お薬スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのエリー
新薬などクスリごとのスレはありますが,
ここではクスリ全般についての情報交換・質問などに使っていただければと思います.
2名無しのエリー:2000/11/26(日) 03:01
さっそく質問します。

睡眠薬としてハルシオン(0.25)を処方されていましたが,
あまり効かなくなってきたことを医者に言うと,
レンドルミンというものに変更になりました.

やはりハルシオンより強くなっているのでしょうか?
何か情報をお持ちの方、お願いします。
3優しい名無しさん:2000/11/26(日) 03:08
いや、弱いんじゃないの多分。
私はレンドルミン効かなくなってきたとか言ってたらハルシオンに
なった。
43:2000/11/26(日) 03:10
ただ、その先生は闇雲に強い薬を出して行くんじゃなくて、
耐性ついちゃったみたいだから、一度試しに違うの出して経過を
見ようって思っているのかもしれませんね。
なんとなくいい先生なんじゃないかな。
53:2000/11/26(日) 03:12
あ、4で言ってるのは1の人の先生のことです。
6どーも@NHKです受信契約のお願いに参りました:2000/11/26(日) 04:39
アモバンとハルシオンとレンドルミン。どれが一番強いんでせうか。
アモバンかな?
7花と名無しさん:2000/11/26(日) 04:52
セボフルレン最強
8優しい名無しさん:2000/11/26(日) 05:07
ノイオミール、ピーゼットシーについて詳細きぼーん。
9優しい名無しさん:2000/11/26(日) 06:08
ハルシオンは、うちの呆けたじーさんが以前処方されてたとき
夜中に幻覚を見て家じゅう徘徊してくれたことがあったせいで
とってもヤなクスリというイメージがあります(^^;
10優しい名無しさん:2000/11/26(日) 08:10
今日11/26の朝日新聞朝刊に
うつ病治療薬の治験参加者募集広告が
1面ででっかく載ってたね他の新聞でも見た人いる?
ああいう治験募集の広告って始めてみたよ。
11わたしはダリ?名無しさん?:2000/11/26(日) 09:56
見た見た。
眠剤の治験のは前にも見たことあったけど、
鬱病のは初めて見た。
どんな薬なのか、ものすごーく興味ある。
けど自分で試すのにはためらいがある。服薬中だし。
122:2000/11/26(日) 13:08
>>4
なるほど、耐性という考えがありましたね。
ちなみにレンドルミンにしてからは気持ちよく眠れてます。
ハルシオンとどっちが強いかは気になるところですが。
13名無しのエリー:2000/11/26(日) 23:00
あげてみたりして
14優しい名無しさん:2000/11/26(日) 23:07
ハルシオンは3時間
レンドルミンは6時間ききま〜す。
15のたりん:2000/11/26(日) 23:34
今ねーSNRIの治験に参加してまーす。
SSRIより効いてる気がします。
副作用もほとんどありません。ちょっと口が乾くくらい。
16優しい名無しさん:2000/11/26(日) 23:51
治験ってどれくらいもらえるものなの?
17のたり名無しさん:2000/11/27(月) 00:02
会社や治験科目によって違うと思うのですけどー
私の場合は1回5千円以上9千円以内です。
(明記しなくてゴメンナサイ)
18あら:2000/11/27(月) 03:41
治験って、お金もらえるんですか?!
しかも、「1回〜円」って、
服用1回につき?それとも、治験1回につき?
19優しい名無しさん:2000/11/27(月) 13:11
詳細聞きたいage
20のたり名無しさん:2000/11/27(月) 14:31
他の治験を知らないので、あくまで私の場合です。
  ↓
私の場合は治験1回につき定額ン千円です。
『〇日〆の×日払い』って形で
月に1回、まとめて銀行口座に振りこまれます。
だいたい月2回ぶんですから、生活とかはできませんよ(笑)
治験薬と個人データ採取のための検査等は無料ですケド
その他のお薬(個人の症状に合わせて出される眠剤とか安定薬の処方薬)
には料金がかかりますから。
診察の基本料金みたいなものも、私の場合はかかってます。
32条を申請すれば、楽だと思います。(私は申請中)

私は春に某薬品会社の新聞広告を見て申しこみました。
電話して、説明を受け、受付番号をもらい、3週間ほど待ちました。
申し込み者数によっては、数週間〜1ヶ月くらい待つ場合があるそうです。
で、後日、薬品会社から近辺の精神病院・精神神経科などを紹介されるので
そこの『治験管理』と連絡をとって初診日を決めます。

治験期間は参加者の症状によって異なり、数ヶ月〜1年くらいです。
治験薬が合わない場合や、他の薬がいいと判断された場合、
その人に合わせた治療法に切り替わったりするそうです。
初診時にちょっとした誓約書にサインしますが、
怖いものではありません。
同意書って感じでした。
治験自体も義務ではなく、本人の意思でいつでも止められます。

治験通院は数週間ごとに1回で、
決まった通院回数日にはデータをとります。
採血・採尿・その他いろいろ。
社名とか薬品s凾フ詳細は内緒(口止めされてはいないです)

今まで何を試しても具合がよくならなかったので、
勇気をふるって参加してよかったです。
薬品会社の人も病院の治験の人も親切ですよ。
治験日前には連絡も入れてくれます。
21のたり名無しさん:2000/11/27(月) 23:49
詳細ありがとうage
22ベルセルク:2000/11/28(火) 00:02
重度の人は医者にかかりたがらないときくが私は高校生のときまでは
医者に行くことを真剣に考えていたのに、大学進学した今絶対行きたくないと
おもっている。
でも自分の精神状態には参っている。
何か市販のいい薬ありませんか?
23ベルセルク:2000/11/28(火) 00:11
ありませんか?
なかったらもういくしかないなりなりなりなりなりなりなりなりなり
なりなりなりなりなりなりりなりなりなりなりなりなりなりなりなり
2421:2000/11/28(火) 01:34
嗚呼、のたり名無しさん「へ」が抜けてしまいました。
スマソです
25あら:2000/11/29(水) 03:28
同じく、のたり名無しさんへ
20の説明、ありがとうございました!
26あら:2000/11/29(水) 03:34
続けての書き込み、すみません。
ベルセルクさん>
精神科系の市販薬って、ないのではないでしょうか?
“本来は別の用途”である薬はわかりませんが、あったとしても、
あまり勧めません。市販薬でも薬を甘く見てはいけません。
大学の保健管理センターみたいなところのカウンセリングは
どうでしょう?病院よりは行きやすいのでは?
私が通っていた大学のカウンセラーは良かったです。
ただ、私の場合、ちょっと改善した時点で
行かなくなったものだから…(苦笑)。
27SNRI, SSRI:2000/11/29(水) 07:14
最近認可されたというSNRI or SSRIがあると聞いたのですが名称を
教えてください
28優しい名無しさん:2000/11/29(水) 08:55
最近、SNRI(トレドミン)、SSRI(パキシル)
これから、NSRI(シオノギ製がでるはず、6月治験参加)
29優しい名無しさん:2000/11/29(水) 15:14
レンドルミンは一番弱い眠剤じゃなかったっけ?
僕の場合、むしろセルシンの方が眠かったくらい。
あとNSRIとは何?
30優しい名無しさん:2000/11/29(水) 18:52
アップジョンってレンドルミンっていうの?
31PD:2000/12/01(金) 23:39
トレドミンが合わなくて
ノーマルンって薬になりました。
効能的には同じみたいだけど、何故今三環系?
誰か経験者いますか。これって何かのゾロ?
32K&K:2000/12/02(土) 01:39
>>22
アタラックスP(ファイザー)という精神安定剤が市販されている。
他にもいっぱいあったはずだが思いだせん。
漢方もたくさん種類があるよん。

>>28,>>29
NSRIって何?私も知りたい。情報きぼーん。

>>29,>>30
アップジョン=製薬会社の名前
レンドルミン=睡眠薬
ちなみにレンドルミンはアップジョン社製ではない。

>>31
ノーマルンはトリプタノール(アミトリプチリン)のゾロ。
副作用大きいが鬱に対する効果は一番強い。
33優しい名無しさん:2000/12/02(土) 01:43
>>20
治験情報ありがとーん。
治験に参加するのは「その心意気や、よし!」と思いますが、
私はプラセボ(偽薬)飲まされるのがいやだったのでやめました。
やっぱり薬を飲みたいもんね。
34PD:2000/12/02(土) 10:42
K&Kさんありがとうー
副作用大きいのかぁ・・・
だから三環系いやなんだよなあ。
35優しい名無しさん:2000/12/02(土) 10:58
他人の話が理解できない、
訳もなく不安に襲われる、
物忘れが激しい
こういう症状でよく効く市販薬ってないでしょうか・・・・・・
36:2000/12/02(土) 10:59
>>35
私も物忘れは激しいです。
どうもこれは今飲んでる薬の副作用のようです。
37PD:2000/12/02(土) 14:34
>>35さん
市販はないんじゃないかなぁ・・・
病院いけない理由があるの?
できれば行ったほうがいいよ。
38名無し:2000/12/02(土) 21:27
K&Kさん、アタラックス(ファイザー)は、今は市販されていますか?私は薬局で聞いてみましたけど、ありませんでした。規制されているんじゃないですか?教えてください。
39優しい名無しさん:2000/12/02(土) 21:48
>>38さん
アタラックスPは今でも販売されてますよ。
多分値段は1800円前後。
規制もされてないかと思います。
なかなか売られてないのはリスロンS辺りでしょう。
アタラックスPの他にも
パンタロン 24錠 1200円前後。
ウット 12錠 1000円前後とかがあります。
40あら:2000/12/02(土) 22:21
30さん>
アップジョンって、ハルシオンのことではないでしょうか。
確か、ハルシオンの良くない使い方(トリップ)をしている方たちの
間での隠語だったと思います。
でも、これはうろ覚えの情報です。
間違っていたらすみません。

36さん>
このスレには関係ないですが、あの花さんですか?
(そうであれば…)
たちの悪い偽者が現れた後、
お見かけしなかったので、心配していました。
また、お目にかかることが出来て、よかったです。
41優しい名無しさん:2000/12/02(土) 22:49
花ちゃんおかえりーーー
42優しい名無しさん:2000/12/02(土) 22:59
全然軽いものでもうしわけないんですけど
エスタロンモカって普通にどこでも
売ってるんでしょうか?
43優しい名無しさん:2000/12/02(土) 23:02
>>42さん
エスタロンモカは結構何処でもうってますよ。
4443:2000/12/02(土) 23:06
>>43
どうもありがとう、明日買いに行ってみます。
リスロンとか一緒に尋ねたら怪しい人ですかね…
4542:2000/12/02(土) 23:07
44は42です、ごめんなさい。
46鬱ダル:2000/12/02(土) 23:09
>>42
コーヒーで目が醒める人じゃないと効かないって言われた。
倍飲みすると確かに効くけど、抜けたあとの眠気が凄い。
探してまで買う薬じゃないと思います。普通の眠気覚まし
だから買いやすいけどね。
47優しい名無しさん:2000/12/02(土) 23:18
>>46
飲みすぎに注意…飲みすぎると吐くし胸焼けも酷いよ。
それに、結構身体の細胞破壊するからね。
リタの方が、脳だけだからまだ安心かな?
4843:2000/12/02(土) 23:18
私はあまり効きませんでした。
倍量飲んだのにその後眠れましたので。
しかも一緒に飲んだ薬も胃にかなり悪いのだった所為も
あるのでしょうが、胃が荒れて吐血。
胃が弱い方には少々おすすめできないかもしれません。
49鬱ダル:2000/12/02(土) 23:34
>>47
うん、吐いた(笑
頭痛もするし。

メジャーの眠気止めにたまに飲むくらいにしてる。
50優しい名無しさん:2000/12/03(日) 21:21
そうだよね。
薬品メーカーの名前だもんね。
昔献血で「何か飲んでる薬は」って聞かれて
よくわかんないから、シートに書いてあった「アップジョン」と言ったら
すごいいやな顔されて、「それはねー薬品会社の名前であって薬の名前じゃないんですよ
」といわれた。
確かに悪い人たちと交際していた。
51らり:2000/12/03(日) 21:22
マンコに薬入れて・・・・ああああああああああああああああ
52花@pfa78e9.tokyjk15.ap.so-net.ne.jp:2000/12/03(日) 21:34
マンコに薬入れて・・・・ああああああああああああああああ

私も

53優しい名無しさん:2000/12/04(月) 04:37
>>51,>>52
な、なんの薬!?
54優しい名無しさん:2000/12/04(月) 04:54
SxRIとはこんな薬
http://www.asahi-kasei.co.jp/asahi/pr/release/me000925.htm
SSRIとSNRIを飲んでみての感覚の違いを
教えて欲しいです
55黒質:2000/12/04(月) 07:46
レンドルミンがそこら辺の薬局で売られていて、びっくりした
56D:2000/12/04(月) 07:51
>>55
マジっすか? そりゃびっくりだ。
57優しい名無しさん:2000/12/04(月) 08:20
>>54
SSRIではやる気が起きません。
SNRIではやる気が起きます。
私の実感では副作用は同程度か、SNRIの方が軽い。

>>55
処方箋無しで買えるんですか?
58黒質:2000/12/04(月) 08:23
>>56Dさん
知り合いの話なんだけどね
「薬屋行って君の言うとおり(寝付けないのでなにかない?)に買ってきたよ」
「ふーん、何出てきた?リスロン?」
「えーと、レンドルミン、って奴。一箱くれた」
「えっ?レンドルミン?!」
>>57
そうみたいだねー。みんなの情報求む。
59優しい名無しさん:2000/12/04(月) 08:33
>>58
それは興味のある話だ。聞いたこと無い。
ひょっとしたらアタP&リスロンに続いて第3の選択肢になってくれるかも。
60:2000/12/04(月) 09:05
>>58 黒質さん
情報感謝です。

>>59さん
リスロンは試したことないけど、
アタPは無駄にだるくなるだけだし、レンドルミンは全く効かないし、
個人的に選択肢にはならないなあ。
軽度の不眠で、医者通いはどうも…って人にはいいかも。
61優しい名無しさん:2000/12/04(月) 16:13
リスロンもアタPもすぐに耐性ができて効かなくなるし、
高いしよくないよ。診察料と待ち時間を入れても病院行ってちゃんとした
薬もらったほうが安く済むと思います。
62優しい名無しさん:2000/12/04(月) 23:03
レンドルミン市販されてるんだ・・・
自分には全然効かないけど、一応ベンゾジアゼピン系だから
画期的ですね。
63優しい名無しさん:2000/12/05(火) 00:14
ここは、お薬の情報が一杯で、私にも是非教えて欲しいです。
私は、ルジオミール25×2と、セ二ラン2×2を毎日飲んでます、それで調子が良くなったので
薬を減らそうとセにランを半分に割ってしばらく飲んでました、そしたら気が付くと
とってもイライラしていました、しかも夜も眠れなくなったり。。。
このお薬って依存しちゃうんですか?
だとしたらなお更怖い、早く止めたいんだけど、止められないって事は薬に依存してるの?
あ〜〜怖いっ!
ちなみに3年経ちます。。。
カウンセリングも受けてますが何か訴えると、じゃ薬飲んでみますか?
ってすぐ聞かれるし、そうじゃなかったら、実費のカウンセリング受けます?
私はあなたのグチしか聞けないからって。。。
これでカウンセリングって言えますか?
それから、余り話したくなくなりました、どうせ何を言ってもどうにもしてくれないんだと
分かりました。。。
でも薬2週間分しかくれないからその度に行かなくちゃ、結構キツイ。。
64優しい名無しさん:2000/12/05(火) 09:13
SNRIのトレドミンとか、SSRIのデプロメール=ルボクス、パキシル等、
副作用が少ないとされている新薬もありますので期待しましょう。
65優しい名無しさん:2000/12/05(火) 09:15
>>52
偽花、みっともない事止めなよ。
IPがボールド(太字)になってるじゃねーか。
なんでそんなに、花さんを語りたいの?いい加減にしろよ。

例えば「ななし@fusianasan」と名前欄に入れた場合は、
「ななし@」の部分がボールド文字、それに続く「piza.2ch.net」とかが、
細字になっているのが解ります。

最近、花さんはネットに復帰しました、fusianasanを付けてです。
もう偽者をやっても無駄、ストルカーはみっともないよ。やめときな。
66優しい名無しさん:2000/12/05(火) 15:46
質問です。
眠剤のなかで一番効き目があるのは?
眠剤のベケンダミンにAとBてあるんですか?
あるとしたら、薬効がどのようにちがうのか教えてください。
あと、どのような錠剤(色、形、文字)なのか教えてください。
67K&K:2000/12/05(火) 16:11
>>63
セニランはレキソタンのゾロ。
ベンゾ系だから多少依存性はあるけど
そんなに心配しなくていい。
あと減薬は医者の指示に従おう。

>>66
外来ではベゲAが一番強い。ベゲA>ベゲB。
6866:2000/12/06(水) 00:27
>K&Kさん
べげBとサイレースどっちの方が効きますか?
あと、ベケBはどのような錠剤(色、形、文字)なのか教えてください。
69:2000/12/06(水) 02:12
訂正 ベケB
7063:2000/12/06(水) 19:15
>67
ご親切に有難う御座います。とっても嬉しかったです、やっぱり話を聞いてもらえるって
嬉しいですね!
減薬はやっぱり自分では駄目ですね、ほんの少し減らしただけなのにすっかり具合が悪く
なってしまいました、それで元の量に戻したらすっかりボケボケになってしまって
目もはれぼったくなって頭痛がしました、又しばらく今まで通り飲んでいようと思います。
それから、デプロメールも出たのでと言われ一時変えましたが酷い目にあいました、胃が痛く
すっかり物が食べられなくなり痩せてしまてました、(これは嬉しいのですが)
今の薬を飲んでから実は15キロ太りました、これはお薬とは関係ないのでしょうか?
又、どなたかご親切な方教えて下さい。
71K&K:2000/12/06(水) 22:55
>>67
ベゲB>>>サイレース。
ベゲBの実物は見たことない。すまん。

>>70
今の薬ってどんなの?
7263:2000/12/06(水) 23:08
はい、前にも書きましたが、ルジオミール50mgとセ二ラン4mg
です。
やたら食べたいんです。
しかも甘い物が。
ごはんとかは余り食べたくありません、菓子パンとかですね。
でも、セにランたった2mgのはじっこをチョット割って残しただけなんですけどね、
こんなんで調子悪くなるとは思いませんでした。
73>67:2000/12/06(水) 23:25
ベゲBは白い大きめの丸ッこい錠剤。
赤い色で野球のボールみたいなマークと097という数字が書いてある。

私の場合、ロヒプノール(サイレースのゾロ)とベゲBを同時に
服用してるから、どっちが強いか判らん。
べゲは眠剤でなく抗不安剤に分類されるらしい。
74ごめん :2000/12/06(水) 23:26
>68だった。
75優しい名無しさん:2000/12/06(水) 23:31
今まで、銀ハル1,アモバン1,ダルメート服用してました。
でも、ダルメートの効き目がイマイチで・・・。

そしたら、銀ハル1,アモバン2 or 銀ハル1,アモバン,ベンザリン。
どっちいい? と聞かれそんなのわかんない!
とりあえず、後者を選んでみたんですが、ベンザリンて、どんな作用ですか?
教えて下さい。
76優しい名無しさん:2000/12/06(水) 23:59
ピーゼットシーはマーブルチョコみたいで甘くて、
なめまくってたら、甘いのは表面だけで、中はなんとも言えない
味だった。舌がしびれた。
77K&K:2000/12/07(木) 11:26
>>72
薬のせいではない。デプロメールで食欲減退した反動ではないかと。

>>75
ベンザリン=ベンゾジアゼピン系長期作用型睡眠薬。
飲んでる人あんまり聞かないなぁ。
78優しい名無しさん:2000/12/07(木) 11:30
>>75
眠ってもすぐ目が覚めると訴えたところ処方されました。
効果時間がめちゃ長いし起きてもぼーっとするので
社会人向けではありませんねえ。
7975:2000/12/07(木) 23:21
ベンザリン服用してる10月に無職になった物です。

昨日、初ベンザリンを0時頃服用した所、やっぱり、5時過ぎに目が覚めます。
で、目が覚めちゃうと眠れません。
で、銀ハルを飲むと眠れます。
本日は、12時起き・・・。

先生にもっと、早く寝れと言われてるのですが、みなさん言われますか?
私、23:30にクスリを飲んで、1時くらいに寝ると言ったら、怒られました。
3度くらいこれで、怒られてる・・・ちょっと先生に嫌われてきたかも・・・
80優しい名無しさん:2000/12/07(木) 23:24
>75
「精神科医の担当医にキレた自分」スレの方ですか?
違ったらすいません。
8180:2000/12/07(木) 23:29
>75は>79の間違いでした。
82>80:2000/12/07(木) 23:34
「精神科医の担当医にキレた自分」
83>80:2000/12/07(木) 23:36
「精神科医の担当医にキレた自分」の79です。
よく、わかりましたね。
って、いつもこの時間に自分のスレあげに来ては同じ質問してる
迷惑者でごめんなさい。

私ね、キレた時、つい、「ネットで調べて知ってるんだから」
とか、「あたしって治らないんでしょ?」ってキレちゃったの。

あ、別レスで、こんな話題してごめんね。
84優しい名無しさん:2000/12/07(木) 23:36
  ┌───┐
 \| ´ `  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  │ Д  ├┐ <  薬なんて効かねえよ。仮病なんだろ。
┗-|      │    \________________
  └──┬┘
     ┏┘

 ━━━━━━━━━━
85K&Kのファン♪:2000/12/07(木) 23:43
いつも、ご親切に有難うございます。
何だか、ファンになっちまいました!
ところで、午前中薬を飲む前なんですがどうも手が怪しくて。。あの何か物を
落としたりとか、転がしちゃったりとか、手がすべっちゃうんですけどこんな症状のある人他にも
いますか?
それと、夜飲むお薬なんですが、どうも午前中があんばいが悪いので薬を遅くに飲んでる
からかな?とか思って色々時間試してるんですけど、夕食後すぐ飲むと寝るまでに効き目が
なくなっちゃうんじゃないかとか良く分かりません、皆さんはどうですか?
86優しい名無しさん:2000/12/07(木) 23:50
きっと1の近所だからだな。
8786:2000/12/07(木) 23:51
>86
間違いです。すみません。
88あぼーん:あぼーん
あぼーん
89優しい名無しさん:2000/12/07(木) 23:57

  ┌───┐
 \| ´ `  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  │ Д  ├┐ <  コピペしかできない君って素敵(ワラ
┗-|      │    \________________
  └──┬┘
     ┏┘

 ━━━━━━━━━━

90優しい名無しさん:2000/12/08(金) 00:07
>88
>89
そうやって、何をアピールしたいわけ?
あーそうね、こうやって構う人がいるから調子に乗っちゃうんだぁ。
毎晩、ごくろうさまです。
91あぼーん:あぼーん
あぼーん
92K&K:2000/12/08(金) 12:07
>>85
毎夕食後に薬を飲むのは薬の血中濃度を安定させるため。
寝る前に飲むのは眠くなる作用があるから。
基本的に薬を飲む時間は医者の指示に従うほうが無難。
93K&Kのファン♪:2000/12/09(土) 00:28
>K&Kさん
ありがとうございました。
3年間お薬の飲み方間違ってました(汗)
やっぱり、食後は食後なんですね、勝手に寝る前にしちゃ、駄目ですね^^;
血中濃度を安定させるためですか・・・難しいですね、でも指示に従うようにします。
薬を飲むようになってからというか、具合が悪くなってから仕事がとっても疲れてしまって、
何の仕事なら自分に出来るか、続けられるか色々やってきましたが、結局何の仕事でもとっても疲れます、
自分が根性なしの様でとっても嫌になります、でも疲れると息苦しくなったり、数をやたら数えたり、忙しくて
ウロウロしてしまったりが増えるので結局又仕事を辞めるようになってしまいます。
今の仕事はとっても時間的に融通がきくので続けたいのですが、やっぱり疲れてます。
もっと元気の出る薬を飲みたいとも思いますが、又、依存するのも怖い、今日この頃です。
94あぼーん:あぼーん
あぼーん
95優しい名無しさん:2000/12/09(土) 17:08
皆さん詳しいですね
薬局で売ってるんですか?
鬱の自覚があるので飲んでみたいです
96名無しのエリー:2000/12/12(火) 14:48
>>79

ハルは即効性だから、飲んだらすぐに布団に入らないとダメだよ
97優しい名無しさん:2000/12/18(月) 07:14
土曜日に中途覚醒用に粉末のお薬をいただきました。
お医者さんのお話によると「ちょっと強いかも、量は少なめから加減してね」
と言われました。
名前を聞けずじまいだったのですが、こういう中途覚醒用で粉末の眠剤って
どんなものがありますか?
強い、と聞いて恐くてまだのんでみていません。
98優しい名無しさん:2000/12/18(月) 17:22
99優しい名無しさん:2000/12/18(月) 18:36
病院が変わりました。紹介状を貰って。
今までの心療内科…ドグマチール&ロラメット各1錠就寝前
新しい精神科…アナフラニール&セルシン各1錠朝昼晩、ユーロジン1錠就寝前
どえらい増やされようにびびりました。
「ドグマチールは食欲が出て困るので気持ち悪くなる薬下さい」と言ったら
このようになりました。
100優しい名無しさん:2000/12/18(月) 18:36
>95 抗鬱剤ならインターネットでも買えますよ。試しにプロザック
    で検索なさってみたら?通販業者の名がずらり・・・
101優しい名無しさん:2000/12/18(月) 20:02
>>95
病院に行った方がいいんじゃない?
精神科を敬遠するのは時代遅れだと思います。
102優しい名無しさん:2000/12/19(火) 06:44
103優しい名無しさん:2000/12/19(火) 17:26
7人に1人は鬱になるそうです。
精神科に行きましょう。
104優しい名無しさん:2000/12/19(火) 18:53
今は、デパス、デプロメールを1錠ずつを4回。
寝る前に、ハルシオン2錠&レンドルミンを飲んでます。
それでもなかなか眠れない時が。。。

先生にリタリン欲しい!!って言ったら「うちの病院あつかってないんです」
だって。ショック。病院かえるか。
10599:2000/12/19(火) 23:29
>>99で処方された通りに飲んでみました。
薬や麻酔が効きやすく、精神科初心者の私にはどうやらキツイようです。
足はフラフラ&脳がトロトロで仕事になりませんでした。
鬱にも躁にもならず、感情が無くなったみたいな状態です。
確かに食欲は無くなったんでその点は嬉しいんですが…。
主治医は月曜と金曜の午前中しか外来やってません。金曜日まで我慢するしか…。
106K&K:2000/12/20(水) 00:17
>>95
医者を信じて飲んでみよう。

>>104
まともな医者はリタリン扱っていないものです。

>>99,105
最初はそんなものです。2〜3日で落ち着くでしょう。
107医療関係者:2000/12/20(水) 00:22
若い病気でもない奴が来ると忙しいからイヤ。
治らないしどうせ治療の途中で来なくなるし迷惑だよ。
108優しい名無しさん:2000/12/20(水) 20:35
安易にリタリンに頼るのは絶対良くないっす。
おいらの先輩はリタ飲んで目つきとかおかしく
なってしまった。

出さない医者のがまともで信頼できると思う。
109優しい名無しさん:2000/12/22(金) 05:59
とりあえず、トレドミンが効いています。
病院へ行き自分に合う薬を見つけましょう。
110闇のクリスタル:2000/12/22(金) 08:53
>>107
あひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
111優しい名無しさん:2000/12/22(金) 08:55
昨日、初めて病院いってデパスとグットミンを処方されました。
デパスは内科でよくもらっててしってるんですけど
グッドミンははじめてなんで
この薬どんなんでしょうかね?
112優しい名無しさん:2000/12/22(金) 18:27
リタリンが欲しいです。
病院以外では手にはいらないのでしょうか。
113K&K:2000/12/22(金) 20:11
>>111
グッドミンはレンドルミンのゾロ。
ベンゾジアゼピン系睡眠薬。

>>112
薬板に行ってみては。
114優しい名無しさん:2000/12/23(土) 11:51
>>112
病院以外で手に入れるのは危ない。
薬板でも個人売買については冗談半分の話題だから。

良く言われているけど、ださない医者がまともって言うのは言い過ぎかも。
115ほげ:2000/12/23(土) 12:06
コントミン25_、アキネトン、セレネース3_
1日1回飲んでます。眠剤はもう飲んでません。
そうしたら、いくら寝ても寝たりなくて、
とうとうまるまる二日眠ってしまいました。
医者に電話して、とりあえず、コントミンを抜くという指示がでましたが、
今は薬が切れているので、どれも飲めません(;;)
で、薬が切れてからは異常な眠気はおさまりました。
116優しい名無しさん:2000/12/23(土) 17:39
トレドミン飲み始めてからチンチン元気無いっす
117案内嬢:2000/12/25(月) 00:03
お薬スレあげでえす。
118優しい名無しさん:2000/12/25(月) 08:06
>>116
トレドミンはまだまし。
デプロの方がもっと元気が無くなりました。
119優しい名無しさん:2000/12/25(月) 09:53
デプロ、だるすぎ。
トレドミンにかえてもらおう。
120優しい名無しさん:2000/12/25(月) 09:55
医者の処方の薬が全部合わないんだけど
個人輸入の薬で続けるのってやっぱキケン?
副作用とかで万一の時に心配で・・・
すいませんがアドバイスきぼ〜ん・・・
121優しい名無しさん:2000/12/25(月) 19:08
個人輸入で「効いた!」という人を少なくとも自分は
見たことがないんだけど。
医者に相談して個人輸入をする、という手はアリ。
飲み方を教えてくれたり、副作用止めをくれる
医者もいるよ。
122120:2000/12/26(火) 11:29
>121
ありがとう!感謝!
医者に相談してみます。
123ひょう:2000/12/27(水) 00:57
薬飲みはじめてから、性欲減退だよ。
みんなソウなんだって知って、安心。
全然、やってない。
12497:2000/12/27(水) 11:53
前に眠剤で謎の粉末を出されたものです。
昨日、診察の時にカルテの投薬のページが見えたので薬の名前が分かりました。
ネルボンとホリゾンという名前の粉末のものをどうもブレンドして出されているようです。
こういう風にブレンドして出されることはよくあるのですか?
そしてこれらはどれくらいの強さのものなのでしょう?
もちろん処方量にもよるとは思いますが…。
色々調べましたが、ホリゾンが抗不安薬、ネルボンが眠剤というところまで
調べられましたが、私の検索能力不足なのか、強さは結局分からずじまいでした。
御存じの方教えて下さい。
125優しい名無しさん:2000/12/27(水) 15:14
age
126優しい名無しさん:2000/12/27(水) 15:15
あげ
127優しい名無しさん:2000/12/27(水) 16:21
今日はお医者だ、おくすりの日だ。
128優しい名無しさん:2000/12/27(水) 17:34
プロザックが来年認可って本当??
129名無しのエリー:2000/12/28(木) 02:01
デパス・デプロメールになってから性欲が減ったような気がするのですが、そんなもんなのでしょうか?
ドクマチールでは聞いたことありますが・・・
130優しい名無しさん:2000/12/28(木) 02:47
こんばんわーっ!!
ハルシオンがほしいんですが、ビョーイン逝ってもらうと
いくらぐらいかかるのでしょうか?(お金が)
あ、ちなみに社会保険です。
情報おねがいしまーす!!
131優しい名無しさん:2000/12/28(木) 02:51
>130
社会保険って自分の?
それとも親の扶養に入ってるの?
132130:2000/12/28(木) 02:53
>131
自分のです。
2割負担です。
133優しい名無しさん:2000/12/28(木) 02:56
>132
診察料とかプラスしたらいろいろじゃないかなぁ。
ハル自体はそんな高い薬じゃないはず。確か。
寝つきが悪いとか言えばだいたい処方してくれるんじゃない?
あーでも最初はレンドルミンとか処方されるかも?
私がそうだった。
134130:2000/12/28(木) 03:00
>133
いろいろですか。。。
5千円みとけば大ジョーブでしょうか?
たまにイライラしてねむれないことがあるので。。。
135優しい名無しさん:2000/12/28(木) 03:02
>134
多分5000円もかからないと思うけど・・
私はハル0.25mgロヒ2mgルボックス、ランドセン処方されてるけど、
3000円ちょいくらいです。(3週間分)
ちなみに私も2割負担です。
136130:2000/12/28(木) 03:11
>135
ありがとうございます。
明日逝ってきます。


137135:2000/12/28(木) 03:12
>136
いえいえ。
希望通りハル処方されると良いですね。
138優しい名無しさん:2000/12/28(木) 11:15
レンドルミン初めて飲んだ。
暫くしたら眠気がなくなったので0.25をもいっこ飲んだら
次の日遅刻しちゃった。。。でもよく効いた。
139優しい名無しさん:2000/12/28(木) 14:13
>>129
ドグマチールとデプロメールの時は射精出来ませんでした。
ドグマチールとトレドミンではなんとか射精できるようになりました。
いずれにせよ性欲は無いのですが。
140優しい名無しさん:2000/12/28(木) 17:40
いままで使っていたレキソタンが無くなってその代わりドグマチールが50mgから100mgに増えました。
で、アーテンって言うのが追加されたんですが・・・どうしてこんな薬が追加されたのかわからん。
アーテンって筋肉系の痙攣を押さえる薬でしょ?別にそんな症状ないけど。
解る人がいたら教えて下さい。

今夜もデパスを飲んで寝よう(苦笑
141優しい名無しさん:2000/12/28(木) 18:49
筋肉関係の薬が出ることもまれにありますよ
心配しないで大丈夫
医師を信じてください
142優しい名無しさん:2000/12/28(木) 18:51
>>140
それはあなたには秘密の重大な何かがあるんですね・・・・
ご愁傷様。
ご家族は呼ばれましたか?
143匿名子:2000/12/28(木) 19:53
2週間ほど前に、1人で悩んで、精神科の門をくぐりました。
初診です。色々聞いてもらって涙まで出てきてしまいました。

質問させてください。デパス1mgを1日3回とロヒプノール2
という眠剤をもらいました。私の病名や症状が本当に自分でも
わからないので、お薬からだけですが病名を教えてください。
親にも秘密で相談する人もいず、医師は怖い人な印象なので、
インターネットや2chに頼ってます。どなたかお願いします。
144優しい名無しさん:2000/12/28(木) 19:54
    Λ_Λ     Λ_Λ
    ( __ __)   ( __ __)     /⌒\
   (6 ・ 」・).  (6 ・ 」・)    (    )
    (  ∀)   (  ∀)    |   |
   /    \ /    \   |   |
  ⊂  )   ノ\つ )  ノ\つ  ( ・∀・)  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (_⌒ヽ  (_⌒ヽ     )   ノ  ( ・∀・) < みんなで
     ヽ ヘ }   ヽ ヘ }   (_⌒ヽ   (_⌒ヽ   \_____
      ノノ `J   ノノ `J     )ノ `J    )ノ `J

     Λ_Λ     Λ_Λ
     ( __ __)   ( __ __)  .  /⌒\
    (6 ・ 」・).   (6 ・ 」・)   (    )
     (  ∀)    (  ∀)    |   |
    /    \  /    \   |   |
  ⊂  )   ノ\つ )   ノ\つ ( ・∀・)  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    / __ <   / __ <    ⊂)   ノつ ( ・∀・)  < バーカ
  /  '´ ヽ ) /  '´ ヽ )   / __  /  / __  /     \_____
∠/    ノノ∠/    ノノ  ∠ '´ )ノ ∠ '´ )ノ
 
145>144:2000/12/28(木) 20:42
冬休みは宿題してなさい。まったく、ガキはこれだから・・・
146>143:2000/12/28(木) 20:55
デパスとロヒだけで抗鬱剤は出てないからとりあえず
うつじゃないと思います。
でも軽度のうつの場合、抗鬱剤を出さずにデパスを出す
場合もあります。
147優しい名無しさん:2000/12/29(金) 01:02
わたしは「軽度の鬱」でトレドミン出されたよ。
デパスとトレドミン、どっちがいいのだろう?
デパスは前に少し飲んでいたことがあって
よく効いていた。っつか、今まで効かない薬は
なかったんだけど、なんかトレドミン出されて
「あ〜わたしは鬱なんだな、やっぱ」とちょっと
落ち込んでしまいました。
148優しい名無しさん:2000/12/29(金) 07:05
上の方に同じく、お薬の差について聞きたいです。デパスとレキソタンって
よく比較され似ている作用のようですが、効果のほどはどちらの方が抗不安
作用って強いのですか?どんなささいなことでも教えていただきたいです!
149なななし:2000/12/29(金) 08:31
デパスは抗不安剤で、眠くなります。あと筋弛緩作用があるのでだるくなります。
レキソタンも抗不安剤ですが、眠気やだるさはあまりないので昼向きです。
トレドミンはSNRIです。これまでの抗鬱剤にくらべて副作用が少ないといわれています。
空腹時に飲むと吐き気がするので、食後に飲むとよいです。

個人差あるけど、だいたいこれが通説です。
150148です:2000/12/29(金) 08:50
>ななしさんへ
私は日中3回にデパスを処方されています。。
ななしさんにとってはデパスとレキソタンの
どちらが日常の生活において、緊張等がほぐれ
ますか?(効果の程の差)。教えてください!
151D:2000/12/29(金) 11:14
>148さん
私は抗不安役は処方されてないのですが、
処方経験のある有人の話を聞く限り、
抗不安作用に限ってていえば
明かにレキソ>デバスでしょう。
あと、デバスは無駄に眠くなるらしいので、
日中3回の処方ということであれば
やはりレキソのほうが適しているかと思います。
素人考えですが、参考にしていただければ幸いです。
152なななし:2000/12/29(金) 12:57
>148
レキソのが強いと言われてますが、わたしはあんま効きを感じられなかったんですよねー。
(そういうものだという話しもある…)
デパはちゃんと効き目を感じます。
それは体質かもしれないし、筋弛緩作用がある(=肉体的に感じる)からかもしれません。

レキ5mgもらったときはワクワクしたんですけどね…。
「効いてる気がしない」って言ったら、コントミン(=ソラナックス)に代わりました。
でもコントミンもそんなに効いてる気がしない…。
体質かな。
153優しい名無しさん:2000/12/29(金) 13:44
コントミンじゃなくてコンスタンだよね?
ちょっとびっくりした。
154ななし:2000/12/29(金) 14:38
>153
うん、間違えた。
黄色い玉ね。
155優しい名無しさん:2000/12/29(金) 15:14
コンスタンの0.4mg飲んでるんだけど白いよ。
156名無しさん@一周忌:2000/12/29(金) 16:40
レキソ(2mg)とドグマ(200mg)を飲み始めてから胃に不快感があるんですが。
同じ症状の人いますか?
157優しい名無しさん:2000/12/29(金) 17:45
みんな薬自力でへらそうとか思ったことあります?
やっぱ医者に相談しなきゃだめ?
だいぶよくなってきたので、トレドミンだけにして
同時に飲んでるソラナックスをやめたいのだけど、
どうなんでしょうか、こういうの。
悩んでしまいます。
158優しい名無しさん:2000/12/29(金) 18:26
ベンゾジアゼピン系の抗不安薬はいきなり服用をやめると
離脱症状(禁断症状)がでるから、医者にやめたいと伝えて
だんだん量を減らしていったほうがいいよ。
159優しい名無しさん:2000/12/29(金) 19:46
手がふるえて困るって言ったら出されたアキネトンっていう
薬を1mg×6(朝2、昼2、夜2)飲んでいるんだけどむちゃくちゃ
だるい。でも飲まなきゃ震えが止まらない。
なんか良い薬ないですか?
160優しい名無しさん:2000/12/29(金) 19:50
セレネース出てるものですけど、
こういう人に抗鬱剤って出ませんか?
トレドミンの話聞いてると、試してみたいって思うんだけど。
メジャーの人には出ないものなの?
レキソタンも欲しいけど・・・。
セルシンが出てるけど、どうやって言ったら変えてくれるだろ。
161優しい名無しさん:2000/12/29(金) 19:52
>159さん
アネキトンの他に飲んでるのはナニ?
162製薬会社社員:2000/12/29(金) 20:00
>>157
だめですだめです。お薬減らしたらだめです。死ぬまで飲み続けて
ください。
163159:2000/12/29(金) 20:05
>161さん
他にはアナフラ25mg×3、コンスタン0.4mg×3
寝る前ロヒ1mgです。
164優しい名無しさん:2000/12/29(金) 20:15
>156
ドグマって元々は胃薬として開発されたものだから、胃に不快感
が出るのは体にあってない可能性があるね。
担当医に相談してみたほうが良いと思います。
165優しい名無しさん:2000/12/29(金) 20:36
>>156さんと同じです。
私もドグマチール飲んでるのに胃痛なんですけど…。
担当医に言っても「なんでだろうね〜」で終わったし。
166ぺコちゃん:2000/12/29(金) 21:14
 精神科でイミドール25mg、アズトレム錠1mg、
テトラミド錠30mg、あと睡眠薬でレンドルミンを
2錠処方されていますが私の病気は何なのでしょうか。
  あと副作用はありますか?レンドルミンはそれだけ
では眠れなかったりするので一緒に少しお酒を飲むと
眠れますが次の日なかなか起きられません。起きても
フラフラする感じでダルイです。
167優しい名無しさん:2000/12/29(金) 21:38
イミドール
【適応】
(1)精神科領域におけるうつ病・うつ状態(2)(イミド−ル,トフラニ−ル錠)遺尿
症(昼,夜)
【用法】
[内]:(1)うつ病・うつ状態:1日25〜75 mgを初期用量とし,1日200 mgまで漸
増,分服。まれに300 mgまで増量することもある。適宜減量(2)遺尿症:1日学童2
5〜50 mgを1〜2回に分服,幼児25 mg 1回(増減) [注]:1日25〜125 mgを1〜数
回に分け,筋注。適宜減量 。

鬱病か鬱状態だと思います
168優しい名無しさん:2000/12/29(金) 21:54
>159さん
手が震えるという副作用を抑えるクスリ(アキネトン)だから、
飲んだほうがいいと思うけど、その”だるい”っていうのを、
医者に言ってみては・・・量が多いのかも・・
でも医者に聞くのが一番と思う・
169159:2000/12/29(金) 22:08
>168さん
アキネトン1mg×3で効き目がなかったので(だるさもない)
こないだの診察で増量しましょうっていうことになって1日6錠
になったらものすごくだるさを感じるようになってしまいました。
でも震えはまだあるんですよ。
薬自体が自分には合わないのかもしれません。
170ぺコちゃん:2000/12/30(土) 16:01
167>優しい名無しサン、どうもありがとうございます!
171156:2000/12/30(土) 16:55
164>優しい名無しさん
ありがとうございます。今度担当医に聞いてみます。
172優しい名無しさん:2000/12/31(日) 00:55
セレネースって太るんですか?
飲みつづけると。
セレネースに最も近いメジャーってなんでしょう?
173優しい名無しさん:2001/01/01(月) 23:19
レスリンって、あんまり評判良くないんですか?
174優しい名無しさん:2001/01/03(水) 02:53
今アナフラニール飲んでます。
倦怠感とかふらつきがあるんだけど、その他微熱がずっと続くし、なーんか
身体の関節が痛い…特に首あたり。こんな副作用あります?
てかインフルエンザならとっとと高熱が出て欲しいんすけど。
175優しい名無しさん:2001/01/05(金) 02:55
age
176優しい名無しさん:2001/01/05(金) 17:02
>>174
それはまさに副作用だと思うよ。
177優しい名無しさん:2001/01/06(土) 10:52
あげ
178優しい名無しさん:2001/01/06(土) 23:41
ドグマチールとソラナックスとツムラの漢方薬を飲まされています。
病名は何ですか?
179優しい名無しさん:2001/01/09(火) 12:55
精神障害って病名がつけられてますが、
分類ではどこらへんなんでしょう?
分裂病の手前ぐらい?
180優しい名無しさん:2001/01/09(火) 20:15
テトラミドって、何ミリまでなら飲んで良いのでしょうか?
教えて下さい。
181s吉:2001/01/10(水) 00:54
>>180
医薬品効能
製品名 テトラミド錠10mg
規  格 10mg1錠
一般名 塩酸ミアンセリン錠
メーカー 三共
厚生省C 1179033F1020
効  能 意欲を高め、気分を楽にするお薬です。

用  法 塩酸ミアンセリンとして、1日30mgを初期用量とし、1日60mgまで増量し、分割

経口投与する。また、前記用量は1日1回夕食後あるいは就寝前に投与できる。なお、年

齢、症状により適宜増減する。

By.コピペ
182優しい名無しさん:2001/01/10(水) 07:43
>>181さん
どうもありがとうございます。
参考になりました。
183優しい名無しさん:2001/01/10(水) 17:43
テトラミド錠って抗うつ剤になるの?
それともメジャー?
184優しい名無しさん:2001/01/10(水) 17:57
抗うつ薬、抗不安薬、睡眠薬の検索ページ作りました。
http://web.kitty.ne.jp
です。
ちなみにテトラミドは4環形抗うつ薬です。
185優しい名無しさん:2001/01/10(水) 18:23
リスカしちゃってたらニューレプチルが出されました。
病名不明です。。。分裂ではないはずなんだけど(-へ-;)
飲んでると頭くらくらするし、周りはまぶしくなるし、怖くて飲んでません。
186優しい名無しさん:2001/01/11(木) 14:55
187優しい名無しさん:2001/01/12(金) 21:24
age
188優しい名無しさん:2001/01/12(金) 23:18
>>185
ニューレプチル?
初めて名前を聞く薬だ。何なの?
189優しい名無しさん:2001/01/12(金) 23:37
私は鬱で通院してたんだけど、リスカもするようになって、
その事医者に言ったけど処方変わらないよ。
ずーっとルボックス。
でも最近自殺未遂したって言ったら1日25mg*2から1日50mg*2に増えた。ワラ
2倍になったよ。
プラス安定剤も貰ってるけど。それは前から。
>185サンのニューレプチル気になる。
190185:2001/01/13(土) 15:24
ニューレプチル、やっぱりマイナーなのでしょうか。
私も聞いたことない名前だったので、ちょっと検索したんですがなかなかでて来ず、
ようやく見つけたところに書いてあったのは「精神分裂病のヒトに処方云々」
とのこと。わ、、私、分裂なのかしら。。と思ってます。
処方どんどん変わってるんですよねー。。
アビリット→ルボックス→ルボックス+ソラナックス→ソラナックス→レキソタン
→デパス→デパス+ドラール→セパゾン→ニューレプチル です。
来週病院行って薬変えてもらいます。副作用がつらい、、
191優しい名無しさん:2001/01/13(土) 15:35
>190さん
分裂症ではナイんじゃない!
192優しい名無しさん:2001/01/13(土) 21:53
>>190さん
マイナー→メジャーに変わったからといって、分裂病とは限りませんよ。
不安が強い人にメジャーを出すのはおかしくないです。
193優しい名無しさん:2001/01/13(土) 22:07
躁鬱で、フェニチアジン系抗精神薬のフルメジンを使用してるけど。
たった0.25mg*2T使用で可也の反動くるんだけど。
コントミンとか使用してる人で、フルメジン使った事ある人いないですか。
出来たら、違い教えてください。
今後、薬変更に参考にしたいんですけどお願いします。
デポ剤使用での感想はチョット違いますのでよろしく!!!
194優しい名無しさん:2001/01/14(日) 13:06
>>191さん>>192さん
どうもです。。ちょっと安心しました。明日病院行って処方変えてもらいます。
副作用強すぎ(x_x;)
195優しい名無しさん:2001/01/14(日) 13:08
1962:2001/01/15(月) 13:24
ハルシオン0.25
レンドルミン1.0

ときて、今日ロヒプリール1.0になりました.
これで眠れるといいなぁ。
1972:2001/01/15(月) 13:26
>>196
ロヒプノールの間違い
198185:2001/01/15(月) 18:04
ニューレプチルつらいって言ったら、デパケンRになった。。
今からぐーぐるで調べてきますー
199優しい名無しさん:2001/01/18(木) 00:33
今日久々に「お薬ちょーだい」って言いに行きました。
ずっとリーゼを使ってたからリーゼが欲しいと言ったんですけど、
セディールっていう別なお薬が出てしまいました。
「薬剤師さんは全く同じじゃないけどかわりになるお薬だよ」って言うんだけど、、、
このお薬飲んだことある人やお薬の事知っている人何でもいいから教えて下さい。
200K子:2001/01/18(木) 10:02
病院で「フルメジン」というお薬を初めて処方されました。
詳しい方・飲んだことのある方この薬の効果・作用などおしえてください。
一緒に出されているお薬はデパス1_1日3回とロヒプノールです。
何も薬に対して不安や不満を言っていないのになぜでしょう。。。。。
フルメジン知っているという方、アドバイスおねがいします!
201優しい名無しさん:2001/01/18(木) 13:54
202優しい名無しさん:2001/01/18(木) 16:49
昨日ピーゼットシーっていう薬を処方されました。安定剤かな?
WEBではいろいろ調べましたが、何となく効用がわかりづらいです。
飲んだことある方いらっしゃったら教えてください。
203199:2001/01/18(木) 22:51
>>201
情報ありがとう。
でも、、、
今日飲んでみたけど全く効かなかったから、リーゼ出してって言いに行きます。
204優しい名無しさん:2001/01/18(木) 22:58
>>200
フルメジンはメジャトラだけど
一日の処方量とで医者の意図が変わると思うんだよね。
何mg処方されているの〜?
205優しい名無しさん:2001/01/18(木) 23:00
>>202
ttp://www.drugmania.net/perfenazine.htm
此処には分裂病にと書いてあるけど、不安神経症の人にも
投与されることも有ります。
206優しい名無しさん:2001/01/18(木) 23:13
抗欝剤飲んで狂暴化する人っていませんか?私くらい?
狂暴化っつっても普段従順な会社員のふりしてるのに上司に暴言はいたりするくらいですけど。
207小さなひと:2001/01/18(木) 23:32
>204さん
ごめんなさいメジャトラって抗精神薬のことですよね?知識もとぼしい
ので。5回目程度の診察デパスという抗不安剤+でフルメジンのような
薬を出されるっていうのは、病状が良くないってことなのででしょうか?
もしかして分裂症と診断された(疑いがある)ということでしょうか?
この薬自体あまり耳にしたことがないこともあり、飲むのに抵抗があり
ます。0.5mgです。弱い方を出しておくと医師が確か言っていました。
フルメジンに関する情報やアドバイスあったらもう少しお願いします!
208204:2001/01/18(木) 23:51
ん〜。メジャー出たからってヤバイってもんでもないですよ。
安定剤として処方されることも多々あります。安心して。
一日0.5mgは最低レベルですし。
デパスみたいにまったりじゃなくってダルダルって感じでしょうか。
吐き気とかめまいは良く起こるようです。
連用すると手が震えたり、筋肉がこわばったりという症状がでるようですけど
摂取を中止すれば直ることが多いようです。
↑なんかヤバそうですけど「おかしいかな?」と思ってから医師に告げても間に合うでしょう。

私は同系統のクロルプロマジンを複合薬として75mg/day摂っていましたけど
副作用って副作用はダルさぐらいでしたよ。
心配しないでゆっくりと心を休めてくださいね。
209優しい名無しさん:2001/01/19(金) 09:57
エクスタシーって昔は精神科で処方されてたらしいけど、
分類で行くとメジャーだったのかなぁ
210優しい名無しさん:2001/01/19(金) 10:48
>>206
デプロメール飲み始めの一週間はちょっと攻撃的になりました。
でも飲み続けてくうちに消えましたよ。とゆうか、今3週間目ですけど
怒りの感情を忘れつつあります。。。イライラはあるけど回避しやすくなった。
でも私摂食障害なんですけど肝心の過食嘔吐はあんま治まってない。。。
プロザックはピタッと止まったのにな〜。
211優しい名無しさん:2001/01/19(金) 10:49
>>209
メジャーじゃないんじゃない?
アンフェタミンの仲間だよ。
212>209:2001/01/19(金) 13:54
成分的にはアンフェタミン系だから、リタ的なのかもしれないね。
でもちょっと違うよなぁ…
213202:2001/01/19(金) 18:09
>>205
情報アリガトウございます。医者からは「やる気の出る薬」って
処方されたんですよねえ。なんだろ。
214優しい名無しさん:2001/01/19(金) 18:29
>>213さん
たぶん此処に同じ薬飲んでいる人がいると思います。
行って、「飲んでるんですけどどうですか?」とか聞いてみては如何ですか?
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=utu&key=979791717&ls=50
コテハンさんが多いけど、気にしない気にしない(笑。
215209:2001/01/19(金) 20:18
>>211,212
なんか離婚問題のある夫婦とかに処方されてたって言う話を、
聞いた事があるんだけど、
なんなんでしょうね。
216206:2001/01/20(土) 03:18
>>210
ありがとう。
ドグマチール飲んでるあいだかなり攻撃的になったので、
他の人はどうなんだろうと思って。
飲むのを止めたら2週間くらい絶不調になった後もとの軽鬱に戻ったけど、
それ以来抗欝剤はちょっと怖い。
217優しい名無しさん:2001/01/21(日) 09:18
ドグマチール あげ
218優しい名無しさん:2001/01/21(日) 21:24
パキシルってどんなお薬なの?
219優しい名無しさん:2001/01/22(月) 00:19
220優しい名無しさん:2001/01/22(月) 02:33
私もドグマチール飲んでたよ。
効果があったのかは分からなかった・・・。
それ以上に理不尽に太りました。止めたら元に戻ったけど。
でも、狂暴化って分かるなぁ。イタ電とかしてた。最低。。
221>209:2001/01/22(月) 12:32
そう、ラブな気持ちにさせてくれるから。
リタ飲んだ事ないけど、×を弱ーくしたような多幸感があるっていうから
その辺近いのかも。
でもピュアMDMAならシャキシャキはしないと思うから
その辺はリタとは違うんだろうな。
222優しい名無しさん:2001/01/22(月) 12:38
ドグマチールって副作用が多いよね
勃起しなくなるし、乳が張るし、生理不順、
体重も増えるし、イライラしたりするってよく聞くよね。
その割にプラス効果のほうはあんまり聞かない(藁
223優しい名無しさん:2001/01/22(月) 13:08
>>209
>離婚問題のある夫婦とかに処方されてたって言う話を、
>聞いた事があるんだけど、

MDMAを摂取してラブラブになったカップルは1ヶ月以内に結婚しては
いけないと聞きます。それくらいラブに効くのでしょう。
224優しい名無しさん:2001/01/22(月) 23:38
エクスタシー飲んだ人いますか?
225鈴木爆発?:2001/01/22(月) 23:53
ハイ!(-_-;)。
もうやんないよ。まじで。
暴力事件起こしそうになったし、レイブパーティーで失神したことあるし
いいこと全然無かった。
でもとても気持ちが良くなるのは間違いない。
個人使用ならつかってもいいかも・・・(爆)。
スピードよりはまし。
226鈴木爆発?:2001/01/22(月) 23:56
ハイ!(-_-;)。
もうやんないよ。まじで。
暴力事件起こしそうになったし、レイブパーティーで失神したことあるし
いいこと全然無かった。
でもとても気持ちが良くなるのは間違いない。
個人使用ならつかってもいいかも・・・(爆)。
スピードよりはまし。
227鈴木爆発?:2001/01/22(月) 23:57
二重カキコごめんなさい。
228220:2001/01/23(火) 03:07
>222
ホントにねー。
私も太っただけじゃなく、ちょっと生理不順にもなったし乳も張った…。
私は女だから勃起しないかどうかは分からないけど(笑)
おそろしく性欲減退しました。
でも、胃潰瘍の治療など広範囲で使われてるようですね。
わけわからん・・・。
229>224:2001/01/23(火) 13:31
はい。
いつも楽しんでますよ。
モノによって、ラブなのやハヤいのやいろいろですが。

合う合わないはあるけど、いいクスリだと思います。
薬板に×スレあるんでみてみたら?
230優しい名無しさん:2001/01/26(金) 18:26
処方箋てどこの薬局で処方してもらっても値段同じだよね?
3割負担と2割負担では変わってくるけど。(32条の方はまた別だね)
薬別に、1錠(1包)幾らとか知りたいなーなんて思うんだけど・・・・
スレ立てたらみんな書いてくれるかな?
それと、一回に複数の薬を処方されてても請求書は合計金額のみなんだけど、
これは何処の薬局もそう?薬別に、いくらかって教えてもらえるもの?
231優しい名無しさん:2001/01/27(土) 22:40
薬局によっては内訳を印刷した大判のレシートをくれるところもあるよ。
うちの近くでは大学付属の薬局がくれる。
232優しい名無しさん:2001/01/27(土) 23:42
ドグマチール服用して、久しぶりにご飯が美味しく感じられた。」
ドグマはいいクスリだと思うけどな〜
今でもたまにブルーな朝はのんでますが。
233206=216:2001/01/28(日) 01:33
>>232
多分自分の体質に合わなかったんだと思います。
232さんには合ってるんでしょう。
ごはん美味しく食べられて良かったですね。
自分は今SSRI系の薬に挑戦中で食欲ゼロ。
そのうちに美味しく食べられるようになるのかな。
234220=228:2001/01/28(日) 02:08
>>232
私も、今は処方してもらってないけど、以前の残りがいっぱいあるので
ブルーだけどどうしても朝から学校に行かないといけない時なんか、飲んでます。
でも、疑り深い性格なので、本当に効いてるのかなぁ?と思う私なのです。
私も自分の体質にドグマチールは合ってなかったのかな?
すぐ効くような(それとも自分に合ってる?)抗不安剤だったら、どん底からでも
普通の日常生活が出来るぐらいになれるけど…。
235優しい名無しさん:2001/01/29(月) 17:43
ドグマチールとデパスで随分良かったんだけどなあ。
ストレスで胃が痛くなったときも、飲むと一発で
治ったし。
でもねえ、生理が来なくなっちゃうのよ。私の場合
1ヶ月飲んだら、きっちり1ヶ月生理がなかった。
妊娠したかと思って産婦人科へ行っちゃったぐらい。
医者に相談しても「生理?大丈夫ですよ、止まっても」
なーんて脳天気なお答えだったけど。
236名無し:2001/01/29(月) 18:35
ドグマチール飲むと太るとよく聞きますが、それはなぜ?

・クスリの副作用
・クスリの効果でご飯を食べるようになるから
・ほか
237優しい名無しさん:2001/01/29(月) 18:46
ほかほかごはんだからだよ。
238優しい名無しさん:2001/01/29(月) 19:46
今、メジャー処方出てるんですけど、
そのおかげで、メジャーの薬効は効いてるですけど、
今度は、なんかの拍子に、
自傷(っていっても、安全ピンで耳タブぶっ指したくなる程度)
の思考が浮かぶようになってきてるんですが、
明日、精神科の診察日なんですけど、
コレ、正直に医者に言ったら、
どんなクスリ出ちゃいますかしら・・・
239優しい名無しさん:2001/01/29(月) 19:49
>>238

LSD出しときましょう。
240名無し:2001/01/29(月) 20:14
>>237
面白いけど真面目にこたえてやろうぜ
241名無しさんダーバード:2001/01/29(月) 20:15
>>233さん>>234さん
 232です、どもども。
 ドグマ始めてあっという間に太ってしまって薬を止められてしまいました。
 いまはデプロメール(SSRI)に上がってしまったので
 食欲はゼロに近いですが、神経性胃炎が軽くなってますので少しは効いてるのかな?
 ご飯が美味しいのはすばらしいことだなあ、と再認識しています。
 ぐっとupするお薬ないかなあ〜。

 
242優しい名無しさん:2001/01/29(月) 23:37
>>236
 のむとスゲエ空腹感あります。
 ご飯が美味しいんすよ。
 久しぶりに前向きになれましたね。
243236:2001/01/29(月) 23:48
ありがとうございます。
つまり

・クスリの効果でご飯を食べるようになるから

に近いってことですかね?
244優しい名無しさん:2001/01/30(火) 03:22
何かデパス15mgとハルシオンでめちゃめちゃ前向きになってきたんだけど、
眠くならない。おお、洗い物とかしちゃってるよ、私。すっげー。
245優しい名無しさん:2001/01/30(火) 03:23
ごめん、あげ忘れた
246優しい名無しさん:2001/01/30(火) 05:06
3時にネルボン1錠を飲んで、4時半に目が覚めて、
起きたんだけど、まだ、体には眠剤残ってて、
で、今、デパス0.5を2錠飲んだけど、
こういう時(眠剤、残ってダルダルだけど、まだ覚醒まで行きたくない時)
私のデパスの選択は間違ってません?
247優しい名無しさん:2001/01/30(火) 06:32
眠剤用として、デパス1mgとレンドルミン0.25mgってどっちの方が効くと思う?
デパ→レンになったんだけど、どうしても納得いかない!!
デパ増やしてくれーって感じ。
同じような人いない?
嫌だから、適当に調合して飲んでます。はい。
248優しい名無しさん:2001/01/30(火) 07:02
わたくし246です。
で、結局、その選択で、6時半まで寝ました。
今は、濃いーコーヒーとケーキ食べて、覚醒に向かってます。
今日は朝一で精神科・・・。
249名無しさんダーバード:2001/01/30(火) 10:56
>>236=243
 僕の場合はそうだと認識しています。
 これは副作用というのかなあ。
 副次的効果と言うべきかなあ。
250優しい名無しさん:2001/01/30(火) 19:56
クスリじゃなくて夢が欲しい・・・
251優しい名無しさん:2001/01/30(火) 20:00
私の病名”精神障害”。
これってどこらへんに位置する病気でしょうか。
分裂症一歩手前ぐらいでしょうか。
252優しい名無しさん:2001/01/31(水) 08:59
あげます
253優しい名無しさん:2001/01/31(水) 20:04
薬で太るって言うのは
薬を飲む事によって食欲がでてくるって事なんですか?
それだったら、ちゃんと処方された薬飲もうかなぁ・・・
薬を飲むとホルモンバランスが崩れて太るって聞いて
怖くなって飲むのためらってしまいます。
254優しい名無しさん:2001/01/31(水) 20:42
病院でクスリの代わりにお金くれれば
すぐに病気も治るだろうな。
255236:2001/01/31(水) 22:33
>>253
私もあなたのおっしゃることが原因かなぁと思ってました。
1週間で何キロも太ったってやっぱり異常だと思うし・・・。
256しつもん:2001/02/02(金) 15:07
ルジオミール、初めて飲んだんですけど、すっごーくねむくてダルいんです。
そういう副作用のあるクスリなんでしょうか?

ちなみに、これまでトレドミンだったんですけど、吐き気を訴えたら
ルジオに代わりました。

これじゃ昼間飲めないようー。
257優しい名無しさん:2001/02/02(金) 15:59
メイラックスって他の安定剤とちょっとタイプが違うんですか?
薬剤師にそんなような説明を受けたんですが・
258優しい名無しさん:2001/02/02(金) 19:38
質問します。鬱・不安ではメジャーのお薬出ませんよね?医師に、不安からくる
自傷行為、自分の全身壁にぶつけて殴る・小指に定規を立ててつぶす等のこと
を2週間ぶりの診察で訴えたらデパス1mg×4フルメジン1mg×2から一機に
メジャーのお薬オンパレードに!「誰かに命令される感じ?妄想幻聴ある?」
と聞かれ青あざ(半黄ばむ)の顔で「ないです!」ときっぱり首ふったのに。
女は顔が大事とは故、この顔あざから病状を分裂病化と感じたのでしょうか?
259優しい名無しさん:2001/02/03(土) 01:39
>>257
私もメイラックスを毎夕食後に飲んでますよ〜。
でも、あまり効いてるかわからない・・・
医者からは、夕食から寝るまでの間に気持ちを落ち着かせるため、とか
言われてますけどね、私の場合。
260優しい名無しさん:2001/02/03(土) 02:48
アモバンを今日貰ってきましたが、
飲むと口の中とゆうか喉の奥の方から
苦味が出てきて、気持ち悪いです。

舌下に置いといた方が、良いのですか?
261富江:2001/02/03(土) 02:58
舌下だと凄まじくニガイっすよ・・。
止めた方が・・・。>>260
262優しい名無しさん:2001/02/03(土) 03:08
>>258
前にもカキコあったような気がするんだけど・・・
鬱でもメジャー処方されることはあるよ
263260:2001/02/03(土) 03:24
>富江さん
さっき僕も舌下やってみましたが、
かなり苦いですね・・・

それで薬を変えてもらおうと、思うのですが
どんな薬が良いのでしょうか?
ロヒなんかどうですかね?

264カイゼルひげ:2001/02/03(土) 03:25
>>257 さん
 メイラックス、9ヶ月間服んでいます。
 一応、BZP(ベンゾジアゼピン)系の抗不安薬で、血中半減期は122時間です。
 ほかのBZP系抗不安薬(ソラナックスとか)と比べて、即効性はないですねぇ。
 長期間服用することで、ジワジワと効いてくる薬だと思います。
 最初は眠気が出るかもしれませんが、しばらくすれば慣れると思いますよ。

 参考までに、「お薬110番」の解説を貼っておきます。
 http://www.jah.ne.jp/~kako/cgi-bin/dwm_db_disp.cgi/~kako/?32-31

>>258 さん
 4〜5年前、レボトミン25mg×2T/day服んでました(オマケでヒベルナも)。
 病名はハッキリとは聞いていなかったのですが、鬱病か抑鬱神経症だろうと思います。
 メジャーが出たからといって、精神分裂病とは限りませんよ〜。

>>259 さん
 >>257さんのレスにも書いた通り、メイラックスにはわずかながら誘眠作用があります。
 主治医のDr.は、それも狙っているんだと思います。
265富江:2001/02/03(土) 03:28
>>260
ロヒいいねぇ。愛用してます。
ロヒ+ハルでパーフェクツ!!
266優しい名無しさん:2001/02/03(土) 03:29
アモバンは流し込むように飲みましょう。
しかも、そのまま起きてたら分泌される唾液まで苦くなってくるので
飲んだら早く寝ましょう・・・。
いや、私も飲んでますので。
267富江:2001/02/03(土) 03:33
アモは飲めねぇ!って医者に付き返しました。(笑)
268カイゼルひげ:2001/02/03(土) 03:46
>>265>>267 富江さん
 ロヒ、健忘出ません? (^^;
 アモバンの代わりならマイスリーもアリかと思うんですが、
 何故かマイスリー+ロヒだと、思いっきり中途覚醒するんですが(苦笑)。

 【参考】「マイスリー」スレ
 http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=utu&key=980867330&ls=50
269富江:2001/02/03(土) 03:53
健忘出まくりです。
5分前の事も覚えてない時もある程・・・。
でも、ロヒのあの深い眠りが忘れられないんです・・。
270カイゼルひげ:2001/02/03(土) 04:16
>269 富江 さん

>でも、ロヒのあの深い眠りが忘れられないんです・・。
 ですよねぇ。だから、ロヒは手放せないんですよね。
 オレの場合には、ドラールとカクテルするとサイコーなんですが、
 寝つきが悪くてマイスリー出してもらったんですよ。

 ただ今、あさって主治医に提出する、「ロヒ・ドラ・マイスリーの相互比較」
 っつーレポートを書いてます(爆)。
271富江:2001/02/03(土) 04:18
>カイゼルさん。
マイスリーはまだ処方されてないんですが・・。
ロヒ、ドラと比べてどんな感じなんですか?
272優しい名無しさん:2001/02/03(土) 04:29
カイゼルひげさん、メイラックスの件、どうもです。

でも、医者は、やる気出る系としてメイラックスの処方にしたんですよ。
やる気出ます?
273age:2001/02/03(土) 04:44
age
274カイゼルひげ:2001/02/03(土) 06:22
>>271 富江 さん

すみません、下のスレをROMしてました。m(_ _)m
単体で服んだことはないんで、カクテル・レポートで(当社比)。

<マイスリー10mg+ドラール15mg>
マイスリーは服んで5〜10分で眠気が来る。ハルに似た感じ。健忘はなし。
ドラールと併用した場合は、若干持ち越しが出て、起きるのがちょっとツラい。
ドラールの利点・「持ち越しのなさ」が減殺されている。

<マイスリー10mg+ロヒプノール>
ほぼ確実に、3〜4.5時間で中途覚醒する。
そのまま夜逃げ再トライ可能な場合と、ダメなときがある。
ダメな場合には、レンドルミン0.25mg×2Tで夜逃げ再トライ。

<マイスリー10mg+ドラール15mg+ロヒプノール2mg>
3〜4回の割合で、3〜4.5時間で中途覚醒する。
そのまま夜逃げ再トライ可能な場合と、ダメなときがある。
ダメな場合には、レンドルミン0.25mg×2Tで夜逃げ再トライ。

……ということで、どうやら個人的にはロヒと相性良くなさそうです。
一応、あと2週間テストしてみますが。

>>272 さん

わずかに抗鬱効果はありますね。多少やる気も出ます
「どよ〜ん」「ココロが重い〜」って日には、メイラックスを倍(2mg)、
それに、同じく抗鬱効果のあるソラナックス0.4mg×2T、いっときます。
抗鬱効果は、個人的にはソラナックス>メイラックス、です。
まぁ、三環系・四環系に比べれば、かわいいモンですが。
275カイゼルひげ:2001/02/03(土) 06:25
改行コードが入ってしまった……。(ーー;)
本文は↑で終わりです。
276優しい名無しさん:2001/02/03(土) 09:22
カイゼルひげさん、ありがとうございます。
納得です!<272
277優しい名無しさん:2001/02/03(土) 23:08
サイレースってどういう薬なのでしょうか?
前にクリニックに通っていたときに貰っていたんですが
合わないような気がして飲んでいなかったのが貯まっていたんです。
睡眠薬だったと思ったので、昨日眠れなかったとき飲んだのですが
それほど眠れずに起きた後の倦怠感と吐き気がひどくて……
あと、こういう余った薬はみなさんどうしてます?
278カイゼルひげ:2001/02/04(日) 01:07
>>276 さん(272 さん)
 いえいえ、どういたしまして。(^^)

>>277 さん
中時間型(7時間前後?)の眠剤です(=ロヒプノール)。
倦怠感は、いわゆる「持ち越し」の一種だと思います。
吐き気はオレはないんでコメントできかねますが、相性が良くないんでしょうね。
同じ中時間型としては、「持ち越し」の少ない「ドラール」を試してみてください。

余った薬ですか、、、
(1)トイレに流す、(2)人にあげる、などいろいろありますけど、
(2)はもちろん薬事法違反です。(^^;
279優しい名無しさん:2001/02/04(日) 09:10
カイゼルひげさんどうもありがとう。
やっぱり私の体には合わないみたいです。
ハルシオンだと倦怠や吐き気も無いしすぐ眠れたのでよかったんですが
ちゃんと服用してたので手元に無いんですよね。
病院いってお薬もらってみます。

貧乏性なので取っておいたけどやっぱり捨てるしかないですか・・・。
280助けて:2001/02/04(日) 11:48
最近メンタルクリニックに通いだして、現在ハルシオン、デジレル、レキソタン2、
レキソタン5、ミラドール100、ソラナックス0.4、テルネリンを処方されてい
ます。
ハルシオンとかデジレルとかの効果・副作用はよく見るんですが、ミラドール100
の副作用に『母乳がでる』なんて書いてあったんでちょっと心配。
どなたかこれらの薬に関して情報をお持ちでしたらお願いします。
281優しい名無しさん:2001/02/04(日) 12:08
ミラドール=ドグマチールのゾロ。
巷ではいろいろ言われていますが、俺はいい薬だと思う。
282カイゼルひげ:2001/02/06(火) 06:03
>>279 さん
 体質が変わる可能性も否定できないので、冷暗所で保存するのもテですよ。
 賞味期限(?)は薬にもよりますが、約3〜5年です。

>>280 助けて さん
 手前味噌ですが、ドグマ簡単なハナシは「Virtual」スレに先日書きました。
 http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=utu&key=976963655&ls=50

 あと、参考までに解説です。↓ >>281さん同様、いい薬だと思いますよ。
 太りますけど(一般的に)。

  ●「お薬110番」
   http://www.jah.ne.jp/~kako/cgi-bin/dwm_db_disp.cgi/~kako/?14-07
  ●「抗精紳薬★辞典」
   http://www.ksky.ne.jp/~tsutomut/tomm/drug.htm#mirado-ru
283優しい名無しさん:2001/02/06(火) 07:55
抗うつ剤、ノリトレンの効き方の感じを教えて下さい。
どんなタイプ(分類とかじゃなくて)なクスリでしょうか。
284優しい名無しさん:2001/02/06(火) 08:35
AGEです
285優しい名無しさん:2001/02/08(木) 01:13
近々会社で飲み会があります。
安定剤を飲んでいるのでアルコールとの相互作用が心配です。
なるべく酒を飲まないようにとは思っているんですが、
会社の飲み会ではそうもいきません。
かといって安定剤を飲まなければ勤務時間を乗り切るのが難しい・・。
相互作用ってどんなことが起きるのでしょうか?
飲みの何時間くらい前から薬断ちしたら大丈夫でしょうか?
ご存じの方教えて下さい。
286優しい名無しさん:2001/02/08(木) 01:38
んー・・・
私もその事について聞きたい。
いつも酒を飲んで、気持ち水をガブ飲みしてアルコールを薄めたつもりで
その後に薬飲んでますが、大丈夫みたいです。
逆に薬が先だとどうなるんだろう・・・?
287優しい名無しさん:2001/02/08(木) 02:49
今回の受診から薬がかわりました。

ドグマチール50mg・リーゼ5mg を三回/day
それと、自殺衝動が出た時に飲むようにと
「メレリル10mg」を処方されました。

その「メレリル」について教えていただきたいのですが。
どなたかお願いいたします。
288優しい名無しさん:2001/02/08(木) 07:58
>>287
>>282の●「抗精紳薬★辞典」によると
メレリル 抗不安薬
一般名 塩酸チオリダジン
会社名 ノバルティス
作用
脳の中枢に作用して鎮静作用や運動抑制作用を示し、精神分裂症、神経症、うつ病、
老年精神病などによる症状を改善します
副作用
血圧の低下、不整脈、吐き気、手指の震え、筋肉のこわばり、視覚障害、不眠、
めまい、頭痛、口の渇き、倦怠感、月経異常など。
289ななしさん:2001/02/08(木) 08:31
>>285様,286様

:何時間前から薬を止めるべきか
お医者様か薬を出してる薬剤師さんに確認するのが
一番安全だと思いますが・・・・
抗不安剤の血中半減期です。
これを過ぎたら減りだしてるってことだから大丈夫ではとアバウトに
飲んでいます。
リーゼ>4-5時間
レスミット>2-5時間
デパス>6時間
レキソタン>8-9時間
ワイパックス>12時間
ソラナックス・コンスタン>14時間

メイラックス、セレナール、セルシン等は一日以上効果が持続。
ただしメイラックス等はかなり緩く効くそうです。(医者から)

:薬を先に飲んで酒を飲んだ場合
ハルシオン0.5mg 1)知らない間に電話をかけ熟睡。健忘。
         2)酷い頭痛。二日酔い。健忘
デプロメール50mg リンパ腺の辺りに湿疹(酔いがさめると消えた)
他抗鬱剤や抗不安剤と飲んだコトはありますが特に自覚が
あったのはこの位です。ただ少し弱くなった様な、
気分が悪くなるのが早くなった様な気はしました。
290優しい名無しさん:2001/02/08(木) 09:01
セルシン飲んでるage
291287:2001/02/08(木) 10:38
>>288
メレリルの情報、ありがとうございました。

副作用などにものすごく不安を感じる方なんです。
どなたかメレリル飲んでる方いらっしゃいますか?
効き(人によって違うでしょうが)、副作用等について
教えていただけたら助かります。
292優しい名無しさん:2001/02/08(木) 13:32
>291
そういうことはですね、処方してもらった時に医者に聞くことなんじゃないかな?
心配なら。薬局でもいいし。副作用にビビって抗精神薬飲んでたら、効く物も効かないって。
他の人がこういう副作用が出たって言ったって、あなたは出ないかもしれない。
処方する医者を信用してないなら、病院変えたほうが良いよ。
私も何度も酷い副作用にあってるよ。でもしょうがない。どんな作用・副作用が出るか
医者も分からない部分はある。一般的にはこういう副作用が多いってことしか言えないだろうから。
293285:2001/02/08(木) 23:50
>>289
情報ありがとうございます。大変参考になりました。
自分が飲んでいる薬の血中半減期なんて全然知りませんでした。。
>お医者様か薬を出してる薬剤師さんに確認するのが一番安全だと思いますが・・・・
そうですね。土曜日にクリニックに行くので医者にきいてみます。
重ね重ねありがとうございました。
294名無し:2001/02/09(金) 00:19
リボトリールは恐ろしい。
副作用で離人感と健忘をもたらした。
もう二度とあんな思いはしたくない。
295優しい名無しさん:2001/02/09(金) 08:39
新薬情報ご存じの方教えてください。
デプロ板より
174 名前: 172 投稿日: 2001/02/09(金) 08:19
>昨日お医者さんにいったら、デプロと同じ系列で眠くならない薬が来週から解禁
>になるって言ってました。


296優しい名無しさん:2001/02/09(金) 12:25
レボトミンってどんな薬?
10mg飲んだだけで、すぐに眠ったんだけど・・・
297優しい名無しさん:2001/02/09(金) 19:46
ピレチアって薬処方されたけど、どんな薬ですか?
298優しい名無しさん:2001/02/09(金) 20:12
>>294

リボトリールは非常に軽い精神安定剤で、
妊娠中の方でも確か大丈夫というものだったはず。
私も飲んでいましたが、ちょっと眠くなるだけで
そんなに副作用はなかったです。
おそらく294さんの状態がちょうど悪化したとき
だったのでは??
リボトリールに不安を抱く人がいたらかわいそうなので
ちょっと口出しです。
299カイゼルひげ:2001/02/10(土) 04:19
>296-297 さん
 レボトミン(マイレン酸レボメプロマジン)は、脳ミソの異様な興奮・不安などを
 鎮静化するメジャートランキライザーです。鎮静作用がありますので、
 確かに爆睡できると思います。オレも、昔は50mg/day(殺人的 (^^;)服んでました。

 で、レボの副作用として「パーキンソニズム」(手足の痙攣など)があって、
 その副作用止めで処方されることが多いのが、>>297さんのピレチア・あるいは
 ヒベルナ(抗パーキンソ薬)です。詳しくは、>>282で挙げたサイトを参照してみてください。
300優しい名無しさん:2001/02/10(土) 11:00
あの、知ってる方いたら教えて下さい。
マイスリーは鬱病では出ない薬だとどこかで聞きました。
それは本当なんでしょうか???
ちなみに病名は教えてもらえてませんがPTSD、PD、強迫性行為、不眠は自分でも
自覚できています。
301鬱な名無しさん:2001/02/10(土) 12:05
あの質問なんですが
2週間前から鬱症状で病院へ行き始めて先週は「セディール」という
薬をもらっていたんですが
今日病院へ行ったところ「MIRADOL」という薬に変えられたんですが
どういう薬なんでしょう?
302優しい名無しさん:2001/02/10(土) 17:08
>301さん

ミラドール=ドグマチール(成分名スルピリド)です。
メジャートランキラーザーでもあり、胃薬にもなる。
鬱のファーストチョイスとしては結構よく使われます。
303鬱な名無しさん:2001/02/10(土) 18:28
>>302さん
教えていただきどうもありがとうございました。
304カイゼルひげ:2001/02/11(日) 06:01
>>300 さん
事実です。直接主治医から聞きました。<マイスリー
理由は聞きそびれましたが。
オレの場合には、不安&強迫&入眠困難で出てきましたよ。
305300です:2001/02/11(日) 08:28
>カイゼルひげさん

お返事ありがとうございました。
やっぱり鬱病では出ないんですねー?
私は鬱病じゃないってことですかね?
理由、気になる…。
今度、ドクターに聞いてみようかな。
306ジェダイ ★:2001/02/11(日) 08:33
>>305さん
たしか出ない理由として、「操転する可能性が有る」との書き込みを、
某コテハンさんがしてた様な記憶があります。
チト、あいまいな記憶なので、ドクターの確認を。
307303=305です:2001/02/11(日) 11:03
>ジェダイさん

お返事ありがとうございます、鬱病の人だったら躁転するって意味なのかな?
ともかく、ドクターに確認を!ですね。
308優しい名無しさん:2001/02/20(火) 20:37
あげま〜す
309厳しい名無しさん:2001/02/21(水) 20:56
■薬・違法板より■

▲▲入手出来る最高の催眠薬は何?▲
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ihou&key=978589846&ls=100

142 名前:白衣のドキューソ投稿日:2001/02/18(日) 23:51
最近経鼻しなくなっちゃったな。
効くのは早いけど、結局鼻には小腸の絨毛みたいなものがあるわけじゃないから
結局ロヒサイレだと6mgぐらい使っちゃうし。もったいない。

デプロメールをグレープフルーツジュースで飲んでおいて、
二十分ぐらいしてから睡眠導入薬を飲むとなかなか良い感じ。

148 名前:白衣のドキューソ投稿日:2001/02/19(月) 23:36
>>147さん
その場合は、
1:『夕方にデプロメールを処方通りの量で、グレープフルーツジュースで飲む』
2:『睡眠前にロヒ以外の薬をグレープフルーツジュースで普通に飲む』
3:『ロヒは口の中でアメダマと一緒にゆっくり溶かして頬の裏側の粘膜ら吸わせる』

で、あますことなくもらえた薬で眠れるよ

152 名前:白衣のドキューソ投稿日:2001/02/20(火) 21:32
『血圧をsageる薬(Ca拮抗薬)はグレープフルーツジュースで飲まないほうがいい』
って言ってね、セルシンとかベンザリンの睡眠導入薬でも、
『臨床上問題はない』レベルだけど、腸粘膜→肝臓での分解が妨げられて、
身体の中で有効に利用できる量が増えるの


 グレープフルーツジュースと薬を一緒に飲むと効果があがるそうだ。
調べてみたけど、『現代用語の基礎知識 1998年版』の935ページの「薬学」の
コーナーにも同じようなことが書いてある。グレープフルーツと薬を一緒に飲めば、
薬の血中濃度が高くなり、また最低血圧が低くなるそうだ。
310ひっひっ:2001/02/22(木) 07:37
HIKKYの場合は、どこでお薬もらえますか?個人輸入たかいの
311優しい名無しさん:2001/02/24(土) 23:35
本日新薬が処方されました。
他スレでもカキコしたけど

「ルーラン」をご存じの方詳細情報キボンヌ。
どうやらハルのような眠剤らしいんだが
他サイトでもまだ載ってないです。
312優しい名無しさん:2001/02/24(土) 23:43
>>311
ルーランで検索してみた。メジャーって書いてあるよ。。
http://www.nikkei.co.jp/business/release/efd05008h08.html
313優しい名無しさん:2001/02/25(日) 00:41
>>309を見て。
ナースのお仕事で、グレープフルーツのジュースで
薬を飲んだ患者さんの具合が悪くなったっていう
エピソードありました。

薬の血中濃度が高くなるって、いい話に聞こえるけど、
グレープフルーツジュースで薬飲んでもいいのかな?

経験者のアドバイスが聞きたいです!
314優しい名無しさん:2001/02/25(日) 00:42
>>312さん
早速のレスありがとうございました!
そ〜か、眠剤じゃなかったか…。
本日試してみます。
315優しい名無しさん:2001/02/25(日) 23:39
ロヒプノール錠2
ハルシオン0.25ミリグラム錠
デパス1ミリグラム
ロラメット錠1.0
ベゲタミン錠B

私の家族の一人が、現在これらを飲んでいます。
この間少々ショックなことがあったので、減らしたいと思うのですが
本人はハルシオンはやめたくなさそうです。
何をやめたらいいと思いますか?
また、みなさんなら何をやめますか?
316ケルビン:2001/02/25(日) 23:56
だって、ハルってとってもイイクスリだもんねぇ。
キュッと効いてキュッと抜ける。
317優しい名無しさん:2001/02/26(月) 00:15
ハル出されたことないよ。飲んでみたい。
まあ私が中途覚醒型だからかもしれないけど。
だからってユーロジンは翌日に残りすぎであります。
>>315
薬は医師に黙って止めたらダメですよ。
318優しい名無しさん:2001/02/26(月) 00:20
>>315
 ショックな事の内容にもよるんじゃないのですか?
319315:2001/02/26(月) 02:27
ごめんなさい、言葉足らずでしたね。
薬を結構な日数断っていたのに、
これらの5錠をある日いっぺんに飲んでしまったんです。
素人考えですが、減らすのも、増やすのも、すこしずつだと思うので、
また飲みたいと言うのなら、少しずつ増やすのがベストでは? と思って。
もし減る方向に行けば、それはそれでまたいいし。

ショックな事というのは、幻覚?症状です。
病院側はこれら5錠を必ず飲むように、と言っているそうですが
いきなりこんなにも飲んでは、と思います・・・
原因は、ベゲタミン-Bが該当しそうですけど、
これはかなりよく効く薬なんでしょう?

それと、薬を飲んでいれば幻覚なんて当たり前なんでしょうか?
質問ばかりですみません。
320優しい名無しさん:2001/02/26(月) 12:54
薬の名前が分からず困っています。
坑うつ薬か坑不安薬で、薬本体の記号が「ROGHE2」
睡眠薬「SS515」
これってなんていう薬ですか?
もし誰か知っていたら教えて下さい。
321名無しさん:2001/02/26(月) 14:21

>>320さん
 不安でしたら、ご自身で検索されるのが一番良いと思います。
 「薬」「事典」でページ検索かけると、
 薬の記号等で分かることが多いようですよ。
 ROGHE2は分かりませんでしたが、SS515はすぐに判明しましたよ。

>SS515
 成分(一般名) : クアゼパム
 製品例 : ドラール錠15、ドラール錠20
 区分 : 催眠鎮静剤,抗不安剤/ベンゾジアゼピン系/睡眠障害改善剤
322優しい名無しさん:2001/02/26(月) 15:15
>>321さん
320です。
わざわざどうもありがとうございます!
323カイゼルひげ:2001/02/26(月) 17:06
>>320 さん

「ROGHE2」ですが、「ROCHE2」の読み間違いではないでしょうか?
もう一度、確認してみてください。
もし、青緑色の薬だったら、「レキソタン錠・2mg」(日本ロシュ)だと思います。

 ●製品名:レキソタン錠・2mg
 ●成分名:ブロマゼパム(bromazepam)
 ●効 果:不安感・緊張感・切迫感を取り除く

#ちなみに、>>320さんの服まれている「ドラール」は、15mgのほうですね。
324名無しさん:2001/02/26(月) 19:31
おお、カイゼル先生、すばらしい!
325315:2001/02/27(火) 00:35
私の書き込みは不快だったでしょうか?
すみません、でも聞きたいので上げさせてもらいます。
不快でしたら言ってくれて構わないので
レス、どうかお願い致します。
母は忙しく、私も病院に付き添えないし
本人は医者に何も言わないので不安なんです。
一回電話した方がよいのでしょうか?
326優しい名無しさん:2001/02/27(火) 00:44
>>323カイゼルひげさん
320です。
よく見たら「ROCHE2」の間違いでしたm(__)m
私が飲んでるのは白色ですが、おそらくそうでしょうね。
どうもありがとうございます!

ちなみにレキソタン、トレドミン、ドラール、ロラメットを
服用しております、うつ病歴13年でございます・・。
医者を変わってから、調剤されて袋に入って薬が処方されるようになり
薬の本で調べたりしてるのですが、分からなかったんですよ。
>>321さん、>>323さん、ありがとうございますぅ!
327315:2001/02/27(火) 01:55
ビタミン剤を一緒に取ると良いと
言っている人がいるのですが
どうなんでしょうか?
ビタミンBが記憶にいいとか・・・
教えてください。
328カイゼルひげ@捕足:2001/02/27(火) 02:47
>>326 さん(=>>320さん)

>私が飲んでるのは白色ですが、おそらくそうでしょうね。
 オレはレキソ5mgなもので、ちと色違いだったようです。失礼しました。m(_ _)m
 シートに「2mg 152」って書いてあったら、間違いないです。
329315:2001/02/27(火) 08:00
ageさせて下さい。
お願いします。
330名無しさん:2001/02/27(火) 10:29
>>315さん
 こう言っては答えにならないかもしれませんが、
 主治医とよくご相談なさるのが一番良いのではないでしょうか。
 ここである種のアドバイスやジャッジを求めても仕方ないと思いますよ。
 症状と薬、その副作用は人それぞれですからね。
 断薬した後にまとめて服用したりする行動にも問題があるように思いますが。
331315:2001/02/27(火) 13:54
>>330さん
ありがとうございます。
確かにそうですね、副作用は人それぞれですね。
健忘もない人はないみたいですし・・・
暇を探して病院に電話でもしてみます。
主治医は「5錠必ず飲むように」とおっしゃっていたのですが、
こんなことがあったら、考えてくださると思いますが・・・
「薬に副作用はない」と以前おっしゃっていたそうで
ちょっと不安です。
332優しい名無しさん:2001/02/27(火) 14:15
レンドルミン出す医者氏ね
333マジレスさん:2001/02/27(火) 16:09
今日はじめて医者に行き、軽い鬱病と診断されて、
お医者が「元気の出る薬を出してあげるから飲んでみなさい」といったのに、
もらったのはレキソタンという抗不安剤とガンマーオーゼットというイライラなどが
解消される薬でした。

抗うつ剤が欲しかったのに…これって他の患者と間違われたんでしょうか…


334優しい名無しさん:2001/02/28(水) 06:43
>>328カイゼルひげさん
>>320 >>326です。
補足までありがとうございますm(__)m
亀レスになってしまったのでさげときますね。
335優しい名無しさん:2001/03/02(金) 11:11
age
336優しい名無しさん:2001/03/10(土) 05:21
倉庫逝きになりそうなのでage
337あぼーん:あぼーん
あぼーん
338カイゼルひげ:2001/03/15(木) 01:42
>>334 さん

どう致しまして。(^^)
>>328は、>>323で少し不正確なことを書いちゃったんで、そのフォローです。

#オレも亀レスになってしまったので、sageときます。
 お体、お大事にです。。。m(_ _)m
339匿名:2001/03/15(木) 12:48
抗不安剤
デパス 肩こり、頭痛にばつぐん。不安感軽減というより
    気分が晴れやかになる感じ。
セルシン 効き目感じられない
グランダキシン 同 上
リーゼ     同 上
メイラックス  同 上
ソラナックス デパスと同様の効果アリ
レキソタン   同 上
セディール フラフラする
レスタス 眠気強し

抗鬱剤
トフラニール 口渇ひどし 眠気強し
トリプタノール 口渇ひどし
テトラミド 眠気超強し
レスリン 効き目感じられず
アビリット 同上

抗精神病剤
ホーリット 眠剤と併用 相乗効果あり 但し入浴後服用すると
      頭痛強烈
ピーゼットシー 離人症には効果アリ 翌朝世の中クリアー
メレリル 眠剤と併用 相乗効果ありすぎ朝起きれん
     単品で十分っていう感じ
ニューレプチル 手足がしびれる 強烈なだるさが襲ってくる
        もうこりごり
ヒルナミン 効き目感じられず 舌がしびれる

抗てんかん剤
ランドセン 寝ぼけ防止 まぁまぁかな
デパケン 衝動行為抑制のために服用、でもOD・リスカしまくり
     効果なし、だが脳波は正常に

睡眠剤
ユーロジン かなり前なので忘れた
ベンザリン   同 上
レンドルミン 効き目感じらず
ロラメット   同 上
エバミール   同 上
ロヒプノール キレ悪し 頭痛 不機嫌あり
アモバン キレ良し 効果アリ 但し健忘注意

                    以 上

340優しい名無しさん:2001/03/16(金) 02:10
ルーランが8mgになった。
いまの所ドグマチールで十分対応できているので
効いてるのか実感湧かず。
誰かルーランの処方仲間を求む〜。
341とふらにーる:2001/03/16(金) 02:23
ルーラン仲間ですね。結構きました。

うつがひどくなりましたね。
342優しい名無しさん:2001/03/16(金) 13:19
ロラメット×2とデパス×1に加えてロヒプノール2mgが追加されました。
これでぐっすり眠れるのかしら…。
343優しい名無しさん:2001/03/17(土) 08:15
>>341
ルーランいるんだ〜。
新薬でみんなまだ処方されてないと
思ってました。
でもうつがひどくなったって…。
私はうつからメジャー処方に替わった人なのに…。
344優しい名無しさん:2001/03/17(土) 17:08
今日はじめて病院に行きました。
ルボックスという薬をもらいました。
副作用として吐き気がしたりする、との説明を受けました。
ちょっと怖くて飲めません…。
皆さんはどうでしたか?
個人差はあるようですが。
345優しい名無しさん:2001/03/17(土) 23:18
>>344
ルボックスはデプロメールと同じ成分(フルボキサミン)の薬
私はデプロメールならあるよ
特に問題はなかったけどもし吐き気があるようなら
制吐剤を一緒に処方してもらうといいよ(マーズレンとか)
おかしいなと思ったらすぐに先生にいう事
これ大事
346優しい名無しさん:2001/03/17(土) 23:25
>>344
私ははじめてルボックス飲んだ時
吐き気と腹痛に襲われて寝こんだよ(笑)
2度目からは軽い吐き気程度だったけどね。
でもつらかったから先生に言って薬変えてもらった。
347342:2001/03/21(水) 10:02
おはようございます。
>>342の処方を飲みはじめて5日。一度たりとも5時間を越えて眠れた試しが
ありません。うう。お医者さんはロヒプノールを出す時に、「これは強めの
お薬ですから」と言っていましたが、5時間程度の効き目なのでしょうか。
睡眠導入剤は血中濃度がどうとかとあったような気がするのですが
ロヒプノールは5時間未満で消えるものですか?
ちなみに昨晩は0時過ぎに飲んで、寝つきは良いのですが、4時過ぎに目が醒めました…。
なんたるちや。血中濃度について、ちょっと調べてきます…。

でも、健忘は起こしたの(恥)。
348優しい名無しさん:2001/03/23(金) 17:33
349優しい名無しさん:2001/03/23(金) 22:25
「おくすり110番」で検索してもヒットしなかったので、ここで質問させて下さい。
今日病院へ行ったら、「ウインタミン25mg」と、この薬の副作用止めとして
「ピレチア25mg」というのが追加されました。
これって抗鬱とか抗不安とかの種類としては何に当たるのでしょうか?
350優しい名無しさん:2001/03/23(金) 22:35

      ▼\          /▼
       \ \      / /
        \  ~⌒~⌒⌒ \/
         (  /~⌒⌒⌒ヽ)
         ( /γノノ卅》川)ヽ
 |\      | |( | >  < ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \ \    |从ゝ " X." ノ  <  ののちゅー
  / /    /  \   ー=_ノ    \_____
  \ \   /           |
   \ \|          _)
    ●●/   \_)    /
     ●|          /
        \       ⊃⊃
           ―⊃⊃⌒
351優しい名無しさん:2001/03/23(金) 23:40
>>349さん
ウィンタミンはメジャーで
ピレチアは抗パーキンソン薬です。
どちらも鎮静作用のある薬です。
352優しい名無しさん:2001/03/23(金) 23:47
>>351さん
ご回答有難うございました。メジャーってメジャートランキライザーの
ことですよね?今までは抗不安薬や抗鬱剤だったので、
ついにメジャーデビューか…という気持ちです。
とは言え、メジャーとマイナーの違いもよく解っていませんが…。
ウインタミンの副作用としてパーキンソン病があるのでしょうか?
怖いですね…。
353優しい名無しさん:2001/03/23(金) 23:55
嘘つけ!ウインタミンはただの抗不安薬や!なぜメジャーなの???
たいした薬じゃないから、安心していいと思う。>352
354優しい名無しさん:2001/03/24(土) 00:01
>>353
抗不安薬としての処方も多いが基本はメジャーだよ
355352:2001/03/24(土) 00:03
>>353さん
え?え?(混乱)すいません、私、基本的にメジャーとマイナーの
区別がついていませんのでアレなんですが…。
お医者さんに、ロヒが効かないと言ったら出されたものです。
鎮静剤のようなものかな?とおもっていたのですが…。
しかし、なんでおくすり110番でヒットしないんだろう??
ウインタミン?それともウィンタミン?
356優しい名無しさん:2001/03/24(土) 00:15
小さい「ィ」のウィンタミン
鎮静作用があるからロヒ効かないのならいいかも

つうかメジャーをそんなに差別しないで
相互作用もあるから先生によっては
メジャー・マイナー・眠剤の垣根なんか
問題じゃなく処方してもらえるからさ
357352:2001/03/24(土) 00:23
>>356さん
ウインタミンでもウィンタミンでもヒットしませんでした(T-T)。
私は本当に不勉強のひょうろくだまなので、メジャー=元気になる、
マイナー=落ち着く、だと思い込んでいます…。全然違うカモ〜。
ま、まあいいかぁ、処方で出たものは飲むしかないですね(笑)。
いろいろと有難うございました。
358デス見沢デス彦:2001/03/24(土) 00:30
君の悩みはここで解決してくれたまえ.
■闇の医療相談室入口
http://www.dango.ne.jp/nofuture/judgement.html
359優しい名無しさん:2001/03/24(土) 00:33
最近はインフォームド・コンセントが進んでいるから
お薬について分からなければ薬出してもらってる
調剤薬局に問い合わせてみるのも手だよ
私の逝ってるとこはお薬の一覧表を
プリントアウトして渡してもらえるよ
360優しい名無しさん:2001/03/24(土) 00:38
>>352
ウィンタミン=コントミン。
「お薬110番」ではヒットしないけど、ここならあるよ。
http://www.drugmania.net/
「薬物データベース」のとこで検索どうぞ。
361352:2001/03/24(土) 00:56
>>358さん
そのサイト、大好きです。あの口調がたまりません。
>>359さん
私の行っている病院も一覧表を貰えるのですが、効能等はあまり
詳しくは書いてなくて、副作用のこと(眠くなる、とか)は
たくさん書いてあって…。痒い所に手が届かないような感じなんです。
>>360さん
早速行ってきました!ありましたよ〜有難うございました。
難しい言葉ばかりでよく解りませんでしたが…(笑)。
ちょっと気になるのは「重大な副作用」として血液疾患があったんですが
私、小学生の頃、血小板減少性紫斑病になってるんですよね〜。
ちょっと怖いです。
362優しい名無しさん:2001/03/24(土) 11:01
>>361
そ…それは先生に早めに相談すべきでは(汗
副作用はおそらく血圧降下の事とは思いますが
それでも心配です〜。
363優しい名無しさん:2001/03/24(土) 11:52
すみません、教えて下さい。
良く眠れなくて疲れがたまります。
睡眠薬を処方してもらおうと思っていますが、
金額的にいくらくらいかかるものなのでしょうか?
364優しい名無しさん:2001/03/24(土) 12:48
>>363
保険証が社保か国保かで変わると思いますし、お医者さんが睡眠薬
だけではなく他の抗鬱剤等も処方したらまた変わりますが、
初診なら5000円もあれば充分足りると思います。
出されるお薬の値段もいろいろありますので一概には言えませんが。
365優しい名無しさん:2001/03/24(土) 15:06
今日、待望のハルシオンをもらってきました!
トリップする方法。スニフするとか何とか...
一番効く方法、誰か教えてくれ”頼む”
366優しい名無しさん:2001/03/24(土) 15:12
ハルシオンなど、たかが知れている。
版違いだな。消えろ。
367優しい名無しさん:2001/03/24(土) 15:17
トリップ?

イリーガルじゃないと、飛ばないですよ。
368365:2001/03/24(土) 15:35
>>366
そんなに冷たくするなよ。所詮、似たもの同士だろうよ...
369366:2001/03/24(土) 15:40
ワルカタ・・・

でも、本当に眠れない人達が沢山いるんだ。
370365:2001/03/24(土) 15:46
ハルシオンって確か、睡眠薬最強だよね!他に何があるの??
ロヒ?サイレース?今、君が使っているのは何?
371優しい名無しさん:2001/03/24(土) 15:48
ハルシオン
372365:2001/03/24(土) 15:51
実際使っているの?あまり効かないの?それは困った事だね。
373優しい名無しさん:2001/03/24(土) 15:56
粉にして歯茎に擦り込む。
アレと同じ。
374365:2001/03/24(土) 16:03
>373
ありがとう!アレは知らないけど(^_^;今、やって見る...
そのレスを待っていたんだ。スニフってどうやるの???って
疑問が実際あったので...。とにかくありがとう。
375優しい名無しさん:2001/03/24(土) 16:09
>>365

眠れないの?違う使い方したいの?
後者なら期待するなって事でしょ。
376優しい名無しさん:2001/03/24(土) 16:12
スニッフはちがいますよ!
その粉を鼻から吸うのです。

粘膜から吸収する意味では同じですが。
377優しい名無しさん:2001/03/24(土) 16:14
もう逝っちゃったか・・・
378優しい名無しさん:2001/03/24(土) 16:16
今頃薬潰してたりして、、、
379優しい名無しさん:2001/03/24(土) 16:22
>>377 カスカニワラタ
380365:2001/03/24(土) 22:32
あの後、PM4:00頃寝て歯茎に擦りつけて焼酎飲んで寝た。
意外に早く起きた。PM10:00には起きてボーッとしたまま
「グリーンス・りーブス」を口ずさみながら、コンビ二まで
水と明日の朝飯とみかんのゼリーを買ってきた。健忘症までは
いかないけど、それに近いものはあるね...。>376ありがとう。
381優しい名無しさん:2001/03/24(土) 22:39
本当にやったのか。
382365:2001/03/24(土) 22:46
やった...トリップという程でもないかな!?
やり方、間違っていたからかな...。しかし喉乾くよ。
買ってきた水全部飲み干す勢い...。副作用?
383優しい名無しさん:2001/03/24(土) 23:26
何錠食ったんだい?
0.125と0.25mgがあるが。

それは、抗コリン作用だ。じきに軽くなる。
俺はスニッフはダメ。鼻炎だし。歯茎というか舌下。
384365:2001/03/25(日) 00:01
>383
0.25mgのほうだけど...普通に飲むよりは、やっぱりスニフのほうがいいの?
385優しい名無しさん:2001/03/25(日) 02:51
ハルをスニフしてもしょうがない
スニフならロヒ!ロヒプノール!!

ハルは睡眠導入剤だから目覚めるのは早いよ
386名無しさん:2001/03/26(月) 07:16
えーと、処方薬と市販薬の飲み合わせとかってありますか?
抗不安薬と頭痛薬とか、胃薬と眠剤とか、一緒に、またはあまり間隔をあけずに
飲んでもだいじょぶなもんかな?
387優しい名無しさん:2001/03/26(月) 07:29
ちょっとお尋ねしたいのですが・・・。
眠剤に、サイレースの他に
メディピース、プロチアデンも含まれてるのですが
これって、坑不安薬と三環系うつの薬ですよね?
どうして眠る前にこれを飲むのでしょうか?
388si:2001/03/28(水) 01:55
>>386
胃薬と眠剤はそんなに間隔をあけないで飲んでも
大丈夫。
でも抗不安薬と頭痛薬はかなり飲む間隔をおいたほうがいいと思うよ。
両方の薬とも同じような成分が入っているから。
389386名無しさん:2001/03/28(水) 05:12
>>388 siさん、レスありがとう。
>両方の薬とも同じような成分が入っているから。
ってことは、抗不安薬飲んだら、効いて来る頃には頭痛も治るのかな?違うか。
わたし偏頭痛持ちなので、前兆現象がきたら早めに頭痛薬飲む事にしてたんですが・・・。

眠剤って食後でなくても良いし、胃薬と飲んでもだいじょぶだし、なんだか
他の薬とは違うんですねえ。

なんにしろ気を付けてのみます。
390優しい名無しさん:2001/03/29(木) 18:02
パキシルって値段が高くて薬価代が跳ね上がった
391優しい名無しさん:2001/04/01(日) 11:21
薬価の事は担当医から言われた
そこは高いものは使いづらいと言っていた
392si:2001/04/09(月) 00:29
>>389
頭痛も偏頭痛なら別です。
その薬って医師から処方されているのですか?
それならば前兆現象がきたらその薬を飲んだほうが
よいでしょう。
ごめん。亀レスになってしまって。

393優しい名無しさん:2001/04/09(月) 02:01
1年半以上ハルシオン飲んでいて急にやめたら頭痛に悩まされるようになった。
これって、ハルシオン飲まなくなったからかな?
394優しい名無しさん:2001/04/10(火) 07:59
age
395優しい名無しさん:2001/04/10(火) 10:57
>>387
どちらも眠気がでる薬ですね。不安や緊張を取るのでリラックスさせて眠気を誘う目的だと思います。
396優しい名無しさん:2001/04/10(火) 14:21
アモキサンって効く?
だるいって言ったら処方されて2週間飲んだんだけど変わらなくて、
もうちょっと続けてみましょうって言われてるんだけど。
べんぴにばっかりなるよ。
397優しい名無しさん:2001/04/10(火) 17:20
何を何錠のんだら死ぬの?
398優しい名無しさん:2001/04/10(火) 17:26
アモキサン、自分は良く効いてると思うんだけどな・・・
399優しい名無しさん:2001/04/10(火) 17:30
>>397
完全自殺マニュアル読め
400優しい名無しさん:2001/04/10(火) 18:17
話しはずれてしまうかもしれませんが相談させてください。鬱で摂食障害(過食嘔吐)で働けずに鬱病です。
家はとても貧乏なので、私が病気で働けずに
何もかも負担させていて少し気分がましなときでも
お金ないので着晴らしになるようなこと、ビデオ借りたり
本買って来たり、誰かと外でお茶するとかいうお金も
ないです。
摂食障害なので歯もボロボロで虫歯が痛いのですが
歯医者にもいけません。
保健所の人には、病院で障害者年金貰えるように
話して診断書のようなもの書いて頂いてください
といわれてますが、医師がそんなのもらったら
過食に使ってしまうと言って書いてくれません。
医師を変えた方がいいのでしょうか?
それとも、どこへ行っても障害者年金を貰える
手続きとなるようなものは書いてもらえないでしょうか?

401優しい名無しさん:2001/04/10(火) 18:23
>400 コピペうざい
402優しい名無しさん:2001/04/11(水) 01:39
レキソタン飲むと表情が無くなるみたい。
今日鏡見てびっくりしたよ。
青白くて無表情で人形の顔みたいだった。
元々表情には乏しかったんだけど、
目が全く何も語らないって感じ。
403宮城リョータ:2001/04/11(水) 01:46
>>402
そーなの!?俺はよく分からない間に笑ってるって言われる・・・
かなり不気味な俺・・・レキソタン飲んでなくても表情は
元々ないのが俺だったりもする。
404優しい名無しさん:2001/04/11(水) 01:53
>>396
いろいろなHP、BBSを見た限りではアモキサンは比較的に
「効いた」って意見が多いみたい。ただ、副作用も出やすいみたい。
俺もフラフラするから、あまり好きじゃないんだよね。
飲みすぎて死ぬほどつらい目に会ったこともあるし。
405優しい名無しさん:2001/04/11(水) 02:08
アモバンとマイスリー飲んだのに、全然眠くない。。。苦いだけやん。
んで、サイレースを飲んだが、まだだめ。
どうでも良くなってデパスを飲んだ。
これから、どうなる事やら・・・楽しみじゃ。
406優しい名無しさん:2001/04/11(水) 15:09
ハルシオンが最強の睡眠薬なの?
ほ〜そりゃ初めて聞いた。
主治医は「ハルシオンは非常に軽いクスリだ」と
言うけど、うそってことかい。
407優しい名無しさん:2001/04/12(木) 01:07
ハルは2〜3時間で切れるよ
すぐに耐性がつくし
おまけに飲んでからネットなんかして
ちょっと眠気をこらえたら勝てるくらい弱い

よくハル飲んだらふすま絵が動いたの
こびとの大名行列が見えたのって得意げに話してる馬鹿が居るけど
酒と一緒に大量に飲んだんじゃなきゃそんなこと起きないから
まず剤型も知らない奴が虚勢張ってると見て間違いなし
408優しい名無しさん:2001/04/12(木) 06:45
眠れないと言ったらアモバン処方された。
何も食べられないくらい食欲不振と吐き気が・・・。
あと、何カ月も無かったパニックアタックが襲ってきて
ほんと辛い。デパスに戻して・・・。
パキシルだけじゃなんかだめ。
409優しい名無しさん:2001/04/12(木) 07:23
パキシルって耐性つくのかな?しばらく消えていた不安感が出てきた。副作用の眠気も出なくなった。眠剤のかわりになってたのになぁ・・・。
410386名無しさん:2001/04/12(木) 11:46
>>389です。>>392 siさんレスありがとう。こちらもレス遅くてすみません。
お医者さんから処方されている薬ではありません。一応初めに書く問診表には
持病の所に書いたんだけど別にノータッチだったので。「偏頭痛」も自己診断ですし。
でも、ずっーと前兆現象がなにから来てるのか分からなくて、頭痛大学を見たら
その通りの事が書いてあって、ようやくこれは偏頭痛なんだとわかりました。
http://homepage2.nifty.com/uoh/  ←頭痛大学(一応URL載せときます。)
目がチカチカしたり吐き気を伴う頭痛のある方、一読を。
411優しい名無しさん:2001/04/13(金) 00:37
極度の緊張を抑えるには、何の薬が有効なんですか?
412優しい名無しさん:2001/04/13(金) 01:15
薬処方してもらうだけでいいのですが、大阪でいい
精神科ありますか?
大学病院とかですか?やっぱ。おせーてください!
413優しい名無しさん:2001/04/13(金) 01:20
>>411
俺が飲んでるのはパキシル、ソラナックス
緊張してパニックになることはなくなった。
414優しい名無しさん:2001/04/13(金) 02:38
>>412
大きい病院の方がいいんじゃないですか?やっぱり。
待つのは最初だけであとは予約だから時間はそんなに
取られないし、血液検査もこまめにしてくれるから。
私は東大阪の総合病院(バレバレ)通ってるよ。
415優しい名無しさん:2001/04/14(土) 15:38
age
416名無し:2001/04/14(土) 18:07
リボトリールってどんな薬か知っていますか?
417鬱は、地獄:2001/04/14(土) 18:20
いいね、語り合える話題があって・・・・・
薬を飲む気にもならない私って・・・
鬱だ死のう・・・
418優しい名無しさん:2001/04/14(土) 18:21
でも、PC打ってるじゃん。それだけでも幸福だよ。
419優しい名無しさん:2001/04/14(土) 18:22
しかも、いろんなスレに同じ文書き込んで・・・
420鬱は、地獄:2001/04/14(土) 18:24
幸福ね・・・・
言葉もくらいね・・・
421優しい名無しさん:2001/04/14(土) 18:25
確かに暗いね。それはしょうがないよ。
422優しい名無しさん:2001/04/14(土) 18:27
健康な場合や軽い鬱の場合でもプロザックなどは効くんでしょうか?
それと薬をやめたとき前の状態より悪化する可能性ありますか。
いきなり変な質問でごめんなさい。
423優しい名無しさん:2001/04/14(土) 23:45
 昨日初めて精神科へ行ってきました。私は市販の風薬に依存して30瓶を2日で
飲んだりすることがやめられなくなったのです。先生には緊張してうまく思ってる
ことを話せませんでした。

 とりあえず不眠のお薬を処方してもらいました。1番弱い睡眠剤レンドルミン
でした。これで夜はなんとか眠れますが、昼間に何もする気がおきなくなって
しまい風薬を飲んでた時のように何も考えずに外に出て行くことが恐くてできません。
 ものすごく空虚で何かしたくても何も出来ないという場合はどのようなお薬を処方
してもらっているのでしょうか?

 少しでも同じ症状の方がいたらぜひ教えてくだし。

424優しい名無しさん:2001/04/16(月) 03:46
薬に依存してしまうのが怖い
425優しい名無しさん:2001/04/16(月) 03:50
安定剤や眠剤程度なら調子がいいと自然と飲むのを忘れるもんだよ。
426優しい名無しさん:2001/04/18(水) 08:50
ageru
427優しい名無しさん:2001/04/18(水) 12:58
マイスリーって飲んでる人います?
428みき:2001/04/18(水) 13:40
はじめまして!一応私これでも医療関係者なのでなんでも聞いて下さい。答えられる範囲は答えます!
429みき:2001/04/18(水) 14:47
連続ですみません。もしよかったら私のホムペに書いてって下さい。医療関係薬のことなど必ず答えます。よろしくお願い致します。http://www.tcup1.com/cgi-localbin/110/mikis.cgi?m=i
430優しい名無しさん:2001/04/18(水) 18:11
こないだ初めて精神科行きました。
正直びびりまくりでした・・。二つ精神科を知っていたのでどっちがいいか悩みましたが比較的町中にある方は神経科や内科もあり、知り合いがいるといやなので山手の方の精神科単科のところに行きました。
いかにも山奥の隔離された病院という雰囲気でしたが、鬱ですね、と優しく言われて薬もらいました。
Dogmatylと書いてありました。ホルモンに働きかけて効果は二週間ほどで現れると医者に言われましたが飲んでいる方いますか?
どんな感じですか。私はまだ三日目なのですが、躁鬱の波がまだあります
431優しい名無しさん:2001/04/18(水) 19:24
>>430
ドグマチールはかなり軽めのお薬ですね。
性欲減退などの副作用もあったかと思います。
このスレの過去ログにも何度か出てきていますので、
目を通されてはいかがでしょう?
432優しい名無しさん:2001/04/18(水) 19:28
>>427
マイスリー、睡眠前に飲んでますよ。
効かない日もあります・・。
433優しい名無しさん:2001/04/18(水) 20:28
>>437
マイスリーは軽くて、短期型の睡眠導入剤ですね。
効かないって感じることもありうる。
434si:2001/04/19(木) 01:04
>>416
知っていますよ。
リボトリールは抗てんかん薬です。
あまり詳しくはないけどてんかんの精神発作などに使用されます。

435優しい名無しさん:2001/04/19(木) 01:42
マイスリーとサイレース2mg飲んでるけど全然効かない。
今度何を処方して貰えば良いかな?
誰か教えて下さい。

ウチの病院は何でも処方してくれるから好き。
医者は嫌いだけど。
436優しい名無しさん:2001/04/20(金) 01:21
お薬age
437優しい名無しさん:2001/04/20(金) 01:29
マイスリー効かない。
ロヒに戻してもらいたい...。
438優しい名無しさん :2001/04/20(金) 01:45
>>428 ,429
騙りか?本物ならおもしろいが。
439優しい名無しさん:2001/04/20(金) 17:05
マイスリー昨日から出されるようになった。
ほかにデパス、ハルを睡眠前に服用。
でも医者も薬剤師もマイスリーについては
まだよくわかんないみたいで
「寝付きを良くする薬、だそうです」だって。
昨日はよく眠れたよ。
440優しい名無しさん:2001/04/21(土) 00:45
眠れないっていったら、漢方出された・・・。いやーん。
漢方って効くのかしら。

オースギ酸棗仁湯
ツムラ柴胡加竜骨牡蛎湯2.5g
441優しい名無しさん:2001/04/21(土) 19:55
コンスタン0.4mgがきかないと訴えたら、メレックス錠0.5mgを処方されました。
検索を掛けても他の抗不安薬に比べると遙かに情報が少ない・・・。

この薬飲んでる人いませんか?
自分が感じた利き具合とか、副作用とか、何でも良いので情報下さい。
お願いします。
442カイゼルひげ:2001/04/22(日) 06:30
>>416 さん

>>434 si さんの捕足ですが、「Mood Stabilizer(気分安定化薬)」として、
処方されることもあります。同じ抗てんかん薬のデパケン、テグレトール、
あと、抗躁薬のリーマスも同様です。
オレはリーマス服んでましたが、個人的にはメジャー>気分安定化薬>マイナー
のように感じました。

>>435 さん

今、オレが服んでいる範囲だと、ベンザリンあたりかと。
あるいは、ハルシオンは今は服んでいませんが、マイスリーを金ハル(0.125mg)か
銀ハル(0.25mg)に変えて、サイレース2mg×2Tをテストしてみるとか。
処方からして、入眠困難+浅眠or中途覚醒のように思えますが、どうでしょう?

>>439 さん

主治医によると、マイスリーはハルよりは力価が弱い睡眠導入剤のようです。
なので、「場合によっては、中途覚醒が起きるかもしれない」とのことです。
443優しい名無しさん:2001/04/22(日) 09:14
アーテン、セレネースは、イライラ感の副作用があるのですか?
444優しい名無しさん:2001/04/22(日) 09:55
お薬、いつになったらやめていいんだろう。
もう消えてしまった乳汁スレを立てたものですが、
整理が終わりません(原因はドグマ系の副作用?)
でも、やめるとまた鬱になりそうでこわい。
445優しい名無しさん:2001/04/22(日) 11:14
>>443
副作用あるみたです。
わたしも、セレネース→ハロステンに変えてもらいましたが、
イライラがなおらず、デパスもらいました。
446優しい名無しさん:2001/04/22(日) 11:47
>>445さん、もう少し訊いてもいいですか?
デパスで、イライラ感とれましたか?
447優しい名無しさん:2001/04/22(日) 12:20
マイスリーもらった ロヒで眠れなかったら飲みなさいって!まだ飲んでない 今日ためすかなー
448優しい名無しさん:2001/04/22(日) 14:05
ロヒ効かない(体質らしい)って言ったらブロバリンが出てきた。
なんと古典的な…。ちょっぴり文豪気分。
449優しい名無しさん:2001/04/22(日) 19:35
サイレースもらって、1錠で眠れなかったらこれも飲みなさいって
ゾピクールももらったんだけど、
相乗効果で延々と眠り続けたりしないだろうか。
ただでさえ、眠れないってわかってから飲むんだから
夜遅くなるし。
450優しい名無しさん:2001/04/23(月) 15:55
時間決めて飲めや
451優しい名無しさん:2001/04/23(月) 18:41
すいません。薬に詳しいかた教えて下さい。抗うつ剤か安定剤なのですが、白い錠剤で表面にYDPとあります。もう一つ、黄色い錠剤でMS25とのっています。薬の名前と程度が知りたいです。
452優しい名無しさん:2001/04/23(月) 19:58
白い錠剤は抗不安剤のデパス、黄色い錠剤は抗鬱剤のデプロメール、かな?
違ったらすみません。
確かその記号でどんな薬か検索できるサイトがあったと思うのですが、
ブックマークしてないのでURL不明…。
453451:2001/04/23(月) 20:01
>452どうもありがとう。
454452:2001/04/23(月) 20:07
あ、程度もですね。デパスは催眠鎮静効果もあるので効き目はマターリ、
耳鼻科でも処方されるくらいの無難なお薬です。
デプロメールは新薬のSSRIで、副作用が少なく効き目は中の上程度との
触れ込みでしたが、私は服用中ずっと生理が止まりませんでした。
455452:2001/04/23(月) 20:09
>451
ほんとに違ってたらゴメソナサイ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 20:10
人と話す時にすごくドキドキしてしまってうまく話せないのですが
こういうのは薬で何とかなるんでしょうか。
457451:2001/04/23(月) 20:16
デプロメール2錠とデパス2錠を一回に飲むというのは結構な症状なのでしょうか?>452
458優しい名無しさん:2001/04/23(月) 20:33
デパスって内科でももらえるんですか?
親に精神科に行ってるって知られたくないので内科でもらえるんなら
そうしたいのですが、何て言えばもらえるんでしょうか。
459452:2001/04/23(月) 21:11
>>457
まずそのお薬がデプロとデパスであると仮定してのお話ですが(汗)。
同じ薬でも程度が違いまして、例えばデプロですが、貴方の飲んでいるのは
MS25、つまりデプロメール25mg錠です。この他に50mg錠もあります。
勿論50mg錠が2倍の強さとなります。
また、1日に飲む量でも程度は違います。
寝る前だけなのか、毎食後なのか。
お薬というのは飲み続けるうちに相性が解り、ころころ変わるものですから、
今は処方箋だけで自分の「程度」を測る時期ではないと思います。
460451:2001/04/23(月) 21:31
>>459いろいろ参考になります。ご親切本当に感謝です。すいませんが、もう少し聞いてもいいでしょうか?
デプロメール25mgを2錠とデパスを2錠、これを1セットで朝夕2回で処方されたんですがとてもよく効きます。
これは効き過ぎかなとも思うんですが。
461優しい名無しさん:2001/04/24(火) 02:09
薬についてから移動してきました。ココでいいのでしょうか・・・
462D:2001/04/24(火) 02:21
>>460さん
どの程度「よく効く」のか存じませんが、
効く分にはいいんじゃないでしょうか。
耐性ついちゃって効かなくなるよりはマシなんで、
効き過ぎをそんなに恐れる必要はないんじゃないかと思いますが。

>>461さん
ここでokです。
一通り過去ログに目を通していただければ、
結構有益かと思います。
463優しい名無しさん:2001/04/24(火) 02:28
前にも精神科に通っていたのですがまた行く事になりました。薬が
アナフラニ−ル錠10mgとレキソタン錠2とサイレ−ス錠1mg2錠を飲んでいます。前に副作用で太った事があったのですがこの薬についてご存知の方
教えてください。

464優しい名無しさん:2001/04/24(火) 02:31
アナフラニール飲んでたけど、何にも変わらなかったヨ
465優しい名無しさん:2001/04/24(火) 02:37
>>464さん
前の副作用のお薬は違う薬で、太りました。
466D:2001/04/24(火) 02:38
サイレース常用者ですが、太ったことはないです。
レキソの副作用で太るってのも聞いた事ないです。
まあ個人差の問題でしょうが。
実際副作用が再発するようでしたら、
ドクターにその旨告げるのがよろしいかと。
467優しい名無しさん:2001/04/24(火) 02:42
アナフラニール効かなくて、アモキサンを処方されたな・・・
468優しい名無しさん:2001/04/24(火) 02:45
私はドグチマ−ルで太りました・・・・
469優しい名無しさん:2001/04/24(火) 03:27
少し趣向が変わりますが・・・。

薬に関しては、セロトニン再取り込み阻害・制御等々、色々な働きをすると思いますが
こちらとしてはセロトニンがどうノルアドレナリンがどうなんてことは
漠然としかわかりません。
わからないのはわからなくていいんですが、それらは本来人間が必要な働きとして
あるものだと思うのですが、それを制御などしてしまって大丈夫なのでしょうか。
まぁある程度大丈夫なのでしょうけど、
よくわからないのですが、例えばそれが人間の防衛本能みたいなものだとすると、
気分が優れないのを緩和すると同時に、危険から身を守る動きが低下するとか・・・。
どなたかわかるかたいらっしゃいませんか。
470優しい名無しさん:2001/04/24(火) 12:06
最近いつも頭が痛いのはなんでだろう。
んで、ついついバファリンを飲んでしまう。
後、下剤も毎日飲んでる。
下剤って毎日飲んで良いのかなぁ?
バファリンと抗不安薬って一緒に飲んで良いのかなぁ?

ちなみに処方されてるのは
パキシル・ソラナックス・あと眠剤色々

何か意味不明な文章でスマソ
471優しい名無しさん:2001/04/24(火) 12:19
>>470
同じようなの飲んでるけど私はバファリンはやめた方が
いいと言われました。薬剤師に相談する方がいいんじゃないですか?
私はイブプロフェン飲んでます。
472470:2001/04/24(火) 12:38
>>471さん
情報ありがとです。
やっぱり良くないのですね・・・。
473優しい名無しさん:2001/04/24(火) 12:40
リタリンスニッフ最高。ザーメン屋でも開くか。
474優しい名無しさん:2001/04/24(火) 12:43
リタリン欲しいよーー
475優しい名無しさん:2001/04/24(火) 15:57
マイスリーよく効いてます。ハルが耐性ついたせいか
あまり効かなくなったので、マイスリーにしてもらいました。
スッと眠りに入れます。
中途覚醒はしないなあ。
476優しい名無しさん:2001/04/24(火) 16:07
抗不安剤って飲むと具体的にどういう感じになるの?
477優しい名無しさん:2001/04/24(火) 16:39
私の薬履歴
●インプロメン
 ボーッとして何も手につかない。感情鈍磨感。
 全く合わない。2日で止めた。
●ドグマチール&セルシン
 飲んですぐ、気分がよくなる。呼吸が楽になる。
 肩の力が抜けて肩こり治る感。やる気が出る感じ。3ヶ月ほど服用。
 副作用全くなし。
●リスパダール
 効いてるのかどうか実感できない。
 気分が落ち込む。が、食欲亢進。
 3ヶ月目頃から副作用出まくり。自殺願望にも悩まされた。
 4ヶ月で止める。
●セディール
 全く効果わからない。飲んでも飲まなくても気分変わらない。
 
478476:2001/04/24(火) 16:55
>>477
薬によってだいぶ違うんですね。
なんかいろいろ話題になってるデパスとかってどんな感じかわかりませんか?
たしかあれも抗不安剤ですよね。
479477:2001/04/24(火) 17:01
>>478さんへ
>>477に書いた薬の中で、抗不安薬はセルシンとセディールのみです。
デパスは飲んだことないけど
評判はいいみたいですよ。
480優しい名無しさん:2001/04/24(火) 18:35
リタリン処方の前、テトラミドを出されたんだけど
このまま立ち直れなくなるんじゃないかと思うほど合わなかった。
ルボックスももらったけど、慣れるまでの数日呼吸が苦しくてつらかった。
せっかく呼吸の乱れにもなれたのに
たった一日ルボさぼっただけで、また苦しい思い、
根性なかった。
481優しい名無しさん:2001/04/25(水) 17:05
5年間で3ヶ所の病院に通って、10種類位の薬を処方されたけど
どれも効果がよく分からなくて、飲みつづける事が出来ません。
睡眠薬のような即効性があるものは良いんですけど、
効果が出ないと発作的に、多量に服用してしまいます。
なにが悪いんでしょう?
482優しい名無しさん:2001/04/25(水) 17:56
どうか教えてください。アタラックスはどの程度の効き目
がありますか?市販薬なので処方薬ほど効かないのはわかって
います。でも、今から買いにいくのでどんなもんかなあ、と
思いまして。よろしくお願いします
483優しい名無しさん:2001/04/25(水) 18:16
アタラックスってアタラックスPのことですか?
あれって催眠鎮静剤でしたっけ。
眠れないのですか?だったら病院の処方薬のほうが効くし、安いですよ。
精神科・神経科に抵抗があるのなら、内科でも処方してくれますよ。
484優しい名無しさん:2001/04/25(水) 19:44
>>482
普段から薬を飲んでいなければ一回二回の服用は効き目が感じられるかも
しれません。でもそれで乗り切れれば良いけど、服用量を増やすように
なったら精神科の処方薬の方が安いし(保険があれば)効きますよ。
(ウット、リスロン等もたいして変わらないです。)
485優しい名無しさん:2001/04/25(水) 23:36
ルボックスとデプロメールは違いはあるのでしょうか。
どなたか教えてください。
486優しい名無しさん:2001/04/25(水) 23:44
>>485
成分は同じ。販売元の会社が違うだけ。
デプロメールという商品名の由来は
「Depressionの人達に愛のmailを」らしい(藁
恥ずかしいからルボックスのほうがいいな。
487ななし:2001/04/25(水) 23:49
とんぺーの人いませんか?
488485:2001/04/25(水) 23:50
てことは強さも同じってことですよね?デプロの由来おもろいですね。>486
489名無しのエリー:2001/04/29(日) 12:01
緊急浮上
490優しい名無しさん:2001/04/29(日) 14:43
質問です。
抗不安剤とは、緊張を軽減するお薬の事でしょうか?
できれば医者にかかりたくないので、個人輸入で手に入れたいです。
外国の製品名などご存知でしたら教えて下さい。
491優しい名無しさん:2001/04/30(月) 22:07
アタpなんて全然効かないよー。
クレアラシル並に効かない。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 22:08
493黒い名無しさん:2001/04/30(月) 22:18
>>490
その通りなんだけど、個人輸入はなあ・・
抗鬱剤はあるんだけど、抗不安剤は無いと思うよ。
あっても多分薬事法に引っかかって輸入できないんじゃないかな。
精神科に行くのが嫌なら、内科でも抗不安剤くらいはもらえるよ。
494優しい名無しさん:2001/05/01(火) 10:15
心療内科の医者がサイレースしか出してくれない。
もっと強い眠剤が欲しいのに。
内科でも強い眠剤って出してくれるのかな?
495優しい名無しさん:2001/05/01(火) 11:11
>494
内科じゃせいぜいレンドルミン。
精神科か睡眠外来に行くしかないんじゃないか。
496494:2001/05/01(火) 11:21
>495
やっぱそうですか。
病院変えるのめんどくさいんだけどなぁ。
頑張ってみますかね。
ありがとう。
497ななし:2001/05/01(火) 13:03
デパス1mg
トフラニール25mg
にパキシル10mgが追加されました。
498優しい名無しさん:2001/05/01(火) 23:14
ageage
499優しい名無しさん:2001/05/02(水) 13:59
ベゲタミンって朝どういう風に残るのかな?
飲んでみたい。(処方してくれないと思うけど。。。)
500優しい名無しさん:2001/05/02(水) 14:21
飲んで最初の頃はだるだるだったけど、
最近は普通に起きれてる。残った感じが
しなくなった。
501優しい名無しさん:2001/05/04(金) 17:16
副作用で整理が終わんない・・・
うつ・・・
502テリ造:2001/05/04(金) 20:41
>>499さん

朝、フラフラする場合があります。健忘が出る場合も・・・
私はベゲタミンAなんですがね。
503優しい名無しさん:2001/05/04(金) 23:57
あの・・すいません、ここで聞く内容じゃないんですが
今日、薬局でエスタロン・モカを買ったんですが
(ネット上で飲んでる人が多いような気がして試してみたかった)
なんだか薬局の人に変な顔されたんで、なんでかな?
と疑問に思ったんですけど、エスタロン・モカってなんか、あるんですか?
504優しい名無しさん:2001/05/05(土) 00:04
ないよ。
水商売のオンナノコなんて日常的に飲んでるよ。
モカ〜〜〜とか言って。
PDにはつらいなあの薬。
505優しい名無しさん:2001/05/05(土) 00:06
無いと思うけど?<エスタロン・モカ
自分も仕事中の眠気覚ましによく飲むよ。
安定剤飲んでるとちょっと疲れてもぶわーっと眠気が襲ってくるからね。
でも、元々カフェ中なんでちょっとくらいじゃ効かなくて、
禁忌のコーヒーで飲むやって胃が痛くなったりしてるけど。(笑)
506優しい名無しさん:2001/05/05(土) 01:48
>>504-505さん
そうなんですか!何も無いし純粋に眠気覚ましに
飲むだけのものだという事が解って安心しました。
親切に、どうもありがとうございました。
ちなみに私には効き過ぎたのか昼間に飲んだのに
今だに目が冴えてます (☆。☆)
507優しい名無しさん:2001/05/05(土) 13:08
いいなぁ、あたしなんて、6錠飲んでもすやすやだよ。
508優しい名無しさん:2001/05/05(土) 19:15
age
509優しい名無しさん:2001/05/06(日) 15:09
モカって何味?コーヒー味?
510優しい名無しさん:2001/05/06(日) 15:15
コーヒーっぽい味だったかな?
カーフェソフト錠は粉砂糖っぽい味のコーティングがしてある。
511優しい名無しさん:2001/05/06(日) 22:21
総合案内所で教えてもらって来ました。

赤いハルシオンってあるんですか?
友達が欲しいと言ってたのを耳にしたのですが
ひょっとしてベゲタミンAの間違いなんでしょうか?
私は0.25mgしか処方された事が無いのでわからないのでどなたか教えて下さい。
512優しい名無しさん:2001/05/06(日) 22:54
>511
赤いハルシオン?聞いたことないなぁ。
0.125mgの金ハルと0.25mgの銀ハルの2種類しかない。
やっぱベゲAのことじゃない?
513511です:2001/05/06(日) 23:43
>512さん
レスありがとうございました。
やっぱり赤いのなんて無いんですよね(^-^;)。
514509:2001/05/07(月) 00:29
>>510
ありがとう。
甘いといいなあと思って。
眠気覚ましと言うぐらいだから苦いのかなと思いました。
515優しい名無しさん:2001/05/07(月) 17:12
べげA処方してもらおうかな
516優しい名無しさん:2001/05/07(月) 23:48
以下の薬飲んでます。これって軽症者用?重症者用?
なんだか効いてんだか効いてないんだか???
自覚ないんですが、どなたかお詳しい方おられましたら
お教ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●朝・昼
リタリン:15mm
スルピリード:50mm
ジアゼパン:5mm
グランダキシン:3錠
インデラール:1錠
リーマス:2錠
●夜
スルピリード:50mm
ジアゼパン:5mm
アモキサン:20mm
リーマス:2錠
517優しい名無しさん:2001/05/08(火) 00:03
多いような気がするね。
どうなんだろ?
518優しい名無しさん:2001/05/08(火) 01:51
519518:2001/05/08(火) 01:52
いちお登録してみたけど、どんなかんじなんだろうな。
520優しい名無しさん:2001/05/08(火) 17:57
age
521優しい名無しさん:2001/05/09(水) 23:18
治験登録してみたけど、向こうからのお知らせメールが全文化けてた(鬱)
522優しい名無しさん304:2001/05/10(木) 00:17
初めて精神科に行って、ソラナックスとデジレル25という薬を処方されました。
今服用3日目なのですが、特に鬱状態から抜けたという感じも安定しているかんじ
もありません。
薬局で貰った薬の効用を説明するプリントには、即効性とか遅効性とかは明記さ
れてなかったのですが、この薬はどちらなのでしょうか。
長く服用しないと効かないのか、単に自分に合わないだけなのか量りかねていま
す。初めて精神科に行ったもので、今の状態をかいつまんで話すだけに終わり自殺企図
しちゃうことや被虐待経験のことは全く話せなかった(10分位の診察時間)のです
がそれを話すと薬が変わることはあるのでしょうか。
523優しい名無しさん:2001/05/10(木) 00:26
あまりの偏頭痛に耐えかね、秘蔵のセデスGを…うむぅ…。
在庫あと14包。
524優しい名無しさん:2001/05/10(木) 00:36
>>522さん
変わると思います。ただし、それらの過去や自殺企画してしまうことを聞きだそうとしない、
または話す機会を与えない医者なら0.05秒で逃げましょう。役に立ちません。
体験上、ちゃんとした病院なら、医師の診察の前に臨床心理士みたいな人、又は看護婦がひととおり話を聞いてくれます。
それがない所はちょっと信用ならんと思います…。
私見な上お薬から逸れてスマソ。
525si:2001/05/10(木) 00:58
>>523
偏頭痛で市販のお薬ですか?
あまり効かないと思いますよ。
一度病院へ行き偏頭痛に効く薬をもらってください。
526524:2001/05/10(木) 01:08
>>525 siさん
セデスGは市販薬ではないです、たぶん。顆粒です。
少なくとも私の飲んでるのは処方して貰ったものです。
(ガスター10とガスター20の違いみたいなものがあるかも)
私には良く効いたので好きなんですが、でももう製造禁止なの…。
527優しい名無しさん:2001/05/11(金) 00:04
>>522
私の場合、飛び込みではじめて行ったクリニックでも、初診は40分くらい
かかりました。>>524さんの言うとおり、別の医者を当たってみては
いかがでしょうか。
528優しい名無しさん:2001/05/11(金) 00:26
パキシル10飲み出したら、いつもより3時間くらい早く目が覚めて、
もう寝られなくなるんですけど、これって副作用ですか?
529優しい名無しさん:2001/05/11(金) 01:03
530優しい名無しさん:2001/05/11(金) 01:36
>>529
見てみました
何人か同じような症状の方がいらっしゃるようですが
副作用かどうかまではわからなかったので...
すいません
531:2001/05/11(金) 01:54
>>1
>>1
>>1
>>1
>>1
>>1
>>1

壺飛び職人
532優しい名無しさん:2001/05/11(金) 01:55
どこかの板で同じ事が行われているはず!
533:2001/05/11(金) 03:00
>>1
>>1
>>1
>>1
>>1
>>1
>>1

壺飛び職人
534優しい名無しさん:2001/05/11(金) 08:46
>>528
私もパキシルを飲んでますけど、睡眠薬をたくさん
飲んでるせいかいつもどおりの睡眠時間です。
副作用については、
医療用医薬品の添付文書情報
http://www.pharmasys.gr.jp/tenpu/menu_tenpu_base.html
を参考になさってみてはいかがですか?
535優しい名無しさん:2001/05/11(金) 14:18
>>532
よく知ってるね。
536優しい名無しさん:2001/05/11(金) 18:51
>>528
パキシルスレにも書いたんだけど。
俺も早朝覚醒するようになった。
それを医者に言ったら眠剤が2倍になったよ。
パキシルで早朝覚醒する人は多いみたいだね。
537si:2001/05/13(日) 00:41
>>526
セデスG処方されていたんですか。
市販薬と勘違いしていました。
ごめんね。
でも製造禁止とは困りましたね。
538優しい名無しさん:2001/05/14(月) 01:02
薬を飲みつづけていると
抗生というものが出来て効かなくなるときいたのですが
この抗生というものはどうやったら消えるんでしょうか?
539優しい名無しさん:2001/05/14(月) 01:05
>>538
「抗生」ではなく「耐性」です。
耐性を弱めるには、しばらくその薬の服用を停止するしかないでしょう。
540優しい名無しさん:2001/05/14(月) 01:07
>>539
その薬の服用を停止してる間に別の薬を使っても
その薬の耐性は消えるんでしょうか?
541優しい名無しさん:2001/05/14(月) 01:09
538!!今すぐ死ね!!!!!


死ね!消えろ!カス!
542542:2001/05/14(月) 01:12
オーラップを飲んでいるのですが、どういう薬
なのでしょうか?
543優しい名無しさん:2001/05/14(月) 01:15
頭がイカレテル人の薬やね。<542
544優しい名無しさん:2001/05/14(月) 01:16
>>542
一応、
(1)精神分裂病

(2)小児の自閉性障害,精神遅滞に伴う次の症状

(a)動き,情動,意欲,対人関係等にみられる異常行動

(b)睡眠,食事,排泄,言語等にみられる病的症状

(c)常同症等がみられる精神症状

と、なってます。
545優しい名無しさん:2001/05/14(月) 01:18
つまりイカレテルんじゃん。(笑)
546優しい名無しさん:2001/05/14(月) 01:20
>>541 >>543 >>545
いい加減にしなよ。
547優しい名無しさん:2001/05/14(月) 01:22
誰か>>540について教えてください。
お願いします。
548優しい名無しさん:2001/05/14(月) 01:25
>546
仕切るな!ボケ!!死ね!
549優しい名無しさん:2001/05/14(月) 01:27
       (⌒Y⌒Y⌒)
     /\__/
    /  /    \
    / / ⌒   ⌒ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 (⌒ /   (・)  (・) || あなたねぇ ドキュソのぶんざいで   |
(  (6      つ  |< こんなスレッドなんか立てるから    |
 ( |    ___ |  | サザエに厨房って言われちゃうのよ |
    \   \_/  /  \______________/
     \____/  (っ)
      ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /\   \   /| < さよう、お前を必要としてる奴なんて  |
  |||||||   (・)  (・) || いやしねぇんだから、さっさと回線切って |
  (6-------◯⌒つ| | 氏ねっ!ばっかもーんっ!         |
  |    _||||||||| | \________________/
   \ / \_/ /
     \____/ (っ)

     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /∵∴//   \| < 早く氏んでくれないなんて         |
  |∵/   (・)  (・) |  | ひどいや。                  |
  (6       つ  | \________________/
  |    ___ |
   \   \_/ /
     \____/  (っ)
550優しい名無しさん:2001/05/14(月) 01:51
>>540
基本的に薬Aに耐性がついた状態で薬Bに切り替えれば、薬Aについての耐性は弱まっ
ていきますが、薬Aと薬Bが近似の作用や科学構造を持つ薬であれば、耐性は弱まら
ず、むしろ耐性が強まる可能性は否定できないでしょう。
551優しい名無しさん:2001/05/14(月) 22:43
軽い鬱なのですがSSRI(茶色くてちっちゃいやつ)から
ドグマチールに変更になったのですが
副作用かなにか分からないのですが現実感が無く
落ち着かず頭の中にもやがあるような状態です。
ドグマチールの副作用ってこんな感じなのでしょうか?
552 :2001/05/14(月) 22:56
>>551
とりあえず
http://www.jah.ne.jp/~kako/

で調べてみるといいよ
553優しい名無しさん:2001/05/19(土) 10:11
デプロメールからプロチアデンに薬を変えてもらいました
デプロは眠くなるから、といったら先生がプロチアデンでどうでしょう?
といってくれました。
でも相変わらず眠くなってしまうのですが。
プロチアデンを飲んでる人ほかにもいますか?
554優しい名無しさん:2001/05/19(土) 18:36
あげてみよう……
555優しい名無しさん:2001/05/20(日) 21:43
定期あげ
556優しい名無しさん:2001/05/20(日) 21:47
>>555
荒れてるときに上げると荒らされる可能性あるよ
557優しい名無しさん:2001/05/20(日) 22:51
寝る前にトレドミン・ハルシオン・ロヒプノール4mg飲んでますが、
全く眠くなりません。
健忘もしません。

眠れたとしても5時間ぐらいです。熟睡した感じもしません。
もっとたっぷりぐっすり眠れるお薬は無いのでしょうか・・・。
寝逃げ出来ないのが辛いです。。。
558優しい名無しさん:2001/05/25(金) 19:17
あげ
559優しい名無しさん:2001/05/25(金) 22:35
セロクエル100っていう薬を、毎食後x1錠 寝る前x4錠処方されていて、おくす
り100番などでも調べたのですけど、なんか飲んで特に変わったという実感があり
ません。他の方で、この薬を処方されている方がいたら感想など教えてください。
560559:2001/05/26(土) 11:29
おくすり100番→おくすり110番
561ジェダイ ★:2001/05/26(土) 19:22
なんとなく昨晩〜今日飲んだ薬を列記。

寝る前
ソラナックス0.8mg、サイレース2mg、ハルシオン0.75mg、メラトニン6mg
トレドミン25mg。

朝食後
レキソタン5mg、ウィンタミン12.5mg、トレドミン25mg、
DMAE2錠、Ammino Day(アミノ酸)1錠、カヴァカヴァ錠剤2錠、
MEGA-STRESS COMPLEX(ビタミン剤)1錠、NatureMadeカルシウム1錠、
CHOLINE420mg1錠、ピンポセチン1錠、ヒデルギン1錠、ピラセタム400mg。

昼食後
レキソタン5mg、ウィンタミン12.5mg、トレドミン25mg。

夕食後
レキソタン5mg、ウィンタミン12.5mg、トレドミン25mg。

なんとなく今日はケミカル、ナチュラル、スマドラ色々と・・・。
いつもはこんなに飲んでません(ワラ。
562優しい名無しさん
>>551
まさに私も同じです
先週ドグマチールからデプロメールに戻してもらいました。
ドグマチール飲むと落ち着かなくて座ってられなかったり
なんだか常にいらいら感が頭から離れなくて先生につらいですって言いました。

私はドグマチール飲む前から現実感が無いです。