退院して約1週間、落ち着きをとりもどしつつ。。。です。

なんだかヒトリゴト化してごめんなさいsageです。
7872です:2001/04/06(金) 23:23
>>77=>>1さん
私の場合ですが、ヒルナミンは寝る前の処方なんです。
ルーラン(メジャー)と一緒に飲んで寝るのですが、
朝起きれなくなってしまうのです。
つまり会社に間に合わなくなるので休みの前以外は薬止めてます。
(治療のためには良くないのですが)
ルーラン単体の時は問題ないので
ヒルナミンの鎮静効果が過眠を誘っていると考えています。
私の場合は合わないというよりは今の生活では
継続して飲む事が出来ないみたいです。
悪い薬じゃないと思いますが。

正直な所1ヵ月程の入院は医師に勧められてます。
あ、でも本来は病院のお世話にならずに
落ち着いて生活できるのが一番ですね。
>>1さんはキチンと治療を継続してらっしゃるので
早く回復すると良いですね。
79鬱ダル:2001/04/07(土) 00:22
>>78
ヒルナミンに限らずメジャーは寝る前飲むと眠りが深くなりますから、朝
起きれなくなります。ヒルナミンは特にそれが強い気がします。

#ヒルナミン20mg + ロヒ 4mg で 12時間逝けます。(笑

80優しい名無しさん:2001/04/07(土) 18:46
リスからセロくえるに変えて1ヶ月、主治医は生理がもどるハズって
いうんだけど・・・
8172=78:2001/04/08(日) 00:51
ヒルナミン結局中止デす。
ルーランからリスパダールに処方変更。
頭痛とめまいがひどいです。ふぅ。
821です:2001/04/08(日) 20:50
>>72=>>78さん
>ヒルナミン結局中止
ていうのは睡眠のリズム乱さない(もとに戻す)ってことですよね。
簡単な発言ですが「良かったこと」にして、本当ぼちぼちでいいですよ。
>正直な所1ヵ月程の入院は医師に勧められてます。
>あ、でも本来は病院のお世話にならずに
>落ち着いて生活できるのが一番ですね。
入院はした方が良い(正しい)場合と、良くない(必要がない)場合が
あります(当たり前ですが)。でもって78さんにとっては実は必要なの
かもしれないです。そんなことあんたが知ったことじゃない、と怒られ
そうですが。。。。ゆっくりと休むときを必要としているのかも、です。
>>79さん
ヒルナミン(=レボトミン)で眠たくなったことがないです。とほほ。
5mg/4回ですが、多分量が軽いせいなのだと思います。

時に、不眠でもいいやと本当に割り切っています。2・3時間睡眠を
1週間までくると体がこわれてきて。。。。で不眠が原因と知りなが
らも「不眠でいいや」と。何錠飲んでも覚醒して。。。駄目ですね。

そろそろ文の流れが乱れてきてアホっぷりがばればれ、駄目ですね。
「いったい何がいいたいの!?」と怒られそうなのでこのへんで。
ではでは。
83優しい名無しさん:2001/04/09(月) 21:29
age
8472=78:2001/04/09(月) 22:59
>>1さん
最近の診察では取りあえず様子見という所です。
1番悪かった2月よりはましになってるみたいですが
いつ悪化するか分からないですから入院も覚悟の上です。
でも入院する金がない…(T_T)
リスパダールも飲むと目眩がしますし
さて、どうしたものかと思案中です。
仕事続けながらの治療は難しいですね。
過眠が恐くて眠剤も飲めないなんて…あぁ。
8572=78:2001/04/11(水) 01:06
仕事にならないので薬を1日止めてみる。
営業は何とか乗り切った。舌もつれて危なかったが。

リスパダール結構きついです〜。
86優しい名無しさん:2001/04/14(土) 02:20
定期age
87優しい名無しさん:2001/04/14(土) 21:54
寝る前と頓服でヒルナミン25mg(寝る前は2錠)もらってる。
人事異動で今年度から別の職場に変わってから、
頓服のヒルナミンを眠たくなるのを覚悟で使ってる。

新職場の雰囲気になれず緊張しっぱなしで眠気はあんまり来ない。
それでも、カフェインの錠剤を使って出来るだけ眠気が来ないようにしてるけど。
GWくらいまではこんな調子かなぁ。
88優しい名無しさん:2001/04/16(月) 23:56
平日鬱ダルage
89ホントやばいのね私:2001/04/17(火) 00:48
 ヒルナミン、ベゲタミン、セディール、ワイパックス、メイラックス
 その他、数え切れない薬を飲んでました。ホントたくさん飲んでたん
 だけど、現在、外出恐怖症になってしまい、病院にも行けない始末。
  どうしたらいいのかホント悩んでるんです。どーしよ・・
90鬱ダル:2001/04/17(火) 03:33
>>81
リスパダールは危なげな噂がいろいろ立ってますねぇ。
気をつけて飲んでください。

メレリルがインデラルと相性悪いなんて・・・。
貰おうと思ってたのに>メレリル

まぁ、いいやヒルナミンで。
9172=78:2001/04/17(火) 19:42
>>90
お気遣いありがとうございます。
リスパダール飲み始めて1週間たちましたが経過は今一歩です。
代えてもらおうか思案中。
ルーランの方がまだ良かった気がする・・・。
9292:2001/04/17(火) 23:17
ドグマチール 1ヶ月 パーキンソン症候群になった私です。

抗パーキンソン剤入れず、断薬で戻ったけど、辛かった。
ジスキネジア、アカシジアの徴候も出た。ほんと辛かった。

これでは、以前の精神症状の方がましだ。
メジャーは、まさに「お灸」効果?だ。飲みたくないぞー。
93優しい名無しさん:2001/04/18(水) 15:08
>>92さん
大変でしたね。ドグマチールは比較的副作用の少ない薬ですが
そこはメジャーの恐ろしい所、合わない人にはとことん合わないのですね。
私は1日300mg飲んでも体重増加以外の副作用があまり出なかったのですが
これはある程度の幸運だったのかも知れませんね。
92さんは現在は経過良好でしょうか?よろしければ書き込みお待ちしてます。

本日私は頭痛と倦怠感悪化の為仕事を休みました〜ああ〜。
前日夜中の11:30まで仕事があって回復間に合わず…。
病院逝ってきます。リスパダール替えてもらおっと。
94優しい名無しさん:2001/04/18(水) 18:03
ルボックス+メレリルの組み合わせは
いけないらしいので
メレリルがメンビットというのに変わった。
9572=78=93:2001/04/18(水) 21:16
またまた薬が変わりました。
やはり。リスパダール中止です。ルーランに戻りました。
そして今さらながらのレキソタン。
32条も申請するし、恐いもんなしだ!ハァ…。
9692:2001/04/18(水) 21:43
92です。 93さん お気使いありがとうございます。

現在、レンドルミン(睡眠薬)とツムラ12番(漢方)で
どうにかって、ってとこです。

メジャーの副作用は本当にきつかったです。もう、マイナー迄にしています。

でも、マイナーの抗不安剤も、眠気やふらつきや習慣性がでるし・・・
(最低レベルのリーゼでも2〜3ヶ月位の服用で、
 階段でふらつきが出たり、「欲しくなる習慣性」が生じた。)

また、軽い抗うつ剤(デジレル、レスリン)でも眠気を生じるので、
もうなるべく飲まないようにしています。

副作用、特に錘体外路症状(パーキンソン、アカシジア、ジスキネジア)
がでない新薬も出てるみたいですがね。でも不快感が強いという話あり。

最近、特に季節、気候的にも苦しい時がありますが、もう我慢しています。
そんな時、遅発性ジスキネジアが出たりします。
以前は、そんな癖なかったのに・・・、
薬の副作用で苦しんだ時、生じた症状を体が覚えてしまったのでしょうか。

そして今ではもう、各科病院でもらう薬は、全て
「治療薬マニュアル(2001年版) 医学書院発行」で副作用等調べてます。
ちょっと高い本ですが、ほぼ完璧です。もう、皆様御存知ですね。

ところで、「買ってはいけない」という本が以前話題になりましたが、
その著者の娘さんが、不登校、うつ気味で、
大学病院の神経精神科に入院して、メジャーかな、を点滴で受けてたら、
1か月後、副作用の悪性症候群で亡くなられています。

医療ミスで裁判か、
と2001年2月号の週刊誌フォーカスかフライデーにも出てましたよね。
これも、皆様 御存知の話ですね。

「治療薬マニュアル(2001年版) 医学書院発行」にも、
これら抗精神病薬や抗うつ剤のページには、
副作用の悪性症候群の欄に「死亡した例あり」の記述があると思います。

でも、点滴でポカリスエットいや大塚電解質液に混ぜられ、
打たれたら、わかんないよな〜。種類も量も・・・。

買ってはいけない。
飲み続けてはいけない。
入院してはいけない(病院)、はある、本当です。

最後に、
ただ、「余裕」とゆう薬が手に入れば、本当に直るのかもしれません。
「時間的、仕事的、金銭的、気持ち的、家庭的、人間関係的・・
・・・・・・・・・・そして人生的な余裕」薬です。

今、私は、そう思います。

でも、存在しないかもしれませんね。  青い鳥も見れなし・・。

97優しい名無しさん:2001/04/19(木) 00:05
あのう。
トレドミンってメジャーですか?
98優しい名無しさん:2001/04/19(木) 01:06
>>97
トレドミンは、SNRI(塩酸ミルナシプラン/旭化成)という、抗鬱剤。
ここのスレッドがが詳しいよ。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=utu&key=971156004&ls=50
997:2001/04/19(木) 14:45
久しぶりにカキコします。
頓服ですが新しくまたメジャーを処方されました。
ロドピンという薬です。
ヒルナミンより強いっぽいです。
それにしてもメジャーって、聞き慣れない名前が多いですよね。
頓服なので、まだ飲んでません。
なんか怖いし・・・
100優しい名無しさん:2001/04/19(木) 22:31
本日、現在、体調やや良なので、カキコします。

99さんへ
ロドピンは、
上で紹介のあった本「治療薬マニュアル 医学書院」によれば、
Tmax:1〜4時間
(飲んだ後に作用がピークにになる時間が、1〜4時間)
T1/2:8時間
(その作用が1/2になる時間が、8時間)
共に、メジャーの中では、作用はやそう 頓服かな。

24時間後の尿中への薬剤の排出〜0.07% 大部分は代謝物。
蛋白結合率:97%
よくわからんが、しばらく体の中に滞在しそう。

副作用は、・・・うーん。読むと怖くて飲めませんので、省略。
買って、又は本屋さんで立ち読みして下さい。

少し、無責任ですいません。参考まで。
101優しい名無しさん:2001/04/19(木) 22:46
101
10299:2001/04/20(金) 00:54
レスありがとうございます。
副作用は自分で見てみます。おそるおそる・・
103優しい名無しさん:2001/04/20(金) 00:58
デパス1シートってやばいですか?
なんかもう5錠じゃきかなくって‥‥
104優しい名無しさん:2001/04/20(金) 01:23
>>98さん
97です。
どうもありがとうございます。
105優しい名無しさん:2001/04/20(金) 22:23
最近>>1さんの姿をお見受けしないんだけど
お元気ですか?
また入院してないよね…?
106優しい名無しさん:2001/04/21(土) 15:42
めじゃーは、眠くて動けなくなる。
毎日、鎮静剤を打たれているのと一緒だ。
あんな薬のみたくない
107優しい名無しさん:2001/04/21(土) 20:11
ドグマチールが処方されました。
他にもテシプールとかいうクスリも。
そして飲む回数も増えた…。
けど副作用もなければ効果もないです…。
眠くもならない…。
死に…そ…う…。
10872=78はそろそろコテハンにするかな:2001/04/21(土) 23:22
>107さん
テシプールは四環系の抗鬱薬です。
作用が比較的穏やかなのですが、おっしゃるとおり、効きは甘めです。
どうやらそちらの先生は副作用の少ない薬を第一選択薬として
選んでいる様ですので、ある程度安心して受診しても良いと思います。
もし具合が改善されないのでしたら積極的に先生に申し出てみて下さい。
「楽になる方法を選びましょう」
私の主治医の先生の言葉です。そのとおりだと思います。
109優しい名無しさん:2001/04/22(日) 23:28
定期あげです
110優しい名無しさん:2001/04/23(月) 05:12
1.フェノチアジン系…ヒルナミン、PZC
2.ブチロフェノン系…セレネース、インプロメン
3.ベンザマイド系…ドグマチール、アピリット
4.その他…リスパダール(SDA)
【参考】『図解精神病治療マニュアル』雀部俊毅/同文書院
111優しい名無しさん:2001/04/23(月) 10:52
三環系も慣れてくるとそんなに副作用はきつくないね。
112優しい名無しさん:2001/04/24(火) 21:48
age
113優しい名無しさん:2001/04/27(金) 22:26
明日は病院に逝く日。
ルーランはまあまあ効いている様です。
32条も申請するし、見通しは明るい…のか?
114優しい名無しさん:2001/04/28(土) 09:52
age
115優しい名無しさん:2001/04/28(土) 23:19
>>1さ〜ん、お元気ですか〜?
たまにはここに来て下さーい。
116優しい名無しさん:2001/04/29(日) 15:07
age
117優しい名無しさん:2001/05/01(火) 23:16
上げです
118優しい名無しさん:2001/05/03(木) 00:08
メジャーが効いているのかどうか確認する方法って無いですかね?
今処方されているリスパダールとルーランがいまいち効いてる感じがしないので。
119優しい名無しさん:2001/05/03(木) 03:01
S玉医大付属病院で、鬱と診断された女子中学生がハロペリドール(商品名セレネース等)
を処方され副作用でなくなった。
メジャーを舐めるべからず。
120優しい名無しさん:2001/05/03(木) 10:08
>119
結構有名な事件だが、一体一日どれだけ投与されてたんだ?
一日最高20mgまでが使用限度量のようだが。
121優しい名無しさん:2001/05/04(金) 00:02
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pure&key=987018912

薬の飲み方とか迷ってますよん。ここの連中にアドバイスほしいでしゅ♪
122優しい名無しさん:2001/05/05(土) 19:06
あげ
123優しい名無しさん:2001/05/06(日) 23:18
体のだるさが辛くないですか?
飲んでると仕事になんないですよ。
頭の混乱は抑えられますけど。
124優しい名無しさん:2001/05/07(月) 01:28
メジャーとマイナーって分かんないんですけど‥‥(汗)
誰か教えてくださいませんか?
125yamakikeyeko:2001/05/07(月) 01:31
自分専用のロッカーが与えられるのがメジャー。
126優しい名無しさん:2001/05/07(月) 01:40
>124
向精神薬は、抗精神病薬、抗不安薬、抗うつ薬、睡眠薬などに別れて
います。このうち抗精神病薬をメジャートランキライザーとよび、
抗不安薬をマイナートランキライザーと呼びます。
127124:2001/05/07(月) 01:42
>126さん
ご回答有り難う御座います。
ほかの板が立ってるデパスとかメイラックスとか
パキシルは全部マイナーなんですね。
128優しい名無しさん:2001/05/07(月) 01:44
パキシルはマイナーなのか・・・?
しらんかった。
129126:2001/05/07(月) 01:47
>124さん
デパスとメイラックスはベンゾジアゼピン系のマイナーですが、
パキシルは抗うつ薬です。もっとも、マイナーと言っても
デバスには抗うつ効果もありますが。
130124:2001/05/07(月) 01:49
>126さん
あ、失礼しました。
抗うつ剤はメジャーに入るんですね(汗)
131yamakikeyeko:2001/05/07(月) 01:53
すべってるなー俺(ワラワラ
132126:2001/05/07(月) 02:08
>124さん。
抗うつ薬はメジャー、マイナーのいずれでもありません。
あくまでもメジャーは抗精神病薬のみ、マイナーは抗不安薬をさします。
133名無しさんお腹がすいた:2001/05/07(月) 10:41
>119さん
悪性症候群の前駆症状が出現していたにも拘わらず、セレネース増量(しかも点滴で)
していたみたいです。中止して、ダントリウム投与すれば、助かっていたはず。
メジャー使って、熱発したら、CPKチェックは常識。明らかに主治医の薬に関する
無知だと思われます。
134優しい名無しさん:2001/05/07(月) 15:14
>133さん
セレネースに限らずメジャーは注射剤多いけど、やはり悪性症候群の
危険性が否めないものですか?
実際にダントリウム処方された事ないんで(当たり前か)
対処療法に体する意見は言えないのですが…。

はぁ〜。自分自身も気をつけないといけないですね。
135優しい名無しさん:2001/05/08(火) 20:56
ageます
136優しい名無しさん:2001/05/08(火) 20:58
あれ?うまくあがらない?もういちど。
137優しい名無しさん:2001/05/08(火) 23:26
アモキサンが全然効かなくてセレネースにされました。
飲むと、上から板で押し付けられたみたいな
感じがするんですが…。
デパスが効いていた頃に戻りたいよう。
138優しい名無しさん:2001/05/09(水) 13:25
わたしはセロクエルとか、ジプレジドンとか、海外の薬を抗鬱剤と一緒に飲んでいるのですが海外ものに詳しい方、いらっしゃらないでしょうか?前者はもうすぐ日本でも発売らしいのですが・・・。ちなみに昔、コントミンとサイレースを一緒に飲んでいたときは、とてもよく眠れました。アメリカではわたしの場合、これらのメジャーを睡眠薬のように説明されて処方されるのですが(ドクターは、幻聴と眠りを良くする薬ですと言います。)眠れないと睡眠薬を出すのではなく、メジャーの処方を変更するのです。メジャーの説明にある、過敏になった神経を押さえる働き、というのが眠気も起こすということなのかなぁ?どなたか、教えてください。
139優しい名無しさん:2001/05/09(水) 13:52
いつの間にかメレリルが無くなって
しまった・・・。
困った。
140ぼんぼん:2001/05/09(水) 14:58
今、メジャーで処方されているのはロドピン、セレネース、インプロメン。
確かどれもメジャーだったと思います。幻聴止めです。あとは睡眠導入。
ただ、やっぱり悪性症候群を抑えるためにアキネトンが処方されますね。
あれ?ヒルナミンってメジャーに入るんでしょうか?入るんですよね?
(ちょっと自信なさげ)
141名無しさんお腹がすいた:2001/05/09(水) 15:48
>140さん
ヒルナミンはメジャーですよ。アキネトンは悪性症候群を抑えると言うより、
抗パーキンソン薬(副作用の錐体外路症状を抑える)として、処方されます。
142優しい名無しさん:2001/05/09(水) 20:42
>138さん
さすがに海外の物は私も分からないのですが…。
アメリカでは日本よりメジャーの処方を頻繁に行なうというのは
聞いた事があるのですが。いかがでしょう。
ご存じの方は是非教えて頂きたいです。
143:2001/05/11(金) 01:21
>>1
>>1
>>1
>>1
>>1
>>1
>>1

壺飛び職人
144:2001/05/11(金) 02:00
>>1
>>1
>>1
>>1
>>1
>>1
>>1

壺飛び職人
145優しい名無しさん:2001/05/12(土) 02:01
一旦あげます
146優しい名無しさん:2001/05/14(月) 21:37
ドグマチール増量です…。1日300mg。
147優しい名無しさん:2001/05/14(月) 22:00
スルピリド(=ドグマチール)がメジャーだって最近知った。
乳汁と過食と体重激増で止めたら激鬱になった。
結果、メジャーが増えまくり。泣きたい。
止めて1ヶ月になるけど乳汁はまだ止まらないし。
148優しい名無しさん:2001/05/15(火) 00:08
え、ドグマチールって抗鬱剤じゃないの?
メジャーではないでしょ。
149優しい名無しさん:2001/05/15(火) 21:22
ドグマチールは低用量で抗鬱作用、高用量で抗精神作用をもたらす
面白い薬です。
副作用が他のメジャーよりは少なめという事で
よく使われるメジャーの一つです。
150ぼんぼん:2001/05/15(火) 22:20
ウインタミンを貰いました。これってメジャー?
メジャーだとしたら、ウインタミンとセレネースのカクテルになっちゃうんだけど…。
それでアキネトンが2錠になったのかなぁ。
151優しい名無しさん:2001/05/15(火) 22:32
ウィンタミンは、コントミンと同じだよ。会社が違うだけ。
ウィンタミンをセレネースの併用は王道です。ご安心を。
152ぼんぼん:2001/05/16(水) 09:50
>>151さん ありがとうございます。
でも全然落ち着かないんですよね。幻聴取れないし。
ついでに貰ってきたロヒプノール1mg×2錠も全く効きません。
薬が体慣れしちゃってるんでしょうね。
153優しい名無しさん:2001/05/18(金) 12:34
ageます。
154ジェダイ ★:2001/05/18(金) 18:37
ウィンタミンを飲んでいるけれど、握力が低下するのが辛いなぁ。
155真由美:2001/05/18(金) 18:47
オナニーするのに困るか。そうかそうか。
156優しい名無しさん:2001/05/18(金) 23:16
オーラップを飲んでいるけど、これはどんな
効能があるのでしょうか?
>156さん

オーラップは確か藤沢薬品等から製造されている
比較的昔からある薬です。

効能は幻覚妄想に強い治療作用をする。加えて
イライラや不安感などの情緒的不安定を緩和する
作用があり、精神分裂病、鬱病、神経症などに
処方される薬です。

インプロメンも同種の薬です。
テグレトールも抗てんかん薬ですが、似た効用を
発揮します。
158優しい名無し:2001/05/20(日) 15:16
メジャーだかと恐れたり愕然とする必要はないと思います。
マイナーが依存性が高いのは確実だし。
159優しい名無しさん:2001/05/20(日) 17:08
ドグマチールが1日600mgになりました…。
大丈夫か私?
160優しい名無しさん:2001/05/20(日) 21:33
コントミンを不穏時に飲んでるけど眠気がくるんだよねー
医者はそれでいーんだよって言う。眠くならないやつほしー!
>159
だいじょぶー?わたし150Mgだよ。
161159:2001/05/20(日) 21:48
私もつい2週間前までその量でした…。
症状悪化してるので仕方ないのかも。
162159:2001/05/20(日) 21:54
失礼。↑の161のコメントは>160さんに対するものです。
163優しい名無しさん:2001/05/20(日) 22:01
160メガc!?…
ごめん。つまんなかったね…sage。
>>159さん

ドグマチールの一日の最大リミットは1200mgなので
大丈夫でしょう。
恐らくドグマチール200mgを一日3度経口で服用していると
思いますが、抗コリン作用、肥満、女性の場合ですと生理不順、
乳が張る、乳が出る副作用があります。
165159:2001/05/21(月) 21:37
ドグマチールの1日の最大リミットについては文献で知ってました。
でも実際にここまで処方量が増えるとさすがに不安になりますね。
処方初期には抗コリン作用で苦しい思いをしましたし。
今も体重増加に怯えています。
166優しい名無しさん:2001/05/24(木) 00:47
ageます
167優しい名無しさん:2001/05/25(金) 17:21
コンスタンってどういう薬ですか?
飲んでも効かないから、飲んでないけど

教えてください。
168優しい名無しさん:2001/05/25(金) 17:27
コンスタン、私も効かなかったからすぐ替えてもらった。
アビリットも効かない。
169優しい名無しさん:2001/05/25(金) 17:56
メレリル処方中止されたのがむかつく。
170優しい名無しさん:2001/05/25(金) 17:56
メレリル処方中止されたのがむかつく。
171優しい名無しさん:2001/05/25(金) 19:45
あげ
172優しい名無しさん:2001/05/25(金) 20:51
気になったんだけどさ、
メジャートランキライザーでない?
トランキーじゃ無いよねぇ。
173ジェダイ ★:2001/05/25(金) 20:58
コンスタン、人気無いんかな。おいらはコンスタンっつーか、
ウィンタミンをレキソタンと共に日に3錠。けっこうお気に入り。
174名無し:2001/05/25(金) 21:30
わしはコンスタン好きだったけどなー。
パニックで発狂状態のとき効果てきめんじゃった。
眠剤がわりにも使ってたし。
今はソラナックス。これも似たようなもんだけど。
175優しい名無しさん:2001/05/25(金) 21:43
薬どっかに落っことして
リスパダールしかなくなった
どーすりゃいいんだ半月分
医者にいうのもなさけない
リスパダールだけで半月もつか?
今のとこ手が振るえるんだけど
なんで?あーどすりゃいいー
リスパだけだとどうなるのか
だれかおしえてほしい、たのむ
176ジェダイ ★:2001/05/25(金) 21:51
>>175
正直に医者に言った方が良いよ、マジで。
なんの薬飲んでるか解らないけど、急に薬減らすと禁断症状
みたいなのが出るから。
177175:2001/05/26(土) 00:17
医者まで遠いし、どーせ週1でしかいないんだョ
よくわからん飲み残しのくすりがころころあるけど
知識ないし全然わからん。あー頓服とかいうのしか
かいてないしー。あー無いーほんとにどこいったんだー
もーこれ飲んで寝よ。ゴクン。
本当ネタじゃないけどネタにするしかないって本当。
やりきれん。はーあ。あんま関係ないでサゲ。
178優しい名無しさん:2001/05/27(日) 22:56
>>177
薬の名前を書けばこのスレなら分かるんじゃないかな?
179名無しどん:2001/05/28(月) 13:40
リスパダール飲んだらインポになるんですか?
副作用で
180優しい名無しさん:2001/05/28(月) 13:41
>>111
相性の悪いSSRIより、相性のいい三環系のほうが軽い。
181優しい名無しさん:2001/05/28(月) 15:19
>>176>>178 ありがと
セレネースが2種類と
白くて小さいのが2種類
あとピンクの頓服?と。

セレネース1つと、白いのどっちか1つを
てきとーに飲んで、不思議に効いたかんじ
おくすりギャンブラーっておれのこと(藁
182優しい名無しさん:2001/05/28(月) 15:20
あーあげてごめん!
183あげあげマン参上!:2001/05/29(火) 23:47
age
184愛音:2001/05/30(水) 23:50
今日から頓服としてコントミンを処方されました。
先週からはリスパダールだったのですが、
どちらもメジャートランキライザーですよね。
今日の診察のときにリスパダールの副作用のことを聞かれたのですが、
よくわからなかったので正直に答えたら量が1mgから2mgに増えました。

コントミンがどのような副作用があるのかを少し知りたいと思います。
先生に説明をしていただいたのですが、コントミンの処方を先に
伝えられたショック(?)でまったく覚えていないのです。
どーでもいいですが、コントミンってすっごい色してますね(苦笑)
ホントにあれ飲まなきゃいけないの?
185優しい名無しさん:2001/06/03(日) 20:53
>>184
リスパダールは最高12mgまでの処方が認められているそうです。
1mg×4が2mg×4になったとしても8mg。大丈夫ですよ。
コントミンが心配っていっていますが医師に何と説明されて不安に
なったのですか?さしつかえなかったら教えてほしいです。

ところで、患者を不安にさせてしまうような説明っていうのはちょっと......
と思います。嘘をつかれてお薬を飲まされるのも困ったものですが、
患者の不安を煽ってしまうような言及はお薬の説明に必要無いかと。
飲みたくないよ!っていうようになったらってことも無きにしも在らず。
きっと184さんはドクターと良い関係を築いているのでしょうか。
だったら、単純にうらやましいです本当。

”とにかくお薬は欠かさずちゃんと飲みましょう”
わたしが担当医に薬のことを質問したりリクエストのようなことをいうと
するとこの決まってこのセリフです。でもって処方箋は変わりません(泣)

ちょっと話題の流れと関係ないのでサゲます
186麻保:2001/06/10(日) 21:33
メジャーの急激な断薬は危険です。
このあいだ身を持って体験しました。
断薬3日目で急激な悪心、目眩、頭痛、etc...。
あー恐かった。用量と飲み方は守りましょう。
187優しい名無しさん:2001/06/10(日) 23:52
俺もメジャー断薬4日目でむちゃくちゃ精神荒れたんだけど…
でも、飲みたくねーっつーの
188優しい名無しさん:2001/06/15(金) 03:45
リスパ1MGとレンドルミンこれって軽い?
189優しい名無しさん:2001/06/15(金) 03:48
>188
リスパ1日に1mgて事?
190優しい名無しさん:2001/06/15(金) 14:26
トリオミン錠ってメジャーなんですか?
191愛音:2001/06/15(金) 15:38
>>185さん
現在、リスパダール2mg、メレリル10、ハルシオン0.25mg(2錠)、
ベンザリン2錠にコントミンを就寝前に処方されています。
普段はセルシン・メレリル・アキネトン各1錠を食後に1回、一日3回飲んでます。
でも、不眠症ですけど(涙)入眠障害があるみたいです。
私の通っている医院は治療よりカウンセリング重視の場所で、患者に
病名や症状を詳しく教える方針をとっているんです。
たしかに『分裂症かもしれない』って言われた時はショックでしたが
とても良い先生なんです。何でも言えるっていう関係になれるというか...。
受付も美人さんだし(先生の奥様)

話がそれました。コントミンを処方されたのはリスパダールだけじゃ効かない。
できれば日中もつかえる薬が欲しい、そんでもって苦くないのがいい。
って言ったらコントミンなら糖衣錠だから。といわれました。
坑不安剤とは別のものだからね。でも、処方を守って飲めば何の支障もないよって
おっしゃっていました。言われてすぐは『やっぱり』という感じだったのですが、
家に帰ってから多重人格になっちゃうのかな。とか、もう二度と仕事でいないのかな、
とか色々考えてるうちに泣いちゃったんです(^-^;;;

ということで、メジャー沢山もってるよage
192tobi:2001/06/19(火) 01:17
>>189
そういうこと 軽い?
193麻保:2001/06/19(火) 02:52
>>192
リスパダールはルーランの3倍の効力があるって自分の主治医から聞いた。
私はリスパ全く合わなかったんで何とも言えないけど
軽い、と単純には行かない気はする。
194優しい名無しさん:2001/06/19(火) 03:05
ねえねえ、みんな聞いてばかりいないで、検索でもしたら?
色々出て来るよ。検索で調べる方が楽しいと思うけどな・・・
195分裂君 -田中-:2001/06/19(火) 03:19
被験者から直接聞いたほうが薬の生の臨場感が伝わっていいんじゃないですか。
あと、よくそんな怖い薬を長期間、平気で飲んでられるのか関心する。
寒気もする。

定番ではあるが、コントミンを始めとするクロルプロマジン系薬物の副作用の転載
◆向精神病薬の長期服用による副作用(図解精神病治療マニュアルから引用:同文書院)
・錐体外路症状:遅発性ジスキネジア、遅発性アカシジア、遅発性ジストニア
・内分泌代謝障害:乳汁分泌、月経異常、肥満、糖代謝障害、水中毒
・皮膚障害:皮膚色素沈着
・眼の障害:角膜水晶体混濁
・心循環系障害:心電図の変化(ST低下、T波の平低下など)

http://www.geocities.co.jp/HeartLand/9901/prescription.htm
196分裂君 -田中-:2001/06/19(火) 03:22
俺様は、断薬したぐらいで精神が荒れた覚えはない。
大量に服用したことはあったぐらいで、あまり効いてなかったのだ。
つまりこのスレにはあまり関係ないから、俺の発言は無視してくれ。
以上。
197優しい名無しさん:2001/06/22(金) 00:41
>分裂君
>>196に同感です。分裂君はメジャーの薬が相当嫌なんですか。
副作用が出るからでしょうか。副作用が辛かったのでしょうか。

私もメジャーの薬を色々検索してます。副作用でよく出てくる「アカシジア」
ってどういう感じになることですか?検索で調べるとかならず書いてあること
なので気になって夜も眠れません(←ちょっと大袈裟)でも気になります。
このスレでも上の方にちょっと出ていたことなんですけど、死ぬこともある、
みたいなこと。。。。筋肉がこわばる?というようなイメージがあるんですが
みなさんはアカシジア経験ありますか?心配なのでよかったら教えてください。

実は初めてメジャー・向精神病薬が出された初心者でした。
はっきりいって、飲むのコワイ・・・
198197:2001/06/22(金) 00:44
>>195に賛成って言いたかったんだった。
ごめんなさい。
199優しい名無しさん:2001/06/22(金) 02:32
アカシジアは足がムズムズして着座不能になる状態のようです。
脳代謝・神経系の副作用と思われます。
200優しい名無しさん:2001/06/23(土) 00:59
>>199
着座不能ってコワ(w
201優しい名無しさん:2001/06/23(土) 01:33
こんばんわ、今さら1です。GW中に家で倒れて入院、土曜日に退院できました。
こうなったのは薬のせいじゃないの?と思いつつ・・・・の入院でした(悲。
退院後初めての外来診察が今日ありました。例に漏れず包装されたお薬です。
やっぱり気になって調べてしまいました(汗。わかっちゃいるけど。。。。です。
今はコントミン・レボトミン・ベゲタミンA、のメジャーとロヒ・デパス1mgでした。
私があほな理由で入院しているので、貧乏な我が家はヒーヒーいってばかりです。
とてもプチ知識ですが、ベゲAとコントミンは作用が似ているので相乗効果が出る
ということはないそうですby担当医。(←じゃ何で一緒に飲んでいるのかな??)
>>197さん
>副作用でよく出てくる「アカシジア」ってどういう感じになることですか
アカシジアかどうかはっきり言えないのですが>>199さんがいっているように、
ムズムズ・モソモソという感じでじっとしていられないです。ふらふら〜っと
歩きまわってしまうことじゃないでしょうか。あれ・・・違う?!
>死ぬこともある、みたいなこと。。。。筋肉がこわばる?というようなイメーじジ
死ぬことはちょっと考えすぎかなと。私も結構一杯飲まされていますが生きてます(笑
で、もう少し真面目に言うと、筋肉がピリピリするっていうことがあるかと思います。
私なんかは運良くそれほど辛い副作用はないですが、1日中歩いてばかりの患者さんも
いらっしゃいました。
いや、それにしても何か入院入院で、入院日記でもつくろうかしら・・・(嘘。
メジャーのことまだまだな〜んにも知らないのでまたみなさん教えてください。
長文失礼しました。ではでは。
202優しい名無しさん:2001/06/23(土) 02:01
>>201
1さんお帰りなさい。しばらくお姿が見えないので心配してました。
退院おめでとうございます。
とりあえずはゆっくりと静養してね。
203優しい名無しさん:2001/06/23(土) 05:41
>>201
1さんおかえりー!退院できてよかったね!
密かにここに戻ってこないかなって思ってたよ
土曜なのに私は今日フルで仕事です。
ウィンタミン飲んで行ってきます。
204優しい名無しさん:2001/06/23(土) 22:03
こんばんわ、またまた1です。
>>202さん >>203さん 優しいレスありがとうです。
201さん仕事がんばってください。仕事が終わったら、夜は
早く寝ましょう(笑。それにしても明日は日曜日なんですね。

何を今さら・・・っていう話題かもしれないけれど、今日は、大阪の事件を
ほとんど知らなかったので色々と検索して見ていました。ショックでした。。。。
メジャーのお薬飲んでいてあんな衝動的な行動するかっ!と。むしろ断薬して
いる方が私は逆に納得できます(事件に納得じゃなくて彼の言い分にです)
要するに彼は欺病?だったってことでしょうかね。どっちにしても許せません。
それにしても、とっくに話題が時代遅れになってますねわたし、きっと。

実は処方から消えたのですがフルメジンのことで知っている方いたら
教えてください。何で消えたのかなぁ・・・と。おねがいします。
2051:2001/06/23(土) 22:09
>>196さん
>俺様は、断薬したぐらいで精神が荒れた覚えはない。

という人もいるのですね。204のうっかり発言は撤回します。
ごめんなさい。そもそも断薬はルール違反だったりして・・・。
206優しい名無しさん:2001/06/24(日) 20:48
僕もアカシジア、出ました。なんかこう、落ち着かないというか、イラつくというか。
PZCを一日三錠処方されたときは、まじ着座不能で横になってもイラつくわで死ぬかと思いました。
リズパダールでも同じような症状が出ました。今はメジャーは飲んでません。
207優しい名無しさん:2001/06/24(日) 21:11
アカシジア辛いですよね。私の場合コントミン(12.5mg)でおさまりましたけど、
職場をうろうろしてました。はたから見るとぶきみだったんろうなあ。
コントミンは卒業したけど、メジャーの効き目にはびっくりしました。
208203:2001/06/25(月) 23:06
>1さん
土曜日は結局、仕事途中で半早退しました。一応やることはやったという
感じですが、データをひたすら入力っていう感じでぼさーっとしちゃうん
ですよ。マイナーも飲んでるのでそのせいかなーとも思います。
うちの会社、私のPCだけローカルエリアでネットに繋げません。
辛いです。でも人を相手としている仕事よりかは向いてる気がします。
朝が来なければいいのに(泣)とりあえずデパス+ウィンタミンで寝ます。
209優しい名無しさん:2001/06/26(火) 00:59
ドグマチールも一応メジャーですよね?
副作用が酷くていきなり断薬したのですが、別に異常は
ありませんでした。本当は少しずつ減らしていった方が
良かったのかな。みなさんは処方が変わったときって、
前の薬はいきなり止めて次の薬を飲んでますか?
210:2001/06/26(火) 01:09
>203さん
仕事大変そうですね。データ入力ですか、何のデータだろう・・・。
お仕事が辛くてミスをしてしまったりしたら、203さんも会社さんも
悪循環でもともこも無いので、早退はOKでしょう。と思います。
私もお薬せいでかぼーっとしたり、ふわふわ感がしてしまう時には
バイトをお休みさせていただいたりしてます(医療関係なので)。
「バイトと仕事を一緒にしないで!」と怒られそうですね(汗。
211:2001/06/26(火) 01:29
>>209さん
副作用はこまりもんですね。医師に伝えて処方が変わったのですか?

>みなさんは処方が変わったときって、前の薬はいきなり止めて
>次の薬を飲んでますか?
医師が処方を変えた理由は必ず何かきっかけとなる理由があるので
(調子がよくなった・もっと効き目のある薬はこちらかな、など)
ストレートに聞いてみてはどうでしょう。処方されたからには飲む
っていうのがわたしのとる行動かな・・・。

メジャーの断薬は良くないイメージあります。
2chのレスでそういう話しを聞いた気がします。
荒れるとかイライラして乱暴になるとか・・・。
「断薬」「変薬?」みなさんはどうなんでしょう?
わたしも気になるので便乗質問させてください。
212優しい名無しさん:2001/06/26(火) 07:29
インプロメンってメジャーですか?
ものすごい良く効くんですけど。
213優しい名無しさん:2001/06/26(火) 23:06
メジャーです。効くんですか。よかったですね。
214優しい名無しさん:2001/06/27(水) 03:32
ドグマチール(5年)→フルメジン(2年)→セロクエル(3日)
とメジャー系+デパス+ハルシオンを服用してきたのだが
日中、ボーっとするのと、過眠がひどいので最近主治医に
「メジャー系を断薬したい」と申し出たら
「マイナーではあなたの症状を抑えきれません」と怒られた。
それで勝手に断薬を始めたら、日中の眠気とボーとする感じが
嘘のように消えて症状(無限ループ→情緒不安定)
が今のところ消えている。
このまま主治医に逆らって断薬を続けた方がいいのだろうか?
今のところデパス+ハルシオンだけを服用している。
215麻保:2001/06/27(水) 22:07
メジャーの新薬が処方されました。
その名はジプレキサ。
発売されたばかりでデータが少ないのですが一応ソースを。
http://www.drugmania.net/olanzapine.htm
しかし10mg錠がでかい。
今晩試してみます。
216優しい名無しさん:2001/06/27(水) 22:25
あたしはインプロメンで肝機能を悪くして
リスパダールになりましたが結構落ち着いてるようです。
ただやっぱり眠いのは薬の所為なのかな。
飲み忘れても眠かったからそうでもないのでしょうか?
ところで皆様は副作用止めの薬とか一緒に出てますか?
あたしはアキネトンがでてます。
217シュロ:2001/06/27(水) 22:32
分裂なのでメジャー2個処方されてます
飲むとイライラしてどうしようもありません
飲まないほうがいいでしょうか?;
218優しい名無しさん:2001/06/27(水) 22:48
>217
何飲んでるの?
219シュロ:2001/06/27(水) 22:53
コントミンとハロペリドール
220金魚:2001/06/27(水) 23:30
教えてちゃんですいませんが、
ノバミンってメジャーなんでしょうか?
めまいをなくす薬だよって出されたんですけど。
薬辞典を見るとメジャーで載ってたんです。
221優しい名無しさん:2001/06/28(木) 00:43
>>219
その処方でイライラするって事はない筈なんだけど…。
どちらも強い鎮静作用をもたらす薬です。
体質に合ってないのかも知れません。
でもお医者さんに相談すると更に増量される危険もあります。

>>220
ノバミンはメジャーです。ソースはここ。
http://www.jah.ne.jp/%7Ekako/frame_dwm_search.html
222221:2001/06/28(木) 00:48
ゴメン。上のURLは検索ツールのだった。
ノバミンで検索してみてね。
223優しい名無しさん:2001/06/28(木) 03:08
>>215
ジプレキサ5mgを処方された人たちの話では、眠気がひどいらしい。
224麻保:2001/06/28(木) 23:54
>>223
はい、私もしっかり過眠してしまいました。
しかも19時間も!!
困ったな。10mgは多すぎるのか?
225203:2001/06/29(金) 16:15
>1さん
>>210ありがとうございます!
データというよりかは、『雑務』ってとこでしょうか。
一応、情報処理っていう肩書きですが、パートのような
ものです。薬のせいか、時間経つのは早いんですけどね。
だから私には仕事してないよりはしてるほうがいいのかも。
医者から休養の意味での入院も勧められているんですが、
実際、入院したら出てこれない(私の場合)きがして
ちょっと頭の中がごたごたしてますね。どうしよう。。。。
226天使ちゃん:2001/06/29(金) 17:25
今は、レボトミンです。
前はリスパダール飲んでたときもありました。
頓服で、ヒルナミンもだされてたときがありました。
227優しい名無しさん:2001/06/29(金) 17:42
>>天使ちゃん
ちょっとキツイこというよ、へこまないでね。
レボトミンは患者のとっぴな行動をやめさせるお薬として医者は
処方するんです。レボは患者をへろへろにしておくお薬です。
性格や人格、思考パターンが独特?であるのがために、日常で
本人または周りの人々に支障をきたす(自傷他害のおそれ)事
を避けるための、治療薬というより適当薬(悪い意味じゃなく)。
後、レボトミンはヒルナミンのゾロです。ただヒルナミンの方が
少し、眠気・ろれつに支障が起こりやすいといわれています。

天使ちゃんは具合はどうですか、薬で調子いいです?
当人が合っていると感じる事が1番なんですけどね。
228203さんへ:2001/07/01(日) 01:31
こんばんわ、1です。
>>203さん >>225のことで。
コメント遅くなりまして、今さらですがちょっとだけ・・・。
>薬のせいか、時間経つのは早いんですけどね。
同感です。お仕事の時間はさささーっと?ですか。
>医者から休養の意味での入院も勧められているんですが、
>実際、入院したら出てこれない(私の場合)きがして
んー、休養って必要ですし、任意の形であれば都合にあいませんか?
任意なら、出られないっていうことは、無いと思っていいですよ。
病状を悪化させる為に入院するわけではないのでね。。。。
229203さんへ:2001/07/01(日) 01:32
こんばんわ、1です。
>>203さん >>225のことで。
コメント遅くなりまして、今さらですがちょっとだけ・・・。
>薬のせいか、時間経つのは早いんですけどね。
同感です。お仕事の時間はさささーっと?ですか。
>医者から休養の意味での入院も勧められているんですが、
>実際、入院したら出てこれない(私の場合)きがして
んー、休養って必要ですし、任意の形であれば都合にあいませんか?
任意なら、出られないっていうことは、無いと思っていいですよ。
病状を悪化させる為に入院するわけではないのでね。。。。
230麻保:2001/07/01(日) 01:39
>>228 1さん
具体的に入院するとなったら、心配なのは費用の事だな。
私も入院を勧められているけど、経済的な面での負担が重いと
やはり躊躇する事になるので。
1日幾らかかるか、答えられる範囲で構わないので
教えていただけると幸いです。
231天使ちゃんへ:2001/07/01(日) 01:47
へなちょこ1です。2重カキコすみませんです(汗。

>天使ちゃん
えーっと、わたしも半年くらいレボトミン飲んでいました。
>>227さんいう様な、へろへろっていうような感じではないですが
記憶力があいまいというかうろ覚えなような雰囲気でおでかけして
あれれ、なんだかはっきりとしない生活だったような気も。。。。
神経症〜躁鬱〜分裂圏まで幅広く出されていると重います。
ヒルナミンのゾロとは上の方のレスで親切な方がアドバイスを
してくださっていました。ちなみにメジャーのこと詳しくはないので
細かな(いや大きな)間違いの発言あったらどなたかフォローを
お願いしたいです。

あー、入院中の生活の方がよっぽど健全な生活リズムだった・・・汗
232:2001/07/01(日) 02:01
>>230 麻保さん
>具体的に入院するとなったら、心配なのは費用の事だな。
私立のほぼ単科病院の閉鎖病棟の場合ですが、1月でお小遣い込みで、
頭金みたいなのが20万円程と、退院時に8万程支払いました(高い!
各種のレクリエーションが割高でした、たしかに。。。。

>私も入院を勧められているけど、経済的な面での
>負担が重いとやはり躊躇する事になるので。
各種保健である程度の手当てなど(全然詳しくないですが)を
ご利用されれば、どうでしょうか。医師にはどのような理由で
入院を必要とされているのか等、文面からでは察することは
できませんが、必要な入院治療は大必要だと思います。

生意気文すみません、スレとはずれてしまったのでsageますね。
233麻保:2001/07/01(日) 02:21
>>232 1さん
早速のレスありがとうございます。
やはり1月の入院となると20万は超えますか…。
正直、一人暮らしだと経済的負担が大きいですね。
保健適応でどこまでカバーできるかの勝負になりますか。

すいません、ここはメジャーに付いてのスレなので
この辺で本題に戻しましょう。
ジプレキサ、やはり過眠がきついです。
新薬なので情報が少ないのも困ります。
どなたか処方されている方のお話を聞きたいです。
234優しい名無しさん:2001/07/01(日) 08:44
>>223
入院費は3割負担ならば、10万円程度。
ただし、7月分、8月分などの一月分について
6.5万円(だいたいです)以上は高額療養として後に返金されます。
ただ、手続きをする必要があります。
これに、食事療養費として食費が月2万円強かかります。
後は差額ベッドなどの負担および小遣いがいります。

結局15万円は用意する必要があるでしょうか。
235天使ちゃん:2001/07/01(日) 11:08
>227さん
れ、レス遅れてごめんなさい;;
えぇっ、そーなんですか〜!!(笑)いや、へこんでませんよー♪
わたし、自分の日記をセンセイに見せたら、レボトミンになったんです。
あ、ヒルナミンは頓服としてもらってた事ありますよ〜♪
はい、あれは眠気、ちょっと強いですね;;
んー、自分でも、いつか、家族とか殺しちゃうんじゃないか〜って
想うんですよね。(笑)。んで、殺したあと自分も死ぬとか。(笑)。
ありがとうでした(^^)
236優しい名無しさん:2001/07/01(日) 12:15
セレネース飲んでもなんともならないんですけど?
237優しい名無しさん:2001/07/02(月) 14:43
238優しい名無しさん:2001/07/02(月) 14:52
1です。
>麻保さん
いやー、わたしの費用は高い方だと自覚してるんですが、>>234さんの
ように賢くいきたいものですね(嫌味じゃないですよ)。それにしても
麻保さんメジャーの服用経験が豊富で、知識もいっぱいありますね。
(またまた嫌味じゃないですよ)。新薬のジプレキサわかりません(汗。
役にたたなくてごめんなさい。

>>236さん
服用はじめて間もないのでしょうか。わたしがセレネース飲みはじめたのは
15歳のときで、やっぱり主作用感も副作用感もありませんでした。でも
担当医にひつこく処方し続けられていた(3年ほど)ので何らかの意図が
あったのでしょう・・・でもって、236さんも少し永い目でみて、効果のほど
を待ってみてはいかがでしょう。もしかしたらグラム数が足りないとか・・・
医師に言ったら、きっともう少し重いものを出してもらえるかも、です。
239:2001/07/02(月) 14:56
>>236さん
セレネース0.75mg↓です。
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
240:2001/07/02(月) 15:05
リンク貼るのめちゃんこ間違えました。ごめんなさい。
ということでコピペ(1部略)でゆるしてください(恥。

概説 : 心の不調・不具合を調整し、気持ちをおだやかにするお薬です。
心の病気の治療に用います。

働き : 情報報伝達系に不調を生じ、現実を正しく認識できなくなったり
思考や感情のコントロールが上手にできなくなる病気に。120人に1人くらい
かかるごく普通の病気ですので、特別視することはありません。きちんと
治療を続ければ、普通の社会生活が送れます。抗精神病薬には、脳内で起き
いる情報伝達系の混乱を改善する働きがあります。このお薬は、おもに
ドーパミンという脳内の神経伝達物質の働きをおさえることにより、
とくに陽性症状(妄想、幻聴、混乱、興奮)に強い効果が期待できます。
分裂病の治療に用いるほか、そう病、夜間せん妄、また不安感・緊張感が
強いときや興奮状態をしずめるために用いることがあります。そのほか、
不眠にも用います。

薬理 : 脳のドーパミン2受容体を遮断することで、ドーパミン神経の
過剰な活動により発現する陽性症状をおさえます。

特徴 : ブチロフェノン系定型抗精神病薬。古くから使われている標準的
なお薬です。
241麻保:2001/07/02(月) 21:14
>>238 1さん
いえ、私なんて知識豊富な事ないですよ(汗
鎮静効果を持つセレネースやベゲタミンAの服薬経験もないし。
ただ、自分の飲んでいる薬の効果を知りたいだけの知りたがり屋です。
私の主治医が新薬を積極的に使うので手元に有る資料だけでは
足りなくなる事もしばしばです。
最近はメジャーの新薬が増えましたね。
引き続き情報をお待ちしてます。
242203:2001/07/04(水) 05:32
>>1さん
おはようございます。レスありがとうございます!1さんのレスはほのぼのして
いていいですねー。早朝から色々と急いでしまう私には(笑)最近は落ち込むことは
多少あっても大概が仕事のことで、結構いい感じに動いています。今日も今から仕事。
です。1さんは歳はおいくつなんでしょうか?失礼な聞き方だったらごめんなさい。
何をしている人なのかなーって。よかったらおしえてください。
後、薬が減って&変わってリーゼというものになったのですが、リーゼって
メジャーですか?昨日の話で急ですが、もしわかったら教えてください。
では、お薬飲んで行ってきます!
243優しい名無しさん:2001/07/04(水) 05:46
初歩的な質問です。「メジャー」ってなんですか?
244優しい名無しさん:2001/07/04(水) 05:48
いってらっしゃ・・・・つい声かけちまったよ
245優しい名無しさん:2001/07/04(水) 05:51
>>243 = >>244
朝からよく動くオレ(プ
246優しい名無しさん:2001/07/04(水) 20:26
1です
>>241
>麻保さん
書きこみから見ますと、なんだかわたしと逆のメジャーを服用されていますね。
>私の主治医が新薬を積極的に使うので
いいですね。うらやましい(失礼かな?)です。麻保さんの様子を見ながら色々と
考えてくれてるんでしょう。お若い先生なのでしょうか。時世を読んでますね。
>>242
>203さん
リーゼについて・・・・・・
効能 : 心身症(消化器疾患,循環器疾患)における身体症候ならびに不安
緊張・心気・抑うつ・睡眠障害。めまい・肩こり・食欲不振。自律神経失調症。
ということだそうです。メジャーではないですねぇ。
>何をしている人なのかなーって。よかったらおしえてください。
何もしてない人です。メジャーばかり出されている、教えてちゃんです。
調子が良さそうで何よりですね。お仕事ごくろうさまです。

みなさんお薬よく変わるんですねー。お薬変えてくださいと言えないタイプ?
(なんじゃそれ)なので、わたしは同じメジャーでおし通されています(泣笑。
247優しい名無しさん:2001/07/04(水) 21:04
>>243さん。遅くなりましたが・・・・・・(1です)

メジャー・トランキライザー(抗精神病薬)
----------------------------------------------------------
抗精神病薬、神経弛緩剤とも呼ばれ、精神病、特に精神分裂病に対し
強力な鎮静効果や幻覚、妄想、自閉症の改善をもたらす作用を持つ。

↑は専門用語集からひろってきました。「衝動感の遮断薬」ってことかな・・・?
苦しい・怖い・悲しい等の感情から起こるなにかしら障害となる行動(衝動性)を
ふせぐため、その感情の分泌を遮断しておこう!っていうような感じです。
ただ、楽しい感情・嬉しい感情にも同じように制御がかかってしまうので
私見ですが、感情はちょっと平たいふんわか感、ていうとこでしょうか。

また間違っていたらゆるしてね。
248優しい名無しさん:2001/07/07(土) 20:42
249ぴかり:2001/07/07(土) 20:43
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  日本人大活躍
          \____________  _______
                             V
                           ,――、 ,――、
                           /   ヽ    \
                          |   _.ム     |
   ,――、  ,――、              \  ――  ̄\ノ
  /    ヽ     |               /     \  |
 |    _.ム   ノ              / ー   ー  | |
  \/ ̄    ̄ ̄\              | (・)   (・)  | |
   /    ,-―――-ヽ             | __ ● __  |  |
  /  /  /   \ |               |=__ =  | |
  |  /   ,(・) (・) |              /_ \ 》  / \
  |  |     __  ● __ |              \  ̄       \
   | |    =__= |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ヽ    /__//  <   そっちのメジャーじゃねえよ!!
 /|  \     /\   \______________
250名無しさん:2001/07/07(土) 21:59
>249
一寸なごんだぞ
251優しい名無しさん:2001/07/07(土) 22:34
Me too.(w
252優しい名無しさん:2001/07/11(水) 18:25
メジャーって1つの種類を飲み続けないと効果でないのでしょうか?
253優しい名無しさん:2001/07/11(水) 19:30
アモキサン、スリピルド全然ダメ
メジャーが欲しい
254優しい名無しさん:2001/07/11(水) 20:45
>>252
リスパダールなど非定型抗精神病薬が陰性症状に効いてくるのは、
半年から1年かかるという論文もあります。
実感としてもそんなところです。
最低3カ月、先ずは6カ月は続けて見る必要はあるでしょう。
255優しい名無しさん:2001/07/12(木) 13:05
このスレ、前にざっと読んだことがあるんですが、今日あらためて
また読み直しました。はじめてセレネースを処方されました。一応
不安感があるとき、ということなんですが、メジャーも抗不安薬の
ような使い方をしていいのでしょうか?と言うより、即効性があるの
でしょうか?

セレネースは昔からある有名なおクスリですよね。以前ドグマチール
を処方されていたときは何も感じなかったんですが、何故かセレネー
スと聞いたときは結構ショックでした。ぼちぼち慣れていこうと思います。
256名無しさん :2001/07/12(木) 16:06
私はPZC(ピーゼットシー?)を処方されていますが薬事典見ても出てません。
知ってる方っていますか?
何かの別名なのかなあ。
257優しい名無しさん:2001/07/13(金) 20:24
質問します。メジャートランキライザー服用しています。
先日、医師に「非定型の○○○〜」と病名を言われて、
肝心の○○○の部分は聞き損ねてしまったのですが、
非定型とは一体何の症状を指すのでしょうか。
>>254さんのもう少し詳しい説明があると嬉しいです。
教えてください。。。スレと関係ないのでサゲます。
258麻保:2001/07/13(金) 23:56
>>256さん
PZC(ピーゼットシー)はペルフェナジンというフェノチアジン系のメジャーです。
PZCは商品名ですね。メジャーの中では割合有名です。
主に抗幻覚作用があるようです。
259優しい名無しさん:2001/07/14(土) 00:23
>>257
非定型といいますと、主にメジャーで幻覚等の陽性症状と自閉等の陰性症状の
両方に効くものをいうのですが、症状になるとやはり陽性・陰性の両方の
症状を指すのかな?
260みちろう:2001/07/14(土) 03:14
いろいろ飲んだけど、結局ヒルナミンに落ち着いた。
それにヒルナミンが一番気に入ってる。
261[email protected]:2001/07/14(土) 07:14
>>257>>260
わたしは、「非定型の精神病」と言われました。
でも、診断名は「心因反応」で、抑うつ症状、離人症状、分裂症状ありです。
リスパダール処方されてます、6t/day。
262優しい名無しさん:2001/07/14(土) 23:37
セロクエル情報ってけっこう少ないと思うんですが、
気のせいか鬱にも多少効いている気がします。
実際の所、セロクエルってどうなんでしょう。
個人的には、ウィンタミンよりも副作用が少なくて良いと思います。
副作用止めにアキネトン飲んでるけど。
263麻保:2001/07/15(日) 03:18
ジプレキサは過眠がひどいんで結局中止。
今はルーランとドグマチールに落ち着きました。
この処方が一番あってる気がする。
264金魚:2001/07/18(水) 00:28
誰かノバミン飲んでる人いませんか?
これって強いの?弱いの?
全然効いてる気がしないし、いらないような気がします・・・。
265優しい名無しさん:2001/07/18(水) 00:41
セロクエル飲んでる人少ないっぽいね
私も情報欲しい。
セロクエルスレッド活気無いし;
266優しい名無しさん:2001/07/18(水) 01:00
定番だと思いますが、セレネース。
副作用とか教えてください。4日間続けて飲んで、理由もなく
怖くなってやめてしまいました。
267優しい名無しさん:2001/07/19(木) 22:16
>>266さん
わたしは、眠気(傾眠)と口渇がありました。
でもそんなにきついものではなかったです。
4日飲んでいて副作用なかったのですか?
服用を止めないで続けてみてはどうでしょう。
飲んで効かなかったら「効かない!」って言って
医師にお薬変えてもらえますし、効果的です。
268優しい名無しさん:2001/07/20(金) 00:02
トリプタノールとヒルナミンを毎食後飲んでるんだけど、眠くてだるくて
体に力が入らない。これってどっちの副作用なんでしょう?
269麻保:2001/07/20(金) 00:51
>>268
トリプタノールもヒルナミンも副作用としての眠気がありますね。
ヒルナミンは私は眠剤代わりに処方されたこともあります。
270203:2001/07/20(金) 02:36
>>268
トリプタノールだと思います。結構だるいのってやっかいですー。
ってかトリプタノールなつかしひ・・・抗不安か抗鬱ですよね。
仕事に身が入んない(事務)と辛い辛い。肉体労働系で体うごかしてるほうが
だるくなる薬にはまだましです。だるいって本当辛くないですか??
271KYU@ eaoska04192.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2001/07/21(土) 06:44
>>268-270
トリプタノールも、ヒルナミンも、人によっては眠くてダルイ。
でも、眠剤がわりにもなるヒルナミンだと思います。
トリプタノールはアッパー系の抗うつ剤ですから。
272268:2001/07/21(土) 08:20
>>269-271
教えてくれてどうもありがとう。
相変わらず眠いけど、何とかがんばってます。
273みちろう:2001/07/23(月) 04:52
>>268

私も、ヒルナミンの方だと思いますよ。
私の場合、一日25rを7錠処方ですけど、
就寝時に4錠位飲むと、翌朝意識が朦朧として、
立ち上がれませんから・・・・
274優しい名無しさん:2001/07/23(月) 20:55
>>273
そんなに飲むんですか。ヒルナミンってすごかったおぼえが・・・
かなり重たそうですね。私だったら起きあがれないかも。
275みちろう:2001/07/24(火) 00:54
>>274

私の病院には、ヒルナミン50r錠が無いので、
25r錠をたくさん飲んでますけど、
慣れてきますと、割と平気ですよ一度に飲まなければ。
276KYU@ eaoska04192.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:2001/07/24(火) 16:29
>>274
わたしも25mg1錠には慣れたけど、7錠・・・しかも就寝前4錠
なら、確かにフラフラっていうか起きられません、きっと。
277麻保:2001/07/26(木) 04:10
ここも無事残りました。ほっとした。
いっぺんageます。
278優しい名無しさん:2001/07/26(木) 04:35
セロクエル処方されてる人って
めちゃすくないなあ・・・・。
スレがあっても全然書き込まれてないっぽいし。
279274:2001/07/27(金) 02:22
復旧してる・・・良かった。
>>275 みちろうさん
入院次時に50mgを1日4回飲んで(飲まされて)いて、ふらんふらんでした。
目が開かないというか、舌が回ってくれないというか、面会人が「大丈夫?」と
病状よりも、薬の作用に心配を寄せていました。みちろうさん、すごいですね。
嫌味じゃなくて。いつか、うっかりバタンキューで、ケガとかしそうですよ。
(経験からの生意気文です)

>>276 KYUさん
同感同感。わたしは医師に訴えて、処方変えてもらいました。
こけてバタンで、ひたいに4センチの傷作ってしまった呆です。
280優しい名無しさん:2001/07/27(金) 06:57
>>278
幻聴止めにセロクエル飲んだ事あるのですが、
わたしには効きませんでした。手がすごく震えました。
あんまり詳細情報でなくてすみません。
リスパダール2.0 MG飲んだ時はもう貧血のようになり
倒れそうになってそれも投薬中止になってしまいました。
お医者さんは人によっては12MGとか処方する場合も
あるんだけどなぁとか言っていました。
今は昼間セレネース1.5MGを二回飲んでいますが
症状がおさまりません。
それより横になっても座っていても落ち着かなくなり辛すぎです。
>>201で1さんも言っていたようにこれがアカシジアなんでしょうか?
メジャー止めたいですー。ないと辛いけど飲んでるのも辛いー。
どなたかセレネースで症状良くなった方、情報ください。
281優しい名無しさん:2001/07/27(金) 07:06
280です。
傷大丈夫ですか?痛そうです…>>279
わたしも入院時ふらふらでした。
282みちろう:2001/07/29(日) 04:04
>>279

いえ、私の書き方が不味かったみたいですね、
私の現在の処方は、一日25r錠を7錠処方で、
朝昼夕、各二錠ずつで、
就寝時は、一錠なんですよ、4錠飲んだときはODした時です。

この時は、翌日まともに、立ち上がる事すら出来ませんでした。
283.:2001/07/30(月) 19:40
ジプレキサって結局のところどうなの?
284nanasi:2001/07/31(火) 14:50
眠い
285優しい名無しさん:2001/07/31(火) 15:45
セロクエル飲むとダルダルになる・・・
ジプレキサ錠に変わったんだけど、これはどうなんだろ・・・
セロクエルはダルかったり眠くなったりして薬の効き目がわかったけど、
ジプレキサは眠くもダルくもならないから分かんない。
286nanasi:2001/07/31(火) 15:53
ジプレキサって俺はまじ眠いけど
287優しい名無しさん:2001/07/31(火) 16:00
ジプレキサ、薬苦手な私にとっては、デカくて飲みづらい。
288優しい名無しさん:2001/08/04(土) 16:17
暑中お見舞い申しアゲます。
289麻保:2001/08/07(火) 23:46
ジプレキサは薬価も高いしね…。
薬代が2倍以上に跳ね上がった時は間違いかと思った。
290優しい名無しさん:2001/08/08(水) 00:30
ジプレキサはシートが凄いよね。
291優しい名無しさん:2001/08/08(水) 00:32
ドグマってメジャーだったんだ・・・。
292鬱ダル:2001/08/08(水) 05:58
ヒルナミンは眠くなる・・・。
つい居眠りすると大変なことに。
293優しい名無しさん
ヒルナミンを一日3回飲んでるけど、そのせいで生活が規則正しくなった。
夜11時くらいには眠くなるし。