1 :
優しい名無しさん:
2 :
優しい名無しさん:2014/05/19(月) 16:30:53.22 ID:0ifwJgg9
3 :
優しい名無しさん:2014/05/19(月) 16:39:03.99 ID:0ifwJgg9
4 :
優しい名無しさん:2014/05/24(土) 02:21:12.49 ID:JTGBdaXA
5 :
優しい名無しさん:2014/05/26(月) 18:53:04.72 ID:vufHHNF2
主治医がこの薬をかたくなに出してくれないんだけど
なにか理由あるの?
前の医者では眠剤として出てて、ほかの眠剤はもう効かないって言ってるんだけど
6 :
優しい名無しさん:2014/05/26(月) 21:04:57.92 ID:Agv+6BXg
レボトミン70の内訳=50×1+5×4
いっそ75でも良いじゃん。
粒数が多くて飲みづらい…
7 :
優しい名無しさん:2014/05/26(月) 21:29:39.53 ID:IEAq5NBL
75㎎との書き間違えかと思ってたらマジでその内訳だったとは・・・。
8 :
優しい名無しさん:2014/05/27(火) 09:43:21.21 ID:xT+ti/pO
9 :
優しい名無しさん:2014/05/27(火) 12:47:56.84 ID:a1HJl0Xl
>>8 薬価稼ぐためだけだったら新薬を少し出せばレボトミンをこんな処方するよりよっぽど楽に儲けられると思うんだけどなあ。
不眠時にセロクエルとか出すことも普通にあるし。
10 :
優しい名無しさん:2014/05/31(土) 09:27:03.10 ID:ZFanZJww
マイスリーとベンザリンを無くして、レボトミン25ミリを処方されるようになったんだけど、何か怖くて飲めない。
飲んでる方、翌朝起きる時とかスッキリ起きられますか?
11 :
優しい名無しさん:2014/05/31(土) 19:05:47.74 ID:p8hae9/d
朝にこれを処方されてるんだけど、
飲み忘れたときの頭のスッキリさが全然違うw
>>10 150mg飲んでますけど、服んでから8時間ぐらいはクスリが残ってます。
ベンザリン10mg=レボトミン20mgぐらいの感じですね。
次回の診察時に5mg×5Tで自己調節にしてもらい、自分なりの用量を探ってみるといいかも。
13 :
優しい名無しさん:2014/06/01(日) 08:11:28.91 ID:XFQe9Zt4
>>11さん、12さん
使用感やアドバイスありがとうございます。
やっぱり頭がボヤけるんですね。
結構長時間薬が残るのは不安です。
とりあえずは飲んでみて、合うか合わないか試して先生に相談するしかないのですね。
>>13 >>10 そうですね、まずは飲んでみないことには。
「強過ぎる」と思ったら予定を前倒しにして早めに通院、処方を調節してもらうとか。
持ち越し具合はベンザリンとレボトミン、大差ないと思います。
15 :
優しい名無しさん:2014/06/02(月) 22:19:40.97 ID:fpkaVdaZ
ベンザリン20
ドラール30
ロヒプノール4
以上がラムネで、本日付で
ヒルナミン15
ピレチア25
となりました。
みなさんありがとう。さようなら。
16 :
優しい名無しさん:2014/06/03(火) 00:26:01.63 ID:qWZT9ewi
薬が寝る前これ5mgとリスパ1mgだけになった。
ここまで来るのに10年
17 :
優しい名無しさん:2014/06/05(木) 23:01:34.55 ID:hO9wt4gg
ヒルナミン25mg
ロヒプノール2mg
ジェイゾロフト25mg×4t
それとラボナ50mg
これが一日の処方薬。
ヒルナミン飲み始めてからは自傷や自己破壊衝動が抑えられるようになった。
ただ、少し疲れやすくなった気はする。
18 :
優しい名無しさん:2014/06/07(土) 22:38:26.34 ID:iHCg/gto
ベゲタミンA
レボトミン50mg
ロヒプノール2mg
就寝前に飲んでる
3時間ほど経つと「あ、今布団に入ればすぐ寝れそう状態」になる
レボトミン50mg追加になったのは最近
でもこの処方にも耐性ついて、また眠れなくなるんだろうか
19 :
優しい名無しさん:2014/06/08(日) 03:05:14.17 ID:Tu8BuI34
レボトミン飲み始めてから生理不順が酷くなったので
最低量(?)の粉薬で眠前に出してもらってるけど
それでも午前中ドロドロになる位眠くて仕方ない
20 :
優しい名無しさん:2014/06/09(月) 17:01:31.03 ID:n8bqfhkL
ヒルナミンを眠前に飲んでいますが、この薬太りますか?
>>20 食欲が出る人と出ない人は同じぐらいの割合ですけど
(添付文書によると、共に5%以上または頻度不明)、私は食欲が出たクチです。
5mgでも食欲亢進が起きる人が居るみたい。
22 :
優しい名無しさん:2014/06/09(月) 20:06:03.16 ID:n8bqfhkL
>>21 レスありがとう。
15mgで特に食欲亢進はないけど、既に他の薬で太ってしまったので、気になりました。
23 :
優しい名無しさん:2014/06/15(日) 18:29:28.76 ID:oSQsD6rY
24 :
優しい名無しさん:2014/06/17(火) 21:16:06.33 ID:j4tftlvz
減薬挑戦する。25?15
25 :
優しい名無しさん:2014/06/17(火) 21:16:55.29 ID:j4tftlvz
なんか文字化けした。
25から15にする。
26 :
優しい名無しさん:2014/06/17(火) 23:15:30.88 ID:NAKVWy6j
>>25 おお、ファイト!
そんな俺は5→0→25に増えました
無理矢理にでも寝たほうがいいみたい
27 :
優しい名無しさん:2014/06/18(水) 02:25:39.18 ID:3FKFAXlE
ひるなみん
鼻が詰まる…
>>27 抗コリン作用の鼻閉ね。
用量を症状が悪化しない程度まで減らすか、治療効果を考えて我慢。
29 :
優しい名無しさん:2014/06/19(木) 21:21:11.99 ID:IQXdf/xh
>>26 ありがとう。他にも色々飲んでるから、薬漬け状態から脱したい。
三日目だが、離脱はふらつきやめまいなど、飲み始めの副作用と同じ感じの症状だ。
これなら何とか乗り切れそう。
30 :
優しい名無しさん:2014/06/20(金) 17:23:45.95 ID:XDVL4ic+
ヒルナミン50㎎って多い方なのかな?
主治医に増量を申し出たい。あとヒルナミンも耐性がついてくるもんなのかな?
飲み始めは拘束具に縛られたように無理矢理にでも寝かされたような感じだったけど
最近だんだん寝にくくなってきた、、、。
31 :
優しい名無しさん:2014/06/20(金) 18:04:33.02 ID:U5WoHphm
50は多いでしょ
私は10年以上5mgのままだよ
32 :
優しい名無しさん:2014/06/20(金) 18:39:05.82 ID:XDVL4ic+
>>31 最大処方量が200㎎だから少ないのかと思ってました。
10年もの長期間5㎎飲み続けていまだに耐性つかず効いてますか?
33 :
優しい名無しさん:2014/06/20(金) 18:55:16.35 ID:oF7mUN1R
個人差が大きいと聞いた。
5で意識飛ぶようにこてんと寝てしまう人もいれば50でも全く効かない人もいるらしい。
一応メジャーだし、一般的には強めの鎮静剤だから増やすのはあんまり良くないのかも。
34 :
優しい名無しさん:2014/06/20(金) 19:28:03.84 ID:U5WoHphm
>>32 飲んでも眠れない日や時期もたまにある
でも基本的には1,2時間でストンと寝て朝まで目が覚めないよ
デパス(1mg)を先に飲んでしばらくしてからヒルナミン飲むパターンで増量なしで効いてる
他の薬は朝残ったり耐性がついて駄目だった
増量するよりは他の薬に変えるか組み合わせを見直すといいんじゃないかな
35 :
優しい名無しさん:2014/06/21(土) 11:09:10.01 ID:aSn5bvSU
>>33>>34 お二人の意見をきいて増量は止めておいて。
他の薬との飲み合わせの時間で様子をみてみます。
ちなみに他の薬は眠剤としてユーロジンとロヒプノールを服用しています。
順序としてはヒルナミンを飲んでから中長期型のユーロジン就寝直前にロヒプノールで工夫してみます。
参考になりました。本当にありがとう。
36 :
優しい名無しさん:2014/06/21(土) 12:20:07.13 ID:YQc896Hf
これ処方されたけど太るの嫌で飲みたくない…
37 :
優しい名無しさん:2014/06/21(土) 12:34:04.36 ID:nrekV1mj
>>35 34だけどデパスと一緒に飲むようにって言われてそうしたら突然失神するような眠気が来て困った
だからデパスで緊張を取って少し眠くなった頃に効くようにしたらいいかなと工夫した
緊張や不安が強い時は私も効きにくいから、先にそれを緩和しておくと効きやすいんじゃないかな
試しにヒルナミンだけ飲んだらイマイチだったよ
デパスだけでも眠くはなるけど寝付けない感じだった
38 :
優しい名無しさん:2014/06/21(土) 23:58:53.04 ID:o4TcmG63
>>35 自分も25とロヒ2mgと併用してるけど、耐性はつくと思うよ。
はじめは思考がまとまらなくなるくらい効いてたけど半年ほどで全然効かなくなった。
でも、運動や仕事などで身体的疲労があるとすぐに効いてきたりと日によってもまちまち。
断薬きついらしいし、深刻な睡眠障害でないんなら増やさないのが良いと思う。
39 :
優しい名無しさん:2014/06/22(日) 00:46:03.21 ID:19AxNvL+
深刻な不眠症です
ロヒプノール2
ドラール30
ヒルナミン25
ピレチア25
他にリスパダール5㎎飲んでます。
2時間位しか眠れない…
40 :
優しい名無しさん:2014/06/23(月) 11:20:25.04 ID:dc26XW3V
今日医者に中途覚醒するって言ったら、レスリンなくされて、
寝る前の薬、
リスペリドン、フルニトラゼパム×2、ベゲタミンB、レボトミン
に変わった。
変化起きる?
41 :
優しい名無しさん:2014/06/23(月) 14:13:19.12 ID:w2PHBVcl
>>40 まあ、変化はあるんじゃないかな?
でも、飲んでみなきゃわからないよ
42 :
優しい名無しさん:2014/06/23(月) 22:18:39.17 ID:umzQGKXn
>>40 ミリ数書いてないから、何とも言えないけど、
レボトミンは個人差が大きい。ベゲタミンBは一般的には強力な睡眠薬だが個人差もあるからな。
41と同じだが、飲んでみないとわからないとしか・・・。
43 :
優しい名無しさん:2014/06/24(火) 22:07:24.93 ID:z6oNRHR6
ヒルナミン減薬一週間目。
離脱が本格的に出だした。めまいと耳鳴りがひどい。手も震える。
少し歩いただけで、ものすごい息切れするし、発汗がやばい。冷たい汗で全身ぐっしょりになる。
二週間すれば治まってくるらしいので頑張る。
44 :
優しい名無しさん:2014/06/25(水) 14:01:23.14 ID:782OULG7
ソレントミン→レボトミン5mgになった
なんか気力が出ない
45 :
優しい名無しさん:2014/06/25(水) 15:27:07.68 ID:tKiW/fn4
ヒルナミン75mg追加(リスパダール9mgに)されたけど、気力出なくなるねー、これ。
抗うつ剤2種類飲んでるのに、そんなに鎮静作用が強いのかね?
>>44 ソレントミン(レンドルミンのジェネリック)からレボトミン5mgへの変薬は強過ぎるかと。
>>45 ヒルナミン75mgだとかなりの鎮静力があると思います。
数ヶ月経つと慣れてくると思いますけど。
47 :
優しい名無しさん:2014/06/25(水) 23:20:48.99 ID:crZHHnYN
>>46 前にヒルナミンは鼻閉の副作用があると書いてましたね
アレルギーで鼻づまりしやすいのでヒルナミンのせいなのかどうか分からないのですが
変えるとしたら候補としてどんな薬がありますか?
寝る前にデパスと一緒にヒルナミン5mgを飲んでいます
この量ではそんなに副作用は出ないですか?もう10年ぐらいは飲んでます
アレルギー対策としてはアレロックOD5mgを朝晩1錠ずつです
>>47 ヒルナミン5mgなら鼻閉は起きないと思いますよ。
10年ほど今の処方なら、食欲亢進の問題も起きていないんでしょうね。
眠剤に転用したヒルナミン5mgを何かに置き換えるなら、
ベンゾジアゼピン系睡眠薬ならベンザリン(=ネルボン)5mgあたりだと思います。
メジャーだとコントミン(=ウインタミン)かセロクエルだと思いますけど、
両方ともジェネリックを含めると最小剤型が12.5mgなので、
ヒルナミン5mgからこれらに置換すると効き過ぎちゃうかも。
両方ともヒルナミンより口渇や鼻閉、便秘になる可能性が低い良薬です。
49 :
優しい名無しさん:2014/06/26(木) 01:29:26.22 ID:wbZ+y8eX
>>48 ありがとうございました
鼻閉の原因になっていないようならこのままヒルナミンを続けようと思います
たまに飲んだ後寝る前にわーっと食べてしまう時があるのですがそれが「食欲亢進」ですか?
毎日ではないです
過食する時期があってその時に夜中も食べてしまいます
>>49 人にもよりますが、食欲亢進(しょくよくこうしん)はヒルナミン5mgでも起きる人は起きます。
ヒルナミンで食欲亢進が起きていると、ほぼ毎日モリモリ食べちゃうんで微妙です。
結果的に朝食+昼食+夕食+夜食とかいう感じになって急激な体重増加が起きます。
過食する時期が決まっているようなので、ストレス発散のための衝動的な過食など、
何か背景があるのかもしれないです。
体重が急激に増えているようなら主治医の先生に相談して、クスリを変えてもらうのも一案ですね。
51 :
優しい名無しさん:2014/06/26(木) 10:16:31.04 ID:0iwdqgfa
>>50 回答ありがとうございます
体重はもう限界まで増えてしまい、胃が限界になって今は少し減ってきているところです
今後様子を見てリバウンドするようなら医者と相談してみます
>>51 >>49 >>47 ……となると、原因はヒルナミンですかねぇ……。
夜中、寝る前にわーっと食べてしまうのは、一番太るパターンです。
色々なスレで書いていることですが、私はジプレキサザイディスでの食欲亢進が半端ないため、
千切りキャベツ特盛り、春雨スープ2~4杯、こんにゃくゼリーなどで空腹感を満たしています。
腹もちはいいけれど、カロリーが低い食べ物を食べると少しずつ体重が落ちていきますよ。
53 :
優しい名無しさん:2014/06/26(木) 22:21:44.88 ID:Y7GxrF6O
>>52 47ですが何でもいいわけではなくて特定の食感の食べ物に偏ってしまうんです
パリパリさくさくした物とか、氷菓系アイスとか、チョコレートとか、あんことか…時期によって過食するものは変わります
年齢を重ねて痩せにくくなってきていますので過食に傾く要素はできるだけ排除したいですが
ヒルナミンは翌日にあまり影響がなく耐性もつかずにいるので難しいですね
深夜の飲食は太る以上に胃もたれがきつくなってきました、朝の胃の不快感が半端ではありません
食べなくても気持ち悪い日が多いので昼間のパキシルがいけないのかもしれないです
>>53 >>51 >>49 >>47 食感からすると、おせんべいとか甘いものに偏っている感じがしますね。
深夜に何か食べてから寝ると確かに不快感が出るというか胃もたれが起きます。
モノを食べてから3~4時間以内に就床すると翌日に影響する感じがしますね。
25~50mgなら話は別ですけど、ヒルナミンは5mg程度だと翌朝まで残りません。
パキシルは就寝前に40mg処方されていましたが、確かに翌朝の胸焼けと吐き気は酷かったです。
昼に飲んだパキシルが翌朝まで残るとは考えにくいです。
一度内科か胃腸科に行ったほうがいいかも。
#スレの私物化になるので、あなたとのやりとりは、この辺で終わりにさせて頂きます。m(_ _)m
55 :
優しい名無しさん:2014/06/27(金) 03:26:21.24 ID:dz5CHdb0
昔、精神状態が今より悪かった頃にレボトミン25mg1錠を頓服として日中に合計6錠飲んでたら
気付かない間にいつの間にかデブになっていたな・・・
ガキの頃から中年過ぎまでガリガリ体型の人生だったから気付かなかった。
たまに会って話す相手はいたけど、指摘してこなかったなあ。気遣ってくれてたんだと思う。
現在はデブを直してまたガリガリ体型。レボトミンは昔ほどじゃあないけど飲んでいる。
最近は日中に3錠くらい。あとは頓服扱いじゃなくて寝る前に50mg追加になった。
56 :
優しい名無しさん:2014/06/27(金) 20:13:08.87 ID:USXxgylI
不眠が酷くてサイレースとセロクエルを止めて、ベンザリン5mgとレボトミン5mg処方されたんだけど、強い薬なんですね…
ちょっと怖いなぁ
57 :
優しい名無しさん:2014/06/28(土) 00:09:54.89 ID:/6tk4CGW
ヒルナミン25から5へ減薬中。10日目。
ついに精神的な離脱が現れだした。不意に泣きたくなる。
涙が出だしたら止まらない。ものすごい不安感と絶望感で死にたくなる。
眠れない。そのまま出かけなきゃだから、ふらふら。
今日しかも外でやってしまった。ふとしたことで口論になって、おもいっきり泣いてしまった。
帰りがけだったし慌てて席を外したけど、電車の中でも涙が止まらなくて、それがまた辛くて家に着くまでずっと泣いてた・・・
唐突に振りきれる悲しさや不安感でもう限界・・・。身体的なものだけなら耐えられるのに・・・。
58 :
優しい名無しさん:2014/06/28(土) 01:08:40.88 ID:/YXpgOBN
レボトミンでジスキネジアが出てツライ
ジスキネジア出た方いますか?
59 :
優しい名無しさん:2014/06/28(土) 10:14:03.56 ID:sO25ilib
朝の薬、コントミン中止になって
寝る前にレボトミン25mg追加された。
なんなんだろう・・・。
60 :
優しい名無しさん:2014/06/30(月) 23:45:05.27 ID:2+qXY2+3
ヒルナミン減薬中・・・。
死にそうなくらい辛い。こんなにつらいとは思わなかった。
気分の波が激しくて、死にたくなって一晩中泣いたり、極度の情緒不安定で自傷行為に走りそうになったり・・・。
身体症状だけじゃなく、精神状態も急激に悪化する。
離脱、めちゃきついから、今の処方からは増やさないほうがいいいよ。
ほんと、切実に伝えておきたい・・・。
61 :
優しい名無しさん:2014/07/02(水) 18:55:48.35 ID:jPIgBqSZ
レボトミンはじめて飲んだら胃が気持ちわり
62 :
優しい名無しさん:2014/07/03(木) 04:27:55.96 ID:8KJwfhj7
レボトミンはじめて飲んだけど翌日に残らないんだな
レスリン飲んでたときは残ってたけど
63 :
優しい名無しさん:2014/07/03(木) 04:39:19.08 ID:8KJwfhj7
レスリンからレボトミンに代えても三時間で中途覚醒したんだがそのあとすんなり入眠できたとこが違うな
64 :
優しい名無しさん:2014/07/06(日) 18:34:12.11 ID:l9xVBO/8
レボトミン25mgとフルニトラゼパム5mgを処方されましたが前日の記憶も全く無し、上手く歩けない、目の焦点が回らないっていう状況です。
現在は両方を半分にして飲みますが携帯の文字が誤字だらになっているようです。
強さを調べましたが分からず、次回受診まで一番弱く飲む方法はどれでしょうか?
65 :
優しい名無しさん:2014/07/06(日) 21:12:09.36 ID:PhRyme4t
割れば?
66 :
優しい名無しさん:2014/07/07(月) 17:54:51.05 ID:c/fDz036
レボトミンじゃなくてヒルナミンにしてもらえば?
レボは25ミリだけどヒルナミンは5ミリだし調整できる
そして、フルニトラゼパム5ミリは大杉
せいぜい2ミリでしょ
67 :
優しい名無しさん:2014/07/07(月) 18:09:10.44 ID:VZkkHHnD
レボトミンも5㎎錠や50㎎錠あるよ。
68 :
優しい名無しさん:2014/07/07(月) 18:35:31.24 ID:CBPKox8a
俺も入院時にレボトミン25mg処方されて次の朝は残りまくりなので、退院後は5mg×5出してもらって適宜調整するように変えてもらった。
ピルカッター持ってはいるんだけど、レボトミン25mg錠って小さくて固いから割りにくいし。
というか他の人もレスしているように、フルニトラゼパム5mgが多い。そもそも1日の最大量は2mgでは。
69 :
優しい名無しさん:2014/07/07(月) 23:55:00.23 ID:ZUO4D5tY
他の人も言っているから、繰り返しになるが、フルニトラゼパム5mgとかありえんでしょ。
ヤブ医者か、薬事法違反に近い処方だと思うよ。
フルニトラゼパムは最大で朝晩2mgずつで最大4mgが一日の限度量です。
特別措置入院とかで、強制的に眠らされる時には鎮静剤的に使われたりするけど、
その量は通常の処方ではありえない。
即主治医に相談がベスト。そのままでいいとか言われた場合にはセカンドオピニオンを検討したほうがいい。
レボトミンはいいとしても、フルニトラゼパムのその処方では動けないのは当たり前だから。
70 :
優しい名無しさん:2014/07/08(火) 23:04:21.17 ID:QY8YiOLQ
ヒルナミン減薬3週間目。
離脱症状はひどいめまい、頭痛、吐き気、異常な発汗、気分の急激な落ち込み・変化など。
めまいは特にひどくて、座っていても頭を少し動かすと、立ちくらみのような感じになる。
このままでは仕事にならないので、減薬中止も視野に入れはじめた。
減らすのには相当な覚悟と時間がいることを再確認。
みんなは今の処方よりできる限り増やさないほうが絶対いい。SSRIの減薬より楽とはいえ、ヒルナミンの減薬もけっこう辛いから。
71 :
59:2014/07/11(金) 14:38:03.39 ID:bdFNbUaw
今日、診察で眠れてる?って聞かれて、
6時間くらい眠れてますって行ったのに
寝る前の薬、レボトミンが25mgから50mgに増やされた・・・。
6時間睡眠じゃまだ足りないっていうの?
なんか主治医が怖くなってきた。
病院変えようかな。
72 :
優しい名無しさん:2014/07/11(金) 15:01:08.61 ID:YVHqY1T5
73 :
優しい名無しさん:2014/07/13(日) 15:17:53.28 ID:+xyq7iWy
効き過ぎたら飲むのやめてって言われて25mg寝る前に処方されたんだけど、寝付きは良くなったけど朝どうしても起きれないんだよなぁ。効き過ぎてるのかな。
火曜日の通院まで飲むのやめるのもしんどいしな。どうしよう
74 :
優しい名無しさん:2014/07/14(月) 05:37:53.09 ID:kD7jDdqc
前は頓服で出てたのに、
寝る前に飲んでいることを伝えたら
毎晩寝る前の処方に変わってた
75 :
優しい名無しさん:2014/07/15(火) 14:59:07.14 ID:4dOCQutU
統失の薬って基本的に個人輸入できるのにこれだけはできないね
76 :
優しい名無しさん:2014/07/15(火) 15:10:12.65 ID:mszbON0O
レボトミン25mmg、半分に割っても日中飲むと
記憶喪失、奇行をする
がおさまらない
効き過ぎだね、これは
77 :
優しい名無しさん:2014/07/15(火) 15:54:11.24 ID:4dOCQutU
78 :
優しい名無しさん:2014/07/15(火) 19:25:17.73 ID:oOIdSD2c
>>75 探すとノジナンっていうのがあった
本家サノフィ純正
79 :
優しい名無しさん:2014/07/16(水) 22:38:05.02 ID:PqIqICWA
ヒルナミン減薬してたけど、やっぱりもう限界だわ。
精神状態が半端なく悪化して、今まで小康状態だったのに、
一気に状態が悪くなった。
主治医に相談したら、減るどころかむしろ薬増えた。
希死念慮が昼夜を問わず襲ってくるようになって、このままでは衝動的に自殺するかも、ぐらい悪化した。
SSRIでなくても離脱はきついことが判明した。薬漬けの一生を送ることになりそうだ。
80 :
優しい名無しさん:2014/07/16(水) 23:32:53.52 ID:akM0S3B3
前に5ミリ飲んでたけど0に減らされて
夜中目が覚めて朝早く起きてしまうと言ったら
25ミリ処方になった
めちゃくちゃロングスリーパーになった挙句
夕方まで何もやる気が起きなくなって
親や親戚に呂律が回らないながらもつらくあたり
逆に鬱にすらなってる気がする
5ミリを5錠出してって言ってくればよかったな…
しかしこれは統失の陽性にはめちゃくちゃ効いてるってことか…
効いてる効いてる…
81 :
優しい名無しさん:2014/07/17(木) 00:01:33.25 ID:TrhVkpfJ
ヒルナミンなどのフェノチアジン系は抗コリン作用が強いのだが減薬時に
これのリバウンドが精神症状の再燃と勘違いされやすい
82 :
優しい名無しさん:2014/07/18(金) 00:02:16.34 ID:Fcs8Me4x
ヒルナミンなら効かないのにレボトミン25mgなら効くんだよなぁ、足ふらふら。
83 :
優しい名無しさん:2014/07/29(火) 21:18:48.78 ID:Uag6Ot1F
レボトミン寝る前に5mg飲んでるけど
たまにものすごく興奮してしまう。増やしてもらった方がいいのかな
84 :
優しい名無しさん:2014/07/29(火) 21:34:59.37 ID:uVd57aim
5mごときでごたごた言うな
85 :
優しい名無しさん:2014/07/30(水) 00:33:32.34 ID:DcTJY8aL
5mはさすがにゴタゴタ言うだろ
86 :
優しい名無しさん:2014/07/30(水) 09:18:47.70 ID:N3MA75Dz
悪夢が酷いと主治医に話したら朝飲みのインヴェガから寝る前のレボトミン50mgに変わった。
悪夢は確かになくなったがおねしょするようになった、ちびるぐらいだけど。
どうすりゃいいんだw
87 :
優しい名無しさん:2014/07/30(水) 15:16:46.00 ID:UdYstrOj
88 :
優しい名無しさん:2014/07/30(水) 21:25:06.03 ID:I1ksoyUJ
>>86 自分も悪夢がひどいと言ったら、ヒルナミン25mgから40mgになった。
なんか、ふらふらするし、感覚が遠くなるよ。おまけに悪夢はなくなったけど白昼夢を見るようになった。
50mgは多いんじゃないかと。医者に相談してみたほうがいいかと。
89 :
優しい名無しさん:2014/07/31(木) 20:36:46.80 ID:E57Zs4Cd
ヒルナミンで恥ずかしながら眠りが深すぎて失禁してしまったorz
こんなヘヴィーな薬だとはorz 眠りは深くいいんだけど寝る前の水分補給には気を使ってる
こんなもんなのかな? orz
90 :
優しい名無しさん:2014/07/31(木) 22:24:55.96 ID:y+ZNfIyA
>>89 この暑さだから、水分補給はしっかりしたほうがいいと思う。
ヒルナミン慣れれば全然ラムネになるんだけどね。
不安なら、生理用ナプキンや軽失禁用のシートしくといいよ。
ちなみに何mg飲んでるの?いきなりたくさんだと、身体への負担が大きいよ。
91 :
優しい名無しさん:2014/08/01(金) 01:22:01.03 ID:V6sVjL4C
自分もまだ若いからオムツなんて考えたくもナイんだけどショックだったよ
摂取量は25mg×2の50mgです orz
92 :
優しい名無しさん:2014/08/01(金) 01:35:03.16 ID:D3qDYqkE
多いな50て
93 :
優しい名無しさん:2014/08/01(金) 15:11:51.63 ID:btcQMKLC
わたしも睡眠補助剤としてだけど50mgだよ
94 :
優しい名無しさん:2014/08/01(金) 20:11:57.29 ID:gohR2hLI
>>91 けっこう効き目に個人差がある薬だけど、初めて飲むのに50mgは多いと思う。
15mgぐらいからはじめて、効きづらくなってきたら徐々に増やすのが一般的。
体質もあるし、お医者さんに相談して減らしてもらったほうがいい。
95 :
優しい名無しさん:2014/08/01(金) 20:59:06.51 ID:V6sVjL4C
>>94 元々25mgだったんだけど数か月前に耐性がついてきて50mgになったんだ
やっぱり減らした方がいいんですかね?
96 :
優しい名無しさん:2014/08/01(金) 23:25:56.45 ID:gohR2hLI
>>94 前にも書いてあったと思うが、減薬すると離脱症状が出るので
薬漬けの人生を歩みたくなければむやみに増やすのはよくない。
あなたの場合はヒルナミン50mgで効きすぎてるようだし、依存症になる前に減らしたほうが良いと思う。
97 :
優しい名無しさん:2014/08/04(月) 22:04:37.82 ID:/cPZfeTr
初めてレボトミン5頓服で出されたんですが
私統失なのかなぁ?
主治医の私のカルテの一番前のページに
統合失調症と書いてあったのがちらりと見えたんだが
98 :
優しい名無しさん:2014/08/05(火) 05:12:31.70 ID:Z3pis8rV
解離だけど200mg出されてるので統失とは限らないと思う
99 :
優しい名無しさん:2014/08/05(火) 10:28:34.29 ID:CrBvxpFZ
鬱と不眠で出されてたから統失とは限らないのは同意だけど、
本人のカルテに統失と書いてあったのならそうなんではないかと。。
鬱で25mm x 2出てます・・・
鬱を悪化させるのでそれは謎
この薬人にはやめた方が良いって言われる。
これ飲むくらいならベンゾの方が良いって。
本当かな?
確かに飲みにくそう。
岩塩の粒くらいか。
106 :
優しい名無しさん:2014/08/05(火) 21:00:56.78 ID:tatiGtHn
ヒルナミンに変わるなんかいい薬ないかな?
いまヒルナミン5㎎×2T飲んでいるんだけど朝起きたとき身体がめっちゃ重い&だるくて最悪だわ!
他にクエチアピン25㎎×2T ロヒプノール1㎎服用している
>>107 15mgで6時間でシャッキリ起きてしまう 俺は増やしてもらわないとダメみたいだ
109 :
優しい名無しさん:2014/08/06(水) 22:46:50.36 ID:pq/70uHn
40mg飲んでるけど、まったく効果を実感できなくなった。
もともと5mgで飲んでたけど効かなくて一時中断。
それから数ヶ月経った現在、25mgだったんだが二週間目で50mgに増やされた。
寝起きのふらつきがやばい…
111 :
優しい名無しさん:2014/08/07(木) 21:45:41.54 ID:mdnj3FxU
みんなけっこう量が多いんだなー
私は5mgだけど眠気がくるまでに3時間かかる
過食もしてしまうから最近半分にしてみた
過食はおさまったけど眠れなくなった…
どうすればいいのやらーーー
私は5mgと10mgをいったりきたり。
みんな50とか飲んでるんだね。
15で朝残ってすっきり起きれないから、今の量で丁度いい感じ。
50飲んだらどうなるんだろう
>>111 過食は我慢できるだろ
不眠の方を重要視すべき
114 :
優しい名無しさん:2014/08/08(金) 00:38:39.84 ID:PDNlat3v
>>113 甘えと思うだろうけど過食我慢できなくて
食べても満腹にならなくなっちゃうんだ
薬が脳にそういう作用をもたらすんだろうね
もう数日試してやっぱり眠れないようだったら元の量に戻す
25mgだけどカッチリ昼に目が覚めるようになった
できるだけ寝逃げでもいいからと脳を休ませるために処方が増えたのだけど
50mg飲んでも6時間で起きたりする
今は好きなだけ休めって言われてるけど休まらない
>>115 昼間に起きて6時間睡眠ってことは寝る時間が遅いのでは?
理想的には夕飯後の眠気で眠るのが一番だけどな
それと生活リズムと運動が大事だと最近よく分かった
無理しても運動すると眠れる
薬だけで寝続けるのは無理
>>114 甘えなんて思わないよ。
薬飲む前に満腹になったはずなのに、薬効いてきたら急激におなか減るよね。
そうなると、そわそわして眠れない&落ち着かない状態になるし。
睡眠不足は身体に悪いけど、過食はちゃんと食べられてるってことだから悲観しなくてもいいと思うよ。
糖尿とかじゃないんなら、身体にそこまで悪影響ないし、
過食してしまってもちゃんと眠れたほうが精神的にもいいと思う。
118 :
優しい名無しさん:2014/08/12(火) 17:55:16.99 ID:E9Fxn9Al
>>117 114だけど同じ状況でわかってくれる人いてよかった
そう、満腹だったはずなのに空腹感がでてきて
家族に注意されるから夜中にこっそり食べたりして
だるくて運動もできないからどうしても肥えるよ
また医者に相談してみようかな
119 :
優しい名無しさん:2014/08/14(木) 15:13:55.97 ID:Ovgf3qXw
25ミリ×15 飲んでるわ。ロドピンも×15……昼眠くない。私がおかしいんですか?頓服でも日中25ミリ×2いけるわ
120 :
優しい名無しさん:2014/08/14(木) 16:39:53.49 ID:/jdhWR/J
翌日に眠気が残るから、夕食後に飲むようにしたら、眠気に慣れてきて、単なる抗不安薬になってる
セロクエルとレボトミンの中間くらいの持続時間の薬っていうと、コントミンだっけ?
でも、あれって大して眠くならないらしいねー 困ったわ
副作用出てきて口の周りがおかしいと言われた
25ミリ1錠から5ミリ×5錠に変えてもらった
ヒルナミン5mg×2/日を眠剤と一緒に処方された。
確かに眠れるのだが、目覚めが最悪(ふらつき・のどの渇き・思考力の低下)なので、飲まずに済むなら飲みたくない。
25→15→40
で、最近ようやく25に戻った。
減らすと症状が悪化する。
25→50→15→50のまま
眠れない・・・
飲みすぎだろ
っという俺も増やしたくなる日がある 万能の鎮静剤ではないね
ベゲタミン辞めたいっていったらレボトミン出てきた。
銀春、サイレース2m、セロクエル400m、レボトミン15mが眠剤。
この薬前に処方された事あるんだけど効きすぎるんだよな。
ベゲタミンより個人的に効く。
今日は5mで様子見する。
俺なんかヒルナミン50で日中眠気が残るから減らしたいって言ったら
ヒルナミン25レボトミン25になったよ
3年前は処方されてる薬の種類や名前すら知らなかったから同じ薬だと知らずに2年位騙され続けた
転院したら医者から、25づつ別けてるのはこだわりですか?と聞かれて初めて知った
この薬で太ったという書き込みはあまり見ませんが
その辺は服用されてるらっしゃる方いかがでしょうか?
処方されたのですが、この手の薬は太るものが多いので気になっています。
>>129 あなたが飲めば多分太ると思います。
他の薬でもそうだとは思いますが。
たま~に太るって書き込みはあるけど他の薬に比べるとそういう話は相当少ないと思う。
ベゲタミンなど飲んでもなんともないがこの薬だけは慣れん。
久しぶりに処方で出してもらったから10m寝る前のんだけど口の渇きが
半端じゃない。喉からからのせいで何度も起きてしまった。
数年前飲んだときはこんなに口乾かなかったのに。
慣れれば乾かなくなるのかな?
あとこれセロクエルよりは太らんよ。
もともと太らない体質でよかったが、セロクエルは満腹中枢破壊するけど
レボトミンで食欲はわかないな。個人差はあるだろうけど。
眠剤処方だけど、レボトミンは食欲出る前に「布団で横になりたい」ってなるな ダルくなる
セロクエルとでは鎮静度合が段違いって感じ
太る時は何飲んでも太る
食べられん時は、ジプレキサ飲んでもロヒプノール飲んでもヒルナミン飲んでも食べられんし痩せる
結局、薬で太るとか痩せるとかけっこう微々たるもんだと思うのだけど・・・
同じ薬なのに体調に依ってはあんま食べられない時に激太りしたり、数年後に飲んでみたらまともに食事を摂取してるはずなのに全然体重が増えなかったりとか変な状況もあったっけかな。
もちろんどっちもその薬に変えただけで他の薬との関係性は無いよ。
ってかセロクエルとかジプレキサのスレじゃないし太る話題はそういう薬のスレでやるべきだったか。
137 :
優しい名無しさん:2014/08/27(水) 18:44:53.79 ID:X40KNu/b
朝、おきられませんーーー。
俺もヒルナミン歴長いが今や全く効かん寝る前の薬は
マイスリー5ミリ2錠
銀ハル2錠
ヒルナミン25ミリ6錠
だがまったく眠気が来ないまったく医者はヒルナミン以上の強い薬は
出さない主義みたいだから困る。
>>138 まじか・・・ そうなるのが怖くて慎重に使ってる
これより強いヤツってベゲタミンしかないんじゃね?
あれも慣れると効かなくなるらしいな
>>138 ヒルナミンの上限ってどれぐらいなんだろう。
うちの医者は、40mgとかでも減らしたがる。
一晩で150mgって、そこらのODしてる人たちより多いんじゃない?それ以上強い薬は体に良くない気が・・・
>>139 ラボナなら飲んでるけど、ラムネになるのはあっという間
>>139そうだねベケタミンしかないだろうねその上はイソミタールくらいかな
>>140ヒルナミンの上限は一日最高200㍉だそうだ俺も25㍉×6だから
上限に近いみたいだ
>>141 200mgか・・・。すごいね・・・。
処方されるときに効き目に個人差が大きいとは聞いてたけど。
人によっては5mgでも記憶なくすぐらい眠れるらしいね。
自分は40ぐらいはラムネになったけど、200は未知の領域だ。
15mgで6時間も寝れない・・・ 増やしたくないよー 寝るの諦めるかな
>>143 75mgでやっと6時間の俺はどうすれば…?
みなさんかなり服用歴長いんですか?
ぼくは10mgで頭ふらふらになるんですけど
みなさんも最初はそんな感じでしたか?
それともぼくがこの薬に合ってないんでしょうかね?
>>146 服用歴は二年。
わたしも最初の頃は5mgでも卒倒だったよ。
いまでは50mgだけど。
寝る時に飲む処方なんですが、飲んでどれ位でフラフラしますな?
起きたい時間の12時間前と言いますが、車の運転などあってなかなかうまくいきません。
低容量で眠れる人うらやましいな~。
毎日100mg飲んでるけど、ベンゾジアゼピンと併用して寝てる。
100mgじゃ全然眠くならない。
なんで?
自分もこの薬では眠たくならないよ。
ロヒプノールとか他の眠剤と併用してる。
眠る薬というよりは、イライラとか急激な気分の落ち込みだとかを改善してくれる薬だと思ってる。
体質はかなりあるらしいから諦めてるよ。
>>148 私は不眠時頓服として100mg服用、効いてくるまで30~45分ほど、睡眠時間は7~8時間、
飲んでから8時間ぐらいはクスリが残っている感じがします。
平均的な半減期が約14時間と長いせいもあって(半減期は一つの目安にしか過ぎませんけど)、
この薬を飲みながらクルマを運転をするのは難しいかもしれないですねぇ。
>>151 ありがとうございます、半減期そんなに長いんですね。
深夜パートして帰ったらすぐ寝て、5時に起きて、という生活なのでなかなかです。
家事さえ済ませれば二度寝できるんでそこは幸いですね…
レボトミン飲んで逆に不快感を感じる人とか居ますか?
例えば、口の渇きがあるとか神経が過敏になるとか。
副作用を想像するだけでも気持ち悪くなる。
やっぱり自分にはワイパックスが合っている。
ワイパックスなんて飲んだらすぐにパニック発作が治まる。
昨日の事があってレボトミンは懲りた。
もう一生、レボトミンを飲む事は無いでしょう。
セロクエルのほうが眠気くる体質だわ
ヒルナミンのほうが一旦寝だしたらぶっ壊れてんのかってくらい効くけど、あくまで素の状態から飲んで眠くなるなぁっていうのはセロクエル
セロクエルはモノアミン拮抗作用しかないけどレボトミンはノルアドレナリンを封じ込める。
俺もレボトミンになる前はセロクエルで眠れてた。
だがストレスが溜まってるとセロクエルの眠気だけじゃ落ち着かず眠れない。
レボトミンは眠気だけじゃなくて鎮静させてくれるところが良いと感じてる。
ヒルナミン25mgの処方なんだが、なんだか医者に統失扱いされてる気がする・・・
他にもジプレキサとか、ジェイゾロフト、ロヒプノール、ラボナなんかが出てる。
過去には、リスパダールも出てた。調べたらメジャー多くて、ガクブルしてる。
統合失調症じゃなくて、ヒルナミン出てる人いますか?
>>156 自分は睡眠障害でヒルナミン50mg出てます
ジプレキサは統失、双極、ウツ病、摂食障害
ジェイゾロフトはSSRIで抗鬱剤
ロヒプノール、ラボナは眠剤です
リスパダールは5歳くらいの自閉症の子でも飲みます
特にガクブルするような薬は入ってないよ!
あまり飲んでる話聞かないけどセレネースってどうなんだろう
コントミンよりは強いらしいけどヒルナミンとどっちが強いのかな
睡眠障害でレボトミン75mg…
こいつも耐性が付くのか・・・・・ 薬に頼らない方法を模索するしかないな
>>157 >>158 そうなんだ。ちょっと安心した。
今の主治医がけっこうぽんぽん薬出す人なので、(しかも診断名ははっきり言ってくれない・・・)
強いて言えば睡眠障害と気分障害、みたいなことを言われて、それぐらいでこんなに薬出すか?
とか思ってたんですが、けっこう普通に処方されるんですね。
メジャーは怖いと言っているサイトもあってガクブルしてたんだけど、あまりあてにならないね。
>>159 そこのところもうちょっと詳しく教えてください。
164 :
153:2014/09/08(月) 19:11:19.57 ID:hCGKHdgG
居ない様ですね・・
オレの場合、レボトミンを飲むと
確かに体は倒れる程だるくなるが神経が過敏になる。
普段は全く気にならない事が
レボトミンを飲むと些細な事が気になって
頭からなかなか離れない。
オレは、遊戯王のラーの翼神竜のカード(公式デュエルには使用できません)の所持者。
例えば、カードショップの店員とかはなぜ仕事中は
いつもエプロンみたいな物を着ているのか?とか。
完全に副作用以外の何物でも無い。
今はレボトミンを飲んでいないから言えるけれど、
カードショップの店員が別にエプロンみたいな物を着ても着なくても
オレには関係無い話じゃん。
みんなはレボトミンが合っていて何よりです。
オレはベンゾジアゼピン系抗不安剤が一番合っている。
特にワイパックス、最強。
>>164 なんでそこで遊戯王?とやらの話が入るのか。
イソミタール0.2処方中止になって
レボトミン25mgから100mgになった。
睡眠時間が半分くらい減った。
今3時間睡眠ってところ。
167 :
優しい名無しさん:2014/09/09(火) 17:32:40.05 ID:VjZbVPXQ
イソミタールなんて今時まだ処方してる医者いるんだ? 驚くわ。
これ等質に一番効く強い薬てことでいいですか
200mg飲んでるのに幻聴するんで
>>168 幻聴ならリスパダールが一番効く確率がつが高いよ
確率が高い でした
セレネースってそんなに強いの?
ヒルナミン25mg、ロヒプノール2mg、ジェイゾロフト100mg、リボトリール1mg
(あと、頓服でラボナ、ジプレキサ)を処方されているんだが、
このたび、車の免許取るために教習所に通おうと思っている。
医者からは「別にいいですよ」とのことだったんだが、何分いい加減な主治医なので不安・・・。
朝には薬抜けている感じはあるんだけど、ヒルナミン半減期が14時間とか聞くので、悩んでいる。
ヒルナミン服用してる人で、自動車運転してる人いますか?めまいなんかで危ないことはないでしょうか?
ちなみに統失ではなく、幻聴幻覚などはないです。
>>173 まあ、免許を取るのはいいと思うが、今の状態で
取るのは結構辛いと思う。覚えないといけない事が多いしね。
取っても、事故る可能性が高い。電柱にぶつけるぐらいならいいけど
人を轢いたら笑い話にもならない。
身分証明書にはなるし、持てるならもっておいた方がいいかもな。ぐらいに
考えた方がいい
あと、最近は精神障害者の免許取得(更新)にも縛りがあるから気をつけよう。
>>173 身分証明書として便利だから取るだけ取って、後はペーパードライバーぐらいの気持ちでいいんじゃない?
自分がそうなんだけど就寝前25mg処方されているが、朝は眠気がなかなか抜けないので運転は無理だと思っている。
これ飲んだ翌朝運転なんて考えただけで恐ろしいよ。
>>174 >>175 免許の申し込み行ってきた。統合失調症ではないから、アンケート欄はクリアしたけど、
やっぱり動く凶器だから怖いよね・・・。30万払ってペーパーは悲しいなぁ。若いうちに取りたいし・・・
せめて午前中は車のらないようにしよう。
>>177 教習所できっちりハンコ貰えればいいが…。
後は学科でどの程度覚えられるか…。
まあ、頭の体操にはなるな
前向きにいこう
車の免許取る授業の前に、適正審査っていうテストやったんだけど
運転的制度が5点満点で2点。安全運転度がA~EでDだった・・・。
やっぱり頭も悪くなっているんだろうか。
>>179 まだ若いのにこれ飲んでるのか・・・
でもレボトミンに限らず抗精神病薬や抗うつ薬は確実に思考力が落ちるね
レボトミン100mg飲んで車もバイクも運転してたけど特に問題なかったな。
寝る前に飲んでたんだけど、朝6時とかに出発するツーリングとかでも問題なかった。
でも、統失なんで疲れやすかった。
>>180 若いっていってももうすぐ20歳なんだけどね・・・
思考力はやっぱり落ちるのか・・・
そのせいかわかんないけど、今日の学科で筆記用具忘れていって地味にショックだった。
人をひき殺したらシャレになんないね。
>>181 疲れやすいのは薬のせいだって聞いたことあるけど、病気のせいなんだろうか。
減薬も考えているけど、睡眠不足で運転するのと薬残って運転するのとどちらも怖い。
寝る前にヒルナミン25を飲んだら眠くて朝起きれなかったよ。
半分に割ったらあんまり効き目がなくて中途覚醒頻発。
半分に半分の半分を足して、つまり3/4だけど、これでも
ちょっと足りてない感じ。
なので、今日クリニックへ行ってヒルナミン5を出してもらった。
5x4 = 20mmで試してみる。
10代でこの薬か
統失?
統失にはこの薬は全く効果が無いと聞くが
ヒルナミンは眠剤替わりになるから古くてもまだ
残っている薬だと医者が言ってたよ
>>184 統失じゃないよ。睡眠障害&気分障害だってさ。統失だと免許取れんしね。
25mg出てるんだけど、これだけじゃ絶対寝られないからロヒプノール2mgと併用してる。
ちな19歳。
うつで睡眠障害で処方して貰っているんだけど
夜の処方が
レボトミン75mg
レメロン45mg
ハルシオン0.75mg
フルニトラゼパム6mg
パキシルCR12.5mg
で眠れなくなって、とうとうレボトミンが100mgになった・・・
糖質なんですかね?
他の睡眠薬処方して貰ったほうが良いのかなと思ってみたり・・・
薬多すぎだと思う
医者と相談して処方変えて薬の数減らすか医者変えたほうがいいのでは
>>187 統合失調症じゃなくても睡眠障害が酷い場合はレボトミンが出ることはありますよ。
レメロン45mg+レボトミン100mgだとすると、結構不眠は強そうですね。
まれにパキシルCR錠で不眠になることがあるので、飲む時間をずらしてみては。
あと、ハルシオン0.75mg・フルニトラゼパム6mgって多過ぎじゃないですか?
>>188 >>189 レスありがとうございます。
やっぱり薬多すぎですか・・・
これでないと眠れないのです・・・
色々事情があり転院できないのも問題なんです・・・
ハルシオン、フルトニトラゼパムは一年以上同じ処方で
あまり効いていないような感じがすると医師には伝えているのですが・・・
どうすればいいんでしょうかね・・・
>>187 ウツの薬で効いたらウツ、糖質の薬で効いたら糖質ってのを
聞いたことはあるけど、
糖質は被害妄想がなければ糖質と判定されることってないはず
>>190 効いてないと思われる薬は減らして様子見てもいいと思うよ
それで睡眠に差が出なければ本来の効能が出てないんだから
その薬じゃなくてもいいってことだし
>>190 >>187 「効いていない感じがする」ではなくて「効きません」と主治医の先生に強く訴えてみては?
まずは
>>192にある通りです。
それでも眠れないようなら、持ち越しが辛いかもしれませんけど、
レボトミンを5mg刻みで徐々に増やしてみるといいかも。
スレちかもだが、フルニトラゼパムは4mgが一日の最大量だったはず。
レンドルミンやハルシオンは同じような短期型の眠剤だし、多剤投与がすぎるのでは・・・?
「効いてない」というと、さらに眠剤系を増やされる可能性があると思う。
眠れないのは精神的に何か理由があるわけだし、抗不安薬とかで病気のほうを直していったほうがいいと思う。
仕事を休んでみるとか、薬減らして夜眠れなくてもお昼寝できたりゆったり過ごせる環境づくりも重要かと。
>>188>>189にあるように多すぎる。これ以上増やすのは絶対良くない。体も脳も壊れちゃうよ。
不眠でもいつかは必ず眠れるよ。薬の飲みすぎは脳みそをダメにしちゃうんだよ。
一日に225mgもらってるんだけどMAXオーバーだよね?
196 :
優しい名無しさん:2014/09/29(月) 05:31:29.26 ID:fVgSiYO4
鬱で飲んでる人いますか?
何ミリですか
>>195 max200mgだから越えてるね。
ちょっと医者に相談したほうがいいよ
max225mgだよ
調べても200mgなんだけど…最大量変わったのかな?
ヒルナミン飲みながら教習所通ってる。
今のところ順調にハンコもらえてるよ。
記憶力が低下するっていう話だから、学科の試験が心配だw
一段階がもうすぐ終わりそう
202 :
優しい名無しさん:2014/10/02(木) 19:30:28.40 ID:3LCq+4S6
ベーゲータミンよーりーもー
ヒールーナミンマージーでー
日曜は5mg錠飲んでフワフワするのが日課
204 :
優しい名無しさん:2014/10/05(日) 17:44:01.76 ID:t7/g/cil
頑固な不眠でも眠れるのは有難いんだが、翌日に残るのがつらい 鬱っぽい感じになる
主治医がセロクエル200mgからレボトミン15mgに変更したんだが、
セロクエル200mg+レボトミン5mgの組み合わせじゃダメなのかね?
205 :
優しい名無しさん:2014/10/06(月) 21:47:26.49 ID:N7OlTTpw
これ効くのかな。量が少ないのかな
薬って量に効き目が比例するもんでもないようだね。
5mgで一日寝っぱなしの俺からしたら、車の運転とか次元が違う
翌日が眠怠くて困る。
25mgでグッスリだけど、翌朝意識は起きてても怠くて身体が起きない。
結局悪夢を見ながら昼すぎまでダラダラしてる。
25mgだけど、これだけで寝るのは無理。
100mg飲んでも眠れない。ロヒとかラボナとか使って寝てるけど、あんまり効かない。
本当に寝たければ、眠れるまで起きておくのが一番。
三日くらい寝なければ、自然と死んだように12時間くらい眠れる。
不眠で死んだ人はいないっていうけど、本当にそう思う。眠れなくてもあまり深刻に考えないようにしてる。
ただ、眠れない時期は精神状態の悪化がやばいから、自殺するのはそういう時だろうなとは思う。
209 :
sage:2014/10/13(月) 15:26:48.21 ID:h6lSyWGH
これ飲んで、吐き気がする人いる?
ヒルナミンは安定剤で最強だったなあ
階段転げ落ちてから出なくなったけど
効いてくるのに時間がかかりすぎる
翌日まで持ち越す
口が渇いて喋れない
だいたい夕方に吐き気がくるよ。
ヒルナミン25で。
213 :
優しい名無しさん:2014/10/14(火) 17:31:48.25 ID:mtSWboc7
今日からお世話になります!
みなさん☆
宜しくお願いします☆
就寝前
ウインタミン
25㎎4錠=100㎎
ヒルナミン
25㎎4錠=100㎎
ロヒプノール
2㎎2錠=4㎎
セロクエル
100㎎3錠=300㎎
ベゲタミンーA4錠
=4
全部で17錠です。
恐ろしくて、飲めないです。
統合失調症では、ないです。
うつ病です。
私、統合じゃないないのに、何かと統合の薬を出す主治医。
私は、今日統合じゃないので、統合の薬飲んだら具合悪くなると伝えました。
結果これです。
恐ろしくて、薬飲めません。
214 :
優しい名無しさん:2014/10/14(火) 19:15:33.94 ID:oVf4lJqh
>>213 統失かそうでないかを判断するのはあなたではなく医者。
レスをちらっと見ただけで統失特有の被害妄想が見てとれる。
黙って医者が出してくれた薬を飲んでおいたほうがいい。
>>213 症状はどんな感じです?
薬が増えていった経緯は分かりますか?
仮に統合失調でも、こんな多剤は珍しいですよ。
216 :
優しい名無しさん:2014/10/14(火) 21:08:44.86 ID:mtSWboc7
>>213です
>>215 多剤
もう、今のクリニックに5~6年、週に1度通っています。
元々、主治医が多剤な方で、常にMAX出します。
お陰様で、ベタナミンも貰えています。
最近、向精神薬の調整で、薬は、大分減りましたが、1日30錠くらい、飲みます。
初めて飲むのに、
100㎎は、少し多いと思いました。
最近、初めて飲む
テグレトール200㎎
4錠=800㎎に、
向うつ薬を飲んだら、
ぐらんぐらんになり、
ワンルームのトイレにも手と足、4足使ってトイレに行ったり、
階段から落ちたりしました。
で、今日から、
ヒルナミン100㎎です
>>216 ヤブだわ 不眠症対策でこれだけ出すって・・・ 脳を破壊する気か?
それと、眠れないなら寝なくていいんだぜ 3日くらい徹夜でもいい
その後に少しだけ飲んでみ
>
>>216 お医者さん変えるっていう選択肢もあると思う
クスリ大杉
219 :
優しい名無しさん:2014/10/15(水) 00:14:12.77 ID:DJQ0CnBp
>>217 ありがとうございます!
もう薬漬けになって
5~6年になります。
薬飲まないと、生きてる廃人です。
毎日毎日30錠以上飲んでると、頭おかしくなります。
薬で、マヒしています。もう、薬漬けの人間になってしまったので、しょうがないと思っています。
220 :
優しい名無しさん:2014/10/15(水) 00:17:10.00 ID:DJQ0CnBp
>>218 ありがとうございます!私は、ベタナミン欲しいんです。
今のお医者さんは、ベタナミンくれるから通っています。
ベタナミンから離れられないです。
221 :
優しい名無しさん:2014/10/15(水) 13:39:10.09 ID:DJQ0CnBp
>>213>>216です!
昨日ヒルナミン100㎎飲んだら、眠るのに2時間かかりました。
起きたら、眠気が残っていて、再び寝ました。
眠るのに2時間かかったって言ったら、量増やされるので、この薬やめます。
どうしよう。
>>216 215です。
あなたは症状すらここに書けない状態です。
紹介状を手に、他へ移ったほうがいいです。
このままだと廃人になりますよ。
みんなの書き込みを見て期待してレボトミン25mgをロヒ4mg、ベゲA1と飲んでみたら2時間で覚醒…
こんなんじゃ眠れないよ
ヒルナミン50
クエチアピン錠100「アメル」x5
ベンザリン10
でぐっすり眠れるよ
ヒルナミン25mg、ジェイゾロフト100mg、ロヒプノール2mg、リボトリール1mg、頓服でラボナ、ジプレキサ
が処方されてるんだけど、最近眠れない&調子悪い。
医者にそう訴えたらこれ以上は出せないと突っぱねられた。
ヒルナミンなんて100mgとか飲んでる人普通にいるのに、なんで断られるのかがわからず、若干口論になった。
最終的には「薬物療法の限界です。あとは自分で努力して」って言われて、
生活リズムを整えろ的なことを言われた。
切実に死にたい気持ちを抑える薬を出して欲しい。この処方って多いほうじゃないよね?みんな何飲んでるの?
>>225 増量しても耐性つくから無駄。根本的なとこ変えなきゃ。まずは努力しろ。
レボトミン20mg、ドラール15mg、ロヒプノール4mg、リフレックス45mg
頓服ジプレキサ
確か国からのお達しで多剤大量処方が規制されてるんだよね
お陰で一種類減らされたんだけど…さらに減薬されると困る
寝付きが悪い、中途覚醒早朝覚醒するって言ったら
昼間動けと一蹴されたよ
昼間ダラダラしてて、そんなに寝れるわけないだろ
働いていないんだから眠くなるまで何日でも起きてればいい っと俺は考え方を変えてから寝やすくなった
糖質です
レボトミン25mgから徐々に減らして5mgになって、いい時は半分に割ったりして調子良かったんだけど
最近耐性がついたのか、中途覚醒したり幻覚見たりするようになった
頓服で5mgもらったから、ぐっすり寝たい時とか休みの日に10mgにしたんだけど
夕方まで動けなくなったわ
減薬成功してたんだね、気付かないうちに
主治医も私も減薬思考(できれば飲みたくない)だから、また二人三脚で頑張るわ
>>230 無理せずに主治医と相談しながらがんばれ!!
232 :
優しい名無しさん:2014/10/20(月) 23:03:22.50 ID:AZlypXIv
>>213です♪
またヒルナミン生活復帰しました。
しばらくは、飲みます。ヒルナミン100㎎
服用して、
2時間以上たっても眠れません。
太る薬みたいだけどどんな風に太るの?食欲旺盛になって食べて太るのか薬の成分で太るのか
>>233 食欲旺盛になって食べて太ります。
リスパダールやジプレキサ(&ジプレキサザイディス)、
ドグマチールやセロクエルよりは食欲亢進は軽いと思いますが。
まずは飲んでみて下さい。
スレ遡ってて気づいたんだけど、レボトミンって日に200mgが限度なの?
朝昼夜寝る前に25mgずつで計100mg
おまけに頓服で50mg出されてる
これって多い方なのか
それでも効かなくなってきたけど
自分は精神安定剤的な役割で飲んでるけど
睡眠薬として少量飲むって人が大多数なのかな
>>235 一応は200mgがMAX、ただ添付文書には「年齢・症状により適宜増減する」って書いてあるんで、
200mg以上でも主治医裁量で増やすことができますよ。
頓服で50ってのはチト重いかもしれませんが。
私は眠前に200mg飲んでます。
ベンゾジアゼピン系睡眠薬に慣れた人だと、レボトミンは10mg程度でもフラフラになるかも。
237 :
優しい名無しさん:2014/10/26(日) 18:58:47.76 ID:CwYckk0f
>>232です!
18時間寝ました!
強力に作用したり、するんでしょうか?
>>237 寝付くのに2時間以上かかるのは困りものですね。
100mgだとまぁまぁの用量、いったん寝付けば爆睡すると思います。
他にもいろいろ飲んでますがレボトミンは眠前に200mg。
寝付くまで3時間弱で8時間睡眠、ただし持ち越しは強烈で起きてから1時間はフラフラです。
みんなすごい不眠だなぁ
10mgで寝てたのを5mgに減らすように努力してる 翌日に残るから
確かに寝付くまで時間掛かる 仕事してないから出来ることだね
こないだヒルナミン睡眠前50mgから100mgになった
ついでにロヒプノールからベンザリンにした。…が、なかなか寝られない。
足りてないのかなー
一日おきに6時間しか眠れないって言ったら、
レボトミン100mgから150mgになった。
あぁ、毎日眠れたらいいな。
いつも薬ケチる医者が250mgも処方してくるんだけど、これって医者にメリットあるの?
>>242 こんな古い薬出してもメリットはないだろ 寝れない寝れないってしつこいから「これで寝てろ!」ってなったんだな
本人にデメリットしかないだろ
飲んで体に良い薬なわけがない
245 :
優しい名無しさん:2014/11/03(月) 01:26:44.53 ID:Ys2Vhqa/
夜眠れな過ぎて、いっそ寝ない仕事しようと思って、夜勤のバイトいれた。
17時から9時までの16時間なんだけど、一応眠気が来たら困るから、
いつも飲んでるヒルナミン25mgジェイゾロフト100mgロヒプノール2mgを飲まずに臨んだ。
普通に仕事もこなせたんだけど、夜勤明けも普通に学校行って勉強したんだけど、
午後から、一気にうつ状態になった。たぶん薬がきれたせいだと思うけど、涙が急に溢れて止まらなかった。
やっぱり寝られなくても薬は効いてるんだと実感。離脱は怖い。みんなも気を付けて。
246 :
優しい名無しさん:2014/11/11(火) 07:11:24.36 ID:6lhl7EXA
>>232です!
私も
>>241さんと同じで、毎日6時間睡眠です!
早起きしてしまいます。
>>245 やっぱりちゃんと効いてるんですね♪
良かった。
ヒルナミンって、
強力な精神安定剤なんですか?
>>246 精神安定剤と言うか、第一義的には抗精神病薬(統合失調症の治療薬)です。
催眠鎮静力が強力ので、鬱病などにおける不安や緊張、興奮、
睡眠障害を抑えるために処方されることがあります。
私は中途覚醒を防ぐために200mg飲んでます。
248 :
優しい名無しさん:2014/11/11(火) 10:58:15.87 ID:6lhl7EXA
>>246です!
>>247さん、結構飲んでるんですね!
私は、6時間寝て
やはり眠気が残り2度寝してしまいます。
200㎎だと眠気は、どうなりますか?
残りますか?
249 :
優しい名無しさん:2014/11/11(火) 11:00:59.28 ID:6lhl7EXA
みなさん!
起きたら、眠気ありますか?
5mgでも翌朝起きれないくらい眠いのに200mgとかどんだけよ?
251 :
優しい名無しさん:2014/11/11(火) 23:31:15.88 ID:+GMrxt0m
個人差の大きい薬だからねぇ
効く人は5mgでもばっちり、効かない人は200mgでも効かない
ヒルナミンって甘いよねぇ
>>248 >>246 眠前のクスリはジプレキサザイディス20mg+コントミン325mg+レボトミン200mgがメイン。
レボトミンが余っているので在庫一掃中で、レボトミンがなくなったらコントミンを増やします。
睡眠時間は7~8時間、眠くても強引に起きてしまいます。
飲んでから9時間ぐらいはクスリが残っていて起床直後はフラフラで、まともにしゃべれません。
6時間だと起きるの辛いでしょうね。
254 :
優しい名無しさん:2014/11/12(水) 10:44:24.52 ID:SGLhllWR
>>253私も
ウインタミン100㎎
ヒルナミン100㎎
ロヒプノール4㎎
セロクエル300㎎
ベゲタミン4錠です。
眠気が残っていて
ぼんやりです。
目が開きません。
>>254 人のこと言えませんが、それだけ飲んでいると当然持ち越しは酷いしボンヤリするし、目は開かず、
舌は回らずでクスリが抜けるまでは相当しんどく、QOL(生活の質)はかなり悪いのでは?
抗精神病薬の上限に触れておくと、ウインタミンは450mgまで、ヒルナミンが200mgまで、
セロクエルは750まで処方でき、ウインタミンとヒルナミンは症状などにより医師裁量で増量可能。
あなたが統合失調症でないならクスリを整理してベゲ込みで2~3種類までシュリンクできそうです。
ロヒプノールは効かなくなっているか弱過ぎて、今の重たい処方だと意味がないでしょうね。
ウインタミン・ヒルナミン・セロクエルの中で一番血中濃度半減期が短いのはセロクエル
(半減期6~7時間、ウインタミン・ヒルナミンの半減期は10~11時間ほど)、
特段の事情なく、かつ副作用が出ない限り、セロクエルをメインにできるのではないかと思います。
そうすればクスリのキレはずいぶん良くなり、持ち越しは軽くなります。
ベゲタミンは何とか駆逐したいところですが、うかつに手を加えると睡眠障害の悪化を招きます。
今持ち越しているのはベゲタミン>ヒルナミン>ウインタミンなのではないでしょうか?
何か理由があるのかもしれませんが、今の処方では抗精神病薬三種類が中途半端に出ているので、
どれか1~2剤に絞ってその一剤をガツンとMaxまで増やしたほうが治療的な気がします。
256 :
優しい名無しさん:2014/11/13(木) 19:55:18.81 ID:SHj2RIF9
>>255ご丁寧にどうもありがとうございます!
分析して頂いて助かりました!
そうなんですね!
セロクエル☆
期待したいです。
私は、統合失調症ではありません。
今の主治医は、
何でも統合失調症の薬を出したがります。
今の主治医には、無理そうです。
いつか、
セロクエルでお願い出来たら、嬉しいです。
レボトミン150mg。
身長170、体重50キロから60キロになった。
レボトミン効いてくると、眠気がくる前にに空腹感がくるんだよね。
体重増やしたかったから助かったとも思える。
258 :
優しい名無しさん:2014/11/19(水) 20:23:53.60 ID:3ty5XvoL
これ、効き目長いな
セロクエルで太ってこれになった
良く眠れる
5mgを10年以上飲んで、副作用もなく耐性もつかないのが良い
ただ、早めに飲まないと翌朝起きるのがつらい
100とか200飲んでる人がいるみたいでびっくりだよ
そんなに飲んだら軽く1日は眠れる
>>255 うぜえし不細工な上にデブかよ
おまけにハゲだし救いがねえな
261 :
優しい名無しさん:2014/11/19(水) 23:48:16.14 ID:5QfpLvLC
>>260 まぁまぁ落ち着いて下さい!
(^_^;)))
みんな寝よう!
>>259 俺も5mgだけど、12時間くらいは眠気が続くわ
7時に起きたかったら19時に寝なくちゃならないという
もろ刃の剣だわ
>>262 眠前に55mg飲んでるが普通に働いているw
飲む時間が遅くなって5mgを半分に割って飲んだこともあるよ
5mgで6時に起きるには遅くとも23時には飲んでないと駄目だった
人それぞれなんだね
265 :
優しい名無しさん:2014/11/20(木) 21:19:33.07 ID:rM51XptS
100㎎で17時間寝ました!
まぁたまにだけどな
100mgとか2日くらい昏睡しそう・・・
就寝時に飲んでいた25mg錠がきつすぎるので、先生の許可を得てからハンズで買ったピルカッターで割ったことあったな。
小さいし固い糖衣だから当然まともに割れない。結局、5mg×5錠にしてもらって適宜調整になった。
5mgで眠れてたんだけど睡眠時間が11時間と長かったが、10mgにしたらなぜか10時間睡眠になった
休日の楽しみ
ヒルナミン飲んでふわふわ
どの睡眠薬も効かなくなって、
レボトミン25mgを5年、
5mgに減らして2年、
今日、やっと、レボトミンなくしてみようかって言われた。
何かあった時のために一応5mgもらっておいたが、
去年勝手に3mgまで減らしたら、涙が止まらなくなってしまったので、今夜から不安…。
はぁ。薬に支配されているのは嫌だ…。
3mg錠なんてあるのか?
>>275 爪切りで、ちょっとずつ切ったのです。
一週間で1mgずつ減らしたけど、ダメでした。
この薬、今まで色んな薬を試してきたけど
効きはハンパなく強いね。有難い事だけど耐性ってやっぱつくものですか?
25㎎を1日三錠で処方されています。
>>277 ベンゾジアゼピンのように数ヶ月単位で効きが甘くなることはありません。
15年間飲んでますが効き目は変わりないです。
ガツンとよく効きますが眠いでしょうね。
>>278 本当にヒルナミンには助けられてるので
耐性がつかないなら規定量を飲んでゆきます
ガツンとよく効くのが必要なので安心しました
ありがとうございます m(__)m
ちなみに1日に何㎎を何錠で15年間飲んでらっしゃいますか?
>>279 15年前~:不安時頓服、レボトミン25mg
3年前~:眠前、レボトミン75mg(ほか、いろいろ)
今年夏~:眠前、レボトミン200mg(ほか、いろいろ)
眠気と食欲さえ出なければ、こんないいクスリなですよ。
抗コリン作用による、口渇、多飲(水中毒)、鼻閉、便秘にも注意。
>>280 詳しく教えて頂き本当にありがとうございます m(__)m
うまく調整して服用していきたいと思います
282 :
優しい名無しさん:2014/12/03(水) 21:52:53.58 ID:1y9tkLcI
もう15年不眠症でうつ病のオレは、一生レボトミンの世話になると思う
レボトミンの世話になり出したのが半年前 最高です
今は10mgでグッスリ
皆さんは、朝まで、ぐっすり寝れますか?
中途覚醒とかありませんか?
19時に飲んで、
20時布団に
21時ころ寝はじめ
23時半~1時半までに1回覚醒
その後、3時ごろ、再度覚醒
その後、寝れることもあれば、寝れないこともあります。
目安の起床時間5時
で、起きれない日もある睡眠は、安定していません
医者からの指示は、とにかく「夜は寝て」なんです。
レボトミン5mg
アメル トラゾドン塩酸 25mg2錠
アメル プルニトラゼム 1mg
サワイ ロフラゼム酸エチル 1mg
アメル カルパマゼピン 20mg 2錠
院外薬局不可、院内薬局で、
どんだけ共和好きなんですか?という話も先生にしました(笑)
レボトミン断薬中
心臓がハンパなく痛い
これ半端なく朝まで残るよな
メジャ-って全部こんなもんなの?
不眠で出されたんだが
>>283 寝付くまで1時間、以後90~120分に一度目が覚めます。
熟睡できていないんで一日中眠いです。
大体6~7時間睡眠、院外処方、主に飲んでいるのは
>>253。
>>285 半減期が14時間ちょっとなんで翌朝ベロベロだろうけど、メジャーはそんなもんです。
可能なら半減期が短いセロクエルを試してみるとか。
>>286 依存性とかは無いの?
俺が貰いたいのはセルシンやレキソタンなんだが…
これは絶対出さないって主治医が言ってる
離れられなくなるからだってよ
レボトミンvsセレネース
最強安定剤はどちらか?
どちらでもない。
以上。
>>287 発病以来15年間ずっと飲み続けているので何とも言えません。
セルシンやレキソタンは肉体的依存のほうが心配です。
飲み忘れると不安や緊張、冷汗や動悸、自殺念慮やカラダの痙攣が酷くなる。
レボトミンは、私の場合は精神的依存のほうが大きいですね。
旅行に出掛けたときとかにに持ってくるのを忘れたりすると「レボトミンなしで眠れるだろうか?」
って不安になって、目が冴えてしまって一睡もできなくなります。
一包化にしてもらってからは旅行とかに出るときも持ってくるのを忘れる事故がなくなって、
グッスリと眠ることができるようになりました。
イヤな言葉だけど「気の持ちよう」っていうのは当たらずとも遠からじ、です。
>>290 セルシン、レキソタン
飲むとバキバキにキマルんだが…
なんで俺こんなの処方されてんの?
怒りで眠れんって言っただけなのによ
楽しくねえんだよレボとかよ朝型糞ダルいしな
>>286 ありかとうございます。
中途覚醒はありなんですね。
先生は、寝れてない判断で、もっともっと寝てください。と言います
日中の眠気は、ありません。
自分的には、十分寝ているつもりなんですが・・・
>>291 「怒りで」ってのがキモなのでは。
そのせいで催眠鎮静作用が強いレボトミンが出てきたのかも。
怒りはセルシンとかレキソタンでは解消できないことが多いので。
半減期が14時間、私が実際に薬効を感じるのは服用後9~10時間。
私も起きたときは怠いしカラダが重かったりしますね。
>>292 寝るのも治療のうちなんで「もっともっと寝てください」って言われるんじゃないですか?
日中眠気を感じないなら、睡眠時間は足りてると思います。
よsっしゃ週末
ヒルナミン5mgきめた
最近ちゃんと眠れない。
レボトミン、私の体には合わなくて嫌いだけど眠れるのは確か。
なので、少し前まで処方されてた分の残りを飲もうと思う。
薬やめていきたいのに、こんなんじゃ先が思いやられる。
仕事も辞めたいけど生活があるし…。
仕事したいけど医者に禁止されてて生活保護だし・・・。
わたしも生保じゃないけど医者にドクターストップかかってる>仕事
養ってくれる恋人には頭が上がりませんわ…
298 :
優しい名無しさん:2014/12/19(金) 20:49:19.92 ID:ooachvVO
鼻詰まるよ~
レボトミンが5mgから10mgになったら
食欲亢進するようになった。
体重増加が怖い。
300 :
優しい名無しさん:2014/12/25(木) 04:00:14.70 ID:DwrZLrrr
不安障害で出される時ってありますかね?
>>300 あるよー
俺様は睡眠障害で出してもらってるんだけど
不安感が強くマイナー系では効かない患者には処方される
302 :
300:2014/12/25(木) 18:43:41.53 ID:DwrZLrrr
>>293 臭ぇと思ったらハゲがいたか
ウンコ臭いぞハゲ
305 :
153:2014/12/28(日) 22:28:50.38 ID:jfcdrmOk
>>165 別にそんなに深い意味は無い。
ただ、オレは遊戯王のラーの
翼神竜のカードを持っているのを
伝えたかっただけ。
最近、レボトミン錠飲んでいない。
おかげで精神の調子が悪くない方。
今から思ったら、レボトミン錠を
飲んで神経が過敏になるのは、
どう考えても全て過鎮静のせいだとオレは思っている。
ワイパックス錠は過呼吸発作を抑える、過鎮静も無いし。
レボトミン錠を飲んでいる時はカードショップの
店員は仕事の際、なぜエプロンを着るのかとか気になって仕方が無い他、
カードショップの店長の家族構成が気になったりとか、カードショップの
店長のデッキレシピの内容が知りたいとか気になったりしてとにかく、
過鎮静による不安感が脳を完全に支配。
今はワイパックス錠派なので過鎮静は全く無い。
オレが持っている遊戯王のラーの翼神竜のカードを、カードショップの
店長に自慢したい気持ちは、レボトミン錠を飲んでも飲まなくても同じ。
年末年始はとにかくワイパックス錠に頼る。
レボトミン錠を年末年始に飲んだらせっかくの年末年始が台無しなので
絶対に飲まない。
って言うか全てのレボトミン錠を処分したい・・
みなさん、良い御年を。
いつも朝から夕まで体が鉛みたく重く、鬱が続くのだが
今日病院でヒルナミンもらって早速飲んだら
若干倦怠感はあるものの、鬱もだいぶ薄れて体も鉛からアルミくらいに変わった。
効きすぎて逆に怖いくらいだけど、最初だけっぽいな。
効き過ぎたまま5年・・・。
寝る前のヒルナミン100mg出してもらってるんだけど、不眠(というか覚醒状態)が続くので医者に相談したがまだ増やしてもらえない。
まぁ少ないにこしたことはないんだろうけど…
日中落ち着かないことがあると言ったら頓服でヒルナミン処方された。
飲んだら猛烈に眠くなって、ほとんど一日中寝てる状態になるって話をしたらデパスに変えられたけど、じつはデパスはあまり効かないんだよね。
俺様もデパスが効かなくなったな
でもこれを日中に飲むとダルくて仕方ないよ
あかん
少しずつ耐性ついてきた・・・
あかん
睡眠時間が減ってきた・・・
何年もよく効いてたのに突然耐性ついた
しばらく服用止めてれば効くようになるのかな
眠剤代わりに飲んでたヒルナミン100mg。
とうとう効かなくなってきたようだ
315 :
優しい名無しさん:2015/01/20(火) 17:56:56.30 ID:zakmgNOa
あ
いきなり100m飲んで眠れるようになったが、射精障害が起きた。
行く感じはするのに精子ではなく我慢汁のような薄い液体がちょっとだけ
しかでない。
これはまずいと思い断薬して3日目にオナったら精子がどばっとでた。
それ以来飲んでない。EDになる所だったわw
誠か!僕は1滴も出ませぬ。
ちょっと薬やめてみるか。
>>317 レボトミン55mg飲んでるけど普通だよ
>>318 副作用に射精障害あるから人によるんだろうね。
特に精神薬は脳機能をおかしくするし。
眠剤として飲んでるが、日によって効き目に違いがある
俺は、勃起すらしなくなった。オワタw
マイスリー10mg
レンドルミン0.5mg
ロヒ2mg
コントミン50mg
これを飲んで寝るのと、レボトミン10mgくらい飲むのとではどっちがマシかな?
レボトミンなら10mgくらいで多分寝られる。
今減薬中なんだけど、何種類も飲むよりは単剤の方が良いのかなあ?
あれ、眠剤って二種類までじゃなかった?
2種まで。
マイスリー、レンドルミン、ロヒプノールはありえない。
レンドルミンかロヒプノールどっちかひとつじゃだめなの?
レンドルミンやめてレボトミン10mgか25mgで眠れるんじゃね
2種制限がかかる前は自費で、
今は診療日をずらして通っているかたちにしてもらってロヒも処方されてるの。
やっぱり最初にやめるのはレンドルミンかな?
レボトミンは翌日怠くなるけど検討してみる。
みなさんありがとう。
2種までなのか~。
だからイソミタール出してもらえなくなって、
レボトミン200mgか、ふむふむ。
>>328 200mgってすごいね。
そんなに飲んだら私なら昏睡状態になりそう。
いつ目が覚めるか分からないわ(怖)
一日飲まないで寝ずに居たら、
レボトミン200mgで、19時間寝ちゃった。
まだボーっとするなぁ。
3ヶ月かけて50→150にしてもらった。平日は50だけにしてあとはセコセコためるとするか
200+他多数でやっと12時間確保できる感じ
それと制限だけど、押せば普通に多剤処方もらえるよ。俺眠剤3種だし
厚生労働省の制限は、あくまで医師が安易に多剤処方しないよう、制限(診療報酬ペナルティ)を設けただけだから、多剤が適正ならちゃんと出してくれる(くれなきゃおかしい)。
薬の整理っつったら聞こえはいいかも知んないけど、日々働いてて薬がなきゃ生活出来ない奴にとって、制限なんて考慮する余地もない。医師とちゃんと相談すべき。
これ飲みながら仕事してる人っていらっしゃいますか?
仕事始めてから心臓バクバク、眠れない日が多くなり、以前貰っていたのでとりあえず週末に飲んでますが、翌日まで残りますよね?
上のほうにあったけど、普段はレキソタン常用してるんですが、併用は危険なんですか?
主治医大丈夫なのかな…
>>332 働いてて人前だと動悸が出ちゃう人だがこないだβブロッカー勧められたよ。
勧められてるだけで飲んでないけど、精神科で出す例が増えて来てるらしいから一考の余地ありだと思う
これがないと眠れない
だが、10時間寝ないと翌日体が動かない
よく働けるね
335 :
優しい名無しさん:2015/02/08(日) 21:28:16.48 ID:zL0ACTz8
ストレスが酷いと言ったらこれもらったけど、太るのが嫌で飲んでない。
太るの!?知らなかった!!
人によるんじゃない?私は太らない
逆に痩せたよ
50mg飲み始めたら夜はぐっすりだけど、次の日も一日中眠くてずっと寝てた。減らしてもらったほうがいいかなー
>>333 βブロッカー初めて聞きます。調べてみますね。
とりあえず仕事できてる人がいてよかった
自分には重たくて翌日まで残ってしまうので、主治医にもう一度相談してみます。
>>334 自分は以前離人症?のような症状が出た時に一時的に処方されたので、普段は飲んでいません。
メジャーでも強力な薬だと書いてあったので気を悪くされていたらごめんなさい。
ヒルナミンは統失には全く効果が無くて、鎮静剤として生き残ってるだけだよ
343 :
優しい名無しさん:2015/02/09(月) 20:28:19.44 ID:Y6bYonRx
怒りが収まらない
344 :
優しい名無しさん:2015/02/09(月) 22:55:31.43 ID:Y6bYonRx
くっそ
深山死ね
>>342 そうなんですか…自分統失なんですかね…?
離人症の立ち位置がよくわかりません…
50mgを1シート飲んでも眠くならないし眠れなくなったから断薬中なんだけど、どれくらいで耐性抜けるかね
ちなみに1シート飲んでた期間は3ヶ月くらい
セロクエルからこれに変わったが、怒りも消えないし眠れない。
348 :
優しい名無しさん:2015/02/11(水) 01:00:32.11 ID:zizxrP+Y
ヒルナミンは突然死の副作用があるじゃないか
よくこんなの飲めるな
突然死は歓迎やろ。
統合失調症患者は自殺がなかなかできんて
仕方なく生きてるようなもんで。
350 :
優しい名無しさん:2015/02/11(水) 13:09:10.41 ID:By0dn3iW
糖質じゃないから突然死は迷惑なんだが
糖質じゃないけど突然死は…まぁいいやw
同じく突然死歓迎 自殺する勇気が無い
>>345 いやだから、統失には全く効果のない薬なんだってば 古い薬だしね
だから統失にこの薬を出すことは今は無い
353 :
優しい名無しさん:2015/02/11(水) 13:22:02.44 ID:By0dn3iW
どうにかしたいって思わなければ、薬なんか飲まないだろ。
ロヒプノール、ドラールとか全く効かなくなって、
ヒルナミンが睡眠薬としての最終兵器になってる。
そういう状態なら人間として終わっていると思う。
ま、契約社員で働いてはいるが、覚えも悪く、
他の抗精神薬の副作用もあり、眠ったら永遠の
眠りだったといのは歓迎。
なかなかそんな都合のよいことはないが。
射精不能が出てしまった…よりにもよってかよ。突然死の方がある意味ましだわ…
356 :
優しい名無しさん:2015/02/11(水) 23:49:29.02 ID:fY08U9CU
オロナミンCじゃ効果ないか?
>>356 オロナミンCで相殺できます?リポD毎日(3日連続)飲んでみたけど㍉でした。今は断薬中…寝れない(泣)
ヒルナミン 150mg
ベゲタミンA 2錠
銀ハルシオン 2錠
上記を二年くらい服用していましたが、なんだか薬に依存している気がして自己判断で10日前から断薬しました
案の定、眠れないのですが前にも書いてあった3日起きてたらそのうち眠れるという書き込みを信じていたら、細切れですが少しずつ眠れるようになりました。とはいっても1日3時間程度ですが。
体調は眠れない以外は快調で、長年の悩みだった便秘が解消して3キロ痩せました。
以前はパキシルも飲んでいたのですが、こちらは医師の指導のもと断薬していまは服用していません。
もう薬は止めたいので、このまま断薬を続けたいのですが危険な賭けでしょうか?
>>358 危険な賭けとはいうがどう言う意味で?単に不眠ならチャレンジするのはいいんじゃないかと思う。
うつだの糖質だのなら他の症状大丈夫なの?
個人的には断薬したことあるが離脱はそれほどでもない。
断薬続けても不眠続くなら、やっぱりそれは治ってないってことで、再開すするかは自己責任。
少なくてもただの不眠症で断薬試すってのは試みとしてはありだと思うし、危険とかはあんまないと思うよ
ベゲタミンはコントミンに他の薬を
配合したもんだから、統合失調症か
どうかを確認すべきだね。
陽性症状が過去にあったなら、弾薬すると
再発悪化のリスクがかなりある。
運次第。
断って何ともない人も少数派ながらいる。
就寝前の薬の一部変更で、このスレにお邪魔します。
セロクエル100mg->レボトミン25mg + 頓服5mg x2/day
まだ5日目だけれども、呂律がまわらなくなるのが厳しい。
そのうち慣れるのかな?
2週間経ってもダメなら変更だな。
>>361 レボトミンはセロクエルみたいにマイルドじゃなくてガツンと効きますからね。
辛くて床から出るのが億劫だし、起きたら起きたで足元がフラつきますし。
呂律がまわらないのはそのうち慣れると思いますよ。
>>362>>363 どうもありがとうございます。
日中の呂律に関して改善しない場合は
次回診察時に変更のお願いをしてみます。
質問ではないのですが、
5mg錠のシートにはバーコードが印字されていますが、
25mg錠のシートにはバーコードが無い。
不思議
>>364 手持ちのクスリ(ジプレキサザイディス10mgやラミクタール100mg)を見ると、
ちゃんとバーコードが入ってますよ。
バーコードを印字しなければならないのか、不要なのかは忘れましたが在庫の都合では。
5mg錠のほうがよく出るので。
>>364 upの仕方は分かりませんが、ありますよ。25mgのシートにバーコード。
あ、ヒルナミンのほうには、です。
あーー何度もすみません
レボトミンのお話でしたね…。
無視してください、お願いします。
369 :
優しい名無しさん:2015/02/17(火) 20:54:23.73 ID:umW2tPp8
既出だと思いますが質問させて下さい
レボトミンは太りますか?
太るとしたら原因は何でしょうか?
意志力の無さ
>>364 レボトミン錠50mgのPTPを確認したら、
バーコードが入っている奴と印字されていない奴がありますね。
今はバーコード必須のようです。
ガスターD錠20mgやプリンペラン錠5mgにもバーコードが印字されています。
呂律の件は、クスリが強過ぎるからではないかと。
>>369 人によっては5mgでも食欲亢進による体重増加が起きます。
ただ、ジプレキサやセロクエルと違って糖代謝異常などによる体重増加はないので、
喰わない限り太りませんよ。
私は200mgなのでかなり食欲が出ますが、千切りキャベツや春雨を喰ってごまかしています。
ウオーキングでいいので軽くカラダを動かすのもいいです。
372 :
優しい名無しさん:2015/02/17(火) 22:16:42.56 ID:umW2tPp8
>>371 ご丁寧にありがとうございます
大変参考になりました
373 :
優しい名無しさん:2015/02/17(火) 22:21:58.63 ID:umW2tPp8
>>371 もう一つよろしいでしょうか?
お詳しいようなので、スレ違いですが質問させて下さい。
リスパダールはどうでしょうか?
リスパダール6ml飲んでたけど食欲出なかったな~。
5年くらい飲んでて、いきなり断って0mlで1年。
飲んでも飲まなくても食欲変わらなかった。
半年前からレボトミン200mg飲んでるけど、食欲やばい。
半年で17キロ太りましたわ、さてランニング行ってきます。
>>373 一般論としてはリスパダールのほうが食欲亢進による食事量増加で太りやすいと思います。
リスパダールだと太る人は一年で25kgとか太りますよ。
食欲亢進度合いはリスパダール2mg>レボトミン25mgかと(たぶん
>>374は珍しいケース)。
リスパダールは良いクスリだと思いますが、レボトミンと比べると食欲亢進が半端ない印象です。
レボトミンと比べて生理不順や無月経、乳汁分泌(男性でも胸が張ってオッパイが出たりする)、
2~3mg/dayと少量でも、そういう内分泌系の副作用や食欲亢進が起きやすいと思います。
レボトミンより眠くて怠いですし……。
レボトミンは腹が減りますけど、リスパダールと比べると悪さをしないクスリだと思います。
リスパダールは幻覚・妄想がガンガン出ている統合失調症の人、
緊張や興奮が強い人以外は飲む薬じゃないですね。
376 :
優しい名無しさん:2015/02/18(水) 01:11:43.45 ID:RXtJzm31
ヨルナミンはないのか?
これストック中でまだ飲んだことないけど、
真冬にいきなりヒルナミン100mgと睡眠薬大量のんだら意識失ってそのまま死ねそうですかあ?
副作用に突然死があるんだから運がよければ
380 :
優しい名無しさん:2015/02/18(水) 11:26:29.91 ID:DmumBJ+T
>>375 ではリスパダールも食べなければ太らないのでしょうか?
リスパダールで食べないで太り始めたので…
二行目に答えが書いてあるやん
382 :
優しい名無しさん:2015/02/18(水) 13:04:47.87 ID:DmumBJ+T
>>381 食欲増進ではなくて、食べないで太ったので…
重複申し訳ありません
>>378 昏睡状態に陥って救急搬送、胃洗浄、活性炭投与、尿カテーテルの刑が関の山です。
ヤメといたほうがいいですよ。
>>382 >>380 どういうわけか食生活が変わらなくてもリスパダールは太りますよね。
ジプレキサやセロクエルも同じですが、原因は分からないです。
うかうかしているとスグに豚になるので、私は食餌制限を自らに課しています。
太るという点ではリスパダールとジプレキサが双璧なんですが、
ジプレキサは糖代謝異常と脂質代謝異常などが主な原因で太ることが分かってきています。
リスパダールも代謝系異常が原因で、食生活が変わらなくても太るのかもしれませんね。
ほほー、リスパダール飲んでて、
運動もせず体重落ちてきてたけど、
オイラは稀なケースだったのか。
>>384 リスパダールで体重が落ちましたか。
稀だと思いますよ。
食欲と闘いながら必死にカロリー=コントロールしていたので羨ましい……。
>>378 俺は1日に最低200mgは飲んでいるわ。日中に150mg就寝時に50mg。
たったそれだけの量で・・・というかヒルナミンは自殺向きの薬じゃないよ全然
精神病に携わる健常者って、精神病者の悲惨な未来を知ってるから
黙りこんじゃうけど、そんなら安楽死制度作ってくれよ!と非現実的なことを書き込み
388 :
優しい名無しさん:2015/02/19(木) 16:46:07.58 ID:kPBP+xHr
飲み始めて一週間くらいから顎がガクガク震えるんだけど
これが噂のジスキネジアかい?
一日25mgくらいしか飲んでないんだけどこんな早く発症するのか?
断薬5日で射精不能脱出した。でも良く考えたら射精なんて出来なくてもいいかと思い今日から150mg再開。
飲まなくてもその他の薬で睡眠時間3時間は確保出来てたけど、働いてるし、やっぱ睡眠こそ自分にとって一番大きな欲求なことが再確認できたのは良かった。
たまにセックスはしとかんといけないと思うから、風俗行く5日前に断薬すればオールオッケーかな
390 :
優しい名無しさん:2015/02/19(木) 23:13:53.15 ID:30gDmciA
>>389 射精不能でると体内になにかまずいことでもあるの?
25mg/dayでもなるんだけど…
>>388 用量が少ないですし微妙ですね。
無意識に口をモグモグさせているようならジスキネジアかもしれませんが。
仮にジスキネジアだとしても、
飲み始めて一週間ほどなら不可逆性の(遅発性)ジスキネジアではないと思います。
次回通院まで様子見して主治医に相談なさって下さい。
多くの場合、原因薬を減らす/断つことで症状は軽快または消失します。
原因薬がレボトミンの場合は他のクスリに変更する必要があるかもしれません。
>>390 射精できないだけで体内で何かマズいことがあるわけではないですよ。
人によっては、その射精不能自体が大問題ですが……。
392 :
優しい名無しさん:2015/02/20(金) 19:51:37.34 ID:jmr4m/DK
>>391 カイゼルさんありがとうございます。
エビリファイって痩せますか?
太りますか?
>>392 一年で15kgほど体重が増える激太りの人も居ますし、体重の増減がないか痩せる人も居ますよ。
食欲亢進にはたらく場合もありますし、食欲不振にはたらく場合もあるので。
エビリファイは副作用で超絶不眠になって二週間で脱落したので、長期的転帰は分かりません。
一般論ですが、抗精神病薬は食欲亢進にはたらく場合もあるし、食欲不振に転ぶ場合もあります。
太りやすいとされるジプレキサやセロクエル、リスパダールでもそうです。
私の場合、太らないのはレボトミン(200mg)、コントミン(500mg)、セロクエル(600mg)、
ジプレキサザイディス(20mg)、リスパダール(12mg)、ルーラン(24mg)、
クロザリル(300mg)。
395 :
優しい名無しさん:2015/02/28(土) 03:18:46.00 ID:QjttYfa3
今日、主治医と話していたらクエチアピンぷらすレボトミンになりますた
これは悪化でしょうか?
>>396 カイゼルさん
今の主治医がクエチアピン100mgと合わせ技でレボ50mg朝晩処方されました
整形外科で肩凝り用にエチゾラム0.5mgも出されてます 自殺希慮が出た時はフルスペックで服用してもいいでせうか?
398 :
優しい名無しさん:2015/03/02(月) 17:29:04.02 ID:2YjTZGK6
ヒルナミン150で眠れなくなってしまった。午前2時に100追加したら眠れたけど朝フラフラして倒れた。
射精不能が出たものですが、眠前処方でレボトミン150mgと等価のメジャーっていうとなにかあるでしょうか?
セロクエル、コントミン(べゲA)は抜きにしてなにかオススメありますか?
現状、レボトミン欠くと睡眠時間が大幅に削れる状態でして、単にCP換算で等価で考えると痛い目見そうなので、催眠作用の強い代替薬を探しています。
医師は、言えばなんでも出してくれる感じです。
ヒルナミン効かなかったらもうベゲタミンしかないよ。
ベゲタミンが嫌ということならラボナとかイソミタール、イソブロとか。
でもそれらの薬をそう簡単に出してくれる医者は少ないだろうね。
401 :
優しい名無しさん:2015/03/02(月) 22:31:56.64 ID:2YjTZGK6
ヒルナミン太るって話だったけど痩せた。250に増やしたので今日は眠れますように。
250ってすごいね
5mgでストンと寝てるからそんな飲んだら2,3日動けないやw
403 :
優しい名無しさん:2015/03/02(月) 22:56:49.21 ID:2YjTZGK6
>>402 25の間違いだったwwやっぱり眠れない。
びっくりしたーw
250は多すぎるよね
>>400 ベゲが嫌なわけじゃなくてベゲAは4T出ちゃってるからもうメジャーに頼るしか無いんですよ…ちょっとスレ違いなのでモナー薬局にでも行ってきます。
処方250mgなんだけどあまり眠くならない、気休めかな
ベゲAも2錠飲んでるけどベゲは一週間で耐性ついた
メジャー系は副作用の関係でこれとベゲAしか飲めないから
他に眠れそうな薬あったら教えて下さいm(__)m
マイナートランキライザーはデパスくらいしかほとんど個人輸入できないけどメジャーはほとんど個人輸入できるのが不思議でしょうがない
メジャーのほうが強烈なのに、最強クラスのレボプメロマジンやセレネースリスペリドンなんかが普通に買えるのは変
射精障害出て以来怖くて飲んでない。
ちなみに100m/day
男として射精障害はきついわ。
代わりでセロクエル600m飲んでるけど。
以外と射精障害出ている奴いるんだな。
セックスする日に向け調整して断薬してる。月1程度なのでさほど苦しくはない。
自分の場合、最短3日で復調するのはわかってるけど、マージンとって5日が目安。
というか、射精不能っていっても段階あるよね。逝けたけど何も出ないってのとそもそも逝けない2段階がある。そのうち勃たないとか出たらと思うと恐ろしいわ。
>>397 自殺念慮が出た際はクエチアピン(セロクエル)よりレボトミン50のほうが向くかもしれません。
クエチアピン100mg+レボトミン50mg+デパス0.5mgで眠気が出ませんか?
レボトミン50mgだと眠気が出て大変だと思うんですが。
>>399 モナ薬でコントミンを推しましたが、セロクエルとコントミン抜きですか……。
古い薬ですがロドピンやフルメジン特盛りがガッツリ眠れますよ。
マニアックなクスリなので、メンクリ・心療内科の医師が使えるクスリではないと思いますが。
>>406 外来で処方してもらえるかどうか分かりませんが、イソミタールまたはイソブロ。
ベンゾジアゼピン系睡眠薬の長時間型ならソメリンやダルメートカプセルがありますが、
レボトミン/ヒルナミンを250mg飲んでいらっしゃるなら焼け石に水でしょう。
411 :
優しい名無しさん:2015/03/06(金) 10:18:13.31 ID:toSxHCCI
ヒルナミン、朝昼10夕方15寝る前25に増やされたけど…前にヒルナミンで効かなかったから心配。
医師はヒルナミンはまだまだ伸びしろがあるとの事。
本当に眠れるのか不安でしょうがない。
抗うつ効果はてきめんだったのですが、
満腹を感じられならなくて食べ続けてしまうので、
やむなく辞めました
413 :
優しい名無しさん:2015/03/07(土) 11:32:16.18 ID:XjQ8EHYh
>>412 私は食欲なくって、はんつきで3キロ痩せたよ。全く食欲起こらないなー。
レボトミン200mg飲んでるんだけど、
飲んでから何も食べないと眠れない。
食べると1時間後くらいに寝つけるんだけど・・・。
食べないとずっと起きてて、眠ろうとしてるうちに朝。
>>414 俺は30mgだけど同じ感じ お腹を少し満たさないと寝付けない
このままじゃDBまっしぐら・・・
>>410 >>397眠気は多少出ますが自殺念慮や不安に苦しむよりはましですね
参考になりました
ありがとうございます