うつ病で療養中の過ごし方 102日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
うつ病と診断されて、休養が必要といわれても
実際どうしていいかわからない…という方のためのスレです。
療養中の過ごし方を考える場になればと思います。

前スレ
うつ病で療養中の過ごし方 100日目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1380704786/
うつ病で療養中の過ごし方 101日目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1381884420/


≪マタ〜リ進行のためのお約束≫
・荒らしはあなたのレスを待っています。完全無視&徹底的にスルーしましょう。
・荒らしの相手をするとスレが荒れます。荒らし・煽り・叩きに反応する人も荒らしです。
・通りすがりの荒らし対策としてsage進行しましょう。(E-mailの欄に「sage」を入力)
・特定のIDを攻撃するIDストーカー行為も禁止です。
・コテハンを攻撃するストーカー行為も禁止です
2優しい名無しさん:2013/10/31(木) 19:10:57.37 ID:Vo4QeUrx
◆◆以下の回復への流れは「どのように回復するのかわからない」という方は参考としてください◆◆
休職してから2年で寛解された方の経験です。
4年後にうつ病を再発され再発後は回復のペースが遅く、また好不調の波も大きく多く苦戦、一時期は入院生活も経験されました。
つまり完治された方ではありません。
※寛解:(ごく簡単に言えば)うつの症状が消失する事、良くなった状態が続いている事で、感覚として完治とは異なります。

◆◆回復の仕方、回復の波には個人差があります◆◆
回復への流れは万人に共通するものではありません。
あくまでモデルケースですので服薬や療養方法などは医師の指示に従いましょう。

★うつ病とは風船が破裂した状態★
初めて行ったクリニックの先生による『うつ』についての簡単な説明です。
風船を想像して下さい…その風船はあなた自身です…
風船を「矢」が割ろうと突き刺しますが風船の弾力がはね返します。
「矢」とはストレス…風船の中の空気が「心のエネルギー」…
風船が「矢」をはね返しているのはあなたが今まで必死に耐えてきた様子です。
『うつ』とはこの風船が破裂した状態、つまり「心のエネルギー」がゼロの状態…
ですから何も考えられない、何もできない状態なのです。
3優しい名無しさん:2013/10/31(木) 19:11:27.20 ID:Vo4QeUrx
★うつ病回復への各段階と療養のポイント★
□は具体的な生活や症状、■は療養方法や過ごし方です。

【第一段階】
□風船が割れる前のストレスと戦っている時に4本の矢に襲われました。
 急に仕事の能率が落ち、失敗も繰り返しました。
■服薬。十分な休養・睡眠・食事を心がける。
 悩みを信頼できる人や上司に相談すれば出口が見えるかも知れません。

【第二段階】
□風船が割れた段階で何もできません。
 絶望感に襲われなぜか涙が流れそれを止めることさえできなかった(そうです)。
□かなりの過労と抗うつ剤の作用で20時間くらい寝た日もあったそうです。
■服薬と食事(点滴の時もあり)以外は何もしないこと。
 ただ寝るだけでOK。エネルギーをためる準備段階です。

【第三段階】
□寝たきりの状態で、まだ何もできません。
 この頃はいろいろな不安に襲われ気分が晴れることは全くありませんでした。
■服薬と食事。焦って何かをしようとしてはいけません。
 まだ寝るだけでOK。いよいよエネルギーをためる段階です。

【第四段階】
□相変わらず寝たきりですが規則正しい生活になってきました。
 でも布団から出てもボーっとTVを見るくらいでした。
■服薬量も固定。3食摂るようにしましょう。
 でも無理は絶対にいけません。ここでの無理や焦りは遠回りになるだけです。
4優しい名無しさん:2013/10/31(木) 19:12:08.98 ID:Vo4QeUrx
【第五段階】
□ようやく散歩ができたりTVも楽しんで見れるようになりました。
 少し落ち着いたためか仕事のことが気になり始めました。
■興味のあることはやってみましょう。ただ無理は禁物…
 自分がどのくらい出来るか心と身体に相談しながらの生活を。

【第六段階】
□少し遠出をしたり、趣味に真剣に取り組んだり、
 まるで長期休暇を楽しんでいるような毎日でした。
■先生と症状を相談しながらちょっとの無理…『プチ頑張り』をしてみましょう。
 寝ているだけではうつ病は回復しません。
■最近ではデイケア、OT(作業療法)、心理療法、
 リワークなどの施設も増え、利用する人も増加傾向です。
■ここまでの段階で服薬量を調整したり薬を変更することはあっても
 本格的に減らしていくのはまだまだ先です。

【第七段階】
□さて問題の時期です。
 この時期を経験せずに回復する人もいますが自分はこの時期が最も大変な時期でした。
□問題とは症状に波がでてくることです。
 突然憂鬱感に襲われたり、調子の良い日や悪い日があったり、順調なこれまでの回復がウソのような日々が続きました。
 しかし幸運なことに大きかった波も次第に小さくなっていきました。
□なぜ波が出たかというと…そう現実を意識しだしたからです。
 復職を真剣に考え始めたせいでした。
■先生との綿密な情報交換で乗り切りましょう。
 薬についても見直す時期ですし、取り組んできたことも見直しましょう。
■無理はせずに第四段階から第五段階くらいに戻ってもう一度やり直すのも方法のひとつです。
5優しい名無しさん:2013/10/31(木) 19:29:45.05 ID:UhDX7WBT
【第八段階】
□またまた問題のそして重要な時期、つまり仕事への復帰です。
 会社側と十分に相談し、短時間勤務や転勤や業務レベルなど
 希望を遠慮せずに言いました。
 ちなみに復帰前のプレッシャーで調子が悪くなり復職日の延期まで言いました(笑)。
■症状が安定していればいいのですが、
 この時期に悪化する人が多いので十分に注意しましょう。
■悪化が顕著な場合は先生と相談の上で第六段階に戻ってもいいかも知れません(自分の場合は半年くらい戻りました)。

■通勤の練習も忘れずに!
 勤務先近くへ同じ通勤時間帯に同じ服装で行ってみましょう。常に仕事を意識した生活を!

【第九段階】
□ようやく仕事に復帰。結局8時間勤務でしたが残業はゼロ。
 仕事のレベルはバイトのレベルからのスタートでした。
■服薬や食事は当然ですが、特に気をつけたいのは
 翌日に疲れを残さないこと。仕事よりプライベートに気を配りましょう。
■可能なら診察日の間隔を短くしましょう。
 生活のリズムが一変しますので細かな体調の変化も先生に伝えましょう。
■調子が悪い時はすぐ通院できるよう上司に了解をとっておくなど、
 再発の可能性が高い時期ですので万全の体制を。

【第十段階】
□ついに仕事に本格復帰、バリバリ仕事をこなす日々が復活しました。
 休職してから2年の月日を費やしましました。
■いよいよ抗うつ剤を本格的に減らしていきます。
 今までのような調整ではなく今後は現状維持か減薬かの選択です。
6優しい名無しさん:2013/10/31(木) 19:30:33.34 ID:UhDX7WBT
★最後に★
一般論ですがうつ病は再発しやすい病気と言われています。
まだうつ病になったばかりの方、療養が長期化している方、
また順調に回復している方、思い通り回復せず困っている方、
休職中の方、退職した方、主婦の方[療養が自宅(=職場)で大変だと思います]
ほか様々な人達がうつ病と闘っています。
男性、女性、年齢を問わず、多くの方々の
「うつ病で療養中の過ごし方」について良い情報交換ができればと思います。
このスレを訪れた人達がより良い療養生活を過ごし、
病状が良い方向に向かって行きますように…。

それでは張り切らずにどうぞ〜
7優しい名無しさん:2013/10/31(木) 19:53:24.36 ID:0NwAAY9o
>>6
テンプレ乙です
8優しい名無しさん:2013/10/31(木) 20:23:25.96 ID:cM198h7y
スレ立てテンプレ乙です
9しまむー ◆lbLrpj9S02 :2013/10/31(木) 20:30:12.50 ID:0NwAAY9o
      (~)
    γ´⌒`ヽ
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}    なんだかいいなぁ この助け合いと一体感…
    ( ´・∀・)
 ___(:っc□)__  やっぱりメンサロ板よりメンタルヘルス板の方がいい人が多いね
 |l ̄l|| ̄じじ ̄|i |i
10優しい名無しさん:2013/10/31(木) 20:32:58.22 ID:aToYkVwJ
スレ立てテンプレ乙です

復職するか退職するか迷う…
早く決めないといけないのに決められない
11優しい名無しさん:2013/10/31(木) 20:35:29.13 ID:4OWGeiAq
男前>>1乙!
12優しい名無しさん:2013/10/31(木) 21:28:01.82 ID:jmlxsZyP
スレ立て&テンプレ乙です!

最近調子安定してるけど、自分がこうなりたいと思うほど良くならなくてもどかしい…。
もう発症して9年になる。
13優しい名無しさん:2013/10/31(木) 21:32:07.20 ID:kRkG1MJF
それもう元々の性格なんじゃない?
自分はそう感じてる
一生付き合っていくしかないのかも…
14優しい名無しさん:2013/10/31(木) 22:05:04.73 ID:uEL1weAO
前スレにも書きましたが。。。

私は大きなストレッサーだった、会社(進学塾の正社員)を離れ、フリーの講師として
生きる選択をしました。復職の意欲もないですし、むしろ復職への恐怖さえあります。
しかし、今日、主治医に「12月半ばくらいに1度復職してみて、
それでもダメなら辞めましょう」と言われました。
私は非常にショックを受けました。
先週までは「辞めるならもらえるものを貰ってから」と言ってくれていた先生が
突然、「復職」という言葉を出してきたからです。

復職を今、考えただけで憂鬱です。
15優しい名無しさん:2013/10/31(木) 22:13:30.18 ID:5CLQO5IA
大変だねーー

次ぎいこか、次
16優しい名無しさん:2013/10/31(木) 22:26:43.19 ID:ASyNHQgg
>>14
んー、無理して復職しなくてもいいんじゃない?
まあお金に困ってるとか急を要するならした方がいいと思うけど
一番大事なのは自分の気持ちだと思うし

先生のいう事をあまり重く受け止めなくてもいいんじゃないかなーって思います。「そういう考え方もあるのか〜」ぐらいで
17優しい名無しさん:2013/10/31(木) 22:31:14.46 ID:lZKqqkrC
夜遅く散歩とか怪しまれるかな…
18しまむー ◆lbLrpj9S02 :2013/10/31(木) 22:34:48.48 ID:0NwAAY9o
>>14
要するにまだ復職は早いということだと思う
まだ休めるのならいま書き込んだことを主治医に伝えて相談すればいい
主治医の言うことは絶対じゃない
精神科医の診察は精神療法だからもっと意思疎通をしたほうがいいよ
19優しい名無しさん:2013/10/31(木) 22:36:29.84 ID:dKwURHjr
>>17
場所にもよるかもだけど大丈夫だよ
むしろ自分が怪しい人に絡まれないよう気をつけて
20しまむー ◆lbLrpj9S02 :2013/10/31(木) 22:39:39.55 ID:0NwAAY9o
>>17
住んでる場所にもよるけど…
昔は夜中の3時に散歩していたことがある
昼間は起きてるとツライし、会社のことを考えちゃうし…

みんなが寝てると思ったら気分が楽になるので昼夜逆転していた
スポーツウェアみたいな格好なら怪しまれないと思うよ

あと、職務質問された時の答えだけ準備しておいた方がいいよ
21優しい名無しさん:2013/10/31(木) 22:40:33.84 ID:0NwAAY9o
糞コテ消えます おやすみなさい
22優しい名無しさん:2013/10/31(木) 22:42:15.90 ID:7sZkzoYu
>>17 寒くないですか…?
薬と認知行動療法でネガティブ思考が治って来た感じです。
11月はバイトのシフトも増えてきたし、いい具合になって年を越したいものです。
23優しい名無しさん:2013/10/31(木) 22:48:28.44 ID:lZKqqkrC
>>19>>20>>22
ありがとうございます。夜の方が人目が気にならないので。警察とか呼ばれないようにします。
24優しい名無しさん:2013/10/31(木) 22:50:26.20 ID:lZKqqkrC
あ、私の住んでいるところは住宅街です・・・
25優しい名無しさん:2013/10/31(木) 22:57:40.18 ID:1Nc/mfBK
休職から1ヶ月。
半日寝て、残りの半日は好きなことして過ごしてる。
自分は本当にうつ病なのか不安があるし、会社に対して罪悪感がある…好きなことしてていいのかなぁって胸がざわざわする。
どうやって折り合いつければいいのかわからん。
26優しい名無しさん:2013/10/31(木) 23:24:54.93 ID:4OWGeiAq
>>25
人はあなたのことそんな悪く思ってないよ
もし逆の立場だったらあなたはその人のこと蔑んだ目で見る?
俺はそんな目で見ないよ
27優しい名無しさん:2013/10/31(木) 23:25:58.70 ID:lZKqqkrC
>>25
私は休職2か月目だけと、全く同じ事考えてて毎日つらいし、こんな状態になった自分を嫌悪する日々です。
28優しい名無しさん:2013/10/31(木) 23:30:48.85 ID:cpSHeCpy
>>25
わかる
私も未だに自分が鬱病なのが信じられない
でも今日のニュースで唾液で診断とか出てたし、数値とか客観的なもので示されたら納得いくかも
29優しい名無しさん:2013/10/31(木) 23:30:55.84 ID:4OWGeiAq
>>27
人生約80年
一年ぐらいつまづいてもいいんじゃないか?
全くつまづかない人の方が少ないと思う
どんまい
30優しい名無しさん:2013/10/31(木) 23:32:22.49 ID:uEL1weAO
>>16 >>18
ありがとうございます。しっかりと意思表示して、
相談します。

>>25
私も休職して1、2ヶ月はそんな感じでした。
会社の人や塾の生徒に申し訳なくて、泣いたりする日も
ありました。
今はそれは落ち着きましたが、仕事に復帰することを
考えただけでトラウマというかストレスになってます。
31優しい名無しさん:2013/10/31(木) 23:35:26.26 ID:bF1DAGAn
>>26、27
25です。レスありがとう。ちょっと泣いた。
1ヶ月なんてまだまだ休み始めですよね。焦って会社のこととか気にしないよう頑張ります。

>>28
私もそのニュース見ました。
検査してみて鬱じゃないって出たら、周りにどう説明したらいいんだろうって思っちゃいました。。
32優しい名無しさん:2013/11/01(金) 00:59:54.69 ID:udNceCTx
7年前位に鬱で休職→復職して以来、薬飲みながら何とかやっていた。
今回仕事の内容が変わり、新たなストレス要因が発生して2週間有給で今週復帰したが、全く仕事が進まない。
休職はしたくないがこのままでは潰れそうで怖いよorz。
33優しい名無しさん:2013/11/01(金) 08:00:59.55 ID:rItE6SQF
36歳職歴なしなんですけど、
この先、生きてていいことありますか?

なければ・・・
34優しい名無しさん:2013/11/01(金) 08:29:49.44 ID:ZNgrJsvT
>>33
ないよ
35優しい名無しさん:2013/11/01(金) 08:34:48.04 ID:FaxYWGB9
自殺したいのですが 自殺じゃなくて
生きた痕跡を消したい 始めから産まれてなかったことにして欲しいのですが
36優しい名無しさん:2013/11/01(金) 08:37:15.52 ID:kWkXf+dU
39歳で仕事をしたことがない
鬱だ。考えると鬱でまた寝る。
37優しい名無しさん:2013/11/01(金) 08:59:28.73 ID:KqfAwkHs
何もやることがない一日がまた始まる
38優しい名無しさん:2013/11/01(金) 09:13:22.00 ID:d3OlQwBI
>>35
わかる
最初からいなかったことにして欲しいと思ってる

今日で一ヶ月経過
年末調整は言われて出したけど
復職のことは言われてない
こっちから言わなきゃいけないんだろうか。
39優しい名無しさん:2013/11/01(金) 09:40:42.46 ID:lATL39f1
これから診察なんだが11時迄時間を持て余している。
40優しい名無しさん:2013/11/01(金) 09:50:35.08 ID:VQny4WfZ
全くやることがなくて、暇ですね。
41優しい名無しさん:2013/11/01(金) 10:14:32.42 ID:/gG2lYYX
>>36
地元自治体でやってる就職支援窓口を利用したらどうか?バイトも探せるよ。
あとは障害者職業センターとか。
42優しい名無しさん:2013/11/01(金) 10:38:07.10 ID:92BVSxA7
これから地域のサポートセンターに行ってきます
43優しい名無しさん:2013/11/01(金) 10:44:03.48 ID:udS8DDT3
朝 起床7:30 朝ご飯パンと牛乳
朝寝 1時間30分

昼ご飯 大概麺類
昼寝 3時間程

夜ご飯 焼酎ウーロン割り3杯におかず 白米は食べない
夜寝 1時間30分
起床後PCを午前3:00頃まで眠剤投入後就寝。

外出は精神科へ行くのと近所のコンビニにタバコを買いに行くだけ。

こんな生活をもう5年続けてる。
44優しい名無しさん:2013/11/01(金) 11:05:34.73 ID:ZNgrJsvT
>>43
恐ろしいな
45優しい名無しさん:2013/11/01(金) 11:14:06.32 ID:Ljpl/FeK
うつの時にいい漫画はありますか
46優しい名無しさん:2013/11/01(金) 11:25:04.57 ID:rItE6SQF
>>43
私も似たような生活ですよ。
なんか、子供がそのまま大人になったような感じです。
精神年齢は中高生だし、ゲームやアニメが好きだし
見た目も若く見えるせいで歳下にも敬語使っちゃいます。

一生、下を向いて生きていくと思うと悲しくなります。
47優しい名無しさん:2013/11/01(金) 11:25:09.94 ID:r/uJwHym
っ魔法陣グルグル
48優しい名無しさん:2013/11/01(金) 11:31:13.83 ID:OEvNL5il
>>44
なにが
49優しい名無しさん:2013/11/01(金) 11:39:22.80 ID:iN7J3Nbu
今日通院日だけど出かけるのがきつい……
50優しい名無しさん:2013/11/01(金) 11:43:59.14 ID:DqGfKmzM
>>49私も初めそうでした。辛いでしょうけど、今だけ今だけ。
応援していますよ。
51優しい名無しさん:2013/11/01(金) 11:54:48.35 ID:bjs7PyEv
生活保護訴訟のニュース見てたら具合が悪くなった
自分も将来ああなるんだろうか、そうまでして生きたいのか、そんなこと思ってたら涙が出た
今は親に食わせてもらって生きてるけどそれも長くもたないし来年どうしよう・・・
最近ただ怠けてるだけなのかなって思う
52優しい名無しさん:2013/11/01(金) 12:01:50.66 ID:ZNgrJsvT
生きたくないなら自殺しろ
53優しい名無しさん:2013/11/01(金) 12:08:46.55 ID:pq5N4+dp
そろそろ復職に目を向けなければいけない時期になった。
嫌あああああああ
54優しい名無しさん:2013/11/01(金) 13:13:58.43 ID:0NHob2Nv
さっきまで家事したりしてたんだけど疲れた
疲れた時はネットしたりしてたんだけど
今は特にやりたいこともできることも思いつかない
でも横になったりぼーっとしてると眠ってしまうので困る
何しよう
55優しい名無しさん:2013/11/01(金) 13:36:21.80 ID:duxdnYMM
人妻ならセックスが暇つぶしにはいいのかもねw

寝ると夜寝れなく成るから起きてるのが良いね
56優しい名無しさん:2013/11/01(金) 13:48:59.28 ID:cFjU5zAd
サンゲイジングをすれば鬱は治るらしいよ
57優しい名無しさん:2013/11/01(金) 14:04:50.51 ID:0NHob2Nv
セックスとか暇つぶしどころか
大分調子良くないと無理
58優しい名無しさん:2013/11/01(金) 14:05:35.48 ID:7GVWY2jj
どっちにしろネットはやめた方がいいよ
自分みたいに週に二時間と決めちゃえばいいよ
本当にウソみたいに体調良くなる
もうすぐ復職だし、もっと早く気づけば良かったわ
59優しい名無しさん:2013/11/01(金) 15:36:19.40 ID:MmTU96Ru
ネットは中毒になると注意散漫状態になって作動記憶と長期記憶に影響及ぼすからな
意識的にやめて別のことしたい
60優しい名無しさん:2013/11/01(金) 16:48:07.20 ID:TSYd7MYh
伸ばし伸ばしにしてたバイトの応募の電話した
はああーこれだけでだいぶ疲れたけど達成感
面接が憂鬱だけど…
61しまむー 【大吉】 ◆lbLrpj9S02 :2013/11/01(金) 16:57:20.26 ID:r8FiKWzP
 
 (^) (^)
 | ∪ |
 |:::::::(~)|
 |γ´⌒`ヽ
 |::{i:i:i:i:i:i:i:i:}
 |( ´・ω・)  名前欄に !omikuji で、今月の運勢が…
 U  U


   (( (^) (^)
     | ∪ |
..  (( |:::::::(~)|
     |γ´⌒`ヽ
     |::{i:i:i:i:i:i:i:i:}
   (( ⊂( ´・ω・)    たまには息抜きにしてみませんか?
、、、、、、、、U
62しまむー 【大吉】 ◆lbLrpj9S02 :2013/11/01(金) 16:58:31.21 ID:r8FiKWzP
>>60
おつかれさま
面接もリハビリと思って気軽にいきましょう!
63優しい名無しさん:2013/11/01(金) 18:29:59.87 ID:OFZvUVKZ
>>43
タバコやめろ。図書館池
64優しい名無しさん:2013/11/01(金) 18:30:30.92 ID:gtyxSL5a
医師が復職切り出してから、ずっと憂鬱。
自分の道を決断して、すこし軽くなったと思ったのに、
また振り出しに戻った気がして。
涙が出てくる。
65優しい名無しさん:2013/11/01(金) 19:10:47.84 ID:ottVfuq9
同じく降り出しに戻った感覚
とても悲しい…半年の休職はなんだったのか
66優しい名無しさん:2013/11/01(金) 19:12:55.08 ID:kBJI6aDw
>>64 復職する為に休職されたのではないのでしょうか?医師の復職OKが出たのなら、体調が戻って来ているということだと理解していますが。
それともまだ復職すべき体調ではないと?
67優しい名無しさん:2013/11/01(金) 19:12:56.22 ID:gtyxSL5a
>>65
自分ももうすぐ半年です。
入社して2ヶ月で発症なので、会社が主原因なのは明らかだし、
何より先の決断が決まっているのに復職って。。。
あの会社に戻ることを考えるだけで、憂鬱。
68優しい名無しさん:2013/11/01(金) 19:15:21.10 ID:04zl5bX3
実はまだ回復してないか、やってた仕事自体が嫌かどっちかじゃない?
69優しい名無しさん:2013/11/01(金) 19:20:11.79 ID:kBJI6aDw
まぁ環境的にまた辛くなるような職場なら、転職も選択肢の一つだと思いますし。あとは思考の偏りを治す『認知行動療法』でストレスとうまく付き合う術を身に付けるかだと思います。
70優しい名無しさん:2013/11/01(金) 19:25:34.50 ID:x7YaBH5j
ああイライラする
なんであんな親のもとに生まれたんだろう
なんで生きてきたんだろう

こんなことなら小学校のころ飛び降りて死ねば良かった
悲しい
71優しい名無しさん:2013/11/01(金) 19:27:36.56 ID:gtyxSL5a
>>66
体調は戻ってきていて、ストレッサーだった仕事(塾の正社員)を辞めて、
収入は不安定でも自分の道(フリーの講師)を進むことに決めたのですが、
そのタイミングで復職を切り出されたので。。。
こちらはいつ辞めて、次の行動に移ろうかと考えていたので。
1つ、アルバイトではありますが既に当てはあるので、もうあとは手続きするだけでした。
72優しい名無しさん:2013/11/01(金) 19:29:19.48 ID:aI2zreOe
久々に散歩出来た。食事も作れて掃除もできた。夜になってこうしてネットもできる。
たまにここでヒマってカキコ見るけど、何にも出来なくて焦ることはあっても、抑うつで何もできなかったり
やる気がない時でもヒマって感じることはない。時間の流れが速いのか遅いのかわからないけど。
73優しい名無しさん:2013/11/01(金) 19:30:21.36 ID:gtyxSL5a
>>68
やってた仕事が嫌だったというよりは、上司との関係や
会社の方針との致命的な不一致(割り切るところはちゃんと割り切ってましたが、それでも割り切れないところがあった)
によるストレス、休憩なしの10時間労働が2ヶ月ほど続き(残業代や手当無)、発症したため、
元の職場にはトラウマというか、戻ることを考えただけで、ものすごいストレスを感じ、憂鬱になります。
7466:2013/11/01(金) 19:30:43.19 ID:kBJI6aDw
>>71 なるほど。ではあなたのその意志を主治医に伝えられたらいかがでしょうか。あなたの人生の主役はあなたですから。
75優しい名無しさん:2013/11/01(金) 19:32:20.15 ID:gtyxSL5a
>>69
現在、認知行動療法も行っておりますが、中々効果が感じられないと言うか、
自動思考を見直したり、生活習慣を見直したり、会社での働き方を考えてみても、
ストレッサーから解放されるような結論しか出てこないのです。
76優しい名無しさん:2013/11/01(金) 19:35:52.99 ID:ZJdRancf
>>64
僕の場合は、休職が認められず退職させられて半年、医師に再就職を切り出したらまだ無理とはっきり言われた。
実際、医師の反対を押し切って探そうとしたけど反動でここ一ヶ月外出もできずほぼ寝たきりに逆戻りしてしまった。
77優しい名無しさん:2013/11/01(金) 19:41:42.20 ID:gtyxSL5a
>>74
はい、しっかり伝えることにします。
そのとき、医師がこちらの意見を突っぱねて、復職させるようなことって
あるのでしょうか。
78優しい名無しさん:2013/11/01(金) 19:43:33.08 ID:xhUXl2DB
昨日診察を受けてきました。
復職したいと思っていたのですが、
医者から診断書を出した一ヶ月は休みなさいと言われました。
いざ復職の時がおそろしいです。
7966:2013/11/01(金) 19:50:24.41 ID:kBJI6aDw
>>77 無いでしょう。あなたの意志が尊重されるべきものですし、無理によりストレスが掛かる環境へ戻るべきというのは有り得ないと思いますよ。
80優しい名無しさん:2013/11/01(金) 20:15:20.92 ID:04zl5bX3
>>73
もう心の中は決まってるみたいですね
先生はあくまで医療のプロとしての意見を言います
転職したことで好転するかもしれませんし後悔するかもしれません
しかし人生の主役はあなたです
自分の決めた道を進んではどうですか
81優しい名無しさん:2013/11/01(金) 20:31:31.15 ID:gtyxSL5a
>>79
ありがとうございます。

>>80
医療のプロとしての意見とはどういうことでしょうか?
転職することで、収入は減り、不安定になり、世間体としても
結局フリーターなのでよくないでしょうが、精神的には確実に
良いものになると確信しています。
少なくとも、過去4年半、アルバイトとしてですが、1日中授業をしていても
何ら精神的に問題はありませんでしたし、仕事量は多かったですが、自分の信念と一致していたので、
何らストレスは感じませんでした。
82優しい名無しさん:2013/11/01(金) 20:37:31.74 ID:kBJI6aDw
休養して転職して再発した方って結構いらっしゃるみたいです。焦る気持ちは分かりますけど、転職される際は転職先の評判を『転職会議』とか見たりリサーチされて慎重になった方がいいですよ。
単発バイト→短期バイト→短時間バイト→レギュラーバイト→正社員とか順を追うとか。
また再発したら大変ですからね…
83 【大吉】 :2013/11/01(金) 20:40:19.89 ID:b/PX051F
!omikuji
84優しい名無しさん:2013/11/01(金) 20:41:19.00 ID:b/PX051F
ぉっ、初めて大吉^^
85 【豚】 :2013/11/01(金) 20:47:46.01 ID:+vytYKBg
!omikuji
86優しい名無しさん:2013/11/01(金) 20:48:54.12 ID:+vytYKBg
豚って・・・俺の人生かorz
87優しい名無しさん:2013/11/01(金) 20:50:54.83 ID:joD2nSt2
>>81
収入が不安定な事がまたストレスの素になることはあると思うよ
何事もあまり決め付けない方が良い
フリーで駄目ならまた転職すりゃいい位の気持ちでドゾー
88優しい名無しさん:2013/11/01(金) 21:05:26.00 ID:gtyxSL5a
>>87
それくらいの気持ちではいますよ。
フリーでダメそうなら、元々バイトしていたところの正社員登用制度を使おうと思っています。
89しまむー 【小吉】 ◆lbLrpj9S02 :2013/11/01(金) 21:08:33.54 ID:r8FiKWzP
>>86
   (~)
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}  
 (  ^ω^)  何度してもいいんだ 大吉が出るまであきらめないこと!
  (:::::::::::::)   【豚】を受け入れて気にしないっていうのもリハビリかもね
   し─J
90優しい名無しさん:2013/11/01(金) 21:13:11.93 ID:gtyxSL5a
こんなはずじゃなかったのに。。。
会社にも、家族にも迷惑かけて、社会からも脱落して。。。
自分の道決めたとか言っても、結局逃げてるだけなのかな。甘えてるだけなのかな。
91優しい名無しさん:2013/11/01(金) 21:13:37.34 ID:IcksJ4ep
傷病手当金受給していますが、先日健保から初めて療養状況申し立て書がきました。
現在の生活状況や診療状況を本人と担当医に提出させるとのこと。
これは定期的にみんな提出しているのですか?早く良くなりたいと思っているのになんだか疑われているようで悲しくなりました。この申し立て書により不支給とかあるんでしょうか?
ものすごく精神的に不安になりました。
経験者のかたいらっしゃいますか?
92優しい名無しさん:2013/11/01(金) 21:32:07.64 ID:04zl5bX3
>>81
先生は貴方が善くなるために治療してます
働けそうだと判断すれば普通は復職を提案されると思います
このご時世なので患者から特別転職の考えを聞いてなければ復職を提案されるかと思います
93優しい名無しさん:2013/11/01(金) 21:35:22.11 ID:6UoJlyLh
親父に「お前、もっとしっかりしろよ」って言われちゃった
泣きたい
94優しい名無しさん:2013/11/01(金) 21:43:35.88 ID:/gG2lYYX
>>93
しっかり者ほど鬱病ってなりやすいと思う。
95優しい名無しさん:2013/11/01(金) 21:44:57.20 ID:x7YaBH5j
友達と、会う予定があるから死ねない
どうしよう消えてなくなってしまいたい
もう疲れた
96優しい名無しさん:2013/11/01(金) 21:50:24.40 ID:OEvNL5il
皆さんまだ症状が軽いんだな
俺なんか10年続いてるよ
97優しい名無しさん:2013/11/01(金) 21:54:53.60 ID:YXAancd+
>>95
今日、私は友達と会ってきたよ。気のおけない仲なので、話していて楽だった。最近気分が沈んでたんだけれど、楽しいと思えた。
あなたも、友達と会うのを楽しみに、頑張ってみたらどう?
おすすめは、その場で次の予定を決めることかな。
98優しい名無しさん:2013/11/01(金) 22:01:08.31 ID:gtyxSL5a
>>92
一応、もう辞めるという意向は伝えてたんですけどね。
99優しい名無しさん:2013/11/01(金) 22:07:09.37 ID:s0wX6ZCd
>>82
同意です。
私は第九段階あたりでフルタイムのパートをなんとか休まずにやってますが、その前にお給料目当てでキツめの仕事を選んでは、二回ほど挫折してすぐに辞めるはめになりました。
求人広告を見て、ヤレる気がして、面接で虚勢を張って運良く採用されても、療養でなまりきった心と体では、気力やヤル気だけでは仕事はこなせません。
このスレでよく出てくるお散歩や踏み台昇降運動などで、気力体力が「回復した気」になっていても、その程度ではハッキリ言って、通勤がやっとです。これは私の経験則です。
私は、短期や単発の仕事で心身を働く事に慣らして行く間、いい歳をして恥をしのんで、親に借金してました。
経済的な理由で無理をする事は、お勧めできません。くれぐれも、慎重にいった方がいいと思います。
100優しい名無しさん:2013/11/01(金) 22:11:35.37 ID:/gG2lYYX
>>96
9年通院してるよ。
うつ自体はさほど重くないんだけど、長く続いてる。
一時期フルタイムで働けたんだけど、調子崩してまた数年引きこもって今短時間バイトしてる。
101優しい名無しさん:2013/11/01(金) 22:13:50.31 ID:ZJdRancf
正直なところ改善してステップを踏んで社会復帰するまでの自分の事がイメージ出来なくて焦燥感にかられています。
いまは、服薬してほぼ一日中寝たきりの生活となっています。
社会に復帰したい思いは強いのにどう復帰していくのかという事について想像が出来ないし、考えると不安で嘔吐しそうになります。
僕はもうダメなのかという事も脳裏をよぎります。
102優しい名無しさん:2013/11/01(金) 22:14:30.08 ID:3LGDIVfA
精神科にいったら?
2年心療内科で治らないなら原因を探した方がいい
103優しい名無しさん:2013/11/01(金) 22:17:11.59 ID:x7YaBH5j
>>97
カウンセリングの先生にも死んじゃダメって言われてて
友達と先生のために生きているようなもの
疲れた…
明日考える

ありがとう
104優しい名無しさん:2013/11/01(金) 22:20:36.34 ID:3LGDIVfA
体調を良くするのは心療内科
原因を調べるのは精神科
うまく使い分けて
105優しい名無しさん:2013/11/01(金) 22:35:46.64 ID:04zl5bX3
>>98
では次行ったときもう一度伝えてみたらどうかな
106優しい名無しさん:2013/11/01(金) 22:36:27.86 ID:/gG2lYYX
>>102
口コミで超人気(初診待ちが年単位)の医者に診て貰ってるよ。
今更転院とか考えてない。
107優しい名無しさん:2013/11/01(金) 22:40:57.37 ID:kBJI6aDw
医師も薬も合う合わないがありますから、治らないのなら固執しない方が賢明ですよ。長引けば長引く程辛くなりますよ。
108優しい名無しさん:2013/11/01(金) 23:00:20.83 ID:LtX2idC9
病院行ったら、薬では治せないから薬無しで治療しようって言われた
109優しい名無しさん:2013/11/01(金) 23:14:07.81 ID:E8dweldu
>>78
自分は今日、職場復帰の診断書もらってきました
一ヶ月休職してました
来週から復帰です
休んでいた時は調子がものすごく良かったのでこのテンションを維持していきたいと思います
一カ月はあっという間でしたよ
ゆっくり休んでください
110優しい名無しさん:2013/11/01(金) 23:20:01.17 ID:kBJI6aDw
>>108 薬で治らないという根拠がよく分かりませんが…その病院で治りますかね?
111 【小吉】 :2013/11/01(金) 23:20:50.81 ID:YE22Zc4V
おみくじひいてみる
112優しい名無しさん:2013/11/01(金) 23:25:41.26 ID:LtX2idC9
>>110
今までいろんな薬試したけど駄目だったから
薬を2種類(鬱以外の持病で飲んでる薬)に絞って
抗うつ剤とか使わないで治療しようってことらしい

病院変えようかと思ったけど、持病の治療できるのここだけだから変えることも掛け持ちすることもできない
113優しい名無しさん:2013/11/01(金) 23:29:38.71 ID:kBJI6aDw
>>112 そうですか。事情があるのですね。快方に向かうと良いですね。
114優しい名無しさん:2013/11/01(金) 23:30:54.48 ID:ndQY+FSQ
本当の重症者は、このスレに来ることさえ出来ない。書き込みことすら出来ず自ら命を絶つ。
115優しい名無しさん:2013/11/01(金) 23:36:32.24 ID:gtyxSL5a
>>105
そのつもりです。
116 【小吉】 :2013/11/01(金) 23:36:52.75 ID:I63557kD
omiuji
117優しい名無しさん:2013/11/01(金) 23:37:21.15 ID:kBJI6aDw
>>114 まぁそうでしょうけどね。自殺スレもありますし…
重症の時はしょっちゅう覗いてました。今生きてますけど。www
118優しい名無しさん:2013/11/01(金) 23:42:11.96 ID:7HYfu9GU
すりおろし生姜(チューブ入りのやつ)をたっぷり入れた温かい紅茶を飲むと血行が良くなるのかひどい疲労感が和らいで多少元気になる
・・・30分くらいの間しか効かないけど
119優しい名無しさん:2013/11/02(土) 00:31:06.02 ID:QSCST68t
家族で焼肉に行ってきたよ
30歳休職中…みじめだ
120優しい名無しさん:2013/11/02(土) 00:37:29.31 ID:828RyUWo
>>119
引きこもりにならず外に出られるんだからいいじゃん
121優しい名無しさん:2013/11/02(土) 01:29:07.49 ID:7W8nqrBk
顔も洗えない、カレンダーめくれない、息してるだけだ。
122優しい名無しさん:2013/11/02(土) 02:07:14.32 ID:zRlSGdLU
鬱病だけでなく、今度は手湿疹まで酷くなってきた・・・
金がないから皮膚科どころか薬さえ買えないし・・・
死にたい
123優しい名無しさん:2013/11/02(土) 03:37:44.26 ID:828RyUWo
暇さえあれば、過去のイヤなことばかり思い出してしまう
124優しい名無しさん:2013/11/02(土) 03:40:07.66 ID:BZCLNpCt
わずかばかりでも寝たら頭がすっきりして来た
寝る前は自分でもよくわからなく成ってたわ
125優しい名無しさん:2013/11/02(土) 05:30:28.32 ID:hkNT0gSW
休職中、会社から給与の五割の手当付き
でも生活費カウンセリング、医療費、それぞれ考えるともう生活できない
もっとしんどい状況の人がいるのもわかるけど詰んできた気がする

もう三十にもなるし、そろそろ人生やめ時かなと思うも死ぬ勇気も無い
頼る里も無し、もうだめだ
126優しい名無しさん:2013/11/02(土) 05:39:20.63 ID:hkNT0gSW
中途半端に回復?してきてるのもあって妙に現実的な判断ができてるのも死ねない理由か
首吊りはしんどくて無理だったし、理想は安楽死だけど
たぶん電車が確実だけど人の迷惑考えられる状態なのが憎い
甘えるなのか新型うつなのか、それともただの物ぐさなだけか
127優しい名無しさん:2013/11/02(土) 05:42:32.69 ID:hkNT0gSW
安楽死先進国オランダのさらに先に国立安楽死センターみたいなのできないかな
できるわけがないけどできたらいいな
多少お金掛かっても死ぬために全力で働けそうな気がする
128優しい名無しさん:2013/11/02(土) 06:21:20.23 ID:D/ATvhBP
>>122
それ、ラミクタールの副作用じゃないよね?
129優しい名無しさん:2013/11/02(土) 08:29:11.27 ID:6tcOGkk/
過去の事は忘れました。一回死んだと思ってやってます。過去の事を考えたって意味無いですから。
130優しい名無しさん:2013/11/02(土) 08:32:38.84 ID:4xZ5KYMH
過去が今を縛ってくる
もういやだ泣いても助けてくれないし
精神科は抵抗あって、内科でデパスだけ出してもらってるけどもう限界
お薬のんだら、精神科いったら、自分の抱えてる問題が消える訳じゃないし本当に望んでるひとつの望みが叶うわけでもない
ちょっとした目標があってそれ終えたら俺はもうおしまいにしたい
131優しい名無しさん:2013/11/02(土) 08:37:28.62 ID:vI+EtLAo
目標なんてないくせに
132優しい名無しさん:2013/11/02(土) 08:42:40.27 ID:I4wVNXVE
休職2か月目で、外出するのも病院に行くのもめんどくさなってきた…これではただの引きこもりだ…
133優しい名無しさん:2013/11/02(土) 08:47:20.52 ID:6tcOGkk/
>>132 薬が効いてないのではないですか?薬を替えてもらうことをお勧めします。
134優しい名無しさん:2013/11/02(土) 10:11:36.24 ID:49VMaUb7
>>125
役所に相談したら?
障害年金受けるとか、手帳取ってナマポとか。
135優しい名無しさん:2013/11/02(土) 10:51:05.45 ID:49VMaUb7
午後からバイト行くの億劫だ…。
毎回バイトの度に何とか乗り切ってる感じ。
136優しい名無しさん:2013/11/02(土) 11:02:41.04 ID:Qq6ye+Qp
>>125
そんなときの役所だよ
ホントに困ってる人は助けてくれる
全てが解決しなくても一部分に目処がつくだけでも気持ちが落ち着くんじゃないかな
137優しい名無しさん:2013/11/02(土) 12:37:19.28 ID:W0pkA9Fd
>>135
午後からでも起きていられるんだね。

それだけでも羨ましい・・・・・。

君は継承だから頑張れ!
138優しい名無しさん:2013/11/02(土) 13:09:09.60 ID:li+YGUso
6年精神科に通ってますが一度も、そろそろ働いたら?などのアドバイスを受けたことがありません
朝起きられない、行くところがない、と相談しても無理しなくていいor薬増やしましょう、ばかりです
しかし、2年目くらいから何度か薬の増量を言われてたのを依存が怖くて断ってたこともあって医師だけの責任にもできません
そろそろ甘いことも言っていられない感じになってきたので最近は薬を増やして一定量飲むようにしています
うつ自体は軽いと言われているのですが全く治る気配がなく外出もほぼできず不安です
早いうちに薬を増量していれば治っていたのかと思うと後悔しきりです
139優しい名無しさん:2013/11/02(土) 13:22:00.07 ID:4GC0jurs
>>138
経済的に無理がない場合、(例えば両親などが居て資産家など....)の場合にはアドバイスを積極的にされないかもしれません。
自分は普通の仕事が出来ないと医者にも言われてるため、職探しは苦労してます。
まぁ、親が資産家なら将来に悩んで、こんな気持ちにならずに済むんですけどね(´・ω・`)
140優しい名無しさん:2013/11/02(土) 14:20:11.92 ID:vTw6v9MH
共同作業所みたいなとこは、医師に相談したら紹介してもらえますか?
回復はしてきてるけど、普通の職場で働ける気がしないし、寝付きが悪く朝起きれないで遅刻する。
内職してるが雀の涙程度。社会復帰のために通うのはアリ?
141優しい名無しさん:2013/11/02(土) 14:24:47.04 ID:HCJmGh1X
>>133
薬は3環 SSRI SNRIといろいろ試してます。性格的なものなのかな〜と思っていますが辛いです。
142優しい名無しさん:2013/11/02(土) 14:27:30.74 ID:6tcOGkk/
>>140 アリだと思いますよ。単発・短期バイトもありますよ。
>>141 なるほど。漢方薬もありますよ。認知行動療法もあります。諦めないで下さいね。
143優しい名無しさん:2013/11/02(土) 14:57:00.65 ID:vTw6v9MH
>>142
ありがとうございます。
単発短期は助かりますね。
小さい子供がいるので保育園から探さねばなりませんが…。今度相談してみます。
144優しい名無しさん:2013/11/02(土) 15:28:54.57 ID:SeNY7/8a
お薬効いて動けるようになったら気持ちが焦りだした
もう鬱を繰り返さないように、どうやって現実と戦えばいいのか
日記でも書くか?
145優しい名無しさん:2013/11/02(土) 15:31:31.74 ID:vI+EtLAo
鬱が日記書いてもネガティブな言葉つらつら書き連ねて余計鬱になるだけだろ
146優しい名無しさん:2013/11/02(土) 15:40:59.74 ID:SeNY7/8a
うーんでも運動するほど元気ないんだ
嫌いな仕事でも肯定しないと先に進めなくて
何かの為っていうのは全滅したから、自分の為に頑張る方向を見つけるしか
なんか見つけたい
147優しい名無しさん:2013/11/02(土) 16:39:29.65 ID:rVkoQQII
日記は不安障害とかに効果があるけど
うつ病単体にはむしろ逆効果だよ
日記書く根気や気力があるなら治りかけてるんだよ
治りかけのひとは日記書き続けれるわけだから効果あるように認識されてるだけ
どん底の状態は眠る座るゆっくり歩く
この3つを繰り返すだけでいい
眠れなくなったら座って食事かテレビか絵や写真のの多い本を読む
何かしたくなったらゆっくり歩く疲れたら寝る
それだけで十分だよ
148優しい名無しさん:2013/11/02(土) 16:59:56.93 ID:D21dL5og
適応障害でうつ状態になったのは、うつ病とは違うということになるのでしょうか?
うつ状態は服薬と休養では良くならないのでしょうか?
149優しい名無しさん:2013/11/02(土) 17:03:52.05 ID:aNyzzh/d
日記というか、
愚痴や弱音をひたすら書き出すことを主治医に勧められた
吐き出すことが大事だと
あとそれは絶対に読み返さないようにって
150優しい名無しさん:2013/11/02(土) 17:11:34.97 ID:w7zzHo6N
気分が落ち着いてきたと思ったら、急に憂鬱が3日くらい続いてる。
勝手に涙出てくる。
死にたい。
151優しい名無しさん:2013/11/02(土) 17:27:04.31 ID:UR8L8mIF
運動してないせいか体重増加が止まらない
食事自体は糖尿もあって摂生してるんだけどなあ
152優しい名無しさん:2013/11/02(土) 17:51:27.91 ID:BXdtI+o8
うつで過食は止まらないけど、糖尿はどうかはどうやって分かるの?
153優しい名無しさん:2013/11/02(土) 17:58:48.20 ID:BXdtI+o8
糖尿病かどうかの誤りです
154優しい名無しさん:2013/11/02(土) 18:07:17.90 ID:li+YGUso
>>139
ありがとうございます
両親はいますが兄弟2人とも病気で経済的に余裕はないかもしれん…
自分の通ってるとこは重症な人が多いので命に関わる人以外は薬出すだけって感じみたいなんです

>>152
血液・尿検査でわかりますよ
病院なら大体どこでも検査できると思います
155優しい名無しさん:2013/11/02(土) 18:12:47.12 ID:SLsSI3mn
たまには血液検査した方がいいよ
156優しい名無しさん:2013/11/02(土) 18:35:11.70 ID:49VMaUb7
>>143
保健所に相談すると良いよ。作業所や就労移行支援施設を紹介して貰ったことがある。

今日はバイトだった。疲れた。
157優しい名無しさん:2013/11/02(土) 18:41:45.55 ID:49VMaUb7
>>148
適応障害スレに行くよろし。
適応障害のうつはストレッサーと離れたら半年くらいで良くなると聞くけどね。
158優しい名無しさん:2013/11/02(土) 19:24:09.16 ID:w7zzHo6N
来週、診察行ったら「今の会社に復職することを考えただけで、気分が落ち込み、泣いてしまう」
ということを伝えよう。
159優しい名無しさん:2013/11/02(土) 19:31:58.84 ID:usKJc7V/
泣くって言う人多く見かけるけど
本当に泣き崩れるの?
自宅ならまだしも、会社とか
160優しい名無しさん:2013/11/02(土) 19:35:49.05 ID:5mcTarUu
>>152
ドラッグストアや薬局に、オシッコをかけると色の変化で糖やタンパクの異常がわかる、リトマス試験紙みたいなのが売ってますよ。
161優しい名無しさん:2013/11/02(土) 19:37:58.51 ID:2CIK9bwy
>>159
俺は会社で何のミスもしていないのに通りかかった上司が機嫌悪くて

死ね!カス!

って通りがかりに言われて泣き崩れたことあるよ。
162優しい名無しさん:2013/11/02(土) 19:44:04.30 ID:usKJc7V/
>>161
そう人に言えるって凄いよな
余程の事がないとさ
163優しい名無しさん:2013/11/02(土) 19:46:16.16 ID:rwMgLOoj
死ねカスなんて2chでしか使ったことないわ
164優しい名無しさん:2013/11/02(土) 19:50:01.45 ID:6FBb4keh
精神障害年金減額ざまあ
毎月2000円減額
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1380783402/

障害年金、12月支給分から1%減額 3年かけて2.5%減額する予定 メンヘラ涙目
年金・手当の削減
『安倍晋三政権』が公的年金や障害者年金一人親家庭への手当などの削減を、10月分から実行します。
10月分(12月受け取り分)からの年金削減は、昨年の国会で民自公3党などの
賛成で成立した年金改正法にもとづくものです。老齢年金、遺族年金、障害年金について、
現在の支給額を3年かけて2・5%引き下げる計画です。10月から1%、来年4月から1%、
再来年4月から0・5%と連続カットです。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-09-30/2013093002_01_1.html
165優しい名無しさん:2013/11/02(土) 19:54:39.67 ID:w7zzHo6N
>>159
>>158だけど、自分は泣き崩れるまではいかないけど、
いわゆる号泣(声出して泣く)のが鬱状態だと毎日。
会社では泣かなかったかな。出勤前は毎日泣いてたけど。
166優しい名無しさん:2013/11/02(土) 19:55:53.84 ID:C2h1NkrD
>>159
混乱していて記憶がないんだが、会社へ行けず泣きながら帰ってきたそうだ
後から嫁に聞いた
錯乱した時は信じられないことをしてしまう
同じような精神状態になったと思われる3年前に俺は自殺未遂をした
あの時も気が付けば泣いていた
167148:2013/11/02(土) 19:57:55.00 ID:D21dL5og
>>157
ありがとうございました。
168優しい名無しさん:2013/11/02(土) 20:00:21.09 ID:eWDmLuLk
>>159
本当にやる つらすぎる
169優しい名無しさん:2013/11/02(土) 20:33:52.84 ID:49VMaUb7
>>159
散歩中に急に気分が落ち込んで涙が出たりすることが結構あるよ。
傍目から見ると失恋した人みたいで恥ずかしいw

昔仕事で人間関係がつらすぎて限界来て泣きながら不満訴えた事とかもある。
170優しい名無しさん:2013/11/02(土) 21:10:56.74 ID:fVNHYbIs
>>159
終業後一人になったときデスクの下に潜り込んで号泣してた思い出
171優しい名無しさん:2013/11/02(土) 21:21:36.65 ID:hbRyUbGl
悲しくないのに涙が止まらないことあった
世間体を意識して僕に優しく振舞う母を見た時

いつものようにキリッとしていてほしかった
172優しい名無しさん:2013/11/02(土) 21:26:32.40 ID:8onmM77s
>>171
お母さんはあなたにもっとしっかりして欲しいと思ってるよ。
家族と言えど他人。他人が自分の期待通りの行動をとらなかったからって
自分の涙の責任転嫁をするもんじゃない。
173優しい名無しさん:2013/11/02(土) 21:35:50.96 ID:5eG7mvkF
>>172
見当はずれのこと言ってじゃねーよ
174優しい名無しさん:2013/11/02(土) 21:38:06.24 ID:C2h1NkrD
>>173
そういう家庭なんだろう…
おそらくはうつ病についての理解がなくて孤立してしまってる感じかな?
175優しい名無しさん:2013/11/02(土) 21:41:45.37 ID:hbRyUbGl
>>172
母は育児放棄して逃げたんですが
やむを得ず父は退職して面倒を見てくれました

さて養育権を争ったとき、母は泣きじゃくりながら僕を抱きました
これが僕の心の傷です

女は死ね
176優しい名無しさん:2013/11/02(土) 21:48:43.54 ID:hbRyUbGl
>>175
ごめんなさい
女の人全部を否定するつもりはないので
言い過ぎたm(__)m
177優しい名無しさん:2013/11/02(土) 22:02:25.11 ID:49VMaUb7
>>176
気にスンナ。
ネットは女叩きが多いから「女は死ね」くらいじゃ何とも思わないよw

トラウマは遠慮せず吐き出せば良い。
そうやって少しずつ癒していきなよ。
178優しい名無しさん:2013/11/02(土) 22:06:23.44 ID:8onmM77s
>>175
だから何。
179優しい名無しさん:2013/11/02(土) 22:09:12.87 ID:828RyUWo
鬱じゃなくて適応障害かもしれない
やる気起きなくて寝たきりだし、職場で注意されると泣きたくなるし

今月中に退職するか復帰するか決めないといけないんだけど
この調子だと退職するしか無さそうだ…
180優しい名無しさん:2013/11/02(土) 22:11:50.07 ID:8onmM77s
>>179
そこの職場じゃなければ、注意されても泣きたくならないの?
だったら辞めたら良いけど、どこへ行っても同じなら辞めない方が良いよ。

あとやる気はなくても働けるよ。
「やる気が出ないから」を働かない言い訳に使わない事。
仕事以外の時間は寝たきりでもかまわないよ。
181優しい名無しさん:2013/11/02(土) 22:14:06.53 ID:6tcOGkk/
SSRIの薬を飲むとまれに凶暴化することがあるそうです。凶悪犯がSSRIを飲んでいた事例もあります。くれぐれも凶暴化して犯罪を犯さない様気をつけて下さい。
182優しい名無しさん:2013/11/02(土) 22:24:47.27 ID:hbRyUbGl
>>178
子供を利用するのが賢いんですね
183優しい名無しさん:2013/11/02(土) 22:27:09.56 ID:++pPVzwA
【社会】うつ病、機械による客観的診断&治療が可能に〜手軽に数値化できる唾液診断も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383197962/
184優しい名無しさん:2013/11/02(土) 22:28:44.38 ID:6tcOGkk/
>>180は決め付け・上から目線の説教文体ですから『智子』ですよ。
185優しい名無しさん:2013/11/02(土) 22:31:11.36 ID:828RyUWo
>>180
どの職場でも同じでした。
注意されると「なんで私ばっかり…」と卑屈になってしまい、「私は不要な人材なんだ」と落ち込んで泣いてしまいます。

やる気が出ないというか、朝起きられないんです。
通勤するの面倒くさいなあ、仕事したくないなあ、って考えてしまって布団から出られないんです。
186優しい名無しさん:2013/11/02(土) 22:37:26.08 ID:8onmM77s
>>185
そこまで自己分析できてるなら改善できるのでは。
「私ばっかり注意されるのは、注意されるスキがあるから。隙のない仕事ぶりをしよう」
「不要でない人材になろう」
という感じで。あなたの思考回路は楽をしたがってる、
努力を放棄してるように見える。

だから面倒くさくても起きなくてはならないし、仕事してくなくても仕事はしなくちゃ。
あなたが働かなくても困らない経済状態なら別だけど
そうじゃないなら、ある意味諦めることが必要では?
187優しい名無しさん:2013/11/02(土) 22:37:39.94 ID:hbRyUbGl
>>180
紛らわしいな
トリつけろksg
188優しい名無しさん:2013/11/02(土) 22:37:56.55 ID:p3vipGUn
>>160
そうなんですか!初めて知りました。名前とか分かったらお願いします。
189優しい名無しさん:2013/11/02(土) 22:39:12.90 ID:49VMaUb7
>>185
智子にレスしない方がいいよ…。
やる気が起きないのは立派な症状だし。

主治医は何と?
主治医が休めと言うなら休んだ方がいいし、何とか仕事継続しようと言う方針なら頑張った方がいいかも。
190優しい名無しさん:2013/11/02(土) 22:40:49.72 ID:hbRyUbGl
>>186
いい加減なこと言ってんじゃねぇよ
都合が悪くなると逃げるんだろ
191優しい名無しさん:2013/11/02(土) 22:41:07.66 ID:6tcOGkk/
>>186 上から目線でご満悦ですね『智子』。てか隔離スレ戻ったらいかがでしょうか。
192優しい名無しさん:2013/11/02(土) 22:45:16.60 ID:hbRyUbGl
>>172
嘘こいてんじゃねぇ
子供を利用しただけだろ糞野郎
死んでしまえ
193優しい名無しさん:2013/11/02(土) 22:45:28.52 ID:6u4i8gfk
>>183
早く使い物になって欲しいものだが、どうなるやら
194優しい名無しさん:2013/11/02(土) 23:02:41.10 ID:828RyUWo
>>189
今月中に退職か復帰か決めないといけないと話したら
主治医は「通勤訓練のために外を歩くように」と言いました。
もう少し休養が必要だけど、期限が迫ってるから仕方ないという感じでした。

外を出歩くことはできるんですが、やる気が起きなくて無気力で家の事は親任せです。
たまに手伝うと「面倒くさい」という感情にとらわれて投げ出したくなります。

このままだと社会復帰できなくなりそうです。
195優しい名無しさん:2013/11/02(土) 23:04:47.41 ID:qjx8Jgo0
うつだから適応障害になるパターンもあるよ
薬でうつを治したら全てが上手くいくことがあるから悩まないで
196優しい名無しさん:2013/11/02(土) 23:06:45.35 ID:828RyUWo
>>195
今までいろんな薬を試したのですがどれも合わなかった(副作用が出て断薬した)ので絶望的になっています
197優しい名無しさん:2013/11/02(土) 23:22:10.67 ID:rVkoQQII
うつで適応障害が出てる場合は休んでること自体にストレスがあるかも
復職したら良くなる可能性もありますし
仕事になれば朝おきれることもありますよ
元気なころは土日寝たきりでも月曜には朝おきれたわけですし
復職できなくても家族がいるなら大丈夫
復職のプレッシャーがなくなり良くなるケースもあるので
まだ治ってないけどちょっと復職にトライしてみようかな
って感じでいってみてはどうでしょう?
198優しい名無しさん:2013/11/02(土) 23:24:39.06 ID:Ox2hCakC
自分もそろそろ働かなければお金がない
かといって働ける気もしない
仕事は辞めてしまったから、就職活動からか
もしくはアルバイトか
199優しい名無しさん:2013/11/02(土) 23:29:18.54 ID:828RyUWo
>>197
試しに復職してみたいのですが、休職がこれで二回目でまた休んだら解雇だと言われてるので踏み切れないんです

仕事に対して拒絶反応(体が重たい、起きられない)がでているので駄目かも…とあきらめています
200優しい名無しさん:2013/11/02(土) 23:35:50.33 ID:Eq+ATiRC
親類に「お前はダメなやつだな」って言われちまったよ
死にたい消えたい
201優しい名無しさん:2013/11/02(土) 23:44:21.86 ID:cROKEW7P
うつで職場への適応障害になってると思います
ストレス要因はうつ病で職場に戻ることと職場に戻らないと解雇になることの板ばさみ
ご家族には迷惑がかかるかもしれませんが今の職場を諦めるもいいかもしれません
主治医と相談して可能であれば家族に現状を説明してもらっては?
決断できないことを主治医と家族に打ち明けて判断してもらうことも一つの解決法です
今までよく耐えたと思います
耐えないで休む勇気も必要です
小さく情けない勇気ですがこの勇気の灯火があなたを回復へ導くかもしれません
ご家族と一緒に大切なについて火種を守れる環境を作りましょう
202優しい名無しさん:2013/11/02(土) 23:50:48.22 ID:828RyUWo
>>201
家族が鬱に理解が無く、病院へ行くのも嫌がっているので
退職したら苦労するかもしれません。
でも、もう少し考えてみようと思います。
203優しい名無しさん:2013/11/03(日) 00:35:25.99 ID:0nlCmYgQ
鬱の話題だすと突発的に
「お前のは鬱やない!」
って叫んじゃう人って
基本的になんか未知の病気だよな
204優しい名無しさん:2013/11/03(日) 00:38:37.55 ID:Kbf5g6P/
おみくじ
205優しい名無しさん:2013/11/03(日) 00:54:19.14 ID:gPiXl0YP
>>203
というか、叫ぶ人自身が鬱病かもしれない
自分自身では自覚してないけども
206優しい名無しさん:2013/11/03(日) 04:41:35.81 ID:QE2xN9Gr
>>188
尿検査紙、有名なのはテルモって会社の「ウリエース」っていうやつかな?
使い方は、トイレでオシッコをかけて検査紙の色の変化を見るだけです。
検査できる項目(尿糖・タンパク・潜血等)によって値段が違います。
健康診断とかでも使われている物だから、信頼できる製品ではないかと思います。
うちの近くではちょっと大きめの薬局やドラッグストアには置いてるし、ネット通販でも買えますよ。「ウリエース」で検索すればすぐ出てきます。
ただ結構値段が高いんで、病院で血液検査も含めて確定診断してもらった方が安心で、もしかしたらそっちのが安上がりかもしれませんが。
ご参考までに。
207125:2013/11/03(日) 05:15:24.82 ID:tlsG65+n
>>134
>>136
吐き出しにレスありがとう

火曜日にでも行けそうなら行ってくる
休職中とはいえ収入があるからナマポは無理なんじゃと思うけど
支援制度みたいなのないか聞いてくるよ…(ノ_・。)

活動できなかったときから薬とかでちょっと動けるようになって
認知行動療法始めた途端に久しぶりにガツンと落ちたのでしんどい
208優しい名無しさん:2013/11/03(日) 08:22:01.27 ID:ct9zCPrF
火曜からバイトが始まる
考えただけで憂鬱過ぎて辛い
常に動悸激しいし、顔が歪む
209優しい名無しさん:2013/11/03(日) 08:30:16.46 ID:AWizc20f
じゃあ辞めれば
210優しい名無しさん:2013/11/03(日) 08:46:01.00 ID:qIOpded0
そんな短絡的なことゆーなよ
愚痴吐いてるだけだろ
211優しい名無しさん:2013/11/03(日) 08:55:10.29 ID:4g12uCoi
>>208
私も火曜日からバイト始めるよ、お互い無理しない程度にできたらいいね
とか偉そうなこと言ってても自分も怖くて安定剤が手放せない・・・
212優しい名無しさん:2013/11/03(日) 10:24:03.28 ID:AQZumbJ0
>>208>>211
こちらは今日バイトだ。
何とか乗り切りたい。
もう始めて1年半になるのにいまだに出勤前に安定剤飲んでるよw
お互い無理せずいきましょう。
213優しい名無しさん:2013/11/03(日) 11:22:16.76 ID:4g12uCoi
>>212
1年以上も続けられてるってすごいね!
早く212さんみたいになれるように私もできる限りがんばるよ
214優しい名無しさん:2013/11/03(日) 11:48:25.13 ID:AQZumbJ0
>>213
週2で4時間ずつだから何とかなってるだけです。
フルタイムとか休憩アリ長時間とか無理。
ずっと6段階くらいを行ったり来たりの病状です。
215優しい名無しさん:2013/11/03(日) 12:02:08.30 ID:a45PA6jg
フルタイムで働くこと1年半、発症から5年ぐらい。それなのに、今日の午前中
落ちてたw なんとかUPできたけど、これもう一度なったら一生モンだよ病気という
感じより障害やろ。忙しい時より、連休中とかによく落ちる。

それと〜段階とかガセネタだよ、症状が出れば1〜3ぐらいに戻るだけだから。
〜段階とか段階おってよくなるものではない、現に10段階とか言うテンプレの人も再休職してるやん。
宗教ネタみたいなのにすがるのは良くないと思うがね。
216優しい名無しさん:2013/11/03(日) 12:04:50.17 ID:Ana45F9N
ただでさえ圧倒されやすいから
階段状になってないと這い上がれないだけだと思うよ
217優しい名無しさん:2013/11/03(日) 12:56:50.42 ID:GCl2OssO
>>215
段階は状態を分かりやすくするためだから
段階的によくなったり悪くなったりするものじゃないってみんなわかってるんじゃないかな
鬱なんて患者の数だけ症例があるしさ…
218優しい名無しさん:2013/11/03(日) 13:40:05.41 ID:4g12uCoi
>>214
継続できてるってことに自信持っていいと思うな
私1日働いてお金なくなるまで引きこもってまた諦めて働いてみたいなやり方しかできないから尊敬するよ
219優しい名無しさん:2013/11/03(日) 13:55:07.47 ID:NNwyWsMc
俺がいなくなってキチガイ上司がみんなに暴言と暴挙を繰り返すの
上司をコントロールできるのは俺しかいないけど戻るのが怖い
220優しい名無しさん:2013/11/03(日) 14:06:48.12 ID:qtwJuVNo
ものすごい妄想ですね
入院をお勧めします
221優しい名無しさん:2013/11/03(日) 14:24:41.52 ID:RaquFAdp
失恋が重なってしまった…
ふりだしに戻ってしまい療養中の意味がない
222優しい名無しさん:2013/11/03(日) 15:07:00.79 ID:oWNazf3V
療養中に時間空いていたから資格とった。たいした資格じゃないけど。
223優しい名無しさん:2013/11/03(日) 15:10:32.42 ID:Z7t5B1z0
資格取れるほど集中して勉強できるっていいな。
新聞を全部読んでみるとか最初は思ったけど、何にも出来なかった。
224優しい名無しさん:2013/11/03(日) 17:52:47.40 ID:sAEtwbIB
>>222
なんの資格かおせーて
225優しい名無しさん:2013/11/03(日) 18:00:57.06 ID:HvHKvNTS
昨日はひたすら廃人状態で今日は焦りというか
働かなきゃ!ばっかりの焦燥感に駆られまくり
最近これの繰り返し。
貯金してこなかった自分が悪いんだけど、
生活費の事で焦る。
はー。焦っても意味ないことはわかってるのに。
226優しい名無しさん:2013/11/03(日) 18:02:10.93 ID:8MU9G9/R
>>225
一人暮らし?
実家に戻って療養できない?
私は実家だが5万円入れてる
227優しい名無しさん:2013/11/03(日) 20:15:08.64 ID:AQZumbJ0
>>218
ありがとう。
今はこれが精一杯だけど何とか頑張ってるよ。

>>225
障害年金とかは?
228優しい名無しさん:2013/11/03(日) 22:03:05.84 ID:Ra7kW41P
>>226 その五万円の出どころはどこなんですか?働いてるんですか?

レクサプロの影響か16時間過眠してました。頭痛いです…
229優しい名無しさん:2013/11/03(日) 22:32:20.77 ID:neeKie0X
歯ぎしりとか、口を曲げる癖が治らないです・・・・
230優しい名無しさん:2013/11/03(日) 22:42:17.32 ID:8MU9G9/R
働いていないですよ
貯金からですね
231優しい名無しさん:2013/11/03(日) 22:45:05.14 ID:YFPN/eqy
日曜日夜の不安がないと、自分が休職しているんだな〜と悲しくなる・・・
232優しい名無しさん:2013/11/03(日) 22:46:41.05 ID:sAEtwbIB
16時間も寝たら全身痛にならんか?
233優しい名無しさん:2013/11/03(日) 23:22:41.20 ID:FE6/yOWB
>>232 寝る以外できないから寝てられる。筋肉痛は無いですね
234優しい名無しさん:2013/11/04(月) 00:15:01.41 ID:IfQMSJMx
>>224
宅建。
不動産業に行く気さらさらないが。
235優しい名無しさん:2013/11/04(月) 01:09:04.85 ID:fFRsLVc5
うつでも勉強はできるのか…
236優しい名無しさん:2013/11/04(月) 02:44:46.05 ID:kxOPZT5e
>>235
私は無理
ラノベでさえ積んで久しい
調子の良いときはなんか読めてたけどね
アニメみたいに垂れ流しじゃないとダメですわ
237125:2013/11/04(月) 02:52:24.30 ID:CSsQEbmk
>>235
本読むところまで行けたんじゃない
認知行動療法の本買ったはいいけど読めてない身としてはうらやましい
238優しい名無しさん:2013/11/04(月) 03:01:43.36 ID:c9iCZtu1
自分も勉強も映像も見れない
でも何故かPCだけは出来る
あとは同じ音楽をずっとリピートしてると落ち着く
239優しい名無しさん:2013/11/04(月) 04:45:41.78 ID:CSsQEbmk
ナマポは無理だし、自立支援法も適用されないんじゃないかと思ってきた
後は何があるんだろう
動くにせよ動かないにせよ火曜か
市役所の本庁なんて始めていくから場所わかんねーや
240優しい名無しさん:2013/11/04(月) 06:19:11.13 ID:0N1MUL6i
記憶力確実に落ちてるから資格とか無理だわ
241優しい名無しさん:2013/11/04(月) 06:31:29.32 ID:fFRsLVc5
>>237
宅建は昔私落ちたけど、相当暗記必要だからね。民法とか。今では本読むのも苦痛(´-ω-`)
242優しい名無しさん:2013/11/04(月) 06:34:29.92 ID:fFRsLVc5
おはようございます。早朝覚醒であまり眠れなかったよー(´・ω・`)
243優しい名無しさん:2013/11/04(月) 07:03:09.69 ID:CSsQEbmk
結局眠れず
何とか今日は起きといて生活リズムを戻さねば…
天気さえ良ければ掃除したいものだけど
244優しい名無しさん:2013/11/04(月) 08:59:39.15 ID:j9j7YxRE
最近目が覚めると4時44分なのが頻繁に起こる。縁起でもないわ。ただでさえ自死念虜あるのに。
245優しい名無しさん:2013/11/04(月) 09:12:21.50 ID:TXK9m9V3
本を読むどころか言葉を忘れはじめた
自分の名前を忘れるとか終わってる・・・orz
246優しい名無しさん:2013/11/04(月) 09:39:29.07 ID:A/glCH5f
>>236
アニメ見るとき登場人物の一言一言を理解するのに必死だわ
247優しい名無しさん:2013/11/04(月) 10:10:46.12 ID:0DPXdMmg
ずーっと夢見てたから寝た気がしない。
10時間くらい寝てるのに、夜中に何回も起きてるし。
248優しい名無しさん:2013/11/04(月) 10:44:51.56 ID:A/glCH5f
>>247
自分も連日悪夢見る
父親が自殺したりとか、
高層ビルの屋上から転落しそうになったりとか
249優しい名無しさん:2013/11/04(月) 11:02:53.56 ID:9+9nB23D
>>247
同じです
眠る時間も寝付きもいいけど
夢を見て、それで疲れて何度も起きてしまいます
250優しい名無しさん:2013/11/04(月) 11:15:19.97 ID:/lyOaCBE
>>248
自殺する夢はいい夢なんですよ
251優しい名無しさん:2013/11/04(月) 11:22:19.76 ID:fFRsLVc5
こう
252優しい名無しさん:2013/11/04(月) 11:24:57.25 ID:fFRsLVc5
訂正
抗うつ剤飲んでで眠くならないのは、効果ないのか、耐性できてるからですかねー?
253優しい名無しさん:2013/11/04(月) 11:30:07.90 ID:0DPXdMmg
>>199
それはもう会社全体がストレッサーになってて、
体が拒絶反応を示していますよ。
復職しなければいけない事情がない限りは、転職や
退職、休職延長を考えた方がいいと思います。
254優しい名無しさん:2013/11/04(月) 11:42:40.54 ID:nvDSSqqK
眠剤飲んで寝たのに夕べから2時間おきに目が覚めるし、疲れがどっぷりと。
今日は眠いし辛いし良くない1日だ
255優しい名無しさん:2013/11/04(月) 11:56:23.17 ID:OwD+g88T
>>252
そんなことない。
抗うつ剤で眠くならないが効果は感じたよ。
眠気はあくまで副作用のひとつ。
256優しい名無しさん:2013/11/04(月) 11:58:26.99 ID:OwD+g88T
>>239
継続的に医者通ってたら自立支援は大丈夫だよ。
257優しい名無しさん:2013/11/04(月) 12:30:35.57 ID:HU88ktek
デパス、寝れないって名目で貰ってるからは本当は一回につき0.5mgなんだけど、やはり1mg飲まないと効かないな……。
鬱を告白しても誰もわかってくれないし孤独の闇の中。
まだなんとか体と頭動くけど、もうなんというかロスタイムつもりで生きてる。
明日はオマケ明日はオマケって。
258優しい名無しさん:2013/11/04(月) 12:32:33.30 ID:HU88ktek
少し気分が良くなって行動しようとすると、途端に鬱が本当に酷くて体も頭も凍って何もできなかった時に失ったたくさんの物事の大きさを感じて、また精神が闇に囚われる。

生き地獄だ。
259優しい名無しさん:2013/11/04(月) 12:40:14.85 ID:cXofqV9M
うつのときに見たらよいテレビ番組や映画などありますか?
260優しい名無しさん:2013/11/04(月) 13:07:28.33 ID:2n0ttI3b
眠れるけど悪夢を見るっていう人多いんだね。
眠剤は何を飲んでますか?
自分はレンドルミン0.25のジェネリック。

ベンゾ系は寝付けるけどレム睡眠が多くなるって聞いたから
薬を変えてもらおうかと思う。
夢を見ないためにはどの薬がいいのかな。
261優しい名無しさん:2013/11/04(月) 13:20:14.86 ID:0N1MUL6i
久々に調子いいかなと思って外出したけど、だんだん気分悪くなってきて帰宅。
周りの目が凄く気になる。一気に憂鬱になった。
262優しい名無しさん:2013/11/04(月) 13:24:26.33 ID:ADoxM8U4
>>259
↓ここ行ってお好きなのをどうぞ
http://www.hulu.jp/
263優しい名無しさん:2013/11/04(月) 13:39:59.88 ID:OwD+g88T
>>260
ベンゾが嫌ならセロクエルやヒルナミンなどのメジャーはどうだい?
セロクエル50mgでよく眠れて夢も見ないよ。

まあ相性があるしメジャーだからあまりオススメは出来ないけど。
264優しい名無しさん:2013/11/04(月) 13:40:32.52 ID:Z9kwBHrR
『重度かつ継続』な精神疾患なら自立支援受けれますよ。
始めの頃でも医師に診断書(有料)をもらったら申請できます。手帳は初診から一年半たたないとダメですけど。
265優しい名無しさん:2013/11/04(月) 13:44:07.76 ID:OwD+g88T
>>261
あるある。
今出かけてる最中だけど、出かける前、服が決められなくて、自分は見た目がおかしいんじゃないかと思って凹んでた。
醜形恐怖ってほどじゃないけど。
今も服のチョイスがおかしいんじゃないかと落ち着かない。
他にもこんな人いるかなぁ…。
266優しい名無しさん:2013/11/04(月) 13:46:30.97 ID:OwD+g88T
>>264
手帳は半年やで。
1年半は障害年金だよ。
267優しい名無しさん:2013/11/04(月) 13:59:49.86 ID:hxRQbIUJ
悪夢を見る人って多いんだね。
自分も毎日何かしら夢(多くは悪夢)を見ます。

連日のように、ではなく、本当に連日見ます。
268優しい名無しさん:2013/11/04(月) 14:29:08.20 ID:tahgY2PQ
自分も悪夢はよくみます
追いかけられる夢とか。金縛りもしょっちゅうですね
269優しい名無しさん:2013/11/04(月) 15:18:09.35 ID:2n0ttI3b
>>263
レスありがとう。
メジャーだからオススメできないってどういうこと?
マイナー、メジャーに詳しくなくてごめん
270優しい名無しさん:2013/11/04(月) 15:21:57.94 ID:z6C72Cbb
明日からバイト始めるにあたって思ったんだけど、
昔カウンセラーに自分を褒めてあげましょうと言われたことがあって、なんでもいいからできたこと書きだしてみるみたいなことやってる人いるかな?
やってみて効果出るならやろうと思うんだけど、もしいたらどんなふうにやってるのか効果のほどは、と教えてほしい
271優しい名無しさん:2013/11/04(月) 15:42:25.42 ID:Z9kwBHrR
>>266 そうでしたか失礼しました。
272優しい名無しさん:2013/11/04(月) 16:22:51.21 ID:T4iM0u9u
なんか今日は寝てばかりいる
273優しい名無しさん:2013/11/04(月) 16:25:51.97 ID:XqqjiiwT
寝てようが起きてようがあまり変わらんのだから安心して眠るがよい
274優しい名無しさん:2013/11/04(月) 16:47:09.64 ID:2vRZ2gKM
ルボックスとアモキサンを飲んでいます。
275優しい名無しさん:2013/11/04(月) 17:05:47.28 ID:2vRZ2gKM
休職してゴロゴロして家で3食食べるのはなんか家族に申し訳ない感じがします。
276優しい名無しさん:2013/11/04(月) 17:06:56.09 ID:OwD+g88T
>>269
ベンゾ系と同じくメジャーも人によっては拒否感強いから…。
メジャー飲むようになったらおしまい!的な。
自分はメジャー飲み始めて働けるようになったから結構好きなんだけど。
ベンゾ色々試してみてダメだったら選択肢としてはアリだと思うよ。
277優しい名無しさん:2013/11/04(月) 17:13:17.12 ID:OwD+g88T
>>270
バイトの度に「自分お疲れ様!」って心の中で適当に労ってるよ。
あと、ちょっとした成果でも親に報告して褒めて貰ったり。
あと、メンサロ板に「できたよ!褒めて!」ってスレがあって何でも出来た事書くと褒めてもらえて良いよ。

馬鹿馬鹿しいけどその繰り返しで何とか1年続いてる。
278優しい名無しさん:2013/11/04(月) 17:31:19.15 ID:z6C72Cbb
>>277
レスありがとう
自分でもこんなこと質問するのすら恥ずかしかったんだけどやってる人がいてうれしい
しかもそれがモチベーションになるのはいいね!
そのスレちょっとのぞいてくる、明日がんばれそうだありがとう
279優しい名無しさん:2013/11/04(月) 18:23:34.08 ID:ePpwOhdY
連休終わった。平日よりみんな休んでるから週末は気分が楽と言うか罪悪感が少ない気がする。
平日近所の人に会うと面倒だし、体調不良だとは言ってるが、家族の希望で病名は伏せてる。正直に言いたいのにな。
280優しい名無しさん:2013/11/04(月) 18:31:34.54 ID:GqCoq+MP
自分も近所の目から逃げて生活してるから心苦しい
仕事辞めたぐらいのつもりで休みたい
休職猶予期間もあとわずか…治ってる気がしない
281優しい名無しさん:2013/11/04(月) 18:34:59.11 ID:+rCVAjkr
>>253
もう休職延長できないので、退職しようと思います
退職の手続き面倒臭いなあ
282優しい名無しさん:2013/11/04(月) 18:54:26.19 ID:fT2NqAaL
軽蔑、憐憫、蔑視、色々な感情が混ざったなんとも表現できない近所の人達のあの目線。
なんでこんな日陰者として生きなきゃなんないんだろ。
283優しい名無しさん:2013/11/04(月) 18:55:45.01 ID:cuE1YxW2
今朝サインバルタ20mg を飲んだ後、青空を見た
急に掃除がしたくなった
一時保護施設を抜け出してゴミ屋敷に戻る
洗濯機を回し続けながら
大量の宅配弁当やピザの空箱を捨てる
風呂を沸かし台所用品を放り込み洗う

ここで力尽きた
わずか3時間しか持たなかった

必死の思いで後片付けして保護施設に戻った
あぁ薬が足りねぇ。ヤクをくれぇぇ
284優しい名無しさん:2013/11/04(月) 20:18:44.92 ID:1EFZLXfx
>>283
今日3時間もったなら、次は4時間もたせることを目指して準備して行こうよ。
どうすれば長持ちするかな?
285優しい名無しさん:2013/11/04(月) 20:20:52.06 ID:2koALnb2
復学した途端悪化してきた・・・こんなんで社会復帰できるんだろうか?
286優しい名無しさん:2013/11/04(月) 20:34:34.75 ID:ZdbvxMhd
>>125
生活保護があるよ。日本人ならだれでも受け取れるのが当たり前だよ。
287優しい名無しさん:2013/11/04(月) 21:04:20.88 ID:OwD+g88T
今日は出かけて人が沢山いる所に行って疲れた。
並びまくったし。
人混みがいけなかったのか帰ってからずっと頭が痛い。
288優しい名無しさん:2013/11/04(月) 21:07:20.73 ID:j9j7YxRE
>>286
日本人だけじゃないし、誰でも受けれません。
289優しい名無しさん:2013/11/04(月) 22:58:32.15 ID:lGhHQf7J
バイトに行きたい、行かなきゃ。
家にお金入れなきゃ、他人に迷惑かけちゃ駄目だ。
でも薬の副作用で起きられない。めまいするし叫びたくなる。
恋人にすら当たり散らす自分がものすごく嫌。親には言えない。震災で壊れた家を直しながら、ギリギリの生活。
だからこそ働かなきゃいけないのに働けない。
私はポンコツだ。
290優しい名無しさん:2013/11/04(月) 23:02:29.73 ID:Z9kwBHrR
>>289 薬が合ってない無いのではないですか?
自分を責めないで下さいね。
291優しい名無しさん:2013/11/04(月) 23:32:11.50 ID:lGhHQf7J
>>290
10月に病院行ったばっかりなので、探りながらなんだと思います。
惰眠貪って、タダ飯食べてる自分が申し訳ないです…ありがとうございます。
292優しい名無しさん:2013/11/04(月) 23:42:24.40 ID:I1IFWWpL
お金がないから、カードで借りなくては…
293優しい名無しさん:2013/11/05(火) 00:06:59.20 ID:A7odXFhy
抑うつ気分がひどくて苦しい
心臓に穴が空いていくような感じがする
294優しい名無しさん:2013/11/05(火) 00:17:04.79 ID:W+VJ2jwx
>>293
あなたの心臓に穴は空いてないよ。
空いてても私が手で塞ぎます。
295優しい名無しさん:2013/11/05(火) 02:19:05.54 ID:a3mW/a0K
>>270
明日からバイト、自分もだ
緊張は昨日今日で結構ほぐれたつもりだったけどさっき目覚めてしまった
ちょっとくらい寝不足でも動悸とか震えがなけりゃなんとかなる、気がする
296優しい名無しさん:2013/11/05(火) 02:33:10.01 ID:jmlDdOtH
偉いねぇ。前日は緊張するよね。
なんとかなるさ!
無理しないでね。
297優しい名無しさん:2013/11/05(火) 03:09:37.28 ID:X8ZD7Dz5
電話で起こされた
眠れないしイライラする
298優しい名無しさん:2013/11/05(火) 03:54:46.73 ID:Yf4/PGI5
中途覚醒で目が覚めました。眠れる日と眠れない日と交互にやってくる。
眠剤たくさん飲んでるのにな。でも眠れないからといって欝になることは
なくなりました。これもまた一日。なるようになる。
299優しい名無しさん:2013/11/05(火) 04:23:58.96 ID:l8Fcx8Tb
昨晩アモバン効かなかったです。
全く眠れませんでした。
今日は出勤練習の日です。
もう少ししたら出勤準備しないと。
焦る気持ちと眠れなかった疲労感がごちゃ混ぜになって更に目が冴えてしまいます。
300優しい名無しさん:2013/11/05(火) 05:09:42.50 ID:cq2hGG3P
>>299
無理しないでくださいね。
301優しい名無しさん:2013/11/05(火) 08:04:50.85 ID:cq2hGG3P
休職中なので、ルボックスとアモキサンと、残っていたトレドミンを飲んでみた。意欲が出ればいいなー。
302優しい名無しさん:2013/11/05(火) 08:31:32.30 ID:qQaT3Nu5
>>293
胸にお灸するとちょっと楽になるよ
303優しい名無しさん:2013/11/05(火) 10:14:18.50 ID:wfwQxwCc
日向はぽかぽかしてますね。
304優しい名無しさん:2013/11/05(火) 14:47:07.44 ID:+Rd+dOe4
ぽかぽかしてるから少し外出してみた。
人と会うのがすごい疲れる。
早く仕事ができるようになりたいけど医師に相談すると「まだ短時間でも無理」といわれてしまう。
薬も徐々に増量中だし。
落ちるときは起き上がれないくらい落ちるから医師の言うとおりかもしれない事はわかっているんだけど。
自分を変えて行かなきゃと思うんだけど、認知行動療法とかやれる時にやってみたほうがいいのかな。
認知行動療法とかやってる人いますか?
305優しい名無しさん:2013/11/05(火) 15:04:27.64 ID:7MPtFGl+
まだ家の中で日に当たるぐらいしかできない
外出は怖い
306優しい名無しさん:2013/11/05(火) 17:05:54.04 ID:N1SYuuys
>>304
カウンセラーと一緒に認知行動療法やってるよ
でも休職して三ヶ月後ぐらいからはじめたよ
薬が効いてきて気分が持ち上がって来てから始めたほうが良いかもしれない
お医者様と相談だ
307優しい名無しさん:2013/11/05(火) 18:13:24.06 ID:TPKvcXNz
諸事情により散歩出来なかったから近所軽く走りながら買い物してきた。
午後は決まって寝てしまう。体力がないって医者には言われるけど、頑張ると反動がヒドイ。
308優しい名無しさん:2013/11/05(火) 18:23:14.31 ID:x6QSOLvy
>>307
なんでそう極端なのかな?
「寝てしまわない程度の負荷」を調整できないの?
どのくらいの事やればどのくらいの反動が来るか学習しなよ。
今日初めての事じゃないんでしょ?
309優しい名無しさん:2013/11/05(火) 18:52:58.65 ID:VZ3aM16e
暇なのに本が読めない
つらい
310優しい名無しさん:2013/11/05(火) 18:52:59.93 ID:qzUnBb5h
>>277
昨日はありがとう、270です
さっそくあっちのスレにも書いてきたけどバイト1日働けた!
たかが、と思われるかもしれないけど自分の中ではすごくうれしかったしこの調子でもっと働けたらと思えたよ
手帳にも簡単に毎日できたことを書きだして辛い時読み返してみようと思う
いつかここのみんなとこのスレを卒業できるようにがんばります
311優しい名無しさん:2013/11/05(火) 18:57:41.79 ID:csT5HAcH
病院通っても治らないから転院しようかな
でも今から探すの面倒臭いなあ…
312優しい名無しさん:2013/11/05(火) 19:27:38.66 ID:rfyjzdf6
行動認知療法って羨ましいなぁ
カウンセラーってお金が掛かるんですよね
うつの原因の半分は自分自身の人格障害だと思うんだけど
生活保護だと無理そうだなぁ
313優しい名無しさん:2013/11/05(火) 19:47:48.73 ID:I1+aBPsC
>>308
うん、わかったから死ね。病人相手でもお前はゴミカスと思われてるから悦に
入るのはお門違いだぜ、そのことは理解できてますか。己は偏差値7か
314優しい名無しさん:2013/11/05(火) 19:51:44.26 ID:I1+aBPsC
>>308
こいつだろカギカッコを多用してくる智子と呼ばれるゴミは。高尚の趣味すぎて
なけてくる、偉ぶってくるせしてバイト暮らしだろお前w
315優しい名無しさん:2013/11/05(火) 20:11:09.95 ID:Mopq4Eav
毎日毎日やることなくて暇なんだけど、
仕事ができないから時計とにらめっこしてる・・・

もう存在自体消してほしい・・・
316優しい名無しさん:2013/11/05(火) 20:15:46.06 ID:N1SYuuys
>>312
会社が契約してるカウンセリングサービスにいってるから10回までは無料な状態
それ以降一回五千円

病院の方針としてカウンセリングやってるところもあるからそこだと生活保護でも行けるはず
保険適用内だと大丈夫かとおもう
317優しい名無しさん:2013/11/05(火) 20:17:46.06 ID:VZ3aM16e
>>315
俺もだよ
時間たつの遅くてきついよね
318優しい名無しさん:2013/11/05(火) 21:38:27.75 ID:X8ZD7Dz5
>>308
その調整が療養で一番難しいって医者が言ってた
多くの人がここで苦労するって
319優しい名無しさん:2013/11/05(火) 21:39:33.51 ID:0/k4oXmv
今日も酷かった。
俺なんか悪いことしたかよ存在を消してほしい。
320優しい名無しさん:2013/11/05(火) 22:34:09.59 ID:wfwQxwCc
やはり夜は睡眠導入剤ですか?
321優しい名無しさん:2013/11/05(火) 22:34:30.45 ID:R0+7Q1fp
丸岡いずみ、うつとの壮絶な闘いを語る 食欲減少 「母にヒ素を盛られた」という疑念に取り憑かれた
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1383653685/

http://nikkan-spa.jp/531467
322優しい名無しさん:2013/11/05(火) 22:41:42.84 ID:7/AOuue5
ナイナイアンサー見てきた。
丸岡さんの闘病記と、ナイナイ岡村さんも病気について語ってた。

またうつになってもいい、っていう気持ちはちょっとはあるけど(年金あるから)、やっぱりなりたくはないな。
323優しい名無しさん:2013/11/05(火) 23:26:41.53 ID:C8Zhq7K+
病気に関しては薬や医師との巡り合わせもあるので、治る場合はバシッと治るし、治らない場合はズルズルいっちゃうと思いますよ。
治らない場合は医師や薬を変えないと厳しいですね。受け身でなく主体的に動かないと社会復帰できないと思います。
脳の病気だと割り切って治療に専念されることをお勧めします。
324優しい名無しさん:2013/11/05(火) 23:50:35.29 ID:3VlFIuSp
もう鬱とは一生付き合っていくつもりで生きてます
325優しい名無しさん:2013/11/06(水) 00:22:08.08 ID:iZRClNJP
拒食症がストレスで過食症
やばい、まじくそヤバイ
夜中だぞ
326優しい名無しさん:2013/11/06(水) 00:33:57.41 ID:oRhJY6BV
>>325
とりあえずカロリーゼロの物をたくさん揃えておいたらいいよ
気持ち楽になるから
327優しい名無しさん:2013/11/06(水) 00:38:23.33 ID:ZapZoc1W
お腹一杯になったら満足感たっぷりっていうのはありますね。まぁストレス解消ってのはあるんでしょう。健全ではないですが。
328優しい名無しさん:2013/11/06(水) 01:08:39.83 ID:liMbvRUr
丸岡いずみのテレビ見てた。
うつになった時の基本的考えは全く同じだった。
処方された薬は飲むし、家の中で首つり自殺を考えるのを抑えられるだけ
まだましなのかなと思った。
329優しい名無しさん:2013/11/06(水) 01:15:41.99 ID:svXBADgB
憂鬱で何もしたくない。しんどい。
330優しい名無しさん:2013/11/06(水) 03:20:38.63 ID:1b9akcvs
>>325
濃い目の味のスープ(コーンスープとか)おすすめ
パンみたいなの入ってるのとか結構満足できる
331優しい名無しさん:2013/11/06(水) 06:19:15.72 ID:HxI+ukNx
今度の金曜日パートの面接なんだ。緊張する。
人材バンクの人も一緒についてきてくれるから心強い。
行く前に頓服飲んでいこう。少しは落ち着けるかも。
332優しい名無しさん:2013/11/06(水) 08:35:48.56 ID:phmlIIZv
>>331
無理しないで、ぼちぼちやれよ
333優しい名無しさん:2013/11/06(水) 08:50:50.02 ID:XRUEdDGw
いつまで寝たきりでいればいいんだこれ
7月に再発して会社辞めたけど以来ずっと寝たきりだ
働かなきゃって焦りが酷くて寝るに寝れない…
334優しい名無しさん:2013/11/06(水) 09:39:21.70 ID:HxI+ukNx
>>332
ありがとう。今日ハロワに行ったけど、希望職種は夜勤があったり
自宅からかなり遠かったりでいいのがなかったよ。
雇用保険もらえてる間にいいところが決まるといいんだけれど。
335優しい名無しさん:2013/11/06(水) 10:37:02.08 ID:SJveDThY
うつで長いこと仕事できなかったが、自営で社会復帰して数年経つ。
業績、周囲からはそれなりに良いと思われているし
いつもニコニコしているけど本当は悩みが多すぎてもう疲れた。
なんか一ヶ月くらい前からまた鬱っぽくなってきた
とりあえず運動始めたりして身体をいじめているが心が埋まらない。
ひたすら孤独感が半端無い。どうしよう。。。
336優しい名無しさん:2013/11/06(水) 10:40:27.50 ID:jbB34VWG
>>315
作業所が近くにあるなら作業所に通うと暇潰しと生活リズムを正しくする訓練にもなるし、
小遣い稼ぎにもなるよ。
ずっと家にいるよりはましになる。
337優しい名無しさん:2013/11/06(水) 11:11:34.27 ID:0mF6xSuw
>>335
通院はやめたんですか?
自分でヤバイと感じたら通院再開した方がいいですよ。
338優しい名無しさん:2013/11/06(水) 11:20:55.55 ID:PxUOWEKo
頓服で薬パクパク飲んでたら胃が痛くなっちゃったよー。痛い(´;ω;`)
339優しい名無しさん:2013/11/06(水) 11:37:34.92 ID:B5DDiuuk
>>321
その人は復帰の早さからして、あと妄想のことを何度も口にしてるので
統合失調症の抑うつ状態だったと思う
変な声が聞こえたとか、妄想とか、うつ病患者のイメージが下がるのでやめてほしい

本当は統合失調症だけど、それを言うとTV界で生き残れないからうつ病と語ってると思う
340優しい名無しさん:2013/11/06(水) 11:43:56.46 ID:SJveDThY
>337
私の場合は病院や薬が合わなかった
自力で調べて漢方と大量のビタミン剤、色々の工夫で快癒した
3年は何ともなかったんですが。。。
341優しい名無しさん:2013/11/06(水) 11:44:11.14 ID:izzx6NLc
>>339
あんたの妄想だろ
342優しい名無しさん:2013/11/06(水) 11:47:20.27 ID:lG+UwleY
所用で役所行ったのに書類不足ではね返されたorz
準備不足の自分が悪いのだが、役所って役所って!
343優しい名無しさん:2013/11/06(水) 11:49:48.89 ID:jYfoiD/v
>>339
統失に対する偏見あるようだね。
健常者からみたらうつ病も統失も十分イメージ下がっているから、
逆に気にする必要はないのが現状。
ちなみにうつ病でも幻聴や幻視が出る人もいる。
統失でそれが無い人もいる。
自分はうつ病の診断受けているけど病名何てどうでもいい。
もう少し症状が和らいでフルタイムの仕事にいつか戻れたらそれで十分。
344優しい名無しさん:2013/11/06(水) 11:52:03.90 ID:B5DDiuuk
>>341
彼女がミヤネヤ屋に出演した時の告白を聞いてうつ病じゃないって思っただけだよ
このスレだって抑うつ状態の人が自分はうつ病と思って書き込んでる

抑うつ状態はうつ病の可能性は高い
でもうつ病と診断されるには双極性障害や統失の可能性もあることを医者は説明しない
抑うつ状態=うつ病じゃない

まして軽いうつ病なんて言ってる奴の知識のなさは怖いよ
彼女は結婚したんだよね統合失調症は母親から遺伝するんだ
怖いよね
345優しい名無しさん:2013/11/06(水) 11:54:37.99 ID:B5DDiuuk
>>343
そうではない
彼女がTV出演できたのは喜ばしいこと
ただ抑うつ状態を克服しただけなら、彼女の発言は間違ってる点があるということ

これ以上書くと抑うつ状態と診断されている人にとって精神衛生上良くないから止めるよ
346優しい名無しさん:2013/11/06(水) 11:59:38.87 ID:UCy208SB
今は3日に一回くらいしか食べられない
水分も最低限、眠い
やばいな
347優しい名無しさん:2013/11/06(水) 12:01:01.78 ID:jYfoiD/v
>>344-345
>彼女は結婚したんだよね統合失調症は母親から遺伝するんだ
怖いよね
いや統失に否定的な事書いている時点で偏見あるでしょ。
うつ病だって遺伝的要因が全くない訳ではないでしょ。

彼女が抑うつ状態だと診断された事が確定しているならまだしも、
そうでないのに憶測でいうのは、貴方が言う、軽いうつ病って言っている奴と大差ないよ。
348優しい名無しさん:2013/11/06(水) 12:04:01.01 ID:izzx6NLc
>>343
偏見じゃないけど
統合失調症なんか素人判断じゃわからないっての
近所の人がうつ病じゃないかと言われてたけど
椎間板ヘルニアだったし検査を良くしないとわからんよ
349優しい名無しさん:2013/11/06(水) 12:04:09.85 ID:GFbWBAMC
今日は朝からちゃんと起きて活動できてる
いい調子だ
350優しい名無しさん:2013/11/06(水) 12:42:53.41 ID:Tj780hYJ
>>336
あなたは作業所に通ってるんですか?
351優しい名無しさん:2013/11/06(水) 12:56:25.35 ID:nf/B6xbL
眠りが浅いのか夜ねれてるんだかどうだかわからない
中途覚醒も多いし
そのせいもあって朝目が覚めても昼ごろまでねてしまう
そしてなにもしないまま一日が過ぎていく
352優しい名無しさん:2013/11/06(水) 12:58:43.49 ID:PxUOWEKo
薬と一緒に胃薬飲んでる?
353優しい名無しさん:2013/11/06(水) 13:02:34.43 ID:ytDCwf7z
>>348
横レス失礼します。
鬱病だと思ってたらヘルニアって…個人的には凄いなあ。
体が不調だったことからうつ状態になったってことなのか
354優しい名無しさん:2013/11/06(水) 13:06:39.53 ID:iZRClNJP
イライラして仕方ない
ドクターストップだったけど無理してバイトしても反ってよくない
また悪化してる
心療内科はどうして高いんだろう?
疲れた速くしにたい
355優しい名無しさん:2013/11/06(水) 13:06:54.28 ID:B5DDiuuk
>>353
いまの精神科は問診だけで決めちゃうからね
脳の血流とか唾液とか血液とかでうつ病診断ができる時代になればいいね
いまじゃ失恋で落ち込んでも鬱だもんw
まー鬱っぽい感じだけどね
356優しい名無しさん:2013/11/06(水) 13:13:54.95 ID:ytDCwf7z
>>355
失恋でうつにはワロタ
それがまかり通るんだから凄いよ。
嘘八百でも、不眠だとか涙が出るとか言っておけば鬱病診断出そうだ
357優しい名無しさん:2013/11/06(水) 13:19:45.58 ID:B5DDiuuk
>>356
うつ病が(偏見はあるけど)世間で認知され、精神科が心療内科を標榜して患者が一気に増えたからね
しかも最近は仕事がするのがいやってだけで新型うつ病w
もう日本人全員が受診しないとはいえ鬱を経験したことになっちゃうw
358優しい名無しさん:2013/11/06(水) 13:29:14.06 ID:PxUOWEKo
今日もぽかぽか陽気で怨めしい
359優しい名無しさん:2013/11/06(水) 13:32:22.83 ID:uyvIXp+s
>>357
鬱病とか、精神疾患は症例の確立が難しいよね。
鬱と憂鬱の違いを、データで表せるようになってほしいね。さっきの、血液検査みたいな感じでもいいから。
鬱病が簡単に出されない病名になったら、なんちゃってうつもいなくなるし。
偏見を無くすにはそれが一番だけど、無理だろうな…
360優しい名無しさん:2013/11/06(水) 13:39:22.95 ID:W259WNiF
>>355
抑うつ状態とうつ病は違うよ
と、失恋がきっかけでPDとうつ病になった人間が言ってみる
361優しい名無しさん:2013/11/06(水) 13:49:44.94 ID:HLrdvZul
マクドナルドで認知行動療法ホームワークちう
案外外のほうが集中できるの?
362優しい名無しさん:2013/11/06(水) 13:57:12.91 ID:I87musYo
断捨離したら鬱は軽くなるだろうか
(そもそも汚部屋掃除するエネルギーもないんだが)
363優しい名無しさん:2013/11/06(水) 14:40:15.64 ID:9uKTkF/L
失恋がきっかけでも投薬と休養とって2年以内に治れば普通のうつ
治らないなら精神障害になってるよ
社会不安障害とか?
364優しい名無しさん:2013/11/06(水) 14:47:31.01 ID:JgGpn4LX
私なんて、彼氏のうつを治すに全力使い果たして、自分がなっちゃったよ。
でも、誰にも言えない。
特に彼氏には。
見返り求めてる訳じゃないけど「ありがとう」だけでは哀しいわ。
働き出してるからいいけど、弱音をもう一生彼氏には虚勢張って言えないのがキツい(;_;)
365優しい名無しさん:2013/11/06(水) 14:59:21.60 ID:Gj+GrboO
色んな人の話見てると病名の確定が早すぎる医師が多いような。
まず器質的な病気の除外から始めるのが本来でしょ。
あと誰でもが憂鬱になることはうつ病の診断から除外だったはず。
椎間板ヘルニアにしても。あれも診断されるまで時間が掛かる人いるけど(自分もなったことある)
自分は確定診断出るのに時間掛かった。
同じ医師の下で5年目にしてね。その後転居とかで他の医師にも診て貰ったけど、
うつ病で間違いないと言われた。
今個人的には内科で簡単にデパスとかの安定剤や眠剤が出る方が怖い。
風邪ひいて寝苦しいと内科に行ったらリーゼと書かれた処方箋貰ったから、
薬貰わず自宅で処方箋そのまま捨てた。
366優しい名無しさん:2013/11/06(水) 15:10:52.39 ID:829yulGN
図書館通い疲れた…
内容が全然頭に入ってこない
抗鬱剤の影響だろうか
367優しい名無しさん:2013/11/06(水) 15:19:32.65 ID:dqQnvmS1
>>356
失恋が原因でうつ、あるよ。
喪失性鬱病。
自分がそれで、もう10年煩ってる。
はじめはそれだったが今では生きている事自体に悩むようになって
完治しない。
この世に2人といない最愛の人との別れは病む。
がん患者の死後、残された家族の精神的ケアとか問題になってきてるじゃない。
368優しい名無しさん:2013/11/06(水) 15:34:50.35 ID:XMNsT6Rr
>>367
失恋ではないけど仲の良かった親友が亡くなってからうつを発症したよ。
親族やお世話になった人がなくなるたびに悪化していまほとんど寝てる毎日
なんとかしなくちゃと思って認知行動療法の本を借りてきてもらったけど読む気力もおきない。
369優しい名無しさん:2013/11/06(水) 16:15:11.12 ID:0mF6xSuw
>>354
自立支援受けてる?
収入が少ない場合、自治体によっては精神科の医療費タダになるよ。
370優しい名無しさん:2013/11/06(水) 16:21:46.26 ID:g5Gz6Mvi
>>367
経緯が全く違うし、共通点にするには
無理がある
371優しい名無しさん:2013/11/06(水) 16:23:29.88 ID:0mF6xSuw
>>368
同じく祖父母や父、猫を看取ってすっかり慢性化してしまった。

どんな事でもショックやストレスが重なれば鬱病の原因たりうる。
昇進うつや婚活うつなんてのも聞くし、失恋がきっかけで鬱病になってもおかしくないよ。
372優しい名無しさん:2013/11/06(水) 16:49:12.61 ID:PxUOWEKo
抗うつ剤の飲み過ぎか、胃がとても痛い…
373優しい名無しさん:2013/11/06(水) 17:41:35.22 ID:ZapZoc1W
>>372 胃に負担を掛けずに薬が飲める様に食後服用や胃薬との服用を指示されると思うのですが。
374優しい名無しさん:2013/11/06(水) 17:49:22.38 ID:B5DDiuuk
みんなの意見を聞いてると抑うつ状態になってしまう人は多いってことだね
でもそれをきっかけに本当のうつ病になってしまう人もいるってことだ
375優しい名無しさん:2013/11/06(水) 17:52:02.57 ID:B5DDiuuk
>>372
食事は摂ってるかい?
空腹だと三環系でも胃が痛くなる人はいる
胃酸の出過ぎにはガスター
自立支援の範囲で処方してくれるから今度の診断で医者に言うといいよ
あと抗うつ剤をドグマチールに変更する医者もたまにいるけど…
376優しい名無しさん:2013/11/06(水) 18:07:35.46 ID:PxUOWEKo
>>375
ストレスで暴飲暴食してしまってる為かもしれません…
377優しい名無しさん:2013/11/06(水) 18:19:52.68 ID:B5DDiuuk
>>376
胃潰瘍になったことがないなら胃薬を飲んだ方がいいよ
自分は障害年金暮らしで金がないから病院で出してもらう
暴飲暴食は俺も経験があるけど胃は痛くならなかったな
下痢と痔に苦しんだよ
378優しい名無しさん:2013/11/06(水) 19:35:35.30 ID:aGb7pSsd
部屋が片付けられなくてつらい
探してるものが見つけられないし
いろいろなくすし
さっきまで持ってたものがどこにいったかわからなくなる
379優しい名無しさん:2013/11/06(水) 19:37:18.82 ID:d2WD6ufF
休職して3週間、うつ状態が悪化している気がする。
少しずつ動けるようになって、
出掛けたり、パソコンが触れるようになった。
ところが気になる書き込みや呟きがあって、
気になって不安になって仕方が無い。

不安が増えて、また前の状態に逆戻り。
ずっと寝込んだままになってしまった。
気持ちのコントロールが出来ない。
前は辛くても泣けなかったのに、
今は涙が止まらない。
380優しい名無しさん:2013/11/06(水) 19:38:12.10 ID:vMXugDjS
診断ってそんなに大事かなぁ。
症状を軽くしていくのが一番大事だと思うからそんなにこだわらなくても。
自立支援とか、障害年金もらうことになったらちゃんと病名を書いてもらおう、くらいでいいんじゃないかな。
381700:2013/11/06(水) 19:43:14.59 ID:X4wSa/Bv
>>379
3週間でPCは早すぎ。ネット絶ち暫くして、規則正しい生活リズム作って、日の光浴びる、散歩できるようになるのが先
382優しい名無しさん:2013/11/06(水) 19:48:44.71 ID:piQsR6Sa
>>379
休職して最初の一ヶ月ちょっとが一番しんどかった
生活リズムもぐしゃぐしゃだった
病気なんだから休んでていいんだー、って納得できるとそこから少し楽になった
だから今は何も考えず、何もしないということをしてみてはどうだろう
383優しい名無しさん:2013/11/06(水) 20:05:00.01 ID:l5cq9DK7
>>382
わかります。仕事休んでることに対する罪悪感等で、仕事しているときより
辛かったりしました。
3ヶ月くらいしてから自分も、休んでていいんだっていう風な気持ちになって
少し楽になりました。生き方を考え直してみたらもっと楽になりました。
>>379もしばらくの辛抱です。
384優しい名無しさん:2013/11/06(水) 20:05:47.01 ID:l5cq9DK7
明日は診察だ。
今の会社に復職することを考えると鬱状態になるということを
伝えなくては。伝わるかな。
385優しい名無しさん:2013/11/06(水) 20:07:13.90 ID:d2WD6ufF
>>381
ありがとうございます。
やはりPCは早かったんですね。
朝起きるのが辛いので、
陽を浴びれるようになりたいです。

>>382
ありがとうございます。
病気だからゆっくりしなさいとお医者様に
言われたのですが、なかなかうまく過ごせないのです。
病気だからっていう言葉に気が楽になりました。
386優しい名無しさん:2013/11/06(水) 20:11:55.31 ID:d2WD6ufF
>>383
ありがとうございます。
今は罪悪感と戦っています。
気分の浮き沈みが激しいので、辛いです。
調子が良い時はいいのですが、
悲しい時は動けなくなります。
387優しい名無しさん:2013/11/06(水) 20:20:10.27 ID:dCp4MJk0
バイト受かって嬉しいけどちゃんとやれるか不安で仕方ない
たった4〜5時間のバイトなのに吐きそうなぐらい
でも貯金も少なくなってきたしやらなきゃって思う
388優しい名無しさん:2013/11/06(水) 20:27:08.06 ID:gV4aQtuN
母がヒステリーで、聞こえるようにわざと大きなため息ついたり物音起てたり、ぶつぶつ言ってる。
薬飲んで外に逃げて、公園から書き込み。
家でも心が落ち着かない。居場所がない。一人暮らししたいけど、金銭面と精神面が不安定でやっていける自信がない。
389優しい名無しさん:2013/11/06(水) 20:36:06.15 ID:l5cq9DK7
>>386
ほんとに最初の1〜2ヶ月はそんなもんだよ。
今が耐え時。今を耐えきったら、楽になって色んな事も見えてくるから。
俺は耐えたおかげで、親にも働くことに対しての本音も言えたし、
親がそれに対して応援してくれることも知ることができたから。
今の苦しみだってちゃんと意味があるんだよ。
390優しい名無しさん:2013/11/06(水) 20:58:03.56 ID:dk2bGY+T
>>388
わかるー
いつ頃には治るって見込みがないから立たない病気なのが辛いよね
自分も鬱になって仕事辞めてしかたなく戻ってきたから実家居心地悪い
自分の部屋も物置になってたから未だに段ボールから服出しては着る生活
391優しい名無しさん:2013/11/06(水) 21:04:31.93 ID:0mF6xSuw
>>387
採用おめでとう!
私も4時間のバイト続けてるよ。
最初は慣れないし緊張したし、今でも安定剤飲みながら行ってるくらいだけど何とか頑張ってるよ。
お互い無理せず頑張ろう。
392700:2013/11/06(水) 21:41:09.25 ID:X4wSa/Bv
>>385
俺も入院してPCはおろか携帯さえ取り上げられて徹底的に朝型にさせられた。
生活リズムを戻す、頭と身体を休ませるのを仕事だと思うといいよ。
朝は起きて、日の光浴びて飯食ったら、まずはよくできました、な感じで
393優しい名無しさん:2013/11/06(水) 22:26:43.59 ID:PxUOWEKo
>>381
昼間は何するのですか?やることがなくて、目瞑っているうちに寝てしまいます。
394優しい名無しさん:2013/11/06(水) 23:11:17.65 ID:dCp4MJk0
>>391
ありがとう
なんとかでも続けてることが本当すごいし尊敬する
自分も程ほどに頑張るよ
395優しい名無しさん:2013/11/07(木) 00:08:41.23 ID:aeIka74y
>>392
それは適応障害とか不安神経症とかでもいいのですか?
396優しい名無しさん:2013/11/07(木) 00:12:43.94 ID:ecfe8q8J
死にたい。
397優しい名無しさん:2013/11/07(木) 01:37:53.95 ID:V4/LOGBX
pcから離れてると最近調子良く成って来た
398優しい名無しさん:2013/11/07(木) 03:54:02.26 ID:ILGt/tA9
ここの住人なら詳しいと思うから聞きたいことがあるんだ、
医者にあなた鬱病完治しました
貴方の鬱病再発率は10%以下なので大丈夫です。なんて言われる事あるの?

それを言われたと言ってる本人が更に続けて、検査したらいい数値がでちゃったんだ〜って言ってたから、なんらかの数値で再発率が分かるのかな?
399優しい名無しさん:2013/11/07(木) 06:30:56.77 ID:Nw2WeKn+
けっこう前に病院行った者ですが
やべえ、全然直る気しないorz



安定剤はそれなりに効くような気がするんだが
睡眠薬が全く効かない


最近記憶が飛びながら仕事してるからめちゃくちゃストレス溜まる
そして、腹がいたくなって…はあ…
400優しい名無しさん:2013/11/07(木) 06:40:43.77 ID:JvnH6Vfi
>>399
睡眠薬も効き方で種類がある、自分に会う会わないもある
そういう分けで医者に相談だ
もちろん睡眠薬飲んだらすぐに布団入ってねるのだよ?
401優しい名無しさん:2013/11/07(木) 06:51:36.68 ID:veU76Gye
やることなくて暇すぎる。
402優しい名無しさん:2013/11/07(木) 07:28:51.15 ID:bEaem52p
>>367
喪失性鬱病、愛する人が亡くなったってのは辛いと分かる。
不意にいなくなってしまうのは、辛い。恋人じゃなく、家族や友達でも。
ただ、通常の「彼氏(彼女)に振られた!」レベルの失恋で、うつ診断貰って投薬治療ってのはどうなのかな、と。
薬って安くない上に弊害あるし、診断が下ったことで、いつまでもその恋愛に固執してしまいそうで…
403優しい名無しさん:2013/11/07(木) 07:35:45.60 ID:m0cZ0RD2
雨だけど午後出かけなきゃいけないから、準備して早めに出かけて外で昼食とってみる。
404優しい名無しさん:2013/11/07(木) 07:38:25.86 ID:Nw2WeKn+
>>400
睡眠薬を飲んだらすぐ床につくんですが寝そうな所で悪寒がハンパなくて起きるんですよね…
405優しい名無しさん:2013/11/07(木) 07:42:57.29 ID:w70pF9RX
>>402
何がキッカケでも精神やられたら鬱だろ
なんでそんなに失恋が原因の鬱を見下してるの?不快
アナタが鬱になった原因もくだらないと貶してあげようか?
406優しい名無しさん:2013/11/07(木) 07:44:35.89 ID:Sffly2g8
夜バイトしてるんだが、バイト先のみんなから昼は何かしてるんですかって聞かれて困る
まあ30手前で結婚してるんだし、聞かれて当然なのだが
いつも笑って適当に誤魔化してる
407優しい名無しさん:2013/11/07(木) 07:48:35.32 ID:FLa1PT7n
>>405
見下してるように見えたならすまない。そういうつもりじゃなかったんだ。
恋愛関係に関して、そういう経験がなかったから言ってしまった。
別れたって失恋でも、十数年欝になることがあるんだね
408優しい名無しさん:2013/11/07(木) 08:55:01.43 ID:brojYG03
10日で復帰って早すぎたのかな...
なんかもう嫌になってきた
409700:2013/11/07(木) 09:17:13.66 ID:DjKw9phw
>>395
適応障害はストレッサーがなくなれば、原則論としてはよくなる筈だから、会社に配置転換の要請を。

不安障害は暴露療法ってのがあって、徐々に苦手な事をわざとやって身体と心を慣れさせていく治療がある。

ただどっちにしろ今はセロトニン、ノルアドレナリン足りてない筈だから、リズム作る、日の光浴びて身体をリセットさせる必要はあると考える。
410700:2013/11/07(木) 09:21:44.41 ID:DjKw9phw
>>398
うつには寛解、というのしかない。
数値化は無理だと思う。
一回なったら、後は再発リスクを避け、だましだましやってくしかないだろ
411優しい名無しさん:2013/11/07(木) 09:25:58.06 ID:veU76Gye
>>409
何れにしても、薬は飲んでおいた方がいい感じでしょうか?
412優しい名無しさん:2013/11/07(木) 09:27:51.06 ID:veU76Gye
>>409
昼間は何すればいいですかねー?聞いてばかりですいません…
413700:2013/11/07(木) 10:21:01.25 ID:DjKw9phw
>>412
薬は欠かさない事。飲んだり飲まなかったりだと、薬の血中濃度がご破算になる。効いてくるのには2週間は必要。
昼間、動けそうにないなら、横になっていてもいい。昼飯食べてまた横に、でいい。テレビはよくない。風景とか動物とかの写真集あるなら、そういうのは可。
そのうち動きたくなったら、散歩に出ればいい。
414優しい名無しさん:2013/11/07(木) 11:11:41.34 ID:Kh6tN6An
>>413
ありがとうございます。休養2ヶ月目ですが頑張ります。
415優しい名無しさん:2013/11/07(木) 14:06:23.35 ID:EIgyEh5Y
雨が止んだので軽く散歩してくる。
にしても今日は寒いね。
416優しい名無しさん:2013/11/07(木) 14:15:07.66 ID:e3I2VNsc
>>415
運動後に冷えないようにね。いってらっしゃい!
417優しい名無しさん:2013/11/07(木) 14:23:20.53 ID:2j4WiBf5
何もやる気がしないし何もする事ないし辛い
死ぬことばっかり考えてる
何かいい方法ないですか?
418優しい名無しさん:2013/11/07(木) 14:26:41.57 ID:SgsDkEJ/
知らん
419優しい名無しさん:2013/11/07(木) 14:29:12.50 ID:sZV9t+yn
何なら出来るか考えたら?
日常生活のことでもいいから
420優しい名無しさん:2013/11/07(木) 14:31:22.57 ID:jDY4XImQ
>>417
精神障害者作業所はどうですか?
お金ももらえて時間も潰せます。

興味があったら
見学に行ってみてくださいね。
421優しい名無しさん:2013/11/07(木) 14:33:37.77 ID:ApXbdHhU
失恋って分かれる前に次の奴と付き合い始めれバいいじゃない
可愛い娘だと3又とか割と普通にしてるよ
422700:2013/11/07(木) 14:38:38.77 ID:J4P3JVzQ
>>417
今までの人生で、自分のしたかったこと、死ぬ前にしときたいこと、全部ノートかなんかに書き出せ。諦めた事も全部。
実現可能そうなものは、その方法も考えて書き添える。
諦めたものは誰が邪魔したか、何が障害になったかも書け。
少しは時間潰せるだろ。
423優しい名無しさん:2013/11/07(木) 14:45:42.13 ID:Qcwfv6vP
ここんとこ気分の落ち込みがはげしい
横になってもいられない、しんどいわ
424優しい名無しさん:2013/11/07(木) 14:55:40.96 ID:ApXbdHhU
寒く成って薬の量が増えた
不安に耐えられない
425優しい名無しさん:2013/11/07(木) 15:37:57.55 ID:6WXwylyy
バイト前日眠れなくてやっとで眠れたと思ったら何度も殺される夢見て寝汗を頭痛で飛び起きた
頭痛がやまなくてバイト早退してしまった・・・
せっかく働き始めてうまくいってる気がしたのになんなんだよもう
バイトでくたくたになっても全然眠れないし・・・辛い
426優しい名無しさん:2013/11/07(木) 16:18:37.00 ID:JvnH6Vfi
カウンセリングから帰宅
認知行動療法のステップは進行中
疲れたから今日はぐっすり眠れるはず
427優しい名無しさん:2013/11/07(木) 16:59:01.10 ID:crFtzZz8
山本譲二の累犯障害者という本が胸に刺さった
うつ病も障害と同じだ、神に呪いをかけられたとしか思えない
生きてて苦痛

でも身体障害者はいいよな、障害が「目に見える」から皆に優しくしてもらえるし、採用も身障者枠で緩いし。
心は目に見えないから、うつ病や発達障害なんて甘えとして皆から非難され疎まれる
もうこんな人生うんざりだ
同じ障害や病気持ってないとこんなの普通の一般人には理解できないだろうし
体が弱く生まれた人は病気がちでも優しくされるのに、心が弱く生まれたら一生日陰者
いいよな、適度な「目に見える」障害や病気の人は
428優しい名無しさん:2013/11/07(木) 17:01:34.70 ID:crFtzZz8
考えれば考えるほど死んでしまうことこそ、合理的な苦痛からの解放に思えて仕方ない
こんな呪いをかけれられたままあと何十年もどうやって生きればいいんだ
429優しい名無しさん:2013/11/07(木) 17:11:21.94 ID:jfLS2XpR
経済的不安があるとなかなか良くならない…
430優しい名無しさん:2013/11/07(木) 17:34:37.39 ID:SgsDkEJ/
少しでも収入があればいいんだけどねぇ
431優しい名無しさん:2013/11/07(木) 17:44:39.62 ID:6WXwylyy
病院行くお金ないし働かなきゃと思っても働くと倒れたりする
この病気を治すにはお金が必要でけっきょくは働かなきゃいけない
でもなんだかやっぱり働けないし死ぬしかないの?
胃も痛いし涙も止まらん、ふつうの人になりたい
432優しい名無しさん:2013/11/07(木) 18:06:27.05 ID:raYyKZrS
>>416
ありがとう!
一時間程歩いて帰宅後すぐお風呂入ったよ
寒かったー
433優しい名無しさん:2013/11/07(木) 18:08:59.71 ID:L3Hcf/wR
作業所辞めても行くあてがない。
どこにも居場所がない。金もない。
434優しい名無しさん:2013/11/07(木) 18:11:53.66 ID:09RTvete
>>431
自立支援は受けてる?
精神科の医療費が1割負担、自治体によってはタダになるよ。
それと障害者手帳は持ってる?
障害者枠で就職したり税金の控除など受けられる。
あと、障害年金もある。基礎・厚生とあるけど審査に通ればお金が入る。受給資格があるかまずは年金事務所に相談すると良い。
使える支援は色々あるよ。
435優しい名無しさん:2013/11/07(木) 18:22:11.65 ID:zftFhCS6
>>433
とことん国や自治体の制度を利用しろ
レジャーには公的施設を使え
436優しい名無しさん:2013/11/07(木) 18:55:24.85 ID:W3MI22Vh
高速道路も割り引きして欲しいよなぁ、精神・・・。
437優しい名無しさん:2013/11/07(木) 18:58:15.58 ID:epPJw3ag
>>436
精神障害者が高速道路で運転するなってことじゃない?
438優しい名無しさん:2013/11/07(木) 19:33:53.47 ID:qd9sdbpy
>>436
免許自体にいずれ規制がかかりそうで怖いんだがw
439優しい名無しさん:2013/11/07(木) 20:04:17.41 ID:6WXwylyy
>>434
自立支援は受けてるからありがたいことに1割負担で済んでる
障害者手帳と障害年金は申請中、ただそれを申請するための費用がいろいろかかったり病院の電車賃等で金がないんだ・・・
実家に住まわせてもらってるからそれだけでありがたいんだけどもちろん金の無心はできないし
なんとか働かないとな
440優しい名無しさん:2013/11/07(木) 21:24:20.90 ID:Dq3ZQCMz
>>406
夜仕事して昼できるわけない
やってる人は短期間ならまだしも
それに聞くなよ
空気嫁レベルじゃない
441優しい名無しさん:2013/11/07(木) 21:44:37.23 ID:jA4Oenp4
>>367
>>356
>失恋が原因でうつ、あるよ。
>喪失性鬱病。
>自分がそれで、もう10年煩ってる。
>はじめはそれだったが今では生きている事自体に悩むようになって
>完治しない。
>この世に2人といない最愛の人との別れは病む。
>がん患者の死後、残された家族の精神的ケアとか問題になってきてるじゃない。

失恋でうつ病は、あり得る。
主なパターンは、失恋がきっかけとなってうつ病になるパターン。
本人は、無意識だが、もともと脳にストレスを受けていて、失恋でストレスがかかった場合。


これは、働き過ぎがきっかけでうつ病になるのた同じ構図のパターン。
働きすぎで脳にストレスがかかる。脳には、もともとストレスがかかっていた。それでうつ病状態になる。

このように理解してはどうですか。
442優しい名無しさん:2013/11/07(木) 21:47:31.22 ID:jA4Oenp4
>>335
からだに鞭打つようなやり方は若いうちならいいかもしれんが、年々きつくならんかな。無理せんでね。
443優しい名無しさん:2013/11/07(木) 22:09:46.17 ID:pzGLM8+K
ストレスで頭痛・食欲不振・吐き気があって、ご飯あんまり食べれない。
カロリーメイトとウィダーインゼリー以外で栄養取る方法ない?
444優しい名無しさん:2013/11/07(木) 22:16:06.76 ID:jfLS2XpR
うつ病なのに高速とか運転できないでしょ。
445優しい名無しさん:2013/11/07(木) 22:19:04.61 ID:sg2V4TDp
>>443
はるさめスープとかは?
栄養とは言い難いけどつるっと入るし温まるよ。
手間暇かけられるなら自分で野菜煮込んでスープ作るのが一番だけど。
446優しい名無しさん:2013/11/07(木) 22:19:27.75 ID:jfLS2XpR
休養していると暇でネットでいろいろ買ってしまう…
447優しい名無しさん:2013/11/07(木) 22:24:22.50 ID:09RTvete
>>439
ちゃんと制度使ってるようで良かった。
今は年金通ったら少しずつ返す約束で親御さんのお世話になるしか無いかもね…。
年金の申請中ならもう少しの辛抱だね。
早く安心して休めると良いね。
448優しい名無しさん:2013/11/07(木) 22:28:03.00 ID:opjsmffi
>>446
判断力が鈍ってるからか、ぽんぽんと買ってしまうよね…
金額をどこかに書いておくとか、目に見えるようにしておかないと、後悔が途轍もない…私のことです。
449優しい名無しさん:2013/11/07(木) 22:34:12.78 ID:pzGLM8+K
>>446
自分はそれでカード使いすぎたので、解約しました
450優しい名無しさん:2013/11/07(木) 22:35:15.82 ID:09RTvete
>>443
廃人スレの荒らしがメイバランスって流動食がカロリーメイトと成分似てて良いと言ってたような。
流動食で検索すると医療用流動食が色々出てくるからそういうのはどう?
451優しい名無しさん:2013/11/07(木) 22:42:51.12 ID:pzGLM8+K
>>450
エンシュアリキッドみたいなの?
452優しい名無しさん:2013/11/08(金) 00:05:15.43 ID:JuQ8alkL
お金全く使わんなあ
実家暮らしってのもあるが、割とマジで何にも興味がもてないし
普段外に出歩くこともないから
453優しい名無しさん:2013/11/08(金) 00:21:12.66 ID:iahKFB+2
>>449
携帯とかネットとかいろいろカード払いがあるから解約はできないです・・・
454優しい名無しさん:2013/11/08(金) 00:26:43.91 ID:daqmmlZN
とりあえず、職業訓練に行っているけど休みがち
455優しい名無しさん:2013/11/08(金) 00:27:41.18 ID:daqmmlZN
親からは働く意思が見えないとさげすんだ目で見られている気がする。
実家暮らしも善し悪しだなと思う。
456優しい名無しさん:2013/11/08(金) 01:51:30.96 ID:mVLdijIU
全部請求書払いにして銀行口座も解約したな
これで屑公務員が銀行差し押さえしようとしても無理www
457優しい名無しさん:2013/11/08(金) 03:19:14.15 ID:is/1IS5i
眠れない時どうしてる?
布団に入ってるのも辛い
458優しい名無しさん:2013/11/08(金) 04:24:38.32 ID:eylatJ2G
薬飲んで寝る体勢でじっとしてる
何かし出すと余計に寝れなく成るよ
あと昼間の昼寝厳禁
459優しい名無しさん:2013/11/08(金) 07:44:08.29 ID:iahKFB+2
休養中だけど、近所の犬ババアが「何時に会社行くの?帰りは何時」とか聞いてきて参る。しょっちゅう犬連れてフラフラしてるし…観察されてる感じ。
460優しい名無しさん:2013/11/08(金) 07:48:02.64 ID:xeQPOyeH
>>459
一概に被害妄想とは言えないからつらいよね
ウチのお袋のウザい好奇心を思うと、観察してる可能性もアル
いやになるね、おたがい
461優しい名無しさん:2013/11/08(金) 07:49:07.81 ID:dNiyAdRS
>>459
休職中だと言えばいいのに
462優しい名無しさん:2013/11/08(金) 07:59:13.42 ID:iahKFB+2
>>460>>461
その家、おじさんも定年でふらふらしている。おばさんがまさに放送局だから、休養中とか言ったらすぐ変な噂が広まるよ…
463優しい名無しさん:2013/11/08(金) 08:06:38.42 ID:mJesHh77
株やってますといってみたら?
464優しい名無しさん:2013/11/08(金) 08:09:56.26 ID:V+c1MmZN
しにたいしにたいしにたい
疲れた
465優しい名無しさん:2013/11/08(金) 08:30:29.99 ID:V69LYrAr
身体が鉛のように重たい。しんどい。
親はヒステリーだし、家にも居場所がない。
466優しい名無しさん:2013/11/08(金) 08:33:23.45 ID:OQLg1cNR
もうすぐ休職2か月目。どんどん気力が無くなり、焦りが強くなる・・・・・
467優しい名無しさん:2013/11/08(金) 09:37:56.93 ID:MQNdlydh
明日から1週間鬱で会社を休むんだが、どんな風に過ごせばいいかな?
家にいても気分が落ち込みそうだし、どこか安いホテルに泊まって旅行先で静養するのがいいかな。
468優しい名無しさん:2013/11/08(金) 09:50:03.89 ID:y6KLxTVY
おはようございます。
鬱と診断されてから身体か冷たい。
元々冷え性なのだが、毎日寒い。
手や足先がいつも冷たい。
これも鬱の症状なのでしょうか?
469優しい名無しさん:2013/11/08(金) 09:50:20.53 ID:W4ZQFqRL
>>467
いちばんやりたいこと、やりたかったことやるのがいいよ
寝たいのに寝れなかったならひたすら寝る、旅行行きたかったのに行けなかったなら旅行する
本能の赴くまま行動すればいいと
思う
470優しい名無しさん:2013/11/08(金) 10:30:30.56 ID:DdDXTS33
>>468
冷え症わかる。
寒がりになった。
自律神経狂ってるんだと思う。
471優しい名無しさん:2013/11/08(金) 10:35:26.39 ID:HdAZVeE2
今週に入ってから起きる時間に波が出来てしまった…。
出勤してた時に起きた時間に目を覚ます→また寝る→母親に起こされる→寝る→宅配便インターホン鳴って飛び起きる
で今の時間…。
ベッドから起き上がれないのがほんとに辛い。何とかしたいけどどうすればいい?
472優しい名無しさん:2013/11/08(金) 11:20:14.00 ID:zHncMTgE
>>469
ありがとう。
1週間休みといえど、ちょくちょく
仕事が入ってるので、完全に休みではないんだ。旅行にいくほどでもない。
どこか近場の温泉がある旅館でのんびりしたいな。
473優しい名無しさん:2013/11/08(金) 11:28:42.29 ID:zHncMTgE
>>471
シャワーあびる習慣つけるといいと思うよ。
474優しい名無しさん:2013/11/08(金) 11:33:17.25 ID:DdDXTS33
>>471
起きた時に無理矢理何かすると良いかも。水飲むとか一服するとか朝ごはん食べるとか。シャワーも賛成。
475優しい名無しさん:2013/11/08(金) 11:35:31.00 ID:2bnVbZIU
SAW見てドキドキしてる
476優しい名無しさん:2013/11/08(金) 11:39:57.42 ID:xi2YB2Ud
外に出る事考えると背中がゾーってなるから、布団に潜り込んでしまう。
洗濯しても外に干せないから部屋干し。
10日位長時間の外出してない。
今日は午前中病院に行こうと思ったのに、やっぱり行けなかった。
あー背中が気持ち悪い。
477優しい名無しさん:2013/11/08(金) 12:01:13.26 ID:hqrXeyGM
11時に起きて、天気が良いから散歩に行こうかとか思ったけど、誰かに会うのが嫌だし、近所の人に見られると思うと家から出られない。
すごい他人が気になる。
478優しい名無しさん:2013/11/08(金) 12:10:49.07 ID:Xwlgbcos
不眠で悩んでて寝れなかったのが、
昨晩、割とあっさり寝れた。
そして、今起きた。割とスッキリ。

鬱って睡眠のタイミングとかめちゃくちゃになるの?
479優しい名無しさん:2013/11/08(金) 13:04:32.85 ID:y6KLxTVY
>>47
そうなんですね。
来週病院に行った時に医者に相談してみます。
本当に寒すぎる。
カイロを何枚も貼ったけど寒い。
480700:2013/11/08(金) 13:27:14.72 ID:Gy9xHlK+
>>472
身体と頭休めるの優先で。したいこと出来そうだからとやると、そこで燃料切れになって派手に落ちるよ。携帯、PCは交感神経刺激しまくりだから離れた方がいい
481優しい名無しさん:2013/11/08(金) 13:57:42.45 ID:Xh1mkdEr
新型鬱乙おまえらは甘えなんだよ
482優しい名無しさん:2013/11/08(金) 14:23:58.73 ID:xmtCBv4B
>>457
眠れない時は無理して寝床にいない方がいいようだよ
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20130925.html
483優しい名無しさん:2013/11/08(金) 14:30:12.33 ID:zHncMTgE
>>480
レスありがとうございます。
やりたいことも、そんなにないです。
ゆっくり本でも読みたいくらいです。
どこか静かな温泉つきの旅館にでも泊まってのんびりしたいですね。
484優しい名無しさん:2013/11/08(金) 15:23:21.92 ID:Lzr0EkRa
外に出たいけど外に出られない
本を最後まで読めない活字つらい
音楽うるさい
っていうか起き上がれないことが多い

書き出すとなんか我ながらワガママ病だなorz
485700:2013/11/08(金) 15:23:40.44 ID:Gy9xHlK+
>>483
本読めるなら軽症で済んでるな。
活字なんて随分無理だったよ。
今のうちに頭と身体、休めるだけ休んでおく事を勧めます
486優しい名無しさん:2013/11/08(金) 16:13:34.91 ID:DdDXTS33
>>479
マイクロファイバー系アイテムオススメ。安くてあったかい。
敷パッドをマイクロファイバーのにしたら電気毛布無しで冬が越せた。
着る毛布も欲しいな。

でもあまりに寒がりで日常に支障が出るようなら、内科疾患が無いか調べた方がいいかも。
487優しい名無しさん:2013/11/08(金) 17:06:58.58 ID:OQLg1cNR
休職2か月とか長くなっちゃったなー(´・ω・`)
488優しい名無しさん:2013/11/08(金) 17:19:33.99 ID:8NfW1vWf
休職中で家でゴロゴロして運動不足になるのでルームランナーを買った。
本当は外で日光を浴びて歩いたり走ったりするのが一番いいのだろうけど、
外に出るのが億劫だし、近所の目が気になって引きこもり状態。
一時は家の中で座っているか寝ているかで廃人のようだったけど、
ルームランナーを買ってからは、好きな時に歩いたり走ったり出来るので
健康的で少し気持ちも前向きになれた気分。
489優しい名無しさん:2013/11/08(金) 17:25:13.44 ID:6Vk5gigr
一番酷い時1日20時間くらい寝てたけど

だんだんよくなるにつれて希死念慮がどんどん増えてくるのでなんとかしたい
490優しい名無しさん:2013/11/08(金) 17:44:58.98 ID:wn56nTq9
仕事辞めてからただ寝るだけの毎日だったんだけど
動けるようになったら過食やリスカが再発した上安定剤が寝てる時より増えた
元気になってきてる証拠なの?
491優しい名無しさん:2013/11/08(金) 18:09:57.24 ID:HLK+gLjM
>>490
良くも悪くも、元気になってきたのかもね。
落ちてると、何も考えられないし体はひたすらだるいし
492優しい名無しさん:2013/11/08(金) 18:22:42.00 ID:wn56nTq9
>>491
そうなのかな、じゃあ喜んでいいのかな
なんにもできないでただ寝てただけよりはましにはなったし、
だとしたら今度は規則正しい生活を送れるようにしてみようかな
レスありがとう
493優しい名無しさん:2013/11/08(金) 18:47:28.64 ID:3DMaNJQ5
>>459
近所の糖質っぽいババアが同じ。犬連れて毎日フラフラしてる。
誰かと話したいみたいで、知り合いが通るのをいろんなところで待ってる。

ユニクロ大型店をまわって試着したりがリハビリ。つい家族の分とか買ってきて
もう要らないって怒られるけど。
494優しい名無しさん:2013/11/08(金) 19:42:56.36 ID:y6KLxTVY
>>486
ありがとうございます。
探して使ってみたいと思います。
毎日寒いので、次の診察で原因を調べて
もらいます。
温かいお茶を何杯も飲んでしまいます。
495優しい名無しさん:2013/11/08(金) 19:55:15.86 ID:mJesHh77
休職8ヶ月で、 会社を辞めました。

そして失業2年で、障害年金貰って人間やめました。

もういつ死んでもいい。
てか死にたい。
戦時中だったら、喜んで特攻隊に志願する。
人間魚雷でもいい。

存在価値の全くない自分が恨めしい。
496優しい名無しさん:2013/11/08(金) 19:58:33.87 ID:memmg0TX
株でもやれば?
497優しい名無しさん:2013/11/08(金) 20:09:10.19 ID:JT2CXfn8
>>496
借金地獄になるのが目に見えてるwwwww
498優しい名無しさん:2013/11/08(金) 21:33:26.08 ID:is/1IS5i
前に親御さんにFXやれって言われた人どうしてるかな
499優しい名無しさん:2013/11/08(金) 21:38:20.57 ID:DdDXTS33
>>495
そんなこと言うくらいなら年金貰わなきゃ良いじゃん…。

自立支援や障害者手帳、障害年金といった福祉支援を受けながら治して、いつか必要無いくらいになったらそれで良いじゃん。
500優しい名無しさん:2013/11/08(金) 21:49:13.73 ID:Zy0BQy7B
>>495
お疲れ。
障害年金、もらえるモノはもらっとけばいいじゃん。
希死念慮があるみたいだけど、通院はしてるの?
色々辛いみたいだけど、ゆっくり休んで下さい。
501優しい名無しさん:2013/11/08(金) 21:54:12.12 ID:kslxn/VO
不安感が酷くなってきた。つらい。
夜も眠れなくなってきたし…
502優しい名無しさん:2013/11/08(金) 21:58:09.74 ID:cFC/g2t8
障害基礎年金落ちた。生きていけない。
503優しい名無しさん:2013/11/08(金) 22:42:38.18 ID:DdDXTS33
>>502
ショックなのはわかるけど諦めちゃ駄目だよ。
年金スレで相談して知恵貰って再度審査請求しようよ。
504優しい名無しさん:2013/11/08(金) 22:46:32.32 ID:cFC/g2t8
>>503
優しいね。メシウマーってレスかと思ってたよ。
505優しい名無しさん:2013/11/08(金) 23:04:28.44 ID:KqMTppsb
>>493
自分の家の前のババアと全く同じだ。犬連れてしょっちゅうフラフラして話相手探してる悲しい人。こちらの家の様子を実際伺っているのでたち悪い。超迷惑しています。
506優しい名無しさん:2013/11/08(金) 23:05:47.33 ID:KqMTppsb
寝る前に抗うつ剤飲むってありですか?
507優しい名無しさん:2013/11/08(金) 23:10:01.97 ID:18XevE2X
>>506
それは頓服で?
処方でそもそも、夜に飲ませたりするから基本的にはありだと思うけれど。
説明書読んで、駄目だと書いてなければ問題ない
508優しい名無しさん:2013/11/08(金) 23:11:44.91 ID:ykFVkw5t
>>506 逆にいつ飲むのですか?自分はレクサプロを夕食後に二錠飲んでます。眠たくなって機械や車の運転がしにくくなりますから夕食後みたいです。
509優しい名無しさん:2013/11/08(金) 23:32:14.08 ID:5c0dxQbU
>>506
私はリフレックスですが就寝前に飲んでますよ。
510優しい名無しさん:2013/11/08(金) 23:33:50.23 ID:KqMTppsb
>>507>>508
頓服ではないです。夜はお酒飲んでしまうので、夜の分を寝る前にと言うことです。
511優しい名無しさん:2013/11/08(金) 23:41:55.34 ID:GPvat/Z8
最近薬が合ってきたなって思ってたのに
一昨日からなんでかわからないけど調子が最悪だ…
何食べても味わからないし吐いてしまう…
もうドスンと悪化して1年たったのに
治らないし家族に甘えすぎ
嫌になってくる…
512508:2013/11/08(金) 23:43:43.96 ID:ykFVkw5t
>>510 自分は『お酒を飲んでから2時間以上空けて、レクサプロは飲んで下さい』って薬剤師さんに言われました。
今は三日に一日少量お酒を飲むだけですけど。基本的にうつ病にお酒良くないんですよね…

眠たくなってきました。おやすみなさい。
513優しい名無しさん:2013/11/08(金) 23:45:19.61 ID:HdAZVeE2
>>473-474
レスありがとう。
動機付けってなかなか努力いるよね。
明日から頑張って見るよ。
514優しい名無しさん:2013/11/08(金) 23:48:19.20 ID:wKIY4J2Y
みんな、無理すんな。
自分のペースで行け。
515優しい名無しさん:2013/11/08(金) 23:48:59.41 ID:aGXDjZfC
眠くならない
それより今の状態が一生続くんじゃないかって言う不安で頭がいっぱいだ
516優しい名無しさん:2013/11/09(土) 00:11:26.07 ID:ZhvM8bGm
もう抜け出せないとは思い始めている
最初の頃はまだ大丈夫と思っていたが今は無力感で一杯

このまま苦しい生活を続けていても抜け出せて元の生活に戻れるのだろうか
517優しい名無しさん:2013/11/09(土) 01:10:08.18 ID:wOeoEUzl
寝る前が1番考え込んでしまうな
518優しい名無しさん:2013/11/09(土) 01:45:28.69 ID:D0O91V6M
分かりきってることかも?しれませんが…うつだとアルコールダメなんだ。
そんなの耐えられないし反ってストレス溜まるしおかしくなりそう…てか飲んでますが・・・
まだ病院が見つからず薬切れにはや○ヶ月
薬ないから目茶苦茶シンドイ時あるけど…このままいい方向にいかないかと勝手に思い込んで
るが、辛いときはハンパない。
519優しい名無しさん:2013/11/09(土) 01:46:52.80 ID:D0O91V6M
長く続けてスミマセン
真っ暗な夜がすき、落ち着く。
520優しい名無しさん:2013/11/09(土) 02:37:50.31 ID:qGIzmHWq
休学して鬱は軽くなっても離人感と視線&脇見恐怖は治らない。いろいろと努力しても治らない。
すると何をしても楽しくなくて、泣けてくる。まだ10代なのに何やってんだと焦りを通り越し、自分への無欲さが自死に駆り立てる。自分が持つ若さという可能性を捨てたくなるのだ。
最近よくなってきたから外に出た。だが人がたくさんいて、目が合って。焦点が合わなくなり、ただ握った拳の汗の感覚だけが意識を繋いだ。本当に道路に思わず飛びたしたくなった。これはどうやったら治るんだろう。
521優しい名無しさん:2013/11/09(土) 02:44:10.92 ID:YJARgrRX
イライラする
522優しい名無しさん:2013/11/09(土) 04:43:58.19 ID:pbcZAtD0
>>521
私もイライラが止まらない

眠れる気がしなくて布団で黙って目閉じてたけど
やっと眠いかな…って思ったらこんな時間。
昼夜逆転は絶対に避けたいんだけど…
こういう時どうしたらいいか教えてください。
523優しい名無しさん:2013/11/09(土) 04:55:58.34 ID:fsL7y4q7
ふと気がつくと、自分の未来がかなり悲惨だから不安というか脱力感でため息しか出ない…
524優しい名無しさん:2013/11/09(土) 04:57:09.00 ID:p6Jt8h/z
子供か
525優しい名無しさん:2013/11/09(土) 05:18:40.58 ID:fsL7y4q7
>>518
私もストレスから、毎日お酒飲んでしまいます。

夜型にならないようにしていますが、私も人目が無くなった静かな夜が大好きです。
526優しい名無しさん:2013/11/09(土) 09:25:15.01 ID:SyTcEvjn
>>522
っルネスタ錠2mg
527優しい名無しさん:2013/11/09(土) 10:09:33.36 ID:m9OrA4mh
おはようございます。お酒飲むと内臓への負担に加え、眠りが浅くなったり中毒になったりしますからね…ガスモチンという薬が不安・焦燥感ある時に頓服で処方されると思いますよ。医師に相談してみて下さい。
528優しい名無しさん:2013/11/09(土) 10:15:08.27 ID:iQ+GvuHW
アルコール依存症の家族がいたけど、悲惨だったよ。
どんどん精神的にもおかしくなっていって、幻覚や妄想に苦しんでいたみたいだし。
お金盗んだり借金して酒飲んで家計は火の車。
肝臓もおかしくなるから酒飲んで黄疸でて入院の繰り返し。金なんかどんどんなくなる。
最後は肝臓以外にも全身の臓器、脳までやられて家族判別つかなくなってた。

毎日飲んでる人はもうそれ完全に依存だから、医者に相談してアルコール依存症向けの薬出して貰った方がいい。
529優しい名無しさん:2013/11/09(土) 11:16:00.67 ID:EGG3z8YU
朝7時に起きるようにしてるんだけど、それからすることがなにもない
で、けっきょく昼寝してしまう・・・
みんな家でなにしてる?ネットだらだら見てるのも疲れるしな
530優しい名無しさん:2013/11/09(土) 11:20:35.08 ID:JTyKjpVb
10万低レバでFXやって遊んでる
目指せ専業トレーダー
531優しい名無しさん:2013/11/09(土) 11:40:26.91 ID:EGG3z8YU
>>530
FXってよくわからなくてググってみたけど遊べるやつがあるね
ただ馬鹿の私にはむずかしそうだ・・・元々勉強できる人向けかな
532優しい名無しさん:2013/11/09(土) 12:27:27.47 ID:JTyKjpVb
>>531
低レバでやれば全然勝てるよ
昨日のような雇用統計で逆に張らない限り大損することもまずない
533優しい名無しさん:2013/11/09(土) 12:29:49.94 ID:X6pACrj2
>>529
俺も7時くらいに起きて飯食ってから30分くらい散歩。
昼飯食ってテレビを見ながら大概寝てるな。
晩飯前にたまに散歩に行くけど殆ど無いかな。
外出はコンビニへタバコ買いに行くのと医者くらいで
たまに(月1)ラーメン食いに行く程度。

>>530
>>531
FXやってますよ。
外国証券のだと5万もあれば出来るし暇つぶしにはもってこい。

馬鹿とか利口とか関係ないし難しくもないからやってみな。
だが98%の人は負けるそうだがねw
おれも20万くらい負けてます。
534優しい名無しさん:2013/11/09(土) 12:31:17.41 ID:wvaxqyGd
FXとかなまぽ、障害年金とか労働に対して逃げる奴に務まる会社などないよ。
うつ以前に性根が腐っていて働けるだけの資質がないと思われる。それでも
サムライかしょうもない、原、伊原、星野監督あたりにぼろくそ言われんぞお前ら。

働かないで金をもらおうなんざ人の道に反していて、中長期的にみてしっぺがえし、
倍返しが訪れてそれこそ人生終了するだろうと言わざるを得ない。
535優しい名無しさん:2013/11/09(土) 12:36:20.38 ID:wvaxqyGd
侍として戦って、負けたら侍として死ね。生き死にはプライドの問題だろ、
そもそも覇気も意地もプライドもないなら死んだほうがいいと思うぞ。
それが侍魂だから。
536優しい名無しさん:2013/11/09(土) 12:40:00.39 ID:bo0R1d2v
コンビニ行っただけなのに、お昼時だからか人が多くて知り合いがいそうな気がして疲れた。コンビニも行けなくなったかと情けなくて泣けてくる。
死んで楽になりたい。
537優しい名無しさん:2013/11/09(土) 12:58:21.26 ID:JTyKjpVb
>>535
バカだねー
538優しい名無しさん:2013/11/09(土) 13:00:06.10 ID:iQ+GvuHW
>>534
年金は保険だから。
掛け金かけたものを貰うのは権利。
別に労働から逃げる手段じゃない。
働いてても貰えるし。
539優しい名無しさん:2013/11/09(土) 13:48:49.05 ID:dmo/zcT5
>>529
漫画読んでる。
小説読むより疲れなくて良い。
540優しい名無しさん:2013/11/09(土) 13:50:52.11 ID:SQMeJTdz
医師の診断書がある人対象の、自宅で出来る仕事斡旋とか、国は対策考えてないのかな?
仕事できる能力はあるけど、出社出来ない人沢山いそうだし。
自宅に籠る罪悪感から少し解放されるし、社会参加してる分復帰の足掛かりにもなりそうと思うけど…
逆に長引かせるか
541優しい名無しさん:2013/11/09(土) 13:55:16.18 ID:dVqymw7C
どんだけ過保護なんだよ・・・
だからアマちゃんyって言われるんだよな

とってもわかりますよ
とっても。
542優しい名無しさん:2013/11/09(土) 13:57:00.04 ID:JTyKjpVb
自宅で金を稼ぐ方法はいくつかあるから自分でやってみたらいいんじゃないかな

FXでも内職でも
543優しい名無しさん:2013/11/09(土) 14:09:41.35 ID:fsL7y4q7
体調まあまあの時は抗うつ剤飲まなくてもいいかな?少し貯めたいし・・・・
544優しい名無しさん:2013/11/09(土) 14:41:26.77 ID:JTyKjpVb
ODしたいんですか
545優しい名無しさん:2013/11/09(土) 14:42:55.32 ID:vkpjxRvf
暗い部屋で実況板でテレビの実況。
546優しい名無しさん:2013/11/09(土) 14:53:48.39 ID:010WemRu
>>543
忘れた頃に反動が来て、さらに薬を増やされるに一票
547優しい名無しさん:2013/11/09(土) 15:04:50.12 ID:MGqaQlNg
体調抜群な日と沈みっぱなしの日が一日置きに続く…
疲れるよ
548優しい名無しさん:2013/11/09(土) 15:15:44.16 ID:m9OrA4mh
雇われないんであれば、株・不動産投資・大家・セドリとかかですかね。
549優しい名無しさん:2013/11/09(土) 15:43:51.31 ID:E9LVnVDJ
休職中だけど引き落としとかがどう考えても足りないから交通量調査のバイト入れたった
学生時代大してバイトしてなかったから今更接客とか調理とか無理!!
550優しい名無しさん:2013/11/09(土) 16:26:24.74 ID:fsL7y4q7
私は、カードはリボ払いにしました。
551優しい名無しさん:2013/11/09(土) 17:58:09.69 ID:1Ub/AUWB
>>550
リボ払いはそういう時に助かるよね。
でも、毎月リボにしてると知らぬ間に支払ってない分が、利用限度額を圧迫してくるから注意が必要だよ。
経験談。
552優しい名無しさん:2013/11/09(土) 19:11:49.53 ID:1qC6bqzk
リボは止めた方が…
借金増えるだけだし
553優しい名無しさん:2013/11/09(土) 19:14:04.90 ID:hdf3hGmq
リボ払いなんて金持ちのすることだぞ
金利はヤミ金以上だしね
554優しい名無しさん:2013/11/09(土) 19:25:49.64 ID:oVDn9Fnn
リボは使った金額がうやむやになるから怖い。
一括で買えないor買うのを躊躇する商品は買わないことにしている。
情けないけれど、自己管理が本当に出来なくなってる自覚があるので…
555優しい名無しさん:2013/11/09(土) 20:41:42.67 ID:KpgWAUHC
腰痛で鬱の人いる?
556優しい名無しさん:2013/11/09(土) 20:43:19.09 ID:E9LVnVDJ
休職手当が出るまでの欠勤期間クレジットカードで暮らしてたからリボしか生活していく道が無かった…
557優しい名無しさん:2013/11/09(土) 21:57:23.26 ID:1Ub/AUWB
たまたま出費がかさんだ月だけリボ!とかならいいけど、よくある「全リボ」とか「リボ宣言」とかはやめといた方がいいよ。
例えば、5万円使ってもリボでの支払いが1万円なら、口座からの引き落としは減るから助かるけど、残りの4万円+利息は当然だけど、支払いが終わるまで利用限度額から引かれてる。
これを毎月毎月やってると、あっという間に利用限度額がなくなってしまって、カードそのものが使えなくなるから気をつけてね。
経験談でした。
558優しい名無しさん:2013/11/09(土) 22:02:10.74 ID:E9LVnVDJ
頑張って日払いバイト入れていこう…
俺の休職してるはずなのにな
559優しい名無しさん:2013/11/09(土) 22:13:50.48 ID:MnPuHfoS
>>558
休職中にバイトって、会社的にいいのかな?ばれなきゃいいのかもしんないけど
560優しい名無しさん:2013/11/09(土) 22:15:29.66 ID:E9LVnVDJ
>>559
アウトですよー
まぁ現金日払い単発しか行きませんが…
561優しい名無しさん:2013/11/09(土) 22:16:23.02 ID:oVDn9Fnn
>>558
会社の社内規則に「他の勤務との併用は禁ずる」と書いてあって、もしバイトがバレたら、最悪退社も有り得るから注意
562優しい名無しさん:2013/11/09(土) 22:17:04.19 ID:v19crQ6S
後二時間で三十歳になる。引きこもって二年半。もうダメだ。
563優しい名無しさん:2013/11/09(土) 22:35:31.07 ID:E9LVnVDJ
いっそ退職になれば人生諦めもつくのかな?
564優しい名無しさん:2013/11/09(土) 22:36:54.51 ID:iQ+GvuHW
>>562
おめでとう!
自分は3年くらいで一旦良くなったから希望を持って!
565優しい名無しさん:2013/11/09(土) 22:40:44.31 ID:fTRE5Nfr
>>562
早いが、誕生日おめでとう!
回復傾向が遅いから、どうしても不安になるけど、今は療養に努めるんだ。
少し元気になったら、何かしら行動したくなるよ。
566優しい名無しさん:2013/11/09(土) 23:04:40.97 ID:m9OrA4mh
40歳ですが、もう自分は一旦死んだと思ってやり直してますよ。過去のことクヨクヨ言っても仕方ないですからね。ボチボチやってます。
567優しい名無しさん:2013/11/09(土) 23:08:13.27 ID:fkM9F5d+
思うんだが療養中は刑務所のようなところで集団でリハビリした方がいい気がしてきた。そうでもしないと治らんわ。
568優しい名無しさん:2013/11/09(土) 23:09:14.22 ID:MqKMVIDx
>>567
それが精神病院と呼ばれる施設ですが・・・
569優しい名無しさん:2013/11/09(土) 23:14:33.21 ID:E9LVnVDJ
>>567
刑務所みたく中でお金稼がせてください
570優しい名無しさん:2013/11/09(土) 23:21:31.06 ID:MqKMVIDx
>>569
どこの精神病院でもってわけじゃないけど、職場が院内にある所もあるよ。
ポピュラーなのは病院付属の喫茶店や売店。患者が厨房や接客をやる。
安いけどちゃんと給料も出る。
商品の袋詰めなど、簡単な手作業をやる所もある。
もうちょっと進むと、入院したまま院外の職場へ「出勤」する事もできる。
571優しい名無しさん:2013/11/09(土) 23:22:37.15 ID:D0O91V6M
30のまだ若いのがそんな言うな!40、50 年金前だったらもっと地獄だぞ!まだ大丈夫だよ!!
ハピバ!ゆっくりやすめ
572優しい名無しさん:2013/11/09(土) 23:27:02.51 ID:fkM9F5d+
>>568
精神病院って寝たきりかと思ってた。就労支援もやるの?
573優しい名無しさん:2013/11/09(土) 23:31:47.51 ID:E9LVnVDJ
>>570
それは知らなかった
とはいえ入院するような状態でも無い…
半年ちょっと休職して回復はしてきてるんだよなぁ
574優しい名無しさん:2013/11/09(土) 23:39:29.23 ID:MqKMVIDx
>>572
むしろ寝たきり患者の方が少ないよ。昔と違って。
ちゃんと治して退院させないと病院も経営がやっていけない。
575優しい名無しさん:2013/11/09(土) 23:42:59.18 ID:MqKMVIDx
>>573
「入院するような状態かどうか」は医者が判断するから
とりあえず相談してみたら?
回復はしてるけどフルタイムで働けるほどではない。
でもその中間をどう繋げば良いか悩んでます、みたいに。

作業療法は外来通院でもできるから、病院に通うってやり方もあるし。
576優しい名無しさん:2013/11/09(土) 23:47:32.28 ID:E9LVnVDJ
>>575
アリガトウ
最近自立支援なるものの存在を知ったぐらいだったからなぁ

今度の通院で自立支援の手続きとお金の心配とかいろいろ相談して来るよ
577優しい名無しさん:2013/11/10(日) 00:24:09.74 ID:zt9KRznk
>>562
諦めちゃいけない
まだ30歳じゃないですか、くじけないで
578優しい名無しさん:2013/11/10(日) 00:50:55.79 ID:ttLA92z2
>>554
家の加湿器が壊れたので、お母さんに空気清浄付きのを買ってあげたの。そうしたら、携帯とか他のと合わせて支払い困難だから、リボにしてしまった。お金ないのって惨めですね…
579優しい名無しさん:2013/11/10(日) 01:19:33.63 ID:kz+KZrMc
俺は29で再就職できたけど、わりと30代前半までは体力や思考力は落ない気がする。
体力はプロ野球選手、頭はプロ棋士からピークを考えると 30代前半と40代前半って感じかな。
最も生涯現役って人もいるからそこは考え方と体調維持次第だ、働くぐらいはなんとかなる場合も
多い。
580優しい名無しさん:2013/11/10(日) 02:22:59.52 ID:yVQzgTUz
こんな夜遅いのに夜食食べてしまった
確実に食べ過ぎてる
581562:2013/11/10(日) 04:15:28.57 ID:yYWUuiJm
いい人ばっかだな、このスレ。
582優しい名無しさん:2013/11/10(日) 04:17:12.45 ID:DGOs0CwA
>>581
おめっとさん
俺も今年の誕生日はここで祝ってもらったさ
583優しい名無しさん:2013/11/10(日) 05:41:06.48 ID:WbwPKxWm
>>562
私と同年代だ、誕生日おめでとう!
私もこの年で正社員歴1年未満残りすべてバイト歴しかない人生だよ・・・
今は週2でバイト始めてる、お互いうまくいくといいね
584優しい名無しさん:2013/11/10(日) 08:21:30.98 ID:UGc9gaur
>>562

♪ハッピバースディ ディア 562
585優しい名無しさん:2013/11/10(日) 09:06:14.44 ID:oJBxAkQ4
みんな優しいんだな
586優しい名無しさん:2013/11/10(日) 09:07:13.42 ID:KCtdVjVM
反吐が出ますね(^^)
587優しい名無しさん:2013/11/10(日) 10:41:05.60 ID:yimfkaXg
発病して10年目だけど半端に治る希望を捨てきれなくてツライね。
治るかもしれない、治らないかもしれない。
糖質や躁鬱みたいに一生治らないの確定ならいっそ楽なのかな。
588優しい名無しさん:2013/11/10(日) 11:47:02.06 ID:3uk15jOF
今日から一週間自宅療養する。
会社携帯とパソコン使って仕事はするが、会社にはいかなくていい。
ほんとは旅行にでも行きたいけど、体の方の病院とかもあるから、旅行は難しい。部屋に引きこもってても回復するかな?何して過ごせばいいと思いますか?
589優しい名無しさん:2013/11/10(日) 12:25:02.95 ID:OIydznfO
ひたすら寝逃げか環境ビデオ見てました。世界遺産とか世界の絶景とか。
590優しい名無しさん:2013/11/10(日) 12:27:12.88 ID:yimfkaXg
>>588
見たかったけど見逃した映画のDVD借りてみるとかどうかな。
591優しい名無しさん:2013/11/10(日) 12:59:54.90 ID:TKPfAr33
毎日不安。。。
親を頼るのは止めたいけど、身体がついていかない。
前はなんでもないことが、今となっては苦痛。
社会復帰できるだろうか…
592優しい名無しさん:2013/11/10(日) 13:16:00.29 ID:kz+KZrMc
>>588
復帰組やけど療養に正解などないよ、自分がいいと思ったらいい。
散歩買い物するもよし、ドラマ映画見るのもよし、音楽聴くもよし、
本読むのも勉強するもよし、ゲーム、ゲーム実況見たりやったりするもよし。

変な話自分がいいと思ったらいいし、ダメだと思ったらダメだし、自分がいけそうと
思ったことはやれると思う。結局はそんなもんよ。
593優しい名無しさん:2013/11/10(日) 13:35:55.31 ID:G/JnBehM
>>591
自分も一緒
何もしてない後ろめたさで昔みたいな快活さを失った
親は未だに健全な人間基準の要求レベルで物事を求めてきて辛い
自分はもう普通のことを普通にできなくなったのに絶対わかってくれない
594優しい名無しさん:2013/11/10(日) 14:21:33.73 ID:IZsHei+r
ホームレスには辛い季節がやって来たな。将来、自分もそうなりそう。
自殺かホームレスになるかどちらか。
595優しい名無しさん:2013/11/10(日) 14:40:18.68 ID:+JXLBJio
>>594
大丈夫だよ。
鬱なら生保貰えるから。
596優しい名無しさん:2013/11/10(日) 16:46:48.25 ID:KVWeI2V2
>>562
お誕生日おめでとう。
何でもそうだけど、「もうダメだ!」って諦めたら終わりだよ。
その代わり、諦めない限り終わりじゃないから、ね。
597優しい名無しさん:2013/11/10(日) 16:57:51.02 ID:WN16g5DL
>>592
ありがとう。とりあえず、読みたかった本でも読むよ。あと散歩してみる。
できるだけ寝てばかりにはならないようにする。
でも、今日はずっと寝てしまった。
だめだな俺は。
598優しい名無しさん:2013/11/10(日) 17:33:14.02 ID:RIxZsqAH
うらむし憎むし、幽霊がいるなら自分がなってのろってやりたい
599優しい名無しさん:2013/11/10(日) 17:44:09.84 ID:KJoRfBPD
久しぶりに人ごみに行ったらクラクラした。引きこもりだとダメだなー。
600優しい名無しさん:2013/11/10(日) 17:44:30.71 ID:OGQwbS1a
次ブチ切れたら何しでかすかわかんね警告だよ悪魔一族
601優しい名無しさん:2013/11/10(日) 17:45:42.19 ID:SeQSVW1n
人混みつらいですね
東京に遊びに行ったけど秋葉原で吐きそうになった
もともと田舎に住んでる鬱は都会に行くもんじゃない
602優しい名無しさん:2013/11/10(日) 17:49:58.54 ID:Hd4BTAaR
人混みも嫌だなあ。電車も苦手。
特に電車は揺れと密室で気持ち悪くなるから、本当に困る…
603優しい名無しさん:2013/11/10(日) 18:00:14.59 ID:2Nsx+mvn
俺も電車苦手です。
1日に何ヵ所も電車で営業するのは、すごくストレス感じる仕事で、鬱がひどいときは堪えた。
604優しい名無しさん:2013/11/10(日) 18:34:15.52 ID:Mmu3/snO
横になってるときに目眩が起きるようになった
こんな人いますか?
605優しい名無しさん:2013/11/10(日) 18:34:35.07 ID:hVEgHgM8
閉所恐怖症じゃないと逃げ場が無いと苦しく成っちゃうね
各駅で空いてる時間帯じゃないと怖い
606優しい名無しさん:2013/11/10(日) 19:51:19.17 ID:Do5jRSG7
>>604
目眩と言うか意識が遠退く感じはあった。もう俺終わったと思ったよ。
607優しい名無しさん:2013/11/10(日) 20:11:04.83 ID:9tIA4R6r
電車怖くて乗れなくなったのに、通勤時間に会社行くのが楽しかった頃の方面に
行かなくちゃいけなくて、心配だったけど「会社行くみたいだ!久しぶりだ」って
なんかうれしかった。仕事復帰は怖いけど、反面やっぱり戻りたい普通に。
608優しい名無しさん:2013/11/10(日) 21:34:10.08 ID:yimfkaXg
短時間バイトでくたくたになった。
昔は朝から晩まで働いてたのにな。
バイト後はやっとこさおご飯食べて風呂入って髪乾かすのが精一杯。
料理や後片付けや洗濯は勿論無理。親まかせ。

年齢も30過ぎたしこんなんじゃ正社員でフルタイムで働くのも結婚も難しいかな…。
自分は将来どうなるんだろうな…。
609優しい名無しさん:2013/11/10(日) 21:55:14.48 ID:mHVs29yZ
鬱病になってしまったことを母に伝えてもらって、頑張って彼氏と別れようとしてた…のに、今日、わざわざ家に来て指輪を渡された。
嫌な思いもしている筈なのに、病気も含めて、プロポーズしてくれたことが嬉しい。
より一層、治したいと思った。頑張る!
610優しい名無しさん:2013/11/10(日) 21:56:33.72 ID:ToElfsU5
>>609
頑張る−頑張らない
というベクトルに乗るんじゃねぇ
611優しい名無しさん:2013/11/10(日) 22:04:51.88 ID:PFiXuf5u
>>609
黙れブス
612優しい名無しさん:2013/11/10(日) 22:34:45.97 ID:pn9ARgQf
>>609
おめでとう!
結婚生活大変だと思うけどお幸せに
613優しい名無しさん:2013/11/10(日) 22:58:43.80 ID:KJoRfBPD
まさか中年になってお金に困るとは思わなかった。経済的不安があるとうつもなかなか治らない…
614優しい名無しさん:2013/11/10(日) 23:11:37.67 ID:KVWeI2V2
お金がないと、それだけで心がすさむよね。
逆に、お金に余裕があれば、多少のことは大丈夫。
615優しい名無しさん:2013/11/10(日) 23:18:06.57 ID:EXTcb2o9
>>609
よかったねーお幸せに
幸せになったら病気もよくなるよ、きっと
616優しい名無しさん:2013/11/10(日) 23:34:10.02 ID:PFiXuf5u
>>609
黙れババア
617優しい名無しさん:2013/11/10(日) 23:43:06.07 ID:OT3s/f54
薬をやめて、少しずつ引きこもりから行動範囲を広げてる
いつもいくスーパーに慣れたので、違うところに行ったら他人の視線など落ち着かなくて動悸と吐き気がおさまらなかった
仕事復帰まで時間かかりそうだな…
618優しい名無しさん:2013/11/10(日) 23:57:25.60 ID:OIydznfO
まぁ誰も自分のことを気にしてないですけどね。マスクとかして出かけたらどうですかね。
619優しい名無しさん:2013/11/11(月) 00:06:38.47 ID:Uhdtuk1/
通院して二ヶ月、ここ最近調子が良くて治ったかもーなんて思ってた
調子が良くて今日薬飲み忘れた
途端に以前の状態に逆戻りして、調子が良かったのは薬の効果なんだって実感した
なんだかすごくどうしようもなく感じてしまって本当に消えたい
620優しい名無しさん:2013/11/11(月) 00:23:59.73 ID:t/PBgbGQ
>>617
引きこもり脱出してから断薬では?
621優しい名無しさん:2013/11/11(月) 00:33:54.79 ID:fTtrP15H
最近バイト始めた
バイト行く前は不安と憂鬱で動悸が激しくて食欲なくて気分最低なんだけど、無理矢理行って仕事してたらなんとかなってる
行く前の気分は最悪ですごいストレスなんだけども、続けていいものか迷う
まあお金ないから何かしら働かないといけないんだけどさ
明日主治医に相談かな
622優しい名無しさん:2013/11/11(月) 08:22:23.75 ID:coGXyQBO
ルボックスとアモキサン飲んでますが、神経症だからか?意欲が出てこない。休職2か月経過でほぼ引きこもり。これでは復職は遠いなー…
623優しい名無しさん:2013/11/11(月) 08:50:42.11 ID:m+z1MQ2v
親からの理解を得られず実家に居ること自体がストレスになる現状が生き地獄だ
食事も洗濯も全部自分でやるから気分が悪い時は本当に一日中何も出来ないしようやく少し動けるようになってきたら親からの罵倒でまた寝たきりになる

詰んでる

前みたいに働けるようになりたい
624優しい名無しさん:2013/11/11(月) 08:51:44.23 ID:OnfaB8J8
実家出れば?
625優しい名無しさん:2013/11/11(月) 09:01:00.64 ID:Hu5bPBRO
今から人事面談行ってきます。
がんばってくるわ。。、
626優しい名無しさん:2013/11/11(月) 09:03:04.30 ID:NIncvyTb
今日は気分よく目覚めたので、散歩行ってミスドでドーナツ買って来た。
こんな日は、もう何でも出来そうな気になる。
しかし明日はどうなってるかわからない、それがうつの厄介なとこだね。
そろそろ何とかしたい
627優しい名無しさん:2013/11/11(月) 09:58:35.27 ID:HABLntqs
おはようございます。
今日は気分がよかったので、
一人で外出しようとバス停まで行ったが
急に動悸がして逆戻りしてしまった。

今まで一人で乗れていたのに、
これも鬱の症状なのでしょうか。
自分が駄目すぎる。
628優しい名無しさん:2013/11/11(月) 09:58:52.90 ID:IHDeVfs7
>>625
行ってらっしゃい。なんか今日は不安で落ち着かない。自分も今日午後から面談だわ。
報告書が途中だけど全然やる気になれない。
629優しい名無しさん:2013/11/11(月) 11:27:06.70 ID:k968mZXW
先週鬱の診断書を提出。
今日から1週間自宅待機になりました。仕事のメールや電話が何件かあり、自宅にいても休んだ気になりません。
気分転換にどこか出掛けた方がいいでしょうか?
家にいるよりは安いビジネスホテルにでも泊まろうかと考えてます。
1週間休みをもらったからにはリフレッシュしないと意味がありません。
仕事が怖いです。
630優しい名無しさん:2013/11/11(月) 11:36:14.48 ID:Ct2G/lFR
>>627
主治医に相談した方がいいよ。
乗り物苦手になるのはよくある事。
パニック併発してる可能性もある。


>>611>>616の気持ちわかる。他人の幸せな話とか聞きたくない。
結婚スレに書き込めば良いのにね。
631優しい名無しさん:2013/11/11(月) 11:46:49.07 ID:McA6P+Pw
>>629
外出で逃げるくらいなら携帯の電源切っとけば?

どっちみち復職し辛くなるとは思うけど
632優しい名無しさん:2013/11/11(月) 11:57:18.09 ID:YyeAVDse
>>629
ビジネスホテルいいですね。
633優しい名無しさん:2013/11/11(月) 12:11:10.84 ID:KY5UWMcO
>>631
そうですね。しばらく携帯オフにして寝逃げします。

>>632
自宅にいても気分が落ちてしまうので、気分転換に安宿にとまってみようと思います。
634優しい名無しさん:2013/11/11(月) 12:24:51.11 ID:whx8+Igz
一度休職してしまうともう復帰は難しいのでしょうか。
無気力状態になってしまい、もう何もできそうにありません。
635優しい名無しさん:2013/11/11(月) 13:22:38.07 ID:genZWDpw
いま起きた
636優しい名無しさん:2013/11/11(月) 13:22:42.08 ID:A/iWf7Uj
私も無気力で何もする気がおきません。死にたい気持ちも出てしまい、寝てばかりいます。気分転換に午後から散歩しようかと思います。
復職まで1週間しかないです。
本当は回復するまで休職したいです。
いっそ退職した方が楽かもしれません。苦しいです。
誰かに助けてほしいです。
637優しい名無しさん:2013/11/11(月) 13:28:12.30 ID:Yd63m5AJ
>>636
あんたは俺か!?
目は覚めてる。なのに、布団から出られない。
部屋の外が怖い。
638優しい名無しさん:2013/11/11(月) 13:28:13.81 ID:YyeAVDse
>>635
おはよー
639優しい名無しさん:2013/11/11(月) 13:28:14.57 ID:bYEmCjaq
つまり、甘えるな甘えるなと甘えるなと自分に言い聞かせ、必死になるほど頑張ろうとする人ほど
欝などの精神疾患を発症する可能性が高いのです。
欝の人に「甘えるな」「頑張れ」と言う励ましが、精神医学的に何のメリットも無く、むしろ逆効果と言う
事はそう言う事なのです。

そもそも欝の初期症状に自覚症状は殆どありません。
いや、欝の人は、自分が欝だと気付いていないケースが多いのです。

「今日何故かやる気が起きない」
「仕事行きたくないだるい元気が出ない」

そんな症状は誰しもあります。そして、それを病気とも思わないでしょうし
多くの人は頑張ろうとするのです。
しかし勘違いしてはいけないのはここです。


「なぜやる気が起きないのか?なぜだるいし元気がでないのか?」

重要なのはここです。人間は脳の動きによって体が動いているのです。
脳が動かなければ体は動きません。
つまり、やる気が起きない。元気が出ないというのは、脳がダメージを受けて
脳がヤバイ助けてくれ!と助けを求めているからなのです。
そうでなければ、「やる気が起きない。元気が出ない」と言う感情はおきません。
しかし、頑張ろうとする。それが更に脳がダメージを受け、脳は完全にダウンして
欝病などの本格的な精神疾患を引き起こします。
一度精神疾患を引き起こしてしまうと、身体にも色々な悪影響が現れ始めます。
人は脳で動いているのですから、脳が異常を起こせば、体にも異常が出てしまいます。
640優しい名無しさん:2013/11/11(月) 13:40:49.29 ID:BiQb6tf2
>>637
お互い苦しいですね。
気分転換に外出しようにも、着替える気力もなくてベッドで布団にくるまってます。
しばらく寝逃げします。
641優しい名無しさん:2013/11/11(月) 13:42:54.10 ID:aSvsF5XF
>>637
お互い苦しいですね。
無理しないでください。
私は少しだけ寝逃げします。
642700:2013/11/11(月) 14:11:01.32 ID:4gHzPP+f
>>522
基本寛解、ってのしかないから、頭をもたげないよう、無限ループに入らないよう、飼い慣らしていくしかないと、正式復職一日目で挨拶行ってきたおれが書いてみる。
643優しい名無しさん:2013/11/11(月) 14:40:02.18 ID:q9LDlxBX
>>630
気持ち分かる!
私もドラマや歌で恋愛や結婚をテーマにしているのを聞くと、「それに比べて私は…。」って気持ちになって
胸が痛くなる。

でも逆に考えると結婚相手がいてもうつ病になるんだね。
私は結婚やパートナーがいたら(幸せだったら)うつ病にならなかったのかな?と思う事があるので。
(少なくても死にたいとは思わないんじゃないかな?と思ってしまう。)
やっぱりうつ病って気持ちの問題じゃなくて、脳の疾患なのかな?
644優しい名無しさん:2013/11/11(月) 15:01:41.11 ID:47Pu15tP
>>643
私は既婚者ですが、仕事を不当解雇になり鬱が悪化しました。その後入籍したのですが、
虐めの加害者が近くに引っ越して来て悪夢を見る事やフラッシュバックが起きるようになりました。
旦那様に養われ助けてもらっておりますが、家事が出来ない日は本当に出来ません。1日寝込んでいる事もしばしばです
幸せだと思う事もあれば、私のせいで旦那様が困っているのでは、こんなメンヘラが嫁じゃ迷惑なのではと思う事もあり深夜徘徊やOD、未遂もしてしまいました
今は上記の事はしなくなりましたが、恋人、配偶者がいても、一時的に幸せでも脳が良くない方向に考えてしまうようです。
ただ、動ける日は家事をしっかりするようにしています。掃除洗濯裁縫料理…それが唯一、私に出来る事ですから…
645優しい名無しさん:2013/11/11(月) 15:24:45.47 ID:zJ2LrqYv
休職は二度目。
復職するにあたり、復職プログラムの図書館通いや日記を書くのが苦痛で
復職をためらっている。
復職出来たとしてもその後の人間関係とか上手く行くのかも不安。
休職期間が残り三か月なので復職か退職かの決断を迫られている。
646優しい名無しさん:2013/11/11(月) 15:42:15.39 ID:OnfaB8J8
まだ3カ月もある
647優しい名無しさん:2013/11/11(月) 16:02:43.48 ID:YyeAVDse
2か月間休職で引きこもってるのはまずいと言うか、どうしようもない。
648優しい名無しさん:2013/11/11(月) 16:44:20.05 ID:bofmdO+z
外出ようと思って用意したけど疲れたから出れないなあ
649優しい名無しさん:2013/11/11(月) 17:01:19.81 ID:q9LDlxBX
>>644
ツマラないこと言ってゴメンなさい…。
人生ずーっと良いことばかり起きるわけじゃないですもんね。
結婚していようがいまいがうつになる時はなりますよね。
(そう言えば以前、性格も明るく仕事も順調でリア充だったのに、転勤がきっかけでうつになった
人が「まさか自分がうつになるとは思わなかった」って書き込みがありましたね。)
良くない事とは分かっていながら、つい「たら」「れば」と仮定のことを考えてしまって…。
お互い少しずつでも寛解するといいですね。
650優しい名無しさん:2013/11/11(月) 18:51:30.82 ID:2/uPNmU4
毎日浮き沈みが激し過ぎていやになる
眠れないとアムカしたり過食したり、起きててぼおっとしてると勝手に親に部屋入られて怖いし
だけどここで教えてくれたスレのおかげか最近少しずつ元気なほうが増えてきた
この調子で気持ちが上向きになるといいなー教えてくれた人本当ありがとう
651優しい名無しさん:2013/11/11(月) 19:51:47.39 ID:a8GdWG3Q
衣食住に護られてる自分達は幸せ者なのかな。今頃、ホームレスの人は凍え死にそうな思いをしていると想うと。
652優しい名無しさん:2013/11/11(月) 21:16:20.82 ID:bYEmCjaq
うつ病を招く危険行為?!自律神経のバランスを崩すNG行動


http://matome.naver.jp/m/odai/2138308916177278501
653優しい名無しさん:2013/11/11(月) 22:21:59.28 ID:yPh+6x2D
犬連れてしょっちゅう家の前ふらふらして「誰かいないかな〜」みたいなババア
すぐ死んでください。私1日引き籠ってますが、1時間に最低2回は家から出てきます。
おちおち家から出られません。だから病院にも行けません。
犬共々早くくたばれこのやろー!
654優しい名無しさん:2013/11/11(月) 22:23:45.14 ID:BrdvaUcX
休職して人と接しない生活を送ったら
会話のできないコミュ障になってしまった
どうしよう仕事やっていけるのかな?
655優しい名無しさん:2013/11/11(月) 22:34:02.40 ID:eoTQSVNj
>>652
チョンnanerウゼェ
656優しい名無しさん:2013/11/11(月) 22:45:57.27 ID:Ct2G/lFR
>>654
身内や友達と遊んでみたり、障害者地域活動支援センターとかに行って知らない人と話してみたりすると良いかも。
657優しい名無しさん:2013/11/11(月) 23:26:19.61 ID:yPh+6x2D
借金があってうつになると、不安が無くならないのでなかなか良くならないなぁ
658優しい名無しさん:2013/11/11(月) 23:38:45.27 ID:bYEmCjaq
これ見たらメンタルだけで
済んでるのはある意味幸せだと思えてしまう

1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/11/11(月) 21:18:20.35 ID:GdbkWcJq0 BE:1422313676-PLT(12003) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/ahaa_2.gif
http://www.liveleak.com/view?i=27f_1383868873
659優しい名無しさん:2013/11/12(火) 00:12:41.92 ID:oVn8Fhin
そこまで重荷に感じるなら自己破産しちゃえば

個人的には借りた金ぐらい返せよと思うけどな

まだ200万ぐらい借金残ってるわ
収入減ったからどんどん毎月の返済額が減っていく
660優しい名無しさん:2013/11/12(火) 00:19:31.73 ID:Z3XPxJ4l
うつで休職中だから、返すの苦しいよ。その日暮らしで不安な毎日…
661優しい名無しさん:2013/11/12(火) 03:16:00.14 ID:3m+T2TfA
一ヶ月廃人生活で、そろそろ復帰に向けて体力取り戻そうと動き始めた矢先に腰を痛めた
またお布団の中に逆戻り
662優しい名無しさん:2013/11/12(火) 03:31:55.49 ID:YRgs1P6C
いきなりジョギングとか危険らしいね

痛み止め飲んでじっとしてるしかないってのが
現代とは思えない治療法だよなあ
ギックりは確かにそれで再発してないし、持病も落ち着いては居るんだけど
精神と同じで薬飲み続けても治ったってのが無いから出口が見えない
もう一生付き合うしか無いのかねえ
663優しい名無しさん:2013/11/12(火) 03:50:03.03 ID:nJydNXOT
針いけ
あとは病院による
664優しい名無しさん:2013/11/12(火) 03:55:57.90 ID:nJydNXOT
長文うぜえよ婆
あんな長文打てるなんて元気だな 鬱か?
ぐたぐためんどくせえ婆
665優しい名無しさん:2013/11/12(火) 03:59:41.66 ID:nJydNXOT
来ない間に人間が変わった
最悪、ぐたぐたどろどろになってキモい
666優しい名無しさん:2013/11/12(火) 05:31:38.58 ID:G6WdSFsI
主婦で二級あったら最高だろ
障害で就労ともなれば
うつ完治コースうらやま
667優しい名無しさん:2013/11/12(火) 06:33:25.85 ID:Z3XPxJ4l
貯金も無くて、その日暮らしの感じだなー…
668優しい名無しさん:2013/11/12(火) 07:09:02.33 ID:oyxNrZM4
>>650
そのスレ教えていただけませんでしょうか?
669優しい名無しさん:2013/11/12(火) 07:58:06.11 ID:nJydNXOT
だからご気楽主婦婆ウゼエよ!
来んな!いいゴミ分だな
670優しい名無しさん:2013/11/12(火) 08:08:01.97 ID:nJydNXOT
主婦の場になり最悪だ oyxNrZM4
超ウザイ迷惑だよ
ご気楽いかれた主婦の場 スレ
でも作ってそっちへお逝きよ
グタグタたまんないよ、住民 来訪者が変わっちゃったじゃん
671優しい名無しさん:2013/11/12(火) 08:21:42.67 ID:xmXz63Io
>>668
できたよ!褒めて!、のスレですよー
できたことを報告すれば褒めてもらえるので、バイト行き始めた私にはすごく糧になるスレです
668さんもなんでもいいと思うので、なにかできたことがあれば報告しに行ってみてはいかがでしょうか
672優しい名無しさん:2013/11/12(火) 08:41:26.26 ID:YjvJ/K9b
うつ病で1ヶ月半ほど休職中です

休職中ですが、療養のために友達が多い転勤前の地方に戻り、そこで復職したらどうかという話が上司からありそうしたいと考えています

引越費用が少なくとも30万はかかるんですが、休職中のため自己負担せざるをえないのでしょうか?

なんとか会社にも少しは払ってもらいたいです
673優しい名無しさん:2013/11/12(火) 08:51:45.22 ID:PyyApXTF
>>672
マルチすんなボケ
674優しい名無しさん:2013/11/12(火) 09:13:19.30 ID:nS3h+BVP
SNEPって言葉初めて知った。調べたら自分のことだったので、うつがひどくなった…
675優しい名無しさん:2013/11/12(火) 11:17:54.58 ID:ag38ScyL
>>674
我々は病気療養中だからニートとかそういうカテゴリには含まれ無いんじゃ?
676優しい名無しさん:2013/11/12(火) 11:39:31.06 ID:nS3h+BVP
そうか、そうですね。
677優しい名無しさん:2013/11/12(火) 12:52:01.08 ID:rcMu6Qai
言葉遊びに振り回されるのはやめよう
678優しい名無しさん:2013/11/12(火) 17:09:31.09 ID:ag38ScyL
寒くなってきたから衣更えを途中までやって、買い出しに出かけたらダウンしたw
HPはまだあるのにMP切れた
679優しい名無しさん:2013/11/12(火) 17:39:43.32 ID:Py8TeG9M
うつ回復に良い食べ物あります?

ちなみにやずやのサプリメントを朝夜摂るようにしてます
680優しい名無しさん:2013/11/12(火) 17:55:29.57 ID:/2Ou0pWx
>>679
うつ病に効くサプリ・食事って11【食育】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1380401846/
681優しい名無しさん:2013/11/12(火) 18:03:06.21 ID:bLYJtlU4
昨日今日とダメだ・・・ 特に今日は外出すら出来なかった。
682700:2013/11/12(火) 18:03:49.32 ID:MkjdqqXn
>>679
サプリメントに頼るのは、片寄るからなるべく食べ物で。
豚肉、ごはん+納豆、豆類、緑黄色野菜。
味噌汁は一日アミノ酸とれてよい
マグロ赤身なんかも
683優しい名無しさん:2013/11/12(火) 18:10:15.34 ID:PeGESYLe
短期間(1週間)の療養中のものです。
仕事も多少しつつの自宅療養という感じですが、どこか出掛けるわけでもなく、暇なときは寝てるかネットをして過ごしています。
食事の時は散歩もかねて少し出歩くぐらいです。
短期間の療養だとこれぐらいがいいのでしょうか?
仕事を休んでいるという気兼ねもあり、平日日中遊びにいく気力まではありません。
684優しい名無しさん:2013/11/12(火) 18:11:26.98 ID:cQBrssz1
短期間なら急性ストレス障害程度でしょ

しばらくゆっくりすれば
685優しい名無しさん:2013/11/12(火) 18:16:51.69 ID:w4MU0r+M
うつ病にカフェインだめなんだ

1日20杯くらいのむから困った。。
686優しい名無しさん:2013/11/12(火) 18:22:53.61 ID:POnDQidc
>>685
コーヒーとか嗜好品だし、不眠にならない程度の摂取なら飲まないようにする方がストレスですよ
687優しい名無しさん:2013/11/12(火) 18:36:47.30 ID:i8xNsHaN
>>683
短期間なら余計な事はせず、ひたすら休養に専念するのが良い。
何もしないでただぼんやりしてるだけ、というのが理想。
気分転換とか言って出かけるのは悪影響。運動もNG。
ただずっと家に居るからと夜中までネットしたりテレビ見たりはダメ。
就寝時刻は定時にして動かさない事。
688優しい名無しさん:2013/11/12(火) 18:42:18.12 ID:dttGIU1x
>>683
気兼ねすることはない。
ゆっくり休んで健康を取り戻す事が最優先だよー。
689優しい名無しさん:2013/11/12(火) 18:46:36.98 ID:w4MU0r+M
>>686
なるほど

20杯飲んでも寝れるんで止めないことにしますw
690優しい名無しさん:2013/11/12(火) 19:34:58.47 ID:XDlgi8PV
>>688
ありがとうございます。
691優しい名無しさん:2013/11/12(火) 19:36:24.45 ID:XDlgi8PV
>>687
アドバイスありがとうございます。
夜はのんびり本でも読んで早めに寝るようにします。運動も散歩ていどにしておきます。
692優しい名無しさん:2013/11/12(火) 19:45:53.83 ID:A6Ewi/f5
記憶力が低下しまくりでボケたんじゃないかと心配で鬱が悪化してます
病院の先生に相談したら気分と一緒に認知機能も下がるものだから心配いらない
って言われたんですが、もともと心配性なので怖くてたまりません
鬱が治ったら記憶力も元に戻るんですかね?
693700:2013/11/12(火) 20:05:28.16 ID:MkjdqqXn
>>692
戻る。心配すんな。脳がストライキしてるよなもんだから
694優しい名無しさん:2013/11/12(火) 20:14:03.70 ID:jwtWj617
朝と昼の鬱や追い詰められ観がひどい。
自殺寸前までいく。
夜になると落ち着いて我に返る。
薬増やすべきかな。
695優しい名無しさん:2013/11/12(火) 20:32:36.64 ID:POnDQidc
>>694
薬を増やすと余計に希死念慮は増えるよ
寸前でやめれるなら今の状態でいいんじゃない?
働いてないんでしょ?
696優しい名無しさん:2013/11/12(火) 20:43:33.46 ID:A6Ewi/f5
>>693
ありがとう。脳がストライキ、納得しました
あまり気にかけずに治すことだけかんがえようと思います
697優しい名無しさん:2013/11/12(火) 21:30:34.03 ID:Btg3Jk7s
うつにカフェイン駄目なのか…
一日に緑茶だけなら最低6リットルは飲んでる…

カフェインがどうとかいう問題じゃないのはわかってるんだけど
別の病気なんかな…
698優しい名無しさん:2013/11/12(火) 21:31:50.12 ID:Btg3Jk7s
うつにカフェイン駄目なのか…
一日に緑茶だけなら最低6リットルは飲んでる…

カフェインがどうとかいう問題じゃないのはわかってるんだけど
別の病気なんかな…
699優しい名無しさん:2013/11/12(火) 21:51:07.95 ID:POnDQidc
カフェインには中毒性があるそうだけど気にしてない
自分はコーラ
太りたくないのでゼロカロリーを飲んでる
飲まないと飲みたくなるから中毒なんだろうな
700優しい名無しさん:2013/11/12(火) 21:58:08.14 ID:mODfJ3AU
ゼロカロリーはカロリーがゼロの代わりに有害な甘味料が山のように入っているんだが
ヘレンケラーが晩年激しく太ったのはそのせい
701優しい名無しさん:2013/11/12(火) 22:23:47.68 ID:O+Y7uM/0
>>698
6リットルってすごいね
水分摂らないよりはいいんだろうけど
糖尿とかじゃないよね?
702優しい名無しさん:2013/11/12(火) 22:33:14.79 ID:11l2Ek7h
>>698
それ、飲みすぎ。
703優しい名無しさん:2013/11/12(火) 22:37:32.52 ID:POnDQidc
そんなこと気にしてたら鬱が悪化するだけw
704優しい名無しさん:2013/11/12(火) 22:40:37.46 ID:ag38ScyL
>>698
水中毒かも?

水中毒患者が集うスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1380960226/
705優しい名無しさん:2013/11/12(火) 22:40:43.35 ID:jJoVBr88
今日診察を受けて来ました。
やはりパニック障害も併発しているとの事。
勇気を出して一人で電車に乗りました。
距離は短かったけど、乗れた事が嬉しかった。

が、会社の人からの励ましメールが来ていた。
厳しい事を言うけどとの前置きに、開くのが怖い。
706優しい名無しさん:2013/11/12(火) 23:24:52.12 ID:rcMu6Qai
facebookで昔の知人を見て
うつが悪化した

そういう奴いる?
707優しい名無しさん:2013/11/12(火) 23:30:32.70 ID:NQMCv0dx
>>706 いねぇよ
708優しい名無しさん:2013/11/12(火) 23:35:36.14 ID:/DWWd0Ax
>>706
昔の同級生とかの近況聞いたらちょっと落ち込むなー

最近外出を楽しめるようになってきたけど疲労がはんぱない
出かける度に生活リズムが狂う
709優しい名無しさん:2013/11/12(火) 23:42:05.13 ID:KJbwoUsx
>>700
ヘレンケラーってゼロカロリーコーラ飲んでたの?
最近の人?
710優しい名無しさん:2013/11/12(火) 23:52:41.59 ID:DZpnWk+W
心配すんなうつは何やってもダメだから。カフェインのせいでもない、ちょっと
取るぐらいならデメリットがメリットを上回る場合が多々ある。薬も酒もタバコもメリットと
デメリットがあってメリットがデメリットを上回る程度、状況においては全然いいわけだ。
711優しい名無しさん:2013/11/12(火) 23:53:23.55 ID:nS3h+BVP
精神科入院ってどんな感じなんだろう…
712優しい名無しさん:2013/11/13(水) 00:02:30.38 ID:Btg3Jk7s
>>701
>>702
>>704
もう10年近く1日最低6リットルはお茶か水をガブガブ飲んでる…
今何食べても食ってる気がしないから食べるのは辛いだけど飲むのは平気
医者に水飲んでないと落ち着かないって相談したことはあるけど大丈夫でしょって言われたんだよなあ
なんか心配になってきた…

こうやって考えてばっかなのが病気を悪くしてるのはわかってるんだけどな…
713優しい名無しさん:2013/11/13(水) 00:13:51.15 ID:AmVVG87N
>>707
>>708
なかなか人を気にしちゃだめだね
714優しい名無しさん:2013/11/13(水) 01:03:05.39 ID:B9J040Ng
>>692
記憶力本当に低下しますよね
私はうつ病になって2年ですが、出来事のあった月は覚えてても
年がわからなくなってることが多いです
715優しい名無しさん:2013/11/13(水) 01:17:04.44 ID:eJRpb2ZS
コーヒーは飲み過ぎると年齢と共に体臭に出てくるそうです。
なので1日3、4杯位にと喫茶店オーナーに聞きました。
やっと元のスレに戻りましたね
716優しい名無しさん:2013/11/13(水) 01:49:39.93 ID:sC0UGMCp
最近、ストレスからなのか判らないけど、抜け毛が酷い。側頭部の髪密度がすっかすか。
717優しい名無しさん:2013/11/13(水) 02:28:12.80 ID:AmVVG87N
facebook うつ病で検索したらいっぱいあって安心した
718優しい名無しさん:2013/11/13(水) 10:11:09.87 ID:xFH6Zeis
>>716
自分も抜け毛多くて困ってます
秋という季節のせいなのか、ストレスなのか?
ちなみに普通に生活していても一日で50本は抜けるらしいですよ
100本超えると危険らしいです
719優しい名無しさん:2013/11/13(水) 10:30:56.32 ID:qRl+BLkU
休職中で今日も1日部屋でボーッとしている。家族からは外出るなと言われている。病院にも行けやしない。こんなんでいいのかなー・・・・・
720優しい名無しさん:2013/11/13(水) 10:43:33.21 ID:xyvXs2li
いいんだよ今は、、ゆっくり休んで療養を
721優しい名無しさん:2013/11/13(水) 10:59:22.36 ID:EWe3D+7O
うつでも遊べるオンラインゲームってないかな?
ソロパーティで緩くつながるようなやつ
722優しい名無しさん:2013/11/13(水) 11:15:05.70 ID:jktO9tHE
>>719
病院は行かないと駄目だよ。
風邪だってそうじゃん。
会社休んで医者行って無かったら怒られるでしょう。
>>721
面白いと思ったのをやれば良いんじゃない?
私はゲーム仲間とたまにオフやってる。
723700:2013/11/13(水) 12:45:23.55 ID:/azNKtqp
>>696
まず生活のリズム崩さないようにしながら、睡眠をとり、朝はできれば少し日の光をあびる。
PCや携帯、スマホは暫くやめた方がいい。

カフェイン摂取は16時までが目安。今はノンカフェインのコーヒー出てるから、それかミントやカモミールのお茶を
724700:2013/11/13(水) 12:49:56.17 ID:/azNKtqp
>>694
増やす薬による。
SNRIはノルアドレナリン増に繋がるが、症状が回復期の場合、念慮が出る恐れはある
俺は増薬して念慮は抑えられた。
725優しい名無しさん:2013/11/13(水) 13:27:03.35 ID:LJGNjrfo
早く復職したいと思ってる自分と、あの職場には戻りたくないと思ってる自分がいる。
726優しい名無しさん:2013/11/13(水) 13:35:00.04 ID:AmVVG87N
人に言われてるのがどうしても気になってしまう
どうすりゃいいんだ
727優しい名無しさん:2013/11/13(水) 13:40:12.32 ID:24kxffDf
>>725
別の部署で復職って療養に入った時から言ってくれたうちの会社の人事部が神様に見えた
結局は復職が早すぎて、今は無職で少ない障害年金生活だけどw
728優しい名無しさん:2013/11/13(水) 14:04:01.59 ID:Xn6X/pID
何もやることがなくて、寝てばかりいるんだけど大丈夫かな?
外出はコンビニに買い出しにいくときくらい。2chも見すぎない方がいいですか?
729優しい名無しさん:2013/11/13(水) 14:06:10.51 ID:i/84R2jL
自分で決めなさい
730優しい名無しさん:2013/11/13(水) 14:08:35.22 ID:UDoWlelv
10年ひきこもりの通院歴6年うつ病ですが障害年金のことを医師に聞いたら
あんたの症状では障害年金は難しいと言われたorz
もうどうしたらよいのかわからん
731優しい名無しさん:2013/11/13(水) 14:09:19.91 ID:ba4O0Jyc
最近寒くなったせいか、頭も体も鈍い感じがする…。
すっきり起きれない…。
何かしなきゃならない時も「面倒臭い」「怠い」てなっちゃう…。
732優しい名無しさん:2013/11/13(水) 14:14:42.17 ID:/8O+KY+y
>>731
同じく…。最近調子よかったのに、寒くなったとたん逆戻り。まぶたも体も重いよ…。
冬季うつっちゅうのがあるように、寒いとセロトニンが出にくくなるらしいね。
733優しい名無しさん:2013/11/13(水) 14:16:34.05 ID:AmVVG87N
>>730
そういう時はどうするんだろな
マジで
734優しい名無しさん:2013/11/13(水) 14:25:03.95 ID:0gOagVeJ
>>725
早く戻って仕事したい!
って意欲があって
物事に打ち込んだり、外出できたり
するときもある

こないだ医師と、今月いっぱいだね、って
話して会社ともその方向で進むんだろうけど
そう考えると鉛みたいに動きたくなくなるわ
憂うつすぎて
735優しい名無しさん:2013/11/13(水) 14:25:54.18 ID:qRl+BLkU
復職はかなり怖いよ。でも早めに復職しなければ。会社の人は早く辞めろよとか思っているだろうけど…
736優しい名無しさん:2013/11/13(水) 17:38:53.29 ID:oHm8yGjV
二週間のバイト応募するだけでもブルってる
早く仕事したいってすげーな
737優しい名無しさん:2013/11/13(水) 17:41:38.29 ID:r0wp9QNS
>>730
医者は障害年金の事あまり知らないから、社会保険労務士と相談してみることを勧める。

私も医師に無理と言われたが社労士に相談したら要件を満たしていると言われ、嫌がる医師に診断書書いて貰ってすんなり受給出来た。
但し、同じうつでも診断名が「うつ状態」の場合は受給要件に該当しないのと、うつ発症の初診日に厚生年金に加入してなかった場合は非常に難しいので要注意。
738優しい名無しさん:2013/11/13(水) 18:03:07.24 ID:c7fqN4kd
障害者になれて嬉しいという人がいたが
それだけ苦しいってことやろな。
あとうつ状態はスレ違いだよな。
739優しい名無しさん:2013/11/13(水) 18:18:31.73 ID:24kxffDf
>>732
冬季うつは過眠と過食がある
寒くなれば鬱になる前でも憂鬱だったはず
冬はうつ病が悪化する人が多いと主治医が言ってた
740優しい名無しさん:2013/11/13(水) 18:20:47.04 ID:24kxffDf
>>738
正確にはうつ状態=軽いうつ病というのも間違いらしい
うつ状態はうつ病だけではなく、双極性障害や統合失調症の前兆現象という場合もあるらしい
圧倒的にうつ病であることが多いらしいけどね
741優しい名無しさん:2013/11/13(水) 18:25:35.37 ID:AmVVG87N
全部「らしい」だけど
合ってるのかそれ
742優しい名無しさん:2013/11/13(水) 18:36:48.48 ID:24kxffDf
>>741
「〜らしい」を「〜と言われた」に変えてください
743優しい名無しさん:2013/11/13(水) 20:46:47.60 ID:jktO9tHE
夕方から精神的に調子悪くなってきた。
なんだろうなぁこれ。
急に寒くなったのがいけないのかな。
744優しい名無しさん:2013/11/13(水) 20:56:23.64 ID:ba4O0Jyc
過食してしまった…また太る…
745優しい名無しさん:2013/11/13(水) 21:19:16.96 ID:DBhasIEk
>>719
とっている薬にもよるけど、散歩で日に当たることも大切よ。
746優しい名無しさん:2013/11/13(水) 21:31:03.82 ID:AmVVG87N
やっぱり体がつらくても
人目が気になっても
歩くべきなのか
747優しい名無しさん:2013/11/13(水) 21:47:34.56 ID:QgNqCko7
店でカウンター席に座ってたら、周りを見た時に仲良さそうな家族連れがいて、それを見た時に、虚しくて、羨ましくて、勝手に涙が溢れてきた。片親で一人っ子で、祖父母は死んでて、親戚はいなくて、犯罪被害者で逃げるために引っ越しをしていて、親も自分も精神病んだ。
748優しい名無しさん:2013/11/13(水) 22:18:36.35 ID:Ml06bPib
不安とか対人恐怖もうつの1種でしょうか?
749優しい名無しさん:2013/11/13(水) 22:44:37.54 ID:HyHh4HGm
うつ病の診断受けてから1ヶ月以上経って、毎日くすりのんでるけどよくなってるのかわるくなってるのかわからない。最近また頭痛くなってきた。毎日寝るだけ。体動かした方がいいのかな
750優しい名無しさん:2013/11/13(水) 22:51:17.52 ID:DIdZMeea
>>746
ジョギングでも始めようかなと考えてる
いざ復職する時にこのままじゃ体力も持たん...
751優しい名無しさん:2013/11/13(水) 23:04:55.77 ID:txYO6zca
〜しなきゃいけない、という意識でやらない方がいい
やりたいからやる、が大事
752優しい名無しさん:2013/11/13(水) 23:30:45.15 ID:h4rm7wo/
>>746
大事。
外歩く事。ひのひかりに当たることで、身体、精神、両方リフレッシュできる
家のなかにいるとストレスだし、ネガティブなことばかり考えてしまうし
753優しい名無しさん:2013/11/14(木) 00:08:21.51 ID:V5SF80eY
>>752
昼間は親も近所の目もうるさいからなー。夜遅くだと変人と思われるし・・・・・
754優しい名無しさん:2013/11/14(木) 00:16:21.57 ID:V5SF80eY
>>747
いろいろ大変でしたね。生きていればいいこともありますよ。お互い体調に気を付けて、親御さんお大事にね。
755優しい名無しさん:2013/11/14(木) 00:43:42.58 ID:ufEJy+0Y
>>748
うつ病は動けない等の気分障害、対人恐怖・不安は不安障害だからだいぶ違うよ
併発してる人も多いけどね
756優しい名無しさん:2013/11/14(木) 00:44:54.89 ID:IMWgsrNl
なんでこうなっちゃったんだろ
不安で何もできない
757優しい名無しさん:2013/11/14(木) 06:44:28.75 ID:C5rSpSNH
>>753
私は昼間に週に3回くらいジョギングしてるよ。近所の人に会ったら普通に挨拶してる。
午後遅くから出勤する仕事も多いし、気にしなきゃどうということはないよん。
758優しい名無しさん:2013/11/14(木) 08:07:44.29 ID:V5SF80eY
>>757
羨ましい。うちは親がみっともないから外に出るなとうるさいので、なかなか難しいところです…
759優しい名無しさん:2013/11/14(木) 09:20:11.49 ID:F0Q+F61Q
自転車で出かけてくるわ。今週下降線で全然ダメだけど、調子良かったら隣町まで行ってみよう。
うちの親は理解はあるけどわざわざ人に話すことではないって言われてるから
友達には言ってるけど近所の人には話してない。ただ良く合う人には体調が悪いとは言ってるけどね。
760優しい名無しさん:2013/11/14(木) 09:43:08.20 ID:C5rSpSNH
>>758
そっか、親かぁ。
姉の旦那さんはドトールで働いてて夕方5時から出勤だし、
私は元は24時間対応のコールセンター勤めでシフトの関係で
昼間は家にいたりしてたから親もあまり気にしないんだ。

たとえば、美容師さんとかだと月曜日と木曜日休みとか、
世の中色んな職業があるからシフトの関係で遅くからの
仕事だってあるよ。気にしないでよと説得してみてたらどうかな。
難しいかなぁ。
761優しい名無しさん:2013/11/14(木) 10:05:17.09 ID:V5SF80eY
>>760
家は住宅地にあるんだけど、前の家が噂大好きオバサンで、自分がフラフラすると詮索されて噂流されるのを、親は相当気にしてるみたい。実際犬連れてしょっちゅうフラフラしてるし。アパート借りて一人でやれと言われますが無理です…
762優しい名無しさん:2013/11/14(木) 10:30:31.45 ID:A1yIF4Ps
>>761
詮索されてひきこもりだとか変な噂流されるより、自分から声かけて「今遅い仕事してるんですよ〜」とか言っちゃえば?
ウチは妹が「隠しても仕方ない」って普通に人に話してる。
鬱病って今多いしね。
763優しい名無しさん:2013/11/14(木) 10:52:32.07 ID:OLY5xRu7
>>751
その考え方、大事だね。
俺はいつも、〜〜しないといけない、でもできない。って考え方で潰れてきた。
カウンセリング受けた方がいいのかな?鬱になったのをきっかけに変わらないと一生このまま過ごすのは避けたい。
生きてるのが苦しいよ。
764優しい名無しさん:2013/11/14(木) 10:55:21.31 ID:OLY5xRu7
>>755
俺は両方。たぶん不安障害から鬱を発症したと思う。
765優しい名無しさん:2013/11/14(木) 11:17:44.66 ID:+dmrHHE9
私も同じ。不安障害からうつ発症だと思います。医者はうつしか言わないけど。
766優しい名無しさん:2013/11/14(木) 13:15:24.19 ID:6WKhQAhN
>>761
自分も同じく…隣のばあさんが拡声器と言われるくらい市内でも有名な話好きおばさんで出歩くのが億劫になる
独り暮らししたいけど経済的にも身体的にも難しい
でも無理してでも場所変えた方がいいのかなあ
767優しい名無しさん:2013/11/14(木) 13:30:09.38 ID:N76NMVzw
自己診断するのはいいけど、うつ病なんだから経緯の紹介しても意味ない
そもそもうつ病の人は人混みや電車がダメな人が多い
それはいわゆるパニック発作
パニック障害ではない
パニック発作も広義では不安障害
768優しい名無しさん:2013/11/14(木) 16:15:32.49 ID:Mqw6yEN3
>>766
こういう人が側にいると迷惑だよね。行動が制限されるというか、おちおち外にも出られない。
769優しい名無しさん:2013/11/14(木) 17:04:49.98 ID:dGtpou52
自分も不安障害から鬱発症
770優しい名無しさん:2013/11/14(木) 17:14:19.42 ID:bMF5Yxng
皆さん会社の人事査定はどうなりました?
私は最低ランクまで落とされました…
771優しい名無しさん:2013/11/14(木) 17:26:19.89 ID:N76NMVzw
>>770
上司の評価は最低評価
ただ人事部付なので人事制度で給与は真ん中の水準になる
772優しい名無しさん:2013/11/14(木) 19:19:31.90 ID:kilI4rKI
かぜひいた。インフル予防接種できない

最悪
773優しい名無しさん:2013/11/14(木) 20:06:41.19 ID:BOx/qirz
うつになったら評価とかそういう状況ではないよな
774優しい名無しさん:2013/11/14(木) 20:17:59.73 ID:hvytt4ZR
俺は最低評価だったよ
775優しい名無しさん:2013/11/14(木) 20:59:22.70 ID:j1vfcRPE
私も最低評価。今は無職……
776優しい名無しさん:2013/11/14(木) 21:23:40.81 ID:TJ7HCE3i
拡声器ワロタwww

いや笑ってる場合じゃなかった
自分の近所にそういうおばさんたくさんいるorz
777優しい名無しさん:2013/11/14(木) 21:39:05.21 ID:pej70mkK
リストラ最前線ですか。
778優しい名無しさん:2013/11/14(木) 21:41:40.09 ID:N76NMVzw
779優しい名無しさん:2013/11/14(木) 22:05:54.97 ID:z6OG54iz
復活して三年。意味のわからない不安、ざわざわ。
780優しい名無しさん:2013/11/14(木) 22:31:13.30 ID:BOx/qirz
>>762
俺はひきこもってるの
近所や周辺にバレバレだよ
民生委員が来てくれたぐらい
781優しい名無しさん:2013/11/14(木) 22:32:23.01 ID:OEeKwDMa
俺も最低評価でいいや。
その代わり業務を軽減するか、人事異動で精神的に楽な部署に移動させてほしいよ。
782優しい名無しさん:2013/11/15(金) 00:49:46.53 ID:xBUno5S3
>>781
正直なところ、給料はそこそこでいいから単純作業的な業務でいいよな。
頭使う仕事はキツイよ
783優しい名無しさん:2013/11/15(金) 03:41:05.97 ID:f6ayhWya
最低評価ならリストラして新しい人入れたほうが良いな

単純作業にそこそこなんて勿体ないから最低賃金でいいな

ポンコツに高待遇だなんて夢見すぎ
784優しい名無しさん:2013/11/15(金) 05:29:10.06 ID:HFCon+4M
何を当たり前なこと語ってんの
ポンコツなんてこのスレのみんなが自覚してるよ
785優しい名無しさん:2013/11/15(金) 05:42:24.24 ID:Jy2Ne1BR
本当薬のせいか自堕落の生活のせいかポンコツになってしまってる
786優しい名無しさん:2013/11/15(金) 07:24:59.34 ID:8pJov8DU
おはようございます
私は薬のおかげで回復して来たので就職活動始めてみました
が、手書きなんて久しぶりで誤字ることこの上ない…
ペンでまともに字を書くのなんか久しいからしかたないね
みなさんもゆっくり休養してください
合う薬と生活習慣の改善でなんとかなると思います
無責任な発言ですが(^^ゞ
787優しい名無しさん:2013/11/15(金) 07:32:51.34 ID:YE17KXw4
((´^ω^))
788優しい名無しさん:2013/11/15(金) 09:19:40.86 ID:+MAEEKKa
休職で自宅療養って薬飲んで眠くなって寝る。これだけでいいのかなー…
789優しい名無しさん:2013/11/15(金) 09:33:58.20 ID:fL2KQJGX
>>788
それでいいんだよ
790優しい名無しさん:2013/11/15(金) 09:42:32.49 ID:CD73m9Hc
病院行って症状言うと、どんどん薬増やされる。薬出す以外に何の意見も言わないので、
医者も頼りにならないなーと思って、最近は診断書もらう時しか行っていない。

時間と金の無駄に思えてきた。医者が薬の売人にしか思えない。
2回目の病院だから、クリニックってどこもこんな感じなんだろうな。
791優しい名無しさん:2013/11/15(金) 09:46:38.98 ID:+MAEEKKa
>>789
そうですか。休職残1ヵ月になって焦ってドキドキしています。
792優しい名無しさん:2013/11/15(金) 09:51:35.31 ID:qKMN8izD
>>790
同じ症状に悩まされてるけど、薬が変更になったのが1回だけ。すでに1年以上通ってる。
先生のポリシーなのかもしれないけれど、増薬より辛くてもどうにか日常生活はおくれてるなら
今のままって感じみたい。波があるから平気な時は確かにいいんだけど、頓服だから本当はもう少し増やして
任せて欲しい。今日は出かけるの遅くなった。雨降る前に近所散歩してこよう。
793優しい名無しさん:2013/11/15(金) 10:18:10.87 ID:+MAEEKKa
>>792
漫然と薬出す医者って治す気あるの?って思います。まあ、患者繋いでおけば金になるからなー

散歩お気をつけて…
794優しい名無しさん:2013/11/15(金) 10:42:49.97 ID:W3xl2cZN
>>791
私も会社からのメールや電話に対応する以外はほとんど家で寝ています。
外出するのは病院か食事を買いに行くぐらいです。自炊する気力がないので、コンビニ弁当かファミレスに通ってます。ファミレスでゆっくりコーヒーを飲むのが気晴らしになってます。
795優しい名無しさん:2013/11/15(金) 10:53:34.88 ID:fL2KQJGX
>>791
休職中の過ごし方としてはそれが一番と思うけど、休職期間は足りないかもしれないですね。
796優しい名無しさん:2013/11/15(金) 11:12:09.02 ID:5YTA9E92
寝たらまずいのに眠い
797優しい名無しさん:2013/11/15(金) 11:47:14.28 ID:CD73m9Hc
暇なので、20歳まで過ごしていた家をMAPで見ていた。懐かしさとともに、
あの時代はうつとか薬とか無援で、希望があったなーと涙出てきた。
こんなになるとは夢にも思わなかったなー。
798優しい名無しさん:2013/11/15(金) 12:01:29.98 ID:b2jL28N/
>>795
何もしないで2ヵ月経過してしまいました。よく昼寝した記憶しかないです。親は早く会社行けとうるさいです。
799優しい名無しさん:2013/11/15(金) 12:32:36.89 ID:KgLK84UA
同じくファミレスでマッタリしている
金ががんがん飛んでいく

牛丼屋なら300円しか使わずに住むんだけどねえ
気分転換と休養代と思って必要経費にするよ

すかいらーく系が安くて好みだな
でには制服が良い
ロイホは高い
800優しい名無しさん:2013/11/15(金) 12:48:47.06 ID:y7PgBOYc
病院行ってきた。
ドクターによるとだいぶ症状は軽くなったみたいだけど、
「復職できそう?」っていう質問に、答えが詰まってしまった。
何か復職に向けて自信をつける方法ないかな
801優しい名無しさん:2013/11/15(金) 13:00:13.72 ID:fL2KQJGX
>>800
定時時間くらいは図書館なり散歩なりで外で活動できればある程度、自信になるよ
802優しい名無しさん:2013/11/15(金) 13:27:38.41 ID:NTPlgFRV
俺のダメなところはどこまでが病気のせいで、どこからが甘えなのかわからない……
803優しい名無しさん:2013/11/15(金) 13:41:40.13 ID:Fkjz/9Q2
また1週間無駄にした
何やってんだ俺
804優しい名無しさん:2013/11/15(金) 13:43:01.73 ID:NJiFfQ7Y
地域のサポートセンターに行ってきた。
先の見通しと生活の立て直しって一方的に言われても、それどころじゃなかったから
返す言葉が見つからなかった・・
805優しい名無しさん:2013/11/15(金) 13:45:24.58 ID:NTPlgFRV
>>804
やっぱりそういうとこって頼りにならないし理解もしてくれないんだ・・・
行こうかと思ってたけど
806優しい名無しさん:2013/11/15(金) 14:03:17.94 ID:NJiFfQ7Y
>>805
頼りになるかはまだ分からないですが、
うつに対する理解は殆どなかったです。。
807優しい名無しさん:2013/11/15(金) 14:13:17.33 ID:AYXFnX7z
天皇杯マリノスがんばれー
808優しい名無しさん:2013/11/15(金) 14:13:50.12 ID:AYXFnX7z
誤爆
809優しい名無しさん:2013/11/15(金) 15:19:24.62 ID:kUYPJTLe
一人暮らししたいけど、金銭的にも精神的にも難しい。でも、ヒステリーな親と一緒にいると息が詰まる。
810優しい名無しさん:2013/11/15(金) 15:23:12.53 ID:KvQSqXSg
>>800
仕事行くのと同じスケジュールで過ごす。
出勤に間に合う時刻に起きて着替えて家を出て、ファミレスとか図書館で長居。
帰宅したら掃除とか夕食の支度とかして、入浴して翌日の準備して就寝。
それが毎日できれば、「復職してもこれと同じ生活をすれば良い」と思える。

ただ、自信満々にはなれないよ。
ある程度は不安を抱えたまま復職することになる。
多分ミスはするだろうし、周囲に迷惑もかける。
そうなっても「ああダメだおしまいだ」とならずにこらえる事。
復職の一番のハードルはそこじゃないかな。
811優しい名無しさん:2013/11/15(金) 15:29:43.34 ID:VG7RFS9/
9−17時で何処かに居るのは割と出来るが、
朝と夕方の電車が厳しいな
各駅停車で休み休みじゃないとうまく乗れない
812優しい名無しさん:2013/11/15(金) 15:37:09.98 ID:y7PgBOYc
>>801
>>810
アドバイスありがとうございます。
長時間の外出とかはちょいちょいとしてるんで、回数を増やしてみます。
あとはほんの少しでも社会との接点を作ってみようかな。ちょうど役所での手続が必要なことがあるからそれをやってみることにします。
813優しい名無しさん:2013/11/15(金) 16:01:20.89 ID:4q6Lf3Qu
出さなきゃいけない書類作らないといけないのに手につかない
何もしてないのに気ばかり焦る
誰か代わりにやって…
814優しい名無しさん:2013/11/15(金) 16:04:40.50 ID:s2e6pjW9
親が病院嫌ってるので、なかなか病院に行けない。平日フラフラするなとうるさい…
815優しい名無しさん:2013/11/15(金) 17:27:08.94 ID:t2Zbo+vV
>>814
どんな状態?
816優しい名無しさん:2013/11/15(金) 18:07:37.57 ID:Gsz0HvxO
障害年金の申請しようと手続きしてたら親に「障害年金もらうの?w」って鼻で笑われた
なにが原因でうつになったのかなんてあの人には一生わかんないんだろうな・・・
817優しい名無しさん:2013/11/15(金) 18:39:33.00 ID:X03d7nyW
親が理解無い人の実家療養は大変そうだね。
病気に理解ある親兄弟に感謝せねば。
818優しい名無しさん:2013/11/15(金) 20:12:27.45 ID:YEABigKT
>>750
まず散歩からだな。
819優しい名無しさん:2013/11/15(金) 20:14:43.22 ID:YEABigKT
>>816
そりゃ落伍者なんだから鼻で笑われても仕方なかろう。俺含め。妙なプライド捨てな。
820優しい名無しさん:2013/11/15(金) 20:30:40.77 ID:twejyLwK
医師に入院して電気ショック療法薦められてるけど
やった人いますか?
821優しい名無しさん:2013/11/15(金) 20:43:20.93 ID:KCSKO4VS
>>817
俺も姉貴に軽いうつ病だって打ち明けたら
思った以上に理解されて、泣きたくなるほど嬉しかったわ
822優しい名無しさん:2013/11/15(金) 21:01:42.84 ID:+YGA4PsK
>>820
こないだのNHKでやってたやつ?
大学病院とかでやるの?
823優しい名無しさん:2013/11/15(金) 21:22:34.39 ID:s2e6pjW9
>>815
引きこもり状態で、体力も微妙
824優しい名無しさん:2013/11/15(金) 21:31:17.70 ID:twejyLwK
>>822

普通の市立病院だよ、全身麻酔かけて電気流すみたいだから外来で無理らしい
しかも1回保険適用で1万円らしい
825優しい名無しさん:2013/11/15(金) 21:34:45.99 ID:9egdH52Z
今日誕生日だけど一人ぼっちでゲームとパソコンしてる。
実家なのに一人ってなんてこったい
826優しい名無しさん:2013/11/15(金) 21:47:41.59 ID:Ki629emk
>>824
何回くらいで効果が出るんだろうね
入院したらまあそんくらいはかかるかな
月に8万だっけ、越えると高額医療でそれ以上はただになるけど
827優しい名無しさん:2013/11/15(金) 21:55:23.45 ID:TsofLB5g
>>825
おめでとう!
828優しい名無しさん:2013/11/15(金) 22:04:45.04 ID:9poQ71p4
>>825
こいつはめでてぇな!
829優しい名無しさん:2013/11/15(金) 22:10:18.57 ID:9egdH52Z
>>827
>>828
ありがとう!!!
830優しい名無しさん:2013/11/15(金) 22:13:33.83 ID:J4g/iIqS
>>829
ひとりなら好きなもん飲み食いできるじゃん
おめでとう
831優しい名無しさん:2013/11/15(金) 22:48:26.28 ID:nZMB28Ll
うつ病からの社会復帰には段階があるんですよ。
焦り過ぎは禁物ですよ。
特に公共施設は自立を前提にしていますから、まだ自立するパワーがナイなら行かない方がいいですよ。
また、明らかにブラックな環境なら戻っても無駄ですよ。環境を替えましょう。薬+休養+α(認知行動療法や環境の変更)でゆっくり治しましょう。
長文失礼しました。
832829:2013/11/16(土) 00:17:30.23 ID:zgtbjKdP
>>830
ありがとう!
833優しい名無しさん:2013/11/16(土) 01:26:14.82 ID:8Lf7BhZI
まともな姉妹なら身内から自殺者出すといろいろ面倒だから表面的に取り繕うんじゃねと見方をしてしまうな
しれっと数ヶ月後ぐらいに
まだ働いてないの?
って精神攻撃して来ると思う
無職の身内ってのもお荷物だろうし
834優しい名無しさん:2013/11/16(土) 04:56:34.43 ID:xqcfJwsD
誕生日を喜べる人はまだ幸せだね。
自分はなんで産んだんだ、という怨みの気持ちしかないから誕生日が忌々しい。
めでたくないし、嬉しくない。
年だけとって、中身が追い付かないのもいやになる。
年相応の経験がなくて年だけとるってなぁ…。
835優しい名無しさん:2013/11/16(土) 08:06:44.14 ID:jCEn+ADV
うつ病って、回復への大きな味方は身内であり、大きな敵もまた身内なんだよな
どれだけ理解者を増やせるか、が重要だと思うわ
836優しい名無しさん:2013/11/16(土) 08:11:52.47 ID:sDh55qWq
>>824
電気療法が効果あるなら、もっと普及していると思う
837優しい名無しさん:2013/11/16(土) 08:25:45.14 ID:E5fsDT84
半年休職後。復職半年で再休職。今休職2か月目。なんでこうなってしまったのか、涙が止まらない…
838優しい名無しさん:2013/11/16(土) 08:55:22.80 ID:t86UrnFV
>>834
本当にね。
同級生は結婚し子供が生まれ家を建てちゃんと地道に進んでいるのに、自分は
立ち止まって取り残されていくだけ…。

>>824
電気ショックはうつが治るどころか、脳をやられて植物人間になってしまった人も
いるよ!絶対止めた方がいい!!
839優しい名無しさん:2013/11/16(土) 09:29:31.92 ID:GZHhCCJ3
電気ショックと聞くと北九州監禁殺人事件を思い出してしまう
絶対やりたくない
840優しい名無しさん:2013/11/16(土) 09:53:26.58 ID:mQOQXP9d
電気ショックつーか磁気電気でピリピリされるだけだろ。安全な周波数で
人に危害を与えない程度の刺激に設定されているよ。一昔前のもんじゃないわけで、
心臓マッサージも人口なんちゃらも全体的に今の医療は機器と薬に依存しているのだ。
841優しい名無しさん:2013/11/16(土) 09:58:20.69 ID:mQOQXP9d
普及してないのはただ単に米国式ピリピリ療法の認可がおりてないからって
特集でやっていたが。磁気電気療法って言ってもそんな大それたもんじゃない、
肩こりのぴりぴり機械を頭部に応用したぐらいのもの、もしくはそれを外科的手術で
埋め込むって感じ。
842優しい名無しさん:2013/11/16(土) 11:35:51.61 ID:ccEEuZHa
体のだるさから始まって、
ようやく軽くなったと思ったら
物凄く氏にたくてたまらなくなった
突然襲ってくる自己嫌悪が辛すぎる
843優しい名無しさん:2013/11/16(土) 12:25:37.42 ID:PX6YtGIq
>>837
私も半年で再休職になった…
今は退職して地道にバイトから始めてるよ
844優しい名無しさん:2013/11/16(土) 12:43:20.23 ID:t86UrnFV
>>820
後遺症が残った人もいるよ。
ttp://ameblo.jp/momo-kako/entry-11241330618.html

後遺症もなくうつが一時的に治ったって人もいるけど、10ヶ月後に再発したらしいし。
保険を使って1回1万円ちょいのECTを10回近くやって、10ヶ月しか持たないなんてやる価値あるかな?
後遺症を発生させる可能性もあるし、ハイリスク・ローリターンだよね。
まあ自分で調べてよく考えてね!
845優しい名無しさん:2013/11/16(土) 14:04:29.60 ID:TkOXTf+p
>>844 何の治療法が合うかは人それぞれだし、リスクはどの治療法にもあるよ。 しかし、長文だね。寛解か躁転してるのかな?
846優しい名無しさん:2013/11/16(土) 14:55:07.89 ID:FXmfAvbt
>>842
俺は毎朝、襲われている。
長い日は12時間以上継続。
怖いよね。
847優しい名無しさん:2013/11/16(土) 15:20:50.61 ID:4SI5oMES
来週から、通常勤務が待ってる。
休み中も携帯やメールで仕事はしてたけど、本格的に復帰で、また同じ量の仕事が降ってきたら怖い。
今回は休暇扱いだけど休職することになったら職場にはもう戻れないかな。
会社の受け入れ体制が気になるな。
848優しい名無しさん:2013/11/16(土) 15:42:35.29 ID:uJVnWEz+
>>842
すごいわかる。
849優しい名無しさん:2013/11/16(土) 16:23:20.37 ID:PhFruK/M
なんか体が重すぎる
850優しい名無しさん:2013/11/16(土) 16:51:03.71 ID:Rk6sa9i+
頭が痛い
851優しい名無しさん:2013/11/16(土) 17:30:37.27 ID:BpBOYAYN
明日雨だからな
体が重い
852優しい名無しさん:2013/11/16(土) 17:46:47.84 ID:kxDR5IXx
今日も一日中カーテン閉めっぱなしで煎餅布団の上に寝転がってた。
なんか楽しいことないかな。
853優しい名無しさん:2013/11/16(土) 18:05:53.74 ID:xqcfJwsD
お金ないし、体もデブだから活動的にならない。なれない。
暗い部屋で実況するしかない。
854優しい名無しさん:2013/11/16(土) 18:11:40.56 ID:jCEn+ADV
>>853
とりあえずカーテン開けてウォーキングでもしようぜ
体が重いぶん、20分くらい歩くだけでいい運動になるぞ(ソースは俺)
855優しい名無しさん:2013/11/16(土) 18:20:50.19 ID:4wDk6Zr8
金無いのはマジ病むね
ガッツリ金使ってすっきりしたい


布団がアレなら新調してみたらとは思う
寝具なんかも変えると気分も変わるかもしれない
カーテン開けしめ面倒なら亜あけっぱのほうが日は入るとは思う
856優しい名無しさん:2013/11/16(土) 18:26:35.93 ID:lCkRF/fs
>>854
>(ソースは俺)
笑わせてもらったよ。歩くのはいいよね。それでも体重増えてくんだが。
857優しい名無しさん:2013/11/16(土) 18:27:28.97 ID:EmfB0Fec
>>852
煎餅布団で柔軟体操も良いからやってみて。
858優しい名無しさん:2013/11/16(土) 18:37:35.17 ID:jCEn+ADV
>>856
体重減らないんだよね
動いたぶん腹は減る=食べるし、体重減るくらい激しく動けるわけでもないし

だからとりあえず、自分の場合は体重後回しで
ウォーキング(外出)に慣れる事を優先してやってるわ
859優しい名無しさん:2013/11/16(土) 19:37:39.38 ID:fp0CHalx
もう20分くらいおんなしフレーズを歌い続けてる親がうるさすぎて涙が止まらない
家にいたって療養にならないよ・・・
860優しい名無しさん:2013/11/16(土) 19:59:55.77 ID:Y+TmvMk/
実家って辛い思い出しかない
仕事がなくてタクシーの運転手になって間もなく適応障害になった
安全と客と無線と運転と地図の暗記を同時にこなすのは無理だった
俺は雲助にさえなれない無能者だ

ノルマ(足切り)達成できず苦しんでいるときにタダ飯食ってると言われたときはマジで泣いた
生まれて初めて本気で死にたいと思った

田舎を逃げ出して本当に良かったと思う
今は別の理由で鬱だけど本気で死にたいとは思わない
せいぜい消えてしまいたいくらいだ
861優しい名無しさん:2013/11/16(土) 20:14:39.51 ID:w/K7Vi49
消えてしまいたいと死にたいはあまり変わりない気がするが
862優しい名無しさん:2013/11/16(土) 20:28:45.04 ID:1FXh56u0
消えたいとは失踪したいとか自分がいた痕跡を消したいという感覚
僕の子供の頃の写真は卒業アルバムも含めて全部燃やした

死にたいとは自分を殺したいという殺人欲と全然違う
863優しい名無しさん:2013/11/16(土) 20:32:48.81 ID:1FXh56u0
×死にたいとは自分を殺したいという殺人欲と全然違う
○死にたいとは自分を殺したいという殺人欲であり、消えてしまいたいとは全然違う
864優しい名無しさん:2013/11/16(土) 22:19:41.43 ID:nmV1c2kZ
バイト始めて二週間、もう辛くなってきた。
まだ早かったのかな…
865優しい名無しさん:2013/11/16(土) 23:34:48.74 ID:E5fsDT84
デパスって睡眠導入剤になりますか?
866優しい名無しさん:2013/11/16(土) 23:50:27.81 ID:kQfT8pfH
>>865
正式には抗不安剤だけど眠剤に使ってる人は多いですよ
とにかく眠くなる副作用が強いからね
867優しい名無しさん:2013/11/17(日) 00:04:13.66 ID:01qhnUDT
>>865
俺は睡眠剤代わりになる
飲んだらすごく眠くなる
868優しい名無しさん:2013/11/17(日) 00:10:37.22 ID:QUsWkvv4
病院の先生が秋冬は気持ち落ち込む人が多いからって言ってたけどほんとだ。
ここ最近になってまた落ち込み気味。
869優しい名無しさん:2013/11/17(日) 00:39:08.97 ID:U6IqEGu1
自分が書き込むとスレの流れが止まるってニュー速板で思った。ネットでもぼっち
870優しい名無しさん:2013/11/17(日) 00:40:08.17 ID:qyeA9S5e
んなこたぁない
871優しい名無しさん:2013/11/17(日) 01:10:19.82 ID:AJjjgcVd
デパスで眠くなった事ないなあ
肩凝りとか体のこわばりには効いた
でも断薬キツかったけど…
もう肩凝りとは言えないレベルのこわばり
首すくめたような状態が普通になってる
これを何とかしたい
しんどいよ…
872優しい名無しさん:2013/11/17(日) 01:11:48.83 ID:wXtDwvKb
>>866
>>867
そうですか。ありがとうございます!!
873優しい名無しさん:2013/11/17(日) 04:08:08.16 ID:FreLZKbG
デパス飲むと眠くなった。
精神的に辛い時なんかは、もうデパス飲んで寝ちゃえとか思ったりもした。
874優しい名無しさん:2013/11/17(日) 06:11:33.00 ID:dQL+hYZW
起きてると辛いですもんね。デパス1mgで5時間寝ました。
875優しい名無しさん:2013/11/17(日) 07:25:36.94 ID:+RhOZrs0 BE:403463982-2BP(5766)

毎日12時間寝てるけど、こんなノリの療養で良いのでしょうか?
気分はだいぶ良くなりました
876優しい名無しさん:2013/11/17(日) 07:33:39.49 ID:dQL+hYZW
もう少しお布団に入ってようかな?やることないから…
877優しい名無しさん:2013/11/17(日) 08:00:19.45 ID:dQL+hYZW
お布団から出られない。こういうの家族が見たらただの怠け者と思うんだろうな…
878優しい名無しさん:2013/11/17(日) 08:34:45.28 ID:lcCooiWI
今日の一曲

Juice=Juice / 初めてを経験中
http://www.youtube.com/watch?v=NzxMVYTRg2Q
879優しい名無しさん:2013/11/17(日) 10:43:21.78 ID:w577149u
>>864
慣れないうちは無理しちゃ駄目だよ。上司に相談してシフト減らしてもらうと良いよ。
880優しい名無しさん:2013/11/17(日) 11:14:27.61 ID:iRGXJpTt
悩んでばかりでやらない奴が多すぎる。みんな知識は持ってるの、後は訓練と
引っ張り出す練習とスピードの問題です。今日基礎の基礎が怖いってことをもう
一度言っておきます。今でしょ!
881優しい名無しさん:2013/11/17(日) 11:27:47.23 ID:BM7hWKCY
母の愛を10錠ほど処方してください。
子どものころのさびしさが、どうがんばっても埋められません。
882優しい名無しさん:2013/11/17(日) 11:40:10.69 ID:BVegtPAE
散髪ってどうしていますか?予約?飛び込みとか…
883優しい名無しさん:2013/11/17(日) 12:13:00.96 ID:U6IqEGu1
セルフカット。
884優しい名無しさん:2013/11/17(日) 12:47:32.72 ID:w577149u
>>882
調子の良い日に当日予約が多いかな。予約ナシの美容院や1000円カットもオススメ。
885優しい名無しさん:2013/11/17(日) 13:04:07.52 ID:FNvNchpw
>>883
俺もセルフだな。切りに行くくらいなら。
886優しい名無しさん:2013/11/17(日) 13:05:55.89 ID:YWPs0hqc
>>883
セルフカットって後ろも切ってるの?
自分もセルフなんだけど、後ろ髪だけは親に頼む・・・

満足いく髪型になりますか?
887優しい名無しさん:2013/11/17(日) 13:15:52.87 ID:U6IqEGu1
>>886
感覚で切ってる。すきバサミと普通のハサミ使って。捻ってシャギー入れたいするけど。
全然満足いかないよ。間違えて小学生みたいな感じになる。顔面偏差値低いから美容室でカットしたところでどうにもならないと分かってるから開きなおってる。
888優しい名無しさん:2013/11/17(日) 13:25:31.35 ID:wU0nf5oK
>>884
当日予約ですか。自分の行っているところは当日予約が難しいので悩むところです…こんど安い店探してみます。
889優しい名無しさん:2013/11/17(日) 13:48:58.26 ID:YWPs0hqc
>>887
自分はすきばさみだけで頑張ってます^^
やっぱり感覚で切るしかないですよね。


ほぼ引き籠り状態なので、
どんな変な髪型になっても問題ないんですけどね^^
890優しい名無しさん:2013/11/17(日) 14:27:12.60 ID:n1Eam8nI
剃ると楽だぜw
891優しい名無しさん:2013/11/17(日) 14:28:18.82 ID:OHNr3qiq
髪型に自信なくて外に出るのが嫌になると悪循環だから
1000円カット行って来い
892優しい名無しさん:2013/11/17(日) 14:29:56.20 ID:vxFdoZzu
アタッチメントつきのバリカンが便利
893優しい名無しさん:2013/11/17(日) 14:34:48.84 ID:wVGi6VM7
1000円カットって混んでない?
894優しい名無しさん:2013/11/17(日) 14:45:09.98 ID:OHNr3qiq
よく知らないけど平日昼間なら空いてるんじゃないの?
895優しい名無しさん:2013/11/17(日) 14:45:21.40 ID:5IAuS2+h
通院かんかく週間になったばかりだが
結局この4週間外にでれなかったorz
どうしても自信がもてんです
896優しい名無しさん:2013/11/17(日) 14:48:39.47 ID:wVGi6VM7
私も同じです。不安で外に出られない。
897優しい名無しさん:2013/11/17(日) 15:04:08.30 ID:ZTXrLR1H
>>882
飛び込み。カットのみ1300円の所か、そこが混んでたらシャンプーありのカット1800円の店で切ってる。
898優しい名無しさん:2013/11/17(日) 15:18:59.56 ID:st2CoUrf
以前このスレで相談した者です
金銭的な不安からクローズでバイト始めて2週間が経ちました
幸いすぐにバイトが決まったことと、バイト先の人間関係が穏やかなのでなんとか続いています
まだお給料は入っていませんが、金銭的な不安が消えたおかげで少し気持ちが落ち着きました
スレで相談して、勇気を出して電話して良かったです
あのとき相談に乗ってくれた方、本当にありがとうございました
899優しい名無しさん:2013/11/17(日) 16:19:44.24 ID:wVGi6VM7
不安感が半端ない。パニック起こしそう。心臓バクバクしてる…
900優しい名無しさん:2013/11/17(日) 16:52:28.44 ID:e/aiLr/V
1。医者に言われた通り薬飲んでて3年たってもなかなかよくならないので「どうにかならないでしょうか」と言ったら「うーん、本人が治す気がないとねえ…(笑)」と馬鹿にした口調で言われた
2。今でも夢に見る過去のトラウマ(事件)について話したところ「でも今はそんなことないんでしょ?ならいいじゃない」と冷たくあしらわれた
3。症状が落ち着いても早寝早起き・外出ができないことをずっと訴えているが「うーん、まあ今は家にいられるんだからいいじゃない。体調悪くても働かなきゃいけない人もいるんだから」と甘えのように思われる

こんな医者はイヤだ
901優しい名無しさん:2013/11/17(日) 16:58:46.26 ID:wVGi6VM7
不安でなかなか外に出られない。引きこもっていてはなかなか良くならない…
902優しい名無しさん:2013/11/17(日) 17:29:08.41 ID:Ve1hjfiq
ずっと寝たきりですが、掃除しました、ダックスが居るので毛だらけです
要らない本結んでちょっと床が増えました
あと、冷蔵庫に鍵付けました、いちいち覗かれてるかと心配だったので
特別変わった物は入れてませんが、ちょっと安心しました
903優しい名無しさん:2013/11/17(日) 18:18:09.86 ID:5R/y3lk9
サザエさんが始まる。月曜はみんな仕事なのに、何で自分は家にいるんだろうって思う。
904優しい名無しさん:2013/11/17(日) 19:20:48.28 ID:RjXQ89bh
>>903
同じく
自分の中では人並みに頑張っただけなのに
みんなまだ頑張ってるのに何故だろうって悲しくなる
905優しい名無しさん:2013/11/17(日) 19:31:52.26 ID:Ve1hjfiq
微熱で38.6度だるいよ
906優しい名無しさん:2013/11/17(日) 19:34:00.37 ID:SeJbptxn
1ヶ月入院するのにお金いくらかかりますか?
907優しい名無しさん:2013/11/17(日) 19:57:41.33 ID:oH/d9qWO
甘えだと言われるのがこわくて毎日びくびくしながら生きてる。なんでこんなのになったんだ。死にたいけど死ぬ勇気と気力もない
908優しい名無しさん:2013/11/17(日) 20:43:07.86 ID:aGWJ8X9L
>>906
10万くらいかな。
普通の収入の人なら高額療養費の制度が使えるから、入院費だけなら8万ちょっと。
それに加えてテレビカードの料金とか洗濯代とかロッカー代とかの、医療費でない雑費がかかる。
909優しい名無しさん:2013/11/17(日) 21:21:12.15 ID:JGp/ubGW
>>906

横から失礼します。>>908に付け加えます。
入院する前に、保険者(国民健康保険だったら市役所などの保険年金課)で「限度額適用認定証」っていうのを発行してもらって、入院時に保険証と一緒に病院に提出しておくと、
健康保険適用分については、所得に応じた高額療養費の上限額(>>908のいう8万円ちょっと。ちなみに非課税世帯なら4万円ちょっと。)以上は窓口で払わないで済むから便利だよ。
もちろん、>>908のいうとおり食事代や病衣やテレビカードなどの健康保険適用外の分は別ね。
うちは、妻が婦人科系の病気で約1ヶ月入院・手術した時に「限度額適用認定証」使った。市役所行ったら、即日発行してくれたよ。
910優しい名無しさん:2013/11/17(日) 21:46:37.78 ID:w577149u
夕方までは鼻歌歌うほど気分が良かったのに急に不安になってきた。
苦しいな。デパス飲んでもあんまり気分が良くならない。
911優しい名無しさん:2013/11/17(日) 21:48:18.79 ID:WjaQyyBq
うつで療養中に別の病気にかかった人いますか?入院が必要みたいな重たいやつ・・・
912優しい名無しさん:2013/11/17(日) 23:41:51.96 ID:cHSE9yev
>>903
お互い辛いですよね。何とかしたいですよね。
913優しい名無しさん:2013/11/17(日) 23:58:22.82 ID:VYKNAVw1
今休職中で、自己肯定感なんて前にも増してだだ下がりです。
昨日めちゃくちゃがんばって友だちの結婚式行ったら、
パニックで、吐き気、目眩、動悸がひどくて、しかも帰って旦那の前でわんわん泣き。
今日は旦那さんとすらまともに話せなかった。
どうなっていくんだ。。不安で仕方ない。
914優しい名無しさん:2013/11/18(月) 00:01:13.29 ID:VYKNAVw1
今休職中で、自己肯定感なんて前にも増してだだ下がりです。
昨日めちゃくちゃがんばって友だちの結婚式行ったら、
パニックで、吐き気、目眩、動悸がひどくて、しかも帰って旦那の前でわんわん泣き。
今日は旦那さんとすらまともに話せなかった。
どうなっていくんだ。。不安で仕方ない。
915優しい名無しさん:2013/11/18(月) 00:03:53.93 ID:0UPCzvme
ごめんなさい。
書き込みもまともにできない。orz
916優しい名無しさん:2013/11/18(月) 01:01:14.85 ID:D2fsEnv8
>>914
大丈夫そういうときもあるよ。
旦那さんがいて
理解してくれてるなら慰めてもらうといいよ。
療養なんだからゆっくり休んだらいいさ。
深いことは今は考えないでさ。
なんかほんのちょっとでも楽しいことでもあるといいね。
そうあることを祈ってます。
大丈夫安心してね。
917優しい名無しさん:2013/11/18(月) 01:13:56.74 ID:Hbc1PPSr
でもグタグタ細かく愚痴は書き込めるんだ????
918優しい名無しさん:2013/11/18(月) 01:23:50.15 ID:OR2YTSfn
デパス5ミリ×3を5年以上飲んでるわ・・・もはや効いてるんだかわからないけど断薬すると体中カチカチになる 筋弛緩剤だもんなぁ
919優しい名無しさん:2013/11/18(月) 03:30:42.36 ID:uv+C4INM
にちゃんやれるほど元気じゃないって感じだな

ガチで駄目な時はにちゃんどころかネットやpcすら無理だわ
920優しい名無しさん:2013/11/18(月) 05:39:40.87 ID:tBWren5c
>>911
気管支喘息に去年からなった。
去年だけで、トータル三ヶ月ほど喘息の治療で入院した。
今は定期的に呼吸器内科に、通院して入院する程の悪化しない様よう薬でコントロールしてる。
921優しい名無しさん:2013/11/18(月) 06:50:10.31 ID:YB9+5+Tj
>>916
泣きそうになりました。ありがとう。
だいぶ良くなってるんです。
体重も前より落ち着いたし、近所なら出掛けられる。
焦らないのがなによりですね。

>>917
そうですね。
1日でだいぶ落ち着いたんだと気がつきました。
922優しい名無しさん:2013/11/18(月) 07:49:38.99 ID:K5XxrEPT
無性に怖い
923優しい名無しさん:2013/11/18(月) 08:00:11.79 ID:RKQJMlfp
意味のない10年間を過した。引きこもって、学校辞めて、引きこもって…。
924優しい名無しさん:2013/11/18(月) 08:13:19.62 ID:JndPjqe7
>>920
大変でしたね。うつ病療養中に別の病気はメンタル的に辛いでしょうね。
925優しい名無しさん:2013/11/18(月) 08:21:41.07 ID:RKQJMlfp
親も自分も情緒不安定でお互いに自殺しそう。生きていても希望がない。
926優しい名無しさん:2013/11/18(月) 08:36:38.61 ID:tBWren5c
>>924
うつの影響で内科的に体調が悪いことに自分で気づけなかったのだろうと精神科の主治医に指摘されました。
また去年は精神科の閉鎖病棟での入院もしたし、ボロボロでした。
今年は入院勧められた位うつが酷かったけど、薬変えてそれが良かったようで、ネットが出来るまでになりました。
まだ外出禁止と医師から言われているので、年内に近所の買い物に行ける位になりたい。
927優しい名無しさん:2013/11/18(月) 10:50:00.74 ID:lZh6Hyre
バイト行けなかった・・・
朝が来るとだめだと思う、夜は明日が来ると思うと怖い、昼はなんで自分は働いてないんだと申し訳なくなる
いつの時間も気が休まらないよ
928優しい名無しさん:2013/11/18(月) 13:02:05.47 ID:9PuA2ApA
>>900
医者かえるのもありだな。
その医者、サイコパス気質ありだな。
929優しい名無しさん:2013/11/18(月) 13:07:08.29 ID:9PuA2ApA
>>790
クズ医者はおおいからね。いい医者はいるかもしれないけど、なかなか巡り会えないからなあ。漢方医とかも含めて探すか、診断書のみの付き合いとかもありですなあ
930優しい名無しさん:2013/11/18(月) 13:42:29.99 ID:JndPjqe7
>>929
診断書だけって、医者はいい顔しないよね。前に、もう一回出直せと言われたことあるよ。
931優しい名無しさん:2013/11/18(月) 13:57:29.38 ID:JBNFSZCV
>>927
どんまい。そんな日もあるさ。
バイトって大変だよね。
行ってしまえば何でも無いのに行くまですごく怖かったり。
情けないけどバイト前に親に電話して励ましてもらったりしながら行ってた時期もあるよ。
932優しい名無しさん:2013/11/18(月) 14:17:59.69 ID:lZh6Hyre
>>931
ありがとう、愚痴だけしか書いてないのにレスもらえると思わなかったからうれしい
931さんのご両親は優しいね、その一言でがんばれるのなら情けないと感じる必要はないと思うよ、むしろいいことだ
私も自分に一生懸命言い聞かせてみて、明後日は絶対行けるようにする、これ以上自分に失望したくないんだ、ってその前に人の迷惑考えなきゃだよね
愚痴聞いてくれてありがとう、ゆるゆるだけどがんばってみるよ
933優しい名無しさん:2013/11/18(月) 14:27:04.22 ID:tBWren5c
希死念慮が出てきて頭の中止まらなくなったので、明日の受診を前倒して今日に予定変更。
医師が頓服をあえて出さない代わりに、電話や診察でフォローしてくれてる。
こんな面倒臭い患者を仕事とはいえ10年以上みてくれる事に感謝と共に申し訳なくなる。
934優しい名無しさん:2013/11/18(月) 15:03:07.01 ID:Uvlj3z3D
今日は18時から面接&筆記試験。
朝起きたときはものすごく気が重かったのでキャンセルしようかとも思ったが、
ようやくだんだん気分が落ち着いてきた。
とりあえずがんばってくるよ。
935優しい名無しさん:2013/11/18(月) 15:58:05.34 ID:EJR13opP
復帰が難しいと思ったら就職活動した方が良いでしょうか?
936優しい名無しさん:2013/11/18(月) 16:04:36.30 ID:5Xao7pvL
今日はだめだなあ
考えがとことんネガティブになる
937優しい名無しさん:2013/11/18(月) 16:06:03.83 ID:/oYBV2Tj
>>935
今の職場に適応するのと
よその職場に適応するのと、どっちが難しいと思う?
どっちも難しいけど、あなたがマシと思う方を選ぼう。

復職の方が難しいと感じた場合、転職はほぼ確実に収入が下がる。
それでも後悔しないと言えるなら転職を選ぼう。
938優しい名無しさん:2013/11/18(月) 16:31:48.62 ID:EJR13opP
>>937
ありがとうございます。
なかなか決心できません。
今は一般雇用ですが、適応できなかったので障害者枠で転職した方が良いのかなど、悩みます。
時間ばかり過ぎていきます。
939優しい名無しさん:2013/11/18(月) 16:50:23.96 ID:/oYBV2Tj
>>938
悩むなら転職よりは復職した方が良い。
それでダメだったら転職、という段取り。
もしもダメじゃなかった場合、転職してしまってると取り返しがつかない。
940優しい名無しさん:2013/11/18(月) 16:59:39.60 ID:EJR13opP
>>939
ありがとうございます。
少し落ち着いて考えたいと思います。
941優しい名無しさん:2013/11/18(月) 18:20:16.46 ID:Bplf49Cz
落ちる日は復活するとイライラが増してちょっとしたことでキレる。
普通ってホントに難しいね。
942優しい名無しさん:2013/11/18(月) 18:21:55.94 ID:Nw1Po+AF
>>923
過去を考えて後悔するだけなら、今日を一つずつ組み立てよう?
とりあえず、よく頑張りました。
943優しい名無しさん:2013/11/18(月) 18:40:34.29 ID:tBWren5c
>>934
ちょうど今頃かな?
まずは無事にご帰宅されますように。
944優しい名無しさん:2013/11/18(月) 19:02:52.10 ID:hs7sCx9a
今日は少し暖かかったのでちょっと前に髪を切る話が出ていたので1000円カットに行ってきました。伸び放題だったのでスッキリしました。行けてよかったし、行ってよかった。
話題にしてくれた方、ありがとうございました。
945934:2013/11/18(月) 20:25:20.84 ID:FxFtU9ha
面接&筆記試験終わったー!
筆記試験はボロボロだったな…。
次頑張ろうっと。

>>943
ありがとうございます。
とりあえず無事終わりました…成績自体終わった感もあるがw
946優しい名無しさん:2013/11/18(月) 21:20:56.61 ID:1IAJzkhX
>>945
自慢する気はなくても、あなたがうつ病の底の時に読んだらどう思うかを考えてみて。
947優しい名無しさん:2013/11/18(月) 21:29:22.97 ID:PKGFWv4v
いや、復帰活動報告は辛いけど復活した人を見るのはいつかこうなれるかも…って先が見える気持ちにもなるから気にしないで書いて欲しい
948優しい名無しさん:2013/11/18(月) 21:31:17.63 ID:WdSzmIpx
>>946
おくすりのんではよ寝るんやで
949優しい名無しさん:2013/11/18(月) 21:32:14.00 ID:1IAJzkhX
>>947
テンプレで十分だよ
950優しい名無しさん:2013/11/18(月) 21:35:04.27 ID:CTAc5lQh
そもそも底の奴は2ちゃんなんてやってはダメ。過ごし方っていうのが前提である以上、
行動している人、行動しようと思っている人の書き込みが前提であって底の人は対象外だと思うけどね。
951優しい名無しさん:2013/11/18(月) 21:36:08.17 ID:PKGFWv4v
療養中の過ごし方だしね…
952優しい名無しさん:2013/11/18(月) 21:41:36.53 ID:CTAc5lQh
俺も社会復帰してから一年半ほど経つけど、うつ病の人は健康な人やネットじゃないところで
人と絡んだほうがいい気がするね。程度はあるけど引きこもると余計良くない方向に進む可能性が高い
と思う。うつ病の人は退職など重要な決断をしたりしてはいけないってのは合っている、時間があればあるほど
よからぬことを考えだすし。
953優しい名無しさん:2013/11/18(月) 22:28:15.18 ID:ybYxeBB3
先週まで釣りざんまい、今週ずっとベッド
954優しい名無しさん:2013/11/18(月) 22:46:40.08 ID:3r5d5BTv
明日から復職だ
と言っても三時間だけの時短勤務だけど
無事にこのスレを去れたらいいんだけどな
不安だけどねるわ
955優しい名無しさん:2013/11/18(月) 23:09:31.28 ID:zWqdpq6r
掃除とかしたら知らない間に(眠剤は飲んでます)目が覚めたら10時過ぎ
ふと午前?午後?ってなった、もちろん午後だけど。
一瞬分からなかったなー
956優しい名無しさん:2013/11/18(月) 23:25:02.42 ID:zlcIRNFy
初カキコ
休職4ヶ月目だけど、いまだに毎日気分の波に振り回されてつらいです…頓服もあるのですが効いている気がしなくて、皆さんは頓服で気分の波やりすごせたりしますか?
957優しい名無しさん:2013/11/18(月) 23:46:39.69 ID:JndPjqe7
休職2か月間、昼間ほとんどイスで寝ていた。そうしたら前立腺炎になったみたいで、陰部が痛い…参った…
958優しい名無しさん:2013/11/19(火) 08:24:47.71 ID:tuwPQ4nm
みんなおはよう。
不安定だから薬と闘ってるのかめちゃくちゃ眠いよ。
寒いけど歩くのにはちょうどいいから、もう少ししたら出かけてくるよ。
959優しい名無しさん:2013/11/19(火) 11:03:01.15 ID:vjeqtopS
久しぶりに外に出た。汗が凄い…
960優しい名無しさん:2013/11/19(火) 12:34:04.96 ID:XVsM0aaq
>>942
そうだよね。これからどうするかだよね。 レスありがと。
961優しい名無しさん:2013/11/19(火) 13:50:08.04 ID:gsHpSNj5
毎日歩くようになって、少し元気が出た気がする。あと、カウンセラーがいってた鼻で呼吸する、これだけでも大分かわる。
引きこもりな人は少しでも外の空気を吸った方がいいよ。
962優しい名無しさん:2013/11/19(火) 14:26:24.65 ID:lwnchvEl
仕事始めてストレスで太り辞めてから引きこもってさらに太ったからさっき2日ぶりのお風呂に浸かった後運動した
汗かくなんて久しぶりだけどすっきりした
午前中は散歩もできたし今日は調子がよくてうれしい
963優しい名無しさん:2013/11/19(火) 14:34:19.19 ID:8Q6jZvqh
結局、社会とのつながりがなくなるから余計駄目になるんじゃないの
964優しい名無しさん:2013/11/19(火) 15:49:42.28 ID:TI9wOYz7
>>963
社会と上手く繋がれない可能性がある
そしたら鬱悪化
散歩はよさそうだね
人がいると動悸が酷いけど人の少ないところ歩いてみよう
965優しい名無しさん:2013/11/19(火) 15:59:59.90 ID:WAS0RIWX
過去の失敗(若い頃や子供の頃)を知る人に会うのでは無いかという不安で外に出るのが怖い。
失敗なんて誰でもしてる、自分の事なんて忘れてる、と言い聞かせてるんだけど…。
医者はなかなか抗不安薬増やしてくれない。
子供の頃から住んでる土地だからツライ。
地元に住んでる人そういうの気になったりしない?
966優しい名無しさん:2013/11/19(火) 16:00:59.77 ID:5B8+qjdl
頭がボーっとして仕方がない
昔のことも最近のことも思い出せない
頭がふわふわしてる
もう駄目なのかな
967優しい名無しさん:2013/11/19(火) 16:02:28.76 ID:vjeqtopS
まあ、実際やることないよね。
968優しい名無しさん:2013/11/19(火) 16:18:55.67 ID:TI9wOYz7
>>966
分かる
そして寝る
969優しい名無しさん:2013/11/19(火) 16:52:12.58 ID:DgP1tAwJ
>>965
なるよ。
むしろ地元を出ればちょっと元気になったりするw
なので病院はわざわざ遠くに行ってる。
病院から帰る時が苦痛。
誰かに会ったらどうしようって毎回思ってる。
今はマスクしててもおかしくない季節になったから良いけど…
970優しい名無しさん:2013/11/19(火) 19:31:06.04 ID:iviW6mEX
なぜ世の中の人は無駄に他人に厳しいのか
生きづら過ぎる
無神経な他人にたくさん嫌な目にあわされた
971優しい名無しさん:2013/11/19(火) 19:35:51.63 ID:8Q6jZvqh
他人に厳しいのではない弱い者に厳しいのだ
972優しい名無しさん:2013/11/19(火) 19:45:35.18 ID:KMKklM6R
そろそろ次スレを…
973優しい名無しさん:2013/11/19(火) 20:39:47.44 ID:jTW3sISk
鬱病で精神的に情緒不安定で辛いです。
一応、家事はこなせてますが、終わったらすぐ布団で横になります。
もう何も考えたくありません。
974優しい名無しさん:2013/11/19(火) 21:03:40.42 ID:ZNR6PfK5
★うつ病回復への各段階と療養のポイント★
□は具体的な生活や症状、■は療養方法や過ごし方です。

【第一段階】
□風船が割れる前のストレスと戦っている時に4本の矢に襲われました。
 急に仕事の能率が落ち、失敗も繰り返しました。
■服薬。十分な休養・睡眠・食事を心がける。
 悩みを信頼できる人や上司に相談すれば出口が見えるかも知れません。

【第二段階】
□風船が割れた段階で何もできません。
 絶望感に襲われなぜか涙が流れそれを止めることさえできなかった(そうです)。
□かなりの過労と抗うつ剤の作用で20時間くらい寝た日もあったそうです。
■服薬と食事(点滴の時もあり)以外は何もしないこと。
 ただ寝るだけでOK。エネルギーをためる準備段階です。

【第三段階】
□寝たきりの状態で、まだ何もできません。
 この頃はいろいろな不安に襲われ気分が晴れることは全くありませんでした。
■服薬と食事。焦って何かをしようとしてはいけません。
 まだ寝るだけでOK。いよいよエネルギーをためる段階です。

【第四段階】
□相変わらず寝たきりですが規則正しい生活になってきました。
 でも布団から出てもボーっとTVを見るくらいでした。
■服薬量も固定。3食摂るようにしましょう。
 でも無理は絶対にいけません。ここでの無理や焦りは遠回りになるだけです。
975優しい名無しさん:2013/11/19(火) 22:26:43.93 ID:RGyl616d
次スレ
うつ病で療養中の過ごし方 103日目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1384862527/

連投規制に引っかかってしまいましたので、どなたか残りのテンプレお願いします
976優しい名無しさん:2013/11/19(火) 23:12:59.46 ID:XVsM0aaq
これからどうしたらいいんだろ。
金無し、友達なし、恋人なし、自信なし、学歴なし、資格なし、家族なし、本当に人生詰んでる。孤独だよ。
小学生のときくらいかな、本当に無邪気笑えたのわ。もう、人目が怖くて笑うことすらできない。LINEとかプリクラなんて無縁だわ。
977優しい名無しさん:2013/11/19(火) 23:23:11.10 ID:vjeqtopS
PCの前にずーっと座ってたら前立腺炎になったよ。無念…
978優しい名無しさん:2013/11/19(火) 23:28:02.91 ID:TI9wOYz7
>>976
家族なんていなくてもいいよ
支えてくれるなら助かる存在なんだろうけど
話すだけストレス溜まるわ
親になんであんたがうつ病なの?何の苦労があったのさ、あるわけないじゃん言われたよ…
979優しい名無しさん:2013/11/20(水) 00:27:16.01 ID:N4Nwf6fm
>>978
でも、親が死んだら完全に孤立無援の天涯孤独になってしまう。それが怖い。
今は不仲で何だかんだ言いながらも親に頼ってるし。
大家族とかリア充とか眩しくてツラい。
うちは母一人子一人の家庭だから、マジで寂しい生活。
980優しい名無しさん:2013/11/20(水) 00:30:29.58 ID:CoFEaJei
ハロワ逝って仕事探して来たけど
今の状態で出来そうな仕事が密かあ無かった

もう少し休んで機会をうかがうわ
981優しい名無しさん:2013/11/20(水) 00:41:32.85 ID:vTEDTm9q
>>976
じぶんも
982優しい名無しさん:2013/11/20(水) 00:59:14.05 ID:7wwjVQsb
休職8ヶ月で、ようやく寛解。12月から復職となりました。
発病当初は、会社への電話も怖く、寝たきりでした。
家族の理解と会社のサポートがあり恵まれていました。
心身のみならず経済的な損失も大きかったのですが、
貴重な体験だったと今はプラスに考えています。

どうにもならないことが多い世の中、これからは肩の力を抜いて、
気をつけながら、あるときは回避することも視野に入れていこうと
思います。

ここのスレで救われました。ありがとう。
983優しい名無しさん:2013/11/20(水) 01:04:11.48 ID:DMfe/Ux3
>>979
私も家族以外はそんなに変わらないし孤独感も凄く分かる
同じだよ
辛いのは病院の先生に吐き出してる
でも足りない常に不安で生きてる必要も感じなくなる
いなくなりたくなる
私は某コンサルタントをしていたんだけど無いものより在るものを数えて行こうってよく言ってた
今同じようにこれからを考えて行こうなんて励まされても何も心に響かない
数少ない友達に話聞いて貰っても何をしても寂しい、孤独、一人ぼっち
だから毎日同じ場所でぼーっとしてなんか涙出てくるし
本当に小学生の時はあんなに無邪気に遊べたのにね
リア充はきっと人の気持ちにも鈍感な人なんだなって思う
羨ましい
984優しい名無しさん:2013/11/20(水) 07:40:10.25 ID:ARUKvEMT
昨年半年ほど自宅療養後、半ば強制的に学校復帰した今年
はやくもガタがきてやや休みがち、ダメだとはわかっていても体が動かない
かろうじていけてるのはペットのお陰かと思う。こんな自分にも裏表なく接してくれて嬉しい
薬の副作用なのかわからないけど量を減らすのも検討しようかと思う
985優しい名無しさん:2013/11/20(水) 07:47:17.08 ID:DMfe/Ux3
>>984
ペット心の支えよね
986優しい名無しさん:2013/11/20(水) 07:51:00.37 ID:ARUKvEMT
>>985
そんじゃそこらの人というより、むしろ家族より自分のこと理解してくれてるんじゃないかと思うときもある
この子たちのためにも立ち直らなくちゃと思った。
正直カウンセラーとかよりもよっぽど効果あるなあと自分は思った
987優しい名無しさん:2013/11/20(水) 09:29:53.32 ID:dwkuQbEJ
愚痴なので、スルー推奨
私は、大家族だけど、それもそれで辛い
鬱で実家に甘えて帰ってきたはいいけど、
いつ来るかわからない親戚、
リア充な姉妹、
後ろめたさでいっぱいになる
働いてた時には普通に会えたのに、今は
とにかく誰にも会いたくないというか
見られたくない
こもって肥える
近所の目が気になり外に出られない

最近いい感じだったのに、また何も集中出来ない波?が来た
988優しい名無しさん:2013/11/20(水) 09:35:53.25 ID:y0+l8zW0
>>987
後ろめたさ、自責、不安感でパニック起こしそう。
辛い、怖い。
989優しい名無しさん:2013/11/20(水) 11:06:20.61 ID:rGNYpi+b
現在休職中。
復職について、職場のほうに言いたいことは遠慮なく言って、ちょっとすっきりした。
990優しい名無しさん:2013/11/20(水) 11:48:23.33 ID:5dE144ih
>>983
<無いものより在るものを数えて行こうって
正しく精神の正しいあり方なのは頭で分かっているけど、なかなか気持ちがそれに付いていかない
んだよね。
それがうつ病所以なんだろうけど…。

>>987
「波」ってあるよね。
ついこの前まで前向きになっていたのに、突然倦怠感がひどく起き上がれなくなったり、
気持ちがネガティブ思考に支配されてしまったり。
その都度その都度前向きになろうとして努力するのに、すぐにネガティブに戻されるから
疲労感が半端ないよ…。
991優しい名無しさん:2013/11/20(水) 14:29:02.21 ID:Olr0Pv+a
散歩にいってきてみた
疲れた、これほどまでに体力ないとは
あまりに疲れてもう何もする気にならないわ
はじめはこんなもんですかね?
992優しい名無しさん:2013/11/20(水) 14:41:35.99 ID:yWbWg9dE
障害年金とかどうなんだろう…
993優しい名無しさん:2013/11/20(水) 14:46:36.67 ID:/B0lbuvs
あずきのチカラの首肩用買ってみたらすごい気持ちいい。
肩こりで悩んでいる人多いと思うのでおすすめしておく。
994優しい名無しさん:2013/11/20(水) 14:53:36.47 ID:2IvQmagl
療養生活のストレス解消方法見つからない
995優しい名無しさん:2013/11/20(水) 15:56:20.26 ID:5YhWfAV4
>>562
亀だけど、おめでとう
ちなみに俺も昭和58年生まれw
996優しい名無しさん:2013/11/20(水) 16:20:06.61 ID:QtTIyES4
>>995
君は亀なのか?
997優しい名無しさん:2013/11/20(水) 16:39:21.53 ID:5YhWfAV4
>>996
亀レス属マジレス科の亀です
998優しい名無しさん:2013/11/20(水) 16:52:48.28 ID:OrKld1fa
うん、全く。先の不安ばかりで動悸がする…
999優しい名無しさん:2013/11/20(水) 17:06:47.93 ID:N4Nwf6fm
平成生まれのプレミアムもとっくの昔に無くなったから、はよ元号変わってほしい。
1000優しい名無しさん:2013/11/20(水) 17:39:22.69 ID:QtTIyES4
1000なら全員が寛解!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。