カウンセリングを受けてる方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
カウンセリングを受けている方、または、かつて受けていた方の
お話を聞きたいです。
効果はありましたか?
私は受けはじめて半年になりますが、まだこれと言って
効果のようなものは感じられません。
保険外なので、費用もかかるし、このまま続けるべきか
悩んでいます。
2優しい名無しさん:2000/10/25(水) 23:36
古いスレですがあげさせてもらいます。
カウンセリングってどうですか?
3ちゃき:2000/10/26(木) 00:05
どうですか、というのも答え方に窮しますが、私は自分にとっては
大切な時間です。
友人に自分の話を延々とするのも向こうも忙しそうで気が引けるし、
お金を払って自分の埒の明かない話を静かな場所で聞いてもらえる
のは気分的に楽ですね。気持ちの切り替えにもなるし…
4:2000/10/26(木) 00:06
金額はいくらくらいかかってますか?
場所によるとは思うのですが・・・
さしつかえなければ参考までに。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/26(木) 00:21
私は中部地方の大学病院ですが、カウンセリングだけだと、3割負担
で1400円弱です。投薬がある場合は2500円位。

週2回行っています。カウンセリングは1時間以上話を聞いて貰える
のでその割には安いと思っています。

効果ですが、私の場合、4年目くらいからやっと光明が。
勿論それまでも支えにはなっていましたが。

ただそこのカウンセラーに会うまで、5回くらいは続かなか
った、いろいろとかえていました。だから相性の合う医師に出会う
までは根気よく試した方が良いと思います。
ドクターショッピングも、悪くないというか、普通の病気でも
セカンド・オピニオンは重要だし、これほど医師との信頼
関係が大切な病もないと思うので。
6名無しさん:2000/10/26(木) 00:40
私は都内の診療所へ1年半ほどです。
保険がききますのでカウンセリングできてるような
ものです。
私も最初は効果がないような気がしたのも事実ですが
唯一ほんとのことを話せる特別な場所です。
それだけでも貴重な場所だと思っています。
気長にと主治医にも言われてますので。
でも少しづつですが、最近変化を感じています。
7:2000/10/26(木) 00:49
ドクターとカウンセラーが一緒になってる場合が多いのですね。
そうゆう場合はやっぱり安いのかな。

今回、会社の関係で〇回無料のカウンセリングにいったのですが
6回目からは、1回につき1万円です。
今日の感じだと多分30分単位です。
高いですよねえ。
8優しい名無しさん:2000/10/26(木) 03:46
最初に行ったクリニックのカウンセリングはとにかく高かったです。
1万円位。数年後転院し、今通っている所は保険適用で¥1.400です。
でもはっきり言って、料金による差って無い気がします。
やはりカウンセラーとの相性でしょうね。

カウンセリングって淡々としてて呆気無いけど、今迄自分で自分を分析して
堂々巡りになっていた事を思えば、カウンセラーの存在は有り難いです。
最近クリニックの方で心理テストを受けたんですが、(絵を描いた)
分析結果が、カウンセラーの方が時折言ってた事と一緒だったので、
あまり驚きませんでした。いや驚いたんですが。
9優しい名無しさん:2000/10/26(木) 03:49
都内病院で診療&カウンセリング受けています。
ながいことカウンセリングのお世話になっています。
それだけに効果あるのか?と言われそうですが、自分の状態はゆっくりと
良くなっています。
時間がかかるから効果が無いと思ってやめてしまっていたら、多分状態は
より悪くなっていたでしょう。
費用は、国保&32条で無料です。
10:2000/10/26(木) 03:52
えーどっちすか!(>>8さん)
相性ですかー・・・
むずかしい・・・
保険適用と適用外ってどう違うんだろう・・・。
やっぱり、投薬中心のドクターと
内面を見てくれるカウンセラーの2人は必要ってことですかねー。
高いだけに、迷ってます。
それにあの人ちょっと暗くて、こっちまで暗くなる。
118:2000/10/26(木) 03:54
付け足しですが、最初のクリニックはドクターとカウンセラーは
同じ人です。診療は保険が効きました。(でも初診料高かった)
現在行っている所はドクターとカウンセラーが別です。


128:2000/10/26(木) 04:27
>>10(>>2)さん
おぉ、付け足し書いてる内にレスが!

>保険適用と適用外ってどう違うんだろう・・・。

私も疑問です。最初の所はキレイなビルの中にあって、
入るのに抵抗がなかったです。その差かなあ。
適用させるかは、経営してるその先生自身が決めてる気がします。

ちなみに私は、ドクターの方にしても素っ気無い人が合う様です。
居心地が良いと、ちょっと何かあっただけで駆け込みたくなって
しまい、悪循環になってました。
13:2000/10/26(木) 14:26
あら、かぶってたのね。
そうなんですかー。
だったら適用されてるほうが絶対!!にいいですよね・・・。

ドクターに「カウンセリング」を受けたいのですが
というと、紹介とかしてもらえるんでしょうか・・・
それとも大きめの病院にいって
一緒になってるほうがいいのでしょうか。

体験談求むー。
14優しい名無しさん:2000/10/26(木) 16:49
ちょっと相談したいことがあるのですが.....

現在、週1回のペースでカクンセリングによっています。いい先生だとは思う
のですが、進展が遅い様に思えるのです。そこで、今後の方針として、
次の2つを考えているのですが
 (1)同じカウンセリングで、回数を増やす。
 (2)別のカウンセリングにも言ってみる。
(2)の場合、違う人の意見も聞けるというメリットがあると思うのですが、もし、
たのカウンセリングに通っていることが今の先生に知れた場合、気を悪くされる
のではないか、ということが気になっています。

変な相談になってしまいましたが、よろしくお願いします。
15優しい名無しさん:2000/10/26(木) 18:16
うーん、大学病院とかデカイ病院はともかく、クリニック
規模だと、カウンセリングで保険OKのとこって、すごく
少ないのが現状じゃないかな・・・
みなさん、首都圏でいいトコ紹介希望。
16>14さん:2000/10/26(木) 18:50
カウンセリングに疑問を抱いた場合、他の人にみてもらっても
全然構わないと思います。
時間があらかじめわかっているのなら、受付の人に
「その日しか都合合わない」と言ってみるってのはどうでしょ?

17:2000/10/26(木) 23:17
見逃していた>>9さんのレス。

>時間がかかるから効果が無いと思ってやめてしまっていたら、多分状態は
>より悪くなっていたでしょう。

そうなのか・・・
あーどうすりゃいいんだろう。
大病院にうつるか・・・
カウンセリング単独でやってるところで保険適用のところってなさそう。
どうなんだろう。

>>8さん
高かった初診料いくらでした?

32条かぁ・・・
あー無料じゃなくていいから、負担かかりたくないよう・・・。


18>14:2000/10/26(木) 23:30
>14さん 16さんの意見と反対になってしまうんですが、複数のカウンセリングは受けない方がいいと思うんです。カウンセラーとの関係を通して、自分で答を見つけていくような作業なので、「他の人の意見もきく」という風に簡単にいかないと思うんですね。
端的にいうと、患者は2つの人間関係を築き上げていかなくてはならなくなり、それは精神的に負担なことではないか、と。
もし先生のやり方が遅々としてすすまないと思うなら、そのことを告げた上で、カウンセラーを変えることを見当したら如何でしょう。
患者にいろいろなことを言われ慣れているので、その程度で気を悪くしないと思いますよ。

「回数を増やす」は私もカウンセラーに相談したことがあるのですが、アメリカ等では、連日のカウンセリングもやっていたりするが、通常週一回程度が、精神的負担が少ないから、という答でした。
198:2000/10/27(金) 00:00
>>2>>17さん
初診料は5.000円だったと思います。

>ドクターに「カウンセリング」を受けたいのですが
>というと、紹介とかしてもらえるんでしょうか・・・

私はまさにソレです。2〜3軒の中から近い所を教えてくれました。

わからない場合、どこかのスレであったように、役所のケースワーカーの人に
尋ねるのが良いと思います。小児科に併設されてたり、意外な所で
やってたりします。

あ、ちなみに32条は、「ここにしよう」と思える病院を見つけて
から手続きした方が良いです。適用後の転院は手続きが面倒です。
20優しい名無しさん:2000/10/27(金) 00:54
age
21:2000/10/27(金) 02:37
あーすごくためになりました。
8さんありがとう。
「保険適用で」って言えば完璧ですよね。
それでドクターは別に気分を悪くされないですよね?

1さんじゃないけど、色んな体験談希望します。
あたしもレポしますが・・。
22:2000/10/27(金) 22:57
関係ないのですが、私はカウンセラーの彼が
しきりに貧乏ゆすりをしているのが気になった。
人間だから仕方ないんだろうけど・・・。
一度気になるとダメ、信用できなくなっちゃう。
悪いところなんだけども・・・。
23優しい名無しさん:2000/10/28(土) 00:03
私の場合は、調子が悪くて病院に行ったときに、担当の先生が臨床心理士の
先生を紹介してくれました。
自ら、進んで「カウンセリングしてください!」って、頼んだわけじゃないので、
だんだんと病院に通うことが苦痛になってきてしまったので、2年くらいで、
中断してもらいました。
病院に通うことを辞めたとき、「ひどくなったら、どうしよう。」っていう不安
はあったものの、私の場合は先生に頼らなくても、大丈夫になりました。
それに当時、先生に確認したところ・・・。
大きな病院でも、保険のきく人と、きかない人がいるみたいです。

24名無しさん:2000/10/28(土) 00:40
>2さん
私も昔、びんぼーゆすりしてたよ。
あれって本人の知らない間に、勝手に足が動くから、
「びんぼーゆすり、かっこわるいから、だめだよ。」
っていってあげないと、なかなかきずかない。
優しく、根気よく何回も注意してあげたら、
きっと治るよ。
彼氏ストレスたまっているんじゃない?
252:2000/10/28(土) 19:55
いやいや>>24さん
彼氏じゃなく、カウンセラーの人。
まさかいえない・・・
そうか・・・カウンセラーもストレスたまるよな・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 21:34
420円 安い!!(保険適用で)
27優しい名無しさん:2000/10/29(日) 21:54
安いよなー。
もう1万とかだったらやってけん。
28優しい名無しさん:2000/10/31(火) 01:02
age
292:2000/10/31(火) 19:42
えーーカウンリング受けてるかたー
もっといるでしょー?

って1じゃないくせに・・・あげ
30優しい名無しさん:2000/10/31(火) 23:28
私は大学の学生相談室→就職した会社の契約しているカウンセラーと移動して
もう3年になります。ちなみにどっちもタダです。
(民間のカウンセラーに頼むと1時間1万円が相場)。
その間、自殺未遂とかいろんなことをやりましたが、
カウンセラーは、鬱で訳わかんなくなっている自分の話を
まともに聞いてくれるので、今はとても貴重な時間になっています。
周りの家族、友人には相談できないようなことでも絶対に内密にしてくれるので、
自分の気持ちをぶつけられる唯一の場所です。
でもここまでカウンセラーと親密になるまでには、結構時間がかかりました。
カウンセリングは気長に取り組むものだと思います。
私は鬱ですが、病院=おもに急性期に投薬によってとにかく症状を押さえる。
カウンセリング=長い時間をかけて自分と向き合い、自分の内面を変えていく。
という区分けをしています。
参考になりましたでしょうか?
31:2000/11/01(水) 15:59
はー
>>30さんありがとー。
やっぱいいことばっかりか。
頑張ってカウンセリング続けるべきかなぁ・・・
なんかなぁ・・・。
32優しい名無しさん:2000/11/01(水) 16:51
うちんとこカウンセリング無料。
33優しい名無しさん:2000/11/01(水) 18:40
えーっと、私もカウンセリングに逝ってました。
大学時代の学生カウンセリング(無料)を2年間と、卒業してからは
民間のカウンセリング・ルームへ1年間(週1で40分6@`000円)。
民間のカウンセリングは、けっきょくお金が続かなくなって
やめてしまったのだけれど、ちょうどその頃に彼氏ができて、
鬱に理解のある彼氏だったので、その人と話しているほうが
カウンセラーと話すよりも、具体的なアドバイスとかしてくれて、
それで「なんでお金払ってただ聞いてもらってるんだろ?」と
思いはじめて、やめたという面が強いのですが…。
カウンセラーさんにもいろいろな手法があるようですが、
私の逝っていたところでは、ひたすら「傾聴」してくれるばかりで、
情緒不安定なときはそれだけでも十分に助かったのですが、
「これから先、どういう風に社会に適応できるのだろう?」と
具体的な解決を必要としはじめてからは、逆にそういう聞き方が
「のれんに腕押し」みたいに手応えがなく歯がゆく思えてきて、
なんとなくカウンセリングの限界みたいなものを感じました。
(行動療法とかブリーフワークとかいろいろあるようなので、
 必ずしも全てのカウンセリングが抱える限界だとは
 思ってませんよ! あと、カウンセラーさんとの相性もあるしね。)
ただ、彼氏がカウンセラーの代用になるか、というと決して
そうではなくて、生活全般に口をはさまれてつらい気持ちに
なることもあります。(関係性の距離が違うから。)
ただ聞いてもらいたい話にも、私のことを心配してくれているゆえ、
解決法を提示・押し付けしてきたり…。
あと、友達があまりいなかった私ですが、わりと表面的な付き合いと
思っていた友達に、自分の悩みを相談したことで、それをきっかけに
すごく親しい関係になれたので、今すぐ親友がいないとしても、
人間関係は作り変えていけると思うから。
いずれはカウンセラーさんから離陸できるといいですよね。
34:2000/11/01(水) 20:53
>>32さん いいな・・・
>>33さん
そう怖いのは結果、具体的な解決法を見出してくれるのかどうか。
ただ聞いてくれるだけで、もちろん多少の薬にはなると思うけど
何かカウンセリングの限界があるのなら
それをしっときたいってとこがあったんですよーー!!
そうそう。
怪しい療法以外の行動療法とか・・・本当にトラウマを見つけてくれるの?とか。
半端に過去のこと穿り返されても自分がつらいだけになるし・・・
3530:2000/11/01(水) 23:37
>>34さん
カウンセリングって、確かに限界があります。
私は会社が提携しているカウンセリングルームに通っているのですが、
提携しているといっても、会社との接点はなし。
会社に対して直接的な働きかけはしてくれません。
(例えば、上司を交えて今後の身の振り方について相談するとか)。
だから結局、私がカウンセリング受けて楽になったというのは、
会社(環境)が変わったわけではなく、自分が変化したということ。
もうちょっと詳しく言うと、
「環境」に対する「自分」の受けとめ方が変わったということです。
(もちろん「自分の考え方を変える」というのは
とっっっっっっても難しい作業で、
よくカウンセラーと衝突しましたけどね)(^^;)。
あと、カウンセラーは、最初から相談者のトラウマを見つけようとして
「子供時代の境遇を話してください」などとは言いません。
また、カウンセラーは、相談者がカウンセラーを信頼しすぎて
べっとり離れられなくなる状態にならないように、適度の距離を置くので、
過去のことや話さなくてもいいようなことまで突っ込むことはしないハズです。
>>33さんも言ってたように、いずれはカウンセラーから離陸するのですから)。
とにかく今は、カウンセリングに対してあまり不信感を抱かず、
あまり期待もしなくていいから、
一度臨床心理士のもとに行ってみたらどうでしょう?

36らいぞう:2000/11/02(木) 15:55
私が通ってるカウンセリングは、良いところです。
カウンセラーの人(女性)がすごく優しい。
私は、あの人しか信用してません、今の所は。
37優しい名無しさん:2000/11/09(木) 15:22
age
38優しい名無しさん:2000/11/09(木) 17:22
私が行っていたのは交流分析といってカウンセラーじゃなくて精神科の
医者がやってくれるところでした。今でもその精神科に通っていますが。
どうしてこの病気になったか、とか、どうしてこういう考え方になったか、
とかいろいろやります。私はこれで救われました。毎回泣きの連続でし
たが、続けてよかったと思います。
交流分析はやっている精神科は少ないです。
39優しい名無しさん:2000/11/09(木) 17:55
家の所は高いけど効果が凄いあった。
半年以上前に話したりして自分でも
忘れてるような事まで覚えてる

他にも患者さん沢山いるのにすごいなぁって思ってる。

でも記憶力より腕が凄いと思う
2年後普通に大学に通ってるなんて当時の自分考えても見なかったと思う。
40優しい名無しさん:2000/11/10(金) 13:07
age
41優しい名無しさん:2000/11/10(金) 20:41
あげるよ・ごるぁ〜☆
42優しい名無しさん:2000/11/11(土) 06:42
私は、診察&投薬中心のドクターとカウンセラーさんの2本立ての病院に通っていますが、
診察&投薬の方と相性悪くてとても困ってます。
あの威圧的な物言いなんとかならんのか(怒)
カウンセラーの方はとてもいい方なんですけどね…。
病院に行ける曜日とかの兼ね合いで他の方に変わってもらえないのでどーしよーって感じです。
今日はイヤイヤドクターの診察あるんスけど、すっげー憂鬱。

ちなみに何も言わなくてもあたしは保険適用されてました。
最初はカウンセリングと診察がセットだったので大体3000円前後だったかな?

カウンセラーのおねえさん曰くそこの病院ではカウンセリングのみってことはできないらしく
するときは何かきまりみたいなんがあって主治医がプラスされていなくちゃダメなんだって…。
そんなもんなんでしょうかね?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/21(火) 13:50
そういうとこのカウンセラーは自称「ドクターの小間使い」。
友人のカウンセラーが言ってた。
あ、私はその友人にカウンセリングしてもらった事はないですよ。
そんなに親しくないので。
44優しい名無しさん:2000/11/22(水) 01:08
あげ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/22(水) 05:05
みなさん直る気があるからカウンセリング行くんだよね。
私はそれすらないです。
4642:2000/11/22(水) 19:10
>43さん
えっ、そうなんですか?
小間使いって...。
どんなカンジになっているんでしょう???

実は病院に行く前にカウンセラーさんに電話して状況を訴えて、はっきりいって
このままだと(ドクターがあの人だと)病院に行けなくなる、でもあなたにお話
をこれからも聞いていただきたいんです!と言うと、あら、不思議!
通院時にドクターは何故だか優しくなっていました。
その時だけじゃなくて次回通院した時もそうだった。
多分ちょっとおねえさんが何か言ってくれたんだろうなぁー、と思います。
ありがとうカウンセラーさん!!
4743:2000/11/22(水) 20:27
診察前に、色々経歴とかを聞いてまとめるだけの役って事です。
症状の推測とか。
あなたのとこみたいに毎回カウンセリングしてるかどうかは
その病院によって違うからわからないけどね。
私が行ってたとこは初診の時だけだったから、
別にいなくてもいい感じでしたね。
48優しい名無しさん:2000/11/22(水) 20:38
市立病院で箱庭療法ってのをやっている。
カウンセリングもできます。
1回200円で安いよ。
49優しい名無しさん:2000/11/22(水) 20:56

あまり自分からカウンセリングを受けたいと言うのはやめておいたほうがいいです。
なぜなら本当にカウンセリングが必要な患者さんにカウンセリングを行えないから。
本当にカウンセラーは貴重な資源なんです。
あなたがたで一人占めしないでください。
いったいなんの病気なんですか?
保険だって税金でまかなわれてるんです。
無意味に通院やカウンセリングを受けないでください。
大学病院や大病院は本当に必要な人のためにあるんです。
だから紹介状がいるんですからね。
一人占めを、自分勝手をやめてください。

50優しい名無しさん:2000/11/22(水) 22:12
49はこのスレの1(28参照)。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=utu&key=974892012

51優しい名無しさん:2000/11/22(水) 22:35
この板久しぶりにあがってたのでびっくりしました。
現場はカウンセラー不足っていうほど困ってないのでは?
52優しい名無しさん:2000/11/22(水) 22:54
カウンセリングが必要か不要かは、カウンセラーと本人が決めることじゃないの?
なんで49に自分勝手呼ばわりされなきゃならないの?
予約入れれば希望時間通りになるけど、不足してたら断られるはずだけど・・・。
53優しい名無しさん:2000/11/22(水) 23:49
カウンセリングは自費で受けてください。
保険は税金で払ってるんです。
無駄使いをやめましょう。
カウンセラーは不足してますよ。
あなた方が受けてるカウンセリングのレベルがどんなものか知りませんが、1時間カウンセリングをするためにはその準備に1時間以上かかるんです。
また結果とかを主治医などと相談しなくてはなりませんし大変な労力がいるんです。
こういうことをしないカウンセリングなら受ける意味がないでしょう。
なぜなら単なる愚痴を聞いてるのと同じなんだから。
カウンセリングは治療です。
そして多大な時間と労力を要する行為です。

54優しい名無しさん:2000/11/23(木) 03:28
新しい荒らしとみなしていいでしょう。
55優しい名無しさん:2000/11/23(木) 03:31
明らかなウソが多すぎる。
56優しい名無しさん:2000/11/23(木) 05:16
>48

basyo osiete
57優しい名無しさん:2000/11/24(金) 17:47
ま、一応あげ。
58優しい名無しさん:2000/11/24(金) 17:51
kか?
59名無しさんi486:2000/11/24(金) 18:39
ちなみに私は個人の診療所でカウンセリングかかっています。
カウンセリング料に対しては保険適用できず、
50分で5@`000円です。診察も同じ診療所で受けるのが条件だったかもしれません。
60星の王子さま(プチプランス):2000/11/24(金) 19:03
カウンセリングより時代は禅だ。
61優しい名無しさん:2000/11/28(火) 11:37
ageです。
62優しい名無しさん:2000/11/28(火) 17:54
あまり自分からカウンセリングを受けたいと言うのはやめておいたほうがいいです。
なぜなら本当にカウンセリングが必要な患者さんにカウンセリングを行えないから。
本当にカウンセラーは貴重な資源なんです。
あなたがたで一人占めしないでください。
いったいなんの病気なんですか?
保険だって税金でまかなわれてるんです。
無意味に通院やカウンセリングを受けないでください。
大学病院や大病院は本当に必要な人のためにあるんです。
だから紹介状がいるんですからね。
一人占めを、自分勝手をやめてください。
63優しい名無しさん:2000/11/28(火) 18:06
ゲップ
64ムキンポ:2000/11/28(火) 18:09
自分が必要だと思うときに、カウンセラーにヘルプを求めるのは
正しい選択です。
それに、たいていのカウンセリングは実費で行われますから、
税金がそこにつぎ込まれるってことはありません。
(もっとも、個人的には、保険が適用されるようになってほしいのですが。)
抱えている問題が割と解決しやすいものである人なら、
短期間のセラピーで終了するはずです。
ですから、そういう人がカウンセラーを独占するということもありません。
65優しい名無しさん:2000/11/28(火) 18:19
>ムキンポ
てめえに言われたくは無い。とっとと失せろ。
66ムキンポ:2000/11/28(火) 18:23
嫌われてる…。

王子へ
素敵なあだ名をつけてくれてありがとうございました。
今まで、いろいろ楽しかったです。
ムキンポは、しばらく旅に出ます。探さないでください。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 10:12
>>62
自分がどれだけアホな事行ってるのか自覚してないのか?>>49>>53もお前の
書き込みなのか?

>保険だって税金でまかなわれてるんです。
そんな事行ってたら、他の医者だって全部ダメってことになるだろ。
アンタが言う「必要な患者」って、どんな状態なんだよ。死ぬ間際までまで我慢
しろって言うのか?だいたい、税金や保険金なんかは、公共のサービスを
受けられるようにするために払っているんだよ。税金は払わせるだけ払わせといて、
公共サービスを受ける権利は認めないっていうのか?税金や保険の存在意義が全く
わかってないな。お前一人で日本の税金を全部払ってるとでも言うのか?
お前、何様のつもりなんだ?思い上がるなよ。身の程をわきまえてよく考えてみろ。
それとも、単なる荒らしか?
68優しい名無しさん:2000/11/29(水) 14:26
>>62
は、一理ある。生活保護の問題にしても同じ事が言える。
働ける人が不正受給していると、本当に食うや食わずで生活している母子家庭
なんかに金がまわらなくなるんだよ。
言い方は少々キツイけど、62を全く否定することは出来ない。
69優しい名無しさん:2000/11/29(水) 14:30
まあ、大病院いっても、喋りに来てるとしか思えない老人達の
せいで診察遅れて迷惑したりするしな。
70優しい名無しさん:2000/11/29(水) 19:37
>言い方は少々キツイけど、62を全く否定することは出来ない。
言い方に本音が見え隠れしてると思うけどな。ちょっと
62に対し好意的過ぎるんじゃないの。

62は、世の中の税金の全てが自分の思い通りに使われていないと
気が済まないのかな。自分中心に世の中が動いているとでも
思っているのかな。場所をわきまえて発言するべきだろ。
このスレの中でもかなりタチの悪い書き込みだな。悩みを
抱えている人間に対して、傷口に塩を擦り込むようなコト
しているんだからな。
71優しい名無しさん:2000/11/29(水) 23:59
>>70
その通りです!胸がすーっとしました。
72優しい名無しさん:2000/12/03(日) 19:19
73優しい名無しさん:2000/12/05(火) 08:54
ageage
74優しい名無しさん:2000/12/12(火) 23:18
カウンセリングってそんなに良いものなんかな?
体験者の意見をもっともっと求む。
75優しい名無しさん:2000/12/12(火) 23:20
良かったり悪かったりじゃ。
自分で体験してみろ。
76優しい名無しさん:2000/12/14(木) 01:34
>74
「心理療法は受ける方も苦しい(薬物療法に比べて?)」
とカウンセラーが言ってた。
カウンセリング、最初は楽しいと思ったけどやっぱり最近行き詰まって来て
苦しい。
77優しい名無しさん:2000/12/14(木) 06:35
>>76さん

行き詰まり…、最近私もそうです。
カウンセラーさんは「手探りでゆっくりやりましょう!」と言って下さる
のですが…。
78優しい名無しさん:2000/12/14(木) 10:18
カウンセリングは2年受けました。
はっきり言ってお金のムダです。
毎回一万5千円/時間払いました。
ほとんど詐欺。
79名無しさん:2000/12/14(木) 10:31
いつも、睡眠は?食欲は?家出何してますか?外出てますか?
これだけ。薬だけくれ。
80優しい名無しさん:2000/12/14(木) 23:39
苦しいけど楽しいです。
自分のつなたい説明をカウンセラーがうまくまとめて分析してくれると
スッキリします。月2回のカウンセリングが楽しみで仕方ない。
効果は徐々にありますが・・・薬が効いてるのか
カウンセリングが効いてるのか私にはよくわかりません。
81優しい名無しさん:2000/12/15(金) 00:01
薬が効いてるんでしょう。
82看護婦:2000/12/15(金) 00:15
カウンセリングは保険が適用されます。
ようするに保険の適用されないカウンセリングは詐欺行為です。
厚生省が認可していない行為を医療と称してやっているのです。

公立病院なら1時間カウンセリングして200円です。
また、心理療法・心理検査・箱庭療法・家族療法も200円です。
そういう詐欺のカウンセリングは受けても意味ないです。

それならホストクラブや占い師に聞いてもらう方がマシ。
83優しい名無しさん:2000/12/15(金) 00:21
ビチグソ看護婦k(ネカマ)は死ね。
84優しい名無しさん:2000/12/15(金) 16:30
脱線修正age.
85優しい名無しさん:2000/12/15(金) 20:51
なんか、知識が間違ってるのに正しそうな事を言ってる人に惑わされそうになりますが、
みなさん、気をつけましょう。
カウンセリングが良いか悪いかは、そのカウンセラーによるのが大きいと感じています。
料金は、一時間5千円なら相場なんじゃないでしょうか。
86優しい名無しさん:2000/12/15(金) 20:54
一時間5千円…すごく安い。
87優しい名無しさん:2000/12/15(金) 20:57
一時間一万円はするよねぇ
88優しい名無しさん:2000/12/15(金) 23:35
カウンセラーが良いか悪いかは
どうやって見分けたら良いんでしょう?
89優しい名無しさん:2000/12/15(金) 23:53
今は大学の学生相談室だから無料でやってもらってるけど、
卒業したらお金を払ってカウンセリングをやることになるわけで。。。
永久に続くわけではない特殊な人間関係だとは思うけど、結局は
お金で繋がってる関係なんだなあと思うと虚しい。
それ言っちゃおしまいかもしれないけど・・・。
金払いたくないならやめれば?と言われても反論できないけど・・・。
90PD娘。:2000/12/15(金) 23:55
患者なんてどうでもいいですよ。
ときどき、過喚起起こす奴がいるのでうざいです。
ナイロン袋用意しないといけないですからね。
この前、男で過喚起おこしててばかじゃないかと思いました。
そのまま窒息して逝けばいいのにね。
病気じゃないから逝けないけれどホントうざいです。
91マジれす:2000/12/15(金) 23:56
カウンセリングは保険が適用されます。
ようするに保険の適用されないカウンセリングは詐欺行為です。
厚生省が認可していない行為を医療と称してやっているのです。

公立病院なら1時間カウンセリングして200円です。
また、心理療法・心理検査・箱庭療法・家族療法も200円です。
そういう詐欺のカウンセリングは受けても意味ないです。

それならホストクラブや占い師に聞いてもらう方がマシ。
92看護婦:2000/12/16(土) 09:42
あまり自分からカウンセリングを受けたいと言うのはやめておいたほうがいいです。
なぜなら本当にカウンセリングが必要な患者さんにカウンセリングを行えないから。
本当にカウンセラーは貴重な資源なんです。
あなたがたで一人占めしないでください。
いったいなんの病気なんですか?
保険だって税金でまかなわれてるんです。
無意味に通院やカウンセリングを受けないでください。
大学病院や大病院は本当に必要な人のためにあるんです。
だから紹介状がいるんですからね。
一人占めを、自分勝手をやめてください。
93優しい名無しさん:2000/12/16(土) 09:45
無脳児kよ、安らかに眠れ。
94優しい名無しさん:2000/12/16(土) 21:25
>>92
久しぶりに見たな、この手の書き込み。
カウンセラーはお前の所有物なのか?
保険は全てお前が一人で払っているのか?
本人が必要だと判断したから、カウンセリングに行ってるんじゃないのか?
「本当に必要な人」を誰がどうやって判断するんだ?お前か?

>自分勝手をやめてください。
お前が一番自分勝手なんだよ。
95優しい名無しさん:2000/12/16(土) 21:37
カウンセラーが下手だとか、相性が悪いとかって見限りをつけたことがある人、
何回目ぐらいでやめました? どうやって、やめました?

なんか、今受けてるカウンセリングの先生と、相性が合わないみたいなのだけど
やめるきっかけみたいなものがつかめないで、ズルズルと続けてしまってる。
96野菜生活:2000/12/16(土) 22:04
合わないと思ったらすぐ変えても良いと思う。
先生もそういうのには慣れてると思うし。
あたしは本当にカウンセリングで救われましたよ。
素直に話しを聞くといいかんじ。
97優しい名無しさん:2000/12/16(土) 23:42
合わないと思ってるのに、それを先生に言い出せない。
だから「もう来ない」とも言えなくて、そのまま次回の予約を入れてしまう。
何か、適当に嘘の理由をつけて、予約を入れずにそのままドロップアウトするのが良いのかな。
98どーも@NHKですが受信契約のお願いに参りました:2000/12/17(日) 06:54
  ΛΛ / ̄ ̄
 ̄( ゚∀゚)< 現在カウンセラー以外に話し相手ないかも!鬱だね
 ̄U U  \__ 
99優しい名無しさん:2000/12/17(日) 07:02
なんかただ世間話するだけの関係になってしまって、これではいけ
ないと思い、あえてつらいことと向き合う方向のカウンセリングに
変えてみました。
めちゃめちゃつらかった。
その先生は結構好きだったんだけど、昨日は鬼に見えた。
でもその方法で早く治るんだったらそれはそれでいいと思う。
友達でも家族でもなく、単なる治療者と被治療者だけの関係なのだ
から。
100優しい名無しさん:2000/12/17(日) 07:20
今のクリニックは初診の場合、
医師の診察とカウンセラーのカウンセリングがセットになっている。
カウンセリングは保険適用で1時間で600円くらい(健保2割負担)。
医師が何人もいる大きなクリニックなので、
お互いの意思疎通はないのかと思ったが、
カルテはカウンセラーも見るし、
医師とカウンセラーは話し合いもしていると言っていた。
幸いなことに医師もカウンセラーも親身になって話を聞いてくれ、
かなり助かっている。
率直にアドバイスをくれるし、
医師とはまた異なった視点で症状に対応してくれている。
実体験からも思うのだが、
おそらくこのようにきちんと分業してちゃんと対応してくれているところは少ないのだろうと思う。
ちなみに、今は症状が安定しているので、
必要なときにだけカウンセリングを予約して受けているといった状況です。

101看護婦:2000/12/17(日) 13:04
カウンセリングは自費で受けてください。
保険は税金で払ってるんです。
無駄使いをやめましょう。
カウンセラーは不足してますよ。
あなた方が受けてるカウンセリングのレベルがどんなものか知りませんが、1時間カウンセリングをするためにはその準備に1時間以上かかるんです。
また結果とかを主治医などと相談しなくてはなりませんし大変な労力がいるんです。
こういうことをしないカウンセリングなら受ける意味がないでしょう。
なぜなら単なる愚痴を聞いてるのと同じなんだから。
カウンセリングは治療です。
そして多大な時間と労力を要する行為です。
102優しい名無しさん:2000/12/17(日) 13:11
>101
アホだね。
kさんってKANGOFUさんなんだね。
103優しい名無しさん:2000/12/17(日) 13:17
この板に来てやたらと「税金の無駄遣い」とか言う奴ってやだなあ。
生活保護のスレもそうだけどさ。
甘ったれとか税金泥棒とか聞き飽きたよ。
それに健康保険は税金とは別だよ。
それくらい勉強してほしいなあ。
104101:2000/12/18(月) 19:24
つまんなーぉい!!
バカ?
105鈴木爆発?:2000/12/18(月) 20:34
一度来たけど、もうしばらくは来ない。
半永久退出と思ってくれてもかまわない。
何を偉そうにとか一杯突っ込みが来るだろうけどこれは俺自身の考えだから。
このカキコが荒れる原因になってもかまわない。
自意識過剰うざすぎ?結構!
一度壊れてしまえ!こんな板は!!
ラウンジで煽り依頼立ってるんだって??!
死んじまえ!糞ラウンジのごみ屑共!
思考停止してるくせにいっちょ前にネットには繋げるだけのおつむは持ってるのな(藁。

まぁ、いいや。
カイゼルひげさん、職人さん、PDさん、PD娘さん、花さん、黒質さん
お世話になりました。
洋上にてさん、時々メールくれな。俺寂しいよ。
ノビタカットさん、amethystさんあんまり無理するなよ。
セニランやちわわさんそしてギコのみにも感謝する。
その他大勢の優しい名無しさん。サンキュウ。

荒らしている糞共へ
ここから傷の舐めあいしてるやつが独りでていくぞ!
「ばいばいきーん」って声が聞こえてきそうだな。
くそっ。

最後に、じゃぁな!
106優しい名無しさん:2000/12/18(月) 20:49
>105
くくく笑える
10785:2000/12/19(火) 14:58
>100さん
それはほんとうですか?いいですね、私は精神科とはそういう所だと想像していましたが、
実際今は医師とカウンセラーは別々のところに行ってるので、カルテをカウンセラーが
見ることはないし、彼らの間で話し合いがもたれることなんて、ないです。
しかもカウンセリングが保険きいて600円は、安いですね。うらやましいです。
(1時間5千円で安いとレスされましたよ。)
実は私はカウンセリングとは医療行為に指定されてないから保険はきかないものだと
思い込んでいましたが、そこのところ事実はどうなんでしょうか。どうして
保険の効くカウンセリングとそうじゃないのがあるんですか?

>88さん
やっぱり、普通の人間関係と同じ、相性じゃないでしょうか。それに、尊敬できるか否か、
自分のことをわかってくれるか否か・・・・つまり恋人みたいなもんですね。

>99さん
>友達でも家族でもなく、単なる治療者と被治療者だけの関係なのだから。
そう考えるのは寂しくないですか?私も実はそこの所で随分悩んでいます。でも
一人の人間の心の話をするのですから、‘ビジネス’では済まないと思うんです。
それで済まそうというなら、その人は随分冷たいと思うんです。
108優しい名無しさん:2000/12/22(金) 03:32
>85さん
実は私もカウンセリングを受ける前はかなり疑心暗鬼だったんですが、
どうしてカウンセリングの内容や価格にいろいろと差があるのでしょうね?
私のところは行動認知療法を薦めているので、
その関連もあってカウンセリングがセットなのでしょう。
カウンセリングの値段にそれほど差があるものとは2chで知ったのですが、
どうして保険がきいたり、きかなかったりするのでしょうね?
カウンセラーの資格なんかに左右されるのでしょうか?
このままの状態だとカウンセリングと称していくらでもお金が取れるような気がしないでもないですよね。。。
109優しい名無しさん:2000/12/22(金) 10:56
あげ
110優しい名無しさん:2000/12/24(日) 14:45
ageage
111優しい名無しさん:2000/12/24(日) 16:19
心療内科でカウンセリングを受けました。保険適用されました。
1時間800円(2割負担)でしたよ。
ただし効果があるかどうか、自分に合うかどうかはそれぞれなので何とも言えません。
あくまで噂ですが、「心療内科」ならカウンセリングに保険が効くと聞いたような。
112優しい名無しさん:2000/12/25(月) 01:07
むずかしい言い回しはわからないけど
病院内にカウンセラーがいる場合だと
適応になるらしいよ。
今いってるクリニックにカウンセラーがいないなら
別口になって、高くつくんじゃなかったかな。
記憶薄いけど
113優しい名無しさん:2000/12/25(月) 13:54
あげておきましょう。
114優しい名無しさん:2000/12/27(水) 19:09
115優しい名無しさん:2000/12/28(木) 07:04
あげます。
116優しい名無しさん:2000/12/29(金) 05:09
精神科医がカウンセリングしたら保険適用になるけど
臨床心理士にしてもらうと保険適用外とか?・・・ち、違うかな。
病院内(心療内科)にいるカウンセラーに
カウンセリングしてもらってるけど料金高いよ〜。
117優しい名無しさん:2000/12/29(金) 13:12
精神科医はカウンセリングは出来ないって聞いたよ。
118J子:2000/12/31(日) 19:50
ここまでレス全て読まさせていたたきました。。質問させてください!

私は大学生です。悩んだあげくに、親に秘密で精神科の受診を選択しました。
余計な心配や干渉をおそれて。また20歳になり大人にもなったので。。。と
医師に言った(頼んだ)ところ、親に内緒にしていくことを何となく反対され
3回目の受診時に、担当医が「私の方から親御さんに電話してもいいかな?」
と言われて。。それはなんとかやめてください!とお願いできました。そして
医師に「私は入院患者さんの診察もあるし、15分程度しか話(診療)をできない
からカウンセリングのようなところの方いいと思うんだけどなぁ。。」と続けて
言われてしまいました。3度目の診察で、病院よりもカウンセリングを勧められ
るっていうのは「病気でもないのに来るな!」って事なのでしょうか?担当医が
女性で話やすく相性とかも安心していたところなのに。。。何か悲しく感じます。

医師に、科へ通うこと自体を親に言う約束はしてしまったので頑張って守りますが
3回目で、カウンセリングを病院の医師から勧められることの意味は「来るな!」
って言われているようで。。。「病気じゃないのに薬もらいに来たのか!」などの
担当医の自分への苛立ちの現れなんでしょうか?私は嫌いな患者なのでしょうか?

ずっとずっと1人で一杯悩んできたのでここではきだしてしまってすみません。
病院で勧められたカウンセリングへの答えや医師のことにせっぱ詰まってます!
10日までにどなたかアドバイスくださったら本当に助かります。お願いします!
119通りすがり:2000/12/31(日) 22:02
>病気でもないのに来るな!」って事なのでしょうか

それはないですよ。私はノイローゼでカウンセリングに通っていました。
 3ヶ月目たっても、少しもよくならないので、カウンセラーに
「ちがう病気かもしれない」と言われ、カウンセラーに紹介された病院で
診てもらいました。紹介状も書いてくれました。(無料だったはず)

 で、精神科で診てもらいましたが、やはりノイローゼとのこと。
「薬は効かないでしょう、カウンセリングをつづけては」
と医師に言われました。
 その後、カウンセリングを続け、一度は治りました。
 現在は再発、です。

 
120ヘビ女:2001/01/01(月) 00:44
ちょいと、遅れたおめでとうあげ
121優しい名無しさん:2001/01/01(月) 18:17
あげるよ
122優しい名無しさん:2001/01/02(火) 13:18
私はカウンセリングを受けて2年弱ですが、頼りきっていた自分が今では
なつかしいと思えるような所まで来ています。1回カウンセラーさんが
変わったんですが1回目と2回目のカウンセラーさんともなんでも話せる
ような関係ですが、これって結構恵まれてるんでしょうか?
やっぱり何度が相談したりしてるうちに「今ひとつ相性が悪い」と思うならば
変えてみるといいと思います。
2年前の自分のと比べるとだいぶ成長できたのもカウンセリングのたまもの
だと思ってます。
だからこそカウンセリングが必要と感じている人には、自分と相性のいい
カウンセラーさんにめぐり合って欲しいです。
123sage:2001/01/02(火) 13:19
何で変に改行されるんだろう、読みにくくてすいません。
124めそ:2001/01/02(火) 14:16
カウンセリングって本当に相性だと思います。
あたしは、昔レイプされたことが原因で
この病気になってしまいましたが、
なんと病院の先生の苗字がその男と同じ
だったのです!!!
先生自体はとてもよい人で相性もよさげなの
ですが、なんだか思い出してつらいです・・・
125優しい名無しさん:2001/01/07(日) 16:18
age
126優しい名無しさん:2001/01/07(日) 16:37
病院によってはカウンセリングが治療の対象になるので
保険内ってところもあります。私の行っている所はそうです。
30〜1時間話して薬貰って2500円くらい。
カウンセリングは効果があると私は思ってます。
鬱々が少しずつだけど消えてるし、何より唯一の相談相手
(本音を話せるね)ですから。
127>126:2001/01/07(日) 18:29
例えば、どんな話をするんですか?
128126:2001/01/07(日) 18:44
>>127
色々です。悩んでいることとか、ソレに対する先生の感想とか。
今の自分の心理状況とか。高いお金を払っていくカウンセリングは
行った事ないですが、皆さんはどんな事を話すのでしょうか?
129優しい名無しさん:2001/01/07(日) 18:52
>128
主治医とカウンセラーとの連携みたいのはあるの?
130126:2001/01/07(日) 23:33
うちは先生がカウンセリングをしています。
ので、カウンセラーがいるわけではありません。
131名無しのエリー:2001/01/07(日) 23:49
私も先生にカウンセリングしてもらってる。
2週間の間にどこ行ったとか何したとか報告します。
そんでこういう場所でこんな症状が出たとか
調子が良かったとか話す。そんでそれにたいしての先生の
意見&励ましを聞く。カウンセリングは絶対必要
132優しい名無しさん:2001/01/08(月) 00:11
いくら払ってるの?
133優しい名無しさん:2001/01/08(月) 12:15
age
134すすき:2001/01/08(月) 22:00
うちは心療内科と精神科の垣根がないクリニックですが、カウンセラーさんによる
カウンセリングを受けたい場合は相談センター(といっても同じ病院内)で50分〜
60分のカウンセリングで1回6300円です。
知り合いは精神科で精神科医にカウンセリングを受けているから保健適用になるそうな。
臨床心理士という資格を持ってる人に見てもらう以上、保健が効かないんでしょうか?
135優しい名無しさん:2001/01/11(木) 14:50
136優しい名無しさん:2001/01/14(日) 06:20
 
137優しい名無しさん:2001/01/16(火) 18:30
age
138名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 22:53
139優しい名無しさん:2001/01/24(水) 18:21
カウンセリングって結構高いんですねー
140優しい名無しさん:2001/01/27(土) 04:09
141優しい名無しさん:2001/01/27(土) 22:26
カウンセリングは過去にも、最近にも、受けた事があります。

続けては、高校中退時頃でした。自分の症状については先生から
今でもハッキリと聞いていません。(いや、教えてもらえなかったのか)
人の顔を見るのは嫌で、振るえが常に止まらず、話すのも不愉快で
生き物すべてに「憎い」感情であふれていた・・・。思い出せば
そんな息をするのも辛かった状態でした。

そんな状態だったので、「必ず来なさい」と言われても行きたくない
時があってすっぽかしてしまいました・・・。人に会うのが嫌なので
先生もその人に入っていたからでした。
今思えば、行っておけばよかったと後悔してます。でも、あの時は本当に
受ける事すら無理だったから。やはり、自力で治す事も出来るでしょうが
カウンセリングの補助でさらに良く治る事もあるでしょう。

さて、効果についてですが・・・効果とゆうより、「聞かれて」いました。
実は思い出せないのです。ともかく話して、聞いて・・・。今思えば
こもっていた心を開く効果はあったのでしょう。
カウンセリングを受けている時は解らないものですね。後で当時の先生に
感謝してます。

最近、また鬱のようになったので自分から別のカウンセリングを受けたら
「早く寝れば治る」と、軽く笑われてしまいました。仕事も辞めるなと
言われたが辞めてしまった。これも、効果があったのかどうかよく
今でも解りませんが。ともあれ、治すのは自分であって、先生は治すのでは
なく補助をしてくれていると自覚してます。
ちなみに、受けたカウンセリングは保険を使っても一時間3500円でした。
お金の面でも自分で出せるなら良いけど、家族に負担をかけたくなくて
行けない人もいらっしゃるんだろうな・・・。私は、受けてる時それも
かなり辛く感じてましたから。
142優しい名無しさん:2001/01/31(水) 10:14
あげます
143優しい名無しさん:2001/01/31(水) 12:53
来週アタマに初めてカウンセリングを受けます。
その病院はカウンセリングにも保険がきくというのでとにかく
混んでいる。あと1カ月くらい待ちと聞いていたのだけど、
平日が空いてる、というか仕事してないので、時間に自由がきく
ためか、火曜の午前10時に空きができたそうだ。
しかし、相手は男性だ。
性的暴行とか、男にバカにされたりの辛い事ばかりを男に話して
分かってもらえるのかが心配で恐怖すらあります。
144優しい名無しさん:2001/01/31(水) 23:25
やっていたけどかなり利いたような気もする。
だいぶ楽になったし普通の生活できるまで戻ったし。
でも心のそこまで無理だった。
時々昔のこと思い出して鬱になっている
145優しい名無しさん:2001/02/01(木) 14:31
あげます
146優しい名無しさん:2001/02/04(日) 17:46
age
147学生:2001/02/05(月) 00:19
今、相談室で無料で受けているんですが、カウンセリングが上手く行かない時は、
「カウンセラーが臨床心理士じゃない(資格を持っていない)から
駄目なんだ!」と思って、臨床心理士の肩書きを持つ人のところに
行こうかとも考えたけど、冷静に考えたらやっぱり関係ないかも
と思ったことがある。
大事なのは、相性とセンスとある程度のキャリアかなぁ。
あとはカウンセラーとしてドキュンな発言をしないこと。。。
↑何がドキュンで何がそうでないか自分で見分けるのは難しいかもしれませんが。
148優しい名無しさん:2001/02/06(火) 08:15
挙げ
149優しい名無しさん:2001/02/09(金) 02:31
カウンセリングって、普通、どの程度の期間、通うものなんですか?
どの程度のペースで通うものなんですか(月何回くらい)?
150優しい名無しさん:2001/02/09(金) 04:44
>>149
最初にもらったパンフレットには「週に1.2回」とあった。
そこは普通は週に一回みたい。
私はお金がなかったから月に2回にしてもらった。
たまに余裕がある時はカウンセラーに話して月に3回とかもあった。
ずいぶんワガママを聞いてもらってた。

最初は月に一回でお願いしたい、と言ったことがあるけど、それだと効果が期待できない、
と言われたなあ。
151優しい名無しさん:2001/02/13(火) 19:52
age
152優しい名無しさん:2001/02/17(土) 20:51
149です。150さん、ありがとうございました。

ところで、カウンセリングにかかる期間はどの程度になるのでしょうか?
個人差もあるとは思いますが、長い場合、どの程度になるのでしょうか?
153優しい名無しさん:2001/02/18(日) 19:33
age
154優しい名無しさん:2001/02/22(木) 18:26
155優しい名無しさん:2001/02/22(木) 18:46
カウンセリングを受ける長さなんて、まあホント人それぞれだと思うけど。

僕は今通ってるところには、1年と9ヶ月ほど行ってるなぁ。
それまでもあちこち転々としてきたから、もう通算で5年、
カウンセリングを受けてることになる。
156優しい名無しさん:2001/02/24(土) 01:19
あげちゃえ
157優しい名無しさん:2001/02/24(土) 05:11
保険適応だと確かに安いけど…
自費だと1万円前後が相場。
いいカウンセラーさんと出会えるなら高くはないのかな。
みなさん、どうやって探し出したんですか?
やっぱり臨床心理士の方が話をよく聴いてくれますか?
158優しい名無しさん:2001/02/24(土) 05:19
私は病院でしか受けたことがないからなぁ…<カウンセリング
病院だと、まあ私が行った範囲ですが、確実に保険適用ですよ。
2割負担で800円くらいだったかな?
私の行ってるとこは精神療法も保険適用で、370点だそうです。
(医療事務はよくわからない)
ただ、医者との相性がいいのにカウンセラーとは良くない、なんて
事が起きる可能性も有りますから…。私は逆の事が起きたんで
行くの辞めちゃいましたけどね…。
あと、「カウンセラー」という看板なら私でも掲げて明日にでも開業
できます。それくらいあやふやな職業ですので、ご注意を。
159優しい名無しさん:2001/02/24(土) 23:48
カウンセリング中、つまり目の前のカウンセラーに呼びかける時、
みなさん何て呼んでいますか?

私は、受付・事務の人が「○○先生」と呼んでいるので、
先生と呼んでいますが、どうもしっくりきません。
役割的に「先生」って感じじゃないと思ってるからかなあ。
でも○○さん、と呼ぶにはあまりにも年齢が・・・という感じで。
今更、さん付けで呼ぶのは余計変なのでやっぱり先生と呼びつづける
しかないかなあ、と思っていますが。
160優しい名無しさん:2001/02/25(日) 05:33
>157
やはり精神科医よりも臨床心理士のほうが話を聴いてくれると思います。
もし経済的に許されるなら、自費の方がいいのかも。
>159
私も先生と呼ぶようにしていました。
役割的に先生って感じじゃないって、どんな意味なんでしょうか??
161159 :2001/02/25(日) 18:49
うーんなんというか・・・カウンセラーは飽くまで自分と共に考えてくれる人、
パートナーだと思っているので、カウンセラーを「先生」と呼ぶと、
「学校の先生とか医者みたいに何かしてくれる人」「自分より上に立つ存在」
というニュアンスがどうしても含まれてしまう気がするので、違和感を感じる
んです。
森瑶子さんの著作で、カウンセラーとの対話をほぼそっくりそのまま
再現した「叫ぶ私」というのがあるんですが、そこで彼女はカウンセラーの
ことをさん付けで呼んでいたと記憶しています。
私もそんなふうにサン付けで呼んでみたいんですが、やっぱり年齢的に
失礼かなと思うので「先生」としか呼べませんね・・・。
私は大学生で、向こうは自分の母親以上の年齢のようなので(推測)。
先生と呼びにくくて、主語をつけないで話し掛ける事も多いです。
だからたまに「え?誰が?私の事?」って聞き返される事も多いです(汗)。
162優しい名無しさん:2001/02/25(日) 21:55
保険適用で800円くらい。
医者もセットで両方見てもらい、診断書もらっても100円くらい。
大学病院&総合病院は安いよ。
163助けてあげられなくてすみません:2001/02/28(水) 12:05
>162
それは32条を適応された場合ですよね?
164助けてあげられなくてすみません:2001/03/01(木) 05:42
>161
私も主語をつけないで話すので「え?お母さんが?私が?」って聞かれます。
私が以前通っていた所は病院だったせいか、カウンセラーさんは医者と同じ
白衣を着ていたし、私より年上だったので先生と読んでいましたが、
今通っている心の相談室では、みんな臨床心理士で私服なので、
お姉さんって感じです。でも先生にはかわりないのかも。
学校の先生や医者より感性とかがが高い気がします。
もちろんちょっとむかつくときもあります。
なんでわかってくれないの〜って。でもうまく話せない自分に腹が立つのかも。
165147 の学生:2001/03/02(金) 14:30
>>147で書いた、“このカウンセラーは「臨床心理士」でないから駄目なんだ!”
と私が思い込んでたカウンセラーは、実は臨床心理士だったことが
昨日判明・・・・。やられた・・・・・・・・・・。ショック。
166この前カウンセラー変えた:2001/03/04(日) 03:46
>147さん
私は心療内科にいる臨床心理士の女性と3年カウンセリングしてたんだけど、
臨床心理士だからって、あなたにとって良いカウンセラーとは限らない
と思います。私はこの3年、カウンセリングでドタキャンもしたことなく
真剣に通ってて、でも私のカウンセラーには、何回かやられて、それが
私が変えるきっかけになった。なんていうか、お金(だって1万よ!)
はらって、きちんと時間空けて、そのつもりで準備してるのに、いくら
病気(?)だかなんだか知らんが、なんども約束変えられるのって
私としては、クライエントというか、まぁいうなればお客でしょ、なんで
どうしても譲れなくって、(きちんと約束まもる、あるいはきちんと
事情を説明して、いま体調が悪いので、ドタキャンがあるかもと言って
欲しかった)今度の先生はユング派の人で、別にそれ以外はなにも
知らないけど、先月初めて行ってすごく新しい発見があった。
だから、資格より、資質だと思うな〜。資格は勉強ができて、ある程度
人が良くって優秀だったら取れるし、私の最初のセンセはそんなタイプ
だった。私が電話で怒ったら、逆ギレしちゃって、サイテ〜。
>164
むかついたら、むかついた、って言ったほうが良いよ。そうじゃないと、
私みたいにキレて、結局見限ることになる・・かも?
167167です:2001/03/04(日) 05:51
>166さん
先日カウンセラーの方から「あなた、腹立たしく思っているんじゃないかしら?」
みたいなことが話の中心になりました。見抜いていたんだな〜。
168間違い164です:2001/03/04(日) 06:07
↑は164です。
>166さん、私も資格より資質だと思います。
ずいぶん不快な経験をなさったんですね。
逆ギレなんて患者にたいして失礼。
私も相談室をかえて今の先生になりました。
精神分析的心理療法を専門としている心理士らしいです。
時間とか約束は必ず守ってくれます。私の方が守っていないかも。
169147:2001/03/04(日) 14:27
>>166
ええと、私自身混乱しているんですが・・・順を追って話すと、

カウンセラーに対して不安が続出した時期・・・

やっぱりこのカウンセラーは臨床心理士の資格を持ってないから
駄目なんだと思い込み、「臨床心理士のところへ行きたい!」と
カウンセラーに訴える(そう訴えたのにもかかわらず、カウンセラーは
自分が心理士であることを、はっきり私に言わなかった←まあ、それは
ある考えがあってのことだったのですが・・・)。

そう訴えつつも、そのままそのカウンセラーの元でカウンセリングを
続けるうちに、>>147で書いた様に「冷静に考えてみたら資格なんて関係ないかも」
という考え方に変わった。

しかし、ついこの前、実はカウンセラーが臨床心理士だったことを
話の流れで知る・・・・

結局資格は必要なのか、どうなのか、訳が分からない。。。(現在)
でも、カウンセラーの事は信頼しているんです。
170147:2001/03/04(日) 15:33
誤・カウンセラーに対して不安

正・カウンセラーに対して不満
171名無しでGO!:2001/03/04(日) 18:40
カウンセリングの期間というのはどれくらいなのでしょうかね。
私は5年やっています。長すぎますか?でも、どういう風に終わったらよいのか。。。
172優しい名無しさん:2001/03/04(日) 19:57
>>171
とりあえず試しに今、止めてみるとか。
で、やっぱりまだ必要だと思ったら、再開する。
173cp:2001/03/05(月) 02:29
>171
そのままカウンセラーに聞いてみるのがいいように思います。
カウンセリングの期間とかいつ終わりにするかって
とても大切なことなので、話し合った方がいいと思いますよ。
174171 :2001/03/05(月) 11:49
カウンセラーに話したのですが、もう少し様子を見ようということになっています。
皆さん、終わりにするというのはどういうときでしたか?
175この前カウンセラー変えた:2001/03/05(月) 16:32
>147さん
相手が臨床心理士でもそうでなくても、要は、147さんがカウンセラーの
事を信頼できてるかどうか、だと思います。
私だって、3年通った先生だし、とても信頼してたけど、電話で
逆ギレされたとき、私が先生に「先生怒ってますね。」って言ったら
彼女「おこってない」って言ったのよ。でも、それが嘘だってのが、
電話の口調でわかったんだよね。そんなの、電話であってもわかる
じゃない。なら、正直にそう言えば違ったと思うんだけどね。
この件では完全に向こうが悪くって、私は怒って当然だったという状況
だったので、でも、以前カウンセリングの時、同じ内容で私がやはり
不満を漏らしたことがあって、その時は彼女がごめんなさい、
私はあなたに対して、(私はカウンセリングの勉強もしてるんだけど)
そういう点で甘えてたかも、って言ってきて納得したけど、今回は
同じ展開はもうイヤだ、と思ったんで、どうしても怒ってるし、
先生のルーズさがイヤ(っていうか私から見て社会性がない、っていう
印象だったので)だったから、なんとかして欲しかった、という事。
そこで話合いができなかったので、彼女とのカウンセリングを
やめました。今の先生はユング派で有名な秋山さとこさんに師事した
人だけど、友達も、その先生も、私もそういう潮時だったから、
私は怒ったんだな、って思ってます。今にして思えば、私は前の
カウンセラーに言ってない事が一杯あって、(別に言いたくなければ
言わなくて良いんだけど、もちろん)それが段々お腹にたまっていってて、
去年の秋口から胃腸がおかしくって、それが、私が彼女に言わずに溜め込んでる
事があるせいなんだ、ってふっと気づいて、腑に落ちたっていうのかな、
そしたら、す〜っと胃腸の調子がわるいのが納まったんだよね。
なんか心とからだってつながってる、って感じですごく感動したけど、
今でも彼女に対する怒りはある・・。でも、その怒りを体験して行く事
も必要だし、自分の中にある感情と向き合ってるんだって、今の先生
に言われて、確かにそうだな〜と思ってます。社会にいると、感情を
殺さなくてはいけない事って多いでしょ。長レスで失礼。
>167さん
その先生、(先生っての、あたしも好きじゃないけど)良いじゃないですか、
そういう事きちんと言ってくれて。みて見ぬふり、とか言って欲しい事
を気づかない人、(つまり私のex-counselorですが)よりずっと良い
と思う。良い方にめぐりあえたようですね。私もだけど。
私の今度のセンセはユンギアンなんで、夢分析してくれます。なんか
夢をノートに書き取ってるんだけど、ここのところ面白い夢(色々な
意味で)一杯見ます。面白いな、と思ってもすぐ忘れちゃって書き忘れる
のと、結構覚えてるのがあって、後者にはきっと意味があるな、とか
勝手に思ってますが。じかいの面接が楽しみ。
>171さん
本人が決めるものだと思うんですけどね〜。カウンセリング続けるかどうかって。
私は変えたばかりですけど、ケンカ別れですね。でも、ケンカした後の
フォローとかもないので、余計腹立ってるけど。普通にもう終わりにしたい
でいいんでは?長いとか、短いとかは関係ないと思います。自分の気持ち
では?
176優しい名無しさん:2001/03/06(火) 00:32
あげ
177この前カウンセラー変えた:2001/03/15(木) 22:18
今日、前のカウンセラーのいる病院に行ってきました。
っていうのも、薬はそこで貰ってるんで。
なんで、イヤでも受けつけとかで顔合わせるんだけど、
なんかいちいち腹立つのよね。もとカウンセラーの態度。
私が怒ってるのは、当たり前なんで、知らん顔してるんだけど、
この前なんかシカトするし、今回は超慇懃無礼だった。
そういうのって、カウンセラーの態度として許されるのかな。
だって、本人は私にたいして「怒ってない」わけでしょ?
だったら、正直に怒ってるって認めりゃいいのに、って
思うんだけど。ああ〜ムカツク。
178名無しのエリー:2001/03/16(金) 00:01
カウンセラーの先生(女)に惚れちゃいそうで困ってる。
179hito:2001/03/16(金) 03:21
合うカウンセラー、合わないカウンセラーもあるさ。
しょーもねぇカウンセラー多いぞ。
時に俺が会ったカウンセラーは万死に値するほど酷いもん。
以来、医者が怖くて通えネェヨ。
とりあえず高い金払ってまで心の中に土足で上がり込まれたくないね。
あー思い出すー………。
180優しい名無しさん:2001/03/21(水) 15:01
 私は一応、臨床心理士の資格をもった人にカウンセリングを受けてます。
 資格をもってるからいいとは言えないけど(その先生はいい人です。力量も
あるし)、やはいrある基準をクリアーしてる点で、目安にはなるのではと思います。

>175 私も夢には関心があり、ときどきみた夢をカウンセラーに聞いてもらってます。
先生はとくになにを言うということもないけど、すごく意味のある感じがしてます。
 その先生の師匠筋にあたる人らしいが、その人の書いた夢の本をすすめられて読んでます、
「夢の読み方 夢の文法」(講談社)。なかなか面白くてまた自分の夢について考えてます
 
181優しい名無しさん:2001/03/21(水) 17:19
くだらない質問ですが、みなさんの通っている大学病院・総合病院
の臨床心理士って、白衣着てますか?
今通っているところの心理士は着ていないのですが。。。
182優しい名無しさん:2001/03/21(水) 17:55
単に自分と相性が合わないだけなのか、それともそのカウンセラーが
カウンセラーとしてドキュンなのかを冷静になって見分けるのって
結構難しい。でもやっぱり、最後は自分の「勘」だろーか。
183優しい名無しさん:2001/03/21(水) 18:06
>>173=cpさんて、本物のCPやってる方ですか?
(今ちょっと気になった)
184名無しのエリー:2001/03/22(木) 01:43
>>181
着てるよ。
185名無しのエリー:2001/03/22(木) 01:49
俺はカウンセリング受けてるんだけど、
あんま意味ないような気がしたから、
正直にカウンセラーに言った。
そしたら「あと2回話して、それからやめるかどうか決めましょう」
と言われた。
カウンセラーはなかなか可愛いから好きなんだけどね。
186この前カウンセラー変えた:2001/03/22(木) 22:35
>>181
前の”臨床心理士”は着てた。病院だしね。
今の人は着ていません。
>>180
夢、結構見るんですよね。なんか変な夢。この前は
コラージュも作って行って、見てもらったので、夢分析は
一つだけやってもらったけど。視点が新しくなるっていうか、
新しい視点を見つけて、的確についてくれるので、
とても納得できる。前の人と比較しちゃうね。力あるな、ってね。
ex-counselorの態度についても、滑稽じゃない、って。
確かにあそこまで行くと滑稽だな〜と。
>>185
なんであと二回なんでしょう?二回っていう数字に意味あるのかな?
いいんでない?意味なし、と思えば行かなければ。
でも、可愛いから顔見に行こう、って思うんなら行ってみては?
まえにも書いたけど、たとえCOがこの人はまだ必要って
思っても、本人がそう思うかどうか、だと思うんだけど。
やめてみて必要だと思えば、また行けばいいんでは?
187優しい名無しさん:2001/03/25(日) 15:54
来週初めてカウンセリングを受けます。
行ったり止めたりまた行ったりだけど通院歴は3年くらい。
今までは診察と投薬だけ。
診察以外で医者と話したことはないです。
いったい何を話したら良いんだろう?
みなさんどんなことを話します?
188優しい名無しさん:2001/03/25(日) 16:14
いろんなこと。
189優しい名無しさん:2001/03/25(日) 23:47
たとえば?
190優しい名無しさん:2001/03/26(月) 00:05
学生の時、大学のカウンセリングに2ヶ月通ったけれども
黙って座って1時間たつのを待っているだけだった。
何を言っても相づちだけなので、いやになったよ
191優しい名無しさん:2001/03/26(月) 00:07
がいしゅつ??

・臨床心理士(協会系VS ?)
・メディカル・ソーシャル・ワーカー
・ケース・ワーカー

さあ、違いは何??
192名無し:2001/03/26(月) 15:10
臨床心理士は国家資格ではないです。でもいちおうヒエラルキーの一番上。
メディカル?これってPSWの事ですか?
PSWとケースワーカーは多少かぶりますね。
PSWは国家資格ですね。作業所とかにいるね。
193187:2001/03/27(火) 22:18
結局何が何だか・・・。
自分の意見を蕩々としゃべる相手を前に圧倒されつつ
自分の気持ちとずれてる点を訂正しようとしたら
「あんたは、ああ言えばこう言うだな」と言われてしまって・・・。
あれなら診察と投薬だけで良いです。>先生
お説を拝聴するために会社休む余裕ないし、
本音を吐き出したり情報交換はここであるていど出来てますから。
194>187:2001/03/28(水) 14:41
なんだかな〜って感じだね。
自分の意見をしゃべる時間じゃないのに。
187さんの話を聞かないといけないのにさ、なんか
逆じゃない。せっかく話そうって気持ちになったのにね。
ホント、お薬だけおくれ、って感じの先生ですね。
わざわざ会社休んでいったの?それはお気の毒でした。
195優しい名無しさん:2001/03/28(水) 17:07
なんかカウンセラーは悪くなかったんだけど、
受付でカウンセリング内容を「えー」とか「うそ」とか言われて噂されてるのが
耐えらんなかった。
感じ悪くていやだったし、治るものも治らなくなりそう。
病院いってますます、落ち込んで帰ってしまったよ。
噂するならするで、私が帰ってからにしてくれないかな〜

なんなんだ〜あの病院!
196優しい名無しさん:2001/03/28(水) 17:13
>195さん、嫌なところだね。
病名はなに?けっこうバイトとかで受付してるんじゃないの?
だって、バイト募集で精神科とか多いじゃない?
けっこう、なり手がいないのか、
なかなか首にしにくいんじゃないかな。
電話して文句言ってやったら?
でも、言いにくいかもね・・・
他の患者さんにはどうなのかね。
197名無し:2001/03/29(木) 14:33
>>195
ええ〜!!!そ、それはひどい!それって守秘義務に違反してるよ。
カウンセラーには、クライエントの話した内容についてはほかに
もらしてはいけない、っていう決まりがあるのよ。
受けつけの人がそんなこと話してるなんて、論外!
それって、病院でのこと?病院の先生に言ったほうが良いと
思います。医者にも守秘義務があるけど、カウンセラーも
おんなじ。許しがたい。うわさなんて、冗談じゃないよ!
法律違反だと思うんだけど、それって、賠償責任が生じる
可能性も・・。たぶん民法でひっかかるはずです。
そこまでいかなくても、病院に文句いう権利はあるよ。
198優しい名無しさん:2001/04/01(日) 13:53
カウンセリングの時、テープで毎回録音している人います?
テープだと、切れた時にガチャガチャうるさそうだから、
ICレコーダーでも買おうかと考えてる・・・。
199優しい名無しさん:2001/04/01(日) 14:00
198さん、私それって、学生の頃からのくせです。
先生って、英語の翻訳とか早いでしょ、言うの。
それに、それって、後で言った、言わないの証拠にもなるから
お勧めしますよ。
200優しい名無しさん:2001/04/01(日) 14:22
煽りさえなければ、メンヘルはマターリした
いい場所だったのに・・・
煽り(性格の悪い奴)のせいで、潰れるんだってさ・・・
201198:2001/04/01(日) 14:32
>>199
レスありがとうございます。
そうなんです、最近私も言った言わないで苛々することが
多いので、録音しようと思い立ちました。
細かい事ですが、199さんはテープですか?ICレコーダーですか?
テープだと録音中にういーんという音が気になりませんか。
後でひとりで聞き返したりしてます?
202199:2001/04/01(日) 14:45
前は、テープレコーダしかなかったですが
今は、やっぱりICレコーダでしょ!
あれは、いいですよねー。小さいのがお勧めです。
なるべく人にばれないように
やらないと意味ないですからね.
203198:2001/04/01(日) 15:26
>>199
たびたびありがとうございます。

>なるべく人にばれないように
>やらないと意味ないですからね

ということはもしかして、カウンセラーに内緒で録音してるんですか?
ふと思ったんですが、ICレコーダーって、最新機器でも最大
20時間ぐらいしか録音できませんよね。
ということは、それがいっぱいになったら古いのは保存できない
のだろーか。まさか・・・。
204199:2001/04/01(日) 15:30
>198さん、そんなに案ずることないよ。
よくわかんないけど、MDテープとかに
ダビングすればいいのでは?
私もゲットしたいんだよね〜。
まだ、テープレコーダです。
205199:2001/04/01(日) 15:32
>198さん、まさか、カウンセラーの人に
断って録音しようとしてるの?
それはやめなよ!!
録音しますと言えば緊張するでしょ、普通。
206優しい名無しさん:2001/04/01(日) 15:33
録音してどうするのですか?
207198:2001/04/01(日) 15:45
>>199さん、
内緒でやってると、何となく罪悪感というか
こっちがどきどきして冷や汗書きそうで(要は小心者)。
MDとの互換性あるのかな>ICレコーダー

>>206さん、
言った言わないでもめるのを防ぐためと、
カウンセリングという形のないものを形に留めておきたいからです。
今まで何十回と通ってきたけど、いったい自分は何を話してきたん
だろうと思ったからです。大体は覚えているんですが・・・。
208206:2001/04/01(日) 15:50
そうなんですか。
教えてくれてありがとう。
209199:2001/04/01(日) 16:23
>198さんて真面目なんだね・・
でも、言わないほうがいいと思うけどね。
みんなはどう思うかな?
210優しい名無しさん:2001/04/01(日) 18:46
カウンセリング、半年ぐらい受けていたけど、やめてしまいました。
効果があがらないことで、かえってイライラしてしまったのです。
それに、やっぱりお金が高すぎます。
おなじお金があるのなら、別のことに使ったほうが、
よっぽどストレス解消になりました。
私の場合、カウンセリングを受けるより、
よっぽど効果的な、自分を改善する方法、自分を見つめる方法が
他にあったし、幾つか見つかったから、
カウンセリングが嫌になったし、無意味と思ったのだと思います。
ただし、カウンセリングが一番意味がある、といっていた知り合いもいました。
人それぞれみたいです。
でも、反抗的な人(私^^;)には、向かないかなあ。
ただ、うけ初めてしまうと、嫌になっても
途中でやめるのは結構面倒くさいし、やめることに気後れする感じになるので、
やめるときは大変でした。
ご参考までに。
211大学生:2001/04/01(日) 20:19
オレの通っているところは50分7千円です。
このスレ来てみてびっびった。そんなに安いトコがあるの?
なんだかなー。でももう3年以上通ってるし今更替えるっつうのもアレだし・・・
まあ悪くなさそうな人(女性)だからなんとなく通ってるんだけど。
もちろん費用は親にだしてもらってる。
でも時間はかかってるけど着実によくはなってるな。
212:2001/04/01(日) 21:43
213優しい名無しさん:2001/04/01(日) 21:44
1万円ぐらいが相場かと思ってた(1h)
214優しい名無しさん:2001/04/02(月) 17:24
カウンセリングの内容、昔はこっそり録音してたけど、
うちに帰ってから何度も聞き返したりして、先生のいった些細な言葉にまで
執着してしまいそうになったから、今はやめてる。
過去のセッションで言ったことなんかにこだわらないで、
毎回、言いたいことを思いつくままに話したほうが、
生き生きしたカウンセリングになると思うけどなぁ
215ぱくぱく名無しさん:2001/04/13(金) 13:00
人工無能チャット(勝手に返事してくれるチャット)で
カウンセリングするページがあります。(心理板に紹介されてました。)
やってみた感想は、馬鹿にしとんのかぁ〜(ノ-_-)ノ ~┻━┻
てな出来です。
実際にカウンセリングを受けたことのある人なら、
とても笑えると思います。
興味のある人はどうぞ。

Dr.Dorm-自己との対話-
http://homepage1.nifty.com/dorm/

★その他このサイトのリンク集にあった人工無能
電気猫
http://www.mk.net/~hoichi/cgi-bin/v_neko.cgi
こっちはカウンセリングじゃないけど
良い気分でちゃっとできます。
216優しい名無しさん:2001/04/13(金) 16:54
カウンセリング2カ月くらい頑張って受けたけど、何も反応ないし、
詳細にあったこと話していくから、その時の怒りとか悲しさをリアルに
思い出す結果になる。決まってその後深く鬱になるわ、泣叫ぶわで
病院に行く度にやりきれない気分になった。
今日は寝過ごしてしまったので、これを機会にバックレしよー。
保険きくけど、いくら話したって何も変わらないし、犯人に何もできない
のだからこっちばかり苦しんで損。
217優しい名無しさん
いろいろ考えたけど、やっぱり録音するのは止めました。
>>214さんのカキコみたいに、自分もカウンセラーの言葉に
変に執着しそうだし、なにしろICレコーダー買うお金が
もったいない気がして・・・。