【診療報酬改定】抗不安剤・睡眠剤は各2種まで #2

このエントリーをはてなブックマークに追加
2優しい名無しさん
各自、ググったりして一般名を下記の74p〜77pを参考に、テンプレに分類してください。

http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12400000-Hokenkyoku/0000039481.pdf

メモ用

■抗不安薬(マイナートランキライザー)2つまで

■睡眠薬2つまで

◆抗うつ薬3つまで

◆抗精神病薬(メジャートランキライザー)3つまで

◇その他(抗てんかん薬など)→対象外

※継続処方組は9月いっぱいまで経過措置あり。
※◆の抗うつ薬と抗精神病薬は、指定された条件を持つ医者(臨床経験5年以上)の場合、免除。

※ロゼレム、ベゲタミンは睡眠薬に分類されます。
3すべての元凶、読売の記事:2014/03/20(木) 21:20:47.85 ID:r1B3teGR
向精神薬の大量処方を制限へ、診療報酬を認めず
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140307-OYT1T00823.htm?from=top

厚生労働省は新年度から、抗不安薬や睡眠薬などの向精神薬を数多く処方した場合、
診療報酬を原則認めない仕組みを導入することを決めた。

薬物依存や重篤な副作用を防ぐ狙いがある。

新ルールでは、外来診療で服薬管理などをする際、抗不安薬か睡眠薬を3種類以上、
または、統合失調症の治療に使われる抗精神病薬か、抗うつ薬を4種類以上、
1回で処方した場合、診療報酬を請求できなくし、処方箋料も減額する。

また、入院患者に、副作用が少ないとされるタイプの抗精神病薬を処方する場合も、
2種類までしか加算できないように改める。

抗不安薬や睡眠薬としてよく使われるベンゾジアゼピン系の薬剤は、使用し続けると薬物依存になる危険性がある。

(2014年3月7日17時35分 読売新聞)
4詳細な記事(1/2):2014/03/20(木) 21:21:28.63 ID:r1B3teGR
http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/mem/pub/hotnews/int/201402/535103.html
NEWS◎2014年度診療報酬改定 向精神薬の多剤処方は厳しく規制へ
2014/2/18 土田絢子=日経メディカル

2月12日に中央社会保険医療協議会(中医協)が厚生労働大臣へ答申した2014年度診療報酬改定案(関連記事)
では、向精神薬の多剤処方を是正するための規定が数多く設けられた。

多剤併用として減算の対象になるのは、3剤以上の抗不安薬または睡眠薬、4剤以上の抗うつ薬または抗精神病薬
を処方した場合だ(末尾表参照)。

精神科に限らず、一般外来で向精神薬を多剤処方した時は、処方料が42点から20点へ、処方箋料が68点から30点
へと引き下げらる。薬剤料は8割に減算されることとなった。

また精神科の外来患者に対して多剤併用を行った場合、患者の病状や服薬状況、副作用などを確認したときに算定
する「精神科継続支援・指導料」(55点)が算定できなくなる。入院患者についても、精神科救急入院料などに加
算できる「非定型抗精神病薬加算」で、処方する種類数に制限のない「非定型抗精神病薬加算2」が削除となった。

ただし、既に多剤併用されている向精神薬を急に減らすのはリスクも大きい(関連記事)。このため経過措置が設
けられ、これらの規定は10月1日から導入される。

向精神薬の多剤併用の見直しについて中医協は当初、医師の技術料である「通院・在宅精神療法」を減算する方針
を挙げていた。しかし、パブリックコメントで反対意見が集中。「多剤投与となるケースは治療に難渋する場合が多
く、精神療法に通常以上の働き掛けを要する」「単剤化を勧めてもどうしても応じない患者が多剤使用となってい
る。多剤処方をしている患者の診察時間は普通よりも長く掛かっている」などの声が寄せられた。
(続く)
5詳細な記事(2/2):2014/03/20(木) 21:22:03.40 ID:r1B3teGR
(>>4の続き)

http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/mem/pub/hotnews/int/201402/535103.html

NEWS◎2014年度診療報酬改定 向精神薬の多剤処方は厳しく規制へ
2014/2/18 土田絢子=日経メディカル

日本精神神経学会も、薬剤数のみで「通院・在宅精神療法」を減算する案に医学的根拠はないとして反対意見を表
明していた。結局、処方料や処方箋料などで減算する方針に落ち着いた形だ。

日本では、向精神薬の多剤併用・大量投与が様々な問題を引き起こしてきた。睡眠薬や抗不安薬などのベンゾジア
ゼピン系薬は不適切な頻回使用により薬物依存を生みやすい。さらに患者が溜め込んだ向精神薬を過量服薬すると、
衝動性が高まって自殺につながりやすくなる。

また抗精神病薬は、600mg/日(クロルプロマジン換算)程度で治療効果が頭打ちになるのに対し、それ以上投与
すると錐体外路系副作用のリスクが増大することが分かっている。
6例外規定:2014/03/20(木) 21:22:37.79 ID:r1B3teGR
これの概要の42ページから
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12400000-Hokenkyoku/0000039378.pdf
臨時投与や薬剤切り替え時など除外規定あり

以下44ページから抜粋
1回の処方において、3種類以上の抗不安薬、3種類以上の睡眠薬、
4種類以上の抗うつ薬又は4種類以上の抗精神薬を投与した場合
精神科継続外来支援・指導料は算定できないこととし、
処方せん料、処方料、薬剤料については減算する。
―-
例外もあるみたいね。
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12400000-Hokenkyoku/0000039378.pdf
の概要の44ページを覗いてみると。。。

※ただし、以下の場合は向精神薬多剤投与として扱わない。
(イ)他の保険医療機関ですでに、向精神薬多剤投与されている場合の連続した6ヶ月間。
(ロ)薬剤の切り替えが必要であり、既に投与されている薬剤と新しく導入する薬剤を一時的に併用する場合の連続した3ヶ月間。
(ハ)臨時に投与した場合。
(ニ)抗うつ薬又は抗精神病薬に限り、精神科の診療に係る経験を十分に有する医師(※)が処方した場合。※臨床経験を5年以上有する、適切な保険医療機関におい
て3年以上の診療経験を有する、相当数の主治医として治療した経験を有する、精神科薬物療法に関する研修を修了していること等の要件を満たす医師をいう。
※向精神薬多剤投与を行った保険医療機関は、年に1回、向精神薬多剤投与の状況を地方厚生(支)局長に報告する。
※精神科継続外来支援・指導料、処方せん料、処方料、薬剤料の見直しは平成26年10月1日より適用。
7対象になる薬:2014/03/20(木) 21:29:57.37 ID:dhesGlm7
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryouhoken/iryouhoken15/dl/zimu2-2.pdf
>【精神科継続外来支援・指導料】
>(問48) I002−2精神科継続外来支援・指導料注2について、抗不安薬、睡眠薬の種類
>については薬価基準のいずれの部分を参考とすればよいか。

>(答)以下のリストの薬価基準収載医薬品コードを参照とすること。
>コードの上3桁が「112」に該当する催眠鎮静剤、抗不安剤が該当し、3剤以上の
>抗不安薬又は3剤以上の睡眠薬を投与した場合には、所定点数の100分の80に相当
>する点数により算定することとなる。

>使用薬剤の薬価(薬価基準)に収載されている医薬品について
http://www.mhlw.go.jp/topics/2012/03/tp120305-01.html
―-
今回の規制で対象になる薬のリスト見つけた

http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12400000-Hokenkyoku/0000039477.pdf
これの261P
>抗不安薬、睡眠薬、抗うつ薬及び抗精神病薬の種類数は一般名で計算する。
>また、抗不安薬、睡眠薬、抗うつ薬及び抗精神病薬の種類については、別紙36を参考にすること。

でその別紙36ってのが
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12400000-Hokenkyoku/0000039481.pdf
これの74P〜77P

一般名だから分かり難いけど、気分安定薬とか抗てんかん薬とか中枢神経刺激薬は案の定対象外っぽいけど
なんかベゲタミンが眠剤扱いで規制対象になってたりする
8運転免許について:2014/03/20(木) 21:31:15.08 ID:dhesGlm7
新年度(?)から、「一定の病気」がある人は免許取得・更新時に申告する義務が課せられます。
「一定の病気」の範囲は次の通り。
道路交通法施行令(これ自体は前から変わっていない)より
(免許の拒否又は保留の事由となる病気等)
第三十三条の二の三  法第九十条第一項第一号 イの政令で定める精神病は、統合失調症(自動車等の安全な運転に必要な認知、予測、判断又は操作のいずれかに係る能力を欠くこととなるおそれがある症状を呈しないものを除く。)とする。
2  法第九十条第一項第一号 ロの政令で定める病気は、次に掲げるとおりとする。
一  てんかん(発作が再発するおそれがないもの、発作が再発しても意識障害及び運動障害がもたらされないもの並びに発作が睡眠中に限り再発するものを除く。)
二  再発性の失神(脳全体の虚血により一過性の意識障害をもたらす病気であつて、発作が再発するおそれがあるものをいう。)
三  無自覚性の低血糖症(人為的に血糖を調節することができるものを除く。)
3  法第九十条第一項第一号 ハの政令で定める病気は、次に掲げるとおりとする。
一  そううつ病(そう病及びうつ病を含み、自動車等の安全な運転に必要な認知、予測、判断又は操作のいずれかに係る能力を欠くこととなるおそれがある症状を呈しないものを除く。)
二  重度の眠気の症状を呈する睡眠障害
三  前二号に掲げるもののほか、自動車等の安全な運転に必要な認知、予測、判断又は操作のいずれかに係る能力を欠くこととなるおそれがある症状を呈する病気

つまり、カッコ書きの「…症状を呈しないもの」だと主張すれば、とことんまで争えるようになっています。
9その他:2014/03/20(木) 21:32:09.34 ID:dhesGlm7
トータル6剤規制について

今回の規制とは別に、内服薬すべてを合わせて6剤まで、という規制も前々からあります。
これもペナルティは「医師が請求できる金額が少なくなる」というだけで、
実際問題として機能していません。

>院外処方の場合は
>処方せん料
>7種類以上の内服薬の投薬時 40点

>上記以外 68点
―-
厚労省に電凸

不安だったから厚労省に電凸してみた。
抗不安薬:2種類 睡眠薬:2種類 抗うつ薬:3種類 抗精神病薬:3種類までっていう理解でいいらしい。
6剤以上処方するとダメっていう縛りはないみたいですね。
487に書いてあるとおり6剤までと7剤以上では処方せん料が異なるだけっていうことでいいのかと。
10これでテンプレは終了:2014/03/20(木) 21:33:30.52 ID:dhesGlm7
以上、よろしくお願いします。

前スレ
【速報】 新年度から、向精神薬の大量処方を制限へ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1394187624/
11HDI ◆hbVYHgubO6hK :2014/03/20(木) 21:38:26.13 ID:dhesGlm7
上げます。
12カイゼルひげ ◇ecHige/H3g:2014/03/20(木) 21:53:10.15 ID:VpgAwX2I
 
13カイゼルはげ ◆HsptrkZmYk :2014/03/20(木) 21:58:50.27 ID:ulKg7+pt
メモ用

■糞コテHDIの正体

 1.無責任
 2.お医者さんごっこ遊び
 3.自称医師に勝っている
 4.でも自分の病状は治らない
 5.あなたと主治医の関係を破壊する
 6.インチキ
 7.仕事中でも自宅でも病院内でもIDが変わらない便利なPCを所持
 8.徹夜で粘着してカキコミ活動
 9.元イット屋 勤務先は自称アイティーの企業
10.プログラミング経験25年だがIDの仕組みは理解していない
11.薬学を学んだことはない 情報源はネットと主治医と書店で立ち読み
12.4月から【放送大学の薬学概論(看護師向け)】を受講予定(キリッ

ドンドン付け足していってね!

■ドヤ顔リスト

万年厄年既知内 ◆VGGdsStKrA
カイゼルひげ ◆ecHige/H3g
忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5)◆ecHige/H3g
ひとつだけモナー ◆R9XDBK8A56
14優しい名無しさん:2014/03/20(木) 23:32:27.57 ID:wRJZsSh4
>>1
15優しい名無しさん:2014/03/21(金) 03:03:23.37 ID:XwjFLShJ
誰が何を意図してこうなったのか教えて下さい
16優しい名無しさん:2014/03/21(金) 03:15:39.51 ID:SitMAw0K
>>15
ベンゾ依存が社会問題だからだよ。
17優しい名無しさん:2014/03/21(金) 03:21:59.21 ID:XwjFLShJ
>>16
いつぐらいから、具体的にベンゾの性質のどこら辺を社会問題としているのですか?
自分はベンゾなかったら今頃かなり体痛んでると思うんですが
あと酒とタバコの方がよっぽど強力で危険だと思うのです
依存は認めます
18HDI ◆hbVYHgubO6hK :2014/03/21(金) 05:23:20.59 ID:ewBDUmLX
>>14-16 日本の事情としては、たとえば
レンドルミンを出した→効かない→じゃあハルシオンを追加しよう
→しばらくして効かなくなった→じゃあロヒプノールを「追加」しよう
→しばらくして効かなくなった→じゃあベンザリンを「追加」しよう
といった具合に、効かなくなった薬を整理せずに追加、追加を繰り返す
ケースが後を絶たないので、新年度の診療報酬改定でそれを抑制する
ことになりました。

社会問題化したのは1990年代の米国でだと思います。私の主治医は、
うがった見方をすればSSRIを売りたい製薬メーカーが依存性を煽ったとも取れる、
と言っていましたが、訴訟大国アメリカでは集団訴訟に発展してしまいました。

あと、本当にベンゾジアゼピン系がカットできない人も中にはいるみたいです。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1393080903/l50
19優しい名無しさん:2014/03/21(金) 10:12:52.78 ID:y759VvH9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1320325197/443
↑  ↑   ↑  ↑   ↑  ↑
20優しい名無しさん:2014/03/21(金) 12:46:37.17 ID:F5j8MXu3
頓服で出た薬もカウントされるの?