研修会をサボる口実ありませんか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1公務員@対人恐怖症
30歳の公務員です。8月末に2日間の研修会があります。
グループ討議や実践発表会もあり、今から不安と恐怖でいっぱいです。
どうにかこの研修会から逃げる方法無いでしょうか?
親・兄弟・親戚の不幸以外で・・・
みなさんの知恵を貸して下さい(マジレス希望です)
2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 16:48
うーん。私も学生のとき、合宿を断るためにアレコレ考えましたよ。
あなたの場合は、出席しなくても支障ないんですか?
だったらねぇ・・・うーん。一度落ちて考えてみます。待っててね。
夜に帰ってきます。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 17:07
何かの感染症にかかった振りはどうでしょ。
4名無しさん@お腹いっぱいみたい。:2000/08/20(日) 17:12
「精神疾患のため、グループ論議や実践発表会に支障をきたす
可能性があります。辞退させて下さい」ってのは?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 19:46
海外旅行に行って熱病うつされたとか
6公務員@対人恐怖症:2000/08/21(月) 00:59
>2さん
出席しないと、非常に支障あるのです。
だから死にそうなぐらい、パニックです。

>3さん
なんの感染症なら、社会では理解されるでしょうか?
変なこというと、今の職を失うことにも繋がります。

>4さん
それを言えないから悩んでいます。

>5さん
海外旅行に行くぐらいの休暇は取れないので、すぐバレます。

他の対人恐怖症の方は、どのようにこのようなケースをやり過ごすのですか?
本当に悩んでいます。恐いです。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 01:20
雪印牛乳のせいにしてみてはどうか。
(格好悪いが、インパクトと説得力がありそうだ)
82です:2000/08/21(月) 01:27
交通事故を起こしたとか。
自分が事故で入院するとかかなぁ・・・

>他の対人恐怖症の方は、どのようにこのようなケースをやり過ごすのですか?
私も対人恐怖で、学校も辞めてしまったので…。
逃げちゃいました。やはり怖いです。
うまくやれるなら苦労はないんですけどね・・・。
私は合宿が嫌でしたが、「行ったらなんとかなる!」と思って、
目をつぶって乗り過ごしました。「3日ぐらい、息を止めてれば
終わる!」って思って我慢しましたよ。
あと、合宿の前に催眠療法に通いました。効果なかったけど。
グループであれこれやるのはホントにいやですよね。
9>1:2000/08/21(月) 01:36
もしよかったら何の公務員されているのか教えて下さい。
日常の業務は平気なんですか?
研修だけが怖いんでしょうか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 01:52
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 07:47
やっぱり、自分を騙してでも行くしかないですかねぇ・・・。
薬は飲んでませんか?
ある芸能人が、生のラジオ放送のパーソナリティーにならなきゃ
いけなくて、怖くて怖くて仕方なかったんだって。
「ナントカ」とゆーカゼ薬を多量に飲むとハイになると聞いて、
やってみようかと思ったらしい。結局やらなかったみたいだけど。
覚醒剤打ってでも行きますか?いや、煽りではないです。
でも、もうそのくらいしか楽しく出席するには手段はなさそう・・・。
気構えがきつすぎるのかな、もう少しいい加減な気持ちになっちゃいましょうよ。
でも、出来ないですよね・・・自分で書いてて、「そんなこと言われても出来ないや」
と思いました。ごめんなさい。
12名無しさん@糞スレでお腹いっぱい。:2000/08/22(火) 12:27
まるで運動会が近づくと決まってお腹が痛くなる運痴の消防だな。
こんなスレ立てる奴が絶えないから、仮病だ甘ったれだと叩かれるんだ。
公務員試験には集団面接も個人面接もあったろうに。血税を浪費する不適格者はクビだ。
たった二日間だろ。ソラナックスでも飲んで行ってこい。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 22:02
デパスでもいいよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 22:30
ぎっくり腰。
無条件で休めます。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 03:12
トイレで気つけに一口アルコールを飲んで出席してみてはいかが?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 07:11
1さんはどうなったんだろう。大丈夫?
171です:2000/08/24(木) 22:13
>8さん
私は学生時代と、就職してしばらくは大丈夫でした。
今の課に配属になったとき(4年前)あたりからです。
この4年間「逃げの毎日」でなんとやり過ごしています。

>9さん
なんの仕事かは、とりあえずヒミツにさせて下さい。
日常の業務は、自分ではキレイな仕事をしているつもりです。
ただ会議や発表、スピーチになると頭はパニックです。
パニックになるという予期不安で、死にそうになります。

>11さん
昨日、神経科の先生に同じようにカウンセリングされました。
「そんなん楽にできたら病院なんてこねーよ」と思いました。
181です:2000/08/24(木) 22:24
>12さん
あなたの言うとおり運痴の消防かもしれませんね。
でも、採用当時はなんともなかったんです。
こういう病気も、こういう人間もいるということをご理解下さい。
ソラナックスは効きますか?

>13さん
私はワイパックスを処方されています。1日0.5rを3錠。
昨日デパス狙いで病院行ったのですが、
「デパスなんて20年前の薬だよ。あなたの場合はワイパ!」
と言って処方してくれませんでした。

>14さん
いいアイディアですが、芝居をする自信がありません。

>15さん
試してみようかな?ニオイは気づかれないでしょうか?

>16さん
今日は調子いいです。比較的前向きです。

2ちゃんねるでもここは、マジレスが多くてほっとします。
みなさんありがとうございます。
19>1:2000/08/24(木) 22:26
逃げんのは卑怯だゾ!

30だろ! もっとしっかりしろ!

2014:2000/08/24(木) 22:28
>18
簡単ですよ、電話1本入れて会社に行かなきゃいいだけ(笑)
おじさん連中は経験者が多いからばれません。
とりあえず2週間は休めます。

いい方法がみつかるといいですね。
21>1:2000/08/24(木) 22:32
あんた公務員だろ
なりたくてもなれない人のこと考えた事あんのか!
民間じゃリストラで働きたくても働けない人多いんだぜ!
そう言う人の事考えろ!
サボるなんてもってのほかだ! 氏ね! ドアホ!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 22:32
>19
煽るなよ。ますます悪化するだろうが。

で、「病気です」とはっきりいえないなら医者に書いて貰うとか、カウンセラーかなんかに言って貰うとか、
「病気をおおやけにする」ほうこうではむつかしいでしょうか?
隠しているよりカミングアウトしていたほうが日常業務も楽ですよ。
231です:2000/08/24(木) 22:50
>19さん
ハイ。しっかりしたいと常々思い、それが私の今一番の悩みです。

>14=20さん
公務員って民間よりこの点は厳しいです。
すぐ「診断書持ってこい!」と言われます。
仮病はムリっぽいですね。

>21さん
公務員であろうと民間の会社員であろうと、
経営母体が違うだけで、人間の本質は変わりません。
そう言われることが公務員のストレスの一つでもあります。
残念なことに、民間企業の方が私のような症状で悩む方が
多いと思いますよ。
241です:2000/08/24(木) 22:57
>22さん
アドバイスありがとうございます。
でも、私の勤務地って田舎で「精神病院=キチ○イ病院」
ぐらいにしか考えられない、偏見に満ちた町です。
カミングアウトしても普通に生活できる世の中だといいのですが・・・

今の自分の気持ちは、研修会には出席するつもりです。
スピーチで失敗したら笑ってごまかそうって・・・

本番までこの気持ちが、続くかどうかわかりませんが。


2514:2000/08/24(木) 22:57
>23
ぎっくり腰って保険ききにくいから大丈夫ですよ。
慢性になったらまず保険は使えません。
261です :2000/08/29(火) 19:03
本日研修会初日。朝にルボックス2錠とワイパックス1錠を飲んで出発。
会場に入る前に不安感が襲ってきたのでワイパを舌下投与。
会場入りする。会場は30名ほどの出席者がいた。
偉い人の講演が2時間。そのあとが講演を受けてのスピーチだ。
講演が終わりに近づくにつれ不安と焦燥感に襲われる。
会場から逃げ出したい気持ちを抑えるためワイパを2錠舌下投与した。
講演が終わりいよいよスピーチ。私は6番目だ。
5番目の人が終わる頃にまたワイパを口に含む・・・

・・・結果、心配したようなパニックにはならなかった。
私の発言で笑っている人もいる・・・あっという間の6分間だった。
全身から力が抜けていく・・・良かった!
271です :2000/08/29(火) 19:09
午前中に飲んだワイパックスは5錠。多すぎですか?
これだけ飲まないと人並みにできないのです。
でも、クスリさえ飲めば(処方量を超えても)、なんとか仕事ができる!
と、今夜は少しハッピーな気持ちです。

明日は「グループ討議」・・・いったい何錠飲むことやら・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 19:31
おつかれさまでした〜。
逃げないでちゃんとやったなんて偉すぎ!です。
私も見習わなくちゃ、ですね。
29名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 19:35
1さん、がんばりましたね!!
よかったぁ。
行くことが出来たんだから、あとは終りを待つだけ。
苦しいかもしれませんが、ときどき深呼吸でもして、
残りを乗り切ってくださいね!今日の頑張りに拍手!!
お疲れ様でした。
とにかく、不安になる前に「ここまで出来たこと」を考えましょう!
それだけ出来たんだから、自身を持って!
3029です。つけたし :2000/08/29(火) 19:36
このあとも、きっと大丈夫ですよ!
311です :2000/08/29(火) 20:50
28さん、29さん
ホントにホントにホントにホントにありがとうございます!!
こんな軽率なスレを勝手に立てたのに、
こんなに応援してくれる人がいるなんて・・・涙が出そうです。
明日も自信を持って行って来ます。
スーツのポケットにはワイパがいっぱいですけどネ。

今日普段よりクスリ飲み過ぎたせいか、ストレスのせいか、熱が38℃!
明日のためにベッドに入ります。
32>1 :2000/08/29(火) 23:17
とりあえず良かったね。
でも定年までのこと考えたら、まだまだこういう場面あるんじゃない?
そのたびに薬漬けになるのかな?それでも幸せ?
徐々に薬なしで慣らしていかないと、後々大変だぜ。
若い奴はまだいいけど、オヤジがあがって震えているのはみっともないからな。
3322
>でも、私の勤務地って田舎で「精神病院=キチ○イ病院」
>ぐらいにしか考えられない、偏見に満ちた町です。
>カミングアウトしても普通に生活できる世の中だといいのですが・・・

医者と相談して「心因性のなんたら」にして貰えばあながち嘘でもないし通りがいいです。
なんたらには胃が痛くなるなら胃炎とか、下痢なら腸炎とか、1さんの症状が入ります。

それもきつければ、心因性をぬかして症状のみを書いて貰えます。