ヘルスリテラシー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
精神科医療に対する、ヘルスリテラシーについて話し合いましょう。
2優しい名無しさん:2014/06/26(木) 13:44:59.29 ID:pv/gmjSk
健康面での適切な意思決定に必要な、基本的健康情報やサービスを調べ、得、理解し、効果的に利用する個人的能力の程度を意味する。医療リテラシーとも称される。
3優しい名無しさん:2014/06/26(木) 13:47:21.71 ID:pv/gmjSk
ヘルスリテラシーの定義

健康情報を獲得し、理解し、評価し、活用するための知識、意欲、能力であり、それによって、
日常生活におけるヘルスケア(医療)、疾病予防、ヘルスプロモーションについて判断したり
意思決定をしたりして、生涯を通じて生活の質を維持・向上させることができるもの。
4優しい名無しさん:2014/06/26(木) 13:49:19.64 ID:pv/gmjSk
ヘルスリテラシーを習得し、自分の症状の改善・再発防止に取り組みましょう。
5優しい名無しさん:2014/06/26(木) 14:34:45.30 ID:bB9XgZ6j
良さげなスレなので支援上げ
6優しい名無しさん:2014/06/26(木) 19:10:47.58 ID:C91s2ilp
中だし禁止とかそっちかと思った
ヘルス高いね
7優しい名無しさん:2014/06/26(木) 20:57:36.14 ID:pv/gmjSk
自分たちが、医療消費者であることを自覚し、医療被害の最小化・防止を目指しましょう。
精神科医や病院の選び方、治療法の選び方、相談者の選び方、医療情報の選び方などを学びましょう。

自分の時間とお金と労力を有効に使って、症状の改善と予防と社会復帰に取り組みましょう。
治療成果の出ない病院に、何年も通院して、時間とお金と労力を浪費しないようにしましょう。
8優しい名無しさん:2014/06/26(木) 20:58:58.73 ID:pv/gmjSk
医師・病院に聞けないことは相談したい

1. 治療法の選び方
2. 病院・医師の選び方
3. 医師への接し方
4. 診察の受け方

都道府県の精神保健福祉センター
厚生労働省

その他に、どのような場所で相談できますか?
9優しい名無しさん:2014/06/27(金) 23:32:06.21 ID:hwovW0IU
>>8
保健所とかはどうかな?
10優しい名無しさん:2014/06/27(金) 23:54:34.33 ID:hwovW0IU
夜回り先生のブログから

--------------
いい精神科医とそうでない精神科医は、どこで見分けられるかご存じですか。
 だいたい三回行けばわかります。ろくに話も聞いてもらえず、三分とか五分の診療で「はい、この薬飲んでくださいね」と、三回続けて薬しか出さなかった精神科医はだめです。二度と行かないほうがいい。
ttp://www.mizutaniosamu.com/040article/post_25.html
--------------

医者がきちんと話を聞いてくれるか、初診で時間を
十分とってくれるかは判断の目安になると思う

ただ、投薬のみの治療が必ずしも駄目とは限らない
自分の病状に合った薬さえ出してもらえればそれで十分な人や
心理療法やカウンセリングは心理士の所で受ければ良いと考える人もいると思う
11優しい名無しさん:2014/06/27(金) 23:58:09.34 ID:hwovW0IU
まあブログの本文は思春期の子供の問題やODなどの問題を
取り上げてるから薬しか出さない医者を批判してるのだけれども
12優しい名無しさん:2014/06/28(土) 00:12:45.93 ID:S9t36b8p
多剤処方や大量処方はこのブログに限らず読売新聞でも批判されている
実際リタリンで問題になった東○クリニックみたいな変な病院も存在する
一方でサインバルタとリフレックスの併用みたいな合理的な多剤併用や
どうしても薬が効きにくいから大量処方にならざる得ない患者も存在する

合理的な多剤大量と医者が金儲けに走ってるだけの多剤大量はどこで
見分ければいいんだろう?

初診でいきなり薬てんこ盛りにする医者は怪しいとか?
13優しい名無しさん:2014/06/29(日) 16:17:16.53 ID:JwnfPi2O
精神科受療において、どんなヘルスリテラシーを身につけたらいいのですか?
それは、どこで学ぶことができますか?

自分の場合は、うつ病で通院中です。
症状は安定していますが、再発が不安です。
現在の病院は、薬物医療だけなので、病院を変わりたいと思っています。
14優しい名無しさん:2014/06/29(日) 19:08:21.21 ID:JwnfPi2O
皆さんが、精神疾患の治療や再発防止の取り組む上で、
一番大きな障害になることは、どんなことですか?

治療費、家族の理解と協力の不足、自分の気分や思考の不安定さ
自分のヘルスリテラシーの不足、医師と合わないなど
15優しい名無しさん:2014/06/29(日) 20:06:55.47 ID:ev4yWXu1
>>14

客観的自己評価の欠如かな?(うつ病やってます。)

自分はどこまで回復した、とか、何をやったら悪化したとかが
なかなか自分自身で把握できない。

やっぱり独りでこの病気に立ち向かうのは難しいです。
信頼できる他者からの評価、励まし、アドバイス、叱咤が
不可欠です。
16優しい名無しさん:2014/06/29(日) 20:29:59.32 ID:JwnfPi2O
>>15
それは医師でもできないのでは?
自分は医師に、家で自分の気分の管理をしたいため、うつの自己評価表を使った治療を依頼しましたが
きちんとした回答はなくうやむやにされ、最後には「できない」と言われました。
17優しい名無しさん:2014/06/30(月) 22:46:05.87 ID:f28G3HPc
医者は薬出すだけ
それ以外何もできない無能
18優しい名無しさん:2014/07/02(水) 16:49:42.35 ID:xNJc3sZH
患者とその家族は、医療消費者として、立ち上がるべきです。
これ以上、患者に貴重な時間とお金と労力を浪費させないために。
精神科医の責任を追及すべきです。
19優しい名無しさん:2014/07/03(木) 16:13:26.11 ID:x9qN8B5J
精神科医を訴えたいと思っている人って多そう。
20優しい名無しさん:2014/07/05(土) 16:14:39.96 ID:cjpIspCo
皆さんは、通院するごとに、治療への意欲が低下していくことってありませんか?
病院に行って最近の体調や調子や睡眠時間を聞かれ薬を貰って帰るパターンの繰り返し
良くならないことを医師に訴えても暖簾に腕押し

うつ病治療のヘルスリテラシー(受療リテラシー)を知り、習得したい。
21優しい名無しさん:2014/07/06(日) 03:36:00.52 ID:mTguA11n
>>20
自分が能動的に治療にかかわってもダメかな?

自分は医学書や薬の辞典買ってそれで調べて欲しい薬指定してる
それで効かなかったら増薬もしくは変薬、多剤併用をお願いする
(ただし効果を見るには1ヶ月は様子見た方がいい)

どうしても飲みたくない薬は副作用が酷いなど難癖つけて止めてもらう

医者は薬屋さん兼薬のアドバイザーと割りきってるから
話はあまり聞いてくれなくてもいいやと思ってる
(カウンセリング・心理療法は個人開業の臨床心理士に頼んでる)

本来なら治療のプロの医者に任せてそれで良くなる方がいいんだろけどね…

患者から薬を指定されるのを嫌がる医者もいるから
そういう医者に当たったらこの方法は無理かも
後うつが酷いときは薬について調べるのが億劫かも
22優しい名無しさん:2014/07/16(水) 19:39:54.75 ID:U9LOp8MV
軽度のうつ病を改善・再発防止できない精神科医療に未来はないね。
現在の生かさず殺さず治療では、患者は社会復帰できない。
23優しい名無しさん:2014/07/21(月) 05:51:41.95 ID:y21n5kYL
ヘルスリテラシー学ぶための書籍や場所を教えてください。
24優しい名無しさん:2014/07/25(金) 07:16:24.96 ID:6U9eSj/x
精神科医療が分かりにくくて身近でない。
患者の意見の反映や情報提供が不十分。
25優しい名無しさん:2014/07/26(土) 09:54:55.98 ID:NdwCdzmy
診察はできる限り録音するようにしている
26優しい名無しさん:2014/07/28(月) 02:17:43.65 ID:7szsB86w
病気への不安もあるが、病院へ行く不安もある。
病院へ行く不安は、どのように取り除いたらいいのだろうか?
自分の場合、まずそこを具体的に考え、解決する必要があります。
27優しい名無しさん:2014/07/28(月) 08:52:17.91 ID:7szsB86w
自分の症状を改善させ、再発を予防するために、精神科を上手に活用するコツをを知りたい。
28優しい名無しさん:2014/07/28(月) 09:37:15.60 ID:GiwVzKP9
>>26
「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」
あなた自身を客観的(医学的)に知ることによって救われる事があります
29優しい名無しさん:2014/07/30(水) 04:33:35.06 ID:vU4uMnlp
>>28
それは分かっているのですが、そのような抽象的な言葉では、通院への意欲に高めることは出来ません。
過去の通院での嫌な経験で、「とりあえず病院へ行く」ということができないのが現状です。
まず電話やメールなどで、精神保健福祉センターなどで、医師への接し方や治療の選び方について
相談しようと思っています。
30優しい名無しさん:2014/08/01(金) 21:50:26.68 ID:E/IEzPDD
あ?
31優しい名無しさん:2014/08/02(土) 07:18:25.36 ID:/mWaumDR
賢い医療消費者になるための学習って大事だね。
32優しい名無しさん:2014/08/27(水) 19:57:05.21 ID:+W//OEi3
医師への接し方って大事だと思う。
自分が悪いのじゃないかと、いつも思ってしまいます。
33優しい名無しさん:2014/09/01(月) 01:49:13.20 ID:E20siDHC
>>32
そういう風に思わせる時点でそれまで担当だった精神科医は失格なんだよ
毎回粗暴な態度で面談する人は論外だが
余計な神経使わせて患者を話しにくくさせてるやつは
最初っから聞く気がない金でしか動かない連中と断定しても過言じゃない
他でもよく聞くがそういう奴等の処方はむちゃくちゃ
当たり前だわな、話しも聞かないわ、顔も見ない
単なる薬の売人と自分達で認めてる様なもの
34優しい名無しさん:2014/09/04(木) 00:03:04.07 ID:ouUUhwEk
35優しい名無しさん:2014/10/10(金) 23:26:13.48 ID:raYNHgEN
医師への接し方をどうしたらいいのか分からない。
とても不安。
36優しい名無しさん:2014/10/19(日) 15:02:00.10 ID:5SUDFtOv
治療における選択・判断・意思決定が上手くできるようになりたい
37優しい名無しさん:2014/11/02(日) 20:38:53.51 ID:vg6IHM4U
良い意思決定
38優しい名無しさん:2014/11/11(火) 17:29:28.47 ID:Vyph6fMO
医師やカウンセラーと、どうして接したらいいのか分からない。
39優しい名無しさん:2014/11/19(水) 00:01:07.03 ID:0tzIp806
何年か後に評価されるスレだね。
40優しい名無しさん:2014/11/25(火) 21:11:01.10 ID:4xrFDl1r
精神科医はクズである5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1415885548/
41優しい名無しさん:2014/12/08(月) 14:12:11.63 ID:Hfy7PN3r
具体的にどこで、またはどんな書籍で学ぶことができるのですか?
42優しい名無しさん:2014/12/25(木) 17:52:40.45 ID:N90FjPF/
この国はメンタルヘルスリテラシ後進国
海外の実情はしらん
43優しい名無しさん
>>42
少なくとも先進国の実情を調べて書いてください