【厚生・基礎】障害年金 168

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
前スレ
【厚生・基礎】障害年金 167
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1401929903/

@ このスレで一番多い質問は「私は障害年金をもらえるでしょうか?」です。
  それは各種提出書類をもとに審査機関が決めることで誰にもわかりません。
  ここで聞くよりも医師か役所の年金窓口もしくは年金事務所に相談してください。
A 次に「受給資格」があるかどうか、という質問も非常に多いですが
  それは「ねんきんダイヤル 0570-05-1165(03-6700-1165)」に確認してください。
B それと「障害年金っていくら貰えますか?」という質問がありますが、
  基礎2級で月6.5万円程度(加算無し/平成25年)です。(厚生は>>2以降テンプレ参照)
C これから年金申請する方は必ず診断書の「コピー」を取ってください。
  再審査請求(不服請求)だけでなく継続審査の時など後々必ず役立ちます。
  封書であっても提出するのは中身だけなので開いても問題ありません。
D 障害厚生年金を申請して審査結果状況を知りたい方は、
  日本年金機構 障害年金業務部 03-5843-9681で確認して下さい。
  なお厚生年金は申請後3ヶ月半頃に遅延について連絡があります。
  新規の申請は障害年金業務部ですが、更新の申請の場合は年金事務所に確認してください。
  http://www.nenkin.go.jp/n/www/section/
E 「私は障害年金何級になりますか?」という質問も多いのですが基準は以下の通りです。
  障害認定基準(障害基礎年金及び障害厚生年金) ※平成24年9月1日最新版
  http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=6761

障害年金テンプレまとめサイト (最終更新日:平成19年6月5日)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2371/syougainenkin.html

なお、ここは精神の障害による障害年金のスレです。
身体・知的の障害年金はハンディキャップ板へどうぞ。(http://yuzuru.2ch.net/handicap/ )
2優しい名無しさん:2014/06/14(土) 17:41:35.05 ID:nVkqOji3
このスレでspec(=年金申請用診断書)といわれている基準(参考目安)
アルファベットが日常の生活レベル、()内数字が日常生活能力の程度

■日常の生活状況

1 適切な食事(※配膳、準備、バランス、適量など)
2 身辺の清潔保持(※洗面、洗髪、入浴、衛生保持、着替え、清掃、片付けなど)
3 金銭管理と買い物(※独力管理、やりくり、買い物、計画性など)
4 通院と服薬(要・不要/規則的な通院、服薬、医師との意思疎通など)
5 他人との意思伝達および対人関係(※話を聞く、意思を伝える、集団的行動など)
6 身辺の安全保持および危機対応(※事故等危険回避、不測時の援助依頼など)
7 社会性(※銀行金銭管理、公共施設利用、社会生活に必要な手続きが行えるなど)

  aできる
  b自発的にできるが時には助言や指導を必要とする 
  c(自発的かつ適正に行うことはできないが)助言や指導があればできる
  d助言や指導をしてもできない若しくは行わない
  (判断にあたっては、単身で生活するとしたら可能かどうかで判断してください)

■日常生活能力の程度

1 精神障害(病的体験・残遺症状・痴呆・精神遅滞・性格変化等をいう)を認めるが、社会生活は普通にできる
2 精神障害を認め、家庭内での普通の生活はできるが、社会には援助が必要である
3 精神障害を認め、家庭内での単純な日常生活はできるが、時に応じて援助が必要である
4 精神障害を認め、日常生活における身のまわりのことも、多くの援助が必要である
5 精神障害を認め、身のまわりのこともほとんどできないため、常時の介護が必要である

■判定目安  うつ病     厚生2級 c7(4)    厚生3級 b2c5(3)
         躁うつ病    厚生2級 b2c5(4)  厚生3級 b4c3(3)
         統合失調症  厚生2級 b4c3(4)  厚生3級 ****(3)

※1 医師のコメントも重要(予後と就労能力) ※2 基礎は2級からで厚生よりややハードルが低い
3優しい名無しさん:2014/06/14(土) 17:42:04.86 ID:nVkqOji3
FAQ

Q申請はいつからできるの? A初診日から1年6ヶ月以降
Q何処に申請? A国民年金→市区町村役所窓口 厚生年金→年金事務所
Q私はどちらに対応される? A初診日に加入していた社会保険
Q初診日に社会保険に入ってなかったら? A障害年金は諦めましょう(除く20歳前発症)
Q初診日を変えたいんですが? A初診日は患者都合では動かせません
Q諸事情で初診証明書が取れない場合は? A受診状況等証明書が添付できない理由書を提出
Q障害者手帳持っているんだけど? A障害年金審査は別物(手帳よりもかなり審査は厳しい)
Q受給額は? A>>4参照のこと
Q誰に相談すればいい? A医師かSWかCWか年金窓口あたりにでもどうぞ
Q申請書のコピーって取っていいの? A事前に開封してコピーを取っても問題ありません
Q申請からどれくらいで結果が? A早いと基礎で2ヶ月、厚生で3ヶ月半、不備等あればかなり長引くことも
Q私のスペックだと何級に相当しますか? Aスペックはあくまで目安なので審査機関の結果を待ってください
Q初回振込みっていつ? A通知の翌15日(おって届く年金振込通知書で日付は確認)
Q財産を持っていても大丈夫? A資産がいくらあっても無問題
Q仕事をしても大丈夫? A働けるならどうぞ、ただ更新は難しいかも(厚生3級なら条件付就労可能)
Q仕事してたら年金支給停止? A更新までは停止にはなりません、自主返納したければ御自由に
Q仕事は内緒にしたいのですが? A医師にはちゃんと事実を話しましょう
Q医師を騙して診断書を書いてもらったら? A最悪、詐欺罪で地方紙の紙面を飾るかもね
Q生活保護と違う? A金が無い人が生活保護、病状が悪い人が障害年金
Q生保保護との併給可能? A生活保護から障害年金分が差し引かれる
Q生活保護と併給する意味は? A医療費無料と幾ばくかの障害者加算など
Q収入によって減額される? A20歳前発症の場合、年間所得約360万円以上は減額および停止
Q1年6ヶ月たったので申請したいのですが? A現在症状が重いのならどうぞ
Q症状が軽い場合に障害手当金って貰えるの? A精神障害は症状性を含む器質性精神障害以外は対象外
Qいろいろ文句あるんだぜ Aここで愚痴るなハゲ
4優しい名無しさん:2014/06/14(土) 17:42:48.80 ID:nVkqOji3
<参 考>

一月あたりの支給額の概算(平成26年4月現在)

◆基礎2級の場合(子なし)
月6.44万
※子がいれば1人あたり月+1.85万の加算(但し3子目からは+0.62万)。配偶者加算なし

◆厚生3級、2003年4月以降に就職し300ヶ月までの場合
平均標準報酬額33.8万以下→月4.83万(最低保証額)
平均標準報酬額35万→月5万
平均標準報酬額42万→月6万
平均標準報酬額45万→月6.43万≒基礎2級(子なし)
平均標準報酬額49万→月7万
平均標準報酬額56万→月8万
※配偶者加算も子加算もなし

◆厚生2級、2003年4月以降に就職し300ヶ月までの場合(配偶者なし子なし)
平均標準報酬額11万→月8万
平均標準報酬額14万→月8.5万
平均標準報酬額18万→月9万
平均標準報酬額21万→月9.5万
平均標準報酬額25万→月10万
平均標準報酬額32万→月11万
平均標準報酬額39万→月12万
平均標準報酬額46万→月13万
平均標準報酬額53万→月14万
※配偶者及び子がいれば1人あたり月+1.85万の加算(但し3子目からは+0.62万)

――――――――― テンプレ以上 ――――――――――――――
5優しい名無しさん:2014/06/14(土) 18:38:22.36 ID:s5VqI4J9

余計なテンプレなくてスッキリしたな
6優しい名無しさん:2014/06/14(土) 19:13:46.00 ID:5p29Qhut
>>1 乙
7優しい名無しさん:2014/06/14(土) 19:40:48.99 ID:u8vxpNE0
前スレ899
生活保護しかないね
8優しい名無しさん:2014/06/14(土) 19:43:51.89 ID:2jN2xhe1
996 :優しい名無しさん:2014/06/14(土) 19:37:11.09 ID:xoHLzBZi
すいません。899ではありません。釣りでした。
9優しい名無しさん:2014/06/14(土) 19:44:31.42 ID:u8vxpNE0
>8
これはひどい
10優しい名無しさん:2014/06/14(土) 19:46:46.16 ID:er8uR4He
本当に釣りなのか
マジレススレにまで書き込んでるぞ
11優しい名無しさん:2014/06/14(土) 19:47:04.00 ID:vkhjikX1
☆メンヘルで生活保護127☆
951 :優しい名無しさん[sage]:2014/06/14(土) 19:24:42.21 ID:xoHLzBZi
長年うつ病で苦しんでいる者です。精神障害者手帳の2級を持っています。
マンションと車があるのですが、生活保護を受けることはできるでしょうか?
できたら障害年金がほしいのですが、なかなか年金スレでは適切なアドバイスをもらえないもので。

生活保護スレでも面白い質問してるなw
12優しい名無しさん:2014/06/14(土) 19:47:29.36 ID:u8vxpNE0
爆釣ですね
13優しい名無しさん:2014/06/14(土) 19:52:14.02 ID:exnG+2C3
基礎の更新ってどのくらいの期間掛かりますか?
いや、やっぱりいいや。無駄な質問だった。
審査通れば今まで通りしばらくは安泰。
審査落ちれば、生活保護一直線。
これで決まりだった。決定事項だった。あははw
1413:2014/06/14(土) 19:56:27.76 ID:exnG+2C3
ん?いや待てよ。
年金更新審査落ちたら、また数ヵ月後にでも申請出来るのか・・・?
ん?この辺わかる方いますか?
15優しい名無しさん:2014/06/14(土) 19:57:16.72 ID:aQXRQGRS
基礎2は不安定だよな
16優しい名無しさん:2014/06/14(土) 20:00:33.99 ID:m80aj1Ta
もう全部が発達障害の荒らしに見えてくるなw

発達障害専用の障害年金スレが落ちてるが立てても無駄?
17優しい名無しさん:2014/06/14(土) 20:02:54.59 ID:AcWV0IaS
厚生2と基礎2ってスペック違う?
厚生のほうが大変なの?
18優しい名無しさん:2014/06/14(土) 20:04:03.85 ID:5p29Qhut
>>16
あるけど、なにか?

発達障害で障害年金を受給してますが、なにか?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1400568169/
19優しい名無しさん:2014/06/14(土) 20:19:13.70 ID:AcWV0IaS
テスト
20優しい名無しさん:2014/06/14(土) 20:25:23.62 ID:AcWV0IaS
やっぱり釣りとか嵐がくるとスレが盛り上がるね
釣り師がいないときは過疎ってるw
21優しい名無しさん:2014/06/14(土) 20:57:45.52 ID:9nh91Ar/
発達はここに集合か?
22優しい名無しさん:2014/06/14(土) 21:29:31.50 ID:7mL+84nW
>>17
同じ
ただし精神障害は明確な判定基準がないから各地方の事務所で判断する
基礎の方が判定は甘いのかもしれないという程度の話
23優しい名無しさん:2014/06/14(土) 21:33:10.53 ID:9MqNyzOE
基礎2級だけど多分ギリギリで、厚生だったら3級だろうなって自分でも思うよ
初診が中学生だからどうしようもなかったけど
24優しい名無しさん:2014/06/14(土) 22:01:04.92 ID:w+093gp0
厚生3級で基礎なら2級通ってたってなると辛いな
厚生は永久認定もないし
25優しい名無しさん:2014/06/14(土) 22:06:45.63 ID:ebieVeub
【未来ある日本へ少子化対策を1番に考えて子供がいる家庭のみ優遇】

フリーター税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として30歳以上の独身者には独身税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として子供無し(既婚者含む不妊夫婦も例外なし)には子無し税を導入
既婚者子持ちには、大金を支給する子供大手当を導入(上限2名まで)

一家に1匹はペットを飼っていい、子供がどうしてもできない人や老人への対策
1匹のみ動物保険料、動物病院医療費等格安にする(2匹以上は金額を大幅に上げる)

障害基礎年金のみ支給額をもっと上げる、障害厚生年金は支給額を大幅に下げる
また障害者に子供がいる場合は子供に対する金額をもっと増やす(上限2名まで)
国民の安全の為に早期てんかん、統合失調症、重い睡眠障害、厚生1級2級と基礎1級は運転免許剥奪、罰則は厳しくする

生活保護は廃止、今までの生活保護受給者の資金を未来ある子供へ、または国の財源確保に使う
生活保護廃止により受給者、ニートは強制労働、死人が出ても構わない

年金受給者は、年齢に関係なく受給者数に対して金額を下げる、現在年寄りが多いので金額を大幅ダウンさせる
定年は60歳制度にする、国民年金も厚生年金も60歳から満額支給、これにより雇用が増え就職難の問題が解決される

年金は強制取り立て、職場やバイト先からでも強制徴収、未納者の罰則は厳しくする
納税者から収入を得ているので日本の財政困難に合わせて、議員、公務員(警察官等含む)、また東京電力社員は全て年間収入30%削減と人数削減
煙草、パチンコはもっともっと大増税する

東日本大震災時、韓国人、中国人は大喜びしていた
尖閣諸島、竹島、北方領土は日本の領土、日本国民はこれを忘れない
在日含む外国人には基本何も支給しない、税金は全て大増税、朝鮮学校は全て廃校にする

この文面に意見や文句を書く者は生涯孤独となり早死にする(呪い)、この呪いに関しては無効化する事ができない

- 改訂版 2014/04/20 -
26優しい名無しさん:2014/06/14(土) 22:28:22.26 ID:AcWV0IaS
c2d5(5)だけど来年からバイトするよ
一人暮らしだから厚生2級じゃ将来のために貯金ができないから・・・
27優しい名無しさん:2014/06/14(土) 22:35:37.83 ID:mRcJuFlX
何のバイトをするつもりか知らんがその
スペックでまともにバイトが勤まるとは思えんが。
まぁ頑張ってやりなよ。
28優しい名無しさん:2014/06/14(土) 22:37:56.22 ID:dx+4JRuu
いやその人その前の書き込みからみても釣って遊んでるだけでそ
29優しい名無しさん:2014/06/14(土) 22:42:22.34 ID:w+093gp0
厚生2級だけど、知り合いの近所の高校生数人に家庭教師で英語教えてるよ
短時間でそこそこ稼げるし、所得税もとられないし
田舎だからクチコミでそこそこ生徒増える
30優しい名無しさん:2014/06/14(土) 22:53:02.49 ID:n68vV4o3
厚生2だから問題じゃなく、(5)で仕事がおかしいって話だよね 
身の回りのことができないのに仕事?
31優しい名無しさん:2014/06/14(土) 22:56:45.03 ID:2jN2xhe1
20 :優しい名無しさん:2014/06/14(土) 20:25:23.62 ID:AcWV0IaS
やっぱり釣りとか嵐がくるとスレが盛り上がるね
釣り師がいないときは過疎ってるw
32優しい名無しさん:2014/06/14(土) 23:27:51.36 ID:Dt+y+DfP
そういうもんかね
33優しい名無しさん:2014/06/15(日) 00:37:15.21 ID:0xveQCaZ
10年ほど厚生2級貰ってるんだけど
今からでも結婚すれば幾らか増えるの?
34優しい名無しさん:2014/06/15(日) 00:40:27.50 ID:KbiYPbDE
>>33
配偶者加算が付くだろうテンプレ嫁よ
35優しい名無しさん:2014/06/15(日) 00:50:17.81 ID:pBFsdAwS
>>33
224000円/年が加算になる
子供は作るなよ
36優しい名無しさん:2014/06/15(日) 01:49:45.48 ID:Lq96ZKFv
離婚して子供と別れたけど、4月5月分だから加算されてて、20万あったよ。
再来月から12万8800円か。
37優しい名無しさん:2014/06/15(日) 02:27:57.56 ID:xEgD2sWb
子供って関係あるの?
子供作って等級落ちしたなんて話聞いた事ないんだけど
38優しい名無しさん:2014/06/15(日) 02:51:35.37 ID:/Ci8Iz01
やっぱ発達が居ないと盛り上がらんから発達はスレに必要な存在だよな
39優しい名無しさん:2014/06/15(日) 03:03:59.38 ID:OtH2dL+i
>>37
さあどうなんでしょうかね。
>>36の場合は配偶者と子供の加算がなくなってその金額になるんじゃないの?
40優しい名無しさん:2014/06/15(日) 03:18:32.91 ID:0xveQCaZ
>>35
そんなに貰えるのか
申請した頃はよく調べたんだけど、確か当時は受給後に結婚したりしてもだめだったんだよね
まあ相手がいるわけじゃないんだが…(´・ω・`)
41優しい名無しさん:2014/06/15(日) 03:49:40.74 ID:pBFsdAwS
>>40
H23に法改正されてるよ(要届出)
42優しい名無しさん:2014/06/15(日) 04:27:39.08 ID:2D3OQnyC
そんなに貰えるのかってw
家族や子供が増えてるのにそんな金額じゃ足しにもならんわ
全部ひとり占めするきかよ
43優しい名無しさん:2014/06/15(日) 09:23:29.25 ID:jc1h2Wsc
>>38
発達大歓迎だ。
44優しい名無しさん:2014/06/15(日) 10:37:50.97 ID:CvFF/PG2
引きこもりのニートには子供を育てるのにいくら掛かるか分からんのだよw
45優しい名無しさん:2014/06/15(日) 11:17:34.89 ID:ktN2UG2c
配偶者低収入健常者の自分の場合だけど、
認可保育園は3歳未満児か以上児で違ったし所得に応じてなので1人で3万円/月の年もあれば、二人で1万数千円の年もあったな。
公立小学校は修学旅行の積み立てが始まると1万円/月ぐらい。
公立中学校は1万5千円/月。
小中は就学援助で給食費全部と修学旅行費一部が戻る。
高校はよほど高収入でないなら授業料免除だけど、他の費用が。
最安の公立定時制だけど年5万ぐらいと定期代。
一番かかるのは朝晩の食費と小遣いとか成長が早ければ衣類の買い替えかな?
加算の1.8万は学校だけで消えると思っていい。
46優しい名無しさん:2014/06/15(日) 11:24:56.57 ID:BtBgsolY
>>45
言ってることも存在もスレチ
47優しい名無しさん:2014/06/15(日) 11:28:06.25 ID:ktN2UG2c
今は離婚して育児から逃げたけど。
シングル(もしくは精神なら1級の配偶者あり)なら児童扶養手当ってのがあるらしいね。
基礎2級の証書でやっとの手帳2級で、離婚後の家探しを自力やった一人暮らしだから、1級は無理だな。
48優しい名無しさん:2014/06/15(日) 12:18:20.78 ID:dbf5fdNa
>>47
知人に子供居て、一人暮らしなのに基礎1級がいるよ。(離婚してバツイチ)
大都市ではまず無理だろうけど、人口少ないところに住んでるなら
基礎1級はそれほど珍しいことじゃない。
49優しい名無しさん:2014/06/15(日) 12:27:39.06 ID:N12W4EB8
>>48
障害に大都市も田舎も関係ないだろ(笑)
50優しい名無しさん:2014/06/15(日) 12:30:31.24 ID:pBFsdAwS
>>48
確かにありそうだな
51優しい名無しさん:2014/06/15(日) 13:18:00.67 ID:dbf5fdNa
自治体ごとに審査基準にバラつきがあるのって
本当に制度としておかしいって思うよ。
厳しいのは、やっぱり東京、名古屋、大阪あたりでその近くの自治体だと思う。
52優しい名無しさん:2014/06/15(日) 13:31:23.91 ID:pBFsdAwS
でも本当は厚生の厳しさが本来の基準で、基礎は甘くしてくれてると考えないよね。
人間って自分の都合のいいように考えちゃうよね( "・ω・゛)
53優しい名無しさん:2014/06/15(日) 13:59:51.00 ID:8Xi+AC2v
夫(妻)と折り合いが合わなくてそれがそもそもの原因とかいう奴は出てって欲しいな
そんな奴と一緒になった自己責任だ
54優しい名無しさん:2014/06/15(日) 14:49:52.05 ID:LcOy9B1J
知能テストって診断書にどう影響するの?
55優しい名無しさん:2014/06/15(日) 15:11:24.52 ID:jc1h2Wsc
たまには人殴りたく
ならないか?
56優しい名無しさん:2014/06/15(日) 16:00:01.63 ID:LphpBunY
>>29
自営業してるのに、所得を申告してないってこと?
57優しい名無しさん:2014/06/15(日) 16:23:04.40 ID:pBFsdAwS
>>56
まあバイト感覚なんでしょうな
58優しい名無しさん:2014/06/15(日) 16:27:33.19 ID:2OT3owU3
課税されるほどの額に達していないってことじゃないの?
29の文面だと、申告はしてるけど非課税になってるとも読み取れるし。
59優しい名無しさん:2014/06/15(日) 16:41:02.67 ID:OO5d7PFO
障害者控除 27万 があるとはいえ、
年間70万くらい稼いじゃったら課税所得発生するけどなあ
60優しい名無しさん:2014/06/15(日) 16:44:05.49 ID:A5ub5+N/
>>59
基礎控除
65まんえん
61優しい名無しさん:2014/06/15(日) 16:53:16.75 ID:OO5d7PFO
自営業の場合は青色申告すれば、
基礎控除 38万 + 障害者控除 27万 + 青色申告特別控除 65 万 で、とりあえず130万までは非課税だな
62優しい名無しさん:2014/06/15(日) 17:20:24.83 ID:Z4DMf7jG
>>55
なる
63優しい名無しさん:2014/06/15(日) 17:47:14.19 ID:RKZ01cvK
クレカ支払いだけで一ヶ月の年金額がパーだわ、来月も大きな引き落としがある・・・買い物依存ではないのだが、大きな買い物がここのところ続いてしまった・・・次回の年金支給日までツラいわ・・・
6447:2014/06/15(日) 19:13:02.66 ID:uMTCCITx
>>63
私も。
洗濯機冷蔵庫ネット環境に、前の家のエアコンのローンと固定電話。
2回払いやボーナス2回払いにしてるけど、7月カクブル
65優しい名無しさん:2014/06/15(日) 20:05:51.50 ID:8QNjjTZC
年金でローン組むのは馬鹿
ローン組みたきゃ働け
66優しい名無しさん:2014/06/15(日) 20:28:07.66 ID:ioJPX7Pg
>>65
障害年金受給してるけど激しく同意!
67優しい名無しさん:2014/06/15(日) 20:29:08.12 ID:xEgD2sWb
携帯と固定電話両方はいらんだろ
68優しい名無しさん:2014/06/15(日) 20:35:03.00 ID:RyWoWwKJ
VISAデビット最強。ローン怖い怖い。
69優しい名無しさん:2014/06/15(日) 20:43:55.72 ID:TBpHLLGa
家賃 8千円(市営)
食費 3万5千円
光熱費・水道 1万円
通信費・携帯 5千円(光回線・プロバイダー・Docomoガラゲ)
通院費 2千5百円
原付ガス代 千円
雑費 5千円

基礎2級で若干の赤字
70優しい名無しさん:2014/06/15(日) 20:49:59.09 ID:XP9WDOqA
>>69
食費もう少し抑えると良いかも。
71優しい名無しさん:2014/06/15(日) 20:52:00.67 ID:TBpHLLGa
>>70
やっぱ食費だよな
煙草辞めたら食費が増えた
72優しい名無しさん:2014/06/15(日) 21:17:28.08 ID:KNk0HRpg
すみません。>>2のスペックの読み方が分かりません。

統合失調症  厚生2級 b4c3(4)
うつ病     厚生2級 c7(4)

など、英数字の文字数が違うのは、該当するものにだけチェックするからですか?
「b4」= 『通院と服薬(要・不要/規則的な通院、服薬、医師との意思疎通など)』の状態が、
『b 自発的にできるが時には助言や指導を必要とする』ということですか?

広汎性発達障害と統合失調症で、落ちたら1年間再申請できないと聞いて「確実に通るまで悪化してから出そう」と思ったら1年以上立ってしまったので、
母親が精神医学の教科書も認定基準も聞かないのに「早く出せ」ってうるさいんです。今月の奨学金を人質に取って「申請出さないと払わない」って。
私の通っている病院の医師は発達障害の専門医で、そのために患者の大半が子どものために手帳はあっても障害年金の診断書を書いたことがないんじゃないかとか。
社労士かましてもいいんですが、上記の項目の読み方だけでもわかった方がいいと思ったので。(明日診察です。)
73優しい名無しさん:2014/06/15(日) 21:20:50.73 ID:N12W4EB8
>>72
明日、先生に聞いた方が早いよ。
74優しい名無しさん:2014/06/15(日) 21:23:51.81 ID:KNk0HRpg
>>73
それが、このスレの>>1>>2を印刷したのを主治医に見せたのですが、「どういう意味か知らない。」と言っていました。(医師法とかの絡みで言えないのかもしれませんが。)
このスレ以外でググったらOKwaveとかのが出てきましたが、肝心の数値とアルファベットの意味が分かりませんでした。
75優しい名無しさん:2014/06/15(日) 21:28:10.33 ID:N12W4EB8
>>74
テンプレ読んで、自分の力で理解できない人は
申請から結果まで主治医に任せるしかないの。
76優しい名無しさん:2014/06/15(日) 21:31:27.47 ID:h7NKeGzQ
スイート あいらちゃん

マジ超SSS級!!!

しかも簡単アポ(笑)

mt4sysドットコム/splife3/615.jpg

     ↓
ドットコムは『.com』にしてね♪
77優しい名無しさん:2014/06/15(日) 21:42:47.69 ID:KNk0HRpg
私としては、遡及請求もしたいし、事後重症でもいいから障害基礎年金2級に受かりたいんですが、
ずっと手帳や自立支援医療制度ができても「障害を認めたくない」というので不眠くらいしか訴えていませんでした。
なので、過去の大学時代とか少年期とかのことを医者に伝えられておらず、そのために「時期尚早だ。」と主張しています。

さらには統合失調症という病名(小さいころに出されたリタリン急性中毒で幻覚、即行医師に言ってリスパダール1mgでピタリと止まる。)
その後、脳卒中やら「医学的にありあえない」ことを訴えているので「滅裂思考だ!」と統合失調症の病名を手帳の診断書で出されました。

障害年金があれば慶応病院でも東大病院でも旭川赤十字病院でも行けるのですが…何より脳卒中などがあった後に高麗人参茶を呑んで動悸が起き、
脳外科では保険の関係からかMRIもCTも取らせてもらえなかったので、事前の件では「問題なし」でも事後では「問題が起こっていた」可能性があります。
その人参茶を呑んで動悸が起きてから不眠が著しく辛くなり、デパス1mgで寝不足、1.5mgで薬が残る感じ(あくびを何度もする)だったのが、
一気にサイレースを出されることになりました。今は眠剤規制のせいでセロクエルとジプレキサを出されています。
78優しい名無しさん:2014/06/15(日) 21:49:34.34 ID:TBpHLLGa
連日この手の釣りには疲れるな
79優しい名無しさん:2014/06/15(日) 21:50:00.26 ID:KNk0HRpg
>>75
医者に診断書だけの内容で「通るのか?」と聞いたら「分からない。」と。(前は「キミ、もう通ると思うから診断書出しなよ。」)って言っていました。
また、「信用できないなら他の医者に行け!」と。(よほど自身があるのか?)

ネット上で起こした騒動とかも印刷物だと統合失調症という病名が付いているからには「ウソだ!妄想だ!」(一番腹が立ったのは「脳卒中」か「てんかん」だかの症状が出た時に、
主治医に聞いたら「そのときの状態を見ていないから分からない」と言われ、「疾病妄想」などと言われたのが心外です。
てんかんなど異常脳波が出ているのならデパケンやテグレトールなどが使えて、睡眠も良くなると思うんですが…)
80優しい名無しさん:2014/06/15(日) 21:52:36.16 ID:KNk0HRpg
>>78
釣りじゃないです。要は人が本当に苦しんだことを「妄想だ!」と決めつけられたのが心外なのと、
ネット上で起こした騒動を説明するにも印刷だと「捏造だ!」と言われかねないので、ネット回線とスマホなどがいると。

母親は統合失調症の家族会に行ってきて「これからどんどん経済の関係で(障害年金が)もらえなくなる。」と言っていて焦っているにも関わらず、
精神医学の教科書と認定基準すら目を通しません。
81優しい名無しさん:2014/06/15(日) 21:52:53.32 ID:N12W4EB8
>>79
テンプレを100回読んでみよう!
82優しい名無しさん:2014/06/15(日) 21:53:51.59 ID:TBpHLLGa
83優しい名無しさん:2014/06/15(日) 21:53:55.16 ID:KNk0HRpg
要は、自分が障害を「否認」していた時代のことを今から発掘して伝えないといけないのに、「母が診断書を出さないと…」と人質のようにして振舞っています。
84優しい名無しさん:2014/06/15(日) 21:56:53.50 ID:TBpHLLGa
>>83
明日母親と一緒に病院行ってみては?
85優しい名無しさん:2014/06/15(日) 21:57:52.62 ID:KNk0HRpg
後、統失の患者会に言ったからと「それは症状じゃないと」バカかと。
一次障害(主たる精神障害)が広汎性発達障害(アスペもどき)なんだから、統合失調症は加重(併合)認定はしないとある。(「総合的に判断」というのが意味不明だが。)
要は発達障害の重さが1あって、統失の重さが1あっても、足し算で2にはしないということでしょう?あくまでも発達障害の症状を中心に訴えないといけない。それを分かっていない。
86優しい名無しさん:2014/06/15(日) 22:01:26.82 ID:KNk0HRpg
>>84
前述の通り、統合失調症という病名が付いている以上、「妄想だ!」と言われかねないので、
私の言うことの追認のために母親を連れて行っています。(というか、昼夜逆転なので夜19時まで開いている月曜日の18:30に行っています。
最初は自分で行っていたのですが、しんどいのと以前は「どうせ寝坊するから早めに眠剤を出してもらう」ということができたのですが、できなくなったので。)

本当に母は分かっていない。苦しむのも私だし、利益を得るのも私だ。無論、障害基礎年金が受給できたら『自動食器洗い機』などの購入などで「公共投資」には強力するつもりだが。
87優しい名無しさん:2014/06/15(日) 22:04:22.75 ID:N12W4EB8
主治医が発達と糖質どちらを主訴として診断書書くかはわからないんじゃないの?

ちなみにわたしはうつ病→躁鬱病→躁鬱病+発達になって
年金も変わった。厚生3級→厚生2級。
88優しい名無しさん:2014/06/15(日) 22:05:41.98 ID:N12W4EB8
>>87
家族は全くわかってくれないから、
一人暮らしをしています。
89優しい名無しさん:2014/06/15(日) 22:07:45.95 ID:KNk0HRpg
>>87
手帳のときは「主たる精神障害:広汎性発達障害」「従たる精神障害:統合失調症」と書いていました。
更新のときは確認していませんが。上辺では「医師法守ってますよー」といいながら、運転免許の虚偽記載罰則化前は「黙っていればいい」などと、
ご都合主義で独善的な医者なので。年金で不利になろうと「身の保身」が大事だから一次障害を発達障害にするんでしょう。
90優しい名無しさん:2014/06/15(日) 22:11:23.54 ID:TBpHLLGa
担当医も大変だな〜
91優しい名無しさん:2014/06/15(日) 22:16:09.89 ID:KNk0HRpg
>>90
地方なので、全国一律の眠剤規制が行われる前に自分の県で行われて「大阪や東京の医者なら出す人もいるだろうな。」と言われて、
厚労省に電凸したり『ぜんせいれん』に愚痴ったり。
脱法ドラッグだの大麻だのと一緒くたにして「警察庁」と「厚労省」と「財務省」の3省庁が「グル」になっての全国一律規制の後、ベンゾ離脱スレが立っているが、
医者に逆恨みするな!原因はODして病院に担ぎ込まれる連中だろうと。人に迷惑をかける自殺の仕方なんかすんなと!

医療費カットするならその何割かでもいいからベンゾ離脱のために研究費を投じて欲しい。
92優しい名無しさん:2014/06/15(日) 22:25:57.84 ID:T1N5aACP
医師へのグチはよそでやれ 
あと、診断書書いてもらって、スペック出てからにしてくれないか?
君に関しては話がごちゃごちゃしすぎてる
93優しい名無しさん:2014/06/15(日) 22:25:58.29 ID:nfWX+6Jb
とりあえずあぼーん
94優しい名無しさん:2014/06/15(日) 22:27:49.21 ID:N12W4EB8
>>91
で、何が言いたいの?

お薬飲んで、とりあえず寝たら?

わたしも寝ますよ。
95優しい名無しさん:2014/06/15(日) 22:34:23.10 ID:DbFSD0nS
発達の言ってる事は9割は理解不可能だ
わ。
96優しい名無しさん:2014/06/15(日) 22:53:41.86 ID:2D3OQnyC
>>91
鬱陶しいわ
生活保護行け、そっちの方が早い
97優しい名無しさん:2014/06/15(日) 22:59:09.27 ID:KNk0HRpg
>>92
スペック出て社労士に見せたら「これじゃあ通らない!」って言うなら訂正をさせるか、診断書再提出させるにしてもお金がかかりそう。
申請は『完全成功報酬制』のところが多いけど、他はどうだか。

とにかく母は私がいるだけで腹が立って、「気がおかしくなりそう」で診断書を出して貰いたくて仕方がないそうです。
大学から直接借りた奨学金は今までなんだかんだ24万円まるまる肩代わりしてもらっています。(72万円のうち)
障害年金が受給できたらそこから還していきたいんですが、手帳を取ってからなんだかんだで1年半も猶予してもらっていました。

>>96
借金を還している間は受給できないって市の職員から聞いたので、
まずは障害年金をもらって完済してからじゃないと。
98優しい名無しさん:2014/06/15(日) 23:00:11.47 ID:AF/S3Cl4
ある意味、まさに病気だわw
99優しい名無しさん:2014/06/15(日) 23:03:58.43 ID:KNk0HRpg
>>94
ニコ生で臨床心理士のタマゴとか若手心理士の話を聞いていたら、基本的に「本人が困っていないと障害じゃない」と。
その論理でいえば「不眠」ということになるのですが、これは前述の脳卒中やてんかんやら人参茶やらの件から急激に悪化したので障害年金をもらったら脳外科か神経内科にいけるかと。
しかし、発達障害の認定基準では「コミュニケーションの問題」「社会性」であり、「自分が苦しむ」「家族が苦しむ」「第三者から見て苦しんでいる」のどれが当てはまるのか?と医者に聞いたら、全て当てはまると。
(うつ病や統失は本人が苦しむだけだが、発達障害は周囲が迷惑を被るのも含まれると)

さっきも母と一悶着ありましたが、「そういうのは医者に言え!」と言っているのに言いません。
100優しい名無しさん:2014/06/15(日) 23:05:03.59 ID:PHRk6+Dv
この長文レスみてると、ある点で年金受給出来そうに思う
101優しい名無しさん:2014/06/15(日) 23:07:14.19 ID:RyWoWwKJ
自分のレスを全部印刷して医者に持ってけば受給できるよ
102優しい名無しさん:2014/06/15(日) 23:09:45.74 ID:AF/S3Cl4
3行でよろ
103優しい名無しさん:2014/06/15(日) 23:09:51.67 ID:TBpHLLGa
ここで自分好みのレスがつくまで続けるつもりか?
104優しい名無しさん:2014/06/15(日) 23:50:23.98 ID:K2TLuX/L
>>98
うん。ちょっと怖い
105優しい名無しさん:2014/06/16(月) 00:55:12.85 ID:S/fCLf14
>>69
市営とかって、職についてなくても借りることできますか?基礎2級です。
家借りたいけどみなさんどうしてるのか知りたいです。
106優しい名無しさん:2014/06/16(月) 01:18:11.91 ID:7V4Vby0D
また発達の荒らしが暴れたのか
ここで幾ら頑張っても貰えないのに
毎度手を変え品を変えご苦労なことでw
107優しい名無しさん:2014/06/16(月) 01:26:34.72 ID:7V4Vby0D
てか

>広汎性発達障害と統合失調症で、落ちたら1年間再申請できないと聞いて「確実に通るまで悪化してから出そう」と思ったら1年以上立ってしまったので

この書き込み最近見た覚えがあるんだけどw
発達の奴って同じ質問繰り返して釣ってるだけだろ
108優しい名無しさん:2014/06/16(月) 01:28:47.21 ID:j2Ux1jKI
>>102
主治医は発達障害の専門医だが、患者が子どもがほとんどだから手帳はともかく障害年金の診断書を書いたことがあるかすら怪しい。

2012年5月に手帳を取ってなんだかんだで奨学金猶予。しかし今度は無理かも。

10月中に「書いてやるから早く診断書持ってこい!」と焦る医者、しかし私はプリンターの機種を専門板で質問していて購入していなかったのでその時は出さず。1年以上経過。
「キミもう通ると思うから出そうよ!」と言ったり、「分からない。」と言ったり医師の言うことがコロコロ代わる。ここでSPECを読み取ろうと思ったら意味が分からなかった。
(数字とアルファベットの数が違うのは何故?該当するのだけチェックするから?)私としては事後重症でもいいが、遡及請求できるならしたい。
だから過去の障害を「否認していた」時代のことを伝えないといけない。リスクがないなら社労士に頼んでもいい。
109優しい名無しさん:2014/06/16(月) 01:30:31.69 ID:j2Ux1jKI
>>107
本当ですよ!「受給できるの可能性はある」と医者はいうけど、はっきりしないので、
SPECという文字列の意味が分かれば今出すべきか、どの項目を重点的に訴えるかわかるので。
110優しい名無しさん:2014/06/16(月) 01:31:09.81 ID:vxiIawwr
なんか長文多すぎて読む気しないわ

精神障害でそれだけ長文書けるなら、年金貰わずに働いたほうがよっぽど稼げるだろうに…
111優しい名無しさん:2014/06/16(月) 01:39:02.73 ID:7V4Vby0D
>>109
取り敢えずこっちでやってね

発達障害で障害年金を受給してますが、なにか?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1400568169/


>>110
そいついつものウソツキ発達の荒しだからな
もらえないから荒らしてるだけ
112優しい名無しさん:2014/06/16(月) 01:39:46.93 ID:6oQ+nZT2
>>110
精神障害だからこそ思考がまとまらなくて長文になる事もあるよ。
私、うつ発症当時がそうだった。

まあこの人は鬱陶しいからあぼーんしてるけど。
113優しい名無しさん:2014/06/16(月) 01:43:37.52 ID:2kVg2cJ+
>>111
発達障害のスレのほうはちゃんと回答できる人がいないから、本スレに乗り込んでくるんだよ

対策するとしたら本スレの人が時々レスつけてあげることかな。

発達障害で障害年金を受給してますが、なにか?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1400568169/
114優しい名無しさん:2014/06/16(月) 07:20:26.82 ID:c5fJ3d4Q
これからちょっとのことで精神科へかかる人が増えてるから、二十歳未満発症で申請する人、
凄い増えるんだろうな
115優しい名無しさん:2014/06/16(月) 07:44:21.97 ID:12Bxp1Dl
発達障害は発達障害同士で話した方がいいだろ
他の精神疾患とは話が噛み合いづらいしなー
116優しい名無しさん:2014/06/16(月) 08:15:06.35 ID:6d3CUw0O
長文なのは気にならないけど頭の悪い文章は読んでてイライラする。
頭悪いのと、鬱で頭が纏まらなくて長文になってしまうのとでは全然違う。
長文云々じゃなくて、凄く読みづらい。

年金が支給されても、家で引きこもって家族に面倒みて貰ってる身分だと
まったく支給日とか関係なかった。
人と関わることが減るとやっぱり頭が悪くなるね。
どんどん怠惰な生活になていってるわ。
117優しい名無しさん:2014/06/16(月) 08:21:01.39 ID:hjyjS2xe
俺はガキの頃住んでた直ぐ傍に県内でも有名な精神病院があって
ちょっと馬鹿な事とか言うとそこの病院に行ってこい()と冗談で言われたな
でも実際に精神病院通院してるってだけでうわーって思われて凄い差別されたもんだけどな
まさか自分が精神科に通院して障害年金まで考える身分になるとはガキの頃は想像もしてなかったw
118優しい名無しさん:2014/06/16(月) 11:17:40.96 ID:JFFkcGDC
>>117
わかるわ
馬鹿なことを言うとそこ行ってこいと言われる病院に自分が行くとかもうね
119優しい名無しさん:2014/06/16(月) 11:32:04.08 ID:QjxeIjGo
わかるわかる
まさか自分がいくとはね
120優しい名無しさん:2014/06/16(月) 12:31:15.05 ID:2kVg2cJ+
まったくだ
自分がお世話になろうとは
121優しい名無しさん:2014/06/16(月) 12:33:04.10 ID:OvLKy6ou
>>113
だからといってこっちに押し付けるのもどうかと思うね。
122優しい名無しさん:2014/06/16(月) 13:12:53.86 ID:UMaScFSG
あー、檻のついた病院に入れられるんだ!だから今思ってること言っちゃだめなんだ!!って思って我慢してたなあ…
あの頃今みたいに心療内科がもっと気楽に行ける場所であったら年金受けるほど悪化してなかったのかもなーと思わなくもない
123優しい名無しさん:2014/06/16(月) 14:18:04.09 ID:CgDxrZz3
障害年金の審査状況ってどこに電話すればいいの?
厚生年金じゃないのは地元の年金事務所?
124優しい名無しさん:2014/06/16(月) 14:21:11.88 ID:KanJESCA
 
電話した所で「審査中です 結果はハガキでお知らせします それまでお待ちください」と言われるだけ。

審査状況の問い合わせに多くの人員とられて、審査が遅くなるって年金事務所の人が言ってたよ。
125優しい名無しさん:2014/06/16(月) 14:26:57.83 ID:5f6yqV8V
>>123
果報は寝てまてと言うだろう
焦っても仕方ない通知がくるまで全裸で待機しとけ。
126優しい名無しさん:2014/06/16(月) 14:28:14.35 ID:QjxeIjGo
>>124
クソみたいなこと言いやがるな
そうであってもそんなことを言ったらいけんわ
127優しい名無しさん:2014/06/16(月) 14:39:19.60 ID:N62jHebv
今年、遂に住民税非課税になったので、早速自立支援の窓口へ。
東京都が自己負担分持ってくれるから、7月から精神科無料だぜ。
障害年金さんよ、非課税でありがとう!
どんどん障害者らしくなって行くな、俺。
128優しい名無しさん:2014/06/16(月) 14:49:25.61 ID:ozEGK14h
黄色い救急車
129優しい名無しさん:2014/06/16(月) 15:05:01.90 ID:9Ld6RbuF
高須クリニックはピンクの救急車
130優しい名無しさん:2014/06/16(月) 15:12:01.89 ID:QjxeIjGo
>>127
羨ましい
うちの地方も隣の町は無料なのにうちの自治体のみ頑なに一割負担のまま
131優しい名無しさん:2014/06/16(月) 15:53:33.73 ID:wD9YUIbI
月1回の診察で1000円しないから、別に羨ましくない
通院が面倒
132優しい名無しさん:2014/06/16(月) 17:25:30.41 ID:6oQ+nZT2
前スレにいた訂正印一つ漏れで診断書突き返された人は何月更新分の診断書だったのかなぁ

生活かかってるから一時でも差し止められたら困る
何度も病院に確認してこっちには非がないのに
なんでこんな心配しなきゃなんないんだよ
133優しい名無しさん:2014/06/16(月) 17:35:02.91 ID:ngHTX7Fv
前スレといえば、初診証明を偽造してくださいって言った人はどうなったんだろう?
134優しい名無しさん:2014/06/16(月) 17:36:35.92 ID:9Ld6RbuF
>>133
釣りだったらしい
135優しい名無しさん:2014/06/16(月) 17:38:17.86 ID:zWRMO3F9
>>133
あれは発達障害の釣りだ、たくさん釣れて喜んでたぞ
136優しい名無しさん:2014/06/16(月) 18:30:51.07 ID:zY2HK2iz
月6万でどうしろ?と
家賃だけで5万だぜ!
137優しい名無しさん:2014/06/16(月) 18:41:45.15 ID:9Ld6RbuF
>>136
大変だな、がんばれよ( "・ω・゛)
138優しい名無しさん:2014/06/16(月) 18:45:10.34 ID:vxiIawwr
今日通院して貧困妄想が酷いと話ししたら暗に生保勧められたわ

年金の診断書も「就労不能・予後不明」だったから匙投げられてるのかな
139優しい名無しさん:2014/06/16(月) 18:48:15.49 ID:JpjJTuhQ
>>136
安いところに引っ越すお金もないよね。
私は家賃3万。

半月で上下水道2m^3しか使ってないのに1ヶ月間に20m^3使ったのと同額の請求書キター(´;ω;`)
140優しい名無しさん:2014/06/16(月) 18:48:19.18 ID:qw6YVTJO
141優しい名無しさん:2014/06/16(月) 18:49:06.47 ID:KanJESCA
>>138
可能性低いなら年金の診断書を書く前に言ってほしいな
142優しい名無しさん:2014/06/16(月) 18:50:17.70 ID:DdNh7G5p
2月更新でまだ更新決定きてないけど
6月分振り込まれてた。よかった・・・
143優しい名無しさん:2014/06/16(月) 18:58:46.60 ID:HiwQzTnS
月々数万しか年金下りないのに、固定資産税はがっぽり持ってかれる。
障害者は不動産手放せって事か。
144優しい名無しさん:2014/06/16(月) 19:23:14.58 ID:ngHTX7Fv
貧困妄想ってなに?自分が貧乏でたまらなくなるって妄想すること?
145優しい名無しさん:2014/06/16(月) 19:25:57.90 ID:MiKeedCn
>>143
固定資産税いくら?
146優しい名無しさん:2014/06/16(月) 19:29:28.54 ID:vxiIawwr
147優しい名無しさん:2014/06/16(月) 19:37:41.91 ID:2Nd+8T89
>>124
いや、年金事務所が審査してるわけじゃないだろ?
端末でわかるようになっているんだから。
年金事務所に電話したら教えてくれたけどね。
148優しい名無しさん:2014/06/16(月) 19:41:33.46 ID:2Nd+8T89
>>136
公営住宅へ引っ越せ。
身分不相応だ。
窓口で追い返されたら共産党の議員事務所に相談すると何とかなるぞ。いいこととは思わんが。
149優しい名無しさん:2014/06/16(月) 20:01:44.50 ID:ngHTX7Fv
>>146
トン こんなんでも病気になるんだ。なんでも今は病気になるね
150優しい名無しさん:2014/06/16(月) 20:12:37.62 ID:zWRMO3F9
>>145
うちは固定資産税が65000円(年額)
151優しい名無しさん:2014/06/16(月) 20:21:07.09 ID:MiKeedCn
>>150
アパートよりはるかに
安いな。
152優しい名無しさん:2014/06/16(月) 20:27:17.35 ID:6oQ+nZT2
>>142
そこまでは振り込まれるようになってるよ
等級が上がるならそこから、
不支給や等級落ちはその次から反映される
153優しい名無しさん:2014/06/16(月) 20:35:03.29 ID:s9wBrTn0
>>142
2月更新で結果まだは遅いね。
年金事務所に問い合わせしてみたら?

3月更新だけど結果既にでてます
154優しい名無しさん:2014/06/16(月) 20:39:11.02 ID:9LTtndZ1
ねぇねぇ、僕は障害年金貰えますか?
155優しい名無しさん:2014/06/16(月) 20:41:25.46 ID:zWRMO3F9
>>154
発達障害さん今日も夜釣りご苦労様です。
156優しい名無しさん:2014/06/16(月) 21:31:41.88 ID:DdNh7G5p
>>152
次が勝負か・・・
なんとか厚生2級維持できますように

>>153
厚生だから遅いのかも?電話で問い合わせたらまだだっていわれたよ
157優しい名無しさん:2014/06/16(月) 21:44:26.83 ID:YE5m60lF
>>156
自分、厚生だけど、普通に、更新でました。
158優しい名無しさん:2014/06/16(月) 21:53:09.82 ID:DdNh7G5p
>>157
まじか・・・等級落ちるのかなー
停止とかだとまじで困るんだが
159優しい名無しさん:2014/06/16(月) 22:01:27.62 ID:6oQ+nZT2
>>158
等級に変動があるんだったらもう少し早く額改定通知が来ると思う
厚生にしても、2月更新だったら5月には更新通知が来てておかしくないかと
私が5月厚生更新で毎回8月上旬には電話確認出来てるから

差し戻しにはならないまでも、何か不備があった可能性とかない?
診断書の到着が月末過ぎてたとか
160優しい名無しさん:2014/06/16(月) 22:09:16.86 ID:0OeyS7FT
>>159
毎回8月上旬には電話確認出来てるから

何級で何回更新できてるの?
161優しい名無しさん:2014/06/16(月) 22:10:44.85 ID:aEqyK4ch
昨日、教会で突然初めて話した外国人に障害者手帳を見せられて、
「これ持ってると20万もらえるんだよ!」って言ったので、何の病気か
聞いたら、全部ウソだって・・。
そんなふうに手帳と共に不正に年金受給してる外国人に出会って
ビックリしたし、不愉快になりました。
そばにいた自分の友達の外国人にもやり方を教えるとか言ってました・・。
162優しい名無しさん:2014/06/16(月) 22:13:06.58 ID:DdNh7G5p
>>159
初めての更新でわからなくって厚生なのに市役所に提出して受理されて
市役所の人が厚生年金事務所に届けてくれたらしいからそのせいかなー
いつ事務所に届いたのか不明だからそこかも?
163優しい名無しさん:2014/06/16(月) 22:14:34.43 ID:Q8aepXzM
手帳じゃ金はもらえないよ
164優しい名無しさん:2014/06/16(月) 22:30:14.20 ID:HiwQzTnS
>>145
相続したら年額40〜50万
どうやっても払えない。持ってるだけで住んでるだけで
そんなボラれるなんて、世帯収入の減免位作ってくれればいいのに。
165優しい名無しさん:2014/06/16(月) 22:43:32.61 ID:XzEAdQet
どうやら手帳で金貰える自治体も有るようです。
166優しい名無しさん:2014/06/16(月) 22:44:21.54 ID:2kVg2cJ+
売ればいいじゃん
167優しい名無しさん:2014/06/16(月) 22:52:14.87 ID:aEqyK4ch
>>163
日本語が流暢に話せないから、手帳見せてそう言ったんだと思うよ。
とにかく20万もらってるって言ってたけど、子供がいるって言ってたから
それくらいの金額になるんだと思う。
168優しい名無しさん:2014/06/16(月) 23:19:22.28 ID:0OeyS7FT
ったく
169優しい名無しさん:2014/06/17(火) 00:09:50.37 ID:6ccr+QKW
(´・ω・`)お金がなかなかたまらない
家賃 5万
食費 4万
光熱費 1万
携帯・通信費 1万
雑費   1万
風俗代 9万
170優しい名無しさん:2014/06/17(火) 00:10:50.22 ID:YPUxR7M3
釣りはやめましょう
171159:2014/06/17(火) 00:31:12.98 ID:DPBpUSiq
>>160
ここを見てた限り等級は関係ないと思うけど
3級が2回、3→2級が1回
いずれも8月上旬に電話確認、数日後に葉書到着

>>162
ああ、そのせいかもね
市役所に提出した日にもよるだろうけど
ギリギリなら間に合わなくてズレ込んでしまったのかも
172優しい名無しさん:2014/06/17(火) 11:26:39.10 ID:AYfC00AR
F31双極
遡及a1b1c4d1(4)
事後b2c4d1(4)
共に日常生活及び労働に著しい制限
厚生です

どうでしょうか?
あと申立書書かなくてはいけないけどハードル高すぎて泣きそうです
173優しい名無しさん:2014/06/17(火) 11:38:32.01 ID:IpBMX2By
3級遡及あり
174優しい名無しさん:2014/06/17(火) 15:19:32.18 ID:+p2IGBUu
更新で、厚生2級一年更新から三年更新になりました。
2ヶ月290000です。
払うもの払ったら、あと70000になりました。
あーあ。
175優しい名無しさん:2014/06/17(火) 15:28:31.40 ID:VX+uJT1h
>>174
4月更新ですか?

もし良かったらスペック教えてください。
176優しい名無しさん:2014/06/17(火) 16:30:31.23 ID:AYfC00AR
>>173
ありがとうございます
177優しい名無しさん:2014/06/17(火) 19:23:35.34 ID:gKcc/iqz
>>172
私は遡及は微妙かなーと思う
aがあるのに(4)ってのが今ひとつ整合性取れてない様に感じる
事後は上手く行けば2級行けそう

私の時はF32スペック失念からF31 b2c5(4)状態悪化で2級に職権改定された
178優しい名無しさん:2014/06/17(火) 22:09:21.20 ID:AYfC00AR
>>177
ありがとうございます
遡及はダメ元で、事後だけでも、せめて3級でも、と思っていたので少し不安が減りました
179優しい名無しさん:2014/06/17(火) 22:34:01.03 ID:DPBpUSiq
>>178
事後、2級行けると良いねぇ

申立書は最後の難関だと思って頑張れ
そこまで来たらあと一息だよ
下書き用に何枚かコピー取っといて、それで練習すれば良い
提出用の申立書を書き上げたらコピーをお忘れなくね
180優しい名無しさん:2014/06/17(火) 22:45:21.91 ID:ZFyM6vWQ
>>178
申立書に関しては自分の主治医曰く
「自分なりに丁寧に細かくかけば大丈夫 。読み手も専門家だから読めばある程度状態が分かる」だそうです
181優しい名無しさん:2014/06/17(火) 23:52:28.37 ID:W//If0JV
申請の結果を待つこの時間の長い事。。。

五月頭に申請したから、結果は八月かな。
長い、不安で吐きそう。
182優しい名無しさん:2014/06/18(水) 00:41:15.16 ID:W2mkThJc
国民健康保険料の通知がきた・・・
払えないよこんなの
前年度年収0なんだが・・・こんなもんなのか
183優しい名無しさん:2014/06/18(水) 01:35:19.95 ID:jea3/5fz
>>182
1人暮らしで前年の年収0ならちゃんと役所へ行って申告すれば
年2〜3万の保険料になるだろ
184優しい名無しさん:2014/06/18(水) 03:15:05.56 ID:sijxjGce
年金は非課税だからね
私も一昨日国保来たけどお金あるうちに10期分全部支払って来た
18,000円弱

てか国保はあまり知られてないけど軽減・減免・免除措置とかあるから
役所に問い合わせて見るよろし。
国保の保険者は市町村だから、収入減を恐れて勧んでは教えてくれないよ。
185優しい名無しさん:2014/06/18(水) 05:11:17.76 ID:QBYB6tkV
>>184
障害年金が非課税なだけ
老齢年金は課税対象
186優しい名無しさん:2014/06/18(水) 05:24:31.92 ID:MpuXN5l5
>>185
課税所得=老齢年金
非課税所得=障害年金・遺族年金
か、勉強になった。ありがとう
187優しい名無しさん:2014/06/18(水) 07:38:58.12 ID:ALPprWfm
>>181
ファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆
188優しい名無しさん:2014/06/18(水) 09:49:25.87 ID:uSdB8Gbq
>>182
年金と同じで、遡って住民税の修正申告できるよ、
先ずは、市区町村担当課へ電話してなよ
障害年金の場合は、申告しないと保険料の減免措置受けられないお
189優しい名無しさん:2014/06/18(水) 10:02:24.90 ID:kAPYn7Pn
>>179
>>180

178です
優しいレスありがとうございます
あまり気負いすぎず自分なりに書いてみようと思います
障害者支援センターの人が手伝って下さると言われたのでホッとしています
190優しい名無しさん:2014/06/18(水) 10:02:48.62 ID:c4Gf8Lz/
>>182
申告してないから100パーできてるんだろうね
申告したらそっから7割安くなるだろ
191優しい名無しさん:2014/06/18(水) 11:23:53.02 ID:nu9ns80H
年金貰えるのは有難いけど、もうずっと健康な暮らしは出来ないんだろうか。
社会から隔絶されて、破ることの出来ない壁を感じる。
192優しい名無しさん:2014/06/18(水) 12:36:45.07 ID:OBBkBdsI
仮に完治しても精神病歴あるやつなんてどこも雇ってくれないよな。
193優しい名無しさん:2014/06/18(水) 14:12:05.36 ID:VgRju+TZ
来月申請予定なんだけど、今だに社労士に頼もうかどうか悩んでいる。
194優しい名無しさん:2014/06/18(水) 14:21:22.51 ID:R1YiiTMi
>>192
メンヘラや元メンヘラを雇う会社はあるがブラックだぞ?
195優しい名無しさん:2014/06/18(水) 14:23:21.10 ID:Q+JqO+yD
>>193
自分は親が市の保健課に相談してたんだけどうつ病の家族会とかに参加してた絡みで職員が家に訪問しに来ておれをヒアリングしてたの。
その時に「障害年金を申請中だけど抑うつが酷くてなかなか進められない」って話したら職員が手伝ってくれるって言ってくれて。
厚生だったから年金事務所に同行して行ってくれたり書類の不備についても訂正部分の修正を手伝ってくれたよ。
年金事務所で2時間くらい待たされたんだけどその職員が「うつの方にこの待ち時間とか提出書類の煩雑さはひとりじゃ難しいですね…」って言ってくれたわ。
そのお陰でなんとか書類を作成して提出まで漕ぎつけたんだけどね。もしかしたら市の保健課に問い合わせすれば無償でサポートしてもらえるかもしれない。
196優しい名無しさん:2014/06/18(水) 14:24:19.50 ID:fXE38zSf
>>193
社労士に何を頼みたいの?申立書の作成?
197優しい名無しさん:2014/06/18(水) 14:31:05.96 ID:Xp7aq/mF
社労士の無料メール相談だけで十分。
もちろんお宅に頼もうかと思ってますアピールをしながら
198優しい名無しさん:2014/06/18(水) 14:56:24.41 ID:VgRju+TZ
>>196
確実に2級が取れるやり方が知りたい。
199優しい名無しさん:2014/06/18(水) 15:51:51.81 ID:agcBBkJp
マニュアル(実費2万円)通りにやれば、2級は確実に取れるww
200優しい名無しさん:2014/06/18(水) 16:00:14.09 ID:VgRju+TZ
結局頼んじゃったよ。
201優しい名無しさん:2014/06/18(水) 16:04:24.06 ID:ArxV/taa
>>198
精神保健福祉法27条・29条(措置入院)中に代理人によって年金申請
通常年金審査は3ヶ月前後かかる
措置入院中は申請後1ヶ月半で通知がくる
202優しい名無しさん:2014/06/18(水) 16:11:14.67 ID:VgRju+TZ
社労士が傷病手当金と重なってる間の障害年金は後から、健保から返還命令があるって言ってたけど、実際返還した方いますか?
203優しい名無しさん:2014/06/18(水) 17:03:18.72 ID:zIh9kUt7
>>200
社労士に頼むと、いくらかかるの?
204優しい名無しさん:2014/06/18(水) 17:07:27.46 ID:VgRju+TZ
>>203
成功報酬で年金の2ヶ月分。
205優しい名無しさん:2014/06/18(水) 17:15:13.53 ID:JHgQBcuI
遡及が通った場合は全体の20%とかが多い

つまり500万円入金されたら成功報酬は100万円ってこと

ぼろい儲けだ
206優しい名無しさん:2014/06/18(水) 17:17:43.03 ID:VgRju+TZ
確かにボッタクリだと思うけど、自分でやる気力も無いし、何より通らなかったらの事を考えるとね、、、、
207優しい名無しさん:2014/06/18(水) 17:25:14.83 ID:Xp7aq/mF
社労士に頼んでも1年更新で落ちたらバカバカしい
208優しい名無しさん:2014/06/18(水) 17:28:22.06 ID:zIh9kUt7
>>204
>>205
ありがと

通るといいね
209優しい名無しさん:2014/06/18(水) 17:29:53.93 ID:RJNQghNH
>>188
>障害年金の場合は、申告しないと保険料の減免措置受けられないお

非課税世帯なら、障害年金と関係なく保険料安くなるんじゃなかったっけ
210優しい名無しさん:2014/06/18(水) 17:34:37.33 ID:0Nh095B9
生活保護を抜けて、障害年金とアルバイトで暮らしてるけど
国保と住民税が重くて耐えられそうにない。
またナマポに戻るかもしれない・・・
211優しい名無しさん:2014/06/18(水) 17:35:52.39 ID:95MT2jyC
>>210
ちなみにおいくらくらいかかるの?
おいらも来年あたり生保から抜け出して同じような生活する予定だから気になる
212優しい名無しさん:2014/06/18(水) 17:42:35.39 ID:0Nh095B9
>>211
健康保険が月15700円
住民税が3ヶ月で19000円年間72000円

ちなみに、ナマポ抜けて3年働いて、今は無職(失業保険)
こんなの払えるわけないよ
213優しい名無しさん:2014/06/18(水) 17:42:49.64 ID:QBYB6tkV
また社労士の宣伝ですかね?
214優しい名無しさん:2014/06/18(水) 17:44:34.42 ID:tdDwqoe6
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘     
                /イ       ', l  ’     …わかった この話はやめよう
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l    ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
215優しい名無しさん:2014/06/18(水) 17:45:05.15 ID:g7Cu+b2B
ヤクザがホームレスを探して生活保護を受給させて、
ホームレスに支給された生活保護費からピンはねする貧困ビジネスが一昔前に流行した。
これをヤクザ→社労士、ホームレス→障害者、生活保護費→障害年金に置き換えたのが現在の社労士達による貧困ビジネスだ。
こんな悪質極まりない貧困ビジネスを助長させている社会保険労務士法は改正が必要だな。
216優しい名無しさん:2014/06/18(水) 17:48:29.55 ID:VgRju+TZ
社労士の話はタブーなのですか?
217優しい名無しさん:2014/06/18(水) 17:51:40.57 ID:QBYB6tkV
しつこい
218優しい名無しさん:2014/06/18(水) 17:51:54.84 ID:gGsaRMVJ
前回の年金の診断書のコピーを年金事務所で貰うのって住んでるところの事務所でいいんだよね?
直ぐもらえるのか後日郵送しますとか言われるのかわからなくて行けてない
次の診察までに持っていかなきゃなのに
219優しい名無しさん:2014/06/18(水) 17:52:13.89 ID:95MT2jyC
>>212
たけえ
生保だから気にしてなかったけど生きていくのってそんなにお金かかるんだねー
バイト+年金よりも生保のほうが安定した生活できそうな予感
220優しい名無しさん:2014/06/18(水) 17:56:29.65 ID:g7Cu+b2B
社労士による年金(厚生・国民・基金)給付請求手続きなら31,500円が本来の相場だと考えている。
社会保険労務士報酬基準があった頃がそれが相場だった。
それを成功報酬20%とかボッタクリすぎにもほどがある。
弱者を食い物にしている社労士達は障害者の敵だ。
221優しい名無しさん:2014/06/18(水) 18:00:19.46 ID:MpuXN5l5
>>215
別に社労士じゃなくてもココの誰かが「某有名ネット掲示板出身障害年金相談所」を作って社労士より安価で受けたればええやんw
資格なんていらんやろ
222優しい名無しさん:2014/06/18(水) 18:01:14.54 ID:0Nh095B9
>>219
ナマポのときも金はなかったけど、働きたくなってがんばってナマポ抜けたんだけどね

でも3年働いたおかげで200万たまったよ
ちなみに所得は277万

働いて貯蓄>ナマポ>働いて貯蓄>ナマポ・・・
ってやれば、金たまるんじゃないかなとか思ったりする。
223優しい名無しさん:2014/06/18(水) 18:10:35.21 ID:g7Cu+b2B
>>221
社会保険労務士法
第二十七条  社会保険労務士又は社会保険労務士法人でない者は、他人の求めに応じ報酬を得て、
第二条第一項第一号から第二号までに掲げる事務を業として行つてはならない。
ただし、他の法律に別段の定めがある場合及び政令で定める業務に付随して行う場合は、この限りでない。
224優しい名無しさん:2014/06/18(水) 18:17:18.86 ID:VgRju+TZ
>>220
でもさ、自分でやって失敗したら痛すぎる。傷病手当満期までいっての、障害年金申請だから失敗するわけにはいかないんだ。

背に腹はなんたらってやつ。社労士に頼んでダメたら失業保険に切り替えないと生活できない。

働ければ1番なんだけどね。
225優しい名無しさん:2014/06/18(水) 18:26:43.53 ID:jfNdDWhd
>>224 診断書はもう書いてもらったの?
病歴はどれくらい?
226優しい名無しさん:2014/06/18(水) 18:31:31.85 ID:VgRju+TZ
>>225
診断書は7月中旬に書いてもらいます。病歴はまだ浅く初診日は平成24年の9月です。
227優しい名無しさん:2014/06/18(水) 18:33:10.68 ID:0Nh095B9
>>226
病名は何?

てか、そうやって焦って社労士の養分になるんだよねえ・・・
228優しい名無しさん:2014/06/18(水) 18:38:36.25 ID:0u4P1w+O
誰も知らない最強の社会保障 障害年金というヒント
http://www.amazon.co.jp/dp/4883206084/

社労士に頼んだほうがいいらしいよ
229優しい名無しさん:2014/06/18(水) 18:41:32.57 ID:VgRju+TZ
>>227
躁鬱です。
まさにそうかもしれないです。
230優しい名無しさん:2014/06/18(水) 18:41:43.47 ID:ArxV/taa
>>226
まとめると初診日平成24年の9月で認定日26年3月、つまり今年の3月
その間に傷病手当金を受けていたけど、遡及ありで申請?
客観的に見ても詰め込みすぎだろ
231優しい名無しさん:2014/06/18(水) 18:48:44.80 ID:VgRju+TZ
>>230
その通りです。1ヶ月でも収入が途絶えるとアウトなんで、、、

ちなみに39歳。二人の子供もいます。

情けないです。
232優しい名無しさん:2014/06/18(水) 18:49:08.86 ID:0BMA2bK9
結婚してる人いる?
233優しい名無しさん:2014/06/18(水) 18:50:52.56 ID:SUZBJLdP
そうかな
234優しい名無しさん:2014/06/18(水) 18:52:23.99 ID:MpuXN5l5
>>232
ヾ(゚∀゚)ノ ハイハイ!
235優しい名無しさん:2014/06/18(水) 18:54:18.89 ID:KU3oIl7R
>>231 仮に申請して通っても初振り込みまで数ヶ月掛かるけど、その間は何とか生活出来るの?
236優しい名無しさん:2014/06/18(水) 18:55:04.53 ID:0Nh095B9
>>231

1ヶ月でも収入途絶えるとアウトなのに、社労士に2か月分払う余力はあるの?
237優しい名無しさん:2014/06/18(水) 18:59:41.66 ID:VgRju+TZ
12月までは傷病手当があります。今から申請すれば丁度傷病手当が切れる頃には上手く行けば、障害年金が入るかと。

申請が通ればまとめて数か月分入るので、そっから社労士に2か月分支払いします。
238優しい名無しさん:2014/06/18(水) 19:03:18.46 ID:0Nh095B9
>>237

それ、アウトだよ。要は7月に申請して11月に3か月分入金があるからってことでしょ?
傷病手当と年金の2重取りはできないんだよ
239優しい名無しさん:2014/06/18(水) 19:04:05.67 ID:0Nh095B9
7月に申請して11月入金でも、7月からの傷病手当は返さなきゃいけない
240優しい名無しさん:2014/06/18(水) 19:09:53.79 ID:apND2/nc
>>239
傷病手当を返すって言っても、安いであろう年金日額×(傷病手当と年金の遡及分の日数差)だから
まるまる傷病手当を返すことにはならない。
241優しい名無しさん:2014/06/18(水) 19:10:22.77 ID:jfNdDWhd
仮に3級になったら生活は維持出来る?
2級前提の生活設計は危険だと思う
242優しい名無しさん:2014/06/18(水) 19:12:50.94 ID:VgRju+TZ
>>239
じゃあどうやって社労士に成功報酬払うのだろう?

社労士は足が出る事は無い!って事しか言わなかった。

>>241
失業保険とのダブル受給を考えてます。
243優しい名無しさん:2014/06/18(水) 19:13:55.07 ID:VgRju+TZ
>>240

何割位返すのかわかりますか?
244優しい名無しさん:2014/06/18(水) 19:18:28.26 ID:0Nh095B9
>>242
手帳は持ってる?手帳があれば、失業保険の受給は300日だよ
245優しい名無しさん:2014/06/18(水) 19:19:34.40 ID:VgRju+TZ
>>244
手帳は5月に2級取りました。
246優しい名無しさん:2014/06/18(水) 19:20:04.19 ID:0Nh095B9
どうやって支払うのだろう・・・じゃなくて、ただ年金2か月分請求されるだけだよ

年金が出るまでナマポでいいんじゃないかなあ。3級だったとしてもナマポで行けばいいじゃん
247優しい名無しさん:2014/06/18(水) 19:21:12.74 ID:0Nh095B9
>>245
ちなみに傷病手当いくら?年金は?元の給料からわかる?
248優しい名無しさん:2014/06/18(水) 19:22:52.66 ID:VgRju+TZ
>>246
ナマポは考えてないです。車が無いと身動きが取れないんで。

本当にどいしようも無くなったら、その時は考えるかもしれませんが、、、
249優しい名無しさん:2014/06/18(水) 19:24:11.12 ID:VgRju+TZ
>>247
傷病手当は月15万前後です。
250優しい名無しさん:2014/06/18(水) 19:26:44.38 ID:0Nh095B9
傷病手当15万ってことは、給料は23万ぐらい?
年金で言うと98000円ぐらいだから、、、

返還は15万ぐらいじゃない?やってける?
251優しい名無しさん:2014/06/18(水) 19:31:53.98 ID:VgRju+TZ
>>250
色々ありがとうございます。15万を健保に返すってことですか?



給料は23万程でした。
252優しい名無しさん:2014/06/18(水) 19:32:09.13 ID:apND2/nc
>>243
確か支給された年金を日額(30日計算)、傷病手当の日額(28日計算)とどちらか「安い方」を
年金支給と傷病手当が重なった期間分を返すの、だから「何割返す」とかじゃない

>>244
失業手当は「働ける」ってのが大前提だから、病気で働けない状態では「貰えない」(働けるって医者の診断書が必要)
それに退職理由が病気だと「自己都合」だと給付制限期間が45日(だったかな?)あるので無収入期間ができるから大変
極端な話、履歴書に傷がつくが「解雇」にしてもらえれば7日の給付制限でもらえる
253優しい名無しさん:2014/06/18(水) 19:39:24.02 ID:VgRju+TZ
>>252

難しいですね。訳が分からなくなってきます。
自分はてっきり、数か月分入ってくるからその中から、返還分も、社労士にはらうぶんもでてくるかとおもっていました。
254優しい名無しさん:2014/06/18(水) 19:43:54.63 ID:0Nh095B9
>>253

39歳でしょ?わけがわからないって・・・

会社はもう辞めたの?まだ?
失業保険は3ヶ月待機期間があって、もらえないんだよ

この人破綻しそう
255優しい名無しさん:2014/06/18(水) 19:44:00.42 ID:nL+c5Rd1
障害年金って一度落ちたら申請することは出来なくなるんでしょうか?
256優しい名無しさん:2014/06/18(水) 19:46:32.50 ID:ArxV/taa
>>253
通院歴が5年以上の人はそれも可能だが
あなたの場合は今年の3月が認定日で遡及自体が厳しいと思うが
主治医の見解が聞きたいところ
257優しい名無しさん:2014/06/18(水) 19:47:18.17 ID:VgRju+TZ
>>254
会社は昨年9月で辞めてます。失業保険の延長手続きはしてあります。

すんません。39にもなって。
258優しい名無しさん:2014/06/18(水) 19:49:05.34 ID:apND2/nc
>>253
金が絡むものはそう優しいもんじゃないよ。
傷病手当が月15万なら日額5千円ちょっとで、もし厚生3級が通ったとしたら月額48,000ちょいだから日額1,600円位なので
コレの安い方1,600円×傷病手当貰った日数

厚生2級通ったなら月額10万くらいだから日額3,300円くらいか
259優しい名無しさん:2014/06/18(水) 19:50:07.73 ID:VgRju+TZ
>>256
主治医の意見は聞いてませんが、そこの病院と社労士は何回もやりとりしたことがあるらしく、5月分から申請すると社労士が言ってました。
260優しい名無しさん:2014/06/18(水) 19:52:25.80 ID:0Nh095B9
>>259
5月はもう過ぎてるけど、さかのぼってなんか無理だよ
遡及もあなたの場合は無理っぽいし

社労士分が無駄な借金になっちゃったね。自分でやればよかったのに・・・
261優しい名無しさん:2014/06/18(水) 19:56:08.14 ID:nJj9FaEk
5月?障害認定日の3月ではなくて?
262優しい名無しさん:2014/06/18(水) 19:56:39.94 ID:VgRju+TZ
>>260

実費か、、、、やらかしちゃいましたかね。
263優しい名無しさん:2014/06/18(水) 19:57:53.98 ID:VgRju+TZ
>>261
4月19日で初診日から一年半なんで、、、
264優しい名無しさん:2014/06/18(水) 19:58:19.00 ID:jea3/5fz
>>253
社労士に無料相談だけして手続きは全部自分でやれば解決する
不安なら家族や病院のケースワーカーにも相談しろ
265優しい名無しさん:2014/06/18(水) 20:05:01.09 ID:0Nh095B9
仮に、全部うまくいって、遡及も通って2級だった場合、

7月申請で11月に入金された場合、

4月から11月分で80万はいる

そこから社労士の成功報酬は20万で、

健保の返還が41万ぐらい。遡及込みだから。
266優しい名無しさん:2014/06/18(水) 20:07:36.56 ID:VgRju+TZ
>>265

そうなると天国です。そう上手くはいかないかな、、、、

皆さん、アドバイスありがとうございます。
267優しい名無しさん:2014/06/18(水) 20:13:25.64 ID:0Nh095B9
あ、結婚してて子供も二人いるから、10万じゃないか
ぜんぜん計算が違った
268優しい名無しさん:2014/06/18(水) 20:16:07.85 ID:VgRju+TZ
>>267
再計算して教えて頂けると助かります。

図々しくてすいません。
269優しい名無しさん:2014/06/18(水) 20:16:57.76 ID:0Nh095B9
今サッカー見てるから無理wwwごめん
270優しい名無しさん:2014/06/18(水) 20:17:52.79 ID:VgRju+TZ
>>269
すいませんでした。
271優しい名無しさん:2014/06/18(水) 20:23:29.23 ID:apND2/nc
>>268
>>1から>>4ぐらい読めよ

で、去年の9月に退職して今失業保険受給中なのね?
今年の4月に1年半経過してそこからの遡及を期待しているわけね?

傷病手当ってどこから出てきたの?
あくまでも年金の遡及期間と傷病手当が被った場合に返すだけだよ。
失業保険と年金は被ったって何ら問題ない。
272優しい名無しさん:2014/06/18(水) 20:23:47.07 ID:0Nh095B9
テレ東W杯の番組つまんないからいいよ

1.85マンの加算×3だから、153500円でそ?

遡及が全部通ったら、7×153500で1074500

社労士の謝礼が307000

あれ、返還金はいくらになるんだ?
273優しい名無しさん:2014/06/18(水) 20:26:39.08 ID:VgRju+TZ
>>271
現在傷病手当受給中です。
274優しい名無しさん:2014/06/18(水) 20:27:31.42 ID:apND2/nc
>>272
この人返還しなくていいよ。傷病手当と失業手当がごっちゃになってる。
で、失業手当貰ってるってことだから「就労可」な状態だから3級かな
275優しい名無しさん:2014/06/18(水) 20:27:58.12 ID:VgRju+TZ
>>272
ありがとう。
返還金が問題ですね。
276優しい名無しさん:2014/06/18(水) 20:29:03.26 ID:VgRju+TZ
勘違いされてる方もいる様ですが、現在傷病手当受給中です。
277優しい名無しさん:2014/06/18(水) 20:29:57.90 ID:0Nh095B9
>>274
そうなの?健保からの傷病手当なんじゃないの?

>>275
今、健康保険組合から傷病手当金もらってるんだよね?
278優しい名無しさん:2014/06/18(水) 20:30:59.90 ID:VgRju+TZ
>>277
はい。健保からの傷病手当です。
279優しい名無しさん:2014/06/18(水) 20:32:07.74 ID:0Nh095B9
今は健保からの傷病手当をもらっていて
会社は辞めていて
失業給付は給付ストップしてる

それでおK?
280優しい名無しさん:2014/06/18(水) 20:33:01.96 ID:VgRju+TZ
>>279
その通りです。
281優しい名無しさん:2014/06/18(水) 20:33:47.39 ID:0Nh095B9
で、返還金なんだけど、

153500円の年金がもらえるとなると、傷病手当金をオーバーしてしまうから
100%変換しないといけないんじゃないかなあ。
自信はないけど、2重鳥になるからそうな気がする。

15万×7か月分で、1050000円。

ほとんどプラスにはならないね
282優しい名無しさん:2014/06/18(水) 20:34:53.03 ID:0Nh095B9
やっぱり、社労士に頼んだ分は赤字になるんじゃない?
社労士が何を言ったかはわからないけど、なんか赤字になる気がするよ
283優しい名無しさん:2014/06/18(水) 20:36:56.04 ID:VgRju+TZ
ありがとうございます。。やっぱ、赤字ですか、、、

返還ってしないといけないんですよね?実際請求来てされた方いますか?

踏み倒すつもりはありませんが、参考までに、、
284優しい名無しさん:2014/06/18(水) 20:38:12.09 ID:apND2/nc
>>276
やっと理解した。健保の任意継続の傷病手当なのね。
なら、厚生2級だったとして月額153,500円の日額5,116円
で、今現在の傷病手当が15万で日額5,357円
だから少し安い年金の方で5,116円×28で143,250位を4月から11月まで傷病手当貰っている期間分返還
285優しい名無しさん:2014/06/18(水) 20:39:24.45 ID:ArxV/taa
>>259
頭の中で計算した通りに全てが上手く運べばいいけど、主治医に年金の診断書は頼んである?
286優しい名無しさん:2014/06/18(水) 20:40:15.32 ID:apND2/nc
>>283
オレ来たよ。遡及は厚生3級だったから28万位返した。公金だから払わんと16%位の利息かかってくるで。
287優しい名無しさん:2014/06/18(水) 20:40:37.23 ID:VgRju+TZ
>>284
ありがとうございます。やっぱ赤字ですね。
288優しい名無しさん:2014/06/18(水) 20:42:32.07 ID:VgRju+TZ
閉鎖病棟に入院して医療保険で、社労士に払います。
289優しい名無しさん:2014/06/18(水) 20:42:32.77 ID:JHgQBcuI
傷病手当金の請求はまだきてないからぶっちぎったと思ってる
すでに5年経過
290優しい名無しさん:2014/06/18(水) 20:43:02.99 ID:0Nh095B9
>>287
のんびりしてないで、赤字になったときの対策を考えたほうがいいんでないの?
一番うまくいった遡及2級パターンですら赤字になるんだから
3級だったり遡及がだめだったりしたらもっとダメージでしょ
291優しい名無しさん:2014/06/18(水) 20:43:37.35 ID:VgRju+TZ
>>286
払わないといけないんですね、、、
292優しい名無しさん:2014/06/18(水) 20:44:50.89 ID:VgRju+TZ
>>289
督促もきてないんですか?ちなみにいくらですか?
293優しい名無しさん:2014/06/18(水) 20:45:06.44 ID:0Nh095B9
>>291
当たり前ジャン2重どりになるでしょ

医療保険で払うなんてできるの?精神での入院って保険降りたっけ?
294優しい名無しさん:2014/06/18(水) 20:45:42.65 ID:ArxV/taa
>>287
今日社労士に依頼したばかりなら今日中にキャンセルのメールして
明日一番で電話で断れば料金発生しないんじゃ?
転院が無いなら現状の病院での病状を申立書に書くだけだから楽だよ。
病院かえまくってると申立書も診断書も面倒だけどな
295優しい名無しさん:2014/06/18(水) 20:47:00.50 ID:apND2/nc
296優しい名無しさん:2014/06/18(水) 20:47:02.08 ID:VgRju+TZ
>>293
降りますよ。
昨年2か月入院して、60万おりたんで。どっちにしろ8月位から入院しようと思ってたんで、それを社労士に回します。
297優しい名無しさん:2014/06/18(水) 20:47:23.99 ID:ArxV/taa
>>293
措置入院は国払い
298優しい名無しさん:2014/06/18(水) 20:49:37.73 ID:VgRju+TZ
>>294
社労士にはお願いするつもりです。
失敗するのが1番怖いので。
299優しい名無しさん:2014/06/18(水) 20:49:59.97 ID:0Nh095B9
>>296
2回目の入院はでないとか規制があった気がするんだけど・・・

>>297
国払いなの?知らなかった
300優しい名無しさん:2014/06/18(水) 20:50:07.09 ID:apND2/nc
>>293
発症する前にかけてた生命保険なら降りる

いま、統失でも医療保険賭けられるのあるみたいよ
301優しい名無しさん:2014/06/18(水) 20:50:20.43 ID:VgRju+TZ
>>297
任意入院です。
302優しい名無しさん:2014/06/18(水) 20:52:14.72 ID:VgRju+TZ
自分の保険は何の病気でも2か月間連続で降ります。その代わり、間を半年開ける必要がありますが。

アフラックの新EVERです。
303優しい名無しさん:2014/06/18(水) 20:52:52.79 ID:QBYB6tkV
またやってんの?
釣られるほうも暇だね
304優しい名無しさん:2014/06/18(水) 20:53:02.98 ID:ArxV/taa
>>298
主治医が協力的ならしばらく入院し生命保険を受け取りながら
社労士の年金の手続き進めてもらうのが一番確実だな
12月に結果出たら教えてくれよな
305優しい名無しさん:2014/06/18(水) 20:54:22.62 ID:VgRju+TZ
>>304
そうですね。
306優しい名無しさん:2014/06/18(水) 20:56:09.16 ID:0Nh095B9
>>305
ここまでつきあったんだから結果はちゃんと報告してよね
307優しい名無しさん:2014/06/18(水) 20:57:09.00 ID:VgRju+TZ
わかりました。皆さん感謝です。

ありがとうございました。
308優しい名無しさん:2014/06/18(水) 21:13:46.88 ID:0Nh095B9
これで安心してサッカー番組が見れるわい
309優しい名無しさん:2014/06/18(水) 21:27:22.18 ID:J1gNJ9Tl
釣りで結果報告(笑)
310優しい名無しさん:2014/06/18(水) 21:37:58.21 ID:DZNjuezo
久しぶりに来たけど社労士大人気だね
311優しい名無しさん:2014/06/18(水) 21:47:55.67 ID:dJ6K3/AL
社労士に頼んでも失敗しないわけじゃないよ
社労士にもよるんだろうけど
私が頼んだ社労士なんて
プロとしてのアドバイスなんて殆どなし
書類は作ってはくれたけど、私が言ったことをそのまま書いただけみたいな感じで
日本語もヘタでプロとして作った通りやすい書類には見えなかった

まだ申請中だけど、落ちたら社労士のせいじゃないかと思ってしまいそう
312優しい名無しさん:2014/06/18(水) 21:59:05.47 ID:oLw/hL6C
社労士のステマはもうお腹一杯だよ。
313優しい名無しさん:2014/06/18(水) 22:12:51.11 ID:jea3/5fz
まぁ一番重要な事忘れて話が進んでるよねw
障害年金受給出来る保証はない
314優しい名無しさん:2014/06/18(水) 22:46:47.20 ID:QBYB6tkV
成功した時にはお高い報酬払うんだよね?
申請通らなかったら?いくらかくれるの?
315優しい名無しさん:2014/06/18(水) 22:56:42.33 ID:R3zWcDmD
転院した病院で診断書を書いてもらう場合、治療歴の欄(軽快・悪化・不変)って現在の先生の方で、前医に問い合わせて勝手に書いてもらえるんでしょうか?

自分でメモって持っていかないとダメですかね?
316優しい名無しさん:2014/06/18(水) 22:57:12.28 ID:DZNjuezo
早く結果でないかなー
毎月何日ぐらいにお知らせが来るの?
その近辺だけウズウズしてればすむから知りたい
317優しい名無しさん:2014/06/18(水) 23:00:21.60 ID:R3zWcDmD
ちなみに数ヵ所転院している場合です。
318優しい名無しさん:2014/06/18(水) 23:07:29.65 ID:JHgQBcuI
>>292
300万ぐらい
319優しい名無しさん:2014/06/18(水) 23:52:38.86 ID:dJ6K3/AL
>>312
>>311がステマに見えるのなら
発達障害か
ヘタすりゃ知的障害者でしょ
ハンディキャップ板へどうぞ
320優しい名無しさん:2014/06/19(木) 00:14:18.19 ID:Ncw/UVll
すごいブーメランが飛んだな
321優しい名無しさん:2014/06/19(木) 00:23:57.42 ID:PjP3G7Yl
どこに?
322優しい名無しさん:2014/06/19(木) 01:00:52.60 ID:aNvKRIOg
>>319
安価されたわけじゃないのになぜ自分の事だと思ったんだよw

話しの流れをみたら誰に言ってんのか分かるだろうが。
323優しい名無しさん:2014/06/19(木) 01:19:16.21 ID:kijQIQie
自分の通ってるメンクリ、最近凄く患者増えた「今回診察抜きで薬だけ下さい」が通用しない先生なんだが待ち時間2時間とか…だから2週間に一度の診察時は伝えたいことメモして行って話は短くしてる。そのせいか更新の時診断書出来るの早かった
324優しい名無しさん:2014/06/19(木) 01:21:48.99 ID:MHE39jNx
>>315
自分は転院した時、自分でメモして持って行ったよ。
問い合わせて書いてくれるかどうかはわからない。
325優しい名無しさん:2014/06/19(木) 01:27:18.57 ID:EC2StjEn
働いていたら基礎2級は厳しいかな?鬱で不眠です。
326優しい名無しさん:2014/06/19(木) 01:46:15.24 ID:V6BtXEd1
>>325
判断するのは年金機構でその元になるのは診断書と医者の見解
テンプレ読んで自己判断するか診断書の内容かかないと
ここの住人にも判断しようがない
327優しい名無しさん:2014/06/19(木) 01:53:28.47 ID:EC2StjEn
>>326
申し訳ない。
328優しい名無しさん:2014/06/19(木) 02:08:00.31 ID:40XMwd16
自分は病歴が長くて、いくつも病院を変わっていたため、
横浜のある社労士に電話で相談してみたところ、
的確なアドバイスをくださった上に、
「あなたなら、ご自分で手続されても大丈夫だと思う」と後押してくれました。
自分で申請して、無事通りました。
329優しい名無しさん:2014/06/19(木) 03:03:48.36 ID:7UPAPV2c
すみません。今ずごく心配なことがあります。
厚生2級で3年更新をこの秋に控えている59歳の女性です。
秋には60歳になります。

60歳になると共に長年払い続けてきた個人年金からお金が出ます。
選択肢があり
 1. 毎年決まった年金額50万程度を終身でうけとる

 2. 10年分まとめて受取り(但し400数十万に減額)その後は1年分50万ずつ終身でうけとる

 3. 全て一括で900万まとめて受け取り、以後終身年金の権利は解除される

コツコツ長生きしていくのなら1.の毎年50万ずつ受取生活費に充てていくのが安心なのでしょう。
でも私、一昨年癌の手術をしてしまったので、選択肢としては2.か3.を選ぶほうがいいのかな〜なんて迷ってしまって・・

躁鬱も酷くて考えも纏まりません。それに今までかけてきた個人年金を一括して大金を受け取ったばあい、確定申告しなきゃならないんでしょうか?

今迄何年も障害年金だけでヒッソリと非課税で生きてきた身には、どんな税金がかかってくるのか怖くてしかたがありません。申告しないままでもいいのでしょうか?
330優しい名無しさん:2014/06/19(木) 04:59:29.29 ID:PE3csBVd
がんの種類やステージにもよって生存率違うから判断しづらいけど、個人年金は課税対象だから生活が苦しくないなら毎年受け取った方が節税になる。
面倒見てくれる親族いなければ一括で受け取って豪遊し、生活苦になったらナマポ行きでもいいかもw
331優しい名無しさん:2014/06/19(木) 05:19:04.05 ID:HmXsnXmF
誰も答えてくれないからもう一度書きます。
教えて下さい!

4ヵ所ほど転院している場合、現在の病院で障害年金診断書を書いてもらう時に、治療歴の欄(軽快・悪化・不変を書くところ)って現在の先生の方で、今までの病院に問い合わせて調べて書いてもらえるんでしょうか?

みなさんは自分でメモしたのを渡して主治医に書いてもらいましたか?
332優しい名無しさん:2014/06/19(木) 05:43:33.33 ID:PE3csBVd
>>331
今までの診断書コピー(無ければメモ)を渡すのはいい事と思う。
渡しておいて損することないし、それが信用できなきゃ医師が前の病院に確認してくれるだろうしね。
333優しい名無しさん:2014/06/19(木) 09:26:31.98 ID:MHE39jNx
主治医に頼んでた更新の診断書できてきた。
躁鬱でb1c6(4)だった。
厚生2級更新は難しいかな?
ちなみに治療歴の欄は一昨年入院してたのが書かれてなかったが、そのまま
出してしまった。まずかったかな。
334優しい名無しさん:2014/06/19(木) 09:29:41.80 ID:MHE39jNx
連投すまん
>>331
俺、>>324で答えてるけど
335優しい名無しさん:2014/06/19(木) 09:40:30.77 ID:T8t2KyHs
個人年金で終身受け取りなんてあるのか?
知らんかったワイ。
336優しい名無しさん:2014/06/19(木) 11:00:02.38 ID:AQbH2Owp
みなさんに聞きたいことがあります

障害年金をもらうときに
5年以上経過した分については
遡及請求しませんという署名を
年金事務所から
させられましたか?
337優しい名無しさん:2014/06/19(木) 11:30:05.05 ID:m4pTJP4q
しなかった。
338優しい名無しさん:2014/06/19(木) 11:34:50.08 ID:Jn6oBvlm
>>336
消滅時効だから受け取れないよって口頭で説明受けただけ
339優しい名無しさん:2014/06/19(木) 11:52:36.81 ID:75G8flf1
少し俺からも質問いいですか?
20歳前障害で今年の7月に更新なのですが年金機構から更新用の診断書が送られて来るのは大体何日ころなのでしょうか?
※6月下旬に届くとか7月上旬に届くとか情報が自分で調べても曖昧で・・・ちなみに東京都です

それと診断書を書いてもらい提出してから何ヶ月で結果が来るのでしょうか?
初回の申請時のように3ヶ月程度と思っておけば良いでしょうか?

なんだか基本中の基本をお聞きしている気分ですがどうか革新を得たいのでお願いします
340優しい名無しさん:2014/06/19(木) 12:00:26.89 ID:8U00YzFs
>>339
年金機構の年間予定によると、6/27に書類を発送するらしいよ

ttp://www.nenkin.go.jp/n/www/notice/pdf/H26.pdf

結果が出るのはたぶん10月くらいだと思う。
341優しい名無しさん:2014/06/19(木) 12:12:18.99 ID:75G8flf1
>>340
6月27日ですね
でしたら今の通院のペースを崩さず7月中に年金課に提出できそうです
やはり3ヶ月が目安なんですね

診断書のコピーを忘れずに取ってこちらのスレで通る可能性あるか等級落ちか・・・それまで不安感ありますが・・・

即レス回答ありがとうございます
342優しい名無しさん:2014/06/19(木) 12:18:16.94 ID:6e0ezR6Q
>>336
俺は5年とかではなかったけど、年金事務所に申請する時に
遡及分(認定日)に関しての書類にサインした覚えがある。
年金事務所の社労士の人に説明受けたけど、申請一回で受領された事に
舞い上がってしまっててあまり覚えてない。
343優しい名無しさん:2014/06/19(木) 12:52:26.06 ID:AQbH2Owp
>>337
>>338
>>342

みなさまご回答ありがとうございますm(__)m
344優しい名無しさん:2014/06/19(木) 12:59:11.77 ID:rcU7H8pj
>>342
もしかしてこれのこと?
障害給付請求事由確認書
http://www.shougai-office.net/image/C0C1B5E1BBF6CDB3B3CEC7A7BDF1.pdf
345優しい名無しさん:2014/06/19(木) 13:05:45.60 ID:rLLPMuHd
障害者厚生年金を受けれるかどうかはどこで確認すればいい_
346優しい名無しさん:2014/06/19(木) 13:13:07.51 ID:VC96v5aA
>>333
大丈夫でしょう
347優しい名無しさん:2014/06/19(木) 13:17:45.79 ID:6taDxgiT
>>345
初診日が確定してないと、支払い要件満たしているのか、
また厚生か基礎なのかも分からない
348優しい名無しさん:2014/06/19(木) 13:20:11.95 ID:rLLPMuHd
>>347
一応、国保の方の申し込みはできたんですが
349優しい名無しさん:2014/06/19(木) 13:20:23.12 ID:6e0ezR6Q
>>344
そうそれだ!サンクス
350優しい名無しさん:2014/06/19(木) 13:22:22.28 ID:rLLPMuHd
>>347
一応、国保の方の申し込みはできたんですが
351優しい名無しさん:2014/06/19(木) 13:32:29.13 ID:ccqmkulT
>>345
役所へどうぞ
352優しい名無しさん:2014/06/19(木) 16:19:03.72 ID:qf8KDVWh
傷病手当で35万
失業手当で234310円
障害年金厚生2級で158500円

毎月74万‥
毎月がボーナスだ。
353優しい名無しさん:2014/06/19(木) 16:19:48.56 ID:VC96v5aA
>>352
傷病手当金返還しないといかんで…
354優しい名無しさん:2014/06/19(木) 16:28:26.97 ID:xX2RbpcX
失業手当124740
厚生2級119700円

合計234440円
毎月がボーナスだ
355優しい名無しさん:2014/06/19(木) 16:41:54.60 ID:rcU7H8pj
>>352
釣り宣言するのなら今のうちですよ^^
356優しい名無しさん:2014/06/19(木) 16:51:25.85 ID:bzLHajIp
覚えてるかな?、かなり前にここに、診断書がc4d3(4)で認定日請求し、3級裁定で不服申し立てして、
その結果「単身者生活者であることは日常生活ほぼ全般要介助の(4)とは考え難く、審査請求を棄却する」とされ再審査請求したが、ようやく霞ヶ関から召喚状がきて来月行ってくる。
召喚状には日時の他、審理で使う資料等があれば、審査日10日前までに、送付して下さいと記してあった。
今日主治医と病院のSWに相談したら、病院側でこの整合性ついては不当だとの意見書を用意してくれることになった。
やはり、主治医とか病院とかの関係は大事だし、病院が個人に小さい所でなく、SWとか置いてるとこに通院してて良かった。
357優しい名無しさん:2014/06/19(木) 16:53:21.27 ID:Rz0nOzWC
「就労不可」で障害年金を申請し、一方で「就労可能」で失業保険を申請するのは
矛盾してますよ。
358優しい名無しさん:2014/06/19(木) 17:02:10.42 ID:WuhkSLgt
>>356
きびしいなあ
359優しい名無しさん:2014/06/19(木) 17:03:36.69 ID:Vvdw/VE/
>>356
覚えてるよ。でも病名忘れた。なんだたっけ?
360優しい名無しさん:2014/06/19(木) 17:08:27.99 ID:NEVtzzcI
医者の立場的に瞬間的に同じタイミングなら矛盾しているといえばしているが
タイミングが違えばそういう風に診断書を書いてくれたりするからさ

退社して失業手当給付金を申請するのに条件付ながら就労可能で書類を書いてもらい
失業手当給付金を受給していたら医師から障害年金申請をすすめられて受給に至った

ようは医者次第ってことだろ
361優しい名無しさん:2014/06/19(木) 17:13:23.95 ID:bzLHajIp
>>359
F31
ついでに書くと、労働能力無し、予後は不明となってた
362優しい名無しさん:2014/06/19(木) 17:14:05.29 ID:zSCwrDXl
個人病院に通院してる人が多いのかな?
比較的大きな病院だと「精神保健福祉士」がいるから色々相談出来るよ
もちろん無料だし親身になってくれて有りがたい
年金申請書やバイトなどについてもたくさんのパターンを知っているから的確にアドバイスしてくれる
363優しい名無しさん:2014/06/19(木) 17:14:44.46 ID:6WIdVSXd
>>356
何となく覚えてるよ。
認定日請求ってことは遡及ありだったけ?
364優しい名無しさん:2014/06/19(木) 17:15:48.04 ID:HmXsnXmF
>>324,332,334
331です。

レスdです。
見落とすとは・・・!

逝ってきます。
365優しい名無しさん:2014/06/19(木) 17:27:40.82 ID:VB/RHo0X
家族が申請することになったんだが、年金事務所に行って申請用紙を
貰おうとしたら「委任状がないと渡せない」だと。
べつに本人の年金記録を照会しようとしてるわけでもないのに。
ただ用紙を貰うだけで委任状って…。
水際作戦すごいな。
366優しい名無しさん:2014/06/19(木) 17:51:12.40 ID:UghEizK/
ただ申請書を貰うだけってのは無理だよ。
始めて窓口に行った日から色々と記録されて後々まで残るんだから。
367優しい名無しさん:2014/06/19(木) 17:57:22.92 ID:PE3csBVd
>>366
マジかw
368優しい名無しさん:2014/06/19(木) 18:05:07.61 ID:bzLHajIp
>>363
認定日請求のみだから、初診から1年半ちょうどでの請求です。
病院は初診からずっと同じで、入院設備ある大きい精神病単科の病院で、SWだけでも10人くらいて、SWには24時間電話可能で夜間や休日でも相談には応じてくれる。
今回、単身者の場合(4)認めず(診断書と実情?での整合性無し)という、非常に反証しづらいというか、どういう資料で攻めるか悩んだ。反証材料ないと絶対に勝てない。
社労士雇うことも考え、無料相談。最近このケース増えたと聞き、どうにかなるのか聞いたが、社労士も医者の意見書と過去の判例で攻めて、勝率は6:4くらいと言ってた。
今日、病院で意見書くれるというので、社労士に頼んでも同じだから自分でやってみることにした。
369優しい名無しさん:2014/06/19(木) 18:19:34.75 ID:bzLHajIp
>>365
年金事務所に行っても、はいそうですかで、申請書類一式はくれない。
本人(委任状持ちの他人)が年金手帳(年金番号)持って行き、厚生障害年金受給資格あるか調べて、資格のある人にしか渡してくれない。
勿論、この時の相談記録もしっかり向こうのホストに残る。
自分の時は、申請書を渡したという証拠?みたいに、年金手帳に日付入りの障害年金って、丸いハンコウ押されたよ。
370優しい名無しさん:2014/06/19(木) 18:20:25.95 ID:rcU7H8pj
>>365
それは年金事務所の対応が正しい。
まず本人の初診日と年金記録を確認する必要がある。
そうしないと保険料納付要件を満たしているか(障害年金の受給資格があるかどうかの確認)
障害年金の申請に必要な書類は何で何枚必要かを説明できないから必要な書類を渡せない。
371優しい名無しさん:2014/06/19(木) 18:29:42.91 ID:NEVtzzcI
>>369
> 勿論、この時の相談記録もしっかり向こうのホストに残る。

これは自分の経験上、無いと思うがね

最初の面談でメモとりながら対応されたが
5年以上も寛解した過去の受診履歴をどんどん遡られて
初診証明を取るようにいわれて撤退した

半年後くらいに二度目の面談をしたときは
過去のメモとか全くみることなくサラの状態で
余計な話をせずに寛解以降で再発した日からの話で
初診日を確定させて書類をもらった

約4年前の話だから参考になるかわからんが
最近かわった、もしくは年金事務所によって違うのかは知らん
372優しい名無しさん:2014/06/19(木) 18:39:58.99 ID:bzLHajIp
>>371
そうなんだ。じゃ年金機構のホストでなく、年金事務所のローカルに残す所は残したりするのかも。
申請書を貰い、書類揃って提出しに行った時に、いついつ来て申請書渡したとか端末叩いて一発で応対してくれた。
関東住みです。
373優しい名無しさん:2014/06/19(木) 18:51:35.62 ID:DickLp7M
いま厚生3級なんだけど、2級にあげるには
どうすればいいの?
診断書を見て、はい3級、はい2級とかで区別しているのかな

なにか申請書とかいるの?
374優しい名無しさん:2014/06/19(木) 18:59:55.63 ID:NEVtzzcI
>>372
場所によって違うのかもしれん

自分は東京某所だったが
最初も二回目も受付で住所氏名等を書いた記憶はあるが
担当者のメモは両方とも走り書き程度だったと記憶している

受付時に書いた住所氏名等の情報は
データベース等で管理をしてはないんだろうなって思った
375優しい名無しさん:2014/06/19(木) 19:02:20.04 ID:CYmyPnXj
>>373
精神病の本を読みあさって演技の練習する
376優しい名無しさん:2014/06/19(木) 19:02:25.70 ID:NEVtzzcI
>>373
あげるあげないって代物ではないが

病状が重いのに厚生3級であれば
受給資格を得てから期限があったと思うが不服申し立てをすればいい

もしくは更新時に厚生2級相当に病状が悪ければ
医師がそのような程度に診断書を書いてくれるだろうよー
377優しい名無しさん:2014/06/19(木) 19:13:43.26 ID:rcU7H8pj
378優しい名無しさん:2014/06/19(木) 22:20:41.01 ID:VC96v5aA
水際なのかしらんが自分の時は初診証明しかくれなかった
んで初診証明渡して年金の診断書の用紙とかくれたよ。
何度か通う手間があったけど誰にでも申請書渡すわけにはいかんみたいね
379優しい名無しさん:2014/06/19(木) 22:21:52.08 ID:xN2O70Yy
>>365
一時期は低姿勢になってたけど
元の高圧的な態度に戻ってきてるね。
380優しい名無しさん:2014/06/19(木) 22:27:49.78 ID:ccqmkulT
>>379
委任状がないと渡せないものを「委任状がないと渡せない」と伝えてたら高圧的な態度なのか?
381優しい名無しさん:2014/06/19(木) 22:28:15.05 ID:QVyncAtQ
話を聞くと厳しくなってる・・・
382優しい名無しさん:2014/06/19(木) 22:32:02.87 ID:l4OYPIVK
>>378
おお〜 昔ながらの水際作戦ですね
ポイと一式くれる地域が多いですけど、もしかして噂に聞く九州ですか??
383優しい名無しさん:2014/06/19(木) 22:32:42.82 ID:xX2RbpcX
委任状はしらんけど、自分のときは、よやくしてねーって 名刺渡されて
対応悪くなかったけど。

むしろ、2級は取れると思いますよ!っていわれた。
384優しい名無しさん:2014/06/19(木) 22:33:45.23 ID:xX2RbpcX
生活保護じゃないんだから、水際作戦してどうなるんだろう?
生活保護は、申請したら誰でも受け付けなきゃいけないから、水際が成り立つわけジャン。

障害年金は、審査があるでしょ?条件もあるし、水際する意味あるんかいね。
385優しい名無しさん:2014/06/19(木) 22:35:03.45 ID:l4OYPIVK
窓口の人が2級は取れると思いますよ! なんて励ましてくれるなんて
神対応ですね!
386優しい名無しさん:2014/06/19(木) 22:40:22.72 ID:l4OYPIVK
窓口の人は臨時雇いが多くて、上の方針で
嫌々やらされてるとか昔このスレで見たけど本当かな?
387優しい名無しさん:2014/06/19(木) 23:22:16.91 ID:8Z9U+HsB
うつ病はただの甘え・怠けであることが実証されました。
「うつ病患者」は国賊です。毅然とした態度で接しましょう。
日本の将来を憂える諸君、「うつ病患者狩り」を実行しよう!
国賊はたたき殺せ!!
388優しい名無しさん:2014/06/19(木) 23:23:16.51 ID:X2Usw4iJ
>>374
勇気ある撤退が必要なんですね。
389優しい名無しさん:2014/06/19(木) 23:38:34.29 ID:3G1Aai8S
>>383
普通年金事務所の人が軽々しく2級は取れますよなん言わないんだけどな
もし落ちたら後々トラブルになるから
特に精神障害の人にそんな事言うのは考えられないわ。
390優しい名無しさん:2014/06/19(木) 23:44:52.23 ID:zSCwrDXl
>>383
年金事務所の職員が「2級取れますよ!」って言ったの??
391優しい名無しさん:2014/06/19(木) 23:48:11.95 ID:ccqmkulT
発達障害のレス古事記はスルーしようぜ
392優しい名無しさん:2014/06/20(金) 00:01:03.56 ID:3Hy/ZwCe
>>390
いい人だったようですね。
393優しい名無しさん:2014/06/20(金) 00:09:59.51 ID:CBkynp/S
>>333
> 躁鬱でb1c6(4)だった。
全く同じスペックだけど厚生2級更新 ひとり暮らしで大丈夫だったよ

2時間ずつ折り込み広告を挟むバイトを医師に申告して就労限定 予後不詳
394優しい名無しさん:2014/06/20(金) 00:48:41.98 ID:7k+JauLF
年金自動受取口座をゆうちょから変えようかと思ってる。
特にメリット感じない。
イオン銀行ならWAONポイント貰えるからそこにしようかと。
395優しい名無しさん:2014/06/20(金) 00:56:43.27 ID:RGlnQ2Yy
>>393
俺は、一人暮らしで躁鬱(4)で3級だった。
額改定申請でF31(5)でようやく2級に昇進した。
396優しい名無しさん:2014/06/20(金) 00:59:47.08 ID:YGpV45ti
>>371
>5年以上も寛解した過去の受診履歴をどんどん遡られて

年金事務所で受診履歴って見られてるの?
自分は5年以上前の寛解分はスルーだった。
住所も勤め先も変わってたせいかな?
397優しい名無しさん:2014/06/20(金) 01:02:58.34 ID:wZ4RX2Ik
>>393
   _、_
 ( ,_ノ` )      n   グッジョブ!やりましたね!!
 ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_//
398優しい名無しさん:2014/06/20(金) 01:05:56.74 ID:yMExANTl
>>395

日常の生活状況のabcdはどうでしたか?
399優しい名無しさん:2014/06/20(金) 01:11:14.70 ID:7k+JauLF
>>394は生活している人スレの方が話盛り上がるかな。
無かった事にして下さい。
生活スレ行ってきます。
400優しい名無しさん:2014/06/20(金) 01:33:52.78 ID:UQ2js5mU
>>356
私も同じように再審査請求してます。
厚生三級c7(4)一人暮らしが原因のよう。

不正入札で障害年金の予算無くなっちゃったの?
401優しい名無しさん:2014/06/20(金) 01:39:03.30 ID:yMExANTl
>>400
ちなみに病名は?
402優しい名無しさん:2014/06/20(金) 02:02:35.01 ID:UQ2js5mU
>>401
躁鬱です。社労士に聞くと一人暮らしとか入院歴なしとか厳しいらしいです。

入院するにもお金かかるのですが…
403優しい名無しさん:2014/06/20(金) 02:35:14.86 ID:xAcpV0A/
>>394
マル優にしてる口座なら何でもいいと思ってる。
私は地銀の普通預金口座。
404優しい名無しさん:2014/06/20(金) 03:19:16.93 ID:Z165Fd2M
>>403
ゆうちょ銀とかの障害者優遇金利とかってマル優は反映されてるの?
それとも優遇金利にさらにマル優ってこと?

後述だとしたら今までそんしてるな俺
405優しい名無しさん:2014/06/20(金) 03:30:45.09 ID:MPnTBmGp
マル優って何?
406優しい名無しさん:2014/06/20(金) 03:41:12.76 ID:vp4jQ1cp
ggr
407404:2014/06/20(金) 03:56:04.11 ID:Z165Fd2M
>>403
404だけど自己解決した。勉強になった、ありがとう
408優しい名無しさん:2014/06/20(金) 04:52:52.54 ID:di5NmlRl
>>356
霞ヶ関には何人で乗り込むんですか?
409優しい名無しさん:2014/06/20(金) 08:15:10.02 ID:uoVxvF4X
年金事務所で書類もらうのそんなに大変なことが多いのか。
自分は異例なのか、名前もいわず、話もさしてしないまま説明も受けず書類一式もらった。
混んでたからかなぁ。
年金事務所まで遠くて何度も行けないからすごい助かったけど。
410優しい名無しさん:2014/06/20(金) 09:28:10.30 ID:ViEjAd3y
>>408
主治医、SWいわく単身で霞ヶ関特攻だと、向こうの思う壷で、それこそ「そこいつまともじゃん」って思われてしまうので、
単身で行くのは避けるように言われた。まだ話を詰めてないが、病院の訪問看護士かSWのどちらかは付いて行って貰えそう。
>>402
社労士の話だと最近の厚生障害年金は機構側が重箱の隅突付くみたいな屁理屈で不支給とか本来2級を3級にしてるケースが増えたみたい。
刑事裁判で例えてたが、物的証拠(診断書)を無視して、状況証拠(単身者)しかも実際に見分もしてない想像での証拠を根拠に判定してるとか言ってました。
411優しい名無しさん:2014/06/20(金) 09:41:33.48 ID:LCYmThBj
>>410
すげー
病院から援軍が出るんですか、愛されてますね!
親戚とかですか?
412優しい名無しさん:2014/06/20(金) 10:22:36.42 ID:ViEjAd3y
>>411
縁故関係はないけど、うちの病院は昨日のレスにも書いたけど、24時間電話や自分で相談行くとかも出来るし、
体調不良等で病院行けない時は訪問看護士呼べる。県下でも有名な自前の救急車も持つ精神単科の厚労省指定の大病院。
訪問看護士は隣接県の範囲までなら来てくれるし、生活保護申請するなら、SWが役所に同行してくれるような病院。
霞ヶ関までは最寄駅から電車に乗れば、4,50分だし、年金貰えないと生活保護になっちゃうから患者救済措置として同行ってパターンだと思う。
精神病患者は経済的に困窮すると病状悪化するから、それを防ぐ措置として、生活保護申請も含め色々協力してくれるんだよ。
欠点は厚労省指定病院だから規律にうるさい。院内処方の薬も先日の法改正でほとんどジェネリックになったし、ベゲタミンみたいな危険薬は使用禁止。
基本薬は4種類までとか多剤処方しないし、レセプトも厳しいから精神起因でもの他の副作用的な薬(頭痛薬、胃腸薬、下剤等)は自立支援適用外で3割負担にされちゃう。
413優しい名無しさん:2014/06/20(金) 10:27:30.57 ID:5kj6UtBh
>>410
お怒りの所申し訳ないが君達精神障害者の症状そのものが状況証拠でしかないからなw
あんまり無茶言ってると精神の査定はますます厳しくなるぞぉ
414優しい名無しさん:2014/06/20(金) 10:36:22.97 ID:uwimpI8u
>>409
名前も言わずに書類一式貰うなんて普通ありえない
その年金事務所の管理責任を問われるレベル。
415優しい名無しさん:2014/06/20(金) 10:38:44.06 ID:QOzcVDt+
今年更新なんだよな。
5年更新×2で今まではきたんだけど。
すごい不安だ。
416優しい名無しさん:2014/06/20(金) 13:24:14.16 ID:4x5UdP8E
ソーシャルワーカーいる病院は助かるよね
個人のクリニックはだめだわ
417優しい名無しさん:2014/06/20(金) 13:35:41.40 ID:xVMnjGrt
>>413
オレなんて刑務所行ってたぞ。
418優しい名無しさん:2014/06/20(金) 13:48:25.22 ID:1hh5/5pi
>>415
5年更新×2って凄いな。
良ければ病名スペック所見等々教えてくれない?
419優しい名無しさん:2014/06/20(金) 14:09:52.76 ID:F5goKLrO
基礎だと5年更新はよくある
420優しい名無しさん:2014/06/20(金) 14:16:18.77 ID:QOzcVDt+
>>418
F25 スペックはコピーとってなかったから不明だけど、予後不良、就労不可だった。
多分、申請した時が一番壊れてたからだと思う。
幻聴+躁鬱で。
入院もトータルすると2年くらい。自殺企図もあったし。
今はある程度薬で収まってなんとか生活できてるけど、ダメな時は寝込むか寝ないで動き回るか。
躁のときはカードで買いまくって家族に迷惑かけっぱなしだよ。
ちなみに、基礎2級。
421優しい名無しさん:2014/06/20(金) 14:22:06.73 ID:M9x9eKu2
俺うつなんだけど、躁うつの人の

ってどういう状態なの?

ハイテンションになるってこと?
素人目には、ハイテンションだったら
逆にうらやましいなと思ってしまうんだけどな
422優しい名無しさん:2014/06/20(金) 14:42:45.90 ID:BkfwuWz6
>>421
躁の時は、お金をつかいまくったり友人に手当たり次第電話したり、急にどっかに出かけたくなったり。個人差はあるけど、その後鬱がくるから気分のアップダウンに苦しみます。
423優しい名無しさん:2014/06/20(金) 15:13:56.86 ID:dyXg4d9/
>>404
どこの金融機関でも、350万円までなら、
障害者手帳があればマル優にできるよ。
自分は、0.525%の金利から20%取られることなく
まるまるもらってる。
424優しい名無しさん:2014/06/20(金) 15:17:16.31 ID:yP/f7hH8
>>421
自分の場合、躁になるとやたらイライラして怒りっぽくなる。
家族にも暴言・暴力吐きまくって警察のお世話になったこともある。
425優しい名無しさん:2014/06/20(金) 15:21:52.09 ID:fqDDqv0o
最大年3,4千円を得るために自分の口座に障碍者の種別判定された上に
全銀行はおろかサラ金からの問い合わせにもその情報が流れるのだが
426優しい名無しさん:2014/06/20(金) 15:24:37.74 ID:dyXg4d9/
>>425
それはないんじゃない?
マル優の情報は、申し込んだ金融機関と、税務署の間にしか
情報は流れないと思うけど。
自分は借り入れはないので、サラ金とか関係ないけど。
427優しい名無しさん:2014/06/20(金) 15:32:40.19 ID:fqDDqv0o
表向きはね
この状態になって借り入れをしようとする人の有無はおいといて
金融機関同士は裏でしっかり情報共有している本人には言わないが
428優しい名無しさん:2014/06/20(金) 15:34:43.43 ID:vqx6RYL1
年金残金5000円、お金管理できん
429優しい名無しさん:2014/06/20(金) 15:35:49.00 ID:oKIpIF+x
これは、やばい、嫁に怒られる
430優しい名無しさん:2014/06/20(金) 16:03:37.09 ID:BEr+L1mz
俺はこの状態になったので債務整理した
借りる椰子なんているのか?
確かに一部のカード会社は障害年金受給者に発行してくれるが
431優しい名無しさん:2014/06/20(金) 16:06:53.55 ID:87LBwcfs
スレチだけど年金受給者>>>>超えられない壁>>>スーパーホワイトだからな
国がケツ持ちしてるからカード会社も結構甘いよ
432優しい名無しさん:2014/06/20(金) 17:28:42.54 ID:t+3cjO+K
みんなって、初回申請する時は社労士にお願いした?自分でやった?
ワタクシは今回初めて申請するんで、社労士にお願いしたよ。診断書書く時に社労士の同行も許可してくれたんで、再来週診断書書いてもらう。主治医は「持続的に勤務するのは難しいから、申請した方がいいね」って言われた。
ところで、皆さんの主治医って何歳くらいですか?いや、ワタクシの主治医、御歳80歳のおじいちゃん先生なんだ。どっちがお大事になのか分からんw
433優しい名無しさん:2014/06/20(金) 17:48:47.39 ID:yP/f7hH8
社労士使わず、診断書以外は全部自分でやったよ
主治医は公立総合病院の医者で50代半ばくらいかな
434優しい名無しさん:2014/06/20(金) 17:53:08.90 ID:NVhD0T81
>>425
利子の20%で3000〜4000円いくとかうらやましいw
ほとんど生活費に消えるから利子1円2円を節約してるだけだわ。
昔に郵便局へ行った時は、マル優手続きした郵便局からの預け入れだけがマル優とか言われてやめた。
435優しい名無しさん:2014/06/20(金) 18:15:34.69 ID:QOzcVDt+
>>434
マル優はどこでも大丈夫かと。
その他に年金受け取ってる金融機関に福祉定期みたいなちょっとだけ優遇金利の定期もあるよ。
436優しい名無しさん:2014/06/20(金) 18:16:03.11 ID:HoLvLRHn
>>432
社労士使わず自分でやった。
主治医は開業医で60代位の女性。
県内ではそこそこ有名な精神科医らしい。
437優しい名無しさん:2014/06/20(金) 18:27:52.29 ID:tB3hosa9
社労士ができること
医者ができること

それ考えたら社労士挟む意味があるのかないのかわかるとも追うけど
438優しい名無しさん:2014/06/20(金) 18:30:22.18 ID:MggqT9uf
僕も全部自分でやったお。
生涯月6.5万円で生きていく決意でおります。
439優しい名無しさん:2014/06/20(金) 18:57:17.94 ID:cCvahIIR
かなり前の初診日証明が取れないから着手金0円の社労士に頼んでみるとかならわかるが
申立書代筆と診断書確認するだけで2ヶ月分とか初回入金の10%とかぼったくりすぎ。
440優しい名無しさん:2014/06/20(金) 19:13:28.86 ID:zKLbsfkD
社労士使って主治医との関係が悪くなる事もあると思う。
出来るだけ社労士使わずに請求したほうが良い。
441優しい名無しさん:2014/06/20(金) 19:15:32.50 ID:3uolDOaj
もう社労士ネタ飽きた
次スレから社労士の話題禁止にしよう
442優しい名無しさん:2014/06/20(金) 19:16:54.31 ID:BkfwuWz6
社労士に頼んで遡及分があっても、傷病手当を受けてた場合全額返金ですよね?

それで、遡及分が無くなってしまった場合社労士に払う金が無い。

分割支払いとか対応してくれるのだろうか?
443優しい名無しさん:2014/06/20(金) 19:34:21.79 ID:mGKE+B2Y
>>441
NGワードにぶっ込めばよろし
444優しい名無しさん:2014/06/20(金) 19:35:18.05 ID:xldhVcDa
社畜労働士なんか使わなくていいよ
445優しい名無しさん:2014/06/20(金) 19:59:14.55 ID:BzcKTdk7
社労士必要なかった、自分で全てやった。
446優しい名無しさん:2014/06/20(金) 20:12:02.41 ID:BkfwuWz6
32万が飛んでいく〜。
447優しい名無しさん:2014/06/20(金) 20:14:43.11 ID:niEJtBRE
>>442
よくスレ嫁
448優しい名無しさん:2014/06/20(金) 20:35:03.16 ID:lY1BX4U/
>>409
やっぱりそれが基本ですよね。
449優しい名無しさん:2014/06/20(金) 20:36:35.24 ID:3uolDOaj
>>447
スレ読んで理解できる人が社労士なんかに依頼するわけないだろう…
450優しい名無しさん:2014/06/20(金) 20:44:41.97 ID:sSQwjyu7
病院にいる精神保健福祉士に色々聞いた
申請書の書き方など相談にのってくれて助かった

もちろん無料
451優しい名無しさん:2014/06/20(金) 20:45:30.38 ID:zmBsmTwC
自分も全部自分でやったなあ
社労士はぼった栗だと思うが、こないだの人みたいに
絶対に負けられない戦いだから、依頼する人もいるんだろw
それでも今は厳しいみたいだが。

まあ(5)の自分は高みの見物させてもらうよ
452優しい名無しさん:2014/06/20(金) 20:57:11.92 ID:QU+ajQG8
成功報酬のとこ頼めばいいだろ
ちゃんとしたとこなら契約書と交わす
別にステマじゃないけど
俺は過去の通院先に行けない事情が有ってやむなく頼んだ
453優しい名無しさん:2014/06/20(金) 21:14:18.83 ID:WnVa3l1N
なんか定期的に社労士の話がでるな
業者が誘導してるのかよ
454優しい名無しさん:2014/06/20(金) 21:17:07.53 ID:3uolDOaj
次スレからはテンプレに社労士の話題禁止といれましょう!
455優しい名無しさん:2014/06/20(金) 21:47:02.41 ID:xVMnjGrt
ナマポくれ。
456432:2014/06/20(金) 23:24:53.56 ID:t+3cjO+K
みんなすまんね、ワタクシが振ったばかりに。でも、ステマじゃないに。

初診日認定で横浜の病院にお願いしているけど、H15年のカルテが無いらしい。どう書かれてくるかは分からんけど、もしダメな時は添付出来ない申立書に切り替えた方が良いのかな?
初診日当時のお薬手帳があるのと、今行ってる病院のカルテにもH15年って記載されてんだ。大丈夫か?
457優しい名無しさん:2014/06/20(金) 23:33:09.12 ID:jEDG7Sr9
自分で出来ない状態の人もいるんだから、社労士の話しても
別に良いと思うけどな。
458優しい名無しさん:2014/06/21(土) 00:12:11.93 ID:vlVsY9gi
>>456
それこそ年金事務所に相談はダメなの?

私は外出もままならなかったので年金申請はほとんど家族に頼んだな。
やった事は初診のクリニックに証明書の依頼の電話と、申立書の記入くらい。
社労士やソーシャルワーカーなどの類は使わなかった。

でもそこに行き着くまでの間に傷病手当を渋られてしまい困っていた時に、知人の知人に当たる社労士が
「休業補償を申請すると職場に言え」
と言ってくれて意味も分からずそのまま伝えたら、傷病手当出してくれた。
後で調べたら休業補償って労災なんだってね。
そりゃ嫌がるはずだわ。
459優しい名無しさん:2014/06/21(土) 00:16:16.03 ID:fDrvE0w7
>>439-440とかは論外として

自分は車庫証明取得、名義変更でさえ行書に手数料払うのが嫌で、自力でやってしまう人間だが、
さすがに、今後の生活費がかかっていて、単に定型文を書くだけでない書類手続きなら社労士使ってもいいと思うがな

年金もらおうってレベルで何で諸制度をきちんと把握して、書類が書けるのかと
年金もらえたらいいと思った時なんて寝たきりで文字を書くのすらできなかったが…

どうせ盛りまくって、何とか年金もらいたいって乞食ばかりだろ
そういう連中が多いから、次は障害年金叩きが始まるぞ
460優しい名無しさん:2014/06/21(土) 00:35:17.52 ID:YtKvVTU5
393だけど流れブッタギったらゴメン。今年親を看取った。悲しい中色んな相続手続きや法要済ませた。正直自分の障害年金申請の10倍キツかった。寝込んだなあ

そして自分はひとり暮らしなわけ。世の中には色んな境遇の人がいるよ。単純に単身に厳しいんじゃないと思う
461優しい名無しさん:2014/06/21(土) 01:16:41.90 ID:pLLNHpea
基礎なんだけど請求書の保険の加入欄、厚生年金に入る→短期間で仕事辞める→国保に加入のループすぎて1枚じゃ収まらないや…。
最早自分で履歴を把握できていない。
これ役所に持ってくの恥ずかしいな。
申請の手続きって自分の黒歴史を振り返るような苦行だね。
462優しい名無しさん:2014/06/21(土) 02:06:51.25 ID:vlVsY9gi
>>461
基礎ってそんな欄があるの?
8年くらい前の厚生は無かった気がするけどなあ。
どちらにしろ、そんなの向こうで照会すれば一瞬で分かるのに。
463優しい名無しさん:2014/06/21(土) 05:03:35.83 ID:vzDXrq5O
>>456
それだと初診日当時のお薬手帳が生命線になります
今行ってる病院のカルテのH15年記載が自己申告か紹介状記載からでも評価が分かれます。

横浜の病院は個人クリニックとかですか? 法的には5年保存ですが意外に残ってるものですが・・
464優しい名無しさん:2014/06/21(土) 05:11:28.13 ID:0u1hhztT
審査おせーよ
さっさとやれ
465優しい名無しさん:2014/06/21(土) 07:16:02.62 ID:P7eaiNUN
>>464
遅くなって申し訳ありませんでした
  ________
つ|不支給決定通知書|
  ーーーーーーーー
466優しい名無しさん:2014/06/21(土) 07:33:31.24 ID:6ZKvpNPY
>>465
ジョーダンでもやっていいことと悪いことがあるんだぞ
467優しい名無しさん:2014/06/21(土) 07:44:51.90 ID:5kGRfst+
>>459
申請の時は文字も書けなかったのに
今では2ちゃんで相談のアドバイスもできるまで回復したんだから
今は年金受給してるとしても、もちろん次の更新時は等級落ちか不受給ですね
468優しい名無しさん:2014/06/21(土) 07:51:18.03 ID:jIdwnXzV
>>466
ジョーダン?本気だろ?
469優しい名無しさん:2014/06/21(土) 08:46:50.81 ID:kjxaK75u
申請の時、うつが酷い時期で申立書を書くのに苦労したので、更新時に書くときは楽できるように入院とかの度にPCに打ち込んでいた。
更新の時には申立書が要らないと知ったのは、書類が届いてからだった…
しかし年金事務所は混むね。申請の時には12月末だったからか、待ち時間3時間説明1時間半で地獄だった。
470優しい名無しさん:2014/06/21(土) 09:57:09.90 ID:vlVsY9gi
>>469
うつの時にそれはキッツイね〜
うちはなんでだろ
年金事務所が近くになくて市内の年金相談センター?に行ったからか
お昼休み内でコトは済んだって言ってたけどな
471432:2014/06/21(土) 10:18:01.12 ID:TRmdrsNm
>>463
いや、横浜市立市民病院なんだ。書類取り寄せてから電話で確認したら、H15年のカルテは破棄されましたって言われて、H16年3月なら残ってるんですが…。てな感じ。
今、遠方に住んでるんで、取り敢えず送ったけど、その際にお薬手帳のコピーも添えたよ。診断書以前に初診日認定でドキドキしてる。

お薬手帳、別れたダンナから「そんなマメにとっといてんだ」って言われた事あるけど、マメにとっといて良かったよ。
472優しい名無しさん:2014/06/21(土) 10:26:21.28 ID:TRmdrsNm
追記
>>463
今の病院のカルテは蒲郡のクリニックからの紹介状を元になんだけど、その前、大和病院から蒲郡へ行く時に頂いた紹介状の内容がそのまま今の病院へスライドしている。
先に手帳貰ったけど、障害認定日はH17年6月とカルテに記載されてるので、初診日認定はH15年12月だという認識。
473優しい名無しさん:2014/06/21(土) 12:56:13.41 ID:ZsuO2/GN
>>471
横浜市立市民病院がそんなお粗末な病院だとは知らなかった・・
474優しい名無しさん:2014/06/21(土) 12:58:43.05 ID:ocBGPuBo
>>471
残ってるH16年3月に初診が切り替わると受給用件に変化は生じるの?
475優しい名無しさん:2014/06/21(土) 13:01:32.27 ID:xrd7M8h+
決定日は今年5月末で通知は6月あたま。
冊子に支払いまで50日程掛かるって書いてあるのは理解できたんだけど、
遡及分と初回の支払いってテンプレ通り「通知の翌15日」って事は7月15日という理解で良いのかな?

通帳の残金確認したら今月の家賃とかもろもろで7月中旬には残金0になりそう。
年金事務所に確認すれば良い話なんだけど、土曜日なのでここで聞いてみました。
476優しい名無しさん:2014/06/21(土) 13:55:49.19 ID:vlVsY9gi
>>473
その病院がお粗末ってどういう意味?
カルテの保存期間とか法律で決まってるよ?
477優しい名無しさん:2014/06/21(土) 13:58:03.96 ID:h24vkHWJ
大学病院なら、たいていはカルテは永久保存だし、
市民病院も大きい病院だからカルテずっととってあると思ったんじゃない?
478優しい名無しさん:2014/06/21(土) 15:00:04.49 ID:2Kd4EHml
>>475
ちなみにおいくら入金予定なの?
479優しい名無しさん:2014/06/21(土) 15:51:58.35 ID:xrd7M8h+
>>478
厚生3級で遡及分は2年なので、約140万位です。
480優しい名無しさん:2014/06/21(土) 16:08:05.50 ID:3HEHcJVI
>>475
ここで回答を待ってても、年金事務所に問い合わせるよりも確実な答えなんて来ないでしょw

入金が間に合いそうもないようなら、役場に低利で資金を借りられる制度があるようなので相談してみては。
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201001/3.html
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/seikatsu-fukushi-shikin1/index.html
481優しい名無しさん:2014/06/21(土) 17:12:30.39 ID:xrd7M8h+
>>480
それは分かってるんだけど、急に焦ってしまったんだよ。

週明けにでも電話してみるよ。
482優しい名無しさん:2014/06/21(土) 17:34:25.96 ID:7UVDuK8Z
診断書頼んでから3ヶ月経つんだけどまだ出来てこない
これくらいかかるの普通なのかな・・・
483優しい名無しさん:2014/06/21(土) 17:53:55.41 ID:s2A0qAVO
>>482
かかりすぎw
先生に聞くべし
484優しい名無しさん:2014/06/21(土) 18:02:06.49 ID:YMku6TS2
>>482
俺なんて一年経つけどまだだよ
485優しい名無しさん:2014/06/21(土) 18:09:03.49 ID:bpjH26go
>>482
おれは半年待ったよ
486優しい名無しさん:2014/06/21(土) 18:15:25.69 ID:77oylGF6
診断書なんて、普通2週間くらいっしょ。
487優しい名無しさん:2014/06/21(土) 18:19:42.56 ID:lc5D91Dk
週一通院だけど診断書一週間で出来たよ

4月に厚生申請して半年待ちと言われたけど結果が気になって仕方ないわ
488優しい名無しさん:2014/06/21(土) 18:37:15.18 ID:7UVDuK8Z
レスありがとう。先生によってまちまちなのかな
先生には二回まだですか?って言ってるんだけど
もうちょっと待ってって言われてるからもう言いづらい・・・
489優しい名無しさん:2014/06/21(土) 18:41:52.75 ID:LPxXIPqj
職歴はともかく治療歴を調べるのに時間かかってるんじゃない?

いままでかかった病院名とそこでの治療期間とか。
490優しい名無しさん:2014/06/21(土) 18:46:08.25 ID:tnFxIC/u
>>487
半年も待つのー?
2〜3ヶ月で結果が出るのかと思ってたのに...
491優しい名無しさん:2014/06/21(土) 18:54:39.74 ID:7UVDuK8Z
>>489
ずっと同じ病院同じ先生だからそれはないと思う
なんか文章書くのに時間がかかるんだって言われてる
492優しい名無しさん:2014/06/21(土) 19:08:34.05 ID:2Kd4EHml
>>479
よかったね、家賃は大家さんに事情を話してまってもらったら?
493優しい名無しさん:2014/06/21(土) 19:10:38.11 ID:2Kd4EHml
私は厚生で12月末頃に申請して7月入金だったかなぁ
もう5年前の情報だから古いかもね
494優しい名無しさん:2014/06/21(土) 19:15:08.64 ID:s2A0qAVO
え?そんなに審査掛かるか?
2月中旬に申請して3月下旬に結果来たよ
4月に封書で証書届いて4月の振込みは1ヶ月分だった
今月は2か月分入ってた
495優しい名無しさん:2014/06/21(土) 19:27:05.22 ID:lPmITaFe
1ヶ月半で年金証書が届いたから最近は早いんだなと思ってた。
来月、初支給日
496優しい名無しさん:2014/06/21(土) 20:17:29.61 ID:77oylGF6
今だと初申請してかから、通知くるまでどれくらいですかね!
497優しい名無しさん:2014/06/21(土) 20:22:05.45 ID:wBHDccRf
>>491
今の先生には何年間お世話になってるの?
498優しい名無しさん:2014/06/21(土) 20:31:53.27 ID:Hixa5vtF
市の制度に特別障害者手当ってのがあるから
申し込んでみようかな・・・。
通ったら月額26000円加算されるみたいだし、通るかわからないけども・・・。
499優しい名無しさん:2014/06/21(土) 20:33:58.39 ID:7UVDuK8Z
>>491
8年です
500優しい名無しさん:2014/06/21(土) 20:45:39.40 ID:4dr4qTwq
>>498
それって、1級クラスの障害が2こ重複してないとだめってやつだよ
普通は無理だよ
501優しい名無しさん:2014/06/21(土) 21:50:46.43 ID:bpjH26go
>>498
それ一級でも落ちるぞ
502優しい名無しさん:2014/06/21(土) 21:56:07.67 ID:x8asdcKX
≫474
471です。ID変わってるけど。
今行ってる病院のカルテにH15年12月が初診と書いてあるから、H16年3月だと辻褄が合わないんじゃないかい?
503優しい名無しさん:2014/06/21(土) 22:05:50.74 ID:lc5D91Dk
>>490
申請に半年で、通ったら支給まで更に2ヵ月って言われたよ
枯れてまうわ
504優しい名無しさん:2014/06/21(土) 22:14:37.12 ID:ZQDh2xeE
>>498
それは伝説の特障ですね!
窓口の糞応対を報告しに来てください^^
505優しい名無しさん:2014/06/21(土) 22:18:01.02 ID:ocBGPuBo
>>502
その通りです、何としてもH15年12月の初診を証明してください。
506優しい名無しさん:2014/06/21(土) 23:10:07.06 ID:hoLyrMuX
特別障害者手当

植物人間とか四肢切断級の障害者なら受給の可能性あり
507優しい名無しさん:2014/06/21(土) 23:11:40.87 ID:4dr4qTwq
特別障害者って、四肢切断クラスなんだ
知的障害で寝たきりとか、重複してなきゃだめなんでしょ?
508優しい名無しさん:2014/06/21(土) 23:18:11.98 ID:s2A0qAVO
>>507
統失+薬剤性ジスキネジアの車椅子でも落とされてるから
@〜Gの項目全部「介助がいてもできない」に○つかないと通らないのかね?
ブログやれる状態じゃ無理なのかもね
509優しい名無しさん:2014/06/21(土) 23:44:39.34 ID:EVej7VQC
それって自分で使うことすらできない状態じゃないと貰えないっ感じですよね。
自分で使えないお金に意味ないわー
510優しい名無しさん:2014/06/21(土) 23:52:04.70 ID:4dr4qTwq
>>508
それでも落とされるんだ。2chやれてる時点で無理だね
まあここには2chやれてる(5)の人とかたくさんいるけど・・・
1級の人とか
511優しい名無しさん:2014/06/22(日) 00:37:19.45 ID:f8Y3YO/n
障害年金2級を受給して3年断つ。ゆっくり休養出来てるしありがたいことなんだが
なんか無理して働いていた頃に戻れない
厚生だから特に就労可否は重要みたいだし不支給になるなら働いたら負けと思いだした自分がいる
本当はバイトから回復具合を試したいがどんな職場だってそんな動機で勤めるもんじゃないし
ああジレンマ
512優しい名無しさん:2014/06/22(日) 02:21:49.39 ID:VJodGjNs
>>509
恐ろしい制度ですね。
513優しい名無しさん:2014/06/22(日) 02:48:57.35 ID:Gizm3RHy
高校中退・・・

現在ニート・・・

そんな俺でも入れ食い(笑)

localgirlsドットbiz/asdfg/621.jpg

    ↓↓↓

ドットは『.』にしてね♪ 
514優しい名無しさん:2014/06/22(日) 04:02:15.56 ID:0o4zznuL
>>511
週1回程度のバイトで試してみたら?
月給も数万程度でたかが知れてるし、
年金には影響しないと思うけどなぁ。
515優しい名無しさん:2014/06/22(日) 07:51:16.76 ID:JnxzoSSZ
>>511
不動産経営なら問題ない。
516優しい名無しさん:2014/06/22(日) 08:41:50.94 ID:ZZrispVv
障害年金とボーナスでコミケ楽しんでくるわ
高級ホテル楽しみ
517優しい名無しさん:2014/06/22(日) 12:17:30.55 ID:KPH3oJx+
>>471

想像なんだが、(市立病院)役所は書類の保存年限がきっちり決まってるからじゃね?
つまり年限過ぎたから廃棄されたと
518優しい名無しさん:2014/06/22(日) 12:38:13.31 ID:PXuPQGHx
皆さんは更新時の時だけ体調が悪くなる人達ですか?
519優しい名無しさん:2014/06/22(日) 12:54:56.78 ID:Km+2Lyyt
更新後に体調悪くなってちょっと損してるかもw
520優しい名無しさん:2014/06/22(日) 13:26:16.45 ID:gUCEWuhi
躁鬱で2年半程病院に通ってて、1年半程無職なんだけど、今手帳の診断書を書いて貰ってて、
来週の晴れた日にでも年金事務所で必要書類貰ってこようと思うんだ。
でもなんかこのスレ軽く見てみたらちょっと行きづらくなってきたな。
>>2を見てみたら、自己分析では躁鬱のb3c3d1(3)だと思うんだけど、医者がどう思ってるかは分からないし・・・
なんか「だめです」とか「良くても厚生3級です」とか言われそうな気がしてきた。
521優しい名無しさん:2014/06/22(日) 13:29:06.41 ID:td6MyK3o
>>518
ストレスが溜まれば悪影響がでる
精神病なんだからそうゆう面は多少あるだろう。
522優しい名無しさん:2014/06/22(日) 13:40:59.36 ID:/etwrLxT
>>520
年金申請は手帳交付されてからの方が良いよ。手帳と年金の等級は連動しないが、手帳の級により自分の医師がどういう診断で書いたか想像できる。
躁鬱、厚生だと(3)は、この世知辛い中では、もはや2級無理と思う。
年金申請には手帳添付だから、もしも手帳が2級なら、年金も2級の可能性も芽生える。
逆に手帳3級なら、主治医が年金診断書を盛ってくれなきゃ、厚生2級は、99パーセント無理だと判断できる。
523優しい名無しさん:2014/06/22(日) 13:48:34.62 ID:gUCEWuhi
>>522
なるほど。じゃあ年金事務所は手帳を貰ってからにしようかな。アドバイスサンクス。
ってことはあと10日程待ってから通院&診断書を貰って、それから審査を1ヶ月程待ってから手帳が届いて、
それから診断書を書いて貰って、2週間ほど待ってから通院&診断書を貰って、審査を3か月程待って・・・ってなるのかな。
受け取れるとしたら4〜5カ月くらいかかる感じ?これから家を出て引っ越し&一人暮らししなきゃいけないのできついな・・・

ちなみに手帳(というか福祉)の手続きをしたのは医者のアドバイスによるものなんだけど、医者は生活保護の手続きさせるつもりだったらしい。
って事は、収入面でストレス感じない様に、多少盛ってくれると思ってもいいのかな。
なんか勝手に都合のいいように考えてしまう。
524優しい名無しさん:2014/06/22(日) 14:03:05.93 ID:SFvjIBVv
>>523
一人暮らしが出来るとなると厚生2級が難しいかもっていう話がこのスレで出てたよ
>>356さんは一人暮らしってだけで3級裁定になって、不服申立している最中。
525優しい名無しさん:2014/06/22(日) 14:45:03.67 ID:h9cQR2vq
>>523
は?何で一人暮らしするの?仕事関係?
一人暮らしするなら生活保護の方がいいだろ
厚生3級で一人暮らしは無理だろ
526優しい名無しさん:2014/06/22(日) 15:00:27.21 ID:/etwrLxT
>>523
ナマポ申請には手帳は必要ない。現時点で資産なし、世帯収入無しかナマポ金以下、なんらかの理由で今働いてないの3要綱のみ。
手帳持ちだと病気理由で働いてないとなり、審査が有利に働くだけ。働いてない健常者のように水際とか、とにかくハロワ行けとか言われない。
しかし、手帳も2級でないと、ナマポ申請通っても、就労指導が入るからのんびり?できない。手帳2級なら指導もないので余裕のナマポライフになる。
手帳交付は申請から2から3ヶ月かかる。
貴殿の場合のスペックは本物でなく自己診断だから、医師ならどう書くかわからない状態なので、手帳の診断書が入手できないとならば、結果待ちか、主治医に言って手帳の診断書を見て瀬もらう。
診断書類はコピーしてカルテに添付してあるはずだから、診察時に言えば見せてくれるよ。
たとえば、週1でしか風呂に入らない場合、それをcにするかdにするかは医者の主観次第。
毎日入浴が通常として週1だと異常だからdとする医師。週1でも入浴行為は自発的にするんだからcとする医師。精神の診断書は主治医の考え次第で、どうにでもなると言われるのはこういうこと。
527優しい名無しさん:2014/06/22(日) 15:02:04.89 ID:PXuPQGHx
生活保護で入院した場合ってオール無料ですかな?
528優しい名無しさん:2014/06/22(日) 15:22:35.36 ID:gUCEWuhi
元々一人暮らしで仕事してた

精神病んだ

休職&復職&退職

姉の家にお世話になる

俺の存在が相当ストレスになってるらしく出ていけと言われる ←いまここ

一人暮らしは出来る出来ないという以前に、せざるを得ない状況なんだな。
姉と一緒に病院に行ったけど、医者にも姉とは別居して一人暮らししなさいって言われたよ。
俺の為か、姉の為かは分からんけどね。とりあえず一緒にいるのはよろしくないと。
とりあえず薬はあと10日分くらいあるんで、その頃にまた医者に相談してみるよ。
資産は、一応働いてた頃の貯金が200万くらいは残ってるはずなので、生活保護申請は出来ない&1年くらいは生活できると思う。
ただ、収入0のまま一人暮らしってのも精神的にそうとう堪えそうなので、障害年金受けたいと思ってね。
529優しい名無しさん:2014/06/22(日) 15:23:08.14 ID:VgdpyCkZ
>>527
スレチ 生活保護スレで聞け
530優しい名無しさん:2014/06/22(日) 16:09:42.52 ID:h9cQR2vq
>>528
じゃあ貯金と年金使いながら生活して無くなりそうになったらナマポもらえ
仕事出来ないようなら厚生か基礎かわからんが2級もらえるでしょ
頑張って働いて年金収めてきたんだから貰っても悪くない
それから治療に専念しよう
531優しい名無しさん:2014/06/22(日) 16:24:18.12 ID:Wn5sBaS+
200万もあるのうらやましいわ。
それだけあれば厚生3級でものんびりして、そのうち就労支援A型行く→そのうち就労又はA型とバイト掛け持ちでいいような。

預金60万からスタートで今月から一人暮らし始めました。
双極b2c5(3)の基礎2級です。
残り物食べてくれない家族だったので、毎日作るか惣菜買うしかなかった時より一人暮らしで1鍋分のカレーを1週間かけて食べてるほうが楽です。
532優しい名無しさん:2014/06/22(日) 16:29:57.59 ID:SFvjIBVv
>>528
なるほどね。等級はともかく障害年金受給しながらゆっくり療養出来るといいね。
533優しい名無しさん:2014/06/22(日) 16:58:14.93 ID:Fgq+cae4
>>528
障害年金申請まだしてないの?文面からすれば病歴長いでしょ。
まあ、一人で生活できる能力があるから医者もそう言ったんだろうし、
後は入れてくれるアパートや保証人探しが一つの関門かな?
534優しい名無しさん:2014/06/22(日) 16:59:50.45 ID:/etwrLxT
>>528
なるほどね。
「兄弟は他人」昔の人はよく言ったもんだ。親子の繋がりと違い兄弟なんていざとなっても自分を犠牲にしてまで救助してくれないからな。
ナマポは来月から法律改正で基本的に身内が必ずいるであろう日本人は貰いずらくなる。某国人は身内は国外だから即ナマポおk。
今すぐに、200万を姉ちゃんに借金返済と居候代として(形式上でも)払って、アパート即入で単身での居住定めて、直ぐ身福祉課へgo。
貯金200万くらいじゃ、基礎2級、厚生3級なら、あっという間に食い潰し底つく。先々ナマポを視野に入れてるなら、今月中に申請してしまうべし。
535優しい名無しさん:2014/06/22(日) 17:18:01.64 ID:gDa6wYvN
生保貰えるように医者が考えてくれるなんて羨ましい。こっちはいつ年金切られるかビクビクもんだわ。
536優しい名無しさん:2014/06/22(日) 17:22:43.85 ID:PXuPQGHx
初申請時は何年更新が一般的ですか?
537優しい名無しさん:2014/06/22(日) 17:34:23.10 ID:MIa48Fsl
手帳の診断書で判断せず医者に年金もらいたいと相談すればいいだけでは?
538優しい名無しさん:2014/06/22(日) 17:43:36.38 ID:voliENWz
>>536
2年
539優しい名無しさん:2014/06/22(日) 18:38:23.32 ID:/etwrLxT
>>535
おれの医者も厚生年金申請して、もし2級とれなかったら、ナマポだから、年金申請したあとで、さっさと手帳取得しておけと言ってくれた。
年金の結果が2級だったから、ナマポでなく済んだけど。
精神の手帳は身体の手帳と違い、おれの県だとメリットがほとんどないから、手帳単独取得は診断書代の無駄とか言ってお勧めはしてこない。
精神の手帳は自治体によるサービスの差が大きい。超大都市みたいに公営交通タダとか、名古屋、岐阜みたくすべての医療費タダとかの自治体では手帳のメリット大きいね。
540優しい名無しさん:2014/06/22(日) 18:45:43.72 ID:XTt3GabQ
>>538
あ、平均は2年なんだ
3年更新だったのは通院歴が長かったからか
541優しい名無しさん:2014/06/22(日) 18:53:15.26 ID:l3xbhQw/
>>495に希望の光を見たよ
それもこれも通ってればの話なんだけどさ
542優しい名無しさん:2014/06/22(日) 19:46:01.35 ID:KPH3oJx+
一人暮らしで2級とか調子に乗ってるわ
2級の基準よんでから言え
543優しい名無しさん:2014/06/22(日) 19:51:58.64 ID:OqJFtXPO
f32 b1c6(4)  就労極めて困難
厚生何級になりますか?
544優しい名無しさん:2014/06/22(日) 20:02:45.81 ID:VgdpyCkZ
>>543
鬱病か
就労極めて困難≠就労不可
最近厳しいみたいだから3級相当と思われる
545優しい名無しさん:2014/06/22(日) 20:08:55.98 ID:/etwrLxT
>>543
「就労極めて困難」=「無理すれば仕事できる」<超えられない壁>「就労不可」=「働けない」
よって、3級でしょう。単発欝のF32だから病歴1年半の認定日請求なら、限りなく3級コースになる
546優しい名無しさん:2014/06/22(日) 20:27:02.69 ID:PXuPQGHx
来月申請するんだけど、ここ見ると厳しくなってるって皆言うから不安になってくるな。

万全の体制で申請しないと。
547優しい名無しさん:2014/06/22(日) 20:33:33.25 ID:1CjV5Oza
>>546
その通り、全力出さないと落ちたときくいが残るよ。ガンガレ
548優しい名無しさん:2014/06/22(日) 20:34:52.31 ID:nCTF+oG3
どこの医者でもデイケア真面目に行ってる奴に対しては医者も盛って書きおるな
549優しい名無しさん:2014/06/22(日) 21:10:55.47 ID:WnuelH9x
>>548
金づるだからじゃね?
デイケアってかなりの儲けになるみたいだし。
550優しい名無しさん:2014/06/22(日) 21:22:51.85 ID:OqJFtXPO
3級でも貰えれば私の場合、6万位になるらしいのでありがたいです。
ローン完済の持ち家と、貯金が1000万程あるので、なんとか生きていけそうです。
551優しい名無しさん:2014/06/22(日) 23:25:06.19 ID:gUCEWuhi
デイケア興味があるにはあるんだけど、正直出かけるのがしんどい&コミュ障だから敬遠してるんだよね。
自立支援医療の対象になるらしいけど、費用どれくらいで何をやるの?
552優しい名無しさん:2014/06/22(日) 23:46:37.03 ID:fjkevbd1
入所者間のいびり合いが半端ない上にスタッフからもいびられるから
デイケアは到底お勧めできない
553優しい名無しさん:2014/06/22(日) 23:48:51.39 ID:gUCEWuhi
あー、やっぱりギスギスしてるのか・・・俺には無理躁。
医者から勧められたら見学してみる程度に抑えておくよ。
定期的にでかけるのもなかなかしんどいし。
554優しい名無しさん:2014/06/23(月) 00:23:25.29 ID:N2u28M9F
受診で遅刻もしくは勤務後受診な人が多いんだけど、受診後デイケアでA型を休む人がいるってことは、そこのデイケアがよっぽど楽しいんだろうなぁと想像してしまう。
555優しい名無しさん:2014/06/23(月) 00:25:51.70 ID:XZXnQCnN
>>542
横からごめん自分住んでる市内は精神の2級でヘルパー利用できる
調理、買物(日用必需品)、掃除、洗濯、入浴介助、通院の付き添いなど
ヘルパーステーションによってやってくれる範囲は違うけどね
ひとり暮らしを余儀なくされてる自分も主治医の同意書で75分250円くらい
なんだか高齢者の介護保険みたいだがありがたいシステム
556優しい名無しさん:2014/06/23(月) 07:25:16.69 ID:MgLZnbcM
週2回75分とか生存確認レベルだった・・・
行政によってサービス内容が違うんだね
557優しい名無しさん:2014/06/23(月) 09:09:54.84 ID:GqWps10f
すみませんお聞きしたいのですが
3年前に無職で国民年金加入時に初めて精神科クリニック受診して
一回行ったきりで1か月前から同じクリニックに通っていて
現在は厚生年金加入してます。
これだと障害年金は国民年金扱いでしょうか?
3年も通っていないと治ったとみなされて初診日がリセットされるような
話聞いたことあるんですけど。
できれば厚生障害年金希望なんです。
558優しい名無しさん:2014/06/23(月) 09:24:13.39 ID:yWZrpx+g
>>557
社会的治癒は5年じゃなかった?
559優しい名無しさん:2014/06/23(月) 09:56:32.54 ID:KmNHWrgi
>>557
国民年金
560優しい名無しさん:2014/06/23(月) 10:03:56.43 ID:QqlQu9T1
>>557
国民年金。
って最近通院し出したのが1ヶ月前でもう障害年金の事考えてるって、
そんなに状態悪いの?
561優しい名無しさん:2014/06/23(月) 10:05:24.51 ID:iXWgbONw
厚生年金希望です☆とか
通院1ヵ月とか

はいはい
562優しい名無しさん:2014/06/23(月) 10:13:49.99 ID:ldlfvFKt
これは社会的治癒でなくて治療せず放置したでしょ?
563優しい名無しさん:2014/06/23(月) 10:21:19.52 ID:3tMH5qrs
475です
年金事務所に確認したら7/15振込みでした。あ騒がせしました。
564優しい名無しさん:2014/06/23(月) 10:26:25.39 ID:EVm0vd2V
つか現在は厚生年金払ってる状態って事は
別に対して悪くないって事でしょ
年金受給する為には症状が固定しないとダメなんだから
565優しい名無しさん:2014/06/23(月) 11:45:00.02 ID:0vMdnuVx
3年前が初診だから基礎(国民)年金。
しかし認定日がやばそうだが。
566優しい名無しさん:2014/06/23(月) 12:14:51.24 ID:mtp9wSWe
デイケアと金積まれても行きたくねーわ。何が悲しくてキチガイの群れに突っ込まなきゃいけないんだよ
567優しい名無しさん:2014/06/23(月) 13:43:18.14 ID:rfeEYNlf
デイケアってナマポ達が昼飯食べに通うところだと思ってる
568優しい名無しさん:2014/06/23(月) 13:56:29.57 ID:kxkG+CBE
20歳前傷病の認定日が誕生日で、初診と認定日と現在の診断書を書いてもらえることになりました。

交通手段が無いのと体がきつくて3年で5回しか行けてないけど障害年金通るかな…。

その先生、障害年金に詳しくないって自分で言ってたけど大丈夫だろうか…
俺の方が先生に障害年金の事を説明したくらいなんだが。
569優しい名無しさん:2014/06/23(月) 14:04:25.89 ID:rfeEYNlf
>体がきつくて3年で5回しか行けてない
一人暮らし?
570優しい名無しさん:2014/06/23(月) 14:05:44.36 ID:jpSNtrBS
>>568
五回ってことだけど、薬とかどうしてたの?
571優しい名無しさん:2014/06/23(月) 14:17:55.28 ID:fUY+MLRS
初めて基礎年金の更新がくるのですが
診断書は書いてもらうにはけっこう時間かかるのでしょうか?
(たとえば、自立支援更新の診断書と比べると)
572優しい名無しさん:2014/06/23(月) 14:21:39.93 ID:77iKU25a
>>571
医師によってまちまち。
自分の主治医は3週間位かかる。
573優しい名無しさん:2014/06/23(月) 14:32:19.34 ID:EVm0vd2V
3年で5回しか通院してないのに
どうやって認定日の診断書書くんだよ
誕生日の前後3ヶ月にいつも通院してるのか?
574優しい名無しさん:2014/06/23(月) 14:38:14.27 ID:rfeEYNlf
568は発達障害の釣りだろうな
575優しい名無しさん:2014/06/23(月) 14:40:31.22 ID:hU8XgCo+
>>569
実家です。病院が遠いのです。

>>570
病院を転々としてました。
行く先々の病院で医者に酷い扱いを受けてましたので自分に合う病院を探してた、という感じです。

今の病院はその中でもまだマシな方なので我慢してます。
576優しい名無しさん:2014/06/23(月) 15:32:15.81 ID:EVm0vd2V
>>575
余計おかしいだろw
転院しまくってるのにどうして今の医者が
認定日の診断書書けるの?
577優しい名無しさん:2014/06/23(月) 15:48:32.15 ID:Wglf4jqP
俺の場合は初診(1軒目)→転院(2軒目)→転院(3軒目、今通っている)って感じだけど、
1軒目の病院が紹介状書くときに初診日と経過を書いたって言ってた。
んで2軒目の病院も、紹介状書くときに1軒目の病院からの紹介状のコピーを添付するって言ってた。
そういう感じのやりとりなら認定日書けるんでない?
578優しい名無しさん:2014/06/23(月) 15:50:24.92 ID:hU8XgCo+
>>576
それを聞かれても医者じゃないので。

とりあえず診断書は全て書いてもらえました。
後は提出するだけです。
579優しい名無しさん:2014/06/23(月) 15:54:12.06 ID:hErz//XI
ID:hU8XgCo+ と ID:kxkG+CBE別人やろ?

また後釣り宣言くるでぇ気つけや
580優しい名無しさん:2014/06/23(月) 16:02:46.17 ID:o36Fr6fG
釣りや煽りが好きならvipにでも行けよ
581優しい名無しさん:2014/06/23(月) 17:27:57.39 ID:Og4oQlYE
初診から1年6ヶ月から9ヶ月の時期に通院してる病院ないと、認定日が認められないから、厄介なケースになる。
というか、事後重症でいくにして、なんとか申請にこぎつけても、どうせ審査落ちになるよ、きっと。
582優しい名無しさん:2014/06/23(月) 17:52:24.69 ID:wTaz2Jb8
また、社労士の話で悪いんだけど申立書も書いてくれるのかな??
583優しい名無しさん:2014/06/23(月) 17:55:09.47 ID:GY/37L6H
>>582
社労士の半分以上の仕事は申立書を書くことだな
584優しい名無しさん:2014/06/23(月) 18:34:52.28 ID:rfeEYNlf
障害年金の申請代行の料金について
(1)初回相談料 無料
(2)着手金 19,800円(税込)
(3)成功報酬
以下のうち高い額
A)初回年金振込額の20%+消費税
B)初年度年金額の20%+消費税

http://www.shogainenkin.jp/category/1751775.html
585優しい名無しさん:2014/06/23(月) 18:40:04.16 ID:wTaz2Jb8
>>583
そうなんだ。申立書って代筆でもいいんだね。
586優しい名無しさん:2014/06/23(月) 18:43:40.57 ID:MzNDMgrv
こちらも社労士におねがいしてるけど、着手金無料成功報酬4〜6万の間でやってもらってます。
よく検索でひっかかるなんとかサポートセンターとかはバカ高くて無理だわ
587優しい名無しさん:2014/06/23(月) 18:47:07.08 ID:wTaz2Jb8
>>586

安いね!是非紹介して欲しい。俺がお願いする所は着色金無料の、成功報酬で年金の2か月分だよ、、、
588優しい名無しさん:2014/06/23(月) 19:10:04.07 ID:Og4oQlYE
>>587
>>586は安いな。>>584が標準的な相場だからね。
病院転々としてて初診証明厄介だったり、申立書を含めすべてお任せで使うに値するけど、たぶん遡及分は別オプション料金じゃ?
589優しい名無しさん:2014/06/23(月) 19:53:50.89 ID:wQ+i1IyB
自分で書けばタダなのに
あの書類をわざわざ4万円も払って頼むの??ふーん…
590優しい名無しさん:2014/06/23(月) 19:59:50.39 ID:wTaz2Jb8
>>589
32万払う俺がいる。
591優しい名無しさん:2014/06/23(月) 20:08:08.31 ID:UVRDRCyM
貧困ビジネスだな
592優しい名無しさん:2014/06/23(月) 20:14:02.07 ID:wTaz2Jb8
10万位ならいいのにな。高すぎる。でも割り切るしかないな。
593優しい名無しさん:2014/06/23(月) 20:16:56.44 ID:C0lfW5kI
みんなは年金のこと家族は知ってる?

うちは、離れて住んでるし、親が障害年金に反対だから言ってないんだけど
老齢年金の親から電話が来て、大喧嘩になったわ。
お前の老後に年金はないとか、何かあったらお前なんか生活保護だとか
散々言われて大喧嘩になって電話たたっ切ったわ。

こちとら今から年金プラスバイトで必死で貯金してるってのに
594優しい名無しさん:2014/06/23(月) 20:19:31.10 ID:wTaz2Jb8
>>593
老後の年金は無いの?
595優しい名無しさん:2014/06/23(月) 20:21:42.63 ID:C0lfW5kI
>>594
いま30代だから、年金制度が破綻するって言いたいんだと思う
心配してくれてんのか?と思ったら、心配なんかしてないって言うし
自分だって老後(もう老後だけど)田舎に引きこもって、障害がでたら雑木林で首つるとか
そんな話されて、大喧嘩になったわ

まだむかむかしてる 母親にはさっさと離婚しろ!って電話かけようとしたけどつながらなかった
(両親は別居中)
596優しい名無しさん:2014/06/23(月) 21:00:45.33 ID:hErz//XI
テンプレ
Q いろいろ文句あるんだぜ
A ここで愚痴るなハゲ
597優しい名無しさん:2014/06/23(月) 21:48:14.04 ID:o1I5bVZi
なんで毎日毎日社労士のステマが入るんだよ
誰が金出してるんだ?
598優しい名無しさん:2014/06/23(月) 21:53:35.52 ID:lDbqdrV4
下記のスペックで
基礎年金2級通るでしょうか

認定日 F32 c4d3(4) 就労能力なし 予後不良
現在   F34 c5d2(4) 就労難しい→能力なしに記載直してもらう予定  予後不明
599優しい名無しさん:2014/06/23(月) 21:54:33.32 ID:wTaz2Jb8
>>597
別に宣伝とかじゃない。自分で申請して不備なく通る人はすごいと思うし、羨ましい。

自分で申請が不安で、払いたくないけど泣く泣く社労士に高い金払ってお願いするなんて嫌だけど、しゃーない。

社労士の話題が定期的に上がるのも、俺も含めて不安なんだよ。
600優しい名無しさん:2014/06/23(月) 22:03:45.70 ID:N0yAIxOS
>別に宣伝とかじゃない。自分で申請して不備なく通る人はすごいと思うし、羨ましい。
書類を提出する場所さえ間違わなければ後は主治医(もしくはケースワーカ)の仕事だよ

なので普通に考えれば「書類不備」で落とされる事はなく、自身の病状で落とされている。なので「ステマ」と言われても不思議ではない
601優しい名無しさん:2014/06/23(月) 22:07:25.24 ID:wTaz2Jb8
>>600
頼んじゃったからね、、、、
まっ、通れば良しとしよう。

社労士ネタ自制します。
602優しい名無しさん:2014/06/23(月) 22:08:01.77 ID:GjRGB4r1
書類不備で3回差し戻されたけど
603優しい名無しさん:2014/06/23(月) 22:10:24.07 ID:wTaz2Jb8
>>602
最後まで自分で??
604優しい名無しさん:2014/06/23(月) 22:18:48.12 ID:iGYxqmYC
街角の年金事務所に相談行くように言われたんだけど、どうなの?結局は年金事務所なわけだから整合性とかそんなのは見てくれないのかな?
605優しい名無しさん:2014/06/23(月) 22:21:30.80 ID:jpSNtrBS
>>598
通ると思うよ
606優しい名無しさん:2014/06/23(月) 22:27:14.68 ID:MzNDMgrv
>>600

就労状況等申告書とかの作成の際、整合性が取れないことを記入したり表現のコツとかは自己判断では難しいことないですか?
それによって不利になるのであれば・・・と自分は考える事もあったりと。   

まあ不安なんですよ
607優しい名無しさん:2014/06/23(月) 22:31:40.20 ID:k/HCGGh5
オレの場合、年金事務所の担当者がすごく丁寧で書類一式+書き方添削までやってくれた。
統失の(3)「就労困難」で厚生3級遡及5年通った。
同じ担当者で一年後(3)「就労不可」で厚生2級になって1年更新で、去年の更新で2年になった。
社労士頼まんでもできた。
608優しい名無しさん:2014/06/23(月) 22:36:40.82 ID:l8x1zRRL
書類一式出して3ヶ月ちょい経ったけどなんの通知も来ない
早く開放されたい
609優しい名無しさん:2014/06/23(月) 22:41:49.41 ID:lDbqdrV4
>>605
ありがとうございます。
F32がF34になったのが心配ですが・・・
F32メインでF34は併記もしくは削除にできないか相談してみます
610600:2014/06/23(月) 22:42:21.44 ID:N0yAIxOS
>>606
私は厚生ではなく共済だったのですが、保険組合に連絡を入れて書類を受け取り、後は主治医に丸投げでOKでした。
(主治医曰く共済の申請書は初めてだったらしく「国民健康保険より記入欄が多い…」とボヤいていました。ちなみに一発で通ったよ)
611優しい名無しさん:2014/06/23(月) 22:44:37.05 ID:wQ+i1IyB
>>601
ええーっ!?成功報酬じゃないの?
612優しい名無しさん:2014/06/23(月) 22:49:55.06 ID:wTaz2Jb8
>>611
成功報酬ですよ。通れば2か月分持ってかれます。
613優しい名無しさん:2014/06/23(月) 22:55:18.84 ID:o1I5bVZi
ステマが認めないみたいだから隔離スレを立てて追い出さないか?
次スレのテンプレあたりで社労士ネタ禁止にしてさ
614優しい名無しさん:2014/06/23(月) 22:59:19.83 ID:hErz//XI
>>606
就労状況って右端にある小さい欄のことか?
「会社員等」って書いときゃ無問題 ソースは俺


>>609
ウツも持続性気分障害も同類 差はない
615優しい名無しさん:2014/06/23(月) 23:01:09.18 ID:jpSNtrBS
>>609
診断書の記載内容について、(明らかな誤記は別だけど)患者が口出しするのはどうかと思うよ
616優しい名無しさん:2014/06/23(月) 23:05:31.97 ID:Q2Qs8HG3
俺は国立大卒だから全部自分でやった。
617優しい名無しさん:2014/06/23(月) 23:10:44.23 ID:hErz//XI
>>615
数ヶ月前にいた訂正だらけの診断書を提出した発達君どうなったかのw

発達障害・ウツ病→躁欝病へ
就労困難→就労不可へ
スペック(2)→(4)へ

社労士が有能で先生に掛け合った結果、修正されたと本人息巻いてたが
訂正されまくりの診断書の信憑性について社労士が何も言わないっていう盲点w
618優しい名無しさん:2014/06/23(月) 23:12:24.09 ID:GjRGB4r1
>>610
共済は申立書もないのか?
619優しい名無しさん:2014/06/23(月) 23:26:36.40 ID:wQ+i1IyB
>>618
もちろんありますよ
診断書と申立書は共通様式だと思う
620600:2014/06/23(月) 23:27:31.38 ID:N0yAIxOS
>>618
書いた記憶がないなぁ〜
(ラッキーだったのかも?)
621優しい名無しさん:2014/06/23(月) 23:29:46.66 ID:jpSNtrBS
申立書は抑うつ酷かったから、ネットで書き方調べたりもしなかったし、下書きもせず役所の年金課の窓口で書いてそのまま提出したなぁ
622優しい名無しさん:2014/06/23(月) 23:35:21.85 ID:qoqKLZay
声優・林沙織「自殺未遂に失敗してこんな顔になりました…もう声優はできません」
http://keizaikuug.jp/blog-entry-127.html
623600:2014/06/23(月) 23:47:03.12 ID:N0yAIxOS
>>618
多分、主治医が記入してくれた気がする。。。
(数年前の話なので記憶が曖昧です。国民年金の申立書と同様であれば、間違いなく主治医が記入してくれました)
624優しい名無しさん:2014/06/23(月) 23:53:05.26 ID:0TuxPRod
病気でカタワになったのになんで年金の更新が必要なんだよー
カタワは永久認定にしろカス。年金少なすぎる!なんで厚生一級で
月12万弱なのよ?最低15万はくれよ。カタワになれば何かと金がかかんだよ
625優しい名無しさん:2014/06/23(月) 23:55:58.99 ID:is/n+YMY
>>624
スレチだ
身体スレで喚いてろよウザい。
626優しい名無しさん:2014/06/24(火) 00:19:16.02 ID:fdOMCRX2
病院のSWさんは更新期間は昔より短くなってる思うって。あくまでも主観だろうけど

確かに皆一律「不変」の診断書だと「この医師治療に積極的?」と審査機関は疑問もちそう

私はF31だけど不眠や衝動は少し改善したし更新微妙。等級落ちか1年更新覚悟してる
627優しい名無しさん:2014/06/24(火) 02:33:24.60 ID:KHj+cCVx
>>586
どうやって探したんだよ?
ちゃんと動いてくれるの?
確かにググって直ぐ出てくるところって弁護士波の率だよなw
628優しい名無しさん:2014/06/24(火) 02:37:40.95 ID:NoyGbyiX
一年更新は辛いぞ
629優しい名無しさん:2014/06/24(火) 05:32:06.71 ID:Z5tTlH3R
更新結果が届くのに半年かかるからなw
630優しい名無しさん:2014/06/24(火) 05:38:34.42 ID:/AqkPB3I
俺1か月で届いたぞ。5年更新で
631優しい名無しさん:2014/06/24(火) 06:08:14.82 ID:gq5GG3p5
>>630
お前は俺かw
通院歴長かったの?
632優しい名無しさん:2014/06/24(火) 07:24:14.55 ID:XoZSnB8P
>>609
基礎だから、遡及も含めて2級いけると思うよ。厚生なら、遡及3級、現状も3級でしょう。
参考までに厚生なら病歴がそれなりに長くないと、欝2級の遡及認めたがらない。
それからF34気分変調は、旧抑鬱神経症だから、年金対象精神病で分類するなら最弱扱いで2級通りずらいし、就労不可でなく困難だから厚生なら3級にされる可能性大。
精神障害での病名の強弱ランクは、F34<<F32<F33<<F31<F30<<<<<F2*、こんな感じです。
633優しい名無しさん:2014/06/24(火) 07:46:27.11 ID:7QBTg+Yb
>>632
発達のランクはどこ?
634優しい名無しさん:2014/06/24(火) 08:28:40.77 ID:XoZSnB8P
>>633
F80番台の病気は、ハタチ前の先天性ならば、F80番台>>>F30番台くらい。
ハタチ前との診断がなされないのなら、F80番台>>>越えれない壁>>>F30番台ってとこかな。
635優しい名無しさん:2014/06/24(火) 08:35:24.35 ID:dRumLMCF
>>630
はいはい
スペック晒してから言えよ
636優しい名無しさん:2014/06/24(火) 08:41:59.27 ID:jjv3QO8g
厚生3級だと額少ないし働きながらの受給が多いんでしょ?
つまり就労可でも申請、就労してても更新は関係無く通るってこと?
637優しい名無しさん:2014/06/24(火) 08:47:23.09 ID:0cQEzZz3
>>634
それ不等号の向き逆じゃない?
638優しい名無しさん:2014/06/24(火) 09:03:29.95 ID:XoZSnB8P
>>637
ご指摘とおり。
正解は、F80番台<<<越えれない壁<<<F30番台ってとこかな。でした。
>>636
新規申請時にフルタイムで働いてる場合は、3級といえども審査通る可能性は低くなるけど、
更新の場合は、フルタイムで働いてても、ちゃんと通院服薬してれば等級維持されるよ。
実際におれの友達がフルタイムのパートで厚生年金払ってっても、厚生3級ずっと更新されてます。
639優しい名無しさん:2014/06/24(火) 09:12:09.02 ID:jjv3QO8g
>>638
なるほどトンです
640優しい名無しさん:2014/06/24(火) 10:43:50.97 ID:fOwzlnsP
>>629
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
641優しい名無しさん:2014/06/24(火) 11:14:28.30 ID:DSgOXj+e
4月更新だけどまだ何もなし
7月かなー
642優しい名無しさん:2014/06/24(火) 11:17:58.48 ID:uXcZMUv8
f32 c5d2(4) 就労困難
厚生2級 更新できるよね?
って質問が出来る。
643優しい名無しさん:2014/06/24(火) 11:46:50.62 ID:jjv3QO8g
>ハタチ前との診断がなされないのなら、F80番台>>>越えれない壁>>>F30番台ってとこかな。

20前関係無くF80系て治癒不可な一生物だよね
なんでこうなってんの?
教えてエロい人
644優しい名無しさん:2014/06/24(火) 11:54:24.78 ID:n8F9Onaw
俺は更新の結果2ヶ月半で届いた。年金事務所では4ヶ月くらいかかりますと言われたが。
転院したしF32からF31に変わったし、スペックやら医師のコメントも大きく変わったから時間かかると思ったが。
645優しい名無しさん:2014/06/24(火) 12:12:38.06 ID:zjTlLH9U
>>641
俺も4月更新だがまだ
646優しい名無しさん:2014/06/24(火) 12:14:08.77 ID:jjv3QO8g
>>644
参考に聞きたいのですが
転院理由は年金絡みですか?
647優しい名無しさん:2014/06/24(火) 12:15:59.00 ID:viJ+WZCk
偽薬を処方されることってあるんかな?
648優しい名無しさん:2014/06/24(火) 12:54:54.83 ID:1xeyUAvx
申立書ってガッツリ書くもんだんですか?
簡潔に書いたら不利になりそうだし、かといってぎっちり書くにも
頭まわらない・・・こりゃしんどい
649優しい名無しさん:2014/06/24(火) 13:12:25.43 ID:FwQdSWQy
>>647
無い
650優しい名無しさん:2014/06/24(火) 13:13:36.04 ID:Q+a2GEgs
>>648
今、傷病手当うけてて、障害年金申請する予定なんだけど被った分って、返還しないといけないんだよね?

したくないんだけど、やっぱり返還命令とか来るのかな?
651優しい名無しさん:2014/06/24(火) 13:16:44.34 ID:n8F9Onaw
>>646
年金は関係なし。引っ越しして通院するのにかかる時間がキツくなったので、地元の病院に転院。
652優しい名無しさん:2014/06/24(火) 13:17:07.81 ID:Qs8WYWkt
>>638

>更新の場合は、フルタイムで働いてても、ちゃんと通院服薬してれば等級維持されるよ。
>実際におれの友達がフルタイムのパートで厚生年金払ってっても、厚生3級ずっと更新されてます。

もし可能であればで良いのですが、お友達の診断書のスペックなど教えていただけないでしょうか
653優しい名無しさん:2014/06/24(火) 13:29:21.26 ID:1xeyUAvx
>>650

前スレで被った分は返還するって言ってた人と、返還命令がこないから放置の人といたよ
654優しい名無しさん:2014/06/24(火) 13:36:12.45 ID:Q+a2GEgs
>>653
健保に払う分は分割にしてもらって、遡及分は他の支払いに回したい。

サラ金だけど。通ったらだけどね。
655優しい名無しさん:2014/06/24(火) 13:47:27.68 ID:hMN6RKaZ
>>641
2月更新だがまだ更新こない
ちなみに厚生2級
656優しい名無しさん:2014/06/24(火) 13:52:17.40 ID:viJ+WZCk
>>655
6月の振込みはあった?
657優しい名無しさん:2014/06/24(火) 13:53:22.08 ID:hMN6RKaZ
>>656
6月は振込みあったよ
そこまでは保障されてるらしい
658優しい名無しさん:2014/06/24(火) 14:01:18.88 ID:1xeyUAvx
>>654

ん〜なんとなく状況は把握した。

おそらくだけど遡及分も含めた額が手元に来てもすぐに傷病手当の返還対象金額を
返さなければならないとは思えないよ。役所そんなにレスポンスよくないから!

それよりお国は融通きくけど、サラ金は場所によっては金利とか大変になるから
今後を考えたらサラ金先処理だね

あと、被った期間の傷病丸々でもないらしいよ・・・
659優しい名無しさん:2014/06/24(火) 14:07:57.70 ID:Q+a2GEgs
>>658
ありがとうございます。ご察し頂いて感謝です。

返還命令こなければいいのに。
660優しい名無しさん:2014/06/24(火) 14:15:58.14 ID:+4PNuhYH
最近の傾向として新規で年金の申請をする場合
基礎も厚生も提出する書類の診断名が鬱病、双極、統失場合で等級の差って実際ここのテンプレに書いて在る程
程の差異は無いと思うけどなぁ
661優しい名無しさん:2014/06/24(火) 15:08:37.00 ID:FsqHpU/M
>>648
抑うつで簡単にしか書けなかったけど通ったよ。
それいうのでも病状を推し量ってくれるみたい。
精神疾患の人に対して、沢山書かないと通さないなんて事はないと主治医も言ってた。
662優しい名無しさん:2014/06/24(火) 16:07:53.66 ID:MF7aNrBQ
>>642
c5d2(4)だし、傷害年金も既得権益の原理からして、就労困難の記述でも更新だから通ると思うよ。
>>643
発達とか知障は、根本的に先天性と言う考えかたが、医学界?の常識みたいなとからきてるものと思われる。
だから成人後に突発で起こるとかの考えが、年金局としても否定的なんんだよ。
F80番台の病気が障害年金の対象になったのも最近だしね。
F34はちょっと前まで抑鬱神経症という神経症のあつかいのF40番台で年金対象外だったから、昔の考えの強い年金局は軽い病気ととらえられてしまう。
どこかの社労士サイトに去年、大人の発達障害に関東甲信年金局は不服申し立てで、審請求棄却でなく、門前払いの回答したと書いてあったよ。
>>652
その友達は初診からもう10年以上で、去年更新時のスペックはa2b5(2)多少制限あるものの就労可能。おれも見せてもらった時驚いた。こんなんで年金もらえるんだ!とね。
新規の時は遡及もあって重いスペックだったが段々と病状軽くなってるんだよ。長期間年金もらってるので既得権益もその分大きく、等級落ちないんだと思うよ。このスペックなら新規だと絶対不支給だ。
663優しい名無しさん:2014/06/24(火) 16:16:32.87 ID:MF7aNrBQ
連投ごめん
>>641
おれも4月更新で、速攻で月半ば前に診断書到着させたけど、年金機構からいまだ通知なしです。
前の診断書よりdが1個増えてるし、経過に「悪化」の丸付いてたから、等級落ちはまずないと安心してる。
664優しい名無しさん:2014/06/24(火) 16:17:04.55 ID:5TKnCW9K
>>658-659
年金通ったら傷病手当は年金支給期間と被った期間の年金支給額分、返金しないといけないぞ
665優しい名無しさん:2014/06/24(火) 16:49:00.90 ID:oA8iRlJ4
知的障害で二十歳から障害年金貰ってる人たちの金使いの荒さに少しびっくり
作業所での話だけど。
666優しい名無しさん:2014/06/24(火) 17:11:03.30 ID:lLDGrXxC
現在鬱で、厚生3級もらってます。
今度更新の月がくるのですが、3級貰った時よりかなり悪化して、毎日寝たきりの状態が半年続いています。
出来れば2級に上げて欲しいです。

その場合、こちらから医師に2級に上げてくださいとお願いした方がいいんでしょうか?
それとも医師が今の私の現状を見て、書類を書き、年金事務所が判断して勝手に2級に上がることになるのでしょうか?
667優しい名無しさん:2014/06/24(火) 17:16:47.72 ID:hT1MEkTq
鬱で等級上げってよっっっっっぽどでないと無理な気が
厚生ならなおさら

こんなとこで「2級欲しいです☆」って書いてるようでは到底無理かと
あと、医師が等級決めるわけではないので念のため
668優しい名無しさん:2014/06/24(火) 17:31:53.15 ID:Z5tTlH3R
>>666
ちゃんと通院して医師に今の症状を正確に伝え診断書に
反映して貰う以外に方法はない
それ見て判断するのは年金機構
生活が苦しいとかの理由ならナマポへどうぞ
直談判したいなら年金事務所で騒いでて下さい
669優しい名無しさん:2014/06/24(火) 17:40:53.63 ID:lLDGrXxC
>>668
レスありがとうございます。
医師の診断書と共に、等級上げ希望のような書類を同時に、年金機構へ提出する感じでしょう?
670優しい名無しさん:2014/06/24(火) 17:41:04.69 ID:Q+a2GEgs
>>664
返却しないとは言ってないよー。
671優しい名無しさん:2014/06/24(火) 17:41:42.71 ID:1xeyUAvx
>>661

安心しました。頭の回転が鈍くなりすぎてうまくまとめれなくなってるので助かりますね。

しかも年金事務所の方と少し話してもコミュがd判定食らってるので言ってることが理解できない。
いちいち紙で文章にして時間かけないと理解できなくなってるのは終わってる。なおんないかな・・・
672優しい名無しさん:2014/06/24(火) 17:49:34.11 ID:1xeyUAvx
>>664
連投ごめん

あ、自分のもうまく伝わってなかったかな・・・
返さない方向を進めてるんじゃなくて、役所と相談して傷病返金は借金を先返したあと
返金のペースなどしたらどうかってことがいいたかったんだ。
673優しい名無しさん:2014/06/24(火) 17:52:43.29 ID:5TKnCW9K
>>672
健保は障害年金の申請をしていることを知ってるの?
バレてたら支給後即請求が来て愕然とすることに
あいつら払うのは渋るが取るのは即だからな
674優しい名無しさん:2014/06/24(火) 17:54:08.41 ID:I1ON/cCd
>>662
「既得権益の原理」って何?
675優しい名無しさん:2014/06/24(火) 17:56:20.08 ID:Q+a2GEgs
>>673
健保は知らない。

払うことは払うけど、分割にして貰う。
676優しい名無しさん:2014/06/24(火) 17:59:35.16 ID:5TKnCW9K
>>675
健保にバレない限り請求は来ないよ
この板の過去ログにそんな書き込みあった筈
677優しい名無しさん:2014/06/24(火) 18:06:10.22 ID:9mEbGYsh
何がトリガーでバレる/バレないがきまるん?
678優しい名無しさん:2014/06/24(火) 18:08:28.49 ID:ycPAYgIL
先日、鬱病で基礎二級を申請して通りませんでした
異議申し立てをしても無駄でしょうか?
一般的に異議申し立てをして通る事って有るのでしょうか?
詳しい方が居ましたらお教えください
679優しい名無しさん:2014/06/24(火) 18:08:57.15 ID:FJq+Myw3
年金局は東大閥か
どうりで大人の発達障害の存在を頑なに認めないわけだ
北里大の宮岡等を潰したくてたまらないんだろうな
680優しい名無しさん:2014/06/24(火) 18:09:21.51 ID:Q+a2GEgs
>>677
何だろう?
681優しい名無しさん:2014/06/24(火) 18:09:31.04 ID:uqeCmi3R
>>669
額改定請求とは、すでに年金を受給されている方が、
上位の等級に認定して下さいと申請するものです。

例えば3級の年金を1年以上受給している人が、
2級に変更して欲しい時に行います。

担当医に「障害厚生年金の額改定請求の診断書を書いて欲しい。」
旨を言って書いてくれればオッケです。
後は、年金機構で審査します。
682優しい名無しさん:2014/06/24(火) 18:17:21.23 ID:7QBTg+Yb
>>634
発達は鬱や躁鬱と比べたら
どのへんになる?
683優しい名無しさん:2014/06/24(火) 18:46:10.39 ID:lLDGrXxC
>>681
大変分かりやすいレス、本当にありがとうございました。
感謝します。
684優しい名無しさん:2014/06/24(火) 18:59:58.73 ID:46/JDgTT
4月更新は多分来月頭〜半ばだよ
5月更新が毎年8月頭に電話確認〜半ばまでに通知だから

>>1
>【主な行事・通知書発送の年間予定表】平成26年度(H26.4.1〜H27.3.31)
ttps://www.nenkin.go.jp/n/www/notice/pdf/H26.pdf

等級落ちスレからだけど、ここに発送予定とか全部ある
さすがに○月更新分とかまでは載ってないけど
685優しい名無しさん:2014/06/24(火) 19:00:02.28 ID:FsqHpU/M
>>678
通らなかった理由は病状が障害年金の等級外だったから?それとも他の理由?
686優しい名無しさん:2014/06/24(火) 19:09:30.84 ID:5IefGil1
厚生3級→厚生2級になった場合遡及ってあるの?
687優しい名無しさん:2014/06/24(火) 19:22:26.99 ID:WkuPhrjZ
>>685
初回の審査でも通らなかった理由通知してくれるの?
688優しい名無しさん:2014/06/24(火) 19:26:29.92 ID:FsqHpU/M
>>678
誤解を招いた書き方でした。
保険料の支払い要件満たしてないとかっていう理由ではないかどうかを尋ねたかったんです。
689優しい名無しさん:2014/06/24(火) 19:27:26.83 ID:FsqHpU/M
安価間違えました>>687宛です
690優しい名無しさん:2014/06/24(火) 19:48:21.63 ID:1xeyUAvx
>>673

自分は傷病使ってなくて普通に申請するだけなんですが・・・
他の人に傷病返還について過去レス見てこうではないのかと言っただけなのでよくわかんないです。

コミュ症で流れ理解できなくてすみません・
691優しい名無しさん:2014/06/24(火) 20:12:28.56 ID:gLMfH1dV
年金貰いながら、自営業の社長はできますか?
ホームページも載せて実名入りで。
692優しい名無しさん:2014/06/24(火) 21:06:07.25 ID:Q+a2GEgs
>>677
傷病手当の欄に、現在障害年金を申請中、もしくは申請を考えていますか?って項目があるから、ここかな?
693優しい名無しさん:2014/06/24(火) 21:10:36.93 ID:yr7bG3J0
発達障害2級通りました
でも治らないのに更新あるとかどうなんだろう
更新怖い
694優しい名無しさん:2014/06/24(火) 21:14:50.15 ID:9mEbGYsh
>>692
自分は厚生3級で2ヶ月間傷病手当金申請して貰ったけど、そんな項目あったかなぁ?
覚えてないけど、情報あんがとね。
695優しい名無しさん:2014/06/24(火) 21:32:30.81 ID:46/JDgTT
>>694
自分は無かったよ
傷病手当が切れてから年金の申請手続き始めたからかな

年金受給し始めて8年位になるけど健保から請求来ないから放置してるよ
696優しい名無しさん:2014/06/24(火) 21:52:22.62 ID:Q+a2GEgs
傷病手当申請書の左側にあるんだ。俺はその項目はチエック無しで出す。

健保から、返還命令が来たら使ってしまったんで分割で、お願いしますって言う。
697優しい名無しさん:2014/06/24(火) 22:00:54.66 ID:9mEbGYsh
健保と年金機構って繋がってるんですかね?
年金申請行った時、傷病手当金と年金がかぶると後で被った期間、健保から返還請求きますょって担当者が言ってたようなきがする。
698優しい名無しさん:2014/06/24(火) 22:04:15.31 ID:tiRWxOVu
>>697
国民年金の納付状況を正しく把握している証拠です
699優しい名無しさん:2014/06/24(火) 22:08:31.66 ID:9mEbGYsh
>>698
ってことは、傷病手当金を受けてる期間は年金払って無いって事ですか?
700優しい名無しさん:2014/06/24(火) 22:13:36.95 ID:+4PNuhYH
傷病手当金切れてから年金申請すればいいのになんでそんな二重取りみたいな事すんの?
傷病手当の期間も1年半だから認定日と繋げれるじゃん。
701優しい名無しさん:2014/06/24(火) 22:13:56.62 ID:fCvrdm0u
>>699
え?
702優しい名無しさん:2014/06/24(火) 22:20:18.54 ID:9mEbGYsh
自分は肢体不自由なんですが、手術を受けた日が認定日なんですわ、それで当面の生活費が無いので傷病手当金を申請した次第です。
703優しい名無しさん:2014/06/24(火) 22:26:01.38 ID:TEF9vbmh
発達障害2級通りました
でも治らないのに更新あるとかどうなんだろう
更新怖い
704優しい名無しさん:2014/06/24(火) 22:27:42.40 ID:eHpnRPox
ゴールデンコースを通ってきたらそんなややこしき事にはならんぞい

休職→傷病手当金→退職→傷病手当金一年半満了→障害手帳取得して失業手当300日→障害年金
705優しい名無しさん:2014/06/24(火) 22:50:50.00 ID:Q+a2GEgs
>>704
傷病手当金→障害年金と失業保険のダブル受給狙い。その間に4か月の入院。給付金120万GET。

その後再就職の予定です。
706優しい名無しさん:2014/06/24(火) 23:40:55.88 ID:WkuPhrjZ
>>705
>障害年金と失業保険のダブル受給

最悪詐欺罪で逮捕だな
707優しい名無しさん:2014/06/25(水) 00:11:42.22 ID:spg2mnmG
ゴールデンコースなんて知らなかったわ
激務で鬱→何とか有休取って心療内科受診→自責の念から退職届→焦燥感からハロワ経由就職し試用期間に悪化解雇入院(紹介状あり)→入院先で自立支援や年金勧められて申請。厚生2級通ったからいいものの
708優しい名無しさん:2014/06/25(水) 03:10:53.34 ID:wNCts082
自分はここでいう、ゴールデンコースだったわ。
初診日から休職→半年後に手帳取得→傷病手当金満了(一年半)→退職→初診日からきっちり一年半後に障害年金申請
現在厚生2級。

障害年金貰いつつ、失業給付金も全額受け取ったし。
年金と失業給付金は同時に受給できるから一ヶ月あたりに貰えるのは30万円以上だった。
そして家族と同居だから生活余裕。

自分の事なんだから、きっちり下調べはするべきだと思う。
709優しい名無しさん:2014/06/25(水) 03:28:20.88 ID:62AQBiry
お前ら、本当に精神病なのかよ
710優しい名無しさん:2014/06/25(水) 05:46:21.57 ID:N/OrQPj8
>>613
ガチガチにしないほうがいいよ。
711優しい名無しさん:2014/06/25(水) 07:18:16.05 ID:M6oDgi15
詐欺病みたいなやつらだな
712優しい名無しさん:2014/06/25(水) 07:27:23.08 ID:CK0DxF4J
シルバーコース
派遣で1ヶ月厚生年金加入、初診、後日判明なぜか(4)→更にゆるい派遣で働きながら認定日、後日判明なぜか(4)→職業訓練で7ヶ月失業保険を貰う、計100万以上→病状悪化→遡及してみたら後日判明部分が全部通った→遡及五年、他も合わせて現在預金1000万

遡及だと働いてても大丈夫みたいだね
713優しい名無しさん:2014/06/25(水) 07:35:40.99 ID:xwpKsYL6
>>705
返還請求忘れた頃に来るよ
714優しい名無しさん:2014/06/25(水) 07:37:47.30 ID:MiaBFHxs
>>705
3年か4年で返還請求くるよ
俺来たよ
それ分とっておいたから返したけども
715優しい名無しさん:2014/06/25(水) 07:41:18.35 ID:gyviszAv
>障害年金と失業保険のダブル受給
就労支援A型を退職したらそうなったけど、300日どころか60日で別の就労支援A型に就職してしまったw
716優しい名無しさん:2014/06/25(水) 08:01:36.09 ID:S4oENM0+
>>712
働いてても退職してから
遡及やればいいってこと?
717優しい名無しさん:2014/06/25(水) 08:15:19.44 ID:wNCts082
遡及が通るとも限らない。
働いてるなら、せいぜい3級がいいとこ。
働いてるなら2級の遡及が通る可能性は低い。
718優しい名無しさん:2014/06/25(水) 08:16:12.90 ID:Bh1fCwTj
>>709
精神科患者=みんな精神病と思ってんの?ばか?
精神疾患とか障害は幅広いんだよ??
719優しい名無しさん:2014/06/25(水) 08:24:51.66 ID:CK0DxF4J
>>716
調べたら一発のはずだから調べてないんだと思う
てか遡及五年の更に前の話だから時効で調べなかったんだと思う
720優しい名無しさん:2014/06/25(水) 11:01:27.54 ID:zmHzxu6j
基礎の更新の時の診断書っていつごろ自宅に届きますか?
誕生月になってから届くのでしょうか
721優しい名無しさん:2014/06/25(水) 11:12:19.27 ID:VAjdyCJP
>>662
遅くなりましたがレスありがとうございます。

>その友達は初診からもう10年以上で、去年更新時のスペックはa2b5(2)多少制限あるものの就労可能。
>新規の時は遡及もあって重いスペックだったが段々と病状軽くなってるんだよ。長期間年金もらってるので既得権益もその分大きく、等級落ちないんだと思うよ。

年金受給期間が長いと、働けるくらい病状が軽快しても更新可能というケースもあるんですね。
参考になりました、どうもありがとうございます。
722優しい名無しさん:2014/06/25(水) 11:39:16.40 ID:9vo8537m
傷病手当金の時はうつ病、障害厚生年金は双極性障害。
遡及が認められ、7ヶ月程受給が被ってます。
疾病名が変ってるんですが、この場合も返納ですか?
返納する気ではいるのですが、正確な金額とかはけんぽに連絡すれば算出して貰えるん
でしょうか。それともお金はとっておいて請求が来るまで待ってれば良いですかね?
723優しい名無しさん:2014/06/25(水) 11:45:58.15 ID:PrB/dci4
鬱3級で2級に上げて欲しいって昨日あったけど 無理ってレスされてたけど俺は通ったよ 4年前に額改定請求 3級の時よりはもちろん診断書の内容は悪いよ
724優しい名無しさん:2014/06/25(水) 12:09:23.41 ID:9IfVCz95
もうさ、障害者の病気自慢はやめようやw
ひっそり年金貰って最低限の暮らしをしとけよw
どうせ世の中の役に立たないゴミ屑なんだから。
725優しい名無しさん:2014/06/25(水) 12:43:17.99 ID:i1P5Ggrq
>>724
自分に言ってんだなw
726優しい名無しさん:2014/06/25(水) 13:21:33.95 ID:T4W/Tzo2
>>722
どうなるんだろうね?払いたいなら健保に電話すれば喜んで教えてくれると思うけど。

俺は払いたくないから絶対にしない。
727優しい名無しさん:2014/06/25(水) 13:30:27.68 ID:wk7kRw4p
>>718
よく読めよ
どこに精神病=精神科患者って書いてあんだよ

ばかのくせに他人さまをバカ呼ばわりするなよ、池沼が。
ま、だからお前は精神疾患やってんだろうけどなw

お前のような精神疾患野郎は、大人しくゴミのようにうずくまって一生国に養ってもらえ
生意気に出てくるんじゃねえよ、目障りだろ
728優しい名無しさん:2014/06/25(水) 13:34:16.48 ID:9vo8537m
>>726
出来れば生活費に使いたいと言うのが本音です。

レスありがとう。
729優しい名無しさん:2014/06/25(水) 13:51:16.84 ID:f6zOVAbU
>>724
>>727
君達はノーマライゼーションについてしっかり勉強しましょうね
あと障害者は社会のカナリアなんでね
カナリアが元気なことは社会全体にとってもよいことなんだよ
730優しい名無しさん:2014/06/25(水) 14:04:49.03 ID:f6zOVAbU
プラチナコース

休職→傷病手当金(健康保険)→退職→(職安に受給期間延長申請書を提出)ー入院給付金(医療保険)ー障害者手帳取得ー
傷病手当金(健康保険)一年半満了→障害手帳取得して失業手当300日→障害厚生年金
731優しい名無しさん:2014/06/25(水) 14:08:26.76 ID:T4W/Tzo2
>>728
いざとなったら、分割で返せばいいじゃん。利息も知れてるし。

取り立てもそんな厳しくないと思うし。
732優しい名無しさん:2014/06/25(水) 14:10:19.14 ID:T4W/Tzo2
>>722
ちなみに、いくら入ってきたの?
733優しい名無しさん:2014/06/25(水) 14:23:29.85 ID:T4W/Tzo2
>>730
傷病手当金二回?
734優しい名無しさん:2014/06/25(水) 14:26:26.24 ID:ZhO4uHe2
ノーリスクで5000円もらえる方法がある。クレジットカードさえ持っているだけで。
為替の動きの一瞬(2分間)の上下を当てるだけだ。
それを、今だけ期間限定で、ノーリスクで5000円もらえるキャンペーンやってる業者がある。
5000円分だけ一度勝負(最短2分で結果が出る)して、
勝ったらその分で続ければいい。手順は↓のとおりだ。

@↓リンクからバイナリーオプションの口座を作る。
Aクレジットカードで5000円入金する。(日本で買い物するのと同じ事だ。)
B自分の好きな時間、好みの通貨の動きの時に、5000円分、↑か↓かを選んで賭ける。
(月曜日の朝7時から、24時間休みなく、5分毎に、ドル円、ユーロドル、ユーロ円、オージー円、オージードル、ニュージードル、ポンド円、ポンドドル、ニュージー円等)
通貨もタイミングも選びまくれる。PCのwebブラウザはもちろん、iphone、アンドロイドからもワンタッチで賭けられる)
C予想が当たれば、口座には¥14000〜15000の現金が手に入る。
続けたれば、そのまま続ければいい。出金したければ、やめて出金すればいい。また入金も、もちろん自由。
C´もし予想が外れてても、5000円分キャッシュバックされ、口座には5000円がある。
また続けてもいい。出金するには、最低出金額が1万円のため、5000円を追加入金して、1万円以上にすれば、
すぐに出金手続きに移ることができる。

以上だ。日本のクレジットカード会社を通しているから、
何かの時にはカード会社に連絡出来るしクレカのポイントも付く。

オーストラリアの大きな業者だが、
日本語サイトがある。日本人サポートのおっちゃんもフリーダイヤルでつながるから、
ガンガン質問してやったらいい。
サイトはここだ。
https://jp2.highlow.net/account?a_aid=536b3b92ac8b8
2倍と1.8倍が選べるが、
為替の初心者なら、1.8倍で、回数重ねてやった方が、
気持ち的には落ち着く。
連勝を狙いすぎず、連敗しそうになったら、散歩でもして落ち着いてやってくれ。

幸運を祈る。
735優しい名無しさん:2014/06/25(水) 14:54:44.21 ID:dxw0emXn
>>730

社保の傷病手当金を使うのはいいとして、2回めの雇用保険の傷病手当を使う場合は無理じゃない?
ハロワに失業登録したあとの病気・怪我じゃないと傷病手当使えなかったよ。
736優しい名無しさん:2014/06/25(水) 15:05:34.40 ID:/xWrhUXh
スーパーゴールデンコース
発病、有給で初診、傷病手当金手続きして退社→傷病手当金1年半貰いながら、手帳取得→ハロワで360日失業手当もらいながら障害年金申請→約8ヶ月くらい年金と失業保険のダブルもらい。
仕事退職前にナマポにならないための色々作戦立てて辞めたから、こういう流れに出来た。
最悪なのは、傷病手当金手続きせず退社してから初診を受ける。しかも5月とか6月に退社し、国民年金免除手続きせずぶっちぎって、7月を過ぎてからの年金申請。これだと発病1年以内の滞納ありで年金ももらえない。
ちゃんと長く勤め人やってってずっと年金納めてたら、特例の3分の2条項にひっかっかれば年金通るけどね。初診日以降の未払い年金の後だし追納しても、それは認めてくれない。
737優しい名無しさん:2014/06/25(水) 15:10:45.41 ID:T4W/Tzo2
>>736
失業保険と障害年金のダブル受給はやっぱ鉄板ですな。
738優しい名無しさん:2014/06/25(水) 15:17:48.67 ID:VRSpHCX6
>>720
誕生月の前月末から当月初頭位の間に届くよ
739優しい名無しさん:2014/06/25(水) 15:30:29.41 ID:ygNBAMO2
>>729
お前、本当に精神病なのかよ
740優しい名無しさん:2014/06/25(水) 16:07:39.70 ID:vKYmdMov
臨時福祉給付金の申請書が来た市区町村はありますか。
待ち遠しいな。

支給対象者

〇平成26年度分市町村民税(均等割)が課税されない方が対象です。
ただし、
ご自身を扶養している方が課税される場合
生活保護制度の被保護者となっている場合

などは対象外です。

支給額

〇給付対象者1人につき1万円を給付します
〇給付対象者の中で次の年金や手当などの受給者は1人につき5千円が加算されます
※ 複数の加算措置に該当する方の場合も加算される額は1人につき5千円です。

1.老齢基礎年金、障害基礎年金、遺族基礎年金等(注1)

(注1)旧国民年金法、旧厚生年金保険法、旧船員保険法、旧国共済法、
旧地共済法及び旧私学共済法等に基づく年金を含みます。1の基礎年金等については、
平成26年3月分の受給権があり、4月分または5月分の年金の支払いがある方が対象です。

支給額の部分は抜粋。
741優しい名無しさん:2014/06/25(水) 16:08:31.01 ID:wNCts082
>>736
自分もそんな感じだけど、更に+α。
産後鬱で休職中、育児休業給付金を貰いながら傷病手当金受給。
一年半、ダブル受給。ダブル受給できるの知らない人結構多いらしい。

退職後は障害年金と失業給付金のダブル受給。
そんな自分よりもっと上の人知ってるからな…

所得保証の保険に入ってる人が真の勝ち組だと思う。
742優しい名無しさん:2014/06/25(水) 16:11:15.92 ID:T4W/Tzo2
>>740
市民税、一期分6000円請求きた。このせいでもらいそこねるなんて阿呆らしい。

5人家族だから5万逃した。
743優しい名無しさん:2014/06/25(水) 16:29:08.34 ID:zdlJGE+w
国民年金納付率60%台報道 実際の納付率は39.9%にすぎない
http://www.news-postseven.com/archives/20140625_262241.html
ドゥシヨゥ…o(´д-;llo)(oll;-д`)oドゥシヨゥ…
744優しい名無しさん:2014/06/25(水) 16:33:30.51 ID:jSLSD96K
うまくコース辿れたつもりだけど
厚生は3級認定、傷病手当や失業保険は躁状態でほとんど使い果たした。先行き不安orz
745優しい名無しさん:2014/06/25(水) 16:38:45.17 ID:dxw0emXn
今年新規申請した人に聞きたいんですが、申請から大体3ヶ月ほどで結果ハガキがきましたか?
6月末に申請するんですが、お金が・・・
746優しい名無しさん:2014/06/25(水) 17:21:01.16 ID:M6oDgi15
>>740
まだこない、嫁は市県民税支払い用紙きたから該当しない、
自分だけ該当
747優しい名無しさん:2014/06/25(水) 17:26:40.59 ID:sTbhsVJH
診断書に関して意見したら先生に怒られた;;
もうだめぽ。
年金も落ちて先生にも嫌われてもうだめぽ。
優しくて博識で良い先生だったのになぁ。。。
748優しい名無しさん:2014/06/25(水) 17:29:23.46 ID:7E46V8pB
>>745
3ヶ月は年金機構側のおおよその目安
実際は申請のタイミングや人によって前後する
一般的には精神の審査は時間がかかる事が多く
半年前後は覚悟しておく方が賢明
749優しい名無しさん:2014/06/25(水) 17:32:12.81 ID:T4W/Tzo2
>>747
社労士の出番だ!
750優しい名無しさん:2014/06/25(水) 17:34:43.45 ID:VRSpHCX6
>>747
どんな風に意見したの?
751優しい名無しさん:2014/06/25(水) 17:38:09.68 ID:vKYmdMov
>>745
国民年金の基礎年金なら、各都道府県で、審査するから、
早いところもあるし、遅いところもあるけど、だいたい3ヶ月で、
ほとんどわかるでしょう。

厚生年金は、本部で審査するから、4〜6ヶ月は見といた方がいい。
752優しい名無しさん:2014/06/25(水) 17:49:53.98 ID:en0sZrft
>>747
優しい先生を怒らせるオマエが悪い
どうせ余計な事を言ったんだろ。
753優しい名無しさん:2014/06/25(水) 17:50:14.49 ID:T4W/Tzo2
>>751
厚生そんなかかるんだ。じゃ今、申請しても年末位かー。
754747:2014/06/25(水) 17:57:07.29 ID:sTbhsVJH
>>750>>752
遅発性ジスキネジアが出てるのに、身体所見が特になしと書かれていたから
そことか、4段階のできるできないの項目のうちの一つに対して本当にできないんですって
エピソード交えて言ったんだけど、めっさ否定されて怒られた。
今へこみすぎて地中2mまできてるところ。
755優しい名無しさん:2014/06/25(水) 17:58:11.64 ID:i1P5Ggrq
>>747
わろすw
756優しい名無しさん:2014/06/25(水) 17:59:57.03 ID:dxw0emXn
>>748 751

厚生なので最低でも半年ですか・・タイミングと結果によっては最悪の年越しになりそうですね。
ちなみにF31 b1c4d2 で3年で7社クビ。最後の退職4月で就職は無理って言われたのに年金
落ちたら人生終了じゃないですか・・・
757優しい名無しさん:2014/06/25(水) 18:08:09.94 ID:T4W/Tzo2
>>756
もう、申請はしたの?
758優しい名無しさん:2014/06/25(水) 18:08:15.81 ID:7E46V8pB
遅発性ジスキネジアって神経疾患なんだろ
そりゃ精神科の医者にそれを診断書に
記入しろなんていったら怒るだろ

>>756
最悪の場合ナマポ検討して下さい
759優しい名無しさん:2014/06/25(水) 18:10:58.53 ID:f6zOVAbU
>3年で7社クビ
本当にそんな奴いるのか?
発達障害の釣りに見える
760優しい名無しさん:2014/06/25(水) 18:14:28.86 ID:SplSEX42
むしろ発達障害者ならあり得るんじゃね
761747:2014/06/25(水) 18:22:22.22 ID:sTbhsVJH
え?私社会人10年目だけど、10社位クビになってるよ。
しかも10年のうち6年くらいはひきこもって何もしてなかった。
だから実質4年のうちに10社クビになったってこと。

発達障害ではないがたしかにIQの動作性項目は平均より結構低い。
762優しい名無しさん:2014/06/25(水) 18:36:24.93 ID:ia2xPH6g
>>740
昨日、届きました。

両親と同居していますが、パートで働いていて社会保険に加入しているので、父の扶養にはなっていないので、支給されるようです。
障害年金は厚生3級なので加算はありませんよね。
763優しい名無しさん:2014/06/25(水) 19:08:40.64 ID:dxw0emXn
>>757
今週27日に知り合いに書類持って行ってもらいます。不安ですね・・・

>>759
介護や飲食、清掃業は経験あれば結構雇ってもらえるんですよ。だから焦って就職
しちゃうけど、すぐ調子悪くなって退職ですね。

まあ、確かにADHDもありますがこれで審査通らなかったら理由が知りたいですね。
764優しい名無しさん:2014/06/25(水) 19:16:41.99 ID:UpGaa39a
>>740
ウチの親は市民税払ってたから無理だなこりゃ
765優しい名無しさん:2014/06/25(水) 19:30:45.36 ID:VAcOsXuN
>>761
で?金もらえばニコニコなんですか?

本当に精神逝ってるやつは、金貰って延命なんてしようと思わないし
金もらった程度で人生に光が当るもんじゃないし
金もらおうっていう知恵すら浮かばないと思うんだが
766優しい名無しさん:2014/06/25(水) 19:35:45.60 ID:T4W/Tzo2
>>765
少なくとも金で解決出来る悩みはある。健常者も、障碍者も。
767優しい名無しさん:2014/06/25(水) 19:39:23.39 ID:vKYmdMov
>>762
厚生労働省「臨時福祉給付金・子育て世帯臨時特例給付金専用ダイヤル」に電話で確認してみたらどうです。
私は、5千円の追加は、障害年金2級以上が支給対象だと思います。

厚生労働省「専用ダイヤル」

電話番号 0570−037−192

受付時間 午前9時から午後6時(土曜日、日曜日、祝日は除く)
768優しい名無しさん:2014/06/25(水) 19:41:56.41 ID:M6oDgi15
>>762
障害年金なら等級関係なしで
5000加算される
769優しい名無しさん:2014/06/25(水) 19:50:49.56 ID:M6oDgi15
>>762
資料には、4月、5月支給ある方と記載あります
770優しい名無しさん:2014/06/25(水) 20:32:23.76 ID:M6oDgi15
現在厚生2級で月額11万もらっています。
サラリーマンを10年してましたので
金融資産は1600万円ほどある42才独身男性です。
これからの人生が不安です。
皆さんは不安などはないですか?
771優しい名無しさん:2014/06/25(水) 20:33:05.04 ID:ia2xPH6g
>>768
市役所から来た書類には、加算の対象は.老齢基礎年金、障害基礎年金、遺族基礎年金等とあるので、厚生年金は対象外なのかと思いましたが、「〜等」とあるのが気になるので明日にでも市役所に問い合わせてみます。
772優しい名無しさん:2014/06/25(水) 20:37:04.03 ID:M6oDgi15
>>771
厚生年金に基礎年金加算されてるなら対象だよ
773優しい名無しさん:2014/06/25(水) 20:37:27.11 ID:en0sZrft
>>770
コピペウザい消えろ
774優しい名無しさん:2014/06/25(水) 20:40:26.84 ID:sTbhsVJH
>>765
そこまでいってる人は、入院してますよ。
入院してない人は生活があるんだから当然お金も必要です。
生活保護だと色々制約があるから、貰えるなら年金の方が良いというだけです。
私だって別に金もらって人生に光なんかあたりませんよ。
決めつけないでください。
775優しい名無しさん:2014/06/25(水) 20:49:25.12 ID:VAcOsXuN
>>774
といって先生に食いついたわけだ?

そりゃ甘えだろ、世の中下には下がいんだよ
わかってる?
776優しい名無しさん:2014/06/25(水) 20:50:02.69 ID:T4W/Tzo2
>>774
同意。
777優しい名無しさん:2014/06/25(水) 21:26:02.07 ID:sTbhsVJH
>>775
なにをいってるのかもはや意味不明なんですけど・・・
以後スルーします
778優しい名無しさん:2014/06/25(水) 21:59:46.81 ID:NIfEh68h
まだお知らせがこなーい...
779優しい名無しさん:2014/06/25(水) 22:09:22.01 ID:VAcOsXuN
>>777
おう、また来いよ
どうせスルーできないだろうけどなw
>>740 来たお♪
781707:2014/06/26(木) 00:18:02.26 ID:TNYewwk+
プラチナやスーパーゴールデンコースもあるんだ。

具合悪くて調べるどころじゃなかった

ただ自分は初診8年前 不眠抑鬱で内科でデバスとサイレース続け勤務続けた。認定日は内科の診断書で遡及出来た不思議
782優しい名無しさん:2014/06/26(木) 01:33:05.41 ID:XHaLRBuO
>>781
すげー
783優しい名無しさん:2014/06/26(木) 02:28:53.60 ID:ABJYjAXp
うつ病なんだけど、担当医師によくなってきたのでアルバイト程度の短時間でもいいので働きたいと言ったら許可が下りません。
現在基礎2級を受給していますが、これで働いて完全に良くなってきたのを確認できたら基礎2級程度の金額は要らなくなりますよね。
きちんとした所に就職できますから、給料も基礎2級より多いと思います。

ここからが質問なのですが、担当医師の許可が下りずに短時間でも働いた場合、ばれてしまいますか?
担当医師というのが医院長なのでばれるとそこに通えないと困るので、またアルバイトでも基礎2級を受給している者が許可なく働いた場合、何か問題がありますか?
もしアルバイトをしてみて無理なら担当医師の言うようにまだ時期早々ではなかったのかと諦めて基礎2級を受給しながら安静にしてるのですが、よろしくお願いします。
784優しい名無しさん:2014/06/26(木) 04:04:48.19 ID:/Ie2QA/f
>>3の通り
少なくとも基礎年金の審査側(名前失念)から医師には行かない
ただそれを診察でポロリした時は心象悪くなるのは分かってるみたいだけど

働きたいって思えるのは良い事だよね
厚生だったら等級落ちで3級でも行けたかもなのに
だけど先生がOK出さないって事はまだそういう状態じゃないんじゃない?
785優しい名無しさん:2014/06/26(木) 05:56:18.08 ID:IhyvsfzX
>>765
ぜひその珍説を精神科医に説いてよ。
妄想ありとカルテに書かれるから。
786優しい名無しさん:2014/06/26(木) 05:59:15.46 ID:IhyvsfzX
>>779
またこいよって、ここに居着いてる時点でキチガイなんだが。
787優しい名無しさん:2014/06/26(木) 06:24:31.12 ID:3TRZUhO7
ブロンズコース

会社員で初診→一年半休職して傷病手当金→復職→復職失敗で再休職一年半(貯金食いつぶす)→
ナマポ半年→復活して失業保険300日→非正規で就職→失業保険300日→年金

ここまで長かった。7年ぐらい。
788優しい名無しさん:2014/06/26(木) 07:15:06.41 ID:1bLc8CLD
>>787
ナマポから復活とはすごいですね。
俺は障害厚生年金2級を受給してるけどもう働くことはできないだろう。
789優しい名無しさん:2014/06/26(木) 07:58:01.85 ID:7bK0STGT
>>783
何故担当医師がバイトも禁止と言ってるか考えてみよう
君はまだ働いちゃいけないんだよ
それでも働きたいなら働けば良い実際バイトじゃ君がもらさなければバレる事はないだろう。
オススメは出来ないけどね。
790優しい名無しさん:2014/06/26(木) 11:21:43.79 ID:pJ4Y3M1p
209 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2014/06/26(木) 05:25:46.23 ID:KVqfhlE4
>>203
F84.5 b1c6(3)
791優しい名無しさん:2014/06/26(木) 11:28:19.62 ID:8TYl3922
新規申請が通った方に聞きたいんですが、申請直前まで働いてたor転職を繰り返してたケースで
申請してスペック通りの結果になった方いますか?

こちら厚生でF31 b1c4d2(4)なんですが、生活があるため転職(クビ)をかなりの数してもう医者から
就職活動NGで予後不良、就労能力なしになりました。これで3級か審査通らなかったら厳しいです。
792優しい名無しさん:2014/06/26(木) 12:04:09.24 ID:ksfQq/zR
>>740
これ、何?
自分が年金受給している以外何があれば該当なのか非該当なのかわからない
793優しい名無しさん:2014/06/26(木) 12:23:45.29 ID:YGemRpqy
>>792
厚生労働省「臨時福祉給付金・子育て世帯臨時特例給付金専用ダイヤル」に電話で確認してみたらどうです。

厚生労働省「専用ダイヤル」

電話番号 0570−037−192

受付時間 午前9時から午後6時(土曜日、日曜日、祝日は除く)
794優しい名無しさん:2014/06/26(木) 12:57:14.16 ID:J1+AaTmo
>>791
精神の認定基準に数値化された明確な判定方法はありません
よってテンプレのスペックは全て大体の目安です
795優しい名無しさん:2014/06/26(木) 13:54:11.79 ID:6d7YMfXB
>>791
ICDスペックが微妙だけど、反復性うつっぽいから
厚生二級いけるんじゃないかな
796優しい名無しさん:2014/06/26(木) 13:54:33.62 ID:Rsuyu3bk
>>787

失業保険300日ダブルってすごいな。
勇気あるなぁ。

自分は、連れ合いに尻叩かれて、泣きながらハロワ行ってたわ。
職業訓練とかもちらっと考えたけど、やっぱ無理。
働けるアピールが辛かったし。
797優しい名無しさん:2014/06/26(木) 14:03:27.67 ID:8TYl3922
>>794 >>795
レスありがとうございます。もう腹くくって結果を待つしかないですね。
待っている時かなり苦痛ですが頑張ります。
798優しい名無しさん:2014/06/26(木) 14:24:59.15 ID:igGwDVT0
あまえだな
799優しい名無しさん:2014/06/26(木) 14:44:40.47 ID:PYssj8ax
市役所で基礎の更新申し込んだんだけど、
3ヶ月くらいかかるって言われたぁ
その間に受給した分は返さなくて良いんだってさ

じゃあ、100年先まで審査してくださいって思ったw
俺だけ?
800優しい名無しさん:2014/06/26(木) 15:02:31.37 ID:LU1J5ukw
>>799
オマエだけだ
801優しい名無しさん:2014/06/26(木) 15:36:16.19 ID:W8JFsQgS
>>161
私なら、仲良くなって個人情報聞き出して
年金事務所に報告する。
財政圧迫されてるのは、不正受給者のせいもあるからね。
802優しい名無しさん:2014/06/26(木) 15:41:23.39 ID:Xgou7kO6
あ、それコピペですよ
803優しい名無しさん:2014/06/26(木) 16:04:51.34 ID:XcqK9wfo
>>791
>F31 b1c4d2(4)予後不良、就労能力なし
3級狙いみたいに書いてあるけど、2級余裕でしょ。ただし関東信越年金局管内で担当がFでないなら。
804優しい名無しさん:2014/06/26(木) 16:30:36.00 ID:DDPHJRmk
上の方で、横浜市立市民病院から初診日証明書待ちと書いた者です。
昨日、無事に書類が届きました。H15年12月と認めてくれました。色々と有難うございます。

来週、通院している病院で診断書書いてもらいます。何て書かれるか…。
805優しい名無しさん:2014/06/26(木) 17:08:04.84 ID:8TYl3922
>>804
イマイチ基準がわからないので3級でもって思っていました。
新潟からの申請なので担当Fという方に当たる可能性ありますね・・・
その方は審査厳しいのですか?
806608:2014/06/26(木) 17:15:53.26 ID:oXPsfU3c
>>799
だって更新でしょ。
3か月分儲かるんじゃなくて更新前3ヶ月に手続きしてるだけだろ。
807優しい名無しさん:2014/06/26(木) 17:27:40.30 ID:Yby6TUhk
?
808優しい名無しさん:2014/06/26(木) 17:30:03.05 ID:ABJYjAXp
>>789
レスありがとうございます
>実際バイトじゃ君がもらさなければバレる事はない
でもバイトって収入はいるわけだから、基礎2級受給しているので言わなくてもバレてしまうんじゃないですか?
自立支援は登録2ヵ所しかできない決まりですよね
それでその病院と決まった薬局なので医院長にバレたら困るし注意されてしまいます
自立支援の都合上、他の病院には移動できません
バイトって基礎2級受給していたら収入でバレてしまうんじゃないですか?
809優しい名無しさん:2014/06/26(木) 17:36:46.76 ID:QexBMXMY
>>808
そう思うならバイト辞めれば?

まだバイト出来る状態じゃないんでしょ。
810優しい名無しさん:2014/06/26(木) 17:52:06.36 ID:iu0yWro0
>>806
更新は誕生月でしょ?
20歳前じゃなければ。
儲けっていうのはどうかだけど更新通るまでって考えたら余分に貰えるってことでしょ
811優しい名無しさん:2014/06/26(木) 17:55:08.04 ID:ABJYjAXp
>>809
自分ではもうよくなってると思ってるんです
うつ病って病気としては軽いんですよね
早く社会復帰したいし、あとは>>783をよければ読んでください
812優しい名無しさん:2014/06/26(木) 18:04:31.39 ID:8TYl3922
>>811
日雇いとかして様子みるのはどうですか?

結局バレるバレないって懸念材料は社保とか雇用保険とかしか考えられませんよね?
あとは変なことを自分から言うとか・・・

それでも、>>789さんが言ってるようにオススメは出来ないと思います。
私もあなたと一緒である程度回復したと思って働いてダメになっての繰り返しで
取り返しのつかないぐらい悪くなりましたので、主観で行動は危険だと思います。
813優しい名無しさん
ついに3年更新の診断書が来てしまった
今A型事業所に通っているんだけど申請通るかな?