★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」151
174 :
mim:
・新発意(シンボチ)
北蓑橋の先、「山のふるさと村」のある辺りは岫沢(クキサワ)と呼ぶ
地区である。
実は此の場所も、以前は新発意(シンボチ)と呼ばれる祟り山であった。
新発意(シンボチ)というのは浄土真宗などでいう若年の遊行僧で、
それが何かの理由でここまで来て死んだ場所でといわれている。
雨の降る時は出てきたという話が残っており、シンボチ小僧がいるなど
と言われていた。
またここで作場を切った人が猪を追うための小屋を掛けていたが、その
猪に当たって死んでしまった事もあるという。
南地区(矢久亭や深山荘のある場所)の人が持っていたが、その家には
馬鹿(精薄)・気狂い・目ッカチ(片目)の子が生まれたり、首を振る
婆さんが出た。
それでもまだ持っていたら遂に破産してしまったと、此の付近の老人は
どこでも知っている。
・児沢(コサワ)
「山のふるさと村」のレストハウスの直ぐ先にある沢で、昔は良い
ワサビが採れる田があった辺りだ。
他の所では絶対に見られないアヤメが咲いているので、誰かを葬って
植えたのだろうという。
今までに山仕事で二人程死んでいるほか、炭を焼くと必ず不幸がある
といい、ある人は両親と妻の三人をいち時に亡くしたという。
・種ヶ岩(タネガイワ)
都民の森として整備された三頭山のどこかにある岩で、この岩の横の
窯で炭を焼くと、火の中に頭を割られた男がじっと睨んでいる。
昔長野から山梨まで種売りに来た男が、残りを桧原で捌こうとここまで
来たところ日が暮れ、炭焼き窯の側の岩で野宿をしていた。
早朝に炭焼きがやって来て、売上金欲しさに殺して窯で焼いたのだと
いわれ、ここでは炭を焼かない。