●自己愛性パーソナリティ障害本人スレ part31●

このエントリーをはてなブックマークに追加
881優しい名無しさん:2014/05/01(木) 11:55:22.84 ID:qxHU3Jhd
>>880
単に今自信を失ってるだけじゃない?
「自覚できない人間=自己愛性パーソナリティ障害」って情報だから
NPDか否か関係なく常に自分を責めてなきゃ免罪されないという訳分からんループに見える。
お次は、自分は自己愛と言い張って、人の意見を聞き入れないのはやはり自己愛だっていう
さらに訳の分からんループに入っていくのよな。大丈夫、ちゃんと認識できてるってw

発達障害も鬱もそうだけど、セルフジャッジは混乱の元だぜったくよ。
882優しい名無しさん:2014/05/01(木) 12:18:28.20 ID:qxHU3Jhd
けどあれだ、今までの労苦や人間関係の不調和の原因に
実は一定数の「悪口大好き集団」が存在してるって事に気づけると
対処法が見つかると思うで。
883優しい名無しさん:2014/05/01(木) 14:29:39.09 ID:HNOtrX+Y
10年、人付き合いなしでいたら
完全に社会から置いて行かれてしまった
もう追いつくのは無理
884優しい名無しさん:2014/05/01(木) 15:08:05.63 ID:rY2b3ku3
>>880
レスありがとう
自分もほんと>>880そのまんま

迷惑かけてるはずの無自覚型では敵はいるけど平気で仲良しもちゃんとできる、
過剰警戒型だと仲良しなんてできないし、さらに嫌われてるんじゃないかと不安でビクビク

今はひとりでもいいから自然な自分を出せる相手がいるといいね
885優しい名無しさん:2014/05/01(木) 16:48:44.48 ID:LElliRod
相変わらずこのスレには基地外しかおらんなと思ったらここはそういうスレだった
そしてぼくも例によって基地外なのである
886優しい名無しさん:2014/05/01(木) 16:58:37.64 ID:R38cRtXL
人に映る自分だけを愛する。っていう自己愛のようだ。
どうしたらいいですか?やっぱりカウンセリング受けるしかないですか?
これだから、いつも人にどう思われるかばかりを気にしてて、内心ビクビクしています。
病院行ったら、社会恐怖症とかって診断下ったんだけど、
本当だろうか。あるいは、それは表面的なもので、核心には
自己愛の問題があると思うのだが。
887優しい名無しさん:2014/05/01(木) 18:14:05.23 ID:Y5vF7EFo
俺、もしかすると退却神経症かもしれん
だけど、自己愛性人格障害にもあてはまってるし、回避性人格障害もあてはまる
でも根本的には、自己愛性人格障害だと思う気がする
もう何が何やらわからないよ・・
888優しい名無しさん:2014/05/01(木) 19:08:28.56 ID:eLHa2Qic
神の死
889優しい名無しさん:2014/05/01(木) 19:57:40.81 ID:m8zTQg93
PMSと相まって父親から借りてるノーパソ投げて破壊してしまった
慶事があり幸せそうなきょうだいと嬉しそうな両親を見て嫉妬と疎外感、見捨てられ不安が噴出し
自己愛憤怒が大暴発って流れ
でも大声上げて暴れだしたい衝動はなんとか抑えこめた
こういうとき健常者なら持ち物を壊された父親の気持ちを思って謝るんだろうけど
自分はどんな風に謝れば一番効果的かってことばかり考えてる
自分がひどいこと、悪いことをしたって自覚が皆無
みんなどう?素直に謝れる?
890優しい名無しさん:2014/05/01(木) 20:35:48.92 ID:XTlPL7Hi
まず親と会話しないんだけども、昔、あることで自分なりに
本当に悪いなって思って、父親に誤ったことあるんだけど、
まともに取り合ってもくれなかったな。ああ、そーいうのいいから。って感じで。
つまり、お前がそーいう人間じゃないことくらいわかってるから、
謝罪などいらねってことだろうよ。俺の憶測に間違いはないはずだよ。
いまだに親とは不仲だし、時々、クソ呼ばわりされるよ。
891優しい名無しさん:2014/05/01(木) 22:11:35.68 ID:vIG8QPeN
自己愛チックな人にありがちなこと。

職場やら地域やら学校等の、
面倒くさい・やりたがる人が少ないような役
(例えるなら、町内会の役員とかPTAの役員とか文化祭やら合唱コンクールの実行委員やら、
なんかそういうような類の役)
があったとして、
自分も選ばれてしまうかも知れないロシアンルーレット上に乗せられている時には、
なるべく波風を立てずに静か〜に静か〜に大人しくしてた癖に・・

いざ他の人やターゲットが運悪く役員に選ばれて、
自分がロシアンルーレットから外れた途端に、それまでが嘘のようにやんややんやと大騒ぎ。

神輿を担ぐかのように波風立てまくって、
とっくの昔に(大変だし労力もかかるからもう止めよう・・という流れで折角フェードアウト・自然消滅したような)
縮小したり、葬り去られたイベントやら事案やらを過去の地層から一生懸命ドリルでほじくり返して蒸し返して、
それは違う、あれは違う、そうじゃない、ああじゃない、
あれはどうなっているんだ!?これはどうなっているんだ!?
あれはやらなくていいのか?これはやらなくていいのか?本来やるべきではないのか?
回数が少ないだの、規模が小さいだの、もっと大勢巻きこむべきだの、
揚々として鼻息荒くダメ出ししまくり。

そんなにやる気満々なら最初からお前が立候補してやれよと言いたくなる。
892優しい名無しさん:2014/05/01(木) 22:15:30.59 ID:vIG8QPeN
申し訳ない、スレ間違えた。
893優しい名無しさん:2014/05/02(金) 00:13:00.20 ID:KBPJ3MJY
>>884
無自覚型の時は良い意味で図々しかったのかもしれないね。
嫌われることを恐れていたら人とは仲良く出来ないと思う。
迷惑をかけるのもお互い様なんだよね。
でも過剰警戒型になって、嫌われる不安に耐え切れなくて
嫌われるくらいなら自分を出さなければいいという
考えになってしまった…。
常に他人からどう思われるか気にして発言してるから、
我ながらうわべだけ良い人ぶってる感じがして疲れてしまう。

でも、ビクビクして生きるのはつらいけど、
他人にも心があって傷付くんだということが分かったから
自己愛だと自覚出来て良かったと思う。
894優しい名無しさん:2014/05/02(金) 00:55:50.65 ID:KBPJ3MJY
>>889
少し前に似たようなことがあったけど、
しばらくは自分を正当化する心の声と、謝罪したい気持ちとの
せめぎ合いだったよ。
親にきつく当たってしばらく口を聞かなかったけど、
一切そのことを責められなかったから、心から反省して素直に謝れた。

自己愛には愛情と自信を与えてくれる人が必要不可欠だと思うんだけど、
無条件に愛してくれるのなんて親くらいしかいないから、
親との関係が上手くいかないと解決が難しいよね…。
895優しい名無しさん:2014/05/02(金) 12:44:12.35 ID:gsa+omLl
>>893
自己愛を自覚したうえで、過剰警戒をやめるって生き方はどうだろ?
今は人間関係が狭いからためせてないけど、社会に出たら実践しようと思ってる
896優しい名無しさん:2014/05/02(金) 12:47:10.11 ID:gsa+omLl
>>894
私は親とは不仲ではまったくないけど、かなり距離置いてるよ
そのほう楽だしね
実家に最後に帰ったのはおととし、でもまぁ母の日には花贈るという感じ
愛してくれる存在として配偶者がいるからできることなのかもしれないけど
897優しい名無しさん:2014/05/02(金) 16:06:14.09 ID:k3a2By8V
引きこもりで将来を色々悩んでしまうのですが
物事を期待して全てがうまくいくと言うあげあげな気分に振り回されて辛いです。
こうしてああすればこの先上手く行く、と観念の世界で人生をシミュレーションして、結局サイゴは絶望してしまう。
認知のゆがみでオールオアナッシングってあるけど、
あれはナッシングの歪みを治していくものかと思ってます。
自分の場合ポジティブ方向の認知が歪んでいるのですが
それの時は気分が高揚しているので気付けないみたいです。

何とかしたいのですが、何かアドバイス頂けたら有難いです。
人生に対する恐怖心が多すぎてこんな風になってしまうのかなとも思うのですが。。
同じような方いましたら是非アドバイスお願いします。
898優しい名無しさん:2014/05/02(金) 20:06:02.21 ID:Kqn4rcgy
>>895-896
そうだね、過剰警戒をやめられたらいいなと思う。
でも人と関わると真っ先に不安が頭をよぎる。
おそらく自己が確立してなくて自信がないせいだと思うから、
まずは精神的に自立することを目指してる。

896さんは親と不仲ではないけど距離を置いてるんだ?
家庭環境が自己愛の原因ではなかったということなのかな。
パートナーを見つけて親から独立して生きていくのは理想的な姿だと思う。
899優しい名無しさん:2014/05/02(金) 20:28:03.31 ID:Kqn4rcgy
>>897
掃除や料理などは自分でやったりしてる?
やってたら参考にならなくてごめんだけど、
『確実にできる簡単なことを毎日少しずつこなす』っていうのを自分は実践してるよ。
今までは、高すぎる理想→自分に出来るわけがないと気付く→絶望というパターンだったから
絶対にクリアできる目標を作る→確実にこなす→自信をつける、にした。

何かひとつやったら、出来た・やれば出来る、と自分を褒める習慣をつける。
一気にやろうとしない、完璧に出来なくても自分を責めない。
妄想の中ではなく、実際に動いて何かをすることで、現実的な自分の力を認識出来るようになった気がする。
900優しい名無しさん:2014/05/02(金) 21:54:22.46 ID:gsa+omLl
>>898
自己愛の原因は親だと医者に言われてる
不仲ではないけど、たまに電話したり贈り物したりする距離がちょうどいいな

今日医者に言われたのが
・隣人を愛せよ
・自分の責任を果たす

最初のは、私の場合、母親と配偶者について考えるように言われた
医者は答えは教えてくれないんだよね
自分で発見することが大事らしい
901優しい名無しさん:2014/05/02(金) 22:16:36.16 ID:lzWIeNXp
>>899
きも
902優しい名無しさん:2014/05/02(金) 22:17:51.50 ID:PiFLd8yf
>>893
>他人にも心があって傷付くんだということが分かった

これに気づいたときは本当に足元が崩れ落ちていく感覚だった
自分は今まで何てひどいことをしてきたんだーーってすっごいショックだったよ
じゃあひどいこと言わないようにしよう→何も言えなくなる(過剰警戒・自意識過剰)ってなった
勇気出して喋ってみても相手の反応がいつも微妙だからおそらく的外れで無神経で自己中で頓珍漢なこと言ってんだろうな
で何より問題なのはそれら問題点(認知の歪み)を相手が指摘しづらい雰囲気を自分がまとっているってこと
903優しい名無しさん:2014/05/02(金) 22:24:45.03 ID:PiFLd8yf
902です
孤独感とイライラで勢いで書き込んだけど何の発展性もない書き込みでごめん
もっと前向きにならなきゃね
904優しい名無しさん:2014/05/02(金) 22:26:52.90 ID:gsa+omLl
自己愛って相手を傷つけることもあるけどさ
ちゃんと親しい人ができるってことは、無意識にちゃんと何かできてるんだと思うんだ
相手をなごませるとか、楽しませるとかね

だから、傷つけたら誤ればいいし、反省して次回にいかせばいいじゃん
自己愛の無意識に人をひきつける能力はいかそうよ
過剰警戒はやめよう
905優しい名無しさん:2014/05/02(金) 22:55:48.77 ID:H2c41x8B
>>899は間違いないな
地に足つけて実際に動かなきゃ何もならん
906897:2014/05/03(土) 10:52:46.35 ID:xGc5zqPC
レスくれた人ありがとう。
自炊、掃除はしてないです。毎日暗くなってから散歩するくらいです。

先々の不安と損得勘定からセルフイメージがずれて、他人や社会や人生との距離的、現実とイメージのギャップなどに妄想的に苦しむ。

いまやってることに集中しないといけないってことかな。
やはり、常に孤立した環境もダメなのでしょうね。
何かしていてもつい人生が上手くいってない自意識が出てきてしまいシミュレーションが始まってしまったりするんですが。
中間的な自分のイメージがないのか?とかダメな人生が受け入れられないだけなのか?とか考えてます。
907優しい名無しさん:2014/05/03(土) 16:04:47.50 ID:q9soUEBa
ネットでいきがってる俺も会社じゃコミュ障の過敏子羊ちゃんwww
908優しい名無しさん:2014/05/03(土) 17:57:41.30 ID:oxXJP5Kh
>>907
それだけ自覚できてりゃダイジョブだw
909優しい名無しさん:2014/05/04(日) 00:02:02.10 ID:RDsWWVbI
ポジティブ方向の歪みって軽躁ですかね?
910優しい名無しさん:2014/05/04(日) 01:57:04.53 ID:ua9JNA7N
>>909
自己愛には誇大妄想っていうのはあるけど、それとはまた違う感じなの?
911優しい名無しさん:2014/05/04(日) 07:21:40.21 ID:RDsWWVbI
>>910
誇大妄想もあります。それを伴う軽躁と言う感じです。

自己愛に気がついてから程度は減ったのですが 自分でも気持ち悪いです。
人間関係などで辛いと知らないうちに妄想に逃げ込んでしまう。
912優しい名無しさん:2014/05/04(日) 07:23:05.25 ID:RDsWWVbI
軽躁も妄想も防衛規制のような気がします、。
913優しい名無しさん:2014/05/04(日) 14:28:46.73 ID:ZH8BeSKm
現実に直面し軽躁と妄想を失くしたら劣等感、無力感、焦燥感、希死念慮でつらいね
しにたい、ころしたい、ひをつけたい
暴れて破壊しまくりたいばっか考えてる
だから誇大妄想って自分には必要だったのかも
健常者にとっての向上心と似た役割というか
もちろんそれとちがってものすごく危ういものではあるけど
914優しい名無しさん:2014/05/04(日) 19:36:58.12 ID:nHnu7Wpx
軽躁←→鬱病
どちらかしかない
中間がない
ここ最近はずっと鬱にふりきれてる
くるじいよ
915優しい名無しさん:2014/05/04(日) 22:08:57.97 ID:RDsWWVbI
妄想はありますか?
916優しい名無しさん:2014/05/04(日) 22:25:25.26 ID:V1v8V+Wx
統合失調症で治療を受けてるけど
今日図書館で人格障害に関する医学書を読んでいたら
自分が自己愛性人格障害だと判明した
あまりに自分が該当するので驚いた
もちろん統合失調症なのも確かなんだけど
全く他者に共感できないし、もっと言えば無関心
自分をチヤホヤしてくれて自分に夢中になってくれ持ち上げてくれるための道具としか思えない
今までこれは統合失調症のせいだと思ってた
917優しい名無しさん:2014/05/05(月) 01:45:52.05 ID:WNbK+0m5
それじゃ友達もできんだろう
918優しい名無しさん:2014/05/05(月) 20:16:15.73 ID:Lh7JdlUB
探している当事者ブログが、履歴を間違いで消したせいでわからなくなりました。
皆さんがよく見る当事者ブログでお勧めがあれば教えてください。

ちなみに、私が探してるブログは女性のブロガーで
記事の数もかなり多く訪問者も1日100人越えてたと記憶してます。
検索で引っ掛かりそうなのですが、見つけられていません。
919優しい名無しさん:2014/05/06(火) 13:27:24.45 ID:LhhDXvxc
他人は、鋼の心の持ち主としか思えん。
920優しい名無しさん:2014/05/07(水) 00:11:10.85 ID:8VGIv9U9
人が傷つくなんて思えない。
俺以外の人間が、傷つくことあるなんて思えない。
921優しい名無しさん:2014/05/07(水) 08:19:10.42 ID:B+kb0h9c
日本の精神医学には、「精神病理学」とよばれる「言説の学」があって、
「データの学」たる生物学的精神医学に対してカウンターバランスをとる役割を果たしています。
それによって、精神医学の本来担うべき「人間の学」としての可能性が確保されているのです。
「データの学」は、非合理なもののなかの合理性・法則性を探求するうえで大切なものですが、それだけで「人間の学」が成立するわけではありません。
「データの学」における表やグラフは、一面では、生身の人間を皮も筋も剥いで、徹底的に削り取って骸骨と化した結果にすぎないともいえます。
骸骨にこそ疾病研究としての意義があるとの主張は、一面では正しいが、それは、精神科医が、あるいは、精神医学に関心を寄せる一般読者の皆さんが本来関心を抱いてきた事柄ではありません。そこには人間の実像が失われています。
そのような意味で精神病理学には、「人間の学」の可能性を追及する使命があり、
その意義は今日の混迷の精神医学においては、ますます重要性を帯びてきているといえるでしょう。
どうか皆様におかれましては、「人間の学」としての精神病理学に今後もご期待をお寄せ下さいますよう謹んで希望申し上げます。

獨協医科大学越谷病院こころの診療科 井原 裕
922優しい名無しさん:2014/05/07(水) 08:21:20.51 ID:B+kb0h9c
わかったようなわからんような!
923優しい名無しさん:2014/05/08(木) 02:16:06.06 ID:YbPUkL4u
無防備な人や動物を傷つけたくなる衝動がある。
心を許してリラックスしてる状態の時に、急に思いっきり殴ったらどうなるんだろう、やってみたい、って。
その衝動を抑えることはできるが、自分の中にそういう気持ちが存在することに落ち込むわ。異常だなあって思う、我ながら。
そういう自分は他人の前で一瞬たりとも無防備にはなれない、常に気を張ってる。
だから疲れる。
あと弱いものを虐待したい気持ちがあることも知ってる。
それも抑えるけどね。
だからペットも買えないし、子どもも作っちゃダメだなぁと思う。
924優しい名無しさん:2014/05/08(木) 08:31:45.08 ID:MjB15HT6
>>923
酷いね。反社会性じゃないの
人はどうでもいいけど動物だけは許せない
925優しい名無しさん:2014/05/08(木) 11:03:05.99 ID:Q/KgaRT0
人はどうでもいいけど、って言えちゃう時点で大差ないよ
926優しい名無しさん:2014/05/08(木) 11:08:23.80 ID:O7K7uAKt
おなじ時代に作られたふたつの彫刻
http://twitter.com/Honki_Honki/status/463984427953946624/photo/1
コメントが標準日本人
相手をけなして自分を褒める

みたま@例大祭ぬ18a @mitama_
一見するとギリシアと日本で雲泥の差があるように思えるのだが、日本は有史以来
抽象芸術に長けていて、漫画とアニメの類だってその延長にあると考えれば、初発はここら辺なのだ。

POLY-AN @haiyaman
@Honki_Honki どっちがほしいかと問われれば「はにわ」のほう。

HARU @HARU_HARD
この内容は何を言いたいのだろう?どっちが優れているということか?
芸術って作る人によって違うということを言いたいのか?
芸術ってそんなこと関係ないと思います。
まぁ埴輪は焼き物ですが。

神奈川県の作業療法士 北里大学幅田 @kikitenji
シンボリックにデザインしオリジナル表現するのが芸術。
ビーナスは腕が紛失して発掘されたことによるかろうじての芸術性、完全発掘されていたら只の型どり技術。
幅田@Honki_Honki

Zeru @zeru_0120
日本可愛い

さんかくな友人 @hanebasami
私は好きかどうかで聞かれたら右が好きだな。
単に個人的好みのお話だけど。す
ごいね、より、好きだなって褒め言葉の方が最強
927優しい名無しさん:2014/05/09(金) 01:10:50.51 ID:Gn0RgiqM
自己愛の悩みが一気に吹き飛んだのが
自己愛が親のせいかどうか事実がどうか定かでないにしろ
親のせいにすること

肩の荷が下りるというか罪悪感が薄れる
やっぱり、タバコの火を腕に押し付けられたり
ヒステリック毎日起こされたり
毎日どなられて貶されて嫌われながらすごしていた日々は間違いなくダメージなわけで
押し付けてもいいだろうと思う

そうなると、考え方が多少クリアになる
自分は完全な極悪人ではないって
親に復習しようとするのではなくて親のせいに頭の中ですることで
十分だと思った
あいつらはいずれ不幸になるからせめて関係ない人を巻き込まないで自分の人生を歩もうと思える
心の中で親に押し付けるだけでも変わる

少なくとも関係ない人を今後傷つけるよりはそう考えるべき
928優しい名無しさん:2014/05/09(金) 04:57:27.58 ID:xnxv/zMr
自己愛朝鮮人グック女の一般的な考え方

他人の不幸は四六時中眺めていたいからじゃんじゃん厳しくして地獄に陥れろwww
その代わり自分は隙があれば税金も泥棒したいし、人もぶん殴りたいし、不特定多数の異性とセックスしたいからその時は是非見逃してね!
朝鮮人の女=手を抜くのが能力だとか度胸があるとか解釈しちゃうゴミwww
で、如何に朝鮮グックの体力や安全を確保しつつ周りを動かすかに一生懸命になってるゴミwww
野心にとりつかれて性接待しておいて後で被害者ヅラするうんこの姿形した自己愛の塊www
成り上がるために手段を選ばない自己愛性朝鮮人パーソナリティ障害だらけの食糞グックwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

自己愛性韓国人格障害
https://web.archive.org/web/20051210204536/http://westsea.hp.infoseek.co.jp/
929優しい名無しさん:2014/05/09(金) 09:58:01.90 ID:ytRHsbfL
>>925
クズワロタ
930優しい名無しさん
なんで否定されなきゃならないのか分からない
ここで私のトラウマ話したら自分語り()とか言うくせにね
言わないなら話すは
クズばっかで嫌んなる否定ばっか