【紙袋】過換気症候群【過呼吸3】 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
落ちていた過呼吸スレが息を吹き返す−
時は流れ、定番の紙袋は危険?救急医は言う。ガッテンでもやっていた。
でも、紙袋を口に当ててスーハーして助かったこともあったんだ。語れ

多分、前スレ
紙袋【雑巾】 過喚起症候郡 【KY】過呼吸 その2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1304437023/

過去スレ
【紙袋】過換気症候群【過呼吸】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1124933938/
(スレタイ不明)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1159065693/ (dat落ち
紙袋【雑巾】 過喚起症候郡 【KY】過呼吸
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1196245697/
【紙袋】過喚起症候群【過呼吸2】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1159065693/ (dat落ち
2優しい名無しさん:2015/02/23(月) 07:43:06.56 ID:hgNbXLBK
再建のきっかけとなったやりとり

本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-258 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1421313103/

951 名前:優しい名無しさん 投稿日:2015/02/22(日) 15:59:22.06 ID:JNT4bvlX
パニック発作(過呼吸発作)が完全に出てしまったときの対処法をお教えください
医師はよく腹式呼吸すれば直るとかいいますが、パニック時もうそれすら出来ません


967 名前:優しい名無しさん 投稿日:2015/02/22(日) 20:24:13.77 ID:RySfhjyJ
>>951>>964
ごめんねー。例えば、薬飲めない、紙袋やビニール袋が手元にない、周りに人がいなくて
救急呼べないけど意識はありという前提で書きますと、まず横になって、腹式じゃなく、
細くゆっくりした呼吸をするよう努めて下さい
鼻で息をゆっくり吸う、次に吸った2倍の時間で口をすぼめて細く長く息をフゥー。
1:2の比率
最初できなくていいんで。そのパターンの吸う吐くを意識してやるうちに過呼吸おさまってきます


969 名前:優しい名無しさん 投稿日:2015/02/22(日) 20:39:39.45 ID:GjGiPfTT
>>951
>>964

>>967は現代では俗説扱いです。無視してください。
袋類を口にあてがう方法は命を落とす危険性があります。医療関係者がいる場合のみ手伝ってもらってください。

呼気を意識してください。細かいことは(呼気と吸気の比率など)考えず呼気に集中してください。

(一部無関係なのでカット) 👀
3優しい名無しさん:2015/02/23(月) 07:44:15.94 ID:hgNbXLBK
>>2続き

978 名前:優しい名無しさん 投稿日:2015/02/23(月) 01:05:42.92 ID:ZxP7XxVH
過呼吸(過換気症候群)における、紙袋やビニール袋の使用(ペーパーバック法)についてざっくり整理してみた

メンヘラで体の病気はないとはっきりしている人が過呼吸なった場合に
ペーパーバック法を行う→危険ではないがお勧めでもない
体の病気があるかはっきりしない人が過呼吸なった場合に
ペーパーバック法を行う→危険な場合があるから行ってはいけない

ペーパーバック法が危険という話が国内で話が広がった背景には、ガッテンなど人気テレビ番組が
それを取り上げたことがある。元は海外の症例報告からで、過呼吸だけをみてペーパーバック法を施し
症状悪化を起こした例があった。心筋梗塞など体の病気の有無を確かめなかったためだった。

心因性で過呼吸を起こすのも、近年はCO2の減少などより、不安など心の問題があると考え
られるようになり、ペーパーバック法が有効との根拠はないとされる。
しかし過去にそれで楽になったことがあればペーパーバック法を用いたとしても、あらかじめ体の病気の診断が除外されているならば、危険性は考えにくい。

いずれにしても現在では、過呼吸を落ち着かせる基本はゆっくり呼吸をさせることだ。
腹式呼吸もそのひとつだが、腹式に意味があるのではなく、それを意識させることで
自然と呼吸数が減るため。
口をすぼめて息を細く吐き、その半分の時間で鼻から息を吸う呼吸リズムをとる方法も同じ理由。おそまつ

あれ?過呼吸のスレ落ちてる
(そして、再建へ
4優しい名無しさん:2015/02/23(月) 07:52:53.40 ID:hgNbXLBK
紙袋〜ペーパーバッグ法が危険という話は救急発の話で、
内科医などの間ではそういう話も耳にはしてるけど、いわゆる過呼吸だけなら
紙袋で呼吸を整えられたらいいなど、時と場合で判断は分かれてるもよう

ともあれ、堅苦しくはじめましたが、過去スレ同様、過呼吸なったらどうしよう?とか
不安なったら書いてってください。こうやって対処したという話もぜひ(;´Д`)ハァハァ
5優しい名無しさん:2015/02/23(月) 08:15:42.98 ID:hgNbXLBK
参考文献(英語、ここで紙袋アカン場合の話と呼吸の仕方が大事とかいう話が出てます)
http://emedicine.medscape.com/article/807277-treatment
6優しい名無しさん:2015/02/23(月) 22:50:13.01 ID:hgNbXLBK
>>1補足。ここはメンタルヘルス板です。体の病気からくる過呼吸は対象外

<参考記事> http://www.igaku-shoin.co.jp/paperDetail.do?id=PA02964_04 より引用
>Q1 過換気症候群の診断において必要なステップは何か?
>A 除外診断。
>これまで紹介してきたように,過換気症侯群では,糖尿病性ケトアシドーシス,
>肺塞栓,発作性上室性頻拍などの不整脈,心筋梗塞,ギラン・バレー症候群,
>中毒,アルコール離脱,麻薬離脱,など多様な鑑別診断が考えられる。
>症状が初めてというケースでは,詳細な病歴聴取と身体診察が必要となる。
7優しい名無しさん:2015/02/23(月) 22:55:30.43 ID:hgNbXLBK
>>1補足。パニック障害との関連について。自己診断はしないで下さい。

<専門スレより引用>
パニック障害(恐慌性障害)@マターリ112 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1422454152/2

>【ケース2】過呼吸症候群(過喚起症候群)はパニック障害(恐慌性障害)の一種でしょうか?
> 過呼吸症候群(過喚起症候群)の中心症状である過呼吸発作(過喚起発作)は、
>パニック障害(恐慌性障害)でも見られることがあり、パニック発作(不安発作)ともよく似ていますが、
>過呼吸症候群(過喚起症候群)は呼吸性アルカローシスを病態生理に想定した心身症であるため、
>脳の機能障害に基づく精神疾患であるパニック障害(恐慌性障害)の一種ではありません。
8優しい名無しさん:2015/02/23(月) 23:31:43.83 ID:hgNbXLBK
診察のついでに内科に聞いてみた。
Q.過呼吸起こしたら紙袋つかったらダメとネットで見た。
A.あー、そういう声もちらほらあるけど、、
Q.ダメなんですか?先生はやらない?
A.一概には。運動中に息を切らした人には紙袋を使ったよ。
Q.誰もいない場所で過呼吸で動けなくなったらどうしたらいい?
A.横になって静かに呼吸。
9優しい名無しさん:2015/02/26(木) 22:38:51.26 ID:SygKXxOU
ハイパー
10優しい名無しさん:2015/02/27(金) 00:44:23.04 ID:lJHZ8WBx
この病気軽く見られすぎだよな
11優しい名無しさん:2015/02/27(金) 20:58:57.40 ID:wLfcVIOF
んだ。ひっくり返って尾てい骨にヒビ入ったり
12優しい名無しさん:2015/03/02(月) 19:52:16.79 ID:x5ZNwDDm
手足が痺れて目眩がするあの感覚が嫌だよね
13優しい名無しさん:2015/03/05(木) 16:07:04.83 ID:t18CIfXu
昨日電車ではじめてなった
息苦しくて手足痺れてホームで動けなくなってしまった
もう電車乗りたくない怖い
14優しい名無しさん:2015/03/05(木) 20:09:06.83 ID:poueBWbG
で?
15優しい名無しさん:2015/03/07(土) 14:07:59.47 ID:xsSXe9fK
ここにたどり着いたんでね?

>>13
電車乗る時マスクしとくといいよ
16優しい名無しさん:2015/03/10(火) 20:49:50.76 ID:4BUrOCtO
ハーハーがあかんのやね
シューとか、フウーとか
17優しい名無しさん
はぁ?