視線恐怖をなんとかしたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1高校生
電車に乗った時など人と目が合うのが怖くて怯えています。
精神科に行ったほうがいいのかもしれませんが、
親には知られたくないんです。
薬局で手に入る薬でなんとかしたいんですが、そういう薬はありますか?

2名無しさん:2000/02/01(火) 07:58
ないです。
緊張を和らげるのなら売ってるけど・・・効きません。
病院行こう。
他の病気にもなるから・・・・・・・。
3>1:2000/02/01(火) 11:13
神経症は薬物だけで治そうとしても難しいでしょうね。
親に知られたくないとのことですが、お歳はいくつですか?
もう少し詳しい状況を、教えてくれませんか?
私も、取り合えず病院に行くことを勧めますが、家族の協力
と理解が無いと……
4みお:2000/02/01(火) 22:31
うーーー、気持ちよく分かる。
私も電車に乗ったり人が沢山いるところに行くこと(イメージするだけでも)大苦手です。
それでも働かないと食っていけないので、薬で自分をコントロールしてなんとかやってます。
電車に乗る時は絶対に帽子を目深にかぶって、MDを聴く。
好きなアーティストさんの名前を心の中で何度も何度もつぶやいて「助けてくださぁい」ってしています。

高校生だとツライよね。私も発症したのは高3の時でした。最初は鬱だったけど。
親にばれたくないので、病院に行きたかったけど諦めました。
何度か自殺しかけたけど、なんとか持ちこたえて、今迄きてます。

うーん、アドバイス全然出来てなくてごめんなさい!なんだけど、高校生さんがこれをご覧になって、少しでも気持ちが軽くなったらいいなぁと思いまして。
5名無しさん:2000/02/01(火) 22:39
私も高校生の時そうだったよ。
けど気がついたら平気になっていました。
63です:2000/02/01(火) 22:42
> 親にばれたくないので、病院に行きたかったけど諦めました。

1,4さんへ

この間も「親にばれたくないので……」っていう人いましたけど。
なぜでしょう?30@`40歳の妻子持ちなら、親に余計な心配をかけ
たくないから、というでしょうけど。高校生なんて私みたいな
オジサンから見ればガキですよ。そんなに親が信用出来ないの?
神経症は一人では中々治りませんよ。親の援助が必要でしょう。
「ミイラがミイラ取りに」でも書いたんだけど、貴方のその障害
に気がつかない親も親だけど。やっぱり最近の親子関係って歪
んでるよなぁ……

7名無しさん:2000/02/01(火) 22:48
信用とかそう言うのじゃなくて、
プライドとかそういうこと。
8名無しさん:2000/02/01(火) 23:32
その両方<信用・プライド
9駄目物理:2000/02/01(火) 23:56
多分、鬱になる人はなかなか人に話し辛い性格なのではないでしょうか。
親も多分気が付いていると思います。僕の場合でもたぶん気がついていると
思いますが、話はしませんでした。

病院へ行きづらいのであれば、保健室の先生へ話をしてみてはいかがでしょうか?
103です:2000/02/02(水) 12:32
>7さんへ

親に病気だとばれると、自分のプライドが傷つくってこと?
申し訳無いが、全然理解出来ない。親に格好つけてどうするの?
そんなプライド捨てたほうがいいよ。病気が治る邪魔をしている
と思う。

>駄目物理さん

うつ病ではなくて、強迫神経症の話しです。
11駄目物理:2000/02/02(水) 14:39
ごめん、間違えた。
12名無しさん:2000/02/02(水) 15:03
>うつ病ではなくて、強迫神経症の話しです。
 躁鬱板なのにぃ。
 でも、OKさ。俺、管理者じゃないし。
13みお:2000/02/02(水) 20:58
そっか、私今鬱に加えて、強迫神経症も持っているのね〜
14>10:2000/02/02(水) 22:52
今は親になんでも話せるが、
高校生の頃まではそうではなかった。
なぜ話せなかったのかというと、
自尊心が傷つけられるというのもあるけれど、
「言ったってしょうがない」という思いがあるから。
ねえ、だって、親に話したってどうなる?
変に心配されるだけでしょ。
うちの家族は幸福ですよ。
だからこそ家族の中の幸福だけでも壊したくない。
子供はそう考えたりする。
15みお:2000/02/02(水) 22:56
軽ウツ及び強迫神経症で脳がへんな状態で書いているので駄文をお許し下さい。

風邪引いたみたいだから内科に行こう。とか、足を骨折しちゃったから外科に
行こうっていうのと同じような気持ちで心が何かを叫んでいるから精神科に
行こう。ってすんなり行けますでしょうか?私には無理でした。ものすごく覚悟が
いりました。精神科に行く自分を自分の中で受け入れなくてはならない。
成人していればまだしも、未だ学生なんです。
今迄よりもこれからの人間です。
こんな判断を下さなくてはならないというのは酷な話です。

親に言えないのは親に余計な心配をかけたくないからです。
勿論、私の場合も感づいてましたよ。
私がお風呂に入っている間に部屋を見たりしていたみたい。
「あーた、なんかあっとじゃなかね?」って聞かれたこともありました。

そんなことから10数年経って、私は再発致しました。
しかも前回よりもずっと思いヤツが来ました。
友人と妹にはウツのことを話しているけれど、両親には言っていません。
やっぱり今でも余計な心配をかけたくないからなんです。
ここ数年色々あったけど、娘は今立ち直って、元気に東京で暮らしている
って思っていて欲しいですから。

ということで、1の高校生さんの目的は親には言えないことではなくて
薬局レベルで探せるそういう薬なので、なにか情報を持っていらっしゃる方
いませんか?

あ、私の友人に薬剤師がいるので聞いてみますよ。ぴったりくるのが
あるといいね。
16名無しさん:2000/02/02(水) 22:56
「なあにくだらない事いってんのよ!
あんた勉強したくないからそんな事言ってんでしょ?」

受験期に親に言ったらこの返事が返ってきた。
17名無しさん:2000/02/06(日) 22:43
あ〜げ〜〜(オペラ調)
18SOLID:2000/02/06(日) 22:59
森田療法というのがあります。
神経症の治療法ですが、簡単に言うと「気になろうがなるまいがやってみる」
というものです。視線が気になるのはたいがい自分の中だけの感覚であって、
世間の人々は(特に現代人は)それほど他人に注意を払っていないものです。
思い切って周囲の人間をシカトする方法とも言えます。
周囲の視線が気になったとしても、
「うっせえ、てめぇにゃ関係ねー!」とか、
「あ、もう僕全然気にしてませんから」と思ってみると、
慣れればあまり気にならなくなりますよ。
僕はこれで似たような症状から脱しました。
19おおっ!:2000/02/07(月) 11:43
なんと!
それが森田法なんすか!?

ココ何年か自分で考えてしてた事と
一緒だ…

やっぱ良くなりましたよ。
20なるほど:2000/02/07(月) 15:36
しかし、気になろうがなるまいが自分勝手にやるのができへんから困って
んのやって意見が出そうですなあ
ひとりで殻をやぶれなけりゃ仲間がいれば最初はこころづよいんですけど
ねえ

でも、こういう意見参考にしてみようっと
案外なんだ難しいことじゃなかったんじゃんって思えるかも

ちん○出して
「俺は出したいから出してるんだ、文句あっか!!オラあ!!!」
ってここまで逆切れできたら最高なのになあ
21名無しさん:2000/02/08(火) 03:30
強迫神経症になるとオプションで鬱病になって
+隠し要素がてんこもりです。

病院にいけない・・・。
22ぱらまっくす:2000/02/08(火) 06:39
21 さんと似てます。
パニック障害でどうにもならなくなると、
オプションで強迫神経症、さらに鬱になります。

私は電車に乗ると、人の視線と、その逆なのか無関心さが
気になって落ち着きません。
友達同士でも、先頭を歩くのと後ろにくっつかれる
(お、同じかな)のは、いやでいやでしょうがないです。
23名無しさん:2000/02/08(火) 07:05

視線恐怖症の人へ

大丈夫!!!誰もアナタの事なんか見てナイよ!

あれ?でも無関心でもダメなの?
鬱ってムズカシイ…
24名無しさん:2000/02/08(火) 23:17
 日本だとまだまだ精神科に通ってるっていうと
世間の目が痛いもんねー、早く欧米なみに軽く
なってくれんかな。
25匿名:2000/02/08(火) 23:37
全部慣れだと思うよー
向精神薬なんてあんまり効かないよねぇ
26名無しさん:2000/02/09(水) 00:53
年とればなおるよ
27>18,19:2000/02/09(水) 02:19
(ワタシは1さんではないですが)そう頭の中で念じても、かえってよけい意識しだしてダメになっちゃいますね(涙)
ワタシの場合は無関心でいられる方がホント楽です。
あと、以前森田療法の本を薦められたことがありますが、結構たくさん出ている上にちょっと難しめなので本屋で挫折。で、森田療法系の本ですこし砕けた感じのがあったのでちょっと読んでみたらかえってひどくなった。
(うろ覚えですが→)「なんと女性の胸や男性の股間に視線が行くようになるようで怖いというのもあるんですよ!!おかしいですね。私(筆者)だったらーーー」と続く文を読んで、その後上記のような症状が出るようになった(涙)。読まなきゃ良かったよ。
28名無しさん:2000/02/09(水) 02:44
逆に自分に暗示がかかっちゃったわけね・・・。

自分がこんな病気になってしまったのは
ある意味 自己催眠(思い込み)?
2927:2000/02/09(水) 03:09
>28
そうそう!おもいっきり自己催眠ですね!!
で、逆の自己催眠(大丈夫大丈夫系(笑))は一切効かない(苦笑)。
なんか言葉だけ見ると簡単に治りそうだけど、コレが全然治らない。かれこれ2年以上マジに悩んでる。外で食事がとれないほど。
30名無しさん:2000/02/09(水) 20:30
>大丈夫!!!誰もアナタの事なんか見てナイよ!

これはほとんどすべての患者は分かってるの(笑)

でも、考えに気持ちが、なかなか付いていかないのよ。

そこが、辛いのよ。
31名無しさん:2000/02/09(水) 20:32
>年とればなおるよ

これはそうらしいですね。
一般的には、思春期の病らしい。

30代になると激減するらしい。
32名無しさん:2000/02/09(水) 21:06
となると20代はまだ思春期?!
33>32:2000/02/09(水) 21:36
僕は21だけど、ドクターからは「まだ思春期だよね」って言われた。
どうやらそのようです。
34みお:2000/02/11(金) 07:58
30代になると激減なんですか??(汗)30になって思いっきり発症してしまいました。

>高校生さんへ
レスがとても遅くなってしまってすみません。
ここの所、鬱の症状が強くて、パソを立ち上げることも出来なかったんです。
ごめんなさい。(もしもご覧になってくださっていたら)

薬剤師の友人に(私の調剤もしてくれてる→私が今どの様な状態なのか
分かっている)聞いてみましたが、やはり薬局で売っているレベルの
お薬では効かないと思う。町の薬局で売っているお薬で治るんなら、そのような
症状は出ないはず。出きることなら病院に行ってお薬を出してもらうことを
お勧めするって言っていました。
なので、今風邪が流行っているので、風邪で病院に行きたいからっつって保険証を貸して
貰ってですね、病院名はなるべくそれとは分からない所を選びましょう。
病院側もその点は配慮されていて、〇〇クリニック、と言う名前だったり
内科を併設していたりします。
それでもやはり精神科にかかるのはちょっとためらうと言うことであれば
内科でもいいと思います。
DRにも寄るかもしれませんが、内科でもSSRIは出てるって
上記の薬剤師の友人が言っていました。
これはパニック障害にも効くのよ、って私の通っている病院の先生が
言っていました。私もこれは電車に乗る前に飲むようにしています。
んー、なんとなくお守りみたいな感じです。

内科でもデパスは出ましたから(経験アリ)、少しでも立ち上がる力が
残っていたら、病院に行ってみましょう。
あなたの中の何かが変わるかもしれない。
35>1:2000/02/11(金) 11:39
めがねをかけるとかなり違う、と聞いたことが
あったような・・・
36>1:2000/02/17(木) 00:46
私は今30ですが、未だに赤面恐怖、視線恐怖はあります。
高校時代が一番ひどくて、電車で通学する所を自転車で通っていました。
田舎特有の赤いほっぺと赤面症のせいで学生時代は辛い思いをしましたが
化粧をするようになってからあまり気にならなくなりました。

私の視線恐怖、赤面恐怖は自分の容姿に自信が無いのと人前で話すのが
苦手なのが原因です。
皆さんそうだと思うのですが、視線恐怖や赤面恐怖はまわりに相談できる
人がいないのが一番問題なのだと思います。
大抵の人が本などで知識を得て、そこに書かれている克服法を試してみる
場合が多いと思うのですが(私もそうでした)、結局の所誰にも相談せず
一人でやっていては、なかなか改善されずかえって挫折感を味わって逆に
落ち込むはめにもなりかねません。

私は小さい時から大変な恥ずかしがり屋で、親にも悩みがあっても相談できず
一人で悩み事を克服しようとがんばっていました。
でも、一人で簡単に乗り越えられる問題ではなく、かといって友人にも
恥ずかしくて相談できず、その為かなり長い時間を費やしてしまいました。
もっと早く両親や他の人に相談していたら・・と今更ながら悔やんでいます。

私は視線恐怖や赤面恐怖は少なからず誰にでもあることだと思います。
勿論個人差はあると思いますが、親に気付かれない程度のものであれば
精神科や薬という発想ではなく、カウンセリングを受けられた方がいいのでは
ないかと思います。
カウンセリングは学校や会社などに普通にあるものですし、相談内容も様々です。
ちなみに私は電話帳で調べて、一番信用出来る所(労働省認定)を探しました。
カウンセラーに自分の悩みを言葉で吐き出すだけでもかなり気持ちが楽になりますよ。

#個人的には「マーフィの法則」もお勧めです。
37名無しさん:2000/02/27(日) 18:09
確かに東京の電車って向かい合ってるし 目のやり場に困りますよね
恥ずかしくなったら 心の中で「もっと恥ずかしくなれ」って
半ば開き直ると良いらしいですよ
38名無しさん:2000/03/13(月) 10:38
変な容姿なので本当に見られて困ってます
だから腹が立つんですよ
視線恐怖の人って
39>38:2000/03/13(月) 17:09
なんで?
40>1:2000/03/14(火) 01:25
だからマジックマッシュ食え。
栽培するけど親バレしたらシイタケだ!と言えば誤魔化せる!

6000円あればなんとかできるじょ。
詳しく知りたければメールよこせ。
41名無しさん:2000/03/14(火) 03:47
上のほうにある森田療法じゃないけど、「気にしない」っていうより、積極的に恥ずかしい
事をやるようにすると妙な達成感あって最近楽しい。
42名無しさん:2000/03/14(火) 21:16
.
43名無しさん:2000/03/15(水) 04:36
>上のほうにある森田療法じゃないけど、「気にしない」っていうより、積極的に恥ずかしい
>事をやるようにする

森田療法の恐怖突入ともとれる
4441:2000/03/17(金) 10:29
マジおすすめ。積極的に恥ずかしいこと。
いかに他人が自分なんか気にしてないかわかる。
45>44:2000/03/25(土) 07:19
おおなんかおもしろそうだな。
手始めになにからイクかな。今年リクルーターだからその関係で
恥かくだろうから
46ピンクエレファント:2000/03/28(火) 05:37
>「気にしない」っていうより、積極的に恥ずかしい
>事をやるようにすると妙な達成感あって最近楽しい。

論理療法ではこういう練習をします。もともとは行動療法の技法のようです。
対人恐怖の治療効果が最も高いのは森田療法です。
ただし、森田療法は、森田神経質という気質の人には非常に効き目がありますが、
そうでない人にはいまいちだと思います。
もっとも対人恐怖になる人の多くは、完全欲が強く、よりよく生きたいと
願う努力家タイプすなわち森田神経質的要素を持っていると思います。
森田療法以外には、認知療法や論理療法を学ぶとよいでしょう。
森田療法は「あるがまま」で恐怖突入というかなり乱暴ともとれるやり方
ですが、認知療法や論理療法は、我々のつまずきのメカニズムをよく
説明してくれます。
47名無しさん:2000/03/31(金) 02:11
muzukashi〜
48名無しさん:2000/07/27(木) 04:35
age
49名無しさん
んなもん、SSRI飲みゃええやん