ADHD/ADDの人間に向く仕事、職種、働き方33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
ADHD/ADD専用、アスペルガーお断り
仕事、職種、働き方以外の話題は基本的にスレ違いです。
この板とメンタルサロン板にはADHD/ADD関連スレが沢山あります。
あまりにも脱線しすぎたら住民同士で適宜ツッコミ入れて誘導を。
やっちゃった報告&あるある雑談は下記スレへ。鉄の掟、LRは>>2-3付近。

【ADHD/ADD】やっちゃった&あるある報告スレ4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1384088408/

>>980を踏んだ方は、スレ立て→誘導をお願いします。
出来ない場合はスレ上で報告の上、誰かに依頼して下さい。
以降次スレが立つまでは、スレ立て関係以外の雑談等は控えて下さい。
それでは優雅なADHD/ADDライフを。

■前スレ
ADHD/ADDの人間に向く仕事、職種、働き方32
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1382961240/
2優しい名無しさん:2013/12/04(水) 09:30:04.32 ID:JeOqCgxF
■メンタルヘルス板ローカルルール■
ここはメンタルヘルス(心の健康)に関する
専門的な情報交換を目的とした掲示板です
<参考板>
心の病を持つ人同士の雑談等は→メンヘルサロン板へ
人生のご相談は→人生相談板へ
心の健康以外「身体の健康」については→身体・健康板へ

−禁止事項−
一言で相手を深く傷つけることもあります。暴言や蔑視は禁止です。
単発質問スレ・専門的で無い内容・馴れ合い目的の書き込みは禁止です。

−注意事項−
あなたの精神に悪影響を及ぼす書き込みもあります。ご利用は自己責任で。
回答や助言をくれる人の多くは、独自の経験や知識を持つ一般人です。
情報の真偽判断は慎重に。最終的には医師など専門家に判断を求めてください。
荒らし・煽りは放置・無視。荒らしに反応する人も荒らしです。
専用ブラウザのあぼーん機能(NGワード指定)を活用しましょう。
馴れ合い(個人的な雑談など、他人が会話に入りづらい雰囲気)は慎みましょう。

☆鉄の掟☆
このスレは荒らしの襲撃を定期的に受けます。まともに相手にする行為は
火に油を注ぐようなものなので華麗にスルーしましょう。
複数IDからマッチ&ポンプでスレを荒らすこともあります。
「荒らしの相手をする人も荒らし」を頭に叩き込みましょう。
3優しい名無しさん:2013/12/04(水) 11:15:09.44 ID:0PPMResa
>>1
4優しい名無しさん:2013/12/04(水) 12:08:33.96 ID:asV/yr/7
>>3
5優しい名無しさん:2013/12/04(水) 12:09:02.67 ID:00kjoZOT
6優しい名無しさん:2013/12/04(水) 12:16:21.50 ID:slb/5wKV
Z
7優しい名無しさん:2013/12/04(水) 19:59:29.92 ID:c7flbdql
思ったけど
彼女くんみたいな具体例あったほうがいいね
生活ぶりわかると働き方があってるか
あってないかも感じられるしね

まぁそんな情報無くなっても無意味なスレとして
今後もAdhdを仕事から遠ざける役割を
担っていくんだろうけど
8優しい名無しさん:2013/12/04(水) 20:40:57.50 ID:rJtQw1wE
・曖昧な表現から何かを察知するのが苦手で具体的に細かく説明されないと理解出来ない
・普段と違う事に遭遇すると対応出来ない
・効率よりも自分のやり方を重視する
・強制や抑圧や監視に対して反発する

自分の特徴を書いてみました。
雇う側から見ればこんな人間なんて使い難くてしょうがないと思います。
9優しい名無しさん:2013/12/04(水) 23:28:02.23 ID:0PPMResa
>>8
どこをとってもADHDというより自閉症スペクトラムの特徴ばかりなんだけど・・・
10優しい名無しさん:2013/12/05(木) 00:52:22.59 ID:1L+CsKra
単発系はデータ入力、クレカ勧誘、交通量調査、アンケート回収
短期の仕事
社風はミスが許される会社
同じ仕事する人数は一人がベスト

今公務員系の事務員やってるけど
めちゃめちゃ気楽。マイペースにできるし
周りは技術者やら営業系で同じ仕事してる
人はいない。他の部署もルーズだからミスが目立たない
男性の中に女性一人だから、孤立してても当たり前だし

前は年上の同性に見られながらその人のやり方で仕事してたから
ミス連発だし呆れられてた

能力高いなら別だけど癖があるのを自覚して
一人、マイペースにできるか、を頭に入れておけば
仕事選びに失敗しにくくなると思う
ほんと仕事を選ぶ頭なので。。
11優しい名無しさん:2013/12/05(木) 10:04:27.89 ID:0nOisJyL
>>10同意
私も公務員ではないけど一人事務やってる
自分の好きな業務を好きな順番でこなせるから気が楽
同性がいない方がやり易いのも同じ
販売のバイトもやったけど、仕事の優先順位がコロコロ変わって、自分がそれに合わせられなくて詰んだ

ただ心配なのは、給料低くて貧困層な事
周囲は「貧乏なのは向上心がないから。ちゃんと努力して転職しろ」って考えだけど、今の仕事を辞めたら次がないと思う
スキルもないし
12優しい名無しさん:2013/12/05(木) 12:39:46.48 ID:lNakhtqx
>>11
私は正社員じゃないから次考えないといけなくはある
ずっと渡り歩いてる人もいるし
渡り歩いてる中で出会って結婚して主婦やってる人もいて
羨ましいけどそれはラッキーなだけだろうし

キャリアアップなら私の場合は英語や独立資格取得かな
親戚が士業やってるんだ

でもほんと今の職場でちょっと自信ついた。
わからなければネットや専門の部署に聞けば良いし
あ、大きな会社で分業されてるところ、もキーワードだ

一人で仕事するとこんなに楽しくできるって
皆にも伝えたい
13優しい名無しさん:2013/12/05(木) 14:51:42.26 ID:Axsb+r2m
一人でマイペースにできる仕事なんてのが簡単に見つかれば苦労しない
販売、飲食、事務一通りやったけど周囲と足並みを揃えられずに挫折したよ
要領が悪いとか速さが足りない、優先順位が考えられないとかでクビ切られたこともあった

きっと次もまた失敗するんだな、と思ったら就労意欲が沸かなくなって引きこもってしまった
でも同じ病気でも自信持って働けてる人がいるってことは自分は本当に落ちこぼれなんだなw
なんか泣けてきた
14優しい名無しさん:2013/12/05(木) 16:18:25.50 ID:mvUoZLBb
>>13
わかるよ
立場は違うけど、私も泣くし死にたくもなる

何かいい方法ないのかね
みんなを助けてあげたいけど自分も困ってるからなーorz
15優しい名無しさん:2013/12/05(木) 17:13:20.26 ID:amvtP4Wl
プーチンさんって写真で見ると怖そうだけど身長が160cmしかないんだぜw
16優しい名無しさん:2013/12/05(木) 17:14:17.95 ID:FyjlNdie
スレ誘導ぐらいしてよ
17優しい名無しさん:2013/12/05(木) 20:59:36.49 ID:dnjwOcsR
>>16
前スレ>>995に誘導入ってた。
dat落ちとかで取得できなかったんじゃね?


>>1
18優しい名無しさん:2013/12/05(木) 22:48:13.87 ID:oXF18wlu
>>13
私も挫折した後引きこもりだったよ。同じ同じ。
しかも他人の顔色を伺うAC傾向あり。
今は立ち上がれないかもしれないけど
勉強したり、運動したり、早寝早起きでも
いいから少しずつ何かで自信をつけていく、
悪く言われても割り切る(これは短期の仕事してた時に
期間決まってるしと鍛えられた)と良いと思う

資格とか目標ないなら敬語の本、
秘書検定漢字検定、ペン字おすすめ
誰でも合格できるし常識を身につけられる

真面目さ素直さはあなたの長所だよ
マシだった順、で今までの職を洗い出すと
失敗しにくくなる
19優しい名無しさん:2013/12/06(金) 00:34:30.79 ID:UzTVRMIk
>>13
気の毒だな。少し休んで頑張れとしか俺は言えなくてすまん。
俺は逆に前まで人と違う自分を必死に肯定して、恥ずかしながら夢を設定して色んな努力して成果も感じられつつ、
結局ナマポ以下の生活が10年続いて、一気に自信を無くしてしまった。 この落差が効いて初めて死にたいと思った。
その10年の多くは夢を言い訳にしてずっと逃げ回っていた感じかもしれない。

手帳とって障害者枠で働いてみようとかしてみた? 上みたいな俺にも気を遣ってくれる職場あったよ。
「休憩行こう」って先輩がすぐ誘ってくれたり、通院のための休みくれたり。

ただし頑張りすぎて色々責任増えてきてヤヴァメになってきた感じはある。
適度に頑張らないペースが持続できればね。 顔面神経痛ピクピクが3か月目に突入したが耐えてる。

もう少し俺は頑張る。もう家がメチャクチャだけどどうでもよくなってきた。サイフは見つからず無事に年が越せるだろうか。寝る。
20優しい名無しさん:2013/12/06(金) 01:18:02.19 ID:cD1iInwT
>>19
彼女くん、部屋がゴミだったら彼女呼べないから
彼女くんじゃなくなっちゃうじゃん
というわけで別れてボッチのパスタくんてことね
21優しい名無しさん:2013/12/06(金) 01:42:52.68 ID:vs+SBZT0
>>10
公務員って頭良くないと受からないし尊敬するよ
22優しい名無しさん:2013/12/06(金) 02:05:16.14 ID:Kuccc9Iu
>>13
ハロワでキャリアカウンセリングや職業適性検査を受けてみたらどうかな?
自分の特徴や適性を見極めて、職探ししたら?
闇雲に探しても、あわない仕事について失敗が増えてくだけじゃないの?
23優しい名無しさん:2013/12/06(金) 03:27:11.55 ID:ICWi6t3C
>>17
その通りでした・・・w
24優しい名無しさん:2013/12/06(金) 05:38:45.40 ID:MdUzqfiC
>>13はとりあえずゆっくりして気持ちを落ち着けよう
25優しい名無しさん:2013/12/06(金) 18:20:36.35 ID:3CZ6Y9jJ
>>21
私非常勤だよw

適職検査能力検査等々受けるのは確かに役に立つ。
休みながらも準備はしておくと良いよ
私かなり逃げたりしたけど、意外なところから
仕事紹介してもらえたりしたから
そういう意味では後悔してる
26優しい名無しさん:2013/12/06(金) 22:18:22.56 ID:eyL1zKSl
>>13
学生の頃に夏だけ肉体労働のアルバイトやった。 いわゆる土方ね。
俺にはそれが一番合った仕事だったかな。
一通りやってないんじゃね?
とにかく単純な仕事を探せばいいんじゃね?
深夜に道路工事とかやっているのみるけど、そういうのとか
あまり他人がやりたがらなさそうな仕事を探すとかいいんじゃね
27優しい名無しさん:2013/12/06(金) 22:45:23.84 ID:UzTVRMIk
>>26
あと路上警備もオススメだよ。 「給料少し安くていいから、一通止めと歩行者注意だけでお願いします。」
って言えばいいんじゃないかな。俺がやってた時はそういうおじいちゃん居たし。
若いと片交とか走る現場やらされるから、自分ダメなんでって言った方がいい。
まぁ俺はがんばって難しい現場もやったけど、路上警備はADHDぽい人が集まる傾向にあるよ。
28優しい名無しさん:2013/12/07(土) 02:51:12.70 ID:gBA1kZrq
一人仕事が好きな人って自閉入ってるって事なの?
29優しい名無しさん:2013/12/07(土) 03:00:41.94 ID:yatb4dMU
ちげーよカス
30優しい名無しさん:2013/12/07(土) 07:12:23.72 ID:LOaKsR4p
とりあえずプーでも対人苦手でも郵便局の年賀状仕分けなら
誰でも絶対できるよ 間違えてもいいし 運動にもおこずかい程度にもなるし
深夜の時間働くと少し時給高いし、人がちょっと違ってて安心すると思う

クリスマス、年末年始で単発バイト沢山あるから探してみて
31優しい名無しさん:2013/12/07(土) 08:32:56.92 ID:zFo3PPHF
×おこずかい
○おこづかい(お小遣い)
3213:2013/12/07(土) 11:49:54.51 ID:eyNVn5qW
13だけど、色々なアドバイスありがとう
以前に適職検査をやって事務系が向いているとのことで事務に挑戦したら
上司にタイピングの指が違う!そのキーは人差し指で、そこは中指で叩くんだ!って所まで向かいのデスクから
1日何度も逐一チェックされて息が詰まってしまって数ヶ月で精神的にやられてしまった
だったら不特定多数と接する接客、販売の方がいいのかも知れないと思って地元スーパーに就職してみたら
今度は臨機応変が出来ず各部署を盥回しにされて自主退職、ホールと工場ピッキングはノロマでクビ
警備会社のお偉方してる父に仕事プリーズしたら「お前みたいなのにはムリだ」とバッサリ切り捨てられたw

てんかん持ち(薬で抑えられる程度だが)で車使えないのが田舎の職探しを難しくしてる…
そして引きこもる自分を責めるように先日年金未納のはがきみたいなのがきて凹んだ
文章上手くまとまってなくてごめん、とりあえず障害者枠も視野に入れていこうと思います
33優しい名無しさん:2013/12/07(土) 12:04:38.14 ID:wVwvShlj
>>32
事務職ってそんなところばかりじゃないよ、タイピングの指めちゃくちゃな人も普通に居るし、
ネットの無料のタイピングソフトでそれなりに打てるようにしておけば大丈夫、ほとんどの人は指なんて気にしないよ
ハズレを引いちゃったんだね、気の毒に
34優しい名無しさん:2013/12/07(土) 12:05:08.49 ID:lzzigwjk
>>32
うん、障害者枠も考えてみて。
総括すると、指使いを注意されない環境の事務がいいのかもしれないけど、ADHDで事務が向いてるってのはちょっとわからないかな。
俺も障害者枠で事務だけど、自分が今やりたくない数字打ち込み作業とかやってると、脳に刺激が無いからか悲劇的な睡魔が来るw
一方で今やりたい打ち込み作業で途端に目が覚めるとか。基本的に両方の時間帯関係なく打ち間違いのミスは絶えない。
見切り発車が多くて1人でのチェックが難しい。ストラテラ効いてるとその辺の波も多少解消されるけどやっぱ辛いなあ。そういうの無い?

逆に会話好きで接客得意だったので、事務室と来賓との引継ぎやって穴を埋めてる感じです。ADHD特有の早とちりツッコミは、
今までの苦い経験が膨大にありすぎてなんとか多少軽減してるけど、気を抜くと出るのでメチャクチャ注意してる。
でも障害者としての自分に引け目があって、健常としてやってた頃のポテンシャルや精神力が30%くらいしか出ない。ただそれも含めて現実かと思う。

警備は残念だなあ。施設警備や駐車場、片側交互交通、は難しいけど、路上の一方通行止めとか工事帯での車ハジキならできると思うんだが。
35優しい名無しさん:2013/12/07(土) 12:33:32.35 ID:lzzigwjk
税金とかの払込みは辛いよね。払込みをすぐ忘れてしまう。もともと収入少ないから用紙にも拒否反応出ちゃう。
それでもなるべくまとめて払ったりしてみて。未納が把握できなくて溜まりすぎた時は一定額は払込み、「こうこうこういう障害で」って説明しに行くといいよ。
自分の一生のことなんだから、ここは最大の気力振り絞って役所に行って!!

うちの父親も中堅メーカーのすごい偉いとこまで行ってたけど完璧ADHDとトゥレット持ちだ。叔父さんに聞くと、
「いつも兄貴の忘れ物を電車で兄貴の会社に届けに要ったよw、学校午前中遅れてさあ」って話してくれた。
ただし非常に頭が良くて、業界内の特許もいくつか持ってた。ADHDだけど余ってる能力で動作系・理数系にもそこそこ明るいイメージ。
(ただ私生活見る分には完全に文系怠慢ADHD)。

俺は親父のADHDとトゥレットをさらに増して受け継いだw その代りそこそこのIQも譲られたけど、万年手取り12〜13万の仕事ぶりだよ。
父親はすごく厳しく、俺に期待もあったみたいで。俺としては情けなくてもう10年以上父親と会話をしてない。
36優しい名無しさん:2013/12/07(土) 13:05:08.81 ID:zFo3PPHF
>>32
最初の事務職でキチ○イ上司に当たっちゃったのは本当にお気の毒。
自分もキーキーうるさめ系の先生や上司には何人か当たったが
さすがにそういうのは初めて聞いた。
つか、上司自身がアスペか人格障害ぽいな。自分の思い通りにしないと済まないタイプ。
13さん以外にもいじめまくってんだろうな・・・それは誰でも精神やられるよ。

接客や販売は難しいだろうから、デスクワーク系で
あまりミスが問題にならないゆるめの仕事があるといいよね。
あとはものづくり系でマターリしてそうなところとか。
障害者雇用に積極的な会社は狙い目かも知れない。
37優しい名無しさん:2013/12/07(土) 13:16:40.62 ID:zFo3PPHF
最近の新聞の就職関連の記事で、新卒者向けのアドバイスしてる人が
出てきたんだけど、学生には中小企業を狙いなさいと言ってるって。
でもみんな大企業志向なんだってね。

確かに年収は一見多いけど、保険料や税金などの負担も大きいし
通勤に合計2時間も費やす、1時間以内の場所に自宅を買える人は2割程度で
食費などの出費はかさみがち、転勤させられたり、キツい仕事も多くて
トータルで見るとそんな良いもんじゃない。
中小企業なら採用基準もゆるい、給料は低くなるけど共働きすれば問題ないと。

で、その人の知ってる学生が京都の和菓子屋に就職して
一日中あんこをこねる仕事に就いたが、これが案外適職だtったって話。
手さえ動かしてれば雑談OK、テレビ見ながらでも良いので
ストレスもたまらず、「自分にとっては『割れなべにとじ蓋』でした」だったと。
38優しい名無しさん:2013/12/07(土) 13:17:56.36 ID:ONAG8uCs
障害者枠で仕事探してるけど
書類選考あるところはまず通らない
39優しい名無しさん:2013/12/07(土) 13:29:48.56 ID:jJMilrCv
>>32
年金は減免猶予申請できるよ?
てんかんあるなら、もっと自分大事にした方が良いかも
皆も言ってるけど、ひとつの会社で事務やって
駄目だ、じゃなくその会社が合わなかっただけだよ

>>35
私の親も成功者。頭が良いのも、特許取ってるのも同じ
親戚も普通のサラリーマンではないから
やはり血なんだろうなと思う
40優しい名無しさん:2013/12/07(土) 13:30:18.34 ID:lzzigwjk
>>37
お前ものすごく有用なレス書くな。本当にその通りだと思う。俺はサイフ君だけど通勤時間にやられてる orz
ただ職場の近場に安いアパートも運よく見つけていたので、余計にサイフ紛失が凹むよ。

前に居た中小企業のバイトは、何度も社員に誘われたけど、明らかにてんかん持ちの人もいたし、
その人遅刻無断欠勤常習だけど周りはバイトばかりだから安心だし、基本運動と簡単な接客だけだから、
上のいう事にとりあえず頭下げて、一緒にいるアルバイトに優しくしてれば長続きする。つまり人に優しければOKみたいなイメージ。

逆に大企業志向の優秀?な人材はいないけど、人に優しいってのが社風になっててよかったとこだよ。
俺は体力と将来に不安募って辞めることになったけど、実家暮らしでお金ためられる環境にあるならいいんだよね。

>>38
俺も書類は当日手渡し、面接のみで採用された。
たぶん書類選考になると、企業にえり好みする時間が出来てしまうので、障害枠とはいえ学歴とか見られるし、
文面が良くて選考に通りそうでも、最後に「精神」がネックになって他の競合相手に落とされる。
41優しい名無しさん:2013/12/07(土) 13:36:25.58 ID:lzzigwjk
>>39
そうなんだ!親近感わくなあw 今よりもいろんな事が緩かった時代は、ADHDが能力発揮できる余地が残されてたのかね、、、。
そういえば父親には父親(俺から見たら祖父)がいない。中学の頃亡くなったらしい。
押さえつけが無い環境で自分がリーダーとしてやってく!みたいな気概が父親を支えたんだろうか。
ただ、彼は長兄で祖父が亡くなった後の家族内ではめちゃくちゃ暴君だったそうだw

俺も何かのリーダーヤラされてた時はヤラされてる割にめちゃくちゃ頑張れたし、なぜか私生活も今より整ってた気がする。
何か一つ目的が太陽みたいにはっきりしてると、多少の自制が効くイメージかな。もちろんミスや物忘れは絶えないけどね。

そうそう、父親は左利きだ。あの時代、普通は左利きは嫌われて右利きに矯正される人が多かったはず。
祖父が居なくて父親を「強制」する抑制力がなかったのだろうか。父親は社交的には誰からも好かれる伸び伸びした一面をもつ。
俺も左利きらしい(幼少期)。でも両親にめっちゃ厳しく矯正されて右利きに至るw これが原因でトゥレットが酷くなったのかもしれないと言われたことがる。
父親と同じく社交的に好かれる場面が多々あるが、どちらかというと「変な人w」と笑われて好かれるほうが多かった。 「変」が出過ぎると速攻嫌われる。
42優しい名無しさん:2013/12/07(土) 13:49:25.27 ID:lzzigwjk
父親ばかり持ち上げてるけど、俺も限られた分野だったらトロフィとか賞状とか沢山持ってるんだぜ!
あと知り合いからは冗談も含めてだが物知りとか先生とか言われるし、他の板では住人と色々研究ごとして自分なりに成果も出せたなw

その代り仕事はミス膨大だし、家は超汚部屋だし、スーツ着てスニーカーはくし、爪伸び放題だし、冷蔵庫の中の8割は賞味期限だし、
そういえばもうシャンプーが半年無い(石鹸で洗ってる)。一か月前に食器用洗剤切れて、今「ジフ」で洗ってる。日用品はいつも買い忘れる。
(大好きなものは買い忘れが少ない)

何より月収手取り15万超えたことが覚えない。あ、大卒1年だけあったかw
43優しい名無しさん:2013/12/07(土) 14:08:14.60 ID:lzzigwjk
ぼーっとして14時回ったか、、。もう曜日ごとにゴミが捨てられなくて、玄関に靴を並べられないよ、、。助けて
44優しい名無しさん:2013/12/07(土) 16:03:53.14 ID:zFo3PPHF
>>43
水さして悪いが、ここはお前さんの日記帳じゃない。
>>1にも注意書きがあるが、無用なクダ巻きチャット状レスを書きたいなら
サロンのスレに移動したまい。
あと、新参なのに他人を上から目線で「お前」呼ばわりはやめいw
普通に気分悪いわ。
45優しい名無しさん:2013/12/07(土) 16:09:07.79 ID:zFo3PPHF
・・・うちの祖父も田舎から出てきて事業展開、某会会長にもなり、
地元の名士みたいな感じにはなったが、今思うとかなりADHDっぽいんだな。
異常な新しもの好き、しょっちゅう怪しいもんばかり買ってきて。
ビデオ魔でもあり、部屋にはビデオテープがびっちり並んでたな。

自分はそれを受け継いだのか録画魔になっちゃったけど、
映像に価値を見出す点では一致してたのかなと。彼も読書家だったし
他にも若い頃に絵を嗜んでいたとか、色々共通点がある。、

映画のタダチケくれたりもしたけど、見に行ったらとんでもないクソ映画で苦笑いとかw
そういうとこを鋭く見抜けるタイプじゃなかったようだが、
今で言う天然で、困った人ではあるが悪い人という感じは全然しなかった。
思いがけず早死にしちゃったが、葬式には驚くほど多くの人が来た。

祖母の方はすごくまともな人で、手綱握る役目でうまく噛み合ってたようだ。
(選挙に出馬するとか言い出したときは、流石に全力で止めたらしいがw)
旦那が変人&天然で、それなりの苦労はあったみたいだけど
愚痴や不満や悪口は聞いたことがなかった。
やっぱり良きパートナーに恵まれるっていうのは大事だと思う。
46優しい名無しさん:2013/12/07(土) 18:26:54.26 ID:o3dGqZ20
2CHは「お前」が基本だよな
いちいち気になるのは自己が強い仕切り魔からだろうな
47優しい名無しさん:2013/12/07(土) 19:21:55.18 ID:ZFYpklc4
ワロタw他人お前呼ばわりしてるやつが自分言われて切れてるぞw
ADHDスレはキチガイだらけだなw
48優しい名無しさん:2013/12/07(土) 19:25:41.81 ID:ZFYpklc4
>>45
語り口の長文やめろよw
ここは日記帳じゃねーんだよw
49優しい名無しさん:2013/12/07(土) 19:57:09.80 ID:YQhxEKig
馴れ合いじゃないのに新参とか古参ってなんなん・・・・
わけわかんない荒れ方してんな、もー
50優しい名無しさん:2013/12/07(土) 20:10:31.56 ID:HZFgMfro
いやはやいかにもADHDの自己愛が出てて仲間を感じる
おれは「気分悪いわ」() が気に入ったw
51優しい名無しさん:2013/12/07(土) 20:51:47.74 ID:t50PsKOC
自己愛の意味わかってなさそうな奴が最近いるなw
52優しい名無しさん:2013/12/07(土) 21:44:38.78 ID:lzzigwjk
ケンカはやめてえ。2ちゃんいいな。書いたことによってファミレス効果的に洗剤買ってきた。
お徳用のデカイやつでしばらく買わなくていい感じにした。でもシャンプー買い忘れた。
あ、牛乳も忘れた(泣

何とか通勤問題解決して今の仕事続けたいけど、持つかなぁ、、。
やべ、洗濯しわすれてる。行ってくる。
53優しい名無しさん:2013/12/07(土) 22:35:32.86 ID:t50PsKOC
>>52
日記と報告はサロンでやれ。
54優しい名無しさん:2013/12/07(土) 23:49:32.26 ID:lzzigwjk
会社の保険証失くすと始末書書いたり色々大変だけど、再発行されるまで病院に行けないという。
再発行手続きだったら役所(国民健康保険)と会社(企業保険)、どっちが速いんだろう。
55優しい名無しさん:2013/12/07(土) 23:55:12.17 ID:3zdgfVMe
>>32
深夜のアルバイトを探すといいと思うよ。
仕事が楽か時給がいいかのどとらかが多いから
最近はわからないけど。
56優しい名無しさん:2013/12/07(土) 23:59:03.51 ID:3zdgfVMe
>>27
「棒振り」やったことある奴が言っていた。時間が長く感じて変になりそうだと。
俺は無理だな。 気が狂うと思う。 
57優しい名無しさん:2013/12/08(日) 00:10:44.20 ID:grcoudKT
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4721051.jpg
ADHDなら普通にありえる事だから分かってくれると思うが、今日買った洗濯洗剤、もうすでに買ってたわ。
両方とも封開いてます。さっき気づいた。あと空いてるダンボールの数が半端なくて捨てられない。床にひいて10cmくらいの厚さになってる場所ある。
もう収拾つかなくてゴミに埋もれ死ぬよ。役所で相談してもこの辺りは突っぱねられたから、もうこのままどこまで行けるか片道切符だ。

>>55
深夜も割り切れたらいいよね。でも俺の場合トゥレットとパニック障害、自律神経狂うと出まくるからできなかった。
てんかん持ってるやつも、やっぱ太陽の光感じながら規則正しい生活があってると思うよ。
昼間書いた中小企業だけど、有給なんてまず取れないし、土日は休めない、正月、夏休みは無い。まあこの辺りはデフォだよな。

>>56
たしかに狂いそうなほど時間長い。基本的に時間が短く感じるお年寄り向けの仕事だと俺も思う。ススメといてすまんね。
58優しい名無しさん:2013/12/08(日) 00:13:19.31 ID:SHdeoeXV
自分の経験や特性と、仕事に関わるようなレスなら、多少レアケースや自分語り的な話でも読む意味あるが
祖父母や親戚の事実か分からない武勇伝なんか書かれても何の意味も参考にもならないんだよなあ
それでもその中にADHDなりの仕事、働き方のヒントがあればまだ良いが、
「親戚が変人だった」程度の意味しかないレスは邪魔な情報増やしてるだけなんだよなあ
書き込んでるヤツは悔い改めて、どうぞ
59優しい名無しさん:2013/12/08(日) 00:13:56.39 ID:grcoudKT
あ、洗濯機放置してたからやってこなきゃ泣
明日デートだけど今日は徹夜で家事やらないと無理かなぁ、、、。
月曜日に仕事に普通に行く余裕が皆無。
60優しい名無しさん:2013/12/08(日) 00:19:26.44 ID:grcoudKT
>>58
ADHDは遺伝要素強いから、家族や親戚と自分を照らし合わせる作業はアイデンティティを持つ作業としても有効だよ。
むしろ皆もそういう書き込みしないと、どの程度のADHDなのか、家族はどうなのか、同居してるのか、
それによって仕事が続きそうか、いや、難しいか、そんなの180度変わってくるしね。

特に、例えば働いたことがない未成年のADHDがいくら机上の空論並べて就職にガクブルしてても、
正直まったく、何も、微塵も問題は解決しないよ。みんなそれぞれ失敗を繰り返してここにいる。
ADHDの俺らが初めから何のストレスもなく仕事に落ち着けるなんて思っちゃいかんのだよ。
そんなもの探してもアトランティス大陸の秘宝と一緒だから。  ? なんでアトランティス?

プラス、自分の経験が100%相手にアドバイスになるっていう勘違いも良くないよな。
61優しい名無しさん:2013/12/08(日) 00:27:56.96 ID:EHPhxPqP
>>5
保険証にしてもダンボールにしても調べれば良いのに
私も一人暮らしだからゴミたまるけど
調べればコンビニやスーパーで回収してるのがわかるはず
やり取が基本の場所で一人よがりすぎるから
迷惑してる人が出てくるんだよ

>>45
突出してる能力をいかせれば社会で普通以上と
評価される障害だよね
ただ、うまくはまらないと普通以下っていう。。
62優しい名無しさん:2013/12/08(日) 00:36:11.94 ID:grcoudKT
>>61
コンビニが回収に来てくれるのか!?マジか!30分くらい歩くとファミマがあるから来てくれるかな、、。
保険証担当の事務の人がはす向かいに座っているんだけど、今の時期、めっちゃくちゃ忙しそう(源泉徴収とか給与支払い報告)だから、
ずっと頼めないでいるんだよお。来週あたりに声かけて、新しく発行されるまでにストラテラ持たせなきゃ。

ダンボールよりも牛乳パックの方が問題かな。山積みの域を超えているw
いつも外出した後に、「あ!何束か持って来ればよかったかな」って後悔する。これがアンビリーバボーなことに毎日だからねw
かの偉大な親父に対してこのキチガイ息子wwwww 同じADHDでもこのキチガイぶりはやヴぁぁいよ。やぶぁぁあい。
いつのたれ死ぬんだろう。
63優しい名無しさん:2013/12/08(日) 00:39:18.90 ID:grcoudKT
ん?待てよ?もしかしてスーパーとかコンビニがダンボールを引き取ってくれるってこと?
回収じゃなくて、引き取るってこと?

そんなことなら20年前から知ってるんだが、、、回収に来てくれたら助かる、、、。
64優しい名無しさん:2013/12/08(日) 00:47:56.97 ID:dSb8ELIz
>>61はなんでパスタ君がスーパーマーケットの段ボール集積処理を知らない
と思いこんだんだ?
そのはやとちりがadhdぽいが

それより一人暮らしadhdならゴミが持ち出せないことに
すぐにわかるはずだよな
その経験がないとすると実家暮らしか

俺も今実家だけど昔チャレンジして崩壊した
ひとりっこで助かった
65優しい名無しさん:2013/12/08(日) 00:48:15.43 ID:528zuXCp
>>63
回収に来てくれない、持っていく

ゴミ収集で資源ゴミの日があれば、その日に出す
66優しい名無しさん:2013/12/08(日) 00:51:52.74 ID:ktB8sofb
>>64
いや発想がADHDじゃない
ADHDでも症状がかなり軽いか、それとも
あとは言わない
67優しい名無しさん:2013/12/08(日) 00:58:56.16 ID:grcoudKT
助けて、、、一週間前からずっとチャイコフスキーが頭に流れて一分たりとも止まらないよ。
リズムに合わせて無意識に歯をかちかち鳴らすから、顎が疲れてきた、、。先々週までは進撃の巨人のオープニングで1っか月続いた。
この脳神経内の「再取り込み」もストラテラで防ぎたい。半年前は天体観測だ。、、仕事場でもやっちゃてるんだろうな。
あ、また洗濯物放置してた(死

>>64
もと同士か!というかパスタ君て固定にしないでくれないか、、。仕事はなにしてたのかな?
68優しい名無しさん:2013/12/08(日) 01:00:24.36 ID:dWafE8GH
>>64
もう5年くらい一人暮らし
人に聞く前に自力で調べる癖は身に付いてる
ゴミも毎回じゃないけど出したり持っていったりしてる
自分なりに工夫して暮らしてるから
69優しい名無しさん:2013/12/08(日) 01:03:37.83 ID:Zqm4+01Q
70優しい名無しさん:2013/12/08(日) 01:04:40.08 ID:grcoudKT
>>65
来てくれないか、、、。
俺も崩壊する前に仕事場をせめて通勤30分圏内に変えないと無理ぽかなぁ。
ああ2ちゃんが暖かすぎる。叩かれても叩かれても、もうここにしか本音を会話する場所がないw
みんなありがとう。何か不意にネットが止まる事があるかもしれんから、それ期待して罵声浴びせてくれ。
洗濯もの、、。
71優しい名無しさん:2013/12/08(日) 01:07:11.18 ID:dBU81rbv
おお、承認待ってた人、良かったね
72優しい名無しさん:2013/12/08(日) 01:08:56.45 ID:grcoudKT
>>68
俺も前のバイト(通勤10分)の時はなんとかできてたんだ。でも夢も自信も何もかもなくなって気力が落ちてるのかもしれん。
いや、気力おちる前から崩壊ぎみか。
おれも10年になるけど、年取って劣化が激しいのかも。仕事は何してるの?
大変なことあるだろうけどお互い頑張ろうな。

そういう意味で>>69は試してみたいけど、色々スレROMったりネット漁ってるとトゥレットが助長されちゃうみたいだから、
先生に勧められてもごく少量から行きたいかな。正直ちょっと怖い。
73優しい名無しさん:2013/12/08(日) 01:09:57.00 ID:grcoudKT
洗濯物、、。
74優しい名無しさん:2013/12/08(日) 01:18:35.05 ID:dSb8ELIz
>>68
ID変わってるとこやらしいよね
5年だと1留ってことか
たしか2度目の就活のはずだもんな
75優しい名無しさん:2013/12/08(日) 01:44:25.78 ID:grcoudKT
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4721269.jpg
洗濯の途中で腹が鳴って手が空腹で震え始めたから、たぶんストラテラの薬効完全に切れた。薬効あると腹減らない。
というわけで豪華な夜食だ。「納豆・卵(割られていない状態)・味噌・キムチ」これは本当に優れた食品だと断言する。
賞味期限切れたからと言って、全然問題なく食べられる。ニオイで判断すればいい。
写真のは冷凍してなかったけど全然大丈夫。カラシを多めに入れると少しの量でご飯が沢山食べられる。これが10年のメインディッシュ。

普通のコメで炊飯すると、8割は炊いたこと忘れるから、仕事中に炊いておいて、、、とかいう管理はもう不可能だった。
パックごはんはその点災害時にも役立つしいい(汚いお湯でも温められる)。
パスタは炊飯としがって8分くらいで茹で上がるから忘れる確率が少ないから続いてる。

仕事も変わってみたり、ちょっといろいろあって収入は増えたけど、借金やお世話になった人へお金渡したいし、サイフもなくなったから、
しばらくは引き続きこの食事がメインになる。
76優しい名無しさん:2013/12/08(日) 01:45:58.51 ID:grcoudKT
>>74
あ、やっぱそう思う?俺もそう思ってたw
それより仕事はなにやってる(た)の?
77優しい名無しさん:2013/12/08(日) 02:20:59.62 ID:grcoudKT
洗濯に2時間かかったけどなんとかできた!寝ます。
78優しい名無しさん:2013/12/08(日) 02:27:37.51 ID:v1lX7j9F
なにこいつうざい
79優しい名無しさん:2013/12/08(日) 02:28:43.23 ID:wJSBP6qN
>>69
マジか
長かった…
関係者のみなさん、ありがとう
薬価が気になるところだが
80優しい名無しさん:2013/12/08(日) 02:31:44.61 ID:dSb8ELIz
>>76
当時はパチンコ屋だよ
半年ちょいでやめた

パスタ君やっぱ症状強そうだから
近場のバイトにしたほうがいいよ
なんとか援助もらえないのかな
81優しい名無しさん:2013/12/08(日) 02:37:21.54 ID:CTygmn1r
>>77
二時間どころじゃねーだろw
パスタ氏の話聞いてるとADHDとADDはまったく別物だな

>>78
泣くなよw
82優しい名無しさん:2013/12/08(日) 04:08:04.43 ID:o0JRoZeP
コンサータ待ってました!これって一旦ストラテラ切ってみてもいいのかな…
一割負担でも薬価が高いんだ…
83優しい名無しさん:2013/12/08(日) 05:30:23.10 ID:JUA2F5sz
ストラテラヲのんで始めての仕事してきました。
仕事復帰出来るか不安だったので短期にしていつでも逃げれるように。年賀状の封入です。

ストラテラヲが効いてくれていたのか、頭がパニックになる事は少なく、あっちゃらぱーな事は数回してしまいましたが、以前に比べたら格段に少なくなってました。苦手だった対人関係もそつなくこなせ?ました
84優しい名無しさん:2013/12/08(日) 07:33:14.76 ID:EvLxtKsU
>>67
> というかパスタ君て固定にしないでくれないか、、。

お前がルール守らないせいでコテハン状態になってんだろうが!
頼むからサロンで思う存分やってくれよ。
生活工夫ネタだったらこの板に別スレがあるし。

てかなんでこのスレにしつこく居座る?
これだけ言われてるのになんで移動しない?
居心地いいからとか、相手してもらえるからとかは理由になんないぞ。
あんたの書き込みがスレ趣旨に沿ってないこと、自分でわかんないのか?

人の注意忠告を頑として聞き入れないあたりは
ADHDじゃなくてアスペやパーソナリティ障害の特徴っぽいが
前から>>1に書かれてるように、ここはアスペお断りだ。
注意に従えないやつは出入り禁止だよ。
85優しい名無しさん:2013/12/08(日) 07:35:22.71 ID:EvLxtKsU
>>77
次からはこっちに書け。そしたら誰からも文句言われずに済む。

【ADHD/ADD】やっちゃった&あるある報告スレ4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1384088408/

>ADHD/ADD専用、アスペルガーお断り
>仕事、職種、働き方以外の話題は基本的にスレ違いです。
>この板とメンタルサロン板にはADHD/ADD関連スレが沢山あります。
86優しい名無しさん:2013/12/08(日) 08:51:53.27 ID:S1jiiWX8
>>84
あなたが雰囲気悪くしてるよ。
しつっこい!
87優しい名無しさん:2013/12/08(日) 09:18:16.73 ID:0sxM5DsK
いやパスタ野郎はうざいよ…
88優しい名無しさん:2013/12/08(日) 10:03:51.58 ID:6ymErk+J
>>74
IDは日付変わったら変わるよ
1留って何?社会人になってから一人暮らししてるよ
思い込み強すぎ

同じADHDでも失敗で学習しながら今の職に
就いて一人で暮らしてるのに
あり得ないなんて参考にせずただ突っぱねたらこのスレにいる
意味がない
89優しい名無しさん:2013/12/08(日) 10:23:27.86 ID:dSb8ELIz
>>88
日付かわってないよ

やれやれ信用ならんやつ多いね
長文語ってるやつとかパスタ君の方が
100倍参考になるのはなぜだろか
90優しい名無しさん:2013/12/08(日) 10:34:35.05 ID:yd5lJxqS
パスタ君時々うざいけど、職場や普段でも意外に人に好かれるんじゃないかな。ココで叩いている人は同じミスしてもかばってもらえなさそう。愛嬌があって気に入ってもらえたり可愛いげがあるっていうのは職場内でも重要って思い出した。
91優しい名無しさん:2013/12/08(日) 10:46:57.74 ID:GRVA9g0R
>>89
あ、日付変わった後に一度電源落ちたからそれでだよ。
何を信用できないのかわからないけど
診断されてるし、本やら参考にして学習しながら
就労してるので、参考になればとレスしていた。
それを嘘と決めつけるなら何でこのスレにいるの?
私はできた仕事できない仕事かなり具体的に書いたけど
あなたは?ただ受け入れず嘘つき呼ばわりしてるだけじゃない。
92優しい名無しさん:2013/12/08(日) 10:54:57.65 ID:dSb8ELIz
ある芸能人のライブに知り合いと行ったことあるが

「そこ無駄話してんなようるせーぞ」
「二列だから二列。わかりやすいようにして」
「そこ、関係ないもの極力しまって」
「順番だから順番な」

などと甲高い声で縦横無尽に動いてるやついた
いつも来てる頭おかしい有名人らしい
仕切り魔一番前に並んでたんだが
実は抽選くじ引くだけの列で、
そいつ結局遠い二階席になったみたいで
顔真っ赤にして激怒してたw
「一番前なのになんでだよ!頑張ってるのに!」
「絶対おかしいだろ!俺を優先しろよ!」

アイツたぶんアスペだなーって知り合いが言ってたな
93優しい名無しさん:2013/12/08(日) 10:59:18.46 ID:BC8TQ6hl
最近の流れを見ると、やっぱりADHDの人は、2次障害の抑うつ症状を
別にしても、どうも精神的に不安定な印象が拭えない。
このスレって病院とか相談所の待合室みたいな雰囲気のものと思って
いたので、連続してテンションの高い日記を書き込んでいる人とかは、
待合室で喚いている人のように見えるな。

>88
俺もADHDの診断が下りてるけどなんとか仕事しながら(職場での評価は
最低だけど)実家を出て暮らしていて、まあゴミは出せていたな。
部屋は基本的には片付いているけど、どうしても吹き溜まり的な一角が
できてしまうんだよねぇ…。
94優しい名無しさん:2013/12/08(日) 11:01:37.40 ID:dSb8ELIz
>>91
そっか、電源な電源
悪かったな、働いてたか
まあ学生じゃないなら俺はそれでいいけど
職種はなに?
95優しい名無しさん:2013/12/08(日) 11:15:55.59 ID:CTygmn1r
>>90
ハゲドウ
コミュ障が泣いてるようにしか見えん

パスタ君いっそ移動すればいいのにねぇ
また何も生まれない自己愛のケンカで埋まる
96優しい名無しさん:2013/12/08(日) 11:33:56.95 ID:yd5lJxqS
本当に。
やっちゃったスレ、パスタ君ほどのネタになるとみんな盛り上がる気がする。スレ内エピソードみんななんかショボい。移動したら両方覗こう。今のはあまりROMっても楽しくない。
9732:2013/12/08(日) 12:15:02.01 ID:xYb4GZqY
上で今までした仕事をマシだった順に洗い出してみるといいと助言もらったので…
事務は当時「嫌いな上司達と常に顔を突き合わせてるだけで息が詰まった」と精神的に参ってただけで
仕事自体の向き不向きは結局分からないままだったような気がする

販売・接客は仕事はできなかったけどお客さんの喜ぶ顔を見ると嬉しくて自分も自然と笑顔になれた
サービスカウンターで包装や宅急便、商品券の交換と言われるとパニクる、必ず何かしら忘れるわで駄目
レジ打ちや袋詰めだけなら人より早く違算もなく、お客さんからも「あなたのレジは安心できる」と言ってもらえたし、
仕事上がった後で店で買い物してると「おつかれ!」と声を掛けてくれるお客さんも沢山いてお客さんには恵まれてた

たぶん、目配り気配り速さが必要な接客は向かないけど自分としては一番充実した仕事だった
けど上司からの嫌われようが半端なく無能なのもあって部署移動の繰り返し→自主退職の流れで、ここに限らず
どの職場でも自分は上司に嫌われまくって針のむしろだった(年齢の近い先輩や後輩なんかとは上手く付き合えた)
それこそ自分は理屈っぽいとこがあって可愛げもないし、知らないうちに人を不快にさせてしまってるのかも知れない
また長文ですみません、でもこのスレのおかげでやっと自己分析するまでに至った、ありがとう
98優しい名無しさん:2013/12/08(日) 12:24:07.32 ID:yd5lJxqS
>>97
何となく自分が業績あがれば良くて上司の面子が潰れて生意気に見られたのかな。嘘でも自分はまだまだで上司さんには足元にも及びません、凄いデスね〜オーラをださないと日本企業では生きづらいからなかなか辛いよねー。
99優しい名無しさん:2013/12/08(日) 12:36:02.28 ID:CTygmn1r
>>97
サービスカウンターは鬼門
つまるところ俺みたいに接客だけのパート
またはバイトに尽きるよ
俺もお客さんからは好かれてるよ
とくにジジババ様たち
100優しい名無しさん:2013/12/08(日) 13:03:14.58 ID:c9T0dLcS
>>94
書いたってさっきレスしたでしょ
スレ辿っていけば

>>93
私ははっきりしないことが苦手で
物の場所を決めておけば気合い入れた時に
部屋は片付くんだけど雑貨とか分類不能の物がたまっていく。
これは仕事も同じで、判断に迷うことはどうしても後回しに、時に忘れる。
締め切りがはっきりした仕事を先に片付けたくなる
衝動あるので。ただ、今の職場は残業しても定時に帰っても良いから
自分の気分がのってる時に一気に片付ける、
という感じでこなせているよ
101優しい名無しさん:2013/12/08(日) 13:16:03.88 ID:dSb8ELIz
>>100
毎回5分10分で電源落として書き込むとは


ずいぶんエコなやつだな
102優しい名無しさん:2013/12/08(日) 16:58:07.29 ID:I7ISBeQl
スマホなんで。
嫌味言うより間違いを謝ったり
他の人のためになるように自分のエピソード書けないの?
103優しい名無しさん:2013/12/08(日) 20:27:40.27 ID:x6qgBNyp
日付変わったからだよ→あ、で、電源落ちたからだよ→ス、スマホだからだよ

なんだこいつは。
104優しい名無しさん:2013/12/08(日) 20:49:01.45 ID:gmCb9yUT
もうすぐ40歳のADHD持ち男に、どんな仕事があるっつーんだ?
健常者ですら仕事が見つからないというのに…

ナマポルート目指して、失敗したらヒャッハーすればいいのか?
105優しい名無しさん:2013/12/08(日) 21:14:13.41 ID:czASZ/5/
>>104
コンサータは効くかもよ?
106優しい名無しさん:2013/12/08(日) 21:56:54.34 ID:bgrf7szw
>>100
横だけど、自分もはっきりしないことが苦手だ
分類不能のものが一番ややこしいね…
おもしろい雑貨は好きだけど、いまは買わないようにしてるや

ルーズっていうより、とにかく曖昧ななかの判断や選択が苦手

だから明確に手順や段取り、規準や規則、締切がきまってる仕事があってる
気分がのってるときにする仕事も好きだw
107優しい名無しさん:2013/12/08(日) 23:27:01.09 ID:grcoudKT
>>80
パチ屋かあ。一度もやったことないな。ギャンブルに関する仕事だけはなるべくやりたくない思いもある。
バイトに戻るかあ、、。でもこの年でバイトしてる人なら思うだろうけど、この先数年だけ見ても絶望感しかないよ。
保障も何もない状態だったし、やはり障害者枠でいいから何か別の可能な仕事したいと思ってしまう。
ただ通勤2時間+マルチタスクの仕事やって気力と生活が破たんし始めて、違う選択肢無いか探してしまうのも事実か。

何より今まで築いた人間関係が無くなるわけで、当然新しい仕事先でも俺は腫物だし、歳も若くない。
今日も帰りに前のバイト先に顔出してきてしまった。そこでは目いっぱい体張って仕事してたから(その代り体ボロボロだったが)、
そこそこ信頼はしてくれてて、今日もみんなすごく慕ってくれて心が揺れた。

>>81
たしかに見直したら4時間かかってるな。ADHDとADDは違うと思うよ。例の彼女はADD少しあると思う。ちょっとぼーっとしてて動作に少し難がある。
108優しい名無しさん:2013/12/08(日) 23:28:41.52 ID:grcoudKT
全部読める気力がないのでもうおやすみです。
109優しい名無しさん:2013/12/09(月) 04:19:23.69 ID:iExvaWTz
コンサータ治験で使ったけど最大容量でも全く効かなかった
副作用は少ないけど
110優しい名無しさん:2013/12/09(月) 12:59:28.27 ID:HCvYXyBD
>>107
俺もまた単身生活したら
パスタ君みたいになるのかなー
パスタ君俺より症状強そうなのに
粘ってるとこすごいわ
火事とかおこすなよー
111優しい名無しさん:2013/12/09(月) 16:08:03.63 ID:2pYRORww
財布は忘れた頃になくすものだからこのスレ見て気をつけないとって思いました。パスタ君ありがとう。
2人とも忘れっぽいと余裕でショッピングセンターのカートに荷物ごと置き忘れて両方次の日まで気づかなかったり、駐車場所忘れて、2人で端から探し回ったりするよ。←経験あり。気をつけて。
112優しい名無しさん:2013/12/09(月) 18:58:39.57 ID:DvnFy6yR
パスタくんの書き込みまだかな
嫉妬しかしないグズよりとても参考になるので
113優しい名無しさん:2013/12/09(月) 21:25:59.32 ID:cPcEiaHm
>>112
「荒らしの相手をする人も荒らしです」

しね。
114優しい名無しさん:2013/12/09(月) 21:29:31.18 ID:mbn1dx3G
>>103
間違えたら悪いですか?

>>106
曖昧な事が苦手って辛いよね
アスペの傾向もあるのかも
115優しい名無しさん:2013/12/09(月) 21:51:50.84 ID:oc6/YHJW
中途半端に症状がでるのが困る
そんなだから医者は首を傾げ診断に困る。当然ナマポなんて期待できない。
116優しい名無しさん:2013/12/09(月) 23:20:42.78 ID:WAxyK6TI
誤字、脱字無いようにと
静かな環境で、気持ちを落ちつかせ
指差し確認2回、確認した証として
マーカーでレ点チェック。
最後にもう一回目視で確認。

ここまでやって、ミスたくさん。
なんでだろ?
間違ってるのに、スルーしてチェックしてあるし、
俺の目は節穴かって感じ?自分でもミスする原因がわからない。

最初は焦りや周りの雑音が妨げになってミスするのかと
おもったけど、違うみたい。

ADDは注意散漫だっていうけど、
それだったらせめて、その注意がそれる原因を知りたい。
そうすれば少しはミスが減るはず。
117優しい名無しさん:2013/12/09(月) 23:30:33.43 ID:lzppa6SI
今日はストラテラめっちゃ効いて力抜けてよかった。
>>83
人に対する感覚はかわるよね。落ち着けるし、動じなくなる。

>>90
今まで仕事で起こしたミスは、体力(と言っても腕力とか筋力じゃなく、瞬発力と持久力と無理)や愛想でカバーし続けてきましたよ。
逆に相手のミス責めずにいろんなアイデアでフォローしたり、笑わせたり、いろいろやって何とか生きてこれた感じです。ありがとう。

>>92
誰のライブなんだそれはw そんなコアなファンがいるとはw
118優しい名無しさん:2013/12/09(月) 23:34:33.95 ID:lzppa6SI
>>93
子供のころから、人前ではメチャクチャ静かですよお。病院ではしゃいだことなんてまずjないし、、、。
少しでも煩かったら、毎回鼻血が出るくらいひっぱたかれますので、、。外に放り投げられて放置の後、心配になって母親が探しに来るw
「○○家のご兄弟は、ほんっっっっとに静かでお利口さんね!」と言われ続けてこのありさまですねw 学校に登校するのは毎日泣きながらクラスの一番最後で。 
その代り、「身内(友人や兄弟)」の中だと呆れるくらい煩かったりしましたね。それが発達障害だったんでしょう。
そうそう、うちは家族がうまく機能していない感じがしてます。 趣味に没頭する子供大人の父親と、ヒステリックに暴れる一方で超優しい両極端な美人な母親、
両親からの干渉を淡々とスルーしながらショックを緩衝しようとするわれら子供たち。

>>95-96
でも最近みんな少し長めに自分のバックグラウンドも書き込むようになってるように思うけど。
ありがとう。でも移動する前にたぶん消えますよ。
119優しい名無しさん:2013/12/09(月) 23:42:16.26 ID:lzppa6SI
>>97
お客さんからの声もらうと元気出るよね!すげえわかります。俺はお客さんと仲良くなって一緒にイベント参加したりも。
自分のできる範囲で最大限もてなしてると、自分がミスしたことも許してもらえるし、「本当におっちょこちょいよねw」て。
まぁ仕事なので毎回そんな甘くないけど。
今考えれば自分もそうやって直にやりがいもらっていた接客が一番向いてると思ったかな。
ただ、次がめちゃくちゃ重要、、

精神的に向いてる向いてないは別で、「いつもミスや失敗は付きまとう」 これは全く変わらない。

だから天秤にかけるしかない。俺は自分のミスを支える体力と気力が尽き果てたので辞めますた。
だからと言って仕事を変えた今も、長い通勤の間にサイフを無くすとか、マルチタスクが怖いとか、結局変わっていない。
120優しい名無しさん:2013/12/09(月) 23:52:48.43 ID:lzppa6SI
>>104
自分ももうすぐ、、あと数年で40です。健常の道を色々とあきらめて、手帳を取得して障害者枠で動きてみることをお勧めします。
自分は手帳を取ったことで、今までの人間関係や家族関係になにか見切りをつけないといけないと感じました。
また、彼女彼女言ってるけど、もう決して結婚なんかできないし「今が良ければ」と言ってくれることに甘えてるだけですね。

>>106
わかるなあ。今日も納得いくまで先輩を質問攻めにしてしまった、、、。ちゃんとフォローもしたけど。
一つの事がクローズするまでに時間がかかって仕方ない自分。

>>110
火事、、。これはほんと気を付けないと。だから石油ストーブとかガスストーブ、コタツはおいてません!使うときはエアコンのみ。
基本家でもジャケット来て節約だけど。パスタのときだけタイマーかけて気を付けてる

>>111
こちらこそレスありがとう!その駐車場での探索、切ないなああああ。何か別の話に夢中になって忘れちゃったのかな?? 俺も気を付けます。

>>112
ありがとう。今日もパスタ作って食べる予定だよ。
でもすぐ寝たい。夜になってストラテラ薬効キレ気味でチックが悪い感じで出てて、首が痛いっす。
最近首の骨がこすれる音がする、チックで首動かしすぎて、軟骨がもう無いんだと思う。怖いです。
121優しい名無しさん:2013/12/10(火) 07:11:28.55 ID:Br7sN0sc
間違いなく妬みだが、彼女彼女言われるといらっとしてしまう
122優しい名無しさん:2013/12/10(火) 09:28:29.13 ID:rTRHCeiW
うんこスレさげ
ここも変わったね
123優しい名無しさん:2013/12/10(火) 18:44:48.76 ID:myK/+udP
社会に出るまでADHDだと気付かなくて人生設計失敗した
自分がこんなにも営業職に向かないとは思わなかった
社会保険労務士、宅地建物取引主任者、管理業務主任者を取ったが
会社に入るにしても独立するにしても営業が絡む資格ばっかりだ
あんなに勉強したのに使い道が無くて泣けてくる
124優しい名無しさん:2013/12/10(火) 19:12:50.36 ID:pVGE1MK9
程度によるけどADHDは営業に向いてるやつも沢山いる
ベクトルと程度の問題だな
125優しい名無しさん:2013/12/10(火) 21:16:43.99 ID:WGG6UCGC
うん、営業向きの特性だと思う
まったりした会社選べば良いかも?
126優しい名無しさん:2013/12/10(火) 21:23:27.12 ID:rPFUv03N
実験、評価補助のバイトはこういう人には向いてんのかね?
127優しい名無しさん:2013/12/10(火) 22:27:23.85 ID:x6wSqHWC
一つでも向いていることがある、適性がある人というのは羨ましいな
自分は努力の方向性が間違ってるのか、根っからのクズなのか必死になっても何一つうまくいかない
仕事で必要とされたことも、成功したこともなく鼻つまみ者扱いで30過ぎにしてニート街道まっしぐら
無職になって4ヶ月、雇用保険の認定日と通院以外で外出はしてない気がする
ADHDとかアスペとかでも社会の一員として会社に貢献できる人を尊敬するよ…
死ぬ前に誰かの役に立って、お前がいてくれて助かった、ありがとうと言われてみたい
128優しい名無しさん:2013/12/10(火) 22:45:24.96 ID:YrK7aD41
今までイラストレーターにwebデザイナーと自営ばかりやってきたけど、
自営はADDには向いてないというか、少なくとも自分には向いてなかった。
納期も守れないし、ミスをしても注意をしてくれる人もいない。

結果今は雇われwebデザイナーやってる。
病気のことオープンにしたけど、高い時給で雇ってもらえてるし
ミスに気づいてくれる人がいるから助かる。

写真撮ったりデザインしたり文章書いたりで仕事内容に
変化があるのもいいみたい。

途中で人間関係と残業に疲れてうつになって正社員辞めちゃったけど…

まあそれは置いといて、クリエイティブ系のお仕事はチェック体制さえあれば
ADDの自分でも向いてるかなと思う。
129優しい名無しさん:2013/12/10(火) 23:53:07.55 ID:XiEn2mkj
手帳ってどうやって取得するの?
携帯料金やすくなったりするんだけど
130優しい名無しさん:2013/12/10(火) 23:54:17.82 ID:pmwCGbsC
>>129
医者に診断書貰いな。
その時に相談するといいよ
131優しい名無しさん:2013/12/10(火) 23:58:35.52 ID:myK/+udP
ADHDの診断されたばかりで理解が薄いが、営業向いてる人もいるのか
俺は前々職がハウスメーカーだったんだが、ミスが多くて駄目だった
土地や建物という大きい取引するから、説明ミス等は顧客の信頼を失う最大の要因
契約するには深い信頼関係を要求されるのに、客に合う度にメッキが剥がれた
家はかなりいい値段してたし、そんな家買う客は富裕層多くてすぐ看破されたよ
その上、中小企業で信頼薄い、競合多い、激務で地獄だったな
最後の方は特に酷くて、経費削減とか抜かして一部社労士の事務作業まで押し付けられた
実務経験無いのにやれとかアホとしか思えなかったわ
営業しながら役所で色々聞いて未知の事務作業するという激務
おまけに上司は営業の数字しか見ない管理能力0でパワハラ上等のクソ野郎
上司の矛先は成績落ちた俺に向き、凄まじいパワハラを受けるようになった
そうする内に同僚と先輩に生温い同情の視線を受けながら4年ちょっとで退職したよ

思い出しながら書いてたら怒りが込み上げてきて愚痴になってしまった・・・すまんね
132優しい名無しさん:2013/12/11(水) 00:01:24.89 ID:9sy/3pL8
パスタです。サイフ無くして保険証再発行まで道のりが長いからみんなも気を付けて。というのも警察に届けた時に自分に当てられる、
「落し物番号」みたいなもの(手渡しでワラ半紙のい切れはしに番号書いてあるやつもらった)が必要になるみたい。
でもわら半紙のちっこい切れ端だし、俺ADHDだし、、、、速攻無くしてもーた(泣 どうしよう。全然見つからない。

明日有給もらったので、振り込んでないお金振り込みに行くのと、その番号切れ端一日かけて探さなきゃ、、。
有給なんて人生でただの一度ももらったことないから、めちゃくちゃ罪悪感でいっぱいになります。

資格持ってる人はすごいね。ADHDの自分は、興味のあることしか追求しないから、資格なんて当然もってませんw
>>128
自分もジャンル違うがクリエイティブ系を目指した時あったけど、能力が足らなかった。それをあきらめる時の挫折感が3年くらいあったなあ。
うらやましい限りだ!その道で是非がんばって。
133優しい名無しさん:2013/12/11(水) 00:08:42.13 ID:9sy/3pL8
>>129
ただし診断書はかなり高額になるのでそれなり注意してね。
俺みたいなバイト生活者にとっては生死にかかわる金額だったよw

>>131
不動産関係は難しすぎる気が、、。そんだけ資格もってるんだから、俺より相当頭脳がいいのだと思うけど、
頭脳、、、一元的な見方でIQが高くても、ミスの発生は抑えられないよな、、。その落差がプライドと精神をズタズタに切り裂くんだよね。
就活中も不動産関係は絶対に考えなかったよ。金額がデカすぎる。 
やはり定形で頭脳明晰でないと、一定以上の仕事は無理だよな、、。そういう人って自信に満ち溢れてるんだろうね。
134優しい名無しさん:2013/12/11(水) 00:19:12.85 ID:9sy/3pL8
そういえば今仕事をしているオフィスで隣に座る大先輩(退職後に再雇用で入った仙人)が、完璧なADHDなんだ。
しょっちゅうペンを無くすし、しょっちゅう書類を探してる。

なのに、「肝心な部分」において、驚愕するほどの思考と集中力と勘の良さと用心深さを発揮されてる。
持ち前の能力と同時に今までの「経験」がそうさせてるとしか思えない。
ADHDでもここまで差があると愕然とするよ。心の底から尊敬している。もしこの先輩にストラテラ試してもらったら、
会社の人全員が腰抜かすほどの仕事をしてしまいそうな気がする。逆に言えばそれを妨げてるのが、確実にADHD症状だとわかる。

自分より若い上司にいじられながら、愛嬌たっぷりで、社内を歩くとみんなに声をかけられるADHDにとって一つの理想のキャラクターだ。
でも、逆に言えば、これまでの人生、本っ当に苦労されたんだろうと思う。その証拠に、いつも誰にでも腰が低くて驚くほど優しい。

さすがADHDだけあって、趣味の世界にもかなり造形深く、その話をされている時が一番目が輝いてるのがわかる。
あれだけ歳を取っても少年みたいな心があって。ちなみに奥さんは超しっかり者みたいだから、運命のめぐり合わせだったんだろうな。
135優しい名無しさん:2013/12/11(水) 00:19:25.47 ID:CYa1vRf5
不動産関係は、奥が深いからなあ…

相手に対して圧倒的に知識とか知見、顧客対応能力が身に付くだけの
社員教育やマニュアルがあればいいけど、中小だと難しいよね…

自分は不動産関係じゃないが、比較的大手にいたせいか営業でも事務作業でも「習うより慣れろ」とか「見て学べ」っていうよりは
どんなバカにも一定水準の仕事ができるマニュアルを作る!っていうガチガチの職場だった
だからのみ込みの悪い自分でも助かった面がある
でも転職で中小にいって詰んだけどな。
あんなに教育もマニュアルもサポートもないなかで仕事やってることに驚いた

タイプにもよると思うが、どんな人間も一定以上に教育するシステムがある大手に入るか、
素人からのむやみなツッコミが及ばないような圧倒的な技術職(?)みたいなのが向くのかもしれない
136優しい名無しさん:2013/12/11(水) 00:32:53.01 ID:9sy/3pL8
>>135
なるほど。障害者枠でそういう意味で大手に入れた俺は運良かった。
両サイドの先輩方も気を遣ってくれるし、やはり財政に余裕があるから、人材もそうだけど、そのマニュアル的なもの、
いろんなフォロー力が半端ない。 前に書いた前職の中規模企業では、どちらかというと体を使う仕事だったからかもしれないけど、
とにかく慣れるほうが大事だった。

俺は逆にそこに俺と同じようなADHDが入ってきても学べてフォローが効くような仕組みの構築に心血を注いでみた。
バイトだったから店舗の強制移動もなかったので、ちょっと最後の方は心身限界感じながらも「自分のお城」的にやらせてもらった。
137優しい名無しさん:2013/12/11(水) 00:46:27.97 ID:9sy/3pL8
文字で書いたものを客観的に見ると全てがうまくいってるように見えるのが怖いなw 実情はボロボロだから。 何もうまくいってない。

寝る前に一つ書きたいんだが、もし、俺にトゥレット(チック)が無かったら、実は俺、ずっと学校の先生になりたかった。

だから大学で学友が教職の資格の授業受けてるの見て少し心が揺らいだw 資格になにも興味なかったのに。
あえてそれ見ないようにサークル活動に打ち込んだ記憶。

人に教えることで自分の脳内が逆に整って体系化されていくあの快感が大好きだし、人からも「教えるのうまい」って言われることがある。
もちろんそう言われたいって潜在意識もあるだろうけど、教えるという作業が好きだった。自分の意図がうまく伝わったり、
時に自分の予想もしない質問されたりして、それに答えようとまた勉強して思考をめぐらす快感みたいなのも。

さっき書いた大先輩が、学校の先生の経験もあると聞いてもう羨望のまなざし。 あ、もう寝よう。
138優しい名無しさん:2013/12/11(水) 00:52:14.89 ID:CYa1vRf5
>>137
自分は、職場内での指導みたいな立場についたことがあるけど、
教えるのは向いていると思った。マニュアル作りもね。
できあがったときの快感ったらなかった。
(もちろん、想定外の質問があるときもあるが「教える側」っていう立場
があるから、あちらも無理難題とかすぐに答えろみたいなことはいってこない)

教える側、教えられる側っていうのは、営業と営業される側と違って一定の距離があって
敬意みたいなものも存在するから、意外と向いてるのかもなあ
ただ、中学生とかはムリかもしれない。自分の過去を振り返って、ヤンキー予備軍に対応できる自信がない…

塾講師とか向いてるのかもしれない。さあ、自分も寝るわw
139優しい名無しさん:2013/12/11(水) 00:54:50.80 ID:9sy/3pL8
>>136で書いたお城の主が、毎日毎日ミスばっかりで自分より下のバイトにからかわれたり同情されたり、客にキレられて
毎営業後にグッタリして1時間、座ったイスから動けないガリガリに痩せこけた俺だったから、所詮先生なんて無理だと思うんだけどね。
今日は自分でも無駄とおもうこと書きすぎた。これはウザがられて当然だな。ストラテラ完全に切れてるっす。
ごめんなさいです。
140優しい名無しさん:2013/12/11(水) 01:29:34.78 ID:9sy/3pL8
>>138
あ、気になって覗いたら返信あって思わず返信してしまうADHDが結局今日も眠れない俺パターンですよw
ストラテラ切れたらまたメッチャ腹減ってきたし、、。

マニュアル作り、これ面白いよね!!わかるわあ。「自分が見る立場だったら勘違いしちゃうから、やっぱこうだな」
って、毎日毎日エクセルファイルを更新してしまう過集中もいいとこでしょw
ヤンキーね。俺は父親の遺伝で逆にキレやすいとこあって、前のバイトでは逆にお巡りさんにたしなめられたりもありました凹
子供がかなり好きだから小学校がよかったかな。いっしょに遊べるしねw何かを発見した時の子供の目って見てると嬉しくなるし。

今シャワー浴びたんだけど、いまだにシャンプー買えないでいるわwもうだめだw
しかも払込み忘れてた家賃の督促用紙見つけて、払えなかったバイクの駐禁の督促用紙も思い出したよう見つけたw
もうダメぽ。またキッチンが食器の山で、玄関がゴミ袋で埋まってしまった。 おやすみです。
141優しい名無しさん:2013/12/11(水) 01:32:18.08 ID:LnuimkVu
自分得意なところ無いわ。
ここ見て何かしら参考になるかと思ったんだけどしっくりこない。

他のスレで刑務所がいい旨の書き込みがあったけど自分は生きるために刑務所行く時が来る気がする。
鬱ひどいなぁ。
142優しい名無しさん:2013/12/11(水) 01:47:20.65 ID:9sy/3pL8
>>141
それはすまんかった。俺はそういう意味で言ったら運が良かっただけだよ。
例えば、ADHDの診断でIQテストしたときに、結果を持って発達障害センターに赴いたら、そこそこ高い数値があったみたいで驚かれた。
それまで俺は算数が小学生並みにしかできなかったり、ミスが多すぎて自分は知的障害だと、無知にも思ってたが、そうじゃなかった。

自分の全く予想外なところで高い能力がある。これってぶっちゃけ 「ただの遺伝」 だから。
ほんとそれだけ。俺の努力でも能力でも実力でもなんでもないし。
そういう意味で運が良かっただけだ。でもその運の良さも結局人生に何も寄与してないから、みんなと同じだよ。

というより、社会に出るまでの浅ましく小汚いプライド(そのプライドはチック症状すら凌駕してた。でも後々聞くと周りは俺のチックに微笑んでたみたいね)、
それがあった分、挫折感が半端なくて過去の友人とはもう10年以上一度もあってないし、家族とは数年に一度一言話すだけ。
周りから見たら「なんだアイツ急に消えやがって薄情なカスだな」的な立場になってしまった。

それでもADHDによっては「意外にに楽観的」があるみたいで、自分はそれに当てはまるからなんとかこの年まで酷い鬱にはならないでこれたのかな。
もう楽観できてないけど、、。
143優しい名無しさん:2013/12/11(水) 01:50:21.80 ID:9sy/3pL8
>>141
もし家族や友人とまだ接点があるなら俺はそれがうらやましいかな。
もしそれもなかったら、ここで時々レスしてようぜw
144優しい名無しさん:2013/12/11(水) 02:04:39.96 ID:LnuimkVu
>>143
構ってくれてありがとな。
友人はもういないんだ。
障害の症状故に人付き合いがヘタでさ
145優しい名無しさん:2013/12/11(水) 02:07:42.19 ID:YdjAxPtW
パスタ君とかの話聞いてると、あーなんかわかるわーとかある。

だけど全然ピンと来ないって何人かいるけど
いや何人というか二人ないし一人いるけど
もういい加減自分が違うおっきな要因抱えてるの
自覚した方がいいよ
お前いったい何年無駄な時間ここに費やすの
146優しい名無しさん:2013/12/11(水) 02:45:29.36 ID:uvy5L4Pm
何でスレタイに沿わないことで長文書いて
スレ占領してる人を擁護して
他には攻撃的なの?自演かと思うよ

バイト渡り歩いてる人と社員で働いてきた人とじゃ
また違うだろうし

>>131
個人で判断することが少ない仕事が向いていると思う
ADHDの程度と基本の知能の高さにもよるだろうけど
ホワイトカラーで何もない所から仕事を体系化するのは難易度が高いと思う
細かいマニュアルが作れる分、キャパオーバーしやすい
147優しい名無しさん:2013/12/11(水) 03:14:23.54 ID:Rc6YhTS6
>>141
得意、ではなく、この仕事はあれよりマシだった
で良いと思う。簡単に刑務所って言ってるけど単純労働や
障害者枠で働いたことあるの?

自分の体感なんだけど、ある程度学歴ある人(進学校出てるか
一般受験して地域で平均より上の大卒の人)は
ホワイトカラーで探した方が良いよ
ブルーカラー仕事でもリーダーになれるような

低い部分に合わせようという考えも悪くないけど
肉体労働は知識や常識があまり活かせない
今高学歴集団の小間使いやってるけど居心地がよい

知能検査と学歴はひとつの指針になる
私は言語性が平均以上で動作性がボーダー。
やることがはっきりしているオフィスワークで
喋りが少ない仕事をしてる。仕事の指示はメールかメモ。
ただし今日は突然知らないことを口頭で聞かれて
検討違いの早とちり回答で失笑されたけどね。。
口頭指示が全てだったり臨機応変さが命の仕事は地獄でした。
148優しい名無しさん:2013/12/11(水) 04:01:51.47 ID:VMKTC3PU
最後に、、完全な視覚優位なので
勉強は塾は無駄でマイペースにできる通信教育が向いていた
大学の、板書のない講義は理解できなくて本当についていけなかった
薄々頭悪いんじゃと思っていたけど
学生時代に本格的におかしいと気付けなかった
当時は発達障害を知らなかったし

悪い部分が出にくい仕事って絶対あるよ
149優しい名無しさん:2013/12/11(水) 08:16:32.65 ID:pBLlRwZc
>>123

今から社労士取って就職しようと思ってた。いい年なんだが。
150優しい名無しさん:2013/12/11(水) 08:35:26.18 ID:LnuimkVu
>>149
障害者雇用なら難しい資格はあんま意味ないらしいよ(発達障害者支援センター談)
それより障害の種類と安定しているかが大切らしいよ
151優しい名無しさん:2013/12/11(水) 10:25:30.62 ID:YdjAxPtW
>>146
誰かさんに比べたら全然攻撃力低いけどね
被害妄想やめとけ

>>148
ADHDで通信なんて続くやついんの?
宿題すらできないのに症状軽くね?
152優しい名無しさん:2013/12/11(水) 13:50:24.19 ID:LkgCvgDs
色々思い出してたけど、まあまあ誰でもできると言われている場所は倍率高くて能力要求凄いからまあまあ専門性が必要とされる仕事があっていたなあ
。前スレにも書いてたけど、資格はないから言えない言い方だがマッサージの仕事してた。実は保育士もしてた。これはむいてないと思ってたけど、自分の子ども達ができ、関わりある今なら大丈夫かな。調理補助もした事ある。
好きな事や馴染みがある事で、一般的な実務能力ではなくその好きな事や慣れた事の知識や技術でやって行くのはかなりありの様な。
153優しい名無しさん:2013/12/11(水) 18:17:23.48 ID:DvGUYw8x
皆さんの話を聞いてると、ADHDと言っても状況、症状は人それぞれだと本当に実感するよ
発達障害者支援センターや障害者職業センターのプロの方のアドバイスもありがたいが
俺はそれだけでは足りない部分、納得出来ないものを感じる時がある
やはり、ADHDの当事者からのアドバイスが貰えるものなら貰いたいな
当事者の経験からくるアドバイスは説得力が段違いだし、大いに参考になると思う
そして、より的確なアドバイスを貰う為にはある程度テンプレが必要な気がする
例えば大体の年齢、経済的状況、症状、大まかな経歴、知能指数、望んでいる働き方とかさ
身バレしない程度になw
その方がこのスレの目的としても建設的だし、本気で困っている人の助けにもなるんじゃないか?
まぁ、よくある俺の単なる思い付きだし、スレの使い方なんて人それぞれだからなんとも言えんけどね
154優しい名無しさん:2013/12/11(水) 18:24:04.63 ID:x27oyreN
>>146から>>149までですでにもう人によって違うって出ちゃってるしね
そのひとがどんな傾向なのかわかる他の情報が無い
限りスレの意味がないことがわかる
155優しい名無しさん:2013/12/11(水) 19:28:17.15 ID:oqi7EQiT
他の情報が欲しいなら自分も何か書くべきじゃない?
156優しい名無しさん:2013/12/11(水) 21:46:11.81 ID:WImP5DNk
コールセンターの仕事に興味があるんだが。
男でも需要あるかな?
157優しい名無しさん:2013/12/11(水) 23:21:57.56 ID:d5iKsxOU
>>156
受信側はストレス職だよ。
158優しい名無しさん:2013/12/11(水) 23:44:53.41 ID:9sy/3pL8
ストラテラ次の診察まで持たせるために飲まないで挑んだけど、出だしから色々考えながらバイク乗ってたら曲がる場所忘れてて、
20分くらい直進して、「あ!」ってなった。う回路探したら結局1時間遅れで計画スタート、、。
滞納してた家賃なりなんなりを振り込んできたパスタです。
またシャンプー買い忘れた。冬だからこの時間から買いに行くのもね、、。

>>144
そうか。では家族を大切にね。同じ趣味の人間相手なら比較的心許せること多いと思うがどうなのかな?

>>145
同じく多動性があるADHDかな?

パスタです。
159優しい名無しさん:2013/12/11(水) 23:46:00.48 ID:ySc534SR
私はテレアポしたいんですが電話だと上手く喋れずパニックになる傾向があるので諦めました
160優しい名無しさん:2013/12/11(水) 23:56:38.53 ID:9sy/3pL8
>>153
年齢30代

ADHD/トゥレット(過去パニ障多発時期もあった)
小中高大
大手販売 - 無職 - バイト - 挫折 - バイト - 挫折 - バイト、、、 - 挫折 - 手帳取得 - 障害枠(生活は破たん・難しめのホワイト) ←イマココ!
waisV 110〜120の間

できればマルチタスクや算数を必要としない職キボン(指で数えたり、普通の足し算から難しい)
こだわっていたクリエイティブ系(←これは挫折。能力足りず) 先生(←これも不可能な夢。)
家から近い場所、または週5確定で適時に休めるところ(家事ができるように)。
今までの挫折の経験を生かしセコセコ動きます!よろしくお願い申し上げます。
161優しい名無しさん:2013/12/11(水) 23:58:28.24 ID:9sy/3pL8
>>159
俺もだ、、。半年経ってまだ今の社名すら噛み噛みで電話とるの怖い。

おやすみなさい。
162優しい名無しさん:2013/12/12(木) 07:07:39.26 ID:N1xqoOcv
>>160
たぶんみんな書かないから、いいよ

adhdかどうかも疑わしいやついるし
ちなみに俺は

●20代の男
●小中高専中退
●学生時代のバイト継続
●実家暮らし
●あたふたしやすいので決められた動きの仕事が向いてる

今度発達障害センター行ってみるわ
163優しい名無しさん:2013/12/12(木) 11:31:41.48 ID:i2fex2kt
パスタ君もハウスメーカー君も社労士君も
ADHDながらスペック高いよな
でもそのスペックでも仕事難しいのがADHDか
164優しい名無しさん:2013/12/12(木) 12:21:04.26 ID:48rGEvXj
前みたいな「何やっても駄目なんだ〜」ばかりから雰囲気が変わったのはいいけど、
自分語りが多すぎるのも読んでてしんどいなぁ。日記みたいな書き込みはもう少し抑えてもらえないだろうか…。
彼女とか、大手企業とか、高IQとか、それがアイデンティティなのか
小マメにアピってくるし(計算して書いてるよね?)、正直読んでて落ち込んでくるよ。
そりゃこういうところでなら無双できて気持ちいいだろうけどさ…。
165優しい名無しさん:2013/12/12(木) 13:10:33.40 ID:wR4egPLX
>自分語りが多すぎるのも読んでてしんどいなぁ。

わかるwひさびさこのスレ来てみたらなんか長文多くて疲れるわ
ADHDなんだから簡潔に言ってくれんと飽きちゃう
166優しい名無しさん:2013/12/12(木) 17:22:08.44 ID:i2fex2kt
>>164
いや
俺はあそこまで部屋汚くないし
ちゃんと頭洗えてるからその辺でパスタを見下してるw
サイフもチェーン対策でなくしたことないしな

大手に入ったあとの凋落も惨めな気がするけどね
俺はマイペースでいくわ
167優しい名無しさん:2013/12/12(木) 17:25:02.34 ID:6zt7SXjg
>>163
ADHDは知能障害ではないよ
168優しい名無しさん:2013/12/12(木) 17:57:12.32 ID:L04TApOc
IQの話はよく出てくるけど、IQって手軽に計れる物なの?
私は30代後半で、小学校低学年の時に学年一斉で知能検査を受けたけど、結果までは聞かされなかった
そのイメージもあるせいか手軽に計れない感じがしてる
169優しい名無しさん:2013/12/12(木) 18:40:43.33 ID:p5wjMr0N
>>164-166
パスタはいくらなんでも誤診だろうなー。躁もありそう。
医者がいいかげんな診断でストラテラと手帳取らせたから、本人も鵜呑み。
さらに相手してくれそうな場所見つけて有頂天。
あれだけ言われても馬耳東風、KYすぎるから知能・人格面も怪しい。
単発じゃないからライト並みに話が通じないw

どっかでアスペって診断下されるか、ライトみたいにコテつけてくれりゃ
最初から排除できるんだけど、それすら出来ないから鬱陶しい。
(パスタって呼ばれるの嫌がる癖に、毎日かまって光線出しまくるし・・・)

本当にADHDならいつか飽きてくれることを祈るしかないがw
躁のせいなら長続きもしないだろうし。
そうじゃないなら目を合わせないようにするしかない。

雰囲気が本当におかしくなったのは擁護&相手してるバカのせいだが・・・。
これも自演じゃなく、心に空洞抱えてる寂しい奴。ただ仲間が欲しいだけ。
パスタ含めたこいつらを言葉で直接動かすのは無理だから、
他の住民が率先してスレを変えていくしかないね。
170優しい名無しさん:2013/12/12(木) 18:42:36.34 ID:i2fex2kt
>>168
ADHDか診断されるときに普通やるよ
171優しい名無しさん:2013/12/12(木) 18:42:55.39 ID:peFvBjPc
>>168
ADHDでも、診断を受けようとすれば測ることになるよ。
ネットのIQ測定と違って半日弱くらい掛けて検査するね。
小学校とかで受けるやつは、特に低いか特に高くない限り
結果は通知されないものらしいね。
172優しい名無しさん:2013/12/12(木) 18:51:38.61 ID:p5wjMr0N
>>168
IQだけならただのペーパーテストで、相手がそばで
逐一何かをやんなきゃいけないわけじゃないから、そんな大変でもないと思うけど。
(よっぽど読み書きができない、人の話理解できないような障害もちなら別だが)
小学校低学年でもちゃんとできる内容だったでしょ?

IQテスト自体には批判も根強いよね。
IQは生涯不変じゃないし、テストの繰り返しや学習によって
上がったりもするから精度・信頼性はイマイチ。
法則性、パターンを見抜くのが得意な人は高く出やすいはず。
あくまで、ヒトの能力のひとつの側面をはかるものであって
全世界で全面的に支持・信頼されてるというわけじゃない。
いくらIQ高くても世間じゃバカ・キチガイ・悪人扱いされる人だって当然居る。
173優しい名無しさん:2013/12/12(木) 18:58:16.05 ID:p5wjMr0N
>>170>>171
おーい、おそらくWAISのことを言ってるんだろうが、
いつからやるのが普通になったんだい。今でもなってないよw
改訂DSMの診断基準でも当然触れられてない。

やる医者はそこそこ居るみたいだけど、あれは診断用に使うもんじゃない。
知能が正常域かどうかは問診だけで大体わかるからね。

前から思ってたんだが、あれってテスト作ってる側が勝手に
「発達障害の診断に使えますよー」とか言ってるだけじゃないのかね。
174優しい名無しさん:2013/12/12(木) 19:00:56.08 ID:i2fex2kt
>>169
パスタは俺と同じタイプのADHDだよ間違いない
気持ち悪いが似すぎなんだよな
けっこう重そうだが

それよりお前のすさまじい粘着と復讐心が怖いw
それこそ人格がと思うがいいカウンセリング教えようか?
175優しい名無しさん:2013/12/12(木) 19:04:38.92 ID:T6C03k/v
IQは知的障害かそうじゃないかをはかるものだからね
境界や知的障害の範囲にいるなら、できない仕事ってあるし
無駄な努力してるかもしれない人が
いい意味で自分を理解することができるから
良いと思う
176優しい名無しさん:2013/12/12(木) 19:16:36.07 ID:S9zyB4xj
WAISは発達障害の診断に必要で、ADHDの診断においても
当然やるものだと思ってたよ。
確かに、発達障害かどうかは調べずに、ADHDかどうかだけを
調べるのなら、やらなくても良いのかも。

発達障害の診断でもやらないケースがあるかどうかは分からないけども。
177優しい名無しさん:2013/12/12(木) 20:06:34.89 ID:0Vx0uLwE
自分の時は問診が基本だけど判断材料の一つとして使用する、と説明を受けたよ
178優しい名無しさん:2013/12/12(木) 20:10:57.76 ID:fwlG+KSh
でもWAISと職業評価は職選ぶための指針にはなる
鵜呑みにする必要はないけど得手不得手は分かるじゃないか
受けといて損はない
179優しい名無しさん:2013/12/12(木) 20:17:12.14 ID:N1xqoOcv
>>175
adhdは健常者と同じ知能なのに色々できない
が主旨だよね

自分の境遇が
adhdによって低迷してるのか
ポテンシャルが低いからなのか
他に原因がないか
は分かれ目かもね

目を向けるべき方向性が
ちがうやつがたまにいる
180優しい名無しさん:2013/12/12(木) 20:33:56.86 ID:p5wjMr0N
>>177>>178あたりが適切な模範解答だろうな。
これだけに頼って診断するのはアウトだが、
得手不得手を調べるのには良い。

177-178のを拡大解釈して、問診を重視せず、安易に診断用として使う医者も
いるようだが、流石にちょっと問題ありだ。

>>176
でもないんだなこれが。どっからどう出てきて医学にどう食い込んでるのかまでは
詳しくないから書けないけども。
世界的にはそこまで信頼され多用されてる部類のテストではなさそうだよ。

本当にこれだけで診断が出来るくらい精度が高いものなら
診断基準にもそろそろ組み込まれてる気がする。
181優しい名無しさん:2013/12/12(木) 20:47:00.77 ID:12EOI8h3
>>178
職業評価って?

>>179
そうそう。健常者かどうかがまず第一で
次にどう能力にばらつきがあるか、
精神障害はないか、だよね
182優しい名無し:2013/12/12(木) 21:00:21.98 ID:z5kj0PvC
おい、パスタってやつ、長文うざすぎるから。ここはお前の日記帳じゃねえんだよ。迷惑だから失せな
183優しい名無しさん:2013/12/12(木) 21:02:03.30 ID:AUpKatEf
検査を受けている段階から、
できるテストとできないテストがあったから
結果聞く前でも参考になった。

ワーキングメモリがとにかく弱くて
口で言われた指示は言われたそばから覚えていられないのに
文字で見るとすぐ理解できる。
今は探さないように項目分けずに
大きな紙に全部メモしているよ

急かされなくてメモれる仕事が向いてるって思えた
184優しい名無しさん:2013/12/12(木) 21:48:59.14 ID:fwlG+KSh
>>181
地域障害者職業センターでやってる支援計画
色々テストとかするし相談にも乗ってくれる
WAISの結果持ってくと、より正確性が増して捗る
究極的には自分を知ることが良い就職口への近道だから
実は健常者が受けても存外役に立つと思う制度
185優しい名無しさん:2013/12/12(木) 22:11:43.38 ID:K0az1CcO
>>184
うちの地域の支援センター、利用しにくいから羨ましい
病院行く前に相談したかったのに
平日のみだし自閉に力いれてて、とやんわりとお断りされた

ちなみにどんな仕事に向いてた?
186優しい名無しさん:2013/12/12(木) 23:04:58.52 ID:FY2qMMeT
レジとか書類とか、普通にやると間違えるから
音と映像記憶?で感覚的に確認するようにしたらミスがほぼなくなった
何を言ってるか自分でもよくわからないけど
ADHDなりのやり方があるんだなぁ
187優しい名無しさん:2013/12/13(金) 00:40:11.86 ID:zF2yuX8k
聞きたいことあったのにパスタくん来ないな
188優しい名無しさん:2013/12/13(金) 01:12:12.38 ID:OFBqYHAw
>187
誰かひとりでも「いてほしい」と言えば嬉々として常駐してくれそう
189優しい名無しさん:2013/12/13(金) 01:19:23.40 ID:uZFvNOug
こんにちわ
パスタ君の弟のスパゲッティ君です
なんでも聞いてください
190168:2013/12/13(金) 10:43:44.39 ID:l401yfeg
たくさん答えてくれてありがとう
私は発達障害の診断は受けてるのだが、WAIS-III等やその他の知能検査は受けられなかったので
みんながどこで受けてるのか気になってた(障害者職業センターの職業評価は受けた)
191優しい名無しさん:2013/12/13(金) 10:58:21.66 ID:zIfoqe7S
会社の障害者枠も地元のA型も採用してるのは身体or知的ばっかで自分涙目
ただでさえドがつく田舎でハロワ職員さんにも「ここらは県内でも特に少ない」と言われてるのにどうすれば
いっそ突き抜けて知的ならよかったのに限りなくIQが知的に近い重度のADHD(二次障害複数有り)だからどうしたものか…

クローズで入った人はどういう風にうまくやっているのか(自分はことごとく切られてきたので)
オープンで入った人、障害者枠に入り込めた人はどんな風にそういった職を見つけられたのか知りたい
障害者枠がそこそこあるってのはやっぱり都会なのかな?
192優しい名無しさん:2013/12/13(金) 11:32:34.42 ID:i5pitPfO
>>187
キエロ
サロン逝け
193優しい名無しさん:2013/12/13(金) 19:56:44.72 ID:Bp+asgXx
パスタ君規制されたんじゃね?
昨日ついに俺のスマホ、ネット回線共々規制にorz
話は長いけど、悪い人じゃないと思ったよ
スレチではあるけどな
194優しい名無しさん:2013/12/13(金) 20:34:58.52 ID:zF2yuX8k
個人の環境とか生活、スペック書かないと
話がかみあわないって流れ作ったとこは
評価

実際そうだしね
195優しい名無しさん:2013/12/13(金) 23:38:10.69 ID:wOAw+gkM
つかwais3で110越えてて足し算ができないとかどんな頭
196優しい名無しさん:2013/12/14(土) 02:03:27.00 ID:rDa797zQ
>>195
だいたいADHDは言語性が引っ張り上げてんだよな
動作性とかが低くて計算苦手なのかも

単純に高い低いじゃなくて落差がADHD
197優しい名無しさん:2013/12/14(土) 04:01:27.85 ID:L7idJ8zi
多動が動作性優位で、不注意が言語性優位なんかね?
198優しい名無しさん:2013/12/14(土) 04:51:08.71 ID:g0pOrBFt
別にそうと決まったわけじゃない
199優しい名無しさん:2013/12/14(土) 14:05:52.01 ID:rDa797zQ
ADHD新薬総合スレ10(元のストラテラスレ)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1384264680/775
まるでパスタ君のこと書いてるみたいw
200優しい名無しさん:2013/12/14(土) 18:09:04.99 ID:rDa797zQ
>>197
IQとドーパミンの動き一緒に考えるなよ
全く別だし
201優しい名無しさん:2013/12/15(日) 02:21:57.53 ID:tp2ULGYc
>>197
多動ADHDのほとんどが言語優位だよ
202優しい名無しさん:2013/12/16(月) 08:05:44.32 ID:nAsPG2Ny
日記風は出てけってなったらすっかり過疎るなあ。
203優しい名無しさん:2013/12/16(月) 08:43:01.07 ID:1FaYu1F4
パスタくん系はやっぱ必要だな
みんな、身の上は語りたくないけど自分にぴったりな仕事情報はくれ
はいどうぞ、いや自分には合わない、これは?ちょいちがう
こんなばっか
204優しい名無しさん:2013/12/16(月) 09:21:06.55 ID:AgJn+4lt
定型が憎い。死ぬほど憎い。
205優しい名無しさん:2013/12/16(月) 09:59:15.83 ID:h7wd9nBH
自分の人生のあまりの不平等さ理不尽さ不幸さに頭がおかしくなる。
はい、そんな私はもちろんADHDも鬱病も医師のお墨付きです。
206優しい名無しさん:2013/12/16(月) 10:02:37.39 ID:XNFbAzw1
子供もできちまったから次の契約取ってこないとな・・・
でも何にもする気が起きやせん
納期が守れない恐怖
207優しい名無しさん:2013/12/16(月) 12:32:34.07 ID:AL17jJJP
>>199
これ俺wADHDはまさにこれよな
たまにいるが部屋が汚くないとか仕事できちゃうとか障害レベルちゃうよな
208優しい名無しさん:2013/12/16(月) 12:59:28.60 ID:1FaYu1F4
>>205
お前は鬱スレにいけよw
鬱よくなったらADHD改善にこいや
209優しい名無しさん:2013/12/16(月) 15:09:51.97 ID:Cqkek8Dy
>>205
ちゃんと薬飲んでるか?
210優しい名無しさん:2013/12/16(月) 15:36:14.29 ID:h7wd9nBH
>>208
ありがとう。鬱スレに移動するよ。
>>209
飲んでる。一日中眠くて仕方ない。

鬱病しっかり治ったらまた来ます。
211優しい名無しさん:2013/12/16(月) 18:26:16.73 ID:1FaYu1F4
>>199
しかしこれ見てるとADHDに一人暮らしは危険だな
パスタくんの生活破綻ぶりも生中継だし

いままで運良く続いただけで
アイツいつか何かしでかして死ぬんじゃね?w
212優しい名無しさん:2013/12/16(月) 19:25:45.45 ID:XNFbAzw1
ADHDに一人暮らしはマジでヤバイ
廃人、ホームレスになりかけた
運良く結婚できたからいいようなものの
あと3年続けてたら野垂れ死んでた
213優しい名無しさん:2013/12/16(月) 20:03:06.22 ID:AL17jJJP
パスタ君が音信不通なのが怖いw
サイフもなくしてからついに命も無くしたか
214優しい名無しさん:2013/12/16(月) 21:00:00.03 ID:fhV3U0oN
一人暮らしダメなの同感。
監視されてたり、励ましてくれる人がいないと、動く理由が無くなる。
215優しい名無しさん:2013/12/16(月) 21:11:59.58 ID:1FaYu1F4
>>214
自分の書いた文よーーく読んでみ?
お前それさ、ADHDの一人暮らしのため息じゃなくて

鬱のことだよ
216優しい名無しさん:2013/12/16(月) 22:12:16.50 ID:loU9apqn
皆そんなにパスタ君の日記読みたいの?
どこがいいのかちょっと理解できないんだけど、あの日記のどの辺を
そんなに評価しているの?
217優しい名無しさん:2013/12/16(月) 22:46:21.14 ID:HKomBuEW
>>203
パスタ召喚すんなや
218優しい名無しさん:2013/12/17(火) 00:20:44.95 ID:cNZonD8Y
>>216
エセADHDの鬱アピ甘え糞レスより
全然共通項あって理解できるからさ

まあでも本人がああいう生活続ける言うならいいけど
俺らADHDには近場のバイトくらいしか
無理なんだろうな
219優しい名無しさん:2013/12/17(火) 00:48:52.44 ID:GSYej4iR
>>218
そういうのを馴れ合いと言うんだろ。
傷の舐め合いなら専用の場所でやってくれ。
220優しい名無しさん:2013/12/17(火) 08:06:57.51 ID:ykjo0SgT
>>212

俺は一人暮らしになってからの方が調子いいけどな。正直家族と一緒に
いるとうんざり・イライラする。自分の事は自分でしないと気がすまない。
絶対しなければならないことだけはしっかりして、あまり重要でない事は
ほったらかし。
221優しい名無しさん:2013/12/17(火) 12:14:03.66 ID:6vcg55rv
就業、クビ、就業、クビを繰り返しながら
学生の時からかろうじて小銭稼ぎにしてたスーパーの試食バイトだけは続いて10年近くやってきたんだけど
30過ぎて赤ちゃん連れの同世代や年下の主婦見るのが耐えられないほどつらくなってきてできなくなった。
クビになった職場のパートさんに会うのも嫌だし
パチンコの組み立てのバイトも向いてなかったし
金が尽きたら死ぬことにしよう
222優しい名無しさん:2013/12/17(火) 12:58:32.30 ID:cNZonD8Y
>>219
慣れあいすらできねーで社会復帰無理だわw
お疲れ

>>220
重要な事すら忘れる俺には到底無理だわ
みんなに経験ありそうなことで言えば
願書提出日に願書忘れること連続2回
試験日まちがえたな
あの期間はボロボロだったw
223優しい名無しさん:2013/12/17(火) 18:17:45.16 ID:qWfraPQS
人の文句ばかり言ってる人多くて嫌だね
224優しい名無しさん:2013/12/17(火) 18:38:10.36 ID:SyOx0KOT
地道に作業できるとこがいいね。
個数が何個とか言われると癇癪起こすのがADHDなんじゃないかと思ってる。

ADHDで年金もらいにくいのは正直、役人がADHD無知かなんかなんだよな
働けるからいいけど、きちんとした企業は向かない。
底辺で障害者雇用大歓迎企業しか向いてないと思う。
225優しい名無しさん:2013/12/17(火) 19:12:24.29 ID:yRUu7YNo
やり方を強要されるのは合わないと分かった
着地が同じなら過程は気にしない場所で働きたい
お局は糞
226優しい名無しさん:2013/12/17(火) 21:03:30.58 ID:cNZonD8Y
>>223
ほんとだな
まあほとんどが気色悪い単発の鬱クズだけど
スペックが異常に低すぎる
227優しい名無しさん:2013/12/17(火) 22:13:07.18 ID:YF9vQmfd
ID:cNZonD8Y
キーワード「鬱クズ」

↑こいつ新薬スレの荒らしじゃねえかww
228優しい名無しさん:2013/12/17(火) 22:14:32.26 ID:YF9vQmfd
あと「エセADHD」もだなw
こんなとこにまで入り込みやがって・・・

お前らも騙されんなよ、こいつが一番タチ悪い。
229優しい名無しさん:2013/12/17(火) 22:32:18.55 ID:JC5xlUTZ
タチが悪いのはADHDにひっかかったとか喜んだり
全然ADHDの話にかみ合ってないのに「排他的だな」とか
火が出るほど恥ずかしい言葉ならべてたメチルフェニデート中毒患者だと思うよ
230優しい名無しさん:2013/12/17(火) 22:42:45.80 ID:tZht3wW4
なんかメンヘル板見てるとコンサータにリタ中がたかりすぎてて嫌だな
リタリンと一緒で結局すぐ処方禁止になりそうな予感する

医者や役人だってここ見てるかもしれないし俺が役人だったら解禁しないわ
だって明らか狙われてるもん
医者も毎日鬱患者からコンサータコンサータ質問されて気づいてるだろうし
俺が医者だったら処方しなと思う

ちょっと長文になったけどマジで思うわ
そう閲覧されるほどレベル低いよだれ垂れたようなレス垂れ流してる
リタ中も頭悪すぎると思うよ
231優しい名無しさん:2013/12/17(火) 23:23:50.17 ID:cNZonD8Y
>>230
せやな
その通りだわ
たぶん禁止になるよすぐ

リタ中コン中バラバラだからフェニ中に統一しようぜ
232優しい名無しさん:2013/12/18(水) 08:18:49.25 ID:pLOYr6EY
ID:cNZonD8Y
233優しい名無しさん:2013/12/18(水) 09:07:17.11 ID:7O5U9gn0
>>224
ユニ○ロは社員やバイトのサンドバッグにされるからお勧めしない。
234優しい名無しさん:2013/12/18(水) 19:09:20.04 ID:zoefQUwk
支援センターって結局自分で求人探して応募するから役立たない
どこもアスペの就労ばかり力入れてるし
235優しい名無しさん:2013/12/20(金) 20:44:27.61 ID:saOr2fXD
・ADHDは適職探すのが最重要
・発達障害者支援センター
・障害者職業センター
・WAIS-V
・職業評価
・障害者雇用枠
・ADHDといっても十人十色
・適職診断にはそれぞれの個性に応じた綿密な相談が必要
これ、このスレで分かったことね
正直、これで大体現実的な対策取れる
だからこんなに過疎ったのか?
236優しい名無しさん:2013/12/20(金) 21:26:09.52 ID:gyhhsNKS
過疎ったのは荒らしのせいとここで愚痴ってもどうしようも無くなったからだろ
自力で生きていけない人たちを国や政府は助けるべきだとは思わないと言う人が
日本では三人に一人以上もいることがアンケートでわかりました。

日本 38%
アメリカ 28%
イギリス 8%
フランス 8%
ドイツ 7%
中国 9%
インド 8%

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1387513957/
237優しい名無しさん:2013/12/20(金) 22:39:10.91 ID:Mna76psp
とりあえず法律守ってやるからセーフティネット張っておけよ
そういう取り引きだと思うが

助けるか見殺しか、はっきりしてくれないと、こちらの判断も鈍る
それともこっちが決めてやろうか
238優しい名無しさん:2013/12/20(金) 22:54:46.73 ID:rYOAQksD
仕事続かずまともな職歴がないから
履歴書の志望動機に○○の経験を活かして〜なんて書きようがない
仕事に自信がないから自信ありげアピールすらできない
詰んでる
ほんと身体とかうらやましい
239優しい名無しさん:2013/12/21(土) 00:25:42.32 ID:Zm2/T8T8
たまに仕事できないのにプライドだけは異常に高い奴っているよね
自分の事を客観視出来ないのかな
240優しい名無しさん:2013/12/21(土) 00:41:54.77 ID:Kt+0kx6y
俺らだってそういうふうに見られてるだろ
241優しい名無しさん:2013/12/21(土) 01:29:23.30 ID:MZrhUpII
IQ高い発達は結局支援センターからのアドバイス受けながらクローズ一般就労すんのが最良、と読売新聞に載ってたわ。
障害者雇用だと知的と一緒にされたりリストラ社員用の底辺部署の雑用に回されて別の精神病発症しちゃう。
242優しい名無しさん:2013/12/21(土) 06:26:06.01 ID:TW/6Lwak
IQの問題なのかな
243優しい名無しさん:2013/12/21(土) 14:01:24.69 ID:Zm2/T8T8
うちの職場はトップが代わるまではゆとりの雰囲気で年功序列ですごく過ごしやすかったのに
今はスキルアップしろとか能力主義とかですごく居づらくなったわ
244優しい名無しさん:2013/12/21(土) 17:53:36.56 ID:8NGCK5qY
上司に俺の部屋が汚いと家宅捜索された
押し入れも見られ、風呂場やトイレなどの水回りもチェックされた
そして写真も撮られ、郵便物もチェックされた
もちろんこっ酷く怒られた

診断済みで、今まで発達障害のこと隠していたけどそろそろ限界みたい…
首になること覚悟で公表した方が良いのかな…
245優しい名無しさん:2013/12/21(土) 18:04:17.13 ID:16lXg2C2
>>244
パワハラだよ
246優しい名無しさん:2013/12/21(土) 19:48:17.67 ID:TvJAcEl+
>>244
そんな上司のいる会社自体ヤバいやん。
感覚マヒしてない?
君もなんでそんな立ち入った行為を許したのか不思議。
247優しい名無しさん:2013/12/21(土) 20:52:51.21 ID:8NGCK5qY
>>245
確かに理不尽に怒られることがよくあります
まぁ…私が悪い部分も多々あるんですが…

>>246
やはりプライバシーの侵害になるんでしょうか?
また検査に来るそうです
拒みたいのですが借上げ社宅のため拒めるのかどうか…
248優しい名無しさん:2013/12/21(土) 21:05:01.51 ID:TvJAcEl+
社宅であれ何であれやっちゃダメなことに変わりない。住居侵入罪で逮捕だろ。
あなたもおかしいよ。しっかりしな!
249優しい名無しさん:2013/12/21(土) 21:44:24.18 ID:3RiKQu4X
もしかすると確かにあなたは仕事はできていないのかもしれない

だとしてもそれとこれは全く別
立派な不法侵入であり犯罪

それができるのは令状を持った捜査機関のみ
250優しい名無しさん:2013/12/21(土) 22:52:16.65 ID:lZP5C3pQ
出勤日を間違えて無断欠勤してしまい
仕事首になってしまいました
もう、どうしようもありません
251優しい名無しさん:2013/12/21(土) 23:07:46.17 ID:3RiKQu4X
自分は休暇を入れておいたのを忘れて出勤していて、庶務係から指摘されて気づいたw
252優しい名無しさん:2013/12/21(土) 23:16:17.28 ID:DQGr9sz1
>>247
そんなとこでは仕事続かないんじゃないの?
もうその領域なら、上司はあなたを辞めさせたがってると思うよ
だからまずは上司が次に来た時のため録音しとけ
次に、中小ならいきなり社長に相談、大手なら本社の人事部に相談しろ
それで様子見て改善されなければ最後に労基署に相談
それでも駄目なら辞めていい。
辞める前はに医者にも行って適応障害の診断書も貰っとけ
そうすりゃ勤務一年続いてれば失業手当が即時出る
>>250
無断欠勤何回目?即時解雇?雇用形態は?何年勤務?退職届はもう書いちゃった?
状況によっちゃ解決策、改善策はある
253優しい名無しさん:2013/12/21(土) 23:25:20.52 ID:3RiKQu4X
違法なことを公然とやっているレベルだから戦うには事前準備だけはしておいた方がいい
たぶんまず言われるのが社宅から出ていけだから、次のところをみつくろっておくとか、荷造りをしておくとか

たぶん直面している最大の握られている弱みは住むところだろう
それは準備しておいた方がいい
254優しい名無しさん:2013/12/22(日) 00:10:14.08 ID:mQtDB8Wp
>>252
>>250ですが
実はもう3回目です
さすがにもう首にならざるを得ないようです
自分でも呆れるし情けなくなります
でも学習能力が無くまたいつか同じ事やってしまいそうです
255優しい名無しさん:2013/12/22(日) 00:16:45.28 ID:BJ14qciF
>>250
今まで何度も会社に不利益になるようなことしていならともかく、
1度くらい間違えて欠勤したからといって解雇できるのかな? 法的に。
ネットで相談してみるとか代言屋に相談してみるtか
256優しい名無しさん:2013/12/22(日) 00:18:30.95 ID:BJ14qciF
>>254
どのくらいの期間だかわからないが
3回は厳しいかな?
一応相談してみたら
257優しい名無しさん:2013/12/22(日) 00:38:16.81 ID:Zha7W8UR
>>254
就業規則に無断欠勤何回で解雇とか書かれてても即懲戒解雇決定ではない。
勤務態度など総合的に見られる事になるし、解雇する要件が幾つかある。
まぁ2chだと個人情報出せないだろうし、諦めずに直接労基署行ってこい。
解雇なっても給料一ヶ月分は分捕れるかもしれん。
258優しい名無しさん:2013/12/22(日) 01:42:35.42 ID:mQtDB8Wp
皆さんありがとうございます
ただ、自分の場合は無断欠勤だけでなく色々ミスしまくりだったので
どこ行っても首になってるとおもいます
259優しい名無しさん:2013/12/22(日) 11:36:58.28 ID:YzsvhJAp
>>252
いかにも自己愛ぽい書き方だなw
うちのギョロ目部長そっくりだw
260優しい名無しさん:2013/12/23(月) 20:45:01.30 ID:e4wt1Ax8
私は一人暮らしの方が合っているな
家族が駄目出しする過干渉だったから自信がついた
そして自分以外いないから自分のペースでお風呂入ったり寝ることができる
協調性どんどんなくなってるけど、助けてくれる人いないから
自分の得手不得手はすごく自覚できるようになった
261優しい名無しさん:2013/12/23(月) 21:42:03.08 ID:9Ug62wN8
>>260
症状が軽いか、中程度でも10代か20代かな?
30中盤、40になって同じことが言えたらたぶんADHDじゃないよ
早くパートナーを見つけるか、親元にも戻る可能性を必ず残しておいてみて
このアドバイスは将来死活問題になるはずです
でも今はぜひ並行して夢や希望を追って
262優しい名無しさん:2013/12/23(月) 22:42:20.90 ID:6Gyi159k
来る日も来る日も、自分が職場で加害者になる(ミスをしてしまう)この現状が辛すぎる
周囲は認知症の老人相手に接しているかのようだ
私は本当に人間なのかな、本当は人間じゃないのかなって自問自答している
誰か助けてwww
263優しい名無しさん:2013/12/23(月) 22:51:40.76 ID:0amM8TmH
>>262
そういえば自分は「お前と話してると痴呆の年寄りと話してるみたいで疲れる」と
言われたことあるけど自分以外にもそういう人がいたんだな
安心しろ、ここにも同じようなのがいるw
264優しい名無しさん:2013/12/23(月) 23:09:59.04 ID:OJF2gfiQ
>>261
30代ですよ。症状は軽くないよ。IQの差は30以上あるし転職しまくり。不注意が酷い。
私の親は、仕事や生活で自立して一人前にならないと結婚なんてやっていけない、が持論で
ずっと自分探し状態。今はコロッともういいからさっさと結婚しろって言うけどね。
ある友達は仕事ができないのをわかっていて卒業後1年で結婚、いまや3人の子持ち。
パートで幸せそうに暮らしているよ。

上でも結婚できて良かったって人いるけど
私も職探しより結婚先の方が正解だと思う。女性は特に。
265優しい名無しさん:2013/12/23(月) 23:14:07.25 ID:iCPSND8n
確かに事務は向いてないよなー。
266優しい名無しさん:2013/12/23(月) 23:25:03.15 ID:6Gyi159k
>>263
ありがとうw勇気づけられた
内心瀕死状態だったけど、また明日から頑張るよ
267優しい名無しさん:2013/12/23(月) 23:38:09.78 ID:9Ug62wN8
>>264
adhdで一人暮らしが楽になるっていると
症状は軽いとしか言いようがないんだが‥
wais3の数値も実際の症状との比較では
それほど意味がないことが多いらしいし

と書くと「いや生活は厳しい」と言うと思うんだけど、
そもそも一人暮らしが難しく楽とかの問題じゃないんだよね
確かに始めの一年くらいは、自律というやる気と共に干渉から解放されることで
気分が楽になるから居心地がいいんだけど
個人差にもよるがそのうちに不意の不注意が
重大な結果を量産していくことがウソじゃなく本当に起こる

まぁ全部のADHDがそうではない事はわかるけど
一度挫折した俺としては安易に勧めたりは俺はしないな

何かあったら親御さんに頼れる環境をぜひ維持してください
268優しい名無しさん:2013/12/23(月) 23:41:02.97 ID:O32URjei
ゴミ屋敷の住人とか相当程度がADHDなんじゃないか・・・

と思ったが、ADHDだったらその前に水道ガス家賃滞納で追い出されている可能性大だな
電話とガス止められてから支払いは絶対に遅らせないようになった
269優しい名無しさん:2013/12/23(月) 23:47:13.09 ID:9Ug62wN8
>>268
ゴミ屋敷はADHDだと思うねほとんどが

よくテレビなどで見るゴミ屋敷の行政対応レベルの場合は、
もともと地主だったりどこかで家賃収入があり
引き落として光熱費が問題なく落とされてる人が多い

だから時々ナレーションでは
「実はこの男性、県内に土地を持つ家の長男で、
十年ほど前までは中古車販売業も営んでいた」
とか紹介されたりする

ケースバイケースだけど自分もゴミルームになった
270優しい名無しさん:2013/12/23(月) 23:47:13.92 ID:qD7bYwkh
振り込みだと絶対遅れるから、引き落としにしてる
一人暮らしだと掃除全然しないから汚部屋まっしぐら
でも人と喋ると疲れるから一人のがラク
人によるだろうけどね
271優しい名無しさん:2013/12/23(月) 23:49:02.56 ID:O32URjei
幸いにも一人暮らししてた時スクラップ屋で働いてたのでいくらでもゴミは捨ててもらえた
あれは助かった
じゃなきゃTV取材されるような家になってただろうな
272優しい名無しさん:2013/12/23(月) 23:49:48.63 ID:N6XBp+vq
>>267
ぜひとも、一人暮らしを諦めるに至った重大な結果のいくつかを教えて頂きたいです。
お願いします。
273優しい名無しさん:2013/12/24(火) 00:01:08.80 ID:tJLlD9Gr
>>272
まずは公共料金の引き落としに穴が空く
仕事は底辺の物を選ばざるを得なくて収入がギリなので、
どうしても払いきれない月が出てくる
督促状が来るんだけど、その督促状も無くしてしまったり忘れたりで
気が付いたら膨大な金額の公金が未納になっていたりした
平日休めない仕事につくともう何も管理できなくなる

ボヤにも注意して!自分は2回ほどやって
そのうち一回は大家にめちゃくちゃ怒られた
家の中見られてまた色々言われて大変だった

それとか曜日が固定されたない仕事だと
出勤をしわすれたりとか、もう数えきれないよ
274優しい名無しさん:2013/12/24(火) 00:02:46.28 ID:tJLlD9Gr
遅刻を知らせてくれる家族もいない
遅刻なんて一回二回はいいけど、10超えてくるとさすがに

水関係も注意
下の階の人に何度フルーツ缶詰持って行ったかわからない

ゴミは溜まる一方になりやすいから
だめになりそうだったら途中から分別あきらめるとか
自分なりにハショってくしかなくなる

まぁいろいろあって親戚の保証人に連絡されてしまったから
自分は諦めました
ショボイ人間ですわ
275優しい名無しさん:2013/12/24(火) 00:12:22.51 ID:tJLlD9Gr
あとは女性の一人暮らしで一番怖いのは
カギの締め忘れね

俺なんて一週間に一回くらいはカギ忘れあったかな
「すぐ出るからかけなくていいか」で結局寝ちゃってとか
276優しい名無しさん:2013/12/24(火) 00:49:12.13 ID:0/aV8LUL
>>268-269
ゴミ屋敷化の全てをADHDで説明つけるのは無理があるよ。
意欲が湧かなくなり片付けられなくなるのはうつ状態でも起こる。
双極性障害だと躁の時に買い物しまくったり、急に色々やり始めて、
鬱モードで廃人状態になりツケがまわってくる。
あと、モノに執着しすぎて捨てられないのは自閉症スペクトラム、強迫性障害、
統合失調症、統合失調質の人格障害なんかでも起こるし。
最新版のDSMでは、強迫性障害の仲間で「ためこみ症(仮称)」てのが出来るらしい。

単にADHDだけならそれなりに意欲もあり、モノへ過度に執着することもないはずで、
本当のゴミ屋敷にはなりにくいはず。
病的なレベルのやつは、必ず上に書いた何かを発症してるか併発してるケースだろう。
277優しい名無しさん:2013/12/24(火) 02:00:25.72 ID:u338LI75
>>261

すごくわかる。
結局ADHDは脳の障害だから自立っていうのが想像以上に困難で危険を伴う。
もちろん程度やどれだけ工夫するかにもよるけど
家族と暮らすこと、結婚して誰かと支え合って生きていくことの選択肢は考えておいた方がいい
特に日本はいいか悪いか別にして女性は家庭に入るという最大の選択肢がある
特にADHDの人は世の中の変な空気に惑わされずに、
そういう選択肢もあることを素直に頭に入れておいた方がいいと思う
男性は実質主夫なんてありえないから働けなければまさにゴミ扱いだし

>>269

自分もあれはADHDに違いないと思ってたけど、強迫性障害もあるみたい
例えばどんなゴミのようなものでも「今拾って持って帰らなければ一生手に入れられないかも」とか
本気で思うから集めてしまうらしい
278優しい名無しさん:2013/12/24(火) 02:01:51.03 ID:yV64Mmtx
>>267
決めつけは良くないよ。
ADHDの程度が重くてもアンバランスで社会にの出てる人はいるし
高収入の人もいる。
自分の場合は女なので、わりと家事に興味があって
(定型でも男の人の方が部屋は乱雑な傾向があるでしょ)
たまにやる。基本はまあまあゴミ屋敷だけどゴミ捨ては好きだし
ペットや缶はほとんど使わない
公共料金は引き落とし
ボヤ系対策はたばこ吸わないしセンサー付きコンロ、火災報知機ガス報知機がある
カギは玄関のドアにマグネットフックで掛けてるので締め忘れはまずない
279優しい名無しさん:2013/12/24(火) 02:20:07.87 ID:u338LI75
それもわかる、工夫と程度問題だという話
でも、障害は障害なのだからもてるセーフティーネットは持っておくべきだと

そもそもそこまで普通に暮らせるならADHDの診断うけるほどでも
無かったんじゃない?ってなると思うけど
それなりに生きていけるなら障害ではないし
280優しい名無しさん:2013/12/24(火) 06:59:27.87 ID:gHUTj9Rc
>>279
障害レベルなら高収入とか安心した生活ははかなり難しいよね
そこで収入や生活が厳しいからこそ初めて病院だし
よく例えられるサザエさんはADHDだが危機的な障害じゃない
281優しい名無しさん:2013/12/24(火) 07:20:15.54 ID:pb/9lL3T
>>278

似たような感じだ。一人暮らしの男でかなりゴミ屋敷だけど、
最低限のやるべきことはやってるから、一応人間の住む場所にはなってる。
ぎりぎりのラインをわきまえてる意識がある。
普段のゴミ出しはサボっても食品のゴミ出しだけはする。皿洗いは
食洗でまとめてする。洗濯は間違いなくする。食材の調達は計画的にしてる。

物の紛失対策は、置く場所を決めることと、スペアをたくさん持っとく事かな。
家、車、バイクの鍵は3つずつ作ったからまず安心。火災報知器も設置した。

でも、それ以上は面倒くさいからあんまりしない。庭の野良猫のウンコが
2ヶ月ぐらいほったらかしだー。使わない部屋があって、そこはカオスだ。
いつ片付けよう〜。めんどくsai
282優しい名無しさん:2013/12/24(火) 07:50:30.76 ID:0/aV8LUL
自分も生ゴミ、食べ物系の放置はしないな。
虫、カビ、異臭とかはすごく嫌なんで。
皿洗いも好きじゃないが、溜まったらやる。
洗濯自体はかなり好き。取り込んで畳むのだけはめんどくさいが。
学校や職場での掃除は誰よりも張り切ってやるタイプだw

>>277
テレビで報道されるようなゴミ屋敷は、ADHDで説明つくレベルじゃないんだよね。
本当に誰の目にも明らかなゴミでも「使うかもしれないから」って捨てられないの。
多分、何に?いつ?って聞いても合理的な答えは返って来ないと思う。
捨てるという行為に強い抵抗感があって、溜め込むことに執着しちゃってる感じだから
ADHDのせいで片付かないっていうのとはちょっと違うんだな。
283優しい名無しさん:2013/12/24(火) 07:56:57.83 ID:pb/9lL3T
>>282

俺は洗濯物たたまない。かごに放り込んで終わり。靴下は全部同じ黒を購入。
対を探す手間がかからない。しわが目立つワイシャツとかはハンガーにかける。
めんどくsainoiyadあ
284優しい名無しさん:2013/12/24(火) 08:49:41.21 ID:gHUTj9Rc
俺もやれてたときはあったから全員を否定はしないけどね
ただしセーフティネットの意味は実感する時があるとも思うよ
それを実感しないまま生涯を終えるとしたら
障害の程度としてはかなり軽かったかラッキー
285優しい名無しさん:2013/12/24(火) 09:23:59.32 ID:0/aV8LUL
>>284
だよね・・・

大手に派遣から契約社員として潜り込めたことあるけど、配置替えと震災がきっかけで
鬱再発させて、最終的にはクビ。
年金や保険を天引きでガッチリ払えてたのは良かったけど、派遣時代よりも
手取りが減っちゃってて、正直苦しかった。
ストレス軽くしようと思って年間の休日数を少し増やしたりもしたが、
かえって出勤日のやりくり大変、給料も減るしで。
在職中に(前からあった)借金を100万以上減らしたけど、解雇のショックで
ひきこもって結局また増えるしw

唯一の救いは、厚生年金払ってた最中に鬱発症で通院してたこと。
意識してた訳じゃなくたまたまなんだけど、今はこれに助けられるかもって。

社会に出てからも結構長いし、かなり頑張ってきてこれだから、もう悪あがきはせず
セミリタイアみたいな感じで頼れるもんには頼って、開き直って生きていこうかなと。
286優しい名無しさん:2013/12/25(水) 00:10:19.32 ID:kPkFPuqg
程度が軽くてこのスレで何か問題あるの?
AS持ち軽度ADHD(診断済みだけど障害の程度は自己判断)だけど、
ADHDやAS症状で嫌な思いしたことたくさんあるし友だちも信用も失った数なんて数えたくない
気をつけろって警告してくれてるのはわかるけど、「軽度なんだから障害じゃない」「病院行くレベルじゃない」みたいな書き方されるのは不愉快
そういうつもりはないのかもしれないけど
287優しい名無しさん:2013/12/25(水) 00:17:02.24 ID:w/wuz9bG
重篤な二次障害を持ちの不幸自慢スレだから
288優しい名無しさん:2013/12/25(水) 01:29:50.81 ID:eRDYUft6
>>285

その話って厚生年金加入中に初診日があったから国民年金より手厚い支給で助かったって話?
289優しい名無しさん:2013/12/25(水) 06:08:34.85 ID:j1y7titB
>>286
大人なら不愉快という気持ちは自分だけ持っているものじゃないとまず気づくべき
それと、軽度とここはあくまでADHDスレだから
アスペが絡んで嫌な思いしたっつー感想はちょっと違う気がするな
客観的にADHDの症状が軽いか重いかを言及されただけだから

つまり真面目な話としてADHDの独り暮らしは大変辛い、ということ
これは真面目にADHDの人は心にとどめておかなければならないよ
わかる人にはわかるし、わからないひとにはわからないだろう

正直鬱もここでは関係ない話
重いADHD単体でかなりのハンデになるから

その上でアスペも絡んで286が今までどれだけ嫌な思いをしてきたかは完全に別の話だけど
別の話として気の毒に思うし、頑張ったね、と言ってあげたい
290優しい名無しさん:2013/12/25(水) 06:47:17.07 ID:j1y7titB
極端な話、
自分の重さに気づかず「は?大丈夫だけど」「いけてる」「何かに頼らない」とやっていると
気づいた時に取り返しのつかないミスにまみれて破綻する可能性を秘めてる
そこで鬱になるひともいるだろう

まあADHDの多くはアスペも併発してるから286さんの経験にうなずく人も多いだろうし
一人の生活を支えていたのが実は友人や家族だったという場合は
アスペや鬱が原因で孤立化してADHDと相乗して破綻することもあるかと思う

人によって重さも方向性も違うからむずかしいよね
291優しい名無しさん:2013/12/26(木) 02:46:13.54 ID:St+POyzm
ADHDの出来なさは、健常者からすると知的障害者扱いされるレベルだからね。


一番不幸な生物かもよ。
レベルは知的障害者と同じなのに、夢の住人にはなれず辛い現実は見ないといけない。
障害者なのに国に保護してもらえるわけでもなく、働かざるを得ない。
いかなる職場でも集中力、注意力、学習能力、気配りを求められるのに、それらが皆無。
伝家の宝刀にしてる過集中も、普段集中できないって負債をチャラにできるほどの価値はない。


どの道クソみたいな人生しか歩めないんだから、首つるか足でも切った方がマシっていう。
292優しい名無しさん:2013/12/26(木) 16:34:20.90 ID:6ob1plmI
>>291

んな事もない。欠点をカバーすればなんとかなる事も多い。
中度だと思うけどいちおう何とかなってる。
293優しい名無しさん:2013/12/26(木) 16:53:21.62 ID:XdQ5zw9b
どうせ何やっても駄目だと思う人は何故このスレに居るの?
294優しい名無しさん:2013/12/26(木) 20:15:28.32 ID:pjvIzAEy
>293
はいっ
295優しい名無しさん:2013/12/26(木) 20:39:30.55 ID:jgsS8EWW
知的障害や精神障害と違って「できるのにやらない」と思われる可能性がすごく高い
ので、人間性を疑われる悲しさ
296優しい名無しさん:2013/12/26(木) 20:47:43.52 ID:g9T9ZkhK
できると思ってるけどやれないからな
297優しい名無しさん:2013/12/26(木) 20:57:17.98 ID:WuRY8/dr
>>292
そうなんだよねー
ひとつでもコツコツやることを決めて、自信ができるまで続けたいけど、それまでに飽きる
298優しい名無しさん:2013/12/26(木) 21:10:06.35 ID:ZBCj/Cv8
>>293
何とかなる人なのに何故このスレに居るの?
299優しい名無しさん:2013/12/26(木) 21:13:14.98 ID:dVW0CtpA
>>291

すっごく気持ちわかるなぁ
軽度の人にとっては悪態ついてる奴、逃げてる奴に見えるけど
精神的にキツいんだよね

>>292にみたいなことをさんざ俺も言われるけど正直凹む

むしろ軽度ボーダーラインの人間がきつかったり
もちろん重度が一番きついのはわかるけど
健常者から見れば甘え努力不足、重度の人から見ればやりようがあるはずって言われ方
自分自身ではボーダーラインだからへたに努力できてしまうが故に、どうにか健常者の仲間に入りたいと
思って頑張るが入れない→でも頑張る→入れない→でも頑張る→二次障害のパターン

最後は人生捨てるって方法もあるけど、人間だから欲もあるし
盲人だからスポーツ諦めろと言われてもスポーツはしたいしね…
300優しい名無しさん:2013/12/26(木) 21:33:41.61 ID:WuRY8/dr
>>299
そのパターンは、いい表現ですな。
能力が、まばらで、集中力も途切れがちだからね
301優しい名無しさん:2013/12/26(木) 22:32:00.81 ID:VbfeQ9wi
>>291
さすがに知的障害と同レベルということはないなw
国に保護してもらえないとか、甘えだと健常者に誤解されるのはまさにそうだな
というか実際生きてきてそれを凄く感じる
302優しい名無しさん:2013/12/26(木) 22:52:29.47 ID:FDRNGcbX
ADHDなら死にたくなるか、路上でストレスぶちまけたくなるはず
犯罪者を否定したり、普通の会社で働ける奴は障害でもなんでもない
303優しい名無しさん:2013/12/26(木) 22:55:08.17 ID:E9IcnWev
>>291
軽度のADHDなら工夫しだいでなんとかなるが
重度のADHD、ADHD+境界知能、ADHD+協調運動障害(著しく不器用)、アスペルガー併発で
金になる特異な才能でも持っていなければ厳しいだろうね。

たまに勘違いした奴が「俺はADHDだが人並みにやっている、お前ら甘えるな」とか書き込んでくることある。
304優しい名無しさん:2013/12/26(木) 23:01:18.14 ID:dVW0CtpA
同意
そしてADHDとその他障害の併発率の高さを未だ知らないのが多い
ただでさえADHDだけでも困難なのにアスペ併発とか致命的
305優しい名無しさん:2013/12/26(木) 23:37:57.55 ID:cVJF76O2
自分は部屋の片づけが出来ないのをきっかけにADHDを知ったけど、
調べてるうちにアスペ色が強いことも気になって、
調べてるうちにボーダーラインも含まれてる気がして、もう無理だ〜

「愛される人間になれれば生きやすいだろうな・・・・」って
今まで思ってきたけど
父を見ても母を見ても、やっぱり周りから愛されにくい人間なんだわ・・・
(一言でいうと癖がある)

そんな環境で私が愛される術を取得出来てるわけないんだよ。
306優しい名無しさん:2013/12/27(金) 00:19:25.24 ID:1GdZIVTJ
とりえあず何かやるべきことある奴はゲームやめた方がいい
逃避ではまる
307優しい名無しさん:2013/12/27(金) 00:29:46.18 ID:f7RNrm+C
>>306
今現在逃避真っ最中。今更ネット麻雀が止められない
308優しい名無しさん:2013/12/27(金) 00:31:46.12 ID:HyfuT9Ou
>>298
ADHDにとってより良い働き方を模索したいからここに居るんだよ
やれること全部やってそれでも駄目ならもう仕事は諦めてナマポで生きればいいじゃない
なぜこのスレに居るの
309優しい名無しさん:2013/12/27(金) 01:27:53.64 ID:Ibr64otX
>>306
まさに・・(´Д` )

>>307
ネトゲヤバイよなー。
そのゲームの世界ですらADHDぶりをたびたび発揮してて落ち込むんだけど。
リアルマネーほとんどかけなくても達成感得られちゃうからヤバイ。
310優しい名無しさん:2013/12/27(金) 09:56:44.95 ID:qpra/BcU
>>309
307です。麻雀でもダメ人間かも
311優しい名無しさん:2013/12/27(金) 10:10:30.50 ID:HNHyyqd8
ネトゲって具体的なタイトルどんなの?
312優しい名無しさん:2013/12/27(金) 15:35:08.92 ID:EVYxugh3
自分も今ネトゲで現実逃避中。
鬱引きこもり無職も早1年、借金も返せないまま仮裁判orz
せかっく半分以下に減らしたのに倍額に増えたわ。

仕事続かないなぁ・・・
313優しい名無しさん:2013/12/27(金) 17:28:06.98 ID:cZXbhYRF
頭が機能悪くても
健康であれ。
健康なら、花マル

しかし仕事どうしよっかな。
またミスしてしまった。
ミスが多いと、嫌な仕事を押し付けられる
その嫌な仕事も嫌がってると・・。圧力が凄くなるし。
314優しい名無しさん:2013/12/27(金) 18:05:05.79 ID:kYFaRCtA
病院行ってなくてADHDぽいんだけど
物覚え悪い・記憶力弱い・聞き間違いよくある
ってどういう仕事したらいいの?
接客や電話対応がムリなんで
とりあえず軽作業てきなとこばかり受けてるんだけど・・・
(場所的に選べるほど職種ないし貯金もそろそろ・・
315優しい名無しさん:2013/12/27(金) 20:06:52.64 ID:moosuzHY
>>314
ADHDじゃなさそう
316優しい名無しさん:2013/12/27(金) 20:18:18.89 ID:FF/Jq5oU
ネトゲはまれる奴の方が逆にすごいと思っちまう
俺は昔ネトゲやったけど、結局それも健常な奴らと比べたら何か下手だし、
いくらスキルが伸びても所持金が増えても電源が切れたらおしまいなものでしか
ないと思うと空しくてやる気が出なくなったよ。
317優しい名無しさん:2013/12/27(金) 20:44:46.42 ID:tvSNsm6O
>>316
俺はネトゲ廃人していたけどプレイしつつ一向に上手くならない自分の操作能力に
疑問を感じていて、ADHDの存在知ったとき胸にストンと落ちるものがあった。
ネトゲは嵌ると怖いよ本当に、現在進行中だけど。
所持金が増えても虚しいってのは同意できるけど、今の自分には
うまくなる、スキルが伸びるっていうのが健常者に近づくことと同意だと
思ってるからPvPのあるゲームで必死にしがみついてる。
仮にそんなもの手に入れたって、何の解決にもならないだろうことは頭の中で
分かっているけど、身体も弱いし、ネトゲの中でさえ満足にコミュニケーション出来ない
自分はもう何やっても無駄だっていう想いが根底に出来てしまっている。
昔から我侭で自分が納得いかないことは気が済むまでとことんやるタイプだったから、
健常者相手に、終わりのないネットゲームで答えの出ない戦いを挑み続けてるうちに
人生の1/3の時間を使ってしまった。
318優しい名無しさん:2013/12/27(金) 20:46:20.20 ID:ZgAVD6pv
本人の努力だけじゃなく、周りの努力の影響も大きい。

目立った成果もあげないけど、特に問題も起こさないような平社員ってのは
健常者の世界では実は50点レベルの人間なんだよね。
70点80点取れるのは、社内でも目立つような優秀社員。
20点以下が嫌われてクビになるレベルの無能社員。

程度にもよるけど、ADHDは軽度でも20点スタートってところかな。10点0点もいるし。
思いっきり努力すれば10点分くらいは上乗せできて。
それ以上の上乗せは周りの努力や理解によるもの。

自分の障害にちゃんと向き合って工夫して頑張ってんな。って評価を受けたら上乗せされるし、
ADHDって障害者だって周りが認識してなかったら、常軌を逸してるただのキチガイだし。
どんなに頑張っても、周りが尻拭いさせんなよ。アーウーとパンでも売ってろよ。って、理解を示さなかったら結局嫌われ者だしね。
319優しい名無しさん:2013/12/27(金) 21:29:32.85 ID:HNHyyqd8
俺はコミュニケーション力や判断力や事務処理能力が混在する
けっこう難しい仕事やってたけど必死で努力して60点ぐらいだったな。
努力しなかったら確かに20点だったと思う。

ちなみにコミュ80点、判断60点、事務40点で総合60点と自己採点。

退職後に「いちおう勤まってた」とお局に評された。
20点から40点の上乗せはできた自覚がある。たぶん中度です。
320優しい名無しさん:2013/12/27(金) 22:10:30.54 ID:+jVQQ7ip
>>314
診断受けるのが先のような。
何が問題なのかもはっきりわからない状態で適切なアドバイスなんて出来ない。

社会人になってからじゃなくて、小さい頃から難しい話が理解しにくい、学校の授業が
全体的にダメだった、物覚え悪いのとかは、ごく軽度の知的障害ってことも多いらしい。

こないだNHKで、軽度知的障害の女性が搾取されて性産業に取り込まれる話やってたけど
出てきた女性は療育手帳持ってるのに、喋ってる感じは全く普通なので驚いた。
ちょっと接しただけじゃわからない、見た目全然普通で会話の語彙も豊富なんだが
難しい話の理解や金銭管理が困難、騙されやすいというのがあるんだと。

ADHDスレに来る人の中には軽度かボーダーライン上の人も結構いるんじゃないかと思う。
321優しい名無しさん:2013/12/27(金) 22:25:12.73 ID:cZXbhYRF
仕事に必要な全ての分野(事務等)において
認知の仕方がおかしい。そこが本当に弱いから重度なのかもしれない。
日程を記憶する。これは何日まで でもその後に
仕事上の人に、これはこの日まで?それともこの日まで?かを尋ねられたら、正確に答えられなくなる。
あれ?みたいな。どっちだったけなーとか思ってる。
全てにおいてそんな感じな面が出てくるから
周囲は安心して見てくれない。
322優しい名無しさん:2013/12/28(土) 00:57:46.82 ID:DDNoe5By
>>306
だね
323優しい名無しさん:2013/12/28(土) 09:56:23.44 ID:7nX9Ojvn
>>320
そう、知的障害とかを第一に疑うべきなのに
ムリクリADHDに結び付けても意味ない
324優しい名無しさん:2013/12/28(土) 10:01:25.81 ID:TM31Ddss
成績優秀なのに仕事ができない “大人の発達障害”に向く仕事、向かない仕事
ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/52069875.html
325優しい名無しさん:2013/12/28(土) 12:13:45.69 ID:7nX9Ojvn
とりあえずは鬱とADDとリタ中を別スレに隔離するとこから始めないと先が見えない

同時に知的障害を疑える人はきちんと検査を受けるべきだし
それなのに覚醒したいとか言ってるだけ
人生を完璧完全に棒に振ろうとしてる

終わってるよもう
326優しい名無しさん:2013/12/28(土) 17:41:47.44 ID:Udg9xweU
軽度の知的障害ってIQ70とか?
さすがにそれはわかるんじゃ 周囲も
327優しい名無しさん:2013/12/28(土) 17:44:28.81 ID:t5bOjxvC
ADHDは知的障害と言うよりLD(学習障害)を併発してる率が高い
読解力はずば抜けてあるけど計算が全くできないとか
328優しい名無しさん:2013/12/28(土) 17:53:45.79 ID:20GsmXbc
視差歓呼するようにしたり 再確認するようにしているが減らんのよね
329優しい名無しさん:2013/12/28(土) 18:03:23.76 ID:SDkpibHZ
暗算それなりにできるから計算力まったくないわけじゃないけど、数えるのが凄く苦手だ
例えば10円玉が4、5枚以上あると途端に数えられなくなって、2と3とかに分けてやっと5と認識できる
計算も、例えば8+6は一回8+2で10を作ってから+4して計算する節がある
これも何かしらの知的部類に入るのかな
330優しい名無しさん:2013/12/28(土) 19:39:42.33 ID:51ZeP8b0
>>325
毎日荒らし活動お疲れさん。一応相手してやるよ。
ADDはADHDのうちに入ってるんだけど、相変わらず知識古いね。
しかも人に指摘されても改めないよね。
いつまでも間違った知識振りかざすのって恥ずかしくないのかな。
二次障害で鬱や適応障害が多いってのも常識だし、不注意優勢のADHD(=旧分類のADD)も
境界線は無い。連続体である以上は不可分な存在なのだよ。
・・・未だにここまでキッチリ分けて排除が出来ると思っちゃう人って、
自己愛に加えて自閉傾向もあるんかなと思うね。
331優しい名無しさん:2013/12/28(土) 19:47:28.71 ID:51ZeP8b0
>>326
意外とすぐにはわかんないらしいよ。
会話は割と普通で、普通学級には入れられちゃうけど、勉強全般についていけなくて
高校進学できないか、できても超底辺とか。
知的障害っていうといかにもトロトロした喋りってイメージだけど、違うんだよね。

>>329
LDの一つなんでは。LDの症状はADHD以上にとっても多彩。
大雑把にみると目と脳の連動がうまくいかない障害と捉えることが出来る。
ある人は文字の読み書きに不都合が出て、またある人は数の方に不都合が出ると。
332優しい名無しさん:2013/12/28(土) 22:13:18.05 ID:Udg9xweU
>>331
確かに他人は見た目ではわかんないだろうね
そんな関わりなければわかんないかもしれないけど
でも周りの人間達は気がつかないもんなのかなぁ
家族とか。発達よりわかりやすいと思うんだけどな
まぁ診断されにいけばIQもわかるから
すぐ知的障害かそうでないかはわかるだろうけど。
333優しい名無しさん:2013/12/28(土) 22:30:40.88 ID:28uHi1c3
>>327
自分の場合は計算はともかく、読解が苦手
特に数学の応用問題とか
334優しい名無しさん:2013/12/28(土) 22:37:36.27 ID:eELT1xVT
今年も神経すり減らした
精神的に脆いのがADHDの最大の弱点かもな
335優しい名無しさん:2013/12/28(土) 23:02:58.54 ID:6DjECu9J
>>329
同じ!!俺全く同じ!!!!

しかも6=4+2が上手く出てこないと、6−2=4して、
→・・・で、この4ってなんだっけ?
→ああ、8と2で10だからー、あれ?2と4と6で?16?12?

とまぁ、我ながら意味不明な事態に陥る。

最近は計算を暗記して8+6なら14と暗記から出すようにしてる。
自分的には直感的に理解できない、験算が出来てない感じ、数字がただのブラックボックスになった感じがしてめちゃくちゃ気持ち悪いけど。
っていうか、多分、数字はコインを視覚で捉える形で扱ってると思うこの頭。
336優しい名無しさん:2013/12/28(土) 23:39:29.52 ID:sr5gbc2k
>>329
複数コイン上手く数えられないとかwwwwwwwww



俺じゃんそれwwwwwwwww

w 10を作ってからとかwwwwwwww




俺だそれwwwwwwwww

クソワロタwwwwwwwww
これでも大学まあいいとこいってんだぞw
なのに親元から離れられないw
337優しい名無しさん:2013/12/28(土) 23:51:13.79 ID:sr5gbc2k
昔バイトで棚に並んでる商品の数をよくかぞえたが
よっちゃんイカとか酢ダコさん達の棚に来るとすこぶるテンション下がったわー

数え終わりました?っていつも言われてた

それでも一応時間帯責任者だぜ
自分が怖すぎる
338優しい名無しさん:2013/12/29(日) 00:14:54.80 ID:39iwAkd1
あと9か月で金が尽きる
バイトも見つけないといけないが出来る仕事の範囲が狭いから難しいな
339優しい名無しさん:2013/12/29(日) 00:48:17.05 ID:rMzhIZ/N
>>338
9か月も貯金あるとか余裕じゃん
340優しい名無しさん:2013/12/29(日) 01:56:31.26 ID:rMzhIZ/N
>>338
それって失業保険のこと?
341優しい名無しさん:2013/12/29(日) 01:57:24.21 ID:3dTiIkIJ
>>336
巣に帰れ。
342優しい名無しさん:2013/12/29(日) 02:01:20.27 ID:39iwAkd1
>>340
貯金
343優しい名無しさん:2013/12/29(日) 02:08:26.38 ID:3dTiIkIJ
>>332
ネット解約された引きこもりが一家殺傷した事件あったけど、
あれも親子揃っていろいろアレすぎる一家だったみたい。
父親はATMの操作が全然できない人で、金の管理は子供がやってたとか。
あと食事中の会話が一切ない家庭だったとか、他にも色々。
たぶん軽度知的、自閉含めた発達障害がごちゃ混ぜの家庭だったぽい。
一家揃っておかしいんだけど、家の中ではそれなりに平穏だったらしいんだよね。

それが、兄弟が結婚したことで健常者の女性が家に入り込んできて、この一家オカシイ!
異常ですよ何とかしなきゃ!ってなったのが事件の発端だったとか。
344優しい名無しさん:2013/12/29(日) 02:36:40.90 ID:rMzhIZ/N
>>342
貯金か!すごいな、俺はADHD人生で10万以上貯金できた試してないわ
いつのまにか使ってしまったり、ストレスあると衝動買いとかかな
ストラテラ飲むと衝動買いが激減したが、思い止まって欲しいものも買わないこと増えた
345優しい名無しさん:2013/12/29(日) 05:08:04.73 ID:CUzX+Cr7
スレ違失礼

>>343
そういう、ひとさまの家庭をよく知りもしないのに
マスゴミのゴシップ記事真に受けて
さも見て来たかの様に喋るの止めたらどうですか

会ったことすら無い赤の他人に事件の発端にされたり
問題がある一家と決め付けられたり
被害者は何度苦しめばいいんだよ
そういうの分かるのがADHDと思ってたけどな
346優しい名無しさん:2013/12/29(日) 06:56:08.37 ID:3dTiIkIJ
変な人来たな・・・
347優しい名無しさん:2013/12/29(日) 11:38:27.80 ID:rMzhIZ/N
>>345
すごく気持ちわかりますよ
文章が上から見てる医師みたいで、しかも血の色を感じませんよね
発達障害当事者っぽくない

スルーしていきましょう
348優しい名無しさん:2013/12/29(日) 19:03:26.47 ID:abhy6LSi
気質の違う人間同士が一緒に生活出来るわけない
家庭や仕事を含む全ての生活範囲をADHDと他で区別して欲しい
出来ないなら戦争したい
349優しい名無しさん:2013/12/30(月) 00:43:01.10 ID:7n9ZRrRn
>>347
すみません345です
何だか発達障害持ちの自分達が
人間扱いされてない様に思えてしまって
ついカッとなってしまいました

自分なんかの気持ちを汲んで、気遣かってくださって
本当にありがとうございます
スルー耐性無くてすみません


スレのみなさんもスレ違いすみませんでした
ごめんなさい
350優しい名無しさん:2013/12/30(月) 20:12:06.41 ID:sP2HeGU7
運動神経のいいADHDっていないんじゃない?
351優しい名無しさん:2013/12/30(月) 22:13:22.09 ID:KHdIndDe
例外やら個人差がでかいってのが特徴だし、ありえないなんてことはありえない、んじゃないか
352優しい名無しさん:2013/12/30(月) 22:14:59.96 ID:6NUA63BO
持久力は割りとある
反射神経は死ぬほど鈍いけど
353優しい名無しさん:2013/12/31(火) 01:45:45.75 ID:z6RYpOcE
>>352
まったく逆だ
持久力はないけど避けるとかの反射神経はある方

球技に関しては投げるのが壊滅的、バスケなんかは勿論、卓球やキャッチボールすら怪しい
354優しい名無しさん:2013/12/31(火) 03:00:55.29 ID:lLGrjqUN
>>353
投げる動作の良し悪しは、環境に依存する。野球中継観てる家と観てない家では違うし、キャッチボールやるか、ボール蹴りするかで変わる。
355優しい名無しさん:2013/12/31(火) 03:09:29.64 ID:xi0ifEC/
>>353
同じだわ。銃剣道かな?あれのときだけは無双してたw

ドッジボールはボール取れなくて当てられて痛い思いするだけなんで大嫌いだったが、
小学校以降は逃げるのだけ上手くなって、逃げの天才とか呼ばれてw
いつまでも内野に残ってしまうので、苦痛なことに変わりはなかったけど。

あと球技と言うにはあれだけど、バドミントンは家でもよくやってたので、
運動系のクラブ活動で唯一出来たスポーツ。
顧問の先生が打ったスマッシュをシパーン!と打ち返した時はどよめかれたな。
356優しい名無しさん:2013/12/31(火) 03:11:41.53 ID:xi0ifEC/
>>354
男女脳の話になっちゃうけど、男と女でも能力差あるよね。
男の方が三次元の感覚に強い傾向ある。
357優しい名無しさん:2013/12/31(火) 04:41:43.79 ID:4ANZsogg
空間把握能力はADHDは低いって言われてるらしいけどそんなことはないのがほとんどじゃない?
だとしたら絵も下手くそばかりだろうけど、プロもいるっぽいし
いるよね?
358優しい名無しさん:2013/12/31(火) 04:52:51.39 ID:G2NPxrns
持久力も空間認知もダメだわ
柔道は力押しでなんとかなったけど打撃系の格闘技が全然ダメ
359優しい名無しさん:2013/12/31(火) 05:03:59.34 ID:Q1+Y60ce
いや空間能力悪いよ

ただでさえ動いてる針の穴から見るような注意力なのに
おまけに空間能力まで悪いとなると
外界から取り込める情報が相当制限されるわww
360優しい名無しさん:2013/12/31(火) 08:38:45.80 ID:US72TKSk
よく頭ぶつけたりするのもそのせいかね
361優しい名無しさん:2013/12/31(火) 15:38:38.20 ID:yi78PZ5F
エアロビ系がまったくダメ
入門クラスでも、「手を広げて腰を落としてジャンプして3歩下がって肩をひねる」
みたいな同時並行動作がついていけなかった。

当時はなぜみんな出来るんだろう?と思ってた。
362優しい名無しさん:2013/12/31(火) 18:58:15.04 ID:DNPdJG2y
運動神経はないな。繰り返し練習して上達するということがほとんどない
というか、運動に限らず「継続は力なり」を実感したことがない。
下手なことは下手なまま。ある程度できることは最初からできる。でも
上達はしない。
体力は、持久走だけなら平均よりは上だったな。
363優しい名無しさん:2013/12/31(火) 18:59:15.33 ID:mk9gD/Hd
イメージしたように体が動いてくれないよね
意識と体が切り離されている感じ
364優しい名無しさん:2013/12/31(火) 22:27:21.90 ID:PCJiAMeS
自分の身体を操縦するって感覚。
ギリギリすり抜けたつもりだと、絶対当たる。体感覚ずれてる。
なんか、東方の当たり判定が自分の身体と認識してるけど実際はキャラの体全部実体があるよ、みたいな感覚。
無理。
365優しい名無しさん:2013/12/31(火) 23:18:41.74 ID:honbuzyo
574 優しい名無しさん sage 2013/12/31(火) 23:17:55.33 ID:honbuzyo
泣いちゃったって、どのシーンで?

やっぱりと言う感じですね
綾瀬はガチですよね
訓練や努力じゃどうにもならないことをよく見せてくれた
まあ紅白見てる健常者にはこういう見方絶対ないだろうけど
紅白レベルの番組で本人が努力していないわけないわけで
それでも失敗するってのはつまりはそういう頭だということで

お前の努力不足だと言われるのには私は辟易してます
366優しい名無しさん:2013/12/31(火) 23:25:57.76 ID:PCJiAMeS
綾瀬さん並みに可愛らしくて初めて周りからフォローがもらえるんだなー、などと思いながら見ていたりする
367優しい名無しさん:2013/12/31(火) 23:58:37.63 ID:x5V3kk85
>>366
うん、いいキャラクターだよね、綾瀬さん
368優しい名無しさん:2014/01/01(水) 00:25:13.24 ID:Hr1zm+eq
そうやってテレビの画面の中の人を勝手に診断するのはやめような。
綾瀬が本当にADHDなら大河ドラマの主役なんかできねえんじゃないの?
369優しい名無しさん:2014/01/01(水) 00:28:38.66 ID:FqTFAoDK
仮にADHDだとしても社会的な立場からして別種の人間だよ
ADHD=才能ある人達みたいな変な持ち上げが普通のADHDを息苦しくさせる
皆と同じように普通に暮らしたいんだよ、別に大層な事は何も望んじゃいないんだよ
でもできないんだよ
370優しい名無しさん:2014/01/01(水) 00:39:31.02 ID:RTjSBjax
ただ、あれがテンぱってたからとは説明が無理すぎる

そうだとしたら大河はできないとか、そういう言い方が俺らにとっては一番言われて厳しいことでは
そんな真剣に言わなくてもって言われそうだけどw

そういう医師とか周りとか親からの発言で苦しんできたのでは
不注意なんてやり方でいくらでも治せるとか
そんなに大変なら仕事自体出来ないのではとか

発達障害だのADHDだのが解明されてきてるんだったら、もうみんな洗いざらい出しちゃえばってw
中途半端な世の中が一番大変だと
371優しい名無しさん:2014/01/01(水) 01:20:40.33 ID:rT3/I5Hl
綾瀬はるかの場合を想像するに、

私ってミスするし、ズレてんだよなという自覚がある
→そのことに落ち込んで、暗くなり、自分を嫌になる時期もあった
→しかし努力で直せるもんじゃないとわかり、明るくふるまうことに徹底する
→それがまた感違いを生んで、定型から「笑ってないで努力しろよ」と叩かれる

このスパイラルがすごくよくわかる。
ADHDとか抜きにして、彼女のファンとして心理を読むとこうなるんだよなぁ。
372優しい名無しさん:2014/01/01(水) 01:26:35.47 ID:Hr1zm+eq
>>370
>そうだとしたら大河はできないとか、そういう言い方が俺らにとっては一番言われて厳しいことでは
>そんな真剣に言わなくてもって言われそうだけどw

全然厳しくないじゃん。
そもそも、本当にADHDだったら大河ドラマの主役や紅白の司会なんて仕事が回ってこないっての。
その前にもいくつもドラマに出演しているんだから、その時点でトラブルが起きてとっくに干されてるはず。

>>371
本人に会って直接話聞いたの?
勝手な想像でしょ?
373優しい名無しさん:2014/01/01(水) 01:35:41.72 ID:rT3/I5Hl
>>368
そもそもなんでADHDなら大河が出来ないの?
374優しい名無しさん:2014/01/01(水) 01:46:38.97 ID:RTjSBjax
>>372

>回ってこないって

そこらへんについては綾瀬のことじゃなくても何度も言われてるけど、
程度によるって。
それと能力も人によってバラツキが激しい。
職場環境によっても受け入れ具合が違う。
芸能界なんて一部の能力を最大限に評価して受け入れる職場職業の最たるものじゃん。
うちらはコンビニだって無理でしょ。
コンビニはマイナス部分を徹底的に評価される職場だし。

>勝手な想像

それを言い出したらこのスレ自体が成立しないでしょ
ほとんどが想像で向く向かないを言ってるんだから
個人的には>>372の想像は興味深かったけど
375優しい名無しさん:2014/01/01(水) 01:48:11.08 ID:RTjSBjax
>>372×→371○
376優しい名無しさん:2014/01/01(水) 02:01:50.59 ID:rT3/I5Hl
セカチューあたりからファンなもんで・・
377優しい名無しさん:2014/01/01(水) 02:42:13.31 ID:TNAp94Ve
>>373
台詞や演技をなかなか覚えられません。
何度もミスってNGで撮り直しになって共演者やスタッフに多大な迷惑をかけます。

こんな簡単なこともわからんの、おまえ?w
378優しい名無しさん:2014/01/01(水) 05:33:14.79 ID:OzHWmWid
ADHDでもセリフや演出を覚える能力だけはある、というタイプがいてもおかしくないけどな。
全員記憶力悪いのが特徴、という障害では無いんだが。
379優しい名無しさん:2014/01/01(水) 05:49:30.42 ID:ArOdXCb/
同意
短期記憶はダメダメだけど、過集中による中期?記憶は良かったりする

例えば、学校の試験勉強、資格試験の勉強は一夜漬けでの突破は得意だった
あとしつこいほど暗記を繰り返せばそれなりに身についた記憶もあった
だからADHDでも台本読んで、演技覚えて、その場の撮影ではちゃんと出来るっていうのはなんとなく想像できるし、理解できる
特に目の前の演技を一つ一つこなすというのはできるような気がする

紅白綾瀬で言えば、一応の司会進行のシナリオはあっても、どうしてもアドリブが必要な場面があったり、
会話も進めつつ、全体の時間進行も考えるという最もこのタイプには困難な仕事だったから失態連発だったと思う

全部が全部ダメな訳でもないけど、やはり健常者からみれば能力にムラがあったり、できるできないがマダラだったり
380優しい名無しさん:2014/01/01(水) 06:20:15.73 ID:OzHWmWid
アドリブ能力の有る無しは、ああいうゴタゴタした長丁場の生放送だと
モロに出るからなあ。
要するにドラマなら使えるけど生番組には全く向いてなかったと。
381優しい名無しさん:2014/01/01(水) 06:22:18.02 ID:OOsmp8Di
台本はむしろ人より早く正確に覚えられるぐらいだけど
空気読みながら臨機応変に対応ってのができない
発達ってそういうタイプの人が多いんじゃないの
382優しい名無しさん:2014/01/01(水) 06:41:51.89 ID:OzHWmWid
役者は撮影のとき役とその世界に入り込めればOKで、臨機応変なアドリブ対応なんて
常に求められる訳じゃないからな。
テレビにたまに出ても、生番組じゃなきゃいくらでも撮り直し、編集してもらえるし。
383優しい名無しさん:2014/01/01(水) 08:39:01.65 ID:RCj+Tay1
アドリブのためには状況を把握しないといけなくて、状況を把握するには短期記憶とか広い注意力がどうしても必要だからな。
ADHDの得意なのはマニュアル通りにやれる仕事だけど、まあそれだけでやっていける仕事は少ないわな。
ただ、アドリブや状況把握を要する仕事であっても、マニュアルでカバーできる割合が高い仕事ってならあるかもしれん。

しかし、マニュアルがご丁寧に市販されてたり用意されてればいいけど、多くの場合自分でマニュアルを見いだす必要があって、
そのためにはやっぱりADHDの観察力の無さが往々にしてネックになるんだよなあ。
外界のことが全然見えてないからマニュアルを構築するためのデータが圧倒的に不足してしまう。

1 注意・観察→2 短期記憶→3 長期記憶
という流れで言えば、1, 2をうまく乗り越えてさっさと3まで持ってくればこっちのものなんだけど、なかなか難しい
384優しい名無しさん:2014/01/01(水) 09:47:08.43 ID:cjtiKHeJ
オマエみたいな知ったかぶりって多そうだな>>377

過集中できる場所のほうがまだいい。だから人前で喋るバイト(暗記)してたこともあるよ。
1分が限界だったけど。

むしろその仕事の前後が合わなかったなー(事務的な名前チェックや枚数数え、書類記入など)
385優しい名無しさん:2014/01/01(水) 11:39:48.61 ID:2BRb3WJu
”アドリブ”と”思いつき”は似てるようで若干違うよね
アドリブは空気や周囲観察しながら的を射た粋な言動をして
思いつきは空気を読まずに突拍子のない言動をする
俺は前者が苦手で後者が異常に強いw

ただしジャンルによっては思いつきがアドリブになるものがあるから分類は難しいよ
とくに音楽とかアートの世界はどれだけ既存を打ち破れるかってシーンがあるから
そんなときADHDの思いつきは驚く成果を残せる場合がある多いと思うぬ

それ評価する言葉として、これすごいアドリブですねー。って言われる
386優しい名無しさん:2014/01/01(水) 13:19:15.12 ID:RCj+Tay1
ADHDで言動のニュアンスから空気読める人ならいるけど、広く状況把握して空気読むのはみんな苦手。
ミクロでは空気が読めてもマクロで空気読めないから、アスペと混同されがちだよな。
落ち着けばマクロも見えることが多いから、決して空気読む力自体が無いわけじゃない。

発想力に関しては、ADHDは短期記憶が弱いから瞬発的なひらめきを大事にするしかないんだよな。
瞬発的なアイデアをつかまえてそれが消えないうちにじっくり吟味するのがADHDによく見られる思考法。
定型の人は、短期記憶に色んな情報を集めて総合的に考えるんだと思うけど、ADHDにはそんな芸当ができない。
息の長い推論も非常に苦手。点どうしを線で順番に結んでいきながら推論しようとしてもすぐ消えてしまう。
だから、全体を一気に見渡せるような、瞬発的ひらめきに頼るしかないんだと思う。
387優しい名無しさん:2014/01/01(水) 13:45:54.87 ID:2BRb3WJu
>>386
それあるね
あとで俯瞰して、「あ!やべ!あんなこと言っちゃった!」と反省できて、反省するからこそ自尊心失って自己愛も保てない

逆さまに言うとADHDは瞬時のひらめきをめちゃくちゃ大事にして、ひらめきとひらめきを繋げてくスキルに長けてる気がする
定形は逆にそこに総合的なストレステストを施して安全策を選択するみたいな

昔、一度ジャズイベントに変わり者仲間達と参加して(素人だけどね)、そこであんまりパットしないグループに会った
上手いけど、上手いだけにギャップでなんかつまらなくてそれなりで拍手もまばら
よくも悪くも普通なんだよね、普通
他にはなぜか下手でも面白い!とかいるんだよねこれが

そしたらその普通バンドが医療関係者のバンドで、中に精神のが二人もいてさ、帰りは頭上がらなかったw

頭の良さとか統括力じゃなくてそういう場所だと本当にひらめきの繋ぎかたが感動生むよ
普段はそのひらめきが次々に繋がって先に進んじゃうから破滅するんだよね
死にたい
388優しい名無しさん:2014/01/01(水) 21:20:53.41 ID:UAIELSXX
綾瀬はるかはADHDじゃないよ〜w
運動神経も抜群だし、ただのイイ子でしょ。
みんながみんな堀北みたいに役者でありながら
冷静に司会出来るわけないよ。
緊張したりもするだろうし。
389優しい名無しさん:2014/01/01(水) 22:02:00.95 ID:ArOdXCb/
釣り?
ADHDと運動神経は特段関連性は無いが
390優しい名無しさん:2014/01/01(水) 22:15:35.49 ID:FqTFAoDK
関連性ありまくりでしょ
不注意多動と言う時点で鋭敏な判断力を求められる球技などは往々にして不得手になる
動き回るので体力ある奴はそこそこ多いと思うが
391ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆DssmWWJ7jM :2014/01/01(水) 22:24:44.75 ID:XPwePn9n
.
  
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ    ADHDを怒らせるのもそのへんにしておけwwwwww 
   / ) ヽ' /    、 ヽ           
  /  --‐ '      〉  '.             
  !   、   ヾ   /   }  
392優しい名無しさん:2014/01/02(木) 00:39:27.55 ID:mdnH4PqQ
パスタです。こんばんわ。もう寝ますけど、生きてます。あれからまた何度かサイフ失くしかけましたが今のところセーフです。仕事は人生初の★正月休み★で引っ越しに向けて作業しようかと思ってます。
やはり通勤が長いと色々危ないし、もう部屋の中がメチャクチャでいろんな意味で危険です。手伝ってもらえる人が居ないので、今から1か月くらいかけてできるかどうか頑張ってみます。
保険証失くしてから病院行けなくてストラテラ無くなる危機があったけどなんとか持ちこたえました、、、、。

物わかりのよさそうな顔が原因で、12月からはだんだんマルチな仕事任されるようになって、後半必死こいてました、、、、。お金には関係しないけど会社の中でかなり重要なタスク任されそうで不安す。
年明けの仕事で管理職の方に色々直談判してみる予定。

仕事おさめの日に会社のパーティーみたいなものがあったけど、そこではいつの間にか前の飲食の仕事の癖でウェイターみたいに大回転で動いちゃって、
またまた「コヤツできる」的な印象与えてしまったかも、、、。ただ慣れで動き回れるだけだから今の仕事とは関係ないのに。不安だ。
今のままだと生活も仕事も破たんしないかドキドキしてるくらいなのに、、(生活はほぼ破綻。ゴミ袋10袋超えてベランダにだした)。

先延ばしと忘れで家賃と更新料払い込めなくて一日会社休んだりもして、ああ、、やっぱだめだわ、と凹んでまつ。
始まったばかりだしもう少し頑張るけど、単純バイトに戻りたいと思ったりしないか自分にも不安がある。いつの間にか預金が減ってくし、、、。

ではまた。
393優しい名無しさん:2014/01/02(木) 01:00:39.26 ID:thKo/s2U
>>392
パスタくんお久しぶり
あけましておめでとう

こやつ出来るって思われるとあとが辛い
394優しい名無しさん:2014/01/02(木) 01:25:02.26 ID:opeg0psE
集団におけるADHDは、上手く行っている時すら未来のミスの恐怖に苛まれる
どこに落とし穴があるかわからない草原の中を走っている
395優しい名無しさん:2014/01/02(木) 02:02:49.71 ID:7SLKkiBN
うまいこというね
不安だらけだ
突っ走るしかないと思うけど
突っ走ってなんどコケテ痛い目あったか
年齢も年齢だし突っ走らない人生も
そろそろ考えないといけないと思ってる
396優しい名無しさん:2014/01/02(木) 02:16:23.63 ID:a2CezZcI
26歳でこれからどうすればいいかわからずに障害者枠で零細で働いてるけど
製造業は合わないと思ってる。
自閉症もあるから少し辛い面もある。
なにかいい職ないかな

やっぱり転職繰り返し?
397優しい名無しさん:2014/01/02(木) 02:17:37.57 ID:xJYi8U89
適当に半年ぐらい仕事して失業保険切れるまでダラダラするみたいな生き方をしたい
398優しい名無しさん:2014/01/02(木) 02:50:51.63 ID:7SLKkiBN
自閉症って自分が自閉だっていう認識あるの?
どこでそれを感じるわけ?
399優しい名無しさん:2014/01/02(木) 07:41:36.34 ID:+uQOw27I
>>392
戻ってくんな馬鹿。
サロンのやらかしスレに逝けつってんだろーが。
400優しい名無しさん:2014/01/02(木) 10:52:37.51 ID:a2CezZcI
>>398
自閉症は本人は気づかないんだって
診察されて初めて判明
401優しい名無しさん:2014/01/02(木) 15:07:55.21 ID:xrU+tx5V
あけおめことよろwww
402優しい名無しさん:2014/01/03(金) 02:11:23.03 ID:BFnyfkXb
皆さんに相談したいことがあります。


当方、地方銀行員で入行一年目です。
ADHD診断済みで現在コンサータ27mgとストラテラ一日40mg飲んでおります。


私には営業ノルマのプレッシャーのなか、集金(正確な現金の輸送)、預り証などの細かい作業や、書き間違え等による投信など預かり資産の証券事故を起こしそうで、吐きそうです。


薬を飲んでも根本的にADHD的なミスの多さは減らず、
ADHDによる適応障害で休職し退職しようか迷っております。

こんな環境に八方塞り感がある中、ADHDの俺は今後人生をどうすればいいのか?
何か案があれば教えてください。
403優しい名無しさん:2014/01/03(金) 02:12:31.63 ID:UGksJDzw
>>401
あけおめへへへ
ADHDスレが専門家崩れと鬱に占領されない年になりますようにと
願わざるを得ない状況になってきたわ
逆に荒らしさんにもっといてもらいたいくらいね

俺がいないときにお願いしたいが
404優しい名無しさん:2014/01/03(金) 02:17:27.37 ID:UGksJDzw
>>402
辞めて障害者枠で慎ましく生きる
銀行マンになれるIQあるなら枠じゃなくても普通のバイトでいけるよ
にしてもコンサータもストラテラも効かないとか重症か
他の障害あるかもしれないよ
勘違いしてる人多いけど効いてても完全になくならないのがADHDだよね
結果的に減ってないだけで薬が作用してるかしてないか
それ考えたら作用はしてるんだよ
あとは工夫しかないと思う
405優しい名無しさん:2014/01/03(金) 02:25:48.59 ID:51qfXN8d
ADHDの銀行マン。俺の中ではありえないや。
406優しい名無しさん:2014/01/03(金) 02:41:09.31 ID:o+3+mjL+
ADHDによる適応障害って漠然としてよくわからないね。
その適応障害って言葉は誰が断定したのかな。
407優しい名無しさん:2014/01/03(金) 03:37:53.68 ID:QE1sPBHl
>402
せっかく就職できたんだから、事情を産業医とかに話して、内勤にかえてもらうのがいいんじゃないかな
外回りだと、基本一人で「絶対に間違ってはならない」仕事をするわけだから、
いずれ限界が来ると思う
企業側からすると採用した人材はそう簡単には辞めさせられない(ブラックを除く)ので、
再就職するのもすごいストレスになるだろうから、自分だったら辞めずにカムアウトして開き直る、かな
408優しい名無しさん:2014/01/03(金) 03:46:40.57 ID:c0/BZr6d
>>402
環境変えて負担の軽い仕事にするしかない。
あなたがどうしても会社に残りたい&会社側に障害枠で雇う余裕があれば、
休職中に手帳取って障害枠に切り替え。

無理ならまず一定期間休職して傷病手当金もらえる状態にする。
その間になるべく手帳取得推奨。(手帳あると失業給付の出る時期が早くなり、期間も延びる)
それから次の雇用先を確保してから退職するか、無理なら会社規定ギリギリまで休み、復帰せず退職。
復帰しなければ、退職後も傷病手当金が(最初の日から数えて)1年〜1年半は継続してもらえる。
409優しい名無しさん:2014/01/03(金) 04:36:32.95 ID:mPA6xpDd
>>402

銀行って、知らない人が聞くと安定してて辞めるのもったいないよ的な
感じでいわれるけど、最も厳しい業界の一つだよね
内部の競争も激しいし
しかも今は金融制度もどんどん変わってるし

もし数字だけは強いとか得意な能力があるならともかく
そうでなければ厳しいかも
たとえ得意な能力があっても、それだけで会社の業務は勤まるかどうか

今後の社会変化はどうなるかわからないけど
小さくない企業で特定の人に特定のあった仕事を与えるというのが現実できるかどうか
そして与え続けることができるかどうか
むしろここらへんは小さい企業の方が小回りが利くような気がする

間違って大きい会社に入ってしまったおっさんより
410優しい名無しさん:2014/01/03(金) 05:11:31.43 ID:51qfXN8d
銀行って、精神科にかかる率がもっとも多い業界じゃないかな。
精神科医がそんなようなこと言ってた。
正確無比な事務作業が要求される中でADHDというハンディは
致命的だと思うな。

ローン関係で銀行に行った時に担当者の動き見てたけど、
絶対向いてないって思った。
411優しい名無しさん:2014/01/03(金) 06:32:42.59 ID:YqbXxFuO
大金が動く営業は信頼が命綱
しかし、ミスをする毎に信頼は摩耗する
幾ら取り繕ってもミスは降り積もる
これは同僚、上司、顧客を問わない
社内の信頼が無くなると仕事を頼まれなくなる
そのうち仕事を教えて貰えなくなる
顧客の信頼が無くなると数字が取れなくなる
酷いと顧客に担当を変えてくれと言われる
だが、1年目はまだいい
まだ新人だからで許される
だが営業してて2年目に同じことしてたらあからさまに上司や同僚の態度が変わる
そうして職場に居られなくなる
俺はそれで適応障害起こして辞めた
412優しい名無しさん:2014/01/03(金) 08:00:40.50 ID:4SfixcGT
A型事業所楽しいけどこれだけだと暮らしていけない(月五万ぐらい)
労働系のかけもちは禁止なのでヤフオクとか?
なんかいい副業ないだろうか。
トレーダーはちょっと自信がない
413優しい名無しさん:2014/01/03(金) 11:47:58.97 ID:tVovUtAG
このスレ見てる人で「危険厨」の人はいますか?
自分はそれ+ADHDを理由に前職を辞して自営にしたのですが
やはり自営は後者方面でだめでした。
届いた商品をいつまでも開封せず段ボールごと放置してしまったり、
銀行へ行く作業も溜めてしまったり・・。

・地元
・なるべく屋内
・就業中マスク可
・職場内でも持ち帰りでも“宿題”のない仕事
・流通品に触れる品出し作業などのない仕事

お給金は安くていいので、そういう仕事がいいんですが、甘えてますかね・・

人との対話そのものは全く大丈夫です。むしろフレンドリーwです。
若いころにレジ打ちバイト4年もしてまして
仕事が楽しいと感じてたくらいです。

しかし、初対面の相手に売り込みしたり(出方を伺いながら会話するようなこと)
は、たとえそれが仕事であってもできれば避けたいです
(それ自体可能だが、精神的消耗が大きく反動が激しくなってしまうため)。
アドバイスお願いします。
414優しい名無しさん:2014/01/03(金) 12:39:58.84 ID:bn5Q9DQ0
危険厨って何?

人あたりよさそうだし、軌道に乗ったか否かを置いといても自営を発車させるバイタリティあるなら俺の仕事勤まりそうだな
ヘタこくと宿題だらけになるけど、非正規で働いとけば、殆ど条件パーフェクト。
施設の介護職だよ。
415優しい名無しさん:2014/01/03(金) 12:59:31.61 ID:51qfXN8d
>>412

肉体労働だけど早朝に新聞配達したらばれないんじゃないかな。
月4〜8万
あと、夜12時ぐらいから1時間ぐらいパチンコ屋のレール掃除作業。
時給1500円とか。これもばれにくそうだし時給いい。
416優しい名無しさん:2014/01/03(金) 13:12:39.11 ID:rncXt5JM
>>402
ADHDは大金と人命を預かる仕事は絶対にやめた方がいい
他部署に回してもらえるならそうしてもらえ
417優しい名無しさん:2014/01/03(金) 13:37:12.05 ID:rkqGOsWF
>>413
俺の経験だと揚げ物店頭販売、弁当屋、施設・駐車場警備、カラオケ店員、清掃かなあ
溜め込む癖似てるわw

弁当屋はメニュー多くてきつかった
カラオケも何気にやること多くてハード
418優しい名無しさん:2014/01/03(金) 13:45:30.25 ID:TFzsaXos
接客は自分はダメだなあ
お金扱うのはすぐにミスるし商品を渡し忘れて怒られたり、、、
あとイレギュラーな要求してくる客がいるとどうしたらいいかわかんなくなる
419優しい名無しさん:2014/01/03(金) 14:05:18.03 ID:i/dPZt2J
工場とかルーティンワークはどうかな?
420優しい名無しさん:2014/01/03(金) 14:46:09.52 ID:4SfixcGT
>>415
あー新聞配達してたことありますけど
時給じゃなくて請負制で現金渡しの
ところありますね。
パチンコとか水商売・風俗みたいにグレーゾーン系の
ところは役所に給与報告書出さないのかな
421優しい名無しさん:2014/01/03(金) 14:47:02.13 ID:4SfixcGT
>>419
ルーティン・ワークすぎて逆に空想の世界に入り浸っても大丈夫。
そういう能力がないと退屈で発狂すると思う
422優しい名無しさん:2014/01/03(金) 15:25:00.63 ID:7W3Cg35h
ミス以前に仕事覚えるのが大変すぎる
423優しい名無しさん:2014/01/03(金) 16:44:56.71 ID:4SfixcGT
ミス上等でやれば覚えれる(知能が並以上なら)
最初のうちは許してもらえるのでどんどんいくべし
424優しい名無しさん:2014/01/03(金) 17:08:47.62 ID:CJcBbllv
>>422
物事忘れるんじゃなくて一時的にでも仕事覚える知能指数が自分に無いとおもうなら
ADHDよりもLDの検査と対策をしなきゃだめだよ
425優しい名無しさん:2014/01/03(金) 17:10:08.44 ID:DdUK/Iui
そのミスが損失に繋がるような仕事は出来ないよな
426優しい名無しさん:2014/01/03(金) 18:53:22.16 ID:DdUK/Iui
スプーン要りますか?と自ら聞いてきてスプーンを入れ忘れるあのコンビニ店員はADHDなんだろうか
427優しい名無しさん:2014/01/03(金) 18:58:29.59 ID:mPA6xpDd
たぶんw
428優しい名無しさん:2014/01/03(金) 18:59:14.84 ID:wJPTe1Tg
>>426
俺の悪口はそこまでだ
429優しい名無しさん:2014/01/03(金) 19:34:33.94 ID:4SfixcGT
牛丼屋で箸を入れ忘れたお客さんごめん
430優しい名無しさん:2014/01/03(金) 20:19:30.11 ID:6VmZ2Xfe
作業所や障害者デイケアのアドバイザーは信用するなよ。
就職・自立しようとすると、連中は引き留めたり、系列施設に進むよう誘導してくる。
連中は障害者のより良い進路を潰してでも、自分らの利益確保をしないと食っていけない。

福祉もただの商売だよ。
気を付けろ。
431優しい名無しさん:2014/01/03(金) 20:23:27.32 ID:rkqGOsWF
>>430
全部じゃないけどそれはあるね
俺はクローズだけど前の仕事場の近くにそういう施設あって噂は聞いた
432優しい名無しさん:2014/01/03(金) 22:21:31.83 ID:Ze5+Y9Fm
>>430
それはわかってる
かなり給料安いしな
社員の給料もかなり安い高卒(専卒)で18くらいか大卒で23万

子供がいたら死ねぞ
433優しい名無しさん:2014/01/03(金) 22:24:00.88 ID:Ze5+Y9Fm
>>432
ただの高卒なら10万で手取り8万
434優しい名無しさん:2014/01/03(金) 22:29:27.71 ID:YqbXxFuO
発達障害者支援センター
医者
障害者職業センター
ハロワ
全部連携させて有効に使わうのが一番失敗少ない
435優しい名無しさん:2014/01/03(金) 22:42:45.00 ID:Ze5+Y9Fm
>>434
使わう×
使わない○
436優しい名無しさん:2014/01/03(金) 23:53:37.00 ID:qmFFj/IN
バイトでいい、扶養の範囲でいい
なにかできることはないだろうか…
437優しい名無しさん:2014/01/04(土) 00:34:56.99 ID:60WeZa1v
今その状態
挑戦してはボロボロになる繰り返し。

バイトでいいんだけど、バイトの求人って接客、介護、掃除ばかり・・・
438402:2014/01/04(土) 00:58:39.62 ID:/jB+Cepy
>>411
一年目だけど同じ状況だわ・・

>>408方向を視野に入れつつ
>>407のアドバイス実行してみます。
439優しい名無しさん:2014/01/04(土) 01:13:57.15 ID:5HSNodSq
接客や介護が嫌だというのはわかる
根本向いてないとか、体力の問題あるし
掃除が嫌だというのは単にプライドの問題では
440優しい名無しさん:2014/01/04(土) 02:08:05.65 ID:8o1NyXwD
掃除が嫌って人は何が嫌なんだい
441優しい名無しさん:2014/01/04(土) 02:09:38.53 ID:IfQW//Op
障害者支援センターってなにしてくれるんだ?
442優しい名無しさん:2014/01/04(土) 02:26:38.26 ID:VA6cUHc4
>>441
発達障害に対して不安になった未診断の人の相談先
臨床心理士が悩み相談してくれる
問診して問題ありそうだと診られると詳しい医者を紹介してくれる(ぼかす程度)
その後、医者の発達障害の傾向ありの診断(確定診断でなくても)が出ると
今度は就職や現在の仕事、生活のサポートしてくれる
生活、仕事の場合、出来なくて困っていることをどう工夫して出来るようにするかのアイデア
就職ならハロワに付いて来て適正を見た上で一緒に判断してくれたりする
ただ、大体の担当者は忙しいので、時間が取りづらい
ある程度会って話して信頼出来そうな人なら後々メールでのやりとりにすると楽
443優しい名無しさん:2014/01/04(土) 03:55:03.56 ID:JLvnYCet
清掃を避けがちなのはADHD故に整理整頓が苦手で自分の家も汚いからでは?

実際のところADHDに清掃の仕事ってどうなんだろう
自分も部屋どころか鞄の中すら汚いうえにハウスダストアレルギーあるけど
できるんだろうか

短期でいろいろやってみようかとも思うんだけど
仕事覚えるまでが遅いからきついだろうなあ
444優しい名無しさん:2014/01/04(土) 05:23:43.84 ID:J95uhZhV
自分の部屋は必ず床見えなくなるし、地層築いててどうしたらいいかわかんないけど、
自室以外の掃除は好きだよ。学校でもみんなが毎日サボりまくってる中、
一人で熱心にやってたな。
これって趣味全開にして良いところと、そうでないところの違いかなあ。
換気扇やガス台や風呂場なんかの面倒なところはなかなかやる気にならないが、
スイッチ入ると凄いよ。
洗濯も好きだし(畳んで仕舞うのは面倒で嫌いw)、
綺麗にする行為自体はけっこう好きなんだと思う。

自分の部屋にもこれが発揮されて、それも小まめにヤル気発動すれば良いんだけどねえ・・・。
445優しい名無しさん:2014/01/04(土) 05:39:18.00 ID:J95uhZhV
>>443
清掃の仕事って、整理整頓とは違うし片付ける仕事でもないでしょ。
汚れをとって綺麗にして、あとは備品を補充する、不具合を報告するとかだし。
部屋や机やカバンの整理整頓能力とは別の話になると思うよ。

あとは時間内に適切に終えられるかどうか。
むしろADHDはこっちが問題かも。
適切に、というのは「やり過ぎず、やらなさ過ぎず」ってこと。
何かが気になって夢中になっちゃうと時間内に終わらないかも知れないし。
ASD併発やASD強めの人は変なこだわり、融通きかないとこが課題になるよね。
お客がいるのに客優先にできず、自分のやりたい箇所優先で強行して客怒らせたりとか。
あと特定の何かが怖い、嫌でさわれないとか、やり方にこだわり過ぎて
時間内に終わらないってのもありそう。
446優しい名無しさん:2014/01/04(土) 10:49:17.18 ID:60WeZa1v
清掃の仕事の中でも向いてる仕事ってあるのだろうか?
マンション、トイレ、オフィスビル、パチンコ屋・・・わりといろいろあるよね

朝2時間、あたりからやれば様子がわかるかなぁ
447優しい名無しさん:2014/01/04(土) 10:58:36.93 ID:sQ1ui1UQ
>>443
逆だよ。
自分のなかで「仕事としての線引き」をしての清掃なのだったら、
徹底的にきれいにする。そりゃもう神経質くらい。
だって中途半端がいやだから。

甘えが許される部分(自室やら自カバンの中やら)は、ぐちゃぐちゃ。
448優しい名無しさん:2014/01/04(土) 11:43:51.77 ID:+/Jrhz5O
>>423-424の意見はおかしいと思う
ミスしながら必死で覚えようとしても無理で職を転々とするのがADHDの常識だと思うんだけど
専門医も支援センターもそういう見解だった
特にブルーカラーはミスに厳しく罵声が飛んでくるし
仕事覚えることは単純な知能指数だけの問題じゃない
自分が仕事出来てる自信からか上から目線で適当なこと言い過ぎ
449優しい名無しさん:2014/01/04(土) 12:00:54.44 ID:C0eGxXjh
集中力ないから5時間くらいのバイトだけしたいけど親がいても生活費足りないんだよなぁ
450優しい名無しさん:2014/01/04(土) 12:13:45.70 ID:esfc573I
ブルーカラーは来るもの拒まずなとこあるけど、下手すると身体の一部を失くす、
最悪死ぬってのがあるからなあ。
ミスに厳しいのは、重大事故と常に隣り合わせの現場が多いから。
あと納期の問題とかもあるが。下請けだと信用問題にもなるし。

携帯の組み立て程度ならそこまで危険じゃないかもしれないけど、ベルトコンベアなど
もろに機械使ってる現場は、人によっちゃ危ないかも。
倉庫や工場系と事務職を交互にやる感じでずっとやってきたけど、短期の現場で
指が何本か無い若い人を見たことある。

不注意や空想があまりにも酷い人、異常なまでのドジ、軽度知的障害な人にはお勧めしないね。
451優しい名無しさん:2014/01/04(土) 12:17:33.92 ID:Pflwogj9
>>448
親にある程度厳しく叱ってもらったり(厳しすぎるのはあれだが)、ちゃんと部活とか入って上下の関係経験してればADHDなら叱られ耐性できてると思うよ。
だからみんな自尊心ない腰引くさになるわけだし。
少なくとも一定期間は仕事続くよ。
でも挫折する。

ちょっと叱られたり叱られるのが怖いという理由で仕事に付けないとするとそれはADHDというより他二次障害も考えないとね。
ADHDはどこに行ったって100%一度以上のは注意されたり怒られるんだからまずそれに耐性ないと仕事事態不可能な話だよな。
452優しい名無しさん:2014/01/04(土) 12:27:19.46 ID:/4EtdXWJ
>>450
やっぱ事故が一番怖いよね。熔鉱炉とか想像しただけで怖い。
確かに工事現場とかだとドキュン系の罵声が怖かったし、人に気を使えないタイプのオヤジとかきつかったけど案外俺に似たレベルの人がいて少し同調できた経験。
コアな部分でない雑用でも一生懸命やってると優しくしてくれたが、環境がよかったのかな。
あと野球部で罵声に絞られた経験が本当に生きた。

日本の企業って基本はブルーもホワイトも基本軍隊だよね。学生野球はその入門口かと。
ミスに対する仕打ちがブルーは罵声でホワイトは即クビの違いかな。障害者枠はその即クビを防ぐ制度なわけでしょ。
453優しい名無しさん:2014/01/04(土) 12:32:43.83 ID:9ju5El2x
ま、結局何やっても怒られるしうまくいかないし
よくてブービー程度のところまでしか狙えない人生ってこった。

普通の人間のように、尊敬されることも褒め称えられることもなく、年下や後輩からさえ見下される。
それに耐えられないなら自殺しかないね。

普通の人間が「あいつみたいな障害者として産まれなくて良かった。母ちゃんありがとう。」って
心底安堵するような、ハズレの人生だし。ADHDは。
454優しい名無しさん:2014/01/04(土) 12:56:01.62 ID:4hwWaC+4
ADHDの人はナマポで生活していくのが一番無難だと思う。
455優しい名無しさん:2014/01/04(土) 13:21:38.07 ID:9ju5El2x
そう簡単に受給できないけどね。
親元にいるとか、今の時点で自立してないなら、
今後も親に助けてもらえって突っぱねられる。
今後はもっと審査が厳しくなっていくし。


求められた業務が正しく遂行できるかっていう
実務的な面においては知的障害者並なのに
障害者年金もおりるわけではないしね。
456優しい名無しさん:2014/01/04(土) 13:28:43.87 ID:4hwWaC+4
>>455
やっぱ皆そういうふうに感じているのですね。(最後の3行)

そういうふうに感じているの自分だけじゃなくてよかった。
457優しい名無しさん:2014/01/04(土) 13:46:52.53 ID:+/Jrhz5O
>>451
親とか部活とか耐性とか、そういう根性論ってちょと的外れじゃないか
叱られるのが怖いが全てじゃない。上手く覚えられない・失敗に対する恐怖が半端ないわけ
罵声が無くても周囲はどんどん冷ややかになっていく
そういう挫折知らない人ならよくわからないかもしれんが
俺は発達障害の就労フェスタとかも行って他のADHDの話も聞いた上で言ってる
458優しい名無しさん:2014/01/04(土) 13:52:30.63 ID:qJwjHY9L
>>453

禿道…
ブービーぐらい、尊敬されない
自尊心ぼろっぼろだよねorz
死んだ方が楽だと何度思ってることか
459優しい名無しさん:2014/01/04(土) 13:55:01.62 ID:qJwjHY9L
>>457

そうそう
冷たーい目、凍るような目になっていく
そうなってなくても実は裸の王様だったり…
460優しい名無しさん:2014/01/04(土) 20:16:11.44 ID:Pflwogj9
>>457
根性論じゃなくて実務論に近いよ実際。仕事で人間関係を築く必要がないものなんてほぽ皆無。
上手いも下手も人間関係の中でしか仕事できないから、だからこそADHDは自尊心低く下手に頑張らなきゃいけない人が多数。
それがデフォになってて、加えて自分に仕事の自信が無くなって頑張れなくなって辞めるんじゃないのか?

ホワイトとブルーの中間色の仕事だけど例を1つあげよう。
昔漫喫のバイトしてたら俺よりADHDきついおばさんがバイトにきて、仕事面ではもう全然評価されてなくていつも噂されてた。
でもスタッフ全員の総意として、悪い人じゃないよね、頑張ってるんだよね、話すと面白いよね、そういう評価。
そんな時にスタッフから嫌われてるドヤサイコパスが客に対して大失態した事件あって、みんなそいつをクビだ!クビだ!と言ったけどギリ残った。
同じ時期にADHDおばさんが仕事辛かったのか辞める言い出したんだよ。
そしたらみんなは辞めなくてもいいのに、あなたなりに頑張ってるんだしって励ました。でも辞めてしまった。

人間関係をきちんと築けるスキルと腰の低さと頑張る姿勢あれば、なんだかんだで急にクビになったりしない。
辞めるときは総合的に辛くて自分から辞めるんだろ。
461優しい名無しさん:2014/01/04(土) 20:58:41.58 ID:TmpTNk/O
A型作業所で就労しているADHDの方はいますか?
いたら作業場の雰囲気を教えて下さい。
462優しい名無しさん:2014/01/04(土) 21:28:19.98 ID:4hwWaC+4
>>461
作業所はそれこそ作業所次第でやることも雰囲気も違うから聞いてもなんにもならないと思うぞ
463優しい名無しさん:2014/01/04(土) 23:26:48.25 ID:+/Jrhz5O
>>460
愛想やキャラで乗り切れないんだよ契約社員くらいのそこそこの仕事になると
道化になっても仕事できなきゃ居場所なんてなくなる。急にクビなんていくらでもある
発達就労フェスタや実例発表会行ってみたら?パンフくれるぞ
なんか長文のわりに「俺は〜だと思う」に終始してるし精神論好きなのかな
仕事上手くいってるなら羨ましい限りだけど
464優しい名無しさん:2014/01/04(土) 23:41:09.71 ID:Pflwogj9
>>463
居場所がなくなるのはわかるけど。
だからホワイトクビになる可能性あると俺も書いたよ。契約社員なら更新されないとか当たり前の話ね。
そういうやつはバイトから飲食系とかやってみればいいんじゃないか?簡単めな作業のだってある。
もしそれさえ仕事が覚えられないのならADHDの他に二次障害あるよ。あのADHDおばさんでさえ一年続いたんだから。

そこを避けて能力以上のホワイトばかり狙うから間違うんじゃないかな?障害枠ならわかるけど。
3ヶ月でクビになったと時々聞くがとてもADHDだけのせいに思えなくて。

例えばADHD診断済みの人が必死だがなんとか続いてる職場に、3ヶ月でクビになったという人が就労するとしよう。
そうすれば何が原因かかなりはっきりしたものが出そうな気もする。そんな比較ができるとすると、
ADHDスレで悩み続ける人たちに何かの指標示せる気もするね。
465優しい名無しさん:2014/01/04(土) 23:59:54.03 ID:IfQW//Op
>>461
やっぱ仕事というより職業訓練に近いと思うな
あとは仕事によって千差万別
466優しい名無しさん:2014/01/05(日) 00:40:27.62 ID:uFV71U3Y
>>462
>>465
そうですか。
ありがとう。
じゃあ、作業所でADHDの方は就労しているのですね?
467優しい名無しさん:2014/01/05(日) 00:46:10.93 ID:tw6BDZTq
発達障害って運動音痴が多い気がするから接客、介護などかなり気力使うのは向いてないよな
俺、ばあちゃんの介護したけど、やり方がわからなかったし
468優しい名無しさん:2014/01/05(日) 00:53:32.54 ID:uFV71U3Y
うん、そうだね。
発達障害は「協調性運動障害」も併発しているからね。
469優しい名無しさん:2014/01/05(日) 01:02:57.58 ID:tDyB1kaU
最近ではむしろ運動音痴はADHDなんじゃないかと思って見てるよ
470優しい名無しさん:2014/01/05(日) 01:31:09.05 ID:E4OPUyGR
長嶋ミスターもやっぱ運動音痴かw
程度の問題あるだろ
みんな運動音痴というよりも、運動が優秀になれないやつがそこそこ多いだけで
俯瞰してみれば皆普通くらいだと思うよ
運動音痴になる原因ならADHD意外に腐るほどあるだろうし
471優しい名無しさん:2014/01/05(日) 01:33:28.23 ID:++3lux7y
>>467>>468の「発達障害」を「ADHD」にまんま置き換えたら、
それちょい断定しすぎじゃね?て話
472優しい名無しさん:2014/01/05(日) 06:34:06.76 ID:Um0Yqbb5
>>460も463もどっちも同意できる俺って何だ?w
473ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆DssmWWJ7jM :2014/01/05(日) 16:45:46.91 ID:w15Jc6fg
.

    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ     ADHDにも 動作優位型 と 言語優位型がいるからな
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.         言語優位型は空間把握能力が低いため、どうしても運動音痴になりやすい
  !   、   ヾ   /   }       
  !  ノヽ、_, '``/   ,/       
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/   
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄       
         \/____/
474優しい名無しさん:2014/01/05(日) 17:05:51.08 ID:fZoOQ4Ob
私はコンビニでバイトしてた時に一番辛かったのが
床磨きの仕事だった
1時間半くらいずっと機械を押したり引いたりを繰り返すんだけど
しばらくすると頭がふらふらして吐き気を催した
作業を中断してからもしばらく頭がふらふらするのが止まらなかったよ
475優しい名無しさん:2014/01/05(日) 17:51:42.17 ID:Um0Yqbb5
なぜ?
476優しい名無しさん:2014/01/05(日) 18:19:07.54 ID:fZoOQ4Ob
分らない
出来るだけ楽しもうと頭の中で音楽をイメージして
音楽に乗せてかけてみても気持ち悪くなった

単純な作業で動作をつけるものを繰り返し繰り返し行うと
似たような状態になることが多いね
医者に相談してCTも撮ったけど精神的なものだろうと言われただけだった
477優しい名無しさん:2014/01/05(日) 19:53:28.57 ID:FTS+gsI2
>>409
>小さくない企業で特定の人に特定のあった仕事を与えるというのが現実できるかどうか
>そして与え続けることができるかどうか
>むしろここらへんは小さい企業の方が小回りが利くような気がする
>
>間違って大きい会社に入ってしまったおっさんより

逆だと思うけどね…。
小さい会社だと人数が少ないから一人で何役もやらされる。
極端な話、一人で営業、事務、設計、製作の全てをやらされたりとかね。
いわゆる多能工ってやつ。
しかも、業務の範囲が狭いから合った仕事がある確率は極めて低い。

大企業のほうが人員的に余裕があるから一人当たりの業務範囲も狭いし、
いろいろな事業を手がけている会社なら部署もたくさんあるから合った仕事に
ありつける可能性が高くなる。

大きい会社に入ったのが間違いだと思うなら、さっさと辞めて中小企業や零細企業に転職したら?
絶対に地獄を見るから。
478優しい名無しさん:2014/01/05(日) 20:46:12.77 ID:mAM4KM20
確かにそう。>>409はおっさんのくせに現実知らない
俺も小さい会社入ったけど「うちは小さいからやること多いしお前じゃ無理。大きい会社いけば」と言われた
おっさんは間違って入ってしまったって自虐風だけど
退職せずにいられる良環境じゃんよ
479優しい名無しさん:2014/01/05(日) 20:46:28.73 ID:qY5M3cHY
>>411
やめた後どうなったのか知りたい。率直に
480優しい名無しさん:2014/01/05(日) 21:49:41.30 ID:S7LrOjTO
>>477
同意!
小さい会社は、他の社員(上司、同僚、後輩)が入れ替わったり、辞めて人員が減ったりするたびに、自分のポジションが揺らぐから精神的にハード。
親方ひとり、自分ひとりの会社で、親方、仕事との相性が良ければいいのかもしれないけど、とにかく大きい会社の方が逃げ道がある。
481優しい名無しさん:2014/01/05(日) 22:34:12.53 ID:BldFh0jj
葬儀屋に就職しようと思って調べたら、殆どが普通免許要だった。
また一から仕事の探し直しか。
482優しい名無しさん:2014/01/05(日) 22:36:03.90 ID:BrQ8F4xn
定形が言うブラック会社を速攻でやめられる(首を切られる)という特殊能力があるからな
過労死までは追い込まれまい
そう考えると元気が出てきた
483優しい名無しさん:2014/01/05(日) 22:55:46.78 ID:uFV71U3Y
A型作業所で就労している方に質問です。
以前勤めていた会社と比べて働きやすいですか?
484優しい名無しさん:2014/01/05(日) 23:10:08.24 ID:eJrVNH0i
ホッカルがついにこのスレにまでwww
485優しい名無しさん:2014/01/05(日) 23:42:35.65 ID:Um0Yqbb5
>>478

単に想像だけじゃなくて中小企業での勤務経験もあって言ってる
ただ、中小といってもいろんなのはあるから確かに一括りで言えない部分はあることもわかってる

大企業が余裕があると思うならそれも大きな間違いだよ
それ想像で言ってるでしょ
俺は一人で現場管理、現場作業、企画、経理、庶務、会議開催、連絡調整全部やってるが
大方の想像だと経理とかは経理がやるんじゃないの?だと思うけど
当然今は一人一台イントラ接続のパソコンが割り当てられていて、
それで社内の経理処理も各自ができる環境になっちゃってる
世間じゃホワイトで知られてるところだけど

同じADHDならわかると思うが…
中小でも大きいところでもその辛さは変わらないんじゃない
大きいところで安定でいいじゃんなんて言われるが内情はメンタル続出で当然辞めるのもいる
知らない人間は単純にもったいないというが
それでも大きいところの方がいいよって思うんだったらADHDを甘く見てるよ
健常者的な見方だと思う

ここには就職までは完全にレールにのって普通に大企業入った人も結構いるでしょ
たぶん似たような思い何じゃないの

中小時代の後輩とも話すんだが、中小でも楽なところありますよねって
確かに前勤務の会社は今に比べれば楽だったなと
でもあるには有るんだろうけど、それを見つけるのは簡単ではないし、見つけたから雇ってもらえるかは別で
動くに動けないっていうのが本当の事情

>入れ替わって、辞めて
大きいところだってそれ普通にあるけど、辞令一枚で人が入れ替わる
当然会ったことも見たこともない人間と否応なしに仕事するわけで
486優しい名無しさん:2014/01/06(月) 00:05:35.26 ID:Y7BPublN
>>485
>俺は一人で現場管理、現場作業、企画、経理、庶務、会議開催、連絡調整全部やってるが
ほぼ健常者じゃねーかおっさんマルチな仕事こなしやがって
全然辛さが伝わってこない
中小の方が楽ですよねってwそりゃ健常者目線からしたらそういう余裕もある
レールに乗ってって、能力が無くてレールから外れてるのがADHDだぞ
おっさんは頭固いから何言っても無駄かもだが
487優しい名無しさん:2014/01/06(月) 00:23:42.23 ID:okn97t4j
>>486
こんだけできたら、100歩譲ってADHDの症状はあるとしても絶対に障害じゃないわー。
俺、上位に入る大学出て就職したけど悟って辞めて、以来、ずっとバイトだけどマルチな仕事必要になる社員への誘い来るたび、
怖くて全部断ってきたのに。金とか絶対扱えないわー。
たぶん始めたその日にミス出すよ。
488優しい名無しさん:2014/01/06(月) 00:26:51.00 ID:T5xBtEeL
二次障害起こしてるし、1年休職してる
残業は人の三倍
デスクの上には散乱した大量の付箋
メモを取りまくる
大量の自分用マニュアル
そういうのでどうにか首の皮一枚でやってるだけだよ
突拍子もない発言の繰り返しで現場と喧嘩たえないし

言われたことは忘れないうちに全速力でやる、当然フットワークがいいのではなく過集中と恐怖感で自分を追い込んでるだけ
家に帰ったら磨耗しきってへたり込む
家の中は物で散乱

最初におっさんと言ったのが間違いだったな
全部ステレオタイプで見られるだけだった
何を書こうとも「おっさん」の戯れ言って見方しかしないんだろう

上の銀行勤めの人は若そうだからみんな素直に大変そうって思ってるけど
若い人っていう視点にとらわれれば、若いからどうにでもなるさとかいう発言になりやすいけど、
同じADHD抱えている人にそういう言い方は自分は絶対したくないし
健常者からみればそれこそ若いからどうにか工夫で乗り越えろよ、頭いいんだしとか普通にいってくるだろうし

ADHDが集ってるなら、症状の軽重、立場の違い、状況の違いがあることを多少は理解してはなせればいいのに
もちろん他人のことは全部はわからないから異論反論はあってもいいけど

どこでも最後は障害者同士の叩き合いになってる悲しさ
489優しい名無しさん:2014/01/06(月) 00:44:42.30 ID:okn97t4j
>>488
いやだからADHDの症状は確実にあるけど障害まで行ってないよそれ…
休職も二次障害でだろうしね。

ミスに絶望して先が見えなくて辞めるとかならADHDとしてわかるんだけど。
俺も大卒で入った企業ではなんとかミスカバーしようと早出残業で頑張ったよ。
俺の異常な働き見て東京から人事部長さんが様子見に来たこともあった。
で、俺は悟るんだよ、「俺なんかおかしい、これ続けてたら絶対迷惑かけるし、自分も崩壊するかも」
そしたら休職とか選ぶ余裕なんかなく退職選んだ。
休職して復帰しても、出来ないってわかってるから選択の余地ないだろ。
なんで復職できると思ったのかわからん。
490優しい名無しさん:2014/01/06(月) 01:18:17.77 ID:okn97t4j
だからADHDの症状を考える上では同調できるんだが、とても同じ障害レベルとは感じられないというか。
もちろん俺がそちらほど努力してない可能性も考えられるし、IQのバランスと高さが違えば耐えられる限度が違うだろうけど。

逆に言えばその差が有る限り同じ土俵では話が出来ないっていうのもADHDの特徴かもしれないな。
万が一この先仕事を辞める時が来たとしたら、その瞬間に「頑張っている自分」から「無理だった自分」に一気に変わるわけでもあって、
すると不思議なことにレスの内容もガラッと変わるんだよね。
どちらの状況もその瞬間瞬間では正しいから、まあ噛み合わなくて仕方ないのかもしれない。
世の中にはADHDの特質が仕事にはまって大金稼いじゃってるやつもいるわけだし。

脱線しちゃうけど、物事を管理する仕事がメインになった現代社会だと、昔みたいにADHDがふとした力を発揮する機会が残されていないね。
491優しい名無しさん:2014/01/06(月) 01:18:44.55 ID:c+6Mkogm
発達障害自体、知的障害より本人の困難が理解されにくいものなのに。
度合いなんか置いとかないか。人それぞれ、苦しいことは苦しいんだ。
発達障害の度合いで奴隷の鎖自慢やっちゃってるのは悲惨だよ
492優しい名無しさん:2014/01/06(月) 01:20:02.95 ID:kLnFPhWT
>>392
パスタ君、今更だけど年齢は?
>>412
俺はA型で就労希望なんだけど、給料が月5万円なんですか。
時給いくらで、1日の労働時間は何時間ですか?
493優しい名無しさん:2014/01/06(月) 01:20:20.36 ID:T5xBtEeL
どうしてそう自分の立場だけで物を見るのかな…
両足切断になってそれで悩んで鬱になって行き詰まった人に、両足切断は切断、鬱は鬱って分離して考える意味がどこにあるのか。
明らかに両足切断と鬱発生に連続性があるのに。

ここの人はさんざ周りの親や健常者に、ADHDなんて馬鹿言うな、お前の努力が足りないんだって言われ続けてきたわけでしょ。
なぜそういう経験を忘れて、何とか仕事できてればお前は違うだろww的な発言ができるのかと。
いじめっ子だった人間が、いじめをやってしまうような。

前述したように、ギリッギリで仕事をやっているわけで。正直いつ辞めてもおかしくないぐらいのレベルだよ。
過去にも定例会議開催を忘れて大変なことになったり。
上の地銀で悩んでる人の話なんか自分が見ればそれでも神レベルだよ。
まだ辞めたわけではないし、相当に大変は大変そうだけど。
その人が現状まだ仕事を続けてることをもって、あんたはADHDとは違うなみたいなことは言うつもりないし。

そもそもADHDであれば面接なぜ通った?とかいう話にもなる。
でもそれはADHDにもいろんな人がいるからっていうことで理解するし。
本当に重度なら地銀の就職活動のところで時間が守れなかったり書類がダメだったりして、
そもそも受かるはずがないと思いたいぐらいだけど、それも症状は人それぞれだから、それを引き合いに彼はADHDでないとか言うつもりもない。

結局、自分基準に当てはめてあんたはADHDでないとか、単に二次障害のせいだろっていうのは、不毛だし、ここの人たちがさんざ周りの
人間からADHDとか甘えだろって言われてきたことをまたここで当事者である自分たちが同じことを展開していることになると思うが。

自分は休職したことがあることや健常者がやらないような工夫を異常なほどやっていることはすでに説明済みなんだけど。
それすらなく語ってたらそれは確かにあまえなんだろうけど。

他のADHD関連のスレで何とか仕事やってる人間だって沢山いるのに、そういう人たちにも失礼だよ。
お前は働けてるんだからADHD障害じゃないな!って断定は。

ADHD同士が立場を認められるようにならない限り、健常者の理解なんて到底えられないかと。
494優しい名無しさん:2014/01/06(月) 01:22:55.34 ID:T5xBtEeL
いじめっ子だった→いじめられっ子だった
495優しい名無しさん:2014/01/06(月) 01:25:47.89 ID:J91otbRr
>>329
まてまて。その計算方法って普通の人もみんなそうしてんのかと思ってた....。
みんな8+6=14ってすぐ頭で計算できんのかよ....。
496優しい名無しさん:2014/01/06(月) 01:39:49.27 ID:okn97t4j
>>493
俺はそちらの言ってることもわかってるつもりだからいいんだけどね。
ただなんでみんなから反感を買ってるかがやはり自覚できておられんようだからあえて書いとくと、
全ては>>409のレスから始まってるんだよなー。

409はまさに自分目線で何かを見下してるように感じられるレスであって、もしそれが自覚できてないとするとADHDだからかもしれないが、
「いや」と言うなら確信犯になる。

それこそ中小の企業で辛い思いをした人を針でつつくような発言だと思わないかい?
これは想像だけど、そのいっぱいいっぱいの状況だからこそのレスだとは思うが、
同じように中小でいっぱいいっぱいの人もいるんだしね。
497優しい名無しさん:2014/01/06(月) 01:53:14.70 ID:okn97t4j
レスの内容が100%間違ってるとも思わないが100%合ってるとも思えないのでまた微妙だけど。

中小の企業ったって飲食もあれば不動産もあるし、大中小で議論してること自体がまず大きな過ちと最初に気づくべきなんだよ。

個人にあった仕事を与える小回りと言うなら、障害者雇用が1つそれに当たると俺は考えるんだが、(異論はあるだろが)
大きな企業(漠然とねwこれが良くないがまあここはとりあえず)にはそれを設定して実行できるノリシロがあるように俺は思った。
資金力もそうだし、業務の幅の広さもそうだし、なにより(異論はあるだろうが)働いてる人の思考レベルがちょっと高い。
だから色々考えて個性に合わせた仕事とそれを収益に繋げるスキルが潜在してると思った。

ところが中小の多くは(全てではないが)そんな余裕は無いよ。
498優しい名無しさん:2014/01/06(月) 02:01:01.67 ID:KAjUenUk
販売ってやっぱ厳しいかなあ
花が好きなんで花屋さんでバイトしてみたいけど
前にスーパーのレジとコンビニやったら筆舌に尽くし難いレベルで仕事できなかった
499優しい名無しさん:2014/01/06(月) 02:08:03.69 ID:okn97t4j
企業は軍隊ってよく見るけど、たぶん大本営だと兵隊は大きなシステムの中で匿名化した歯車のように何も言わされずに動かなければならず、
そこには個人個人へ細やかに向けられる「良心」は存在しない…
一方下位の舞台には鬼軍曹はいるが酒飲みの軍医もいて、トランプに強い二等兵や音楽に詳しい無線技師もいて、「良心」や「臨機応変」によって個を生かした持ち場につける…


とおっさんさんのレスを例えてみたんだがどうだろうか。的はずれだったらすまん。
これは確かに当たってるよね。そういう側面はあると思うんだ。
実際、たとえば「シフト」というシステムで営業してる飲食サービス業なら、とっかえひっかえ人を入れ換えられるし、フレキシブルに人を使ったりできる面ある。ジャンルによってはね。
500優しい名無しさん:2014/01/06(月) 02:15:48.06 ID:rhKDlRB2
コールセンターで受信の仕事してるけど、普段と違う要件が入って来た時はちょっと焦るね。
クレームとか来た時はパニックになって大変だったけど、それより休憩時間の他者とのコミュニケーションの方が苦痛だったわ。
501優しい名無しさん:2014/01/06(月) 02:21:42.47 ID:okn97t4j
大本営だと、仕事のやり方がシステムとして洗練されながら克つ、それ以外の動きが取れないみたいな。
そのルールからすこしでも逸脱が許されない、しかも、1つの作業の規模が大きく損失の責任という意味合いで言うと重いものが多い。だからフレキシブルな人間対応が難しいという意味でしょ。

ただし、シーンが変わると一変するんだよ。戦闘が激しくなり、前線で陣を張る鬼軍曹部隊はどーなってるのかって話…
「二等兵!銃剣を構えて突撃せよ!」
「無理です死にます…」
「いいから行けー!!」「うおー!…ぐあ」
「…軍医!次はお前だ二等兵を回収したらお前が突撃だ」
「いやしかし私は医…」
「今は人手がいないんだ!本部からの増援もない、このままだと全滅だ!行けぇ!」
502優しい名無しさん:2014/01/06(月) 02:31:26.76 ID:tsz/G3pA
大企業(正社員or派遣)、〜〜中小派遣〜〜底辺バイト
までやってことがあるけど、

なんといっても、大企業のほうが人間の穏やかさが違う気がする。

それも職場によりけりと言っちゃそれまでだけど、
自分の場合は大卒就職人気上位3位くらいに入るようなとこに2か所行ったけど
やっぱ底辺バイトの人間環境にいるのとは全然違うんだよ。
敵もいるけど、必ず味方もいてくれるみたいな。

一番厄介なのが、中小で「うちはすごいんだぞ、バイトさん!」と思ってる会社かも。
ここらの上司は中途半端なプライドで他人を見下しまくるので働きにくい。
503優しい名無しさん:2014/01/06(月) 02:36:59.79 ID:tsz/G3pA
訂正
>大卒就職人気上位3位くらいに入るようなとこに2か所

これは言い過ぎだった。
大卒就職人気上位10位以内かな・・・
504優しい名無しさん:2014/01/06(月) 02:45:47.23 ID:okn97t4j
その頃大本営では…
「本日入隊する女子諸君は、陛下より承るこの名誉ある軍服の補修を司ることになる」
「ほう…それはありがたいですな」

部隊へ視点を戻すと…
「よし、そこの女、お主はこの機銃を持て」
「わ、わたくしは一度も扱ったことございま…」
「大丈夫だ!ここを押せば誰でも撃てるわ!持て」
「は、はい…」
「ぐ、軍曹殿…、かねてより申しあげておりましたが、本日より休暇を…」
「無理だ!状況をみろ!休職などやれるかバカモンが」
「し、しかし…」
「軍曹閣下!ただいま町民を数名徴収いたしました、どこに配置いたしましょうか」
「ん?そうか、…あ、お前、いいぞ計画通り休みを取れ」
「ほんとですか!^^」
「その代わり戻ってくるな、もういらん」
505優しい名無しさん:2014/01/06(月) 02:59:18.70 ID:tsz/G3pA
ごめん
私のレスがぶった切ってしまったけど、
私には2人とも大変に見える。
自称おっさんがラクでADHDじゃないとは全然思えないな。

・・・というのは、自分もおっさんのような流れで結局仕事を辞めてるから。
首の皮一枚でやってるというのはよくわかる。
506優しい名無しさん:2014/01/06(月) 03:39:06.19 ID:T5xBtEeL
堂々巡りだな

それぞれが想定している大企業、中小企業が違うし。
大企業でも中小企業でもそれぞれホワイトからブラックもある。
自分は中小〜大企業までの自分なりの勤務経験とそれに基づいて俯瞰して意見?を言ってみた。
個別具体的論議をしているとそれこそ企業は五万とあるから収集つかなくなる。

日本人やドイツ人は勤勉真面目で、ブラジル人は陽気でフレンドリーで親切だとか評するようなものか。
確かにブラジル旅行に言って、釣り銭だまされた人間とか、笑顔のタクシー運転手にぼったくられた経験があれば、いくら自分がフレンドリー親切だと説明しても被害者経験あれば、それは積極的には認めたくないって気持ちはわかる。
やっぱりブラジル人は日本人ドイツ人に比べて酷いよって。

ただ俯瞰すれば、ブラジル人はおおらかであり、キツキツしてないから仕事っていうことであれば、色んな人を受け入れる寛容さは遙かに日本人やドイツ人よりあるとは思う。
国民性のこの話はあくまで例え。
先に書いたことは、上から目線というより、自分の経験と、俯瞰しての発言だった。

たぶん小回りが利くってところが、癇に触ったと思うんだけど、最終的にはその会社によるが自分の見てきた感じでは大企業よりは中小の方が遙かに小回りが利くとは思ってる。
というのは人数が少ないからこそ経営が一人一人の顔が見れて適材適所ができるし、それをやらないと会社が潰れるから。
もちろん小さいが故に適した仕事以外の仕事も抱えなくちゃいけないのも事実だろうけど。
大きいところは正直人事が一人一人の個性なんて見てられないし、一人一人の希望を聞いていたら回らないので、結構人事は無茶苦茶だったりする。
確かに中小は小さい故に何でもやらにゃいけないってところまでは否定してないし、そこまでどうこう言うつもりもなかった。
507優しい名無しさん:2014/01/06(月) 03:40:08.01 ID:T5xBtEeL
ただあえていうなら、大きいところの現実として、当然IT化の影響と人減らしの余波で、大きいところだって滅茶苦茶になんでもやらされてる事実はある。そして人事は個別の能力なんて見てる暇ないから、結局全く適材適所でもないところに押し込まれることは普通だったり。

つまるところ、もともこうもないけど中小だって大企業だって無茶苦茶厳しい。
ただし、最後はどんなところにしろその企業によるなんだろう。

自分が最初に書いたことは自分の経験による俯瞰だし、他の人が書いたことはその人の経験による俯瞰だろうし。
見てきた物が違えば確かにどうしても意見が合致しないというのは仕方ないんだと思う。

単純にニュースを見れば、有名な大企業が倒産してる一方、以外に町にある近所の中小企業は頑張って潰れていなかったり。
これだけを見れば、実は中小の方がいいんじゃないのかって見方もできる。
ただ一般的には当然中小の方が厳しい。でもそれも見方によるし、最終的には個別具体的に見ないとわからないと。
でも俯瞰するなら自分の経験では前述の通りだった、というところか。

長文すまない。
スレ違いなのでこれで止める。
508優しい名無しさん:2014/01/06(月) 03:40:13.16 ID:okn97t4j
大本営…
「将軍、●●殿が休暇を申し出たいと」
「なに、それは難しいだろう、●が今いなくなれば今後の運営に支障をきたす。10万の命が左右される任務だぞ、●格の将校を育てるには大変な時間がかかるのだ。ならぬと伝えよ」「…はっ!」

「将軍殿、▲▲、休暇先よりただいま戻りました」
「おお、▲大尉お帰り。君のところは差し迫って大事は無いようだな、■少尉がよくまとめておったぞ、労いも忘れずに」
「はっ!かしこまりました!」

「将軍閣下、やはり●●は任務の遂行が難しい体調となっております、ご再考頂けないでしょうか…」
「だから難しいと言っておるだろうが」
「はあ…しかし元帥どのの査察隊も来ておりますし、万が一大事あってしまえば…」
「…ふう、わかった暇を与えよ。後任の人選は任せる。不備あらば複数で当たらせよ」「はっ!」

「将軍、」「なんだ!どいつもこいつも浮かない顔だな」
「…それが★★なのですが、任務を貫徹できる能力を持っておりません、先日に引き続き重大な過ちを…」
「…そうか、わかった。★は免職とする。ただし査察隊に配慮し、十分な引き継ぎ時間と報酬を与え穏便にいたせ」
509優しい名無しさん:2014/01/06(月) 03:49:18.85 ID:okn97t4j
部隊…

「(うわー軍隊抜けたら抜けたでもう仕事無いわー…どうしよう)」


「軍曹殿、先ほど首にしたあやつですが、罷免の手続き無しに査察に知れたら面倒…」
「大〜丈夫だ!こんなとこまで見にこんわ!それにあやつは手続きがあること自体知らんよって。重大な過失があったと記しておけ」
510優しい名無しさん:2014/01/06(月) 03:56:22.57 ID:T5xBtEeL
もういいよ。

俺「大企業だって大変だ、中小は小回りが利く」
あんた「中小の大変さを知れ、それでも大企業は待遇がいいはずだ」

どちらも正解、どちらも間違い
511優しい名無しさん:2014/01/06(月) 04:02:39.45 ID:rhKDlRB2
文が全体的に長すぎて読めない。集中持たない。
512優しい名無しさん:2014/01/06(月) 04:05:20.33 ID:UrxFJDhe
寒い会話劇はチラシの裏にでも書いててくれないかな
513優しい名無しさん:2014/01/06(月) 04:13:19.08 ID:okn97t4j
>>510
その通りだねw
業態業種地域にもよるし。
例えばみんな夜勤とかやったことある人ない人いると思うけど、時間の使い方が仕事によっても違ったり。
暑かったり寒かったり、みんな違うからね。
514優しい名無しさん:2014/01/06(月) 04:21:31.53 ID:okn97t4j
そんな俺も今日の仕事が怖くて怖くて緊張して眠れないからレスし続けたw
貧乏揺すりが止まらなくて足が吊りそうだ
眠れたとしてあと一時間半しかない。
終わったな。
515優しい名無しさん:2014/01/06(月) 05:52:14.37 ID:duIbZK3e
大企業とか雲の上の話だな
大企業に入れる学歴もキャリアもコネも無いわ
金無い授業分からない単位取れないで大学中退したから中途入社しか知らん
派遣やバイト→契約社員→正社員以外に道を知らん
まれに正社員になれても仕事出来ない→パワハラ→適応障害→退職の繰り返し
2回目の正社員退職前(30代)に、ようやくADHDだと知ったわ
その間にギャンブル、喫煙、アルコール依存症とテンプレ依存症を踏んでる
奨学金と消費者金融と車の借金はあるけど金は無い
一人で生活する能力が皆無だから実家(市営アパート)暮らし
だが実家には年金暮らしの婆さんのみで家にも当然金は無い
親はガキの頃に事業失敗して勝手に自殺したからいない
友達も居ない 合わす顔が無い 彼女も出来たこと無い 親戚付き合いもない
同じADHDだし仕事のキツさは分かる
だけどこれまでに生きてきた環境も、今の環境も違い過ぎてきっと理解し合えない
だって家族が居て経済的に正常で学歴やまともな職歴があるんだろ?
正直なところ、俺は何もないから、これら一つでも持ってる奴が妬ましくて仕方がない
まぁ、もうどうでもいいや そろそろ時間だし、仕事行ってくる
516優しい名無しさん:2014/01/06(月) 06:19:47.85 ID:okn97t4j
ああ、時間が来た…
俺も行かなきゃ
517優しい名無しさん:2014/01/06(月) 07:34:30.62 ID:sawCymKW
大本営くんのレスの痛さにドン引き。キチガイパスタかと思った。
ふだん長文傾向な自分でも流石に読む気になれんわw
518優しい名無しさん:2014/01/06(月) 08:16:54.54 ID:bY7/TwA/
いつからここはSSスレになったんだ

皆さん仕事始め頑張りませう
519優しい名無しさん:2014/01/06(月) 09:04:36.12 ID:ASI6UP5S
医療ドラマで、救急搬送の時、
申し送りってやってるけど、絶対無理。
520優しい名無しさん:2014/01/06(月) 13:36:25.25 ID:4lOQrhkw
>>515
わかるけど、辛さの比較は出来ないよ…

家族を殺されて失った男に対して
「君は家族がいただけ幸せじゃないか、俺なんて最初からいない」
と不幸を語り始めるのと似てる。


存在してたもの(金、職、家族など)を手離す辛さと、
最初から存在しない辛さ。
ここは比べられないと思うんだよね
521優しい名無しさん:2014/01/06(月) 15:31:38.56 ID:n8uWEHKl
自分より下を見たらいけないよね。
それは発達障害だからとか関係なく、世の格言というか
522優しい名無しさん:2014/01/06(月) 16:48:16.38 ID:asBdef/T
>>502

外注のバイトを見下す中小ってよくあるんだね。
俺もまさにその被害にあってる。
523優しい名無しさん:2014/01/06(月) 17:58:54.32 ID:2P0Dj/A3
普通免許持ってなくてもできる仕事を教えてください、
524優しい名無しさん:2014/01/06(月) 18:01:49.58 ID:s1EBS/e1
>>523
ありすぎだろボケえ!!
525優しい名無しさん:2014/01/06(月) 19:53:23.40 ID:AoOHkckY
東京近郊以外だと、通勤=車ってのも普通ですよ。
526優しい名無しさん:2014/01/06(月) 20:12:13.38 ID:LNb3HAWp
今のPCって、デュアルだのクアッドだのマルチコアが当たり前でさ。
しかも、普通にネット見る程度だと、その中の1つすらほとんど使ってないじゃん。
こうやって書いてる今現在、16GBあるCPUの使用率は1%にも届いてないし。

普通の人間がそういう状態なんだよね。
日常的に行う業務なんて、たいした負荷も感じず
CPUにかなりの余裕を残して処理できてしまう。
ちょっと頭使えば、マルチコアで複数の思考を同時に進めたりもできるし。

まぁどの道、作業するための手は2本しかないから限界点はあるし
スリープに入っていない限り、それなりに電力(体力)を使うってのはあるけど。


ADHDはシングルコアの旧世代PC。
しかも、1つしかない上にプロセッサ自体が低スペックだから
普通の人間が1%程度の負荷にしか感じないことが、90%〜100%まで使わないと処理できない。
増設や交換はできない。薬を使えばちょっと冷却できるだけ。


そりゃそんな人間未満のポンコツは、とっとと電源落として廃棄するか、
ドナーとして、各パーツを提供してあげた方が世の為だわな。

脳みそはイルカにも劣るとしても、骨髄とか腎臓くらいは使えるでしょ?
527優しい名無しさん:2014/01/06(月) 20:15:09.33 ID:bY7/TwA/
>>526
>16GBあるCPU
どんなスパコンだよ
528優しい名無しさん:2014/01/07(火) 11:39:24.10 ID:lZ4oZEiB
運転免許の問題は切実だな。

来年になったら法改正されて、医師が「自動車運転バッチリおk」の診断書書いてくれない限り、免許自体取れなくなるばかりか、
既に免許持ってる人も、医師が「自動車運転バッチリおk」の診断書書いてくれなければ免許没収される可能性が出てくる。

いままでなら、免許申請/更新時の申告書に「病気アリマセーン!」欄にチェック入れるだけで済んでたが、
来年からはADHDで「病気アリマセーン!」欄にチェック入れると、最悪、懲役刑となる。
529優しい名無しさん:2014/01/07(火) 11:49:07.97 ID:lZ4oZEiB
ごめん。懲役刑じゃなく禁固刑だった。
どっちにしても前科一般になっちまう。
530優しい名無しさん:2014/01/07(火) 13:11:35.92 ID:ZZMIUXZk
>>528
発覚したらね。
事故でも起こさなければ大丈夫だろ。
まぁ、ADHDは事故率高いけどさ。
531優しい名無しさん:2014/01/07(火) 13:15:53.01 ID:1FGsqXEY
免許は運転はしないけど、身分証明に使いたいな〜
532優しい名無しさん:2014/01/07(火) 13:22:26.70 ID:lZ4oZEiB
>>530
今までは、ね。
しかし、道交法が改正され「一定の病気に係る」情報を知る医師は、公安委員会に対して情報を届け出る制度ができた。しかもこの法令は既に施行済み。

この「一定の病気」の中に、ADD(注意欠如障害)が含まれている。
533優しい名無しさん:2014/01/07(火) 13:31:01.69 ID:lZ4oZEiB
>>531
身分証明だけに使うなら、公安行って「ゼロ免申請」すれはいいよ。
手数料1000円かかるけど、一生更新なしで使える。
534優しい名無しさん:2014/01/07(火) 13:39:26.91 ID:1FGsqXEY
>>533
そんな制度があるのね、さんくすこ
535優しい名無しさん:2014/01/07(火) 13:42:04.39 ID:ZZMIUXZk
>>532
そうなの。
じゃあ、更新時に申告しないとダメじゃん。
536優しい名無しさん:2014/01/07(火) 13:54:31.18 ID:rcj5p+7t
4t乗ってたことあった
軽い接触事故くらいで済んだけど
あのまま仕事を続けていたらと思うと恐ろしい
537優しい名無しさん:2014/01/07(火) 13:59:05.83 ID:lZ4oZEiB
>>535
そう。
申告しないとダメになる。

てんかんや睡眠障害の当事者達は重大事と受け止めて、早くも抗議運動始めてるんだけど、
ADD当事者達は、なにもアクション無いよね。何でだろ?
538優しい名無しさん:2014/01/07(火) 14:00:55.80 ID:lZ4oZEiB
幸い自分の正式診断はHKD(HyperKinetic Disorder)。公安に聞いたところHKDは運転免許には支障ない、らしい。
539優しい名無しさん:2014/01/07(火) 14:02:30.07 ID:AuzuRvge
免許禁止にするなら交通費助成してほしいわ。
せめて精神も身体みたいに手帳の恩恵受けれるようにしてほしい。
540優しい名無しさん:2014/01/07(火) 14:09:23.47 ID:lZ4oZEiB
>>539
都会はそれでもいいかもだけど、田舎だとそうはいかない。
北国の田舎だと自転車で代用とはならないから(冬場は自転車NG)
自動車免許剥奪は生活を直撃する。

もっとも、自分は普通・大型・二輪の免許持ってるけど、普段使ってるのはママチャリw
半径15キロ位までならママチャリで動いてる。
541優しい名無しさん:2014/01/07(火) 16:07:17.00 ID:63pxCTio
>>528

まず、免許にADHDとか精神疾患とかって書かれるのはたまらんけど、
それはどうなんだろう。身分証明に使うから差別の対象になりかねん。


事故ってもADHDってばれなきゃ申告する必要ないんじゃないかな。
見た目じゃばれない。

大事故起こして所持品検査されて、ストラテラやコンが出てきて
ADHDと判明というケースは出てくるかな。
542優しい名無しさん:2014/01/07(火) 16:52:26.69 ID:lZ4oZEiB
>>541
免許餅の患者一覧を公安が持つんだぞ。
K察絡んだ段階でバレるの明白じゃん。
543優しい名無しさん:2014/01/07(火) 16:58:00.12 ID:63pxCTio
>>542

いやいや、3行目以降は、はじめから一切黙ってる場合の話だよ。
免許更新の際にも黙っておく。免許にADHDとか精神疾患って書かれるの嫌だしね。

だいいち、事故なんてここ10年ぐらい起こした事ないし
自分では運転はまあ問題ないと思うんだが。
544優しい名無しさん:2014/01/07(火) 17:11:31.99 ID:lZ4oZEiB
>>543
うん。わかってる。

道交法改正の理由が、運転に危険な障害持ってるのに黙って免許を取得更新する人がほとんどなので、
その対策として医師から患者情報を貰う、というものだから。

つまり、一切黙ってる人対策なわけよ。
本人が黙ってても、医師→公安と情報がいくんだから。
545優しい名無しさん:2014/01/07(火) 18:07:31.07 ID:XffCOzLf
資格を取りたい
→勢いで参考書を買うも徐々に集中力が無くなり持続しない

これの繰り返しをもう止めたい
546優しい名無しさん:2014/01/07(火) 18:15:15.53 ID:63pxCTio
>>544

>>医師から患者情報を貰う

なぬー。それはやばいじゃないか。参ったな。
547優しい名無しさん:2014/01/07(火) 18:44:28.85 ID:/T1SHiwn
生きることも飽きて、無駄に持続しなきゃいいのにね
548優しい名無しさん:2014/01/07(火) 19:22:44.44 ID:63pxCTio
>>545

あるある 参考書コレクターになった。
549優しい名無しさん:2014/01/07(火) 19:26:26.26 ID:G8Ktp6X7
サンシェード




半世紀


サンダル
550優しい名無しさん:2014/01/07(火) 19:37:03.43 ID:3PkXwEfV
相手に自分が思ってるようにうまく言えず(特によく考えず喋るとき)
怒らせて印象最悪になるパターン多い
どうにかならんのか
仕事で客を怒らせること1度や2度じゃない
551優しい名無しさん:2014/01/07(火) 20:03:16.11 ID:l/QT6C4v
>>550
自分が心がけてるのは、
自分の発言はどこまでいっても自分の主観的、個人的な意見であること(=絶対ではないこと)を常に意識すること
自分の発言が他者にどのように影響を与えるか考え、負の影響を与えないように自制することかな
他人に自分の意見を押し付けるような重たさを感じさせなければ
発言自体がよっぽどの侮辱でない限り怒りを向けられることはほとんどない気がする
後は話したくないのに無理に話そうとすると余計に場の空気がおかしくなるから別に無言でもいいやって思ってる
相手への媚びへつらいも嫌がられるね
基本対等かつ個を保った距離感を意識していればいいんじゃないかな
自分も日々勉強中だ
552優しい名無しさん:2014/01/07(火) 21:05:12.56 ID:ZZMIUXZk
>>544
問題は免許に「精神障害」て記載されるかどうか、だな。
条件「眼鏡」みたいに記載されたら嫌だな。
553優しい名無しさん:2014/01/07(火) 21:25:58.72 ID:hoKDkK78
昨日のレスを掘り返してすまんけど
>493には本当に同意するわ
俺もまあ大企業と言えなくもないところに長く勤めているけど、困っていることは
本当にこのスレで再三言われていることと全く同じだ

計画が立てられない、短期記憶がない、人の名前が覚えられない
話の途中で最初の方に言われたことを忘れる、会議で他人の発言の意味が
頭に入ってこない、他人の発言のどこが重要な点なのか分からない
忘れ物が多い、空気が読めない、問題があるのは分かるけどどこをどうすればいいのか
分からない、等々…。

まあ、務まらなくてあとどれだけいられるかは分からない身分だけどね。
554優しい名無しさん:2014/01/07(火) 21:40:17.27 ID:8+XSI8+v
>>550
接客は、避けるしかないよねえ。
555優しい名無しさん:2014/01/07(火) 21:49:16.02 ID:8+XSI8+v
ADHD・ADDで免許不許可になったんだ。
進んだね。
でも、診断して欲しくても予約すら取れない人・自覚のない人が、どれだけいるかという・・・
毎日歩いてて、横断歩道で、前を見てない車に轢かれそうになった事、
何度もあるし。
自分は当然運転しないし、自転車もやめた。
556優しい名無しさん:2014/01/07(火) 21:58:21.93 ID:rcj5p+7t
ストラテラ飲んだら視界と注意力が冴えて来て、運転も余裕を持って出来るようになった
なんでも継続して飲まないとダメだね
557優しい名無しさん:2014/01/07(火) 22:13:33.18 ID:v+C8k13T
俺ハイレベルな多動ADHDで治験から
ずっと飲んでてストもコンも両方効き目分かるけど
高校3年間毎日40分自転車だったけど一回も事故ったことないよ
そのあとのバイクもまだ一度もない
毎日都心の片道15kmをビッグスクーター乗ってる

運動音痴厨が数人板にずっといるけど
ほんとどんだけトロいん?女だったらわかる気するけど

リタ中も迷惑だけどADHDのイメージ悪くしすぎるやつも
なんかな

まあチャリやバイクは乗れるが仕事は
物忘れ多すぎてもう周りには諦められてるとこ
558優しい名無しさん:2014/01/07(火) 22:24:49.83 ID:rcj5p+7t
しらんがな
559優しい名無しさん:2014/01/07(火) 23:20:47.88 ID:iPPzwH1u
リアルに新社会人生活(東北寄りの田舎確定)に向けて怯えながら教習所通ってるから他人事じゃなさすぎる
仮免か本免前に医者に診断書書いて貰わなきゃいけないってことか

一回だけ自転車乗って飛び出しで車と接触事故起こしてしまって以降、歩いてるときでさえ左右や後方には注意するようにはしてるから事故はそれ以降まったくないけど…
560優しい名無しさん:2014/01/07(火) 23:48:16.37 ID:FgeyqACH
>>557

明日事故るかもしれないじゃん
561優しい名無しさん:2014/01/08(水) 01:08:23.70 ID:a3S+9AHI
もともと都内だから、
都内の細い道を運転するのが無理すぎてすっかりペーパードライバー・・・
父を横に乗せた時に、えらく怖がられたわ
562優しい名無しさん:2014/01/08(水) 07:14:48.54 ID:wai0MzVD
>>560
そう思いつづけて15年くらい経ったよ
休みの日も毎日乗ってるしね
この前は海岸沿いを湘南にいってきた
ただADHDの俺の問題なのは、地図の確認をどんどん後回しにして
びびるくらい長時間迷ったりすること
止まるのが億劫
俺以外の危ない運転のドキュンや女に
説教したいくらいだが
四輪車は俺も家族も持ってないから
乗ってみないとわからないな
長さも幅も大きいから無理そうなきがする
563優しい名無しさん:2014/01/08(水) 08:31:00.11 ID:uuLiLqTL
バイクいいよバイク
バイクで高速道路をアクセル全開で爆走するとスッキリする
オービスの位置把握しとけば切符取られたことも無いしな
こういうスリルのある事が好きで昔から怪我ばかりだ
前にハワイでダイビングした時、4m位あるサメが3匹寄ってきた事があって
本気で食われて死ぬという恐怖もあったが、同時に滅茶苦茶興奮したのを覚えている
死ぬギリギリの瞬間とその状況から助かった時こそ生きてるって感じがする
ヤバイと頭で分かっているんだけど癖になって止められない
絶対40才前に死ぬだろうな俺
564優しい名無しさん:2014/01/08(水) 15:10:50.93 ID:ySO6sQ+k
>>550
人間関係を上手に構築できないのはADHD共通の悩みなんだな。
565優しい名無しさん:2014/01/08(水) 15:17:14.56 ID:U5RTEDPY
いや俺は構築そのものは容易いよ。
むしろ得意なくらい。

ところが、構築したあとのほう(持続)が苦手。
たった年1回の年賀状が書けない。
どれだけ出したいと思っていてもどうしても無理だ。。
はがきを目の前に置かれても駄目、、、
566優しい名無しさん:2014/01/08(水) 15:22:04.32 ID:5vQfl2iT
>>563
バイクはいいよね。
俺もリッターバイクで高速道路かっとばすの大好き。

ところで何のバイクに乗ってんの?
やっぱり隼やZX-14R、あるいはR1やR1000?
567優しい名無しさん:2014/01/08(水) 15:38:53.01 ID:ofLbFk09
-- バイクスレになりました --
568優しい名無しさん:2014/01/08(水) 15:54:02.55 ID:olzfA/C/
>>565

パソコンで作るとか、誰かに手伝ってもらうとか。

>>566

俺はオフ車だ。ADHDらしく多少コケても修理が必要なレベルに壊れ
づらいから。オフ車は極めて頑丈。
569優しい名無しさん:2014/01/08(水) 18:31:56.33 ID:fYr8sSkP
>>565
わー、オマオレスペシャルだ
子供から年寄りまですぐ仲良くなれるけど定型がしてるみたいな社交辞令とか
気遣いのプレゼントとか全くできないな

一度年賀状は作りに過集中になった小学校〜中学までは出しまくってた
570優しい名無しさん:2014/01/08(水) 18:35:51.49 ID:lCeLbGEz
俺も一期一会くらいだったら仲良く出来る
長い付き合いはめんどくさい
数年ぶりに会うとか、正直逃げたくなる
571優しい名無しさん:2014/01/08(水) 18:53:01.18 ID:fYr8sSkP
>>570
オマオレアトミックボムだ
あとバイト先ですげえみんなに慕われてて飲み会とか行くの断ると
信じられない!あんた来ないと始まらないのに!ってブーイングばかり言われる
仕事以外のオフで、自分にとって目的もないのに気を遣う場はダメだわ
ブーイング嬉しいけどすごくめんどくさい
他に休むやついるのになんで俺は行かなきゃならんのよ
572優しい名無しさん:2014/01/08(水) 19:37:02.71 ID:ySO6sQ+k
>>565->>571
人間関係を構築した後に、ちょっとした事で崩壊するって事は結局は構築できないって事では?
573優しい名無しさん:2014/01/08(水) 20:05:08.56 ID:a3S+9AHI
私も表面の構築まではわりと得意だ。
でも「今度一緒にライブに〜」「今度飲みに〜」「みんなでキャンプに〜」
とか深い付き合いに突入してくると
面倒くさくなって断ったり、距離を置いてしまう。

会社ごとに仲良くなったグループが3つくらいあって
それを継続してれば今までの友人が20人くらいいたはずなのに
徐々によそよそしくなってメルアド変更と同時に(連絡せずに)バサっと
切ったりしてしまう。
574優しい名無しさん:2014/01/08(水) 20:13:33.28 ID:CYAlDVUk
小学校を3年で転校した時に、全てを切り捨てて新しい環境に移ったんだよね。
それが全ての関係性になってしまっている。
小学校後半、中学、高校、大学まで、全て過去を切り捨てて生きてきている。
もっとも、切り捨てているのか切り捨てられているのかは不明だが。

『ぶん回しても壊れないおもちゃ』(←漫画に出てきた表現。)じゃないと、壊してしまうことは分っているから。高校時代の友達が一人、いる。
575優しい名無しさん:2014/01/08(水) 20:17:40.85 ID:fYr8sSkP
>>572
>>572
いや、いまでもメールとかお誘い来るし
で、散々断り続けて疎遠になる
あと俺が調子よすぎるからさ
向こうからしたらいつも明るくて気楽に誘えるらしいんだが
バイト先や学校以外の普段付き合いが悪いのがだんだんわかってきて
ギャップに引かれるのよくある

ここまで楽しんだら当然次一緒にこれやるよな!え?やらないの?なんでなんで?
576優しい名無しさん:2014/01/08(水) 20:27:50.74 ID:fYr8sSkP
>>574
うぬの後に書き込むと俺が相当お調子者に見えてまう
577優しい名無しさん:2014/01/08(水) 20:27:54.58 ID:ozvAzbFM
障害のせいで仕事転々としてたら余計に疎遠になる
俺もいい歳してんのに仕事が全然続かずみっともなくて友達に連絡しなくなった
自信が無いせいで彼女とも別れた
578優しい名無しさん:2014/01/08(水) 22:12:35.99 ID:vSEuXiwm
親密な人間関係を維持できなくても
学生時代はメンバーが入れ替わるから仕方ないと思ってたよ
いい歳になってから誰もいなくね?って気づいて悩んでる
自分がおかしいって知ったから余計人と関わるの怖くなっちゃったし
579優しい名無しさん:2014/01/08(水) 23:05:53.03 ID:KUhP0Mg2
精神障害者保健福祉手帳の3級を取りました。
就職に有利になるでしょうか?
580優しい名無しさん:2014/01/08(水) 23:11:44.05 ID:lCeLbGEz
>>572
そう思う
俺は妻も子供もいるし、家族を愛しているが、死ぬまで心は1人だと思う
581優しい名無しさん:2014/01/08(水) 23:30:32.34 ID:pkLBqKrT
>>573
同じw
582優しい名無しさん:2014/01/09(木) 12:47:40.07 ID:acgXiLGL
>>579
障害者枠やA型事業所に応募できる事が全てかなぁ
583優しい名無しさん:2014/01/09(木) 12:52:46.39 ID:peVZskrK
障害者枠って採用されても私は障害者(脳の)ですって自己紹介するわけでしょ
周りからもかなり色眼鏡で見られるだろうしこわい
584優しい名無しさん:2014/01/09(木) 13:04:09.57 ID:YEL513sG
>>583
変な目で見られるのは割り切るしかない。
見られたくなかったらクローズで頑張るしかないと思うよ。
まあ、色々試行錯誤してみればいいさ。
585優しい名無しさん:2014/01/09(木) 13:32:04.05 ID:Fsn47kJY
表面上の付き合いが得意だったり、初対面での印象が妙に良いというのは
自分の数少ない長所だと思ってたけど、実はこれも短所なんじゃないかと思えてきた

うまく言えないけど、無意識に背伸びしまくっているとか
根本的に相手を軽んじてるのかもしれない、みたいな感じ

あーなんか表現違うな
うまく言えない
586優しい名無しさん:2014/01/09(木) 16:02:18.80 ID:1DJGgRzp
>>583
診断ついても結局そこで悩みそう
587優しい名無しさん:2014/01/09(木) 16:16:07.80 ID:T4N13CVg
>>587
自分の不甲斐無さを知っているから、相手に虚勢を張ってしまうのだね。
自己防衛と言っても良い。
それでいて、自尊心が無く、自己評価が低いんだよね。
588優しい名無しさん:2014/01/09(木) 20:20:37.13 ID:8Rv4AVcz
>585
俺も表面上の付き合いが得意で途中からめんどくさくなってくるけど、
なんというかあまり共感して付き合ってないんだよね。
受け応えのテクニックでなんとかしている感じ。
だから共感がないとしんどくなってくるような深い付き合いまでいくと
ドッと疲労が襲ってくるから切っちゃう。
589優しい名無しさん:2014/01/09(木) 20:27:32.32 ID:peVZskrK
きょうTVのADHD特集見たけど
極端に酷い日常生活の例が映ってた。40代女性で家事とか全然で離婚された例
でも仕事ちゃんとやってて会社の配慮で窓際死角で周囲気にせずデスクワーク
あれくらい酷いとふっきれて障害者ですって公言するのも楽なんだろうな
590優しい名無しさん:2014/01/09(木) 21:33:18.35 ID:1DJGgRzp
>>585
長所であり短所でもあるよね。

会社の面接で通っても → 仕事が始まるとガッカリされたり
好意を持たれても → 印象と違うねと言われたり
同性が寄ってきても → あれ、意外と人嫌いなんだねと思われたり

寄ってきてくれて有難い反面
「私は思われてるような人間じゃないから・・・」とサっと距離を置く自分になってるんだよね。
591優しい名無しさん:2014/01/09(木) 21:35:00.71 ID:f3q89tES
>>585
ホントにその気持ちよくわかる。
592優しい名無しさん:2014/01/09(木) 21:55:47.89 ID:a+ufglDN
>>589
見逃したわ〜
再放送ありそうな番組でしたか?
593優しい名無しさん:2014/01/09(木) 22:05:54.43 ID:YEL513sG
>>589
もし番組名覚えていらっしゃったら教えていただけませんか?
594優しい名無しさん:2014/01/09(木) 23:03:28.44 ID:Fsn47kJY
>>588
それだ
まさに「受け応えのテクニック」だけ

しかも自分の場合は「丁度いい」の加減が分からないから、それも過剰気味に使ってると思う
(例えば40歳くらいの相手に「二十代かな?と思ってましたよ」とか)

半分くらいの人は喜んでくれたり、笑って流してくれるだろうけど
残りの人には薄っぺらい奴だと見透かされてるんだろうな
これから気をつけよう・・・
595優しい名無しさん:2014/01/10(金) 00:02:57.19 ID:peVZskrK
番組名は覚えてないや
というか録画を見た。消してしまったけど
何時間かの特番で最後にやってた
買い物行って自転車忘れて帰ってくるという重症の女性だった
596優しい名無しさん:2014/01/10(金) 01:36:57.33 ID:5xYmXBLQ
>>589
またごく一部の恵まれたレアケースを取り上げてたのか…。
597優しい名無しさん:2014/01/10(金) 01:48:00.46 ID:4k1PbBd2
>>595
え、それ重症なんだw
私はよくやってたな。
今では自転車乗らなくなっちゃったけど・・
598優しい名無しさん:2014/01/10(金) 02:36:33.52 ID:Wm0ILkr/
俺は、自転車や車をどこに置いたか、頻繁にわからなくなるな。
599優しい名無しさん:2014/01/10(金) 12:50:38.90 ID:05hXyToJ
>>585
自分もそれ思ってた

ACの特徴らしいorz
600優しい名無しさん:2014/01/10(金) 19:48:54.75 ID:pieriVkz
>>599
わかるわ…
自分のアイデンティティが浮いた状態だから深い付き合いは不安だし、加えてADHDの症状で付き合い難しい。
601優しい名無しさん:2014/01/10(金) 20:18:29.78 ID:y1UjQRaD
スーパーで買物をしているうちに駐車した場所を忘れてしまう。
602優しい名無しさん:2014/01/10(金) 21:06:13.47 ID:BN4qSJ+U
スーパーの中で迷う自分はどうすればw
603優しい名無しさん:2014/01/10(金) 23:27:31.82 ID:okq+wfI3
確か野々村真出てたなーと思って検索したら番組わかったよ
早期発見!名医がチェック「これって病気ですか?」
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/korette/pv/post_53479/
togetterのまとめも
http://togetter.com/li/591407
604優しい名無しさん:2014/01/10(金) 23:52:53.54 ID:wrW5X1J8
人との付き合い形あるあるがオマオレ過ぎてヤバイんご
本音やおもろい事言える場は自分も調子いいし、好感もいいけど
ちょっとかしこまった場や人やら社交場は脳がフリーズする感覚
で結局オトナ達からは印象悪す
605優しい名無しさん:2014/01/11(土) 12:18:52.33 ID:E/J4cygM
みなさん 趣味はありますか

いろんなものに目移りして結局
続かない・・・ こんな人が多いとは
思いますが私もそうです

なにか継続してできるものがないか
探しています
606優しい名無しさん:2014/01/11(土) 13:19:58.07 ID:tchqUPVp
>>605
あえて、趣味らしい趣味は持たないようにしてる
何かにハマるとそればかりに目が行くんじゃないかという不安が…
ただでさえ普通の生活が覚束ないのに、趣味に時間取られたら大変なことになりそう
607優しい名無しさん:2014/01/11(土) 13:39:35.77 ID:5lbnLpRC
楽器の演奏
キーボードとか金もかからないしオヌヌメ
608優しい名無しさん:2014/01/11(土) 17:00:25.21 ID:sghkfhNB
>>604
バカ丸出し。
609優しい名無しさん:2014/01/11(土) 20:51:48.20 ID:i5NjOSQx
>>605
音楽鑑賞、映画鑑賞、、、、あとは身バレしそうで怖いw

とにかくガーっと熱くなって3年くらいで飽きるパターン多し。
音楽だとファンクラブに入ってライブ、CD・・・
英会話だとスクール、参考書、単語本、CD,とお金投資。
一定期間ガーーッとなるので知識だけは増えるのに
飽きてしまうので実戦でエキスパートになれない。

お金かからないのがいいね・・・
610優しい名無しさん:2014/01/11(土) 22:14:11.15 ID:tETo8fBV
コンビニ夜勤だけど、22日目にしてバッくれてしまいそうだ・・・無断欠勤してしまった・・・

複数の事同時に出来なくて、作業が凄く遅いとか、要領悪すぎるとか、店長に「○○君、いやな言い方するけど、はっきり言ってトロイ」って言われた・・・
自分なりにパターン煮詰めて、完璧に成し遂げたと思っても、「再三教えても改善見られないから、他の場所やってもらうね」
その後は明らかに自分の作業能力のキャパシティ超えてる、かなり複数の事同時にしなきゃいけない調理室清掃+レジ+その他もろもろ・・・

今の作業を放置して、優先度高い別の作業をすると、前の作業を忘れるなんてこと多々あり・・・そんなんでフライヤー清掃任されたら、明らかに事故起こす・・・
言われてる通りやってるけど、ちょっとでもイレギュラーな事があると、どうすればいいかわからなくて、頭の中真っ白なる・・・

コミュニケーションはなんとか出来るけど、会話もかなり噛むし、1回目では全部聞き取れなくて、何度も言ってもらって、ようやく言われた内容理解できるとか、もうほんと嫌だ・・・
店長も日に日に冷たくなっていくし、最初は優しかった従業員も、完全に呆れるような口調になってるし・・・
611優しい名無しさん:2014/01/11(土) 23:09:10.76 ID:5lbnLpRC
ADHD+夜勤は結構つらいな
ただでさえ半寝の頭がヤバイ
612優しい名無しさん:2014/01/11(土) 23:15:37.05 ID:uSj0vZpz
トロくても出来るようになるなら問題ない
3ヶ月経っても変わらなければ問題あり
613優しい名無しさん:2014/01/11(土) 23:35:04.38 ID:z/FDCpVV
>>610
そこで低姿勢で頑張れるかどうかってスキル身に着けて来なかったんじゃないか?
それはADHDとは全く別の要素だよ

それと、無断欠勤はADHDでも鬱でもなんでも絶対に許されない行為
これは世界中どこに行っても200%同じだから

そのへんの理解が全然足りてないんじゃないか?
長文書いてる暇があったらADHDの前に自分の別の部分見つめなおせ

見るからに非多動のADDぽいけど、だからってやっていいことと悪いことはあるし
辛くてもやらなきゃならんことは山ほどあるよ

ただこれは君の人格を否定してるわけじゃない
学んで変革できる常識の部分を言ってるからがんばってよ

そこを乗り越えたらひょっとしたらその先に
俺も皆も届かないくらいまぶしい未来が待ってるかもしれないんだぜ?
614優しい名無しさん:2014/01/11(土) 23:44:24.53 ID:i5NjOSQx
>>610
バックレは避けるほうがいいとは思うけど、コンビニのようなマルチタスクは
合わない場合はほんときついと思うから
辞めてもいいんじゃないの?

そういうのは努力で直せないよ
615優しい名無しさん:2014/01/11(土) 23:45:47.55 ID:Y6bvVF6r
偉そうw
潰されても潰されても挑める強い精神羨ましす
616優しい名無しさん:2014/01/11(土) 23:53:12.24 ID:tETo8fBV
>>611
元々夜型だから、眠くはないんだけど、この時間帯の客は何故かイライラしてるから、本当に怖い・・・

>>612
短期だったから、2ヶ月と数日だけの予定でした
自分より年下の人にすら失望されて精神的につらい・・・

>>613
障害とは別の部分で腐ってるのは自覚してます・・・
新卒で入った会社、無理やり続けたはいいけど、結局自殺未遂して、そのまま診断書見せて自主退社して・・・
その後も色々勤めたけど、その時の人間関係が酷くて、そのこと思い出して、言葉じゃ上手く表せないけど、凄い苦しくなってしまいます・・・
やはり友人にも相談しましたが、同じ事を言われます・・・駄目な自分を直したいです・・・

>>614
今度は清掃か物流センターの倉庫仕分けをしたいと思っています
色々仕事をやってみて、自分に合ったのを見つけてみたいですね・・・
617優しい名無しさん:2014/01/12(日) 00:59:47.62 ID:2r3JFNjg
>>616
なんだ貴様かよ…
もうさ、まじいい加減鬱スレ行ったら?
しかもA●●●とかじゃなくて知能的になんか原因あんだろ

ここでも言われてるのに友人にも言われるならさー、
いい加減諦めるか気付けよ
618優しい名無しさん:2014/01/12(日) 01:05:29.60 ID:MGLUpePN
>>617
ここに書き込みするのは初めてですが?
発達障害のスレがあると聞いて、数時間前に初めてここに来たのですが・・・
619優しい名無しさん:2014/01/12(日) 01:42:54.39 ID:2r3JFNjg
>>618
発達障害って言葉をさっき知ったってことか
620優しい名無しさん:2014/01/12(日) 01:56:45.36 ID:TmFPPuCT
だから警備やれって。楽勝だから。
621優しい名無しさん:2014/01/12(日) 07:40:52.96 ID:yNE+6tOm
変酋長の小部屋 PART#1
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11281005482.html

 オタクに関していくつかのご意見をいただいた。
オタクにもいろいろなレベルがあるのだが、特に問題なのは、
   他人の感情を完全に無視する
という奴である。

 つまり、普通の人間は、社会生活を行ってるとしばしば、「おっと、
顰蹙(ひんしゅく)をかったかな?」と不安に思うことがママあるので
ある。正常な人間とはそういうものなのである。ところがどっこい、オ
タクの場合はそ−ではないのである。なぜだかわからないのだが、オタ
クの人達は他人に不愉快な思いをさせることを、屁とも思っていないの
である。だから、うんざりしている人を前にして、自分の趣味に関する
チマチマしたウンチクを、いつ果てるともなく開陳したりするのである。

 一般的に言われているオタクの定義には、「人に迷惑をかけるマニア」
というものがあるそうだが、私に言わせれば、それは表面だけしかみて
いないのである。私の観察したところによれば、オタクの本質は「社会
性の欠落」にあるのだ(だから趣味に深くノメリ込むとも考えられる)。
そして、迷惑をかけるだけではなく、迷惑をかけていることに気付いて
さえいない。さらには、注意して気付かせてやったとしても、「なんだ
かウルサイ人がいるなぁ」ぐらいのことしか感じないのである。

 オタクをみていると、時々ギコチなさを感じることがある。そのギコ
チなさは、どうやら「一生懸命人間のフリをしているギコチなさ」みた
いなのである。そう、オタクとは、病んだ現代社会が生んだ天然のレプ
リカントなのだ。だから「オタク」というものは、ものすごく奥が深い
のである。
622優しい名無しさん:2014/01/12(日) 12:52:28.04 ID:yQClC6PI
唯一1年続いたバイトが風俗。
悲しすぎる・・・
623優しい名無しさん:2014/01/12(日) 13:41:10.06 ID:gDpOit/X
>>613みたいな薄っぺらい精神論ほんとスレ違いだわ
切迫してる奴に低姿勢w変革wまぶしい未来www
仕事全体の流れが掴めない恐怖、周囲の失望と怒られまくりで居場所がなくなる
そういうことがADHDの日常だと理解してない
俺は精神的苦痛からの緊急避難としての欠勤バックレは有りだと思う。バイトだし
624優しい名無しさん:2014/01/12(日) 17:14:06.37 ID:ggDmWxXT
>>623
ADHD全員をお前みたいなカスの中のカスといっしょにすんなよww
分かってないのはクソガキのお前だカスww

仕事が辛い、生活が辛い、そんなの当たり前
それでも謙虚にがんばりつつ、あたまを下げ、
なおかつ仕事などを辞めざるを得ないのが

「 大 人 の 発 達 障 害 A D H D 」

仕事する年齢のくせにバックレ有とか
ションベン臭い幼稚園児丸出しのカスの中のカスが
いっぱしの口きいてんなよwwwww
お前はADHD以下だわw
カスww

カスの中のカスwwwwww

まぁ俺は先週もお客に同僚に頭下げっぱなしだったしな
お前も頑張れカス
ちなみに俺は5回仕事変わってるがバックレなんて一回もしたことない

あえて鞭だと思ってもう一回言わせてくれカス
625優しい名無しさん:2014/01/12(日) 17:22:39.52 ID:ggDmWxXT
>精神的苦痛からの避難としてバックレは有りだと思う(キリッ

なんだこの都合の良すぎる自己肯定はwww
1000万が1バックレしたとして、あとで後悔するのが仕事してる人間だよな
それを反省の欠片もなしに、さいしょっから肯定してるわコイツww
高校1年生かよwwクソワロタwwwそんなんで「向く仕事、職種、働き方」
とか参加してんなカスの中のカスよwwwあー腹痛ぇwww
お前には一生仕事なんて無理だよwwナマポにしとけww
ADHDでもなんとか仕事してる謙虚な人間に白い目で見られながら
一生バックレてろカスww

ADHDの働き方=バックレ

クソわろたwwww
お前どこの街どこの地域どこの国言っても同じこと言われるよw

やられた側に立ったら絶対にそんなこと言えないのになー
いやー、ここって中学生しかいないの?
626優しい名無しさん:2014/01/12(日) 19:23:52.44 ID:j6zauZqz
ID:ggDmWxXTの言っていることには一理あるな
仕事選んでいたらできる仕事なくなるんじゃね
ただ、障害の程度が重い人もいるだろうから
627優しい名無しさん:2014/01/12(日) 19:51:49.93 ID:j6zauZqz
>>616
仕事がデタラメ→他の奴に負担がかかる→職場の人間関係が悪くなる  当然だな
とにかく工夫してみることかな
できるだけ単純な仕事を探したほうがいいんじゃないの?
628優しい名無しさん:2014/01/12(日) 19:57:29.42 ID:j6zauZqz
>>623
無段欠勤は最悪じゃね 他の奴に負担かかるし。
やめるなら問題ないよ でも現実問題として簡単に放棄していては仕事がなくなる
629優しい名無しさん:2014/01/12(日) 20:25:25.69 ID:+KEBf2Az
ggDmWxXTちゃん何をそんなに力んでるんや
630優しい名無しさん:2014/01/12(日) 20:48:16.10 ID:ggDmWxXT
>>626
まぁ中には本当に仕方のないやついるかもしれんけどね

そうなったらもうナマポしかないよ
でもそれを全部のADHDのに共通かのように言うなと
いい面ならともかく、自分の非常識極まりない行為をADHDのせいにして
全肯定するなってことだよね

>>629
ちょっとウンコしたくてな
631優しい名無しさん:2014/01/12(日) 20:54:58.37 ID:9i+F1K4K
ADHDなら仕事を選ぶの当たり前じゃん。

過去の失敗経験の蓄積があるから、合う合わないを事前に知りたいと思うはず。
辞めるまで苦しんだ経験がある人ほど職選びに敏感になるよ。

脳に偏りがあるんだし努力でマルチタスクはこなせない
632優しい名無しさん:2014/01/12(日) 21:00:53.89 ID:gDpOit/X
>>624
個人的意見の「バックレ有り」の一文からよくそこまで幼稚に発狂できるもんだ
>>613の人が図星つかれてキレたのかな。
派遣・バイト板見てたらわかるけどバックレなんてバイトの日常
もちろん倫理的にアウトってのは小学生でもわかる話
でもそんな精神論で何でも片付けられない。相手の事なんて考える余裕ない奴もいる
>>610は自殺未遂まで経験してるっていうし。逃げも一つの選択だと思う
俺はバックレたことないけど2週間くらいで辞めるって電話するときすごく嫌だったぞ
何言っても発狂しそうだが
633優しい名無しさん:2014/01/12(日) 21:24:18.25 ID:midCvMyR
発達障害関係のスレはほんとよく荒れるよね。
他の精神障害のスレより荒れる率高くないか?
634優しい名無しさん:2014/01/12(日) 21:28:52.05 ID:pj3L6ilv
ADHDはスルー力低い
アスペは空気読めない
635優しい名無しさん:2014/01/12(日) 21:43:01.49 ID:pMUzI8UP
久しぶりにきたから流れそこまで読んでないけど・・。

相当しごと選んでも、なにかしらミスやら出てくるから困るね。

これで少ない収入でも70位までしごとしないとならないし
現実をみつめると相当シビアやね
年金が老後は5万円位もらえるとしてもそれだけじゃ足りないし・・
40、50乗り切れるのかなと心配だ。
636優しい名無しさん:2014/01/12(日) 21:45:52.17 ID:pMUzI8UP
しかも今の収入が6万〜8万です。
はぁ
637優しい名無しさん:2014/01/12(日) 22:01:13.97 ID:2r3JFNjg
まあ定型でさえ仕事もみつからないのにADHDでバックレとか甘えてるんじゃ2000年経っても仕事見つからないよな
638優しい名無しさん:2014/01/12(日) 22:16:36.86 ID:midCvMyR
>>636
だから多くのこの障害持った人が生活保護に甘んじて逃げてる現実がある。
いっそ、恥を偲んでドロップアウトしてもいいと思うよ。
年金受けてないならその方が生活水準上がるだろうしね。
639優しい名無しさん:2014/01/12(日) 22:36:06.44 ID:TSZLhSFY
仕事で問題が発生したからといって、ADHDを全ての原因とするのは精神的に問題がある
ADHDによって精神的な強さや成長を奪われたわけではない事を認識すべき
この事実を認めず、全ての原因をADHDに求める人間は甘えていると言わざるを得ない
そもそも問題解決出来ないのは、問題発生→原因追求→対策思案→計画実行→問題解決
この中のどこかに間違いや能力の限界があるから
本当に真剣に問題に向き合い、対策法の調査や支援者に相談などすれば解決策は見えてくる
問題解決出来ないのはADHDが原因だと自分にハッキリ言えるのは
これを徹底的にやった結果駄目だった時で、かつ相談相手がADHDの能力の限界を認めた時のみ
コレくらい自分に厳しくしないとADHDという免罪符に精神が侵されるよ
640優しい名無しさん:2014/01/12(日) 22:55:27.73 ID:pMUzI8UP
>>638
なるほどねー

今は、どうにか、この少ない収入で
70位まで生きようと思ってるんだけどねぇ
まぁ10万位はもらいたい所だ。
641優しい名無しさん:2014/01/12(日) 22:59:56.39 ID:tPRoutzM
>>636
障害年金があるじゃないか。
月収8万ならトータルで20万円位じゃない?
充分でしょ。
642優しい名無しさん:2014/01/12(日) 23:08:03.31 ID:QPV8ls3D
>>603
ありがとう!
民放だと再放送は難しいよね。まとめのほうを読んでおきます。
643優しい名無しさん:2014/01/12(日) 23:13:59.99 ID:QPV8ls3D
>>626
同感。
言葉はかなり酷いが…内容は実に正しいよ。

>>633
自己肯定感の低い人たちが多いから。弱い部分を突かれて過剰反応しやすいんだろう。
644優しい名無しさん:2014/01/12(日) 23:49:40.84 ID:ggDmWxXT
ググドゥム!ォウックスックス、トゥ!
645優しい名無しさん:2014/01/12(日) 23:53:52.00 ID:ggDmWxXT
賛同してくれつつ謙虚なみんなへ
感謝の意を込めてIDを叫んでみた

みんなもきっとがんばってるよね

頑張れない人は、無理やり頑張って崩れるんじゃなく
足元をみてはき違えてる靴を履きなおすとこから始めると
意外に一歩ずつ先に進めるようになる事があると俺は思うんだ
辛いだろうけど頑張れ

俺ももう少し頑張るよ
646優しい名無しさん:2014/01/13(月) 01:17:34.17 ID:dOnPES5G
なんかここ雰囲気変わったね
内容がどうであれ、「w」を多用する人は見ていて気分が悪い
647優しい名無しさん:2014/01/13(月) 01:54:46.24 ID:GmzyYirW
私はググドゥムの話いいて思ったよ
wよりもレスの内容で判断してるからかな

まぁその内容も>>644の衝撃で上書きされて半分以上フッdだけどね
648優しい名無しさん:2014/01/13(月) 01:58:50.29 ID:qQts7y8p
>>646
いやADHDぽくないやつやモドキが淘汰されて正常になってきたやっと
649優しい名無しさん:2014/01/13(月) 02:06:02.25 ID:dOnPES5G
そう?
おっちょこちょいレベルで自分はADHDだと思い込んでる人とかいそう。
そういう人にとっては努力とか改善とか言っていられるんだと思うが。
650優しい名無しさん:2014/01/13(月) 06:21:54.69 ID:hQxEv/Sk
努力や改善でどうにかなるなら苦労しないからね
651優しい名無しさん:2014/01/13(月) 07:26:09.24 ID:CTc5BnrU
バックレしたことこないけどバックレ話は、よくわかる
ADHDの衝動性というのかな、頭の中では、強い自分があるんだが
どうしても、怒られたりミスしたりすると悪い方向に過度に反応してしまう
こうなると、薬やサプリで心を抑えない限り自分が壊れる
652優しい名無しさん:2014/01/13(月) 07:35:03.85 ID:DDiy9L6Y
>>633
それほど長くないが初めて見たが
荒れない印象があった
653優しい名無しさん:2014/01/13(月) 10:48:28.61 ID:qQts7y8p
>>651
バックレしたことない、それが常識だから
辛くても壊れそうでも最低限やるべきことはちゃんとやる
それができなきゃ仕事なんて確実に不可能

バックレられた方の人間を考えろってこと
俺の経験だとバックレ癖ついてるやつは
たぶんまともな教育を受ける機会がなかった可能性ある

気の毒に一瞬思うけどそれを盾に嘘をついたり周りを傷つけまくった時点で
人間として低いレベルに成り下がってる
これは障害とか定型とか関係なくて共通してる

仕事してるやつだって努力だけじゃ改善してないしね
俺も努力しても全然改善しないから、だから工夫が必要なんだよね
だがその下には土台として努力し続けなきゃいけない

努力だけじゃだめ 工夫だけじゃだめ
両方できないと生活も人間関係も構築できない

両方に全く手をつけてもないやつが同じ土俵に上がってくるなと
テレビの前で一生寝たきりで中継見てろと
土俵に上がる前に準備しなきゃいかんだろと
654優しい名無しさん:2014/01/13(月) 10:55:13.76 ID:qQts7y8p
勤労ADHDの土俵に上がれないのは、もうそれADHDのせいじゃないからさ
ADHDの自分に負け続けてる自分のせいだろ
ADHDである限り定型より勝る機会なんてほんの一握りなのに、
それでも進もうとしてるやつの足元にも及ばない自分自身が原因な

幼児小中の期間に培われるべきまっとうな教育から逃げ続けてるように見える
「ああ、そのころはニグレクトされてた」「ああ、そのころはいじめられてた」
という気の毒なやつもいるだろう。でも逆に答えは明らかになったよな

つまりそいつの常識無い性格は病理的なADHDのせいじゃない
後から培われるべき教育をキチンと受けてない、または受ける機会がなかった
それはADHDの症状とは全く別なんだよ


なぜならそれはLDでも知能障害でも自閉でもアスペでも人格障害でも、または定型でも起こる不具合だから


つまり同じような根性の上記のグループで集まって話し合ってみろということ
障害に関係なく話がガチ合うから

その解決にはADHDとは関係ない別のカウンセリングと教育が今から必要になる
そこを認められるかそうでないかでこの先が決まる

気の毒なやつがいたとしてもそれを全てADHDのせいにしたりしてるだけじゃ
他の住人が迷惑だし根本は解決しないよ
655優しい名無しさん:2014/01/13(月) 10:56:32.54 ID:gdmHLO0g
説明されても何度説明されても電話回線契約について理解できなくて
さあ入力してみましょう、電話かけてみましょうの段階になってしまい、
意味がわからなくても「大丈夫、出来てる」と言われながら自分が全く理解出来ずに入力するのが恐ろしくて
午後に、気分が悪いと告げて家に帰って辞めたことがある。

最短記録、半日。
656優しい名無しさん:2014/01/13(月) 10:58:52.41 ID:t3yV9q4x
>>651
ちょうど今負のスパイラルだ…障害者雇用のジョブトレなのに
どうしても書類が書けない足が動かない
明後日知り合いからリフレックス分けてもらうけど
なんか心を抑えるいいサプリ教えてくれめんす
657優しい名無しさん:2014/01/13(月) 11:20:00.61 ID:qQts7y8p
>>655
その時にもちろんちゃんと「私には難しくて申し訳ないですが辞めようと思います」
って言ったと思うけど、それが仕事場での最最最低限の常識だよね

どんな障害あったとしてもそういうことできなければ
仕事なんて障害無理よ
できなきゃ定形でも社会から追放されるわ

ただでさえ障害枠でもそんなことできちゃう身体に席巻されてるのに
それすらできないのに仕事探すってこと自体が無謀すぎ
658優しい名無しさん:2014/01/13(月) 11:24:28.79 ID:gdmHLO0g
>>657
言った

バックレって辞めると伝えないことを言うのか
659優しい名無しさん:2014/01/13(月) 11:46:50.44 ID:qQts7y8p
最最最最最低限だと思うけどね
660優しい名無しさん:2014/01/13(月) 11:58:35.86 ID:Nz8Ackn/
職場環境や自分の適性に気付かなかったなら何日で辞めようと仕方ないで済むが、
何度も同じこと就職で繰り返してるならただのアホだと思う
661優しい名無しさん:2014/01/13(月) 12:09:28.09 ID:qQts7y8p
>>658
でもできれば次の日も出勤してちゃんと話して、その日だけでもいてもらいたい、
いやじゃあ今日はもう帰っていいし明日から来なくていいよ
とか指示を扇がなきゃだめだよ

法律なら辞めると伝えたから2週間は働かなきゃいけない
もちろんその期間に行かなかったとしてもまさか裁判とかそんな話じゃないが。
上記のように二日目からもう来なくていいよって言ってくれるとこもある

問題はなぜ2週間と設定されてるか
小学一年生でもわかると思うが、ほとんどの企業は急にやめられたらめちゃめちゃ負担だから
逆の立場考えてみろってこと

それを考えられないとしたらADHD以前の問題ありすぎて話にならないよ
知的障害なら仕方ないかもしれないが逆に知的障害を疑った方がいいほどかと

でもそらは決してADHDのせいじゃないと断言する
662優しい名無しさん:2014/01/13(月) 12:27:03.22 ID:qQts7y8p
もしそれができないほどに症状が重篤であったり医者や行政が認めるものなら
堂々と援助を受けるのがいいと思うよ

一度しかない人生だし楽しいと思うことを少しでも経験するべきだろう
使えるものは使ってしかるべき

しかもその判断はもだいたいついてるだろ?
それに従って楽しむ、頑張る、努力する、工夫するとかしかないと思うが
663優しい名無しさん:2014/01/13(月) 14:00:10.18 ID:zswNfUAf
話ズレてるなんちゃってADHD定期的に居るな
誰でもわかってる道徳や社会ルールのお話はもういいよ
そんなのより障害者枠の話でもしようぜ
664優しい名無しさん:2014/01/13(月) 16:51:54.55 ID:CTc5BnrU
>>656
サプリの場合イライラしている時はホーリーバジル
やる気出したいときは、ビタミンBあたりがおすすめ
665優しい名無しさん:2014/01/13(月) 17:21:06.28 ID:N8uwJEEE
>>656
俺はセントジョーンズワートに世話になってる。
上がらない気分は効果ないけど、自分の中から湧き上がる怨嗟の声なんかは抑えてくれる気がしてる。
なので、周りから悪意をぶつけられた時にフラットでいられる気がする。

以前、人生で最大の過集中を引き起こした時に頼りきりになってた。
だからといって依存はしてない。なければないままにしてる。
ADHDはリタ飲んでも依存しにくいって、リタ飲んだ時の万能感すら忘れちゃうからなんじゃなかろーかと思うんだけど知ってる人いる?
666優しい名無しさん:2014/01/13(月) 17:39:30.22 ID:obScaOTf
バックれなんか今まで何度もした
癇癪は子供の頃からあったがクズ親や先公に怒られまくったり
学校や近所のクソガキ共にからかわれたりして、怒りばかりを煽られる環境だった
真面目に生きても苦しいだけだと思うと、余計に我慢が出来なくなっていた

今は就労支援施設で働いてる
この歳になってお年玉貰っちゃったよ
ちきしょう…
667優しい名無しさん:2014/01/13(月) 18:27:38.08 ID:qQts7y8p
>>666
バックレ自慢して自分慰めてるだけじゃ誰も同情しないよちくしょう
バックレてる時点で社会適応して働いていけるADHDじゃない
これは明白

それでも頑張ってるADHDは何千人いるから
しかも定形はさらにその上の場所で抜け目なくやってる

つまり今お世話になってる施設で十分じゃないか
楽しいことを色々見つけて定形が就職難であがき苦しんでるスキに
今できる人生を楽しめばいいじゃん
それが正解なんだから
668優しい名無しさん:2014/01/13(月) 18:40:34.77 ID:qQts7y8p
仕事先でオフィスにウンコなんか何度ももらしてきたわ

って聞いたらどう思う?
ウンコ出ちゃう障害だから仕方ないと思うか?
もしその職場が自分の家で自分が雇う側だったらどう思う?

あいつ玄関でウンコ大量に漏らして放置したな
でも仕方ないし笑顔で許してやるか
1日の売上諦めるしかないけど掃除と臭い消しに人員割くしかないな
お客にも迷惑かかるし売上減るな
まあ仕方ないか

なんて話には絶対ならないわけ
なぜなら普通は我慢するから
最低限我慢してみんなトイレで用を足す常識があるから
そうやって人間関係保つスキルを身に付けてる

それができないのに仕事なんて不可能だからさ
このスレにいる


意味がない
669優しい名無しさん:2014/01/13(月) 19:05:25.68 ID:zswNfUAf
ID:qQts7y8p
過度な語り・憂さ晴らしがしたいならよそでやれば?
経営者にでもなったつもりかね
670優しい名無しさん:2014/01/13(月) 19:21:20.33 ID:qQts7y8p
仕事、職種、働き方を語るなら大人の発達障害ADHDでないとな

バックレ有りとか言ってるやつはそこから完全に脱落者だから
だって働くための常識が無いガキだから

成人式で模造刀振り回してるガキと同レベルなわけね
例えADHD症状があったとしてもそれは小学生レベルってこと
ADHDであったとしても(違うように思えるやつすごく多いけど)、仕事について話すレベルじゃない

逆に小中でも働かなきゃいけない環境がどこかにあったとして
バックレもせず礼儀正しくしてれば大人だなと思える
671優しい名無しさん:2014/01/13(月) 19:23:17.54 ID:qQts7y8p
経営者?


なにいってんだこいつは


とりあえず足下見て踏ん張って頑張ってくれ
672優しい名無しさん:2014/01/13(月) 19:37:22.46 ID:z1pJcTfL
障害の重い人もいる、他の障害を併発しているひともいるという前提で語るべきだろうな
例えば、知能が境界域だったり、協調運動障害を併発していたり、
診断名はアスペルガーということになるらしいがアスペルガーを併発していたり。 かなり辛いんじゃないの?
ADHD重度
ADHD+アスペルガーグレーゾーン
ADHD+協調運動障害
ADHD+境界知能
ADHD+LD

軽度のADHDの奴が重度のADHDの奴とかを叱咤するみたいなのはかんべんしてほしい。
673優しい名無しさん:2014/01/13(月) 19:38:26.99 ID:ex3MfGhg
>>672に共感。
674優しい名無しさん:2014/01/13(月) 19:41:16.54 ID:z1pJcTfL
>>666
バックれ、先公とか1980年代以前につかわれていた言葉だとおもうんだけど
そのころ学生だった方ですか?
675優しい名無しさん:2014/01/13(月) 19:47:43.12 ID:NxuIP+xr
バックレる奴の気持ちもわからなくもないがゆえに、説教されてる奴に自分を重ねて投影してしまう
だからバックレてない俺が理不尽に説教されてるようで不快だわ

「関係ない奴がワケわかんない理屈で横槍いれてんじゃねえよ」って思われるだろうけど、
現実でも関係ない第三者らが、自分みたいに説教される側に同情し、不快に感じで、場がしらけることがたくさんあるでしょ

正当な理由でしてる説教だとしても、こういうオープンな場でやり過ぎるのは十分な迷惑行為だよ
676優しい名無しさん:2014/01/13(月) 20:14:33.46 ID:oDMtZ26U
>>641
トータル13万じゃねーのか?
発達障害の精神3級なら2ヶ月に1回9万弱ってとこだろ。

2級1級だと、仕事どころか日常生活ですらままならない。
ネットすらできない程に病んでる状態。
677優しい名無しさん:2014/01/13(月) 20:21:41.38 ID:qQts7y8p
>>672
ADHD重度なら働けないくらいだとしてむしろここにいる意味がまずないと思うね


障害者雇用スレ行けと


他の項目に該当するやつもちらほらみるけどADHDというよりも
ADHDが併発で他のが重症に思えるやつばかり
そいつらもまたここにいる意味ないしあ
しかもADHDの重度感が全然伝わってこないし
むしろ鬱、むしろ自閉、むしろ知的障害、そっちのスレに行けと

叱咤してるんじゃなくて、激しくスレチだからお前はお前の道をさぐるべく
他のスレにいってがんばれということ

言われて痛いなら図星なんだから頑張れ
不快な思いしてるのは
ADHD=バックレと思われる危機に貧してる勤労ADHDの皆さんだよ

いい加減わかってくれてもいいころだと思うんだが
678優しい名無しさん:2014/01/13(月) 21:08:08.43 ID:2TM/7Utx
まぁバックれでもいいから消えてなくなってほしいと思われてるけどな。
できればこの世から。
679優しい名無しさん:2014/01/13(月) 21:12:54.06 ID:f49RwwQL
どうせ障害者雇用でも粗さがしされるだろ
されたら暴れても良いなら良いけど
体はマッチョで、俺が暴れたら止められる奴は滅多に居ない
680優しい名無しさん:2014/01/13(月) 21:20:14.99 ID:dOnPES5G
ID:qQts7y8pが攻撃的になる意味が全くわからなかったけど
わかってきたわ

軽度のADHDは案外しっかりしてますよ、バックレなんてしませんよ、
ちゃんと働きますよ、
「ここ見てる第3者の人、軽傷のADHDは大丈夫なんですよ」
 (いい加減に重度は障がい者枠に行けよ!っと)」
みたいな表面的なプライドが垣間見れる。

まぁわからんでもないけど、ADHDって仕事続かなくて辞めちゃって
すぐ飽きちゃって、すぐ失敗しちゃって、っていうのは誤魔化せないよ。
「俺、しっかりしてます」みたいな人が1人で頑張って書き込みしてても意味がない・
681優しい名無しさん:2014/01/13(月) 22:54:06.81 ID:qQts7y8p
>>680
あたま悪いなお前は相変わらず
しっかり働けるなら五回も転職しないわ
俺だってその辺では苦しんでるつもり


ただ

ADHDだからって重度軽度関係なく普通はバックレたりはしません

ADHD免罪符にしてバックレ常習こいてるやつは重度の大人の発達障害ADHD以下の
わがままだらけな幼稚園児ADHDレベルってこと
これ、何言い訳しても事実だからさ

もし失敗と人への恐怖溢れて衝動的にバックレる人格のやつは
ADHD治療より100歩手前でバックレない脳ミソにしろってこと
そういうカウンセリング受けろということ
それってADHD治療じゃ絶対になおらないから

さらに言えばほとんどの住人が言ってるように薬でADHDの完全治療は不可能
失敗と物忘れとは一生付き合わなければならない

つまり簡単に休んだり、すぐ投げ出したり、バックレる脳ミソのままなら
一生仕事なんか不可能だから
682優しい名無しさん:2014/01/13(月) 22:59:27.83 ID:qQts7y8p
この耐久心は、失敗が少なく安定して能力を発揮できる定形には
逆に持ち得ないものとして自分の強みにすればいい
そういう気持ちで耐えてやろうとか思ってくれたらいいと思うんだがね
683優しい名無しさん:2014/01/13(月) 23:38:21.08 ID:dOnPES5G
>>681
バックレという単語に最初からすごく過剰反応してるけど
自分の意見を書き込むにしても、
相手をあおるような書き方やめたら?
まだ若いんだか幼稚なんだかわからないけど
自分の書き込みに酔っちゃってて気持ちが悪いよ。

それこそ他の障害があるだろうから、そっちで治してくれって思う。
684優しい名無しさん:2014/01/13(月) 23:41:16.29 ID:ex3MfGhg
>>683
いなくなるまで何も書き込まない対応した方が無難なのかもしれない。
嵐が過ぎ去るまでじっとしとこう。
685優しい名無しさん:2014/01/13(月) 23:49:50.19 ID:qQts7y8p
すまんが匿名掲示板だし痛くも痒くもない
多くの人が正しいと思うことを書いてるつもり

仕事する年齢にも関わらずバックレ有りと言ってはばからないやつよりは
大人だと思えちゃうのがレベル低い争いだけに自分で悲しいけど

いっぱいいっぱいの仕事場でバックレられた経験無いやつには
絶対わからないだろうね、やられた方の負担のバカでかさが

それって知らない人なら刺し殺していいって思考に似かよってるんだよ
実際バックレられて休み取れなくなった社員の人が
それ原因で鬱になって辞めたことあったしね

辛そうでさすがに引き留められなかった
その人はちゃんと申告して数週間働いてから辞めたよ
当時俺も相当辛かったが研修中のバイト扱いだったから負担少なかったかも

それでも12連勤とかしたよ
さらに毎日ミスだらけ
だけど必死に走り回ったよ

書き込みに酔う?どちらかというと怒ってるんだがw
理解力無いよな
686優しい名無しさん:2014/01/13(月) 23:55:00.14 ID:qQts7y8p
>>684
心配するな
向こう二年くらいはいるつもりだから

おんなじような腐ったレス見かけたら書き続けるし
そうやって議論もせずに荒し扱いするようなレス残されたら
逆に延々と書き続けるよ

正当な意見と自負するレスを皆に問い続けるから
まあ予二年はいるな
687優しい名無しさん:2014/01/14(火) 00:02:51.22 ID:Uf7JMBcI
他の病気併発してそうだね

あんたの書き込み見て、さらに軽いADHDが
「転職5回だと?そんな腐った奴はADHD以前の問題だよ。努力が足りない。
 そんなレベルの社会不適合者はこのスレに来るレベルじゃない」
って言い始めたらどうすんだよ。

結局、周りから見たら目くそ鼻くその議論だから
688優しい名無しさん:2014/01/14(火) 00:06:17.25 ID:Vd2urxqA
ADHDとADDを一緒にされるのは心外というか迷惑だね
煽りとかでなく
一緒にされるせいでADHDも知能指数が低いみたいな印象持たれるし
689優しい名無しさん:2014/01/14(火) 00:19:16.88 ID:pCPsjZsq
ADHDのイイ点は忘れっぽいこと
酒のんで寝ろ
明日も面接だぜベイベー
690優しい名無しさん:2014/01/14(火) 00:33:59.45 ID:0ROKy1Rd
やたらと奮闘し続けるqQts7y8p
これは別の病気を抱えてるだろうなぁ
しかも粘着宣言とか明らかにおかしい
691優しい名無しさん:2014/01/14(火) 00:44:23.28 ID:iVIMz73l
>>687
他の病気かあ…
意外に仕事好きな病気かなw
言っとくが辞める時に「お前使えないな」とか言われて辞めるんじゃないから

その上を目指す(正社員や管理職を目指す)段階になって
自信がなくて辞める繰り返し
ミスりまくりだけど基本頑張るから引き留められたりもするよ

ここの目くそ鼻くそは今に始まったばかりじゃないしな
そのかなの幼稚園児よりマシだからまあいいよw

>>688
そのへんだよなー
ADDと限るわけじゃないけど明らかに知能指数で気の毒なやつが板に常駐してる
それはADHD症状に似ても似つかないし求めてる薬の傾向さえ違うように見える

それは遺伝なり不可抗力なものだから蔑視するわけじゃない
だが向こうがデタラメなレスしたり
倫理道徳常識を逸したレス残してヘラヘラしたり
注意したら反省もせず相手を人格障害扱いしてダラダラ文句垂れる

意味わからんわ
692優しい名無しさん:2014/01/14(火) 00:51:20.59 ID:BUxgShJd
>>691
常駐宣言したならコテハンつけろよ
まともに働いてるADHDの俺からしてもお前は不愉快極まりない
あぼーんしたいからさ
693優しい名無しさん:2014/01/14(火) 00:52:55.63 ID:1wMQLn7+
転職5回しといて
「俺は上を目指すがゆえに自信がなくなっただけで〜」
とか恥ずかしいヤツだなぁ…

マジで他の障害を見てもらったほうがいい。
自分では異常性に気付かないもんだよ。
694優しい名無しさん:2014/01/14(火) 00:59:03.94 ID:+WS/TKSS
単に一人で耐えてるならいいけど、
周りを巻き込んでたらいい迷惑だよな。
仕事でミスしたら絶対誰かが被害うけてんだぞ。
クライアントだけじゃなく、フォローさせられる同僚。
あるいは本来不要な作業時間に給与を払ってる会社。


爆弾抱えて、しょっちゅう自爆して
「俺、爆発には耐えれるから(ドヤッ」
って、周りはその度に
(死ねばよかったのに)って思ってるっつの。
695優しい名無しさん:2014/01/14(火) 01:16:49.85 ID:iVIMz73l
>>692
痛みを感じるレスから一生逃げてろよ

>>693
まあそうだなw
でもほんとにね、「お前くらい動けるやついないよ、店長目指せよ」
って言われること二ヶ所もあったんだわ

でもそういう動けるやつって評価の裏側で俺がその三倍くらい影で動いて
ミスの取り繕いを懸命にしてるとこはスルーされてた

だからその三倍の労力がさらに増えると思うと耐えられなくてさ
しばらくは断り続けてもいられるけど、人手が足らなくなると
逆に昇格の圧力が強くなるし、同僚が店長に、SVにってなってく中で
一人だけぺーぺーなのも異質になって和を乱す原因になるんだわ

クローズでやってるから理由も話せないし、
煮詰まったところで泣く泣く辞める
もちろん、これは続かないわって普通に思って辞めたとこもあるよ
696優しい名無しさん:2014/01/14(火) 01:48:06.74 ID:1wMQLn7+
>>695
自分では仕事が出来ると思っていそうだけど、
それはまさに仕事が出来ない人の典型。

ミスして3倍動いて、これ以上責任ある仕事は嫌です…で辞めて、
ダメな典型ADHDですよ
697優しい名無しさん:2014/01/14(火) 01:51:27.78 ID:cuwswboP
まあ俺にはわかる、この粘着ぶり
たぶん発達障害を併発してる
知的や発達の一つの指標は「こだわり」
言い換えれば「しつこさ」

スレ的には迷惑千万なんだけど、苦労したこと悔しかったことが相当にあったんだろうし、それ自体は事実なんだろうな

返され方で一番ムカつくのが、あまりのこだわりのない奴の無神経な言い方。
それに切れてるんだろう。
こだわりが無い人間て平気で、自分と関係ないと思ったら、少しもおもんぱかることなく、「あっそ、だから?」みたいに言う

粘着もあまりに軽い発言もどっちもどっちなんだけどね

でも無責任発言が一番癇に障るんだろうね

そういう精神状態だったんだからバックレとか普通にありだよとか、
みんなADHDは生保うけりゃいいんだとか、
どうせ年金もずっと未納だしとか
早く大地震来てくんねーかなとか

気持ちは分かるけどね、さすがに便所の落書きでもそういう無責任はむかっと来るもんだよ
例だけどさ
698優しい名無しさん:2014/01/14(火) 01:58:08.20 ID:cuwswboP
それとこれは自分にも言うんだけど、
元々信頼されにくくて能力低いから、どうやって自尊心を高めるか、信頼を得るかと考えると、
過集中で超絶残業やってしまう
そして潰れる
上辺だけ見てる人は、よくやってんなぁ大変だなって評価してくれるんだけど
深くまで見てる人間て、それは仕事のやり方が間違ってるよねって突いてくる

結局からだ壊すし、深く視る人間からは評価されない、そして都合よく残務処理に使われたり

全く俺らは踏んだり蹴ったりだよ
死にたくもなるわ
699優しい名無しさん:2014/01/14(火) 02:13:40.96 ID:PJG/ilNn
>>693
俺なんて5回じゃ済まない。
年齢に比例して転職回数が増えていく。
収入は反比例して減っていく。
年齢が高くなれば転職先は減るし、雇用してくれるような会社は条件が悪く薄給になるよな。
700優しい名無しさん:2014/01/14(火) 07:15:34.25 ID:Z1CDK+lU
経営者的な人がバックレられると困るって書いてたけど、
なんだかなあな新人が入ってバックレられてほっとしてる上司を見てきたから、早期に辞めたら周りが迷惑するとも限らないみたい。
合わなければその方がお互いにいいみたい。
自分の経験の為に続けて居させて貰うスタンスで頑張ろう!って感じだなあ。
701優しい名無しさん:2014/01/14(火) 07:36:57.84 ID:iVIMz73l
>>696
いやその通りだよ
仕事がミスなく定形と同じようにできてれば転職なんてしないししたくないよ

>>698
ズバリそうだと思う
「よくやってるな」って思われるのは嬉しいしそこしか評価点貰えないから
もらえることはありがたい

ただそれが「こいつできるな」って評価に変わると本当に辛い
出来てないから…必死にミスと戦って残業して今のレベルなんです…と

>>699
辛そうだなあ
702優しい名無しさん:2014/01/14(火) 07:57:58.19 ID:qmujmQI+
>>701
書いてる内容俺と似てるから一個質問したいんだけど、鬱っぽくて体調不良で休みたいって伝えた後に急に気が軽くなって出勤したくなる現象無い?
要はプレッシャーから解放されるとすごく楽に仕事に行ける現象。
703優しい名無しさん:2014/01/14(火) 09:14:06.28 ID:l1xmSsVT
以下このスレは ID:iVIMz73lと戯れるスレになりました。
704優しい名無しさん:2014/01/14(火) 12:59:26.96 ID:1wMQLn7+
>>701
おまえはバカにしてた障害者枠に行けよ。

即戦力が欲しいときに辞めてしまうのはかなり周りに迷惑じゃん。
寝言言うな
705優しい名無しさん:2014/01/14(火) 13:17:16.03 ID:iVIMz73l
>>702
シフト制の仕事ばかりで鬱っぽいからと簡単に休むことは一度もなかったな
だがプレッシャーの話は同感できる
プレッシャー無いと逆に上を負かしてやろうというくらいの過集中くる
不思議だな

>>704
即戦力がほしいとき?なんの話だ?頭大丈夫か?
繁忙期に辞めたことなんて一度もないよ

代わりの人が見つかるまではいるし、
新入社員が入る4月9月にしたり

その間ずっとなんで辞めるのさーって言われたり(クローズだから別の理由作るしかないときもある)
まあいっぱいいっぱいを見抜かれるときは当たらず触らずだけどなw
逆に心配してくれたりもしてもらえたよ

障害者枠含めて安定所行ってたよ
迷ってまたクローズだが
もう少し重かったら迷わず枠に行ってると思う
706優しい名無しさん:2014/01/14(火) 16:51:22.61 ID:WQZHogVF
不注意も衝動性も酷すぎて死にたい
707優しい名無しさん:2014/01/14(火) 19:00:14.48 ID:BNRekkYQ
クローズって何?
708優しい名無しさん:2014/01/14(火) 19:14:49.34 ID:VozuZj4P
障害を公表しないこと
709クソコテと言われた被検体E-57:2014/01/14(火) 19:14:57.18 ID:z/+llClk
ここにも自己主張の強い人がいますねー。

作用順序の人かな?
710優しい名無しさん:2014/01/14(火) 19:24:49.25 ID:ZEt58CUn
クローズ=発達障害カミングアウトしてないってこと。

だからさ、重度では、軽度では、併発してるのでは、って医者でもなくたかが便所の落書き読んだだけの患者が他人の病気認定すんなよ
この仕事は駄目だった、この症状のせいでこういうことがあった、こうやって工夫したら良かった悪かった
そういう実のある話すれば良いんじゃないの?

少し前の話蒸し返して悪いけど、どんなに仕事ができなかろうと最低限の礼儀やマナーはしっかりしようよ
衝動で無断欠勤しちゃったならそれはしょうがない
電話気まずいのもよく分かる
辞める連絡を後回しにしたい気持ちも分かる
でも何かしらの連絡だけは最低限した方が良いって思うのは軽度だから?
711優しい名無しさん:2014/01/14(火) 19:30:46.86 ID:CAkEHbMC
会社に居る事すら難しい奴はどうすればいいんだろな
712優しい名無しさん:2014/01/14(火) 19:38:36.12 ID:l1xmSsVT
>>711
そーいう人のために作業所がある。
713優しい名無しさん:2014/01/14(火) 19:42:09.47 ID:Vd2urxqA
>>712
横レスだけど最低賃金じゃちょっとね
会社にいたくはないけどまともな給与がほしいんだが
わがままかもしれないが生活かかってるし
714優しい名無しさん:2014/01/14(火) 19:43:49.26 ID:l1xmSsVT
>>713
年金受けれてるなら障害者雇用で頑張ってみたら?

給料安いけど、大企業に入りやすいし入れたら福利厚生では健常者にタダ乗りできますよっと。
715優しい名無しさん:2014/01/14(火) 19:58:43.83 ID:Vd2urxqA
>>714
いや、会社にはあまりいたくないのだけれど
特に大企業なんて早退し放題というわけにはいかなくなるでしょ
そもそも給料安いんじゃ福利厚生とかあまり意味ないし
716優しい名無しさん:2014/01/14(火) 20:04:30.18 ID:vYYUBxu3
>>709
その人、発達障害っぽい有名人のスレでも暴れてたよ
どこかでも書かれてたが、自己愛性人格障害ってやつかな
717優しい名無しさん:2014/01/14(火) 20:31:16.36 ID:VozuZj4P
しかし高校生の海の家のバイトじゃあるまいしバックレはありえんわな
718優しい名無しさん:2014/01/14(火) 20:39:19.73 ID:+WS/TKSS
店長目指せなんてリップサービスを真に受けるとか、
管理職が何するかわからないんだね。かわいそ。

先頭に立つのは、
先を見通す力がより長けていて、段取り良く物事を進められる人間。
バカでも朝鮮人でもADHDでもできるように業務フローを構築して、
能力の低さに起因するようなミスを未然に防ぐ側にいる人間。
叱ってみたり、言っても無駄なバカはおだててノせてやる気出させたり、バカな部下をうまく扱える人間。
719優しい名無しさん:2014/01/14(火) 20:49:52.71 ID:Vd2urxqA
海の家ってヤク○関係が多いって聞いたからバックレしたらどういうことになるか…
それはおいといて
なんと言うか自分の場合大概何やっても渡された仕事が早くかたづくんだけど
それで早く終わったからどっか手伝っていう話しならわかるのだけど
こういう時大概無駄に待たされるんだよね
そういう時帰ってもいいような会社に勤めたい
720優しい名無しさん:2014/01/14(火) 21:05:47.37 ID:CKfKUx3g
>>719
MRとかの外資系に行けば?
仕事が自己管理型だからマイペースに自分でスケジュール組んでやれる
まぁその代わりに成果で給料決まるけど自己責任ってことで納得してくれ
ちゃんとやれるなら金も福利厚生もいいしあってるんじゃない?
721優しい名無しさん:2014/01/14(火) 21:14:36.91 ID:Vd2urxqA
>>720
MRって医療系の営業職だっけか
歩合制の営業職なんて地雷じゃないのか
722優しい名無しさん:2014/01/14(火) 21:40:23.76 ID:cuwswboP
>>719

>早くかたづく

ん?障害じゃないじゃん
多動のみ?
723優しい名無しさん:2014/01/14(火) 21:55:08.18 ID:Vd2urxqA
>>722
いや、ミスは多いがそれ見直すのも含めればまわりより早いってこと
ただ最初から絶対ミスできないようなものは無理、遅くても無理
幸い今までそういった仕事についてこなかったって話
724優しい名無しさん:2014/01/14(火) 22:00:11.65 ID:cuwswboP
なるほど。
でもよく二次障害起こさないね
725優しい名無しさん:2014/01/14(火) 22:06:13.32 ID:0ROKy1Rd
ミスを指摘される前に見直して訂正できるなら大抵のところは大丈夫そうで
うらやましいな。
俺は自分でも驚くようなミスも指摘されるまで気づけないよ。
726優しい名無しさん:2014/01/14(火) 22:29:26.70 ID:Vd2urxqA
>>724
わからんな…
なんかしら二次障害が発動してクビになったのかもしれないし
727優しい名無しさん:2014/01/14(火) 22:39:16.96 ID:cuwswboP
いや二次障害おこして「わからない」人はいないよ
わからないなら二次障害は起きていない

あんまり仕事上での苦労が感じられないんだが、何故ADHDの確定診断受けた?
728優しい名無しさん:2014/01/14(火) 22:51:54.56 ID:iVIMz73l
二次障害もわかるが二次障害二次障害と言い過ぎもうるさいし
明らかに障害レベルじゃないやつもいるし
>>716のように人違いなのに完全な思い込みから抜けられない糖質もいるし
>>718のように直に見て聞いたわけでもないのに妄想膨らましながら
過去を薔薇色に語るかなような寒いやつもいるし

面白いなやっぱここw
俺もかなりいじられてるしw

ただバックレ有りとかウンコみたいなこといい続けてるカスがいるのが
珠に傷だな
729優しい名無しさん:2014/01/14(火) 22:56:07.61 ID:iVIMz73l
でも>>727は前にいた二次障害連呼の鬱クズ子みたいじゃなく、
今のところかなり話が筋通ってるから
ここにいてもらいたいキャラだな
730優しい名無しさん:2014/01/14(火) 22:58:37.69 ID:Vd2urxqA
病院に行った理由は人それぞれってことで…
ただ仕事上で苦労がないのと苦労しないで希望の職に就けるのとはまた別問題で
正直、再就職がこれほど厳しくなかったら手帳なんかとらないわけで…
まあ「世の中かがくるってるんだ」って思うのは障害者のよく口にする言葉だったっけか
731優しい名無しさん:2014/01/14(火) 22:59:35.97 ID:b18Xqhj7
面接終わった
初印象は結構いいので「生産管理をいずれは任せて工場長になってほしい」とか
マネジメントなんかできるわけない、いい人そうだったけど断るか・・・
732優しい名無しさん:2014/01/14(火) 23:01:19.96 ID:+WS/TKSS
>>719
すぐ次の仕事がこないのは周りが警戒してる証拠だよ。

知的障害者に作業を与えるなら、万が一…というか十が一、わけわからんことされても被害のないような作業を与えるよね?
これくらいできるだろって思ってても、期待を裏切りかねないからね。

ADHDも知的障害者と同レベルだから、会社に影響がないような作業しかさせたくないんだけど
そんなゴミみたいな作業なんてなかなか無いんだよね。
手が空いたのは知ってるけど、「これはあいつにゃ無理」「こっちは触らせたくない」って拒む。
手が空くのも知ってるけど、どの道役に立たないんだから優先度は低い。作業してても遊んでても影響ないから。
本当は帰ってもらってもいい。言いにくいだけ。
733優しい名無しさん:2014/01/14(火) 23:11:40.57 ID:0Ivydclg
面接なんかでは印象がよくてしっかりしてる、この人はできそうだと判断されるけど
いざ働き始めると使い物にならなくて期待はずれみたいだ(実際何ヶ所かで上司にそう言われた)
勤続年数=欠勤ゼロ(冠婚葬祭除き)、仕事が片づかなければサビ残してでも何とかするんだけど端から見たらそれでも
努力不足と詰られて「なんでそんなに頑張ってるのにできないの」って不思議がられた

なんでって、そんなの障害以外の理由があるならこっちが聞きたいよ…
734優しい名無しさん:2014/01/14(火) 23:26:53.64 ID:Vd2urxqA
>>732
オレェ?
給料もらってすぐ帰っていいならそれこそ理想の就職先なんだけど
どこにあるんだそんな会社は

>>733
サビ残させるような会社ならたぶんお前に言ったようなこと
全員に言ってまわってるような気がするが
735優しい名無しさん:2014/01/14(火) 23:27:57.51 ID:iVIMz73l
>>733
完全にオマオレだー
「お、やってるな、今日は遅いから帰れ」
って言われて仕方ないから早出してた
736優しい名無しさん:2014/01/15(水) 00:01:58.32 ID:AzHoMtYs
ID:iVIMz7って、自己愛性人格障害だね
ADHDで自己愛性になれるなら、ある意味能天気になれて幸せかもしれない。

しかし周りは迷惑だろうな・・・
737優しい名無しさん:2014/01/15(水) 00:02:30.01 ID:BUxgShJd
障害を言い訳にすんなよ
こういう甘えのグズ見てると努力してる俺からしたら殺意沸くわ
738優しい名無しさん:2014/01/15(水) 00:02:32.22 ID:Uf7JMBcI
ID:iVIMz73l ね
739優しい名無しさん:2014/01/15(水) 00:12:50.65 ID:ukEaVd8M
>>736
いやあそれほどでもないな
仕事場だと超腰低いずっと言われ続けてるしね




なによりバックレないしさ

ただACはガチかな
職場に自己愛の女の子いるけど
その子からも「もう仕方ないんだから」みたいな微妙な優しさ引き出して
なんとか荒波立てないように流してるよ

ただ




バックレはしないな、ああ、まずしない
バックレはないな
740優しい名無しさん:2014/01/15(水) 00:16:50.42 ID:jphWJ4jV
明日仕事あるけどバックレます♪ちな、今回で3回目です。
職場のやつらが厳しすぎるのが悪いしね。
741優しい名無しさん:2014/01/15(水) 00:32:22.48 ID:AzHoMtYs
その自画自賛が自己愛性だっての
742優しい名無しさん:2014/01/15(水) 07:22:28.95 ID:TwmltW7/
自己愛性の奴気持ち悪すぎる。
こいつ一人のためにスレ荒れまくり。
自己愛性人格障害がメンヘラを指導するスレでも建ててそっちで好き放題してくれ。

こっちには来るな。
743優しい名無しさん:2014/01/15(水) 08:29:12.07 ID:ukEaVd8M
まあ単発人格判断野郎は毎回だから気にしないけど




バックレはないよねバックレは
仕事するなかで最悪の行為のひとつだよな

バックレはない
744優しい名無しさん:2014/01/15(水) 08:44:14.40 ID:TwmltW7/
バックレもありえないけどスレ荒らすのもありえない行為だとわかってる?
マナー違反だよ?
いくら正論いってもそんなんじゃ受け入れられないよ?
745優しい名無しさん:2014/01/15(水) 10:17:41.50 ID:DiieePne
違法ではないという認識で「障害もないのに」バックレる各板のスレで
どうぞ思う存分バックレはダメだと主張してきてください
ちなみにバックレでスレ検索したら1540件ヒットしました

バックレますた (2014年 駿馬の如く) Part129
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/part/1388300887/
★バックレますた(・∀・) 31社目★
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1387393332/
バックレますた 33人目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/haken/1385683118/
正社員なのにバックレ 6社目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1365691094/
746優しい名無しさん:2014/01/15(水) 11:42:42.87 ID:lpIzvDuX
スーパーで、菓子とかおかずとかの試食販売あるじゃん?
今まで、「頑張っている」と褒められたのはそのバイトだけ。
遅刻して激おこされた時も、「業務態度が良いから遅刻の件は不問にする」と言ってもらえた。
でも大学出て本業がそれってどうなの、と言われる。
747優しい名無しさん:2014/01/15(水) 11:43:22.00 ID:Wh8ONIZq
薬・違法板すらある巨大掲示板で別の板の常識が他の板であてはまるはずがないじゃなーい。
748優しい名無しさん:2014/01/15(水) 11:52:00.57 ID:lpIzvDuX
>>416
> ADHDは大金と人命を預かる仕事は絶対にやめた方がいい
まさにその職種で二回正規職員になった事がある。
現金4000万を人通りのあるところに置きっぱなしにして死ぬほど絞られたり
(始末書寸前だったが、上司の立場もあるのでスルーしてもらえた)
間違って薬を渡したり、入れるべき薬を入れ忘れて(場合によっては命に係わる)
しまったり。これはバレなかったが、もう無理だと判断して早々に自主退職した。
どちらも安定した仕事だったのに。安定した仕事はもう諦めた。
とにかく「安定した仕事」ばかりに囚われて、向き不向きなど考えていなかったのが敗因。
749優しい名無しさん:2014/01/15(水) 11:55:41.97 ID:Wdz//5mE
>>746
あれ出来るの凄いと思う。
私2回やったけど無理だったわ
750優しい名無しさん:2014/01/15(水) 12:07:15.45 ID:ukEaVd8M
バックレの正当化がすごいな

怖い

ネットで「夜逃げ」検索して沢山出てきたら
家賃払わず逃げていいのかよw
笑えないわもう
751優しい名無しさん:2014/01/15(水) 12:11:23.38 ID:lpIzvDuX
>>749
だって、通りすがりの人に声掛けて「良かったらいかがですか?」と
やるだけでいいんだよ。売上とか求められるわけでもないし、
とにかく大きな声でガンガン声掛けるだけでOkという判りやすい仕事。
人がいなけりゃ、機械的に「今新発売の〜でございます」とか一人芝居してりゃいい。
声掛けるの苦手とか、断られると凹むとか、格好悪いと思うタイプは辛いかも。
自分は人と接するのは苦手だけど、試食販売は全くの他人で一瞬の付き合いだから平気。
752優しい名無しさん:2014/01/15(水) 13:15:45.33 ID:ukEaVd8M
>>751
試食販売の売り子さえできなかったら
ADHDの問題じゃないよな
これは真面目な話
753優しい名無しさん:2014/01/15(水) 13:28:59.29 ID:4jlmh1HG
>>746
大学出て本業がそれでもいいじゃん
全う出来る仕事があるのは強みだよ。
試食の求人って多いし。
754優しい名無しさん:2014/01/15(水) 13:35:05.54 ID:4jlmh1HG
スーパーの入り口で洗剤の試供品を
サンバイザー付けてミニスカートで配るデモンストレーターしたことあるけど
(○○から新しく発売された○○で〜す!)
人がいるときのほうが時間が経つのが早い。

人がいないときは孤独との戦いw
あと腰がバリバリになった…
ストレッチするわけにいかないし泣けた。

でも試食やってみようかな
755優しい名無しさん:2014/01/15(水) 14:27:29.57 ID:GDJkhMWC
地域にもよるだろうけど
特殊技能も経験もないのに障害者枠で
手取り15万欲しいって言ったらぶっ飛ばさるレベルですか?
756優しい名無しさん:2014/01/15(水) 16:21:40.30 ID:Wh8ONIZq
身寄りなく一人で暮らして食っていくだけの仕事がないっておかしいよー
と、思うんだけれど。
使い潰されず、とりあえず一人で生きて老いて死ぬことがなんでこんなに難しいんだ?
昔からこんなもんなんですか?むかしから?
757優しい名無しさん:2014/01/15(水) 19:04:05.58 ID:ukEaVd8M
>>755>>756
手取り14、5切るくらいで
しかも生活困窮なら援助受けれるかもしれないから
真面目に申請してみて

できるだけナマポにだけはならないようにな
頑張って働こうや
758優しい名無しさん:2014/01/15(水) 19:25:31.34 ID:MEBl0KAK
>>755
社会保険完備、独身で手取り15万円は月給約18万円超
フルタイム(月176時間)で計算してみると時給は約1040円
障害者枠にしては労働時間多めに見積もったが、結果は厳しいね
因みに、障害者の未経験・無資格の時給≒各都道府県の最低賃金と認識していい
>>756
太古の大昔から老いて死ぬこと自体が難しい
現代でさえ、平均寿命まで生きられる確率は約36%なんだそうだ
つまり、残りの64%は何らかの理由でその前に死んでいる
759優しい名無しさん:2014/01/15(水) 19:44:00.27 ID:GDJkhMWC
>>758
あなたは発達障害で障害者枠で働いている方ですか?
不躾ですがいくらもらってんの?
760優しい名無しさん:2014/01/15(水) 20:15:06.66 ID:MEBl0KAK
>>759
手帳持ってるが軽度だしクローズだしで25万ほど貰えてる
障害者雇用枠の給与は重症期に色々調べたから大体分かる
具体的に給与や仕事内容が気になるなら
クローバーナビってサイトの求人見てみるといい
761優しい名無しさん:2014/01/15(水) 20:42:54.56 ID:YtB598CR
>>748

上の方でなぜか仕事が早くかたづいちゃうって人?
そういう話なら鬱になってなくても辞めるな、確かに
762優しい名無しさん:2014/01/15(水) 20:49:09.80 ID:nA/ffks6
居酒屋甲子園だかなんだか知らないが
そういうカルトっぽいのにマインドコントロールされている奴が
このスレッドにいそうだな
763優しい名無しさん:2014/01/15(水) 21:21:20.53 ID:rsmqHh9i
なんかおかしい奴がこのスレならヒエラルキーの上の方にいられそうと思って
しょっちゅう寄ってくるな。
764優しい名無しさん:2014/01/15(水) 22:44:16.59 ID:T9z9yKIV
仕事決まった
なんか上司もADHDっぽい人だったから、気楽にやれそう
765優しい名無しさん:2014/01/15(水) 23:16:23.67 ID:QcW2b4P4
ADHD同士って上手くいくのかな
766優しい名無しさん:2014/01/16(木) 00:45:57.95 ID:KZUh0X5g
A型事業所はわがまま聞いてもらえていいぞ。
給料安すぎてそれだけで生活できないのが難点
まだまだ年金もらいにくいからな
767優しい名無しさん:2014/01/16(木) 01:09:09.39 ID:BI/5VY+U
>>760
うらめしやってわけじゃないけど
同じ手帳持ってて給料15万越えたことないし
出勤しては書類忘れて帰宅
別の日は鍵無くして野宿
ミーティング忘れて帰宅

ADHDで25万もらえてるってあり得なくね?
定形の中年でも仕事によっては20万ちょいとかあんのに
到底信じられない
何かの間違いだろw
768優しい名無しさん:2014/01/16(木) 02:34:08.36 ID:Z1O2PV/c
自分もここ数年の平均月給は15万円未満だ。。。
月単体の最高額でも25万を超えたことはない。
やっぱadhd低収入多いなあ
769748:2014/01/16(木) 10:07:58.84 ID:yJn5mvJZ
>>761
書き込み昨日が初めてだから違うよ。仕事も早くない。
ただ、辞める前はその時はそうとは思わなかったけど鬱になってたのかも。
風呂4日に一度ぐらい、服の着替えがおっくうで同じ服着たまま寝てそのまま出勤、
音楽聞けない、という感じになってたから。
でも仕事辞めたら治ったから、適応障害のほうかな?今となってはわからない。

今はストラテラ始めたとこだけど、計算したら薬代高過ぎるからやめようと思ってる。
自立支援法もあるよ、と言われたけど多分手帳取れるほどじゃないし。
障害者枠での就労も無理な気がする。だから支援法受は心理的にハードル高い。
本当の本当にどうにもならなくなったら、また考える。本当はポックリ逝きたい。
770優しい名無しさん:2014/01/16(木) 10:49:43.59 ID:NQ4y/4GO
自立支援はハードル高くないよ。
・医者からADHDの診断を貰っている
・その病院の指定された薬局でストラテラを処方されている

条件はこれだけ。
後は医者に「自立支援の申請をしたいのですが」と言えばおk。
診断書代が5000〜掛かるのと毎年ごとの更新(その度に診断書を書いてもらう)がデメリットだが、診察代と薬が1割負担に、月5000〜1万円上限の支払で済むよ。

ちな自立支援手帳持ちです、参考までに。
771優しい名無しさん:2014/01/16(木) 11:12:40.20 ID:yJn5mvJZ
>>770
自立支援法手帳持つ事で、デメリット感じませんか?
親戚や知り合いが居住地の区役所勤めなので、どこかで何故か知られたらとか
通院投薬だけならまだしも、一度手帳受けると何年経とうが生命保険は入れないんじゃないかとか
まずないだろうけど薬で生活が落ち着いて万が一結婚とかになったら、
相手に話しておかないと駄目だろうとかグルグル考えまくった挙句思考停止して、
結論を先延ばしにしている感じです。
772優しい名無しさん:2014/01/16(木) 12:28:12.78 ID:+8V2K+rY
自律支援はデメリット皆無
障害の薬を飲んで生きてくための必須アイテムと考えたほうがいい
773優しい名無しさん:2014/01/16(木) 12:35:42.98 ID:NQ4y/4GO
デメリットは特に感じなかった。
ただ身内に役所関係がいなかったからそうなのかもしれん。

嫁には付き合ってた時にCOして理解してもらえた。
薬飲んでからは「飲む前とは良い意味で全然違う」と言われたし。

自分の場合は放っておいたらマジで人生積むと思ったから恥も外聞も捨てて診察→投薬を続けている。
ADHD指数100が85くらいになった程度だが、それでも大分違うよ。
副作用の吐き気と性欲減退、軽い射精障害、体重減少は仕方ないけど。
774優しい名無しさん:2014/01/16(木) 14:15:01.94 ID:wcNARi04
>>760
クローバーナビ大変参考になりました
更に不躾ですが、どんな仕事で25万もらってるの?
身元がばれそうならご回答いただかなくてもいいです
就職、給料アップによさそうな資格でおススメとかある?
>>766
A型っていわゆる作業所なのかな?
雇用形態を結んで最低賃金を保障するってなってるけど
それだけで生活できないのはキツイ

いずれは一人暮らしをしないといけないし
住んでるところは車が無いと生活は難しい
775優しい名無しさん:2014/01/16(木) 14:28:02.14 ID:wcNARi04
>>769
自立支援と障害者手帳は別物って言うことは知っていますよね?
自立支援(正式名称は忘れた)を受けると、
掛かっているいる病院の自己負担が一割負担になる
(例えばA総合病院の精神科ならそこの科、他の科を受診するときは適応されない)
所得に応じて1か月毎の自己負担額の上限が設定される
(例えば一か月の自己負担額が5千円なら最大5千円までしか掛からない)
障害者手帳が無いと、自立支援を受けられないとうわけではない
※間違っていたらどなたか訂正お願いします
条件的には>>770さんのおっしゃる通りだと思います
776優しい名無しさん:2014/01/16(木) 14:59:19.21 ID:0ztpeeeu
翻訳の仕事探してるけど全然見つからん
資格条件は満たしてるけど未経験てことではねられる
新卒以外未経験不可って
今の翻訳者が70歳以上になってボケて使い物にならなくなってから未経験者を募集するのか?
777優しい名無しさん:2014/01/16(木) 15:44:55.84 ID:wcNARi04
>>775
追記
病院の診察料+その科で処方さる薬代が1割負担+毎月の上限金額が設定される
処方薬は、院外処方、院内処方にかかわりなくです
院外処方なら自分の通いやすい薬局を指定できます
778優しい名無しさん:2014/01/16(木) 16:05:25.52 ID:tSYW9A3L
>>776
どんな翻訳の仕事かわからないけど、出版系の翻訳探してるなら、自分から売り込みに行かなきゃ。
その出版社が手掛けてる分野で、パテント発生しない、オープンな論文とかを実際に翻訳して直持ち込みするとか。
テープ起こしとか同時通訳とかなら、また話は変わるけどね。
779優しい名無しさん:2014/01/16(木) 16:20:42.51 ID:tSYW9A3L
>>771
テメリット皆無は嘘。

普段穏便に生活してるときは確かにデメリット皆無だが、有事にはデメリットだらけ。

精神系の手帳は障害者手帳でも自立支援手帳でも、全く情報が漏れないなんてことはない。
言うまでもなく交付してる自治体にはリストが残るし、これはクローズだが実際にはK察にもリストが渡る。
だから、猟奇的な事件が起きたら、真っ先に近所の手帳持ちのところにK官が事情聴取に訪問できる。
(K官がピンポイントで精神のところに訪問できたり、容疑者が捕まって数日で精神科通院が明るみに出るのが不思議でなかったかい?)
いうまでもなく公務員採用時の調査対象になるし、種別によっては本人ではなく家族が公務員採用されるときの調査対象にもなる。

もっとも影響があるのは裁判。
原告であれ被告であれ、精神系手帳を持ってる方が圧倒的に不利になる。
精神障害で減刑されるから裁判に有利、みたいに捉えてる勘違いが多いが、あれは自側が敗訴確定の状況下で、できるだけ刑を軽くするための、苦し紛れに過ぎない。

他にも色々あるが、現にあっても証明が難しいものが多いので、ここでは割愛。
780優しい名無しさん:2014/01/16(木) 17:03:48.57 ID:vpZ8Blm2
くそったれ
781優しい名無しさん:2014/01/16(木) 17:40:36.68 ID:xzLH05oy
ADHDでA型作業所で就労している人はどの位いるのだろう?
そもそもA型に応募できるのだろうか。
782優しい名無しさん:2014/01/16(木) 19:11:02.74 ID:pjT6wk2S
倉庫の作業員やっているんだけど、仕事中にマニュアルと違う事例が出てくると自分だけまったく分からなくなる
上司の説明とか聞いてもすぐ理解するまで時間かかるのに困っている

それ以外の作業でも皆適当にしつつ臨機応変、積極的に行動していてすごい
誰もが「楽だ」と言うくらい本っ当に簡単な作業だからいちいち分からなくなっている自分が情けないし悔しい
今公務員試験の勉強中だが採用されたらもっと難しい仕事やるに決まってるよな
その時もっとついていけなくならないか心配だけど、考えないようにしている
783優しい名無しさん:2014/01/16(木) 19:43:50.62 ID:Z4yEAeQ8
>>778
出版系は最初から考えていない。
ストレスたまりすぎて最近はよく胃痛がするようになった。胃潰瘍かもしれない
出版系にしても今は持ち込みってほとんどないらしいよ
784優しい名無しさん:2014/01/16(木) 20:50:39.87 ID:PiwMg9v7
自営業になるしかないと思う今日この頃・・

店を開業するしかない
785優しい名無しさん:2014/01/16(木) 21:16:12.83 ID:ZrGL6JWY
>>784
自営業零細は意外と簡単
屋号を税務署いってとってきて、
帳簿に月の収入と支出書いてけばいい

ただ仕事無いとメンタルやられるけどな
俺は廃業してリーマンやってるわ
786優しい名無しさん:2014/01/16(木) 21:36:30.24 ID:WTJ8PAKH
>>767 >>774
主に法律関係の仕事をしてるが、幾つかが国家資格で手当が出てる
内容は書類作成と提出、接客対応、問題解決法の提示、各種雑務
因みに手取りは25万円じゃないよ
資格取るなら、お勧めは会社が取得を奨励しているもの
業界によって様々だから、入社前に資格手当ての一覧を見せて貰うといい
簡単なものでもどんどん取れば手当も馬鹿に出来ない金額になる
特に必置資格とかだと、小さい会社ならそれだけで3万貰える場合もある
787優しい名無しさん:2014/01/16(木) 21:41:19.51 ID:sEebAvXG
>>719
ヤクザ? 
経営者が元ヤクザとかヤクザと関わりのある業者はあるだろうが、
金持って逃げたとかでなければイチイチ追いかけないんじゃね?
盃交わした奴とかは別にして。
788優しい名無しさん:2014/01/16(木) 21:48:45.98 ID:mNnqWMEI
>>771
自分ももし自立支援などの話をされる段階になったら
そういう部分で悩みそう。

数年後に普通に生活しようと思っても>>779みたいな面倒くさいことで
つまづくとしたら嫌だなと思っちゃって。
跡が残るとしたら嫌だな、、みたいな点で。
789優しい名無しさん:2014/01/16(木) 21:56:59.14 ID:BI/5VY+U
ADHDで資格の勉強とかできるやついんのかよw
おれみんなに「お前数学以外なんでもできるんだからなんか資格とれ」って言われたけど
好きなこと以外は全く頭に入らないから取る気しなかったが

資格勉強とか普通むりだろ
ほんとにADHD?
790優しい名無しさん:2014/01/16(木) 22:08:10.62 ID:ZrGL6JWY
趣味的に身につけた技術以外何もない
幸いにもプログラミングと英語が趣味だったので役にはたつ
だが資格勉強しようとしてとれた資格は一個もないな
791優しい名無しさん:2014/01/16(木) 22:12:39.47 ID:5WFBQWnz
>>8
自分も似てる
特に1,3,4
792優しい名無しさん:2014/01/16(木) 22:21:26.25 ID:SWiTub7m
ADHDって会議とか授業と相性最悪だよな
絶対聞くぞ!って思っても5秒後には違うこと考えてまるで聞けてないわ
793優しい名無しさん:2014/01/16(木) 22:23:35.87 ID:O/J6q9YF
>>783
持ち込みは、名刺の代わりだよ。
売り込むのはあくまでも自分であり、持ち込み原稿を売り込むのではない。
794優しい名無しさん:2014/01/16(木) 22:25:50.47 ID:LNAfzs1e
プログラミングと英語とかなんという裏山技能
自分は自分を売り込むのに役に立つ資格なんもないな
何となく勉強して取ってみたMOS一般のWordとExcelとビジネス文書3級くらいしか
自分の関心事に関わる資格…ないな、うん
795優しい名無しさん:2014/01/16(木) 23:01:55.31 ID:pjT6wk2S
ジグソーパズル検定おすすめ
796優しい名無しさん:2014/01/16(木) 23:16:00.83 ID:vqREykgw
>>784-785

ADHDで自営は、>>413の上で書かれてるのと同じで難しいよ。
797優しい名無しさん:2014/01/16(木) 23:47:38.60 ID:WTJ8PAKH
>>792
俺もすぐ気が散るし、聴覚記憶が弱いしで全然内容覚えられない
だから大事な商談や会議の時はレコーダー使うことにした
798優しい名無しさん:2014/01/16(木) 23:48:40.08 ID:ZrGL6JWY
「俺言ったよね?」←ADHDが上司によく言われる言葉
799優しい名無しさん:2014/01/17(金) 00:23:29.86 ID:9hvV05Vn
いい加減むかつくわ。そう遠くない将来に通り魔とかになりそう
800優しい名無しさん:2014/01/17(金) 01:07:20.70 ID:oHHAwXcV
そう遠くない将来〜する=先伸ばしで結局なにもしない
801優しい名無しさん:2014/01/17(金) 02:06:00.07 ID:iZoR4VjM
もしくは、そう思った怒りすらも3日後には忘れてる
802優しい名無しさん:2014/01/17(金) 03:13:10.49 ID:2Czkzv6B
努力をしてる人間の怒りは努力をしない人間にはわからない
803優しい名無しさん:2014/01/17(金) 06:38:38.26 ID:02sXdMnR
>>789
自分ができないことは全てのADHDもできないと思わない方が良い
ADHDの話に限らないけど

資格にも色々あるし、その資格に興味が持てれば取れることもある
804優しい名無しさん:2014/01/17(金) 10:12:29.72 ID:XxSn+ehO
>>786
大変参考になりました
ありがとうございます
書類制作、接客で特に発達障害のために困っていることなどありませんか?
非常にスピードを要求されるとか、複数の要件を一度にこなさないといけないとか…
805優しい名無しさん:2014/01/17(金) 10:22:54.97 ID:9CbBtam+
>>789
授業聞くのも人付き合いも苦手だから学校大嫌いだったけど
昔から試験中の緊張感と答案返って来るときだけは好きだった

そういう自分を見て、学校の先生が「お前一回病院いけ」と発達障害の検査勧めてきたから
試験好きはADHDとしてはそこそこ居るタイプなのかも
806優しい名無しさん:2014/01/17(金) 11:01:29.58 ID:Bc5JV8Ez
>>798
それ、つらいよね。
記憶に自信がないことを見抜かれててか、言ってないと思われることも「言ったよね」と責め立ててくる同僚もいた。「言われてない!」って言い返せず、どんどん萎縮する自分…。
807優しい名無しさん:2014/01/17(金) 11:03:09.41 ID:mUxfTvca
>>798
「俺の話ちゃんと聞いてる?」も追加で。
808優しい名無しさん:2014/01/17(金) 11:35:27.37 ID:e1DoxXrB
資格イイネ。

昔に比べたら制限が大幅に緩和されたから、殆どの資格がADHDでも取得可能になった。
でも中には未だに制限かかってる資格もあるから、取得の勉強する前に一応調べておくことをお勧め。
809優しい名無しさん:2014/01/17(金) 11:49:58.26 ID:gPBJfxdH
資格だけ取っても活かさなければ、あんまり意味ないよ。

よほどの難関資格なら少々話は別だが。
810優しい名無しさん:2014/01/17(金) 11:55:14.02 ID:JNC9M/Hj
難関資格取れてもそれを仕事で使いこなす頭は俺らに無いでしょ
811優しい名無しさん:2014/01/17(金) 12:02:43.21 ID:gPBJfxdH
医者とか弁護士とか司法書士とか税理士なら、職務に無能でも
食ってはいけるんじゃないのかな。特に有能な補佐をつければ。
812優しい名無しさん:2014/01/17(金) 12:10:12.32 ID:JNC9M/Hj
職務に無能な人が有能な人間雇えると思う?
無能な人間の元で働きたいと思う?
813優しい名無しさん:2014/01/17(金) 12:22:52.21 ID:ZwT2nsFi
知り合いの弁護士、テレビに出られるレベルの汚部屋その他
多分ADHDだと思うけど、個人事務所開いて
書類や情報の管理とか整理整頓とかスケジュールとか、
全部事務員にやってもらってるみたいよ。
814優しい名無しさん:2014/01/17(金) 13:11:01.70 ID:JNC9M/Hj
そういうのはありでしょうね。
本人が有能で忙しすぎるから雑務は補助者とかにって。
815優しい名無しさん:2014/01/17(金) 14:15:20.36 ID:XxSn+ehO
一発逆転的な難関国家資格でも取らないと
一生低所得者のままなんだろうな
本当に健常者でうまれたかったな
816優しい名無しさん:2014/01/17(金) 14:20:10.19 ID:c7Fu9JjV
>>813
難しいだろうね。
雑務をやらせる人を雇えるだけ収入が確保できたにしても、
その人に仕事を効率よく正確に伝達できるかい?
医師や弁護士のような業務独占資格であっても、全部雇った人にやらせて、自分は何もしないでも資格だけで収入になるほどの威光はないだろうから。
817優しい名無しさん:2014/01/17(金) 16:07:42.96 ID:MKbPMqnO
>>813
過去、法律事務所の仕事も10件弱やってるけど、応接室以外は書類で埋もれてて凄いところばかりだった。
テレビドラマのように綺麗に片付いてる法律事務所のほうが珍しいと思うよ。
一件の訴訟で扱う書類の量を考えれば、仕方ないけどね。

だから、弁護士事務所が汚部屋だからってADHD認定すべきではないと考える。
818優しい名無しさん:2014/01/17(金) 16:12:18.02 ID:ZwT2nsFi
>>817
汚部屋は自宅だよ。
ベッドがどこにあるか判らないレベル、よく見たらベッドがあって
そのうえにうず高くものが積み重なっていて見えなかっただけ。
寝るときは、床の中で一番ゴミの厚みがすくない所のゴミをどけてそこで寝る。
まあ実際、ADHDかどうかは判らないけどね。
819優しい名無しさん:2014/01/17(金) 20:03:26.11 ID:fK3FFicc
>>816
スケジュールの管理は事務員がやるんだろ?
そのうえで弁護士資格が無いと法律上できない部分は自分がやると。
820優しい名無しさん:2014/01/17(金) 21:02:45.26 ID:XxSn+ehO
ADHD/ADDで障害年金を貰っている方はいますか?
821優しい名無しさん:2014/01/17(金) 21:04:44.00 ID:zFmoZhL9
>>820
程度にもよるけど、働ける人は大抵障害年金は貰ってないんじゃないかな。
822優しい名無しさん:2014/01/17(金) 21:07:43.08 ID:SE1NAeF3
ちらかってても、
それで困る人がいなければ、
どこに何があるか把握してれば、とりあえずそれで良い。
混沌の中の秩序。
823優しい名無しさん:2014/01/17(金) 21:10:50.52 ID:OgpywplA
>>820
アスペで貰ってる人はちらほら居た。年金スレで
ADHDだけで貰ってる人ってほぼ見たことない
824優しい名無しさん:2014/01/17(金) 21:17:21.40 ID:k50aAE+n
>>820
基礎年金は単独だと厳しい。
厚生年金は3級まで支給されてるから結構いる。
年金ない人は生活保護で生活してる人が多い。
生活保護も受けられなかった人の一部が刑務所に行ってる。(累犯障害者参考)

こんな感じ。
825優しい名無しさん:2014/01/17(金) 21:30:44.29 ID:XxSn+ehO
>>821>>823>>824
ハロワ見た来たけど障害者枠ではとても自活できない
両親はいずれ先に逝きます
どうしたらいいんだろう
826優しい名無しさん:2014/01/17(金) 21:35:58.57 ID:8bOdfwsu
>>815
金や職を得る為に一番いいのはコネクション
人に与えられる物事が多い程コネクションは広がり強固になる
資格は与えられる事を増やしたり、信頼されたりする為の手段に過ぎない
どう使うのか、何故取るのか、何を得るのか、コストパフォーマンスはどうかをキッチリ考える
これをやらない人が資格は難関以外取っても意味が無いと言う
827優しい名無しさん:2014/01/17(金) 22:04:58.42 ID:YKwZdRI3
>>825
両親より先に逝けば?



恵まれた人生ならまだしも、障害持った人生に固執する意味ないでしょ。
罰ゲームを好んで続けるなんてバカだぞ。
828優しい名無しさん:2014/01/17(金) 22:06:22.98 ID:k50aAE+n
>>825
年金受けれない感じかな?
そういった人は障害者雇用の賃金ではやっていけないから生活保護だけ(枠で働くのがバカらしく思って働かない)で生活してるよ。
829優しい名無しさん:2014/01/17(金) 22:46:16.23 ID:XxSn+ehO
>>827
まだ、生きることに執着があります
>>828
年金は主治医によると貰えないそうです
自活したいです
生活保護では自活にはなりません
830優しい名無しさん:2014/01/17(金) 23:20:30.87 ID:zFmoZhL9
自分で何か作って売るとか、得意なものを探すとか色々あるだろうから、
頑張れとしか言えない。
831優しい名無しさん:2014/01/17(金) 23:53:39.00 ID:OgpywplA
>>829
何歳くらいなの
832優しい名無しさん:2014/01/18(土) 00:05:08.68 ID:yABlW7i5
>>829
生活保護は自活への足がかりなんだよ、本来は。
833優しい名無しさん:2014/01/18(土) 00:54:15.61 ID:O9axd7Ya
>>829
素直に生活保護受けてろよ。
そして少しづつ自活していけばいい。
834優しい名無しさん:2014/01/18(土) 01:31:26.88 ID:QMjYPuX+
なんとか綱渡りしながら生きてきたけど40すぎていよいよピンチ。
手に職持ってても手と頭がつながっていないと使い物にならないよ。
20年以上働いてきたんだからもう楽にしてくれてもいいだろと思うけどそんな甘い時代じゃないわな。
親の家があるから生保もうけられないし低賃金でもいいから1日4時間ぐらいの自分にできる仕事ないだろうか。
これまでピンチの連続だったけどもういよいよだめみたい。
835優しい名無しさん:2014/01/18(土) 01:40:39.56 ID:h8X3kfyT
手に職って?

俺は技術も何もない事務屋
今のところを放り出されたらもう人生半分終わりだろう
いい歳だし
836優しい名無しさん:2014/01/18(土) 01:41:38.80 ID:cT548VkR
一方では本人にやる気があって頑張っても報われず
片や、結婚して専業主婦でも障害年金サクッと受けながら
医師、夫と薬に年金と支えがありながら、鬱で辛いパニックって嘆く
この対比

自分で頑張る程に報われないし、より辛い道を歩もうとしてるように思う
837優しい名無しさん:2014/01/18(土) 01:50:10.38 ID:h8X3kfyT
>>836

ああ、マジそれわかる
いるわ、親戚に

子育て終わって、カネは持ってて、専業主婦で、通院治療の時間は十分にある、旦那も忍耐強い人。
けれど本人はいつまでたっても真剣に向き合って治療する気なし。延々と勝手に自分の不遇をのたまう。
838優しい名無しさん:2014/01/18(土) 01:52:02.14 ID:Bf7mlxI6
ADHDっぽい人で人生成功してる人ってバブル時代に経験積んだ人がちらほらいる
当時は人手が足りなかったから発達気味でもうまく職場に入ることが出来たんだろうが
今は厳しい時代だ
839優しい名無しさん:2014/01/18(土) 01:58:05.28 ID:1dijj3SS
意外に思われるかもだけど
スーパーやドラッグストア、ホームセンターの品出しとか補助のバイトいいよ

季節ごとに売り場がガラッと変わるから何か気分転換になって楽しいし
色々な商品があるからやってて面白いよ
840優しい名無しさん:2014/01/18(土) 03:21:02.54 ID:WQAp9a5C
朝2時間とか、夕方3時間とかのバイトですか?
女性でも大丈夫なのかなぁ。

品出しは重いものをテキパキさばくイメージなんだけど、
男のほうが重宝されるんだろうか
841優しい名無しさん:2014/01/18(土) 06:56:46.52 ID:QMjYPuX+
>>835
事務職なんてすごいじゃないですか。
計算とか最も苦手な分野。なおかつちゃんと会社員としてやっているなんて尊敬します。
手に職といってもたいしたものではないんです。ただ今までの中で一番管理のゆるい物なのでなんとか続いていただけで
クビになる前に自分で引き際を決めるというのが暗黙の了解のようで新年度を目処にアルバイトを探す方向でいきたいと思っています

体が健康なだけありがたいのですが洒落にならないほどの寡動と空間認知やLD傾向があるので
もしかしたら軽い知的障害もあるのかなあなんて。読書は小難しいものでもいけるんですが日常会話が怪しい感じです
情けないのが高校生でもできる類の単純作業ですらかなりミスが多いのでどういうものができるのか・・
842優しい名無しさん:2014/01/18(土) 10:30:48.98 ID:AVKOD3qO
>>836
専業主婦は恵まれてるよなあ

難病のブログ見てても、専業主婦は
夫に助けてもらいながら幸せなブログなことが多い
843優しい名無しさん:2014/01/18(土) 14:25:10.33 ID:wO5Xwzbf
結論は出てるんだけどね
そこそこ頑張れ、これに尽きる
844優しい名無しさん:2014/01/18(土) 14:34:54.99 ID:aJpnZGUf
>>831
アラサーです
人生終わっています
845優しい名無しさん:2014/01/18(土) 17:16:35.93 ID:02dVTNjt
>>840
夜中〜明け方にスーパーに買い物行くけどおばさんが品出ししてるよ。おっさんと半々くらい
846優しい名無しさん:2014/01/18(土) 17:19:26.63 ID:iQvD/jnl
>>844
生活保護って低い収入を補う意味合いもあるから
家が持ち家でもない限り普通に働いて暮らしていけないならば
働きながら年金の代わりに受けたって良いような気もするんだけどね。
847優しい名無しさん:2014/01/18(土) 19:21:02.08 ID:NLocUnbG
>>837
そういう人は、病と闘う力を持つことができずに、病に飲み込まれるというカタチで、病の痛みを受けているんだな、と納得している。
848優しい名無しさん:2014/01/18(土) 19:26:24.13 ID:cWAWFYai
おまえら働いてるの?
849優しい名無しさん:2014/01/18(土) 20:31:59.51 ID:YncSaa0D
低収入だけどね。額は6万から8万。
かなり選んで決めた所だから以前よりストレスは減った
それでも怒られないわけではなく常にボロボロな感じ。
この位の収入なら日雇いや短期を繰り返すとかだけでも
いいんじゃないかとたまに考えたりもする
850優しい名無しさん:2014/01/18(土) 20:58:46.21 ID:S54Fxpic
A型事業所だよ。
月5万以下にしかならないけど労働環境はいい
(利用料払ってるんだからあたりまえだな)
とりあえず、毎日遅刻せずに通勤する訓練と割り切ってる
貯金があるうちに通信制の大学でも通おうかと思ってる
851優しい名無しさん:2014/01/18(土) 21:10:21.60 ID:Rpa1ptwU
>>850
利用料って何よ?
作業所って金取るのかよ。
利用料と搾取されて手取りが5万円なの?
852優しい名無しさん:2014/01/18(土) 21:23:26.87 ID:S54Fxpic
>>851
一月十万円ぐらいかかかってるらしい
でも収入がなければ全額国が出してくれるよ
(前年度に一定以上の年収が合ったせいで
月に一万円弱払ってる人がいて知った)
ま、補助金ビジネスってやつだな。俺も経営してみたいぐらいだ

あとは最低賃金×一日の労働時間4時間×週5日って感じになる
うちの場合ここから、
雑費とか、外部の講師を招くための講習費で5千円強惹かれてる
853優しい名無しさん:2014/01/18(土) 23:05:03.81 ID:OAm7hPUd
6万とか5万って高校生のバイト並だな…
実家暮らしじゃなければ生活不可能だ
854優しい名無しさん:2014/01/18(土) 23:13:45.46 ID:QhNsDbPZ
>>811
司法試験通れば余程の奴以は食いっぱぐれなしなんて一昔前の話。 
仕事がない奴がいる  試験通っても就職できない奴がいる
刑事、民事いろいろ同時に抱えて次から次に片付けないと経費落とせない
弁護士の勘違いで依頼者に数千万円損させるとかある 弁護過誤。
医師なら必要な検査を怠ったとか転送義務を怠ったとかで訴えられる。
司法書士、税理士は営業力が重要。
855優しい名無しさん:2014/01/18(土) 23:24:29.24 ID:JrDeysDh
社内SE月給18マソ
まあ自分にあってるからヨシとする
856優しい名無しさん:2014/01/18(土) 23:43:04.63 ID:Rpa1ptwU
>>852
ありがとう。
障害年金を受給していても生活できないんだな。
A型に行こうと思っていたが、甘かった。
でも、収入0円よりはマシなのかなぁ。
857優しい名無しさん:2014/01/18(土) 23:48:31.09 ID:BLsvKXcW
作業所って役場の福祉課あたりに行けば紹介してくれるの?
医師からは「一般枠は無理」と言われて障害者枠を探したが、田舎だからそれすらなくて
もうどうしようもなくなってる
858優しい名無しさん:2014/01/19(日) 00:34:46.97 ID:3avSmWYD
>>856
無職よりはマシだから、つなぎにはなるよ
労働時間短いから求職活動を同時にしてもいい
てかそういう制度(就労支援)だし

収入としては障害者年金の足しって感じだ(俺はもらってないがな)
らしていけないなら生活保護とかで不足分を補填してもらうしかないな
(俺はもらってないがな)

>>857
障害者枠は大企業の為にあるものと考えていいからな
職安で都会の枠を検索してみるとけっこう面白いぞ
859優しい名無しさん:2014/01/19(日) 00:37:14.17 ID:3avSmWYD
なんだかんだ言ってADHDが障害認定されて
福祉が適応されるようになったことは良かった気がするわ。
860優しい名無しさん:2014/01/19(日) 11:44:07.82 ID:t2aJvZXm
子どもの頃からADHDが世間で認識されていて、
今みたいにアドバイス受けたり投薬治療受けたりできていたら、
学歴も違ったものになったかもしれないし
職業を選ぶ時にも特性に配慮して選ぶことができたかもしれない。
何も知らなかったから、無駄に色々な職種に手を伸ばしては
退職歴を増やしてしまっただけな気がする。積んでるよ…
861優しい名無しさん:2014/01/19(日) 11:52:27.47 ID:XSnRK5iU
散々繰り返されているとおり
職種業種にもまして
adhdは人間関係や職場環境が大事だな。
体育会系ガツガツ系の人って何であんなに細かいんだろうか。
重箱の隅つついてガシガシ言ってくるからこっちもぶち切れそうになる。
862優しい名無しさん:2014/01/19(日) 12:40:31.35 ID:s1PdjI+k
>>860
俺も子供の頃から人と違うってのは理解してたけどADHDとは思わなかった
人が言ってること1回じゃ理解出来なくて耳が悪いってずっと思ってたけど、聴覚検査?あの耳に受話器みたいなの付けて高い音が流れたらスイッチ押してくださいってやつ
あれ毎回異常ナシだったし去年の検査でADHDだって事分かって全部合点がいったわ(カクテルなんとか機能?が欠落してるんだっけ
体育で集団で並び一斉に変えるヤツとかも地獄だったな・・・なんで皆あんなに分かるんだろうって思った
今もアルバイト転々としてて、田舎だからもうこれ以上自分に合うバイトがない。詰んだ。
辞めた回数多いし小さい町だからすぐ噂広まるし、親に一家の恥だの遠まわしに言われたw
建設と介護しかないしド田舎だから就職支援も整ってないし・・・
その内追い出されるだろうから東京でシェアハウスで暮らそうと思ってる
863優しい名無しさん:2014/01/19(日) 14:02:43.61 ID:vr6A4fA6
シェアハウスなんてやめろ
確かに一時の誰にも左右されない心地よさはある
ただ貧困ビジネスだからいいように搾取されるだけ
864優しい名無しさん:2014/01/19(日) 14:17:35.08 ID:s1PdjI+k
>>863
マジか
搾取って具体的にどんな感じ?
確かに悪徳業者が建てまくってるって情報は見た
865優しい名無しさん:2014/01/19(日) 14:37:15.07 ID:vr6A4fA6
金額的なものより精神的な搾取かな
抜け出せなくなるみたいな

怖いのは似たような境遇の連中ばかりだから安心しちゃうんだよ
上っ面の人間関係が仮に構築できても、所詮他人

確かに田舎の人間関係のしがらみから脱出できるうまみはある
ただ孤独人生まっしぐらになる危険性は大
生保転落の根本的理由はひとりになってしまうこと
それだけは考えておいた方がいい

こういうスレに来るってことは向上心あるでしょう。
向上心ある人間にとって生保なんて心の檻だから。

やむを得ず生保になってしまった人は仕方ないが、何とか自活できる道を
866優しい名無しさん:2014/01/19(日) 14:55:51.83 ID:s1PdjI+k
>>865
他人と同化しちゃう感じかな・・・?
なんとか安定してきたら、シェアハウスから普通のにランク上げるつもり
頑張ってみるよここまで来たら・・・
867優しい名無しさん:2014/01/19(日) 15:13:13.50 ID:kbwoBali
本当に人とのつながりを無くすことだけは
避けるように動いた方が良いと思う
搾取されるより孤立した方がやばい、と思うよ
868優しい名無しさん:2014/01/19(日) 15:26:30.98 ID:CwK3sfSu
>>862
それADHDつーゆり知能指数のもんだいじゃね?LDとか
口をついて出るエピソードからADHDが感じられん
869優しい名無しさん:2014/01/19(日) 15:39:21.21 ID:s1PdjI+k
>>868
なんというか【やる事遅い癖にそこまで丁寧じゃない】【要領が悪い】
コミュニケーションは人並みかそれよりちょっと下くらいには取れる(よく噛みはするけど
ワーキングメモリ少ないから、一度に複数の事を短時間でいいから覚えろ言われても、最初の1、2個覚えるのに必死で残り全て忘れる(これで飲食店はほぼ駄目になった
今やってる作業を放置して他の作業すると、やってたことをかなりの確率で忘れる
相手が喋ってる事をメモに書こうとするけど、書く事に集中行くのが精一杯で、ろくにメモを取れない
タイムカードの退勤登録を毎日やってるのにも関わらず、それを忘れるor忘れそうになる事もある(いつもやってる手馴れた作業すら工程間違えるとか
一度失敗したら、連鎖式に手馴れている事すら失敗したるするor忘れる

明らかに症状が一致してるからそうだって言われたんだが・・・うーん・・・
870優しい名無しさん:2014/01/19(日) 15:54:10.97 ID:CwK3sfSu
>>869
てかさ、ADHDが単体で問題なら少なくとも簡単なバイトくらいはできると思うんだわ
一見して定形と変わらない言動だからこそ障害として難しいADHDだけど
もちろんそれは自覚してて回りからも普通に見られてるよな?
学業成績も普通かそれ以上だよな?
871優しい名無しさん:2014/01/19(日) 16:05:51.39 ID:ZV06o48s
どーでもいいが田舎は簡単なバイトはコネで決まって激務しか表に出て来ないとかよくあるぞ
872優しい名無しさん:2014/01/19(日) 16:08:21.09 ID:s1PdjI+k
>>870
周りからは普通どころか真面目で好印象とは言われる、最初だけは。
成績も中の中
簡単なバイトの定義が分からない・・・やってたバイトは飲食・コンビニ・事務・建設が大半(他にバイトの募集はほぼ無し
ほとんど数ヶ月勤めて、同じミスばっかりするから日に日に怒鳴られる回数多くなってクビなったりとか(怒られないように努力するけど空回りになって余計に失敗する
お得意の取引先にかなり失礼な事してもう来なくていいととか
そんなんばっかりだった
873優しい名無しさん:2014/01/19(日) 16:51:52.22 ID:wenDQmu5
>>861
>体育会系ガツガツ系の人って何であんなに細かいんだろうか。
>重箱の隅つついてガシガシ言ってくるからこっちもぶち切れそうになる。

奴らは常に見下す相手や攻撃する相手を探し回って叩かないと気が済まない人種だからね。
おそらく自己愛とかの類の人格障害の一種なんだろうけど。
だから細かいことに異常にこだわったり、重箱の隅を突ついてネチネチと文句を付けてきたりする。

細かいところにこだわるとか重箱の隅を突つくとかいうのはアスペでもよくある症状だけど、
奴らとアスペとの決定的な違いは、奴らはそれで他人を攻撃してきたり文句を付けたりするのに対して
アスペは一人で勝手にやるので他人には干渉しないところ。
874優しい名無しさん:2014/01/19(日) 16:56:51.37 ID:wenDQmu5
あと、体育会系やガツガツ系の奴は常にイライラしたり怒りを抱えたりしていないと不安に陥る人種なんだよ。
平穏とかのんびりとかまったりというのが大嫌いな人種。
だから、常にイライラしたり怒ったりするためのネタを必死になって探し回る。
別に放っておいても何の実害もないことやどうでもいいような細かいことにこだわって
イライラして怒りを爆発させたり、ネタが見つからないと過去に既に解決していることをわざわざ蒸し返したりとか。

一見、多動優勢型ADHDと同じように見えるけど、体育会系やガツガツ系の奴らはイライラや怒りを常に求めるのに対して
ADHDは自分の快楽や喜びのための刺激を求めるところで全く違う。
875優しい名無しさん:2014/01/19(日) 16:57:38.46 ID:AoyJj2Zu
全てにおいて雑。一生懸命のベクトルがずれてる。

ここを改善できるプログラムを見つけないと・・
おそらく今週中に仕事やめるかどうかの大きな決断をしなくちゃならない
876優しい名無しさん:2014/01/19(日) 17:00:55.32 ID:z0b4tjqy
今の職場、そこにいれるのは
人手が足りないからで新しい人がきたら
追いだすつもりのようだ。
そんなことされてるってわかってるのに
次を探すのがだるくて自分からは辞めないなんて・・。情けない
877優しい名無しさん:2014/01/19(日) 17:49:12.17 ID:qoeL96vA
>>869>>875
当てはまりすぎる
辞めたいよ 人間扱いされない職場なんて
口を開けば怒られる 怖くて話もできない
878優しい名無しさん:2014/01/19(日) 18:17:10.16 ID:CwK3sfSu
>>872
うーん…やっぱ持ってるADHD改善したとしても状況かわらない気配するんだよね
それかもしかして高卒かな?
879優しい名無しさん:2014/01/19(日) 18:32:44.52 ID:cSl3SzZT
>>860
逮捕歴に見えた
逮捕歴を増やさなかったんだからいいじゃないか
刑務所出入りしているADHDも少なくないんじゃないの
880優しい名無しさん:2014/01/19(日) 19:38:10.01 ID:Gc5Hof1S
neverまとめのADHDセルフチェックをしてみたら、31項目当てはまった。
25項目以上当てはまればADHD(言いきってる!)なんだと。
俺もADHDだったのか・・・。

確かに30代で転職回数は8回。
前の職場でのあだ名はニワトリ。
3歩歩くと忘れるから。

医者に行って認定されれば国からの援助が受けられるのかな。
881優しい名無しさん:2014/01/19(日) 19:41:23.08 ID:XHYSvLQN
>>880
援助なんてあってないものだぞ。
アドバイスするなら医者にかかるのは会社で働いてる時にした方がいい。
なぜならそうしないと初診日が基礎年金で3級だと年金受けられないから。(厚生年金だと3級まで支給される)

国がやってる支援で役に立つのは年金くらいなものだから上のことはしっかり頭入れといたほうがいいよっと。
882優しい名無しさん:2014/01/19(日) 19:55:49.50 ID:GiErmVYk
俺金ないし年金未払いなんだけど大丈夫かな?
一応働いてて厚生年金は天引きされてるけど
883優しい名無しさん:2014/01/19(日) 19:56:38.22 ID:vr6A4fA6
>>881

初診日は超重要だよね
884優しい名無しさん:2014/01/19(日) 19:56:47.81 ID:w1ygyQAY
>>881
所得制限とか縛りがありますか?
885優しい名無しさん:2014/01/19(日) 19:58:04.03 ID:vr6A4fA6
>>882

一行目と二行目が矛盾
厚生の中に国民年金(基礎年金)が含まれている
886優しい名無しさん:2014/01/19(日) 19:59:12.02 ID:XHYSvLQN
>>884
初診日が20歳より前で基礎年金受けてるなら年収300万円(360万だったかも)の所得制限がある。

それ以外の人は所得制限は無い。
887優しい名無しさん:2014/01/19(日) 20:08:53.87 ID:GiErmVYk
>>884
すまんよくわからない
>>885
そうなのか
でも年金払え年金払えって電話がくるんだよな
数十万溜まってるらしいし、、、

働いて4カ月くらいしかないのも不安
支払い金額少なすぎなんじゃないだろうか、と
とにかく、人に聞く以前に余りにも自分の知識がなさすぎだからちゃんと調べるよ
いろいろありがとう
888優しい名無しさん:2014/01/19(日) 20:17:31.87 ID:A9MGOSU3
>>887
あんまり年金滞納してると財産差し押さえ食らうんじゃなかったっけ?
その前に通告は来るとは思うけどできるなら払っておいた方がよさげ
889優しい名無しさん:2014/01/19(日) 20:52:21.58 ID:QeZXFbx7
disease mongeringて言葉があるようだ(ありもしない精神疾患を作り上げて薬を売る戦略らしい)。
俺の脳味噌は本当に器質的にどこかがおかしいのか?それともただの自信が欠乏してるだけの抜け作なのか?その辺がよく分からない。
890優しい名無しさん:2014/01/19(日) 21:34:02.90 ID:RTIVx8wy
国から援助してもらって生かしてもらうほどの価値ないでしょ。
日本に寄生してる在日朝鮮人よりタチ悪いな。

生活力皆無で知的障害持ちのやつを家に置いておきたいバカなんかいないし、子孫も残せないわな。
まぁ下手に子供なんかできたら遺伝しちゃって、子供にまで
仕事ぶりはもちろん、生物としても毎日蔑まされるような人生を歩ませる最悪の虐待を行うことになるし。
891優しい名無しさん:2014/01/19(日) 22:25:14.84 ID:m5W59eW3
自分は作業を途中で中断すると、やり忘れやミスが高確率で発生する
話しかけられたり、休憩時間になったりすると危険
数字なんかも良く写し間違える、エクセル等にデータ入力も危険作業
>>869
>一度失敗したら、連鎖式に手馴れている事すら失敗したるするor忘れる
これよく分かる、特に間違いを叱責されたあとは自分もそうなるよ
892優しい名無しさん:2014/01/19(日) 23:57:11.48 ID:Jcj7nLwP
初診日が重要は知らない人が普通だよね
自分は知らなずに行ったよ
まぁ認定される事も無いだろうけど
893優しい名無しさん:2014/01/20(月) 00:04:13.26 ID:XHYSvLQN
俺も初診日のこと知らずに学生の頃医者にかかったせいで年金受けられなかったわ。
こういった人多いのかね?
894優しい名無しさん:2014/01/20(月) 00:32:37.63 ID:l/7cEpJK
>>887

詳しいことはこんなとこで聞かないで
必ず役所でも行って調べること
それ重要
895優しい名無しさん:2014/01/20(月) 00:53:26.42 ID:i59pcXeH
>>894
正確な方法で物事にアプローチすること
信頼できる情報源であることを確認すること
行動する上での基本中の基本だな
新人の頃に耳にタコが出来るほど嫌味な上司から言われたわ
上司「どうしてそうするの?根拠は?」ってな
896優しい名無しさん:2014/01/20(月) 01:00:43.06 ID:F7PDSGfP
学生の年金猶予してなかったのか?
897優しい名無しさん:2014/01/20(月) 05:33:59.62 ID:7utAQ7Jn
マジで脳天が腐りかけてきた。ふざけやがって。殺す殺そうs殺す
898優しい名無しさん:2014/01/20(月) 07:05:26.61 ID:OE0mBD4m
>>893
事故で障害おった人の話でよくそういうの聞くよ。
年金猶予の申請をしていればおそらく問題ないけどそういうの知らなかったり忘れちゃったりするよね。
自分は国民年金だけど未納が50万ほどあったのを年金問題の騒動時やっと払った。
年金もらうまで生きるつもりはないけど全てはいつかくる障害年金のためと割り切って払えるうちは払っておく。
こういう書類手続きを管理してくれるという意味では契約社員でもいいから社会人としてふんばってるべきなんだよね。

>>895
実際に一緒に働いたらすごい圧力感じるだろうけど長い目でみたらそういうことを叩き込んでくれる人ってありがたいな。
人から受けるストレスも大きいかわりに人に指摘されないと改善できないことが自分たちの場合多すぎる気がする。

自分が今そういう人が回りにいないから余計にそう思うし
忠告を聞き入れられるトシになった時に若い頃に自分のためを思い厳しく根気強くしかってくれた人たちにはもう会えないという・・
899優しい名無しさん:2014/01/20(月) 07:13:30.94 ID:ZmlDRXNc
>>898
>人から受けるストレスも大きいかわりに人に指摘されないと改善できないことが自分たちの場合多すぎる気がする。

大半の人は改善するよりも二次障害こじらせて潰れる方が先に来るんだよね。
900優しい名無しさん:2014/01/20(月) 08:13:01.04 ID:du1yXD6e
ぶっ壊してやる
901優しい名無しさん:2014/01/20(月) 08:37:43.13 ID:OE0mBD4m
発達に限ったことじゃないんだろうけど怒りや焦りへの対処法とか社会に出て必要なことを
小さい頃から繰り返し脳に叩き込めるような場があればいいのになと思う
親が一番いいんだけど親も同様だったりするんだよね
902優しい名無しさん:2014/01/20(月) 11:57:32.63 ID:oSxzUXnn
去年の暮れから休み無し、深夜まで仕事して車の中や事務所の床で仮眠して起きたらすぐ仕事、を繰り返してる。
限界が来ると夜12時位から朝まで車で寝て睡眠時間を確保してる。
数日に1回、着替えとシャワーを浴びに家に戻るだけ。
15分しか滞在しない。
とりあえず今日中に何とかしなきゃいけない仕事を寝ずにこなしてる状態。
こんな状態になってからミスが増えた。
気力も続かない。
今日中でない仕事を忘れてしまう。

眠い。金がないので腹が減る。
毎日、怒鳴られ叱られ対応に四苦八苦。

死にたくなってきた。
903優しい名無しさん:2014/01/20(月) 12:33:28.53 ID:JJxVasZK
>>902
それADHDじゃなくね?
そんな忙しくなくても死にたくなるようなミスまみれになるのがADHDだと思うんだが
904優しい名無しさん:2014/01/20(月) 12:50:17.96 ID:t5qJuUgT
>>902
そんだけ疲れてれば誰でもミスするは・・・
あんまり気にすんな
905優しい名無しさん:2014/01/20(月) 13:01:37.71 ID:o7v9gXrC
今まで唯一できた仕事がキャバ嬢だった。
喋るのは大好きだし、お客さんも同僚も優しくておまけに時給も高くて天国だった。

自分に向いてる仕事を探したくて色んな職種に手を出してみたけど、
本当にどれもボロボロで、恥ずかしくて惨めたった。
失望されて呆れられて笑われて、申し訳なくて毎朝仕事に行く前から胃痛で涙目だった。
昼の仕事で足りない収入を補うために始めたキャバクラが楽しくて居心地よくて結局キャバクラに逃げてしまった。
で、楽な方に逃げ続けた結果、若いうちに何も身につけられなかったババアができあがったw
906優しい名無しさん:2014/01/20(月) 13:40:46.62 ID:dXJU9nJS
派遣に登録したが出来そうもない仕事ばかり紹介されるよ。もう人生詰んでる
907優しい名無しさん:2014/01/20(月) 14:08:03.19 ID:2kuZ9djV
>>905
>今まで唯一できた仕事がキャバ嬢だった。
そういう人もいるんだね
性風俗産業に知的障害の人が取り込まれるのと似た感じかな
何歳のババアなの?
908優しい名無しさん:2014/01/20(月) 16:25:29.14 ID:f/Jogk2N
チェーンや大企業じゃない個人経営飲み屋の従業員になったらどうだろう。
私はまったく飲み屋に人との交流を求めない家呑み専門アル中手前人間だが、
呑み屋に多少の人との交流を求めてやってくる人間は、減ってはいてもまだ絶滅してはいないだろう
性を売り物にするには年齢的に厳しくても(失礼w)、コミュニケーションと安心を売り物にすることならおばさんでも可能であろう(重ね重ね失礼)。
個人経営飲み屋も、ワタミ系モンテローザ系などの激安ブラック企業に押されて明日はわからないが、試してみる価値はあるんじゃないか。
その手の店は求人誌や求人サイトより、店の前で張り紙などで求人していることも多いので探してみるのもアリかと。
909優しい名無しさん:2014/01/20(月) 16:42:18.58 ID:sJ4e5/Ea
>>906
派遣ってまさに即戦力だしね・・・・
派遣で短期ばかりやってたけど、
「すぐに仕事を覚えて」「テキパキと」「5分時間が余ってても別の仕事をやらされる」
という超スピード仕事ばかり。

結局仕事が出来ないなら、正社員でヌルイ部署 が一番幸せ。
しかし、すでにそこから脱力した後だからなぁ。
910優しい名無しさん:2014/01/20(月) 16:58:10.16 ID:es3qpiVS
倉庫製造清掃は結構鬼門だと思った
イレギュラーな雑務や仕事の終わりと始めの流れがよくわからずもたつきなど
先輩も短気なのが多いし
911優しい名無しさん:2014/01/20(月) 17:09:09.27 ID:jIt5jChA
公務員か郵政に行きなさい
912優しい名無しさん:2014/01/20(月) 21:41:02.40 ID:F7PDSGfP
キャバ嬢は基本的に20代前半しかできない仕事だからな
要するに若い女目当てに男が集まる場所。
俺も一度水商売やってみたいが若く無いと門前払いだろうな
913優しい名無しさん:2014/01/20(月) 21:47:07.71 ID:zV7zqrZm
>>905
どういうシステムなのか知らないが、客つかなかったら稼げないんじゃないの?
キャバ嬢で稼げるって凄いんじゃね?
俺なんて愛想良くないからホストとか無理だと思うし。
まあババアになったらダメなんだろうけどね。
914優しい名無しさん:2014/01/20(月) 22:13:08.97 ID:l/7cEpJK
まあキャバ嬢の仕事が勤まったというより、若くて顔が多少よければ、
ミスも愛嬌で客が許してくれてたってのが本当だろう。

基本だらしないのが許容されちゃう世界だし。
罰金制度が有ったか知らないけど。
915優しい名無しさん:2014/01/20(月) 22:30:08.80 ID:qz+0jYAj
勉強しなきゃならないのに気が散って座ってられない…どうすればええんや
実際本と向き合って年単位の勉強しなきゃならないときどうしてる?
歩きながら音読とかすればいいのかな
916優しい名無しさん:2014/01/20(月) 22:34:30.83 ID:BfKdBwEO
ttp://diamond.jp/articles/-/16264?page=4 より抜粋
星野医師は、一般にADHD者で成功している人が多く、向いている仕事として進めるのは、次の通り。
@ 研究者、学者、中学・高校教師、塾・予備校講師など
A 警察官、消防士、新聞・雑誌の記者、作家、ジャーナリスト、カメラマン、ディレクターなど
B イラストレーター、スタイリスト、漫画家、画家、建築関係、コンピュータ・プログラマー、CGアニメーター、広告関係、デザイナーなど
C 調理師、調律師、自動車整備士、歯科技工士、電気技師、図書館司書、校正など
もちろん、これらの職業がすべての人たちに向いているのではなく、あくまでも傾向ということである。
ただ、その多くが、他人との違いを活かしたスペシャリストであるところが、とても興味深い。
一方で、ADHDやアスペルガー症候群の人たちが不向きな職業は、
営業関係や接客業、人事・経理・総務関係、交通・運輸関係、飲食関係、旅行関係、金融関係、予約係や顧客窓口などだそうだ。
高度な協調性や対人スキル、臨機応変な対応、複数の異なる要求を同時にこなさなければいけないような仕事である。

だそうだ
917優しい名無しさん:2014/01/20(月) 22:35:27.89 ID:0eFtBdQi
教師が遅刻とか提出期限守れなかったりして大丈夫なんやろうか
918優しい名無しさん:2014/01/20(月) 22:36:51.93 ID:0eFtBdQi
でもすごい参考になる
コピペありがとう
919優しい名無しさん:2014/01/20(月) 22:48:14.11 ID:ijiizh7Z
>>916
俺は博打覚悟でイラスト関係に就けるよう頑張ってみるよ
どうせまともな人生歩めないなら、文字通り死ぬ気で目指すしかない
920優しい名無しさん:2014/01/20(月) 23:10:52.80 ID:HbnTnCdS
>>915
大学受験の時は朝から図書館ごもりだった
図書館以外で、多少人の目が欲しい時は喫茶店かファミレス
あとPC立ち上げてると絶対集中できない。調べものが必須の時はしょうがないけど、ADHDとネットは最悪のとりあわせだ・・・
921優しい名無しさん:2014/01/20(月) 23:26:49.02 ID:EwSDKTVY
雇用の流動化が進めば、みんなある程度楽になると思うよ。
922優しい名無しさん:2014/01/20(月) 23:50:09.31 ID:B25jTwra
図書館にいる人は司書の資格持ってる人?
バイトとかないよね
923優しい名無しさん:2014/01/20(月) 23:58:27.79 ID:ijiizh7Z
>>922
たまに図書館や学校の図書室のアルバイトはあるよ
本の修繕作業とかもするらしい
俺も1回受けた事あるけど、同じ受けに来た人が俺以外全員女性
面接の時は偉そうなじいさんが4人くらい居てすんげー緊張した
もちろん落ちた
924優しい名無しさん:2014/01/21(火) 00:06:02.59 ID:es3qpiVS
>>916
この人はADHDが優秀なスペシャリストであるかのような誤解を広めてる
本をいくつも出しているがいまいち信用できない
成功の統計なんて絶対取ってない
Cなんておかしい
925優しい名無しさん:2014/01/21(火) 00:33:19.74 ID:OeJrberR
>>924
同感。
(4)が明らかにおかしい、にも同感。
926優しい名無しさん:2014/01/21(火) 00:33:51.62 ID:BzjSGPxp
だからといってADHD自らが「優秀でない」などと卑下しなくてもいいのでは?
927優しい名無しさん:2014/01/21(火) 00:34:28.94 ID:BzjSGPxp
どこがどうおかしいの?説明してほしい。
928優しい名無しさん:2014/01/21(火) 00:43:03.02 ID:2yFdqgU6
>>916
専任の先生かあ
知り合いの教師見てると教える以外にも親への苦情の対応や会議や委員会とかすごく大変そうだったけどな
休みが多い事だけが救いと言ってた

警察官がADHDに向いてるというのは意外だ
929優しい名無しさん:2014/01/21(火) 01:27:42.48 ID:NjqYD6um
>>927
直感じゃなく要領の良さが要求される定型向けの仕事。手先も必要
自動車整備士はいうに及ばず
電気技師は危険な作業・高所作業もあってミス絶対できない
歯科技工士は離職率7割超っていわれるくらい過酷
校正はよく知らないけど早さと精度は要求されると思う
調理師もトロい奴が忙しい職場でやっていけるわけない。仕入れなどやること多い
だからCは職業の実態を知らないで向いてるとか適当書いてる罠
930優しい名無しさん:2014/01/21(火) 01:38:27.65 ID:/YKeg+na
仕事をなめてんのかと怒鳴られそうだけど正確さを要求される仕事だけは無理だわ
ホテルやレストランなんかの調理場は戦場だからね。自分が何を要求されてるのか瞬時に理解してこなさなければ蹴られるw
931優しい名無しさん:2014/01/21(火) 04:38:41.78 ID:ZoC1NA9P
だから公務員や役所が一番合ってる
932優しい名無しさん:2014/01/21(火) 07:55:34.28 ID:G6Ui25d+
建築関係に向いてる、って言うがインスピレーションが働く建築家くらいで、マルチタスク能力が必要な建設業は向いてないよ。
現場管理、書類作成、客先や下請けの打ち合わせ等々。
933優しい名無しさん:2014/01/21(火) 08:25:11.99 ID:2yFdqgU6
>>931
公務員は事務だからここの人たちには合わなそう
934優しい名無しさん:2014/01/21(火) 08:29:11.05 ID:EX3Tv5n1
要は手厚いサポートがない限り
何も適職なんて無いわけじゃん
つんどる・・・
935優しい名無しさん:2014/01/21(火) 10:03:21.73 ID:3KYagq8B
『足が不自由な人は、座ってできる仕事に適性があり成功しやすい』って言ってるくらいナンセンスで、
あれらは障害が足を引っ張りにくいってだけ。
成功しやすいってのは才能に使う言葉。過集中なんて才能ではないし。
日頃から集中をコントロールして段取りよく仕事を行える方がよっぽど重要。

結局どんな仕事も、というか人として生きていく上で
上記の集中や要領の良さに加えて、気配りとか、マルチタスクとか、学習能力とか、先見性とか全て必要。
全てにおいて欠損しているADHDは、迷惑かけずに人として生きていくスペックすら満たしてない。


学生の頃から自分が障害者の自覚をきちんと持って、
何やっても人並以下だけど、せめてまだ見込みのある適職を目指して進路決めないとな。

20半ばも過ぎて、色々やってみてダメだったからって逃げ込めるような雇用の絶対数が多い一般職は、
健常者ならできるような内容だし、どこの会社でも健常者を雇いたいから。

才能と将来設計をいかしてクリエーター系になるか、
手遅れなら一般職について、周囲からキチガイ呼ばわりされて蔑まれて、いずれ追い出されてキャリアリセットされて
頭おかしいことだけじゃなく、いい歳なのに下っ端ってことも追加されて蔑まれて
床に叩きつけられた社内最低賃金を、会社が許す限り舐めとってミジメに生きるか、
同レベルのウーアー(^ρ^) と、パンでも売って売るか、
社会のお荷物のハズレ人生を勇退するか、どれかだな。
936優しい名無しさん:2014/01/21(火) 10:28:45.90 ID:4kV0F31V
>>933
得意なものを見つけてその関連での技術職公務員。
937優しい名無しさん:2014/01/21(火) 10:31:47.65 ID:4kV0F31V
そもそもクリエイター系になれる才能や素養って、そうそう誰にでもあるもんじゃ
ないから。優れたセンスの持ち主の割合が注意欠陥人間では高いと思ってるなら
おめでた過ぎる。
そうした仕事についている人を見ると、注意欠陥ぽい人が見受けられるというだけで
その逆は成り立たないよ。才能は凡人で注意欠陥だけがあって苦しんでいる人が
ずっと多いんじゃないの?
938優しい名無しさん:2014/01/21(火) 11:52:36.01 ID:1Oq7HKji
短期のデータ入力をいくつか転々虫したけど
ストレスフリーで働けた。
ただ、いつまでも食いつなぐのは限界もあるかと思うが。
939優しい名無しさん:2014/01/21(火) 11:59:18.83 ID:cC7RV8Zl
俺もデータ入力はよかったな
ライン作業と同じで単純作業すぎて
空想できるので意外と退屈じゃない
しょせんは補助職だから要求レベルが低いってのもあるだろうがな
940優しい名無しさん:2014/01/21(火) 12:25:15.61 ID:7zjklSIA
過敏性腸併発してる自分んは
データ入力は腸にばかり意識が行く悪循環の鬼門で、
適度に気が散るコールセンターが良かったな
データ入力だけだと他にすることなくて
同僚も周囲を気にするし話し好きが多かったりするから、自分は人間関係が難しかった
コールセンターも人間関係はあるが、データ入力よりは
仕事中は話さないですんで濃密じゃなくて比較的気楽だったかな
ただ、データ入力でも最初から一匹狼貫いてたら
関わり持たないですんで大丈夫かもしれない

コールセンターも業種によって鬼門があるだろうし、ピンキリとは思うが
営業系の発信が意外に一番良かったな、自分のペースでできるし
受信はこちらの準備がととのってなくても次々電話かかってくるから疲れる

いずれにせよ一般的には一生の仕事じゃないんだろうけど
人の集まるところでは求人は途絶えないし、転々とできるし高年齢もいる
データ入力やコールセンターは発達の人にはいいと思う
941優しい名無しさん:2014/01/21(火) 12:33:41.80 ID:llDnXiqw
コールセンター転々としてたけど、色々あったなぁ。
休憩時間のコミュニケーションがキツかった。
あとはクレーム対応とか、お前向いてないからコールセンター辞めろ言われたとき、過呼吸で死ぬかと思ったし。恥ずかしすぎて。
今働いてるコールセンターはクレーム対応無いから、余裕持って働けてるけど、休日挟むとスイッチの切り替えうまくいかなくて行きたくなくなるよね。気合いで行ってるけど。
942優しい名無しさん:2014/01/21(火) 12:36:46.64 ID:7zjklSIA
でも、コールセンターでも長続きしたのは学生時代のバイトだけで
結局同じところでずっと働いてるわけじゃないから、ほんとに向いてるのか判らないけど
とにかく今までしてきた中では個人的には一番良かったという話で
学生じゃなくなって責任が伴ってくるとつらかった
上でも書かれてるけど、要求されるレベルが長くいると上がってくるし
当たり前のことなんだけど…

ちなみに長続きしたバイトは、仲良い人ができてストレス少なく通勤できたのが大きかったな
短期間で辞めたのは過敏性腸の被害妄想とかもあって人間関係で耐えられなくなって逃げるようにっていうのばっかり
これは定型の人もそうだろうけど、仕事内容もだけど周りと馴染めるかどうかはもっと大事だね
自分語りみたいになっちゃってごめん
943優しい名無しさん:2014/01/21(火) 12:40:50.85 ID:7zjklSIA
>>941
そうだね、クレーム対応は自分も最高に嫌でストレスだった
クレームは他に振れたり、あまり掘り下げないで済むようなところがいいね
クレーム対応専門部署なんかダメ絶対と思う
問題は休憩時間だよね
場所にもよるんだろうけどコールセンターはバラバラに休憩とるところが多いから
比較的一人で自由に休めてその点いいと思ってる
長く休むほど復帰し難いね、お仕事お疲れ様です
944優しい名無しさん:2014/01/21(火) 12:44:05.38 ID:3KYagq8B
短期記憶ができないんだから、どうせ次に入力すべきものを目で見て、頭にいれて、
いざ指を動かすまでの間に別のものに上書きされたり消えたりして間違える。
あと不注意や、集中力、責任感の病的な欠如によって間違える。

そのままデータを通すわけではないから二次入力とかで修正はかかるけど
間違えてない状態に重ねる方が二次入力者や修正担当者からしたら楽。

できるだけで、健常者と比べたら結局迷惑かけて嫌われることには変わりなし。
『俺今日、あのキチガイが入力したデータの尻拭いだったわ最悪』『ああ、間違い多くて作業進まないんだよな。災難だったな』って。
945優しい名無しさん:2014/01/21(火) 13:00:24.65 ID:XACDNnbB
身体障害もあって、ADHDとLDの俺は詰んでる。
地方だと障害者枠でも仕事が見つからない。
946優しい名無しさん:2014/01/21(火) 13:08:28.16 ID:cC7RV8Zl
大企業の障害者枠のために上京も考えてるけど、
生活構築力や貯金額が低い我々にとって
転居はリスクたかいよな
飽きっぽくて新しいもの好きだから
引っ越し自体はきらいじゃないんだが
947優しい名無しさん:2014/01/21(火) 13:11:33.42 ID:srraYm+q
>>945
身体障害だけなら障害者枠も選り取りみどり
障害者枠で一番有利なのは身体で精神は一番イラネとされるし
だけど身体+精神+地方のトリプルコンボとなるとつらいね

かくいう自分も発達障害+田舎で詰んでる
田舎では障害者は生きていけないな。かといって都会に出て生活する能力も金もないし…
948優しい名無しさん:2014/01/21(火) 13:49:31.44 ID:oQFZevDU
一般人より完全に劣ってるから、一般人がやらないようなこと伸ばせって言ってるようなもんだよなぁ
実際そうでもしないとやってけないけどね・・・清掃とか警備とか・・・
>>947
田舎だとどう足掻いても野垂れ死に確定だから
まだ東京の方が希望あると思う
俺は身内親族全員【根性がない】とか言って障害のこと理解すらしようとせんし居心地悪い
田舎だとこの傾向が更に強くなるんだよな・・・
しばらく東京で過ごして駄目そうなら吊る予定
949優しい名無しさん:2014/01/21(火) 14:07:58.98 ID:3KYagq8B
精神枠でも悪名高いアスペ以下

言わないとできない。言ったことしかできない。
そんなロボットみたいなアスペですら人間から見たら
ありえないほど使い勝手の悪いのに
言っても忘れる。極めて低レベルなことすらできない。
そんな幼稚園児レベルの知能しかないADHDなんて、マジで知的障害者と扱いが同じ。

知的障害者との差は、自分が人間になり損ねた不幸な存在と自覚してるかどうか。
それでも自覚は足りないんだろうけどね。
健常者からしたら、なんで生きてんの?って感じだし。
950優しい名無しさん:2014/01/21(火) 14:27:56.40 ID:CWXu7j56
は?
951優しい名無しさん:2014/01/21(火) 14:53:48.23 ID:HLc9rN/O
障害者枠で働いている人は
業種、勤続年数、仕事内容、休み関係、給与など教えてもいいよ!っていう範囲で教えてください
952優しい名無しさん:2014/01/21(火) 18:17:55.18 ID:QEAy6sRb
>>946
ADHDの独り暮らしは、自閉に似たとこあるから最初はいいんだけど、
そのうち色々重なって破綻する可能性が非常に高いから
十分きをつけて
953優しい名無しさん:2014/01/21(火) 20:27:44.70 ID:XACDNnbB
>>947
仰るとおり。
精神+身体+特定疾患+地方だと詰んでる。終わっている。
954優しい名無しさん:2014/01/21(火) 21:43:30.68 ID:2CVCgfKg
>>952
破綻って部屋が汚部屋化しだすとか?
最初は良いってのは、生活がキチンと整ってるって事?

今、実家出て一人暮らししようか迷ってるから気になった。
自分でもヤバそうな予感はあるんだよな。
955優しい名無しさん:2014/01/21(火) 23:21:06.82 ID:8WsJMoMt
>>924
経済的事情で高校中退を余儀なくされた人に
「中卒でも成功した人はたくさんいる。」と言っているようなもの。
実際は高校も卒業していなければ人並みに稼ぐの難しいだろう。
特異な才能を持っているとかでなければ。
956優しい名無しさん:2014/01/21(火) 23:44:46.69 ID:856kVMnG
>>928
警察、消防に向いてるってのはさすがにないと思う。ADHDは火災現場でパニック起こすようなタイプだから
余計死者が増える。
957優しい名無しさん:2014/01/21(火) 23:51:41.23 ID:YeC9N1rk
>>956
いや、東日本の時にADHDな俺は驚くほど機敏に動けた
他の定形はただただ呆然唖然としてるだけで全然役に立たん
炊き出しでも多動がすごく生きて活躍できたし、人にありがとう言われるとガンガン動けた
災害の時にうごこないのはすぐに安全策に走る定形とトロいADDだと思われ
958優しい名無しさん:2014/01/21(火) 23:52:13.43 ID:b6XuQlzN
才能の話を持ち出して否定的な事ばかり言うのは結構だけど
絶望するに見合うだけの努力をしてきたのか気になる所だ
周りの連中に否定され続けた経験則に基いて思考してしまう気持ちは分かるけど
そういうキツイ状況はADHDなら皆通った道だし、現状が最悪なのは皆分かってる
だけど、それ分かった上で適職やら仕事する上での工夫やら、働き方やら建設的に考えるのがスレの趣旨じゃないの?
959優しい名無しさん:2014/01/21(火) 23:53:45.22 ID:YeC9N1rk
その代わり落ち着いた後の生活では俺は忙しいやくたたずに戻ったw
960優しい名無しさん:2014/01/22(水) 00:15:06.22 ID:pPB5MbJr
いるんだよね…。サヴァンみたいな例にすがって、現実見ないキチガイ。

『障害と引き換えに特異な能力を持っていて、活躍している人も極稀にいる。』
ってだけのことを、
『障害を持っていれば天才の資質がある。歴史に名を残しているアイツもコイツも障害者だ。』
って、まるで0.01%が99.9%であるかのように捻じ曲げて解釈したり、
朝鮮人みたいに活躍している人を同胞認定して、その人の手柄を”その障害”の手柄にしてね。

人間にもなれず、当然特異な能力もなく、
何の取り柄もないただの欠陥品で、
悪名しか残せない哀れな人生。ってのを認めたくないんだろうね。
961優しい名無しさん:2014/01/22(水) 00:26:06.09 ID:jgVxIAqH
>>959
「アーロン収容所」という本によると、そういう危機的状況でのみ能力を発揮して、日常では全然駄目な人ってのはいるみたいだ。
962優しい名無しさん:2014/01/22(水) 00:30:17.29 ID:NzjxDETG
>>959
ヤクザとか芸能人とかこっち系のやつの動きが際立ってたしな
963優しい名無しさん:2014/01/22(水) 00:56:21.57 ID:FvWm9LG/
受付の仕事やっていたが危機的状況の時はいつもパニックになっていたよ
964優しい名無しさん:2014/01/22(水) 01:00:48.93 ID://bYjb06
自分は311からしばらく危険厨になってたな
パニックでイソジンも飲んだ…
今も楽観してるわけではないけど
965優しい名無しさん:2014/01/22(水) 01:12:16.81 ID:nt3CvHHg
>>964
そうやってイソジン買っとくとか言う行動力がADHDのベースにはあるんだよね
定形なら「どうせ」が先行して動けない

一見無駄に見える動きでも自暴自棄になって動いてないやつより何か掴む可能性秘めてるから
んで、あとはIQの問題でIQ低いやつは多動ADHDでもろくなもん掴めない
程度によってはADHDつーより知能的な問題が先行するから

あとADDは基本大体いつも使えない
966優しい名無しさん:2014/01/22(水) 01:32:08.37 ID:jgVxIAqH
いやパニックになって踊らされてるだけでは?
967優しい名無しさん:2014/01/22(水) 02:11:58.83 ID:/sEYia69
>>924
>>955
この人、著書で「発達障害者に学歴は必要ない」とか「発達障害者の子供には工業高校や専門学校に行くのを勧めている」とか書いているけど、
今の時代に工業高校卒や専門学校卒ではまともな就職先がないっての。
高度成長期やバブル期みたいに高卒でも大企業の現業職正社員になれたような時代じゃないんだからさ。
968優しい名無しさん:2014/01/22(水) 02:24:06.60 ID:kCMLvZdP
>>967
工業高校は普通高校よりもまだ仕事はあると思うよ。
在学中に資格とか取れればね。
積むのは資格も何もない普通高校でしょ。
969優しい名無しさん:2014/01/22(水) 02:27:40.36 ID:z3erFdMU
行動力というより脳の脆弱性からくる肥大した不安で、単なる危険厨の様な気がする
つまりADHDとは関係ない
970優しい名無しさん:2014/01/22(水) 02:30:12.96 ID:pPB5MbJr
>>965
単に理知的に行動できないだけだから
人間としては、ある意味行動力はない。
役に立つこともない。

それが功を奏することもないし、抑えがきかない欠点。
健常者はできないんじゃなく、やらないだけ。
971優しい名無しさん:2014/01/22(水) 04:12:03.32 ID:oC43UTC2
>>961
収容所とか大飢饉、動乱などに関する本を狂ったように読み漁っていた長い時期があるんだけど
そういう特殊な状況下にのみ強い人というのはいるよね

自分はいわゆるIQの低い動けないタイプなんだけど、災害時への備蓄なんかはわりとしっかりしてるし
整理整頓なんかもちゃんとやるほうだったりするので一見ちゃんとしてるように見られてすぐがっかりされる
理路整然と話ができない・超単純作業でもあやしい・外に向けてとにかく行動に映すことができない
972優しい名無しさん:2014/01/22(水) 07:10:38.65 ID:NzjxDETG
>>971
いみわからん
ADHDは整理整頓できないだろ
ソース俺
973優しい名無しさん:2014/01/22(水) 07:18:45.68 ID:KyqijzHP
>>968
おまえの頭には大学という選択肢はないの?
974優しい名無しさん:2014/01/22(水) 12:46:01.30 ID:Sq2iMjiD
>>973
専門卒や工業高校卒業したら仕事がないという問いに答えただけなんで
大学行くなら、高校や専門卒は関係無いでしょ。
大学行けるなら、工業高校だろうと普通高校だろうと
仕事は見つけやすくなるし、高校が工業だろうと普通だろうと問われないよ。
975優しい名無しさん:2014/01/22(水) 12:48:17.97 ID:nt3CvHHg
津波来る前にもみんなを煽ってすぐに高台に移動させたしなあ
理知的に「まあ大丈夫だろ」っていって動かない人がいたと思うとなんかな。
そういう人を煽りきれなかったことが心残りだ

あんま言いたくないが炊き出しの頑張りとかせっせと物運んだりしてる横で理知的なのか見渡すだけで「やらない人」もいて
並ぶだけのひとも

キジャクな俺が生き残ってみんな励まして動いてる横で理知的な人がただうなだれてたり
理知的な人がやっぱり大丈夫そうだから一度戻るって津波前に山から車で家に戻っていったりとかさ
だったらみんなキジャクだったら良かったのに
まあ理知的な定形様が俺をキジャクと断定するんだからキジャクは確定なんだろうなw
ただ疑問点あって高台までの途中でチャリ押してたばあちゃんがいて、まあ理知的な人たちと一緒にトコトコ歩いてるんだが
いてもたってもいられなくて押しますから、大丈夫ですよって何人か飛びついた
もしあのときそこまで津波来てたら俺も理知的と一緒にさらわれてただろうし、高台まで煽ってた危険厨の状態と真逆の行動なんだよな
危険なんだか大丈夫なんだかよく自分がわからんのだよ

ああ長文ね。悪いね。
これ関係は思いが噴き出すからすまんな
976優しい名無しさん:2014/01/22(水) 12:49:03.18 ID:+ger7NAg
工業の現場なら工業高校が有利だろ。
977優しい名無しさん:2014/01/22(水) 14:48:54.63 ID:l6wN3JPb
>>854
そういう時代になったよなあ

おれも前に考えたことあったけどさ
ペーパーテスト大変ぷらす取れたとしてもそれを考えて厳しいなとおもった
978優しい名無しさん:2014/01/22(水) 18:03:26.36 ID:gyw0skR9
>>977
実際士業って細かい書類仕事も多いからね・・。
正確性は必須だし。実務では、うっかりミスは致命傷なんだよ。

多額の財産動かしたり、人命預かる仕事は避けた方が良いと感じる。
ミス自体シャレにならんし、向いてない。
979優しい名無しさん:2014/01/22(水) 18:32:46.80 ID:cIbcpP3g
大卒だけどワープア
まともな仕事に就きたい…しかし自信も無いし転職活動も進まない…
980優しい名無しさん:2014/01/22(水) 18:40:01.26 ID:nt3CvHHg
消防団とか火消しってADHDが向いてると心底思うよ
ただ程度によるけど
981優しい名無しさん:2014/01/22(水) 21:18:09.93 ID:7n9zOmFT
>>979
ワープアって時給換算で最低賃金未満とかじゃないでしょ?
982優しい名無しさん:2014/01/22(水) 21:56:38.12 ID:9J5GKc/b
>>980
文字通り体育会系でチームワーク重視、命をかけたオスくせえ野郎どもの職場なんだが
そんなとこにテキパキできない足引っ張る奴がいたらどうなると思う?
983優しい名無しさん:2014/01/22(水) 21:59:07.75 ID:vavT/HuJ
ああ、こういう気質って何で淘汰され切らないかって、ある種の伝染病に罹りにくかったりする!!とか聞くけど、
やっぱりADHDって災害の時に生き残るのかもしれん。

俺も、何故か311の時だけ、皆がマトモな頭が働かなくなってる中で、いつもどーりに薄絹掛かった頭で皆よりは冷静に状況見れてたから。
あのときだけは、本当に【頼れる先輩】の看板を背負いきってたから。
984優しい名無しさん:2014/01/22(水) 22:03:27.15 ID:vavT/HuJ
でもなー、仕事で人の死によくかち合うことあるけれど、
人の死や、火事とかの非日常を身体に馴らして、事前に訓練して準備して手落ちのないように行動をするのは、やっぱ定型の方が出来ると思うわ。

いきなり来たオオゴトを、とにかく目の前のことだけを見て自分なりに捌いて行くってのが得意なんだろうな。
定型では、先のことまで考えすぎて呆然としてしまうような事態のことが。
985優しい名無しさん:2014/01/22(水) 22:10:06.29 ID:7n9zOmFT
すごい神経質で心配性なんですけどみなさんいかがでしょうか?
986優しい名無しさん:2014/01/22(水) 22:18:43.22 ID:Ce/CuzWO
>>982
そういう時テキパキできないのってADDとか知能指数低いやつだけだと思う。
多動は言われなくても黙っててもグイグイ動いちゃうからな。
パソコン画面見て綿密な小さなチェックの事務とかは苦手だけど、
そういえば俺も避難訓練で指示されたホース引く作業とか
一心不乱に過集中で超きばったしな。

それと後先見ない多動の動きって災害時に目の前にいる人を助けたい!
って思うと絶大になるような気がする。
その時って報酬系のホルモンが尋常ないくらい分泌されてそう。

喧嘩と火事は江戸の華って、こまけーことはいいんだよ!っつー
江戸っ子ADHDのための言葉なのかもしれない。
987優しい名無しさん:2014/01/22(水) 23:00:19.46 ID:oC43UTC2
多動のコントロール法も大事だけど寡動の訓練法、なかなかないものだね
片付けられないというのはリセット癖を美味く利用した自己努力で何年もかけて乗り越えたけども
片付けられたら他のことも解決するかというと全くそんなことはない

低賃金でいいから役に立っているという実感のある仕事がしたい
福祉関係は注意力がないといけない作業の連続だから研修でハネられた

普段はとても言葉を選ぼうとするのにテンパった状況だとうっかり無神経なことを言ってしまい
後になってうわああああとなるのも良くしたい
まず他人とちゃんと会話することだよなあ・・全くできていない
988優しい名無しさん:2014/01/22(水) 23:14:56.74 ID:NRuADdDr
40歳半ばで無職になっちまった。
どうしよう。
障害者枠だったのに自分で辞めちゃった・・。
事務は無理だったわ。2年間苦しかったよ。
身体障害もあるし、ADHDもあるし、生きる事にもう疲れた。
自殺する勇気は無いけど死んでしまいたい。
皆さんはなんだかんだ言っても就労しているから尊敬する。
無職のADHDは少数派なんだろうね?
989優しい名無しさん:2014/01/22(水) 23:28:27.66 ID:hEoGa27y
>>986
チームワークはまるで無いけどね。
全部個人プレー。
990優しい名無しさん:2014/01/22(水) 23:28:44.35 ID:cURTiD+p
addって本当低知能でグズなだけなんだな
こんなやつらと一緒にされてると思うと腹が立ってくるなぁ
まぁ、リアルで俺らに関わらないなら許すけどさ
991優しい名無しさん:2014/01/22(水) 23:43:59.58 ID:Ce/CuzWO
>>989
それはあるかもねw
でも実際災害現場にいったら大まかなチームプレーはあっても、
最後は結局個の判断と動きになるんだろうな。
大きな瓦礫をみんなで退けるって時はあーだこーだと計算されたチームプレーってより
恥ずかしがらず目の前の重さに集中して単純にセーノで天竜呼吸法出しつくすくらいだろ。
火事場の糞力ってそういうことだよね。逆にそれが必要ってこと。
考えてみりゃレスキュー隊の救助場面とかそうだしな。
いくら計算しても目の前は全部予想外なんだよね。
必要な人員だけスキル発揮して後は待機してる様子とかよくみる。
人間の歴史でADHDが残ってるってのはそういう場面で活躍できるからか。
よく引き合いに出される偉人もどっちかっていうち個の能力だしね。
992優しい名無しさん:2014/01/22(水) 23:47:25.91 ID:FvWm9LG/
>>936
技術かあ
理系の大学行っとけばよかったわ
993優しい名無しさん:2014/01/22(水) 23:47:32.26 ID:qm8DYz9G
>>967
バブル崩壊後一番割を食ってるのは低偏差値の普通科高校で
農工業や商業高校は普通科より就職先はある
994優しい名無しさん:2014/01/22(水) 23:47:40.23 ID:akk82fy/
>>975
正常性バイアスと注意欠陥多動性障害になにか関わりあるの?
995優しい名無しさん:2014/01/22(水) 23:54:28.08 ID:Ce/CuzWO
こまけーこたいいんだよ!って言えて好感持たれる生活がある近代以前って、
ADHDにとって居心地よかったろうな。

そういえばADHDが淘汰されてく現代になって、
どんどん空気が窮屈になってないか?
まぁどのみち流れは変わらないと思うけど。
管理社会と言うべきか。

最近のニュースだとアメリカに管理されてる感じはあるけどねw
996優しい名無しさん:2014/01/22(水) 23:54:47.66 ID:akk82fy/
>>988
いつでも死ねるしいつ死ぬかわからないだから、今すぐ死ななくてもいいんじゃね?
生活保護でも申請すれば。
それはそれで辛いものあるんだろうけど。
ADHDのホームレス率、ニート率、犯罪者率は高いだろうけど、大体は就労してるんじゃね?
997優しい名無しさん:2014/01/23(木) 00:01:19.48 ID:Cn0nLD87
>>980
次スレ頼むよ
998優しい名無しさん:2014/01/23(木) 00:55:14.23 ID:8CO+9Qgu
NHKで画期的なアルツハイマー予防の件いまやってるぞ
ADHDに応用してくれ!
999優しい名無しさん:2014/01/23(木) 00:57:35.84 ID:8CO+9Qgu
LMTK 新薬
1000優しい名無しさん:2014/01/23(木) 01:12:33.70 ID:fklAy51P
>>996
生活保護を申請する時こそ死ぬべき時ですよ。

生きてる価値のないような社会のお荷物なのに、
他人の金で保護されることに、後ろめたさも無いなんて在日朝鮮人みたいですね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。