休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 40ヶ月目

このエントリーをはてなブックマークに追加
728優しい名無しさん:2014/07/19(土) 17:31:22.53 ID:LLu3IUJN
>>727
俺は何も書いてない。それで10回以上貰ってる。残り僅かだ。
729723-725:2014/07/19(土) 18:01:39.34 ID:IJXvR5B8
何度も申し訳ないです
傷病手当金支給申請書が平成26年7月1日から変更されて
コピー不可になったと書かれたサイトさんを見つけました
古いほうでの申請は駄目なのかなあ
先日コピーで増やしてきたばかりなのに…
730優しい名無しさん:2014/07/19(土) 18:06:09.12 ID:LLu3IUJN
>>729
初耳。誰か知らない?
731優しい名無しさん:2014/07/19(土) 18:17:19.03 ID:LLu3IUJN
健保のサイト見たけど何も書かれてないじゃないか?

22日申請予定なのに焦った、、、
732優しい名無しさん:2014/07/19(土) 18:19:16.73 ID:IJXvR5B8
>>730
"傷病手当金支給申請書 変更"でぐぐったら出てくる
"全国健康保険協会の傷病手当金支給申請書の新用紙について ..."という記事にそうありましたが
個人のサイトさんなのでよくわかりません
733優しい名無しさん:2014/07/19(土) 18:26:01.54 ID:LLu3IUJN
>>732
見つけたw
コピーしたのがダメなんだね。スキャンで読み込めなくなるって。

俺は原本だから大丈夫なのかな?
734優しい名無しさん:2014/07/19(土) 19:02:28.26 ID:lb/hFC/I
自分も病院側が書いたのを
そのまま書いてる
まぁ、不詳なんだけど
735優しい名無しさん:2014/07/19(土) 19:56:57.27 ID:DPHvaEPa
申請書なんて、プリンタで印刷したらいいでしょ?

印刷時の注意点は↓

http://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/honbu/g2/PrintInfo_260701.pdf

後、メンヘルの場合、発症時の状況は「不明」とかが一般的だと思う
736724:2014/07/19(土) 20:00:19.32 ID:Ou2Rgn1p
>>725
出勤簿、賃金台帳は会社側が持っているので、申請書と一緒に
会社が、健康保険組合に提出する。
737優しい名無しさん:2014/07/19(土) 20:06:35.11 ID:IJXvR5B8
質問いっぱいしたのにレスありがとうございました
申請書は明日新用紙をセブンでプリントしてきて書き直します
738優しい名無しさん:2014/07/19(土) 20:12:16.87 ID:LLu3IUJN
旧用紙は使えないのかな?22日祝日だから健保に行けない、、、、
739優しい名無しさん:2014/07/19(土) 20:13:29.23 ID:Ou2Rgn1p
>>737
セブンイレブンへ行くのなら、おでん買ってきてくれ。
740優しい名無しさん:2014/07/19(土) 20:14:49.48 ID:cnyTgxOD
高卒で失業中の嫁と環境適応してセックス三昧
741優しい名無しさん:2014/07/19(土) 21:10:56.15 ID:LLu3IUJN
新しい書式ダウンロードして書き込み終わりました。前のよりわかりやすいね。

知らなかったら旧式のまま出すとこだった。情報サンクス!
742優しい名無しさん:2014/07/19(土) 22:26:37.93 ID:+5gxhrZc
>>739
買い過ぎて持てないので取りに来てくれ
アチッ
743優しい名無しさん:2014/07/20(日) 09:21:15.71 ID:w7KJCRHj
>>742
いただきます
744優しい名無しさん:2014/07/20(日) 19:28:39.69 ID:FNwonaCs
>>742
ごちそうさまでした
745優しい名無しさん:2014/07/21(月) 17:40:21.37 ID:JUHLF2B3
会社に書類を送付する場合手紙をつけたほうがいいと思うのですが
こういった場合の手紙を書いたことがないため文面が浮かびません
書類を処理したい旨をどう書けばいいのでしょうか?

また健保に申請が通ったor通らなかった場合
それをこちらに知らせてくれるのでしょうか?
知らせてくれるとしたらどれぐらいの日数経過後になるのでしょうか?
746優しい名無しさん:2014/07/21(月) 17:48:15.27 ID:wr2Tvgmh
>>745
見ればわかるから、書類だけでいい。

協会けんぽの場合、はがきで通知があります。
振り込まれる数日前。
747優しい名無しさん:2014/07/21(月) 17:50:18.52 ID:4888SVLo
>>745
拝啓 総務部御中(人事部の場合もある。あなたの会社の取り扱い部署を記入して)

〇〇部におきまして0/0より休職中の〇〇〇〇です。
このたび傷病手当金を申請することになりましたので申請用紙を送付いたします。
雇用者記入欄の記入の上健保への送付をよろしくお願いいたします。
もしもこちらに記入の不手際などありましたらご一報ください。
では、用件のみにて失礼いたします。  
                敬具 2014.7.22. 〇〇〇〇

へたに近況などごちゃごちゃ書かない方が良い。
むこうが望んでいるのは簡潔明瞭な説明。
当然だけど、申請用紙は自分が記入する所と医師記入欄は埋めて、不備の無いよう。

申請が通らなかったら知らせてくれる。
初回の場合、早くて2〜3週間、長いと3カ月くらいかかる。
748優しい名無しさん:2014/07/21(月) 18:07:27.47 ID:JUHLF2B3
>>746-747

どちらでもいいということですね
ご丁寧にありがとうございます
749優しい名無しさん:2014/07/21(月) 19:59:18.81 ID:6Ny+2J47
>>746
俺も、添え状送った事ないわ
作成する気力もないんだけど
750優しい名無しさん:2014/07/21(月) 21:52:50.52 ID:u3FraBUN
傷病手当金て一年間くらい受給するのが一般的?それとも普通は一ヶ月とか?
限界だが倒れたらもう社会に戻れない気がするしこの金の出処も国じゃなくて会社の健保組合みたいだからキツイ
751優しい名無しさん:2014/07/21(月) 22:05:51.52 ID:4888SVLo
>>750
傷病手当金をもらう理由は精神病だけじゃないし、
それこそ癌とか交通事故でもらうこともあるので平均値を知るのはあんまり意味無い。
ただ精神疾患の場合1カ月で治る人は少ない。

ところで会社の就業規則は確認した?
傷病手当金受給に関係なく「休職〇カ月を経ても復職できないなら退職」
というもので、普通は12カ月とか18カ月だけど、たまに1カ月とかいう会社もある。
752優しい名無しさん:2014/07/22(火) 07:22:39.63 ID:lC6NxJ+7
傷病手当金受給中のアルバイトについて質問です。

就労不可な状態で有るが故に受給対象なのは存じ上げております。

もしも受給中にアルバイト等で収入を得た場合は、確定申告や年末調整などで税務署から健保に連絡がいくのでしょうか?
753優しい名無しさん:2014/07/22(火) 11:57:38.06 ID:8Wd5H/dY
だいたい密告じゃね?もしくはハロワあたりから漏れるか。
754優しい名無しさん:2014/07/22(火) 12:56:39.12 ID:lC6NxJ+7
>>753
密告かハロワ以外からはないんでしょうか?
普通にバイトしてる人はほとんど見つからないんですね...
755優しい名無しさん:2014/07/22(火) 13:01:15.82 ID:bZGP9GON
試しにやってみれば?
756優しい名無しさん:2014/07/22(火) 13:27:16.34 ID:1p9PHeC/
そんな元気があるなら復職すればいいのに
757優しい名無しさん:2014/07/22(火) 16:57:27.46 ID:JXwNHhW0
今やっとベッドから起き上がりました。
薬の副作用かキツいです いつ良くなるんだろう ...不安で

話は変わりますが申請書記入の際に生年月日の欄がありますが、例えば7月4日生まれでしたら
704と書いてしまったらおかしいですよね?
やはりスペースを4の前入れて0を消さなければいけないでしょうか?
間違って記入してしまいました(泣)
758優しい名無しさん:2014/07/22(火) 17:01:12.58 ID:8CM3486I
あんまりというか、細かいとこはいいじゃない?
しらねーけど。
759優しい名無しさん:2014/07/22(火) 17:02:28.77 ID:8Wd5H/dY
>>757
問題ないよ。
760優しい名無しさん:2014/07/22(火) 17:59:41.92 ID:nPJp8N/t
先週から一時的に復帰した。
パワハラの相手と和解しなければ、元の仕事できない。
今は雑用。
761優しい名無しさん:2014/07/22(火) 20:08:14.10 ID:6BuYWWA2
>>760
裁判所で和解するのですか?
762優しい名無しさん:2014/07/22(火) 20:37:15.80 ID:uOY0E0go
休職1ヶ月目、会社から見舞金が送られてきたのだけど、これはもらっていいものなのでしょうか?
ご祝儀袋みたいなのにお金がはいってるんだけど…
前の会社で手術で半月休んだ時でさえそんなのもらったことないので
なんか怖い…
763優しい名無しさん:2014/07/22(火) 22:55:55.77 ID:Gra54hhQ
>>762
ありがたく頂いておけばいい
組合や会社の規定によって、病気休暇等で金銭が出るのは珍しいことではない
764優しい名無しさん:2014/07/23(水) 01:07:18.13 ID:ITGZVjRo
その辺って就業規則確認しないとわからないからな
そもそも休職間近に確認なんてしないだろうし、最初から関係ないと読み飛ばしてるだろうし
765優しい名無しさん:2014/07/23(水) 05:35:58.31 ID:5uwOh9qN
>>761
人事通して和解。
そういえば、わしも見舞金もらったお。
766優しい名無しさん:2014/07/23(水) 13:13:40.05 ID:aySZaEMX
>>763-765
ありがたく頂戴しようとおもいます。
メンタルで休職してて、めでたそうなご祝儀袋だったので、
いやがらせなのかとマイナス思考に考えてました。
767優しい名無しさん:2014/07/23(水) 19:00:16.59 ID:UlIxkUC7
>>766
半返しすべき。
768優しい名無しさん:2014/07/23(水) 21:17:47.24 ID:ztmpm0A/
>>767
香典袋ですね
769優しい名無しさん:2014/07/24(木) 09:50:59.75 ID:7v+ZE8+M
1年ちょっと働いた職場を2月に辞めたんですが
今からでも失業手当もらうことはできるでしょうか?

それとテンプレを読むと認定日とかありますが
長い時間ハローワーク内にいないと駄目ですか?
精神的にきついです
失業手当もらったことがないので最初の手続きにも時間かかりそうで怖いです
770優しい名無しさん:2014/07/24(木) 09:58:11.27 ID:3+HhDeEe
半年ぶりに処方せんの薬をもらい忘れてしまった。
連休入ってたため、4日間の有効期間が切れた。
今日病院行って至急明日の診断入れてもらったけど、
そこから処方せんもらって投薬しても
傷病手当金の審査落ちちゃうかな?
今までずっと問題なく受給できてたからすごい不安
771優しい名無しさん:2014/07/24(木) 11:40:07.83 ID:Wq0fnMAu
>>769
就業しようとして就活してそれでもなかなか就職できない人のために出るのが失業手当だからな
あなた働けるの?
772優しい名無しさん:2014/07/24(木) 16:36:29.64 ID:CMSgHQvX
>>770
半年も通院してなくて、どうやって医師の証明欄記入してもらってたの?
そんな状態でも傷病手当金、毎月振込まれてたの?
773優しい名無しさん:2014/07/24(木) 18:32:29.28 ID:AzR2u09B
>>772
半年ぶりに薬を貰い忘れた だけで、通院してない訳じゃないと思う
774優しい名無しさん:2014/07/24(木) 18:34:05.67 ID:AzR2u09B
>>770
ちゃんと通院してたのだから、数日薬飲んでないぐらいで審査落ちはないと思うよ
もしかしたら健保から問い合わせあるかもしれないけど

明日、主治医に審査落ちが心配だと聞いてみたらどうかな?
775優しい名無しさん:2014/07/24(木) 18:46:11.85 ID:AzR2u09B
>>769
失業給付が貰えるのは失業してから1年以内だけです。
手続きが遅くなるのは良いのですが、
失業後10ヶ月経ってから手続きをすると最大2ヶ月しか貰えなくなります。
>>769さんが何日間貰えるのか分かりませんが、
失業手当は貰えますので早めにハロワに行って下さい。

就職困難者でしたら窓口が別になるので、認定日などの手続きは早いですよ。
健常者の認定日は、ものすごく混んで結構待たされますが。

>>771さんが書いてるように、働かない状態の場合は失業給付は貰えません。
働ける状態になるまで延長手続きができるかはハロワで相談になるかも。

このスレに居ると言うことは退職理由が病気になってるかと思いますが、
通常、その様な人は、退職後に失業給付の延長手続きをしています。
延長手続きをしていれば、失業後最大3年間まで失業給付を貰う時期を遅らせることができます。

この延長手続きは、退職後30日経ってから一ヶ月以内に行うものです。

>>769さんの場合は、その期間が過ぎていますので、今から延長できるのか不明です。
一回、病院で、こういうパターンで延長できるのか?など医師かCWさんに前例はないか聞いてみてはいかかでしょうか?
776優しい名無しさん:2014/07/24(木) 21:17:58.35 ID:h1xn+qwM
>>775
私の通っているハローワークでは、失業認定窓口は
障害者でもいっしょなのだが。
777優しい名無しさん
770です。
レスありがとう。
通院は欠かさず行ってますよ。
先週は病院で診察待ちがすごい長くて、
ようやく終わって処方せん出してもらい、
薬局に行ったら行列ができてたので、
また後日もらいにいこう思ってたら、
連休が入ってしまい処方せん有効期限切れに。
色々調べたら、連続で意図的な投薬拒否でなければ大丈夫とのことで安心しました。