抗不安薬人気ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
「抗うつ剤人気ランキング」の方に、抗不安薬の話が何回か出てきたので、
真似して作っておきました(^-^;

まず、私から。
強力かつ眠くならないレキソタン。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 19:47
グランダキシン。
弱くて安心。止めるの簡単。
いつもお守り代わりに持ってます。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 20:29
レキソ万歳!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 21:43
Valium 10mg
5名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 23:04
セパゾン。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 23:15
やっぱしレキソタン。
7夢一夜:2000/08/25(金) 00:31
べゲタミン
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/25(金) 00:44
レキソタンってそんなに効くのか
今セルシンなんだけどレキソに変えてもらういい方法ないかな?
9>8:2000/08/25(金) 01:14
症状が悪化したといえばセルシンからレキソタンにしてもらえるよ。
セルシンは割と軽症の人に処方されるみたいだから。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/25(金) 02:07
>>8
あと、「レキソタンっていう薬がいいって聞いたんですけど…」って
ズバリ言ってみるのもいいかもよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/25(金) 02:07
デパスに一票。
12カイゼルひげ:2000/08/25(金) 02:18
やっぱり、レキソタン。
これなしには、ちょっとツラいと思います。
13:2000/08/25(金) 02:23
レキソタン派って、結構多いんですね。
デパス派の方が多いのかな、と思ってたんですが。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/25(金) 02:27
やっぱレキソタンでしょ、おいらは軽めの2mgだけど
眠くならないしシャキッとするし最高
でも飲み続けて耐性が出来て効かなくなるのが心配
15:2000/08/25(金) 02:31
あと、初レスの>>2さんのグランダキシン、ってのはちょっと驚きました。
いろいろ抗不安薬を服用してきたんですが、その薬は処方されたことがなかったので。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/25(金) 02:53
朝のレスタス。
17名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 05:06
セディールって全然効かないんですが。
効いた人います?
18名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 19:40
即効きいてなんだか元気が出てくるデパス
19ミカン牛乳 :2000/08/25(金) 20:58
以前レキソタン2mg(とアモキサン朝・昼・晩)を飲んでた時は何ともなかったけど、
(あの頃は薬効いてない事に気づく事もできなかった・・・)
現在の処方のレキソタン5mg(とルボックス25mgを朝・夕)は効果てきめん。
レキソタン5mgだけで飲んでも、やっぱり効果あった。

あと、以前処方されてたデパスも好きだったけど、1度に飲み過ぎると健忘が・・・。
20名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 21:34
済みません。レキソタンって、とういう
パッケージでしたけ?
飲んだことあるような気がするのですが、思い出せないのです。
21ミカン牛乳 :2000/08/25(金) 22:53
>>20
え〜と、銀色のパッケージで、5mg錠は薄いピンク色です。
こんな説明でよろしいのかな?
どなたかフォローして頂けるとありがたいです。
22名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 01:01
>>20さん
では、ミカン牛乳さんのファロー。
2mg錠のパッケージは、メタリックな感じの緑色で、薬は白色です。
2322 :2000/08/26(土) 01:04
訂正
×ファロー
 ↓
○フォロー
24:2000/08/26(土) 03:59
>>19のミカン牛乳さん
>以前処方されてたデパスも好きだったけど、1度に飲み過ぎると健忘が・・・。

デパスは睡眠薬でもあるから、健忘起こるんですよね。
(私はロヒプノール、ハルシオンでしか健忘起こしたことはないが…)。

他の純粋な抗不安薬で、健忘を起こした人っているんだろうか???
25WPX :2000/08/26(土) 04:04
昔初めてセルシン飲んだとき、何故かメチャ覚醒してしまって30時間
くらい眠れなかったときがある。その後は飲んでもなんともならなくな
った。あれは一体何だったのだろう…
結局現在はワイパックス処方されてます。
26:2000/08/26(土) 04:29
>WPXさん

へえー。そんなことがあったんですか。
もし、まだ認めてられない薬効だったら、貴重な体験ですね。
27名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 19:12
やっぱりドグマチールでしょ!
28名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 23:15
>>27さん
えーと、一応。
ドクマチールは抗不安薬ではありませんよ。
抗精神病薬のなかに入ります。
29名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 23:16
>>27さん
えーと、一応。
ドグマチールは抗不安薬ではありませんよ。
抗精神病薬のなかに入ります。
30ミカン牛乳 :2000/08/26(土) 23:22
>>1さん
当時浮気もんの男と付き合ってて、留守電チェック(鬼畜ですね〜)したところ、
残した覚えのない私のメッセージが残ってたんです・・・。こんな事言ったら
速攻で別れようと思うような発言してたんだけど、なんだかズルズルその後も
付き合ってたけどね。
31名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 04:02
私は会食恐怖症でご飯の1時間くらい前にデパスを飲んでたんですが
眠気がきて仕事に支障をきたすこともしばしばでした。
前の方にレキソタンはいいとたくさんの方が書いておられますが
仕事中に飲んでも大丈夫でしょうか?
32あぼーん:あぼーん
あぼーん
33名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 04:29
レキソタン飲んで眠くなることは無いよ
34空 章太 :2000/08/27(日) 04:39
レボトミンでしょやっぱ!
35:2000/08/27(日) 04:45
>>31さん
レキソタンにも多少の催眠作用(つまり眠くなること)はあります。
でもデパスに比べたら比較にならないほど、眠くなりません(大袈裟かな?)。
基本的にほとんどの抗不安薬には、若干の催眠作用がある。
仕事中に薬が必要で、強力なのをお求めでしたら、やはりレキソタンが
いいんじゃないか、と思います。
3631 :2000/08/27(日) 04:46
医者に行ってレキソタンとレボトミンをくださいと言ったら
出してくれるでしょうか?
37名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 17:25
デパスもらっていたんでしょ。
だったら眠いから薬変えって言えば、
十中八九レキソタン出されると思いますけど。

まずデパス→眠い→だったらレキソタン
っていうのがおきまりのパターンだそうです。
レキソタンは効いてる時間が長いし、眠くならないし。
38名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 17:42
>>29

>>
ドグマチールは抗不安薬ではありませんよ。
抗精神病薬のなかに入ります。
>>

ってことは「マイナートランキライザー」
ってことですか?

39:2000/08/27(日) 19:58
>>38さん
1、抗不安薬=マイナートランキーライザー
2、抗精神病薬=メジャートランキーライザー
です。

ドグマチールは、2の中のベンザマイド系に入ります。
ちなみに、レボトミン(>>34が言ってる)も、2の中のフェノチアジン系に入ります。
40カイゼルひげ :2000/08/27(日) 20:02
>医者に行ってレキソタンとレボトミンをくださいと言ったら
>出してくれるでしょうか?

 レキソについては、>>37さんのおっしゃる通りだと思います。

 レボトミンは、メジャーの中でもかなり強力な精神安定剤ですので、
 「下さい」と言っても処方されることはまずないと思います。
 つまり、Dr.の判断で出されるケースが多い、ということですね。

 ちなみに、わたしは「これ以上、不安ループが悪化したら、出します
 (リーマスかレボトミンを)」と主治医に言われたました(6月)。
41名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 23:45
質問します。
あなたの場合、これらの抗不安薬を飲まないと、
@どういう場面で、
Aどういう状況に陥る、のでしょうか?
42名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 23:52
1 あらゆる所で
2 眠くなる(っていうか寝る)

1 30分おきに
2 トイレに行きたくなる(仕事にならない)

1 食後に
2 背中がぽかぽかして脈拍が200を超える

1 食事前に
2 吐き気がする(食べると治る)

1 電車に乗ると
2 3分で酔う(途中下車しながらなので遅刻する)
43名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 00:30
みんなが飲んでるレキソタンは 2mg? それとも 5mg?
44名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 00:53
飲んだことのあるコンスタンとデパスで言うと
デパスの勝ち。けど眠い。
45    :2000/08/28(月) 01:04
お気にはね、もうデパス!
眠くならないです、自分の場合。んでめちゃキレがいい。
でもこういうマイナー系もありかな?(全部読んでなくてすみません)
今はメイラックスも飲んでいるけど、なんか効きが分からないので
(そういう薬らしいけど)イマイチ。それからメレリルのような
メジャー系は寝ちゃうので嫌。リーゼ弱すぎで気分も悪い。
抗不安じゃないけどデプロメール(SSRI)ゲロゲロに。
んだからやっぱデパスちゃん。
46:2000/08/28(月) 01:15
>>43さん
私の場合は毎食後に2mg、
過剰な不安が収まらないときの頓服として5mgを処方されています。
47名無しさん@お腹いっぱい :2000/08/28(月) 01:18
デパスです。数少ない世界に誇れる国産品です。
48カイゼルひげ@F-1観戦中 :2000/08/28(月) 01:18
>>41

 コトバはよくないですが、恐くて実験クンはできません。
 依存、と言われればそれまででしょうけれども。。。
 ちなみにレキソは5mg×3T/dayです。
49名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 01:25
>カイゼルひげさん(>>40
>「これ以上、不安ループが悪化したら、出します(リーマスかレボトミンを)」
>と主治医に言われたました

リーマスって抗躁剤ですよね?
不安にも効果があるもんなんですか?
50ミカン牛乳 :2000/08/28(月) 01:26
>>43さん
私は朝夕5mgです。

就寝前だけでいいからデパスが欲しい・・・。
51:2000/08/28(月) 01:40
>>41さん

場面はいろいろです。
特になにもなくても、突然症状が起こる場合もある。

そういう場合は、薬を飲まないと思考がまとまらず、混乱し、
パニック状態になる。これはきついです。
あと、同じ嫌な考えが頭にこびりついて離れなくなるときもある。
強迫観念ってやつですが、これもきついです。
52カイゼルひげ :2000/08/28(月) 02:04
>>49

>リーマスって抗躁剤ですよね?
>不安にも効果があるもんなんですか?

 もちろん、ないです。(^^;
 ただ、6月当時は「不安が不安を生む」ドツボにハマっていたので、
 脳ミソの回転を抑えるために打診を提案されました。

 リーマス自体は、やんわりと押さえる感じ、レボトミンは上から
 ドカンと押さえ付ける感じ、と言ったら判りやすいでしょうか?
5349 :2000/08/28(月) 03:41
>カイゼルひげさん

なるほど。なんとなく分かります。
ありがとうございました。
54名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 05:10
age
55sick boy :2000/08/29(火) 05:16
ルボックスっていうのを処方されたんだけどそれってどうなの?
56名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 07:54
ルボックスは抗鬱剤です。SSRIの一種。
57名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 11:22
先生がレキソタン5mgくれないから2mgを2錠頓服
58雪女 :2000/08/29(火) 13:12
レキソタン5眠くなっちゃうんでけど…

なんかレキソ5って書くと戦隊物にてーだ(笑
59雪女 :2000/08/29(火) 13:13
誤字脱字最多。ゴメソ↑
60名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 01:24
メイラックス。無難です。
61名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 02:07
レキソタン5mgがお気に入り〜。
あとコンスタン飲んでだるだるに寝てしまうのも好き〜。
起きるとすっきり♪
62名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 14:53
レキソタンしか飲んだことないですけど、
これはかなり効きました。
半年ぐらい前から主に視線恐怖を含む神経症で
ホントヤバかったけど、いまではなんとかやってけてます。
5mgを朝、昼、晩に服用中。
63名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 15:03
ソラナックスはどうよ?
64質問 :2000/08/31(木) 20:24
今日初めて医者に行きました

デパスとWPXという薬をもらいましたが
WPXってどんなものなんでしょう?
65回答 :2000/08/31(木) 20:30
WPX=ワイパックス

デパスと同じくマイナートランキライザーです。
不安を消す薬。飲むと落着くよ。よく効くと眠くなったりもする。
お大事に。
66質問 :2000/08/31(木) 20:31
65さん
ありがとうございます

67名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 20:31
そういえば、うちの先生、「お大事に」って言ってくれないなあ。
さみしい。。。
68ミカン牛乳 :2000/08/31(木) 21:09
朝夕にレキソタン5mg飲んでるんですが、たまに寝る前や日中に
不安になったり、暗い気分で考え込んだりしてしまうって言ったら、
レキソタン5mg頓服用にもらえました。何となく安心・・・。
69ミ・。・ミ :2000/08/31(木) 21:25
半分に割って飲んでもいいんだよ。>頓服
真ん中にスジ入ってるでしょ。気分次第で調整できるようになってる。


ところで、ミカン牛乳っておいしいよね。
牛乳にオレンジジュース混ぜるの。
すぐ飲むのと、ちょっと置いてドロっと凝固したのと、
また味が違うんだよね。カルピス混ぜてもうまい。

って、そういう由来のハンドルじゃなかった?ゴメン。
70ミカン牛乳 :2000/08/31(木) 21:32
>>69 ミ・。・ミさん
はい、軽い不安のときはパキっと割って飲みます。

飲んだ事ないんですけど、ミカン牛乳っておいしいんですか??
由来は好きなバンドの詞に出てくる言葉を
日本語にしただけです。
71名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 21:34
レキソタン2mgは割る人いないだろうなぁ、2錠飲む人はいるだろうけど
72ミ・。・ミ :2000/08/31(木) 21:38
うん、好きだよ。 >ミカン牛乳
簡単に作れるから一度やってみ。
でもダメなヒトも絶対いると思うけど。
73カイゼルひげ :2000/09/01(金) 03:23
>>72 ミ・。・ミ さん

 わたしもミカン牛乳スキですけど、天海先生が他のスレで書かれて
 いらっしゃるように、胃壁に油膜ができて、薬効発現が遅れます。
 だから、薬を服んで数時間後ですね。牛乳飲むのは。
74名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 03:25

「2ch杯争奪、向精神薬チャンピオンシップ」
 参考にしてね。

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ihou&key=964666301
75名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 04:53
>>71さん
私は割って飲むとき多いですよ。
一応依存が心配なので。
76名無しさん :2000/09/04(月) 10:48
デパスは甘くて好き。
77優しい名無しさん :2000/09/04(月) 15:20
ソラナックス携帯していて、気分が荒んだ時に
頓服してます。
78優しい名無しさん :2000/09/04(月) 21:43
レキソタンって眠気起きない?
メイラックスは眠気がキツくてさ
79カイゼルひげ :2000/09/05(火) 04:12
>>78 さん

>レキソタンって眠気起きない?

 わたしの場合、大丈夫ですよ。

>メイラックスは眠気がキツくてさ

 確かにそうですよね。
 わたしは最初の頃はメイ+ソラだったんですが、お昼過ぎはいつも職場で
 爆睡してました。(^_^;

 #メイラックス1mg/day、約4ヶ月飲んでますが、眠気には慣れました。
  それより、最近はロヒの持ち越しがちょっと。
80カイゼルひげ :2000/09/05(火) 04:22
>>78 さん(追記)

 レキソは、力価が高い(=強力)な割には、眠気を訴える人の少ない、
 大変優れた抗不安薬だと思います。
81優しい名無しさん :2000/09/05(火) 07:44
昨日からメイラックス飲んでます。デパスと一緒に。
まだ効果のほどはよくわからず。
眠くなったのは多分デパス(1mg)のせいだろうし・・・
82名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 17:12
いざというときは、デパスを徹夜明けで飲んでも、眠気なしで1日乗り切れることを
今日、実感した。もちろん、不安は収まる。
83ぼーどれーる :2000/09/05(火) 19:13
ソラナックス♪

確かソラナックスには抗うつ作用もあるんですよね。
(デパスは常時服用。)
84優しい名無しさん :2000/09/05(火) 22:28
セパゾン
85名無しさん :2000/09/06(水) 08:47
メイラックスは量の加減が出来ないので(超長期型だし)
ソラナックス使ってます。
86名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 14:17
すきすきソラナックス
87優しい名無しさん :2000/09/06(水) 20:51
レキソタン5mgゲットにょ いままで2mgだったけどパワーアップしたにょ
88雪女 :2000/09/06(水) 22:06
>87にょ
やったにょー!よかったにゅ(はぁと)
89ミカン牛乳 :2000/09/06(水) 22:26
あらためてレキソタンラヴ・・・。帰省中も何度か助けられました。
90ごんざ :2000/09/06(水) 22:54
とりあえずリーゼで間に合ってます。
今のところはね・・・
91優しい名無しさん :2000/09/08(金) 05:05
レキソタン噛んじゃ駄目かな?
92ゆめや :2000/09/08(金) 20:58
デパスさまさま。
食事より大切かも。
93:2000/09/08(金) 21:20
コンスタン、ラブ!
94あぼーん:あぼーん
あぼーん
95あぼーん:あぼーん
あぼーん
96名無しさん :2000/09/08(金) 21:38
ドトールでアイスカフェラテたのんで、もらったとたんに
自分側にたおして、服と鞄とパンツがコーヒーまみれになった事
97:2000/09/08(金) 21:39
>95
私のハンドルでバカな事書かないで
98名無しさん :2000/09/08(金) 21:40
↑スレまちがい ごめんなさい
99あぼーん:あぼーん
あぼーん
100あぼーん:あぼーん
あぼーん
101新参者 :2000/09/08(金) 23:06
抗不安薬って飲んだことないのですが、
どんな効き方をするのですか??
私は鬱薬で副作用の眠気がやたらと、
でちゃうんですよ。
102名無しさん :2000/09/08(金) 23:37
>101

基本的に眠くなる。ベンゾジアゼピン系の化合物は、睡眠薬に
分類されているもの(ハルシオン、サイレース、レンドルミン、
ユーロジンなど)と抗不安薬に分類されているもの(ソラナックス、
デパス、レキソタンなど)がある。
103新参者 :2000/09/09(土) 00:15
>>102さん。サンクス。
104名無しさん :2000/09/09(土) 20:07
私が飲んだことあるのはレキソタン、デパス、ユーロジン、メイラックスですが、
ユーロジンは全然効果ありませんでした。
105名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 20:09
ベンゾジアゼピン系はいっぱい飲んでも死ねないのですか?
106名無しさん・・・ :2000/09/10(日) 00:39
私は、グランダキシン飲んでました。
効いていたのか?どうか?主治医の指示のもと服用を
やめました。
最近また、トイレが近くなって困ってます。
不安で。不安で。
トイレを不必要に我慢すると、倒れそうになりませんか?
冷や汗たらたらたらたら。目の前がまっくらになって
ふらふらふらふら。と。
また、抗不安薬飲んだほうがいいのかな?
107優しい名無しさん :2000/09/10(日) 04:14
メイラックス服用中。
午前中より午後に強い眠気を感じます。

相変わらず過呼吸になるし、抗不安として効いてるのか
どうか分からない。眠いだけみたい。
108カイゼルひげ :2000/09/10(日) 05:35
>>107 さん

 メイラックスは、たしかに作用は穏やかですからね。血中半減期は猛烈に
 長いんですが(30時間ぐらい)。
 薬効を実感できるのは、わたしの服んでいる範囲で言うと、
 ソラナックスかレキソタンでしょう(眠気が少ないのはレキソです)。

 常用 or 頓服かは、主治医の先生と相談してみて下さい。
109優しい名無しさん :2000/09/10(日) 06:33
不安であると訴えたらまずはリーゼをだされた。
ますます落ち込む一方だったので、レキソタンに変えてもらった。
今年の夏はじめてPDになってから薬の量が増えた。
頓服はレキソタンとソラナックス。デプロメール25ミリを3回
デパス1ミリを朝夜2回。眠剤は効きにくいのでレンドルミンを
ストップしてサイレース1ミリとヒルナミンです。
デパスもいいけどレッキーの5ミリが欲しいよぉ。
あんま効き目わかんねぇんだよぉ。
ヒルナミンは身体動かなくなって午前中は起きれないから嫌い。
110107 :2000/09/10(日) 07:36
>カイゼルひげさん

レスありがとうございます。

抗不安の処方は
コンスタン→デパス→デパス+メイラックス
という具合に変更されてきました。

メイラックスは長時間効くと事前に聞いていましたが、
こんなに一日中眠くなるとは思ってませんでした。
学校でぼやんとしていたり、車で出かけようにも眠気が強くて
運転できないなど、不都合もちらほら・・・。

まだ服用して一週間経っていないので、もう少し様子を見て
それから相談してみようと思います。
111カイゼルひげ :2000/09/10(日) 15:24
>>110 さん(=107さん)

>コンスタン→デパス→デパス+メイラックス
>という具合に変更されてきました。

 となると、コンスタン(ソラナックス)では効果が弱く、頻繁に
 不安になる、ということでしょうか。

>まだ服用して一週間経っていないので、もう少し様子を見て
>それから相談してみようと思います。

 1ヶ月もすれば、メイラックスの眠気にも慣れると思うんですが、
 デパスも問題かもしれません。クルマの運転は控えたほうが良さそう。
 「VIRTUAL」スレで先生方の意見を聞いてみるのも、一案でしょう。
112107 :2000/09/11(月) 21:01
>カイゼルひげさん

抗不安は主に自傷衝動(軽いリスカ)を抑えるために処方されています。
あと、寝付きが悪かったので睡眠導入剤として。
寝付きは良くなったのに、自傷の方が収まる気配がないので
処方が変更されているようです。

今日、先生と相談してレキソタン2mgに変更してもらいました。
眠くならないといいなぁ。
真ん中に線が入ってますけど、切って飲んでもいいのでしょうか?

車の運転は、特に眠気を感じないのなら構わないとのことでしたが
注意力散漫になっている気がするので控えようと思います。
113カイゼルひげ :2000/09/12(火) 04:54
>>107 さん

 すみませんが、リスカのことはわかりません。ごめんなさい。m(_ _)m
 この点については、再度「VIRTUAL」スレをお勧めします。
 →http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=utu&key=962242815&ls=50

 レキソは、割って服んでもOKです。そのための割線ですから。
 あと、レキソonlyなら、私見ですが、クルマもOKだと思います。
 ほとんど眠気は出ませんので。
114優しい名無しさん :2000/09/12(火) 23:56
>カイゼルひげさん

リスカのことは先生とぼちぼち話し合っています。
月曜には、うーん、どうしましょうねぇと言われてしまいました。
どうしましょうと言われてもどうしましょうです(苦笑)

レキソ飲んでみました。思いこみもあるんでしょうが、
眠気は少ないように感じました。

重ね重ねレスありがとうです。
何かあったらVIRTUALスレで質問してみようと思います。
115優しい名無しさん :2000/09/17(日) 07:45
age
116優しい名無しさん :2000/09/18(月) 15:57
なんか薬依存になってきたみたい。
デパス1mgを3時間おきに飲んでしまう。
のまないと不安で不安で・・・・
やっぱ断薬しないとだめかなあー
117優しい名無しさん :2000/09/21(木) 01:28
メイラックス嫌い。
眠気強すぎるし、作用時間長すぎで加減のしようが無い。
118優しい名無しさん :2000/09/21(木) 05:19
やっぱりデパス。
119優しい名無しさん :2000/09/21(木) 05:56
やっぱメンドン。プロドラッグだし。
120シリアス・バーバリアン :2000/09/21(木) 07:32
ソラナックスに1票。私にはなくてはならない。
121優しい名無しさん :2000/09/21(木) 10:58
セパゾン。あと心因性の頻脈押さえるのにリーゼもらってるけどコレも好き。
122優しい名無しさん :2000/09/21(木) 17:10
歴曽丹
コンスタン
に一票ずつ
123優しい名無しさん :2000/09/21(木) 17:24
>シリアス・バーバリアンさん
あっ!仲間です。私もソラナックスがなくちゃダメ。
あれがないととりあえずヒステリー起こして暴れます;
124優しい名無しさん :2000/09/22(金) 07:13
皆さんに質問・・・

私も鬱で近々病院行く予定なんですけど。
それとは別に、片頭痛の発作用でデパス処方されてます・・
その時は頭痛が治っていくだけで、眠くもなんともなりません。
こいう場合、鬱でデパスだされても意味ないですよね??

編頭痛でも鬱でもデパスだったらヤダな・・(笑)

125さわらの飼主 :2000/09/24(日) 01:06
デパス愛好者だけど意外に効くリボドリール
に一票!!リーゼは弱いにレキソタンはあんまり
効いたこと無い。
126あぼーん:あぼーん
あぼーん
127優しい名無しさん :2000/09/24(日) 02:05
ソラナックスの0.8mg錠を食後に1錠ずつ、
アナフニールの10mg錠を1錠ずつ飲んでいましたが、
3日前ぐらいからソラナックス絶ちをしました。

絶って気づいたのですが口臭が凄く気になるんです。
これってソラナックス絶ちのせいなんでしょうか?
人と話す事が躊躇われる程なので凄く不安なんですが・・・。
同じような経験したこと有る方いらっしゃいますか?
128@700 :2000/09/24(日) 02:10
>127
薬のことはわからないけど
コンビニで売ってる「強力 お口の消防士」ていうガムが
すっごくよく効くよー。
気になるんだったら手軽でおすすめ。
129優しい名無しさん :2000/09/24(日) 02:20
デパスを飲むと本当に不安が収まる。
大勢の人の前で話すと非常に緊張してしまうのですが、
それは、人格のせいではなく、脳の中のケミカルな状態のせいだと
思えるようになった。
130@700 :2000/09/24(日) 02:24
人格のせいじゃなくて病気のせいだって思うとすごく気が楽になるよ。
自分を責めなくていいもんね。
131127 :2000/09/24(日) 16:42
>>128 ありがとう、今は気にならないです、なんだったんだろう・・・。

考えてみると、昨日の朝、アナフニールを飲んでから、何も薬を飲んでいません。
昨日の夜は辛かったなぁ、禁断症状(?)のせいで寝れないし、
色々考え事をしていたら、おかしくなりそうだった、怖かった・・・。
ソラナックスは1年くらい飲んでいたんで、いきなり止めると、その反動は来ますね。
アタマがスッキリしていく、薬が抜けていく感じ、でもソレに対して不安も募っていく。
今晩はどうなるんだろう、寝れるかな?アタマはグラグラ言わないかな?
やっぱり薬をいきなり止めるのは不味かったのかな?
このリバウンド(?)状態が続くのは怖いな。
132優しい名無しさん :2000/09/30(土) 14:44
既出かもしれませんが、ソラナックス0.4mgと、デパス0.5mg
では、どちらが強いんでしょうか。
また眠気の少ないのはどちらですか?
133優しい名無しさん :2000/09/30(土) 14:51
>132
普通は、デパスの方が抗不安効果は大きいはずだが、人によると思う。
私は、デパスで眠くなるが、ソラナックスは、睡眠薬のハルシオンとほとんど
化学構造が同じなので、眠たくなる人は、眠くなるんじゃないでしょうか。
134>133 :2000/09/30(土) 15:10
レスありがとうございます。
眠気を訴えて変えてもらったのですが(デパス→ソラナックス)
効き目も感じられず眠気も相変わらずです。
今度また変えてもらうことにします。
やっぱりレキソタンでしょうか?
135優しい名無しさん :2000/10/02(月) 07:36
私はセルシンを飲んでいるんですが、あまり出てきませんね。
セルシン飲んでる方いませんか。
136優しい名無しさん :2000/10/02(月) 15:15
セルシンはデパスと同じようなもんでしょう。ここで薬の話をすると、薬自慢だの
病気自慢だの、見当違いのレスが付きますから、ほかのサイトで尋ねた方がいいで
しょうね。
ここに参加してる方は、それほど多種の薬を服用していないようですし。
医師の回答と言っても他サイトでも得られるようなコピペに終始することが多いですよ。
137優しい名無しさん :2000/10/02(月) 15:34
セルシンってけっこう効きますよね〜。
私は飲んだらフラフラになってしまいました。
138点呼番号3 :2000/10/02(月) 17:25
>135さん

セルシンは抗鬱剤だよ・・・
139優しい名無しさん :2000/10/02(月) 17:32
>点呼番号3さん

セルシン(ジアゼパム)は超定番の抗不安薬だよ・・・
140優しい名無しさん :2000/10/02(月) 18:33
最強は何で最弱はなんなの?
詳しい人
抗不安薬ミシュランつくってみてよん。
141優しい名無しさん :2000/10/02(月) 19:01
弱いのはリーゼ
強いのはレキソ>デパス>ワイパックス
ってかんじかな
142あぼーん:あぼーん
あぼーん
143優しい名無しさん :2000/10/02(月) 23:25
レスリン今日出されたんですけどこれはどうですか?
144優しい名無しさん :2000/10/02(月) 23:34
レスリンは抗鬱薬ですよ。
SSRIに比較的近い働きをするらしいです。
145ドグマチールは :2000/10/02(月) 23:42
飲みたくないと言うと、デプロメールとガナトンという胃薬を出された。
金曜日から飲んでるんだけど、全然効かない。
担当医は1週間位効かないと思うけど、って言ってたけど、本当にそういうものなの?
146優しい名無しさん :2000/10/02(月) 23:48
>>145
普通2週間以上っていうよね。
で、一応デプロメールは抗鬱剤ね。
147優しい名無しさん :2000/10/02(月) 23:52
>145
そういうものです。
一般的には2〜3週間ですが、効き目が現れない場合でも
徐々に薬の量を増やしていくのが普通です。
デプロメールなら、1日200mgまで増やすと思います。
148プロザック :2000/10/03(火) 08:10
SSRIに限る。
私の場合は運良くも副作用が出なかった。
最初の一週間はきついらしいけど。
149>148 :2000/10/04(水) 04:32
SSRIって、最初の1週間キツイの?
土曜から服用してるんだけど、すっごくキツイというか、何もしたくないの。
仕事も休んじゃってる。
150優しい名無しさん :2000/10/04(水) 05:43
>>149
デプロメール150mg服用してるけど、
人によっては似たような状態がもっと長くなる場合もある。
個人差個人差はかなりあるようです。
もう少し様子をみはったら?
151優しい名無しさん :2000/10/04(水) 08:46
デパス、処方されてから2日たちますが、あまり効いて無いような気がします…。
効くまでしばらくかかるものなのでしょうか?
152点呼番号3 :2000/10/04(水) 11:08
>139さん
さいですか・・・
適当なこと言ってすんません。

自分はレキソタン5&セパゾン1だな・・・
153優しい名無しさん :2000/10/07(土) 10:48
あげ
154優しい名無しさん :2000/10/08(日) 05:19
>>151さん
抗不安薬は、抗鬱剤と違って服用してすぐに効き目が現れるはずです。
実際は効いていても、効いているという実感ができないだけなのかもしれません。
もし本当に効かないのだったら、薬が合ってないか、抗不安薬の薬効があなたの症状に
合っていないのかもしれません。
155名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/09(月) 11:57
レキかな
でも大ピンチの時はメレリル・・・寝ちゃうけど
156優しい名無しさん :2000/10/09(月) 13:32
ソラナックス→セルシン→レキソタン→ワイパックス→デパス→リボトリールと遍歴してます。
リボトリールは「精神科薬物療法ハンドブック」という翻訳書で、
ソラナックスを飲んでいて問題がある場合は、リボトリールに替えてみると良い場合があると書いてあったので、
自分で医者に提案して、処方してもらってます。
半減期がかなり長いので、1日2回飲むだけでよく、社会人には重宝します。
157優しい名無しさん :2000/10/09(月) 13:52
ソラナックスと、レキソタンと、セパゾンって
どのように違うのですか?
どれが一番効き目が強いのですか?
ちなみに私は
「ソラナックスは眠いです」と医者に訴えたら
セパゾンに変わりました。
158優しい名無しさん :2000/10/09(月) 14:04
>SSRIって、最初の1週間キツイの?
例えばルボックス=デプロメールの場合
消化器系にモロにダメージがくる。
しかも、鬱症状改善の感覚も無いから
(だいたい2週間以上続けないと効果が出ない)
酷く辛くなる。
159優しい名無しさん :2000/10/09(月) 15:37
薬ならいっぱいあるよん。
メール送ってね。
160優しい名無しさん :2000/10/09(月) 19:03
>>158
SSRIの効き方は、100人いたら100人が異なるくらい個人差があるそうで。
向精神薬すべて言えることかもしれないけど。
まあ、自分に合った薬とその量を、手探りでさがしていくしかないねえ。
161優しい名無しさん :2000/10/09(月) 23:32
あたしもルボックス飲んでるけど吐き気なんてないよ〜
162優しい名無しさん :2000/10/11(水) 03:17
あげます
163優しい名無しさん :2000/10/11(水) 04:07
で・ぱ・す がサイコー!しかも、散剤!
164優しい名無しさん :2000/10/11(水) 04:13
セパゾン処方されたけど飲んでないなー。

>>157さん
セパゾン効きますか?
私はコンスタン(ソラと同じ)からデパスになって
さらにセパゾンが加わりました。
一時期レキソタンも飲んでました。
165優しい名無しさん :2000/10/11(水) 06:28
今は朝セルシン、昼レキソタンで何とか仕事をしています。
でも、抗不安薬を飲み続けるのはあんまり良くないんでしょうか。
166優しい名無しさん :2000/10/11(水) 21:06
>>165
規定量を上回らないで飲んでる分には、まったく問題ないでしょ。
その薬は依存性もそんなに高くないし。
ソラナックス飲み続けてて突然やめると、ひどいことになるから要注意。
前、自分で経験しましたから。
167元職人 :2000/10/11(水) 22:31
薬の効き目って、ホント人それぞれなんですね・・・。

>>165
自分、抗不安薬としては、ソラナックス0.8mg錠を症状がひどい時期には
日に6錠ほど飲み(規定量ギリギリらしい)、増やしたり減らしたりで
(途中、半年ほど断薬したことは有るけども)
2年くらい飲んでいました。
ちなみに今はデパスを飲んでます、全然効いてる気がしないです(w。

自分は抗不安薬を飲む事によるデメリットよりも、
飲むことによるメリットのが多いと感じられたので、飲み続けていました。
確かに、飲むことによるデメリットも有るのですが、
(自分が出た症状は、ふらつき、眠気、やる気がなくなる、思考が鈍る、等)
そのときの自分には無くてはならない薬でしたね、飲み続けるメリットの
方が大きかったです、ホント。

>>166
自分も突然止めてひどい目に有った事有ります。
「このまま俺、おかしくなっちゃうんじゃないかな?」なんて・・・。
やっぱり減薬は必要っすねー(w。

しかし・・・・・、デパスが効かない。
今は嫌なことから(不安に思う事から)逃げているから、まだいいけど、
そろそろなんとかしなきゃな・・・。。
168ろん :2000/10/12(木) 01:35
セニラン。
レキソタンのゾロですよね?
169優しい名無しさん :2000/10/12(木) 02:23
でぱす〜!!
170優しい名無しさん :2000/10/12(木) 02:26
http://www.geocities.co.jp/NeverLand/6388/help_me/message_of_heart.html

この子かなり情況悪いみたいです日記読んでみて
病院にも通ってないみたいだし・・・
誰かアドバイスしてあげてください。
171π職入 :2000/10/12(木) 03:33
>>170
行って来ました。
でも、ちゃんとアドバイスは出来ませんでした。
あの子はあの子なりの表現の仕方で、HPを作ると言う方法で、
戦っているんだなぁ・・・なんて思いました。
出来れば今度、ちゃんとアドバイス出来れば良いなと思います。

誰かアドバイスしてあげてください・・・・・。

関係ないけど、ハルが切れた。もう一錠飲むかなぁ・・・。
172カイゼルひげ :2000/10/12(木) 03:57
>>168 ろん さん

#ここは、久しぶり。

>セニラン。
>レキソタンのゾロですよね?

 そです。レキソはロシュ、セニランはコックスって製薬会社のお薬です。
173GON :2000/10/12(木) 08:12
ワイパックス舌下投与しても変化なし。
ほとんどラムネ菓子。
174優しい名無しさん :2000/10/17(火) 07:11
あげ
175名無しさん@@@@ :2000/10/17(火) 17:46
レキソタンに座布団千枚!
176優しい名無しさん :2000/10/18(水) 18:49
ルボックス3日目なんですけど、副作用キツイです。
吐き気、動悸、めまい、不眠、と、ここまでは何とか我慢できるんだけど
舌がしびれるのがどうも気になって仕方ない。。
これらの副作用ってそのうちおさまるもんなんでしょうか?
177優しい名無しさん :2000/10/18(水) 19:42
3日目じゃないや。+7日で10日目でした。。
178優しい名無しさん :2000/10/21(土) 04:30
あげ
179優しい名無しさん:2000/10/29(日) 07:15
あげ
180優しい名無しさん:2000/10/29(日) 09:41
アナフラって抗鬱剤っていうより抗不安薬じゃない?
デプロもそうだけど。
寝る前に飲むと寝覚めがいい。
181優しい名無しさん:2000/10/30(月) 18:38
デパスはあかんわ、だるくなるし
やぱしレキソタンだね、すっきりさわやか気分爽快
182優しい名無しさん:2000/10/30(月) 21:40
>>181
最近は、デパスを寝る前に飲んでいます。私は、目覚め直後が
が調子悪いので。
183優しい名無しさん:2000/11/07(火) 21:20
抗不安薬の副作用で動悸が起こるってのもありますか。
ちなみに私は、寝る前にデパスとロヒプノール、日中は
レキソタンを飲んでいます。
動悸の場合、病気から来るのか薬の副作用なのかは、どうやって判断したら
いいんでしょうか。
184優しい名無しさん:2000/11/07(火) 21:27
動悸の副作用ってあるらしいよ。オイラなんてそれを観越して先生がカルビスケン処方してくれてるよ。
185受験生:2000/11/07(火) 21:28
受験その他もろもろのストレスによって何もする気が無くなって
イライラしているといったところ、
ワイパックス0.5*3という処方をされました。
あんまり効かない感じがするけど。。。効いたというのはどんな感じなんでしょうか。
また抗不安薬でやる気が出るということはあるのでしょうか。
186優しい名無しさん:2000/11/07(火) 21:43
そう言えば、私が受験生の頃もワイパックス飲んでたな〜〜
15年前・・・15年もこの業界にいるのか・・・

勉強が手に付かず、他のことばかりを思い浮かべるようでしたら、
薬変えた方がいいですね。
でも、最初っから勉強する気がない人が勉強する気に
なる薬なんかないですよ。
無気力だと抗不安薬が処方されるのは一般的です。
187185の受験生:2000/11/07(火) 22:03
186さん、すぐにレスくれてありがとうございます。

勉強する気が全く無いわけじゃないんですよ。ただ学校、家庭といろいろあって、

だんだん勉強が手につかなくなってきたんですよ。

188kyupin:2000/11/07(火) 22:04
ウンコ食べなよ。
189優しい名無しさん:2000/11/07(火) 22:19
186です。
私も無気力に苦しんでいます。勿論薬も飲んでいますが、
本当の処方箋は、いい訳をせずにやることなのです。
(この点が鬱病と違う点)
つまり、いかなる理由があろうとも勉強する事、
これが一番の処方箋。まあ、人様に偉そうな事言える
立場ではないのですが。
190優しい名無しさん:2000/11/08(水) 02:38
がつーんとメレリル
凄い眠くなるけど効く事は聞く。
大ピンチになった時用
191名無しでGO!:2000/11/09(木) 22:09
どなたか教えてください。

いま、毎食後にドグマチールとメレックス、寝る前にデバスとダルメートを
飲んでますが、
1、ダルメートを飲むと次の日起きられません。
起きた後も体がだるくて1日中「半起き」状態です。
最近は飲み忘れても寝付けるようになったので、もう飲まないほうが
いいのでしょうか。
2、毎食後、薬を飲むと眠気が襲ってきます。
で、食っては寝る毎日です。
これだと会社へ行けない気がするんですが、どうしたらいいのでしょうか
(今は休職して自宅療養してます)。
3、最近女性を見てもムラムラしません。勃ちません。
これは薬のせい?病気のせい?
192優しい名無しさん:2000/11/09(木) 22:16
ドグマチール飲んで不能になった。薬の本にも書いてあったし。
193優しい名無しさん:2000/11/09(木) 22:17
>191さん
VIRTUAL CLINIC OnlineU
に書き込んだ方がいいんじゃないかな?
194優しい名無しさん:2000/11/10(金) 00:59
ホリゾン。
195優しい名無しさん:2000/11/11(土) 00:55
私ははじめ、ソラナックス0.4mgを処方されましたが
やはり、飲むと少しふらふらして、あまりキレなくなったんですけど、
眠気がひどくて、そのことを先生にいったら、デパス0.5mgを処方されました。
だけども、デパスは、1錠飲んだだけではあまり効かないようにおもえて、
2〜3錠飲んだんだけど、効き目はソラナックスと同じぐらいでした。
ソラナックスにしろ、デパスにしろ、ものすごく眠気がでてきて、
朝起きるのが恐ろしいくらい辛くなって、すごく朝は鬱な気分になってます。
仕事するにも、ほとんどやる気が出ないって感じになってます。
でも、のまないと、不安になるし。

ここまでくると、もう抗鬱剤かな。
あと、ソラナックスは、服用を途中で止めるとものすごい副作用が出るって言うけど、
どういう症状なんですか?


196優しい名無しさん:2000/11/11(土) 03:26
私は朝食後ドグマチール50mgセディール10mg、夕食後ドグマチール50mg、
就寝時デパス0.5mgです。
これまで感情の起伏が激しく、精神的に疲れたときにしばしば嘔吐してい
たのですが、感情がやや緩やかになり、嘔吐もほとんどなくなりました。
ただ飲み始めた頃の気分の高揚感はすでになくなってしまってます。
197:2000/11/11(土) 04:32
個人的にはやっぱソラナックスかなあ。
不眠も抱えてるんであの眠気は一石二鳥。
198名無しでGO!:2000/11/12(日) 21:42
>193
すいません、「VIRTUAL CLINIC OnlineU」ってどこですか?
199優しい名無しさん:2000/11/12(日) 21:45
>>198さん
此処っす。この板のスレッドっすよ。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=utu&key=969155695&ls=50
200名無しでGO!:2000/11/12(日) 22:06
>>199さん
ありがとう。早速覗いてみます。
201優しい名無しさん:2000/11/13(月) 04:27
>>191
健常成人男子6例に塩酸フルラゼパム30mgを経口投与した時、速やかに吸収され、
未変化体の血清中濃度は約1時間後に最高0.82〜1.7ng/mLに達し、
半減期は平均5.9時間(2.3〜12時間)であった。
また、薬理活性のある代謝物デスアルキルフルラゼパムは投与後1〜8時間で
最高濃度(11〜25ng/mL)に達し、その半減期は平均23.6時間(14.5〜42.0時間)
であった。

ということで起きられないのは当然!

202優しい名無しさん:2000/11/13(月) 04:51
こないだもらったセディールきかねー。
デパス、リーゼは眠くなるから駄目だし、やっぱりレキソタンが一番あってた気が。
依存性があるみたいだけど。
20320:2000/11/13(月) 05:05
叫ぶととりあえずスッキリしますもんで・・・。
別に「死ねええええええええええ」じゃなくてもイイですよ。
モンモンとしてる時は叫ぶとちょっとスッキリして元気になるんです
私の場合。
でも、口から出る言葉はなぜか「死ね」なんだな(^^;)
20420:2000/11/13(月) 05:07
げ!カキコのスレ、間違った!!
ごめんなさい・・・・・・
205優しい名無しさん:2000/11/21(火) 17:03
やっぱりレキソに一票!
206優しい名無しさん:2000/11/21(火) 17:51
質問ですが、不安薬を飲みながら鬱が治った方いらっしゃいますか?
それはどんな感じなのでしょう?
抗鬱剤を飲み続けて不安薬だけ止めてもそれから不安はまったくでなくなるのでしょうか?

207優しい名無しさん:2000/11/21(火) 20:44
今日4年ぶりに精神科の門をくぐる。
症状聞いていきなりSSRIの話しをしてくれた。
ルボックスとデパス(0.5mg)を夕食後1錠ずつで1週間分。
本当は寝る前じゃなく朝飲んでがんばれるようにしたいんだけど。
208優しい名無しさん:2000/11/21(火) 20:51
坑不安剤ならいいけど不安剤はいやだなあ
209優しい名無しさん:2000/11/21(火) 20:58
レキソが効かなくなったら次は何飲めばいいの?
210名無しさん:2000/11/21(火) 21:01
セルシンとメイラックスもいいね。
211優しい名無しさん:2000/11/21(火) 21:48
>>209
メジャートランキライザー行きなのかなぁ。
212限界名無しさん:2000/11/21(火) 22:10
メンドン、リーゼ、デパス、セディール、レスタス、ワイパックス等、
飲んできたけど、レキソタン=セニランが一番やね。
213優しい名無しさん:2000/11/21(火) 22:16
>>211さん
そうか〜〜〜次はメジャー行きかぁ〜〜
ああ、憂鬱。
214優しい名無しさん:2000/11/21(火) 23:16
抗不安剤でレスミットって弱い薬なんですか?
1日3回飲んでますけど、全然効かない。

主治医にそのこと話したら寝る前に飲む薬として、
ヒルナミン(メジャー)5mg*3が25mg*1に変わっただけで、
レスミットはそのまま継続投与でした。
本当はもう少し抗不安作用の強い薬が欲しいのですが…
215優しい名無しさん:2000/11/24(金) 09:30
「効いた」という感じとはどんな感じですか?
自分は飲んでもイライラしたりするんですけど。穏やかになるのかな?

ちなみに自分はワイパックスを飲んでいます。
216やさしい名無しさん:2000/11/24(金) 09:38
セントジョーンズワートは全然利き目なし
プロザックは滅茶苦茶ハイになったが副作用(血便、手の震え)で
中断。誰かすぐ手に入るィィお薬おせーて
217優しい名無しさん:2000/11/24(金) 10:31
私は、先日の診察の時に「ネットで見たんですけど、デパスっていう
元気が出るとか明るくなれると評判の薬があるそうなんですけど
私には駄目なんでしょうか?」って言ってみたんです。
主治医は「あれは抗不安剤なので、今飲んでる抗鬱剤とは違うもの
なんですけど、副作用も少ない薬ですが飲んでみます?」って
言われちゃいました。「飲んでみます?って私に聞かれても困る
んですけど(苦笑)」って答えちゃったんですが。
こういう聞き方したら、飲んでみる?って聞かれちゃうのは仕方が
無いんでしょうかね?私の聞き方が悪かったのかな。
218優しい名無しさん:2000/11/24(金) 10:48
>217
私もデパスを処方してもらった時は、自分から申し出たよ。
ルボックスとレキソタンを飲んでたんだけど、不安症状が一向によくならなくて。
やっぱり「じゃあ試しに飲んでみますか?」と言われて、
こういうのって試しで飲むもんなのかーと不思議に思いつつ飲んでみたの。
結局デパスのほうが眠くなるので2週間でレキソタンに戻したよ。
お医者も患者による薬の向き不向きを探りつつ治療してるのかもしれない。
いずれにしても気長に付合う病気みたいだから、自分を責めたり、即医師への不信感に繋げないほうがいいよ。
219優しい名無しさん:2000/11/24(金) 10:54
この間ピル買ったら
「セントジョーンズワートといっしょに飲まないでください」
って赤字で注意書きが付いていた。
ピル飲んでいる人は即飲むの止めてね!
220217:2000/11/24(金) 11:30
>218さん レスありがとう
私はデプロ1錠だったのが2錠に増えました。デプロは即効性の
無い薬みたいで・・・イマイチ効果が感じられなくて上記の
ような発言をしてしまいました。私は不眠じゃなくて過眠傾向で
デプロでその辺りは改善されてるようなのですが・・・
デパスって眠くなるんですねー。私には駄目っぽいかな(^^;)
221優しい名無しさん:2000/11/24(金) 11:34
するのがせつないの?
されるのがせつないの?
222優しい名無しさん:2000/11/24(金) 11:35
↑、あ、レス先まちがいた・・・ごめんなさーい
223カイゼルひげ@祭りの後:2000/11/26(日) 05:27
>抗不安剤でレスミットって弱い薬なんですか?

 弱い部類に入ると思います。リーゼよりもすこ〜し強いぐらいです。

>本当はもう少し抗不安作用の強い薬が欲しいのですが…

 定番としては、ソラナックス(あるいはコンスタン)あたりでしょうか。頓服で。
 主治医の先生に、相談してみて下さい。
224カイゼルひげ@祭りの後:2000/11/26(日) 05:34
↑は、>>214 さん 宛てです。スマソ。
225優しい名無しさん:2000/11/26(日) 12:52
コントミンって抗不安薬とは違うのかな。
いつも不安や恐怖感や焦燥感があって、
つらい、くるしーと訴えたらば、
「気持ちを鎮めるお薬です」っていうので
これを出されてるけれど、
あんまり効かない気がする。。。
226優しい名無しさん:2000/11/27(月) 00:38

227優しい名無しさん:2000/11/27(月) 01:11
けっこうアタラックスいいっすよ。
228優しい名無しさん:2000/11/27(月) 04:08
レキソタンとデパスがいいなぁ。
朝、夜で使い分けてる。
リーゼは弱いはずなんだけどメチャ効いた。
初めての抗不安薬だったからかな?リーゼは。

やっぱり相性と症状によって差は結構有るんでしょうねぇ。
229優しい名無しさん:2000/11/27(月) 23:09
>214です。
カイゼルひげさん、レスありがとうございました。
先日(といっても少し前だけど)医者に行ってこの事を話したら、
頓服でデパスのゾロ薬である「パルギン0.5mg」を処方してもらえました。

この薬を飲んで東海道新幹線の自由席に乗ったのですが、
あまり効いている感じはしなかったです。
それ以外では薬が効いていたのか、対人恐怖はあまり感じなかったので、
パルギン効いていたようです。今度主治医にこの事を話してみようと思います。

パルギンの効果が東海道新幹線自由席の混雑に負けちゃうというのも…(^^;)
つーか、東海道新幹線には人が多すぎ。どーにかならんのか?JR倒壊?
230カイゼルひげ:2000/11/28(火) 06:21
>>225 さん

>コントミンって抗不安薬とは違うのかな。

 分類上はメジャーですね。ただ、おっしゃるように鎮静効果はあります。
 それで、出てきたんだと思います。

>あんまり効かない気がする。。。

 レボトミンが効くかもしれません。同じく、メジャートランキライザーですが。
 その場合には、オマケでヒベルナを出してもらうといいです。

>>229 さん(>>214 さん)

>カイゼルひげさん、レスありがとうございました。

 いえいえ、お役に立てたようで。

>パルギン効いていたようです。今度主治医にこの事を話してみようと思います。

 パルギン(デパス)、合うといいですね。私は服んだことないので、
 コメントできませんが、、、

 #ウケました。(^^) <JR倒壊?
231優しい名無しさん:2000/11/28(火) 11:50
なんだかんだでレキソタンに行きついた。
やっぱりレキソタン。自分に一番あってる。

デパスは超ねむくなったー。いい薬だとは思うけど居眠りしっぱなし。
232優しい名無しさん:2000/11/28(火) 12:02
私もなんだかんだでレキソタンだな〜。
デパスは眠くなるだけだし。
233優しい名無しさん:2000/11/28(火) 14:18
私もレキソタンに一票!あれは効きます(私には)
234優しい名無しさん:2000/11/28(火) 14:20
レキソタン萌え
235優しい名無しさん:2000/11/28(火) 16:17
236優しい名無しさん:2000/11/28(火) 16:18
http://www.hamakko.or.jp/~sang/
オクスリのことならこちらへどうぞ☆
237優しい名無しさん:2000/11/28(火) 17:26
レキソタン人気だね。
私もレキソタン。
238優しい名無しさん:2000/11/28(火) 19:51
3回目の診察で初めて処方された抗不安薬がソラナックス
なのですが、動悸や胸の重苦しさが収まったようには
思えません。症状の伝え方がいけなかったのでしょうか?
これらの症状にはどう云う薬が効くのですか?
どなたか教えていただけますか?
何だかずれた質問でごめんなさい。
239光源氏@京都:2000/11/28(火) 19:59
ソラナックスかい?
重病人だな。やばいやばい。
240ノビタカット:2000/11/28(火) 23:44
ワイパックスすごい好きなんだけどな。
ワイパックス+ドグマっていうのは効くんだけど、ドグマは
副作用が嫌。
241初心者です:2000/11/29(水) 00:59
抗不安剤飲むと、どういう風になるんですか?
すぐ、緊張してしまって吐き気がしたり、
胃が痛くなったり、変な汗かいたりするんですが
そういうのも抑えられるんですか?
教えてちゃんですいません・・・。お願いします。
242238:2000/11/29(水) 01:05
>239
 重病人なんだ...なんかへこんだ。
243D:2000/11/29(水) 03:13
>237さん
「そういうの」を抑えるのが抗不安剤ですから、
とりあえず具体的な症状を医師に伝えてみましょう。
そこがまためんどくさいんですけどね。

>238さん
ソラナは重病人用のクスリじゃないんで、へこまなくて大丈夫ですよ。
で、一般的に言って動悸や息苦しさ、過呼吸には有効なはずなので、
症状の伝え方も医師の処方も間違いではないと思います。
次回の通院の際に効かなかった旨を告げれば、
きっと別の薬を出してくれますよ。
244D:2000/11/29(水) 03:14
>237さん→>241さん

なんか最近こればっか…(w
245優しい名無しさん:2000/11/29(水) 03:47
>243さん
ありがとうございます。伝え方が間違っていなかった事に
ほっとしました。
医師の前になると、何も言えなくなってしまうので、
毎回、症状に合った薬が出ているのか不安になってしいます。
246優しい名無しさん:2000/11/29(水) 10:01
http://web.kitty.ne.jp
ここに抗うつ薬と抗不安薬と睡眠薬の検索ページがあるよ。
247優しい名無しさん:2000/12/01(金) 15:05
一日3回食後にレキソタン飲んでます。
とんぷく用にはワイパックスが処方されてるのですが、
不安時、レキソタンとワイパックスではどちらが効くのでしょうか?
もしレキソタンの方が効くのなら、とんぷく用もレキソタンに変えてもらいたい
のですが・・・。
(自分じゃ、どっちが効くかよく分からないのです。)
248優しい名無しさん:2000/12/01(金) 15:16
>247
自分、今レキソタン飲んで書いております。不安はやわらぐ。確かに。
ワイパックスは自分個人としてはレキより効果少ない気が、、、
249優しい名無しさん:2000/12/01(金) 15:20
レキソ飲みました。
まったりして良い。眠くはないけど、落ち着きます。
250優しい名無しさん:2000/12/01(金) 15:43
デプロ50mg、毎日飲んでますが吐き気も何もないです。
みなさん、大変そうですけど・・・?
251優しい名無しさん:2000/12/03(日) 19:21
age
252優しい名無しさん:2000/12/03(日) 19:24
>250
私も同じです。過食ぎみなので吐き気は大歓迎なのですが・・・
全く感じません。でも、過眠ぎみだったのと体のダルさは
改善されたように思いますが。
253優しい名無しさん:2000/12/03(日) 19:53
強烈に眠くなるけどメレリル
大ピンチの時ようです。
水なしでごっくん。

普段はレキソタン。
254優しい名無しさん:2000/12/03(日) 20:40
メレリル飲んで車運転して、事故った。
最初からメジャートランキライザーだすな。クソ医者!
255優しい名無しさん:2000/12/03(日) 20:51
Fuck youといってやれ。
256優しい名無しさん:2000/12/03(日) 20:53
>>254
アホか
運転しちゃいけないんだよ
それぐらい勉強しろ
257255:2000/12/03(日) 20:55
そうなのか...
勉強になったぜ!
(というか、怖くて車に乗ってないんだけど)
258優しい名無しさん:2000/12/03(日) 20:55
>>254
風邪薬だって運転は控えなさいと書いてあるというのに…
そんなではハーブしか飲めないぞ。
259名無しのエリー:2000/12/04(月) 11:45
age
260FATE:2000/12/05(火) 00:28
俺の住んでいる地域では、車が無いとどこにもいけない。何にもできない。
お薬飲んでも運転しなきゃならない。
こういうところって不便。でも一撃で氏んじゃえばらくなんだろーなー。
261優しい名無しさん:2000/12/05(火) 08:07
もう、社会に復帰できないのかな??
あああーーー。もうどうしたらいい??
薬って何らかの不満が残るじゃない??
不安感消えたら、今度はふわふわしちゃって
まともな日常生活送れないし。
甘ったれなのですか?もう、誰か助けて。
262易しい名無しさん:2000/12/05(火) 11:07
コンスタンって抗不安剤ですか?
効くんだけれどかーなり眠くなる
263優しい名無しさん:2000/12/05(火) 16:25
ねーみんな
レンドルミンが薬屋で売られてたって話を聞いたんだけど
これって本当?

お薬スレッドで話題になってた↓
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=utu&key=975175173
264:2000/12/05(火) 16:58
レンドルミンはホントに売ってるらしいよ。
見たわけじゃないけど。
265黒質:2000/12/05(火) 17:59
ホントです。友達から聞いたのです。私もびっくりしました。
てっきり、リスロンかアタラックスPを買って来るもんだと思ったのに…
266もうすぐ22歳:2000/12/05(火) 20:27
 ぼくもデプロメール50mg/dayです。朝夕食後なんですが、眠くて眠くて。
「medepolin」(メデポリン?)は毎食後。10分くらい軽いめまい。
「アスコマーナ」は寝る前。30分くらいで足元おぼつかなくなって床につきま
すが、今いち効いてないような・・。
 まだ2日目だから気長に行けってことでしょうね。
267優しい名無しさん:2000/12/12(火) 23:28
リスロンはともかくアタラックスPで寝れる人なんて居ないだろうに・・・。
268アタP:2000/12/13(水) 13:05
ODすると眠くなるよ。
前、会社でいっぱい(数は忘れた)飲んだら、家帰る途中で
すっごく寒い冬道にも関わらず、その場にへたり込んで眠りたくなった。
必死で歩いたけどねー。
リスロンは玉デカイ割に効きが感じられなかった。
市販薬ならアタPかなり使えると思うんだけど?
(小さくて飲みやすいし♪)
269優しい名無しさん:2000/12/13(水) 14:16
>>262
コンスタン、ずっと飲んでました。安定剤の中ではかなり
軽めみたいです。効いてるんなら、体に合った&病状がきっと
軽いんだね。262さんの先は明るいと思ふ。
270優しい名無しさん:2000/12/14(木) 22:10
>262
私はコンスタンを寝る前に飲むように処方されています。
つまり睡眠薬がわり。軽い催眠効果があるとかで。
飲んで3〜40分するとナンカ効いてきたなあってかんじで
ほんわり眠くなってきます。
271初診で不安:2000/12/14(木) 22:41
今、レスをここまで全部読み終えました。
内容に入ってなかったようなので質問させてください。

昨日、精神科を初診で受けてきたのですが、そこで初めて出された
薬がワイパックスとルボックスでした。医師から薬に対する説明も
病名に関する説明もいただけなかったので、不安な気持ちでいます。

この薬に関することなんでも教えてください。飲んだことあるよ、
とかこんな風に効いてくるよ、とか副作用とかなんでもいいです。
そして、処方されたこの薬が、何の病気の人に出されるものなのか
わかる方がいらっしゃったら教えてください。おねがいします!
272339:2000/12/14(木) 23:08
>271
ワイパックスはデパスの弱い版。
効きも弱い。眠気はないな。
273優しい名無しさん:2000/12/14(木) 23:24
ふぅん、そうなのか。<デパスの弱い版。
コンスタン常用で「不安発作が出る」って訴えたら
「発作時に」ってワイパックスを処方されたことがあります。
…効かなかったな。
274初診で不安:2000/12/15(金) 01:57
>272さんへ
早速のレスありがとうございます。さっきもう少し調べていてルボックスが
SSRIという種類のお薬だと学びました。抗鬱剤でした。ここのテーマは
抗不安薬なので、質問するところを間違えてしまったようです。ごめんなさい。

デパスという薬について何の知識も経験もないのですが、上の方の書き込みに
この薬は良い、とかいてありました。ワイパックスはどうなのでしょう?
良い薬なのでしょうか?今現在まででワイパックスを5錠飲み終えたことに
なるのですが、なんの変化も副作用も感じることができません。。。。
デパスなどで言う、みなさんの「良い」というのは、どういう風に効くこと
なのでしょうか?おしえてほしいです。
この薬(ワイパックス)が自分にあっていないだけなのでしょうか?
みなさんのように、もっと飲む量を増やせば効果がでるのでしょうか?
なぜか、不安ばかりが出てきて薬をもう少し飲んでみようかと思ってしまって
います。。。。どなたか、アドバイスおねがいします!今焦っています!
275優しい名無しさん:2000/12/15(金) 02:14
昨日の今日でしょう?もう少し様子を見てみてもいいかもですよ。
症状がわからないし、素人の体験談であるって事を前提にすれば、
抗鬱剤が効きだすと安定剤もプラスに効いてくる事もある。

とにかく、不安なら、ひとりで焦る前に、お医者さんに行って
充分説明をしてもらってきましょうよ。
あと、勝手に薬増やしちゃダメですよ。私も時々、派手に飲んでは
「薬とは、そういうもんじゃないっっ!!!」とお医者さんに
怒られます。
276初診で不安:2000/12/15(金) 02:59
>275さん
そうなんです。昨日の今日なんです。「症状は、あれこれ気になって
しかたがないのと、緊張や恐怖がすごくて苦しい」と医師につたえ、
その結果の薬がこれらなんですが。。。でも、全く何の気持ちや
体調の変化も感じません。これはどう作用すれば良い薬なのかわからず
眠ることもできず、こんな時間までいろいろと考えてしまいます。
この薬は本当にどう効くのですか?みんなみたいに、今たくさん飲みたい
です。はぁー不安です。来週の病院も行きたくないと思ってしまうし。
ぐちゃぐちゃ言ってないで早く寝ないと!275さん、こんな時間に、こんな私に
返事くださってありがとうございました。本当に。とりあえず寝逃げします。
277優しい名無しさん:2000/12/15(金) 03:13
全身にじんましんが出た時アタPを静注してもらいました。眠たくなりますよ。
278優しい名無しさん:2000/12/18(月) 03:13
ソラナックス飲んでます。
数年前にマリッジブルーで自律神経失調症になった時に飲んだ時は
あまり効きませんでした。(眠くなるだけ)
でも最近パニック障害と診断されて、ソラナックスの0.4を半分に割って
飲むと劇的に効くので感動しています。
あれだけ悩んでいたのが嘘のようです。
279優しい名無しさん:2000/12/18(月) 23:57
ソラナックスやレキソタン飲んで車の運転はダメですか?
280優しい名無しさん:2000/12/19(火) 00:19
自分は絶対大丈夫!
っていう人を除いてやめておいたほうがいいんじゃないか
としか書けない。
居眠り運転というより、
注意力は散漫になる。
でも自分は運転してる。
281優しい名無しさん:2000/12/19(火) 00:42
デパス飲んでるけど運転してる。
時間開けて薬が抜けてからにしてるけど。
それでも注意力散漫になっちゃう。
282優しい名無しさん:2000/12/19(火) 10:10
精神科に行ったら、小学生が「ソラナックス下さい。」といっていた。
ネタではありません。
283職人@seven.adachi.ne.jp:2000/12/19(火) 10:17
おいらも小学生の時、チックで投薬受けてたよ、そーいえば。
神経科に行ってたな。なんの薬だか解らないけどね、なんだったんだろ。
284優しい名無しさん:2000/12/20(水) 12:21
トレドミン25とセパゾン1とレキソ2を飲んでいます。
たまにふらふらするんだけど、めまいって程じゃないし、
余計な事言って薬変わったらせっかく効いてるのに嫌だから
黙ってますが、これってよくない?
あと、ふらふらの原因はやっぱりレキソかしら?
285ギコラブ名無しさん:2000/12/20(水) 12:56
>>269,270

ありがとうございました.
コンスタンは仕事中の居眠りが止まらなくなるので
飲むのをやめてしまいました.
今はデプロメールとデパケンだけです.つらい.
イライラと不安の解消にガンプラをつくってます.最近はゲルググがお気に入り.
286優しい名無しさん:2000/12/20(水) 13:09
ワイパックスは安心感はあるけど、行動力が落ちていや。
で、すっきり爽やかレキソタンに戻してもらったことがあります。
287効かないノン:2000/12/20(水) 14:22
レキソ5単体じゃ効かない。
(耐性ではないと思う)
ワイパックスも、4Tくらい入れないと効かない。
どなたかよいカクテルorこれらに代わるお薬知りません?
デパス(マイラヴ♪)以外で。
288優しい名無しさん:2000/12/22(金) 11:07
やっぱりデパス♪
289名無し:2000/12/22(金) 14:11
この間神経のいらいらに効くという「あまちゃづる茶」をのんだら
ワイパックスと同じ味がしたよ…。
同じ成分でできているのだろうか。
「あまちゃづる茶」は軽度の人ならセントジョーンズより
効くと思う。実際自分はそうでした。
290ぱくぱく名無しさん:2000/12/22(金) 15:15
このスレみてビックリ!レキソとかワイパックスとか日常なのね。誰か
これらの薬にかわるの知らないかな?海外在住の私にも薬屋で手に入る
ようなやつ!
291優しい名無しさん:2000/12/22(金) 15:29
あなた微妙にずれてて不愉快。>>290
292優しい名無しさん:2000/12/22(金) 21:05
レキソ勝手に増やして飲んでたら、よけいなこと考えずに仕事できるようになった。
ただし肉体労働限定。あと、気のせいかまっすぐ歩けなくなる。でも飲むけど。
増やしたこと先生に言ったら、一日六錠まで飲んで大丈夫ですよ、だって。
で、とりあえず一日四錠にしてもらった。
ワイパックス最初は効いてたけど、最近全然だめ。やっぱレキソタンだなー。
293優しい名無しさん:2000/12/23(土) 12:06
>>279
固いこと言うと、ホントは運転しちゃ行けないんだけど…
自分みたいな交通手段が車メインの田舎でそれは辛いな。
294( ´∀`)さん:2000/12/23(土) 12:37
レキソ毎晩寝る前 5mg飲んでますけど 肝臓にわるいでしょうか??
他にアムロジン1にち1錠のんでます 時にレキソでなくユーロジン
4mg飲むときあります
295優しい名無しさん:2000/12/23(土) 13:33
不安に陥ったら、「ワイパックス」
これが一番効いた。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 13:53
メレリルがいちばん♪
297ほげ:2000/12/23(土) 13:57
私はこれしかわからんが、レキソタン。
298服用3日め。:2000/12/23(土) 19:55
レキソタンとデプロメールを1日3回、レンドルミンとアキモサンを寝る前に1回。
不安時にとコンスタンを処方されました。
鬱な気分は少し減ったような気もするけど(一日20回鬱になるのが15回くらいに
減ったくらいの感じ)少し早歩きをしたり、急に立ち上がったりすると吐き気がする。
これって普通なのでしょうか・・・。
299優しい名無しさん:2000/12/24(日) 01:15
できれば早くレスください。
お薬フルコース飲んだばかりですが
少々気分がすぐれないので
抗不安剤を追加したいと思います。今すぐ。
一番即効性があるのはどれでしょうか。
レキソSにふ・ソラナックス・デパス舌下
300299:2000/12/24(日) 01:17
しかもなんみりーーーーーMAX調べろって?
そうだよね。そうする。
301優しい名無しさん:2000/12/27(水) 18:45
やっぱりレキソタン!一日のMAXはどれくらいなのかな?
302優しい名無しさん:2000/12/27(水) 18:51
抗不安剤とは違うかもしれないけど(?)
不安時、という名目でコントミンをもらいました。
めちゃくちゃ早く効いて、すごくいい。
どなたか飲んでる人いませんか?
303天然無脳:2000/12/27(水) 19:18
>>303
あひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
304優しい名無しさん:2000/12/28(木) 03:11
朝昼晩とセディール2錠または気分がチョットというときはリーゼ。
就寝前にコンスタン1錠飲んでます。
どんなもんなんでしょか。
305優しい名無しさん:2000/12/28(木) 07:33
ちょっと聞きたいんだけど、いいですか?
不安神経症で、ソラナックス愛飲してます。
で、今まで4年間、ソラナックス 0.8ミリを1日3回
飲んできたのを、調子が安定してきたということで、
今週初めから 0.4ミリを1日3回にしたんですよ。

そしたら、不安発作起きないものの、なんだかソワソワ感が
あって、胃の調子も悪く感じます。(元々胃弱です)
これって、減薬が原因なのでしょうか?
もう少しずつ減らすものなんでしょうか?
ちょっとしんどいので、誰かわかったら教えて下さい。
教えてちゃんでスマソ。
306>305:2000/12/29(金) 00:22
リーゼですむなら症状が軽い、もしくは
薬が良く効く体質なのでは?
コンスタンで眠れるというのもうらやましい。
私もそんな時代があったなー(遠い目)
307優しい名無しさん:2000/12/29(金) 00:29
>302
コントミンってメジャーだよね?
308§:2000/12/29(金) 00:51
>306
ソワソワ感は、ソラナックスの減薬による「揺り戻し」の可能性が高い。
確かに、減薬が過激すぎる(いきなり半分になっている)のでは?
胃は、一度内科か胃腸科で診てもらったほうがいいと思う。
309306:2000/12/29(金) 05:51
>>309 §さん、レスありがとう。

やはり減薬の仕方がハゲしいかもしれないですね。
もうちょっと徐々に減らすよう、飲む量調整します。
胃はやはり別に診てもらいます。多分神経性胃炎って気がするけど。
310nanako:2000/12/29(金) 22:12
いちおうデパスがお気に入りです、眠くなるけど。
PD+鬱なので、ドクマチールと頓服でリタリンももらってます。
デパス0.5mgを1回四錠飲んで、なんとか持ちこたえられますが
処方されているのは1回二錠だけなので、次の通院日まで薬が持たない。。
皆さんのカキコを読んでいると、レキソタンが評判良さそうなので
変えてもらおうかなあ。
311国家の犬:2000/12/30(土) 01:30
自分は不安神経症でソラナックス0.4mgを飲んでいるのですが、
どうもあまり効いていないような気が。
と思ったら毎食後に飲むように言われてるので寝坊したりして
食べないときは律儀に薬も飲んでないのでした。こういう場合、
まとめ飲みした方が良いのでしょうか?
ここを拝見すると、結構増やして飲んでる方がいらっしゃる
ようですので。。。
312優しい名無しさん:2000/12/30(土) 08:28
まとめ飲みはやめておいて、
食後にこだわらず、1日3回(という処方ですよね?)
飲んでみて下さい。
私もソラ愛用してますが、別に空腹でも大丈夫よ。
というか、空腹の方がよく効くかも。
まとめ飲みしたら、効きすぎるので注意。止めた方がよい。

それでも効かなければ、薬を変えてもらいましょう。
313313:2000/12/30(土) 08:30
上のは >>312国家の犬さんへのレスです。
書き忘れた。(^^;
314通りすがり:2000/12/30(土) 10:12
空腹時は、なるべく水分を沢山摂取した方がいいそうです。
頓服を服用した後も。(医者談)
では、お邪魔しました〜。
315優しい名無しさん:2000/12/30(土) 18:41
食後は目安だよね。
316国家の犬:2000/12/30(土) 19:27
>>313-316
レスありがとうございました。
しかし特に今なんて休みだからこんな時間まで寝ていたりして、
今からでも起きてる時間3つにわけて飲んだ方がいいのかなぁ?なんて。
でも空腹時でも大丈夫ならたぶんそうした方がよいのでしょうね。
早速そうしてみます。
317優しい名無しさん:2000/12/31(日) 02:45
就寝前セパゾン+デパス。効きすぎて起こされるまで起きない。
最高で18時間爆睡しちゃった・・・。
318優しい名無しさん:2000/12/31(日) 02:54
>>318
眠剤要らねーじゃん・・・
319318:2000/12/31(日) 03:11
>>319
うん。まったくいらない・・・。(^^;

パニック障害で無職中だからあんまり害はないけどね。
でもやっぱ朝に起きたい。ちなみに食後はドグマチール、
頓服にソラナックスです・・・。
320現在の処方:2000/12/31(日) 03:21
フルメジン、アモキサン、ドグマチール、レキソタン、

フルメジンだけは朝一回のみで
あとは一日三回飲んでいます。

これと同じような、または似たような処方されている方
いらっしゃいますか?

私の症状は、不安感・軽い恐怖感・孤独感・焦燥感です。
321処方:2000/12/31(日) 03:35
トレドミン・レキソタン・アモバン・ロラメット・デジレル・ロヒプノール・セパゾンその他

私は、単なるトラウマによる躁鬱病です。
322優しい名無しさん:2000/12/31(日) 06:29
>>321
ほとんど同じ処方されてます。
フルメジンは前飲んでたけど、副作用強くて切ってもらいました。
あとは全部一緒です。
323321>323さん:2000/12/31(日) 11:26
あなたの症状はどんな感じですか?
何がそれに影響しています?
私の場合、夢への挫折と、現在の職場での人間関係が影響していると
分析しています。
324321>323さん:2000/12/31(日) 11:27
それから、フルメジンの副作用はどんな感じだったか
おきかせください。
325優しい名無しさん:2000/12/31(日) 12:39
デパスを眠剤にするには、何ミリくらい飲めばいい?
326優しい名無しさん:2000/12/31(日) 12:46
人を引きつける様な個性が無いから、コピペとか人を叩いたりして自己満足をするんだろうな。
327323>321さん:2000/12/31(日) 18:56
症状も大体同じです。
具体的には、
対人接触を極端に避ける(話かけられても返事が出来ない等)
消えてなくなりたい(死にたいではなくて)といった感情に囚われるといった感じです。
でも精神科に通うようになってだいぶ楽になりました。
受験後に症状が悪化したので、忙しい状況から突然自由になり
自分が何をすべきか判らないアノミーに置かれたのが影響していたと思います。
病院のテストでは、他人に承認された経験に乏しいので、
アイデンティティが拡散している=自分が何者かわかっていないと結果が出ました。
フルメジンの副作用は顔が真っ赤になって落ち着かなくなるといったものでした。
328321>323さん:2000/12/31(日) 20:54
詳しいレスありがとうございます。
私の場合は、国への忠義が果たせなかったこと、
その後の挫折、今の環境への適応ができないことなどです。
私にとっては、いえ、私が全面的に関係ないところでの
第三者の行為が気に入らないなど、そういった場面を見るたび憤りを
感じます。こんな書き方では真意が伝わりにくいかもしれませんが、
今はそういう状況なのです。

あなたのおっしゃる、
>忙しい状況から突然自由になり
>自分が何をすべきか判らないアノミーに置かれた

これはまさしく私にとってのこれから挑戦せねばならない命題です。

>他人に承認された経験に乏しいので、
>アイデンティティが拡散している
>=自分が何者かわかっていないと結果が出ました。

これについては、以前の私が承認されていた反面、今は、、、
というように過去を反芻してばかりで前進しない状況が
自分自身歯がゆいだけです。ですから、いっそう困難な状況を招いているのです。

フルメジンについては、私の場合、
小さな不安感をさらに無くしたいと申したところ処方されました。
落ち着きが無くなるのは困ったことですね。
個人差があるのでしょうか。

329優しい名無しさん:2001/01/01(月) 05:51
通い始めたばかりなのでまだお医者さんにはっきりとした病名は聞かされていませんが
抗鬱・抗不安・睡眠導入でアナフラニール・セルシンを1日3回、寝る前に
ユーロジン飲んでます。特にユーロジンは全然効きません。寝付きが悪いです。
セルシンはものすごくダウナーになるんで、もうちょっと楽しい気分になるような
お薬に変えて欲しいです…でも4週間分も出ちゃったし…あと2週間分…
楽しい気分になるのってどういうお薬でしょう?メジャートランキライザー
ってやつでしょうか?
330優しい名無しさん:2001/01/06(土) 10:07
上げです
331優しい名無しさん:2001/01/08(月) 04:47
ソルナックスってなんですか?
332優しい名無しさん:2001/01/08(月) 14:43
抗鬱剤の人気ランキングスレッドって無かったっけ?
333優しい名無しさん:2001/01/08(月) 15:02
>>332
そう言えば見当たらないな?
これじゃダメ?
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=utu&key=976805312&ls=50
334名無しさん:2001/01/08(月) 17:49
>>329
>楽しい気分になるのってどういうお薬でしょう?
メジャートランキライザーじゃ楽しくなんないよ!
リタリンgetじゃ、ナルコのふり〜
http://member.nifty.ne.jp/runo/nouha.htm
参照しなはれ

335優しい名無しさん:2001/01/09(火) 10:56
age
336優しい名無しさん:2001/01/11(木) 14:00
337優しい名無しさん:2001/01/11(木) 14:58
やっぱりレキソたん
338302:2001/01/11(木) 16:17
>>309
コントミンってメジャーなんですか?
よくわかんない。。。
でも効くから飲んでる。
先生は、いくつ飲んだかを、すごく聞きたがるんですけど・・・。
339302:2001/01/11(木) 17:28
ごめんなさい。ちょっと調べたら
コントミンはメジャートランキライザーって書いてありました。
強力精神安定剤、って書いてありました。
340304:2001/01/13(土) 00:43
薬が増えました。。。結婚話が壊れてココロも壊れて眠れなくなったからです。
朝昼晩セディール2錠、不安時の頓服にリーゼを1〜2錠、寝る前にコンスタンと
デパスを1錠ずつと処方されました。
もうむやみに悲しくなっていきなり泣いちゃったり、悪夢見たりして
毎日が辛いです。。。
341優しい名無しさん:2001/01/18(木) 04:09
ひさびさあげ
342りすとかったー:2001/01/18(木) 05:16
レキソタンに1票!
343優しい名無しさん:2001/01/18(木) 06:09
ドグマとリーゼで社交的な好青年になれます。
344優しい名無しさん:2001/01/18(木) 22:15
レキソタン!
345優しい名無しさん:2001/01/18(木) 22:40
本日、此処まで来ると切れるわ。
レキも何も効かんって、あほらしか〜。
346優しい名無しさん:2001/01/23(火) 19:47
ソラナックスに一票
347優しい名無しさん:2001/01/28(日) 18:56
>321さん323さん
突然ですが横レスです。フルメジン飲むようになって半月、自分の場合は焦燥感と
不安感による処方(多分)ですが、副作用として食欲がふえた・でてきたっていう
のとそわそわするっていうのがある気がして。。。。そわそわするのはともかく
食欲が増す程度の作用(副作用?)がプラシーボ効果ためされているようで何だか
作用自体を見い出せません。作用で荒れ副作用であれ、食欲がほしくて日常の薬を
もとめていないのです。落ち着いた自分とりもどしたいだけ。。。。と話がそれて
しまってすみませんがフルメジンの作用副作用=食欲ってどうなのでしょうか?
348sage:2001/01/28(日) 19:31
SJW全然、効かないね。
349デパス1ヶ月子:2001/01/28(日) 20:49
デパス飲んでいます。耐性ができてきたのか半信半疑の状態でお守りのように肌身
はなさず携帯しています。効果や作用に少し不安がでてきたのでこのスレ色々と
読ませていただいたりする中、レキソタンというお薬がすごく気になって。。。。
市販薬のリスロンSの乱用のせいで初めてデパス1mg飲んだときにも何も眠気など
副作用を感じなっかた自分ですがレキソタンの方がデパスより効果的に作用して
くれるのでしょうか?デパスとレキソタンの効き目の良さ・強さ等教えて下さい。

ちなみにリスロンは2箱(24錠)でやっと効果を感じるほどに、抗不安剤耐性が
ついてしまったのですが、これもデパスが効かない原因の1つなのかなぁ、です。
350ぷるとにうむ:2001/01/28(日) 21:18
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱┃鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱┃鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱┃鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱(_ _ )鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱 U U鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱UU鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱

351優しい名無しさん:2001/01/29(月) 08:26
やりたいことは判った。
でも君の場合表現力が伴っていないね。
352綸花:2001/01/29(月) 14:29
ソラナ飲んでるけど、全く効かない。
眠くもならない。
ソラナってそんなにいいか?
よくわかんない。
レキソタン試してみたいけど、それもよく分からん。
いいのか悪いのか。
個人差大きいのか?…そりゃそうか。
ソラナを一度に12錠飲んだときは(with酒)、がくがくした。
リーゼ1シート+ソラナ2錠+ホリゾン4錠のときも。
そのくらいやれば、どうでもよくなるよ、不安なんて。
自分のこれ↑はやりすぎだと思うけど、不安がどしどし
押し寄せてきて、そしたら飲みまくってた。

こういうことすると、急に減薬したときに幻覚やら幻聴やら
強迫観念やらで大変だから、減薬はゆっくりやっていったほうがいいよ。以上。
353優しい名無しさん:2001/01/29(月) 18:14
ソラナックス飲んでたけど効かなくなったから
レキソタンを追加された。
5mg×3/dayは効くね!
354優しい名無しさん:2001/02/04(日) 17:43
age
355優しい名無しさん:2001/02/06(火) 08:06
あげまーす
356優しい名無しさん:2001/02/06(火) 12:59
ドグマチールは胃の調子が良くなって、食欲が過剰になりません?
一日5食食べてました。あっという間に15kg太りました。
コノトミンはメジャーだからな。抗不安剤って言っていいのかどうか?
鎮静剤だよね、どっちかって言うと。
レキソタンかなぁ、やっぱり。レキ2mgとデパス1mgと比べると抗不安作用の割に
レキソタンは眠くならないような気がする。
ワイパックスは舌下投与も想定された抗不安剤(パニック障害にも有効)とされている
けど、0.5mg飲んでもあんまり効いた気がしない。やっぱり点滴とかのほうがいいのかもね。
357優しい名無しさん:2001/02/11(日) 09:12
あげ〜
358Euphoria:2001/02/11(日) 09:19
レキソタンが一番だと思います。
359優しい名無しさん:2001/02/11(日) 14:40
レキは落ち着くけど、余計に対人過敏になっちゃう。
やっぱセパゾンっすよ。
360優しい名無しさん:2001/02/13(火) 08:40
レキって良いんですか?効くの?
眠くならないって聞いたけど
361優しい名無しさん:2001/02/16(金) 23:00
セパゾンってそんなに処方されてないのかな?レキソタンと比べて
圧倒的に書き込み少ないですね。
長時間効いていいと思うんだけど。
362優しい名無さん:2001/02/16(金) 23:18
レキソタンは好きだがやはり頭にシャッキ〜ンと来る(のが脳で感じられる)
レスタスがいいなぁ。効きます。ただし入手困難かも。
363優しい名無しさん:2001/02/18(日) 16:14
セパゾン夜取って日中にレキソとか入れても別にいいのかな?
364優しい名無しさん:2001/02/18(日) 16:42
現在私はソラナックスです。
365優しい名無しさん:2001/02/18(日) 17:21
れ、レキソたん・・・
はぁ、はぁ・・・
366水葩:2001/02/21(水) 21:35
>>362
あっ!レスタス飲んだことある人発見!!!!
レスタスって、やっぱり効きますか。入手した人を
お目にかかったことが無かったもんで、つい書き込んでしまいました。
そぉかぁ。やっぱり入手困難なんだなぁ。。。
367362:2001/02/21(水) 23:53
>>366
効きますよ〜。少しふらふらしますが。眠気はレキソタンより
ありますがデパス0・5mgよりもないです。気にはなりません。
多分、抗不安薬の中では最強なのではないでしょうか?
巷ではデパスかレキソタンかなんて言ってますが、知名度のない
レスタスは凄いですよ〜。
自分の場合、たまたまそこの通院している病院で「長く効くもので
強いのが欲しい」とねだったら「じゃあ、これ飲んでみて」なんて。
でも最初は1日1錠でしたね。あれ一錠で100時間以上効くんですよ。
メイラックスをも上回るんです。
でも最近、医者を騙して1日3錠にしてもらいました。私の担当医は馬鹿
なのか作用時間が短いと勘違いしているようです。
368水葩:2001/02/22(木) 02:07
>>367
あははははは、その医者いいっすね(笑)
そういう医者にかかりたいな〜。
ちょっと頑張ってお願いしてみようかなぁ…。
やっぱり、レスタスのあの「超長時間作用型」という
言葉に惹かれてしまう……。スーパーロングタイムっすよ!!
あああ、魅力的。

もし良かったらうちのページの、「お薬用語辞典」を
ちょっと覗いてみていただけませんか?
実は、「間違ってるところあるよ」と教えてくださった
方がいるんですが、何だかどこ間違ってるかも分からないし、
具体的に教えてください、と言っても音沙汰ないし……
そんなに間違ってるのかなぁ?不安だぁ。。。
というわけで、お暇なときにでも、よろしくお願いします。

http://www6.plala.or.jp/mizuha/

です。ぶしつけなお願いして、ごめんなさい。
あ、でも、結構読めるページなんで、お気軽に遊びに来て
いただけると嬉しいです♪では〜
369テリ造:2001/02/22(木) 02:58
レキソタンは良いお薬ですが、倦怠感を伴う場合がありますね。
私は現在1回につき1Tなのですが不安感は拭えません。
1回につき3T位処方されたいですが、体が動きにくくなって
しまうでしょう。
ただでさえ、家族に怠け者扱いされているのですから、難しい
えすね。

頸動脈でも掻き切るかな。もう・・・・・。
法医学経験者なので、自殺体の惨さを考えると、家族を思って
なかなか・・・・・・。
370名無しさん:2001/02/22(木) 21:04
ソラナックスとセディールです。
371名無しさん:2001/02/22(木) 21:58
レスタス×1T、メイラックス×2T、アナフラニール×4Tが
出てます。これでも効果が薄いのは私の症状が酷いせい?
372水葩:2001/02/22(木) 22:11
あああああ、レスタス服用さんが、ここにも一人!!
いーないーな、全然ソラナ効かなくて困ってたんです。
症状は、医者に、「あなたは入院したら即保護室行きね」って
言われるくらい。あはははははは。自殺したがるからだって。
自殺した方が、臓器提供カードあるし、いいと思うんだけど。
勿論親の署名済み。今よりは、人の役に立てると思う。

どんどん死が近づいていくのが分かる。血の出しすぎで。
まぁ、いっか。とにかく、こういうことからも、ソラナじゃ
どうも効きは悪いようです。以上。
373367:2001/02/22(木) 23:22
>>372(水葩さん)
いやいや、水葩さんのHP見ました〜。なかなか綺麗なレイアウト
で充実してますね。水葩さんの「けもの道」なんかも良い感じで
病んでいるのでは?(笑)
しかしレスタスを「謎の薬」と書いてあるのには服用者としては
変な感じですね。
ええと「お薬用語辞典」見ましたです。多分、レキソタンとワイパ
ックスを=としている点が間違っているところなんではないでしょうか?
ちなみに今、レスタス余り過ぎて困ってます。300錠はありますね。
他にはコレミナールなんていうこれまた、かなり珍しい抗不安薬飲んでます。
374367:2001/02/22(木) 23:24
>水葩さん
あっ、あとリタリンはメジャートランキライザーじゃあないですね。
375優しい名無しさん:2001/02/22(木) 23:25
好き嫌いならリーゼが一番好き。
でも、今はレキソタンじゃないと効き目が足りない感じ。
土曜の診察はリーゼ倍量頼んで凌ごうかレキソもらってこようか悩み中。
376優しい名無しさん:2001/02/23(金) 00:25
まあ今まで飲んできた抗不安薬の中で最悪なのは
セディールだろうな。
377一日に:2001/02/23(金) 00:28
レキソタンx3、デプロメールx3、トフラニールx1、トリプタノールx1、トレドミンx3、
メレリルx3、コンスタン(頓服)で飲んでますが、最近不整脈と言うか、動悸がしたり
息苦しいような感じがするようになった。特に運動もしてないんだけど・・・大丈夫なのかな。
薬はなんとなく効いてるような感じなので変えたくないんだけど。
378優しい名無しさん:2001/02/23(金) 01:43
デパスのんでても動悸が酷いので先生に話したら、
インデラル(抗不整脈薬)という薬が処方されました。
まだ飲んでないけど。
379名古屋の人:2001/02/23(金) 03:59
好きな人と一緒に寝てます。好きな人は鬱で薬をのんでいますがトレドミンを20錠とかユーパン×15とか衝動的に大量にのんでたりしてます。こんなに飲んで大丈夫なのか不安です
380優しい名無しさん:2001/02/23(金) 04:13
>名古屋の人
トレドミンなら、何百錠飲んでも大丈夫です。

ソラナックスが効かなくなってきた。何か強い抗不安剤欲しい・・・
381水葩:2001/02/23(金) 15:28
>>367さん
ありがとうございます。
早速直そうと思います。っていうか、マジでレスタス処方されてる知り合いが一人もいなかったから「謎のお薬」だったんですよね〜。使用感とか、知ってる方がいなくって。
あと、リタリンは、「今日の治療薬2000」という本でメジャーに分類されてたから、そうなのかなーと思ってそっちにしました。どうなんだろう??
HP、けもの道(日記)も見に来てくれて、ありがとうございます。素敵に病んでるでしょ♪(笑)また遊びに来てくださいな♪

っていうか、レスタスいーな、欲しい(笑)ソラナのクソ効かな振りは凄い。全然効かないです。
382水葩:2001/02/23(金) 20:59
>>367さん
コレミナールって、ソラナより作用時間が短い、同じくらいの作用のお薬、
と、このあてにならない本には書いてあります(笑)またガセっすか?(笑)

お薬用語辞典、結構改訂しました。ちゃんと367さんのコメントも書いて
おきました(笑)→「脳にシャキーンと来る感じ」って(笑)

日記のトップページの絵を追加しました。あたしがリスカして流した血を
ガラス瓶に入れて数時間静地させておいたものです。
CGですが、本物そっくりですよ〜。。。おお、こんな風になるのか、って
感じ。実物の写真は、撮ろうと思ったらひっくり返してしまって死亡。
あああああああちきしょうううううううう(死死死死死死死死)
仕方がないから今んところはCGで。今度実物をもうひとつ作りますわ。
383優しい名無しさん:2001/02/23(金) 21:23
>377さん
デプロとメレリルの併用は禁忌です。デプロが肝臓のある酵素を阻害してしまい、その酵素で分解される薬物の濃度を上げてしまうのです。その薬物の1つがメレリルです。そのせいで不整脈とか出てる可能性があります。トフラ、トリプタの濃度も上げる可能性もあります。
危ないよ、まじで。その医者、大ジョブなの?こんな事、常識だよ。
384377>383:2001/02/23(金) 21:39
がーん・・・本当ですか?信頼できるお医者さんだと思ってたのに。
どうしよう。明日受診なんだけど、聞いてみたほうがいいのかな。
なんか、雰囲気とか悪くなりそう・・・せっかくすこし心を開いて
話ができるようになってきたのに・・・・・
385367改めgoblet:2001/02/23(金) 23:16
>>382(水葩さん)
いやいや、今夜もどうも。さっそく水葩さんのHP拝見しました!
>お薬用語辞典、結構改訂しました。ちゃんと367さんのコメントも書いて
>おきました(笑)→「脳にシャキーンと来る感じ」って(笑)
更新早いですよね〜。でも嬉しいですね、自分の言葉が載せて頂けるなんて。

えーと、ところでコレミナールのことですがありゃ「ガセ」ですな(藁
何か医者によると普通は精神科では出ないお薬だそうで、抗不安薬というより
胃腸薬に近いらしいですよ。確かに効かないわけだな。ドグマみたいなものか。
効果的にはソラよりはるかに下回る抗不安作用です。漢方薬並です。

しかし水葩さんのCG凄いですね〜。MEGADEMOに出てきそうな感じですよ。
うまく「精神」を内面化しかつ表層してみせているのではにでしょうか?
リスカは程ほどにして下さいよ〜。頼みます。
386goblet:2001/02/23(金) 23:30
>水葩さん
水葩さんのHPを見て思ったんですが睡眠薬では最強は何だと
思います?水葩さんは「フェノバール」と言うことですが。
自分は一応、全睡眠薬を制覇した身(全く偉くないけ。。)
としては「イソミタール」がないのはちょっと寂しいなぁ。
何せこの睡眠薬は昔、アメリカだったかで「自白剤」としても
使用されていたんですよ。「アミタール面接」って専門用語辞典
には載ってましたが…。恐ろしいですよ、全く。致死量も10gと
いう微量なもの。本当に死ねるかもしれないですね。
ひとつ難点を言えば「味が耐えられないほど苦い」ということですか。
それさへ除けば最高です。ホントに。夢を抑制する働きもあるので熟眠
出来ますし、効果が切れた後も「抗不安薬」として持続するという便利さ。
良いです。ただこれも通院での継続的入手は困難ですね。医者も用心してますよ。
テトラミドも飲んでますが、あれは抗鬱薬というより「睡眠薬」ですよ。(藁
ただ副作用で食欲増進とあるのが気にはなる。
387水葩:2001/02/23(金) 23:47
>gobletさん
テトラミドはすごいらしいですね〜〜。
ほんと、眠れちゃって眠れちゃって、「そんなに眠らなくったっていーっちゅーねん」って言うくらいだとか。。。
イソミタールですか。経験したことないなぁ。。。致死量がすごい(笑)何だその微量は(笑)そりゃあ自白剤に使われるわけですわね。だって、強力かつ微量でいいんだもの。低コスト高パフォーマンス。素敵♪
フェノバールは、「癲癇疑い」で入院中、毎度毎度嫌で仕方なかったお薬です。何だか、手足の先が肥大したような感覚に襲われるし、本当にいっぱい静注されてたみたいで、眠りこけてました。こえーっす(笑)
二度と飲みたくないです。覚せい剤っぽいあの使用感と、ものすごい眠気がたまらなく嫌でした。すんごい「躁状態」になるし。いや、でも、静注と散剤は、やっぱり効きも違うんだろうなぁ。

って言うか、やっぱりまたあの本に騙されたか(笑)
い、胃腸薬(苦笑)ちきしょう〜〜〜(死死死死死死死死)

あ、HP見に行ってくれてありがとうございます♪
日記の表紙CGは、おかげさまで結構人気良好です♪
でも、「身を削ってるよね」と友人に言われた(死)…確かに(笑)
リスカ、今日は1箇所もしてません。善処します(笑)

ドグマ、やっぱり書き加えようかなぁ?
「太りたい人にはいいかもしれない」って(笑)
388goblet:2001/02/24(土) 00:09
>>387(水葩 さん)
テトラミドは鬼です!抗鬱薬のくせに気を失う!!(笑)
ただ自分の場合はもう4年も服用しているので最近はほど
良いマイナートランキライザーっていう感じです。
馴れれば良い感じでダウナーに働いて「ふわふわ〜」って
いうオピエイドに似た麻薬の恍惚感が味わえますな。

イソミタールですが自分は10g飲んでみたことあります。気絶
しました〜。病院にも入院ですよ、全く。あんなに凄いなんて医者
も教えてくれって!やる前にさ。(笑)いや、これもフェノと似て
依存症になりそうな感じだ。。気持ちよくなるんです、これがまた。
ただ自分はメラトニンを乳鉢で擦りイソミタールと混ぜて飲んでます。
良いですよ〜。

ドグマは本当に不思議なお薬だ。効いているのかわからないんだ。
太ることしか。(笑)実は自分の父が精神科医なのですがドグマ
の開発責任者なんですよ〜。父は「効くはずだっ!!」と。(笑)
389優しい名無しさん:2001/02/24(土) 00:20
age
390水葩:2001/02/24(土) 00:24
あははははははははは(大爆笑)>「効くはずだっ!!」
いいっすね〜〜〜〜(笑)そーか、効いてくれなきゃ嫌だよなぁ(笑)

い、イソミタール10g体験済み!!
すごーい!!!!!
そうですね、依存症は否めない。仕方ない仕方ない。
っていうか、スニッフ??>「乳鉢で擦り〜混ぜて飲んでます」
あ、フェノバールのスニッフって、どんな感じなんだろう??
うわ、やってみたい!

つーか、テトラミドやはり恐るべし(笑)
さすが「テトラ(4)」!三環系うつ薬より、効くんですかね??
4だし、いっこ多いし(笑)

ドグマの認識。「やっぱ太るんじゃん!!」(笑)
391goblet:2001/02/24(土) 00:37
>>390(水葩 さん)
いや〜、スニばれましたか。まずいなぁ、ホント。見た目が
映画の『パルプフィクション』みたいでやってるとドキドキ
するんですよ。何か悪いことしてるみたいで。公序良俗に反
しているみたいで…。一応、医者の父にも申し訳無いですしね。
でも…、やりたいんですよ。乳鉢も特別に薬局に頼んで買いました。
高いんですよ、意外に。3000円以上したと思います。
でもリタリン(抗不安薬ではないんですが)なんかを擦り擦りしてると
あっという間に純白のパウダーが出来ておいしそうなんです。(笑)
ロヒプノール(サイレースでも可)はスニッフするとメントールのように
鼻がスッーとして相当気持ち良いんです。(でもやはりまずいですよね〜)

テトラミドは抗鬱効果だけでみるとゼロに近いんじゃないかな?
全体的に四環系は効かないです。ルジオミールを除いて。
私感では。テシプールなんていう4環系抗鬱剤はお菓子です。

392水葩:2001/02/24(土) 01:22
>gobletさん
ちゃんとしたやつじゃなければ、乳鉢セットは500円ちょっとで
買えるんですけど、質を追求すると、高い、バカ高!!乳鉢の分際で!!

ああ、まだ前の日記は読んでないんですね(笑)
実はあたし、ロヒスニッファーですよ(笑)はっはっはー。
デパケンRのスニッフ(やっぱり糖衣錠はダメなのか…(死))は、最悪。
鼻血噴くかと思いました。痛い!!!!痛すぎ!!デパケンR!!!

そーか〜〜〜〜〜「4」を「お菓子だ」と言い切ってしまう!!!
すごい!!とてもじゃないけど言えません(泣笑)

リタスニは、試したことないです(っていうか既に略してるし)。
すごそうだなぁ(羨)素敵♪デパスもスニッフできるそうですが、
どんな感じなんだろう?(やばい話題、かな???)
393goblet:2001/02/24(土) 01:37
>>392(水葩さん)
やはり長く使うものはお金かけませんとね。ストローも手製です。
スニしやすいよう加工しました。(何に時間費やしてるのか。。)

日記ですがまだ全部は読んでないですよ〜。時間かけて読ませて
もらいますです。CGに見入ってて。あういうCGは飽きないしテクノ
好きの私としては大好きなんですよ〜。(^^;
話はずれますがWeddingうまくいくといいですよねー(笑)。
何条あやのようにはならないように。「結婚するまでは死なない」ですか。(笑)

そうですかー。水葩さんもロヒスニしてますかぁ。いいですよねー。
お勧めはリボトリールの粉をスニるといい感じです。ロヒとカクテルする
とダブルで気持ち良いですよ。お勧め!
デパケンはスニッフしちゃまずいでしょ!(笑)。糖衣錠は駄目ですかね。

ちなみに私は1日30錠以上はお薬飲みますよ。この前、うちの病院で肝機能
検査したら「肝臓がんくらい肝臓が弱ってる」って。やばいですよね〜。

リタリンは好きです。正直。ベタナミンもたくさんありますよ。味が粉砂糖に似ていて
甘いんです。デパスよりも甘いと思う。ベタもスニッフします。時々ですが。
デパスもやりますよ。でも飲んだ方が効くような気はします。レキソタンも然り。
394goblet:2001/02/24(土) 01:58
>水葩さん
では私はそろそろ眠ります。<これでも公務員なんで明日は
休みなんですが。。(水葩さんも休みかな?)
今、ロヒと超苦いイソミタールソーダを鼻から吸入!
ではまた今度。
395優しい名無しさん:2001/02/24(土) 02:10
こーゆー人がいるから
鬱っていうけど薬で遊んでるだけじゃん
とか言われるんだよな・・・・
薬飲んでる自分を楽観する姿勢は大事だけど
(毎日悲観してたら疲れる)
スニッフ得意気に語ってる時点でオカシイって思いなよ
それは既に治療の為じゃなく娯楽だろ
薬板行って下さい
396優しい名無しさん:2001/02/24(土) 02:20
>>395
 ホントにねー
 せっかく薬板と言う板があるのだから。
397goblet:2001/02/24(土) 07:40
>>395
まあ確かに板違いですかね。ゴメンナサイ。
ただ私は別に治療をふざけているわけではありませんので。
398優しい名無しさん:2001/02/24(土) 15:10
agetokuyo
399優しい名無しさん:2001/02/24(土) 23:52
age
400伝説の17歳:2001/02/25(日) 02:44
みんな死ね!
401テラナスちゃん:2001/02/25(日) 02:49
あたしはメンドンがいいな。
402ut:2001/02/25(日) 06:56
デパス
403優しい名無しさん:2001/02/25(日) 12:04
ちょっとおかしいよ・・・

なんか、やりすぎだよ。

肝機能低下してて、薬30錠以上飲むことをやめないなんて・・・
404水葩:2001/02/25(日) 22:56
そういう板じゃないの?
405水葩:2001/02/25(日) 23:05
おまえがしね>伝説でもなんでもない17歳
406goblet:2001/02/26(月) 00:03
>>405 水葩さん
ははは。そうですよね。伝説の17歳というNamingには思わず
笑っちゃいます。ま、17歳なんだから人生よく考えてね。

今は新しいマイナートランキライザーを追い求めています。やはり
>>403さん曰くように体が壊れたら仕事にも支障が出るし、嫌なので
なるべく健康に良いものを探そうと。。(スニ止められるかなぁ)
そこで最近は海外のビタミンストアで購入した5−HTPを試そうと。。
効くといいけど。
407goblet:2001/02/26(月) 00:10
>>405 水葩さん
「けもの道」読んでるよ〜。いくら死にたいとはいえ「お薬溜まらないかな」
なんて。。
う〜ん、まあ死なない程度にねー。そにしても自分は「クソじじい」じゃない
ってーの。(笑)
408水葩:2001/02/26(月) 00:42
>>407 gobletさん
ありがとう。あはは、カウンタはランダムなんですよ、
あたしのページ(苦笑)だからあたしも、たまに「****
人目の肉体疲労児」とか出てきて、「うがが、ぴったり」
とか思います。
うちの掲示板の方にも、今度遊びに来てくださいね♪
やっぱり、ここは、(HPを)読まない人も出入りする所
だし、気が引けるので……。感想を頂けるのはそりゃあ
もう、すっごくすっごく嬉しいんですけどね(笑)
409うってぃー:2001/02/26(月) 19:36
お薬詳しい方
ウィンタミンってどんな薬ですか?
結構自分に合ってるかなと思ったのですが、
ソラナックスに変わってしまいました。
あまり差がなければいいのですが
410goblet:2001/02/26(月) 23:24
>>409 うってぃーさん
ウィンタミンは抗精神病薬で、かなり鎮静効果があるお薬。
確か世界で初めて作られたとかって父が申しておりましたなぁ。
ソラなんてものじゃない強力精神安定剤ですよね。
マタ〜リ出来るのを通り越して「固まる」(stoned)しちゃう。

>>408 水葩さん
そうかもねー。まあ今度は掲示板にでもカキコさせてもらいますか。
昨日、アメリカから届いた5−HTP試してみたよ〜。ついでにピラセタム
も飲んで。smart drugらしいけど。
でも効かなかったー。(泣)やはり精神安定剤は医者からもらうのが一番
か?

※今日もスニってしまった。。もうスニし過ぎて鼻の粘膜から血が!
やばいなぁ。。
411うってぃー:2001/02/27(火) 00:08
>>410
ありがとうございます!
なんかいろいろ探してもウィンタミンて出てこないし
精神科で初診でもらったものだからてっきり軽めの薬だと思ってました。
初日は眠気がきつかったのに2日目からは眠くならなくて
朝飲めば1日持つし、吐き気もないのですごくイイかもって
思ってたんですが・・・。確かに固まる感じでしたね。
ソラナックスの方が弱いのか〜、大丈夫かな明日から・・
一体どんな基準で薬が出されているのだろ。
先生は高齢で耳も遠く、会話があまり出来ない状態です(汗)
412goblet:2001/02/27(火) 00:15
>>411 うってぃーさん
あれれ?ウィンタミン⇒ソラへと変更されたんですよねー。
それなら安心していいと思いますよ。ほとんど副作用ない
ですし。良いお薬です。(ウィンタミンも悪くはないです
が仕事は出来ないような気がする。。)
それとウィン~は商品名だから検索しにくいのかなぁ?正式に
はクロルプロマジンという成分らしいです。

治療うまくいくといいですよねー。

今は前に購入した貴重なGHBを少し舐めて睡眠までは移行せずとも
落ち着く様にしたいなと格闘中の身でする。
413うってぃー:2001/02/27(火) 08:43
>>412
ウィンタミンは実は2年前にもらったものを飲まずに
あたためておいたものなんです。
最近まで薬を飲むのを止めていたんですが(病院にも行ってませんでした)、
ここんとこ行事ごとがあり、数年ぶりに飲んでみたら(ウィンタミンは初めて)
調子が良かったので、あたためておいた3粒を皆使ってしまったんです。
それで慌ててまた薬をもらいに行こうと先日病院に出掛けたら
ソラナックスを出されてしまいました。
ウィンタミンのことを言ったのですが聞き入れてもらえなくて・・
でもソラナックスの方が軽いと聞いてちょっと安心してます。
gobletさんは薬のことよくご存知なのですね。
またわからないことがあったら聞いちゃおー
414水葩:2001/02/28(水) 01:17
>>410 gobletさん
>アメリカから届いた5−HTP試してみたよ〜。ついでにピラセタム
>も飲んで。smart drugらしいけど。でも効かなかったー(泣)

えええ!効かないんすか(泣)
「5」でもダメかぁ(笑)。でもいーなぁ。
ソラナ効かなさすぎ。はぁぁ。
もうちょっとでいいから、効くやつ処方してほしいなぁ。
415うってぃー:2001/02/28(水) 11:31
ソラナックス、やはりイマイチだった・・・
クラクラっと軽いめまいがするだけ。ビール1缶半分だけ飲んだような感じ。
数時間で切れてしまった。
ウィンタミンのようなドーンとした安定感がなかったよー
ソラナックスの数倍小さい粒なのにね。
もう少し様子みてみようかな。レキソタンってソラナックスよりきつい??
416ジェダイ ★:2001/02/28(水) 12:32
自分もウインタミンを飲んでます。day/37.5mgっす。
あーんど、レキソタン、day/15mgですね。
しかし、効いてる感じがしない。慣れちゃったんでしょうかねぇ。
たしかに不安発作って感じで、ズドンといく事は少なくなった気もしますけどね。

横から失礼です。

>うってぃーさん
ソラとレキソ、どっちが強いと聞かれれば、たぶんレキソタンの方が強いと思います。
自分はソラに軍配を上げたい感じっす。

>gobletさん
スマドラを飲むときは、脳に栄養を与えるためにビタミン剤は必須ですよん。
出来ればコリンとか大量に取るのが良いみたいです。
自分の家にも転がってるけど、飲んでないんですけどね(汗。
417うってぃー:2001/02/28(水) 18:32
>>416
やっぱりレキソタンの方が強いんですか。
ソラナックスの方が優れてるんですか?
ソラナックスを1錠だけ使ったんですが、
あまり効かなかったわりに翌朝変な感覚に襲われました
ちょっとした手作業に集中出来ないというか、
集中しようとすると震えそうになるような・・・
やっぱしウィンタミンに変えてもらおーかなー。 悩む・・・
418ジェダイ:2001/02/28(水) 22:05
薬って本当に人によって効きが違いますからねー。
人気のあるデパスなんて1mg玉7個飲んだくらいで、やっと少しマターリ来る感じだしなぁ。
おいらは困った時にはソラナックスって感じっすね。
419うってぃー:2001/03/01(木) 00:46
>>418
そうですね、人それぞれ合う合わないがあるのでしょうね。
ウィンタミンはよく効いて嬉しいんですが
よく効く分、あとが怖いんですよね〜なんとなく。
ウィンタミンとソラナックスの間ぐらいのがあればいいのにな
デパスも結構きそうですね。
自分に合った薬見つけるぞー
420優しい名無しさん:2001/03/02(金) 02:11
ソラナックス0.4mgという薬をもらったのですが
一番少ないので0.4なのでしょうか?
薬を飲もうとか飲んだ後不安感が強くなって息切れや
動悸がするんですがこれは薬のせいでしょうか。。
以前強い薬を処方されたときに過呼吸で倒れたことがあったので
そのことが引っかかってて薬を飲むと不安になるだけでしょうか。
421うってぃー:2001/03/03(土) 16:37
一番少ないのが0.4mgじゃないでしょうか
私は2日目以降、いい具合に少し慣れてきました。
飲むと余計な妄想(考え事)はあまりしなくなりますが、
少しの不安や落ち着きのなさは残っています。
その点ではウィンタミンのことが頭から離れません(笑)
ソラナックス飲んだほうが具合が悪くなるのなら
先生に言ってみたほうがいいかもしれませんね。
422みどり:2001/03/08(木) 23:55
最近、ドグマチールとレキソタン飲み始めました。
レキソタンいいですねえ。もっと早く出会いたかった。

レキソタンの注意書きにアルコールは避けてとあったけど、
飲んだらやっぱりやばいですか?
今は飲む機会ないけど、うつが改善されたらそういう機会
あるかもしれないし・・
ご存知の方は教えてください。
423優しい名無しさん:2001/03/09(金) 01:28
すいません、教えて下さい。
精神的ショックって言うか、トラウマを受けた直後に
レキソタンのみ大量に飲むのと、レキソタン、ソラナックス、デパスを
混合して飲むのとでは、どちらが速やかにショックが緩解されるんでしょうか?
近々ショックを受ける可能性が高いので・・・。
424ジェダイ:2001/03/09(金) 02:04
>>422 みどりさん
レキソと酒……しょっちゅうです、ハイ。
多分薬効が少なくなるって面が有るのではないでしょうか?
おいらは、気にせず・・・飲んでます。お医者さんごめんなさい(ワラ。

>>423さん
自分もレキソを飲んでいるのでが、
自分の担当のお医者さんは、パニックの時にはレキソを多めに飲んでください、
との事でした。
これは自分の考えですが、ダウナー系に入りたいのだったら、
ソラナックス、デパスを使っても良いんじゃないでしょうかね?

それと、ショックを受けた時は、薬でのサポートも大切ですけど、
やっぱり精神的なケアも大切。ツライかもしれないけれど、
「このショックで発作が起こった」なんてのを、ちゃんと覚えておいた方が
良いと思います。その痛みを治して…開放してあげる、事が大事だと思います。

ま、そんなんがスグ出来れば医者なんざいらないけどね〜(ワラ。
でも、そういった志向性は大切だと思いますよん。
425優しい名無しさん:2001/03/09(金) 23:26
age
426うってぃー:2001/03/10(土) 00:16
今日ウィンタミンに変えてもらった・・・
25mgもらったけど、前よりでかい粒のような気が
ソラナックスはやっぱりクラクラするだけで
不安はあまり消えなかった。
ウィンタミンは眠くなるから夜の薬だって言われたけど、
私は2日目以降全然眠くならなかったんだけどな。
レキソタンとどっちにしようか迷ったけど
あの安定感がもう一度欲しくてウィンタミンにしちゃった。
明日からいろいろあるけどこれで大丈夫かな・・?
427反ツルミスト:2001/03/10(土) 00:21
抗不安薬ってどの薬も効くって程でもないと思う。
一番いいのは、アルコールのほうが良くない?
428反ツルミスト:2001/03/10(土) 00:24
自分はレキソタンとデパス、両方やってるけど
クラクラとして吐き気がするだけで、どうにもならない。
429優しい名無しさん:2001/03/10(土) 00:39
メイラックスってどうなんでしょ?
430反ツルミスト:2001/03/10(土) 00:44
どうなんでしょ?じゃなくて一々の薬を自分で試して
いくしかないと思う。血液検査を受けたりしながら医者と相談して。
431優しい名無しさん:2001/03/10(土) 00:51
ホリゾン効かない。
432優しい名無しさん:2001/03/11(日) 00:32
age
433優しい名無しさん:2001/03/11(日) 01:26
トレドミン。
イロイロ試したけど、コレが一番。
副作用が心配&嫌なヒトには結構オススメかな。
あ、あとデパが「効かない!」ってヒトも。
434精神薬理エキスパート:2001/03/11(日) 02:04
>>422レキソタン毎食後1錠に加え、多くの薬を飲んでますが、
酒は効果を増大させるので、積極的に飲んでます。いまその状
態。
>>433トレドミン、このあいだまで毎食後2錠飲んでたけど、
2日に1回は確実にゲロ吐いて、その上、じんましんまで出た
ので、テトラミドに変えた。だけど、デパスよりは本来の効果
の面では効用がある気がする。
435159:2001/03/11(日) 02:30
>>434
ジンマシンまで出たら、それってアレルギーじゃない?
血液検査して薬物アレルギー調べた方がいいかも。(もし心配なら)
じゃないと効くものも効かないよ、お金も労力もモッタイナイ。

>>422
精神系の薬は全部、アルコール併用はダメっす。
効くけど。
でもその代わり、離脱やらなんやらメンドクサイコトがおこります。
だったら違う薬に変えてもらったほうが手っ取り早い。
鬱+アル中になったんじゃシャレにもならないので。
>>429 さん

個人的には好きな薬です。わずかですが抗鬱効果もありますしね。
ただ、力価が比較的弱いのと、利きだすまで時間がかかるような気がします。
半減期が122時間なのは◎。
じっくり、やんわり、でも、確実に効いているとオレは思ってます。
数カ月、根気よく服んでみましょう。
437優しい名無しさん:2001/03/11(日) 04:57
レキソタンが切れてこの前大変でした。
私は抗不安薬なしでは通常に生活できないらしい。
ので私のお勧めはレキソタン。
(それ以外処方された事はない…とも言う)
438優しい名無しさん:2001/03/11(日) 14:48
テトラミドって効きはいいし、眠剤の足しにもなるけど
太るのが致命的。
439あぼーん:あぼーん
あぼーん
440優しい名無しさん:2001/03/11(日) 16:09
レキソ全然きかない・・・。
困ったな・・・。
441メラト:2001/03/11(日) 19:20
色々試したけど、圧倒的にレキソタンです、個人的に。
レキ切れると涙でてくるし、ふるえるし・・・最悪。
あとは抗鬱の薬でおさえてます。
442みどり:2001/03/11(日) 22:56
アドバイスありがとうございます。
でも離脱って?(^^; どういう状態になっちゃうのでしょう?
ちょっと気になる。

レキソ飲み始めてふらふらするのはやっぱり副作用ですよね。
素なのによっぱらいみたいで自分で笑っちゃった。
443434:2001/03/12(月) 00:59
>>442
せん妄と呼ばれるものです。
簡単に言ってしまえば、「やった事・言った事を忘れる」系デス。
これは薬そのものの副作用としても出ますが、アルコールを摂取するとその率が高くなるそうですよ。
まぁ、血行が良くなるのでその文マワリが早い&効き過ぎると解釈されても問題ないと思いマス。

444優しい名無しさん:2001/03/12(月) 23:43
昨日、レキソのおかげで極限に近いプレッシャーをなんとか冷静に乗り切る
事ができた!!つーわけでレキソに名人賞!!
445優しい名無しさん:2001/03/12(月) 23:59
れきそばんざーい。
446優しい名無しさん:2001/03/14(水) 00:24
セディールってどうですか?
447マジレスさん:2001/03/14(水) 03:04
どう考えてもシャブ。
448優しい名無しさん:2001/03/14(水) 07:01
リタリンてどうですか?
449優しい名無しさん:2001/03/14(水) 07:15
あ、それ良いよ。
450みどり:2001/03/15(木) 22:27
>434さん
せん妄ってなんかやばそうな響きですね。
そういえば、久しぶりにたまーにやってたパチンコに
はまっちゃいました。
前までは1万以上かけるなんてとんでもない!っていう
初心者レベルだったのに、今日なんて4万負けても
感覚がないんです。
なんか金銭感覚が麻痺してるっていうか・・
損してることを都合よく忘れていく感じ。やばいです。

451goblet:2001/03/17(土) 09:10
>>413 うってぃさん
まあ最初からいきなりメジャー(ウィンタミンなど)級のきつ〜いお薬は
出せませんわな、医者サイドとしては。
眠くなって昏睡とかしませんか?お車運転には気をつけてね〜。
ええと私ごときで良かったらお気軽に質問してくださいな。

>>414 水葩さん
お久しぶりです。そうなんですよぉ。効かなくて困るんです。毎月、
無け無しの公務員の安月給から大枚はたいてsmartdrug買うんですが
あまり効かない。泣きながら飲んでます。(笑)
そうですね、今までハッキリ効いたのはGHBとメラトニンくらいですか。
でもそろそろきついな〜。なにせ月に2万近くは消えるから。。。はぁ。
来月は休暇とってバリ島にも行きたいし。

>>415 ジェダイ ★どの
いやいやアドバイスありがとです。一応、海外からビタミン購入してますです。
海外のものは日本では入ってない微量栄養素(亜鉛とか)がたくさん含有され
ているので助かりますよね〜。感謝。
452goblet:2001/03/17(土) 09:27
>>417 うってぃさん
一応は一般論としてですが、ソラよりはレキソタンのほうが強いですよ。
効いてる時間は同じくらいですが。ただ細かな特徴を言うと、
§ソラ⇒抗鬱効果がある。境界性人格障害にも効く(らしい?)とのこと。
    依存性が指摘されている(=他の抗不安薬だって同じだと思うけど。。)
§レキ⇒比較的、眠くならない。強迫性神経症によく効く(とされる)。
ことくらいですか。基本的にどの抗不安薬も飲んだあとで切れた時、脱力感が
あるんですよ〜。デパスとかはきついですよね。ふらふら〜、って感じで。
あとウィンタミンですがあれは作用が脳のドーパミンを遮断するので、抗不安薬
のGABAを増加して不安を消去する効果とはちょっと違うんでしょうねー。
ウィンは何か余計な思考を瞬時にブロックする感じというか。。

>>446さん
セディールはもう隠居して欲しい。個人的にですが。

453優しい名無しさん:2001/03/17(土) 11:31
以前、鬱発症した時、ドグマチールと名前がわからない
のと、2種類処方されました。
その折、ログ中にあったように、医者から、胃薬みたいなもんです。
といわれたんですが、飲み始めて自分でも驚くほど、好転しました。
 その時、医者の言った事が、薬に対して、安心感を与える為と、
思っていたのですが、本当の様ですね。
ところが、約2年後、最初の時よりも症状は,はなはだ軽かった
(発症とは、いえないくらい。単なる憂鬱な気分かな、)
のですが、楽になりたくて近くの開業医をたずね、同じように
処方してもらいましたが,名無しは、同じで,もう一種は
ドグではありませんでした。
その時は、あまり効かなかったんですが、鬱々とした気分は、
時間の経過と共に、なくなりました。
それで、よけいに前述したように、ドグは,効果のある薬と認識していました。
しかし、今初めてこのスレ除いてみて、そうらしいので、次の内、
私の場合、どう思われますか?
1、私には,ドグが体質に合っている
2、2度目の服用時は、症状の関係
ご意見お願いします。
454優しい名無しさん:2001/03/17(土) 11:32
リタリンがいいんかい?
455goblet:2001/03/17(土) 16:28
>>448
私はリタリンが抗不安薬にはならないと思うよ。(当たり前か。。
だけど中には飲むと落ち着くという人もいるから、ますます不思議
なお薬ですよね。リタは。
ADHD(多動性障害)には特効薬ですからね。確か家にある父の書籍
によると日本では3〜5%しかいない病気らしいです。
私の場合は、やはり朝眠いのでコーヒー代わりに重宝しております。
でも不安感は増大するなぁ。正直、切れ際の副作用もあるし使いにくい
と思いますよ〜。

>>453さん
いや〜、基本的に私はお医者さんじゃないので断言出来ないけど確率的な
消去法で考えるとドグマは合っているんでしょうね。
ドグマも不思議な胃薬(?)で効く人にはメチャ効くんですよね。
二度目の時はそのnamelessなお薬が少しは効いたんでしょうか。。
多分、かなり軽い症状だったから抗鬱剤は出てないはずですし。
あっ、でもどうかな。抗鬱剤でもトリプタノールのゾロ薬のアデ
プレスは錠剤に名前やコードが入ってないので、これが出された可能性
はあるかも。。
でも治って良かった〜。
456453:2001/03/17(土) 20:44
>gobletさん
どうもありがとう御座いました。
457優しい名無しさん:2001/03/17(土) 21:20
ドグマで太る人もいれば、全然体重変わらない人もいるね。
458優しい名無しさん:2001/03/17(土) 22:45
2、3日前に病院に行ってデパスとルジオミールを処方されました。
これを飲んでからすごく楽になりましたよ。
以前は訳もなく悲しくなって泣いたり、被害妄想したり、死にたいと思うこともありました。薬は結構抵抗があったんですが、これは使ってみるべきだなと思いました。デパスはほんとに眠くなりますが余計な不安なことを考えなくなります。私は昼に0.5mgを1錠服用しています。
ルジオミールを服用している方はいませんか?
このレスを見ていると話題に上がっていないようですが。。。
私は夕食後か寝る前に服用しています。これを飲むとなんかテンションが上がる感じです。
459goblet:2001/03/18(日) 00:03
>>457さん
そうですねー。確かに。ただドグマは基本的には飲んで太るということは
ないらしいです。どちらかというとその食欲の増進効果の結果が大きいかな。。
私はテトラミドの方がかなり強い食欲増進の方に働いたです。
何かいくら食べてもお腹がすくんですよ。また食事がおいしく感じるんだな。
食ってるうちに眠くなり更に太る(笑)。

>>458さん
私はデパスもルジオも使用してます。ルジオミールは確かにいい薬ですよね。
ただ発疹が多いという副作用はかなり気になるけど。
個人的にはトレドミンがいいかな。抗鬱剤では。。
460水葩:2001/03/18(日) 02:15
お、ひさびさgobletさん!
いいなぁ〜、バリ!!!!!!一番逝きたい島です。
食べ物美味しいらしいけど、やっぱり衛生上はちょっと難アリみたいですよ。
お気をつけて!(笑)
あたしは今月中で、退職です。公務員とは一時オサラバ。
また別の職種になって、復帰するつもりです。かっかっか。
461goblet:2001/03/18(日) 08:41
>>460 水葩さん
ホントですね〜。おひさでしたぁ。(体調崩してました)

バリはまあ表向きは観光ですが(いや実際、そうなんですが。。マタ~リしたくて)
マジックマッシュルームも食したいかなあなんて思いまして。本場の。。
職業柄、非常に好ましくはないんですが。(笑)え?水葩さん は公務員辞めちゃ
うの〜?これで「国民への奉仕」は終わるとか!?(笑)
私は安い給料ですが濃い人間関係の苦手なものでしばらくは辞められないよ〜。

※ランボーは仏の詩人だよん。。
462優しい名無しさん:2001/03/18(日) 09:23
レキソデパス、両方処方されていました。医者に「どう?」って聞かれ、
「あまり…」ってドモっていると、デパスだけ変えて「y-pz2」「アキネトン」
を処方される事になりました。その薬について誰か教えてください。
463462.:2001/03/18(日) 09:29
つけ加えて書くと、それを昨夜初めて飲んで今朝起きたらまるで二日酔い
のように頭がボーッとなりました。かなり強力な気がします。
464goblet:2001/03/18(日) 22:57
>>462さん
え!?医者から何も薬について説明無しですか?大変だなあ。私なんかは
その自分の飲んでいる薬がどんなものか知らないだけで憂鬱になるけど。。
「y-pz2」は旧吉冨製薬(現ウェルファイド)から出ているPZC(ピーゼ
ットシー)というお薬ですよ〜。「2」というコードだから用量の一番少
ない2mgのやつですね。>>463で書いているようにボーッとなるのは仕方な
いんじゃないかなあ。一応、抗精神病薬ですしねー。デパスとかよりは強い
ことは間違い無いですよね。で、メジャーでも分裂病というより神経症とか
に使われるらしいですよ。。PZCは。
「アキネトン」は抗精神病薬の副作用を抑える薬だとか。。PZC用だと思います。

465鬱ダル:2001/03/18(日) 23:12
「ソラナックス効かないんですけど・・・」って言ったら処方から
外されちゃった(涙
レキソタン出てくると思って狙ってたのに・・・。ソラナクッスの
ストックが残り40錠しかないよぉ・・・。

>>462
PZCは割と弱めですよ。(個人的感想)
私は4mgを毎食後でしたが眠くなるどころか全く効きませんでした(笑
>>464 goblet氏が指摘している通り神経症向けですけど、リスカやる
人に出るようです。私は日中イライラすると言ったら出てきました。
最初 PZC4mg 毎食後→メレリル10mg 毎食後→ヒルナミン10mg 毎食後
と変遷しています。たぶん、そのうち効かなくなるんで量が増えるか
ヒルナミンが出てきますよ。たぶん。メレリルはなんか重大な副作用
が指摘されたとかで医者が出し渋ります。(そんな気がします)
メレリルは効くから欲しいのに・・・。

とりあえず眠気が気になるようならエスタロンモカ(市販薬)を携帯して
眠気対策をしておきましょう。カフェインの塊ですから依存性がありません。
466優しい名無しさん :2001/03/18(日) 23:17
おいら、ソラナックス+柴胡加龍骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)。
ソラナックスは近くの町医者で簡単に購入できるし、柴胡の方は薬局で購入できるよん。
漢方の併用って効果高いってなんかの本に書いてあったので、一度お試しあれ。
467鬱ダル:2001/03/18(日) 23:22
補中益気湯飲んでましたけど、全然効きませんでした。
むしろ胃が猛烈に痛くなるので即処方中止でしたけど。
つか漢方は薬価が高いので萎えです。
468優しい名無しさん:2001/03/18(日) 23:32
漢方すか?
SSRIの副作用消し兼安定剤補助で「六君子湯」ってのが出てます。
吐き気を押さえて軽い鎮静作用があるそうな。
パキシルとレキソタンの補助ね。
469468:2001/03/18(日) 23:33
自分は全部同じ医者で処方されてるんだけど、
その医者も「漢方の併用は効果が高いって結果が出てるからしばらく試してみましょう」って言ってた。
470goblet:2001/03/18(日) 23:36
>>465 鬱ダルさん
ああ、そうらしいですね〜。リスカにはよく出すらしいです。PZC。
メレリルは何か音声的にいやな感じしません?その発音が。。
何か最近特にそうだけどメレリルは他のお薬ととみに相性が悪く、
副作用が出やすいんですよね。SSRIのパキシルなんかは基本的にNO
ですし。。

う〜ん、モカは便利だけど何かいまいちかな。私はリタとベタナミンのカク
テルで毎日対処してますよ〜。眠気。

>>466さん
私も一時期、漢方薬飲んでましたぁ。鬱ダルさんが>>467で述べてるよう
に高いんですが健康保険がきくのでまあそれ程気にはなりませんです。

関係ないんですが宝くじのロトが当たったよ〜。嬉しい。
471txt:2001/03/19(月) 08:05
age
472あいつを殺しました!:2001/03/19(月) 15:42
飲むと良い感じの薬は?教えて〜。
47315:2001/03/19(月) 15:44
でぱすヲたくさん
474優しい名無しさん:2001/03/19(月) 15:49
>>472それは、マジなのか?
本当に殺したのか?どういう方法でか?捕まらないのか??
475tuned:2001/03/19(月) 17:40
プロザック飲んでます。
週1ぐらいで。月曜が一番多いかな。
一回2錠。
いい感じです。

476462:2001/03/19(月) 18:57
>>464-465
助言、ありがとうございました。とっても参考になりました。
とりあえず安心しました。担当医はすごくいい人なので信用はしてたのですけど。
リタも試したけ、どダメでした。軽症には効かないらしいです。
今は、ベタナミンとサイレースに興味があります。合法的にハイになる薬って
誰か知りませんか?あと対人恐怖もあるのでレキソも欠かせないけれど...
477水葩:2001/03/19(月) 20:15
>マジックマッシュルーム。。。
>職業柄、非常に好ましくはないんですが。(笑)

ハイ、職業柄よろしくありません(爆笑)
まーでも、あたしが東京行きたいのも、MM試したいからだし(笑)
アリアリ♪

>え?水葩さん は公務員辞めちゃうの〜?これで「国民への奉仕」は
>終わるとか!?

そーです、「国民への奉仕」終了(笑)
あそこって、独自の法律みたいのあるんですぜ。
「品位を保つ義務」とか(笑)
……。
「品位」?それっておいしい?まずいよねぇ?……の世界(笑)
っていうか、あの世界自体、品位そんなにないぞー?(笑)
今度は、PTAにゴマをする世界です。クソクラエ。
あ。今気付いたけど、あたしどっちも向いてないんだ、きっと(笑)

>私は安い給料ですが濃い人間関係の苦手なものでしばらくは辞められないよ〜。

そかそか、濃い人間関係といえば、もう少しで辞める職場は、
人間関係濃いっすよ〜〜〜〜〜。最悪。
それを是とするか非とするかは人それぞれだけど、あたしはダメ。
本当に向いてない職場でした。

>※ランボーは仏の詩人だよん。。

ぎゃはははははははは(大爆笑)
おーまちがい(笑)←間抜けな自分に
そっかそっか(笑)
まぁ、中庸な精神も大事かもしれないですね(笑)
ちゃんと書き込みの隠しメッセージ(?)、毎回読んでますよ(笑)

さて、お薬ですが、4月から医師が変わるので大幅に処方も変わりそうです。
何がいい?って聞かれたら、とりあえず「PZC」と言ってみます(笑)
リスカ常習者(やめるのにいっぱいいっぱい)といえば、出してくれる筈。
ソラナ全然効かないんだもん(泣)
478鬱ダル:2001/03/19(月) 21:05
>>470 goblet氏
メレリルは響きがイヤですね、確かに(笑
最初パキシルが出たときにメレリルが消えたんですけど、その後
パキシルが効かないんで元に戻してって言ったらメレリル消えて
ヒルナミンになりました(苦笑

で、モカですけどレキソとかデパスならまだリタは出てないだろうと
思ってそれでいいかなと言う意見でした。
とりあえず私もリタで眠気消してます。

漢方ですけど・・・価格が高いのと基本的に粉末なんで飲みづらいん
ですよね。錠剤ならどんなところでもぷちぷちっと出して唾液でゴクン
といけるんで便利っす。
479462:2001/03/19(月) 22:38
>>477
マジックマッシュルームって何ですか?それは、合法的な薬ですか?
480goblet:2001/03/19(月) 22:49
>>476さん=>>462
いやいやこんなんで役に立ったのかしら?それなら良かった〜。(^^;
そうすか〜、リタは試してみたんですね。え!?でもリタは添付文書にも書
いてあるけど「軽症うつ病」用らしいですよ。効かないとは残念ですね〜。
ああ、ベタナミンですか。。私は本当は悪いんですが(違法か?)、父が
医者なので無理を言って取り寄せてもらったよ。感謝!(笑)
あまくて上品。和さんぼん糖みたいです。専ら舌下で服用。そうですねー、
感じとしてはリタリンとは根本的に作用が違うような気はしますよ。
リタリンがいきなり脳みそにガツ〜ンとくる感じに対し、ベタは優しく慰撫
してくれる感じはあります。わからないかな?これじゃ。(笑)
でも普通は病院ではかなりマイナーなので且つ値段も高いので置いてないら
しいですよ。ベタもリタ同様sniffしましたが飲んだ方がいいです。飲もう!

あのサイレースを選んで「ロヒプノール」じゃない理由なんてありますかぁ?
もしかして。マイナーですよね。これも。antibrand主義ですか?
私も好きですが皆が褒め称えるほどはお気に入りというほどではないです。
眠剤ならエリミンちゃんの方がcuteですし持続性があって好き。ゆらゆら〜、
なんて遊泳してるみたいで。。
481優しい名無しさん:2001/03/19(月) 23:06
MMの事はまー無死。の方向で(わかってると思うが)
482goblet:2001/03/19(月) 23:11
>>477 水葩さん
あ!どうも。水葩さん 。superwoman?(笑)
そうかぁ、水葩さんもMMやりたいんだ〜。良かった〜。仲間だ!(笑)
私は職業的にも公言するのはまずいですし、もし局長の耳に入ればクビ
ですかね。リタをスニッフしてるなんてばれたら寒気がします。
でも止めない。(笑)だって大学受験も公務員試験もリタリンを鼻から
スニッフしてのり切ったんですよ〜。偉い奴ですよねー。リタは。。
でも当時、某旧帝大の中で公務員試験を受けている時のこと思い出します。
試験が中休みに入って、その隙にリタリンを隠れてスニしようと思いまして
ささっとトイレへ駆け込みリタスニ開始したんですが、まさか人が来るとは
思わなかったんで気をぬいていたら試験官がこっちを見てるんですよ〜。
怖かったですよ〜。(関係ないですがMMはマリファナ然り自家栽培がいいですネ)
>今度は、PTAにゴマをする世界です。クソクラエ。
>あ。今気付いたけど、あたしどっちも向いてないんだ、きっと(笑)
自覚してるんだぁ。自分のこと。内省出切るんだから凄いじゃないの!
今度はPTA!?どんな仕事なんだろう?教育関係かな?まあ、どんな
仕事でも私達は奴隷なんだよねー。(笑)

ええと「隠れメッセージ」ばれましたか?(笑)恥ずかしいよ〜。。

>>478 鬱ダルさん
そう思いますか!やはり…。何かこうして考えると薬って名前が面白い
ですよね。「サイレース」は多分、間違いなくscilenceからきてると思
いますし。でもメレリルは怖い。飲む前から怖いです。(笑)

>>479さん
マジックマッシュルームは幻覚きのこですよん。。麻薬のLSDに似てます。
日本では合法ですが成分は抽出すると違法になるとか。。

483462:2001/03/19(月) 23:18
>480
ロヒにサイレースって同じ睡眠薬ですよね。
それ2種類とも同時に処方できるのですか??
ベタナは高いんですか...そうですか、
でも、32条適用されて人なら大丈夫なのでしょ?
484goblet:2001/03/19(月) 23:26
>>483さん=>>462
ロヒとサイレースは同じ成分です。だから同時処方は重複受診でもしないと
無理ですよ。
ベタナミンは私が今、愛用してる50mg錠で73円なんで高いですよ〜。
でも32条申請していれば大丈夫ですが。。

そうですね〜、合法的にハイですか。。本当は国内ものではリタが一番
なんですが。ベタもお勧め。
市販ではカフェインとエフェドリンかな。。smatdrugもいいんじゃないかなぁ。。
DMAEとかDL−フェニルアラニン、チロシンとか。
drugshop店でサルビアやMM、AMTなんかを買うのもいいんじゃない?
485483:2001/03/19(月) 23:53
サイレースってアップジョンって呼ばれていて、トリップできる
って聞いたけど、ロヒも同じにトリップって言うんですか?できる
んですか?もし両方できるとしたら、どちらがより強力なのですか?
カフェインは試しました。カフェインモカを、コーヒーで飲み干すっ
て方法。でも、残念ながらそれもあまり効き目なし...
エフェドリンにsmatdrugn、DMAEにDL−フェニルアラニン、チロシン
サルビア、MM、AMT 初めて聞く薬ばかりですが、、、、、
一番効くのはどれなんですか?(^^;
486goblet:2001/03/20(火) 00:14
>>485さん
え!本当に知らないんですか?珍しいなあ。
サイレースじゃなくてハルシオンがUPJHONですよ〜。
トリップ希望なの?同じだね。(笑)ロヒは=サイレースです。。
強力なのはハルシオンの方ですが効いてる時間は短いし健忘しやすい
ので(私なんかは6回くらいは健忘してます。)注意。

エフェドリンは覚醒剤のもとですからほんのりハイにはなれます。
漢方の麻黄なんかもそうです。。でものどが乾くし心臓には悪い
のでこれも要注意!私は飲み過ぎて心臓やられて失神しました!

DMAEはsmartdrugのひとつで説明書には「穏やかな集中力をもたらす」
なんて言辞が書いてあります。効果はまあまあです。カフェインの弱い
ものが長〜く効くような感じは「個人的に」しました。好き。

DL−フェニルアラニンはチョコなんかにも時々入ってたり人口甘味料の
中にも入ってるアミノ散でドーパミンと関係してると記憶してます。
やる気が出る感じはすぐはしませんがリタなんかと併用するとgoodです!

チロシンはDL−フェニルアラニンと基本的に同様なアミノ酸でドーパミン
のもとになります。これも日々日々、リタなどを使用する前と後にこまめに
飲みたいものです。

サルビアは合法のハーブで麻薬のマリファナと少し似てる感じですね。
体がジ〜ンとしびれますよ。MMは先にも書きましたけど幻覚きのこで、LSD
とほとんど同じです。ハイになれるんじゃないかな?AMTは覚醒剤に似た作用
がある幻覚剤です。
…って私は何を書いているんだか。。。ふぅ。
487>486:2001/03/20(火) 00:29
ありがとうございます。あなたほんとくわしいんですね!
医学関係の方?別に答えなくてもいいですけど...
自分、対人不安とウツだから睡眠薬にはくわしくないんですよ。(^^;
ただ覚醒する精神刺激剤なとに興味があって、それで質問したんですけど...。
精神病患者が生き易くなって社会へ入り込めるなら、しようがないですよね。

488水葩@閑休:2001/03/20(火) 03:13
>>gobletさん
え?スマドラって国内でも買えるんですか?
って、知識なさ過ぎ?(笑)病院で貰えるからshopに行ってないんですよ。

そうそう(笑)結局「奴隷」なんですよね(苦笑)

実はあたしは、春で健忘を起こしたことはないです。
常にロヒ健忘。恐ろしいくらいの健忘率です。だからあまり飲まないように
してます。健忘起こすと、「切っちゃう」から(苦笑)春専門。青ダマっす。

抗不安薬のことも少し…。リスカにPZCは知らなかったなぁー。
PDには今のソラナでは効きません(キッパリ)。
解離性同一性障害には、何が効くんでしょうかね?メジャー登場かな?(笑)
ホリゾンもハルも効かないよう。エリミンってどうなんでしょう??
青がダメなら、赤で!!!!(笑)
489優しい名無しさん:2001/03/20(火) 08:30
なぜかレキソ効きませぬ。
お薬変えてもらおーっと。
490マジレスさん:2001/03/20(火) 12:05
「リストカット」って「リストミンS錠」のことなんですか?
途中で貼りつけられていた抗精神薬辞典には載っていなかったのですか...
それも一種の催眠薬?あとPZC飲むと、下痢の副作用が激しすぎてもう飲むの
やめることにしました。あと「パキシル」って薬も載ってなかったな...
知っている方がいたら、両方教えてもらえませんか? お願いします。
491goblet:2001/03/20(火) 18:38
>>487さん=486
いやあ、私は単なる公務員です。ただ父が精神科医なので仕方無しに詳しく
なってしまったというか…。一種の悲劇でしょうか?(笑)
これは個人的な思いになるけど、薬はまさに現代の救世主みたいな気がする
んです。こんな神もいない世の中では。。
だから精神刺激剤でも非合法の覚醒剤でも根本的に私達を助けてくれるなら
試してみたいという願いはありますよね。
※市販の精神刺激剤は他にもモダフィニールやアドラフィニールなどがあり
ます。値段は高いですがまあまあ効きます。フランスで生産されてるんだっ
たかな?

>>487さん=水葩さん (閑休ですか。。いいなぁ、いいなぁ。。)
スマドラは今や自宅で買えるよ〜。net使えばだけどね。ただ病院でもビンボ
セチンとかATP(アデノシン三リン酸)、ルシドリールなどは貰えますが。。
メラトニンなどはお勧め!私は眠剤と併用するといい感じです。
スニしてみましたがゲロハ吐きそうでしたぁ。(笑)やめようね。

へぇ〜、ロヒで健忘しちゃうときついなぁ。しかもリスカまでしちゃうんだ。。(笑)
健忘ってその人の深層心理とかを写すんですかね?水葩さん の日々日々の心の願望と
か傷みたいなものを具現化するというか。。大変だ〜。
私が健忘するときは専ら「高価」なものを破壊するようです。今まで200万くらい
は消えました。。ハァ。(破壊願望かぁ。。ストレスかしら?)

やはり解離性障害にはメジャーでしょうかね。最後の手段すか〜?
まあ抗鬱剤も効くとは聞いた事がありますが。。エリミンちゃんは超cuteですよ〜。
あの白雪姫みたいなおとぎ話に出てくるような赤い毒きのこ似の包装といい飲むと
鋭角にはこないけどボクシングでいえばじわじわとbodyにブローされる感じが良いです。
お勧め!
492goblet:2001/03/20(火) 18:48
>>489さん
誰でも効くお薬なんてないんでしょうかね?変えてもらったお薬が効く
といいですね〜。

>>490 マジレスさん(マジすか?ご苦労さです)
え!?マジな質問ですよね。。
リストカットは文字通り=wrist cutting(手首切り)のことですよ〜。
「リストミンS錠」をご存知とは。。凄いですね〜。
私も超レアもの故に好きなお薬です。出切るなら保存したいです。コレクターみたいだけど。
これは超短時間型(ハルシオンよりもずっ〜と)の睡眠薬です。

「パキシル」はSSRIという一群の抗鬱剤で最近日本では出たばかりのお薬。
このメンヘル板でも「パキシル」情報があったと思いますが。。
私は好きではありません。。

493マジレスさん:2001/03/20(火) 20:19
>>492
SSRI群って、デプロメールとルボックスだけかと思ってた。(^^;
僕も最初ルボックスのほう服用してたけど、全然効かなかった。
あとSNRI群もありますよね。トレドミンとかですか。その2つの群って
一体何が違うんですか?両方とも抑鬱ですよね、ただのブランドの違い?
リストカットは手首切りの事ですか?いや、やたらそういうスレ立ってるから
どうも気になっていて...。しかし薬と間違えるなんてなんて恥ずかしいやら...
494優しい名無しさん:2001/03/20(火) 20:37
>485さん
アップジョン(up john)は製薬会社の名前です。ふつうは。
ハルシオン、ソラナックス、デジレルなんかが有名。
>493さん
SSRIは選択的セロトニン再取り込み阻害剤。
SNRIはセロトニン&ノルアドレナリン再取り込み阻害剤。
モノアミン仮説を元に開発された比較的新しいクスリ。
日本で認可されてるのは全部で5種類くらい?だと思います。
海外ではもっと出てるので、未認可なものなら個人輸入可。
495493:2001/03/20(火) 21:13
>>494
教えてくれてどうもありがとう。
あと、プロザックとレスリンって効き目が似てると聞いたんですが、
それはほんとですか?あとカロパンについてくわしく知りたいです。
496494:2001/03/20(火) 21:49
プロザックはしばらく前個人輸入した一箱、一日1錠を一ヶ月だけなので、
効果も副作用もナシ(他の人が言ってる副作用もほとんど感じず)。
レスリンは服用経験ナシ。でわからん。
でも両方抗打つ剤でしょう。
カロパン? なんじゃそりゃあ。まったくわからん。新しいSSRI系なんかい?
ここは抗不安薬のスレなので、ちょっと違うのでは? と思ったが一応レス。
497495:2001/03/20(火) 22:02
プロザックを輸入したなんてこんな所に書いていいんですか?
あれって、まだ日本じゃまだ使用禁止ですよね?
何だか自分が墓穴を掘らせたみたいで責任感じるんですけど...
あとほんと僕の書いているのスレ違いですよね...ごめんね!
カロパンは「人格改造マニュアル」からの知識です。  以上
498優しい名無しさん:2001/03/20(火) 22:15
低脳や気違いは食い物にされて当然。
499優しい名無しさん:2001/03/20(火) 22:16
>>495 つーかあんたあほ
500498:2001/03/20(火) 22:27
オレっちは、人殺しでえす。
501494,496:2001/03/20(火) 23:29
>497
薬の輸入に関しては、個人が自身で責任を負うことを前提にOKであった、と思う。
実際に輸入代行業者なんて、ホントに星の数ほどいる。
あと、もう少し、自分でも調べられればいいのでは?
ココの過去ログでも、ネット検索かけるでも、方法はいろいろある。
まじめな本も色々出てるし。と、ちょっと思ったのでレス。
502goblet:2001/03/20(火) 23:38
>>497さん(スレ違いでもある一応、答えるよん)
簡単に説明補足しますよ〜。>>494さんが教えてくれてるんだけど。。
SSRIとSNRIの違いは文字からわかると思うけどS(=セロトニン)に
働くか、或いはN(=ノルアドレナリン)に効くのかどうかです。
仮説とはいえ、ほとんど間違いないとのことなんですがSは気分安定
や抑うつに効くとされ、Nはやる気・意欲の向上に効くとされてますです。。
だから薬をchoiceする際にある程度の選択が出切るらしいです。
トレドミンなんかは意欲の向上に効くんでしょう。私も愛用してます。
あと事実というか現実はどうかわからないけど説明書にはSNRIはSSRIよりも
早く効き、かつ副作用が軽減されているとか。。でも吐き気はつらいですね。

レスリンは抗鬱剤の中でも構造(三環・四環・二環=SSRIなど)が特異で、
比較的副作用のない薬。ああ、そう『人間改造マニュアル』なんかにはそう
書いてあったけど、鶴見さんにしては(?)あながち的をはずれていないと
思う。。確かにPROZACと効果というかセロトニンの再取り込み阻害(SRI)率
が似ているので。。でも実際はレスリンは気分の安定・鎮静に働いて、PROZAC
は気分の向上(7割くらいの人は)に効くみたいです。

カロパンは今や手に入らないずっ〜と昔の精神刺激剤。。昭和のはじめ頃?
現在ではどこの病院でも手に入らないと思う。
錠剤の色はうすいオレンジ色で、飲むと口がかなり乾くという話は聞いたことが
あります。効き目としてはすくない量(3mgくらい?)で効いて、で、その効き目
はりタリンとベタの中間くらいだそう。。
503497:2001/03/20(火) 23:40
>>501
ほんとごめんね。実は、心配で君からのレス待っていたんだ。
これからは人に頼らずに自分でなるべくさがすようにします。
俺ってなんて甘ちゃんなんだろうか...(>_<)おやすみ!
504497:2001/03/20(火) 23:42
>502
親切にどうもありがとう。おやすみ!
505水葩:2001/03/21(水) 02:09
輸入可なんだなぁ。
よし、MAO阻害薬と、トレドミンかテグレトールをカクテルしよう。(危)
うそうそ。
なんか、ちゃんと効く抗不安薬、ないもんですかねー?
どーもいいのに巡り会えない。
506494、496、501:2001/03/21(水) 21:10
私の処方歴を書くと、最初はデパス0.5→1.0→レキソタン2(頓服)→レキ3回
今は結構蓄えがあるので(良い子はマネしちゃダメ)気分によりデパスまたはレキを飲む。
クスリは医者と同様、相性があるので、出来れば通院して、合わないときは変えてもらうのが
ベターかと。抗不安剤は飲み始めてから早い人ではすぐ、普通で2・3日のうちに
効果が出るんだったと思う。症状にもよると思うが。
507goblet:2001/03/22(木) 00:29
>>505 水葩さん
ひえ〜、またまた水葩さん は怖いこと考えてるな!(笑)。しちゃ駄目よ。
先に逝くのはこの私ですぞ!
いや〜、私も今困ってます。抗不安剤だけじゃ何か落ち着かないことが。。
嗚呼、やっぱり永遠の思考ループ状態から抜け出せない以上夢見るまどろみ
の世界へ強制移行するしかないのか…。
今日もまたロヒスニを決行するgobletでしたぁ。(エヴァミールも少し入れて
カクテル)おやすみ!

>>506さん
うぅ…。言うとおりです。お互い合う薬を求めて行きませう!では。
508優しい名無しさん:2001/03/22(木) 00:33
MMでパニック障害になって、心療内科にかよってます・・・
509水葩:2001/03/22(木) 04:21
>>507gobletさん
はっはっは、いやいや、(半分)冗談ですよ〜(笑)
ダメですよー、先に逝っちゃあ(笑)
>>506さん
うーん、あたしの場合、先生が「あなたは薬の知識が他の患者さんに比べて
あると思うのよ(若い人いないもんなぁ。みんな40歳以上)。しかも、自殺
願望があるでしょう。だから、強い薬が必要なんだけど、だしたくないの」
だそーです。
何言ってるのさ♪あたしは何にも知らないさ!はっはっは。
というわけで、カナーリ自殺願望がなくなり、きちんとお薬を飲んでいても、
信用してくれなくなりましたー(死死死死死死死死)
あああああ(激しく後悔)!でも、ソラじゃ効かないよー(泣)
4月から人事異動により主治医が変わるので、そのときにでも、きちんと
薬を飲んでいても効かないこと、自殺願望はないこと(服薬自殺はしない)、
規定量を守っていることをハッキリ言わなきゃなぁ。。。。
>>508さん
MMでPDになることあるんですか???????
510水葩:2001/03/23(金) 07:50
パキシル出ましたー(死死死死死死死死)
しかも、主治医とソリが合わなくて、初診から1時間半にわたるバトル。

しょーがない、スマドラでも輸入するか……。
gobletさん、いいとこあったら紹介してください!
あたしのメルアド、分かりますよね?「メレリル100mg」の方(笑)
そこにでもお願いします♪
ちなみに、吐き気だの胃部不快感などは全くありません。
眠くもないし。全然効いてないぞ?プラセボ??(汗)だ、だまされた?
がふー。
もう数時間前にパキとロヒとソラとガスター20飲んだけど、全く効かない。
どーなってるんだぁぁぁぁぁぁぁ(怒)
511M−18:2001/03/23(金) 11:13
自分の場合、母親の遺伝でかなりイライラがひどいのと、いろいろと物事を悪い方向
に想像を廻らしてしまい不安と苛立ちがかなりひどいという人格障害に苦しんでます。
しかし今までは高校生ぐらいでそういう知識もなく、その障害に対して悶々とただ
ひたすら耐えてましたが、最近そういうのに立ち向かっていけるし、立ち向かってる
人もたくさんいるというのを幸運にも知りました。実家は内科の開業医で父親に打ち
明け、今はメイラックスを一日2mg飲んでイライラと不安は多少和らぎましたが、
やはり悪く想像してしまう症状は治りません。やはり自分で意識的にSaveしなければ
いけないんでしょうかね。あとデパスも持ってますが効果が感じられないので飲んで
ません。いったい自分の具体的な病名は何なのでしょうか?また薬は何を飲めばいいと
思いますか?
512水葩:2001/03/23(金) 21:25
>>511
スレ違いな気もするけど……。まぁ、いいか。
ボーダー(境界性人格障害)、PTSD(心的外傷後ストレス障害)の
可能性じゃないでしょうか。PD(パニックディスオーダー)ってことは
なさそうだけど……。どうかなぁ?セパゾンか、レキソタンとみた!
……なんてね、ごめんなさい。素人なのに。
お互い、頑張って治しちゃいましょうぜ!
513優しい名無しさん:2001/03/23(金) 22:14

              _/::::::::::::::/ ̄`::::::::::::::::::::`ー- 、_
            _/:::::::::_,=/-──- 、__;;;;::::::::::::::::::\_
          /:::::::::::/_i/  ̄ ̄`/ ヽ_`、;;;;;;;;::::::::::::::::\
         /::::::::::://  ||i   ,//    ヽ\_;;;;;;;,::::::::::::::\
        /"::::::,=ニ二 ─-、|:| //::/ _  _ \\;;;;;;;;;;:::::::::::\
       /:;'::::/'  _>-、 Yト|::/'":_,二、:.::.:\ \\:;;;;;;;;,,::::::::\
       /;:::// _/":.:.:./:/:::.:.:.i:.:/';,;,:"":..:.::.\ :.:.\_丶\;;;;;;;;;;,:::::;;,ヽ
     ,!'::::/ //  .:.:.:.:/.:;.:':. .:.:.:. .':.:. :.: .:.:.:''::;;.ヽ : : :\\\;;;;;;;;,::::;;;\
    /':::::/ ,/..:/./ .;// ,.. .:.// / i:.ヽ.:` \::. .i、:. :. .ヽ \ヽ;;;;;;;;,,:;;;;;ヽ
    /::::./// / / ./",/:... // / : .|.ヽ \ . \ | .: : :|  ヽ\;;;;;;;:;;;;;;;ヽ
   /::::////.::..i :/:i: |/:./|:.:/.:..:..:|. : ./.:..|..:.:.ト、::.::.|.|.:.  ::..:|、 |  i;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
   /::/ | /:./.: ./|.:|.:|: |:.:../|: |'i:. .:/|:.: .|:. .|ヾ:,;;|_ヾ;:ト_|::.:. ::::ト、/   \;;;;;;;;;;;;;ヽ
   |::::|/, |:/:. ./:.:|:|..|:/'i:,;|-i:.|-|:.,;.|ヽ:. |\|'" `| ̄|ノ' |:.::. :...::| |    |;;;;;;'::::::;;ヽ
   ヽ:/ | |;....:/: ;. |..:.|、|"`_|_`!_\:| ヾ|  ` ,r.==-.、 |:.:: .::.::ト.|    /;;;;;;::::::;';;;;;;i
     | | |:..;':.:/:.:..|:.:...| "/:|!`j:、`ヽ    "|:::|i j|::|`|::.::.::.:| i`i  ノ;;;;;;;:.;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     \| |/:,..|.:.:.|::|:.:. | 〈.::!i,ji':.|       !:`"::ノ ノi:.::.:.:.:|ノノ/i:::::;;;;;:::::::;;;;;;;;;;;;;;\
      `|:..| ヾ:.:i:.:!、.:.|  ` ─ '   i      ̄ _,ノ:/:.:.i:..|:T"  \;;;;::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
       ヾ /:\::ト.:.\       _ _,    _ノ;:/|.:トノ    `ヾ::':;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
        /.:./:.:;.:.i:i.:.\_、_,             -一:::iノ:.:|'       \:::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;|
         '//|:/i:.:.|ヾ:i\|=ゝ、        _, イ"iノ'"/:.::ノ        ヾ:::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;
       // |;' ヾ| ヽ ` `    iー ‐  "   ト,  /.::ノ         ヾ;:::::::;;;;;;;;;;;;;;
        |;'i !  `  _    _,ノ ̄`Y"⌒ー〈 _ノ:/           |;;:::::::::;;;;;;;;;;
       |:|   /: ̄:::::::: ̄| ̄|、ヽ   `ー=ニ一 '、_              |;;;;;:::::;;;;;;;;;i
          |:! /::;;':::::::::::::|\::|  |ヽ_ー-‐" _, -=' ̄;;;::`ー、         |;;;;;::::::;;;;;;;;|
        メ、:;;;'':::::::::_,|   `  !//\ /::::::__,;;;'':::::::::::::::::\        |;;;;;;::::::;;;;;;/
      /::;;;';::::::::::::ヽ  、ー―' /,一'ヽ__' /::;'':::::::::::::::::::::::::::ヽ       |;;;;;;::::::;;;;;/
     /::;r───---〉  \  ,、    /";;;''::::::::::::::::::::::::::::::::: |      |;;;;::::::;;;;/
   /::::/ _,-─ -、 /   / ' ヾ  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|      |;;;:::::;;;/
  ______________∧_____________
 /                                           \
|  (省略されました・・全てを読むにはここを押してください)       |
 \                                           /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
514水葩:2001/03/23(金) 22:53
>>514
おつかれー
515水葩:2001/03/23(金) 22:54
まちがった。
>>513おつかれー
516優しい名無しさん:2001/03/24(土) 00:59
>水葩さま
>513おつかれー 同感です。
ところで、今日、ムチャクチャ緊張する状態に追い込まれる事があらかじめ
わかっていたので、とっておきのレキを2錠と、鎮痛剤と胃薬併用で緊張しながらも
何とか乗り切れました。自分にはレキがあってるかなと実感。
今は落ち着いていらっしゃることと、祈ってます。では。

517水葩:2001/03/24(土) 02:03
>>516さん、心配してくださってありがとう御座います。
>>516さんにはレキが合ってらっしゃるようですね。
あたしはODでは滅多に死ねないことが分かっているぼで、
ODしない様にしてしばらくたってるのに、全然処方がからりません
でした。最悪。
最低なことに、「じゃあスマドラ輸入するかな…」と呟いたら、パキが
出ました。…なぜ突然???????フシギアルヨ。

因みに、おすすめ胃薬はガスター20mg、吐き気止めはプリンペラン
なんかが効きます。ムコスタも、結構いいです。
セルベックスも。効いてみてはいかがでしょう?

いやー、ほんと嬉しいな♪
心配して頂いて喜ぶのも不謹慎なんですが、「自分にはまだ心配して
下さる方々がいる。それだけで、嬉しいです。
ありがとうございました♪
518うってぃー:2001/03/24(土) 14:17
>>451-452
gobletさん詳しく教えていただいてどうもありがとうございます。
レキソタンって聞けば聞くほど試してみたい気がします。
眠気が比較的感じないという点でも・・・
ウィンタミンとソラナックスの残りを持っていて
日によって使い分けていたのですが、ソラナックスがもうなくなっちゃったので
レキソタンにしてもらおーかなぁと思ってます。
水葩さんが書かれてますが、胃薬も頼めばもらえるんでしょうか。
ソラナックスよりレキソタンの方がきついようなので
ちょっと胃にもそれなりに負担がかかるのかな、と思って・・・
でもレキソタンよりはウィンタミンの方がきついですか?
ウィンタミンを飲んで大丈夫だったら心配はいらないのかな。
でもウィンタミン、体調によっては胃痛がすることがあるんですよね。
519ねいびー:2001/03/24(土) 14:36
なぁ。パニック障害の奴ってなんでソラナックス処方されんのかな。
レキとかデパスとかより即効性があんのかな。
520497、503、504:2001/03/25(日) 10:32
最近、お騒がせした者です。またちょっと自分で調べても、調べられなかったので
ここで質問させていただきます。昨日、待望のハルシオンを処方してもらいました。
もちろん目的は、不眠解消とおまけのトリップなのですけど、「薬板」で聞いたら
>ハルをスニフしてもしょうがない
>スニフならロヒ!ロヒプノール!! って答えが返ってきました。

gobletさんor水葩さん、ホントのところどうなんですか? (またまたスレ違い
あと、効果的なスニフのやり方についてもご助言願います。(I’m Sorry!^^;
521優しい名無しさん:2001/03/25(日) 10:40
横レスだが、確かにハルを鼻から入れるって話は聞いたことないな。
ロヒを鼻−−は、変なマターリ感がある&鼻がそれほど痛くないって
こともあるけど……。
ロヒは普通に飲むと効果が出るまで時間かかる、だから鼻(こっちの
方が早く効く)。
ハルは口から飲もうが鼻から入れようが、効果が出る時間に大差ない
−−ということなのでは?
おいらも、ちょいと尋ねたいことではあるよ。
522めがねD。(OxO):2001/03/25(日) 10:58
どっかでハルはスニできないみたいなことを見たような。
アサシオンならおっけぃらしいです。
523520:2001/03/25(日) 12:46
トリップとは覚醒剤のような覚醒と共に爽快感をイメージしていたの
ですけど、そうじゃなくてその入眠するまでのフラフラ感の事なの?
そうだとしたら、ちょっとショック!!なんか鬱になってきた...
リタリンにも裏切られ、睡眠トリップも期待外れ...。生きる気力なく
なるよ、マジで...俺、これからどうやって生きたらいいの???
524優しい名無しさん:2001/03/26(月) 08:05
あ、デパスのスレで書いてませんでした? 君?
君は薬に何を求めているの?……いや、決して説教じゃなくて、それがハッキリ
しないからモヤモヤしちゃうんだ。

スッキリしたいならSかCだろ? リタで満足できないなら。
睡眠薬トリップって……今の睡眠薬は「トリップ」といえるほどの何はないよ。
(これは体質的、あと、ど根性?でどうにかする程度)そうできているんだ。
だとすると、2〜3世代前の薬を努力して探し出し、入手するよりないよね。

それとも非合法の幻覚系なのかい?

いずれにしろ非合法になりそうだけど、君の求めている「トリップ」がわか
らない。まず、それをハッキリさせなきゃあかんよ。

ついでに、
君はここにこれ以上書くべきではないと思うよ。全然板やスレの主旨を理解
してなさそうだから。
それに、「トリップ」を求めるなら……別の板があるでしょ(ニャ
525優しい名無しさん:2001/03/26(月) 08:16
あ、悪い悪い……「お薬スレッド」だったかもね?
まず、自分がどういう感覚を欲しいかと言うことを包み隠さず言うのだ。

いずれにしろメンヘルの「抗不安剤」「デパス」「催眠剤」に訊くのは
間違ってるよー&効率が悪いよー。
だって、みんな普通に暮らすためにそんな薬を処方され情報を交換してる
ためで、君のいう「トリップ」してるために飲んでるワケじゃないからね。
そら、たまたまODで「トリップ」した話の体験談もあると思うけど(藁

アングラ系の薬の板とかあるじゃん、そっちで訊いてみたら?
それとも何か、情報やろうか?(藁

526523:2001/03/26(月) 18:39
>>524-525
俺、デパス全く効かない体質だから、1度もあのスレへ逝ったことはない!
レキソ最強!トリップの話だけど、スレ違いは分かっていて申し訳ないのだけど
このスレでたまにそういう話題が出てきて、それにくわしいgobletさんと水葩さん
の二人に聞いてみたかっただけの話。アングラ1度ハマった時があったけど、
その時は特に薬じゃなくて色々...ウイルスにかかったのか?行き始めてから
パソコンの調子がおかしくなってそれから行ってない。プロザックとか買えるらし
いけど、あまり興味はない。本屋で「合法ドラッグマニュアル」を買った。
とりあえず、それ見て勉強してみるか!!あと、役に立たないレスありがとう。
もうそれ系の事は書かないようにするよ。管理人さん、ごめんなさい...。
527優しい名無しさん:2001/03/26(月) 21:38
今日初めて薬もらってきました。
さっき飲んだんですがなんか変な気分。
最初はみんなこんなんですか?
ユーパン、リリフター、ベタマックです。
スレ違いかもしれんがスマソ。
528優しい名無しさん:2001/03/26(月) 21:53
デパスっていいですかねぇ・・・
処方されたときに1回だけ飲んだけど、朝起きたときにムッチャ
頭が重くて、それっきり飲むことはなかったんだけど。
まだ残りがあるのでもう1回飲んでみようかな。
とりあえず今はルボックス常用。
529あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/03/26(月) 23:43
ルボックスを一時抜いたら、酷い鬱が戻ってきた
やはり飲みつづけるべきだった。
3錠飲んで、ベンザリン で寝よう

530優しい名無しさん:2001/03/27(火) 00:04
まったく眠れないんですが
ユーパン
531悲しい名無しさん:2001/03/27(火) 01:27
デパス、レキソタン、と
UPJOHN72ってやつ(名前忘れてた)
もう、どうでも良くなってきた。薬があればそれでいい、名前なんかどうでも良くなった。
飲み始めた頃は、「医者からもらった薬が分かる本」で調べたものだが・・。

10代から飲み続けているから、もう10年以上か・・・。
飲まないと異常に汗をかく。永久に飲み続けるであろう。
しかし、最近「月に一回保険証を見せろ」だとか、以前、4週間分出ていたのが
2週間分しかだしてくれなくなった。
石原さんになって厳しくなった。カネもとるようになったし。
おまけに警備員が・・・

532528:2001/03/27(火) 03:07
さっきデパス飲んだら、30分ぐらいして眠くなった。
気づいたらコンコンと寝てた・・・
効き目は4時間ちょっと眠れたかな
でもそんなに気分悪くないし、あーもっともらっとけばよかった。
533とっても優しい名無しさん:2001/03/27(火) 03:08
>>526のおバカさん。
ハルやレキソやロヒではトリップなんか出来ません。
せいぜい眠剤と、酒のんで健忘を起こすぐらいだよ。

トリップしたけりゃ非合法モノか、(S.L.X.93)
せいぜいアダルトグッズ屋に売ってるモノでも試してみれば?(藁
あ、あと、合法でキノコがあったよね。


Ps.「あと、役に立たないレスありがとう。」
         ↑
 こんなレス返されりゃ誰でもムカつくちゅーの!(ボケ ェ
534526:2001/03/27(火) 07:32
>>533
ゴメン。でもホントに役に立たなかったものだから、、、(^^;
アングラサイトとか敬遠しているですよ。自分的には...あそこって
イリーガルなドラッグを扱うわけじゃない?自分では合法的にハイに
なれる事を目的に精神科に通い出した訳で、鶴見氏の「人格改造本」
で、そこで精神刺激剤やらリタリンやらを知って試したりしてるの...。

>ハルやレキソやロヒではトリップなんか出来ません。
ありがとう。ただはっきりとこの答えを知りたかったんだよ。自分的には...
要は、自分の勘違いというか勉強不足だったのだね...。(またスレ違いゴメン)


535優しい名無しさん:2001/03/27(火) 08:20
昨日から、デパス4mg/DAYに加えて、レキソタンを
6mg/DAYをもらえるようになりました。
皆さんのカキコをよんでて、評判良さそうだったので先生に
リクエストして。

漠然とした不安で体を動かすことさえ、ままならなくなっていた
私の救世主です。レキソ飲んだとたん、心にのしかかっていた
極度の不安・緊張が「シュルルー」って感じで消えていきました。
すばらしい薬だーー!

ちなみに私は「抑うつ神経症」ということで、レキソを処方される
代わりに、抗うつ薬はなくなりました。ま、副作用ばかりで
何も効果がなかったから、いいんですけど。。

536うってぃー:2001/03/27(火) 10:50
>>535
レキソタンってそんなによかったですか?
早く病院に行って薬もらいたいな。
ウィンタミン、初めの頃と効き方が変わってきました。
眠気がほとんどなかったのにすごく眠くなる時あるし、
安定感もそれほどなくなって体調が悪い時は吐き気や胃痛も・・・
だんだん飲むのが怖くなってきました。
飲まないよりかは安心するので飲んでしまいますけどね。
レキソタン欲しいなぁ
下さいって言ったらスッとくれるかな
537優しい名無しさん:2001/03/27(火) 12:48
>>465
メレリル愛用している者ですが重大な副作用ってどんなものなのでしょうか?
飲みはじめて一ヶ月経ちましたが皮膚病がいろいろ出てきて困っています。
538優しい名無しさんだぞゴルァ:2001/03/27(火) 13:25
>>537 どんなの出たの?
539なんかむかついた:2001/03/27(火) 14:06
>>526さん
何でもよいのですが、そーゆー目的で持ってって
変な事になる人がいるから、
”本当に必要で、本当に病で辛い思いをしている人”が
お薬をもらえなくなったりするんだし、
大体、あなたは社会保険を使って通っていらっしゃる訳なら
もっともっと腹たつ
540526:2001/03/27(火) 19:48
>>539
そーゆー目的は、「おまけ」のようなもの。自分にとって生きていくのに
本当に必要なのは、抗不安レキソ、抗鬱トレドミン、睡眠薬ハルシオン、
このセットがなかったら、自分は普通には生きていけない人間...
あんたさ、俺の今まで書いてきた文を読んでさ、常人に思えるの?!
541優しい名無しさん:2001/03/27(火) 20:20
>531さん
UPJOHN72ってやつ(名前忘れてた) ってソラナックスだよ。
542:2001/03/27(火) 22:01
>535 俺も対人、社会恐怖に伴う抑うつで、ソラナックスとドグマチ−ル飲んでる。
レキソタンは坑欝作用もあるから、今度変えてもらおうかな。
543531:2001/03/27(火) 23:33
>>541
ありがと。
実は私もソラナックスと思っていたんだけど、ケア仲間で誰も知っている人いないもので
自信が無かった。
upjohnってアメリカの製薬会社だったと思ったんだけど。
544優しい名無しさん:2001/03/28(水) 00:04
イミドール飲んでる人いる?
545優しい名無しさん:2001/03/28(水) 04:08
コンスタンとリーゼってどっちが強いんですか?
誰か教えてください。
546524&525:2001/03/28(水) 04:46
>526さん。
あ、533さん、539さんは俺じゃないよー。文体を見ればわかるとおもうけど。
それから「デパス板」についての記述は、俺の誤り。ゴメンね。
俺も「トリップ」は好きだけど、処方薬でやろうとは思わないしできないでしょ?
524&525の書き込みはそういう意味。
ホント、処方薬以外の情報が欲しければ教えますよ。
ここは抗不安薬のスレ、それに相応しく穏やかにマターリといきましょう
よね(笑

話題は変わって、おいらはデパスとレキソを用途によって使い分けてます。
どちらかというとデパス万歳!……派。
ソラナクス=デプロでいいんですよね? ちょっと自信がないのですが……。
このへんは、一発でダメでして。むしろ不安感増大。
あと、飲んだことあるのが、コンスタンだなぁ。
これ、俺にはちょっと弱かったです。リーゼも話題になるけど、これコンスタ
ンと同じ成分なんすか? ちょっと調べてみますね。

俺の通ってるクリニックって極端で「デパスも飽きたなぁ」といおうもんなら、
待ってましたといわんばかりに、抗欝剤(トリプタノールとかルジオミールと
か)出すんですよ。ハル、ロヒ、リタはありがたく貰ってるけど。
抗不安剤が一番向いているの知ってるんだけど、自分でも。
だから、デパスとレキソタンを交互に出して欲しいよなぁ、と思う今日この頃。
ちなみにレキソは、友人が酔っ払ってよく目の前で落としてくれますので……。
俺も酔っ払うと落とし物、すぐしちゃいます(苦笑)。

ホントはセルシンから始めたかった……んで、いろいろ試したかったんだけど
ねぇ。
547526:2001/03/28(水) 07:08
>>546
訂正の件、了解。別に気にしていないから大丈夫だよ。
俺、そんなに薬にくわしくない人間だけど、
ソラナックスは抗不安、デプロメールはSSRI群の抗鬱だと思う。
多分強さから言えば、レキソ>デパスだと思う。
ただ人に合う、合わないとかあるしデパスって確か抗鬱も兼ねて
いるんだよね。響きもいいね!デ・パ・スなんて...
あとこのスレの中で見たんだけど、アルコールとレキソというか、
精神薬全てに言えることらしいんだけど、併用はかなりよくないらしいね。
その辺の情報について詳しい方がいましたら、誰か教えてください。
とっても気になってます。自分も、どっちかっていうとよく一緒に飲んでます。
548546:2001/03/28(水) 07:32
クール&サンクス!>526さん。
これからもよろしくね!
そうそう、抗不安薬板だから、この調子で行こうや。
俺もこれから「546」で、書き込むからね。

俺はデパスの方がすきだな、これ、個人的感覚ね。
デパスは「悟り」をくれるんだよー。
レキソは「クール」そのもの。
仕事してる時はレキソの方が便利だね。
家にいるときはデパスだよ!
549若いこだま:2001/03/28(水) 07:54
いつでもどこでもアナフラニール。
睡眠薬は、ロヒプノール+ベゲタミンB+レスリン。
550優しい名無しさん:2001/03/28(水) 22:46
ソラナックスのんでるんですけど、(PDで)デパスと両方のんだこと
ある方いたら、どう効きが違うのか教えてください〜。なんかのHP
でソラナックスが中でデパスは強っての見たんだけど・・・実際の違い
ってなんだろう・・(あんまり詳しくないので変な事行ってたらごめんなさい)
551名無しのエリー:2001/03/28(水) 23:01
今日はじめて病院にいって、ソラナックスとの0,4ミリグラムもらいました。
私は、人が回りにいると硬直してしゃべれなくなるんだけど、
ほんとにこんな症状が全く直るんですか!?もう5年くらいそうだから
症状がなくなった時の想像ができない。今春休み(高3)だから、学校行くまで
人いっぱいいるとこ行かないから効果がわかるのはまだ結構先です。
使用した方、もしよかったら効き目を教えて下さい!
552優しい名無しさん:2001/03/28(水) 23:25
あの、セニラン2ってレキソタンのことなんですか?
553優しい名無しさん:2001/03/28(水) 23:29
>>545
リーゼよりコンスタンの方が少し強くて長時間効く。
554優しい名無しさん:2001/03/28(水) 23:37
ルボ効かなくなってきた。マズイ。
555優しい名無しさん:2001/03/28(水) 23:42
>551
私もソラナックスのんでるけど不安感がなくなるからかなぁ
もともとひとみしりなんだけど(ほかの病気なんだけど)効いてる間は
それがなくなって、だれとでもぺらぺら話せるから不思議(笑)人それぞれ
だからわからないけど、効くといいね。
556:2001/03/29(木) 01:08
>555 ほんと?おれも0,4を朝夕2回のんでるけど、不安感はややうすれるかな
と言う感じ。555さんはどれくらいのんでますか?
対人恐怖なんだよね・・・
557マジレスさん:2001/03/29(木) 06:12
ソラナックスはたまらないほど眠くなる。頭痛もチョット。
朝昼晩も飲めないよ〜>先生
よって寝る前に飲んでます。睡眠薬代わり。
558§:2001/03/29(木) 12:52
>>552
セニラン2mg=レキソタン2mgです
559555:2001/03/29(木) 18:01
>あさん
私も朝夕0,4を2回のんでるよ。私はPDだから、対人恐怖
とかじゃないけどちょっぴり引っ込みじあんだったのがなくなった
感じです。(思いこみかもしんないけど(笑))幸い眠気がこない
体質なんで、ソラナックス、ラヴ状態です・・・あ・・でも眠りが
深くなったかんじがあるなぁぁ。まぁ効き方は人それぞれのようなので。
効かなければ医者に相談ですね(^-^)
560555:2001/03/29(木) 18:01
>あさん
私も朝夕0,4を2回のんでるよ。私はPDだから、対人恐怖
とかじゃないけどちょっぴり引っ込みじあんだったのがなくなった
感じです。(思いこみかもしんないけど(笑))幸い眠気がこない
体質なんで、ソラナックス、ラヴ状態です・・・あ・・でも眠りが
深くなったかんじがあるなぁぁ。まぁ効き方は人それぞれのようなので。
効かなければ医者に相談ですね(^-^)
561優しい名無しさん:2001/03/29(木) 18:56
グランダキシン飲んだら体中カユくなった。ヒエー。
軽いお薬なのにね。
562優しい名無しさん:2001/03/29(木) 19:10
グランダキシン飲んでる人がいてビックリ!
同士です。
軽すぎて全然効かなかった。

ソラナは飲まなくなると、パニック発作が出やすくなるって。
563優しい名無しさん:2001/03/29(木) 20:41
>>558
教えていただいてありがとうございました。
564優しい名無しさん:2001/03/29(木) 21:07
パキシル飲んだら息苦しくなってきた。喘息持ちだからかな?これからリーゼ飲まなきゃいけないのに・・・吸入してもいいかな?
565優しい名無しさん:2001/03/29(木) 21:35
レキソタンって視線恐怖症、対人恐怖症からくる
手の震えにも効くかな?
どうやったら簡単に入手できるのかな?
566名無しのエリー:2001/03/30(金) 00:33
>>551です。 >>555 >>556 >>557 >>562さん教えていただいてありがとうございます。
今日、なんと、急に使う機会が出てきたので、行く1時間くらい前に
ソラナックス0,4ミリを一粒のんでみました。
効果は・・まだよくわからないです。効いているようないないような・・。という
かんじでした。
567優しい名無しさん:2001/03/30(金) 10:00
市販の薬で抗不安薬ってない?
568555:2001/03/30(金) 20:04
>565 俺今日ソラナックスからレキソにかえてもらった。
不安感を調べるテストですごい高い数値が出たんで、最初は坑不安作用が中の
ソラで、今日レキソがほしいといったら簡単にくれた。
割と簡単にくれる薬だと思う。
569水葩:2001/03/30(金) 23:19
>>546さん
補足。ソラ=コンスタン(その他ゾロにカームダン、メデポリン、メンビット)です。
デパスとソラの差は、一応ですよ、一応、抗不安作用はデパスの方が強、作用時間は
ソラが中、デパが短、となっております。でも、大して変わらないと思う。。。。
本ではデパよりレキの方が強いことになってますが、あんまり。。。。
ソラは30錠飲んでも眠くなりませんでした。人それぞれですね。
パキ(SSRI)と一緒に飲むとソラやホリの作用が増強されて、とても良いです。
パキはダイエットにもヨシ。もともと拒食症のあたしには逆効果ですが。吐き気もするし。
ちなみにリーゼは効きませんでした。全く。
>>564さん
パキの吸入は逆効果だと思いますよ。
効くのを大人しく待ったほうが可。
ちなみに、前の方でハルの吸入ネタもありましたが、痛いです。やめたほうがいい。
どうせマウス摂取でも効果は変わりません。アサならOKという話もありましたが、
マウス摂取でも変わらないのに吸入する手間をかけるのがめんどくさいです。
570優しい名無しさん♪:2001/03/31(土) 01:45
>568さん なまえのところに555ってかいてるけどまちがってません?
555書いたのはわたしなんです・・・おんなのこですし(笑)ってどうでもいい
けどさ(笑)ちょっとつっこんでみた♪
571:2001/03/31(土) 14:39
556です。間違って書いてしまいました。
572547:2001/03/31(土) 16:41
>>565
自分、対人恐怖の気があってレキソ服用してるけど、効果抜群だよ!
「人それぞれ効き方は異なるけど、不安や緊張や焦りで揺れに揺れて
 いる人に対し、抗不安は絶大な効果を発揮すると言っていいだろう。」
これは「人格改造マニュアル」著鶴見済 からのレキソタンの注釈です。
あと、>水葩さん
     アルコールと精神薬との併用って、かなりよくないんですか?
573水葩:2001/03/31(土) 21:09
基本的にアルコールと抗精神病薬とを同時に服用するのは良くありません。
これは、メジャー(向精神薬)でも、マイナー(抗不安薬)でも同様です。
でも、あたしは全然平気です。まぁ、やめたほうがいいんじゃないでしょうか。
酔いも早くなるそうですし、薬の効きも増強されるそうです。
どうして伝聞形かというと、あたしはそういう自覚を覚えたことがないからです。
だからといって、他の方々にお勧めするのもどうかと思うので、こう書きました。
574優しい名無しさん:2001/03/31(土) 21:32
私は眠剤&アルコールだと何故か熟睡できなくなります。体質?
575572:2001/03/31(土) 21:39
>水葩さん
的確な返答どうもありがとう!そうなんですか?
自分は今、レキソにトレドミンに焼酎が入って、これからハルでも
飲んで寝ようかな、ってところです。良くないかもしれないけど、
そんな重大な例えば寿命が縮まるとか、ガンになるとかそういう問題
でもないのですよね?最近、今かかっている医師に相談したんですよ。
お酒よりも強い抗うつ、抗不安、両方を兼ねた薬って、アンフェタミン
(覚醒剤)以外にありますか?」って僕が質問した時、先生は「ない!」
って断言されていました。僕もそう思います。だから止められそうにあ
りません。(^^; PS 最近、元?公務員の方お見えにならないですね。
576優しいくまさん(555):2001/03/31(土) 23:08
>あさん
やっぱりそうか、そんなきがした(笑)
 昨日発作おきちゃって、ソラ0,4一日2錠だったけど、昼切れた頃
おきちゃったから、病院いったらメイラックスにかえられた・・・効きは
おなじらしいんだけど、1日もしくは2日効くくらい長いっていってた。
まだ飲んでないけど、どうなんだろう・・効きはソラとほとんど同じってこと
だったけど。
577水葩:2001/03/31(土) 23:31
>>575=572さん
いえいえ、お役に立ててよかったです。
うん、あたしもアンフェタ以外、通常はないと思いますよ(笑)
非合法ならありますけどね(苦笑)「冷たい」やつとか(←そっちの業界での隠語です)
っていうか、医者にその質問をしたあなたがすごい!ははは(笑)

ええ、今日付けで公務員を辞職しました。似合わない職業でした(爆笑)
国家の犬でしたよ(笑)わっはっは。

強い抗鬱、抗不安を求めるなら、リタやアンフェタとか××××よりも、
……。他の人、後は任せた(逃)。もう退職したからいいんだけどさ。
でも、用心の為に、伏せておきますわ(笑)
ちなみにそれは、一時的には治るけど、依存性大ですよ(苦笑)
あなたが一般社会で暮らしていく為にも、その方法はお勧め出来ません(笑)
578警察庁:2001/03/31(土) 23:34
>>577
事情聴取に応じていただけますね?
579水葩:2001/03/31(土) 23:48
>>578
「あたしがやった」とは、一言も書いてない状態でその言葉は言えないですよ(笑)
任意同行ですか?(爆笑)
580優しい名無しさん:2001/04/01(日) 00:00
>>579さん
(爆笑)と(苦笑)は使うの辞めた方がいいかも。
感じ悪いっていうか変な煽ラーにドキュソとか言われそうで…。
個人的には(藁 よりはいいと思いますけどね。
581優しい名無しさん:2001/04/01(日) 00:05
>>579
あんたが本当にやってんなら、事情聴取じゃなくて逮捕だよ。
582水葩:2001/04/01(日) 00:11
>>580
ご親切にどうも(苦笑)
583水葩:2001/04/01(日) 01:47
>>582
あたしの名前を勝手に語らないでくれる?
>>581
そうだね、逮捕だね。本当に、一度でもやったならね。

確証がないのにここまで盛り上がれるあなた方の脳みそ、
素晴らしいよ。
584優しい名無しさん:2001/04/01(日) 01:49
 1ヶ月ほど前、仕事上のストレスで病院に行きました。東京小平にある某国立
センターです。そこで、ワイパックス0.5mgとルボックス25mgを処方されました。

 飲んではいるんですけど、特に大した変化は無いんですよ。やたらに眠くなるん
ですけどね。先週は新たにルボックス50mgが処方されました。寝る前に飲めとの
こと。先日、スコッチでそれを流し込んで寝たら、十時間ほど寝てしまいました。
 私は長く寝る事がなかなかできなくて、休日でも7時ぐらいには目が覚めてしまう
ので、夢を見る事もなくただ寝てたというのは不思議な体験でした。
 酒が好きと話したので、これらの薬を処方したとのことなんですけど。

 これらの薬はどうなんでしょう。
効いてるんだか効いていないんだか分からない状態です。
 ただ、眠くて寝てしまうという事が多いので。

 仕事中は緊張してて、眠くなるということはあまりないですけど。
もっとも、その緊張のせいでそれらを処方されたのですが。

 会社の健保で治療を受けました。
その情報が人事に流れる可能性も高いのでしょうが、いいです。
 少なくとも、放置しておくよりかはマシと思ったので。少ない給料の
中から保険代払ってるんだし。

 そんな社会人1年目でした。いや今日から2年目です。
585水葩:2001/04/01(日) 01:51
っていうか、実際に経験のある人が、本当の事を書くと思うかい?
そんなにネットの世界って信用出来る世界なの?あなた方にとって。
そこまで鵜呑みに出来るほど、お気楽に出来てないよ、多分。
586優しい名無しさん:2001/04/01(日) 01:57
今書いて思いました。すごく読みにくいですね。改行とかあまり考えてなかった。
掲示板というものに書くのは久しぶりなんです。ごめんなさい。
587水葩:2001/04/01(日) 02:00
>>584
ルボックス自体、というよりSSRIについて調べてみました?
就寝時に飲むのが普通ですが、もともと抗精神病薬自体に個人差は
強く出るので、なんとも言えません。
やはり、しばらく様子を見ることも大事なのではないでしょうか?
つまり、薬には必ずしも即効性をもつものだけではない、ということです。
あと数ヶ月様子を見て、いまいち効果が現れないときになったら、医師に
その旨をおっしゃった方がいいのではないでしょうか。
588優しい名無しさん:2001/04/01(日) 02:30
レキソタンを飲んでいるけど、重くドンと頭にくるが
どうも冷たい感じがする。デパスのふわふわっとする感じがない。
デパスを最初に飲んだときは、不安感が5年ぶりにスッと消えて
電気をつけたまま寝込んでしまった。でも、抗不安薬を飲み続けて
約1年。今デパスを飲んでもあまり効かないかもしれない。
589優しい名無しさん:2001/04/01(日) 02:42
わたしはこれから社会人1年目。
今日は不安と緊張で鬱がひどくなり
たくさん飲んでしまいました。
嗚呼、眠れないッス。
590優しい名無しさん:2001/04/01(日) 02:47
587さん、レスありがとうございます。
ごめんなさい、なんと読むのか分からないもので。

 自分に服用されてる薬について、調べた事が無いんですよ。恥ずかしながら。
前に、何かのホームページで検索したことはあったけど、ふーんって感じで。
 だから、SSRIとはなにかも分かりません。自分に服用されてる薬くらい
知らなきゃいけませんね。

 即効性を持つものだけじゃないと言う事は確かなようで、先生も2、3週間
服用しないと効果は現れないとおっしゃいました。
 その効果というのが私には分からないんですよね。
調べたら、「気分を高める」とか書いてありましたけど。

 私の担当医師ですが、なんかあてにできるのやらって言う感じです。
初診で、処方箋書き忘れたと来れば、大丈夫なの?っていう感じです。

 1週間後に、また診療があるので、それまで根気強く飲む事にします。
でも、酒と薬ってよくないんですよね。いま、スコッチ飲んで、ワインなんですけど。

 
591カイゼルひげ:2001/04/01(日) 03:05
>>588 さん
>レキソタンを飲んでいるけど、重くドンと頭にくるが
>どうも冷たい感じがする。デパスのふわふわっとする感じがない。

 オレは、デパスは服んだ経験がないんですが、レキソはたしかにドカンと来ますね。
 服み始めの頃は、なんか、脳ミソに「ピキーン」って感じがしたものです。
 レキソはかなり力価が強いマイナーですから、たしかに冷たい感じがするかもしれません。
 冷たい感じがイヤで、力価を下げてもOKだと主治医の先生が判断すれば、
 ソラナックスがオススメだと思います。
592優しい名無しさん:2001/04/01(日) 03:09
デパスって肌荒れしませんか?
ガイシュツだったらごめんなさい。
593588:2001/04/01(日) 03:22
>>591 カイゼルひげさん
レスありがとうございます。今度主治医の先生に相談してみようかな
594カイゼルひげ:2001/04/01(日) 05:36
>>593 さん(=>>588さん)

すいません、他の板で遊んでました(汗)。
一応ソラをおススメしましたが、人によっては筋弛緩作用が強く出たり、
眠くなるヒトがいます。オレは眠くなりませんが(0.4mg×2T/頓服)。

手前ミソですけど、主治医の先生と相談なさるときの参考用にどうぞ。↓
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=utu&key=980430742&st=236&to=236&nofirst=true
595575:2001/04/01(日) 07:10
>水葩さん
あれっ、元公務員って水葩さんの事でしたっけ?(^^;
私、てっきりgobletさんだと勘違いしてた。失礼しました。
あと、ここで覚せい剤をやったの、やらないの?書いた所で
なんの確証になるの?アングラサイトで、実際にプロザック
やらエクスタシー、覚醒剤を売買している奴等の方がもっと
ヤバイだろうよ!?たかが2ch位の書きこ位、屁でもないわ!
そんなの気にする必要ないと思いますよ...(●^o^●)
596:2001/04/01(日) 14:24
>572 レキソ2mgを朝夕なんですけど、なんか効いてるのかどうかよく
わからないんですよね。572さんはどれぐらい飲んでますか?
597優しい名無しさん:2001/04/01(日) 16:00
セパゾンはどの程度の強さなんでしょうか?
598572:2001/04/01(日) 16:46
>>596
自分は、朝・昼・夜、白2mgとピンクの5rを2錠ずつだけど...
最高で一回10mg服用できるらしいんだけど、それは少なすぎるね...。
増やしてもらったらどうですか?効かないのですけど...って言って。
599:2001/04/01(日) 18:38
>598 レスありがとう。5mg位が一般的な感じですね。
ぼくも、鶴見さんの本を読んでレキソほしいと思ったんですよ。
600優しい名無しさん:2001/04/01(日) 18:46
レキソ5mg×3回飲んでいるけど、
一般的だとは思わない。レキソの最高量が1日15mgだよ。
で、レキソより上のマイナーって、聞いた事無い。
(本当は有るらしいが。外来では出さないのか?)
レキソぷらすパキシル20mgで、私は全然効いていない。
でも、これ以上薬増やしたくないから、
医者にもうヤダといってある。
601優しい名無しさん:2001/04/01(日) 20:00
ぼくは、レキソ5mgとレスタス2mgX3回で出されてます。
レスタスがプラスになってからは、薬の切れ際が感じられなくなりました。
602598:2001/04/01(日) 21:14
レキソの最高量って15mgだっけ?10mgかと思ってた。
それって、1日3回で45mgって事だよね?>600
603水葩:2001/04/01(日) 22:32
>>595>>575さん
ありがとう。救いになります。嬉しいよ。
そうです。元公務員は、gobletさんじゃなく、あたしなのでした。

>>602
横レスですいませんが、レキの1日最大量(MAX)は、15mgです。

>>600
レキソタンより抗不安作用の強いマイナーは、本によると、
レキ=セラニン(2つとも作用時間:中)<レスタス≒セパゾン≒エナデール
(レスタス:超長、セパゾンとエナデール:長)だそうです。
レスタスの半減期はめちゃめちゃ長い(100時間でしたっけ?)なので、
>>601さんが「薬のキレ際が感じられなくなった」とおっしゃるのは仕方が
ないかもしれませんね。
604優しい名無しさん:2001/04/01(日) 23:06
ソラ0.4とレキソ2 ではどちらが強いですか?
605水葩:2001/04/01(日) 23:43
>>604
レキ2かなぁ?微妙に。
使い分けしたらどうですか?
個人的に、ソラは眠気が来る人が多いので、眠くなってもいいときはソラ。
レキは眠くならない人が多いので、眠っちゃいけないときはレキ。
……といった感じで。どうでしょうか?
606602:2001/04/02(月) 00:14
>水葩さん
=575ですけど、598に書いた通り一回7mg×3服用してます。
合計21mgなのですけど、MAX越えちゃってる?大丈夫なのかな?
最近、どうも行動力が落ちてきて太り始めたのもそのせい…?
607水葩:2001/04/02(月) 00:56
>>606>>602さん
うーん、MAX越えてますね〜(苦笑)
それでも(あなたの医者が)レキにこだわるのは何故なんだろう?
多少のODは問題ないと思いますが、もし不安なら先生にそれと
なく聞いてみてはいかがでしょうか?

太り始めたのは、一概にレキのせいとは言えないと思いますよ。
ただ、あり得るとするなら、ベンゾジアゼピン系のマイナー特有の
多幸感から来る食欲だと思いますが。
608優しい名無しさん:2001/04/02(月) 01:07
ハーブですがセントジョーンズワートはどうでしょうか。
私はこのサプリを飲むと、どうも攻撃的になってしまう気がします。
皆さんはご存知ですか?
609604:2001/04/02(月) 01:18
>水葩さん
ありがとうございます。
レキソ5ではきついし、ソラ0.4では少しものたりないので
レキソ2ならどうかな、と思って、、
使い分けてみることにします。
610優しい名無しさん:2001/04/02(月) 02:17
>>608
セントジョーンズワートをよく耳にしますが
実際、どこで入手できるのでしょうか?
611優しい名無しさん:2001/04/02(月) 03:16
>>49さん、「ゲームデザイナー」さんなんでしょ??
子供やゲーム好きな学生なら誰でも一度はあこがれたことのある
あの有名な天下の「ゲームデザイナー」サマなんでしょ?
だったら 鬱に効く 癒し系ゲーム つくってよ。

毎年、毎年、いったいどれだけのひとが
「ゲームの専門学校」にいくのだろう?
ゲーム業界を夢見るのだろう?
ゲーム会社の不採用通知もらうのだろう?
そのかずは もう かぞえきれないっ‥‥!!
何万人っ‥‥ いや! 何十万人っ‥‥!!

「ゲームデザイナー」ッ‥‥

もはや その ひびきは
「作家」
「アーティスト」
「ミュージシャン」
のそれとおなじなのです。

そんな いわば ”スゴイ職業”なひとが
これまた 「鬱」って それはないでしょ!?
夢のある はなやかなオシゴトのひとなんですよね!?
納得いかない!!
ならばいっそのこと会社やめて
若手の人たちにその席をお譲りになってはいかかでしょうか?

by ゲーム業界をあきらめかけているモノ
612611:2001/04/02(月) 03:19
>>611
板違い 
613606:2001/04/02(月) 07:30
水葩さん 、どうもありがとう。自分のかかる医者がこだわるというよりかは、
自分がこだわるというか、賛美しすぎた感想(先生これってすごいですね...)
を述べたので、最初は一応白い2mgを3回だったのですけど、それからすごく
緊張する場面で即効性のある薬ありませんか?って聞いたら、ピンクの5rを
その緊急用に1錠だけ処方されて、それが効いて「いいな…」って言ったら、
それじゃ、1日3回出してあげるから、という流れでですね。とっても親切な
先生なんですよ。PZCを試した時は、1回2mgに減らしてくれたし大丈夫だと…
でもMAXを越えているとなると心配なので、今度一辺聞いてみることにします。
614バランタイン:2001/04/02(月) 23:32
薬を飲んでバーボン飲みました。ワイパックス0.5とルボックス25。さらに寝る前に
ルボックス50を飲む。

 酒と薬はよくないということは誰でも理解できるでしょう。
でもまあ、すぐに死ぬということも無いわけで。
 いつ死んでもいいんですけどね。

 死に対して積極的という訳でなくて、それを受けいれることができるという心境。
辛い思いもしたけど、ある程度の楽しい思いもしたしね。

 私は精神病というものにある種の偏見を抱いていました。
ただ、いざ自分が病院に行ってみるとそれらは吹っ飛ぶのです。
 勝手なものですね。

 私がなんとなく書いたものに水葩さん応えてくれました。
ありがとうございます、そんな言葉しか浮かびません。

 私は精神を病んでいるのか、分からない。
ただ、少なくとも私は人間であったってことだ。

 わたし、584と590です。
数字じゃわけ分からなくなるので、バランタインと名乗る事にします。
私の好きなスコッチです。
615優しい名無しさん:2001/04/03(火) 00:27
>セントジョーンズワート
どっかに、スレッドがあったけど、過去ログ行きになっているかもしれない。

>>602さん
ODですが、医者の了解が有るならOK。
私は、ある眠剤を本来のMAXの2倍飲んでいた事有ります。
医者に聞いたら、大丈夫と言われました。
心配な事はちゃんと説明を受けた方が良いですよ。

>バランタインさん
こんにちは〜〜
酒辞めろとは言わんけど・・・やっぱ、辞めた方が良いよ〜〜
と言いつつ、薬剤師に聞いたら、ODと変らないと答えられた・・・
616優しい名無しさん:2001/04/03(火) 00:56
今日セディールって薬を貰った
2週間くらい飲んで様子を見ようと言われた。
ネットで調べたら効果が出るのが2週間くらいだって!!!
2週間も胸が重苦しいーおもいを
せねばならぬのか・・・・。
ちなみに自律神経だそうです。
617水葩:2001/04/03(火) 01:16
>>616
本当に治したい場合、ある程度の耐性がつくまでの我慢は
必要なんじゃないでしょうか。厳しい意見と誤解されたら
すいません。
あたしも、パキシルを現在「慣らし中」です。
おたがい、頑張って治していきましょう。

>>613 >>614
ありがとうございます。
gobletさんがいない間、出来る限り分かる範囲で、お薬の
ことについて情報提供を出来ればいいな、と思っています。
特にバランタインさん、あたしもバランタインすきです(笑)
「ありがとう」、その一言で救わる心地がします。
出来る範囲で治療のお手伝いをしたいと思いますので、
お気軽にご相談ください。
ただ、gobletさん(あたしの公務員仲間(笑))の方がお詳しい
ので、彼が休暇から帰られたら、ぜひ相談をされてみると
よろしいかもしれませんね。彼はすごく詳しいですよ〜♪
618616:2001/04/03(火) 01:24
>>617
こういうお薬って速効性があるとばかり思ってたので・・・・
直るならいくらでもがまんして飲みますよ〜!!(笑)
はやく2週間たってほしい・・・
619606:2001/04/03(火) 07:15
>水葩さん
スレ違いで申し訳ないのですが、抗ウツ薬についての質問です。
SSRI群のルボックス、SNRI群のトレドミンとかあとドクマチールに似た構造の薬だとか、
色々試してきて効き目がないのですけど、他に何かお薦めありませんか?自分としては、
ノルアドレナリンに働く薬の中から選ぶのが一番いいのかな、なんて思うのですが...
620goblet@ベルゼブブЙバリ帰還:2001/04/03(火) 09:21
嗚呼、しばらく休暇とって奴隷大国こと日本を離れ、旅行に逝ってたら
随分変化してるのね。驚いた〜。。

>>510 水葩さん
そうですか。パキシル出たんですか。まあ眠気が出なかっただけでも
幸いなんじゃない?すぐは効かないんじゃない?普通は。。抗鬱剤な
んていうのは飲み続けるのが苦痛だなぁ。

>>511 M−18さん
本当は>>512(水葩さん)の言う通り、こんなスレでなく「VIRTUAL」スレ
で先生に聞いたほうがいいかも。
私はどうなんだろう?ちょっと文だけからは判断難しいな〜。そもそも
基本的に「人格障害」って病気かそうでないかのborderlineというか。。
とりあえず薬は精神科の専門の先生に相談されたほうがいいのでは?

>>520さん
スレ的にあまり堂々と答えるのもまずいかもしれないので簡潔に。
ハルはスニには合いません。理由は鼻に強烈な痛みが走り、それをするmerit
が何もないからです。ゾロ薬のアサシオンはまだtryの余地はありますが。。

ロヒが好まれてる(一部にネ)理由はそのスニする瞬間に鼻に清涼感が広がり
かつ肝臓を通さず直接、脳へ薬の有効成分が届くために効き目がすぐ現われる
という点でしょうか。(まあ、他の方多目にみてね)

※今、勤務時間なので後からまたね。
621520=619=タオ:2001/04/03(火) 20:10
gobletさん、お帰りなさい。お待ちしていました!!
旅行へ行ってたのですね?てっきり、UGへ潜っちゃったのかと思ってました。
自分もコテハン持つことにしました。一応、タオと言うことでよろしく!
返答ありがとう。ハルはもういいです。(^_^; 一応、飲んでますけど...
その辺は「合法ドラッグ体験マニュアル」とかいう本を読んで勉強してみます。
622goblet@ベルゼブブ所長:2001/04/03(火) 23:13
>>621 タオさん
あ〜、どうも。タオさん、あらためましてどうぞよろしく。
うむむ。「タオさん」っていうのは道教からでも由来して
るのかなぁ?…ところでUGへ潜ったと勘違いされるなんてヤバイですね(笑)。
これでも某省庁勤務なのに〜。
あ、私も「合法ドラッグ体験マニュアル」読みました!まあ資料としては面白い
というか。ただ妙にMMとかに記事をさいているのがど〜かなと思いましたけど。。

>>619さん…水葩さんに聞いてるんだけど一応、私も答えるね
トレドミンなんかはSNRIの「N」(=ノルアドレナリン)からもわかるんですが、
ノルアドレナリンに作用するんですよ。だからど〜なんだろう?効くものっていう
のは難しいなあ。他に強く「N」に働く抗鬱剤として「ノリトレン」が良いと思う。
個人的にだけど。副作用がトフラニールより少なかったですよ。
あとお勧めは「アモキサン」ていう三環系抗鬱剤かな。やる気がでます。

>>616さん
あ〜、セディール処方されたんですか〜。私は好きじゃないですよ。あれ。
だって薬価高いしその割に効かないし。。市販のアタPの方がよっぽど効く
のでは?

623goblet@ベルゼブブ所長:2001/04/04(水) 00:12
>>610さん
セントジョーンズワートは今や日本中に市販されてますよ〜。
drugstoreでもよく見かけますし。ファンケルとかDHCの通販
は安いのでお勧めです。
ただ私はいつも海外から取り寄せてます。海外の方が安いし、良質
なのでお勧めです。でも日本で売られているものでも十分かな。
一応、注意というか抗鬱剤との併用はあまりよくないです。MAO阻害作用
が少〜しあるので。。ただ一緒飲んでどうなるかといえば普通の飲む量で
は別に構わないはずですが。
624水葩@ルシフェル副所長:2001/04/04(水) 01:59
>>623所長(笑)
SJWって、だから「抗鬱薬との併用は好ましくない」、と書かれて
いたんですね!おおお、勉強になった。
SJWって、要するにオトギリソウでしょう?あれ、臭かった気がする。
皮膚があれたとき(神経性のアトピー)勧められたけど、臭いが気になって
どーも好きになれなかった。
そーか、MAO阻害薬萌え〜なあたしにとっては、かなり魅力的。
スズランから、もしくはトリカブトからアルカロイド抽出して静注……も
魅力的だったが……んがぐぐ、スレ違い。

アタP、個人的にはあの素敵なカプセルが大好き。モスグリーンと深緑。
神経やられるとアトピーになることもあるあたしにとっては、合ってる
お薬と言えるかもしれない。10錠くらい飲むと、マターリ眠れますし。
って、オーバードーズ……んがぐぐ。
625タオ:2001/04/04(水) 08:46
>gobletさん、レスありがとう! そうです。
タオは、老子からです。精神世界に興味があるので、
ラムダスとかグルジェフ等、色々考えたんですけど
タオが一番入力しやすいという単純な点で...。(^_^;
とにかくレスありがとう。これからもよろしく!!
626goblet@ベルゼブブ所長:2001/04/04(水) 17:10
>>624 水葩さん
私もSJWの臭いは好きじゃないなー。といってもSJW(=西洋おとぎり草)自体は
花ということで実物はレモンに似た香りがするそうなんですが。。
中に含まれているヒペリシンという成分が効くんですよね。普通は製品のほとんど
が何故かカプセルなんです。だから中の加工された成分の臭いが鼻につくというか。
でもいずれにしても便利なherbですよね。私は他にカヴァカヴァというコショウ科の
herb製品(注:※コショウ科の植物には共通して精神刺激的な賦活作用があるとか)
、バレリアンやコラの錠剤・herbteaのローズヒップやバニラなどを家で楽しんでます。
…しかし
>スズランから、もしくはトリカブトからアルカロイド抽出して静注……も
>魅力的だったが……んがぐぐ、スレ違い。
とはさすが副所長!私もシャキで静注を。。と、いかんいかん!(笑)

アタPは個人的には好きですねー。普通、抗不安剤だと作用は鎮静効果だけなんで
すが、抗ヒスタミン剤のアレルギー薬とあって、かゆみ止めにも効く素晴らしい
奴です。あの少し控えめな体のgreenbodyといいインテリアとしても(個人的に)
使いたいと思いますね。
…ん!?10錠も飲むんですか?飲み過ぎかも。。でも自分もデパス7mg/dayだから
とやかく言えたものじゃないか(笑)。

>>625 タオさん
やはりそうですかー。私も昔から精神世界には興味ありました。
「精神世界カタログ」(すずさわ書店)も読みました。図書館なんかにも置いて
あるところはありますよ。私もラム・ダスことリチャード・アルパートの「BE H
ERE NOW」は読んだことがあります。
個人的には「心理学」という学問の領域ではどうかと思うけど、TP心理学は興味が
ありますね。…まあこちらこそこれからもよろしくね。
627タオ:2001/04/04(水) 22:37
>gobletさん
ラム・ダスは、次作の「覚醒への旅」がいいですよ。「ビー・ヒア・ナウ」
で書かれてある事を、簡潔にまとめられた感じというか、もっと洗練されてます。
最近思うんですけど、鶴見済とラム・ダスって何か似ているなって思うんですよ。
ラム・ダスも最初、LSD所持で逮捕されてからインドへ渡ってある覚者の弟子にな
りましたよね。彼にLSDを試したら全然効かなかったという部分が、非常に興味深
かったんですけど...「人格改造本」でも瞑想についてチョコっと書かれてあっ
たりするんですけど、次はレイブ→インド(瞑想)になるのかな??なんて...
実は私自身も元僧侶だったりするんですけど、日本の仏教には幻滅して辞めました。
オウムに走る気も何だか分かります。カトリック信者曽野綾子さんもNHKで言われて
いましたけど、今の既成宗教はその役割を果たしていない。そのせいで彼等のような
若者達が、新興宗教の犠牲になるんだって答えていましたけど、まさにその通りだと
思います。ちなみに、私のもっとも敬愛する人物は「Jクリシュナムルティー」です。
彼の本を読むだけで、その名を聞くだけでも涙が溢れてきます。知っていましたか?
完全なスレ違いですね。ごめんなさい、again!(何度、詫びてきたことか...^_^;)
628アル中:2001/04/04(水) 23:04
デパスはいいね。
0.5一日3T以上は飲まないようにしてるけど。
耐性がつくのは怖いね。

でもアルコールのがよっぽど耐性つくんだけどね。。。
629goblet@ベルゼブブ所長:2001/04/04(水) 23:21
>>627 タオさん
へ〜、タオさんて元僧侶だったんですかぁ。凄いですね、ある意味。
私は極悪公務員なんですが、僧侶にはなりたくてもなれないですよ、
普通。そういう経験をしただけでも良いというか個人的に羨ましいなあ。

そうだな,,,鶴見さんはどうなんだろう?ラム・ダスと似てるかまでは断言
出来ないけど、その根本にある思想とその恩恵物は共通するものがあるかも
しれませんね。社会のmovementを起こすというか。
ところでラム・ダスがインドで出会った覚者というのはヨーガグルのニーム・
カロリだったですかね?ただそのLSDが効かないとかいうのは逸話らしいですよ。
そりゃ、いくら心身を鍛えし者とてdirectに脳へいくLSDの幻覚には勝てませんよ(笑)。
私はテクノが非常に非常に好きでして、まあ音楽でかつサティに代表される環境音楽とか
聴いて心が心地よい快楽の音源ならあらゆるジャンルは問いませんが、とにかく特に好み
なのがテクノなんです。だからその関係でいくと、レイブなんかも興味はあります。ただ
日本のような(ドイツでもそう変わらないかもしれないけど)馬鹿騒ぎのお子様パレード
はパスですが。。タオさんが>>627で言われるように瞑想とか自分を省みることが出来るよう
なものとかなら大歓迎ですが。
…と話は続けましたがやはりスレ違いかな?(笑)まあこの辺で。
ところで「Jクリシュナムルティー」は著作は読んだことがないです。
630goblet@ベルゼブブ所長:2001/04/04(水) 23:28
>>628 アル中さん
偉いですね、デパス規定どおり!私は今や7mgだからな〜。
そろそろ控えないと体壊すかも。。
デパスのせいなのかわかりませんが手が震えてしまって困って
ます、今。ハァ〜。仕事も手を振るわせながらしてますので周りに
心配されるし。。量は少なくしていく方がいいかもしれませんね。
631水葩@ルシフェル副所長:2001/04/05(木) 00:06
>>630ハエ王所長(笑)
な、7mgっすか……。。。。。。。。
そら〜体壊しますよ、マジで(汗)肝臓が、腎臓が、ああ(大汗)。
やっぱ、徐々に減らしていかないと。……な〜んて、あたしが
言えた立場じゃないわね〜(笑)
デパスの耐性、やっぱり怖いなぁ。勿体無いし。
ソラなんかだと、幾らでもいけちゃうけどなぁ。
苦いのが、こまりもの。糖衣錠にしてくれ、UPJOHN!
632水葩@ルシフェル副所長:2001/04/05(木) 21:34
デパデパ。初回で就寝時に2mgチャレンジ。
効かないし(笑)眠くなるとか、なんないぞ、全然。
入眠障害も、ここまで来れば筋金入り。
でも、あのデパの甘さにはビクーリ!!!!
美味しい!美味しいっす!!
ソラとは大違いだ!飲みやすい!(っていうか、舌下だけど……)
デパデパ(2錠という意味)&ソラソラ(これも)&パキ&抗生物質(化膿止め)で
GO!ん、いい感じ。
んで、起き抜けに不安に襲われ、5ホリのお世話に(泣)
あああ、いい加減、薬ナシの生活しなきゃ〜〜〜〜〜〜(泣)
健康な子ども産めねーよーーーーーーーー(号泣)
633バランタイン:2001/04/05(木) 22:52
こんばんは。明日は公休なので気分はまあまあです。

 私が飲んでる薬は、ワイパックス0.5とルボックス25&50ですが、眠いですね、
これがまた。飲んで一時間ぐらいすると、なんとなく、ボーっとなる。

 酒を飲むと、早く酔うときもあれば気分が高揚している時もある。
それは、その時の私の精神状態に左右されてるのかな。

 ウイスキーでそれを流し込んだ時、十時間ぐらい爆睡しました。
前に、酒とはよくないといってくれた方がいましたけど、その通りなんでしょうね。
 でもやめられない。
はじめて処方された時、1週間の禁酒を食らいましたが。

 私、中島らもの本をよく読むんですけど、いろんな薬の話が出てきますね。
私は薬のことはあまりよく分かりませんが、とりあえず、それでよくなるなら
いいんじゃないという感じで飲んでます。

 でも薬を飲んでることはごく一部の友人にしか話してません。
話したからといって、彼らは私のことを変な目で見ることはないでしょうが
(いちおう、友人はいいヤツばかりなので)、ただ、なんとなく。

 最近は精神関係の本などを読んだりしています。
仕事を辞めない限り、私の状態はよくならないような気はしますが、
まあ、何とか過ごしていこうと思っています。

 掲示板の趣旨と違うような書き込みでした。ごめんなさい。

 ただ、眠くならないような薬はないもんですかね。
リラックスして眠くなるのはいいけど、仕事中はちょっと・・・。
634優しい名無しさん:2001/04/05(木) 23:09
わーい!アタP仲間、発見。
この薬、カゼ薬みたいに気軽に買えるのがイイですよね。
しかも、大抵の薬屋に置いてあるし..

ただ、ボクは、ちょっと反応が鈍くなるのと、カッタルくなる。
まあ、でもギンギン、ビリビリ、イライラ..よりマシだよね。

しかし、気になるのはカプセルの向きが、
普通の市販カプセルは、みんな向きが一緒なのに、
アタPは、結構、向きがバラバラなのは..イイ加減なの??
635goblet@ベルゼブブ所長:2001/04/06(金) 08:57
>>631>>632 水葩さん
いや〜、前の話にも書いたけど医者に「あなた肝臓ガンの可能性あるよ」
なんて告白されたときはさすがに「嗚呼、もう薬はやめよう」なんて考え
ました。でも結局、ガン」でなかったので今でもドーピング・ライフを満喫
してます。
あはは。とうとう水葩さん もVitamin・RとDを手にいれましたか〜。私も最初
はデパスちゃんのいとおしい甘さに感激しましたよ。でも個人的にはベタナミン
の甘さが和菓子的というか上品でお勧めです!元気にもなるし。。
ところでRはどうでしょうか?結構、使いかた難しいですよ。私の場合、眠るのが
一番好きな現実逃避者なんですが、あれ飲むと居眠りが減少するばかりか(まあ、
仕事ははかどるんですが、私にとって仕事を頑張るという姿勢は人生においてない
ので意味ないんです。。)夜の楽しみな至高の眠りを乱すんですよ。
最初飲んだとき25時間連続起きてましたから。その後は耐性ついて一回に7錠は飲んで
ましたけど。sniff中毒と鼻血には気をつけてね〜(笑)。

>>633 バランタインさん
はじめまして。モラル0不良公務員のgobletと申します。
私も中島らもさんの本はよく読んでます。「アマニタ・パンセリナ」も当然。
でもあの本は中島さんの人柄が出てていいですよね。別にdrugが主張という
わけでもなく。最後のほうの「抗鬱剤」の項は泣けました〜。何だか彼の思い
がしんみりと。共感しました。
そうですねー、眠くならない薬はありますが効くかどうかは、?ですね。
効くものはレキソタンとかあるけどやはり眠気は少しありますから。本当に眠気
がないものはセディールとかグランダキシンとか。リーゼは抗不安効果は弱いけど
まあまあお勧めかな?

>>634 優しい名無しさん
どうも。アタP仲間ですね、お互い。嬉しい!あまり公言しないですからね(笑)。
でもこれ確かに眠気は意外と強いですよね、これ。デパスで眠れないのがアタPだ
と少し多目に飲むと寝れる時ありますから。
あー、なる程!そうですよね、カプセルの向きいい加減ですよねー。面白い!
636優しい名無しさん:2001/04/06(金) 19:11
あげましょ
637タオ:2001/04/06(金) 22:27
>gobletさん

今日、病院へ行ってきました。ハルにサイレースの両方を1回につき各1個ずつ
試しながら飲むように、って...。それと変な真似はしないように!と念を押されつつ
ついさっき、水割り焼酎で口の中で砕いて鼻から流し込んでみました。(ワラ
1錠だけだからあまり効果はないみたい...水で割ったのがいけなかったのかな?
原水のまま流し込んだ方がいいのかな?その辺「軽め」に教えていただけませんか?
あと、MMについての本を立ち読みしました。何だかすごそうですね?LSDと、どっちが
すごいのだろ?それで神を体感できるのなら?私も何だかハマっていきそうですよ。(藁
でも前に書いた「Jクリシュナムルティー」は徹底して、薬の使用を否定していました。
その理由を書くのは、全くのスレ違いだし長くなりそうなので1度、読んでみてはいかが?
タオ推薦ですよ。不安を止めるのは結局、過去を捨てる事につきると思います。みな過去に
振り舞わされながら、生きてる。思考も過去だし、神と分離するのも過去のせいだと思う。
欲望も思考から発し、過去の快感をもう一度味わいたいという過去のコピーにすぎない...。
トラウマもそう。みな、思考に過去に自我に囚われている。それが苦の、不安の原因なのだ。
人と人とを比較したりしないで、幼子の時の様にみなとのつながり(共感性)を持てるなら、
SEXなんてどうでもいい。自我に執着しないで、もっと大きな存在(タオ)につながりたい!
638優しい名無しさん:2001/04/06(金) 22:46
すみません。ここに書き込むのは初めてなんですが、
精神科へ行って、薬を貰いました、デプロメールって薬なんですが、
既出かもしれませんが、できればこの薬について教えてもらえないでしょうか?
639goblet@ベルゼブブ所長:2001/04/06(金) 23:16
>>637 タオさん
あらら、とうとうタオさんもsniffやりましたか!でもsniffじゃない
よね。それ。一種の芸かも(笑)。痛くないですか〜?かなり激しい
服用方法ですね。鼻の粘膜から吸収させるので水はあまり入れない方が
いいですよ。アルコールが含まれてれば吸収は良いんですが、どうやら
流し込むほど入れればかえって効果減ですよー。
あと基本ですがハルはsniffには向きませんよ。痛いですから。サイレー
スは2mgを目安にやれば良い感じに。。あとテクニックとして、半分を
飲んで胃から吸収させると効果もぐ〜んとあがるような気は経験からしますよ。

MMというと「MM完全栽培マニュアル」ですか?私はこれ読んでます。
MMはLSDにはパワーは及ばないと思う。LSDは作用も長いし、吐き気もなく。
ただこの後進国日本ではLSDは普通では使えない状況なのでMMというスタッフは
非常にありがたく思いますよね。自分の意識を変容させる「装置」としてのMM。
時間を忘れ、自己と対話する空間の狭間にはまっていくという感じですかね。
お勧めです。

「Jクリシュナムルティー」ですか。今度、読みたいですね。もし宜しければ、
出版社名などの情報を教えて頂けると助かります〜。

過去…縛られて生きているかなあ?どこかは。ないとは言えないですね。
さすがに。

>>638 優しい名無しさん
デプロメールは日本で初めて認可されたSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)
という抗鬱剤です。この頃、副作用が少なく(吐き気はままあり)効くのが早いとい
うことで多くの医者が出してます。薬効は強迫神経症や過食症などにも効くとされてます。
ただ個人的には効かないと思いました。確かに強迫性はかなり減りました。でも自分が望んで
いた元気になるという感じはない気がしました。でも効く人は効くので…。
とにかくお大事に。
640バランタイン:2001/04/06(金) 23:53
gobletさん、レスありがとうございます。
「アマニタ・パンセリナ」は勉強になりました。彼の「薬は薬」という達観したものの
見方が好きなんです。薬でだめになる人、それはそれ。という考えに魅かれるんですよ。
 私はまだ、薬が目的にはなっていませんが。

 さて、今とても気分が高揚しています。
酒の影響でしょうか?酔ってるというのともまた違うんだな。
 なんなんでしょうこの感じ。まあ、悪い感じじゃないですけどね。

 今日、脳波検査を受けました。
技師の方は私を眠らせようと懸命なようでしたが、ちっとも寝られませんでした。
 頭に色々つけられて、寝返りもうてないとなれば寝られるわけありません。

 睡眠っていいですよね。
少なくとも「この世界」から離れているわけですから。
 まあ、夢という形で現実世界に引き戻されることもありますが。つまり悪夢。

 私は睡眠が浅いようなので、泥沼にはまったように寝てみたいと思う今日この頃です。

641goblet@ベルゼブブ所長:2001/04/07(土) 00:20
>>640 バランタインさん
こんばんわ。どうやらHN通りにおいしいお酒で良い感じみたいですね。
羨ましい〜。
私はお酒は昔はよく飲んでたんですが、今は駄目です。
健忘が起きやすくて。肝臓も悪いし。
嗚呼、昔大量に購入したリキュールとシャンパンがたくさんあるよ〜。
でも今はdietペプシにはまってるのでいいですが…。

>私はまだ、薬が目的にはなっていませんが。
私もですよ(笑)。薬は確実に前より減ってますから。。
>今日、脳波検査を受けました。
>技師の方は私を眠らせようと懸命なようでしたが、ちっとも寝られませんでした。
>頭に色々つけられて、寝返りもうてないとなれば寝られるわけありません。
私も脳波検査最近受けました。私はまっさきに「睡眠薬くれ!」と看護婦さんに要求
してました(笑)!でもかえって怪しまれて「駄目!駄目!」なんて。。ハァ〜。

眠りは至高の快楽ですよね。シェークスピアも眠りの至高性を「ヘンリー14世」で謳っ
ていた気がするけど、まあとにかく最高です。
最近なんかはメラトニンやらGHBやらで睡眠をひたすら人口改造です。
もちろん睡眠薬も使用して。ただ私は公務員ですし仕事が終わらないと寝れないんで辛い
ですが。家に帰ったら即座にジェル・べッドへ倒れ、心身がとろけるような音楽をかける。
これが日課です。今日も寝ようかなあ。。ではおやすみ!
642優しい名無しさん:2001/04/07(土) 01:13
私の場合、安定剤とか酒より、昆布茶が一番効くようです。(^^;)
643タオ:2001/04/07(土) 07:58
>gobletさん

レスどうも!>一種の芸かも?ってところ、自分でも笑ってしまいました。
どうそ笑い話のネタにでも使ってください。(藁 あと、昨日やったのは
ハルではなくてロヒのほうです。ロヒを1mgです。それから、また試そうと
思ったんだけど少し疲れいたので寝ちゃいました。前レス読むと、乳鉢とかそう
いう道具も書かれてあったりしたするんですけど、とりあえず1mg砕いて鼻から
粉状のままスニフして、もう1mgはそのままお酒と一緒に飲んでみることにします。

>「Jクリシュナムルティー」ですか。今度、読みたいですね。もし宜しければ、
出版社名などの情報を教えて頂けると助かります〜。

「ビー・ヒア・ナウ」や「スーフィー」とかの精神世界本を出版されてる「平河出版」
ってご存知ですか?独特の冊子を使う出版社なのですけど...あと他にも「コスモス・
ライブラリー」やら色々あります。北青山に「クリシュナムルティーセンター」って
いう所もあります。TEL番号を載せてもいいのですけど、ちょっと気が引けます。(^^;
でも、ほとんどの都心部の大きな書店の精神世界コーナーに置かれてあると思うので、
1度覗いてみてはいかがですか?gobletさんって都心部にお住まいなのですよね ??

644タオ:2001/04/07(土) 08:08
>642
それって何だか分かります。ハーブティーに癒しの効果があるとか...
そういうって、インドの知識体系である「アーユル・ヴェーダ」からきて
いるのですよね?「アロマ・テラビー」にしてもしかり...
インドってなんて奥深い国なのだろうか!昆布茶は違うかな!?(^^; 
645優しい名無しさん:2001/04/07(土) 08:48
レキソタン
646大疑問:2001/04/07(土) 13:08
レキソタンは、強いと言われるが、
もしセルシンを、通常量の数倍量飲んだら、
レキソタンの通常量ぐらいの効きに、なるのだろうか?
弱いとされるリーゼを、一気飲みしたらどうだろう?
647優しい名無しさん:2001/04/07(土) 13:08
レキソタンが効いているときってどういう感じになるの?
よくあくびがでるくらいでいつもと変わりばえしないよー(悲
648:2001/04/07(土) 13:23
>647 僕もよく効果がわかんないですね。
ドグマチ−ルはすぐわかるんだけどな〜
レキソ2から3に増やしてもらおうかな。

ところで、脳内物質の流れ具合とか調べてもらった方います?
649goblet@ベルゼブブ所長:2001/04/07(土) 15:06
>>642 優しい名無しさん
あはは。笑っちゃいけないですよね。食物の生命素が穏やかなれど一番
パワーがありますからね。お茶自体はテアニンという精神安定物質やカフェイン
が普通は入っているので、意外と向精神作用は高いって言えるのではないですか?
>>643 タオさん
ああ、前の乳鉢のこと読んでくれたんですね。どうも。やはり乳鉢ですると木目細かい
パウダーが出来て、非常に快適なsniffが出来ると思いますよ。お勧め!
>gobletさんって都心部にお住まいなのですよね???
ええ、一応毎日、国家の犬として霞ヶ関に通ってますから(笑)。
「平河出版社」はもちろん知ってます。なにせ「BE HERE NOW」もってますから。。
情報どうもありがとう。
>>646 大疑問さん
基本的に飲む量にある程度、比例していくと思いますよ。ただやっぱりこれ以上、飲んだら
治療というより副作用の眠気や吐き気が強くなって意味がなくなるというか。
抗鬱剤にしても初期量と最大限の差は相当ありますからね。…でも限界はあるでしょう。
セルシンなんかは意外と強い作用があるから、多目に飲むと(せいぜい規定の倍くらい)それな
りに効くでしょう。ただ最後は眠ってしまって意味がなくなると思う。
リーゼも然り。
>>647さん
私の場合、心臓の動悸が減るなー、って実感はありますね。落ち着いて呼吸が
出来るし。増やしても>>646のことで書いたように眠くなるだけかなあ。
>>648さん
前、筑波大学の研究チームがそういうことしてた記憶ありますけど。。
でも普通、どう考えても不可能ですよね。
650優しい名無しさん:2001/04/07(土) 17:41
坑不安薬ミックスしてほしいぞ
レキソタン、セパゾン、ワイパックスあたりで・・・
651タオ:2001/04/07(土) 20:35
>>645-648

最近まで、OD気味にレキソを服用してきました。自分はデパスのほうが全く効かず
レキソのほうが合うみたいです。服用した後は、緊張感、不安感が取れますね...。
地震が起きた時も、動揺一つなく笑みを浮かべながらこのまま強くなって破滅すれば!!
なんて考えたくらいです。(藁 ボーッとなるというか、思考作用が薄れる感じですね。
何かのプレゼンテーション(自己紹介とか人前に出る時など)の時は、その前に10mg
を一気に飲むことにしています。そうすれば、平然としていられます。不思議なくらいに...

>gobletさん

霞ヶ関ですか? それは恐れ入りました。聞いた私の方が、田舎者でした。(笑
あと前に書き忘れたのですが、先生にベタナを希望したのですが、そこの病院には
置いていないらしいとの事でした。リタが全く効かなかったので、ベタナが...
カフェインが置いてあるという事でしたが、お願いしても一度も試した事がないから
駄目だという返事が返ってきました。市販の「カフェインモカ」で我慢するか。。。
652goblet@ベルゼブブ所長:2001/04/07(土) 23:18
>>651 タオさん
>地震が起きた時も、動揺一つなく笑みを浮かべながら
>このまま強くなって破滅すれば!!
私などはここだけの話ですが、地震のみならず天地災害で日本や世界全体
が滅べばいいのに!なんてつい思ってしまうことありますよ。不謹慎ですけど。
要するに社会への批判と自殺出来ない自己への嫌悪感からですね。ハァ〜。

あっ、そうですね。ベタは普通、置いてないと思うよ。私も取り寄せてもらい
ましたからね。しつこく頼んで。でもやっぱり高い薬だしほとんどリタで十分
だから医者も嫌なんだろうね。
昔は私も「モカ」使ってたんですけど、何かやはり精神刺激剤とは根本的に異なる
気がして止めました。イライラと心臓の痛みが耐えられなくて…。
653バランタイン:2001/04/08(日) 00:38
こんばんは。

 昨日の高揚感は、やはり酒と薬の相乗作用なんでしょうか。
でも、ただ眠いだけの時のあるんですよね。その時の気分次第。

 薬と酒の併用による弊害はどんなもんなんでしょう。
私はまだ「弊害」と感じるようなものを体験していないので。
 中島らもの言葉を借りれば、酒こそが史上最強のドラッグとのことですが。

 >gobletさん。
 心身とろけるような音楽って、どんなの聞いてますか。
私はもっぱら、タンゴです。最近はまりました。アストル・ピアソラが好きです。
 でも、タンゴって、とろーんとなる曲もあれば、高揚する曲もあるんですよね。

 HNK「映像の世紀」のサウンドトラックはいい感じ。
加古隆のヤツです。「パリは燃えているか」は、ジーンと来ます。

 いま、かけてるCDは、ヨーヨー・マのSOUL OF THE TANGO。
リベルタンゴはやはりいい曲です。

 ところで、私の友達で、精神状態のよくない子がいます。
鬱状態の時も多いけど、常にいらついているときが多い。
 その子は市販の「パンセダン」という薬を飲んでます。

 「これが効かなくなったら病院行くしかないよ。」と言いながら、
規定量以上を飲んでる状態です。私も勧められてこの薬をしばらく飲んでました。

 でも、変わる事はありませんでした。
そりゃそうですね。パンセダンは「静穏剤」ですから。
 緊張感にともなう倦怠感の緩和とありましたが、効かなかった。

 私と似ている点が多い子で、なにかの助けができればと思ってます。
余計なおせっかいかもしれませんが、大切な友人なので。

 一度振られた過去があるんですけどね。(^^,
まあ、そういうこととは関係なく、いい友人関係でいることができているので。

654goblet@ベルゼブブ所長:2001/04/08(日) 01:01
>>653 バランタインさん
どうも、こんばんわ。
>薬と酒の併用による弊害はどんなもんなんでしょう。
>私はまだ「弊害」と感じるようなものを体験していないので。
>中島らもの言葉を借りれば、酒こそが史上最強のドラッグとのことですが。
やはり薬とお酒の併用は体にかなり悪いですよ。肝臓が解毒するから。。
効果はあがるんですけどね。薬用酒もだから効く(と感じる)んですよね。
睡眠薬と私は前、飲んでたんですが健忘ひどくって駄目でした。家中の家財が
もうメチャメチャ。パソコンは壊すし。
中島らもさん然り青山正明氏なんかも言ってるけど、酒はヘロインと同じくらい
の依存性があるとか。さすがにヘロインはしたことがないんですが、酒も怖い。

>心身とろけるような音楽って、どんなの聞いてますか。
へ〜、バランタインさんはタンゴを聴くんですかー。ちょっと珍しい感じですよね。
私はもっぱらボーカルのない曲を聴きます。テクノや環境音楽、クラシックや映画
のサントラにHealing music。邦楽では坂本龍一教授とかが好きです。
でも…最近はなかなかいい音源に出会えないので困ってます。NHKの音楽は全般に
好きだし実際、良いテーマ曲が多いですよね。喜太郎とかアディエマスとか。

>ところで、私の友達で、精神状態のよくない子がいます。
私も最初に薬局で購入した精神安定剤もどきが「パンセダン」でした。でも効かなか
ったなー。これ植物性由来成分だから、ほとんど漢方程度の威力しかなくて。。
私、思うんですけどその人は精神科には行くのが抵抗あるんでしょうね。或いは行く
までもないかなとか考えているのか。どうしても行きたくない様子なら市販でも「リスロンS」
とか「アタラックスP」みたいになかなか効き目のよい安定剤もあるし勧めてみてはどうでしょう?
でもあんまりひどくならないうちに病院で治すのが一番ですよね、ホントは。自分もやっぱり、はやく
精神科で薬もらえば良かったな〜、なんて後悔してますし。
とにかくバランタインさんの「友人」がはやく治って元気になるように。

655タオ:2001/04/08(日) 07:59
>gobletさん、バランタインさん

僕も、ニューエイジ系、ヒーリング系の音楽が大好きです。「パリは燃えているか」
なんて、一番好きな何曲かの中の一曲です。あと、加古隆さんのピアノソロ・ベスト
「ジブラルタルの風」がSony Recordsから出されているのでそれもオススメです!
喜太郎のNHKスペシャル「四大文明」のテーマ曲である「母なる大河」もいいですね。
それとアディエマスはもちろん、YANNI、姫神、エニグマ、宗次郎も忘れていませんか?
それと最近特に気に入っているのが、シャルロット・チャーチです。知っていましたか?
12歳の少女なのですけど、彼女の「Voice Of Angel」ってアルバムは最高ですね!
この前ドライブしながら「ピエ・イエズ」を聞いていて「このまま死にたい境地」にさえ
なりましたよ。(^^; それは不幸な心理からじゃなくて、とても安らかになれたから
だと思います。地震の起きた時に感じた「破滅願望」とは、全く逆の心理からですね...。
656優しい名無しさん:2001/04/08(日) 08:53
レキソ15mg全然きかなくなった。

ついに昨日、効く安定剤はないと言われてしまった。
抗鬱剤は副作用強い。

今日から安定剤無しの生活が始まる。
鬱だ詩嚢。
657優しい名無しさん:2001/04/08(日) 09:06
癒し系の曲の話なら
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=utu&key=983550443
でいかが?

私は「癒し」の字を見るだけで吐き気するけど……関係ないのでsage.
658優しい名無しさん:2001/04/08(日) 09:21
>>656
眠剤のユーロジンでも併用せい。
半減期が長くて、かなりマターリし続けるぞ。
659goblet@ベルゼブブ所長:2001/04/08(日) 14:57
>>656さん
そうですか〜、全部は試したんですか?私は自分で使用してお勧めなのが
レスタスという鐘紡から出てる超長期型の抗不安薬です。
レキソタンよりは強く感じましたよ。もちろんそれから言うとデパスよりも。。
一般にいえるんですけど、多く飲みすぎていると抗不安薬などはすぐ耐性つき
ますから、その辺で一回、休薬して別の代用品を探すのもいいんじゃないですか?
最後の手としてメジャーもあるし。
>>658さんが言うように少量の睡眠薬なら別に眠らないし(慣れれば)適度の抗不安
薬としても使える気もしますよ。私もブロバリンなんかは抗不安薬代わりに少〜し使用
してるし。

>>655 タオさん
へ〜、タオさんとは音楽の趣味が似ているかも。
もちろん、姫神やエニグマも好きですよ〜。まあ、あげていくときりがないので
書いてないのでした…。シャルロット・チャーチも知ってるし曲も聴いたことあり
ます。まさに天使の歌声とはうまいこと言うなあ、と思いました。

>>657さん
あ〜、なる程ね。私も「吐き気」まではいかないけど最近の安易な「癒し」という
言葉の氾濫ぶりは嫌悪感は感じるな。そう簡単に使って欲しくはないよね。
660タオ:2001/04/08(日) 16:25
>gobletさん

あ、そう言えば「エンヤ」を忘れてました。私は、自慢ではないですが
最近の「癒しブーム」からではなく、昔からずっと聞いてました。ていうか、
その系統の音楽にしか興味がなかったというのが事実ですが...(^^;
約10年前の彼女のデビュー当時から知っていました。逆に有名になればなる程
特にベスト版を出す辺りから、買う気が薄れてきましたけど...。来日だけは、
どうかもう勘弁して欲しいです。特に「Mステ」出演なんてのは、以ての外!!
なんか、日本人に汚されそうで嫌です。でも、他の日本人芸能歌手と一見して
目の輝き、歌の深み、要は「オーラ」が比較にならなかったですけどね...(ワラ

>>656

今はレキソを服用しているのですが、前に一度メジャー系の薬を処方された事が
あるのですけど、それは「PZC」という薬です。何だか、効き過ぎちゃって生きる
気力さえ失いそうになりました。安定はしますけど、まさに「人間ロボトミー状態」
でした。(藁 「PZC-2」が一番軽いやつだから、それから試されたらどうですか??
他は、抗不安なのか?メジャーなのか?の区別のよくつかない「ウィンタミン」とか...
661優しい名無しさん:2001/04/08(日) 23:24
どなたか不安除去に効果のある薬以外のものは知りませんか?
662優しい名無しさん :2001/04/08(日) 23:37
>>661
お香。
663優しい名無しさん:2001/04/09(月) 00:10
656です。
沢山のレスありがとうございます。

>>658さま
眠剤はユーロジンです。後、マイスリー10(名前あってるかな?)
超短時間型も一緒です。ついでに、お酒も少々。

>>689さま
前にサイレースを安定剤にしている人の
話しが出ていましたが、分るなと思いつつ
読んでいました。下手な安定剤より遥かに効きますね。

>>660さま
ウィンタミンは、多分、メジャーです。
PZCは、調べてみましたが、分りませんでした。

既に、マイナーと抗鬱剤の全系列は飲んでいます。
昔、私生活が目茶苦茶になった時にも、効く安定剤はないと
言われたのですが、それから、7年。
生活も安定してきた所で、ようやく、一時期より
楽になったと思っていた所に、やはり、薬では
どうにもならないと言われてしまい、
かなりショックを受けてしまいました。

今は、休薬の時期と割り切って、
神経症なので、自力でがんばってみます。

沢山の方にレスを頂き、どうもありがとうございました。
664タオ:2001/04/09(月) 08:15
>>661

TM瞑想とかどうですか?中には悪い噂もあるけど、高い金を払って単に「マントラ」を唱え
ただけだっただとか...他の、インドの知識体系である「アーユルヴェーダ」を元にした
「アロマテラビー」(油を全身に塗りたぐってのマッサージ)662で書かれた「芳香」やら
他は、「ハーブティー」を飲んだり等々...etc

創立者は、マハリシ・マヘシ・ヨーギ。日本では「超越瞑想」って言うんだっけかな!?
今、最も科学的にその「癒し」と書いたら、また誰かに非難受けそうだから(^^;
「リラクゼージョン」と書くけど、それを追求しているグループだと思う。
あと「食事療法」もインドの経典の中ではあるけど、日本でやってるかどうかは知らない。
「自己啓発セミナー」として、日本の一般企業でも取り入れてるくらいだから、その点は
安心してもいいのかも...。君が大金持ちなら、やってみる価値あり!?というか、
薬以外にはそれしか考えられない。結局、その場しのぎの可能性があるのも否めないけどね...

>>660

薬で駄目なら、作業療法とかどうですか?今、流行り?の「森田療法」とか...
これは「661」さんにも言えることだけど...。とにかくがんばってください!
「がんばって」は禁句でしたね。。。「Take it easy!」(気楽にね...)
あと「PZC」もメジャー薬です。
665優しい名無しさん:2001/04/09(月) 08:43
ガイキチイパーイ!
あひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
ヒャーヒャッヒャッヒャッヒャッ
ヒーッヒッヒッヒッ
666カイゼルひげ:2001/04/09(月) 09:37
>>660>>663 さん

ウィンタミン(塩野義)=コントミン(ウェルファイド)ですね。
成分は塩酸クロルプロマジン。ベゲA/Bにも入ってます。
PZC(成分:ペルフェナジン/ウェルファイド)は、リスカするヒトに出てくることが
多いようです(前は院内処方だったので、良くも悪くも筒抜けでした)。
上記のクスリは全てメジャー・トランキライザーです〜。

ちなみに、オレはレボトミン(=ヒルナミン)しか服んだことないです。
成分はマイレン酸レボメプロマジン、メーカーは前者がウェルファイド、後者が塩野義ですね。
レキソあたりが効かなくなってきたら、メジャーの出番のような気がします。

>>633 さん
オレは「薬半分、自分半分」って言われました。<不安&強迫神経症
一人暮らしなんで、食い扶持稼がないといけないから、シゴトをセーブして
なんとかやってます。。。
667優しい名無しさん:2001/04/09(月) 22:30
パキシルっていいですか?始めて 病院 いったんですけど。あまりにも
毎日 寝れなくて。死にたくなってきたので・・・。アレルギーもちなんですけど
だいじょうぶかなあ?でも すこしでも 気分が 晴れてみたい・・・
668優しい名無しさん:2001/04/09(月) 22:30
パキシルっていいですか?始めて 病院 いったんですけど。あまりにも
毎日 寝れなくて。死にたくなってきたので・・・。アレルギーもちなんですけど
だいじょうぶかなあ?でも すこしでも 気分が 晴れてみたい・・・
669goblet:2001/04/09(月) 22:39
>>660 タオさん
エンヤですか〜。確かに。私もタオさんと同じように相当前から
聞いてます。恐らく中学生3年くらいから。あの頃はエンヤの名前
さえ誰も(周りね)知らなくて、仮に知ってても「何であんな気持ちの悪いもの」
聴くわけ?変、とか言われてましたからね。ところが今や日本の誰もが知る程のメジャー
になってしまって。。まあそれだけいいからなんだろうけど。
あの安ぽっいベスト(熱烈なファンの方、御免ね)は出して欲しくなかったなあ。やっぱり
エンヤは総合で聴かないと彼女の作品はわからないと(個人的に)思んだけど…。

>>666 カイゼルひげさん
わ〜、どうも。はじめまして。
お仕事大変そうですね、かなり。お体、気をつけてお互い頑張りましょう!
私はこの季節は一番憂鬱ですね。新しく新人も来るし、仕事は責任がメチャ
大きいし。ハァ〜、人間って奴隷ですね、つくずく。
670カイゼルひげ:2001/04/10(火) 06:47
>>669 goblet さん

>わ〜、どうも。はじめまして。

 お初です〜。m(_ _)m
 「憲法17条への思い」ですか。国家賠償/不法行為絡みでなにかありました?

>お仕事大変そうですね、かなり。お体、気をつけてお互い頑張りましょう!

 今日と明日は徹夜の可能性が高いんですけどね。(ーー;)
 一山超えたら、少し休もうと上司にシフト調整をお願いしました。

>私はこの季節は一番憂鬱ですね。新しく新人も来るし、仕事は責任がメチャ
>大きいし。ハァ〜、人間って奴隷ですね、つくずく。

 オレもなぜか新人教育係なんで、自分のシゴトは進まないわ、
 新人の面倒は大変だわ(ミスったらオレも怒られるんで)でかなりキますね。(ーー;)
 「人間って奴隷」って、つくづく正鵠を射ていると思います。
 給料は、自分の時間をカイシャに捧げ、フラストを山ほど溜め込んだための
 慰謝料だと思っています(苦笑)。
 活動再開したマイラバやビョーク、エンヤ、シャルロットで癒し敢行中。
 まぁ、レキソとかに頼るのもいいんでしょうけど、アロマや音楽もいいですね。
671タオ:2001/04/10(火) 07:27
>カイゼルひげさん

ウィンタミン=コントミンだとは知りませんでした。情報ありがとうございます。
今、かかっている医者と昔流行ったロボトミー手術(前頭葉と脳の後の部分を結ん
でいる神経繊維を切り取る手術)の話になって、「でもね、それをすると廃人ある
種老人性痴呆に似た症状を起こすのだよ。」「でも苦がなくなれば、自殺を止める
最後の切り札として残しておいてもいいですよね。」なんて答えたら、真に受けち
ゃってレキソが効いてるに関わらず、「PZC」をその日から出してきたんですよ。。。
あまりに効き過ぎて、今は止めてますけどあんな話しなきゃよかったなって...。(^^;

>gobletさん

エンヤも好きだったんですか!なんだか趣味が合いますね。ソウルメイトだったり!?
なんて...。あと「乳鉢」ですが7件くらいの大きなドラッグストアを廻ったので
すけど、どこにも置いてませんでした。(^^; そこら辺のドラッグストアで500円
で簡単に買えるなんて書かれてあったたので、行ってみたのですが...具体的に、
そのドラッグストアの名称を挙げる事はできませんか?無理に、とは言いませんけど...
漢方薬の専門店とか取り寄せとか、他にさがす方法はいくつか残っているので...
672優しい名無しさん:2001/04/10(火) 08:44
>>667さん
パキシルはパキシルスレッドがあるよ。
私は過眠状態になって、使用中止。
でも、眠れなくなる人もいるみたいだね。
パキシルは安定剤ではなく抗鬱剤(SSRI)
だから、スレ違い。
パキシルスレ読んでみたら?
673カイゼルひげ (@_@;):2001/04/10(火) 12:36
#ロヒ+ベンザリンで爆睡中に電話で叩き起こされ、ラリリながら書いてますので(笑)、
 失礼があったらごめんなさい。m(_ _)m

>>671 タオ さん

>ウィンタミン=コントミンだとは知りませんでした。情報ありがとうございます。

 いえいえ。どういたしまして。(^^)

>今、かかっている医者と昔流行ったロボトミー手術(前頭葉と脳の後の部分を結ん
>でいる神経繊維を切り取る手術)の話になって、

 ハードな話をなさってますね。。。(^^;
 ロボトミーは精神分裂病をメインにした治療法として、旧ソ連では70〜80年代まで
 やっていたような気がします。前頭葉自体を切り取っても、ここは感情野なので、
 確かに老人性痴呆に似た症状は出ますが、命に別状はないです。
 ここいらへんは、似たような話が今公開中の「ハンニバル」でも出てきます。

 PZCは「効き過ぎるので要りません」と言えばよろしいかと。薬代削減にもなりますし。(^^)
 なお、個人的には、とんでもない自殺念慮には電気が効くと思います。
674goblet:2001/04/10(火) 12:48
>>670 カイゼルひげさん
さすが色々な事に詳しいですね。そうです!私は前のレスでも書いたんですが、
極悪公務員でして。。裁判まではいかないけど、やばいなあなんて所までは仕事
からみでありまして。まあ詳しく書くと絶体、ばれますからここでは控えますけど。
>今日と明日は徹夜の可能性が高いんですけどね。(ーー;)
>一山超えたら、少し休もうと上司にシフト調整をお願いしました。
へ〜、カイゼルさんは自分よりも忙しいかも。さすがに仕事は深夜には持ちこまない
ですからねー。あらためて辛いでしょう?でもカイゼルさん曰くように給料って「慰謝料」
ですよね。うまいこと言うなあ(笑)。私は厳密には新人教育係とは言えないんですけど、
新人が来ることで、何といえばいいのでしょうか…、そうですね、中間管理職の悲劇という
か(まだ奉職して間もないので、そんな上の立場じゃないんですけど…)、下と上からの板
ばさみが精神的に辛いんですよ。対人恐怖もあるから(周りには内緒ですが)、余計に視線
も感じるし。私には人間が不向きなのだろうか?なんて思いますよ、ホント。
ところでビョークですが「Dancer〜Dark」で話題になりましたね。私も好きです。ジャケの顔
が怖いんですけど。。カイゼルさんはテクノは聴きますか?私はほとんどがテクノです。
>>671 タオさん
そうねー、深層意識で遠く離れてても(仮にね)つながってたりしてね。
ところで乳鉢ですけど、私の知る限りだと、都内では「東急ハンズ」で500円くらいで売ってた
と記憶してますよ。あと店頭には置いてないんですが「マツキヨ」なんかでも店の人に「乳鉢買
いたいんですが?」と言うと大抵は売ってくれるし、無くても取り寄せ可能だと思います。でも
高いんですが。私のは3000円でしたからね。品物は良いんですが…。
675優しい名無しさん:2001/04/10(火) 15:12
抗鬱と抗不安ってどう違うんでしょうか?
ぼくはデプロメール飲んでたら泣きたい気持ちが失せたので愛用してます。
吐き気とかもないです。
でもだるくてやる気がないのは相変わらず…
676タオ:2001/04/10(火) 15:23
>カイゼルひげさん

ロボトミー手術知っている?って最初、医者のようから教えてもらった方形なのです
けど、それから自分で調べてみたりして...今はやってないという事らしいですけど
要は、そういうのを考えるくらいに私は深い悩みを抱えていると言えるのでしょう...(^^;

電気ショック療法で一種の植物人間にさせるな手術なんてのは「闇」でやっているとい
う噂を耳にしたのですが...で、かかっている医師に聞いたら、普通にやってるみた
いな返事を聞いて、ちょっとしたショックを受けたのですけど、それは本当なんですか?

>gobletさん

今日から、某独立資格係の学校に行き始める事になりましした。前職は、僧侶です。
その後は、実家のほうでぐうたら生活をしていて、それからはアパートを借りて
アルバイトをしながら自立して生計を立てていました。学費のほうは、ほとんどが
親からの仕送りという形になるのですけど、まあ、こんな自分に産み育てたのだから、
それくらいの事はやってもらわないとね!!...(懺悔; 乳鉢の件、近所の薬局から
問屋を通じて取り寄せてもらう事になりました。カップは1000円位だけど棒(陶器状)
を加えるともっとするだろう!?との事でした。2000円以下なら買うつもりです。(^^
へ〜「マツキヨ」にも売られていたのですか?これからちょっと行って見てきますね...。
677タオ:2001/04/10(火) 15:45
何だか「676」の文章むちゃくちゃ。完璧主義の自分としては、直した
くてしようがないんですけど、それは無理な話か...(>_<)

>>675

文字通り、抗鬱は鬱病を治す「明るくなる」薬で、抗不安は精神を安定させる
「落ち着かせる」薬。抗鬱薬でノルアドレナリンやセロトニンを流し、抗不安
薬でギャパの作用を強くするように...「トーパミン、ノルアドレナリン
アドレナリンは覚醒系の神経細胞で使われる伝達物質で、これらが放出さ
れるほど、脳は覚醒する。逆にセロトニン、ギャパは覚醒を抑制・制御する
神経系統の伝達物達である。」「人格改造本」鶴見済からの注釈です。。。
678ポンカン君:2001/04/10(火) 15:54
>>677 完璧主義以前の文章力ですよ。氏ねば?
679タオ:2001/04/10(火) 19:02
>>678
>完璧主義以前の文章力ですよ。氏ねば?

それは君が正しいかもしれない。でも「氏ね」は余計だと思う。
メンヘル版でその「氏ね」の与える影響を考えたほうがいいと思うよ。
君が、小学生か中学生か知らないけどさ、そういう中傷する人達って
「氏ね」とは書かないけど、この世から消えて欲しいよ。マジで...
680goblet:2001/04/10(火) 22:41
>>675さん
わかる。抗鬱剤とか抗不安薬って精神の安定には効くな〜、って理解出来る
けど体への負担は相当きついですよね。
眠くなりますし、体は妙なだるさが残るし。普通の社会生活を送るには辛い
ような気がする。今思えば大学受験の時(かなり昔だけどね)、向精神薬飲
んでなくて良かったなと思う。

>>676>>679 タオさん
いや〜、まさかロボトミー手術は現代じゃ…。強制的な思考除去はあながち
必要ないとも言いきれない気がするな。今の自分には。つぎからつぎへ思考
がとまることがなく、どこかのスレでカイゼルひげさんが言っていたように
「無限不安∞状態」にはまっていくんです。ひどいと、睡眠薬飲んでも寝れ
ませんからね。

そうですかー、資格の勉強をなさるんですね。大変でしょうが、頑張って!
ちなみに私の乳鉢は陶器のもので棒もついてました。
あと、>>678のことだけどあまり気にしない方がいいのでは?678の方は何か
あちらこちらで荒らしてるみたいですからね。

※関係ないんですが、俳優の伊藤英明さんがMMで病院に運ばれたそう・・・。
MMで病院行くとは私には信じられないんですが。
681優しい名無しさん:2001/04/10(火) 23:46
デプロメールとドグマチ−ルを服用している所為で性欲後退、不能気味に。
余計鬱になって人生真っ暗。
こんなこと誰に相談したらいいんだよ…
笑いたきゃ笑えよ。
682キティガイ:2001/04/10(火) 23:53
>>681さん
私も性欲は薬のせいで減りましたよ。
herbのヨヒンべとかサプリメントで亜鉛とかとると良いですよ。
ガラナとかもお勧め。
683タオ:2001/04/10(火) 23:57
>gobletさん

うれしい助言ありがとうございます。あと乳鉢の件、うちの県には「マツキヨ」はない
らしいです。千葉の事務局へTELしたのですが、500件以上あるのかな!?大きなチェー
ン展開をしている店舗は、ほとんどが関東近郊らしいですね...。残念ながら...(>_<
学生時代は関東に住んでいたのですが、今はもっと田舎方の違う県に住んでおります...。
乳鉢を探しながら漢方薬の専門店とかでも聞いてたりしていたんですが、結局、そこにも
置かれていなくて、でもチラッとショーウインドウーにアガリニクス茸とかの茸類が色々
と置かれてあったので、一度、そのMMなど向精神薬系の薬は置いてはいないですよねね!?
ってやんわりと尋ねたのですけど、「ありません!」とはっきり言われてしました。(^_^;
「鎮静薬だけなんですか??」って聞いたら「はい!」って返事が返ってきました。。。
スレ違いで申し訳無いのですが、そのMMって結局の所、どこで入手できるのですか???
まさか、それも「マツキヨ」で・・・なんてことは言わないですよね...。(苦笑

>※関係ないんですが、俳優の伊藤英明さんがMMで病院に運ばれたそう・・・。
>MMで病院行くとは私には信じられないんですが。

そうですか?病院へ行ったのですか?これは初めてのケース何ですか?服容量を無視して、飲みす
ぎちゃったのかも!?でも、これを機に非合法になるなんてのだけは避けて欲しいですよね...。
684goblet:2001/04/11(水) 00:10
>>683 タオさん
あはは。マツキヨでMM売られてたらかなり笑えますね。
え〜、いきなりというかやんわりでも店の人にそんな
ことを聞いたんですか?凄いなあ(笑)。怪しまれませんでした?

私はいつもMMは通販(合法DRUGの)かnetから購入してます。
検索でMMを入力すれば出てきますよ。今度、店のリストが見つかれば
ここで紹介しますので。

いや、初めてのケースではないんですがイメージダウンは否めないですよ。
厚生労働省も規制まではいかないけど、前よりは取り扱いが厳しくなるかも。
685優しい名無しさん:2001/04/11(水) 00:20
>683 MMはここより、薬板で聞いたほうがいいですよ・・・スレも
いっぱいたってるし。私はMMきっかけでPDになったからここで
話されると辛い・・・(^^;)http://mentai.2ch.net/ihou/index2.html
                 ↑ここです
686水葩:2001/04/11(水) 00:40
デパスニでーいーーー感じーーーーーー。
貧血がひどくて、ここんとこ調子悪くて、なかなか来れませんでした。
すみません。
今日はふらふら〜っと、立ったり座ったり足上げて頭を低くして寝たり
貧血女王でした。理由?理由はハッキリ。抗不安薬とか以前の問題で、
家庭環境の問題。食べ物ほとんど食べない、食べても戻す、リストカット、
血が減る、便器ちゃんにダラダラ流しこむ。……そんな生活の繰り返し
だからです。ははは、ちょっと疲れ気味。リスカはやめつつあるけど、
拒食には自分でもちょっと困ってる。過食の人は良く聞くけど、拒食の
人ってあんまりいないよなー…。ソラソラ・デパデパ・デパ(スニ)ロヒ(スニ)
で、今日も頑張って寝るぞ。
687優しい名無しさん:2001/04/11(水) 02:04
>>681
私は失恋で鬱になってしまい、SSRIとドグマ処方されたんですが、副作用
で性欲落ちたのは逆に良かったですよ。こういう人もいるって事で・・・。
688タオ:2001/04/11(水) 07:01
>>684-685

情報どうもありがとう!ところでPDって何ですか? 誰か教えてください。
よく目にするのですが、精神系初心者の私には意味が分かりません。(リスカも
それは何かのお薬の事ですか?)って聞いた事があるくらいなものでして...。(藁

>凄いなあ(笑)。怪しまれませんでした?

多少は、最初に「乳鉢は?」「向精神薬は?」でしょう。かなりヤバかったかな!?
すぐに指名手配犯のリストと見比べたりなんかして...。(笑 それは冗談です。。
そこは大きな漢方薬店でいろんな客が来る所だから、自分のような変な客もたまに来
るのか、驚く素振りさえなかったですけどね。割とスムーズに対応されていましたよ。
MMの入手方法、改めて情報ありがとう!その芸能人の例から非合法になって、その時
自分が初めてMMを入手した時で、たまたま逮捕第一号になんてなったらかなり笑える
話ですけどね...。その辺の情報を欠かさない為にも、「2ch」は欠かせませんね。。。

>水葩さん

お久しぶりです!最近あまり見かけないものだからどうしたのかな?と気にしていました。
前レスから色々な質問に答えていただいた方なので、どうか早く元気になるように!と
タオは心から願う次第です。仕事をお辞めになってからの環境の変化が原因なのでしょうか?
かなり悪そうな症状ですね。病院のほうには行かれましたか?入院してもいいくらいだと思う。
とにかく早く回復されるのを心待ちにしています。「ポカリスエット」を飲んでみては???
「ポカリ」は点滴とほとんど同じ成分が入っているから、風邪をひいた時や何にも食べれない
時はそれを飲めは大丈夫、みたいな事を看護婦をやってる親族から聞いた事があるので...。

689水葩:2001/04/11(水) 14:54
>>688タオさん
お久しぶりです!心配して頂いて、ありがとうございますー(感涙)
そうですか。ポカリがいいんですね!よし、早速今日ポカリ買ってこよう。

よく、「静注スレ」(躁鬱とはカテゴリが違って、「薬&違法」っていう所ですが)
でポカリの静注は目にしてました。やってないけど。
ゲージ太い針しか売ってないし(合法では)、癖になりそうなんで。
う〜ん、何度か入院も勧められたんですが、ベッドの空きがないらしいんです。
仕方ないですね……。

PDとは、「Panic Disorder」の略で、「パニック障害」と呼ばれるものです。
いくつかの前駆症状の後、過呼吸やてんかんに極めて近い発作が起きます。
PDは鬱積されたストレスの、行き場がなくなったときなどの解消だと、医者
は言ってます。だから、ホリゾンなどの静注でムリに抑えるのも考え物なんだ
そうです。自分の意見を主張できなかったり、不当な強い権力に負けそうにな
ったとき、発作としてストレスが具現化されたりします。

リストカット(リスカ)も、同じようなものじゃないかな、と思います。
自分の傷を見せて回って「こんなに傷付いているのよ!」と主張する方もいます
が、大抵は自分のうちにしまいこみ、自分を責めることによって解決を図ろう
とします。要するに手首切りのことですが、今まで見てきたリストカッターの
映像(自分のHPにリスカ写真を掲載している女の子が結構います)を見る限り
では、カッターで付けたかすり傷で大騒ぎしているのが大半です。笑えます。
690タオ:2001/04/11(水) 15:30
>水葩さんさん

久しぶりのレスどうも!PDの情報ありがとうございます!初めて知りました...
「Panic Disoeder」の略なのですね。自分、これでも英検2級を持っているので
英語には多少自信があったのですが、分かりませんでした。(^_^;
精神障害者の施設としては、「授産施設」やら「福祉ホーム」やら「援護寮」等、
低額な料金で居室等を利用させ職業訓練等を行い、自活できるよう援助する施設が
家の区域の「福祉のしおり」を見ると載っていたりするのですけど、役所とかに
相談に寄ってみるのも「良い手段」かもしれませんよ...。「God bless you!」
でも元公務員って事は、元同僚などに出会う危険性なんてあるのかしら!?。。。
691カイゼルひげ:2001/04/11(水) 17:15
>>674 goblet さん

あ、オレは学生時代に医学部の友人がいたんで、いろいろ教えてもらったんですよ。
DSM-IVも友人経由で買いました。心理学の講座にもよく潜ってましたし。。。

シゴトは基本的には6〜8時間で抑えていますが、繁忙期となるとそう言ってられず、
昔の強烈な責任感が頭をもたげて、15〜18時間働いてます。月勤は140〜160程度です。
もちろん、その分の代休とかは取らせてもらっていますが(バイトだからですかね? (^^;)。
職業柄、ストレス満載の職場なので、こまめに休むのがコツだと感じます。
「シゴトは辛いか」と聞かれれば、もちろん辛いです。好きなシゴトだからこそ、続いてますが。
「中間管理職的ジレンマ」はオレにもありますねぇ。

Bjorkの「Dancer in the Dark」は良かったですね。サントラの「Selmasongs」もイイです。
音楽は、テクノ・ユーロ中心ですねぇ。学生時代の影響で、ジュリアナやマハラジャでかかっていた、
テクノやユーロビートが数百枚あります。最近は買うことが少ないですけど。
買い出したら止まりませんから。。。 おカネもないですし。(^^;
692カイゼルひげ:2001/04/11(水) 17:18
>>676 タオ さん

オレも主治医からは「一見フツーに見えるけど、アタマの中はグチャグチャ」って
言われてますです。(ーー;)

電気ショック療法は、好きな医者と、嫌いな医者に分かれますね。
オレは公務員試験でスベって激鬱に突入したときに一度だけやりました。
個人的には効いたとは思いますが、二度とやりたくないですね(苦笑)。

>>680 goblet さん

>体は妙なだるさが残るし。普通の社会生活を送るには辛いような気がする。

 ですね。口渇もあるし、排尿困難、集中力低下など、いろいろありますね。
 でも、抗不安薬なしではやっていけないのが今のオレです。。。

>「無限不安∞状態」にはまっていくんです。ひどいと、睡眠薬飲んでも寝れ
>ませんからね。

 あれは恐怖です。不安が不安を呼び、発狂しそうになって、
 あまりの苦しさに死にたくなる。
 今は以前に比べてムチャはしなくなったので、∞は滅多にありません。
 兆候が出てきたら、強引にレキソで抑えてます。

 ボチボチ出社なんで、このへんで、、、m(_ _)m
693カイゼルひげ:2001/04/11(水) 19:33
#一人カキコ、スマソ。

某スレとマルチポストになりますが、カイシャに電話したら「シゴトのハケがいいんで、
休んでいいよ」と言われて部屋でマタ~リしてます。上の気遣いに感謝。(ToT)
694タオ:2001/04/11(水) 22:10
>カイゼルひげさん

電気ショック療法されたんですか!?それで結果、日常感じる不安が減ったとか
鬱が治ったとか、そういう効用はあったのですか?効いたとは、そういう風に
捉えてもいいのでしょうか??それと、二度とやりたくない理由を教えてください。
それと電気ショック療法のしくみなのですけど、植物人間にさせる事ももちろん
可能なのですよね。それって、電気ショック療法にもいろんなレベルがある、、、
という意味なのでしょうか?あと、かかった費用についても聞いていいですか??  
695バランタイン:2001/04/11(水) 22:36
 こんばんは。

 >カイゼルひげさん
自分は、「病気との境界線」といわれました。でも、病気ってなんなのさ??

 某国立病院、大丈夫なのか?
余計な事だけど、患者様という言い方は変だぞ。
「患者様へのお願い」みたいな張り紙が色々とはってある。

 「患者」って「患う者」ということでしょ。それってある意味、見下してるわけ
で。そんなことをいう私はひねくれ者か?

 寝る前にルボックス50を飲まなきゃ行けないのに、また酒飲んだ。
最近、ワイパックスをきちんと飲んでないなー。
 きちんと服用しつづけないと、だめですよね。

 先生によると、ワイパックスよりもルボックスの方に比重を移しているようですが。
696goblet:2001/04/11(水) 23:23
>>686 水葩さん
いや〜、お久しぶりですねえ。最近、大丈夫かなあなんて心配して
ましたよー。
拒食かぁ、それは辛いなあ。まあ医学的にはDietHighという状態に
なって脳から脳内麻薬のエンドルフィンが出るから気分は悪くない
という話は聞いたことがあるけど。。やっぱりそれに加えて行為傷害
が加わると厳しいですよね。リストカットで貧血になるし。
いきなり止めるのは無理なんでしょうね、多分。でも体に悪いことは
否めないので鉄剤(含有)のサプリメントお勧めしますよ。
関係ないんですが、私自身、拒食ではないんですが、かなりの偏食家
なので栄養が偏るんですよ。肉・魚なども基本的に食しませんからね。
どうしても鉄とかが足りなくなってふらふら〜、しちゃうんですよ。
先日なんか道路で倒れましたからね(苦笑)。

>>688 タオさん
何かカイゼルさんと電気ショック療法の話題で盛り上がってるみたいですね。
タオさんもやるつもりなんですか?緊張しそう…。
MMの件ですが、>>685さんにも配慮して敢えてここでは店のリストは控えます。
>>685さんの紹介したところではMMが詳しいですよ。是非、御覧あれ。

>>691>>692 カイゼルひげさん
なる程〜、だから詳しいんですかぁ。私も父が精神科医なので家にはDSMがあり
ます。でも読んだことはないんですが(笑)。
ところで、いや〜、カイゼルさんもテクノ好きとは。数百枚って凄いなあ。私は
かなり慎重に買うものでそんなに枚数はないです。私が好きな音楽としては、や
はり「意識変容装置」としての働きを有するものですね。relaxやtrance、身体
を休めるためのambient、眠りへ導くものなどなど。。
やはり人間には休息が一番必要なんですね。私も「燃え尽き症候群」にかかった
ことありますからよくカイゼルさんの気持ちがわかりますよ。
まあ、お互い、やれる範囲の力での〜んびりやっていきましょう!
697Ё:2001/04/12(木) 08:43
あげあげ
698タオ:2001/04/12(木) 13:36
>水葩さん

ところで、お体の具合はいかかでしょうか???

>gobletさん

その板は以前から知っていました。自分「2ch」へ入る時いつも、各サーバー状況の
分かるページから入るんですよ。「薬、違法」板って必ず警視庁の監視が入ってそ
うでコテハンでは入れないでしょうし、元々なぜだか行く気がしませんでした。。。
このスレ以外は、ほとんど逝ってません。水葩さんやgobletさんやカイゼルひげさん
とかと、様々の情報を共有しあっている今のこのスレッドの状態、空間が大好きです。
それに今は学業に専念せねばならない時期なので、1度あの板にハマり出すとその点
が疎かになる心配があるのも避けてる理由の一つです。いつの日か、ここではなく
あの板へ逝くのならコテハンは「ババジ」にしたいと思います。(藁 冗談です。。。
単純に響きが「ハシシ」に似ているので... なんて私とは罪深き人間なのだろうか!?
「God bless me!」ババジ様の「罰」か降らない事を祈って終わりたいと思います。(^_^;
699七資産@ちょんこいっぱい:2001/04/12(木) 23:14
00
700goblet:2001/04/12(木) 23:16
>>698 タオさん
嗚呼、なんだか少しわかるなあ。私も倫理ゼロの反社会派公務員
ですが、何故かあの「薬・違法」板の住人には少しひいてしまっ
た感がありますねー。捕まるのは勘弁ですからね。堂々と○をや
ったなんて書いてるとさすがにヤバイでしょうし。。

私もタオさん達とここでマタ〜リするのが大好きですよ〜。これからも
「資格」の勉強メチャ大変でしょうが影ながらgobletも応援してるか
ら前向きにいきましょう。

ババジですか(笑)。なかなかユニークなnamingで。タオさんは面白い
ですね。
701ノビタカット:2001/04/13(金) 00:44
今更ながらにデパスが良いな♪
一ヶ月飲んだら凄く楽になりました。
依存性強いってのがたまにきずですが。

テクノ話が出てるので・・。
私はスクエアプッシャーとリチャードジェームスが神なのです。
あれ系で他にマターリできそうなのって、ないですかね?
トランス以外で(笑)
702水葩:2001/04/13(金) 01:48
>>696タオさん、>>698gobletさん
ご心配かけて申し訳ありません。貧血女です(笑)。
本当に心配して頂いて、ありがとうございますー(泣)。
そうですね、鉄タブ、やってみます。食べてみます、ぽりぽりと♪

っていうか、gobletさんの「肉、魚は基本的に食べない」っていうの、
なんか似たものがあります。あたしもあんまり肉、魚食べないです。
余計貧血になっちまうので、「顔色悪い」と言って色んな人にカナーリ
詰め込まれる、肉、魚。いらないのに、いらないのに。

ここのスレ話も。今日の診察で、ワイパックス0.5mg3T、不安時は
5ホリ×7日分。就寝時は銀ハル、2ロヒ、ヒルナミン10mg、パキ20mg。
それプラス、化膿止めの抗生物質、それと、アタP。愛しのアタP。
それでも眠れない、今の状態のときは、デパにお願い。あとデパスニ、
ロヒスニ。就寝時は戦争のように薬が喉を通過していきます。あああ。
でも、なんか目が冴えてくるのは、なぁぜ??(涙)……ちきしょう。
うりゃああああ!銀ハル追加じゃぁあああああああああ!!!!!!
703水葩:2001/04/13(金) 02:25
>>702の追記。
リスパダールって、どんな薬なんだろ??
メジャーであることは分かってるし、わりと新しめな薬だというところまでは
調べたんだけど、主治医が「リスパダールとヒルナミン、どっちにしよう」って
悩んでたんで、「え?どう?どうなの?」って不安。一時的にとりあえずヒルナ
になったんだけど、リスパダールになる可能性大。う〜ん、スレ違いではある
んだけど、メジャースレに行った事ないから聞きづらくて。ここの方が居心地
いいんだもの♪すいませんが、ご存知の方、その比較についてよろしくお願い
します。
704タオ:2001/04/13(金) 07:10
>水葩さん

なんだか体調戻ってきたみたいですね??(^○^)ところで、水葩さんって女性の方なのですか?
貧血って医学的には、血液の成分である赤血球やその中に含まれているヘモグロビンの量が
減少した状態です。「鉄分を取れ」といわれるのは、鉄がこのヘモグロビンを作る成分だから
です。それと酸素を運搬する役割を担っているので、減少すると身体に十分な酸素が行き渡ら
なくなって、倦怠感・めまい・動機といった、いわゆる貧血の症状が現われます。

それと前スレの向精神薬辞典に載っていましたけど、これは知っていましたよね!?

リスパダール 抗精神分裂病薬[インデックスへ]
一般名 ヤスペリドン
会社名ヤンセン
作用
脳の中枢に作用して神経の異常な興奮を鎮め、精神分裂病にともなう症状を改善します。
副作用
起立性症候群、動悸、不整脈、パーキンソン症候群、目の調節障害、不眠、眠気、不安、
いらだち、興奮、抑うつ、めまい、頭痛、幻覚、妄想、貧血、倦怠感、口の渇き、脱力感、
月経異常、など。

>gobletさんへ

レスありがとうございます。ところで乳鉢の件、薬局からの取り寄せをキャンセルしました。
一昨日、2400円で話がついたのですけど、ちょうどその日にガイドブックを見ていてそこの
最初のページにステーショナリーグッズを扱う、要は「東急ハンズ」のような店で注目グッズ
として写真付きで科学実験グッズも売られていますなんて載っていたんですけど...
その中にフラスコやらと一緒に乳鉢も載っていたんですよ!価格が1,000円!あ、やっちゃった...
って思って、無理だろうと思いながらも翌日、その取り寄せを頼んだ薬局にその記事を破い持っ
ていったら、「いいですよ、安い方がいいものね。」なんてうれしい返事をいただきました。。。
それで早速買いに行ったんですけど、乳鉢、ストロー、あとシャーレという丸ガラスに壁の付いた
器具を買って来ました。その三点を前にすると、なんか悪人になっちゃったようで少し恐い気もあ
りますけど、慣れちゃえばどうって事ないですよね!?昨日は、疲れていてやる気がしなかったので、
やるとしたら、金曜の夜頃になると思います。この前のように珍芸にならなければよいのですが...(藁
705タオ:2001/04/13(金) 07:26
ちょっと訂正します。。。

>それと前スレの向精神薬辞典に載っていましたけど、
これは前スレではなく前レスの間違いでしたね。(^_^;

あとgobletさんへのス二フの日取り、金曜って今日ですね。
今日の夜です。昨日「ここが変だよ日本人」やっていたから
てっきり今日は木曜日なのかと思ってた。(^_^;

706タオ:2001/04/13(金) 22:45
とりあえず、スレ違いなので下げて書きます。
「ロヒスニ」初体験しました。最初に焼酎を1杯飲んでおいて、
それから確実に2錠砕いてまた1杯焼酎のお湯割りを飲んでみたところです。
鼻の辺りがスーットとしてるけど、脳の中枢まではキテいないみたい...
鼻詰まりなのも原因なのかも!?鼻毛の処理もしないといけないの?
普通はどうなるのか? 結構気分的にはいいけど、お酒も入っているので...
何とも言えない。やはり失敗なのだろうか!?それとも、これが「ロヒスニ」?
あ〜、なんだか眠くなってきた。おやすみ!
707goblet:2001/04/13(金) 23:11
>>701 ノビタカットさん
そうですかー、ノビタカットさんもテクノ好きなんですね。
私もリチャード・ジェームズは大好きですよ。やはり彼の
作品で言うと「エイフェックス・ツイン」がambientの真
骨調で最高ですよね。睡眠誘導装置と思いません?あれ。
聴くと眠くなりますからね、必ず。
そうですね、彼とは路線が違うのかも知れませんが私は別の
スレでも書いたのですが、「GlobalCommnication」の「76:14」
がお勧めです。マタ〜リ出来ますよ〜。

708goblet:2001/04/13(金) 23:32
>>702&703 水葩さん
鉄マズイですよ〜、覚悟して食してね(笑)。私は鉄の健康食品
を前に購入したことがあるんですけど、その味と言いましたら何と
も形容し難いものがありましたね。とにかく変な味。
だからそれ以来、カプセルか錠剤をアメリカから購入してます。

ああ、水葩さんもお肉とか魚はあまり食べないんですね。似てますね。
私も周りがうるさいんですよ。「食え!」って(笑)。無理だけどね。
まあ栄養学的に肉は良質なたんぱく源だし、魚もDHA(キレル子供とか
脳にいいらしいね…)とはカルシウムなどが豊富なんで本当は摂りたい
んですけど無理なものは無理なんですよ。サプリメントでとればいいん
ですよ。強制は人権軽視だ!(笑)

思うんですけど、水葩さんが最近、夜眠れないのは睡眠薬に耐性がついた
からじゃありません?私もそういう経験ありますよ〜。辛いです、ホント。
飲んでも「これホントに睡眠薬?」なんて感じで逆に目が冴えたりしてね。
あと前、リタ手に入れたということでしたが、確かにリタ飲むと夜は眠り
が浅くなると思う。取りあえず、睡眠薬を使うのを一時的に止めるという
のが一番かも。。
私は睡眠薬を7種類もらってたので(多過ぎ?)、毎日違うものを飲んで
耐性を減らすようにしてます。あと最後はGHBとかメラトニンで調整。
市販のリスロンとかアタPも有効活用。

ヒルナミンはとにかく落ち着きたい人に最適。パニック寸前には効きますよ〜。
でもほとんど昏睡手前状態だな。慣れれば仕事も可能だろうけど、まず頭脳労働
には向かないと思う。
リスパダールは>>704でタオさんが書いてるようなものなんですけど、水葩さん
の言うように新しい薬。精神分裂病の治療というより、引きこもりとか自閉症・
感情の低下(意欲減退)に効くとされるSDA(=非定型精神病)治療薬。だから
メジャーでもちょっと特殊。昔の薬でいうとクロフェクトンみたいなもの。
ただ水葩さんには副作用が辛いかも。低血圧とかあるし。個人的にはリスパは
ヒルナミンより良いですけど。。
709goblet:2001/04/13(金) 23:39
>>704-706 タオさん
とうとうタオさんも悪人(?)ぽく乳鉢3点セットそろえましたか。
良かったねえ(笑)。でもやっぱり悪いことしてる感じではありますね。
コカイン吸入の感じかな?(スレ違い許してね)
そうですね、ロヒスニの特徴はまあ体がふあふあしてくるのと鼻がスーと
して気持ちがいいくらいかな?当然ですが鼻詰まりは効果が弱くなります
ので治してからのほうが良いですよー。
710優しい名無しさん:2001/04/14(土) 00:58
レンドルミン、に依存体質ができてしまった
1日8錠とか飲んじゃう。
薬が切れるとすごい気分が悪い
一日の量をだんだん減らしていくべきか
全く薬を断ってしまうか(出来るか?)
経験のあるかた、ご教示下さい
711優しい名無しさん:2001/04/14(土) 04:58
age
712タオ:2001/04/14(土) 07:12
>gobletさん

ロニスニの件、初デビューはあのようなものでしょう。前に試した珍芸よりは1歩
進んだって事で、良し!としましょう。鼻詰まりは花粉症なので、その薬も錠剤と
鼻に入れるスプレー等を使ったりしているのでそのせいでもあるかもしれません。

あと食事に関してですけど、私も肉は無意識に避けています。肉よりは魚ですね。
ラム・ダスの「覚醒への旅」の―思考のための食事の部分で、
「ある種の食物はあなたを興奮させたり、刺激したりする。だから、静かにすわ
っていることが困難になる。このような食物に対するあなたの好みは変わるだろう。
瞑想によって自分が以前より軽快になったと感ずるにしたがって、例えば赤身の肉
などは胃に重すぎると思われるようになる。じょじょに食事内容が変わっていき、
肉から鳥肉・魚・卵の方に移り、最後には多分果実・穀物・野菜だけになるかもしれない。」

瞑想にハマっていた時期は、半年近くは菜食で通してこれたのですがある時、どうしても
肉体労働をしなきゃならない時期があってその時は、しようがなくお肉を口にしました。
私の尊敬するダライ・ラマ師も来日した際のインタビューの中で、数年間自分も菜食を
試したけども、どうしても合わずに今はお肉を口にしていると述べられていました。
それと人それぞれに体質が違うから、それに応じて食事を考えていけばよいとも...

栄養についてもやたら神経質に取っていた時期があって、それが面倒くさくなって
サプリメントだけの生活についてですが、自分もそう考えたんですよ...。(^_^;
昼にラーメンで夜にハンバーガを食べるよりマシじゃないか!と薬局の人にやけ気味
に質問したら、やはり繊維を取らないとちゃんと糞が出なくなって不健康だと言われ
ちゃいました。あと味気がないというのも短所の一つですね。一番良いのはなるべく
食品、食事の中からビタミンを摂り、どうしても不足しがちだと思われる部分を、
錠剤で補うという方法が一番よいのではないでしょうか???(当たり前すぎかw)
713男色鑑定人:2001/04/14(土) 13:50
卑下くんは絶対男色です。
仕草や目、あの髭を見ればわかります。
私は卑下クンの肛門の開発、肉体の調教し私の玩具奴隷にすることを
ここで希望したいです。
大学二回も行く暇あったら、調教してあげますよ。
714水葩:2001/04/14(土) 22:30
タオさん、gobletさん、貧血&リスパ情報ありがとうございます。
手首縦切りなんで、どーも神経傷つけてしまってるらしく、タイピングが大変
なのがちょっと難点。自業自得だから、別にいいけど。

うちの母は生まれつき貧血で、鉄剤とお友達でした。よく飲んで吐いてました。
昔は幼心に「大変だなぁ」と思ってたけど、親娘の宿命?(笑)
因みに、母は子宮筋腫と卵巣血腫の摘出手術後は、一切貧血起こさなくなりま
した。なんか、妙に納得(笑)

低血圧は、かなりきつい副作用かもしれないなぁ。50-80くらいだから(血圧)。
20-50くらいになるのかな?(笑)朝起きれなさそう。

そーか、タオさん、うちのHP来た事ないんですよね。
そーです。ネカマでもなんでもなく、女です。つーか、こう言っても「ネカマだ」
と言い張る人がいるから、自分の性別はあんまり気にしてないけど……。
ヒルナ情報。もーいや(泣)
次の日、動けなくなる(大泣)!!!!!!!!!!!!!
最低なので、お薬変えて欲しいです。
モカとカーフェソフト(はじめのうちは舐めると美味しい♪)を鬼のように
飲まないと動けません。ビタミンRは、勿体無いからスニッフしません。
あああ、だれかRくれ!(薬事法は…?)
ええ、5錠もらったなんて、フィクションさ。夢の出来事さ。
ビタミンDを2シートもらったことも、幻さ。はっはっは。
715水葩:2001/04/14(土) 22:41
>>710さん
一応。レンドルミンは睡眠薬ですよ。まぁ、いいか。
んーと、1日8錠は、多すぎ。それはさすがに耐性つきますよ。
お医者さんにそのことを言って、お薬を変えてもらってはいかが
でしょうか?いっぺんに断薬するのも、辛くないですか?
でも、あたしなら何日かまるっきり断薬して、様子を見ますが。。。
少しずつ減らしていくのは、「ああ、前より半分の量しか飲んでない
から、きっと寝れない」と思ってしまうかもしれないので、おすすめ
しません。少なくとも、あたしはお勧めしません。
716優しい名無しさん:2001/04/14(土) 22:48
「自殺願望出て来ました」って言ったら、
セレナミン2mg→レキソタン5mg(一日一回まで)に変わりました。
ここまで言わないと、強力なの出してくれないのね…。
ここで沢山出てきた名前の薬なので、
飲むのがちょっと楽しみです(笑
717優しい名無しさん:2001/04/14(土) 22:55
俺はレキソタン5mgとデパスとハルシオンの青いやつ
しかもらったことないですけど、もうちょっといろいろもらった
方がいいですかね?
718水葩:2001/04/14(土) 23:14
>>716さん
あたしは「あなたは服薬自殺の危険性があるから」と医師に言われて、
どんなにひどくなってもソラナックスしか出ませんでした。頓服に
5ホリが出るくらいで。だから、医者次第ですよね。患者次第とも
言うけど。自殺願望がなくなった今、メジャーデビューしましたが…
レキ、うらやましいなー。それに、なぜホリゾンでもセルシンでも
なく、ゾロのセレナミンなんなんだろう?羨ましすぎ!(笑)

>>717さん
症状に合わせて処方も変わっていくのですから、「もうちょっと
もらったほうがいいのでは?」と思うことはないと思いますよ。
服用するお薬とは、いつかはお別れするのだから、少ない方が
「お別れ」しやすいと思いますよ。特に、デパスは耐性付きやすい
し。銀ハル(青いハルのことです)もそうです。耐性付きやすいです。
処方薬の種類が多いことは、自慢できることではないですから…。
少なければ少ないほど、いいと思いますよ。
719goblet:2001/04/14(土) 23:41
>>714 水葩さん
一応、元気に生きてるようですね(笑)。体、気をつけてよ〜。

まあ女性が貧血になりやすいっていうのは常識ですからね。
でも水葩さんの血圧50(!)にはびっくり!!

今、ビタミンRたくさんあり過ぎて困ってます〜。1日12錠もら
っているので飲まないで溜めていたものが今や500錠以上あって。。
でもなあ、水葩さんにはあげられないしなー。かといって愛犬に
も絶対に駄目だろうし。。贅沢な悩みですね。

※関係ないんですが、もしよかったらdharmaの意味を教えて下さい。
 もしかしたら…?
720716:2001/04/15(日) 00:47
>>718 水葩さん
流れはこうです。
最初、不整脈で内科へ→異常なし。「疲れてる人に多いんだよね」と、
メキシチールカプセル50mg(脈を整える薬)×1錠(途中から2錠に変更)を毎食後、
コンディション錠2×1(途中から何故かホリゾン2mg×1錠に変更)を朝・夕に処方。
「コレが出たって事はストレスだな…」と、
そんな頃から訳も無く泣けてきたりしてた事もあって、
精神科へ(以前鬱で通院歴あり)→「心因反応」との事。
何回か通って自分から「ホリゾンと同じのを昼に欲しい」と懇願
(昼間、不安からか仕事に耐えられなくなって来たので)。
で、セレナミン2mgが出ました(でも今、悪化してるじゃん…自分)。
リスパダール、デパスも出ていた時がありましたが、合わなかったので中止に。

ちなみにデパスは不眠で出されてたんですが、
ロヒプノール2mgはそのままに、
デパス1mg→ベゲタミンB→白色コントミン散+ヒベルナ散(2つが混じってます)
と、いろいろ変わっています(今はコントミン〜で落ち着いています)。
人それぞれなんですね…。
余談すみませんでした。
721優しい名無しさん:2001/04/15(日) 02:42
>>719
dharmaと言われて、まず思いつくのは
『ふたりは最高! ダーマ&グレッグ』
見たことないけど。
あとは、将棋のシェアウェア…。

私は血圧30の60くらいですけど、
案外朝は強いです。
血圧低いと薬の効きが好いでしょうか?
722水葩:2001/04/15(日) 03:32
>>gobletさん
実は郵送してもらった代物だなんて……夢か幻です(笑)
50-80よりもっと低い人、いますよ〜。結構平気みたいです。
低血圧で死ぬ人はいないらしい(笑)
っていうか、愛犬にあげる前に、あたしに下さい!!!(だから、薬事法(笑))

>>720>>716さん
そうだったんですか〜。っていうか、眠剤処方、うらやましぃー!
「コンディション」の処方も、あまり見たことなかったです。
リスパ、出てたんですか……。感想をお聞かせ下さい〜!
何だか評判悪悪なんで(あ、でも、gobletさんの感想では、ヒルナよりいいとか…)。

>>721さん
『ふたりは最高! ダーマ&グレッグ』これ、実はマジで面白いですよ。
そーなんですよね、朝の強さと、血圧って結構関係無かったりするらしい……。
血圧の低さと薬の効きの因果関係については、分かりませ〜ん(汗)
どーなんですかね、gobletさん。
723カイゼルひげ:2001/04/15(日) 07:39
お祭りだったので、お久しぶりです。>ALL

>>694 タオ さん

電気ですが、ODを月に1回ずつ、計3回やらかしてICU逝きになった時点でやりました。
というか、「このままではホントに死にかねない」と主治医が判断したようで。。。
効果としては、不安と自殺念慮がかなり減ったことですかねぇ。
ここらへんは人によるとは思いますが。

費用は胃洗浄@マーゲンゾンテ+入院費(計7日間)+電気で55万ぐらい(当時)だったと
思います。詳細は、当時の請求書を燃やしてしまったのでわかりません。
オレにとって、そのぐらいツラいできごとで、早く忘れてしまいたかったんで。
鬱は確かに直りはしましたけど、電気との相関関係は分からないです。
相変わらず、時々抑鬱症状は出ますから。
ETCは、gobletさんのほうがお詳しいでしょう。

#脳ミソ自体電子回路みたいなモノだから、やりようによっては植物人間化させることも
 可能でしょうね(電圧とか時間とかを加減すれば)。
 もちろん、意図的にはやらないでしょうが。(^^;
724カイゼルひげ:2001/04/15(日) 07:40
>>695 バランタイン さん

>自分は、「病気との境界線」といわれました。でも、病気ってなんなのさ??

 正直、分からないです。「正常」と「異常」の差ですら分からないです。今のオレには。
 どこがその線引きで、なにがその物差しなのかも。

 ただ、毎日死にたくて死にたくてたまらない、という精神状態は、少なくとも「正常」とは
 言えないでしょうね。オレも「毎日死ぬことばかり考えている」と言ったら、
 即レキソ5mg×3T/dayになりましたし(といいつつ、現在は20〜25mg/dayの日もアリ)。
 オレ的には、「死にたくなったらレキソタン+ロヒ+ベンザリンで夜逃げ」です。

>「患者」って「患う者」ということでしょ。それってある意味、見下してるわけで。

 病院だから、当然「治療する側(=医者)」と「される側(=患者)」しかいないわけで。
 だから、あまり気にしないほうがいいのでは?
 少なくとも、病院側は通院者に敬意を払って「様」をつけているんだと思いますけど。。。
725カイゼルひげ:2001/04/15(日) 07:41
>>696 goblet さん

まぁ、読まないほうがいいでしょうね。DSM-IVにせよ、ICD-10にしても。
ヘタに読むと、以前どこかで書きましたけど、「自分はビョーキのデパートだ」って
観念が芽生えてしまって、却って精神状態が悪化しますから。<経験アリ

ところで、テクノ等の話ですが(思いっきりスレ違い (^^;)、学生時代がちょうど
マハラジャの終焉→GOLD・JULIANA'S TOKYOへの移行期だったので、avex・XL Records系が
中心でしたねぇ。

マイケル=フォーチュナティーの「GIVE ME UP」やら、「James Brown is dead」やら、
「エイフェックス・ツイン」やら、色々聞きまくっていたし、買い漁ってもいました。
個人的にはtrance系が好きですね。今となっては懐かしい、808 Stateの「10×10」は、
この間久々に聞いたら調子が悪くなったので、封印してますが(苦笑)。
最近は復活したマイラバに癒されてます。

「Student Apathy」(スペル合ってますかね? (^^;)ってコトバがあるぐらいだから、
「Worker's Apathy」もあるでしょうね。とにかく自分から発せられる危険信号を
見落とさず、疲れたら休む、早く帰る、ってな感じです。
残念だけども、病む前と同じことはできないし、仮にやろうものなら症状悪化は確実ですし。
726カイゼルひげ@横レス:2001/04/15(日) 07:42
>>708 goblet さん

ヒルナミン(=レボトミン)は確かに落ち着きたい人にはうってつけでしょうね。
でも、確かにコイツを服みながらの頭脳労働は難しいと思いますが。(^^;
慣れるまでは、ガツンと押さえ付けられる感じがして、思考停止状態になりますからね。
個人的には好きな薬なので、レキソが効かなくなったら就寝前に5mg×1〜2Tでも
出してもらおうかと思ってますけど。。。

>>714 水葩 さん

VITAMIN R(笑)は、さすがに締め付けが厳しいのでナルコ以外ではなかなか出て来ないでしょう。
オレも懐かしく思うときはありますけど、切れたときのダウナー感がサイアクなので。(^^;
727タオ:2001/04/15(日) 09:28
>水葩さん

>そーか、タオさん、うちのHP来た事ないんですよね。
>そーです。ネカマでもなんでもなく、女です。つーか、こう言っても「ネカマだ」
>と言い張る人がいるから、自分の性別はあんまり気にしてないけど……。

そうなんですか!HPも運営していらっしゃるんですね!行ってみたいなあ...
やはり女性の方でしたか? え、「ネカマ」の噂もあったりするんですか???
そうであったとしても、僕は性同一性障害者の人を差別する気はないですけど...

あと、「カフェイン」って自分も最近知ったんですけど、病院にも置かれている
らしいですよ。先生に必死にお願いして頼んだのですけど、1度も試した事がない
から駄目だと断られましたけど...。ところで、水葩さんが「カフェイン」を服用
する際は、やっぱり食後ですか?それと何mg飲まれていますか?僕は前にモカ3錠
を、一気にコーヒーで飲み干したのですが、あまり効き目は感じられませんでした。

>>716-717

自分は今、レキソ(5+2)mgを飲んだ後です。これから2時間後にまた5rを飲むつもりです。
ちょっと人と会う約束をしているので...普段は先週から学校が始まり、かなりの不安を、今
抱えている状況なので午前8時から午後4時の間に25mg2時間おきに5rずつ飲んでいます。
レキソのMAX量は15mgらしいですけど、OD気味なのは分かっていてもしようがありません。。。
どんな薬においても言えると思うけど、耐性というのはどうしてもつきますよね。その場合は
別の薬に買えてもらうか?(とは言っても、レキソは抗不安最強なのでけどね^_^;)
メジャー薬も検討中です。一度メジャーは試したのですが、その時は効果が強すぎちゃって...
メジャー薬の中で、一番軽めの比較的副作用の少ないお薬って誰か知りませんか???

>カイゼルひげさん

レスどうも!情報ありがとうございます。
ICUまで逝かれたとは、お察しします。ツライ出来事を思い出させるようで悪いんですが、
もう一つだけ質問させてもらってもよろしいでしょうか?嫌なら、無視して結構ですので...
電気ショック療法は、自分が希望してというよりかは医者の判断で決まるものなのですか?
今は某独立資格系の専門学校へ通ってます。死に者狂いでがんばるつもりですが、精神的に
ついていけるかどうか心配です。中退した場合は、例えじゃなしにまさに「死に者」になる
と予想されます。その時には、そういう電気ショック療法とかをマジで考えているからです。

728goblet:2001/04/15(日) 23:20
>>721さん
情報どうも有難う。

>>722 水葩さん
ああ、そうなんですか。低血圧にも上がいるんですね。私はどちらかというと
高血圧かも。140くらいあります。特にカフェインやリタ、ベタナミンを飲んだ
時にすごく上がります。>>721さんの質問にも触れるんですが、血圧と薬には効果
という点では何も関係ないですよ。ただ、前述べたんですけど血圧を下げる働き(
例えばリスパダールだとα交感刺激作用があって血圧が下がるとか)をもった薬は
飲む時に要注意ですよね。特に低血圧とか体が弱っている人は。。

※しかし、『ふたりは最高! ダーマ&グレッグ』の話題が出るとは(笑)。
 でも面白いですよね、確かに。私も最近見てます。
729カイゼルひげ@食事準備中:2001/04/15(日) 23:25
>>727 タオ さん

電気は基本的に医師の裁量なんじゃないですかねぇ。
必要ならやる、不要ならやらない。
オレの考えで、確証はありませんが。
試しに、話を振ってみてみるのもテかとは思いますけど。。。

あと、メジャーの話ですけど、PZCが強すぎたとなると、力価は無視して
(前述の通り、オレはレボトミンしか服んだことがありませんので)、
コントミンとか、ニューレプチル、レボトミンあたりでしょうか。
ただ、やっぱりメジャーですから、ある程度の副作用はあるでしょうね。
例えば、錐体外路系症状(手指振戦・眼球回転発作など)とか。
だから、レボトミン+ヒベルナorピレチア等、 コントミン+アキネトンなど、
メジャー+抗パーキンソン薬、という処方が多いわけで。
730goblet:2001/04/15(日) 23:35
>>723-726 カイゼルひげさん
お久しぶり〜。え!?「お祭り」って何んですか?気になる〜。

>費用は胃洗浄@マーゲンゾンテ+入院費(計7日間)+電気で55万ぐらい(当時)だったと
>思います。詳細は、当時の請求書を燃やしてしまったのでわかりません
結構高い料金ですね。55万といえば大金ですよね。入院代が一番の原因かな、あと胃洗浄も。
しかし、カイゼルさんも以前は随分辛い時期があったんですねー。
だんだん良くなるといいですね。

そうですか、トランス系が好きなんですね。私もJam&Spoonとか聴いてます。
この頃はinternet専用のradio局でambient stationを聴いてますが。
まあ仕事があると新譜などは買いに行く時間もあまりないし、何より店に入る
と視線とかが気になって体に悪いですからね、非常に家にいながらテクノが聴ける
ので便利で助かってます。

やはり自分自身の精神状態が今どうなのか?ってことを見極めるのはすごく大切ですよね。
毎日知らない間にストレスが溜まってるんですよね。この前なんか吐血しましたから(苦笑)。
ドグマで治してますけど。
731goblet:2001/04/15(日) 23:52
>>727 タオさん
水葩さんのHPのアドレスは以前のレスに載ってますよ〜。
まあもう一度、水葩さんに書いてもらうのもいいかも。

カフェイン剤ですが、偏頭痛には効くので置いてますよね。内科とか、
神経科とか。普通はあまり「出して!」と言っても処方しないでしょうが。
まあ、市販の「エスタロンモカ」は安いですし、最悪の場合、海外のdrugstore
から個人輸入も可能ですからね。買うのが一番では?

カイゼルひげさんの話にも関わるんですが、電気ショック療法(=無けいれん性電撃
療法、電気痙攣療法)は原則やらないですよ。普通。理由は色々あるんですが、設備
不足やリスク(健忘、心臓や肺への負担など、無呼吸)、人権的問題などがあるので。
でもかなりの重症患者には今でも最も有効な治療法として行われてますが。
また自殺願望のある人、向精神薬が効かない人にも行われてますよ。
方法は(大抵)麻酔医のもとで筋弛緩剤を使用(=、骨折や脱臼を防ぐ)し、10回を
目安に100Vの交流電流を1〜4秒間ほど頭部に通電するものです。
記憶も電気信号でやり取りされるので、その電気を応用したこの方法は一時的に鬱な記憶
を取り払うのでしょうね。私も怖いけどいつかはしてみたい気もします。
732716=720:2001/04/16(月) 00:33
>>722 水葩さん
リスパダールは…もう、自分にとっては二度と飲みたくない薬です(笑
飲み始めは、だるい・動くのが辛い…でしたが、
約二週間後には、常にイライラ・落ち着きが無い…に変化し、
電車の中で立っていても、仕事で座っていても、
左右に揺れたり、体勢変えまくったり、貧乏ゆすり…などなど、
常に挙動不審でした(笑
医者に訴えたところ「待合室でもそうだった?(診察の順番を待っている間の事です)」
と聞かれ、「はい!」と即答したら「アキネトン」を注射されました。
待合室に戻る、ほんの数メートルを歩く位の時間で効き始め、
フラフラしながら帰りました(電車で行ってる所なのに〜。怖かった…)。
ちなみに、副作用を抑える「タスモリン」も出ていたんですが、
効果は無かったようです(泣

…貴重な体験をしました(笑
733タオ:2001/04/16(月) 07:26
>カイゼルひげさん

レスありがとう。電気療法に関してはやはりそうですよね。いきなり・・・って
訳には逝かないとは思っていました。その「死に者」になる時が来るか来ないか?
もはっきりしない今の時期にそれを考えるのは早計すぎたかな!?とも思います。
これも不安神経症で小心者の性格の表れだったりするのですけど...。(^_^;
でも実際に生の経験者に情報を聞けたってことは、幸運だったなと思います。
あとメジャー薬の件に関しても情報ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

>gobletさん

レスどうも!
この前の食事療法の話がスカされたので、ちょっと鬱になっちゃったのだけれど...。(^_^;
水葩さんのHPのアドレスは、前レスに載っているのですか!?一度、見直してみようかと思います。
カフェインの話ですが、まあ、私も市販で購入するしかしようがないとは思っています。
1日400mg一気に飲んでも効果がなかったので、水葩さんはどの位飲んでいるのだろうか!?
もっと増やしてもいいのか?あと、やっぱり食後に飲んでいるのか?という疑問があったらです。

「MDMAさえあれば、こんな問題一発で解決できるのに!!」なんて思う、今日この頃です。(^_^;
gobletさん、私、一昨日「エクスタシー完全使用マニュアル」著二コラス・サンダースを
買ってしまいました。多分、gobletさんの事だから知っていると思いますけど、知らなけ
れば必見です!!少し読んだだけだけど、マジで欧米への移住を考えさせらました。。。
本気で手に入れようと思えば、日本のUGでせこせこやってもしようがないかなと...
734優しい名無しさん:2001/04/16(月) 07:48
ドラッグ『エクスタシー』は5年以内に合法化される?
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20010207204.html
735タオ:2001/04/16(月) 07:54
もう一つ付け加えさせてください。はっきり言って思いっ切りあせって
もう通学しないといけない時間なのであせって書いているのですけど、
今、大体読んでない本が10冊くらいあるんですよ。読書家というよりは
強迫神経症的に集めている感じなのですけど、その中に「魂の療法」著
ブライアン・Lワイスがあります。「前世療法」を書かれた精神科医の
方です。電気療法はある種、脳に刺激を与えて強制的に、一時的に?
鬱を取り除くって感じですよね。
その一種の「退行療法」は、過去その物の傷を完全に消し去ってくれる。
完全に鬱を消し去ってくれる。いんちきくさい、プラットホームから見える看板に
ありがちな金取りの「退行療法」ではなくて、信用のおけるクリニックとか誰かご
存知ありませんか?それとみなさん、その療法を信じていらっしゃいますか???

>>730-731 goblet さん

>お久しぶり〜。え!?「お祭り」って何んですか?気になる〜。

 シゴトの繁忙期をそう呼んでます。ハチの巣をつついたような騒ぎになるので。
 で、主治医からは「平日ぐらいは28:00までに寝れ」と生活指導を頂戴してますです。
 だから、平日はほとんどここに来れず、休日はテレホ完走してしまう、と(笑)。

>だんだん良くなるといいですね。

 いったん直って、半年ヒッキーやって充電してからバイトを始めたら、
 そこがウルトラ激務のカイシャで3.5年で再度精神的に崩壊しました。(W
 カルテ上、抑鬱状態→プチ抑鬱状態&不安神経症&強迫神経症&睡眠障害
 (入眠困難・中途覚醒・昼夜逆転の3点セット)となり、
 シゴトのストレスで胃潰瘍寸前までいき、ついでに蓄膿症も併発して
 現在は約20T/day(全て錠換算)のお薬ライフです。
 最大時は40数T/dayで、「クスリが主食」状態でした(苦笑)。
 症状的には、「ゆるやかに悪化」(景気の表現みたい (^^;)していて、
 強迫が前景に出てきたので、そろそろアナフラですかねぇ。
>>730-731 goblet さん(続き)

>そうですか、トランス系が好きなんですね。私もJam&Spoonとか聴いてます。
>この頃はinternet専用のradio局でambient stationを聴いてますが。

 をを、Jam&Spoonってまだやってましたか。「stella」萌え萌えなんですが。(^^)
 Jonny Lとかもいいですね。
 あ、ambient stationのURLきぼーん、です。

>やはり自分自身の精神状態が今どうなのか?ってことを見極めるのはすごく大切ですよね。
>毎日知らない間にストレスが溜まってるんですよね。

 ええ、だから毎日フロはラベンダー・オイル@無印を垂らしてぬる目のお湯で半身浴、
 休日は寝まくるに限ります。遊ぶ/運動するカネはありません。(ーー;)

>でもかなりの重症患者には今でも最も有効な治療法として行われてますが。
>また自殺願望のある人、向精神薬が効かない人にも行われてますよ。

 フォロー、Thxです。確かにETCは自殺念慮炸裂@激鬱には効きますね。
 電極付けられてバリバリやられるので、積極的にお勧めはできませんが。(^^;

 吐血ですか、、、 あまりムリをなさらずに、その日のストレスはその日のうちに解消を。
 ドグマは太るので、ガスターがいいですよ。力価も高いですし、効果も抜群です。
 ただ、長期間服用すると、脊髄に影響が出るようですが(内科のDr.による)。
738水葩:2001/04/17(火) 01:41
マタイによる福音書 第7章
「狭き門から入れ。滅びに至る門は大きく、その道は広い。
そして、そこから入っていくものは多い。」

これが、今のあたしの状態を示すものでしょうか。
広き門は、そこまで行くまでにそんなに楽な道のりなのでしょうか。

ヨハネによる福音書 第12章
「自分の命を愛する者はそれを失い、この世で自分の命を憎む者は、それを
保って永遠の命に至るであろう。」

そうでしょうか。人間の愛は、自己愛から生まれるものじゃないでしょうか。
そんなに、永遠の命は美しいものでしょうか。

デパソラソラアタPパキ10mgヒルナ10mg2ロヒで、更にウォッカに燐酸コデイン
とロヒ粉をアトマイザーに入れて舌下投与した後なんで、頭が上手く働きません。

というわけで、クリスチャンでもないのに突然宗教がらみの話をしてしまって
ごめんなさい。

>>731goblet所長
dharmaの意味、書きましたけど、気付かれましたか?
『ふたりは最高! ダーマ&グレッグ』、大好きな番組です(笑)。
そうそう、140(血圧)は高いですねー(汗)気をつけないと!(汗)
因みに、あたしの普段の脈拍数は、普通の状態で80〜90回/分です。
早死にに向けてまっしぐらな脈拍数ですよね(笑)

>>732さん
そうでしたか……。思い出させてしまってすいません(汗)
情報ありがとうございます。やっぱりリスパ、断ろうかしら(苦笑)

>>733タオさん
じゃあ、拙いHPなんですけど、URL書きますね。
http://www6.plala.or.jp/mizuha/
です。お気軽にどうぞ♪ただ、コンテンツが多いので、覚悟いりますよ(笑)
読破するのは、結構大変かも(笑)

あたしはモカ1錠、カーフェソフト2錠で、大体いけます。
ただし、苦くなるまで舌下で飲んでますが……。
あとは、食後になんて言ってられません。関係ナシです。
だから、ガスターを飲んでます。病院で出してもらえば、安いですよ。
あと、胃がかなりやられてきて辛かったら、なかなか出してもらえないらしい
ですが、プリンペランも有効。食前に飲みます。ガスターも、朝食前と就寝時に
飲むのがルールみたいです。関係なしで飲んでるけど。
でも、市販のガスターじゃないので、普通は違う飲み方をするんでしょうね。
あたしのは、ガスター20なので……。
739タオ:2001/04/17(火) 07:35
>水葩さん

いきなり聖書の言葉から入るとは、すばらしいというかスレ違いもいいところ
ですね。(笑 キリスト教は、一種のラージャヨーがと言って、一人のグルを
敬愛しながら、その指示に従って成長させていただくという方法なのだけど、
聖書に書かれてある事を真に実践すれば、天国へ行けると私は信じています。
アッシジにしても聖パウロ、最近ではマザー・テレサみな天昇されていかれた
のだと思います。「人間関係の中で、人はみな相手から何を求めてもらうかだけ
考えて、人に何を与えるかはちっとも考えない」というこれは「神との対話」
からの言葉ですけど、罪深き人間を見事に言い当てていると思う。悔い改めよ!
J・クリシュナムルティ―はこう言ってます。「真に幸福な人は相手のことだけ
を思いやって、自分には全く関心がない」と...。みな最終的には「それ」を目
指していく!輪廻転生を繰り返しながら...ダライ・ラマ師のインタビュー
の中でそれぞれの「道」は違うけれど、目指す「頂上」みな同じなのだ。
「善い人間になること」それが重要なのだと...。
僕自身は、今世はただの「カルマ・ヨーギ」でよいとも考えています。一番低い
レベルの人の手段で、とにかく人の為に自分の為にも毎日の仕事をこなしていく。
「仕事は愛の表現である」とは「聖なる知恵の言葉」のどこかに書かれていました。これが普通のレベルの人が歩む道でしょう...。

自分を愛するとは、他人を愛することだと思います。自我と自己愛とは全然違う...。
恋愛というのも、結局は自我レベルでの事!真の「自己」というのは、欲望、憎しみ
嫉妬、恐れ... すべての「過去」を葬り去った後に見えてくるものだと思う。
「自己」「キリスト意識」「神」「アートマン」「仏性」等宗教的な表現の仕方が
色々ありますけど、みなそこへ最後はそこへ辿りつく。「Return to yourself!」

HP貼って下さってとても感謝しています。今度、時間の有るときにじっくりと見さ
せていただきます。ガスター、プリンペランって初めて聞きました。それは、何ですか?
病院でも出してもらえるものなんですか?「カフェイン」なら無理かもしれないけど...
740タオ:2001/04/18(水) 19:46
「740」達成という事でもなんでもないですけど、
このスレッドの住人達は、gobletさんの返答を心待ちにしています。
あまり下がりすぎて、無くならぬようこういう形で上げさせていただきます。
                                 では!

741mizuki:2001/04/18(水) 23:31
久しぶりに本格的な鬱になって1日1食、しかも固形物の食事が摂れず、ほぼポカリスエットとお粥の
日々が続き、涙ばかりで自殺願望が止まらないし、外に出るのも嫌だけど通院の日だから体に無理して
やってきましたと、待合室の椅子で寝込んでいるところから診察を受けたら、ほぼ、1年と4ヶ月ぶりに
リタリンの処方が復活しました。これでなんとか体をベッドから起こすことができそうで嬉しいです。
あとはベータマークとルボックス50とレボトミンとロヒプノ―ル2*2T
ロヒプノ―ルは寝つきが悪いのと寝起きが最悪なのが駄目ですね。。翌日にだるさを
もちこしてしまうから、午前中は頭があまり働かないのがネックでしたが。
でもリタリンがあるからなんとかなってくれ!というのが今の願望です。
でも朝昼1日2Tだとあまり効き目を感じません。。。でも依存になるのも嫌だしな。。
742モフ:2001/04/19(木) 00:34
すいません、質問しても良いですか?
今日セレナースというクスリを処方されたんですが、
これって分裂病のクスリなのですか?
私はPDと鬱なだけなのに・・・。
なんだか今の先生が信じられません。
アモバンも、効かないって何度言っても変えてくれないし。
鬱々としています。
どなたか、レス頂けると、ありがたいです。
743タオ:2001/04/19(木) 01:39
>水葩さん→mizukiさん

こんばんわ、じゃなくて「おはよう」か...午後9時頃に寝て、今起きたところです。
水葩って「みずき」って読むのですね。今まで「みずひ」と読んでいました。
昨夜は、学校授業の事ですごくイライラしていて、他の同じ系列にも学校にもTELして
その学校と相対的に判断してどうしても納得できない部分があって、「責任者を出せ!」
と酔いの勢いもあって半ば喧嘩ごしで話したのですけど、結局、校長はいないらしく
事務の人があせって「伝えるだけ伝えておきますね。」なんて弁明の声...。
あと引越しをしたのですけど、酔っ払いながら強引に窓を抉じ開けようよしたら、
外れてしまって1階までパリンとガラスの割れる音と共に落ちていってしまいました。
越したばかりなのに、いきなり1階の住人の私に対する印象も悪くなり、大家にも
呼び出してもらって迷惑をかけるわで散々の1日でした。
おなか空いたので、これからコンビニにでも行こうか!?と考えてます。
mizukiさん、また鬱がきましたか??最近、調子よくなってきたので安心していたのですが、
固形物は全く摂れないのですか!?前に書いたようにポカリを飲んで置けば餓死する事はないと
思いますが、繊維をとらないとあれだからビスケットのような栄養物って売られていますよね?
「カロリーメイト」やら...etc あれもできるなら食べるといいかも!! mizukiさんて、
ちょっと突っ込んで聞いてもいいですか?何に不安を感ずるんでしょうか?将来?仕事?恋愛?
睡眠薬はハルは試しましたか?即効で眠れますよ。自分的にはロヒよりも全然効きがいいです。
リタリンは自分も一度試したんですけど、効かない人には何錠飲んでもきかないと自分の主治医
ではなくある精神科医の方に言われましたそれで一度、「人格改造本」を出版してる太田出版に
TELして「鶴見済の担当者を出せ!」と抗議したかったのですか、その時は休暇中との事...。
とにかく自分も含めてこのスレに来る人全体に言いたいのですが、一刻も早く薬に頼らない日が
来る事を祈っています。
744優しい名無しさん:2001/04/19(木) 01:48
長い文だ。
もっとコンパクトに書いてケロ。
745優しい名無しさん:2001/04/19(木) 01:51
>>743
水葩は、「みずは」って読むと思うんですが…。
そうですよね、水葩さん。
たしか、ホームページにそう書いてあったハズ。
746水葩:2001/04/19(木) 03:12
>>743タオさん
mizukiさんとあたしは別人ですよ〜(汗)
「みずは」と読みます。
んと、銀ハル+ロヒですが、効かないです。
ちょっと忙しいので、またゆっくりレスつけますね〜♪
747タオ:2001/04/19(木) 07:33
>水葩さん

ごめんなさい、失礼しました。コテハン名をてっきり変えたのかと...
なんだか症状も似ていたし、自分が前に勧めたポカリが書かれてあったので...
mizukiにも、同時にexcuseしますね。。。「みずは」なんだ!難しいですね。
これは何かの由来があるのですか?それとも本当の苗字だったり!?では!
748タオ:2001/04/19(木) 07:41
>mizukiさん

「747」で呼び捨てゴメン。
Yahooトピのように、後で訂正でたらよいのだけれど。。。
あ〜、なんか学校へ逝きたくなくっちゃた...。鬱だ〜
749タオ:2001/04/19(木) 07:51
>>742

セレネース 抗精神分裂病薬[インデックスへ]
一般名 ハロペリドール
会社名 大日本
作用
脳の中枢に作用して、興奮、幻想、妄想などの異常な状態を鎮め、精神分裂病や躁病
を改善します。
副作用
血圧の低下、肝障害、パーキンソン症候群、目の調節障害、貧血、食欲不振、吐き気、
便秘、下痢、女性型乳房、乳汁分泌、体重の増加、いらだち、眠気、不眠、めまい、頭痛、
頭重、不安、抑うつ、幻覚、興奮、口の渇き、鼻づまり、倦怠感、発熱、発汗、むくみ、
月経異常など。

あとの補足は、gobletさんor水葩さんorカイゼル髭さんに聞いてください!

750素直:2001/04/19(木) 09:02
お前ら,アホか!,病気を治すのはあくまでも,本当に治したいという想いでは
ないだろうか。グダグダ言っている暇あったら医者に,素直な自分の心身の状態を
訴えればいいのではないか。あくまでも病気を治すのは自分の自然治癒力だよ。
そして、医者と薬は協力者だ。薬をブランド化させてくだらないこと言ってる暇
あったら,医者に素直に相談しろ。そして、しっかり休養しろ。
751実直:2001/04/19(木) 12:58
>>750
休養する時間を与えられない者や、
良い医者に巡り会えない者が多い。
精神科には名医が少なく、藪医者が多い。
正直に思ったことを言って誉められるのは、幼稚園までですよ。
発言には気を付けましょう。
752素直:2001/04/19(木) 23:50
良い医者は「くちコミ名医検索エンジン」で検索すれば調べられます。
753732:2001/04/20(金) 00:25
>>738 水葩さん
気にしないでくださいな〜
754751:2001/04/20(金) 18:03
>>752
「くちコミ名医検索エンジン」に神経科2件しかないじゃない。
発言する前に、内容吟味しなさいって、園児じゃないんだから。
755素直:2001/04/20(金) 22:09
2件しかないっていうけど,この手の情報であるようでなかなかないんです。2件でも名医検索に役立てばと思って紹介しました。悪意に取られてとても悲しいです。
756素直:2001/04/20(金) 22:11
2件しかないっていうけど,この手の情報ってあるようでなかなかないんです。2件でも名医検索に役立てばと思って紹介しました。悪意に取られてとても悲しいです。
75788888:2001/04/21(土) 01:44
私は感情の起伏が激しいというか、落ち込むとずっごく落ち込んでしまってまるで真っ暗な
崖っぷちを歩いているみたいに未来のことが考えられなくてすごく体が邪魔に感じてしまうんです。
なんていうかうまくいえないけど・・・・・。すごく不安というか生きていることがこわくなってしまうのです。
一度病院にいってみるべきなのか、それともこのままいるべきなのか迷っています。
なんといって病院にいけばいいのか、それ以前になんにもないのかもしれないのではないか
とか。鬱になってしまうと本当に自分をもてあますというか、とても苦しいので
ネットで個人輸入できるという抗鬱剤を買うべきなのかと迷いました。
どうすればいいのか誰かアドバイスをください。ちなみに鬱になるのはこれといった定義のようなものはなく、
くだらないものでいうと少しバスマットがいがんでいるというようなことでとても鬱にな
ってしまったりもします。よろしくおねがいします。
758優しい名無しさん:2001/04/21(土) 01:57
すみません。先日神経科に通いはじめたばかりの者です。
メジャーとマイナーってどういう違いなのですか?
アップとダウンってことですか?
759優しい名無しさん:2001/04/21(土) 04:37
>>758
マイナートランキライザーとは、「抗不安薬」の事で、不安感、焦燥感、心身症等
の緩和に用いられるものです。対してメジャートランキライザーとは「抗精神病薬」
の事で、精神分裂症に用いられるものです。当然、作用はメジャートランキライザー
の方が強くなります。これだけでは説明不足だと思いますので、どなたか補足して
頂けると幸いです。
760水葩:2001/04/21(土) 04:59
>>753さん
大丈夫ですよ〜。お心遣い、ありがとうございます♪
ヒルナミンでだいぶ良くなってきているので、このまま様子を見たいと
思ってます。

>>757さん
一度病院に通ってみるもヨシ、個人輸入できる抗鬱剤を買ってみるもヨシ。
でも、本当はちゃんと誰か、沢山の人を見ている第三者であるお医者さんに、
自分の症状は何に起因してるのか、聞いてみたほうがいいかもしれないです。

>>758さん
メジャーは抗鬱薬だったり精神分裂症のお薬だったりします。
マイナーは抗不安薬です。アップとダウン、という区別ではないです。

>>タオさん
いやぁ、苗字ではないですよ〜(笑)
「葩」は、「はなびら」と言う意味です。漢和辞典ペラペラめくってて、
たまたまなんか好きそうな字だったし、あたしの本名に少しだけ似てるんで
この字を使い始めました。
761テリ造:2001/04/21(土) 05:25
メジャー:
向精神薬の中で「抗うつ薬」等のモノ。
病理現象である脳の神経細胞などに直接作用を及ぼす薬。
三環系などのトリプタノール、アモキサン等が代表。
脳の神経細胞間の接点部分であるシナプス間の伝達物質である
セロトニン等の増強等を助ける働きがある薬。
抗コリン作用(口渇、排尿困難)や眠気の副作用がある。
他にSSRI(セロトニン再取込阻害薬)SNRI(セロトニン・
ノルアドレナリン再取込阻害薬)という抗うつ薬もあり、
元のシナプスにセロトニン等の伝達物質が再度取り込まれ
思考、感情などの伝達を速やかにする薬。
薬理作用の強度で言えば
三環系・四環系の方が若干強いがSSRI等は安全性が高い。

マイナー:
向精神薬の中で鬱などの症状を対症的に用いられる薬。
人間の脳の高次元な部分である大脳新皮質などと異なり
不安などは人間の脳の根本(古い部分)である本能を司る
領域に作用する薬。不安、焦燥などは防衛本能の現れの一つ。
「抗不安薬」と呼ばれソラナックスやコンスタン等の比較的
作用の軽めのモノから、程度に応じて作用の強いモノまで
ある。
デパスとレキソタンがこの分野の両雄とも言える。
抗不安薬=精神安定剤とも言えるでしょう。
抗てんかん薬を含む場合もある。

762テリ造:2001/04/21(土) 05:27
訂正
>元のシナプスにセロトニン等の伝達物質が再度取り込まれ
るのを防ぐ薬。
763タオ:2001/04/21(土) 08:00
>水葩さん

そうですか。葩は花びらの意なのですか?水葩さんて感受性豊かなのですね。
前に書きましたが、恥ずかしながらずっと「みずほ」と読んでいました。(^^;

昨日は少し鬱気味傾向だったのですが、銭湯へ逝った後にロヒ2錠をスニフして
1錠を焼酎と一緒に飲みました。それで少し気分を取り戻しました。
最近「トレド」も効かなくなっちゃったのかな!? 引越し、学校等、環境の大変化
にはさすがにお薬でも対応できない!? レキソも完全に耐性がついてしまって(涙

それと水葩さん、申し訳ないですけど「739」の
>ガスター、プリンペランって初めて聞きました。それは、何ですか?
>病院でも出してもらえるものなんですか?「カフェイン」なら無理かも
>しれないけど...
に答えていただけますか?少し気になるので...

もう一つ!!今使っている「ヒルナミン」ですか?とても興味があります。
向精神薬辞典では抗不安薬になっていて、精神病マニュアルって本には
メジャー薬で分類されています。一体どちらなのだろうか!?そういうメジャーなの
かマイナーなのか?のあいまいな薬をまさに私は今、求めているからなのです。。。

 
764優しい名無しさん:2001/04/21(土) 13:17
751さんあなたこそ園児ですよ。
765保母:2001/04/21(土) 13:25
実直さん。入園待ってまーす。
766758:2001/04/21(土) 13:35
>>759-762
ご説明どうもありがとうございます。
メジャーの方が強い薬なのですね。。。
767優しい名無しさん:2001/04/21(土) 14:01
実直さん。ヒステリックなあなたにはリタリンスニッフしかない。
768優しい名無しさん:2001/04/21(土) 14:10
普通、メジャー・マイナーとはトランキライザー(Tranquilizer精神安定薬)
のことで、抗うつ薬はこの分類に入らないのでは?

メジャートランキライザー(抗精神病薬)
フェノチアジン系、ブチロフェノン系、ベンザマイド系
ドーパミンD−2受容体に作用すると言われる。D−2受容体を介した情報を
制限し、幻覚妄想状態を改善する。

マイナートランキライザー(抗不安薬)
ベンゾジアゼピン系、チエノジアゼピン系
ベンゾジアゼピン受容体に作用し、GABAとGABA受容体の結合を促進し
神経細胞へのクロルイオンの取り込みを増やすことにより、鎮静作用を示す。
769水葩:2001/04/21(土) 15:59
>それと水葩さん、申し訳ないですけど「739」の
>>ガスター、プリンペランって初めて聞きました。それは、何ですか?
>>病院でも出してもらえるものなんですか?「カフェイン」なら無理かも
>>しれないけど...
>に答えていただけますか?少し気になるので...

すいません(汗)。ガスター10はよく店頭に置いてありますが、病院で処方箋を
もらってじゃないと出ないのがガスター20mgです。これは、内科で出ると思い
ます。神経科の診察で出してもらえるかはちょっと分かりませんが、内科なら
確実に出してもらえる胃薬だと思います。ムコスタなんかもいいですよ。<胃薬

プリンペランは、同じく処方箋がないと出してもらえない吐き気止めです。
内科で出してもらえます。ただ、これは強いので、強く希望しないと出ないかも
しれません。

お返事遅れてすいませんでした(汗)。では。
770タオ:2001/04/21(土) 17:37
>水葩さん

Good timing!でしたね。今、帰ってきました。朝はずっと病院へ居て、帰り
がけに服屋や古本屋へ寄ってきました。めったに古本買わないんですが(ちょっ
と見栄を張りますけどね)価格の問題ではないにしても、古いのは好きではあり
ません。もしも買ったら、汚いから必ずカバーは外して読むようにしています。
それでまたも懲りずに、精神世界とドラッグ関係の本を買ちゃいました。(^^;

あとレスどうも!胃薬や吐き気止めだったのですか!?
やはり、食後に飲めない時の対処法としてなのですね。いい勉強になりました!
今度、先生に処方するようお願いしてみます。自分の今、かかっている先生って
とてもいい方なのですよ。前レスで学校への不満を書きましたけど、これからそ
れを抗議文として校長に送りつけてやろう!という事で、そのせいでもしも自分
が強制退学にでもなれば、学校の前で焼身自殺をしたいので、その時はコピーし
たその抗議文をマスコミへ送るのと、その前に痛みを抑えるよう麻酔か、電気シ
ョック療法をしてくれるよう懇願したら、止めるよう色々親身になって説教して
くれました。もしそう考えたら絶対に電話するように!自分がその時いなくても
絶対駆け付けてセレネースを何本でも注射してやるから...と言われた時は、
何だか涙が出てきて人前で泣くなんて何年ぶりだろうか!?不覚にも泣いてしまい
ました。とてもありがたく感じました。久しぶりに人の真の愛情を感じた気がし
ます。今日から「レキソ」→「PZC」へ完全にメジャー薬へ昇進しました!!(藁
771優しい名無しさん:2001/04/21(土) 20:40
マイナーとメジャーを同時に使っても別にどうってことは
ないのでしょうか?
772優しい名無しさん:2001/04/21(土) 20:52
プリンぺランとナウゼリンどちらが吐き気に効きますか?
773優しい名無しさん:2001/04/21(土) 23:27
>>768
そういえば、抗うつ薬、抗てんかん薬、スルピリドなどのメジャー、マイナー
どちらか、という定義は聞いた事が無いですね。
774優しい名無しさん:2001/04/21(土) 23:30
>>771
それは医師の判断いかんで、医師が必要と思った場合、メジャー、マイナー
併せて処方される事は多々あります。
775水葩:2001/04/22(日) 01:47
>>772さん
どっちがどう、って事はないと思いますが……。
どっちも持ってるけど、若干プリペラの方が効きがいいかな、と言った印象。
薬価はナウゼリンの方が高いですよ。確か……。
776優しい名無しさん:2001/04/22(日) 02:14
どの抗不安薬もらっても、すぐに耐性ついてしまって効かなくなってしまう
んです。ほとほと困ってます。
777優しい名無しさん:2001/04/22(日) 02:32
>>775
 横レスでスマンのですが、そうなんですか?
 私は、ナウゼリンの方を出されてます。
 金儲け主義医者め!
778優しい名無しさん:2001/04/22(日) 03:20
初めてカキコしますが、私にとっての一番はやはりレキソタン5mgですね。
ログをみると皆さん眠気はほとんど無かったようですが、私は飲み始めの頃はすごい眠気が来ました。今は全くありませんが。
おかげで以前は睡眠導入剤にプラスできたのに今では意味がなくなってしまいました。
デパスのゾロ(エチカーム、メディピース等)も処方されているのですが、それは抗不安剤と言うより
「元気になる、やる気がでる」と先生はおっしゃっています。
しかし、全く効かない。10錠飲んでも変化なし…。眠気も全く。あえて言うなら集中力が少し高まるかな…?
そんなわけで今は一応処方されてますが飲まないので溜まりに溜まって300錠を超えました。
先生にいらないって言おうかなとも思うのですが、最初に出された薬(何かは忘れました)が効かなくて、
その後も色々試して今のところメディピースに落ち着いているのでとりあえずもらってます。
と言うことでデパス(のゾロだけど)は私には全く効かないので弱いのかなと思っていたら、
母には1錠飲んで一日中眠れるくらい効いていたので、人それぞれなのかなと思いました。
今はレキが無いと生活できないくらい依存してしまっています(ちょっとやばいかな…)。
私の先生は、抗不安薬は不安な時に飲まなければ意味が無いという主義(?)で、
初めての診察の時にまず薬の飲み方の指示をされました。
それまでは薬の袋に書いてあるとおり食後に飲んでいたのですが、
不安な時にいつでも飲めるようにしなさい、と言われたのでそれ以来レキを20錠くらい薬ケースにジャラジャラと入れてます。
もちろんシートから外して。(先生はポケットに1錠裸のまま入れとけばいいと言っていたのですが)。
そして、レキがかなり効くことと持ってると安心すると言うことを伝えたら、一日6錠の処方になりました。
一日に6錠飲む日はあまり無いのですが(全く飲まない日もあるし)10錠位合計で飲んでる日もあります。
さすがにいっぺんに10錠飲んだ時はふらっときましたが、それ以外は平気です。

779優しい名無しさん:2001/04/22(日) 03:29
皆さんのかかっておられるお医者さんは結構薬簡単に出してくれる
んですね。私はなぜか行くとこ行くとこ薬を渋るお医者さんばっか
りなので、大変です。特にレキソタン出してくれるとこが一番渋る
ので、仕方なくソラナックス中心に飲んでます。
780タオ:2001/04/22(日) 07:01
>>778

僕も「デパス」は全くと言っていい程、効かなかった。「リタリン」さえ...
やっぱり人の体質って同じように見えて、細かい部分では色々と違ってくる
のかもしれませんね。レキソタンのMAXは「15mg」なのは知っていますか?
私もかなりレキソに依存していて、OD気味に1日「25mg」服用していました。
これは先生から言われた事ですけど、一気に飲めるのは「10mg」が最高です。
それ以上飲むのは危険です。1日でも「30mg」を越えるとかなり危険らしいです。
私もレキソへの耐性がつきすぎて1日に「50mg」は飲みたい心境だったのですが
それが無理らしいので、メジャー薬へと切り替えました。10錠って、ピンクを
10錠ですか?白なら大丈夫だと思うけど、ピンクでは絶対にやってはいけません。

781タオ:2001/04/22(日) 07:30
>>778

「780」を書いた後パソコンの電源を切って、パンを食べている時に
ちょっと待てよ!たとえ白でも10錠、2mg×10=20mg。越えてるよ〜
「780」では大丈夫と書いたけれど、訂正します。これも危険な飲み
方です。一気に飲んでよいのは「10mg」!(2×5)or(5×2)。。。
782優しい名無しさん:2001/04/22(日) 17:04
>>779さん
私がかかっているところも渋るというか、
最初のうちはこっちが渋っても分量を増やしたがってめげましたが、
処方が固まってからはまわりの状況が変わって症状の悪化を訴えても
薬を変えるのを嫌がるようになりました。
私としてはこれからしばらく厳しいから抗鬱薬を増やして欲しいんですが・・・。
783778:2001/04/22(日) 23:41
>>780
ピンク(5mg)を10錠です。
一気に飲んだのは一度だけで、さすがにその時は足元がふらつきました。
その時はちょっと普通じゃない精神状態で自分でもどうしたら良いのかわからなかったんです。
私にはリストカットも向いてないようで(一度試した)つい薬に走ってしまいました。
あとは一日にトータルで10錠って日があるかなと言う程度です。
私のとこのお医者さんは寛大なのかいい加減なのか良くわかりませんが、10錠一気に飲んだことを話しても、
「ああ、大丈夫ですよ。ちょっとお酒を飲みすぎたかなと言う程度ですから」と言ってました…。
それで良いのか!?怒られるよりは良いんですけど…。
確かに本やネットで調べると一日の許容量は15mgとなってますね。
私の場合も一応一日に6錠というだけで毎日必ず6錠飲んでるわけではないんです。
量を増やしてもらったのは、次の診察日が決まってないから(予約制じゃないんです)。
薬が無くなったり何か気になることがあったらいつでもいらっしゃいと言う感じの病院なんです。
最近はあまり飲まなくても平気な精神状態なのでできるだけ飲まないようにしています。
耐性がついてしまうのは嫌ですし。
でもレキソタン好きだー。

784タオ:2001/04/23(月) 07:39
>>778

まず一言、言いたいのは、病院、または医者を変更なさったらどうですか!?

751>休養する時間を与えられない者や、 良い医者に巡り会えない者が多い。
   精神科には名医が少なく、藪医者が多い。(これ代用させてください^^;)

>私のとこのお医者さんは寛大なのかいい加減なのか良くわかりませんが、

それとどこかのレスにも載っていたけど、所詮、精神科医とは言っても普通の
人間より専門知識が多いだけのただの人間にすぎないんですよね。。。
そのあなたのかかっている医者が藪医者かどうかはわかりませんが、ピンク10錠
を飲んで特別何も注意を受けなかったのなら、その医者はあなたを治そうとする
事に何の関心も持っていないという事でしょう。惰性で仕事をしているとしか
考えられません。多分、この先生って自分の受け持つ患者が自殺なんかをしても
平気でいられる(いられた)人間なのだと思います。あとは、あなたの選択次第
です。自分も、今はレキソを(2×5)飲んでいます。レキソは、いきなり切ると
ある種のリバウンドがくるらしいので、そういう処方を受けました。どんどん減
らすつもりですが、何かの時の為にピンク14錠をだまって保管しています。(^^;
だから耐性がくる前とかなくした後に、必要不可欠時に使うのが一番有効的なの
ではないでしょうか!? 僕もレキソタンが一番好きだぁーーーッ!!!

785優しい名無しさん:2001/04/23(月) 11:14
いまメジャーだけで、マイナーはもらってないんだけど、
やっぱ日常の不安が強くなったような気が・・・する。
786優しい名無しさん:2001/04/23(月) 11:29
リタリンスニッフで不安なんか吹っ飛ばせー
787水葩:2001/04/23(月) 13:04
>>785さん
メジャーとマイナーを同時に処方されるのには、そういう場合もあるからだと
思います。不安は誰にでもつきものだけど、メジャーで治そうとしている所に
不安という大きな副作用が来たら、そりゃあ本末転倒もいいところです。だから、
あなたのような症状が出たら、きちんとマイナーも処方してもらった方がいいと
思いますよ。
788783:2001/04/23(月) 15:44
>>784
レスありがとうございます。ただ、今のところ私は病院を代える気はありません。
確かにレキを一気に10錠飲んだことに対する注意が無かったのは問題があるのかもしれませんが、
その時は母も一緒に居たので、母を安心させるためと、むやみに注意して下手な刺激を与えないためだったと思います。
私のとこの先生は藪医者じゃないと思ってます。(今までの私の書き方も悪かったと思います)。
理由として、(あまりあてにならないかもしれませんが)
1.評判が良い(私も人から紹介されてそこに行きました)。
2.一人の診察に平均30分位かけてくれる。(個人病院です)
他にも色々ありますが、先生は基本的に何をしちゃいけないということを言わない主義のようです。
まあ、事と場合によりますが。
私はリストカッターではありませんが、友達にそういう子が居ると話したら、
まず第一に、やっちゃいけないと言ってはいけないよと言われました。
追い詰められているのにそれを禁止してしまったら、隠れてやるようになりエスカレートしてしまう場合が多いそうです。
デパスも1錠で足りなかったら2錠までは飲んでいい(0.5mgなので)と言われてますし、(全く飲んでませんが)
レキも同じように言われてます(たまに破って3錠位飲んだりしちゃいますが)。
ちなみに先生は50代後半位の男性の方で、病院自体は古くからそこにあるわけじゃないようなので、
多分大病院か何かに何年か勤めた後開業されたんだと思います。
なんか大学病院のことについてとか詳しかった。
レキの処方もあくまで一日6錠で2週間分と言うだけで、実際には2週間おきにきっちり通ってませんし、
安心材料としてもらってます。
789タオ:2001/04/23(月) 17:19
>>788

そう選択されたのなら、それでよいと思います。
人との出会いって、結局「縁モノ」ですから...
それが上手くいくか下手に働くかは「神のみぞ知る」
って事で、お互い気楽に生きていきましょうよ!!
「明日の事を思い煩うな」あ〜、何と難しいことやら...
790名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/23(月) 20:42
眠くならずに不安を取り除く薬ってやっぱりレキソタンが一番なんですか?
791788:2001/04/23(月) 21:00
>>789
そう、結局は、縁、なんですよね。
私の先生は薬のことはともかく、信頼できる先生だと思いますよ。

>>790
眠くならずにって言うのは人それぞれだと思いますよ。
私は最初の頃は眠気が結構きましたから。
今は平気ですが。
792優しい名無しさん:2001/04/23(月) 21:02
セルシン
好きですが…
793タオ:2001/04/23(月) 21:35
>>790

レキソタンの次に人気があるのが、「メイラックス」。私も初心者なので
よく分かりませんが、それも眠気を感じるらしいです。抗不安、ウツ薬
両方兼ねた「デパス」。それも眠気を感じる意見が、圧倒的に多いです。
やっぱりレキソタンが一番「効き」がいいと自分的には思いますが...
794ぱきしる:2001/04/23(月) 22:07
パニック障害で、毎日デパス10m4回とパキシル10m1回飲んでます。
デパスは眠くなりますが、そのおかげでぼーっとして不安が襲うことが
なくなってきた気がする。パキシルは効能に「なんちゃらの再取り込み
阻害」とかあるけど、どなたか頭のなかで何がおきているのかわかり
やすくおしえてもらえませんか?
795790:2001/04/23(月) 22:44
ありがとうございます。
やっぱり飲んでみないと分からないんですね。
796優しい名無しさん:2001/04/24(火) 01:49
デパスとレキソのチャンポン飲みage
797優しい名無しさん:2001/04/24(火) 01:54
レキソタン断薬を決意した俺はエラい?
798優しい名無しさん:2001/04/24(火) 17:06
しょっぱなからレキソタンって処方してもらえます?
799タオ:2001/04/24(火) 17:22
>>794

パキシルってSNRI群でしたっけ!?同じSNRI群である「トレドミン」を服用
しています。脳の神経細胞の末端に「シナプス」という部分があって、そこで
刺激を伝達しあっているんだけど、分かりやすく言えば、刺激伝達の仕組みの中
で様々な神経伝達物質が流れていて、それらはその「シナプス」の後ろ側にある
「レセプター(受容体)」って部分で受け取られて、初めて刺激が伝わるわけだ。
その神経伝達物資、SNRI群の薬においては覚醒系の「ノルアドレナリン」という
伝達物質が関わってくるわけなんだけど、放出された伝達物質のほとんどが「トラ
ンスポーター」という場所から、さっき出てきた「シナプス」に再び戻るというか
再吸収されていくのだけれど、薬を使ってそこを塞いじゃってそれを阻害しよう!
そうすれば伝達物質の流れが良くなって、どんどん分泌させていけるというしくみ。

 
800タオ:2001/04/24(火) 17:24
>>797

君は偉い!!!

801優しい名無しさん:2001/04/24(火) 19:15
舌下ってなにさ?
802カイゼルひげ:2001/04/24(火) 19:17
>>798 さん
医者に駆け込んで、いきなり「レキソくれー」と言っても出てくる可能性は低いです。(^^;
恐らく最強の抗不安薬だし、筋弛緩作用(かなり強い)などの副作用もありますので。
一番可能性がありそうなのは、ソラナックス(P&U)かコンスタン(武田)でしょう。
クスリは「症状」に合わせてDr.が出すものですから、まずは医者に逝って診察を。。。

>>799 タオ さん
重隅ですけど、パキシルはSSRI(Selective Serotonin Reuptake Inhibitors/
選択的セロトニン再吸収阻害薬)です。デプロメール(=ルボックス)とかの仲間ですね。
対して、SNRI(Selective Serotonin & Norepinephrine Reuptake Inhibitors/
選択的セロトニン&ノル=アドレナリン再吸収阻害薬)のコトです。国内ではトレドミンだけです。
確か、塩野義がSNRIの開発をやってて、フェーズIVまで行ってたように記憶していますが、
どうなったんでしょう、、、(^^;

#ついでながら、800越えたので新スレ立てます。gobletさんが戻られないのが気がかりですが。
 立てたら御報告しますので、しばしお待ちを。>ALL
803カイゼルひげ:2001/04/24(火) 19:35
新スレ、立てました。
「抗不安薬人気ランキング(2)」
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=utu&key=988107671&ls=50

>>801 さん
舌下=舌下投与の略です。ベロの下にクスリを挟んで、溶けるのをジッと待ちます。

  ●メリット :薬の効きが早まる(と思う)
  ●デメリット:口の中で溶けるので、苦い(例えば、ソラナックス)

個人的にはあまりスキな方法ではありませんが、頓服のソラは舌下専用と化しています。(^^;
ひじょーにニガいですが。。。
804優しい名無しさん:2001/04/24(火) 19:41
>>803
ありがとう!
805タオ:2001/04/24(火) 20:52
>カイゼルひげさん

僕も、個人的にgobletさんが戻られないのがずっと気になっていました。
自分のgobletさんへのレスから、返って来ないので自分が原因なのかと...。
gobletさんに食事療法の事でスカされて、ちょっと鬱になっちゃった・・・
って前レスから返ってこなくなったのですよ。それがgobletさんを傷つけて
しまったのかな!?なんて考えると、責任を重く感じます。このスレが終わるのは
ほんとに寂しいです。(涙 新しいスレッドを立ててくれてありがとうござい
ました。「心の拠り所」にしたいと思います。メジャー薬へ転向した今はもう
スレ違いになってしまうので、軽くなり抗不安薬に戻った時にもう一度覗いて見
たいと思います。その時は、また仲間に入れて下さい!「God bless you」。
806優しい名無しさん:2001/04/25(水) 00:00
え?レキソってそんな強力なの?
私はデプロ&レキソ&ロヒプの3点セットを最初から処方されてます。
ロヒプについては少し説明(アメリカには基本的に持ち込み不可とか)があったけど
レキソについては別に「必要に応じて飲んだ下さい」ってなもんで胃薬感覚だけどな。
・・・でも、レキソってそんなに効く?

ちなみに私はプロザック、ゾロフトをネット購入していたけど高いのでデプロの
通院処方に切り替えた、多分「軽症」であろうクチです。
807カイゼルひげ:2001/04/25(水) 05:50
>>805 タオ さん&>>806 さん
こっちにレスすると両方のスレが動いて混乱が続くので、新スレにレスします〜。

「抗不安薬人気ランキング(2)」
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=utu&key=988107671&ls=50
808マジレスさん:2001/04/28(土) 20:59
age
809マジレスさん:2001/05/01(火) 13:33
a
810優しい名無しさん:2001/05/01(火) 20:54
age
811優しい名無しさん:2001/05/24(木) 04:29
age
812あげあげマン参上!:2001/06/01(金) 23:20
age
813優しい名無しさん:2001/06/02(土) 00:01
デパスにいッぴょう。
814優しい名無しさん:2001/06/02(土) 21:46
レキソってそんなに強力なの?
他の薬を服用した事無いから比較できないけど・・・。
新人研修で一人10分以上のプレゼンがこの先あるから憂鬱で
お医者さんから処方されたんだけど、緊張が治まらない場合
は、一気に二じょう服用しなさいって言われたけど・・・。

まぁ、この前使った感想は、心拍数が半分に減るって感じかな。
判りづらい???
815:2001/06/15(金) 00:41
4月頃からすっかり鬱です。朝・昼・夜はアモキサン10mgとエチカーム1mgとレキソタン2飲んでます。睡眠剤もロヒプノール2とゼストロミン2錠とホリゾン5mgのんでますが、昼はだるいし夜はなかなか眠れない上に4時間限度で目が覚める…全然薬合ってないのかなあ?
816優しい七誌さん  :2001/06/15(金) 00:43
もうこのスレはその2へ移ってるよ〜。行くべし!
817
了解!!アリガトウ。