コミュニケーション能力が極めて低い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
最初はいいんだけど、ちょっと突っ込んだ仲になりそうになると
自然消滅を図る人。(同性異性関わらず)
煩わしい関係を持つのが苦痛な人。
会話していても次のリアクションを考えるのに必死で疲れてしまう人。
メール恐怖症の人。掲示板は2ちゃんしか書き込めない人。
いますか?
2優しい名無しさん:2001/01/27(土) 01:37
私もそうかな・・
人とすぐ仲良くなれても、関係を継続させていくのが苦手です。
自分のことを相手に知られれば知られる程、
距離を置きたくなります。
3優しい名無しさん:2001/01/27(土) 01:38
それおれ
4優しい名無しさん:2001/01/27(土) 01:42
最後の「メール恐怖症の人。掲示板は2ちゃんしか書き込めない人。」を
覗けば完璧にそう。
顔を見合わせてのコミュニケーションならまだメールや掲示板の方が
思ったことを正直に言えてずっと楽。
ネット上にいるときの方が会社よりずっと素の状態。
54@訂正:2001/01/27(土) 01:42
覗けば → 除けば
6優しい名無しさん:2001/01/27(土) 01:43
俺も俺も・・・。だから彼女できても1年はもたない。
今できたら多分1ッ週間もたない。

でもなあなあでない熱い関係をもちたい
7優しい名無しさん:2001/01/27(土) 01:44
カッコつけすぎてるんだろうか?
8優しい名無しさん:2001/01/27(土) 01:54
>1
自分も全て該当。やっぱり結構いる気がする、こういう人。
>2
>距離を置きたくなります
自分もそう。自己嫌悪のあらわれか?自分は最近はそうでもないけど
昔の写真や自分で書いたもの全て処分した。自分の過去を人に
見られるのが嫌だったから。
94:2001/01/27(土) 01:58
カッコツケつーよりか、対人恐怖気味なんだわ。
人見知りが激しくて、あまり話したことがない相手だとすぐ赤面するし。
これも、カッコツケようとする心理が働いてるのかな?
10優しい名無しさん:2001/01/27(土) 02:00
俺もそうだよ。背中にコピペ背負っているから。
SB?改め、Euphoriaは、オフに参加した人の話だと秋元康似であり、30代前半(と思われる)の会社員。
他にも、こぶ平に似ていると言う噂もあるし、イタイ人と言う人もいて、
目立つ存在ではなかったと言う。つまらなそうだから話さなかったと言う人が多い。
過去の彼のレスで鬱であり、最近は健康管理を怠り、血尿も出していることがわかる。
よく風呂に入らずに父親に叱られるが、居候の身であるため、何も言えない。
父や会社から受けるストレスのはけ口をメンヘル板でぶちまける、
特に機嫌が悪いときは悩んでいる人や精神的に弱った人などを
集中的に煽ることもある。
11狂いファート:2001/01/27(土) 02:01
ディスコミュニケーション?そんな漫画あったな。
12べこ:2001/01/27(土) 02:12
>1
僕もそんな感じ。
知り合いには成れても友達にはなれない。
心を開かない自分が悪いとは分かっているけど直せない。
正直言って直す気ないのかも・・。
131:2001/01/27(土) 02:30
レスありがとうございます。
すいません。レスもどう書けばよいのかわかりません。
自分は相当です。高校まではそれなりにやってこれたんですが、
卒業してから何故か人と深く接するのが苦痛で恐怖でたまらなくなりました。
友達ともほとんど会わなくなり、今ではたまに電話をくれるのが2、3人。
でも出ません。もちろんヒッキーです。年に2,3回外出するイベントとかで
知り合う人もいるんですが、その時は飛んでるので意気投合できちゃうんですが
大抵その後は、メールで2、3回ぐらい話すぐらいで意図的にフェイドアウトします。

>>7
つまんない奴だなとか、寒い事言ったらどうしようとか
嫌われたらどうしようっていうのがすごくあります。
無知なので話が続かなくて、自信がないからだと思います。
14優しい名無しさん:2001/01/27(土) 02:33
>1
イベントって?コミケとかヲタ系の?
15:2001/01/27(土) 02:37
>1さん
私はまだ仲良しでない人に対しては、思い切り背伸びして明るいふり
しちゃうんですよ。自分に無理してる訳です。
ありのままの自分だと人に愛されないと思ってるんです。
でも、無理しての空元気には限度もあり持続性がないので、
人とコミュニケーション取る時間は短時間になってしまいます。
最近は、もう無理するの止めようと思います。
ありのままの自分を受け入れてくれる人を気長に探そうか、という感じです。
161:2001/01/27(土) 02:37
>>14
フジロックとかレイブとかです。
あういうライブ会場とか特殊(?)な場では何故か平気なんです。
171:2001/01/27(土) 02:47
>>2=>>15
あー自分も全く同じです。
ありのままの自分でいけたらいいんですけどね。
難しいですね。
っていうかありのままの自分ってなんなのかも最近わかんなくなってきました
こういう事を他人に言える自分なのか。だったら無理かもしれない、、、
どうしても受け止めてくれるはずないって思っちゃうんですよね、、
18優しい名無しさん:2001/01/27(土) 03:12
私もそうです。
もう今は開き直っちゃってる。
一人のが気楽だし、必要以上関わりません。
たまにさみしいけどね。
19優しい名無しさん:2001/01/27(土) 03:28

いずれコミュケーションのうまい人間になりたいのなら
今はカッコ悪くてもいいから人としっかり語り合うことじゃないだろうか・・。

あと、コミュケーションが巧くなりたいとしたら、具体的に目標
とする人をイメージすると良いかもしれない・・。
1さんは「こーゆー人みたいにコミュニュケーションとれたらな」
とかって理想の人とかいますか?

えーと、吉本興業の山口って人だっけ?あの人は誰とでも気持ちよく話せる
バイタリティを持ってる雰囲気を感じます。
(今週のパフィーの番組に出てた人です)
ちょっと爽やかすぎる気もしますけど・・・。
20>19:2001/01/27(土) 03:29
瀧と卓球を足して2で割ったようなコミュニュケーション術がいいです
21マジレスさん:2001/01/27(土) 03:32
掲示板は2ちゃんしか書き込めないひとって・・・
ここ初めて書き込む時結構勇気だしたなぁ。
221:2001/01/27(土) 04:01
>>19
そうですよね、、
経験不足のせいで悪循環を繰り返しているような気がします。
かっこ悪い自分を曝け出す場からうまく逃げてきてしまったのだと
思います。結局それで、本当にかっこわるい人間になってしまったんですが。
理想の人ですか。
>>20さんのは確かにいいですね。なれたらいいです。なりたいです、狂おしく。
でも今は人並みに自然にコミュニケーション取れる人なら全員理想です。
山口って人は知りませんでした。どっかで調べてみます。ありがとうございます。
23( ´∀`)さん:2001/01/27(土) 04:02
このスレもいわゆる一つのコミュニケーションでは無いでしょうか?
241:2001/01/27(土) 04:06
>>23
でもここでもこれ以上は無理っぽいです。
25マジレスさん:2001/01/27(土) 04:15
あは、自分の性格に違和感感じて10年。
その間、人と積極的に関わったがかわらない。
最近いろいろ本とか読んだり考えたりして思ったことは、
ありのままの自分だと嫌われるとはげしく思っている。
相手に神経使いすぎで、こっちも疲れるし
相手も疲れる。んで相手がだんだんおれを避けてくる。
やっぱり自分を振り返るのは大切だね。客観視するってゆうかね。
26名無しさん:2001/01/27(土) 05:40
この本、タイトルは軽いが、しかし内容はたいへん参考になる。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062641151/qid=980541434/sr=1-1/249-1220212-8572337
271126:2001/01/27(土) 06:48
私もまさにそう!あてはまることばかり・・。
>6
>俺も俺も・・・。だから彼女できても1年はもたない。
友達だとある一定の距離を保って関わっていくこともできるけど。
付き合うとそうもいかないもんね。
真剣に好きだと、いろんな葛藤で余計つらくなるなぁ・・。
こういう自分を全部まるごと受け止めて欲しいと思う。
28闇のクリスタル:2001/01/27(土) 08:58
>1
自分もです。
>>21
それでも他の掲示板と比べたら書きこみやすいと思う。
名無しで書きこんでも何も言われないし余り気を使わないですむ。
29優しい名無しさん:2001/01/27(土) 20:14
相手に気を遣いすぎて自分を殺しすぎちゃうのも駄目だよな。
いつのか性格や表情まで変わっちゃうし・・。

26さんの本よもうかな。

でもこの世の中コミュnyケーション能力の有無
は大きいよな
30死神:2001/01/27(土) 20:19

人とふれ合うことにうんざりしている。

この世から去りたい。それはあなたの願望。

だから間もなく、あなたは死を選ぶ。

死ぬべきだ。あなたは死ぬ。

31禁断の名無しさん:2001/01/27(土) 20:43
どうしても、ひとと接するときに見栄を張ってしまう
あとで一人になって、どうしてあんなこと勢いで言っちゃったんだろー、と自己嫌悪にはまる。
もう、人と逢うときは自動的に、見栄っ張りモードがはいってしまう。
上のほうでも言っていたけれども、かっこ悪い自分(勝手に自分がそう思ってるだけかもしれない)
を人(心から付き合いたいと思える人)に見せられるようになればいいのかも。
ま、そう簡単に行けばくろうしないけれども。
32優しい名無しさん:2001/01/27(土) 20:45
見栄を張るのは大切ですよ。
見栄を張らないとただの腑抜けですよ。
33優しい名無しさん:2001/01/27(土) 20:50
さじ加減難しいですな
34擬人化たびねこ:2001/01/27(土) 20:57
1さんは親しい関係寸前まで行くんだからそう
コミュニケーション能力がないわけではなかろう。
自分が気をつかうばかりなのか?
相手に対しての批判はないのか?
35優しい名無しさん:2001/01/27(土) 21:35
>>1
僕もです。しかも年々悪化してるような気がする。
最近は明るいふりもできなくなってきた。

3631:2001/01/27(土) 21:36
>>33
同感。
371:2001/01/28(日) 03:17
皆さんレスありがとうございます。ずっと自分だけかと思ってました。

>>26
ありがとうございます。今度本屋に行ったら探してみようと思います。

>>34
気を使うというよりも、相手の期待に答えなければ、裏切らないように
しなければ、というのがすごくあります。
相手の期待というのも自分の思い込みなんですが。かなり自意識過剰です。
相手の中の自分の評価を実際の自分よりはワンランク上にあげようと
無意識にしたがるんですよね。結局そのせいで自分で自分の首をしめる結果に
なるんですが。
あと、自分を卑下する事で守りに入ったりもします。
相手に対しての批判がないわけじゃない場合も多々ありますが、
じゃあ自分はどうなんだ、と考えると言えません。
これはちょっとかっこつけすぎました。
こわいんです。攻撃されるのが。だから言えません。
自分を守る事しか考えられない奴です。
親しい関係寸前と言っても知り合う程度までだし、今はほとんど人とは関われません。
あと自己視線恐怖とかもあるので、最近は顔面神経痛っぽくなってきて人と対面する事
自体も恐怖だったりします。
38マジレスさん:2001/01/28(日) 03:30
他人はそんなに自分のこときにしてないんだよな。
わかってるんだけど、身構えてしまう。
聞き上手ってなんだ。
3926:2001/01/28(日) 05:00
の本は、
一時ブームになった「それいけ!ココロジー」の監修者が書いています。
この著者は同様の本を何冊か出しているようです。
40優しい名無しさん:2001/01/28(日) 05:45
みんな真面目だね……
ぼくは不真面目だからそういうふうに悩まないよ
でも、それっていいことだよね :D
41優しい名無しさん:2001/01/28(日) 06:06
良いかもしれないし、良くないかもしれない。
でも、大切なのは、なぜそう思うか、だよ。
42優しい名無しさん:2001/01/28(日) 13:59
誰とでも普通に対応できるようになるなら、気が触れてもいいよ。
最近そう思う…。
43名無しさん@_@;:2001/01/28(日) 14:36
この本にでてくる、「ヴァージニア・サティアの権利の目録」ってのがイイよ。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478700591/qid%3D980659890/249-0498202-0910737
Amazon.co.jpでは取り扱っていないけれど、普通の書店に行けばあるでしょう。
4443:2001/01/28(日) 14:41
紀伊国屋サーチでも置いてなかった。ゴメン
4543:2001/01/28(日) 14:56
>1さんへ
どうも本は手に入りにくいようなので書いときました。
ソーシャルワーカー、サティアの提唱する人間が誰でも持ってる権利です。
おまじないみたいなもんですな。毎朝、このコピーを読んで家を出ます。


『ヴァージニア・サティアの権利の目録』
1.誰かが私のすること、言うこと、考えること、感じることを嫌うからといって、
  自分に罪の意識を持つ必要は無い。
2.怒りを感じたり、反射的に怒りを表してもかまわない。
3.意思を決定する際に全責任を負う必要はない。
  特に、他の人々が責任を分担し合っている場合はそうである。
4.「わからない」と言ったとしても、自分がばかだと思ったり、罪を感じなくてもよい。
5.「知らない」といっていい。
6.「ノー」と言っても罪の意識を持つ必要はない。
7.「ノー」と言ったからといって、謝ったり言い訳する必要は無い。
8.他人になにかしてもらう権利がある。
9.他人から頼まれたことを断ってもいい。
10.他人にいいように操られたり、指図されたり不公平な扱いを受けたと感じたら、
  それを相手に告げていい。
11.負担が増えそうになったら、悪いと思わずに断わっていい。
12.他人の行動に悩まされたら、それを相手に告げていい。
13.あくまで正直であっていい。
14.自分の過ちに対して自分が責任をとることができる。
  したがって、間違いを犯してもいい。
15.すべての行いを、みんなから好かれたり、賞賛されたり、尊敬される必要はない。
46優しい名無しさん:2001/01/28(日) 15:23
>>45
これ・・・
自分は全て反対のことばかり考えていたよ。
だから人と接するのが凄く苦しかったのかな。
ちょっとだけ、気持ちが軽くなったかも。
47ひとりごと君:2001/01/28(日) 17:14
>>45
ありがと!気が楽になったよ!

>>1
1さんはわりとなんでもそつなくこなすタイプじゃない?
大学もいいとこいってて、ファッションセンスも良くて
外見もそこそこよくて、その外見からギャグセンスもあるほうだとまわりに
期待されてりして・・・。
なんか勝手に憶測だけ書いてすんません
481:2001/01/28(日) 17:45
>>38
頭ではわかってるんですよね。どうにもこうにも。
自分はリアクション下手・話題提供下手・空気読み下手、自己防衛上手です。

>>43=>>45
自分も全く反対に考えて行動していました。
過去の失敗に囚われたり、その後の展開を先読みして躊躇してしまったり。
自分は本当にダメでつまんない奴だから嫌われるのが当然、飽きられるのが当然
と思う反面、自分は特別だという意識もあり、失態を晒す事はこの上ない程
耐えられなかったりします。
慢性的な人間不信だったりもします。
そういう意識が根底にある事を自覚しても、変えられそうにない。
実行できそうにはないですが、保存しておまじないしてみます。
ありがとうございます。

>>47
とんでもないです。
高卒ですし頭回らないですし、外見もそこらへんに転がってる感じですし、
元からヒッキー体質の根暗ですし不器用ですし。
ただ、実際に反比例してプライドだけが異常に高いんです。
49優しい名無しさん:2001/01/28(日) 20:02
心が傷ついたり、鬱になったら書店に足を運んで本を読もう。
本依存症になるぐらい読もう。

それから自分で考えてみよう。街を歩いたりしながら。
考えるのが疲れてきたらウォークマンを耳にして
自分の好きな曲を流して頭をスッキリさせよう。

で、ある程度考えとかが出来てできたらそれを
人に話してみよう。で、そのお礼にその人話も聞こう。

飽くまで自己流なんですけど


50優しい名無しさん:2001/01/28(日) 21:41
サカキバラくんは自分が空気のようだったとか言ってたけど、私はそうなりたい。
51スーパーバタードッグの:2001/01/28(日) 23:08
コミュニケーション・ブレイクダンスって曲。

目と目だけで通じ合えりゃ こんなこたぁないのに
悩むこたぁないのに

本当にそうだよなあ・・・
52優しい名無しさん:2001/02/01(木) 07:37
ここに書かれてることすごくよくわかります。
わたしもそうです。
でも、自分のまわりにいる人見てると
コミュニケーションがきちんと取れる人ばっかりなので
自分みたいな人は少ないんだと思ってた・・。
でも、自分だけじゃないと知って安心しました。
ただ、そんなに書き込みが増えないとこ見ると
こういうふうに思ってる人って少ないのかなぁ・・?
53優しい名無しさん:2001/02/02(金) 01:30
学校でもいつも独りだよ。
たまに話し掛けられても話が続かない。
話し掛けてくる人には、その人がいつもいるグループがあるから、
自分に構うのも気紛れなんだろうなぁ、と思ってしまって
友達同士のような会話にならない。
たまに趣味が合ったりして、もっと話ししたいと思うけど、
一歩踏み止まってしまう。もったいない。
54優しい名無しさん:2001/02/02(金) 02:27
1さんの書きこみ、ほとんど私に当てあまります!
学校では1人ぼっちになったりはしなかったけど、
深く付き合ったことないです。
(1人いないこともないけど、今は避けてる。ごめんね。)

学校で3年間、結構仲良くしてても、よそよそしい関係だったりして。
一番困るのが、家に遊びにおいでよって言われることかな。
2人っきりになっても喋ることあんまりないし。。
気がつけば、周りの友達同士では家に帰って電話してたりして
親密度に差が出て、ちょっとさみしくもなる。けどしょうがない。。
5554:2001/02/02(金) 02:33
最悪なことに、私は性格がすごく悪い。
面倒なことは嫌だし、顔に出ちゃうし、心配したり助けたいと思っても
なかなか行動に移す勇気がないし、卑屈ではっきりしないし、優柔不断。
直したいと思うけど、どうしたらいいかわからない。
自己啓発セミナーとかに行ったら直るのかな?
56マジレスさん:2001/02/02(金) 02:46
>49
僕も一緒。本はいいやね。5冊ぐらい心理関係買いあさって
読みまくる。
>55
自己啓発セミナーってのは、会員を増やすことがその人の
生きる目的になる所とかあるし。
実際やってることは心理療法と同じことやけど、より短期間で
より激しく、医学的裏づけなしにすることによって、
人格崩壊しちゃうんだってさ。
それよりも、本読んでみるといいよ。
ゆっくりとね。
57優しい名無しさん:2001/02/02(金) 02:47
>自己啓発セミナーとかに行ったら直るのかな?

たしかに自己啓発セミナーに行った知人は
いわゆるポジティヴシンキングって感じになったし
行動派になったし、ハキハキちゃんになったし
果断になったけど
周りからするとちょっと迷惑だったぞ(笑
だからやめたほうがいいんじゃないでしょうか

ぼくも性格悪いけど、まあ、
他人からおもしろがられるおかげで
友人には恵まれてる

……でも、チューガッコーんときなんか
周囲の九割ほどはぼくのこと嫌ってたらしいんだけど(他人の証言で
結局、あんまり他人のこと気にしないほうがいいんかねえ……
58優しい名無しさん:2001/02/02(金) 03:08
自己啓発セミナーは胡散臭いものもあるそうなので
やめてほうがいいとおもう
金をみつがされるのがおち
59優しい名無しさん:2001/02/02(金) 03:11
こういうスレあったんだ。よかった。
僕も1に書いてあるような感じ。
人間関係、全部嫌。淋しがり屋なんだけどね。
でも自分みたいな人が結構いることを発見してちょっと安心した。
みなさん、ありがとねー。(特にこのスレ立てたお方)
60優しい名無しさん:2001/02/02(金) 03:15
自己啓発セミナーは180度人が変わります。
そしてまた180度戻って元の木阿弥。
劇的すぎるんですよね
61優しい名無しさん:2001/02/02(金) 03:16
私もそんな感じかも
適当にしゃべる事は出来るのでとりあえず新しい環境に
なってもしゃべる友達は沢山出来るんだけど
突っ込んだ環境になると自分から自然消滅を図っちゃう。
もう治すのは無理だと思うので表面的なものでもいいやと割り切っちゃっているのですが
やっぱり悲しい。

対人恐怖系なのですが
病気になるまえは人見知りするけど一回気があっちゃえば腹を割って・・・
病気になって今ちょっと安定してからは、人見知りはしなくて初対面でも普通にしゃべれるけど
深い所に入ろうとすると自分から逃げる(多分なにかが怖い)

元には戻れないですよねぇ・・・
62優しい名無しさん:2001/02/02(金) 03:27
>61

そんなあなたも
ここでは正直になれるんですね!
そういうとこにネットの可能性とかって
あるのかもね!
(ポジティブシンキング)
63マジレスさん:2001/02/02(金) 03:35
>61
彼氏作ったら変わるかも。
彼氏だけには・・・って。
64優しい名無しさん:2001/02/02(金) 03:41
その彼氏がいなくなったら
どうすんだよ……
6563:2001/02/02(金) 03:46
刹那的なものでも、ないよりはましかと・・・
6664:2001/02/02(金) 03:49
いやー
そういう付き合いって
割と長続きしないもんだと思うんだけどね(体験談)
おれも「あなたと会わなかったら死んでた」
とか言われたことあるけど
やっぱ辛くて別れたよ
だって、おれ、その人のために
自分の全精力傾ける気にはなれなかったからねえ
67優しい名無しさん:2001/02/02(金) 03:59
>>16=>>1
いいじゃん、フジとかレイヴ行けるなんて。
それに頑張って交流しようとしなくていいんじゃないの?
自分は殆ど友達いないけど、それはそれで楽しいもんだ。
下手に他人と合わせるよりもよっぽど気楽。(開き直り?)

>62じゃないけど皆、コミュニケーションに期待せずに
適当にやろうぜー!
(ポジティブシンキング)
68優しい名無しさん:2001/02/02(金) 04:10
(ネガティブシンキングキャンペーン)

好感度ってのは石川個人の好感度ね。
ザッツネガティブな会話
石川 「やっぱりダメなのかなあ」
飯田 「バカヤロウ! チャンスなんだろ。いっぱい喋れる、
ネガティブ石川から生まれ変われる。なのになんでそんなこと言うんだよ!」
石川 「じゃあもう……ホントにもう、ダメですね」
その日飯田が「安倍や矢口は生まれつき運を持ってるが
私は持っていない」みたいな事を言ってなかったっけ?
個人的にはあの回は好き。スーパーローテンションだっ
たけどね...

6964:2001/02/02(金) 04:16
>63
まあ61はしゃべる友達はできるって言ってるから、
大丈夫とおもうけどねえ。
あんがい女の子ってそういう人多いんじゃないかな?
70山田花子の日記より:2001/02/02(金) 04:26
(ネガティブシンキングキャンペーン)

<人と関わり合うのが怖い>
●誰よりも気が弱い。絶対相手に勝てない。
●殆どの他人と接点がない。アブナイ人扱いされる。
●アドリブが利かない。「沈黙の重圧」に耐えられない。「何かしゃべらなきゃ」と焦って自分を追いつめてしまう。
●不器用で反応が鈍い。バカにされる。ごまかしたり、知ったかぶりすると失敗して自滅する。

<対人関係の基本>
●「世の中ワナだらけ」他人と一緒にいる時、絶対素直な心出すな。ボロボロになるぞ!
●「世の中逆さま」自分以外はみんな敵と思え!全てを疑え!誰も信じるな!
●「心配してくれる人」本気にして、本当に頼ったら突き放されて傷つくよ。
●下らねー質問にマジで答える必要なし。適当に答えておけ。
●いくら寂しくても、バカ息苦しくても、周りのどもに無理して合わせようとするな!ひどい目にあうよ。
●対人をスムーズにするコツ。相手を心の中で小バカにする。
●みんな他人のことなんてどーでもいいと思ってること忘れるな。

◆接点が合わない生命体同志の会話では、弱者が否定的に扱われる屈辱に耐えなければならない。私は殆どの人と周波数が合わない少数民族であると考えられる。

<どーして私は世渡り上手になれないのか>
●被害者意識が強い&悲劇の主人公から抜け出せない(バカでトロイ、何をやっても駄目)。プライド高い、傷つきたくない&傷つかれたくない意識が強いので他人とうまく対話できない(いじめられたくない。バカにされたくない。悪者になりたくない)。
●考え方に融通が利かない。決めつけてしまう。アドリブが利かない。
●調子いい奴や下らない奴が許せない(本当はおしゃべり上手で調子いい奴が羨ましい。私はプライド高いので恥かしくてできない)。
●「ワザとらしい事」「白々しい事」が言えない。嘘がつけない。偽善者になれない。
71優しい名無しさん:2001/02/02(金) 04:29
(石川、実は鬱だった?)

426 名前: 名無し娘。 投稿日: 2001/02/01(木) 05:13 ID:JrYMSeAo

石川と市井って躁鬱質だろうな。

躁鬱な奴って無自覚なのかな?俺は無自覚だけど周りに言われて気づいた
躁鬱に無自覚で空回りする石川・・・ハァハァハァハァ

言えてるな石川は躁鬱だ

「コワ〜イ」「Ok!」
「イケてますよ!」「やっぱり・・・ダメですよね・・・」
どう考えても躁鬱だ・・・萌え

ラジオでのテンションにむらがある。
いわゆるポジティブモードとネガティブモード
あれが芝居じゃなければ、躁鬱だよな

最初のしずかちゃんズはマジモードだったと思う
てことは躁鬱か
躁鬱な石川には浜崎なんて似合わん

石川は躁鬱が激しすぎる。あれじゃほんとにきつい言葉かけられたら
立ち直れなくなりそうだ。もっと強くなりなさいと言いたい

でも>>438 の言う、あれがもし芝居ならモー娘やめて女優にでもなった
ほうがいいな。この間のOH−SO−ROでやたら飯田に媚売ってなかった?
よっぽど自信がないんだなと思ったよ。
でもそんな石川が好きなんだよね。
>>446
石川が死んだら俺も後追い自殺しそうだ、まじで

>>451
命は大切にしようぜ
俺も後追いしそうだけど

>>451>>452
そんなことしても梨華ちゃんは喜ばないぜ!


72優しい名無しさん:2001/02/02(金) 05:29
>>70
●「世の中ワナだらけ」他人と一緒にいる時、絶対素直な心出すな。ボロボロになるぞ!
ボロボロになりました。

●「世の中逆さま」自分以外はみんな敵と思え!全てを疑え!誰も信じるな!
本当、そうですね。

●「心配してくれる人」本気にして、本当に頼ったら突き放されて傷つくよ。
傷つきましたが、正体がわかってよかったと自分で自分を慰めました。

●下らねー質問にマジで答える必要なし。適当に答えておけ。
アドバイスを悪用されて、私が悪者になってしまったことがあります。
73優しい名無しさん:2001/02/02(金) 05:51
issyoだ
74名無し:2001/02/02(金) 06:34
だから戦え!
75優しい名無しさん:2001/02/02(金) 06:50
確かに俺も会話が疲れてしょうがない。相手が自分の
話をどう思って聞いてるのか気になって仕方がない。
どうせつまらないと思ってるに決まってると考えてしまう。
高校時代がこのピークで今も付き合いのある奴はいない。
中学の友達も高校時代に連絡とらなかったから、関係が切れた。
今、大学だけど友達といえる存在は非常に少ない。
761:2001/02/02(金) 08:35
>>67
フジやレイヴの時は一瞬素になれます。躁に近い感じで。
でも一瞬で終わりますけどね。あの時だけです。生きてる心地がするのは。
年に数回の唯一の楽しみです。
今は頑張ってません。自分の事で精一杯で、他人の事に気を使う事も、考える
事もできないし。これでいいんだとは今だ開き直れませんが、とりあえず
今はこうやってしか生きられないです。
掲示板でさえもサラっとコミュニケーション取れない人間なんで。
2ちゃんでさえ、排他的・閉鎖的なスレを見ると行き場をなくしてしまいます。
>>70のは、なんかグっときましたね。抉られる感じがしました。

とりあえず、沈んでもいいんですけど、ここは書き逃げっぽくでもなんでも
いいんで使ってください。とか言う権利ないんですけど。
77優しい名無しさん:2001/02/02(金) 17:15
人間関係全てがもうプレッシャー。果てしなく疲れる。
78頑張ってはみたが:2001/02/03(土) 00:04
社会人になってからは、学生時代のバイトみたいな「金さえもらえりゃいいや」って
気持ちで人に接するのはやめよう、と心がけた。

朝、会社に向かう電車の中で笑顔を練習(ハタから見るとこわいですね。)
で、職場でも、自分はアドリブが効かないのでひたすら愛想笑い。
不自然な笑顔でギャグを言うので、せっかく人から頂戴した良質なギャグも
あたりさわりのない発言にもで効果が半減。

午後3時ごろにはもうそれすら持続できず、半鬱。
良い先輩や同僚の言葉を口を半開きで「はぁ・・・」と聞き流している自分に
気づく。

79優しい名無しさん:2001/02/03(土) 01:06
>78 そんな辛そうなことをよく・・・。
私は一日のうちで、誰かに「おはよう」と1回言えたらいいことにしています。
外向的な人は、内向的な人のことを「一緒に楽しみたいのに勇気が出ない人」
と思ってるかもしれないけど、実際私の場合は、同僚と雑談なんかしたって
ひとつも楽しくないから話さないのに。だって聞いてたら、ほんとにくだらないんだもん。
80優しい名無しさん:2001/02/03(土) 01:56
「わたしはなぜ誤解ばかりされるのか」ジョーエレン ディミトリアス著
(ソニーマガジン刊1600円)という本結構良かったです。
人が他人からもたれる印象とかコミュニケーションの取り方とかあってな
るほどなあと思いました。最近出たばかりみたいです。
81優しい名無しさん:2001/02/03(土) 17:18
楽しそうにコミュニケーションしてるように見える
人達も、それなりに自分の安定を得るためにしのぎを
けずってたりする。気が弱いのはこっちと一緒。
ただ、人とうまくやっていく方法を知っている。
人とうまくやるためのそれなりの努力をしている。

楽しそうにコミュニケーションできるからといって、
イコール誰とでも仲良くなれるわけじゃないし、
自分にあわない人種の人がいることも知っている。
彼らは気のあう人とは仲良く、あわない人とは
無理してつき合わず、という事を心得ている。

仲良くしてくれるんなら誰でもオッケーっていう
態度しかとれない自分が情けない。
自分から友達選んだ事ないな・・・
82マジレスさん:2001/02/03(土) 17:40
アホか、ぷん。
83優しい名無しさん:2001/02/03(土) 18:04
向こうから「おまえとは仲良くしてやんない」ってサインを受け取ったら、
それまでいくらうまくやってても、一気に凹んじゃう。
それまでニコニコして口も滑らかだったのに、もう「…。」「…。」って
声が出なくなってしまう。気づいたらトイレで泣いてたりする。
これがパターン化してる…無理して笑ってるのがバレるからだろーなー。
やりすぎたらいかん。
84優しい名無しさん:2001/02/03(土) 19:56
>>83
あ、あんた、エエ人や・・・。
でもときにはあなたが人をえらんでつきあってみよう。
85優しい名無しさん:2001/02/03(土) 21:10
俺なんてカツゼツ悪いし理路整然としゃべられないし
86優しい名無しさん:2001/02/05(月) 19:13
>85 そうそう。あたし最近ますます文章で喋れなくなってきたよ。
3語文がやっとだ・・・。
87優しい名無しさん:2001/02/10(土) 02:17
話題の範囲が周りの人とずれててしゃべれないんだけど。。。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/10(土) 02:48
心理的自立が出来ていない人は、人付き合いがが下手。
コミケ能力も低い。
89優しい名無しさん:2001/02/10(土) 04:44
略すとなんつーか、あれだな。<コミケ能力
90優しい名無しさん:2001/02/10(土) 04:57
ものを知らなさすぎるような気がする、自分。

新聞でも読もうとは思って居るんだけど。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/10(土) 13:01
加藤諦三シリーズを全部読め。今すぐ。

スレ
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=utu&key=981645860&ls=50
92優しい名無しさん:2001/02/10(土) 14:52
人と接するときに、疲れる。
あらゆる人と話題が合わない。
頭の回転が悪いので会話も続かない。
知識ないし教養ない。
最近、前にも増してよく沈む。
以前から日曜ごとに鬱になってたけど。
93優しい名無しさん:2001/02/10(土) 15:22
>>92
>人と接するときに、疲れる。
 自意識過剰じゃないの?
>あらゆる人と話題が合わない。
 君が少数派の話題の持ち主ならそれがどうした。
>頭の回転が悪いので会話も続かない。
 回転が悪い理由で、人に嫌われることはまず無い。
>知識ないし教養ない。
 君の知識、教養で自然体で生活すればいい。
>最近、前にも増してよく沈む。
 自分の受け入れが出来てないのでそうなる。
 自分以上、自分とかけ離れた世界で「勝負」するとそうなる。

自分のルーツ、人生これまでのターニングポイントでの判断・行動、
ふりかえってみるがいい。
9492:2001/02/10(土) 15:31
>>93
う〜ん、自分とかけ離れた世界で
勝負してるのですよ、実際に。
自意識過剰ってわかってるんだけどね。
95優しい名無しさん:2001/02/10(土) 19:15
>>1
おれもそうだ。
なんとかしたかったけれど、もうあきらめた。
あとは頭おかしくならないように願うのみ。
96優しい名無しさん:2001/02/10(土) 19:29
>>93
自分とかけ離れた世界か。
現代人のほとんどがそうだね。
あっ、だから精神病んじゃう人多いんだ。
国民全員で農業or漁業やろう!
そうすりゃ、精神病なんてなくなる。
97優しい名無しさん:2001/02/10(土) 20:00
>>96
どんな社会でも、変わり者、「はみ出し者」は発生すると思う。
現実、事実に対して逆らったり、誤魔化したり、そぐわない行動とったり、
それを重ねると人間破綻する。
98優しい名無しさん:2001/02/11(日) 13:21
相原コージの漫画に加藤諦三のパロディで加藤締造というヒトが推薦文書いてた。
なにを絞めるのかなっ♪
99優しい名無しさん:2001/02/11(日) 13:27
>>98
詳しい話教えて。
100優しい名無しさん:2001/02/11(日) 13:46
>>99
小学館から出ているビックスピリッツコミックスの
「サルでも描けるまんが教室」相原コージ・竹熊健太郎 著です。
10年ぐらい前に出た本でデラックス版なので定価1200円です。
古本屋で立ち読みしてはいかがでしょうか?

締造氏は2巻の176ページに出ています。
漫画ですのでみたほうがギャグが分かると思います。

あ、あくまで加藤諦三みたいなノリじゃなくて相原コージ
のギャグとして一瞬登場するだけです。
101優しい名無しさん:2001/02/11(日) 23:33
なんかね、メールが苦痛なの。
文を書くの上手くないし、相手の書いてくる事に
どう反応していいかわからない。
だから来ると気が重い・・。だけど来ないと寂しい・・・。
矛盾してるでしょ?
私、人と喋る時何処を見たらいいのかわからない。
いつも聞き役だから疲れるの。私の話も聞いて欲しいのに。
やっぱひとりが楽かな。でも・・・・寂しい。
102優しい名無しさん:2001/02/11(日) 23:49
ゴメンね。このスレ全部読むのも苦痛なの。
既出だとは思うけど勘弁してね。
>>1さんの「メール恐怖症、掲示板は2ちゃんしか書き込めない人」
ってのには当てはまらないけど、その他は当たり。
中・高のときからの友達、片っ端から音信不通になったし。
せいぜい結婚報告はがき(躁状態の時)出したくらい。
103優しい名無しさん:2001/02/12(月) 00:51
>>101
>メールが苦痛なの。
 それじゃなにが苦痛じゃないの?
>どう反応していいかわからない。
 脊髄反射でよい。意識化された動作だけが「反応」とは限らない。
 熱湯に触れたとき「あちい!!」ビール飲んだとき「うまい!!」でよい。
 いちいち考えるな。
>来ると気が重い・・
 自分の器量以上のことをしようとするからだ。甘えている。自分が分ってない。
 自分の器量・能力範囲で行動しろ。
>何処を見たらいいのかわからない。
 自分の事しか考えないので他人が怖くなる。
 自分のことしか考えないのは自分が傷つかない事しか関心がないのだ。
>私の話も聞いて欲しいのに。  
 上記同様に、自分のことしか考えないので、しゃべるのが怖い。

以上踏まえて意識改革してみろ。
10467:2001/02/12(月) 04:34
↑う〜ん、言い方がキツイなあ。ちょっと恐いっす。

>>1
今までレイヴ行けなかったけど、頑張って行ってみようと思う。
一瞬でも躁になれるんでしょ?会っても分らないけど、会えたらいいね。
それに十分ここでコミュニケーションとれてる気がするけどな。

>>101
その気持ち、よ〜く分るよ。自分の中にもいっぱい矛盾あるから。
でもメールは自分の思った通り書いてる。
無理に相手に合わせるの苦痛だし、率直に書く事が
お互いを知るための1番の近道かな、と思うから。

それにしてもこのスレ、真面目だねー。一応、誉めてるつもりだよ。
105優しい名無しさん:2001/02/12(月) 07:53
>>104
>ちょっと恐いっす。
 内容について正しいのか間違っているのか、考察しなきゃダメだよ。
 前進ないね。
 乗り越えなきゃいけないことを、「キツイなあ。ちょっと恐いっす。」
 などと自分に都合よく解釈、「合理化」して逃げていると本当に人生
 破綻するよ。こころの病にかかる人の傾向かな。  
106101です。:2001/02/12(月) 09:26
>103
厳しい中にもやさしさを感じました。
だって、いろいろレスを書いてくれてるもの。
ありがとう。
>104さん
ありがとう。
そうだね。自分を良く思わせ様なんて思っちゃ続かないね。
素直な気持ちで書いてみますね。
107優しい名無しさん:2001/02/12(月) 17:31
>>106
>いろいろレスを
 内容についてはどう受け止めたんですか?
108優しい名無しさん:2001/02/12(月) 19:31
つーか、こういう状態の人たちは、死ぬまでちゃんと生きれるのか?
激不安。
109優しい名無しさん:2001/02/12(月) 19:37
だらだら生きる
110104:2001/02/13(火) 00:13
>>105
内容うんぬんじゃなくて言い方が恐いっていうだけ。
内容の正誤はどうでもいい。
それに乗り越えなきゃならないとも思ってないよ。
矛盾してるけど、マターリと頑張るつもり。
111優しい名無しさん:2001/02/13(火) 00:20
なんか、こちらが何か言った後の相手の反応が気になって何も言えないです
マトモな対応をしてくれる相手なら、話せるんだけどね
自分がマトモな応対できないくせに人を変人扱いする奴が嫌
氏んでほしい
112名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/14(水) 09:23
コミュニケーション学部なんてのもあるよな。
これからの時代はコミュニケーションが大事なんだな。
113優しい名無しさん:2001/02/14(水) 13:17
>105
この人って他人に厳しくて自分に甘いタイプね。
ここは苦しい気持ちを吐き出すところだと思う。
だから厳しい忠告は必要ない。ある程度言葉の優しさも必要だよ。
来るとこ間違ってるよ。元気な人が集まるところに行ってね。
114優しい名無しさん:2001/02/14(水) 15:44
っていうかさ、どうすりゃいいのかってのも頭ではわかってるんだよ。
自意識過剰、甘え、自己中って言われたらそれまでだけどさ。
なんも言い返せない。
でも、努力で乗り越えられる奴もいれば、努力しても空回りして
精神病んでしまう奴もいる。やっぱ能力の差なんだろうなと思ってしまう。
115優しい名無しさん:2001/02/14(水) 17:36
>104さん=114さん?
意地悪いってごめんね。
ちょいいい過ぎたかな。

11612:2001/02/14(水) 23:08
hikuiyo-nn
117優しい名無しさん:2001/02/14(水) 23:26
今日飲み会だった。
一言も自分から話し掛けられなかった。
二年間も同じゼミでやってきた仲間同士なのに。
もう働きに出る自信がない…
っていうか生きてく自信ない。
こんなんでさ、どうやって人生送るのよ。
118優しい名無しさん:2001/02/14(水) 23:27
あぁ、私も同じです。
もうずっと、だれからもメール来ないよ(;_;)
少し時間がたつとそれ以上人を自分のこころに入れられないんだよね。
拒絶したいんじゃないのに。。
119優しい名無しさん:2001/02/14(水) 23:35
同じっていってくれる人がいて良かった。
とりあえず今日のところは救われた感じです。
そう、決して拒絶したいわけじゃないのに
結局拒絶しちゃってる感じ。
120優しい名無しさん:2001/02/15(木) 00:16
>>115
114だけど104ではないです。
121べこ:2001/02/15(木) 00:19
>117
僕も研究室の飲み会に行くとそんな感じになります。
卒論発表の後飲み会あるけど出たくない。
こんなんで会社入ったらどうなんの?
これからの人生怖い・・。
122優しい名無しさん:2001/02/15(木) 00:23
>ぺこ

会社なんか行かずに今すぐ逝けば?
これからの人生なんてオマエには無いよ。
生物として弱なんだよ。逝け!
123優しい名無しさん:2001/02/15(木) 00:38
>>122
omaegana
124セックス:2001/02/15(木) 00:46
みんな、セックス、オナニーは
どれくらいヤッてる?
125優しい名無しさん:2001/02/15(木) 00:47
ばーか。過激板逝け。
帰って来るなよ。
126優しい名無しさん:2001/02/15(木) 00:49
>121
抗不安剤飲んだことある?
飲み会程度は、すぐに解決。
127京都人だけど。:2001/02/15(木) 00:51
ソラナックス大嫌い。
128( ● ´ ー ` ● ) :2001/02/15(木) 00:52
( ● ´ ー ` ● ) <ソラックスは苦いべさ。
129優しい名無しさん:2001/02/15(木) 00:52
>114
あと性格だわな。

開き直れるようになったら悩まずに済むんだよな。
うまくいってるように見える人でもそれなりに苦労してるんだろう。
自分、駄目過ぎ。はあ。
130優しい名無しさん:2001/02/15(木) 05:45
みんな何て言って薬もらってんの?
131優しい名無しさん:2001/02/15(木) 09:59
私は人とまともに付き合えないような奴です。
毎日オナニーしてますがどう思いますか?
132優しい名無しさん:2001/02/15(木) 19:38
>毎日オナニーしてますがどう思いますか?
いいじゃん。公園で幼女のパンツをおろすわけじゃないし。
133優しい名無しさん:2001/02/16(金) 00:19
人といても楽しいってゆう感情が起こらない。
たとえ笑ってても。
134優しい名無しさん:2001/02/16(金) 01:01
楽しくないことを、楽しいと感じる「感性」を治せ!
135umumu:2001/02/16(金) 01:44
コミュニュケーションを苦手としている人が多い世の中なので、社会ではコミュニュケーション能力が高く、人に気配りができる人は重宝がられている。
136優しい名無しさん:2001/02/16(金) 21:17
>>135
なるほど。納得。
137優しい名無しさん:2001/02/18(日) 08:19
ひきこもりです。
会社や学校行ってなに話したらいいのかわかりません。
毎日会って会話をしなければならないと考えると死にたくなります。
138どっかで聞いたようなことばっかですが・・・:2001/02/18(日) 09:31
>>137
相手のことを考えず一方的にベラベラしゃべっちゃうのも駄目ですが、
話題を探す努力ってのも相手への礼儀です。(相手の興味ある話題がよい)

まず第一段階としては「よくしゃべる人」のツッコミ役みたいに会話しては
どうでしょうか?
139優しい名無しさん:2001/02/18(日) 17:42
笑顔で相手の聞き役になってあげる

これがまず第一歩
140>>313:2001/02/18(日) 18:24
精神科はコワクナイヨ。
予約して診察してもらうまではなかなか面倒くさくて
踏ん切りが付かなかったりするけどね。

保険証で病院名ばれるのが嫌なら総合病院の精神科へ
病院に入るところを見られたくないなら入り口の
目立たない(マンションとか人通りの少ない道沿いの)クリニックへ
学生ならとりあえず大学の保険センターなどの診療所へ。
141優しい名無しさん:2001/02/18(日) 21:21
私は薬の力を借りてある程度は改善できてると思います。
誰にでも効くかはわからないけど。
142優しい名無しさん:2001/02/18(日) 21:25
薬は一時的にしか効かないよ。一年半ぐらいいろんな薬飲んでるけど
全然変わってない。
143優しい名無しさん:2001/02/18(日) 22:13
うん。効いてる間に人付き合いの練習します。
144優しい名無しさん:2001/02/18(日) 22:17
>>140 スレ違いでした。スマソ。
145優しい名無しさん:2001/02/19(月) 01:12
私は、「はい」と言えばいいものの、必ず「あ、はい」と言ってしまいます。
話下手特有のぎこちなさと緊張がなんとなく相手に伝わってしまい、その場に
重い空気が流れます。不快感を与えてしまい、次第にイライラしてくるのが
わかります。
146優しい名無しさん:2001/02/19(月) 01:36
>145
わかる!!!私もそう。どうしても言っちゃう!(泣)
でも、気にしないでいます。クセみたいでなかなか直らないんですよね(苦笑)。
ただ、イントネーションで極力不快にさせない風に言う努力はしてますけど。
「あ、はい」でも出来る限り下げ調子では言わないとかね。
お互い頑張ろう〜!
147優しい名無しさん:2001/02/19(月) 03:48
会話が出来ない。自分が喋る番になっても、言葉が全然出てこなくて、焦って、どうしようもなくなって、「ああ・・そう・・・」と小さく笑うことしかできない。
私がその部屋に入ると、会話が止まり、空気が緊張するのが分かる。
私さえいなければ良い職場なのに・・・という状態。
自覚してる自分と、周囲の人が捉えてる自分は、まるで別人。
「その人、誰?」と訊きたくなるくらい、私じゃない私がそこに作られている。
その他大勢の、目立たない1人になりたい。
148優しい名無しさん:2001/02/23(金) 19:26
俺とコミュニケーションしようぜ
149優しい名無しさん:2001/02/23(金) 21:34
みんな気持ちわかるぜ。
愛してる。
150優しい名無しさん:2001/02/24(土) 00:48
私は一見してコミュニケーション能力無しってわかるけど、(笑)
一見高そうで実は低い人って困るね。(苦笑)
でも、一見でもしっかりコミュニケーション取ってるように見せる
その努力はすごい物があると思うけど。(素)
151優しい名無しさん:2001/02/24(土) 01:08
酒だ!酒
152優しい名無しさん:2001/02/24(土) 01:33
私もコミュニケーション苦手です。
コミュニケーション苦手って、そんなに悪いことなのかなあ・・・なんか、
コミュニケーションが苦手っていうだけで、欠陥人間扱いされるのがつらい。
153優しい名無しさん:2001/02/24(土) 01:35
悪いっていうより、生きていく上で不利だよね。
他の全ての能力と一緒で高い低いは個人差だと思うけど。
154優しい黙秘権さん:2001/02/24(土) 01:54
う〜ん、最低限以上のことはきちんと伝えられるようにしないと、
支障が出るのは当然だから、会話の練習をしようよ。
少しずつうまくなっていけば、いつのまにかある程度は
上手になってるよ.少しずつ練習して努力して行こうよ。
155優しい名無しさん:2001/02/24(土) 02:01
うん。
私、仕事上のことは伝えられる。
後面接とかは慣れのおかげか得意だな。
でも、ふつーの会話が苦手なんよ。
上手く気持ちが伝えられない。
事実や知識はいくらでも言えるのにね。
156優しい名無しさん:2001/02/24(土) 02:33
155さん
ふつーの会話って、たとえばどんなのが苦手なんですか?
157155:2001/02/24(土) 02:39
んー、雑談ってやつでしょうか。
自分が何かについて感想を述べても上手く伝わらない。
自分が誰かについて感じたことを言おうとしても上手く言えない。
語彙が貧弱なのかな?
感情を表現しろと言われるともうお手上げです。
158155:2001/02/24(土) 02:40
ついでに言うなら、話題も偏ってて貧困です。
何か情けなくなってきた。。。
159優しい黙秘権さん:2001/02/24(土) 02:48
>155
頭の中で考えてばかりで、それを少しも外に表現してからじゃないのかな?
思考課程とかも外に表現しながら、話題に合わせて、臨機応変に
対応できるようにしてみればどうかなあ?
もっとも。どうしても合わない話題はだれでも無理だろうけど.
160優しい名無しさん:2001/02/24(土) 03:01
>1
僕も結構近いです。
人間関係が持続しません。
知り合いはいるけど、友達はいないってかんじです。
最近はだんだん、開き直ってきちゃいました。
とりあえず今は、独りでいきまーす・・・
161優しい名無しさん:2001/02/24(土) 04:08
>155
私も昔から雑談が苦手だったなあ。自分の感想を伝えるのも苦手だし。
一日人と話をしなくても平気な性格だったからそのままきちゃったんだけど、
仕事で担当のお客さんのところに毎月訪問するようになってからは、
さすがにこのままではいけないような気がしてね。
このスレ見ながら、自分は何がいけないんだろうって、いろいろ考えてるんだ。

今のところ思いついたのは、こんなかんじ。
・自分の感情や本音を素直に表に出すことになぜか抵抗がある。
・雑談なんてつまらない、時間の無駄だと心のどこかで思っている。
・自分以外の人間のことに余り興味がない。世間で起きていることにも余り関心が
 ない。従って話題に乏しい。
・そもそも伝えたい感情や意見を持っていない。

なんか私も情けなくなってきた・・・全然だめじゃん。
162優しい名無しさん:2001/02/24(土) 05:34
自分は人見知りするタイプなのか、かなり仲良くなった人でないと
まともに会話ができません。
人を前にすると「何か話すことはないかな」と考えはするんだけど、
たいていは何も思いつかず、相手が話題を出してくれるまで黙っちゃいます。

>・雑談なんてつまらない、時間の無駄だと心のどこかで思っている。
これは自分も思い当たりますね。
そのいっぽうで、話題が豊富な人を心のどこかで嫉妬してたり・・・。
あと、もういい年なのに恥ずかしいんですが、異性と話すのが苦手です。
なんか全然ダメダメだなぁ。前はもうちょっとマシだったんだけど。はぁ。
163闇のクリスタル:2001/02/24(土) 09:06
>161
それ全部当てはまるよ…はあ。
164優しい名無しさん:2001/02/24(土) 22:02
>・雑談なんてつまらない、時間の無駄だと心のどこかで思っている。
激しく同意。
同僚に「極めてコミュニケーション能力が高い」人がいて、「おはよう」の後は、自分が朝に何を食べたか、今日はババシャツを着てるのかどうか、実は靴の中にこんな靴下を履いているとか、通勤途中に犬を見たとか、もう次から次へと大声で自分の状態をぺらぺら喋ってます。ばっかじゃない、と思うんだけど、当然職場から浮いてるのは雑談が嫌いな私の方です。
165155:2001/02/24(土) 23:58
>>159
>頭の中で考えてばかりで、それを少しも外に表現して(ない?)からじゃないのかな?
うーん、それはあるかも。
内向的で頭の中でいろんな事をぐるぐる考えてるタイプだから。
あとは、対面の会話が苦手なんすよ。
文字の会話(?)ならまだ自分の考えや感情も出しやすいんですけどね。
>思考課程とかも外に表現しながら、話題に合わせて、臨機応変に
>対応できるようにしてみればどうかなあ?
思考過程はホップ・ステップ・ジャンプにムーンサルトに寄り道に散歩に回り道。
同じ思考パターンの人じゃないと表に出しても理解不能なタイプらしいっす。(−−;
ある程度親しくなって会話が成立するようになるとこの「トビ」がいつも問題になってしまう。
相手が面白がってくれりゃいいんですけどね。大抵は引いてしまうから。
でも、まあ、努力無ければ結果無しですね。アドバイスありがとう。努力してみます。

>>161
・上に書いた理由や人を傷つけるのが怖いから自分の考え感情を外に出すのには抵抗アリアリ。
・雑談を時間の無駄とはよほど忙い時でなければ思わないんだけど、苦手だからつい傍観してしまう。
・興味が偏ってて芸能関係だの流行関係etcは全くダメ。
 聞いてるだけならいくらでも聞いてられるけど、ネタを仕込んで来て話を合わせようとまで思わない。
 それができる人をある意味マジで尊敬しています。
・感情や考えはあっても伝えたいかどうかは別問題。
私の場合はこんな感じかな。

>>162
人見知り。私は激しいっす。
特に職場の人間はある程度話なれた人でないと仕事以外の話は無理。
つい数日前も、必要に迫られて何とかコミュニケーション取ろうとして大失敗しました。(鬱)
>話題が豊富な人を心のどこかで嫉妬してたり・・・。
あー、これは私もちとあるかな。なるほど。うん。。。

やっぱ、私って全然ダメじゃん。。情けな、、、
166161:2001/02/25(日) 05:39
なんだかみなさんの話を聞いているとほっとします。
私の周りには「普通に雑談できる人」ばかりだったので、ずっと自分一人特殊なように
感じてました。
 雑談を「時間の無駄」と思ってしまうのは、自分が全然楽しめていないからのような
気がします。
 自分がよく知ってる分野の話で、自分も言いたいことがたくさんあって、相手もその
分野が好きで、会話がぽんぽんはずむことがたまにあります。そういうときって、全然
くだらないこと話してるのに、すっごく楽しい。
 自分が興味もってることが少なすぎるのかな・・・。
 話題が豊富な人って、普段からいっろんなことに興味もってて、テレビとか新聞とか
雑誌とかむさぼるように読んで、ぜーんぶ頭にインプットしてるのかもね。
 私にはそこまでの労力は費やせそうにない・・・。だからダメなのか・・・。

 ところで、164さんの同僚さんって、「コミニケーション能力が高い」ことになるんですか?
だって、自分ばっかりしゃべってるんでしょ?話す内容も自分のことばかりみたいだし・・。
雑談はできるようになりたいけど、そういう人にはなりたくないよ・・・
167優しい名無しさん:2001/02/25(日) 05:56
くだらない雑談とかじゃなく、自分ばかりべらべらしゃべるのでもなく
でも口を開くととても含蓄深くかつ実に楽しいやつがいる。
私みたいな超絶話下手かつ対人恐怖でもそいつとしゃべると話が弾む。
天性の聞き上手な奴でもあるからだろう。
でもどんなに盛り上がってもやっぱり私は楽しくない。
そういう奴が心から妬ましい。そんな自分が氏ぬほど鬱だ。
能力的にも人間的にもあまりにもレベルが低くて。
168優しい名無しさん:2001/02/25(日) 09:51
雑談ってのも聞いてるとほんとばかばかしいことばっかり話してるよね。
雑談が苦手って人はつまらない話をしちゃいけないと自分を縛り付けているのでは
ないかな。
169優しい名無しさん:2001/02/25(日) 12:47
>>1
全部当てはまるよ、おれ。
やばい。
170 :2001/02/25(日) 13:03
全部あてはまる…鬱だ。
特に「2ちゃんにしか書きこめない」のあたりが。
普通のとこってハンドル固定だから、存在が認知されたとこで
気が重くなってフェードアウト。
恋愛も続かず。でも以前遠恋してた時は2年間持続。
171優しい名無しさん:2001/02/25(日) 13:04
名無しは楽だよね。
気分的に。
コテハンって気つかう・・
172マジレスさん:2001/02/25(日) 17:30
おいら、2ちゃんがなかったらインターネットやらねえよ
173優しい名無しさん:2001/02/25(日) 23:56
ところで、>164さんの同僚さんって、「コミニケーション能力が高い」ことになるんですか?
なんかね、話の質はどうあれ、何にも喋らない私の100倍は受けがいいし、実際人気あるよ。うざいって言われてるのは聞いたことない。
一般的には、とりあえず口から音を出してる方が偉いみたいだよ。 本人も「誰とでも友達になれる」って自慢してるし。
174優しい名無しさん:2001/02/26(月) 00:37
>173
そんなもんだろうね。
でも、それさえもできないおれは社会不適合人間。
175155:2001/02/26(月) 00:56
>>173
トモダチの基準がどのあたりなのかは気になるけどね。
私はよほど親しくならなきゃ「友達」じゃなくて「知り合い」だけど、
一回会っただけで「友達」だという人もいるから。
176優しい名無しさん:2001/02/26(月) 08:41
>174
その通りだね。
177やさしいお兄さん:2001/02/26(月) 16:41
自分を縛り付けてる固定観念なんか少しずつ捨てて行けばいいんじゃない?!
178優しい名無しさん:2001/02/26(月) 18:34
固定観念?
179ダイス船長:2001/02/26(月) 20:14
>173
「とりあえず口から音を出してる方が偉いみたいだよ。」って、、、
この考え方って、ちょっとひねくれてない?
180優しい名無しさん:2001/02/26(月) 20:53
>1
誰からも好かれなければならないという強迫観念を捨てること。
ありのままの自分を認めるように努めればいいんだよ。
181ハラショー:2001/02/27(火) 01:00
俺も>>1の最後以外は当たってるなあ。
ここのみんなと同じように、前は初めての人と喋る時は無理して明るくしていた。
といっても、相手の言うことに過敏に反応してよく笑う程度だけど。
相手がよく喋るタイプの時は結構効果あったけど(向こうが乗って喋ってくれる)、
そうじゃない時は次第につらくなる。
自分から人を笑わすのが得意じゃないし、感情や本音をそのまま出すのもためらってしまう。
昔からずっと笑い役で、つっこみばっかりだったのが、今になって響いてるみたい。
人を笑かすより、面白い奴の言うことを笑う方が楽しいし、楽だからなあ。
それでも相手と趣味が合う場合は喋れるけど、そうじゃない時は本当につらくなるだけだから、
最近は最初からあんまり喋らなくなった。
ある程度喋れるようになっても、飲み会とかも嫌いでめったに行かないから、
裏では「変わってる」とか「冷めてる」とか言われてるんだろうなあ。
でも無理して参加してもあんまり喋れないだろうし、
正直、そこまで仲良くなってもうっとおしいだろうなあと思ってる自分がいるのも事実で、
なんとかそういう所を直したいと思ってはいるんだけど。
182優しい名無しさん:2001/02/27(火) 01:07
>>173
>とりあえず口から音を出してる
音‥ワラタ

醒めてて何が悪いんだゴルァくらい言ってみたい。
183名無しさん@1周年:2001/02/27(火) 08:31
鏡の中の自分に向かって「大好きだ〜」と叫ぼう。
だんだんと自分が好きになっていくよ。
自分が好きになれれば人の評価なんて大して気にならなくなるよ。
184優しい名無しさん:2001/02/27(火) 19:02
他人に興味がないからか、全然人の名前と顔を覚えられないんだよね。
よって、ますます挨拶がおっくうになる。ますます人が覚えられなくなる。悪循環。
185優しい名無しさん:2001/02/27(火) 20:51
>184
ノートに名前と顔の特徴を書きとめておきなさい。
ときどき読み返しておけば忘れないでしょう。
186優しい名無しさん:2001/02/27(火) 22:56
>>184
わたしも!わたしもー!
仕事上必要な人は特徴と名前を書いたメモや座席表をを使って何とか凌いでる。
187優しい名無しさん:2001/02/28(水) 00:27
理解者として、きゃわいい彼女が一人いればそれでいい。
いないけどね。
188優しい名無しさん:2001/02/28(水) 00:36
ホント、俺って昔っから人の名前全然覚えられなかった。
親しい友達からは「お前マジで?」なんて度々言われてたけど、
そうか原因は他人に全く興味が無かったからだったんだな。
納得。
189ハラショー:2001/02/28(水) 01:32
俺も他人の名前覚えられねー。
一週間ぐらい会わない人の名前は本当に忘れてる。
久しぶりに会って、「おう」とか挨拶して話しても、
結局名前を思い出せないことが何度かあった。
190優しい名無しさん:2001/02/28(水) 02:04
俺もだ。
やっぱなんか社交性と比例してるのかなぁ。
全然意味のない、製品の型番とかはよく覚えられるんだけど。
191優しい名無しさん:2001/02/28(水) 08:29
私は昔から友達がいなかったが人の名前はよく覚えている。
中学時代の同級生の名前も覚えてる。
高校時代は同級生の住所も調べたり、部活も知ってたし、人の話を盗み聞き
して情報収集していた。個人情報ばかりでなく、誰と誰が仲がいいとか悪いとか、
人間関係までも私の興味の範囲でした。
192:2001/02/28(水) 08:55
俺は友人がいないので、忘れっぽいかどうかも不明。
最近親の名前の漢字だけじゃなくて、自分の年齢も忘れました。
今たぶん26−27歳。
193闇のクリスタル:2001/02/28(水) 09:00
自分も。まあ他人に興味がないのだから当然か。
それ以前に人の顔ろくに見れんけど。
194優しい名無しさん:2001/02/28(水) 14:26
私も多分26−27歳。
195優しい名無しさん:2001/02/28(水) 16:02
>192
ひきこもり?
そうじゃなかったら年齢まで忘れることはないと思う。

>193
他人もあなたに興味がないと思うよ。
196優しい名無しさん:2001/02/28(水) 16:40
電車やファミレスでよく人の話を盗み聞きしてます。
そうするとビックリするんですが、ほとんどの
カップルやグループの話はかみあってません。

仲よさげに見えてたのは気のせいでした。
197マジレスさん:2001/02/28(水) 16:42
ぼくらは〜完璧を求めすぎてるー。
0か100かー。
198優しい名無しさん:2001/02/28(水) 17:24
上手く話せない奴のほうが世の中には多いのかもしれないな
そういう奴とは接点が作れないから、世に出てこないだけで。
199優しい名無しさん:2001/02/28(水) 17:55
>198
んなわけない(^^;
少なくは無いだろうけどね
200優しい名無しさん:2001/02/28(水) 18:29
今日初めてこのスレ読んだんだけど、ほとんど自分と当てはまるよ。
201優しい名無しさん:2001/02/28(水) 20:19
>200
君も今日から僕らの仲間さ
202名無しさん:2001/02/28(水) 21:34
工場系は、全然話さんな・・
203優しい名無しさん:2001/02/28(水) 22:57
うわっ、僕みたいな人いっぱいいるんだね。
ちょっと安心。でも解決にはならないね。

僕は197さんと同じ。
All or nothing な人。
これって自分で自分を生き難くしてるのかな。

あ〜“世間話”に付き合うのはつらいよね。
どうしてそんなつまんないこと言うのって思っちゃう。
でも、それに合わせるのが“大人”なんだろね。
疲れるね。
204名無しさん:2001/03/01(木) 00:31
>91
加藤諦三なんか読んじゃダメ
205優しい名無しさん:2001/03/01(木) 04:52
>>1
うーん、全部あてはまるなぁ。
というかみんなある程度はあてはまるんじゃないかなぁって
気もするんだけど。

ぼくはお酒をのんだらよく話せるようになるので、昼間からひそかに
飲んでた頃もありました。飲んでも全然見た目は変わらないので。
これではいかんと思いやめましたが。
206優しい名無しさん:2001/03/01(木) 05:30
>>205
酒に頼る人は多そうだね。
家の親父、普段は几帳面で真面目で人当たり良さそうだけど、
人付きあいに相当苦労してそうなタイプ。
んで完璧アル中。
俺も血を引いてアル中一歩手前。
207優しい名無しさん:2001/03/01(木) 08:41
>>203
その通りなんの解決にならないね。同じような人がいっぱいいる、ただそれだけ。
208優しい名無しさん:2001/03/01(木) 18:36
そういえば、東京に「内向的な人による内向的な人たちのための内向的活動のためのサークル」というのがあって、もう2、3年も存続しているようなのでびっくりした。
何がすごいかって、これは「内向的な人だけで盛り上がる場ではない」と言いきってるところ。絶対ばか騒ぎや過剰な付き合いはしないそうですよ。内向指向を極めるとどうなるんだろう・・・。

209優しい名無しさん:2001/03/01(木) 20:12
>208
そういうサークルでもきっと派閥ができて、そこから排除されてくる人ができてくるもの。
210優しい名無しさん:2001/03/01(木) 21:44
私も1さんとほとんど一緒です。
ほんとは人としゃべるのが苦痛でしょうがない。
だけど職場では無理して明るく話してる。
家に帰るとぐったりです。
休みも一週間の疲れがたまってるのであまり外に出る気に
ならなかったりして、よけいストレスがたまっちゃってるかも。
恋人と付き合うもめんどくさくなってしまう。
好きな人でも長い時間一緒にいるのが苦痛です。
人前では明るくみせてるけどほんとは暗くて後ろ向きな
ことばかり考えてるんでそれをかくさなきゃいけないから
よけい人といるのがいやになる。


211優しい名無しさん:2001/03/01(木) 23:15
私も・・最近疲れた。職場でも誰とも話さない。
まわりの笑い声が別の世界に見える。外に出ないで済む土日だけが
楽しみで生きてる。派遣だからまわりがみんな別会社で、男の人ばかり。
話題が合わない。ひたすらキーをたたいて仕事してる。
もうやだ。逃げたい。
212優しい名無しさん:2001/03/02(金) 00:15
>>211
あらー
仲間がいたわ(私も派遣社員)
私は無理してしゃべるようにしてるけど
そうすると揚げ足取られたり意地悪されたりして・・・(鬱)
で、鬱陶しいからって黙ってるとまた色々言われんのよね(激鬱)
213優しい名無しさん:2001/03/02(金) 00:43
>>211,212 仕事できてるだけエライよ、スゴイよ。。。
私ももっと頑張れば良かったなぁ(ハァァ涙)
214優しい名無しさん:2001/03/02(金) 01:29
助けてーーーー
人と話すの苦手なのに接客やるよーーー
鬱々・・・
逃げたいけど逃げれない・・・
215優しい名無しさん:2001/03/02(金) 03:29
>>214
苦手なのにやろうとしてるその姿勢はすばらしいです。偉いです。
いざとなったらやめてもいいよ。死にはしないよ。やれるとこまでやろう。
例え失敗しようがなんだろうが、なんてことない事だよ。大丈夫。
216優しい名無しさん:2001/03/02(金) 03:32
グレートジャーニーを見ろ。そして山に登れ。
217優しい名無しさん:2001/03/02(金) 08:19
それでは高尾山にでも行きますか。
218優しい名無しさん:2001/03/02(金) 08:48
いや、とにかく度胸出して突っ込むしかないよ。
人間なんて一期一会なんだし、ダメなら
次行きゃいいじゃん!

俺も玉砕覚悟で突っ込んだらカワイイ彼女ゲットできたぞ。
219優しい名無しさん:2001/03/02(金) 08:51
うるせ〜よバカ
220214:2001/03/02(金) 13:58
>>215
ありがとう。
少しはげまされた。
明日から頑張ってくるよ。
たとえいやな人に会ってもその場限りだしね。
221優しい名無しさん:2001/03/02(金) 14:36
「人間のレベル」みたいなものをすごく意識してるのでは。
自分や他人に対して。
「かわいげ」とか「お茶目」な部分、要するに自分の弱さ
も自分で認める必要があるのでは。
それができない人は他人の弱さも認められないだろうし。

解決策としては、自分がアイデンティティーを得られると
思われる仕事や趣味など、打ち込めるものがある人は
何も考えずそれをやっていくのが良いと思います。
僕も1のような兆候の持ち主でしたが、そうすることによって
状況から色々と自分や他人について、落ち着いた考えを
持てるようになりました。
222優しい名無しさん:2001/03/02(金) 19:20
死ねや
223優しい名無しさん:2001/03/02(金) 21:06
>218
戦績は?何勝何敗?
私は、0勝30敗くらい
でも、がんばってるよ。
224211:2001/03/02(金) 23:19
>>213
「仕事ができる」んじゃない。
家追い出されて一人で食べていかなきゃなならないから、
無理して行ってるだけ。今日も誰とも話さなかった。
ただひたすらキーを叩いてた。前の仕事先は話せる女性の人がいて
よかったんだけど。今は一人でぽつん。競馬も女優も興味ないもんな。
鬱。
225優しい名無しさん:2001/03/02(金) 23:30
「競馬と女優」ってなんかすごくない?
価値観が違う・・・
226優しい名無しさん:2001/03/03(土) 00:11
博打と女という表現を、遠回しに言ったんじゃないの?
227212:2001/03/03(土) 01:31
私も自分で食べていかなきゃならないから働いてるの。
でも鬱病なんで激鬱になったらまとめて休むために派遣。
契約期間が終われば抜けられるからね。

多分>>224が書いてる「競馬と女優」は>>211で書いてるように
まわり中が男性ばかりの中にぽつんと女性だから
「周囲の人の話題が競馬と女優なんで話が合わなくて話しに加われない」
って意味だと思うけど。
228優しい名無しさん:2001/03/04(日) 20:41
ハイ!笑顔!
229優しい名無しさん:2001/03/04(日) 20:47
コミュニュケーション能力いまからでも高める努力していこうと思う。
とにかく活動的な人と会話をしてみる
230優しい名無しさん:2001/03/04(日) 20:57
>229
そのとーり。
結局、あきらめるか 努力するか 二つに一つしかないんだよね。

231優しい名無しさん:2001/03/05(月) 08:25
死ぬんなら努力してからにしろ
232優しい名無しさん:2001/03/05(月) 18:17
>>231
イエッサ!そのとーり!!
233優しい名無しさん:2001/03/05(月) 19:42
>>177>>215 = 偽善者
234優しい名無しさん:2001/03/05(月) 20:24
>233
お前、やさしくない。
死ね
235優しい名無しさん:2001/03/05(月) 20:40
オレ今はじめてこのスレ読んだけど、
やっぱみんなと当てはまってる部分多いよ。
>>1の最後の部分以外は全部当てはまってるし。
しゃべることが苦手だから、現実に友達いない。
でも、ネットはじめてからネットで親しい友達(と言っていいのか?)
はそこそこできて、毎日ネットで話してる。
仕事が終わるとまっすぐ家に帰ってきて、即ネット。
恐ろしいほどにネット依存症なのはわかってるけど、
それでもやめられない。
ネットで話す事が唯一の救いの道というか。
今ではネットの世界の自分のほうが素だよ。
現実だと自分から話し掛ける事は出来なく、
相手の話を適当に聞き流して愛想笑いしてるだけ。
ネットだと、こんなにもうまく自分自身を表現できるんだけどな・・・
これが現実でもできたら、どんなに楽な事か・・・
といつも考える。
236優しい名無しさん:2001/03/05(月) 22:10
ネット上でもうまくいっていないよ。
過去に「顔も見えないし、きっとうまくいく」と自分に言い聞かせて
テレホ真っ盛りのチャットに乱入したことがあるけど、
ぐずぐずしていたらみんな次々と脱落、
最後まで残っていた人に「邪魔すんな!消えろ」

2ちゃんねるだとスレが終わる。
まあ、見ていて不愉快なスレッドも沈んでいくのはありがたいかな。
この特技、何かに生かせればいいんだけど、無理だろうなあ…
237優しい名無しさん:2001/03/06(火) 01:19
コミ不全時代
238ほげ@酔いどれ天使:2001/03/06(火) 03:31
私も、続かない。自己開示事態はあまり苦痛でないし、世話をけっこう焼くけれど、
趣味で繋がっていたり、一時的な環境を共有したことで繋がっていたり、
とりあえずコテハンだったりするので、他の固定さん(メンヘル板ではない)とのつながりはゼロではないが、
大体自然消滅。相手の見てる自分と少なくとも自分が素だと思ってる自分にギャップが出来てしまう。
自然消滅でなければ、私が一番嫌な見られ方をされたり、あまりに不愉快なことをされたから切るということもある。
239優しい名無しさん:2001/03/06(火) 03:43
>>236
終わらせて欲しいスレが幾つか有るんすけど…。
240優しい名無しさん:2001/03/06(火) 10:41
コミ不全の中のコミ不全
241優しい名無しさん:2001/03/06(火) 22:54
夜な夜なここへ来て、同類のカキコ読んで、ちょっぴり心を慰めて。

(´ヘ`;)ハァ、明日もお仕事さ。

いつまで持つかな、オレ・・・・

みんなもさ、こわれないようにね。
242優しい名無しさん:2001/03/07(水) 13:42
自分と似てる人を探せば
案外、交流も楽かもね。
243優しい名無しさん:2001/03/07(水) 13:46
休みが週1でもあれば、こわれないさ
244優しい名無しさん:2001/03/07(水) 21:13
いい美容師さんにカットしてもらってるのに、もうそろそろ関係が重たくなってきた・・・。いい人だし、すごく上手なのに、行くのやめそう。
245優しい名無しさん:2001/03/08(木) 08:43
とこやはしゃべらなくていいから楽だ
246優しい名無しさん:2001/03/08(木) 15:03
こんなに同じような事を感じてる人が居るとは心外。

店員さんと妙に仲がよくなってしまうとその店にはもういけないし、
常に人と接するときは異常な程緊張しているのが自分でわかる。
友達でも、一寸仲良くなってプライベートな事につっこまれると
何故か非常に不愉快になってしまって、結局深い関係の友人が少ない。

こんな事じゃいけない、もっと社交的になりたい、っていつも思ってるんですけど。
247優しい名無しさん:2001/03/08(木) 19:12
プライベートなことに言及するのはいやだな。
勉強や仕事の話ならなんとかなるけどね。
趣味もないし、自分や他人のこともどうでもいい。
これじゃ話題なんてなくなるよな。死にたい。けど死ねない。
248優しい名無しさん:2001/03/08(木) 21:55
なかなかよく話せたな、って思える日もたま〜にある。
でも、すごいストレスを感じながら義務感で会話をしているわけであって、決して楽しんでるわけじゃないので、意味なし。
子どもの頃から、みんなで一緒にトイレに行くとか、何が楽しいのか理解できなかった。
今は毎日会社から逃げ帰るように帰宅しています。
小学校、中学校、高校、大学、会社、全部キライ。この性格で将来老人ホームに入ることになったら地獄だろうな・・・。
金持ちになって引きこもりたい。情けないですね。
249優しい名無しさん:2001/03/08(木) 21:58
引きこもるために金持ちになろう。
250優しい名無しさん:2001/03/09(金) 07:55
笑い茸でも食っていくか
251優しい名無しさん:2001/03/09(金) 18:20
しごしたるぞ
252優しい名無しさん:2001/03/09(金) 20:02
そう…楽しめないんだよね。
ホントは楽しみたい…かも。
無理矢理引きつった笑顔で話しててあたしなにやってんだろう、
って馬鹿馬鹿しくなる。
253優しい名無しさん:2001/03/09(金) 22:46
>>247 同意
254優しい名無しさん:2001/03/09(金) 22:54
普通にコミニケーションできてる人だって、いっつも会話が
弾んでるわけでもないし、黙っている時、気分が悪くていらついたり、
間があいたりもする。
でもそれを気にしない。とらえかた、認知の仕方が違う。
だからある程度は開き直りましょうよ。
他人のための人生じゃないんだから。
自分の欲求をある程度、優先することを意識してみませんか?
255あぼーん:あぼーん
あぼーん
256優しい名無しさん:2001/03/09(金) 23:04
うん。私も毎日がつらい。
会社に行くのが地獄どこにも居場所がないよ。
みんなが笑ってても自分だけ笑えないよ。別の世界を見ている
ような気持ち。離人症かな・・。
お昼もどうしてもみんなでいっしょの中に入れない。
人に会わないでいい仕事がしたいなあ。
電車に乗っててもみんなが馬鹿にしているような気がしてつらいよ。
257優しい名無しさん:2001/03/09(金) 23:31
>>254
>でもそれを気にしない。とらえかた、認知の仕方が違う。
>だからある程度は開き直りましょうよ。
>自分の欲求をある程度、優先することを意識してみませんか?

そんなに簡単にサラッと言わないで・・・
「頑張れ」と同じくらいのダメージが・・・・
258優しい名無しさん:2001/03/09(金) 23:46
>256
すっごいそれわかるなー、、超かわいそう。。
いったん会社やめて自分を見つめなおすのもいいかも
その状態をかえるために自分をかえよう
259優しい名無しさん:2001/03/10(土) 01:29
同年代の女性と話すのがつらい。(私も女だけど。)
なんか値踏みされているようだから。
そして当然、見下される・・・。
260優しい名無しさん:2001/03/10(土) 01:32
ねぇ、“たのしい”って何??“うれしい”って何???

最近、そうゆう感情をなくしている。

“たのしい”って感じたの何年前だろ・・・。

261優しい名無しさん:2001/03/10(土) 07:46
2ちゃんに書き込むこともあんまりない。
面と向かって話しているわけでもないのに、自信がなくてなかなか書けない。
262256さんへ:2001/03/10(土) 12:45
みんなで視線恐怖症の敵を抹殺しよう!!
 視線恐怖症の敵を抹殺する会代表  K子です。よろしく!
263優しい名無しさん:2001/03/10(土) 21:12
>>254
うーん、それができたらなあ…ってのが正直なところ。
やっぱり気にしすぎってことなのかな?
でももうどうしたらいいかわからない。
264256:2001/03/10(土) 22:48
>>262
うーん・・。視線恐怖症かあ。そうだね。
でも敵って結局自分自身なんだよね。自分の負の感情を抹殺したいよ。
どうすればいいのかな。
29にもなってひとりもんだし、もういつ逝ってもいいやって感じ。

>>260
ほんと、”たのしい”ってなんだろうね。この国で。
つまんない、役に立ってるんだかよくわかんない仕事して。
サービス残業して。疲れて土日は寝てて。月になったらまた仕事かあ。

265254:2001/03/11(日) 01:45
うーと、私もまだまだコミニケーションしてても
しんどいし、怖いし、不安です。
でも最近、周りの人をよく観察してみたら、
ほんとに他人のことなんてあまり意識してない人もいるし、
黙ってても平気な人、その場がつまらなくても、
別に平気で次の日には話し掛けてきたり、とにかく
自分が思っていたこととのギャップにおどろかされました。

それと、嫌われてもいいや、基本的に一人で生きていこうと
開き直ってます。
>257
確かにサラッと言い過ぎたかも・・・。ごめんね。
>263
気にしすぎってのはわかってるんだけど、いざ気にするなと言われても
なかなかできるものじゃないですよね・・・。
ちょっとずつゆっくりと・・・。
266優しい名無しさん:2001/03/11(日) 01:53
視線恐怖症の事ですが、私はコンビ二とか本屋とか
なんの店でもいいのですが、割と行く場所へ行った時
よくいる店員さんがいると、外から見ただけでも
入りたくなくなります。(知らない定員さんはOKです)
だからそのときは避けて別のコンビ二に行ったりもしてしまいます。
電車で知らない人がたくさんいて・・というのは全然平気です。
でもクラスとか会社とかでずっと同じ人がいて・・・
というのはかなり厳しいです。
こんな私はおかしいですか?
後わたしは視線恐怖症には当てはまると思いますか?
267優しい名無しさん:2001/03/11(日) 02:44
コミュニケーションなんかできなくても別にいいでしょ。この時代。
268優しい名無しさん:2001/03/11(日) 04:16
コミュニケーション苦手=人間失格 という空気が嫌
269優しい名無しさん:2001/03/11(日) 04:19
アサーティブトレーニングなんかしてみるってどうですかね。
270優しい名無しさん:2001/03/11(日) 04:23
この時代だから、コミニュケーションは重要なんでは?
271優しい名無しさん:2001/03/11(日) 04:57
>>269
なんですか?それ
272優しい名無しさん:2001/03/11(日) 05:05
ここではちゃんとコミュニケーションとれてるよね、みんな。
ネットですらできない人もいるけど。。。
対人での会話、現実の人の軋轢っていうのがいかに重労働だったか、
燃え尽きた今でこそ分かる感じ。
何であんなに必死にコミュニケーションはかろうとしてたのか分からない。
まあ、仕事上やむを得ずのわけですが。
全然無口でしゃべらないのにみんなに信頼されて可愛がられてる奴とか、
自己中心的で自分の自慢ばっかりしてるのに輪からハズされない奴ってのも
なんか、いるんだよな。必死に合わせようとするのがいけないのかな?
273優しい名無しさん:2001/03/11(日) 05:27
ネットでのコミュニケーションなんてあてになん無いよ。
よくこの板で「氏ね」とか「基地外」とか言われた事あるけど、
実社会で言われた事無い。
274優しい名無しさん:2001/03/11(日) 05:32
でもそこらへんに歩いてる人間がネットで平気で言ってたりするんだよ
人間裏では何考えてるかわかんない。どんどん人間不信が悪化してく。
そんな自分が一番醜い。。。
275優しい名無しさん:2001/03/11(日) 05:34
オフスレ見なきゃよかった・・・
人が怖くてしょうがない
276優しい名無しさん:2001/03/11(日) 05:38
>>275
あんなのネタだって。
アホが悪ぶって格好つけて書いてるだけだよ。
277優しい名無しさん:2001/03/11(日) 05:39
ネットでキレイ事言ってる人間の方がもっと怖い。
278優しい名無しさん:2001/03/11(日) 05:40
もう「対人関係」なんてものは「人間不信」の上に築き上げなくては
ならないもののような気がする。
279優しい名無しさん:2001/03/11(日) 05:59
278みたいな人は一生孤独に過ごすんだろうなぁ。
280優しい名無しさん:2001/03/11(日) 06:06
ロムってる人、沢山いそうだ。
怖がってないで書き込んでみなよ。
281278じゃないけど:2001/03/11(日) 06:08
>279
そんなあなたは孤独ではないと?
ある程度割り切らないとやっていけないと思う、
社会に出たら、余計に。
282278:2001/03/11(日) 06:25
>>279
ある意味図星です。ダンナいるけど、男なんていつどうなるか
分かんない。ある程度腹くくっておかないと。
信用してなくても私にとっては大切な人。それでオーケー。
孤独なもの同士寄り添えばいいの。裏切られてもその時はその時。
   
283優しい名無しさん:2001/03/11(日) 06:26
280が言っているので書き込む(笑

>>278
言っていることの意味は伝わりますし
同じようにも感じています。
でも、もう少し先にもう少し安定している
考え方があるような気がします。
284278:2001/03/11(日) 06:40
>>283
レスありがとうございます。
・・・そうですね。自分でも、今は自己防衛的にこんな風な
感じ方しているのかも。まあ頭をあまりガチコチにしないで、
「先」を見ていってみるのも良いかな、と思いましたです。
285優しい名無しさん:2001/03/11(日) 07:21
孤独で寂しい人たちだな
286優しい名無しさん:2001/03/11(日) 10:45
ホントだな
287優しい名無しさん:2001/03/11(日) 13:55
難しい
288優しい名無しさん:2001/03/11(日) 14:00
人を信じてみましょう。信じすぎない程度に。
289優しい名無しさん:2001/03/11(日) 14:01
コミニケーション能力低い奴って必要ない
らしいよ。社会も人もそんな奴求めてないし。
ぶつくさいってないで詩ねヴぁ?
290優しい名無しさん:2001/03/11(日) 14:04
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< 一番信用できない人間が自分自身の私。
 (    ) │ 生きていく自信をなくしました。
 | | |  \___人間、自分を信じられなくなったら終わりだあね。
 (__)_)
291優しい名無しさん:2001/03/11(日) 14:07
>>290
んなことない。そういう人、オレは好きだ。誰よりも信用できるぞ
292290:2001/03/11(日) 14:24
>>291
ありがとうございます。あなたは私の命の恩人です。言葉にすると空々しく聞こえて
しまうかも知れませんが、あなたの言葉で救われました。これからは自分を信じられ
なくなるような行為を二度としないと誓います。こんなに目頭が熱くなったのは久しぶ
りです。本当に、本当にありがとうございました。あなたのこれからに幸あれ!
293あぼーん:あぼーん
あぼーん
294優しい名無しさん:2001/03/11(日) 19:53
293はなに書いてあぼーんされたんだ?
295優しい名無しさん:2001/03/11(日) 19:58
エロコピペ
296優しい名無しさん:2001/03/11(日) 20:53
たかがあんなので
297優しい名無しさん:2001/03/11(日) 22:01
そ。でも削除依頼が出たから消された。
連コピならわかるんだけどね。
ここのローカルルール厳しいからね。
298優しい名無しさん:2001/03/11(日) 22:09
ここはお互いに対してのコミュニケーション
非常に少ないスレッドだと思うけど・・・。

別に分かり合おうと思わない、この空気が気楽。

299優しい名無しさん:2001/03/11(日) 22:13
俺自身の馬鹿さ加減だけが頼りだよ(w
300樋口:2001/03/11(日) 22:14
301優しい名無しさん:2001/03/12(月) 19:28
「世界まるみえ」見よう
302優しい名無しさん:2001/03/12(月) 22:34
痛そうだった皮
303155:2001/03/12(月) 23:58
何とか自分の考えや感情を表そうと努力中。
でも、慣れないことをすると失敗も多い。
やれやれ。
304優しい名無しさん:2001/03/13(火) 02:31
あ〜、もう・・・。
疲れちゃったよ。
どうしたら、人との壁を取り除く事ができるの?

やっぱ、一人のほうが楽だよなぁ。
305優しい名無しさん:2001/03/13(火) 08:34
世界まるみえ見た?
連続警官殺人おもしろかったよ。
俺もうらみのあるやつらをあんなふうにブッ殺せたらいいな。
306優しい名無しさん:2001/03/13(火) 09:15
ちろっと読んだ話だけど、どうしても人と壁を作ってしまうというのは、
自尊心が高い割には中身が伴っていないので、人を寄せ付けるとばれて
しまうから、ということだった。
ああ、それあるかもしれないなあ、とおもって更に落ち込んでしまったわ。
かといって中身が伴うようになったらどうにかなるのかどうか、あたしにはわかんない。
307優しい名無しさん:2001/03/13(火) 10:22
>>306
>自尊心が高い割には中身が伴っていない

全く私のことだ。自分のコミュニケーション、仕事、性格、
運動などの全ての能力や今まで自分が他人にどう扱われて
きたかを知らない初対面の人には普通に接する事ができるけど、
距離がちじまり自分の事を知られ始めると
(相手と話のレベルが合わなくなって聞き手に回ることが多くなる)
馬鹿にされるのが分かってるので相手から離れていこうとする。
異性のことは特によく知らないので余計避けようとしてしまう。
308優しい名無しさん:2001/03/13(火) 14:41
私は、愛情が深い人間なので、人を殺したいとは思いません。
前は思ってたけど。ここ何年かで悟りました。
309マジレスさん:2001/03/13(火) 18:02
殺しましょう。そして自殺しましょう。
310小心者:2001/03/13(火) 18:23
何時もロム@リアルでもロム
311優しい名無しさん:2001/03/14(水) 00:50
>307
同感!
そう。私には何もない。
だけど、中身が伴ってないってわかってても開き直る事が
できないんだな。自分をきちんと受け止めてくれるとわかってる
相手には自分を出せるんだけど。ものすごく時間はかかるけど。
相手にわかって欲しいと焦るとどんどん壁を作っちゃう・・・。
312優しい名無しさん:2001/03/14(水) 00:56
人の話の中で「昨日友達と朝まで飲んでてさ」とか
「先週、○○(アミューズメントパーク)行ってきたんだ」などと
言われると途端に鬱になってしまう。
私はいつも行動が1人だから、滅茶苦茶負けた気になる。
次の言葉が出てこなくなり、その話題後しばらく相槌屋さんになる。
313優しい名無しさん:2001/03/14(水) 00:58
>>312
まったく同じです。オレも。
314優しい名無しさん:2001/03/14(水) 01:06
>>312
同感。負けた気になると言うか、対応に困る。
これと言って話すようなことはしてない事がほとんどだし。
315優しい名無しさん:2001/03/14(水) 01:08
開き直ればいいの!
わたしなんか、友達いないんだ〜って自慢してる。
一人で映画観に行ったとか、一人でライブ行ったとか。
友達としか行動できないのかしら?
友達にたくさんの友達がいる子がいるんですね。
その子はみんなとでも遊ぶけど、
一人で山登りに行ったり、一人で浴衣着て夏祭りに出かけたりする。
彼女みたいなたくましい子大好き。
大抵は一人で行動できないやつが群れてるだけなんだよね。
一人遊びができるひとって、ほんと大人やな〜って思う。
316優しい名無しさん:2001/03/14(水) 01:31
1人で遊べるようになりたいんじゃなくて
複数の人間で時間を共有できる経験がしたい。
317優しい名無しさん:2001/03/14(水) 02:03
そういうことを言いたかったんではなくて。
一人で遊ぶ事を楽しむこともできないようでは、
他人と一緒にいたって楽しむ事はできないと思うの!
318優しい名無しさん:2001/03/14(水) 02:21
無理して自分に言い聞かせてる感じ。
いってることはわかるけど、本心じゃないでしょ?>315=317

開き直っても、ダメなときはだめっす。はぁ。
319優しい名無しさん:2001/03/14(水) 02:23
>317
勝手に優越感浸ってる説教マシーンはどっか逝け
320優しい名無しさん:2001/03/14(水) 02:37
>>317の言ってることは耳が痛いけど確かにそんな気もする。
321優しい名無しさん:2001/03/14(水) 02:42
どうしたら、人との壁を取り除く事ができるん?
自尊心ってどうやって捨てればいいのかなぁ・・・。
教えて欲しいよ〜。
そうじゃなきゃ、いつまでたってもおんなじことの繰り返し。
322優しい名無しさん:2001/03/14(水) 02:44
旅にでも出てみたら?一人旅。国内じゃなくて海外にでも
323優しい名無しさん:2001/03/14(水) 02:55
海外一人旅!
そっかぁ、行ってみようかな。かなり怖いけど。
324優しい名無しさん:2001/03/14(水) 02:56
コミュニケーション能力=死活問題

たぶん
325優しい名無しさん:2001/03/14(水) 03:15
学校でなんとかの7大欲求だっけか?
あれで人とのコミュニケーションて割と低いとこになかった?
あれ見たとき、ああ俺はここで止まってるんだなと思った。
326訂正:2001/03/14(水) 03:16
>学校でなんとかの7大欲求だっけか?

学校でなんとかの7大欲求だっけ?習わなかった?
327優しい名無しさん:2001/03/14(水) 07:35
7大欲求は知らないけど、心理テストみたいなのではバランスが悪かった。

コミュニケーション能力は才能だと思い始めた今日この頃・・
328優しい名無しさん:2001/03/14(水) 08:27
ひとりエッチならできるけどね。
329名無しのエリー:2001/03/14(水) 08:28
>学校でなんとかの7大欲求だっけか?
あ〜、あったあった。中学の保健体育だか家庭科だかで習った。
確か、一番原始的な欲求が、身体の安全に対する欲求で、
一番高次のものが、自己実現の欲求・・・だったような気がする。
330優しい名無しさん:2001/03/14(水) 11:02
>学校でなんとかの7大欲求だっけか?

社会心理学者マズローの欲求の原則でしょ? 三角形のピラミッドのヤツ

>一番高次のものが、自己実現の欲求

マズロー自身が晩年には「自己実現の欲求」を求める事は、俗物のすることだと、過去の自説を批判している事は、意外と知られてないんだよね。
331優しい名無しさん:2001/03/14(水) 12:37
コミュニケーション能力が高い人ってどんな人?
332小心者:2001/03/14(水) 13:50
お前等ココで会話出来てるやん
333優しい名無しさん:2001/03/14(水) 13:52
コレが会話かい(藁
俺には独り言の羅列にしか見えないよ
334マジレスさん:2001/03/14(水) 13:52
       ∧S∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (,,,,,  ) < donaiyanenn
      / ノ  .)   \_______________
      //  ノ
  ――― イイ ―――
  ̄ ̄ ̄/,,,,/ ̄ ̄ ̄

       ∧S∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ゚Å゚ ) <  なんつったりして。 アホー
      / ノ  .)  \_________
      //  ノ
  ――― イイ ―――
  ̄ ̄ ̄/,,,,/ ̄ ̄ ̄

335優しい名無しさん:2001/03/14(水) 16:14
>>333
一応コミュニケーションした気になってるんでほっといてください。
336優しい名無しさん:2001/03/14(水) 21:58
コミュニケーションって、努力すればできるものなのかな。
一生このままかなって考えるとすごくおそろしい・・・。
337はる:2001/03/14(水) 22:01
↑私もコミュニュケーション全然だめだよ。一人ぼっちだよ。
一緒にコミュニュケーションを高めない?電話番号教えて。
338優しい名無しさん:2001/03/14(水) 23:56
食事も一人、映画も一人、お酒飲むのも一人。
明日はたーにんどうしにー、なるけーれどー。
339優しい名無しさん:2001/03/15(木) 00:31
なんであんなに疲れるんだろ。しんどいよ。
340優しい名無しさん:2001/03/15(木) 00:37
一番身近な人とうまくいかなくなった
どうしよ
341優しい名無しさん:2001/03/15(木) 20:11
家族ですら気を使う家庭。
342優しい名無しさん:2001/03/15(木) 20:33
>>341
基本でしょう。私の母は「押してはいけない見えないボタンが
いっぱいついてる爆弾」みたいな人だった・・・。
何を言って彼女の逆鱗に触れるのかわからん、という意味。

別に彼女が悪かったわけじゃないと思ってるよ。今は。
343333 :2001/03/15(木) 20:50
>>335

悪気は無かったんだけど怒らせてしまったみたいですね
すませんでした。
344優しい名無しさん:2001/03/15(木) 21:01
幼少期に家族とうまくコミュニケートできないっていうのが
のちのち苦手になってしまう基盤をつくってるんじゃないかな。
345優しい名無しさん:2001/03/15(木) 21:45
>>344
まあいろんな人がいると思うけど、とりあえず昔のことを理由にして
もなんの解決にもならないよ・・・。

私は対人能力0だけど、うちの妹ときたらおしゃべり大好きだし。
私は生まれつき暗い人間なんだと自覚しています。
346淋しいYOSHIKIさん:2001/03/15(木) 22:11
誰かメールちょうだい。
面識ない人と電話で喋ってみたい。
3分もつかわからんけど(ワラ
347優しい名無しさん:2001/03/15(木) 22:15
>>344
激しく同意!!そのとうりだとおもうよ!!
>とりあえず昔のことを理由にして
>もなんの解決にもならないよ・・・。
愚痴ってからじゃないと心のこりでまえにすすめんのよ
だからとりあえず文句いわせろーー
348優しい名無しさん:2001/03/15(木) 22:17
すべては育ってきた環境にあり!!
子は親をえらべない・・
349優しい名無しさん:2001/03/15(木) 22:53
親のせいばかりにするな
己にも問題あるんじゃ
変えようともしない奴はこれだから
350あぼーん:あぼーん
あぼーん
351優しい名無しさん:2001/03/16(金) 09:12
まあまあ本当のこと言われて気に障るのもわかるが落ち着けよ(ワラ
352優しい名無しさん:2001/03/16(金) 09:13
350は死ぬか、ここには二度と来ないでほしい。
353優しい名無しさん:2001/03/16(金) 09:46
私も著しくコミュニケーション能力低いよ
おかげで就職活動してても、面接で聞かれたこと以上のことを
勝手に憶測して返すから、は・?と思われて終わる。
354優しい名無しさん:2001/03/16(金) 11:03
あははそれで不採用だよね
355優しい名無しさん:2001/03/16(金) 11:16
>354
シネ
356353:2001/03/16(金) 11:23
>355
ありがと。
でも、こーゆーやつはほっとくから大丈夫。かわいそうな人なんだし。
ありがとね、ほんとに。
357優しい名無しさん:2001/03/16(金) 12:02
>>353
シネ
358優しい名無しさん:2001/03/16(金) 12:15
>>356 んーでも当たってるよ。不採用、、、
359優しい名無しさん:2001/03/16(金) 12:52
コミュニケーション能力が低いというよりオレの場合、コミュニケーションそのものを
欲していないところに問題アリだ。
360優しい名無しさん:2001/03/16(金) 12:54
そう思い込もうとしてるだけだね>>359
361優しい名無しさん:2001/03/16(金) 13:08
妊娠したので仕事辞めて、つわりもひどかったので
2ヶ月くらい引き篭もってた。
今日、久々に友人と会ったけど緊張しまくって全然話ができなかった・・・
なんか言おうとしても、頭の中が真っ白になって、何を言おうとしたのか
忘れてしまう。もともと人と喋れない性格で、でも努力して
人と付き合うようにしてたんだけど、この2ヶ月で素の自分に戻ってしまった。
もう二度と彼女から誘いはかからないかもしれない
怖くてこっちからは誘えない・・・鬱だ
362優しい名無しさん:2001/03/16(金) 13:11
359です。図星です。図星すぎてまた鬱になりそうなのでさようなら
363優しい名無しさん:2001/03/16(金) 13:14
>361さんへ
妊娠初期は、お腹の赤ちゃんが大事だよ。あんまり、悩まないように根。
彼女には適当に手紙でも書いて送っておけば?
それでも許してくれないなら、又いい人見つければいいじゃない?
364361:2001/03/16(金) 14:18
>>363
ちょっと気が楽になりました。ありがとう(T_T)
いい人だ・・・
365優しい名無しさん:2001/03/16(金) 14:43
ほんとう?嬉しい!私なんかでも、人の心を楽にさせられたなんて。
信じられない・・・私、嫌われてて、友達いないからね。
赤ちゃん、元気に育つといいですね。私もいい人がほしい・・・
366優しい名無しさん:2001/03/16(金) 15:27
無理だよ。
367優しい名無しさん:2001/03/16(金) 15:34
>365
私もあなたのレスに勇気づけられました。
362さんと同じような境遇だから。ありがとね。あなたにもいいことが
たくさんおきますように。
368優しい名無しさん:2001/03/16(金) 15:35
↑まちがった、361さんでした。ごめんなさい
369優しい名無しさん:2001/03/16(金) 15:41
ここマターリスレだね。
参加しようっと。
370優しい名無しさん:2001/03/16(金) 16:04
どこがマターリなんだよ?
371344:2001/03/16(金) 16:07
別に死ねって言ったのは私じゃないぞー。
しかし親の所為にし勝ちなのは図星だ。
やっぱり人間にコミュニケーションは必要なんだと思う。
長い事人と話さないで居ると考え方が狭量に、と言うかネクラになってくのがわかる。
もっとラクに話せるようになりたいなー。
372優しい名無しさん:2001/03/16(金) 17:10
自分を変える努力をしてください。
373優しい名無しさん:2001/03/16(金) 17:17
そうだそうだ!
374優しい名無しさん:2001/03/16(金) 17:47
生きていく上でコミュニケーションは大事だよね。
どうすればいいんだろうね。
375優しい名無しさん:2001/03/16(金) 18:58
なんか前向きなスレになってきたね。前向きはマターリに猛毒。
376優しい名無しさん:2001/03/16(金) 21:20
おまえ何言ってんだ?>>375
377優しい名無しさん:2001/03/16(金) 21:50
>>375
意味不明だが、なんかワラタ
378優しい名無しさん:2001/03/16(金) 22:20
こんなんだからコミュニケーション取れないんだな
379優しい名無しさん:2001/03/16(金) 22:30
1さんのかいたこと、数日前に自分がしたことと同じでした…
オフ会に強引に誘われて断ったのに、しつこくて消息消しました。
ヘボーン
380優しい名無しさん:2001/03/16(金) 22:54
なんじゃヘボーンて?
381優しい名無しさん:2001/03/17(土) 02:19
いわゆる「世間話」ができない。
チャットに行くといじめられる。
家族とは大丈夫なんだけど、友達は少ない。せっかく連絡をとってくれる人がいても
上手にお話できないのではないかと 合うのが億劫になってしまう。
まあ、夫が優しくしてくれるから、本当に救われていますが。
382hyde:2001/03/17(土) 02:39
主婦で鬱ってのが、俺にゃわからん。
わからんよ。
383優しい名無しさん:2001/03/17(土) 04:06
↑分からなかったら、勉強しろ!
384優しい名無しさん:2001/03/17(土) 07:22
>>381ならそれでいい、もう来るな
385優しい名無しさん:2001/03/17(土) 07:33
↑勉強しろって書いたのは、381じゃないよ。
私だよ。勉強するのが嫌なのか?
人格異常だからだな、お前は。
386優しい名無しさん:2001/03/17(土) 07:35
何言ってんだよ?だいじょぶか?
387優しい名無しさん:2001/03/17(土) 07:51
↑ここは、人格異常者の場所ってことか。
388優しい名無しさん:2001/03/17(土) 07:57
人格異常も精神異常もにたようなもんだろ
389優しい名無しさん:2001/03/17(土) 08:13
人格と精神は違うよ。少しは本読めば?
390優しい名無しさん:2001/03/17(土) 08:32
コミュニケーションとれてるならこのスレに来るな
391優しい名無しさん:2001/03/17(土) 11:06
>>389
狂ってることには変わりないよ
392優しい名無しさん:2001/03/17(土) 11:29
会話のキャッチボールができません。
人と会話をしていてもすぐ終わってしまいます。
もちろん、ふくらまそうと努力はしているのですができません。
393優しい名無しさん:2001/03/17(土) 12:35
自分も会話に詰まっちゃいます。
394優しい名無しさん:2001/03/17(土) 13:42
面接の時に話に盛り上がりがありません。
覇気がないのかな。
395マジレスさん:2001/03/17(土) 14:01
覇気がないと印象悪くなるね。
396優しい名無しさん:2001/03/17(土) 15:37
私は超アグレッシブ(自分比)で面接を突破して採用されてから、
入社後2日目に「なんか印象違うわねえ・・・元気ない?」
と上司に言われました。今は逃げ帰ってます。
397優しい名無しさん:2001/03/17(土) 17:13
>396
面接で無理して元気を装っても入社してから大変だね。
でもかまうことないよ。面接官のほうが見る目がなかったんだから。
398優しい名無しさん:2001/03/17(土) 17:40
>>396
わかるよ。自分も面接の時と普段のテンションが雲泥の差。
でも、意図的にそうしてるわけじゃないんだ・・。
単に躁鬱なだけなんだ・・・。
399優しい名無しさん:2001/03/17(土) 17:45
>394
面接で盛り上がりがなくても会話になるならいいですよ。
俺なんて面接で全然話がかみ合わなくて、面接官に「こいつ言葉が
通じないな」って感じであしらわれて凹みましたもん
400優しい名無しさん:2001/03/17(土) 18:30
自分もよく質問と違う答えをしていてかみ合いません(鬱
401優しい名無しさん:2001/03/17(土) 22:08
面接がうまくいっても会社に入って
苦労して辞めるのは避けたい
402優しい名無しさん:2001/03/18(日) 07:38
適当にやっとけ
403優しい名無しさん:2001/03/18(日) 12:35
転職回数が多いとやっぱり傷だよ
404優しい名無しさん:2001/03/18(日) 12:46
最初がいい。ってのは大いに共感ですな
こういうの化けの皮がはがれるというのかな、
決して、ウソついてるわけではないんだけど、
正直な自分をだしているんだけど、
ちょっと無理しているから続かないよ...ううっ
深刻な問題だ
405優しい名無しさん:2001/03/18(日) 16:52
>>404
そう・・別にウソをついているわけじゃないのよね。
無意識に無理しちゃってるのよ。。。続かないけど。
ホント、深刻。
406優しい名無しさん:2001/03/18(日) 18:54
アットホームな会社がいいのか
大人数の社員がいるところの方がいいのか困ってます。
407優しい名無しさん:2001/03/18(日) 19:36
職場の人たちと話していても途切れてしまいます。
ネタがないと言うわけではないが
時間が止まったようにしーんとしてしまう。
408優しい名無しさん:2001/03/18(日) 20:12
いい薬ないですか
409優しい名無しさん:2001/03/18(日) 20:18
私、1さんとホントに一緒だ
最初がいい
自ら自然消滅を謀る
煩雑な人間関係が苦手
会話してても次のリアクションを考えて疲れる
ネチケットがうざくて&苦手で2ちゃんくらいしかカキコが続かない

あーこのスレの人と一度リアルタイムなチャットで話をしてみたい
癒されるかお互いをさぐり合って疲れるか
どっちに転ぶか恐ろしいけど...
410優しい名無しさん:2001/03/18(日) 20:21
病院に行ってソラナックスみたいな、不安を取り除くのをもらうとか。
411優しい名無しさん:2001/03/18(日) 20:26
不安て言うわけではなくて
こーなんていうんだろ、かみ合わないというか
話のふくらませ方ができない
412優しい名無しさん:2001/03/18(日) 20:41
>>411
そーゆーのは平気なんだよね...私は
で、1さんと一緒

昔はよく、車を運転する時に後続車との車間距離とか
スムーズな運転をしてなくて後続車をイライラさせてないかとか
気になってしょっちゅう、バックミラーのぞいて、
一旦停止もできるだけ、すぐ発進するようにしてた。
そしたら、一旦停止とかちっぽけな違反で
中期の免許停止までいって、
これではいかんとゴールドカード保持者の人に聞いたら
そこまで後続車のことまで気にするなと言われて、
それからなんとなく、マイペースで運転できるようになった。
そして違反もなくなりました。
バカらしいと思われるかもしれませんが、
本人はマジなのでタチが悪いですよね...
413優しい名無しさん:2001/03/18(日) 20:55
>>411
まずは新聞を取れ。
414優しい名無しさん:2001/03/18(日) 21:02
>>412
僕もそういった事がよくありました。
今は逆に、ボーっとして信号に気づかなかったりします。
車はあまり運転したくないです。
415優しい名無しさん:2001/03/18(日) 21:05
>>413
ネタには困ってないつもりだが、、、
416優しい名無しさん:2001/03/18(日) 21:43
あー同じような人いるんだ、それもたくさん
鬱とは違って、
なんとかうまくやり過ごせれば
決定的な欠点というわけではないので逆に深刻。

申し訳ないが、傷のなめあいageしていいですか?
併せて、根本的な改善策を知りたいです...
417優しい名無しさん:2001/03/18(日) 22:14
心を開いてよとか扉を開けてと言われます
そんなつもりないのになあ
418優しい名無しさん:2001/03/19(月) 06:15
心か・・・
419優しい名無しさん:2001/03/19(月) 07:45
話が苦手なら土方になれよ。
「ウザイ」、「ムカツク」を繰り返してればその場をしのげるぞ。
土方の話なんてほんとに中身のないものばかりだから。
420優しい名無しさん:2001/03/19(月) 13:42
女なので。。。
421優しい名無しさん:2001/03/19(月) 15:09
土方とは?
422優しい名無しさん:2001/03/19(月) 15:24
歳蔵
423優しい名無しさん:2001/03/19(月) 15:34
さいぞう?
424優しい名無しさん:2001/03/19(月) 15:37
>>422
絶対誰かが言うと思った(w
425優しい名無しさん:2001/03/19(月) 20:01
歳蔵ってなに?
426優しい名無しさん:2001/03/19(月) 20:32
土方歳蔵(ひじかた さいぞう)<=新撰組
どかたをひじかたとも読めるでしょ.
駄洒落かいてるの。
どかた=工事現場の力仕事してるひと。
427優しい名無しさん:2001/03/19(月) 21:11
>>426
つまらん
428優しい名無しさん:2001/03/19(月) 21:25
>>406
どっちでもいいと思うよ。
人間その場でなるようになるから。
429優しい名無しさん:2001/03/19(月) 21:27
>>426
としぞう だろ・・・
430優しい名無しさん:2001/03/19(月) 22:11
>>429
お前頭悪いよ…
431優しい名無しさん:2001/03/19(月) 22:15
話を元に戻そうよ.
432優しい名無しさん:2001/03/19(月) 22:24
>>416
併せて、根本的な改善策を知りたいです...

ないと思うけど・・・。つらいよねえ・・・。

私は、余裕のある時はエレベーターの中などで同僚と一緒になって
しまったときのために、本当にくだらない天気の話とか体調の話
とかの話しかけるきっかけを考えておいて、自分から話しかける。
その程度の世間話しかみんなしてないので。花粉症とか。

「そうですね」以外の相づちを打てないので、相手から話しかけられる
ほうが辛いし・・・。

でも、頭の中で「同僚との会話シュミレーション」しかせずに
終わる日の方が圧倒的に多い。終わってますな。
433優しい名無しさん:2001/03/19(月) 22:26
2ちゃんねる以外の掲示板はROMばかり。
リアルでも聞くばかり。
434優しい名無しさん:2001/03/19(月) 22:44
新しい職場で奮闘してます。
まわりはいい人ばかり(に見える)
なのだけど、受け答えが下手で
せっかく話を振ってくれてるのに
つまんない事をいって相手をしらけさせてしまったり
会話のスピードについていけなくて
うなずくのがせいいっぱいだったり・・・。
仕事そのものより周りの人たちと
これからうまくやっていけるのかと
とても不安です。


435優しい名無しさん:2001/03/19(月) 23:17
ああわかる、、、
436ななし君:2001/03/20(火) 00:33
人と接することは苦痛。
だけど独りぼっちも苦痛。
どうすれば苦痛を味わないですむのだろう。
437hyde:2001/03/20(火) 00:52
AIBO買っとけ!!
438436:2001/03/20(火) 01:07
>>437
無職なのでそんなお金ありません。
439優しい名無しさん:2001/03/20(火) 01:15
>>438
たまごっち譲るよ!
440hyde:2001/03/20(火) 01:23
>>439
白色きぼん。
441優しい名無しさん:2001/03/20(火) 01:42
生まれつきの付き合いの才能ってあるのかな?
442優しい名無しさん:2001/03/20(火) 01:45
あります。
443優しい名無しさん:2001/03/20(火) 05:50
今時たまごっちかい。
GBDくれ。
444マジレスさん:2001/03/20(火) 07:01
やれるところまでやってみろ
それでだめなら自殺という手がある。
445hyde:2001/03/20(火) 07:05
>>444
自殺の前に旅に出よう!!
北へ北へと・・・
446優しい名無しさん:2001/03/20(火) 10:07
>>444
だからそういうことじゃないんですが...
突き詰めて出る答えならとっくに出してる
本人が解決の糸口に気づけないから困ってんのです
だから、いろいろな声を聞きたいのです
そういう極論ではなくて
もう少し前向きで柔軟な案はないのでしょうか?

447http://125.pool5.osaka.att.ne.jp.2ch./:2001/03/20(火) 10:39
おれは70にぴったりの人間。俺は高校で自分を替えたいと思いヤンキー系に転進。でも普通にはしゃべれるんだけどなぜか自分は好かれてるの?とか不安になった形跡多し。それとなぜかかっこつけ本能があるんだよね。なんでだろう?みんなでたむろしてたんだけど友達がその友達とどっかいくとなぜかついていけないんだよな。それで1人になるとむなしくなり家に帰る。みんなでわいわいしててもなぜかむなしくなってくるし・・・人が自分より楽しいのが苦痛だったし。。そのうち高校を中退してしまい、その後1か月ぐらいは連絡がついて遊べたんだけどその後はなぜかひねくれ根性がはいってしまい鬱に・・・たまにさそいがあったけど断ってしまう(今はいっさいなし)。今はヒキーになりながら他人は楽しい事してるうんだろーなー。と思うとハイパー鬱になってしまう。それにドラマとかの最終回でハッピーエンドになってもその後は・・・とか考えまた鬱に・・・今は死ぬことしか頭にありません。
448名無しさん:2001/03/20(火) 16:02
434/436>よくわかるよ。
449優しい名無しさん:2001/03/20(火) 16:14
とりあえず聞き上手になるのが一番近道って気もする。
どうすればいいの?
450優しい名無しさん:2001/03/20(火) 16:52
>>447
元ヤンヒッキーほど世の中に不要な人間は居ない。
一刻も早い自殺をお勧めする。
451名無しさん@LV2001:2001/03/20(火) 16:56
鬱。
452155:2001/03/20(火) 18:42
ふ〜。また失敗。(凹)
453優しい名無しさん:2001/03/20(火) 19:58
>>452
案ずるな。ここのみんなも同じだよ、たぶん

共感できる人がいるとわかると、ほっとするのはなぜかな?
別に、人の不幸を願ってるわけじゃないんだ
自分も人も幸せになれたらそれがベスト
ましてや、このスレにいる自分と利害関係のない人の
不幸を願ってもなんの得にもならないしね

でも、同じような人がいるとほっとするんだよね
生年月日が同じ人みつけると
他人と思えないのと同じようなもんなのかな?
双子ってこういう感じなのかな?
454優しい名無しさん:2001/03/20(火) 20:01
>>453 双子?違うでしょう。。。
455155:2001/03/20(火) 20:05
>>453
ありがと。
共感してくれる人がいると何か安心するね。なんでかな?
みんなどこか(何か)に所属していたいのかな?
456優しい名無しさん:2001/03/20(火) 20:32
他人の不幸は蜜の味ってね。
457優しい名無しさん:2001/03/20(火) 22:43
赤ちゃんなんだね。
泣いたりすることしかできないのなら。
458優しい名無しさん:2001/03/20(火) 22:48
僕は超利己的人間です。
しかし同時に、超小心者です。
ゆえに自分がハッピーな状態を保つには、
周りの人間に不愉快になってもらっては困るのです!
459( ´∀`)さん:2001/03/21(水) 01:25
>>436-443
おもろい(^^;
こういうのを「雑談」というのでは?
460優しい名無しさん:2001/03/21(水) 03:34
久々に人にあったんだけど春休みで誰にも会ってないせいか
かなりコミュニケーション能力の低下があるなぁと思った。
新学期学校大丈夫だろうか・・・・
行きたくないなぁ・・・
単位取れないともっと辛いしなぁ・・・
461優しい名無しさん:2001/03/21(水) 04:44
おれも大学4回生になって研究室配属されたときは
3年間人とほとんど会話してこなかった分
コミュニケーション能力が他の人より
明らかになかったよ。
はっきりいって
浮いていた。
462優しい名無しさん:2001/03/21(水) 08:40
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

この言葉を自分に贈りたい
463優しい名無しさん:2001/03/21(水) 13:20
贈ってみてどうよ?
464優しい名無しさん:2001/03/21(水) 20:31
対人関係能力が著しく低い
465優しい名無しさん:2001/03/21(水) 23:05
スレからしてそうだろうね
466優しい名無しさん:2001/03/21(水) 23:30
奇数のグループになるとだめです。
467優しい名無しさん:2001/03/22(木) 09:01
俺も奇数が嫌いだ。
小学校時代、体育のチーム分けで2チームに分ける場合、リーダーを決めてそいつらが
じゃんけんしてメンバーを取っていくというやり方だったのだ。人数が偶数のときは
いいけど奇数のときは俺が残ってしまうんだ。そんな場合じゃんけんして俺を取るか
取らないか決めるんだけど、そのじゃんけんの掛け声は「いる いらない」。
悪夢のような日々だった。今もそうだけど。
468優しい名無しさん:2001/03/22(木) 14:00
なんかね、偶数の方が割り切れていいんだな。
469優しい名無しさん:2001/03/22(木) 14:45
俺は、コミュニケーション能力がないから
数学苦手なくせに理系の大学にいくことにしたんだけど
研究職、技術職につければあまり話せなくても平気だって本当かなあ?
それとも、やっぱだめ?

470優しい名無しさん:2001/03/22(木) 16:44
つければいいけどなー。どうだろ??
471ジョッキー:2001/03/22(木) 17:46
笑うかどには福来るってな。
楽しそうにしてるやつの周りに人はあつまるもんだよな。

「なんかこのひと人生楽しんでそう」ってのが大事じゃん?
楽しくなくてもさ。
ちょーしこいてたらごめん。いや、ちょーしこきました。
でも書きたかった......
472優しい名無しさん:2001/03/22(木) 18:30
>469
コミュニュケーションがいらいない職業といえば
やっぱ学者でしょう
それが無理なら公務員、学校や研究所の技術職が比較的いらないで
しょう

だけど、コミニケション能力って幼児体験でかなり固まっちゃうって
本で読んだことある。それによると、できるだけ小さいうちか、
周囲の人に愛されて、周囲の人を愛するという無償の行為を
肌で感じ、体得訓練していくのが大事らいしね
たしかに、それって一番大事だよね
473名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/22(木) 19:13
厳格名両親から良い学歴を付ける事が幸せだと教えられ勉強ばかりしてたためか人との対話が苦痛で、
悩んでしまう。
仕事では明るい,社交的だと言われてもスゴク無理している。
人と仲良くなりたいが壁を作ってしまう。
エリートの夫と結婚したら,余計バカはできない。
 はしゃいだり,バカ話をしたら夫の品位をけなす事になるだろうか。
 無邪気に笑える人が本当に羨ましい。゜
わだかまりなく楽しく笑いたい。

 明るさはある程度バカにならないと出来ないな。
バカやりたくても心の何処かでセーブしてしまい,
人と会話が途切れる自分に気づく。

 
474優しい名無しさん:2001/03/22(木) 23:26
休日の前夜はネットで夜更かしして寝るのは4時すぎ。
翌日起きるのは昼すぎ。
ネットしてなんとなくテレビ見てるとすぐ夕方になる。
ほとんど部屋を出ることはない。
475優しい名無しさん:2001/03/22(木) 23:57
仕事してないの?学生?
476優しい名無しさん:2001/03/22(木) 23:57
社会人。
477優しい名無しさん:2001/03/23(金) 05:21
嘘で固めて楽しそうに振る舞って、その実他の人をねたんで憎んで
隙あらば人の足を引っ張る・・・
そんな人になるくらいなら今のままでいいと思う今日この頃
478優しい名無しさん:2001/03/23(金) 06:45
>>477

話は変わりますが「笑うかどには福きたる」って本当ですか?
素の時はむすっとしてるのでたまに表情が(雰囲気)怖いといわれます。

昔は全然言われなかったことなので
多分今の状態が顔つきに出ちゃってるんだと思います。
にこやかにしてた方がいいかなとかも思ったりするんですが。
なにかが壊れる感じがしてやってないです。

なんかそれだったら同じく今のままで自然に笑える時(たぶんこない)が来るまでまとうとおもってるんですが
悪い方に転がりますかね
479優しい名無しさん:2001/03/23(金) 08:39
コミュニケーション能力が低いならそれでいいじゃん。
480優しい名無しさん:2001/03/23(金) 09:04
なんでいいのよ?
社会に適応しないんだよ。
481472:2001/03/23(金) 10:40
恋愛に限らす、人を好きなるってのは大切だと思う
自分気持ちの中で、ただわだかまらせてるだけじゃ、
人を愛したといっても、ちょとむなしいかな
それはそれで、すばらしい事なんだろうけど
やっぱり、与えたり、与えられたりの交流を深めることが
大切なんだけど、それが難しいんだよね
なにをどうやって、相手に与えるか、これをちゃんとやろうとすると
とても難しい、与えてるつもりで何も与えてなかったり
自己満足の快さを先におぼえたり
ちゃんとした事をやっているつもりで、小わざの類である錯覚
にきずかなかったり
人に何かを与えるという技術はちゃんとした大人でもむずかしい
482472:2001/03/23(金) 10:50
行為するということは、何事にもよらず大切な事で
積極的な意欲のある人は、錯覚を繰り返しながら
そうゆう技術をおぼえていくんだろうね
失敗を恐れない勇気もそこで養われていくんだろうね
僕はそうゆう勇気がなくてね
失敗を考えて、いつもうじうじしてる
だから何もかもダメというわけじゃないと思うよ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/23(金) 10:50
テレパシーがあったなら,いつもムスッて怖い顔の人も
本当は面白いこと考えてそれを言葉で言えないだけなのがわかる。
 自分の心が明るく、さらけ出される人って羨ましい。
484472:2001/03/23(金) 11:46
「コミュニケーションがとれないからといって、どうってことないんじゃない」
って開き直って、そんなカキコしてる人が何人かいるけど
たしかに、どうってことないんだよね
それを身につけることで、急に自分の人生が劇的に変わるわけでもない
むしろ変わらないじゃないかな
だからといってコミュニケーション能力が大事じゃないかというと
そうじゃないんだね
非常に大事なことなんだけど、それですぐに得をするわけではないんだ
大事な事というのはすぐに損得になって現れてこないんだ
そのことを、きっちりと認識してる事が大きな人間になるコツかな
自分が大きな人間だっていってるわけじゃないよ
485優しい名無しさん:2001/03/23(金) 14:50
あたまパーでよくわかないけれど・・・。
コミュニケーション能力は、
お金のために必要と思う自分は。
働かなくてよければ、氏にたくはならないな。
486優しい名無しさん:2001/03/23(金) 15:46
というか普通の人でも少なからずあると思うが、
その意識の仕方がおおげさになるのが辛い、疲れる

まあ、気にしすぎってやつですな

お金を稼ぐ時にはもちろんだけど、
それ以外の時にも
一人ってさびしいじゃない、群れるのは苦手だが
心がある以上、こういうことがヘタだと
かなり辛いよ
487472:2001/03/23(金) 15:49
自分はコミュニケーション能力におとってる
だからといって何もかも投げ出せば、楽になるか、というと
そうでもないんだよね、むしろ、苦しい、投げやりにいきるのって
けっこう、苦しいよね
白々しくても、利口に振舞っているほうが楽で、楽しい生きかただよね
ただ、どうしてもそれが出来ない場合、工夫が必要だよね
何かしら、自分の長所を生かした、自分オリジナルの工夫かな
488「極めて」低いさん:2001/03/23(金) 15:52
「極めて」低いの?
489優しい名無しさん:2001/03/23(金) 16:06
>>488
疲れるんですけど、そういう意見
このスレでまでやめてもらえません?
490優しい名無しさん:2001/03/23(金) 16:17
仕事をする上でコミュニケーションは大切だよ
491優しい名無しさん:2001/03/23(金) 16:39
やっぱ、実戦でコミュニケーション偏差値を上げる
しか方法ないんだよなー。
試合放棄してから早10年・・・・。
社会人になった同い年の奴らと比べたら
きっと小学生レベルなんだろうなぁ・・。

小学生が会社員とかになるってどう考えても非現実的。
492「極めて」低いさん:2001/03/23(金) 17:29
乂冫タ儿∧儿ス@病气∧の煽Чは禁止乙~すょλ。。。
493優しい名無しさん:2001/03/23(金) 20:45
コミュニケーション取れないと情報が集まってこないよね。
求人情報見ていてもコミュニケーション力重視って書いてある、、、鬱
494優しい名無しさん:2001/03/23(金) 21:39
自分だけが会話にのりきれてない
495優しい名無しさん:2001/03/23(金) 21:49
あみーご復活計画の説明ページはこちらです。
http://www.geocities.co.jp/NeverLand/3018/ami.htm
あみファンの想いを伝えよう!

496優しい名無しさん:2001/03/23(金) 22:00
あみなどさっさと消えろ
歌声聞いただけで反吐が出る
497優しい名無しさん:2001/03/23(金) 22:15
        l\      /l     / ̄ ̄ ̄ ̄\
         |  `-――-´ 、|     |
        /   ゚ Д ゚  ヽ   | 逝かせてよし!!
        l_________l  <
       , レlノlノハ从|从ハノヘノリ   |
      / | | ○     ○ | | \  \____/
     / /(| l   ┌┐   l |)、 ヽ
    / /   | | 、  j--l   , | | \\
   / /    '、| ` ー 、―, ‐ ´ |ノ   ヽ.ヽ
  ,' /   __(二)´ ̄  ,,, ̄ ‐- ,    \ヽ
  i/  /´  ヽ l        l´ \    ヽl
    ヽ_,-'_ 二)       l  ヽ
        |          |  /


498優しい名無しさん:2001/03/23(金) 23:29
誰よ?
499優しい名無しさん:2001/03/24(土) 00:14
素直じゃない
500優しい名無しさん:2001/03/24(土) 00:20
シロメ コワイ 497
501名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/24(土) 02:00
ヒッキー だめ 人生相談 鬱

あぁ〜迷う。
502優しい名無しさん:2001/03/24(土) 09:55
ヒッキー だめ 人生相談 鬱 帝凶

迷うのね
503優しい名無しさん:2001/03/24(土) 13:56
どの板でもコミュニケーション取れないって事?
504優しい名無しさん:2001/03/24(土) 15:41
朝、挨拶できますか?
「おはよう」って
505優しい名無しさん:2001/03/24(土) 16:03
慣れだと思うのだがどうよ
506優しい名無しさん:2001/03/24(土) 16:11
ヒッキー板へ逝ってよし。
http://ton.2ch.net/hikky/index2.html
507名無し男:2001/03/24(土) 18:00
>1さん
何から何まで私とそっくりなので驚きました。

>>491
まったくその通りだと思います。
私は高校出てからずっと契約社員として工場で働いてきました。
工場では言われたことをハイハイとやっていればコミュニケーションの能力など問われなかったし、
所帯も大きいので飲み会など出なくても何も言われませんでした。
変わった性格、経歴の人もけっこう居ましたしね。
去年、きっかけがあり営業正社員として採用されましたが
働くうちに自分のコミュニケーションレベルの低さを痛感させられましたね。
結局2ヶ月程で辞めまてしまいました。(クビのようなもの)

やはり勇気を出して克服すべきでしょう。なるべくなら20代前半のうちに。
508優しい名無しさん:2001/03/24(土) 18:10
ヒッキー板できたんだね。知らなかった。
509優しい名無しさん:2001/03/24(土) 20:28
営業はきついだろ
510優しい名無しさん:2001/03/24(土) 22:32
ヒッキー板人いっぱいだよ
511優しい名無しさん:2001/03/25(日) 00:18
20代後半なのですが手遅れですか?
51240歳男性:2001/03/25(日) 00:21
全然手遅れじゃないよ
                 
513優しい名無しさん :2001/03/25(日) 00:37
20代後半以降は根性ないと結構厳しいと思うよ。
引き篭もってると楽観的になりがちだと思うんですが
実際かなり社会人と差がひらいています。
危機感を持ったほうがいい。
いずれ親も死ぬんだし、いつまでも引き篭もってられないでしょう。
514優しい名無しさん:2001/03/25(日) 00:41
ヒッキー板へ逝ってよし。
http://ton.2ch.net/hikky/index2.html
515優しい名無しさん:2001/03/25(日) 01:28
自分もこのスレッド初めて見てあてはまるとこがたくさんあります。
もう、就職活動の時期なんですけど、面接で自分のコミュニケーションの無さを認識させられんのが怖くてまだなんも、やってません
人生ってほんと不公平ですよね、楽しく話してるやつとか見ると自分が情けないです。
516優しい名無しさん:2001/03/25(日) 01:31
ヒッキー板へ逝ってよし。
http://ton.2ch.net/hikky/index2.html
おまえ、薬を飲む大変さが分かっているか?クソ薬に当たると
効果がないにも関わらず、副作用で苦しむんだぞ。
517マジレスさん:2001/03/25(日) 01:36
なんか自分に自信ないのかしんないけど相槌うったり相手の気持ちばっか考えて
普通に会話できないかんじ。そっかー とかうん とかいっちまうよ。
自信ないからかな。さっきもそれで喧嘩しちまった。
518優しい名無しさん:2001/03/25(日) 01:48
>499
このスレにおけるおまえの存在価値は無し。
519優しい名無しさん:2001/03/25(日) 09:54
元ヒッキーで会社に入れるのですか?
力仕事くらいしかできないのでしょうか
520優しい名無しさん:2001/03/25(日) 15:05
なに、このスレの「極めて」低いとか自称してる人。
本気でむかつく。
このスレにいるみんなコミュニケーションがうまくとれずに悩んでるのに
無神経にも一番の悲劇づら装っちゃって。
実生活でもあなたみたいに
「自分が一番不幸なの」って顔するやつひとに限って、
みんなにあたたかく見守られて、優遇されて
ハンデをカバーしてもらって
最後はおいしいところを持っていくじゃないか。

ひとに迷惑かけてはいけないと無理しているうちに
ウソの自分に信頼されて都合よく扱われる人だっているんだよ!
このスレでまでそういううっとおしい態度やめてください
521アヒャッ(゜∇゜):2001/03/25(日) 15:10
>>520
あなたの苦しみもこのスレでぶちまけちゃえ。
522優しい名無しさん:2001/03/25(日) 15:58
>520に同感。
私も外に出ると演技して、帰ってくると脱力。
職場ではいつもニコニコ仕事バリバリって思われてて、
結局持たなくて壊れて退職。引きこもり。
もうどうしようもない。
523優しい名無しさん:2001/03/25(日) 17:41
死ねばよい
524優しい名無しさん:2001/03/25(日) 17:57
>>520 >522 それはそれで自分のせいだと思われ。
525520:2001/03/25(日) 18:27
>>524
じゃあシンプルにいいます。
裏をかえせばどこか人に注目されていないと気が済まない
その悲劇づらがむかつきます。

だいたい、レス否定をはじめたのは
「極めて低いさん」でしょう。
「みんな、たったその程度で苦しいの?
私なんてもっとコミュニケーションが低くて苦しいよ」といわんばかりの。
なぜ、悩みの度合いを比較されないといけないのか
ということにむかつきました。
純粋に自分の悩みをここにぶつければ済むことでしょう。
526525:2001/03/25(日) 18:29
訂正:
「コミュニケーションが低くて」→「コミュニケーション能力が低くて」
527優しい名無しさん:2001/03/25(日) 18:47
んま!
528優しい名無しさん:2001/03/25(日) 21:07
>>525 激しく同意!
529優しい名無しさん:2001/03/25(日) 21:10
>>525
極めて低いさんってどれ?
530ななし:2001/03/25(日) 23:03
医学的アプローチから試みては?
コミュニケーション能力が著しく低い。
これって自閉症の疑いがないかな。自分の場合は、この観点から
自分への理解を深め、対策を考えようとしてます。
531優しい名無しさん:2001/03/25(日) 23:41
コミュニケーションが上手くとれないって事は
自分のせいだとは思っているし、自覚しているつもり。
だからこそ、コミュニケーションを今までとるように努めてきた。
だけど、そんな外面のいい自分に疲れちゃって、他人との接触を避けるようになった。
一人のほうが楽だから、でもそれじゃ生活していけない。
どうすればいいの? そう思う。如何ですか。
532優しい名無しさん:2001/03/25(日) 23:51
>>525
突発的にでてきて他人を叩いたってあんたの悩みは解決しないよ。
人を傷つけることで発散してもしょうがないだろ。
自分の悩み自分のケースをストレートに書いたらいい。
このスレに書いてる連中はあんたの嫌いな個人的な知り合いじゃないよ。
533優しい名無しさん:2001/03/26(月) 01:52
ここの書き込みを見ていると、コミュニケーションってすごく特別な
ことのように思えます。でも、特別なことではなく、呼吸と同じように
自然なものだと思うのですが。
吸う→吐く→吸う→吐く、ように、話す→聞く→話す→聞く、
という自然なものだと思うし、そういう流れの中に自ずと、自分やその人が
でてくるものだと思いますが、ここに書き込んでいる人は、ちょっと、
呼吸困難気味なのかな? 自分が出るのが怖くて、吐くのを押さえ気味に
していると、そりゃあ苦しいでしょうね。それが、意識的なものであろうと、
無意識的なものであろうと。

もっと、楽にしていいと思いますよ。いわゆるコミュニケーション能力が
高い人が、ここの書き込みを見ても、思い当たることはあると思います。
なんの戸惑いも、頭を悩ますこともなく他人と接している人なんて、
いないと思うし、やはり、誰にでも、「苦手な人」はいるものですよ。
「自分だけが・・・」といった、「息詰まる」ような思いは捨ててしまえば?
返す言葉に困っても、それがあなたの「呼吸」なんだし、まずは
自分が自分の「呼吸」をもっと好きになればいいのにな、と思いました。
ここでは、無口=コミュニケーション能力が低い、と思っている人が
多そうですが、無口でも、その無口が素敵な人はたくさんいますよ。
534優しい名無しさん:2001/03/26(月) 02:15
>>533さん
まあ、自分の言わんとすることがうまく言えないっていうのは、
ある意味「無口」であることと同じかもしれないですね。
本当に言葉数の少ない無口さんと、
言葉数はあるけれどうまくしゃべれない無口さんがいると思います。

>もっと、楽にしていいと思いますよ。いわゆるコミュニケーション能力が
>高い人が、ここの書き込みを見ても、思い当たることはあると思います。
とありますが、要はコミュニケーションにおいて
支障をきたすほど苦痛を感じるかどうかだと思うんですよ。
さらに、このスレを見て少なからず思い当たることがある人は
能力があるように見えて、
本当の意味で能力があるとは思えないんですが。

「自分だけが…」と思っているわけではなく、
なぜこんなになってしまうのだろう?ということだと思います
(少なくとも私は)。
これはもう、自分で意識してどうにかなるものであれば、
解決できているかもしれないことであって、
そうでないから、メンヘル板のスレッドとして成立するのであって、
強迫神経症というような神経症とか人格障害に近い気もしなくないんですが。

だから、>>532さんの言ってるいるような
周囲がどうこうという、周囲からの影響という問題よりも
自分のなかでどうフレキシブルに対応していけるか
という問題だと思うのですが、どうでしょう?

535ななし:2001/03/26(月) 02:45
1.著しいコミュニケーション能力の欠如。
2.興味や関心の対象が、狭い範囲に限られている。
3.意味の無いこだわり行動が見られる。

上記に当てはまりませんか?


536あぼーん:あぼーん
あぼーん
537ななし:2001/03/26(月) 03:04
コミュニケーション能力の低い人って、話題が少ないってことないですかね?
それ以前の受け答えの問題もあるでしょうけど、話題が限られているってこと
が一つポイントになっていないでしょうか?
じゃあ、なんで話題が少ないかっていうと、興味や関心が広くないとか他人が
あまり関心の無いことに興味があったりして、関心のポイントがずれてるとか
いった傾向はないですか?自分の場合それを自覚していて、なるべく普通の人が
興味をもつことに興味を持とうとするんですが、これがなかなか難しい。
538優しい名無しさん:2001/03/26(月) 03:07
>536
ちょうど今見たところ(藁
539>535:2001/03/26(月) 03:09
1と3が当てはまります
2はないと思います
540あぼーん:あぼーん
あぼーん
541ななし:2001/03/26(月) 03:41
>539
私は、全部思い当たるよ。
何かっていうと、自閉症の診断に用いられてる所見なんですよ、確か・・・。
自分を理解したくて、何年か前に文献を読んだし、最近また必要を感じて本を
買ってしまいました。
最近壁にぶち当たっていて、色々課題が多いんです。
結婚したいんだけど、何回見合いしても断られる。(自分から断ったことは無い。
なんやかんやと50人以上会ってるけど、最高で3回会っておしまい。全然付き
合う関係にならへん)
さすがにちょっと考えるようになってきて、ワラでもなんでもすがりたい
気持ちで、出来ることから色々とやってるんだけど、最終的に人間関係力
というかコミュニケーション力をつけないと難しいと感じてる。
あともう一つの課題は、楽しい雰囲気づくり。一緒にいて楽しい、気楽と
思われなければ、交際は続かない。
以上、ちょっと話がそれてゴメン。
542優しい名無しさん:2001/03/26(月) 06:01
誰かが書いてたかもしれないけど、
上手く相槌が打てるようになりたい。
話していても、話を膨らませるような上手い反応がしたいのに
楽しそうな顏して「へー」とか、そういう位しかできないから(最高にがんばっても)
そのうち話が終わっちゃう。
話しながら「なんて言ったら盛り上がるかな?上手い返し方はないかな?」
って死ぬほど頭を働かせるんだけど、どうしても浮かばない。
努力のしかたも漠然としていて難しい・・・今は読書量を増やしたり
街で見かけた使えそうなフレーズをいちいちメモしたりしてるんですけど
もともと記憶力が悪いのか、肝心な時に思い出せずに困ったりしてます。
たまにそれを使って一瞬、相手が乗ってきてくれると「やった!」と思いますが
努力の結果がなかなか目に見えないから、努力を続けるのも難しいな。
543優しい名無しさん:2001/03/26(月) 06:23
悩むっていう事は、少なくとも、友達作る気はあるという事?
もし、こうやってたまに掲示板に書き込んで満足なら、
別に居なくてもどうでもいいじゃん。
もし、周囲と価値観や考え方がずれていて、どうにもならないなら、
他人と意志の疎通を図る事を諦めればいいじゃん。
544優しい名無しさん:2001/03/26(月) 06:54
>>543
誰に向かって言っているのか?
みんなに対して言っているのなら漠然としすぎるぞ。
545優しい名無しさん:2001/03/26(月) 09:03
>544
漠然とした書き込みにはレスがつかないのですか?
546優しい名無しさん:2001/03/26(月) 11:58
ゲームとしての力自慢は、オッケーだし、尊敬できる。
ゲームとしての美女も美男も、もっともっといてほしい。
ゲームとしての巨乳も、いいんじゃないっすか。
ゲームとしてのちんちん自慢も、どうぞご自由に。
ゲームとして頭がいいってことも、たいしたもんだ。
だけど、それは、ゲームとしてってことにしてほしい。
「ほんとの価値でもないんですけどね」ということを、
本人が知っている場合にだけすばらしいのだと思う。

今日の「ほぼ日刊イトイ新聞」ダーリンコラムより
たぶん、言われるまでもなく、そーゆーことちらりと思ってはいたのだと思う。
でも、なにかのきっかけで再確認し、納得できてしまうことがある。
それがとりたてて権威を持った言葉ではなくても。
イトイさんが言ったから、というよりもこの言葉の表情に「ふむ」と思った。

コミュニケーションもゲームと考えればラクだけど、
でも、ゲームと考えるとなんだかさびしくなってくるんだ。
なにかひとつでいいから実践が欲しい。
それがコミュニケーションなのかも。
幻想と斜に構えていても愛とか「走れメロス」な世界に憧れる。
なぜだろう?
547優しい名無しさん:2001/03/26(月) 19:15
>>546コミュニケーションもゲームと考えればラクだけど、
でも、ゲームと考えるとなんだかさびしくなってくるんだ。

できてから言おうよ・・・。
548>>545:2001/03/26(月) 22:03
漠然としすぎておると
レスのつけようがない。
549優しい名無しさん:2001/03/27(火) 06:42
できないできないでし
550優しい名無しさん:2001/03/27(火) 19:41
今日もうまく取れなかった。。。とほほ
551546:2001/03/27(火) 20:15
>>547
だね....
552優しい名無しさん:2001/03/27(火) 22:39
はあ・・。今日も誰とも口をきけなかったわ。

ところで、自分の評価って割れるよね。

1.環境と遺伝子が悪いと思っている
2.自分は病気だから対人能力がないと思っている
3.生まれつき対人能力がないと思っている

対処:
1.とりあえず部屋の中から世界を糾弾
2.とりあえず薬かカウンセリング
3.放置プレイ

共通して、よっぽど調子のいいときに相づちと挨拶に
努力する。こんな感じ?
553優しい名無しさん:2001/03/27(火) 23:24
すごく調子がいい時には
集団の中にいても
笑いの取れる「面白くて楽しい人」を演じられるので
ついつい評価を上げたくて熱演してしまうが
しんどい時だとそうもネタうかばないし
はつらつとした顔つきなんてできやしないのに
まわりは楽しい会話を期待しているのに
「どうしたの?今日元気なさそうじゃない?」とか
言われて困る・・
それで「着待ハズレ」と思われていやになる。
最初っから暗く無口でいればそういう人なんだなと
認識されて期待もされないんだろうけれど
それもイヤだ。
554ななし:2001/03/27(火) 23:29
全部当てはまるかな?
遺伝子もあるだろうし、それに輪をかけて環境も影響してると思う。
仕事は事務系だし、人としゃべれなくても、そこそこ、こなせるしね。
これが無理にでも営業とかだと、出来る出来ないは別にして、変わって
くると思う。自分が変わっていくか、リタイアか どちらかだ。
 遺伝子が引き金で、病気の範疇に入っているのかも、とも思う。
555あぼーん:あぼーん
あぼーん
556優しい名無しさん:2001/03/28(水) 05:02
親にコミニュケーションを否定されながら育ったのが辛い。
tasukete...
557優しい名無しさん:2001/03/28(水) 06:06
解る・・・・
で、ある程度以上の年齢になるとさ
育った環境が原因なんて言えなくなってくるのが
さらにつらいんだよね。
558優しい名無しさん:2001/03/28(水) 06:17

俺も556さんみたいなかんじ。すごくくろうした。
でも今改善の一歩をふみだそうとしている。
対人コミュニケーションって基本は家庭にあるとおもう。
だって日ごろのかいわって家族とするのがふつうだろうし。

俺は二十歳だろうけど、カウンセリングの先生とか医者の先生とかに
話すと、育った環境のせいにするとしじゃないといわれる。
たしかに年は二十歳でも頭は中一くらいでとまってるんだよ!!
ちょっとわかれよ、先生
559優しい名無しさん:2001/03/28(水) 07:33
苦労だね
560優しい名無しさん:2001/03/28(水) 07:43
>>556
家族とそんなにしゃべる人っているか?
あんまり話さないと思うのだが。
でもこっちがしゃべっても向こうが何も反応返さず、
ねえ、聞いてるの?とか言って言うと聞いてるわよ、みたいなこと
やられるとその子は話さなくなっちゃうらしいね。
テレビでやってた。
561優しい名無しさん:2001/03/28(水) 09:15
うちはほとんど家族と会話しないよ
弟とは10年以上会話してないや
562優しい名無しさん:2001/03/28(水) 11:47
>>555
それ何?
563優しい名無しさん:2001/03/28(水) 13:47
笑ってるだけじゃだめなんだね
564あぼーん:あぼーん
あぼーん
565名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/28(水) 14:19
バイトで話しかけてもじっとこちらを黙って見つめてる奴がいた。
これってやられると腹立つ。
俺より上には上がいるもんだと関心した。
566優しい名無しさん:2001/03/28(水) 14:30
>565さん、そういう人っているよねー。
こっちを完全に馬鹿にしてる感じだよねー。
喧嘩売ってるのかねー。
そういう人って、なんか、他でもトラブルやらかしてるから
まともに取り合うと、自分が損すると思うよ。
567優しい名無しさん:2001/03/28(水) 20:13
嫌われてると違う?
568ベンチャー@丹下桜とウインク勝負!HRScd-02p115.ppp.odn.ad.jp:2001/03/28(水) 20:25
確かに俺もコミュニケーションは苦手だ。
569優しい名無しさん:2001/03/28(水) 20:31
>>568
君も忙しいね。テレ板。
570ベンチャー@丹下桜とウインク勝負!HRScd-02p115.ppp.odn.ad.jp:2001/03/28(水) 20:36
そうだね。

高校でも浅く広くの友達関係だったし嫌われたくないんだよ。
本当の友達なんかいない。
571メンヘルに骨、埋めます:2001/03/28(水) 20:45
ほかの板の有名人か…
なんでIP晒してんのかと思ったよ
見たこともないコテハンなのに
572優しい名無しさん:2001/03/28(水) 20:47
>>571
なんちゃって鬱で来てるだけなんだ
基本的には廃墟ロビー
573優しい名無しさん:2001/03/28(水) 20:51
>>565
上には上がいるってあんたね・・、
あんたの方こそ人をバカにしてるよ。
それは「僕といるとお互いに疲れるから話し掛けない方がいいよ」ってサインじゃねーか、
アホが。
574優しい名無しさん:2001/03/28(水) 21:58
仕事が、、、
575優しい名無しさん:2001/03/28(水) 22:00
>>573
なんじゃ、そりゃ。
テレパシーじゃないんだから分かるか!!
と、煽りに普通に乗ってみる。
576優しい名無しさん:2001/03/28(水) 22:04
お互い鬱でコミュニケーションが取れない人間だと思われ
577573:2001/03/28(水) 22:43
>>575
自分もちょっとでもそのけがあるんなら
少しは察しろ。
つーか、テレパシーぐらい使え。
578575:2001/03/28(水) 22:45
>>577
悪ぃな!分裂だよ!
579573:2001/03/28(水) 23:00
>>578
なんじゃ?
なんちゃって○○じゃなかったんか。
けど世の中にはコミュニケーション下手なやつがいて、
仕方なくそれなりの方法をとっている事をしっておくべし。

・・てへ、
なんか偉そうになっちゃった。
ごめんちょ。
でも自分も対人恐怖ひどいのだ。
分かってほしかったのだ。
580575:2001/03/28(水) 23:03
>>579
こっちも悪かったな。
オレは一人にされるのがイヤで進んで一人になるからな。
ちょっと気持ちがわからんかった。
581優しい名無しさん:2001/03/28(水) 23:04
あは
やっぱりお互いにコミュニケーションが取れないや
582優しい名無しさん:2001/03/28(水) 23:10
かなしいね
あはは・・(´ー`)
583優しい名無しさん:2001/03/29(木) 00:04
親とか家族は私も苦手だけど・・・。

恨み言を言ってからじゃないと前に進めないっていう
意見があったけど、そういう人が前に進んだのを
見たことがないので、ぜひ実現してほしい。

うちのいとこは40歳を過ぎても
まだ親へのうらみばっかり言ってるよ。
コワすぎ。
584優しい名無しさん:2001/03/29(木) 00:05
そして独り
585優しい名無しさん:2001/03/29(木) 00:05
うちの母親なんて60過ぎてるのにまだ・・・。
その母親には私が恨みがあるよ。
586優しい名無しさん:2001/03/29(木) 08:56
うちの母は50過ぎてます
憎んでます
587優しい名無しさん:2001/03/29(木) 09:02
もう一生人付き合いはしない。
588優しい名無しさん:2001/03/29(木) 18:27
どうやって生きてくんだよ?
がんばれよ。
589優しい名無しさん:2001/03/29(木) 19:16
>>587
その話、乗った。
590優しい名無しさん:2001/03/29(木) 19:47
のるなよ
591優しい名無しさん:2001/03/29(木) 21:29
短い時間1人になる時間を使って自分を整理するのは大事だけど、やっぱりコミュニュケーション慣れしておいたほうがいろいろお得な人生だよ。コミュニュケーション能力なんて人と会いまくってそれを持続させてけば自然と身につくよ。ただ大事なのは、人にもまれながら自分の目標を見失わないことだね。
592優しい名無しさん:2001/03/29(木) 23:55
もろコミュニケーション下手です。
自分に魅力にないからだ、と割り切っていましたが、
この人と「友達」になりたい、と自分から思える人を知りました。
しかし、自分の本当の現状を相手に知ってもらって
打ち解けたいけれども、
それは、あまりに相手に負担であろうと思うし、
言って結果去られると、余計に孤独になってしまうので、
自分の粉飾した姿しか見せることができません。
そのせいで、また深い関係になれず、
ほんと、ジレンマです。
一度、こういう深みにはまった方、
どうやって抜け出してきたのですか。
経験をどうぞ教えてください。
長くてすいません。
593優しい名無しさん:2001/03/30(金) 03:33
>>592
たとえば、本来あなたがどんな姿であるのに、どんな装飾をしてしまうのでしょう?
場合によってはその人に本来の姿を見せたら、敬遠されてしまうこともありますよね。

594優しい名無しさん:2001/03/30(金) 04:40
>>592
装飾できるってすごい。私はそれが出来なくてヒッキ−。
でも相手から打ち明けられる事はそんなに負担じゃないけどな。
むしろ打ち明けてくれて嬉しいって感じする。
程度にもよるかも知れんけど。
595優しい名無しさん:2001/03/30(金) 05:17
コミュニケーション上手い人はそれだけ精子と卵子が出会う確率が
高い。だから生き残っていくシステムなんだよ。
596優しい名無しさん:2001/03/30(金) 08:44
それはすごいや
597優しい名無しさん:2001/03/30(金) 09:46
酒でも飲んで人に会えばよし
598優しい名無しさん:2001/03/30(金) 10:07
お酒にがいからきらいなんですけど・・、
あれ美味しいですの?
599優しい名無しさん:2001/03/30(金) 11:16
おいしいのです。
600優しい名無しさん:2001/03/30(金) 14:40
>>598
ビール以外飲めば?

サワーとかカクテルは甘いよ
601優しい名無しさん:2001/03/30(金) 17:43
私もコミュニケーション能力低いです。
私の通うクリニックの人は、多かれ少なかれ持っているようで、
クリニック内では話が通じやすいので、助かっています。
602優しい名無しさん:2001/03/30(金) 21:29
病院内でも会話できないや、、へへ、、
603優しい名無しさん:2001/03/30(金) 22:15
もう一生人付き合いはしない。
604優しい名無しさん:2001/03/30(金) 23:03
>>557
涙が出そうなぐらい同感!
605優しい名無しさん:2001/03/31(土) 03:45
変わる努力もしなくては?
606優しい名無しさん:2001/03/31(土) 05:04
今まで、精神科医として多くの患者さんの治療をしてきて、また、自分自身が一人の働く母親として生活してきて、私たちの人生の質を決めるものは「コミュニケーション能力」だと思っています。
 自分の意見や気持ちを伝えられること、相手の意見や気持ちを聞いて理解できること、そして、話し合ってお互いが納得できる結論を導き出せること、そこまでを含めて私は「コミュニケーション能力」と呼びます。この能力さえあれば、自分自身もストレスをためこむこともなく、必要な援助を相手から引き出すこともできます。どんな困難な状況に陥っても、「コミュニケーション能力」さえあれば周りの人に助けてもらいながら自分の道を切り開いていけると思います。

 一方、「コミュニケーション能力」がないと、どんなに学歴があっても、どんなにお金を持っていても、周りの人と気持ちのよい関係が築けないということになり、トラブルに見舞われたときにそれを乗り越えるだけの力がないということにもなってしまいます。

 「コミュニケーション能力」を高めるためには、子供の頃からのトレーニングが必要だと思います。学校教育の場で、「コミュニケーション能力」を身につけるための授業や行事を積極的に取り入れていくことも勿論大切なことです。そして、何よりも、子供たちの「コミュニケーション能力」の芽を摘まないように、親を始めとする周囲の大人たちが、まずは率先してコミュニケーションの見本を示していかなければならないと思っています。

607優しい名無しさん:2001/03/31(土) 05:17
「子供のうちから」・・・ですか
では既に育ってしまった人はどーすればいいんでしょうねぇ(困)
608優しい名無しさん:2001/03/31(土) 05:19
っていうか、このスレの人は私も含めて既に育ってしまった人なんですよ
私たちはいったいどうしたらいいんでしょうねぇ(苦笑)
609優しい名無しさん:2001/03/31(土) 05:20
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Poplar/1092/
これは、「富樫す○む」という男の、卑劣なHPです。
掲示板には他人の中傷か、常連への意味不明なレスしか返って来ません。
ちなみに掲示板は現在、パスワード認可制です。(苦笑)

当時入院から帰宅した友人は、この男から非難されて、衝動的に自殺を図りました。
物的証拠がないので、何も言えませんが。
この男は、妄想などから、精神分裂病かと思われます。
既に保健所で精神障害者としての(手帳発行など)手続きもしている確信犯です。
その上、3ヶ国語を理解しているので、ハッキングに関しては相当の腕を持っているため
多段串でも身元を明かされてしまいます。
とうとう、親友の犬も、こいつの毒盛りによって殺されたようです。
それは確証は持てませんが。

法的に何もできないのが辛いです。
610優しい名無しさん:2001/03/31(土) 05:32
>609さん、本当なの?うそでしょ?
611優しい名無しさん:2001/03/31(土) 17:26
何が関係あんだろ?
612優しい名無しさん:2001/03/31(土) 17:34
>>609は妄想性人格障害の疑いあり
613優しい名無しさん:2001/03/31(土) 19:09
>>606
既に子供ではなくなった者からすれば、「だから何なの?」としか
言いようが無いですね。
608さんが言う様に、私に限らず、このスレに関心を持っている人の
多くは、既に子供ではないと思うのですが.....、
「あなたは手遅れです。手の施し様がありません。」と言われている
ような気分になりますね。
実際に精神科医として医療に携わっているのなら、評論家のような
コメントだけではなく、現実的な解決策を提示してもらいたいものですね。
専門家(精神科医)と称していながらこの程度の書き込みをされると、
実際にコミュニケーション能力について悩んでいる者としては非常に不愉快です。
専門家としての見識を疑いたくなりますね。
614優しい名無しさん:2001/03/31(土) 19:14
>>606はどっかのサイトからのコピペっぽいから気にしないほうがいいかもよ。
改行が変だし。
615優しい名無しさん:2001/03/31(土) 19:16
>>606は精神科医で働く母親って言ってるわりには、妙な時間帯に
書き込んでるね。
616優しい名無しさん:2001/03/31(土) 19:21
>613さん
同意いたします。

でも、606みたいなネタにレスつけるのやめませんか?
相手を喜ばせるだけのような気がいたします。
617あぼーん:あぼーん
あぼーん
618606:2001/04/01(日) 00:25
その通りコピペです。
検索かけたらかかったんだよお。
当たってると思うのだが?
619マジレスさん:2001/04/01(日) 00:27
>618
いや、でもコミュニケーション能力だけは十年以上
努力しても難しい人いるから・・・って俺もだけどさ。
620優しい名無しさん:2001/04/01(日) 00:29
>>606
巧妙にして絶妙な煽りの見本です。
ここまでのものは珍しいので、保存しておきたいなら、
保存しておきましょう。
621優しい名無しさん:2001/04/01(日) 00:31
>>617
愚劣な煽りの見本です。
この程度のものは、そこらじゅうに転がっているので、
保存する必要はありませんよ。
622優しい名無しさん:2001/04/01(日) 09:35
もう4月か・・・・・
ひきこもって半年になるな
桜でも見に行ってこようかな
623優しい名無しさん:2001/04/01(日) 09:47

私も行きたいですが、人の目が怖いので、ひきこもってます。
桜みたいよぅ〜。
624623:2001/04/01(日) 10:03
622さんと桜を見ました。(仮定です)
桜の花、綺麗だったわねー。
625名無しさん:2001/04/01(日) 11:58
行きますか。
626623:2001/04/01(日) 13:07
本当?>625さん。これ見たら、すぐメールちょうだい!!
627優しい名無しさん:2001/04/01(日) 13:25
でも、いいや。
別に桜なんか見なくたって。
628優しい名無しさん:2001/04/01(日) 13:31
一人で桜なんか見たってちっとも
面白くなんかないよ!!
家族もむかつくし・・・
今年は特に、ひきこもっててお金ないし・・・
太ったし。。。
629SAKURA:2001/04/01(日) 13:38
櫻大好き
きっかけになった動機は不純だけど
櫻純粋に好き
630優しい名無しさん:2001/04/01(日) 15:12
川沿いに咲いている並木道が好きです。
桜が咲く季節は暖かいし見ていて心が和みます。
631628:2001/04/01(日) 15:15
>630さん、誰と見たの?
私、一人だし、人が多そうなんで、見に行けないんだよね・・・
632630:2001/04/01(日) 15:18
>>631
一人ですよ。
東京だけど結構咲いてる。
遊歩道かな。
633(゚∇゚):2001/04/01(日) 15:18
神田川の桜並木はいいね〜。
掃除終わったら見にいってこようかな?
634628:2001/04/01(日) 15:21
東京なの?私埼玉なんだよね。
私の一人で見に行って来ようかな・・・
一人って鬱だけど・・・
だって、みんな誰かと一緒なんだもん・・・
635優しい名無しさん:2001/04/01(日) 15:49
平日の14:00〜15:00ぐらいなら大丈夫じゃない?
散歩がてらに行ってみれば?
なんなら千鳥が淵や靖国神社を歩いてみるとか。東京なんだけどね。
636628:2001/04/01(日) 16:48
>635さん、ありがとう・・・
でも、それができれば、いちいちこんなレスしないよ・・・
散歩好きなの?うらやましい・・・
散歩なんて怖くてできないよ・・
637優しい名無しさん:2001/04/01(日) 16:56
635です。
面接の帰りに桜が咲いてたりするところを
見つけると寄ってるだけです。だから一人なんです。
家の近所にも桜が咲いている公園がありますが、
ちょっと遠回りして帰ったりしてます。
少しは動かないと体が弱ってしまって困ってます。
638623:2001/04/01(日) 16:58
>さっき、メールくれた人へ
  会えなかったね。
639亡命愛媛県人:2001/04/01(日) 17:56
河川の桜並木行ったけど、
まだ桜咲いてなかった。
ここはいずこぞ、白河の関以北。
14日の花見会には咲いてますように。
640優しい名無しさん:2001/04/01(日) 18:59
桜は見たいけど人は見たくない。
恋人同士、子供連れ、友達同士、みんな楽しそうなのにおいらだけひとり
で見てるのって寂しいからな。
641優しい名無しさん:2001/04/01(日) 19:07
人と交流するのに慣れてないからかな。
新たな出会い、それもちょっとした出会いに
過剰な期待がある。でも相手の気のない態度に
立ち直れないぐらいの傷を負ったり。
弱い。ただそれだけなんだろう……か。
642優しい名無しさん:2001/04/01(日) 20:37
んーかもよ
643優しい名無しさん:2001/04/01(日) 20:53
桜かあ、この間満開になったんだっけ
花見に久しく行ってないから行ってみたいな
644優しい名無しさん:2001/04/01(日) 21:22
お花見オフなんてのに参加してみる
なんて事はできない・・・
645優しい名無しさん:2001/04/01(日) 22:06
「友達とは言えない顔見知り」の存在が怖いんだよねー…
挨拶するのが怖いし、無視したと思われるのも辛い。
廊下とかで会ってもどうしたらいいかわかんないから隠れたり逃げてる。。。

646優しい名無しさん:2001/04/01(日) 22:13
>>645
あ、それ解る。
その程度だと駅なんかですれ違ったときに気づかなくて
無視されたとか騒がれたりすることもあったり・・・
結構恐怖だわ
647優しい名無しさん:2001/04/01(日) 22:25
>640さんへ 桜見に行けば、人の視線が怖い。
視線恐怖症の人で花見行った人いるのかなー。
私は、ついにいけませんでした。
648640:2001/04/01(日) 22:27
私は、特に近所の人が怖い。
みんなの幸せそうな顔を見るのが辛い。(いい年すぎて。。)
649優しい名無しさん:2001/04/01(日) 22:51
いくつなんだろう、、、
桜きれいだよ
650優しい名無しさん:2001/04/02(月) 07:08
昨日の上野はすごいね、
651優しい名無しさん:2001/04/02(月) 07:10
人の視線は平気なの?>650さん。
652650:2001/04/02(月) 11:02
>>651
テレビで映っていたのを見て書いただけなんだけど?
653優しい名無しさん:2001/04/02(月) 12:27
今日もお花見日よりだね
654優しい名無しさん:2001/04/02(月) 18:09
会話のキャッチボールができないよ。
655優しい名無しさん:2001/04/02(月) 18:11
緊張して一人でしゃべりまくり。
相手引きまくり。
こうして離れていくのです。
656優しい名無しさん:2001/04/02(月) 18:58
>>655
なんかしゃべれてたら偉いって。
今日もしゃべれなかった私の1億倍は偉い。
657ちんぽつ−るふ:2001/04/02(月) 19:24
人材ばんくで「だからコミュニケーション
採れない人はそういう仕事にはつけないの」と言われました。
希望したのは一般事務なのに・・・もう首つるか工員でも
やるしかないのか。
658640:2001/04/02(月) 20:49
思い切って桜見に行ったよ。
原チャリで、風貌にスモークの貼って行ったよ。
人の視線がすごく怖かったよ。
すごく怖い人ばかりだった。随分にらまれたよ・・
でも、桜が見たかったから、行ったんだよ。
ずーとひきこもってて外に出なかったよ。
でも、桜が見れて良かった。
659640:2001/04/02(月) 20:50

  桜綺麗だった・・・・・
             生きてて良かった・・・・

                  
  来年は見れるかな・・・でも、今年見れたからいいや・・・
660優しい名無しさん :2001/04/02(月) 20:56
>>659
桜見に行けて良かったね。私も昨日桜たくさん見れたよ。
いろんな桜があってお天気も良くてすごくきれいだった。
来年も見れるといいな。
その時までにもっと胸を張れるようになりたい、なろう。
661635:2001/04/02(月) 21:07
>>659
私も見たよ。
電車からだけど千鳥が淵の桜です。
きれいだった。桜がない木もあったけどね。
662640:2001/04/02(月) 21:24
>660さん、635さん、レスありがとう。
電車からの眺めって綺麗そうだね。
桜って上から見たほうが綺麗かも。
下(地上)だと、どこを見てもいやな顔と目が合ってしまう。
(特に嫌いなタイプのおじさん,おばさん、男、女)
でも、一人だったからつまんなかったけど
桜のイメージが残るからいいや。
私は、来年の桜の頃にはやせていたい、とにかくそれだけ。
本当は、それプラスがほしいけどね・・
663640:2001/04/02(月) 21:25

 視線恐怖症なので辛いのれす・・・
664優しい名無しさん:2001/04/02(月) 22:01
テレビ見てるとうらやましい
なんであんな馬鹿騒ぎできるんだろうって
665優しい名無しさん:2001/04/02(月) 22:03
>>664
テレビだからこそでしょう。
注目されてることで妙にテンション高くなるのかも。
666(゚∇゚):2001/04/02(月) 22:04
>>664
根本的に構造が違うんだと思う。
667664:2001/04/02(月) 22:25
そうだね。
お酒も入ってるしね。
668優しい名無しさん:2001/04/03(火) 00:35
松山城は桜満開。
669的場浩司:2001/04/03(火) 00:40
>>659
なに馬鹿なこといってんだよ!!
来年も再来年もその次の年もお前と一緒に桜がみてーーーんだよ!
670優しい名無しさん:2001/04/03(火) 00:43
>>659
来年の今ごろ桜情報をカキコして。まってます。
671亡命愛媛県人:2001/04/03(火) 00:54
>>668
いいねぇ、こちらはまだだよ。
672>亡命愛媛県人さん:2001/04/03(火) 01:07
伊予の地に 生まれて育ち 都入り
白河の関 超えて今住む
673優しい名無しさん:2001/04/03(火) 01:20
こちらの1さんの文章を読んで、
正に私の状況と同じで驚きました。
今は「自然消滅」期です。
人としてどうかと思いはするのですが、
圧倒的な違和感がぬぐい去れません。
勘弁しろ自分。
674優しい名無しさん:2001/04/03(火) 12:34
疎外感が強い
675優しい名無しさん:2001/04/03(火) 16:21
ちんぽつ−るふさんの名前に意味はあるのですか?
676優しい名無しさん:2001/04/03(火) 19:36
笑顔だけでいい
677優しい名無しさん:2001/04/03(火) 20:12
私は以前(10年ほど前、高校生の頃まで)は、
コミュニケーション能力はありました。
仮に他人と比べてみても、かなり高い方だったと思います。
今を5とすると100はありました。
誰とでもすぐに友達になれました。
楽しい事しか考えていなかったはずです。
今は正反対です。全く皆さんと同じような状態です。
当時の自分と比較すると嫌になります。
あの頃友達がいなかった様な人や、
はた目には暗いと思われていた人の気持ちが、今はよく解ります。
まともだった自分を知っているばかりに、
今の自分というものがひどく無惨なものに思えて仕方ありません。
「人と距離をおきたくなってしまう」等、
どう考えても不可思議な発想を持ってしまう事が辛いです。
皆さんの中にも、
「以前はうまく出来てたのに…」という人はいますか?

678優しい名無しさん:2001/04/03(火) 20:19
>>677
何故、5に落ちたかが気になる。
679マジレスさん:2001/04/03(火) 20:24
僕も以前は出来ていたはずなんですけどね〜
5年ぐらい人と触れ合わない仕事して、転職してみれば
職場でポツネンとしてるよ!
他の人が喋る喋る!だから余計に辛いんだよね〜
喋る人っていいよね〜特だよね!
680優しい名無しさん:2001/04/03(火) 20:47
そう?
681優しい名無しさん:2001/04/03(火) 20:50
却って、いつも話さなくてはいけなくてつらいだろうな。
と遠くで見てるよ。
そんなことにならない強さを持った俺達は良かったじゃないか!
なあ、皆そうだろう!?
682優しい名無しさん:2001/04/03(火) 21:14
なんて答えればいい?
「うん、そうだよ!!」
「はぁ?」
好きなの選んで>>681
683681:2001/04/03(火) 21:17
>>682
「うん、そうだよ!!」
「なんて言うかと思ったか!?ボケ!!」
かな・・・・。ノリツッコミ・・・・。
まあ、あえて言えば「はぁ?」 ですかね・・・・。
684優しい名無しさん:2001/04/03(火) 21:20
>>681
おまえ、偽物だな
685681:2001/04/03(火) 21:26
>>684
人が変わったような文なのでそう言われてもしょうがないですね。
本物ですよ。
同一人物と判断するには二通りの方法がありますね。
1・言葉遣い、その人独特の癖(レス番指定方法、改行の仕方など)。
2・レスの内容(例・コテハン叩きスレにかばうような内容の
レスがあったら大体、叩かれている当人、とおっしゃる方が
出てきますね。)

この2つに当てはまらない私は自由自在に自作自演ができます。
上の2つが良い証拠です。
だから何だって感じですね。
たまにはしゃべりたいんですよ、私も。
686優しい名無しさん:2001/04/03(火) 22:20
>>685
うそつき
おまえのやりたい気持ちはよくわかるよ
687優しい名無しさん:2001/04/03(火) 23:07
>>679
ちなみにどんな仕事?
688優しい名無しさん:2001/04/03(火) 23:44
相手に話題を提供する・・・たしかに相手への礼儀のひとつですよね
689:2001/04/04(水) 01:37
>677さん、679さん
まったく同じ、高校の頃は友達も多かったんだけど
何故か急にコミュニケーションを取れなくなった気がする
今は何を話し掛ければ良いのかすら解らんし、話をしてたとしても
リアクションをどう取れば良いのかがまったく解らない(泣
おまけに人と話してて、急にまったく関係無い事を話してるらしい
(自分の中ではちゃんと繋がってる話しだが・・・)それで変な発想
してるって変な目で見られるし・・・
昼飯の時、皆が何を食べる?とかって話してるのを聞いてて
自分が一人なんだなって感じる・・・・昼飯時が怖い・・・
690優しい名無しさん:2001/04/04(水) 08:08
話していて支離滅裂
691優しい名無しさん:2001/04/04(水) 09:55
饒舌な人の脳を移植してほしい。
692>:2001/04/04(水) 12:12
それはこまる・・・。
人格が変わりそう。>移植
693優しい名無しさん:2001/04/04(水) 15:21
テレアポ
694優しい名無しさん:2001/04/04(水) 17:04
なんとかこの場をつながなくてはと焦ってしまう
695あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/04/04(水) 17:31
道化で毎日過ごしてるよ。
近頃は道化か本当の自分か、区別がつかなくなってきている。
696優しい名無しさん:2001/04/04(水) 18:13
全身を病気に蝕まれた人の脳を健康な人の体に移植するというのは
技術的に可能なんでしょうか?
倫理的には許されないでしょうが。
697優しい名無しさん:2001/04/04(水) 18:34
脳を移植してもいいけどさあ、脳の持ち主の方が「生き残る」
んだよ?

コミュニケーションできない方の脳はごみ箱へ。すなわち死ぬ。
698優しい名無しさん:2001/04/04(水) 19:45
まず頭は冷静に・・・そしたら理路整然としゃべれるようになれます
699優しい名無しさん:2001/04/04(水) 19:51

ならないよ
700優しい名無しさん:2001/04/04(水) 19:55
積極的な人と交われば?

701優しい名無しさん:2001/04/04(水) 19:57
似たもの同士でくっつくとキャラは変えられないよ
702優しい名無しさん:2001/04/04(水) 21:31
ウツとウツ?
703優しい名無しさん:2001/04/04(水) 21:44
>>700
はじめっからそれができれば、苦労してないよ。
704優しい名無しさん:2001/04/04(水) 22:23
>>677,679,689
自分も同じです。大学の後半から徐々におかしくなって、
仕事を始めてから話すことが何も頭に浮かばないように
なりました。
去年の五月頃は本気で自殺も考えました。
でもルボックスなどが効いたのか
だいぶ回復していたのですが・・・。
同じ係の先輩達が、自分の悪口を話しているのを
偶然聞いてしまい、また鬱が本格的に再発。
原因は、鬱気味でミスを連発したことと、
自分から口を開かないことです。
言葉のない世界に逝きたい。
人を口撃しといて平気で笑ってる人たちを見てると
ますます話す気が失せてしまいます。

705優しい名無しさん:2001/04/05(木) 07:11
何もかもうまくいかない
706優しい名無しさん:2001/04/05(木) 07:28
ちょっと信頼できるおしゃべりな人といると
自分もよくしゃべることができるかもしれない
フォロー入れて貰ったりして
707優しい名無しさん:2001/04/05(木) 07:34
>>688
問題は、相手に話題を提供して相手が話し始めてくれたはいいのですが、自分が
それに相応しい言葉を返す事ができない事です…(^^;)。
708優しい名無しさん:2001/04/05(木) 07:35
1対1(二人)の時と、三人の時って微妙に違うよね(かなり?
どっちが楽かって言えば二人かなぁ〜??
709優しい名無しさん:2001/04/05(木) 11:52
あんまり仲良くないひとだったら3人がいいかなぁ。
自分以外の二人が勝手にしゃべってるから楽。
突然はなし振られると困ったりするけど。
710優しい名無しさん:2001/04/05(木) 13:39
大人数の中だと皆が楽しそうに喋ってるのに
輪に入れなくて更にショックかも。
711優しい名無しさん:2001/04/05(木) 14:51
人と話してても「うん」としか返す言葉がない。
話を発展させることができません
712優しい名無しさん:2001/04/05(木) 15:01
上手くつきあっていきたい人に対しては、自分と相手に誠実で
あること、笑顔であること、雑談などは適当に相槌を打つでもなく
知ったかぶりをするでなく相手の話題に心から興味を傾けて聞き、
相手が2呼吸くらい置いたところで、自分の意見や質問があれば
言ってみること、自分の気持ちと同様に相手の気持ちを尊重する
ことを心がけること、を実行しています。これが通じない人は
自分には合わない人と思い、心の中で切り捨てています。
(でも、自分が心から仲良くしたいと思った人とはこの方法で
コミュニケーションとれていますよ)
昔の自分は自分が嫌っている人にさえ、嫌われることが
恐怖でしたが、今はずいぶん気が楽になりました。
自分だけを大事にしすぎても、相手の言うことだけを重大に
受け止め過ぎてもいけないようです。
713優しい名無しさん:2001/04/05(木) 15:45
とにかく奇数はだめよ
714優しい名無しさん:2001/04/05(木) 15:47
一対一で話すのがとても苦手です
715優しい名無しさん:2001/04/05(木) 16:10
一対一で話している途中で新しく加わってきた人にそれまで
話していた人を取られてしまうのがかなしいです。
716:2001/04/05(木) 16:23
>715と同じ
自分と話してる人が、新しく入って来た人と話し出して
あんまり自分と話さなくなった刻って凄くヘコム
自分と話してたのって時間潰し?とか変な事考えたり
妙な疎外感があったり・・・

後、人の話を聞いてる刻は良いけど、自分が話した途端
話しが途切れたりする事が多い、又は自分の話しに
何の反応もしないで他の話しをしだしたり
そう言う時、凄く悲しくなる(泣
717714:2001/04/05(木) 16:43
集団(3人以上)で話してる時は
普通に面白いコト言ったりして笑えるし、
ノリの良い奴って思われてると思うんだけど、
何故か二人きりになると急にトテツモナク話下手になる。
どっちが本当の自分なんだろうと凄く悩む。
このギャップって一体何なんだろう・・・?

今日この板&スレ初めて来たんですが、
今までこんな事誰にも言った事ないです。
また来ても良いですか?
718優しい名無しさん:2001/04/05(木) 20:23
>>717
いいなあ逆だよ。僕は。。。
719優しい名無しさん:2001/04/05(木) 20:27
うーーーん。
上手く話すコツ・・・・・としては話してる人の内容を突っ込んで聞く、
とかかなあぁ。
720:2001/04/05(木) 21:44
>717
誰かが出した話題から連想して、話すのが得意なタイプでは?
二人での話しの時に話下手になるってのは、話題を出す&聞くのが
あまり得意じゃ無いタイプだと思う

また来て良いとかってのは考えないでも良いんじゃないかな?
興味がある話題出せば、誰かが反応を返してくれる
興味が無い話題なら流すって事だと思うんだけど・・・

上手く話すテクニックとかあるなら知りたい・・・
721優しい名無しさん:2001/04/05(木) 23:36
パート2、たてませんか?そろそろ800だし。
722優しい名無しさん:2001/04/05(木) 23:40
は?
まだ722です
スレ立てたくてうずうずしてるのですか?
800を過ぎてからにしてください
723優しい名無しさん:2001/04/05(木) 23:59
ほんとは話すの面倒だけど
仕事仲間だから、話さないわけには行かない。
一生懸命話し掛けてんのに
会話が続かない人ってほんとーに疲れる。
どっかいって。
724優しい名無しさん:2001/04/06(金) 00:33
>>723
あなたがつまらないんですよ!
725チョップ:2001/04/06(金) 00:37
うまく話すコツ?
会話の内容よりリアクションでごまかすと良い・・よ。
「なにーっ!」とか、「ふにょーっ!?」とか。

お役に立てなくてごめんなさい。
726優しい名無しさん:2001/04/06(金) 00:40
>723
すいません、何せコミュニケーション能力不足なもので
放置する事をお許し下さい(藁
727優しい名無しさん:2001/04/06(金) 00:42
>>723
相手の興味ある領域をちょっとでも話してあげればちがうかも?
728ノビタカット:2001/04/06(金) 01:01
だから、結局1人が良いと思う。
729優しい名無しさん:2001/04/06(金) 07:00
それじゃ仕事ができないよ
730優しい名無しさん:2001/04/06(金) 11:00
「ふにょーっ!?」って恥ずかしくて言えないよ(w
731優しい名無しさん:2001/04/06(金) 17:14
>>725
「ふにょーっ!?」ってどんなときに使うのですか?
732優しい名無しさん:2001/04/06(金) 17:19
>>725
ほげー、あわわわ
とかなら使うことあるけど
ふにょー
は使ったことないな。
使える人と使ったらダメな人もいるだろ。
というかタクくさいけどな、そういう言葉使うやつ。
上にあげた2つもそんな感じはするよな。
733優しい名無しさん:2001/04/06(金) 17:34
頭悪そう。。。
734優しい名無しさん:2001/04/06(金) 17:53
だからアサーティブトレーニング受けろってば
735優しい名無しさん:2001/04/06(金) 20:14
何それ?
736優しい名無しさん:2001/04/06(金) 21:35
意志の疎通ができるようになりたい・・・
737優しい名無しさん:2001/04/06(金) 21:37
人はネットでおしゃべりになる。

んー、たしかにそうだ。普段ぜんぜん話さないのにな、おれ。
738優しい名無しさん:2001/04/06(金) 22:51
       ∧S∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (,,,,,  ) < donaiyanenn
      / ノ  .)   \_______________
      //  ノ
  ――― イイ ―――
  ̄ ̄ ̄/,,,,/ ̄ ̄ ̄

       ∧S∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ゚Å゚ ) <  なんつったりして。 アホー
      / ノ  .)  \_________
      //  ノ
  ――― イイ ―――
  ̄ ̄ ̄/,,,,/ ̄ ̄ ̄
739優しい名無しさん:2001/04/07(土) 00:03
自分の本心でないこと、確実でないことを相手に言うのがたまらなく嫌。
でも自分の本心や言いたいことの真偽性を探っていると、返事を返すのに
時間がかかりすぎる。
だから会話はいつも情報交換。人に面白がられるような情報を吐き出せなく
なったらきっと、対人的な自分の存在価値って無くなると思う。
固定メンバーでゆっくり、時々沈黙を交えて話すことが許されるのだったら
いいのに...
740優しい名無しさん:2001/04/07(土) 00:34
ハッキリ言って、コミュニケーション能力に乏しい人は
見ていてイライラする、しぐさも普通の人と何かちがったりする。
頭悪いんじゃないかこいつ?って思う。
でも自分自身、幅の広い付き合いができないで来た方だから、
勇気だしていかなきゃ!と思って、今度は相手の領域に踏み込みすぎ、
甘え過ぎて失敗した。
結局、中高時代のごく小さな仲間うちの輪の中にひきこもって生きてる。
今、こんなんじゃいけない、また勇気出さなきゃ!と思ってるけど、
これから出会う人との間には、透明で強固な壁を作って触れ合うことしか
出来ない気がする。
741チョップ/トレドミン効いてるぜ!(多分:2001/04/07(土) 01:00
頭悪そう?実際僕はそうだよ。へっぽこ大学行って留年確定して
バイトもしてないくせに金使いまくって憂さ晴らして散々親を
働かせて自分はクスリで逝かれてる頭悪い奴だよ。
ここの人はなんかすごい人が多いよね。KO行ってたり灯台行ってたり
するんだよね?すっごいなぁ・・。
・・って自分で言うところもやな奴だよね。

確かにタクくさい。ウム。
742優しい名無しさん:2001/04/07(土) 01:13
>>741
そうだね、頭悪いね。適応能力も低いんだね。オタクくさくて性格も悪いんだね。
この駄目駄目人間が!!!というふうに煽ってみようかと思ったんだが
やめておく。
743優しい名無しさん:2001/04/07(土) 02:16
>>737 あるある。私もだ。
744優しい名無しさん:2001/04/07(土) 04:19
中学の部活で、途中で退部してしまったのが
今の人間関係の下手さに繋がっている。
軟式テニス部だったけど。運動神経ゼロだから補欠で試合に出られなかった。
文化系の部って、バカにされる傾向があったがオタク臭くても
部活を最後まで続けていれば、今よりマシだっただろう。
745優しい名無しさん:2001/04/07(土) 06:42
要領よくないんだ、、、
746優しい名無しさん:2001/04/07(土) 08:25
エロ画像収集は楽しいよ
747優しい名無しさん:2001/04/07(土) 09:51
それとコミュニケーションどう関係あんのよ?
748マジレスさん:2001/04/07(土) 11:42
自分が話した途端
話しが途切れたりする事が多い、又は自分の話しに
何の反応もしないで他の話しをしだしたり
そう言う時、凄く悲しくなる(泣

。超わかる。でも他の二人のほうがもともと親しくて
でも勇気出して話しただしたのに形だけでも笑ってくれるか、
変なこといってたとしたら、「なにそれ、わけわからん(笑)」とでも
つっこんでくれたらいいのに なんか思ってるくせに
しらないふりってゆうか、なかったことにされたり(別の話題)
隣の奴と含み笑いするのはやめてほしい、私に突っ込んでこいよ。
すげー壁感じる
749マジレスさん:2001/04/07(土) 12:07
自分が射精した途端
話しが途切れたりする事が多い、又は自分の話しに
何の反応もしないで他の話しをしだしたり
そう言う時、凄く悲しくなる(泣

。超わかる。でも他の二人のほうがもともと親しくて
でも勇気出して話しただしたのに形だけでも笑ってくれるか、
変なこといってたとしたら、「なにそれ、もう一度欲しいのか?(笑)」と言って
つっこんでくれたらいいのに なんか思ってるくせに
しらないふりってゆうか、なかったことにされたり(別の話題)
隣の奴と含み笑いするのはやめてほしい、私に突っ込んでこいよ。
すげー壁感じる
750優しい名無しさん:2001/04/07(土) 12:44
暗いんだよ、きっと
751優しい名無しさん:2001/04/07(土) 18:07
暗い奴のどこがいけないんだよ。
752優しい名無しさん:2001/04/07(土) 18:09
うぜぇんだよ、恐らく
753優しくない名無しさん:2001/04/07(土) 18:43
友達だと思われたくないんだろうね、その子たち。
きっと裏側であなたの悪口言ってるよ。
754優しい名無しさん:2001/04/07(土) 18:58
>>744
運動神経悪くてもエロアホ部員としていれば、明るくいられるからね
755優しい名無しさん:2001/04/07(土) 21:03
暗いとさ話しかけずらいんだよ。
話は尻切れだしな。
はっきりしゃべれ。
756優しい名無しさん:2001/04/07(土) 21:08
755は正しい!
757755:2001/04/07(土) 22:52
そお?
758優しい名無しさん:2001/04/07(土) 23:05
躁です!
759優しい名無しさん:2001/04/08(日) 00:27
どうやったらうまくなるんでしょ?
760優しい名無しさん:2001/04/08(日) 00:29
>759フェラチオですか?えー!
761あぼーん:あぼーん
あぼーん
>742
しっかり煽ってるやん。はっふん(;。;)
僕はマジレスのつもりだったんだけどな・・・。
じゃあね。
763優しい名無しさん:2001/04/08(日) 06:58
なんだろ
あぼーんのところは?
エロなAA?
764優しい名無しさん:2001/04/08(日) 09:37
>763
まんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこまんこ
765優しい名無しさん:2001/04/08(日) 10:16
そんなことであぼーんするか?普通
766しずく:2001/04/08(日) 10:28
私に都合の悪いことはあぼーんよ。
わかったら、あおらないでね!
767優しい名無しさん:2001/04/08(日) 12:14
何言ってんの?>しずく
768優しい名無しさん:2001/04/08(日) 12:16
騙り鬱
769優しい名無しさん:2001/04/08(日) 12:28
>>740
どう態度が違いますか?
やはり挙動不審ですか?
770優しい名無しさん:2001/04/08(日) 12:45
仕事でもプライベートでもうまくできないって鬱だね
771優しい名無しさん:2001/04/08(日) 12:55
私は友人関係に関しては完璧です。
もっとも私の友達は人間でなく、鉄道ばかりですが・・・。(笑)
772優しい名無しさん:2001/04/08(日) 12:57
>>768
おまえ、いいかげんにしろよ。
773>772:2001/04/08(日) 13:05
被害妄想モード突入
774優しい名無しさん:2001/04/08(日) 13:09
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜      < 2chがぼくのオアシス
  川川   ∴)д(∴)〜       \________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
775772>773の基地外へ:2001/04/08(日) 13:09
誰が「俺に向かっていった」と書いた?
誰に書こうが、不快だといってるんだよ。
そういう性格だから、誰にも相手にされないんだよ、
キチガイ。
776優しい名無しさん:2001/04/08(日) 13:10
>>772
病院変えたほうがいいぞ。
777優しい名無しさん:2001/04/08(日) 13:17
>>776
はあ?病院?
778優しい名無しさん:2001/04/08(日) 13:18
776さんは何科にかかっていらっしゃるんですか?
779優しい名無しさん:2001/04/08(日) 13:23
つきなみだが歯科と肛門科
780優しい名無しさん:2001/04/08(日) 13:25
きっと切れ痔かイボ痔だな。
781優しい名無しさん:2001/04/08(日) 13:26
バレタカ
782優しい名無しさん:2001/04/08(日) 13:33
泌尿器科オンリーじゃゴルァ!
783優しい名無しさん:2001/04/08(日) 13:42
所沢肛門病院。
小手指駅前。
784優しい名無しさん:2001/04/08(日) 14:21
どなたかいい方法教えて
785優しい名無しさん:2001/04/08(日) 14:25
人に聞いてすぐ出来るようなら誰も苦労しないよ
786優しい名無しさん:2001/04/08(日) 14:26
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=utu&key=983588134&st=390&to=390&nofirst=true
>うん。これからは「伝説の17歳」と名乗ります。
あひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
>うん。これからは「伝説の17歳」と名乗ります。
ヒャーヒャッヒャッヒャッヒャッ
>うん。これからは「伝説の17歳」と名乗ります。
ヒーッヒッヒッヒッ
787優しい名無しさん:2001/04/08(日) 15:17
ひゃひゃひゃっていうのやめてよ。
キモいよ。
788優しい名無しさん:2001/04/08(日) 16:19
すみません。
何回見ても「極めて」って部分にワラッチャイマス。。
789優しい名無しさん:2001/04/08(日) 16:31
バッバッバッバッドコミュニケーション。
790優しい名無しさん:2001/04/08(日) 16:33
コミュニケーション能力がめっちゃ低い
791優しい名無しさん:2001/04/08(日) 16:35
コミュケーション・ブレイクダウン
792優しい名無しさん:2001/04/08(日) 17:23
死んでくれ
793優しい名無しさん:2001/04/08(日) 17:36
茶化すのはやめてください。
794優しい名無しさん:2001/04/08(日) 17:39
加藤 茶
795優しい名無しさん:2001/04/08(日) 21:05


  再                 開
796優しい名無しさん:2001/04/08(日) 22:14
うまく話そうとするから言葉に詰まるのかね?
797優しい名無しさん:2001/04/09(月) 00:06
俺は声にハリが無くて困っています。
ささやいたり、一対一のときはいいが、大勢の前でスピーチするときなどは
自分の小さい声にげんなりする。
798優しい名無しさん:2001/04/09(月) 00:16
ボイトレしてあげようか?
799優しい名無しさん:2001/04/09(月) 07:03
どんなふうに?
800優しい名無しさん:2001/04/09(月) 08:50
そろそろ2ちゃんねるから処方箋を出しましょう。
いろんな意見が出てますが2ちゃんねるとしての統一見解を示しましょう。
801優しい名無しさん:2001/04/09(月) 17:06
>>800 よろしくお願いします。
802優しい名無しさん:2001/04/09(月) 18:30
話し方教室はだめ?
803優しい名無しさん:2001/04/09(月) 18:30
「xxのせいで能力が低くなった」とか、
「xxが上手くできない」っていう意見はいっぱい出たけど、
「こうして脱却できました!」つーのはあんまり見ないよ。
804優しい名無しさん:2001/04/09(月) 18:36
営業の仕事の研修で話し方教室に行かされたが
はっきり言って役には立たなかった、上手に話せるように
なりたいなら、慣れるしか無いのでは?
805優しい名無しさん:2001/04/09(月) 22:58
そうなんだ、プレゼンとかできるようにならないかね
806優しい名無しさん:2001/04/09(月) 22:59
アキバの駅前で実演販売してるよ。
ソレをお手本にしてみては?
807優しい名無しさん:2001/04/09(月) 23:08
恥ずかしい・・・
808優しい名無しさん:2001/04/09(月) 23:35
>805
話し方教室が役に立たないってのは、普通に話す時とかね
毎回皆の前でスピーチやらされるからプレゼンには効果あるかも?
ただし、スピーチする機会が増えるってだけ、ほとんどアドバイス
とかくれないから、場慣れのみなら役に立つと想う
それにしては値段高いけどな
809優しい名無しさん:2001/04/10(火) 08:21
話し方教室って大丈夫なのか?
グルと称してる先生と怪しげな儀式をするなんてことはないよね。
810優しい名無しさん:2001/04/10(火) 09:43
それじゃ宗教じゃないか。
やだなあ、すぐ洗脳されそうで。
811優しい名無しさん:2001/04/10(火) 11:03
会話していてもすぐに途切れてしまいます。
話が続きません。
812優しい名無しさん:2001/04/10(火) 13:34
グループのなかでひとり・・・
813アカサタナ:2001/04/10(火) 13:44
〉811さんと同じ。なんで皆あんなに話が続くんだろ?
814優しい名無しさん:2001/04/10(火) 15:43
そうだね。
話してる内容は自分と同じ(つもり)なんだけど
自分との会話だけ続かない。
815優しい名無しさん:2001/04/10(火) 17:15
仕事が、人間関係が、早くも不安
816優しい名無しさん:2001/04/10(火) 18:24
息が詰まるんだよ
817優しい名無しさん:2001/04/10(火) 19:29
会話が続く続かないは、気持ちの問題なのかな?どうかな?
818優しい名無しさん:2001/04/10(火) 19:43
相手に無知を知られるのが怖くてしゃべられないことがある。
自分より経験や知識が浅い人間の前では饒舌になる・・。

やっぱりなんにでも興味を持ち引き出しを増やさないといけませんね。
819優しい名無しさん:2001/04/10(火) 19:45
やっぱ心開けないんだよ
それを許す自信の根拠がどこにもない
820優しい名無しさん:2001/04/10(火) 19:46
明日バイトの面接だ・・・
緊張するよお
821優しい名無しさん:2001/04/10(火) 19:48
>>820
息を吐いて呼吸を整えて、頭を冷静に喋ってみてください。
飽くまで、人として面接官と対等であると意識して
822ゲペタン:2001/04/10(火) 20:01
面接官なんて芋だよ芋!!
823ベイダー:2001/04/10(火) 20:04
ガンバッテー!
824優しい名無しさん:2001/04/10(火) 20:56
ライフスペースももとはまともな自己啓発セミナーだった。
825優しい名無しさん:2001/04/10(火) 21:05
会話はメンタルの面もかなり影響する
鬱のときなどしゃべる気も失せてしまう
826優しい名無しさん:2001/04/10(火) 22:49
>>624
どこから変わったんだろうね
827824:2001/04/10(火) 22:50
番号間違えた
824だった
828優しい名無しさん:2001/04/10(火) 22:52
全てはババのせい。
829優しい名無しさん:2001/04/10(火) 23:04
すべては小山忠治のせい
830優しい名無しさん:2001/04/10(火) 23:08
誰やねん?
831優しい名無しさん:2001/04/11(水) 03:55
同類相憐れむって言葉あるけど
これってすごくひどい言葉だよね。
普通、人と人が気が合うっていうのは馬が合うとか
相性ぴったりっていうのに
何でこういう言葉で表現されなければならないの?
おとなしい人に対する差別表現って多すぎ!
明るいと人をいじめてても許されてておかしい!
832優しい名無しさん:2001/04/11(水) 08:05
2ちゃんねるでもまともにコミュニケーションできない。
833優しい名無しさん:2001/04/11(水) 08:34
2ちゃんでまともなコミュニケイトしようと思ってるほうがおかしい。
834優しい名無しさん:2001/04/11(水) 11:44
いや、俺も2chで相手にされない時が多い。オタク系の人等にじゃなくて、マジレスする人等に相手にされない。なんか、みんな文章レベル高くてなぁ。
835優しい名無しさん:2001/04/11(水) 12:08
>>834
その文章で?
836優しい名無しさん:2001/04/11(水) 15:19
せめて同じ部署の中だけでもいい
うまくとりたい
837あああ:2001/04/11(水) 16:18
小中ぐらいまでは普通に話せたんだけど、二十歳すぎて一回年上の人に言葉使いで怒られて話すの苦手になった。
その頃は学生だったから中途半端な敬語だったんだけどさ。
自分はどちらかというと元々は馴れ馴れしくて初対面の人とか話すの苦痛じゃなかったんだけどね。
怒られてから言葉使い気をつけるようにして遊びとかで知り合ってもまずは敬語で、そこから間柄が深まってタメ口に意向するようにした。
でもタイミングがどうも掴めなくて相手に不快感あたえることがよくある。

しかも声が高くて童顔だから同い年とか3つぐらい下の奴に普通に話しても不快感与えることがある。

あと店員と仲良くなったらその店に行きづらくなるってすごいわかるなあ。

関係ないけどフリッパズギターに”すべての言葉はさよなら”って歌があるんだけど凄いせつない。
コミュニケーションの手段であるはずの言葉が結局はさよならにつながってしまうという。
どうせ他者とはわかりあえやしないんだって歌。

838チョンガー:2001/04/11(水) 16:55
コミュニーケション高い人って話相手とか廻りのことをすごい考えてないか。
飲み会の時も仲のいい人の隣ってよりみんなと話しやすい真中に座るとか。
あまり発言してない人に話し振るのがうまいとか。
相手の趣味とか興味在るものを聞き出すのが上手くて、それを素直に賞賛するとか。
誉め上手。自分がどうこうより相手を楽しませる、それで自分のこともサラッと話す。
839優しい名無しさん:2001/04/11(水) 17:10
初めての学校で初めに話し掛けられる子って結局馬が合わなくなる…学校通いだして二日…もう馬が合わない子がいる。どうやら向こうもそう思ってるはず。でも彼女は明るく目立つタイプだからハブられたらどうしょ…早く仲良くなりたい!でも相手は好き嫌いはっきりしてます。とりあえずハブられないようについていって大袈裟に笑ったり頷いたり…鬱です
840優しい名無しさん:2001/04/11(水) 17:12
初めての学校で初めに話し掛けられる子って結局馬が合わなくなる…学校通いだして二日…もう馬が合わない子がいる。どうやら向こうもそう思ってるはず。でも彼女は明るく目立つタイプだからハブられたらどうしょ…早く仲良くなりたい!でも相手は好き嫌いはっきりしてます。とりあえずハブられないようについていって大袈裟に笑ったり頷いたり…鬱です
841優しい名無しさん:2001/04/11(水) 17:22
コミュニケ−ション高い人が皆廻りの事考えているとは限らないヨ(経験上)
結構、陰で意地悪な事言ったり噂話が好きな人が多いと思うな
女は特に悪口も言わないと群にくいからね
言いたくも無いし聞きたくもないから一匹狼が好き♪
男に生まれたかった
842優しい名無しさん:2001/04/11(水) 17:25
>>841
そういう奴いるね。
ただ、ある意味コミュニケーション能力高いかもしれないけど上辺だけの付き合いの可能性もあるね。
843優しい名無しさん:2001/04/11(水) 17:25
>>839あ〜解る!初対面でやたら明るく振る舞う良い人は
その後ボロが見えてダメ
要注意人物
844私は病気なの!:2001/04/11(水) 17:30
他人を悪く言う事が、精神疾患の症状です。
「自分は、傷ついてるの・・・・・」
845優しい名無しさん:2001/04/11(水) 17:36
>>844
どのような意味でしょうか?
頭が悪いので理解出来ないつ−かど−とでも取れる
846優しい名無しさん:2001/04/11(水) 17:37
>>844
他人の行為によって自分が傷付いた、と訴えるってことかな?
847私は病気なの!:2001/04/11(水) 17:41
狂ってるの私・・・
他人はすべて悪よ・・・・
848優しい名無しさん:2001/04/11(水) 17:45
私は病気なのさん
自己破滅タイプですか?
法に触れない悪い事は大勢の人がやっています
今まで想像で何人ボコボコにした事か・・・
849age:2001/04/11(水) 23:59
age
850優しい名無しさん:2001/04/12(木) 07:47
2ちゃんの存在意義とはなんだろうか?
851優しい名無しさん:2001/04/12(木) 07:53
agetainndesukedo?
dameda!
852優しい名無しさん:2001/04/12(木) 10:36
2chはどうでもいい
実世界でのコミュニケーションをとれるようになりたい
853優しい名無しさん:2001/04/12(木) 11:12
自分の望み通りのコミュニケーションが取れたら
どうなるんだろう?
遊びとかに誘われる事が多くなりすぎて
今度は一人になりたいって想うかも知れない
上手く行かないものだ・・・
854優しい名無しさん:2001/04/12(木) 11:19
そういうときの断りかたをうまくできるのも
コミュニケーションがうまいことのひとつだと思う。
自分はできないけれど。
855優しい名無しさん:2001/04/12(木) 11:25
コミュニケーションの能力が無いに近い
事務的な会話以外は怖い
同調を求めれない
「〜ですね」など怖くてとても使えない
一問一答しかできないので友達はいない
人生ずっとおびえたままです
856優しい名無しさん:2001/04/12(木) 11:26
>854
多分、一人になりたいと想いつつ
元に戻る恐怖があるから、うざいと想いつつ
我慢して遊びに行ったりするんだろうな
今の俺もそれに近いな・・・辛い
857854:2001/04/12(木) 11:36
>856
わかるそれ。
帰ってきてすごく疲れる。
しゃべらなくちゃの思いで自分が自分から浮いて行く。
858優しい名無しさん:2001/04/12(木) 11:48
>857
正直、疲れるし、愉しく無いけど
自分の相手をしてくれる人が減るのが怖い
(一人になるのが怖いって言い換えられるが)
から関係を続けるためだけに遊びに行ったりする
そこまで自分をすり減らしても断れないんだよな
859優しい名無しさん:2001/04/12(木) 14:37
すごく無理をして破綻した。
いろんなことがまんしたのに。
いまこんな状況だからひとりでいたい。
860優しい名無しさん:2001/04/12(木) 19:48
人生破綻
861優しい名無しさん:2001/04/12(木) 19:56
みんなここを踏み台にコミュニュケーション能力を磨け!!

やっぱ話し上手になるにはナンにでも興味を持ち知識をつけることだ
862宮城リョータ(本物):2001/04/12(木) 20:01
>>861
ああ、俺のようにな。
863優しい名無しさん:2001/04/12(木) 20:32
はああ!いつも一人でいる私を気遣って、先輩が
ランチに誘ってくれちゃったよ・・・。

気が重い。
864優しい名無しさん:2001/04/12(木) 21:53
>>863
気が重い・・・よ−く解ります。
865優しい名無しさん:2001/04/12(木) 22:03
鬱を治さなきゃその先輩にも悪いだろ。
今度はキミが先輩が困っているとき助けるんだ
866優しい名無しさん:2001/04/12(木) 22:18
>>863
ハッキリ言ってやれ
「迷惑だ!食事に誘うんじゃねーよ。うぜぇ。」
867優しい名無しさん:2001/04/12(木) 23:46
ホントは誘って欲しいのでは?
868優しい名無しさん:2001/04/12(木) 23:55
>867
誘って欲しいのもあるだろうが、自分が輪の中に
入って寒い雰囲気になるとか、気を使うのが
嫌だと想われる
869優しい名無しさん:2001/04/13(金) 00:18
初めて来たんだけど、自分にあてはまることばかりでびっくりです。
私も随分悩みましたし、この半年くらい筆記ー傾向にありました。
でも、生まれつきそんな状態なわけないし、物事には必ず原因があるのだろうと考えて立ち直ろうとしています。
このスレにもコミュニケーションの土台は幼い頃から作られる、みたいなことがあったけど、これって本当だと実感します。
私も親との関係がうまくいってなかったので、親はほっといて外だけうまく繕っていこうとしたんだけど、無理でした。
親との関係って基本ですよね。それに親だったら自分の全部を知ってる身近な存在で、子供をどこまでも守る無償の愛を持っているようです。
かなり遅い時期だけど、勇気を出して自分の考えてることを全部親に話してみました。人間として対等にコミュニケーションをとろうとしたんです。
残念ながら全部は理解してもらえなかったけど、子供との関わり方を見直してくれたようです。こちらもそのことで根本的な人に対する信頼がほんの少し取り戻せた感じです。
870優しい名無しさん:2001/04/13(金) 00:29
>>869
すごいね、私は話せないや
憎いから。。。
871優しい名無しさん:2001/04/13(金) 00:32
>>868
でも自分には気を使って欲しいのよね。
はぁ〜。鬱だ。そういうのを相手にしなくちゃならんなんて。
先輩の気持ちを考えると...。
872優しい名無しさん:2001/04/13(金) 00:35
あの〜、オマエ茸が生えているのをもう一度見たい。
873優しい名無しさん:2001/04/13(金) 00:39
869です。
途中からコミュニケーション能力がなくなってきた、というレスもありましたが、これも自分に当てはまります。
自信がないから自分を出せなくて、”尊大な羞恥心””臆病な自尊心”の病的な状態です。

それで、とにかく自分を奮い立たせようとして知的生き方文庫なんか読み漁ったこともあったんですが、結局根本的な原因の追求なくして解決はできないなと感じました。
そんな状態になったのには原因があるはずで、とにかくそのことを思い出してみました。自分の全人格を否定されるようなことが確かにありました。

でもそれって過去のことで、今は今の自分があるというという方向に考えを持っていくといいと思います。それでなんかすごく楽になりました。
それから、今すぐ昔の自分を取り戻そうと思わないで、ぼちぼちやろうと思うといいんじゃないでしょうか?
そこからプラスの感情を増幅させていくようにすれば、その感情は回復の大きな原動力になると思います。

今が春だということもあるのかもしれませんが、どん底からは抜け出せた感じがします。
長文ですみません。
874ノビタカット:2001/04/13(金) 00:50
>>869さん
取り敢えず少し楽になってきているんでしょうか?
良かったです(^^)

私は小学生の頃からずっとコミュニケーション問題に悩まされてました。
大人になれば治るんだろうと思っていたけれど。
結局何も変わらない。

人と話しているとき、もう1人の自分が冷静に自分を見てるんです。

上手く笑えない。

自分さえも肯定出来ないのに、他者まで気を回していられないよ・・。
後ろ向きだけれど。

こんな自分はもういやです。
875優しい名無しさん:2001/04/13(金) 01:05
>873
それだけ自分とちゃんと向かい合えるのは凄いと想う
特に、”尊大な羞恥心””臆病な自尊心”って部分は
かなり自分にも当てはまる、正直、コミュニケーションは
取れない訳では無いが、何時も人の目が気になって
こんな事言ったら馬鹿にされるんじゃないか?とか
俺はここに居て良いのか?とか、何時もおどおどしてて
人との間に壁を作って誰も寄せつけない部分があるって
言われ続けて来た、自分では壁を作ってる意識とか無かったが
今想うと、臆病な自尊心って奴だったのかも知れないって
873の書きこみを見て想ったら、少し楽になれた気がした
ありがとう
876869:2001/04/13(金) 01:14
>>874
自己肯定。。大きな課題ですよね。頭で分かってても実行できない。
私が助けられたのは、美輪明宏さんのエッセイです。最初はそんなヴぁかな!と思うことが、書いてあったりするので鵜呑みにするんではなく、とりあえず信じてみる。
それは楽しく生きていくためです。

危ない人と思われるのが怖いので言ったことないんですが、もう言っちゃいます。
ブライアン・ワイスの”前世療法”かなり助かりました。
文字通り体験に基づいて前世の存在を肯定してるんですが、真っ向から信じるのは絶対にお薦めしないです。
科学で証明されてないことを堂々と主張してると宗教になりかねませんから。
だまされたつもりでそんな気になってみる。大いなるものを感じてみるという感じです。
なんか世界が変わったような気分になりました。
877優しい名無しさん:2001/04/13(金) 08:23
ひきこもりカレンダー読んだ人いますか?
878優しい名無しさん:2001/04/13(金) 12:20
>>877
ヒッキー板に逝ったら?
向こうとこっちでは意味が違う
879優しい名無しさん:2001/04/13(金) 15:37
会話しているとき顔は笑っているが心は笑ってない
880優しい名無しさん:2001/04/13(金) 15:48
>>879
それってほんとに辛いよね。
そうなったらお終いだよ、、
881正論を語る人:2001/04/13(金) 15:56
感情と表情が異なる時
精神は分裂している。
分裂が常となる前に、己に気づけ。
882優しい名無しさん:2001/04/13(金) 16:24
>>880
お終いって、だいたいみんなそんなもんだと思うが。
じゃないとやってられん。
ひとつだけでいいから
そうしなくていい息抜きできる場所を見つけたいね
883882:2001/04/13(金) 16:26
このスレすきなんですけど、
できればそろそろ2を立てていただけないでしょうか?
立ててもよいでしょうか?
884優しい名無しさん:2001/04/13(金) 18:10
どうぞ
885優しい名無しさん:2001/04/13(金) 18:11
あ、優しい名無しさんで立ててね
886優しい名無しさん:2001/04/13(金) 19:43
887優しい名無しさん:2001/04/13(金) 20:24
http://world.tonight2.com/index.html

こういう生き方もある
888優しい名無しさん:2001/04/13(金) 20:27
http://world.tonight2.com/index.html

code = 200
base = http://world.tonight2.com/index.html
body =
<html>

<head>
<title>海外風俗情報</title>
</head>

<frameset cols="19%,81%">
<frame name="cm" src="http://world.tonight2.com/cm.html">
<frame name="main" src="http://world.tonight2.com/main.html">
</frameset>

</html>
889優しい名無しさん:2001/04/13(金) 20:57
で?新しいすれは?
890優しい名無しさん:2001/04/13(金) 21:11
とりあえず、仕事上何とかしたい。
891優しい名無しさん:2001/04/13(金) 21:53
つながりのない話をしてしまう
892優しい名無しさん:2001/04/13(金) 22:10
誘われるようになりたい。
話をしてつまらなければ、誘ってももらえない。
893優しい名無しさん:2001/04/13(金) 22:15
894優しい名無しさん:2001/04/13(金) 23:35
895優しい名無しさん:2001/04/14(土) 09:39
893はなんなの?
896優しい名無しさん:2001/04/14(土) 10:31
ヤ○ザ
897優しい名無しさん:2001/04/14(土) 10:33

ワラタ!!
898優しい名無しさん:2001/04/14(土) 10:38
ぜんぜん面白くねー。自演か?
899優しい名無しさん:2001/04/14(土) 10:48
898は森脇健児
900優しい名無しさん:2001/04/14(土) 10:56
よかった、やまだまさとっていわれなくて。
901男色鑑定人:2001/04/14(土) 13:44
卑下くんは絶対男色です。
仕草や目、あの髭を見ればわかります。
私は卑下クンの肛門の開発、肉体の調教し私の玩具奴隷にすることを
ここで希望したいです。
大学二回も行く暇あったら、調教してあげますよ。
902優しい名無しさん:2001/04/14(土) 23:33
あのお?そろそろ新スレに移りませんか?
903優しい名無しさん:2001/04/21(土) 22:57
>>434
わかります。そのきもち。
904優しい名無しさん:2001/04/21(土) 22:59
極めて低い・・・・というのがなんかいいですよね。
確かにおいらも極めて低いと思うし。
905優しい名無しさん:2001/04/21(土) 23:00
>>903-904
パート2があります。
どうぞ。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=utu&key=987172279
906優しい名無しさん:2001/05/06(日) 13:03
3
907
>>1
>>1
>>1
>>1
>>1
>>1
>>1

壺飛び職人