作業所すら適応できません

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
作業所すら行けてません(´・ω・`)
2優しい名無しさん:2013/12/21(土) 13:26:59.16 ID:Pexbr03F
作業所に見学には行けても体験で終わってる
3優しい名無しさん:2013/12/21(土) 13:39:29.48 ID:c9KEgbxt
別に行きたくなったら行けばいいのでは?
私の場合作業所の人達と付き合うのは
心理的に辛いので安いヨガ教室とか行ったり
フラワーアレンジメント花代だけでいいやつとか
これは行こうと思っているものだけどそうしているよ。
病状の重い人と話すの疲れるし
4優しい名無しさん:2013/12/21(土) 17:04:05.40 ID:7H0dLTq2
たまに作業所の利用者の中に「あなた、こんな所に居たらもったいない」って言いたい人はいるね。
みんなそれぞれ病気の種類も違うし、同じ病名でも自己主張しまくりの人、おとなしい人もいて本当にそれぞれなんだけど
本当にここでどっぷり浸かっていたら自分がダメになって行く。
みんなの感覚と自分の感覚が違い過ぎる。
それでもスタッフが愚痴とか聞いてくれるんで、まだ救われてるんだけど。

>>3さんのように行きたくなったら行ったらいいよ。
5優しい名無しさん:2013/12/21(土) 17:21:22.84 ID:7H0dLTq2
リハビリの場所は他にもデイケアとかあるじゃない。
まあ、どこに行っても一緒って思える時もあるけれど。
無理をしてまで行く所じゃない。休みたかったら休んでいいし。
病人同士の友達作り(特に親友作り)は出来ない。お勧めしない。
6優しい名無しさん:2013/12/21(土) 17:28:59.67 ID:Pexbr03F
作業所に生き続けることが大変になってる
7優しい名無しさん:2013/12/21(土) 17:47:37.28 ID:EPdLTm/v
>>4
>病人同士の友達作り(特に親友作り)は出来ない。お勧めしない。

これはほんとにそう思いますね。
自分の場合は仕事とコミュニケーションの練習だと思って作業所に行っています。
とてもじゃないけど仲間や恋人なんかできるわけがないですよね作業所って。
8優しい名無しさん:2013/12/21(土) 17:56:49.11 ID:37qQXjce
>>5
デイケアは人間関係ドロドロだよ
9優しい名無しさん:2013/12/21(土) 18:05:49.30 ID:Pexbr03F
w
10優しい名無しさん:2013/12/21(土) 20:26:51.04 ID:plwohXl1
以前デイケア通ってたけど
やっぱ辞めて良かったと思う
自分にはああいう場所合わなかったし
まあ人それぞれだな
11優しい名無しさん:2013/12/21(土) 20:29:19.25 ID:kElDanhG
人それぞれなのかな
12優しい名無しさん:2013/12/21(土) 21:02:12.73 ID:p7v66GTe
リハビリ目当てでも仕事したくない・暇つぶしの気持が強いならデイケアの方が良い。
リハビリ目当てで仕事がしたいちょっとでもお金を稼ぎたいと思うなら作業所に移った方が良いよね。
作業所と言っても分配金(給料)の渡し方もそれぞれ違う。
大きな作業所もあればこじんまりとした作業所もある。
色々回ってみて決めた方が良い。
後、作業所で訓練積んでからアルバイトなどに行く人と自分に自信があればデイケアを卒業してアルバイトに行ける人もいる。
作業所でゆっくりしたい人もいれば、作業所に行きアルバイトにも行きという人もいる。
家から出ようとしてるんだけど上手く行かない人・調子が悪いので休んでいるがスタッフに相談する時だけ作業所に来る人もいる。
人それぞれだと思う。
無理をしたら病気が悪くなるだけ。作業所に居る間は疲れたら疲れたって休めばいいんだよ。
長文失礼しました。
13優しい名無しさん:2013/12/21(土) 21:18:55.14 ID:kElDanhG
デイケアと作業所大好き人間になってそこから出れなくなる
14優しい名無しさん:2013/12/21(土) 21:41:01.66 ID:QKWDKbHn
最悪な奴が何人も居る作業所だったら、さっさと違う作業所に移れば良い。まともな作業所は、探せばあるもんだ。
15優しい名無しさん:2013/12/21(土) 22:01:37.09 ID:/9o6TFSn
デイケアには戻りたくないなぁ
100円でも欲しいから作業所に行くんだよ
16優しい名無しさん:2013/12/21(土) 22:19:19.95 ID:fzq38LIo
行けてるあなたを尊敬する
17優しい名無しさん:2013/12/21(土) 23:15:47.32 ID:INB07vcz
多分あなたは行きかけの時ですよね。
引きこもりですか?
作業が辛いのですか?メンバーとの人間関係に問題アリですか?
時間は絶対に朝から行かないといけない所ですか?
作業所に行けない訳をスタッフの方か地域の保健福祉センターの方に相談されてはどうですか?
もし、午後からでもOKなら辛い時は午後から行ったらどうですか?
18優しい名無しさん:2013/12/21(土) 23:30:01.07 ID:Gyoev4uz
ギョエ〜
19優しい名無しさん:2013/12/22(日) 00:46:02.57 ID:1hkdTtdh
言葉を選ばず言うと、健常者じゃない集団なりの人間関係の難しさがあるんだ
ろうけど、作業所でもそれなら一般就労で、使えない奴扱いでもいいかなって思
って、作業所通いに躊躇してしまうんだよな・・・。
作業所でもA型だと、休みたい時は休めばいいっていうわけでもないんだろ?
20優しい名無しさん:2013/12/22(日) 12:32:53.49 ID:qLwkX13u
就労目的だったら休みたい時に休めないでしょうね。

デイケアでも作業所でも変な奴は一杯だし。
それ承知で通えるんなら通えば良い。
もし女の人なら家事手伝いていう方法もある。
男の人なら他の利用者の事は放っておいて作業だけを黙々とやるしかない。
そこでダメなら違う所を探した方が。
21優しい名無しさん:2013/12/22(日) 12:44:14.91 ID:p738RVOB
dddd
22優しい名無しさん:2013/12/22(日) 12:47:44.09 ID:p738RVOB
いろいろ決めてお仕事決めたいでちゅ
23優しい名無しさん:2013/12/22(日) 16:15:35.13 ID:DuMx9HCu
作業所に通ってる時点でアウト(^O^)/
24優しい名無しさん:2013/12/22(日) 19:55:43.87 ID:ENy1agat
何が目的で通うか?だよね。
作業所にも色々個性があるから。
本気で就職だけ考えているなら障害者の雇用促進センターに行った方が良いと思うし。
就職目的で作業所に通ってもダラダラ居続ける人はたくさんいるし。
B型でも就職できる人はいるし。
障害者が就職するのに何が必要かってのは「就職がしたい」っていう意志です。
能力が高ければ高いほど就職が出来るという訳ではないのです。
だから、色々な作業所を見て回りどこだったら行けるかを考えたらどうでしょう。
ただ気を付けておきたいのは変な人はどこでもいます。
耐えきれない時に相談出来る職員がいる所が良いと思います。
25優しい名無しさん:2013/12/22(日) 23:03:05.19 ID:tHV7V39F
言い忘れました。
知り合いが障害者の職業支援センター(上では雇用促進センターと書きましたが)に通っていました。
めでたく就職しましたが、指導が厳しいと言えば厳しいです。
身だしなみの注意もされます。
毎日同じ服を着てきたら不潔という事になり親に改善するように言われます。
その点作業所では同じ服を着てこようが言われないのではないかと思います。
ルールを破っても普通なら通所禁止になるはずが病気なので通所は許されます。
ゆるいと言えばゆるいです。
26優しい名無しさん:2013/12/23(月) 00:18:43.24 ID:wc0uXTSD
色々書きましたが、実は自分は今作業所に行けていません。
やっぱり人間関係に引っかかってしまって。
作業所に行けなくなった事は今まで何度もあります。
幸い職員の方がとても心配してくれるんでまた行くんですけどね。
作業も面白い作業があるので。
だから、行きたくなければ引きこもりでも良いじゃないですか?
引きこもりの人もいつか出られる時が来ます。
それと辛い時、道に迷った時は誰かに頼っても良いと思います。
27優しい名無しさん:2013/12/23(月) 13:09:26.68 ID:rzgfMQxW
相談できる人がいるってだけで安心感が違うね
28優しい名無しさん:2013/12/23(月) 14:41:03.55 ID:ji0fXh1/
変わった禁止事項がある事業所もあるよね
29優しい名無しさん:2013/12/23(月) 16:50:36.70 ID:1LU3WKIY
(´・ω・`)ノ
30優しい名無しさん:2013/12/23(月) 16:56:09.21 ID:262S3IpT
作業所は行きたくなければ行かなくてええんやで。
家でゆっくり落ち着こうや
31優しい名無しさん:2013/12/23(月) 16:58:50.75 ID:1LU3WKIY
ゴミ
32優しい名無しさん:2013/12/23(月) 18:32:32.67 ID:qDR39eBu
ここでゴミって言えるのは一般職だと正社員以上の人ですよね。
あなたは、偉い。尊敬します。
33優しい名無しさん:2013/12/26(木) 19:15:00.01 ID:C6jHEhhP
何喋っていいのか分からない
コミュ障で対人恐怖症な俺は他人とどう接していいのか分からない
34優しい名無しさん:2013/12/28(土) 10:48:14.12 ID:ggt71ood
現実は登校拒否から人生がはじまって時代が流れていった当事者のほうが
多い。そう言う人を作業所は受け入れてくれたのに、時代の流れで、社会経験
のある人間で病気も回復している人間をほしがっているのが現状です
本当の福祉の世界で力を借りたい人が行き場を失いさまよっているのがいまの流れですかね
35優しい名無しさん:2013/12/28(土) 13:15:14.78 ID:J8oCFyFU
社会経験のある障害者なんて少ないだろ
作業所は社会復帰をさせる場所という認識だから社会経験0の障害者がいくところだと思ってるけど
36優しい名無しさん:2013/12/28(土) 16:45:35.11 ID:pM5O24eC
社会についていけなくなった人が働いてる体裁を装う所だと思うよ。
37優しい名無しさん:2013/12/28(土) 17:36:53.67 ID:JN7R42hB
自分の所の作業所は元々は精神障害者の家族会が作ったものだから社会経験が無いと通えないという条件は当てはまりません。
とにかく精神障害者の居場所で少しばかり働いて少しばかりのお金がもらえる所という認識がありますが。
38優しい名無しさん:2013/12/29(日) 06:19:15.92 ID:71poysbz
工賃10万もらってる人がいる作業所に通ってます
39優しい名無しさん:2013/12/29(日) 09:33:40.11 ID:ZiXdbuBc
>>38
すげ〜。
どんな方法で稼いでるの?
あ〜、べてるの家以外でお願いね。
40優しい名無しさん:2013/12/29(日) 19:26:47.24 ID:lPQK6OYc
私語禁止
41優しい名無しさん:2014/01/02(木) 16:32:56.38 ID:V1/eAdAa
携帯電話禁止
年金他福祉の話し禁止
携帯電話の番号、メアド教えるの禁止
42優しい名無しさん:2014/01/02(木) 20:58:15.63 ID:1GMEhxZv
>>38
一人暮らしが出来るな
43優しい名無しさん:2014/01/09(木) 09:57:30.35 ID:cCJJ5aHJ
作業所なんて無理無理
人の多い場所にいると吐き気がする
44優しい名無しさん:2014/01/09(木) 10:20:39.88 ID:YEL513sG
>>43
作業所に行くのも社会に出るのも義務じゃないんだからやっていけると思うまでゆっくりしていいと思うよ。
45優しい名無しさん:2014/01/15(水) 17:25:16.81 ID:vGSo9yUQ
デイケア卒業してからくる奴も多いからな
基地外が多いことには変わりない
普通の社会より気を使う
ナマポだとデイケアに戻る奴も多い
社会復帰出来る例が特殊
精神障害は精神が病んでるので、せっかく会社務めの職を得ても長く続かず戻ってくる
デイケアとか作業所って適応出来ないほうが正常なのかも
46優しい名無しさん:2014/01/15(水) 22:07:12.38 ID:VahaOGxn
作業所で延々と低賃金で箱作りさせられてたらおかしくなるよな
俺は精神障害だけど早く自分に会う仕事を見つけたいよ
単純肉体労働はマジで無理
今日腰痛めた
47優しい名無しさん:2014/01/15(水) 23:50:04.40 ID:vGSo9yUQ
>>46
単純作業もロクにこなせない奴がクリエイティブな仕事なぞ出来るかと言う感じがある
ウチの作業所の責任者は本職アーティスト
この時期休日も無く雪かきばかりさせられるのは勘弁して欲しい
48優しい名無しさん:2014/01/15(水) 23:53:16.10 ID:vGSo9yUQ
>>46
雪かきの他はビラ折とビラ配り
49優しい名無しさん:2014/01/15(水) 23:56:42.59 ID:vGSo9yUQ
>>46
しつこくて申し訳ない
昨日風邪ひいた
欠勤手当も無いんだから病院代出してくれ
搾取以外の何者でもない
50優しい名無しさん:2014/01/18(土) 21:35:06.59 ID:7sk5J+V5
雪国は大変だな
養生してくれ
51優しい名無しさん:2014/01/20(月) 23:13:39.62 ID:8lHtnaVJ
冬の外作業はキツイよな
マンション清掃なんだが窓ふきは手がしばれる
やっと帰還して休憩してたら「昼御飯まで時間があるから氷割りしておいて」て言われて建物の周囲の地面の氷を足元滑らないようにツルハシ振り上げて割りまくる
これも北国じゃないとわからないだろうけど
52優しい名無しさん:2014/01/22(水) 20:17:57.34 ID:zOwsgptx
>>51
軍手の上からゴム手袋もしていけ
凍傷になるぞ
53優しい名無しさん:2014/01/24(金) 00:49:28.02 ID:hQHLFRyN
>>52
そう言うのって作業所のほうで支給すべきじゃない?
普通ならたとえバイトでも防寒着くらいまでは貸与してくれるでしょ
障害者を馬鹿にするにもほどがある
体調に波が無ければ普通のバイトに付くんだが..
悔しい
54優しい名無しさん:2014/01/24(金) 15:25:02.24 ID:6r+gB0si
酷いなー
55優しい名無しさん:2014/01/25(土) 21:19:36.15 ID:H1SUvmAK
他の作業所なんだが聞いたところによると、ビラ配りの作業、新聞配達みたいに持ち場があるので風邪引いても休ませてくれないらしい
解熱剤で熱を下げて働いてる人も何人かいるとのこと
正規の仕事じゃあ無いんだからねぇ....
56優しい名無しさん:2014/01/26(日) 15:00:31.15 ID:XIzOBejV
風邪くらいなら出るけど
時給によっては休むわな
57優しい名無しさん:2014/01/28(火) 22:57:34.43 ID:v/ajiVMp
>>56
時給734円
58優しい名無しさん:2014/01/29(水) 20:40:10.36 ID:AUSCHIFC
作業jにしては高いから重労働なんだろうな〜
5957:2014/01/29(水) 22:06:30.87 ID:rT1w8rdj
>>58
オープンでも雇ってくれるならもと時給高く雇ってくれるのかな、寒冷地の外仕事
60優しい名無しさん:2014/02/04(火) 17:37:55.33 ID:ww62osbH
愚痴の言い方すら分からん俺はどうすりゃ良いのか
なんか爆発しそうだ
61優しい名無しさん:2014/02/07(金) 00:26:26.71 ID:G/VurDlJ
ここで発散していけばいいんじゃないかな?
62優しい名無しさん:2014/02/07(金) 19:56:27.66 ID:FUXUQqVP
見学に行った作業所に、おいしそうな女子がいたので鑑賞がてら通いたかった
のに、入院する事になった(笑)
63優しい名無しさん:2014/03/04(火) 16:46:44.58 ID:DDiInBjT
なぜ俺のレスで1ヶ月近くも止まってるんだ?(笑)
64優しい名無しさん:2014/03/04(火) 18:07:53.02 ID:PLkp8p1G
適応できるように進化してる、はっきり分かんだね
65優しい名無しさん:2014/03/12(水) 22:05:49.82 ID:W5a2qBqf
俺にも人選ばせろ。考えに考え抜いて新聞配達選んだんだ。一生従っとけ
だって。メンヘラの悪意は健常者に勝る。関わりたくない。
66優しい名無しさん:2014/03/12(水) 22:10:25.02 ID:W5a2qBqf
適応できる所へ行きたいが。運命という奴は確かにあるよ。確かに。
67優しい名無しさん:2014/04/04(金) 14:59:04.13 ID:PfpGUepW
つまらない内職作業や、ちょっとの清掃をハッパかけながらやらされるのは、ある種一般就労よりしんどい と思った。工賃は少ないし、単純作業で、つまらない。
68優しい名無しさん:2014/04/04(金) 19:08:12.41 ID:J08ygIS1
>>67
ハロワで職探ししたらいいじゃん
69優しい名無しさん:2014/04/04(金) 21:48:39.66 ID:4NQy3alr
ハロワねぇ
70優しい名無しさん:2014/04/05(土) 12:56:35.92 ID:CyqZenq5
岩手の有名な精神科医、鈴木広子先生の赤裸々な私生活です。
精神科医も心を病んで苦しむ切実な内情を吐露した劇的なブログです。

鈴木広子センセーは患者を自殺送りにして楽しんでいます。
「私の過去」をご覧下さい。
http://ayahanamizuho2.cocolog-nifty.com/blog/

ブログを読んでの感想は、下記にお願いします。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1378232756/l50
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1394264706/-100

鈴木先生のご尊顔とご発言と輝かしい業績
http://www.npo-digi.com/communication/726
http://ci.nii.ac.jp/author?q=%E9%88%B4%E6%9C%A8+%E5%BB%A3%E5%AD%90
71優しい名無しさん:2014/04/05(土) 13:09:52.56 ID:Brvz3rFv
もう死んでもいいですか
72優しい名無しさん:2014/04/05(土) 14:00:04.83 ID:xlp8cSBw
結構、人間関係大変だったよ。
野球の話題知らないと中に
入っていけなかった。
無駄ではなかったけど、
あの工賃ではちょっとね。
73優しい名無しさん:2014/04/07(月) 20:16:10.40 ID:RszKov4d
作業所の中はフツーの会社と比較しても特殊だから。。。(所詮大人の保育施設ww)
一概に作業所行けないからと言ってどうこうとは思わないが。
ただ行政など福祉関係者は行かせようとするが(あくまで手柄や施設収入の為。ユーザーの事などそっちのけww)
74優しい名無しさん:2014/04/09(水) 17:58:04.42 ID:jjlVsHLk
>>69
就職しろ乞食
75優しい名無しさん:2014/05/08(木) 22:26:43.36 ID:fog0k2j5
>>74
ハロワでもいい仕事は無いよ
いとこもメンヘル障害者だけど俺の弟がホームセンターに勤めてて、そのコネで障害者枠で働いてる
俺は波があるんで継続勤務出来る自信が無い
作業所に適応する必要は無いよ
体調が安定してるなら就労支援を
受けた方がいい
ウチでは自治体が民間の就労支援団体を呼んで勉強会や体験就労したりして実際就職してる実績がある
見下した態度もないし
作業所とかA型就労支援施設って障害者を見下したところがあるところが多いようだし、そのクセ内職にしても外回りしても退屈すぎたりハード過ぎたり
76優しい名無しさん:2014/05/10(土) 19:24:29.81 ID:Wgpmq6gh
作業所なんかバンバン建てて通所させて国や自治体が「障害者に対処してます」「就労支援活動やってます」なんて逃げられるとマジ困る
77優しい名無しさん:2014/05/21(水) 21:21:40.05 ID:kbeoCZ7f
月一万もいかないのかな?
78優しい名無しさん:2014/05/21(水) 21:40:19.33 ID:Pe5cKQIv
>>75
そうそう。
波があって来るか来ないか分からない、
頻繁に休むような人はアルバイトの仕事すら勤まらない。

障害者枠で仕事があるのは、毎日出勤できる「身体障害者」や
「軽度の知的障害者」だけ。
79優しい名無しさん:2014/05/22(木) 17:35:28.91 ID:dO6yx0CE
作業所・年金・手帳・服薬

どう見ても俺の頭と体は「障害者仕様」ですな
80優しい名無しさん:2014/05/27(火) 16:58:33.87 ID:AXJwZGoA
発達障害だが、作業所のような単純作業が
一般枠の派遣の仕事より難しく感じ、
作業所のような単純作業は向いてないと実感したので、
障害者枠の仕事やめて、一般枠の派遣社員に戻ろうかと考えている。
81優しい名無しさん:2014/05/27(火) 19:13:29.29 ID:U4sry9nq
発達ならなんとかなる

うまく行くといいね
82優しい名無しさん:2014/05/27(火) 19:55:18.77 ID:AXJwZGoA
>>81
ありがとう。
83優しい名無しさん:2014/05/30(金) 00:01:15.84 ID:Ib+NocSP
作業所にさえ、居場所無し・・・
84優しい名無しさん:2014/05/31(土) 20:44:58.88 ID:7rVDC5wN
ま、まともな奴ほどなじめないだろうな
85優しい名無しさん:2014/06/03(火) 17:24:10.18 ID:UaW9zPD4
作業所なじめなくてもいいんだけどさ
だったら一般に行けよ
86優しい名無しさん:2014/07/14(月) 15:49:10.38 ID:8b9T6WBq
一般がどれほど大変か知ってて言ってるのか?
俺はA型に通ってるが
外作業は基本立ち仕事だし 暑いしでこの季節は最悪だ
辞めようか悩んでる
87優しい名無しさん:2014/07/23(水) 20:50:37.35 ID:rX66hTRp
___________________
タヒタヒタヒタヒ
88優しい名無しさん:2014/08/02(土) 01:58:30.79 ID:1X9a3Bd0
作業所って何よ
89優しい名無しさん:2014/08/12(火) 16:14:41.57 ID:1O3vMNnU
作業所やめたい
でももう何も鴨が手遅れ
あの世から地獄行きの切符を渡されるまで、ただ絶える鹿ない
90優しい名無しさん:2014/08/12(火) 23:10:44.22 ID:gSveL84d
生きてることは楽しい
苦しみはない
91優しい名無しさん:2014/08/19(火) 03:39:42.17 ID:r63TCcNm
生きることにすら適応できそうにない
92優しい名無しさん:2014/08/19(火) 19:40:59.24 ID:w99sSHZc
こう唱えてください

私は神に愛されている
私は神を愛している

私は人間に愛されている
私は人間を愛している
93優しい名無しさん:2014/08/19(火) 22:05:50.94 ID:zxKV7ZWO
>>92
変な宗教はお断りします。w
94優しい名無しさん:2014/08/20(水) 05:21:07.00 ID:tSeSeJy7
あなたには幸福になる権利があります
95優しい名無しさん:2014/08/21(木) 15:55:16.75 ID:5O9z2XvW
中途半端に頭がまともな奴が一番辛いな
突然泣き出す奴、キレる奴、世間話してるのに長々とかわいそうな自分語りを始める奴
必然的にこういう奴の介護をさせられる
96優しい名無しさん:2014/08/21(木) 17:51:06.88 ID:z8BuTbie
>>95
突然泣き出すって、声出して泣き叫ぶの?
某議員みたいに。
97優しい名無しさん:2014/08/24(日) 22:09:54.66 ID:MMlNHjrb
>>95
いるよね。
ウチはスタッフにもいるw
98優しい名無しさん:2014/08/25(月) 08:34:08.14 ID:6uBjJSj0
>>96
そう、突然突っ伏したと思ったら泣き出す。で、職員がびっくりして聞いたら何していいか誰にも教えてもらえないからだってさ
そんなレベルの人と一緒くたで、仕事の内容もアレだし(下手すると一日中紙切ってるだけw)結局作業所って介護施設の延長なんだなぁ、と思ったら急にやる気が無くなった
きつくてもやっぱり普通の仕事がいい
99優しい名無しさん:2014/08/28(木) 16:54:35.73 ID:LGgipMJa
>>98
俺もチラシ折の仕事なんだが、いくら金を貰えてもやりがいという面からみるとどうかな?と思う
休んでも誰も困らないし
100優しい名無しさん:2014/09/03(水) 21:45:16.00 ID:tuTS75dv
家に居る時は適応できなくて当たり前だし、それでも結構だと思う。
作業所に行くと、ノリに付いていけない。
職員さんとは安心して会話できる。
無神経な人や会話にならない人が多くて、なんか凹む。
なじめない感じがする。