1 :
優しい名無しさん:
2 :
優しい名無しさん:2013/08/12(月) 10:21:46.07 ID:wmczLMY4
※休むことは自己責任であり、その「責め」も「リスク」も全て本人が会社生活においてすでに受けています。
「休んだこと」を、このスレで咎める行為はすべて「荒らし」行為とみなします。
※「休んだ人」を責めている人(荒らし行為です)にレスをしないで下さい。社会人なら荒らしはスルー!
特に「そけ」のような常習荒らしには触れないこと。
※「励まし」については文脈に依存するところもあるため禁止とはしませんが、
書き方によってはプレッシャーを与えるばかりでなく、相手を傷つけることになりかねません。
慎重にレスをしてください。
3 :
優しい名無しさん:2013/08/12(月) 10:22:01.97 ID:wmczLMY4
テンプレ以上
4 :
優しい名無しさん:2013/08/12(月) 23:42:39.77 ID:8Y3F/QmK
スレ立ておつです
5 :
優しい名無しさん:2013/08/13(火) 20:17:03.86 ID:9IJE5mu+
おつ
6 :
優しい名無しさん:2013/08/14(水) 01:27:22.85 ID:1vROtVhj
早速吐かせてくれ
欝で休職してるんだが、薬の副作用もあって以前と同じように、未だに職場の上司や昔の同級生に叱責される悪夢ばかりを見る…
今も悪夢から生還したばかりで精神的に相当来てる…
薬の副作用を消す薬は無いし、辛い所だ
7 :
優しい名無しさん:2013/08/14(水) 09:16:04.30 ID:o8WS35vA
朝日を膝の裏に浴びる
お風呂は熱めに入る
珈琲、タバコはあまりとらない
俺はコレで少しマシになりました
8 :
優しい名無しさん:2013/08/14(水) 19:28:09.31 ID:Wb5SvHG6
>>6 悪夢対策は、起きてすぐ行動を起こす事。
あなたは目が覚めたら夢の内容を反芻してるでしょ?
起きて暫くじっと動かず「ああ悪夢を見た、ひどい夢だった」とひとしきり思い出してるでしょ?
それがダメ。それが夢の内容を記憶に定着させてしまう。
目が覚めたらすぐに「今日の朝食は何を食べようか」など何か考える事。
難しければ、枕もとにクイズ本やエッセイ本などを置いておき、
目が覚めたらすかさずそれを読んで、思考をそっちへ向ける。
最低5分以上。それで夢の内容は忘れるから。
あと普段から夢のことを考えないように心がけよう。
9 :
優しい名無しさん:2013/08/14(水) 21:05:14.88 ID:fMcuAxHs
佐渡川先生の漫画読んでたのに、ヘコむわ。。。
無敵看板娘とかハンザスカイとか大好きだったのに。
なんか気分が沈んでしまった。
10 :
優しい名無しさん:2013/08/17(土) 11:49:15.91 ID:04KX44M8
ストレッサーを思い出しイライラ再発。
こうなった時、皆さんはどう解消されてますか?
11 :
優しい名無しさん:2013/08/17(土) 12:28:55.19 ID:zwmuElJy
ストレッサーにまったく関係のない
楽しかったことを思い出すようにする
12 :
優しい名無しさん:2013/08/18(日) 22:59:57.25 ID:kDJ4GSgB
あー仕事が始まってしまうー休み早かったなー
13 :
優しい名無しさん:2013/08/18(日) 23:24:07.10 ID:fkEXaMlK
ここ、休職中のスレなんですけど…笑
14 :
優しい名無しさん:2013/08/18(日) 23:36:35.29 ID:1oZ/88DR
明日から復帰するんだろ
15 :
優しい名無しさん:2013/08/19(月) 07:35:09.23 ID:jRSOoL2q
なるほど、失礼。
16 :
優しい名無しさん:2013/08/20(火) 01:53:46.09 ID:lPusXhf6
無理せずにね
帰ってくるなよ
17 :
優しい名無しさん:2013/08/20(火) 10:56:36.36 ID:DX0em8T+
ああ憂鬱な産業医面談
18 :
優しい名無しさん:2013/08/20(火) 12:05:22.46 ID:N8DEIOrU
>>17 復職したくないという解釈で合っているのか?
19 :
優しい名無しさん:2013/08/20(火) 15:45:57.44 ID:MULpUbab
退職した人は、どうやって暮らしてますか?
今までの貯金切り崩し?今後の見通しは?
33歳男ですが、もうすぐ退職になるので、将来が不安です。
20 :
優しい名無しさん:2013/08/20(火) 17:15:35.19 ID:RC3P1Fc9
貯金を切り崩さない奴なんて居るのかよ・・・何のための貯金なんだ・・・
貯金全部尽きるまでに何とかするしかねえだろ
見通しがある奴なんて居ねえよ。 転職決めてから退職なんて奴はここには来ないし
何とかならんかッたら、生活保護とか色々考えるだろうけど・・・
21 :
優しい名無しさん:2013/08/20(火) 19:19:19.31 ID:X8JJSq1/
貯金切り崩しながら生活してる
次が決まらんからしょうがない
22 :
優しい名無しさん:2013/08/20(火) 19:33:11.27 ID:lPusXhf6
とりあえずは傷病手当金
あとは失業手当
その後のことは考えてない
パラサイトシングルだからまだましかな…
23 :
優しい名無しさん:2013/08/20(火) 21:11:14.49 ID:tCkYnM95
今月で休職が切れるんだけど、なんか延長される予感。
24 :
優しい名無しさん:2013/08/20(火) 21:14:54.56 ID:D1gxCY8T
休職を延長してもらえるなんてうらやましい
私は短縮されました
25 :
優しい名無しさん:2013/08/20(火) 21:56:07.15 ID:XADXXObU
皆さん休職期間はどんなもんですか?
こちらは九ヶ月が経ちました。早いものです。
26 :
優しい名無しさん:2013/08/20(火) 22:15:00.00 ID:2OetSC4h
もう少しで1年くらいになるなぁ
27 :
優しい名無しさん:2013/08/20(火) 22:18:57.03 ID:D1gxCY8T
一年も休ませてもらえるなんて羨ましい
28 :
優しい名無しさん:2013/08/20(火) 22:24:08.59 ID:tCkYnM95
>>24 治ってなくても短縮されるものなの?
主治医も短縮に賛成なの?
29 :
優しい名無しさん:2013/08/20(火) 22:36:56.00 ID:D1gxCY8T
>>28 人手不足を理由に引きずり出されて無理して働いてたら鬱こじらせて今引きこもり中
主治医は納得してない、っていうかこれが理由で主治医との信頼関係崩れた
他の人(役員)は一年近く休んでても文句言われないのに私(平社員)が一日休むと上司から説教される
あまり休むなら会社側としても考えなきゃならないって
30 :
優しい名無しさん:2013/08/20(火) 22:43:14.19 ID:13K+nAzB
>>29 それはおかしい
もう一度医師と話し、休職の必要性について確認するべき
会社側は病気を理由に解雇は出来ないのでそこは安心して
でもブラックだったら病気以外の理由を着ける可能性はあるが・・
31 :
優しい名無しさん:2013/08/20(火) 22:48:24.97 ID:D1gxCY8T
>>30 診断書があれば状況は変わるんだけど
今病院が休みだからあと一週間待たなくちゃならない
それまでどうしたらいいのか分からなくて悩んでる
ブラックの可能性か…
県内有数の優良企業として有名なところなんだけど
他の理由で退職に追い込まれる可能性はあるかも
32 :
優しい名無しさん:2013/08/20(火) 23:58:27.34 ID:tCkYnM95
33 :
優しい名無しさん:2013/08/21(水) 07:14:20.99 ID:I6CFdcs2
>>31 復職願とか復帰可の診断書とかは出してしまってるの?
34 :
優しい名無しさん:2013/08/21(水) 08:21:47.66 ID:lQGONt9C
>>33 出してない
というか上司の言い方だとクビになりそう
35 :
優しい名無しさん:2013/08/21(水) 10:38:36.24 ID:uOmnw51s
修業規則見たら業務出来ないと判断したら解雇OKとあった。
つまり
メンタル休職→即解雇
と取れる。
どうしようかな・・・
36 :
優しい名無しさん:2013/08/21(水) 10:56:25.38 ID:rkUS53uo
修行中ならしょうがない
37 :
優しい名無しさん:2013/08/21(水) 13:36:26.66 ID:Rsqv4B47
>>35 しっかりしてる会社では、それはあまりないと思うが、、
復職して、業務ができなければ、解雇されるかもしれませんね。
38 :
優しい名無しさん:2013/08/21(水) 14:50:36.23 ID:lQGONt9C
クビになりそう
39 :
優しい名無しさん:2013/08/22(木) 09:40:17.55 ID:OHGanDU7
忍者の会社ですか?
40 :
優しい名無しさん:2013/08/23(金) 11:38:08.83 ID:fagFeobw
リワーク通い始めるでー
41 :
優しい名無しさん:2013/08/23(金) 12:02:47.63 ID:mq4K5D+F
1ヶ月の猶予をもらう
封筒届けんの面倒くさいけど
しばらく休んで
どうすっかなたっぷり寝て思考停止も良いのかな…
42 :
優しい名無しさん:2013/08/23(金) 12:48:50.95 ID:fagFeobw
>>41 休職の原因は?
一ヶ月で原因取り除けそう?
43 :
優しい名無しさん:2013/08/23(金) 12:53:17.94 ID:j27EBFJj
休職1ヶ月目。
果たして復職できるんだろうか。
最近は外に出ることもできるようにはなってきたけど。
44 :
優しい名無しさん:2013/08/23(金) 14:15:16.51 ID:fagFeobw
45 :
優しい名無しさん:2013/08/23(金) 15:36:17.76 ID:ORY0kNjq
外に出ることができるなら仕事も出来るんじゃ?
って人からは思われるよね・・・
46 :
優しい名無しさん:2013/08/23(金) 15:49:46.09 ID:BgQzExc5
産業医面談で「今のあなたは健康でもなければ、今あなたが復職する事は安全でもない」と
言われた。鎌かけられたかな。「安全じゃないってなんですか?危険なことなんてしませんよ」と
言うべきだったのかもしれないけど、とてもそう言える精神状態じゃなかった。
47 :
優しい名無しさん:2013/08/23(金) 15:49:56.47 ID:j27EBFJj
>>44 原因は過労と言われました。
色々と大きな仕事もこなして達成感あったんだが、
午前様が続くとどうにもならなかった。
頑張ったんだけどね、だめでした。
48 :
優しい名無しさん:2013/08/23(金) 16:02:49.32 ID:h+Sk34LC
49 :
優しい名無しさん:2013/08/23(金) 16:09:00.88 ID:GiXXdyxx
休みが始まったら趣味満喫、飲み会放題だったらん?って思われるんじゃない
50 :
優しい名無しさん:2013/08/23(金) 16:17:58.11 ID:isi05ZuM
>>49 休みだから趣味満喫しようが飲み会行こうが問題ないと思うけどね
一般人が夏休みやGWに遊びに行っても怒られないでしょ
51 :
優しい名無しさん:2013/08/23(金) 16:49:02.39 ID:+y1S6mok
>>47 まさに私も同じです。労災認定して欲しいぐらいです。
52 :
優しい名無しさん:2013/08/23(金) 17:09:13.39 ID:j27EBFJj
>>51 ですね。
今まで頑張ったのに、積み上げてきたものが崩れていく。
出世コースからは外れましたね。
なんだかなぁ
53 :
優しい名無しさん:2013/08/23(金) 17:18:17.73 ID:rEcSGBCQ
>>52 平社員で定年までまったりと働けばいい
出世してもしなくても給料は変わらない
俺の会社基準だと平社員は誰でも毎年一万円昇給して、ボーナスも5ヶ月以上もらえる
出世する必要なんてないんだよ
54 :
優しい名無しさん:2013/08/23(金) 17:24:11.08 ID:XZsgN3KM
会社による。オレは平に降格になって、年収が400万になった。
マイホームの夢も消えたよ。
55 :
優しい名無しさん:2013/08/23(金) 17:30:43.36 ID:7N3nOsvW
>>54 いくらなんでもブラックすぎる
それかネタか
一般的なブラックじゃない大手だったら誰でも35才時点で基本給で600万以上貰える
56 :
優しい名無しさん:2013/08/23(金) 17:45:19.28 ID:TrHljx+q
>>55 うちも一部上場だけど、欝になった人は下に落とされて500は行かないね。
俺も
>>55が書いてあるよる200位上だったけど、レールから外れたわ
57 :
優しい名無しさん:2013/08/23(金) 18:51:24.01 ID:j27EBFJj
今年が大事な年だったのに残念すぎる。
労組の活動もそれなりにやってたんだが。
58 :
優しい名無しさん:2013/08/23(金) 19:18:48.51 ID:fagFeobw
>>46 返しの内容がおかしいだろ。。。
まだ復職できなくてもそりゃ仕方ないわ。
産業医が納得するレベルまで回復しなくちゃな。頑張れ。
59 :
優しい名無しさん:2013/08/23(金) 21:12:50.91 ID:cFZdqSjh
手の震えが止まらないってわりと重症?よくあることかな
60 :
優しい名無しさん:2013/08/23(金) 21:20:24.48 ID:TrHljx+q
61 :
優しい名無しさん:2013/08/23(金) 22:03:33.02 ID:zeuGyTK9
鬱ると人と会うのが億劫になるのは確かなんだよね。
遠足行きたくなくなる子供みたいな気持ちになる。
体調整えて人と会って一生懸命空元気出して、そして帰宅したらもう二、三日は寝込む、みたいな。
それが全くない人ってのが新型なのかもしれないな。
62 :
優しい名無しさん:2013/08/23(金) 22:18:32.58 ID:QA/KqW0z
>>59 俺復職してもうすぐ1年になるけど、手がふるえて文字が書けないことあるよ。最近大分ましになってきたけどね。
63 :
優しい名無しさん:2013/08/23(金) 22:25:12.22 ID:N0nJpJpy
震えはないけど頭の中で文字がバラバラに分解しちゃって上手く書けないことが良くある
読むのも長文になると何書いてあるのか理解できなくて仕事にならなくて休職中だ
64 :
優しい名無しさん:2013/08/23(金) 22:27:07.17 ID:8e5V+3T6
>>59 勝手に震えてろ って綿谷りさの小説にあったなw 何となく中身を読みたくなった。
重症ではなくて、思うように上手に書けないというのが集中力を失わせたり、過度の絶望で何も手につかなくなったり
するだけだと思う。
履歴書を書くのに一発書きできなくて、何枚か無駄にするでしょ、そして1、2時間で済む作業を4時間くらい繰り返すと
すごく疲れてしまうし、自信も損失してしまう。
毎日ペンを持って意図的に上手に書こうとしなければ、普通の字の力しかない人は上手に書けないのは
当たり前の話なんだよ。というわけでペン習字の本はこういうときのために一冊持っておいたほうがいいかも。
65 :
優しい名無しさん:2013/08/23(金) 23:01:25.93 ID:BebmhSRd
66 :
優しい名無しさん:2013/08/23(金) 23:03:45.04 ID:TrHljx+q
つり革を掴んでる時に手が震えてた。
ああ、駄目だなこれはと思ったわ。
67 :
優しい名無しさん:2013/08/23(金) 23:23:13.42 ID:SOimRbmv
二度目の休職することになりそう
上司が診断書受け取ってくれればだけど
68 :
優しい名無しさん:2013/08/24(土) 08:32:09.37 ID:zLES9e5Y
>>67 受理されればいいですね。
ゆっくりして下さい。
69 :
優しい名無しさん:2013/08/24(土) 15:23:11.88 ID:P9wU43Cz
>>67 受理されるといいね。
自分は半年休職したあと薬の副作用が酷くて3か月追加になって結局9月一杯で退職です。
傷病手当の紙を総務の担当者がわざわざ家のポストに入れてくれたよ。
健康保険って任意継続しないとダメだったか聞こうと思ったのに。
しかし20人しかいない職場で5年で5人もうつで休職して3人が辞める職場を選んだのはミスだったなー。
70 :
優しい名無しさん:2013/08/24(土) 19:52:24.39 ID:EroYtcXv
>>67 診断書の受け取りを拒否なんてできないよ。
上司というより人事に出すべき。
71 :
67:2013/08/24(土) 20:27:41.46 ID:mpMwzlVa
診断書を郵送で済ますことできないかな
職場に出るのつらいよ
72 :
優しい名無しさん:2013/08/24(土) 20:31:28.50 ID:EroYtcXv
>>71 説明には行かないとな。いきなり休職はムリだよ。
73 :
優しい名無しさん:2013/08/24(土) 22:36:05.89 ID:2J+Bq1Eg
入院してしまえばいきなり休職できるぞ
74 :
優しい名無しさん:2013/08/25(日) 00:14:07.07 ID:IcPH1gDW
私も火曜日、職場に診断書出して今の状況話しに行くよ。憂鬱ですよねー…。
75 :
優しい名無しさん:2013/08/25(日) 01:04:00.88 ID:MZj2w4qv
>>70 おれされたよニ回、別の診断書だけどね。
大きい会社なのに診断書のこと全く判ってない
>>71 主治医からの説明があれば郵送でも大丈夫。
ただ休職に関しての説明は書面じゃ駄目だから、自分の家の最寄り駅まで
来てもらうことになる
76 :
優しい名無しさん:2013/08/25(日) 08:14:18.25 ID:dHliVhqx
癌とかで休職する人と同じようにできれば
いいんだろうけど、精神状態的に
無理ならしかたないわな。
金かかるけど診断書を詳しいやつにして
もらって、休職したいという意思表示を
手紙か何かではっきりしておくしかないな。
どうしても行けないなら。
77 :
優しい名無しさん:2013/08/25(日) 12:27:29.02 ID:AcRPL6hL
自分は限界まで働いてある日、鬱が悪化しすぎてぶっ倒れたというか
ベッドから起き上がれないレベルになった。
で、電話でもう無理ですって出社不能アピールしたら、その日から休職できた
診断書も後日でOKだったし、なんか話を聞きに自宅まで迎えに来て
ファミレスでジュースおごってもらった。
思い出すと結構良心的な会社だったのかな。退職したけど
78 :
優しい名無しさん:2013/08/25(日) 12:47:59.84 ID:vtjj6Vk4
自分は仕事ができなくなっていって、査定でガンガン給料下がってから最終的に休むことになったw
もう少し早く休んでいれば、今の会社でも復帰できたのかなーと思う
薄給になったうえに、実家に帰ったからもう復帰できないと思う(金銭的な面で
79 :
優しい名無しさん:2013/08/25(日) 13:53:18.62 ID:umJ8vi8w
復職後に仕事が上手くいかずに退職した人は居ますか?
復職しましたが
仕事が上手くいきません
もう終わりなのでしょうか?
80 :
優しい名無しさん:2013/08/25(日) 14:01:19.25 ID:MZj2w4qv
81 :
優しい名無しさん:2013/08/25(日) 16:19:10.27 ID:sd+sNX+F
>>79 異動して原因取り除かないとそりゃぶり返すよ
82 :
優しい名無しさん:2013/08/25(日) 20:17:17.78 ID:AcpvDWmE
どこに行ってもうまくいかない。コミュ障アスペはな
ソースは俺
83 :
優しい名無しさん:2013/08/25(日) 20:54:18.58 ID:Lrcx7Vr4
>>82 ここは鬱のスレだから。アスペは別の該当スレでお願いします。
84 :
優しい名無しさん:2013/08/25(日) 22:00:54.23 ID:IcPH1gDW
休職も辛いな、頭が休まらん
85 :
優しい名無しさん:2013/08/25(日) 22:07:15.67 ID:mM8V/7iI
鬱と診断されて早二ヶ月…親に心配かけるのも申し訳なく一人暮らしの狭い部屋でなにもせず淡々と時間が過ぎるのを待つ毎日。
職場から復帰はいつ?復帰出来るの?と連絡が来るのが苦痛。
会社から実家に連絡が行ったのか母親からメールが届く。
お母さんには○○が本当の所どうなのかわかりません。
色々な理由があると思いますが、一度与えた印象や誤解を払拭するのは凄く大変なことです。
お母さんは頭が良くないので難しいことはわかりませんが、苦しくなったら帰っておいで。何も不安に思わなくて良いから帰っておいで。
会社に迷惑かけて親に心配かけて、もうどうしたら良いかわからん。頭の中でネガティブな事がぐるぐる駆け巡って結局何も出来なくて、引きこもってるだけ。もうこんな毎日いや。
とりあえず吐き出したかった
長文スマソ
86 :
優しい名無しさん:2013/08/25(日) 22:08:10.15 ID:CFVvcbp6
ばりばり営業できてたのが嘘みたいだ。
なんであんなに頑張れたんだろ。
87 :
優しい名無しさん:2013/08/25(日) 22:12:50.61 ID:ebYISZp7
休職して2カ月、来月からリワークの予定。休職の原因だった、奴が人事異動で部長で戻って来ている。復職する自信がない。辞めるしかないのか。
88 :
優しい名無しさん:2013/08/25(日) 22:22:15.35 ID:sd+sNX+F
>>87 リワーク通ってる間に人事と異動の話を進めなよ。
リワークはワンクール三ヶ月あるでしょ?
ストレッサーからは逃げ回るのが一番。
89 :
優しい名無しさん:2013/08/25(日) 22:23:39.21 ID:sd+sNX+F
>>85 原因は?それが無くなれば楽になるよ。
会社が原因なら異動か退職かだね。
親が優しいってありがたい事だよな。わかる。
90 :
67:2013/08/25(日) 22:35:11.73 ID:w6fLnKgm
91 :
優しい名無しさん:2013/08/25(日) 22:50:57.07 ID:mM8V/7iI
>>89 原因は直属の上司なんだけど、部署変更願いを出しても君が抜けたら(部署の売上げ的に)困るって理由で却下された。
他の部署の部長にお願いして、他の部署に移動出来るようにお願いしたけど現上司が今期の売上げ目標達成が云々で結局移動ならず。
基本的にお気に入りの部下以外は数字しか見ない人だけど、ここまてハッキリ言われると会社の歯車なんだなーって実感するよ。
心なんて無ければ良いと思ったね。
親が優しすぎて、逆に申し訳なく感じるよ。
92 :
優しい名無しさん:2013/08/25(日) 23:22:46.29 ID:sd+sNX+F
>>90 じゃあ上司次第だね。色々説教されると思うけど、休職を勝ち取るという思いで頑張れ
93 :
優しい名無しさん:2013/08/25(日) 23:24:51.22 ID:sd+sNX+F
>>91 医者に一筆書いてもらって、強めに要望するしかないね。
歯車だろうが復帰しないことには話が進まないしね。
94 :
優しい名無しさん:2013/08/26(月) 01:56:19.19 ID:NjRxCMI6
流れ読まず書きます…
書いてどうしたいのか
自分でもよく分からないんだけれど
6月頭から休職してます、
診断書は2ヶ月分。
7月頭に会社から見舞いと称して
上司や係長や課長や相談員など
フルメンバーで近況説明面談となった。
こんな豪華顔ぶれは知らされておらず
緊張してキョドるは手は震えるわで
状況報告もどれだけ伝えればいいのか
分からず、何とか終わらせたが
心身ともに疲れ果ててしまった。
落ち着かない。
不安で不安で、面談も不安で
復職も不安で…こころが安らがない
面談に出たくない 怖い
95 :
優しい名無しさん:2013/08/26(月) 04:15:17.55 ID:RmvN+BzR
>>94 不安ってのは必ず原因があると思う。
漠然としたものからこれだってものまで。
時間は掛かるかも知れないけど、何が不安なのか自分自身に聞いてごらんよ。
不安って言葉にしないと他人には伝わらないんだよね。
伝えることに不安を感じるかも知れないけど、抱えこんじゃだめ。
自分で伝えるのが難しいなら医師経由でもかまわないから。
ゆっくりでいいんだよ。ゆっくりで。
96 :
優しい名無しさん:2013/08/26(月) 06:14:54.12 ID:98lysNel
親にはわからんって
理解してもらえると思ったら大間違い
97 :
優しい名無しさん:2013/08/26(月) 06:59:59.15 ID:tcvxaX+T
>>94 せめてこのスレに吐き出したらイイさ。
休職した原因は何だったの?
復職近いみたいだけど、その原因は無くなったのかな?
体調整ってないんなら、今のうちにもう一度医者に行って休職延ばすように話をつけときなよ。
98 :
優しい名無しさん:2013/08/26(月) 08:10:23.87 ID:bYhdI1U5
4月に家庭内のストレスと、出向による環境の変化が重なり
体調不良が続いて遂に気が滅入ってしまいました。
医者には「即休んだほうがいい」と言われ診断書をもらいました。
恐らく最低限の業務引き継ぎはした上で休職体制に入ります。
このスレには暫くお世話になると思います。
99 :
優しい名無しさん:2013/08/26(月) 10:29:55.98 ID:tcvxaX+T
>>98 お疲れさま。
家庭内のゴタゴタが一番めんどくさそうだね。
仕事は異動して解決だろうけど。。
9月末まで休職することになったけど、今まで働けてた自分が突然自宅に一日中居るようになり、そのことで家族も疲れていてなんか居づらい。
旅に出てもいいかな。
しなない、連絡は取るようにする、反対はされるから、そっと出るけど期間を決めて置き手紙する、という条件付きで。
ダメな自分は自覚してるけど、家族に鬱な自分見せるのが辛くて。
ついに外に出かける気力が無くなった
もうだめかも
102 :
優しい名無しさん:2013/08/26(月) 14:40:51.41 ID:7A2iEq+K
はっきり言っておく
よくなることはない
by復職者
>>102 復職ってことは立ち直ったんでしょ?
今何してるんですか?
大阪のIT系企業に努めていたんだが、鬱でボーダーの恋人と別れるか会社を辞めろと事業部長に言われ、その後は私も仮面鬱だろうって診断されて、休職を経て退職した。
同棲していた恋人は夕方遅くになると過食や自傷行為が多くなる傾向にあったから、営業部長に残業の少ない現場に変えてくれと言ったら、半年後に「ごめんごめん忘れてた」とか笑いながら言われた。
そして直近の上司はスクリーンセーバーの伝言板に、フォント最小、最大速度で「いつになったら死ねるのだろうか」って設定してあったから、「後輩も触れるPCですよ」って変えておいた。あんたの自殺まがいに付き合わされたくねぇって思ったから。
社長は良い人だったんだけど、営業上がりだからどこまで本音かわからないタヌキおやじ。
退職して5年経ったし、頭文字がテで、末尾がンな会社だってことくらい書いてもいいよな?
88> 戻ってきたのが、人事部長なの。
>>88 戻ってきたのが、人事部長なのよ。私は人事部。
>>100 家出旅行は私も経験がある。
置手紙は、むしろやるのがマナーかも。失踪扱いになって警察に届けを出されたら大変。
数日間では家族は何も変わらないけれども(体験済み)、一週間くらいだったらどうかな。
毎日見た景色を写真に撮って送ってあげると安心するよ、私はしなかったけれど。
鬱は、成人病みたいにそれだけでは死にはしなけれども、体力が落ちたり自律神経を痛めたときに
社会的な死亡不安をとても覚える厄介な病気。回復期の自殺者の問題だってそれが原因。
だからまだ体力がある次期に遠くに行ってきれいなものをみるのってお勧めよ、お勧め。
110 :
優しい名無しさん:2013/08/27(火) 17:24:20.55 ID:Ro3afaOd
>>100 休職したてで、そんな発想ができるなんて元気じゃん。
俺は狂ったように寝てたけどね。
ただ家族を思う気持ちは大切。危ない発想の抑制になる。
112 :
優しい名無しさん:2013/08/27(火) 18:22:44.93 ID:UaaP8wqV
>>106 とりあえず人事部長以外に相談。その部署から逃げろ。
同じ人事部の配置担当に相談したほうがいいよ
115 :
優しい名無しさん:2013/08/27(火) 22:54:44.20 ID:UaaP8wqV
九月からリワーク通うよ。寝てばかりいるから生活変えるわ。
休職必要とかかれた診断書を出せないまま二週間近く仕事休んでる
毎日職場に電話して休むって伝えてるけどそろそろ疲れてきた
死のう
117 :
優しい名無しさん:2013/08/28(水) 00:02:43.38 ID:A3JC3P2k
>>116 よくクビにならないね。
あとよく会社側も病院行けって言わないなと思う。
とりあえず診断書出してちゃんとした形で休みなよ。
明日から職場復帰だ…不安で仕方ない
とにかく寝ないと…
>>117 早くクビにしてほしいんだけど、上司は「そのうち連絡する」って言うばかりで話し合うことができない
一日仕事するつもりで行かないと駄目なのかな
こちらはもう限界感じてて職場行くのも怖いんだけど
休職・退職して傷病手当も終わって初の面接・・・
面接に慣れるために適当にアポとったんだけど緊張と不安で眠れなかった
121 :
優しい名無しさん:2013/08/28(水) 06:11:46.76 ID:mQX3pdZ2
>>119 なぜ、診断書を提出して休職しないのか分かんない。
退職するにしても使える権利はきちんと行使した方がいい。
病気で辛いのは分かるが長い付き合いになることの多い病気だけに
お金はとても大切。自暴自棄になってはいけない。
思い切って、ECT(電気けいれん療法)にチャレンジすることにした。
即効性があるらしいが、5回は受けないといけないらしい。
123 :
優しい名無しさん:2013/08/28(水) 06:46:32.89 ID:zTuljLhs
電気けいれんやるなら戸塚ヨットスクール行けよ
124 :
優しい名無しさん:2013/08/28(水) 09:16:18.00 ID:trAGpV7h
>>107 私も家出旅行したことがある。
一人暮らしをしているのだけれど、一週間に一度は親がチェックのため電話をして根掘り葉堀り質問責めにされたり、ちょっとでも異変があるようなら突然押し掛けてきたりされてウンザリ。
こんなんじゃ、まともな療養なんて出来ないと感じ、休職中に海外逃亡してたわ。
126 :
優しい名無しさん:2013/08/28(水) 14:03:59.44 ID:WcMAxLvm
退職勧告されて半年。
職場で発言すれば、なんかクスクス笑われるし、上役や同僚たちから圧力を感じる。
仕事辞めれば、自己破産して家族に迷惑かかる。
死ねば生命保険で家のローンがチャラになって家族も新しい人生歩めるだろうな、と思ってしまう。
耐えろ、というのが正しい答えだが、今日も仕事行けず自宅の布団の中。
128 :
優しい名無しさん:2013/08/28(水) 14:22:05.71 ID:A3JC3P2k
>>121 今日出してきた
久々の会社は緊張するし何より疲れた
明日から1ヶ月何しよう
130 :
優しい名無しさん:2013/08/28(水) 19:44:31.83 ID:mQX3pdZ2
>>129 よく頑張った!
とりあえず何も考えず寝たいだけ寝てゆっくり休め。
何かするのは、その後だね。
131 :
優しい名無しさん:2013/08/28(水) 19:54:59.33 ID:trAGpV7h
>>129 よくやりましたね、お疲れ様です。
今はゆっくりして、仕事のことを忘れてください。
私は久しぶりに外に出たんですが、悲しくなって泣きたくなりました。
休職から2ヶ月、復帰できそうでできなさそうで、波があります。
>>129 寝たいだけ寝て良いのは
>>130の言うとおりだけど
起きてたいだけ起きてるのはダメだよ。夜は絶対休職前と同じ時間に就寝すること。
昼寝してても、眠れなくても。
休みだからって夜更かしの習慣をつけると、復職する時のものすごい障害になる。
復職が決まってから生活リズムを立てなおせば良いや、とか思ってると
とんでもなく復職へのハードルが上がるから、そこは気を付けて。
>>130 延長するときはまた診断書書いてもらって
提出しなきゃならないけど休めるって思ったら
少しだけホッとしてる
>>131 ありがとう!
>>132 ひどい不眠だからそれは気をつけてみるよ
ありがとう
135 :
優しい名無しさん:2013/08/28(水) 20:05:20.86 ID:yv0nBUX+
自分も限界だよ
休職してる人・退職した人のスレなのに休んでない人がいるとはこれいかに
137 :
優しい名無しさん:2013/08/28(水) 22:26:35.85 ID:A3JC3P2k
>>129 一ヶ月じゃそこまで回復せんと思うが、ゆっくり休んでくれ。
てか、体調崩した原因は何なの?
休職中にどうにかしてもらわないとな。
>>137 私が仕事についていけなかったこと
肉体労働な上に神経使う仕事で、根本的に向いてなかったんだと思う
直属の上司は「○○(私)のために厳しく言ってた」らしいんだけど
そうしたらついていけない自分が嫌になって
何するのも面倒くさいって感じるようになってそこで鬱が悪化した
復帰しても職場環境は変わらないと思う
実家の両親が入院しろってうるさい
金無いし入院したらいつ出られるか分からないのに
139 :
優しい名無しさん:2013/08/28(水) 22:58:05.91 ID:A3JC3P2k
>>138 となると、転職かねえ。
とりあえず休職引き延ばして身体をじっくり回復させてやってくれ。
プレッシャーきつい上司の下で俺も潰れたから気持ちわかるよ。
異動させてくれたら楽なのにな。
入院もありかもよ。親が安心するなら安いもんだ。
とりあえずご自愛くだされ。
>>139 甘えだって家族に言われるのが今一番つらいです
入院も視野に入れたほうがいいかな
職場の上司(直属ではない)が入院には反対してたけど
精神病院だからかな
>>140 入院は主治医の判断だよ。
親とか上司じゃなくてね。主治医の言う通りにしとくのが良かよ。
環境変えて休むのもかなり良さそうだなと個人的には思います。
142 :
優しい名無しさん:2013/08/29(木) 13:32:06.26 ID:/yKTJgHr
お前等は転職したらまた転職先で「うちゅでしゅしゅー」「ダメでちゅ」とか甘えて逃げてまた転職だろ(笑)間抜けなダメ人間だから。な?他人のせいにしまくって自らの無能を見ないゴミだから。お前が悪い
人間性の低いことに気づいてない奴よりはマシだがな
>>142 昼真っからこんなところにいないで仕事でも探したらどうだ
あぁ 無能だからムリかw
こりゃ悪かったね
黙ってNGつっこむ
147 :
優しい名無しさん:2013/08/29(木) 15:11:14.50 ID:qQzQcfdW
歩かないと未来はない
【現状維持は退歩】って知ってる?
休憩もいいが、休憩中も進むんよ
生きたいんだろ?
周りの人が支えてくれて楽になれても、最後は結局自分なんだな。
躓いたって転んだっていい、泣きたいときは大泣きすればいい、怒りたいときは本気で怒ればいい、それが未来の満面の笑顔になるんだな
さあ1mmずつでも歩こうか
148 :
優しい名無しさん:2013/08/29(木) 15:13:15.39 ID:qQzQcfdW
どうも誤爆したようだ
149 :
100:2013/08/29(木) 15:26:19.94 ID:8TI8boOU
ダメだ、休職してから母親と衝突多くなり、家に居ても気が休まらん。
主治医に相談してOK出たらウィークリーマンションに1週間移り住む。
自殺願望はないけど、主治医がOK出してくれるか微妙。
母親、理解はあるんだが、気が滅入っているのがわかる。
一定期間距離置いたらお互い冷静になれるかな。
なんかもー嫌になる。
休むって何なんだよ。疲れた。
あ
誤爆失礼。ここの住人で、車検代払えなくて
車売った人いる?
後悔しなかった?
152 :
優しい名無しさん:2013/08/29(木) 16:09:09.31 ID:IwMgzCZH
>>149 金があるならそれは名案だと思う。
一週間と言わず、ずっとそうしてみては?
一週間して実家に戻ったらまた元通りになっちゃうよ。
俺も親との距離でストレス感じて、朝は親が起きる前に家を出て、夜は親が寝てから帰ってきてる。
これもちょっとストレスやけど、親と揉めるストレス考えたら軽いもの。
>>151 自動車税も車検代も払えないから、最初は一時抹消した
後で手帳取って、自動車税を0に出来たけど・・・
退職しちゃって、次のアテも無いし、決まるとしても遠い未来だと思って売った
走行距離が10万キロを越えてて、全然お金にならなかったけど
この車をもう一度、車検で高いお金出して復活させるのは辛いな、と思った
それが、もう半年前の事だけど、やっぱり今も次のアテが無い状態。だから後悔は生まれてない
154 :
100:2013/08/29(木) 17:01:41.79 ID:8TI8boOU
>>152 ありがとう。
金は一応ある、勿体無い気もするが。
昨日外出できたし、気力もないわけじゃないんだよね。
今日は1日ベッドのうえだったけど。
とりあえず来週主治医に言ってみる。
今日一日布団の上だった
気力が起きなくて昼間寝てしまう
そして夜眠れない悪循環
家族のため息が地味につらい
156 :
優しい名無しさん:2013/08/29(木) 17:15:08.37 ID:mCZG7d0p
調子少しずつ良くなってきてる。
が、外出すると疲れる。
仕事のことも考えるが、動悸がしてしまう。
157 :
優しい名無しさん:2013/08/29(木) 17:39:01.76 ID:C3jL5RQu
>>151 俺はまだ所有している。
障害年金の額や今後を考えれば手放した方がいいんだけど…。
大学3年くらいから今まで車があるのが当たり前だったし
何とか維持費も出せるし、何より公共交通機関の人込みがダメ。
まあ、人生最後の車になる可能性が高いけど。
158 :
優しい名無しさん:2013/08/29(木) 18:21:08.46 ID:nDBsOBJM
過去にパワハラや拷問のような労働で、重度の鬱になって転職したけど、
また重度の鬱になりそうな予感がしてきた。
>>158 だったら早めに対策しなよ。同じこと繰り返す前に。
「ああ再発しそう再発しそう」とか言いながら再発したらただの馬鹿だよ。
鬱病が治った人はいない
>>159 アホか
ブラック企業しか行けない人もいるんだよ
辞めたら死ぬしかない
何回目の波でうつ病と診断されて、さらに
休職に至ったかだな。
>>161 死ぬしかない、は短絡的すぎる。
うつ病の人が陥りやすい考え。
164 :
優しい名無しさん:2013/08/29(木) 21:05:18.14 ID:C3jL5RQu
>>161 知ってて言っている気もするけれど、
辞めたら死ぬしかないと考えているなら貴方も世間知らずかな?
それ相応の病状ならば障害年金や生活保護など公的扶助を受けられる
可能性が残っているし、文面通りなら多分受けられるだろう。
俺も
>>159の意見に賛成だな。短絡的に最悪の決断だけはして欲しくない。
>>163 本気で死のうと考えてる奴は簡単に書かないものだ
鬱になるとまともな判断できなくなるよね
>>166 初期とうつ病の場合はね
抑うつ状態は別
あと自殺は回復期に多いのも経験上よくわかる
168 :
優しい名無しさん:2013/08/29(木) 21:31:15.45 ID:nDBsOBJM
純粋な日本人は生活保護の審査に通りません。あっさり通るのは悔しいけど在日だけ。
退屈すぎて死にたい
暇なのに、気力がなくて何も出来ないって辛いよな。
寝れればいいけど、眠れんときは、ただただボーっとしてる。
これが永遠に続くような不快な錯覚に陥って更に鬱。
来月から3回目の休職に入ります。
(1回目半年間、2回目1年間)
休職できるのも今回が最後かと思いますが、
みなさんよろしくお願いします。
突然エネルギー切れを起こすので
自分でも困っています。
172 :
優しい名無しさん:2013/08/29(木) 22:09:32.47 ID:NDY7YE/+
みなさんは総合職ですか?
>>172 技術・研究系(修士院卒)です。
発達障害(AS、ADHD)診断もらってますが。
175 :
優しい名無しさん:2013/08/29(木) 22:26:40.99 ID:IwMgzCZH
176 :
優しい名無しさん:2013/08/29(木) 22:28:46.24 ID:IwMgzCZH
>>175 現在45です(妻子あり)。
毎回うつ病が何かの拍子で突然悪化して休職します。
1回目の前に、死ぬ気になって頑張って仕事していたら
本当に死にそうになって休職したのがはじまりです。
179 :
優しい名無しさん:2013/08/29(木) 22:44:54.02 ID:IwMgzCZH
>>177 人事からは何か言われてる?
カウンセリングとかリワークとか良いかも。
ゆっくり休んでください。
>>172 アニメーターでした
絵が描けなくなってどうしようもなくて休んでる
181 :
優しい名無しさん:2013/08/29(木) 22:52:29.89 ID:NDY7YE/+
総合職の方多いですね。
当方も総合職なので、不謹慎ではありますが安心してしまいました。
みなさんは入社して何年目で発症しましたか?
>>181 10年目
同期や後輩の結婚、失恋、仕事についていけない情けなさから軽い鬱だったのが悪化しました
>>181 15年目。それまでは他のストレス病抱え込んでました。
>>179 ありがとうございます。
10年目くらいから、あちこちが壊れはじめ
1年に1回ペースで入院しているので
なにかの怪しいリストに名前は載っているみたいです。
184 :
優しい名無しさん:2013/08/30(金) 06:57:23.68 ID:tXjgbAIB
>>182 >>183 何年目で発祥しましたか?
私は、5年目で発祥したので早かったのかな、、、
役職はありますか?
185 :
優しい名無しさん:2013/08/30(金) 06:59:47.16 ID:l3lGayUC
>>168 何か数値などの根拠はあるのか?
在日を忌み嫌う人間がこの板では目立つね。
>>184 だから10年目って書いてんだろ
文章よく読め
187 :
優しい名無しさん:2013/08/30(金) 13:49:18.27 ID:d9WCleUl
10年だろが百年だろがお前等みたいなダメ人間は実になっていないんだから意味無し。甘えて逃げて一つも実になってない。アホ野郎だよ。治す気ないんだから終わってる!必要無い人間
>>187 お前そんなこと回りから言われてるのか
少しは反論なりしたほうがいいぞ
バカはバカなりに怒ってるってとこみせとかないとな
悔しいか?(笑)ん?ざまあみろダメ人間が。
暑いせいか荒れてんな
191 :
優しい名無しさん:2013/08/30(金) 17:30:24.85 ID:l3lGayUC
>>189 アホが満足したようだな。良かった良かった。
>>189 厚生2級とったからもう働くの辞めるわ。
俺の年金の為にがんばって働いてくれ
193 :
優しい名無しさん:2013/08/30(金) 18:34:41.47 ID:d9WCleUl
お前みたいなゴミ精神異常野郎に幸せは【無い】お前は必要さえ【無い】
195 :
優しい名無しさん:2013/08/30(金) 18:51:22.86 ID:d9WCleUl
いえいえどういたしまして。お前みたいな出来損ないを我々人間が生かしてやってるのは昔からだからな。感謝しろよ基地害野郎(笑)昔のドイツなら処分されてるぞお前みたいな出来損ないは
>>195 昔の話をされてもねw
さて、雨も止んだし出かけてくるかwww
198 :
sage:2013/08/30(金) 18:58:57.31 ID:8i3/bm6T
風の噂やFBやらで、同期がどんどん栄転したり、ランク上そうな仕事こなしてるのみると、
なんとも言えない気持ちになってくる…
ああ俺なにやってんのかなって
199 :
優しい名無しさん:2013/08/30(金) 19:01:27.81 ID:d9WCleUl
だろ?だからずっと言ってるよね【自業自得】だって。お前が怠け者のサボり精神異常患者だからだよ。何やってるかはわかるだろ?サボりまくった結果。今のお前が【結果】なんだよ。甘えるな!働け!無能に働いてもダメだよ?(笑)けけ
名前欄にsageて…
久々にかきこんだらもうだめだめだは
201 :
優しい名無しさん:2013/08/30(金) 19:05:40.19 ID:d9WCleUl
ダメ人間なんだろうね(笑)ファイト
>>198 趣味に生きればいいと思うよ
今日はガレージでバイク弄ってたしw
>>199 俺のバイクと車のガス代を稼いでくれたまえ
204 :
優しい名無しさん:2013/08/30(金) 20:14:02.21 ID:d9WCleUl
バカ精神異常野郎が負け惜しみでバイクとかほざいてるだけ。こいつは悔しくて悔しくて仕方ないんだよ昔からバカだから(笑)毎回このアホが絡みついてくる(笑) それが楽しくてたまらんよ私は(笑)
福祉で生きていけるわしらは勝ち組
せいぜい働いてワシラを養え
荒らしに触るな
207 :
優しい名無しさん:2013/08/30(金) 20:31:43.87 ID:E47qSMWj
↑逆や。貴様らの金をオレの新車を買う資金にしろ。
208 :
優しい名無しさん:2013/08/30(金) 20:33:45.53 ID:P1qeatkj
一定の資産さえ保有していれば、ウツ引きこもり組は勝ち組だよ確かに
俺、このまま老人まで引きこもりで何とかなる計算ができている
俺の資産額は書かんよ、バカにされり、逆に嫉妬されて粘着されるのが嫌だから
>>203 よく読め躁鬱だよ、二極性
>>204 負け惜しみとかw
ちなみに今日が初めてだから書くのは。
210 :
優しい名無しさん:2013/08/30(金) 20:39:49.25 ID:d9WCleUl
何言ってんだこの基地害(笑)哀れだけど面白いな(笑)福祉にかかって勝ち組(笑) やっぱいい!もっと踊れお前(笑)かかかーかか
211 :
優しい名無しさん:2013/08/30(金) 20:41:44.38 ID:d9WCleUl
>>209 はいはい 初めてでちゅね 基地害さん(笑)がははははっ!
書きたいことは一回で纏めて書きましょうねw
おまえ3級位は貰えるんじゃね?
とりあえずIDつきでバイクのキーとかでもうpしてよ
214 :
優しい名無しさん:2013/08/30(金) 20:58:42.65 ID:d9WCleUl
そうそう(笑)嘘バイあっ(笑)基地害バイクをな(笑)きけけけ!楽しい
>>213 >>214 (想像の中だけでも楽しく生きようって一生懸命なんだから現実を押し付けちゃだめ…)
217 :
優しい名無しさん:2013/08/30(金) 21:05:39.07 ID:d9WCleUl
(笑)スクーターをバイクだと思ってんだよな(笑)たぶんシートとか破れてんだろなこいつのダメ人生と同じでさ(笑)人生を現してるよね全てが。【負】の人生(笑)はーはっはははは!
>>216 ガチか
セリエオロって300万越えるバイクじゃん
ドカとハーレーって年金いらねーじゃん
今日は荒れてるね
まとめサイトか何かに晒されたのかな?
おー…すげーw
ドゥカのキーは999Rのやつな
ハーレーは内緒だw
222 :
優しい名無しさん:2013/08/30(金) 21:16:54.35 ID:d9WCleUl
っていう掛け合い超説明自作自演でした(笑)かかか!バレバレだよイカレ野郎。お前のは妄想イカレーだよハーレーじゃなくて(笑)ぐへ
俺はイタリア車のデザインが好きだからドカティも少し詳しいけど
セリエオロより999Rの方が高いぞ。
つーかこんなの持ってるなら働けよ!
俺は貧乏さんだからバリオスでいっぱいいっぱいだぜよ
>>222 自演じゃないってことは証明できないけど
バイクがあることは証明出来てると思うけどなw
>>214 >>217 自分のレス見て恥ずかしいね。
こんな感じなんで
>>208の言うとおり勝ち組なのよねw
いまどき(笑)ってジジイのやることだよな
いい歳こいて何やってんだか
大方使えねえやつでリストラでも食らったんだろう
働かないでも食っていける不労所得ってのはいいぞぉ〜
227 :
優しい名無しさん:2013/08/30(金) 21:28:13.07 ID:d9WCleUl
ゴミが
ID:d9WCleUlは何か嫌なことでもあったのかな
同僚が休職して忙しくなったとか
おい
(笑)はどうした無能ジジイ
図星か?怒ったのか?ん?怒ったのか?
>>209 躁鬱は鬱じゃないから板違い
別な板見つけて行って下さい
ID:d9WCleUlの明言
鬱はダメ人間、アホ野郎、必要ない人間、お前は必要ない
出来損ないを生かしてやってる感謝しろ。自業自得
スクーターをバイクと思っているイカレ野郎
※散々馬鹿にしてた障害年金資格取得者が自分の収入より高いバイクを
所有していることにキレるw
そして彼が吐いた言葉がコレ
ゴミが
www
これからも僕達の年金よろしくお願いしますねw
ガソリンで使っちゃうけどねwwwwwwwww
233 :
優しい名無しさん:2013/08/30(金) 21:40:36.91 ID:d9WCleUl
お前だけに税金払ってるなら腹立つけどな(笑)国の制度だし何ともねぇ(笑)ただお前を虫けらの精神異常野郎だと思ってるだけだよ(笑)←これで満足かゴミが
そういえば年金とか傷病手当金とか手続きしてないな
休職に入ったばかりでやる気が出ない
>>234 年金の手続きって鬱が何年か前からなってたの?
傷病手当の手続きは保険組合で結構じかん食うから、お金に余裕がない人は早めにやっておかないと
あとで大変だよ。
236 :
優しい名無しさん:2013/08/30(金) 21:46:14.12 ID:d9WCleUl
お前等怠け者の人生はずっと大変だけどな(笑)ぎゃはは!
>>233 はーい、虫けらですぅ〜ID:d9WCleUlが働いている時に平気で寝てます、
飲んでますw
さらにスクーターって言っちゃた、自分の年収より高いバイクに乗られて
はらわた煮えくり返って、奥歯折れそうですwww
>>235 鬱になって六年目
悪化して働けなくなったのが今年
自立支援の手続きは手間がかかるからやってない
金銭的にまだ余裕あるから
就業規則によれば休職中は六割くらい支払われるらしいけど
詳しいことはよく分かってないっていうか
就業規則の用紙、職場に置きっぱなしだから確認できない
あぼーんだらけで見にくい
>>232 でも今、躁でしょ
>>231 いつの時代に書いて貰った診断書か知らないけど、
直近の時点で躁鬱と診断されている事実があるなら、躁鬱。
あと、名言ってのは、明言とは書かないから。
>>237 趣味を楽しんでる貴方がうらやましい
もともとオタクな趣味があったけど今は何しても楽しくないから
ゲームするのも買い物に出るのもしんどい
>>240 ああ、グーグル先生が間違えただけだから気にしないでw
気にするなら
>>230の別な板じゃなくて別の板だぞ?
会社に出してある診断書は鬱
年金用のは躁鬱
>>241 俺の主治医は知人から紹介してもらったんだけど
主治医曰く、鬱でなにも興味がなくても探せばかならず興味を引く小さい何かが
あるんだってさ。
最初は小さいけどそれを続けていくうちにだんだんと興味が大きくなっていくから
まずは気長に色々試してみたほうがいいよ。
俺も会社に時々連絡いれてるけど、休職中にバイク乗ってるのは会社的には
いい顔しないね。
休職中に年金もらうと元の収入超えるなw
>>243 いい主治医だね
うちの先生口数少なくて「焦るな」くらいしか言わないから
転院考えたことがある
いろいろやってみようにも出かけるのがしんどくて結局引きこもってる
昔はあちこち遠出して買い物とかやってたんだけど今はそんな気力が無い
新生FF14が楽しい
>>247 1回目の休職は3月
今回は2回目で休職に入ってまだ一週間立ってない
1ヶ月休めって言われてるけど延長することになりそう
私の主治医は「1ヶ月なんてあっという間」と言ってます。
つまりもっと十分な期間休めということ。
今度診断書書いてもらうときは長めに書いてもらおうかな…
休職を延長するときは毎月診断書提出ってきついよ
>>248 一ヶ月は短すぎるね。早い人で二ヶ月で身体がリラックスしはじめるらしいよ。
それまでは、適当に生活してとにかく仕事の事を忘れろと言われたよ。
>>251 1ヶ月なのは先生の配慮らしい
職場には半年以上鬱で休んでる先輩がいるんだけど
どうしてるのか気になってしまう
>>243 いいって、誰もオマエのこと別に知りたくもねーんだよ
独り語りもいい加減にして消えろよこの躁鬱野郎が
>>253 いやいやお前にレスしてないから読まなくていいからw
>>252 うちは5、6人休職してて気になるけど連絡できないもんな。
一ヶ月の休職で楽になった?
>>255 3月に1ヶ月休職するはずだったけど、職場のトラブル解決のために早く復帰する羽目になった
だから3月の休職は1ヶ月休んでない
しばらく働いてたらやる気が出なくなって通勤の道のりがやたら遠く感じるようになった
駄目だと思って医者に相談したら休職するよう指示が出たので今週から休んでる
休職を延長するときはまた診断書書くよって言われたんだけど1ヶ月ってやっぱり短いのか
>>256 それ辛いね、精神的には全然休めてないんじゃない?
休職は延長の度に診断書出さないと行けないし、
診断書代も馬鹿にならないから、主治医は長めに
書いてるよ。
主治医のOKが出てるのに産業医が駄目とは言えないから早めに復職も可能。
精神的にリラックスしはじめるのは二三ヶ月はかかるって主治医はいってたね。
ゆっくり休めるといいね。
明日は走行会にいく予定なのでそろそろ寝ます。
>>257 つらいよ
実家暮らしだから親から復帰急かされたり
家にいても迷惑だから入院しろって言われたりするし
診断書は1ヶ月ごとに会社まで来て提出って言われてるし
家は自営業だから一日中電話鳴ってて気が休まらない
でも外に出る気力がないから我慢してる
自営業なら継がせてもらえばいいじゃん
>>259 私に継がせるつもりは無いって言われてる
年取ったら辞めるつもりらしい
>>258 家にいてもそれじゃ治りにくいんじゃ・・・
親に病気の事を理解してもらうためにも医者に会ってもらったほうがいいんじゃないかな?
>診断書は1ヶ月ごとに会社まで来て提出って言われてるし
これは仕事が原因で鬱になった人には逆効果だから、医者の意見を聞いてみたほうがいいと思うよ。
一ヶ月ごとに診断書提出の理由が全く判らない。ひどいなこれは
もしもの時を考えて、会社に入る時は常にICレコーダーを用意してオンにしておいたほうがいいね。
診断書の件だけ見てるとパワハラも普通にありそう。
会社に行く機会があって、就業規則をもし見れたら休職の部分の確認をしてみたほうがいい。
そこに一ヶ月毎に診断書提出と書いてなかったら守る必要はないしね。
書いてあったら医者の指示なのでできりぬけられるはず。
>>261 親は「忙しいから無理」「病院遠いから嫌」
「精神科なんて」って言ってて行きたがらないんだ
入院させたがる癖にね
会話録音は無理だった
鞄から出そうとすると「疑うのか」って嫌な顔される
就業規則には最大一年まで休職できるって書いてあるけど
1ヶ月おきに診断書提出とは書いてない
上司は「たまには会社に来ないと復帰できなくなるから」
ってことで1ヶ月おきに出せって言ってるみたいなんだけど
1ヶ月はあっという間だから気が休まらない
医者が診断書で○ヶ月休職って長めに書いてくれたら休めるかもしれないけど
そうすると会社以上に家族がうるさいから…
理解者がいないしこんな家庭だから家にいるときは死ぬことばっかり考えてる
高い建物見ると飛び降りたら楽かなとか
殺人事件のニュース見るたびに「なんで私じゃないんだろう」とか
264 :
断薬者:2013/08/31(土) 01:59:50.36 ID:ERBUU5wM
>>208 人に会わないでも生きていける目処があるのは勝ち組だね。
宝くじ買うか、デイトレ始めるか。自滅するのが目に見えてるが。
しかし、人に会わなくても平気、むしろ会うのが億劫になるとは!
>>254 どっから出てきた?この馬のクソ。
オレにレスしていた躁鬱野郎に言ってるのに何で馬のクソがしゃしゃり出てくる?
構って欲しいのかもしれんが、オマエのようなしゃしゃりのクソは金輪際相手にせん。
>>208 勝ちな訳ねーだろ、このクソが
生きがいもなく、人との交流もない人生が有意義な訳ねーんだよ
社会に貢献できて、友人や愛する人たちと喜怒哀楽を共有できて初めて生きていると言えるんだよ
>>266 そんなつまらん理想捨ててしまえ
お前ごときの社会貢献度などタカが知れとるわ
どうせボッチだろ?
>>265 お前は本当に馬鹿だねえw
日付が変わってるからID変わるの当たり前だろwww
>>266 >生きがいもなく、人との交流もない人生が有意義な訳ねーんだよ
有意義かどうかは他人が決めることじゃないって判らないお前が可哀想w
>社会に貢献できて、友人や愛する人たちと喜怒哀楽を共有できて
>初めて生きていると言えるんだよ
あ、そしたら俺生きてるって言えるわwww
>>268 オマエみたいのは人様に害悪を与えるからリアルに死んだ方が良さそうだな
おとーさん、おかーさんにきちんと礼を言ってから死にな
>>262 今のレコーダーって性能いいから、鞄から出さなくても音拾ってくれるよ。
後はジャケット着てるならポケットに入れておくとかねw
んで、メモ帳だして一言言うんだよ忘れないように記録だけ取らせて下さい
ってねw
これメモ帳なんか訴えられた時には証拠としては弱いから、大抵はOKでるよ。
警察でもOKでるよでたしね。
あとは会話の中でパワハラ的な発言や就業規則に触れそうな発言をしたら
こっちの勝ちwww
薬のせいで早く目が覚めてしまったけど
何もやる気が起きない
>>271 信頼できる上司が同席してくれてるおかげで今のところパワハラ発言は無いけど
出るようになったらレコーダー持参してみる
あとメモ帳も
>>257 >主治医のOKが出てるのに産業医が駄目とは言えないから早めに復職も可能。
私は、主治医の復帰OKの診断書持って行ったのに産業医に駄目出しされて
休職延長になった。主治医は怒ってた。
>>258 >診断書は1ヶ月ごとに会社まで来て提出って言われてるし
何で3ヶ月とか半年の診断書書いてもらわないの?
会社が1ヶ月毎に出せっていってるの?
私のときは、診断書郵送でOKだったよ。
>>274 前にも書いた気がするけど、
上司が1ヶ月ごとに出せって言ってる
就業規則にそんなこと書いてないのに
>>273 それ争ったら勝てるよ、専門医の診断書と本人の
働く意思がある場合は産業医は止める権利ないもん
>>275 上に書いてあるね。会社ってそこそこ大きい?
大きかったら辞めると決めた時に武器になるよ。
>>276 大会社なんで産業医も内科だけじゃなく精神科の医師がいる。
その医師から、服薬量が多いことを理由に差し戻された。
>>277 そんなに大きくないです
大きいと何かあるんですか?
>>280 書いてない
最大一年まで休めるとは書いてるから
診断書に一年って書いてあればそこから一年休めるらしい
でも上司が「1ヶ月ごとに会社と連絡取ってないと復帰しづらくなるだろう」って言ってる
>>281 休養中は会社のことは一切忘れてのんびり過ごすべきなので、月一電話
ぐらいでいいんじゃない?
>>281 上司は就業規則に反することを言ってるわけではないんですね。
毎月会社に診断書を持参するのがきついことは上司に伝えてます?
>>284 それはたいへんでしたね。
医師から診断書を月一回持参できない
医学的根拠を出してもらって、
上司に再考していただいた
ほうがいいと思いますね。
>>278 大きい会社は評判を非常に気にする。
就業規則の休職の項目には診断書の出し方には触れてないなら
上司が勝手に決めてやっていることなので、パワハラで訴えられる。
勿論、ID:8jNwxLfKが証拠を確保するのが重要だけどね。
会社は裁判で判決がでるより和解するほうがブランドイメージが
傷つかないから分が悪い場合は直ぐ和解に行くよ
本来なら上司もしくは人事が
診断書を持参するのがきついといった時点で
>>285が書いてあるようなことを要求するべき。
でも、これをID:8jNwxLfKが自主的に出した場合は、甘えとか言ってる
会社だから会社に残る際には苦労するね
>>285 半年とか一年とかまとめて書いてくれたらいいんだけど
そうすると復帰しづらくなるだろう
だから1ヶ月ごとに会社に顔出したほうがいいって上司が言ってる
次の診察日のときに半年以上休職って書いてもらおうかと思ってるんだけど
長い日数休職するっていったら会社に反対されるかクビきられそうで怖くて言いづらい
家にいても気が休まらないし友達なんていないから相談する相手がいなくて
こんなで復帰できるのかって毎日悩んでる
日中は体が動かないし、ときどき死にたくなるし
でも医者は「入院するほどではない」って言ってるし
どうしたらいいか分からなくて毎日2chとmixi見てる
休職して一年。
復職はあきらめた。
なんか働き方模索したが、デイトレが向いていることに気づいた。
動く時間も少ないし。
ここ半年は月収50まんキープしてて、以前より高収入。
>>288 >ここ半年は月収50まんキープしてて、以前より高収入
何で?
>>278の服役量が多いとなにが駄目なんだろうね?
それでかかりつけの医者からは復帰OKがでてるんでしょ?
>>287 自分が働いている会社だと、最高で3ヶ月の診断書までOK、延長が必要な場合は3ヶ月後にまた診断書を提出。
連絡は基本メール、休職と復職の説明の時だけ会って話をする。
会社自体が精神面を酷使する業種と自覚しているので、基本的にはそっとしておく&本人の好きなようにさせる。
>>291 危険だと判断したからに他ならない。
医師の判断、特にこういった基準値が明確に出る訳でもない病気の場合はなおさら
判断は一定ではないのが当たり前。数値的な基準もない上に、判断する数値さえもないのだから。
会社の損益を最重視する側の産業医が服薬量が多ければ危険だと判断するのも当然。
>>291 この状態では復帰しても4、5日で駄目になるという判断だった。
>>289 ありがとう。
確定申告を証券会社がしてくれるオプションつけてるから大丈夫です。
>>288 妬みでも何でもないが、それでずっと食っていくのはやめたほうがいいと思う
不安定な収入はストレスになるよ
人間関係もストレスになるでしょ。
株でやっていけるならそれもよしじゃない。
才覚やチャンスがあるんならその道に進むのも生き方だろうなって。
ROCKな人生だな
楽しめる趣味があれば休職中も退屈しないんだろうな
無いから毎日苦痛
でも仕事はもっと苦痛
通勤の道のりとか仕事の内容思い出すだけでグッタリする
六時に家を出て始業前から仕事とかよく頑張れたなと思う
>>299 いくら趣味があったとしても、鬱が酷けりゃ趣味に費やせる気力も体力もないわ。
>>299 お金も結構つかうんだよね、会社にいかないと。
おまけに会社が傷当の手続き遅らせたから金が入るのがずれてやばかった。
>>300 本当に驚くほど、以前好きだった趣味も全く楽しくなくなるな(それ以前にやろうとも思わなくなる)
2ヶ月休んだから相当以前のような興味は戻ってきて良かったけど
仕事に関してはもう少しやる気が出るのに時間かかりそう
とにかく仕事の事考えるとイライラが止まらなくなって、足が痙攣する
303 :
優しい名無しさん:2013/09/02(月) 06:53:32.10 ID:czmTH5Bi
死ぬ前に辞めるべきか、死んで辞めるべきか。
どちらにせよ、今現在が苦痛過ぎる。
欝は治らない…。
>>303 俺は死んで辞める。
上の奴等を道連れにしてやる
305 :
優しい名無しさん:2013/09/02(月) 08:40:15.24 ID:eDLAv5ZN
306 :
優しい名無しさん:2013/09/02(月) 08:47:17.03 ID:ql1LDFya
なまけもの
307 :
優しい名無しさん:2013/09/02(月) 09:50:15.58 ID:/0JREfjr
辞めたら辞めたで、今度は無職に対する罪悪感がわく。
休職中も無職同然やから、それに対する罪悪感もわく。
ちなみにたった今休職モードに突入しました。
もう食う寝る以外なんもでける状態ではない。
でも2chはできると・・・
309 :
100:2013/09/02(月) 11:56:08.89 ID:iPwriktB
今日からウィークリーマンションへ。
荷物大体できた、シャワー浴びて行こう。
食欲ないし何かするとすぐ疲れる状態だけど、とりあえず行ってみる。
何かしら良い変化があるといいな。
異動による適応障害で休職
医者からは異動推奨を条件とした復職診断書が出たけど
人事が異動させる事に明らかな拒否反応を示してる
産業医が今の部署のまま復帰させても、
また休職の繰り返しになるかもと口添えしてくれて
ようやく異動の調整を検討してくれるみたいだけど、
今度は、去年の年度評価が低いから受入先が見つかるの難しいかしれませんって…
そりゃあ去年は休職してたんだから評価低くて当然でしょ…
異動前の部署にいた時は毎年平均以上の評価で
特に異動前の2年は連続してほぼ最高評価だったんだからそこを見てよ…
適応能力が低い自分にも当然責任はあるけど、
最高評価から最低評価に落ちる様な
明らかに適性が合わない異動をさせた人事にも少しは責任あるでしょうに…
311 :
優しい名無しさん:2013/09/02(月) 16:29:42.62 ID:qWdIKDSC
>>310 気持ち分かります。
病気でこけた自分が悪いのは大前提として、受け入れ先を探すのは人事部あんたらの役目だろと思う。
ましてや、受け入れ先が無いなんてことをこちらに言われても困るし、デリカシーの無い発言だと思う。
同じ事を言われた事があるもので。。
>>310 申し訳ないんだけど、厳密には適応障害とうつ病は違うんだ
313 :
優しい名無しさん:2013/09/02(月) 17:15:27.56 ID:/0JREfjr
本日より休職中。会社側は療養中は趣味に走ってもいいとかいうけど、
近所からは反感買いそうやし、自分の脳内からはそのまま寝とけとか、心の叫びが聞こえるから
難しいのよ。
>>313 俺も近所から反感買ったw
数ヶ月家にいて毎日バイク弄ったり、犬と遊んだりしてたからねw
夏だし海行ったりプール行ったりしたし、最近良く家にいますね?
夏休みですか?っておばさん連中に探りを入れられるけど、代休が
たまってて消化しないと会社行けないんですよって返しといた。
315 :
優しい名無しさん:2013/09/02(月) 18:32:41.92 ID:GsZLdml8
近所の反感は買わないけど、不思議がられてないかは気になる
でも休んでみてわかったけど、日中家に人がいる家なんて少ないんだな
空き巣に要注意だ
社宅に住んでるから、引きこもるしかない。
317 :
優しい名無しさん:2013/09/02(月) 20:10:32.43 ID:LTdPlEqg
>>308 それを言っちゃ〜だけど、あなたの言う通り。
>>309 引っ越し乙です
ウィークリーマンション高くない?
敷金礼金なしのアパート借りちゃったほうが安いのでは?
319 :
優しい名無しさん:2013/09/02(月) 20:24:40.44 ID:lTA7DwaJ
やっぱり昇進はできないかな。
辛いな。
>>313 オレなんて近所の人に
「経済的な余裕ある人はどーのこーの」とゆわれた
変なうわさ流さんで欲しいわ
カネなんかねえんだよ
休職してからずっと寝たきりだ
322 :
優しい名無しさん:2013/09/02(月) 20:48:16.36 ID:0SMuILLv
もう人間どもと関わりたくなくなったわ
トントンとここまで出世して賞与の評価も良かったけど
さすがに二度目の休職は痛いな
上が理解してくれててクビにならないだけマシだが、申し訳ない
この後先考えずにいつも倒れるまで死ぬ気で頑張る生き方変えたいよ…
つか、これってもしかして躁鬱なのか?
324 :
優しい名無しさん:2013/09/02(月) 21:55:53.94 ID:QGd77ZoF
>>323 俺は四回目だよ。
次ダウンしたら辞めるわ
>>323 俺も今年2度目の休職。
唯一の救いは毎年特許を何個か提案してること位。
お陰で家のローンも数年で終わるし、それだけの貯蓄も出来た。
あとは障害年金でゆっくり暮らすのもいいかもしれんな。
326 :
優しい名無しさん:2013/09/03(火) 00:50:36.17 ID:iwuQve6S
今日、てか月曜日やめてきた。
パート、アルバイトなのに診断書とか
退職届とか提出しなあかんのね…
なにもできない、うごけないのに酷ですたい。
休職する限界のラインってどのへんなの?
主観的な意見でいいから欲しい
>>327 考えがまとまらない、夜眠れないとかが暫く続いて
有給でとりあえず二週間休んでも治らなかったので休職に入った
>>328 そっか。俺も職場関係がきっかけで、動悸、呼吸苦、不眠、吐き気、頭痛で、有給とった。
その間に職場変更して、
有給終わって別の職場で復職したけど症状つらいわ。数週間のブランクで悪化した気がするよ。
自分でも休職した方がいいのか、このままもう少し続ければ良くなるのか、わからなくて質問したんだ。
330 :
優しい名無しさん:2013/09/03(火) 08:00:47.05 ID:rB8X7p1P
もう誰とも関わりたくない状態や。ひとりでいるほうが幾分楽やわ。
331 :
優しい名無しさん:2013/09/03(火) 08:42:31.65 ID:V2PUYr14
とりあえずリワークに通いはじめた。
保育園みたいで馴れ馴れしい空気が凄い。
こういうヌルい環境だけど、休職からの脱却の一歩としてはちょうど良いのかもしれない。
休職は自分より周りが決めるんじゃないの
医者によるドクターストップとか同僚上司からの「どう見ても休んだ方がいいだろ」的な勧告とか
自分で冷静に判断出来る位ならまだ休む必要ないだろうね
俺だって職場から頼むからもう休んでくれ、と言われてなければまだできたのにっ !
みなさんに相談です。
鬱が酷く休職することを考えていて、その旨を上司に伝えたところ「態度を決めて貰わないと困る」と言われました。
明言してませんが「辞めろ」と言うことだと思います。
社員の健康に留意しない会社に長く居れないな、と思ってしまいました。
健康問題を理由にした退職勧告は違法な行為だとは知っていますが、このような場合どうしたらいいでしょう?
なるべく会社とは揉めたくありません。
>>332 それ、上司がうつだってわかってるならいいけど、わからない場合は仕事できないし集中力もやる気もない奴だと思われて終わりじゃない?
>>333 もっと上の上司に言う
診断書を提出する
>>333です
続きです
私の希望は
1:病気療養をして治療を優先し、転職・社会復帰を目指したい。
2:療養中の生活費が必要なため傷病手当金の受給をしたい。
自分ではどうしていいかわからず悩んでいます。
アドバイスよろしくお願いします。
337 :
333:2013/09/03(火) 09:12:20.91 ID:vlYdiXId
>>335様
あまり大きな会社ではないので、もっと上の上司がいません・・・
当然産業医などもいません。
医師の診断書は取ることができます。
>>333 上司は「辞めて欲しい」ってハッキリ言ってないから退職勧告にはならないよ
就業規則を確認して休職の制度があるなら、まずは休職したらどうかな?
休職しながら次の身の振り方をゆっくり考えたらいいと思うよ
この場合、休職する以上は最終的には退職の一択になりそうだけどね
あと休職を薦める理由は、転職する場合の無職期間を減らす為ね
休職中は会社に在職してるから、転職先が問い合わせでもしない限りバレない
ただし、休職した同じ年内に転職すると、源泉徴収票の金額でモロバレする
>>337 それなら診断書を持って上司に「休職します」と伝えたらいいよ
会社に休職制度があれば休職を理由にクビにはできない
鬱でしんどかったら電話やメールでもいいかも
診断書は郵送でもいいと思う
上司に文句言われたら医師の指導の通りにしてるの一点張りでかえしたらいい
340 :
優しい名無しさん:2013/09/03(火) 09:17:42.89 ID:V2PUYr14
休職中でも給料出続けるとこもあるからね。
そこは要確認だわ。
341 :
優しい名無しさん:2013/09/03(火) 09:18:48.72 ID:V2PUYr14
>>337 態度を決めて貰わないと、ってのは休職するか否かを問われたのでは?
雰囲気的に退職しろって言われた気がしたのかな?
342 :
333:2013/09/03(火) 09:37:42.87 ID:vlYdiXId
>>338様
退職勧告にはならないのですか・・
就業規則があるのか不明ですが、以前に怪我で休職した人がいるので休職は可能なはずです。
休職の理由についても丁寧な説明ありがとうございます。
>>339様
最終手段としてはそれもアリですね。
アドバイスありがとうございます。
会社からの連絡が全く無いし、どうしたらいいもんか…
先行きふあんや
344 :
333:2013/09/03(火) 11:18:28.41 ID:vlYdiXId
>>340様
それは就業規則を見ないとわかりません、規則があるのかすら不明です。
実際に行動を起こした後に確認してみます。
>>341様
言葉が足りませんでした。
「休職を考えているなら、態度を決めて貰わないと困る」と言われたので
私的には退職を促されていると感じました。
>>343 自分から連絡するしかないよ
後でごちゃごちゃ言われるよ
>>342 他の人が休職してても、それは就業規則にのっとった休職なのか
ただの上司の温情による休職なのかわからないから、
やっぱり就業規則の確認が必要だと思う
会社は必ず管轄の労働基準局に就業規則を提出してるから
労基に行けば、閲覧はできるよ
労基では就業規則のコピーや写真にとるのは不可
メモも不可なので暗記するしかないんだけど
休職の欄だけなので頑張って暗記してきて
後ほど会社と、休職の規定はないとかもめた時には
会社側が嘘をついてることになるから労基が注意してくれるよ
347 :
優しい名無しさん:2013/09/03(火) 11:39:58.18 ID:rB8X7p1P
病院以外家から出れる家庭環境ではない。ただひたすら寝るか飯食うかだけ。
だからよけいに悪化する。永久に治る見込みなし。
休職する時に「傷病手当金出るから」と言われて安心してたけど実際辞める辞めないの話になってから「よく調べたら勤続年数足りないから無理です」って本気かよ…
最初からそれをいってくれや
>>348 被保険者期間が連続して1年を超えてあれば
退職後も貰えるけど、1年以内だったの?
それだったら1年を超えるまで休職引っ張ることはできないのかな?
>>349 深く考えずにもう退職届け出しちゃったんでもう無理ですね…。
病院も行けて無いし本当苦痛です。
>>350 上司と相談して退職届の日付の変更はして貰えないのかな?
たとえば、退職日が伸びた分は保険料や年金の会社負担分も払いますって
交渉したらどうだろう?
>>351 後五ヶ月の引き伸ばしは無理だと思います。
それに休職中(一ヶ月)の保険、年金分も請求されました。
>>352 5ヶ月かあああああ、厳しいね
求職中の保険、年金は支払わないとダメだから仕方ないよね
もしかして会社の分まで払ったのなら返金して貰ってね
で、退職後はすぐに仕事があれば仕事につけそうなの?
そうじゃなければ貯金食いつぶすしかないかもだけど・・・
とりあえず障害者手帳はもってる?
障害者手帳で失業給付が300日支給されるのは知ってるよね?
手帳も持ってないなら、すぐに手帳を申請して
手帳が届いてから失業給付の手続きをするといいよ
なので、とりあえずは失業給付の支給延長手続きしてね
>>353 二級持ってるんで早いうちに離職票もらってハロワ行きます…
自分の症状を上司に話したら、休んでいいと言われ、帰ってきてしまった。
これからどうなるか不安だ。
358 :
優しい名無しさん:2013/09/03(火) 13:05:25.53 ID:rB8X7p1P
ただただ、寝たり起きたり。やることはどっさりあるのに、なんもしてへんわ。
何もやる気が起きない
>>359 何もしなくていいんだと思えばいいんじゃない?
361 :
優しい名無しさん:2013/09/03(火) 13:22:38.61 ID:V2PUYr14
>>361 うん。
もともとうつ持ちで、数年前に抗うつ薬もらって通院してたんだけど、飲まなくなって普通に生活してたんだよね。
で、今回ちょっと症状でた感じ。
復帰できる気がしなくてつらい
363 :
優しい名無しさん:2013/09/03(火) 13:40:49.51 ID:V2PUYr14
>>362 でも一ヶ月とか休むとなると人事とか色々関わってくるのでは…?
どちらにせよ、まずは静養ですね。
ご自愛下さい。
>>363 そんなに大きな職場じゃないんです。
休んでいいと言われ休んでるものの、今後のことや、復帰できるのかとか考えると、心がつらい
なんでこーなったんだろ、泣きたい
365 :
優しい名無しさん:2013/09/03(火) 14:11:14.02 ID:iwuQve6S
>>364 焦ったらだめだよ、あたしみたいになる
復帰した、とたんまた再発してやめたし
皆ついてるから大丈夫だよ、焦ったらだめ、
でも泣いてもいいんだよ、
正直なるようにしかならない、この症状は。
申し訳なくおもったりするけど、それが足枷になる、
しにたくなったりするけど、
ゆっくり生きよう、一緒に。
お金のもんだいは一番きついけど、ゆっくりでいい、
焦っていい事なんて一つもなかった、
頑張らなくていい、泣いてもいい、でも生きて。
>>365 ありがとう、やさしすぎる。死にたくなるけど、絶対死なないと決めてる。
仲間が欲しい......周り見てると、自分一人が苦しんで、欠陥があるって思っちゃう。
どのくらい休職して、復帰後どのくらいたって、どんな症状で再発しました?言えたら教えてください。
367 :
優しい名無しさん:2013/09/03(火) 14:23:04.93 ID:rB8X7p1P
もう永久に治る見込みなし。世の中があかんのや。
仲間が欲しいって発想がわからんわ
休職中、家に一人でいると、孤独になるよ。
自分は30代♂で、休職中に降格になった。
もうすぐ復帰予定だけど、同期の中でヒラは一人だし、
将来を考えると余計にうつになる。
結婚はしてるが、嫁はパートしてるし、毎日一人でうつうつとしている。
自分の人生、こんなはずじゃなかったのに、
嫁にも申し訳ない。
>>368 理解者とか、励まし合える相手が欲しいのかな。自分だけかもしれないけど。
>>369 一人で部屋にいるのは良くないよね。趣味もないし、ふと休暇になると何もすることなくて引きこもって、悪化の原因になりそう。
外に出れる状態なら出た方が治りそうだけど、何すればいいんだろ。
371 :
優しい名無しさん:2013/09/03(火) 16:13:41.88 ID:NfM615b6
経済的な最低基盤さえあれば、引きこもりも楽しいものだよ
372 :
優しい名無しさん:2013/09/03(火) 16:20:03.00 ID:V2PUYr14
>>371 それも数ヶ月で飽きてしまった…。
とりあえずリワーク通い始めたからやる事できてちょうど良い感じです。
>>372 前回休職したときリワーク通ってたけど、最後は飽きて
復職を急いでしまって後悔した…
今3度目の休職なんだけど、週1回くらいしか、朝起きられない。
374 :
優しい名無しさん:2013/09/03(火) 17:02:13.10 ID:rB8X7p1P
ひきこもりなんかちっとも楽しくないわ。よけいに鬱になるわ。
375 :
優しい名無しさん:2013/09/03(火) 17:27:04.37 ID:rbpO16zx
>>371 実家ぐらし?一人暮らし?それでだいぶ違うからな。
376 :
優しい名無しさん:2013/09/03(火) 17:51:57.20 ID:1wQSHXQW
退職しなければ、傷病手当金なり見舞金なりで収入はあるから、
安易な退職はほんとおすすめしない。
377 :
優しい名無しさん:2013/09/03(火) 17:58:53.06 ID:rB8X7p1P
うちの会社は傷病手当がないから、安易に退職したほうがええかもな。
378 :
優しい名無しさん:2013/09/03(火) 18:02:07.01 ID:1wQSHXQW
>>377 えええ!!
会社の健保組合がないってこと?
380 :
優しい名無しさん:2013/09/03(火) 18:21:45.04 ID:rB8X7p1P
次の診察で、退職の診断書書いてもらう。
退職に診断書はいらん
382 :
優しい名無しさん:2013/09/03(火) 18:26:50.24 ID:1wQSHXQW
383 :
優しい名無しさん:2013/09/03(火) 18:27:35.21 ID:1wQSHXQW
出るよ
ていうかその人の保険証はどうなってんだ?
うちも傷病手当出てないな
386 :
優しい名無しさん:2013/09/03(火) 19:05:50.41 ID:rB8X7p1P
辞めて1年くらいはのんびりと過ごしたいわ。その間、一度きりの人生やから、
ほんとうにやりたいことをしたいわ。
387 :
優しい名無しさん:2013/09/03(火) 19:48:16.86 ID:kI3CiEY0
俺はうつになってやりたいことが何もなくなったから復職した
388 :
優しい名無しさん:2013/09/03(火) 20:20:56.78 ID:NfM615b6
俺のやりたいことは読書なので、読書三昧だ
>>371 妻がいる。家は自分で購入した自宅。
バーンアウトの鬱なんだよ。人生投げている。携帯も投げた。
傷病手当は自分で申請しないと出ないよ
会社では組合と同じく健保は別組織で移動になれば出向扱いになる
休職者にすぐに案内してくれる会社って意外と少ないのかな?
健保も赤字だからなぁ
390 :
優しい名無しさん:2013/09/03(火) 20:40:59.09 ID:rbpO16zx
>>387 ごめん、意味分からんけど…もしかして、深い言葉なのか?
391 :
優しい名無しさん:2013/09/03(火) 20:50:03.95 ID:kI3CiEY0
別に深いことは言ってない
はじめはうごけなくて休職したけど一応動けるようになった。でも相変わらず心は鬱のまま。
とりあえず食費や居住費や医療費稼ぐために復職した
復職するどころか毎日乗り切るのが精いっぱいで苦しい
ごめん。休職経験者たけどさ、俺の女房は看護士なのよ。
精神科通うって打ち明けた時「なんで病院なんかいくの?」
って言われたよ。看護士の嫁なんか貰うもんじゃないと思ったね。
一年以上服薬してて、復職し、職制となった今、少しづつ
クソ女房に復讐してるわ。
394 :
優しい名無しさん:2013/09/03(火) 22:00:20.12 ID:V2PUYr14
看護士なのに理解無いってひでーな。
休職して考える時間が増えたから今の仕事好きかどうか考えたら
嫌いって結論に達したんだけどここで辞めるのは良くないかな
鬱の間は重大な決断をしないほうがいいっていうし
医師でも精神科以外は、あんまり理解ないって言うか
自分達が勉強やら受験やらで子供のころから激戦を勝ち抜いてきたから
鬱は甘えって真剣に考えてる人も居る、って言うか言われたw
>>395 嫌いって結論が鬱による症状かもしれないから
復職できるレベルになるまで、何も決断しない方がいいよ
復職可能ぐらいになってから、復職するのか転職するのか考えたらいい
>>397 仕事の嫌な部分ばかり思い出してしまうんです
考えないほうが良さそうですね
休職中の散髪どうしてる?
美容院行くのは問題無いんだが、同じ会社の人と行ってる店同じだからなぁ
鉢合わせは無いにしても、美容師(俺が休職中とは知らない)がペラペラしゃべりそうで
でも、こんな事気になる位ならもう回復してるんだろうから、復職しても大丈夫なのかな?
バリカンで風呂場で丸坊主
こうして休職してる間にも
手癖の悪い同僚が私の仕事道具パクってるんだろうなあと思うと鬱になる
休んでも仕事の環境が悪いままなら復帰してもまたつぶれそうだ
>>402 それは転職したほうがいいかもしれない…
さすがにパク屋と隣同士で仕事なんてできないよ。
どうせそういう子って、社からのお咎めがなぜかないんでしょ?
>>403 言えば返してくれるんだけど
見てて不快な行動が多いからイラつく
上司からの評価高いし将来課長になることが決まってるから
私が苦情出したところで無駄なんだけどね
転職っていうか席変えたいんだけど上司が嫌がるから…
405 :
優しい名無しさん:2013/09/04(水) 05:26:53.07 ID:3qU4unQR
>>404 小学校じゃないんだから席変えは部署移動以外は無いんだろうな。
相手の評価が高い=会社に利益を生み出す人物なら尚更だし。
休職中にいろいろ考え、病状と相談し、あせらず決めればいい。
復職の際に部署移動でリハビリ出勤ていうパターンも多いよ。
貴方の年齢やスキルがわかんないけど転職で問題解決とはならない。
場合によっては復職以上にストレスがかかるからね。
>>405 当方30歳♀
もともと他の部署で仕事してたんだけど
上司の勝手な判断で今の部署に異動になった
鬱になったのは今の部署に来てから
対人関係とできない力仕事押しつけられたストレスで
年を重ねるごとに悪化して今年二回目の休職
転職するにも資格を持ってないから今の職場でやっていくしか選択肢が無い
上司は「できない仕事を押しつけた覚えはない」って平然と言ってる
407 :
優しい名無しさん:2013/09/04(水) 07:15:36.81 ID:DWurda6L
408 :
優しい名無しさん:2013/09/04(水) 07:16:48.70 ID:DWurda6L
409 :
優しい名無しさん:2013/09/04(水) 07:24:49.33 ID:DWurda6L
>>406 今のうちにもとの部署に戻れるよう根回ししまくるしかないね。
ストレス要因のあるとこに戻るのはやばい。
俺はストレス要因ないとこに変えてもらったけど、恐怖が消えない、仕事や人が怖い
あのまま戦ってるのも無理だったんだけどね
>>402 一応確認するけど、仕事道具は作業場共用のものだったりしないよね?
412 :
優しい名無しさん:2013/09/04(水) 07:46:23.55 ID:PyHjvfR4
10月から年金支給額が減るとか。もうどうなっとんねん。
こんなニュースばっかやから、働く気力回復せんわ。
鬱って言ったら不当な解雇された
一年以上は正社員だけど
低賃金、仕事終わっても周りを手伝えと働き続ける毎日サビ残に休み少ない
色々隠蔽・仕事中骨折しても労災は誤魔化して払わない上っ面だけのゴミみたいな福利厚生
新人は使い捨ての典型的なブラック企業
クソすぎて今だに夢に出てくる
ブラック企業に会ったら電話で相談しようというCMあったけど丸々当てはまってたけど今更嫌がらせも微妙
毎年数人鬱で不当解雇で辞めていく楽しい職場です
新卒枠返せ
いまだに納得いってないので愚痴すんません
人間関係で鬱になって会社辞めて、すぐに同業に就職したけど
やっぱり、人間関係で入社したばかりなのに休んでばかりいる。
ここ最近で随分、ストレス耐性が弱くなった・・・。
もう少し、休んだ方が良かったのだろうか・・・
心から頼る人がいないのも原因かな?
そういうのを全て会社のせいじゃなく自分のせい、と考えるから鬱になるんでしょ?
俺の場合はそう
最終的に天候まで自分のせいと考えるようになった
他人や会社のせいに出来る人は鬱にはならんと思うが
416 :
優しい名無しさん:2013/09/04(水) 08:28:05.67 ID:DWurda6L
>>413 何歳?新卒枠使っちゃったのはもったいなかったけど、結構第二新卒で転職うまくいってる人たち多いからご安心を。
417 :
優しい名無しさん:2013/09/04(水) 08:29:12.52 ID:DWurda6L
418 :
優しい名無しさん:2013/09/04(水) 08:32:48.85 ID:VmIY8FqT
おはようございます。
今日は雨だ。
ここ最近天気悪いな。
今日もぼーっとするだけだ。
>>415 自分の場合は何でも自分のせいだと思ってしまう性格であるのは確かです。
もっと、周りを気にせず、暮らせれば良いなとは思いますが・・・。
>>413 しかるべき所に訴えてくれ。でないと毎年同じ目に合う人間が出る。
地震揺れた
自分がニートの時はなぜか大災害が起こる
東日本大震災とか、ニューヨークのテロとか
自分を鬱ニートにしたクソ社長も災害で死ねばいいのに
最近、リワークって知ったんだけど復職する際は結構やるものなのかな?
424 :
優しい名無しさん:2013/09/04(水) 12:25:54.47 ID:vXHKKXys
>>423 私はやった。
復職面談で評価というか安心されたよ。
>>424 ありがとう、休職2ヶ月じゃリワークまで辿りつけないな。
426 :
優しい名無しさん:2013/09/04(水) 12:48:54.83 ID:DWurda6L
>>424 安心材料にはなるね。リワークはとりあえず休まなければ、復帰しても大丈夫と言える根拠にはなるしね。
>>407 良くはない
そんな感じで几帳面でなくチャランポランナ人は鬱にはならない
双極性障害はこのスレに来ないでほしい
>>427も2ちゃん見ないほうが精神衛生上よさそうだな
429 :
優しい名無しさん:2013/09/04(水) 15:35:45.89 ID:DWurda6L
431 :
優しい名無しさん:2013/09/04(水) 16:48:44.22 ID:qFGh8nUu
細か過ぎるコイツは強迫性障害なんだろな。
可哀想に…w
統合失調症を糖質と略して通じる掲示板で何言ってるんだろうね。
433 :
優しい名無しさん:2013/09/04(水) 17:09:45.55 ID:3qU4unQR
>>423 >復職する際は結構やるものなのかな?
何をやるって言ってるの?
リワークはそのまんま復職するための施設だから
それなりのレベルを求められるんじゃないかな。
俺が行ったところは、ほとんど鬱で休職中の人だった。
今は普通のデイケアに行っているけど、半数以上は統失で生保だと思う。
雰囲気からプログラム内容まで、まるっきり違う。
やっぱり規制は必要だな
このスレのレベルがかなり下がってる
>>433 やるっていうのは、欝で休職した人のほとんどが言ってるものなのかなという意味。
俺は主治医からリワークの話が出てこなかったから、なんでだろうと思ってここで
聞いてみたって感じ。
436 :
優しい名無しさん:2013/09/04(水) 19:23:28.80 ID:qFGh8nUu
人事が義務付けてるところも多いみたいよ。
デイケアとリワークはそんなに違いは無いみたい。
厳密には内容が異なるらしいけど。
とりあえずリワーク通ってます。施設の人はデイケアって言ってるが。。
大人の保育園って感じ。笑
うつで休職になりますた
すごくいい先生でホッとした
復職目指してがんばるぞー無理しない程度に!
まずはゆっくり休む!
439 :
優しい名無しさん:2013/09/04(水) 19:42:58.95 ID:PyHjvfR4
今月よりうつ病で休職モード突入。昨日までは廃人同然やった。
でも、今日は外出こそできなかったけど、ゲームやネットができるようになる。
あとは外出できるようになったら、復職は近いが、復職したらしたで、
また廃人になりそうでこわいから、とりあえず金曜の診察で様子を見よう。
440 :
優しい名無しさん:2013/09/04(水) 19:47:46.94 ID:3qU4unQR
>>435 わかったよ。主治医が勧めないのは休職期間2ヶ月で診断書を出したことに
あるかもしれないね。軽度だと判断しているんじゃないかな?
>>436 そうだよね。思い出した。会社命令で来ている人いたな。
あと、リワーク(含む主治医)でOK出しても産業医で引っかかる人もいた。
ウツで約二年休職中なのに突然健康診断職場でやる事になった
今までそんな案内なんて無かったのに
ああ職場の人に顔合わせたくない('A`)
年単位で休職できる職場があるのか
うちは長くて一年までだな
うち30ヶ月だわ。
あと休職入る前に3ヶ月有給の傷病欠勤がある。
>>435 主治医にリワークについて聞いたら
必要なしとのことだった。
俺38でさ、派遣工員なんだけど、最近ウツがひどくなってさ
派遣元に1ヶ月の休職を申し込んだ。
派遣先からの返答がまだ無い・・
多分派遣先からは「もういらない」って言われて復帰は出来ない予感がする。
早まったかな・・・・・・・・
傷病手当も当てにならないし・・・・・・
今は、なんか吹っ切れて穏やかな気持ちと、これから先の不安感、自己嫌悪
が入り混じってる。
>>445 一ヶ月休むことが休職か?
年休消化か欠勤でいいだろ
>>393 自分看護師なんだけど、看護師だからこそ理解や共感なんてしてくれない
潰しあいの女社会にいて病んでいく奴は「弱かったね」で終わり
会社環境について愚痴をこぼしても「私の頃よりマシ」「病院よりマシ」で片付ける
だから、必然的にそれなりの歳で看護師してる人間は気が強く弱者の気持ちを理解できない
もちろん仕事上の患者には寄り添う態度をとるけど、飽くまで仕事だから
それに看護師は診断できないし患者からたいしたことでもないことを言われるので、明らかに重症じゃなければ仮病乙ぐらいにしか思わない
こんな人ばかりではないけど、9割方がこういう人だからなー
復職するの怖い
でも、転職しても看護師辞めない限りどこいっても同じかな
休職中って何すればいいんだろう
やる気出なくて何もできないから寝る→夜眠れないの悪循環でつらくなってきた
450 :
優しい名無しさん:2013/09/05(木) 07:15:35.40 ID:BzHbCy/5
>>448 ウォーキング。
はじめは習慣にするのがつらいけどね。
おっくうだし、気力はないし、怖いし。
慣れると、ウォーキング後の気分が爽快になっていいよ。
38歳、四月に退職
まず心のケアをと半年近くのんびりしてるが
結局再就職の不安で心が休まらない
でも辞めたことは後悔してないよ
あのままいたら今頃自殺していなかった
452 :
優しい名無しさん:2013/09/05(木) 14:25:31.16 ID:tYRLqwmT
やる気が出始めたのか、何かしたい気分になってきた。
毎日じゃないが、ウォーキング、読書はし始めた。
仕事もできるんだろうか。
>>452 やる気だけを仕事の原動力にするのは危険だよ。
病気になる前の事を思い出してみて。
やる気はいつもあった?そうでもないでしょ。
やる気が出なくてもとりあえず最低限の事ができるようになるのが目標なので
まずは1日の課題を設けて。内容は医師と相談して。
9〜10時ウォーキング、14〜16時読書、など。
それができたかどうか毎日記録して、週に5日以上の成功率が続けば
課題を増やすか復職を具体化するか相談して。
何事も段階を踏むことが大事。もどかしいけどね。
やる気ばっかりじゃなく、仕事いくのはちょっと面倒くさいな位が健常者
そういう部分が出てきたら復職間近かと思う
455 :
優しい名無しさん:2013/09/05(木) 15:33:32.47 ID:tYRLqwmT
仕事に行くのは面倒だな。
不安もあるけど。
毎日の課題をこなしていくのも面倒だ。
怠け?
>>451 年齢と退職日、今の状況、退職を全く後悔してないこと
今頃は生きてなかっただろう事…殆ど同じだwww
今は辛いかもだけど、お互い耐えよう!
>>455 面倒だと思う事自体は悪い事じゃないし怠けでもない。
面倒だからと仕事や課題をやらないのは怠け。
458 :
優しい名無しさん:2013/09/05(木) 17:42:42.66 ID:tYRLqwmT
>>457 それはないかな。
仕事ばりばりやりたいな。
不安はあるけど。
散歩してきた、気持ち良かった。
459 :
優しい名無しさん:2013/09/05(木) 17:52:13.43 ID:oFTGjZSq
リワーク通い始めたけど疲れるな…
>>459 疲れるのはある意味当然。
仕事になったらもっと疲れるんだし、その訓練がリワークなんだし。
その疲れをどう処理して翌日に持ち越さないかとか
週末の休養で何とかする方法とかを模索する時期でもあるんだよ。
実家に居辛くて、短期でも一人暮らしをして環境を変えたいって言ったらあっさり了承された。
というか、というか親が自分が辛そうなのを察知してたというか、症状が治らないのが実家のせい
じゃないかと推測してたみたいで。環境を変えたから良くなるとか絶対じゃないけど
少し道が開けた感じがします。
463 :
優しい名無しさん:2013/09/05(木) 23:16:58.21 ID:oFTGjZSq
>>462 会社はそれで納得してくれそう?
俺は会社から実家療養を命じられたよ。。
464 :
優しい名無しさん:2013/09/05(木) 23:17:45.03 ID:oFTGjZSq
休職3ヶ月目だけど、今日退職願を書いた
次の仕事は決まってない
自分が無力すぎて嫌になってる
>>465 退職願?やめとけ
今はその時期じゃない、ゆっくり休め
>>466 主治医にも相談して、退職は了承済みなんだ
休職2度目で、同じ職だとまた再発するって思うと、もうこれ以上会社に迷惑はかけられないから
>>468 異動願みたいな制度は無いと言われた
引き止めも押し切ったのでもう後戻りはできない
クレーム受ける仕事でストレスでダウン。休職明けに事務に異動させてもらったら、全く仕事が覚えられずやむ無く退職したことある…。
今の会社、今の自分の状態も危うい。医者には休職をすすめられてるが復帰出来る自信がない。
他に難病にもかかってるし、転職なんて出来ない…
471 :
優しい名無しさん:2013/09/06(金) 06:53:58.87 ID:WrWvUWFf
>>469 そういう制度はどこの会社も無いよ。
医者に異動が必要だという診断書書いてもらえば辞めずに済んだのに。
まぁ、とりあえずお疲れ様でした。
傷病手当金もあるだろうから、ゆっくり休んでね。
472 :
優しい名無しさん:2013/09/06(金) 06:54:55.38 ID:WrWvUWFf
>>470 仕事が合わなかっただけさ。しばらく心を休めて次に行こう。
473 :
優しい名無しさん:2013/09/06(金) 07:20:44.42 ID:8aASW0e/
>>467 まだ休職の診断書を書けるのに主治医が退職を了承したということは
厚生障害年金の審査に通る状態だと判断したからじゃない?
普通はギリギリまで退職の判断は避けるように言うと思うけど。
俺も二年前に半年間休職したけど
復帰したらまったく同じ仕事だった
なんとか頑張ってやってたが結局再発し
>>451に至る
経管に異動を希望したが遠まわしに辞めろと言われたよ
主治医ってやっぱり休職とか勧めてくれるよね・・
そういう状態ならね
そうでなきゃいわない
でも自分から休みたいと訴えればすぐ休職の診断書書いてくれる
まあ、いつも思うが精神科医の診断なんて患者の対応次第で如何様にもなる
診察時間の一瞬を我慢してしっかり受け答えと意欲を見せればすぐ復職OKとなるし、
逆に死にそうな状態装って対応すりゃ、休職延長となるよ
477 :
優しい名無しさん:2013/09/06(金) 13:33:12.29 ID:WrWvUWFf
ホントその通り
お前等はそんなだからダメ人生なんだろが。休む事しか考えられないゴミが。何やらせても続かない出来損ない野郎。それがお前だ
479 :
優しい名無しさん:2013/09/06(金) 17:38:37.85 ID:8aASW0e/
>>478 そう言う貴方は平日の昼間に何をしてるんですかってことになるだろ。
無職やブラックなど社会的底辺で健常な人は、更に弱い者に怒りをぶつける。
悲しい構図だね。
480 :
優しい名無しさん:2013/09/06(金) 19:15:32.02 ID:WrWvUWFf
相手すんなっての…
481 :
優しい名無しさん:2013/09/06(金) 19:59:39.91 ID:eoEb7N3D
またコイツかw
休職したら体が動かなくなった
外出るのもつらい
483 :
優しい名無しさん:2013/09/06(金) 20:41:56.59 ID:8aASW0e/
>>482 気を張ってた分の疲れがどっと出たんだろう。
とりあえず、ゆっくり休んで眠れるならがっつり寝て、
それから次のことを考えろ。。
>>482 自分も休職後は1〜2ヶ月くらい寝てばっかりだった。
ゆっくり養生してね!
>>483>>484 ありがとう
日中はだるくてずっと寝てるよ
再来週、会社に話し合いに行かなきゃいけないんだけど
それまでに動けるようにならないとつらいなあ
>>482 それは今は休む時期と心身が認識してるんだよ。
寝たいだけ寝て、外出は最低限でかまわないよ。
ただ気を付けないといけないのは、夜更かしをしてはいけないという事。
寝坊しても昼寝しても良いけど、22時から23時くらいに必ず就寝すること。
「そんな時間に寝れない」なら朝はきっちり起きて昼寝もしないこと。
休んでると「こんな生活してて復帰できるのか」って不安になる
仕事中の嫌なことばかり思い出してしまってつらくなる
>>487 じゃあ「どういう生活をすれば復帰できるのか」を考えて
目標とする日課を書き出してみよう。
「〇時起床・朝食・身支度、〇時に家を出てカフェで読書、〇時に帰宅して昼食」
みたいに。それを医師に見せてどのくらいまで現在やれば良いか相談。
決めた日課をこなせるのが週に何日か、という割合を出して次回受診時報告。
>仕事中の嫌なことばかり思い出してしまってつらくなる
それは暇だから。何かしろ。掃除でもゲームでも良い。ぼーっとしてるのが一番ダメ。
「かぎかっこを付けて2chに書き込みたくなる」
「毎日、他人に対して同じようなレスを付けたくなる」
医者はなんで「そろそろ仕事に復旧してみましょうか」と言わんのだろう
もしかしたら一生言わない気じゃなかろうかと最近思えて来た
もう2ヶ月以上休んでんだよ
先の見通しがたたねえよ…
みんなはどうだい?
もう2年も休んでる
そろそろ退職勧告が来る頃だ
かと言って転職もできないだろう
>>488 それができるくらいならもう病気とはいえない
494 :
優しい名無しさん:2013/09/07(土) 10:18:12.98 ID:5us/D9Fh
デイケア通い始めて思った。
寝てるよりデイケアにでも通ってた方がまだマシ。
半年休んだらデイケア通うっていう型があっても良いと思うくらい。
寝たきりにされてより動けなくなるなんて事が起きちゃうし。
鬱で休職が決まった
本当にこれでよかったのか
家族もいるのに
上司は休んでも戻れるからと言ってくれるが・・・
社会人のキャリアとしては完全にマイナス
>>495 現実を受け入れよう。そしてしっかり休養をとろう。
>>495 休まずにマイナス評価つくまで頑張ったやつが通りますよっと
マイナス評価ついちゃうと大変だから、休んだほうがいいよ
>>407 どっちでも良い訳ではない。わざわざ間違いを指摘するほどのことでもないだけ。
どうせ2ちゃんにいる連中のレベルなんて、その程度なんだから。
どっちでも良いというのは、それ以下。
>>413 元々そういうとこにしか就職できない状態にしたのは自分のせい
自分の過去の努力のなさを後悔してみるしかないな
学生時代から努力してたら、現状がドンだけ違っていたことか
>>433 リワークぐらいちょっと調べれば大凡どんなことするのか分かるんだけど
それさえもできないのか。
あんなん、幼稚園に行くのと同じ程度。
要は、そっから始めないとならない程度に重症又は休職期間の長かった人向け
>>468 んな適当な時期に異動なんてあるわけないだろ
503 :
優しい名無しさん:2013/09/07(土) 11:14:27.63 ID:qO+ud9uW
ID:Ze8ZY80o
なんでお前必死なん?書かないと死ぬの?
無職で2ちゃんに書き込めるほど余裕がある奴なんて
どうでもいいよw
504 :
優しい名無しさん:2013/09/07(土) 11:14:38.40 ID:5us/D9Fh
はい、皆さん。スルー検定ですよー。
>>490 復旧とか言ってる時点で、雇用者側から見たら使いたくない人材
あぼーんしたらスッキリわろた
507 :
優しい名無しさん:2013/09/07(土) 11:21:58.08 ID:S6gRcWNa
>>502 大企業だと医者の診断書があれば異動できるよ
大企業は問題起こされるのが一番困るから、診断書の指示に従う
>>507 中小零細以外は、普通は「定期異動」と言われる制度を撮っているところが殆ど
1人動かすのには、玉突きで何人も動かさないとならなくなるから
定期じゃない時期にそんなことをしないのが普通。
ナマ首の増員だけならあり得るかもしれないが、問題児を抱えたい部署はないのも普通。
509 :
優しい名無しさん:2013/09/07(土) 12:04:54.65 ID:pilgKxpu
>>508 社員に優しくないブラック会社勤務の君は何も分かっていない
そんなことしたら周りからブラック認定されて優秀な社員が誰も入社しないよ
トヨタや日立や東京電力やNHKといった日本が誇る大企業社員に優しい会社は、
社員が希望すれば簡単に異動できるし、嫌な転勤や左遷も普通に断れる
君は現実を知った方がいい
510 :
優しい名無しさん:2013/09/07(土) 12:06:05.49 ID:5us/D9Fh
相手すんなって…
強迫性くんとブラック企業くん、コテハンつけてくれればいいのに
あぼーんの手間が省ける
トヨタが人に優しい?
その認識はおかしいよ
あと、異動希望は通るかも知れないが、片道切符になる
因みにうちは銀行
513 :
優しい名無しさん:2013/09/07(土) 12:59:55.90 ID:oT5U+79Z
>>495 マイナス評価で良いじゃん。出世することがそれ程大事なことか。
サビ残なんてとんでもない。大切なのは家族との時間。
仕事なんて最低限の収入を得るもので自分の時間を捧げる価値など無い。
くらいに自分を変えないと同じことの繰り返しになるよ。
514 :
優しい名無しさん:2013/09/07(土) 13:28:26.91 ID:nAsxrS6d
>>512 銀行は離職率が高いブラックで有名だよねw
ホワイトで有名な東京電力や東京ガス、NHKではそんなひどいことあり得ない
トヨタも昔と違って東京電力を見習って人に優しい会社になったよ
銀行ね、実はそうでもない
かなり図太い奴多いし、離職率高いけど、嫌で辛くて辞めるというより
次のステップへという感じで自分の能力を勘違いして羽ばたいていく(すぐに墜落がほとんど)
奴が多いんだわ
俺は残るけど、正に片道切符だ
トヨタ変わったのか。実家のすぐそばが独身寮だったけど、年一回位は自殺があったもんだが
東電の独身寮の近くに住んでたけど、90年代後半から自殺者の多い会社だったよ
517 :
優しい名無しさん:2013/09/07(土) 14:57:26.25 ID:OSCt5gMT
お医者に仮病乙みたいな目で見られるのつらい
518 :
優しい名無しさん:2013/09/07(土) 15:20:14.69 ID:qO+ud9uW
>>509 お前まだいたのか 死ねよ。
相変わらず東京電力、東京ガス、NHKを連呼か
IDは変えまくるし
>社員が希望すれば簡単に異動できるし、嫌な転勤や左遷も普通に断れる
>君は現実を知った方がいい
組織として根底から崩壊しているだろw
お前みたいな自宅警備員とは違うしw
大手都銀なんて同期入社の数%以外はすべて出向で
片道切符なのにw 馬鹿じゃね
お前はトヨタの期間工で働いてみればw
あれほど典型的なブラックはねえだろ
普通って言葉が好きな人だなw
520 :
優しい名無しさん:2013/09/07(土) 16:22:46.96 ID:nAsxrS6d
>>518 転勤や左遷断ったぐらいで組織が崩壊する訳ないだろw
どんだけ脆い組織なんだよw
それに銀行は学生の間じゃブラックとして有名だから、銀行は例にならない
ホワイト勤務の俺とブラック勤務の君では話が合わないのも当然かw
521 :
優しい名無しさん:2013/09/07(土) 16:31:32.00 ID:qO+ud9uW
>>520 低能どしたん
転勤や左遷を断ってそんな奴を首にできないほど
大企業は人材は薄くないよ
代わりはいくらでもいる。
ブラックとかホワイトとかの区分けも低能だな
東電とかトヨタとかいったいどんなレベルの学生がいってると思ってんのw
都銀でも生き残ればブラックじゃないよw
好き嫌い、人間関係を含めて競争なんだよ 低能w
お前の逝ってる企業はボーナス組合員で400マンとか逝ってるよなw
馬鹿は死ねよw
基本給が組合員で100万円をこえるのか池沼w
お前の例えって東電、東京ガスしかねーじゃんw
文系なら東大以外いってもひや飯の典型的な官僚機構だし
おまえの勤務は自宅警備員だろw
522 :
優しい名無しさん:2013/09/07(土) 16:36:57.85 ID:qO+ud9uW
>>520 お前の逝ってる優しい会社って寄生虫や無能な奴が寄生できる会社
ってことだろw
お前みたいな無職がいってもなw
転勤や左遷(これも主観だよなw)を断ってもよいが、ひや飯を
その会社に居る限り食わされる。
お前人事部しらんだろ。
所詮他人の人生なんて人ごとに扱うから人事部なのさw
銀行は生き残れない奴にとってはブラックだろうねw
採用数をみれば生存率は簡単にわかるだろ バーカw
523 :
優しい名無しさん:2013/09/07(土) 16:46:53.09 ID:2TQPQaTG
>>521 大企業は組合が強いから転勤や左遷断ってもリストラできない
それに、生き残ればブラックではないというがワタミも生き残ればブラックではない
本当のホワイト企業は競争しなくても生き残れる企業
例えば俺が勤めてる企業は誰でも知ってる企業だが、一生組合員でも基本給で1000万円近く貰える
リストラがないから将来の計算外がしやすい
このような企業は数百社ぐらいある
あと東電や東京ガスは絶対潰れることがないし、組合員でも1000万以上貰える会社の例として出してるだけ
低脳のお前のレスは簡単に反論できるなw
何やこの企業、会社の体制批判・・・
スレチすぎる
525 :
優しい名無しさん:2013/09/07(土) 16:58:37.12 ID:Gwdb3Q0H
>>522 おいおい、転勤や異動を断れることが労働基準法に書いてあるのを知らないの?
どうやったら断ったぐらいで冷や飯食わされるの?
それに、人事部は無能が集まる部署として有名
採用業務以外はパチンコ行ったりしてるんでしょw
526 :
優しい名無しさん:2013/09/07(土) 17:00:32.74 ID:Gwdb3Q0H
>>524 企業、会社の体制が悪いからうつになって休職者がふえる
スレチではない
人事の工作員は出てけ
527 :
優しい名無しさん:2013/09/07(土) 17:07:03.94 ID:qO+ud9uW
またID変えて工作かw
しかし企業に寄生することが満足と考える無職が常駐する
意味がわからんなw
労働基準法とか組合とかに依存するのは無能な奴だけだろw
普通に大企業なら休職制度は整備されてるし
しかし使用したらオシマイな企業が大半だけどなw
528 :
優しい名無しさん:2013/09/07(土) 17:11:30.41 ID:qO+ud9uW
>>523 東電は解体されて、今会社から逃げ出す奴が続出しているのに
お前は平和だな
基本給が1000万円w
馬鹿だろコイツ
組合員月収で100万円超える企業は1社もないよ低能w
数百社もあるなら数十社出してみろよ低能
おまえずーっとここに住み着いてるけど
全く空想ばかりで意味がないね
529 :
優しい名無しさん:2013/09/07(土) 17:16:06.82 ID:qO+ud9uW
>>526 バーカw
企業の体制より、企業との相性より今は就職することが目的なのが問題
就職は手段にすぎないのに、目的になって
退職すると負の連鎖に陥る。
会社の体制が悪いとかお前は共産党かよw
会社の体制が悪いって一律に非難するところが低能なんだよなw
馬鹿の一つ覚えで組合員で年収1000万円とかキチガイ妄想全開
生きがいがないのに会社にしがみついて何が面白い低能。
給料100マンでも一日中やることがない人生なんてクソ以下
人事批判って連合とかあのバカ左翼の低能関係者か
なんの役にもたたない
530 :
優しい名無しさん:2013/09/07(土) 17:37:21.45 ID:2nwvJGPV
最近はローとハイの差がかなりでかくなってきた。
532 :
優しい名無しさん:2013/09/07(土) 17:38:57.59 ID:qO+ud9uW
>>523 アホかお前はw
転勤が嫌なら最初から大企業にはいらんだろw
うちも同期が離婚して子供を引き取って、残業は出来ない
接待はできないって就業形態に変えた管理職もいるしw
別に上司との組み合わせやそいつの実力もあるしなあw
東電や東京ガスなんて官僚じみた一番面白くない会社だろ低能w
技術者がいくなら別だけど。
お前は、なんとかユニオンとかの聞きかじり馬鹿だろうけど
>例えば俺が勤めてる企業は誰でも知ってる企業だが
お前はなんとかユニオンのバイトだろw
今時お前みたいな馬鹿はいないよw
ゴーンが来る前の日産にはそういう寄生虫がいて組合が強くて
結局日産は倒産したけどねw
みんな病気なんだな。
大企業が好きなのか知らないが、少なくとも優良企業では組合なんてものは御用組合
出世コースの一環としてあるんだから、会社に逆らうわけない
組合がメッチャつよくて、従業員(OB含む)の福利厚生が抜群な企業を一つ知ってるぞ
米国の企業でゼネラルモーターズって言うんだが、一応大企業だから知ってるよな?
で、そういう従業員を手厚く保護したGMって、結局どうなったっけ?
今優良企業としてGMの名前を聞くことあるかな?
535 :
優しい名無しさん:2013/09/07(土) 21:51:55.62 ID:oUlZAxMD
鬱で退職して今無職。半年たってなんとか就職活動を始めた俺がきましたよっと。
当然のごとく落ちまくる。。
>>534 >大企業が好きなのか知らないが、少なくとも優良企業では組合なんてものは御用組合
>出世コースの一環としてあるんだから、会社に逆らうわけない
その通り。金融機関なんて何処もそう。
537 :
優しい名無しさん:2013/09/07(土) 22:45:54.23 ID:qO+ud9uW
>大企業が好きなのか知らないが、少なくとも優良企業では組合なんてものは御用組合
>出世コースの一環としてあるんだから、会社に逆らうわけない
うちもそうだな、管理職試験なしで組合経由でいきなり課長待遇になるw
まあ社内の業務を数年間経験していないからハンデにもなるけど
無難な部署にあてがわれるな
大抵本社の華のある部門を数年ごとにいったりきたり
まず支店になんかいかねーしw
社内でも大企業は格差が著しいってことがわからん馬鹿がいるなw
年食って組合員とか居心地最悪なのにw
538 :
優しい名無しさん:2013/09/07(土) 23:11:52.77 ID:CPKAuPVY
>>534 トヨタとNo.1を競ってるよ
>>537 パナソニックやシャープは年食った組合員を切って、中国や韓国に負けた
逆に無能でもリストラせずに給料たくさん払って従業員の我が儘を聞く企業は世界に通用している
自動車売上一番のGM、自由で有名なGoogle、困難な原発問題を的確に処理した東京電力とかね
539 :
優しい名無しさん:2013/09/07(土) 23:23:15.54 ID:qO+ud9uW
>>538 まだIDかえてるよこのバカw
GMは実質国有化してるだろw
日産と同じで組合が複数跋扈して、不採算工場等無視した放漫経営で
破たんしたのは全く一緒
パナやシャープは完全な戦略ミスだろw
無能な社員は切って当然
ただの価格競争ならもう国際的には通用しない。
あと東電はとっくに破たんしてるからw
540 :
優しい名無しさん:2013/09/07(土) 23:34:44.79 ID:WFOHVfLE
とても鬱の連中とは思えない元気の良さ(笑)
>>540 本当だな
板・スレッド開き間違えたかと思った
542 :
優しい名無しさん:2013/09/08(日) 00:01:44.10 ID:P0ZLcNQ2
>>539 日産が破綻したソース出せよw
パナとシャープは、自分が切った無能な社員が韓国と中国に技術を流出したため、競争に負けた
すなわちお前が言っている戦略ミスだ
だから、どの企業も技術の流出を防ぐため、どんなに無能な社員でもリストラせずに厚待遇で抱え込むことにした
東電が破綻w
妄想もほどほどにしてくれw
東電が無くなったらどこが関東に電気を供給するんだよw
543 :
優しい名無しさん:2013/09/08(日) 00:05:11.14 ID:hDdHH6lE
>>540 元気なのはいいことだよ
ただ、頭がおかしい ID:qO+ud9uWは脳の検査をしてもらった方がいい
東電や日産、GMが破綻してるとか妄想が激しすぎる
>>543 またID変えてるw
>東電や日産、GMが破綻してる
お前以外には常識だろw
東電もGMも実質国有化で債務超過w
別に東電の経営形態がわかるだけで東電がなくなってもどうでもいいハナシ
日産はルノーによって破たんしているところを解体された。
ゴーンが膿を除去した。ここは組合を含め、自動車を売ることで儲けるのではなく
腐った組合と人事で完全に破たんしたこ好例
>どの企業も技術の流出を防ぐため、
>どんなに無能な社員でもリストラせずに厚待遇で抱え込むことにした
無能な社員がどんな流出してこまる技術をもってんだ池沼w
死ねよ
オリンピックが東京に決まれば2020年までは生きてみようと思う
やる気が起きないんだけど
休職1ヶ月目ってこういうものなんだろうか
>>546 状態にもよるけど最初はそんなもんだよ。だからあまり気にしないで。
昼夜逆転はなるべくなら避けましょう。
ゆっくり休んでね。
休職して半年経つけど回復してる気がしない…
元々の性格なのか病気なのかわからなくなってきた
>>509 また出たのか。
岩手のメガバンクは引っ込んでろよ。
バイトの分際で、中堅はおろか中小企業のことさえしらないだろお前。
>>538 > 困難な原発問題を的確に処理した東京電力とかね
こいつは単にバカで低脳なだけじゃなく、非国民だと言うことが判明しました
言い争ってる2、3人の中で一番マトモに社会情勢を知ってるのは
ID:qO+ud9uW ID:9Ja4Kta4 だが、この人程度が常識で普通
GMのことも日産のことも知らないなら口答えしなきゃ良いのにアフォはこれだから困る
ID:qO+ud9uW ID:9Ja4Kta4、アフォには構わない方がイイよ
>>549 岩手って何なんだ?メガバンクで悪かったなあ、糞野郎ww
>>552 お前、もう全国的に致命的な恥晒してるのに
よく生きてるよね。虚言癖って面の皮厚いからなのか?
岩手のメガバンクで、嫁に理解されないバイト分際が
岩手って何なんだ?メガバンクで悪かったなあ、糞野郎ww
555 :
優しい名無しさん:2013/09/08(日) 10:11:20.74 ID:DP/A60mr
何このスレ
荒れてるな
556 :
優しい名無しさん:2013/09/08(日) 10:43:50.04 ID:+LECF2Ph
>>550 東電の的確な原発処理が評価されて東京にオリンピックが決まった
世界が東電を評価した証拠だろ
>>553 虚言癖の ID:qO+ud9uW、 ID:9Ja4Kta4はにはスレ住民一同困ってる
こいつ、無職なのにメガバンクの人事部長と偽ってるのか
最低だな
>>556 >こいつ、無職なのにメガバンクの人事部長と偽ってるのか
>最低だな
み○ほ銀行
千代田区丸の内1−3−3
○本 ○○
>>556 > (p)ID:qO+ud9uW(10)、 (p)ID:9Ja4Kta4(1)
どっちも私ではない。
東電なんてゴミレベルはどうでもいいんだよ
日本のエネルギー政策、原発問題をどうするかに東電は関係ない
そんな一民間企業の処理できる問題ではないよ
五輪開催で日本政府に逃げ場がなくなった。
少なくとも政権が今後責任をもって福島原発の後処理をするということを
世界に今後証明しなくてはいけない。
東電みたいないい加減な場当たり的対応では世界から孤立する。
汚染水漏れみたいな不始末は今後釈明はできないよ
560 :
優しい名無しさん:2013/09/08(日) 11:16:54.29 ID:9Ja4Kta4
>>556 組合員で年収1000万円が数百社あるならリストを早くだせよ無職w
まあトヨタクラスでも800万円だろうけどw
だいたい組合員で定年近くまでいるって拷問なんだけどなw
精神衛生上最悪な環境だな
まあ無職がいっても意味ないけど
『メンヘラが政治・企業を語るスレ』
とか建てて、そっちでやればいいのに・・・
ついでに、テンプレに「政治問題はこちら」って誘導すりゃいい
>>548 自分もそういうときがありました。
元々ネガティブなところもあったので。余裕があれば認知療法など試してみるといいかも。自身の思考のアルゴリズムの発見が出来るかもしれません。
>>556 >
>>553 > こいつ、無職なのにメガバンクの人事部長と偽ってるのか
> 最低だな
え、知らないのか?あの壮大で長文の小学生でもすぐに分かる嘘投稿
他のスレでも有名すぎるほどで、歴史を作ったとさえ言われているのに。
あ、でもバイトしてるようだから、一応無職ではないみたい。
>>564 岩手のみ○ぽでバイト社員で休職経験者で51歳。
妻は理解してくれなくて子供は2人
時々子供に化ける癖もある(笑
岩手の鈴木廣子先生に個人的な恨みも持ってるらしいよ。
週末にメンヘル版を巡回する癖がある。
そしてメガバンク自慢を辞められないから自滅。
この人の事?
み○ほ銀行
千代田区大手町1−3−3
執行役員 ○本○○
>>565 そう。
挙げ句の果てに、自分のバカッぷりを中学2年の自分の子供の書き込みだと言い始めたクソ。
どっからどう見ても辻褄の合わない嘘でしかないことを、一晩考えて書いた低脳。
政治と企業叩きはスレチだからよそでやれよ…
明らかにスレチなことを延々とたれ流されてもねw
571 :
優しい名無しさん:2013/09/08(日) 17:26:42.79 ID:DP/A60mr
明らかにスレ違いだな。
ホワイト君もコテハンつけてね
規制がなくなって糞スレ化しちまったな
再規制までタブから外そっと
休職中に一人暮らし始めようかって思ってるんだけど無謀かな
実家にいると怠けてるとか早く復帰しろとか両親がうるさくて鬱が悪化しそう
>>574 一人暮らし初めてなら今は止めておいた方がいいかも
一人暮らしって、当たり前だけど、トイレットペーパー自分で買わないとだめなんですよ
トイレットペーパーって自然に湧いてくるものじゃないんですよ
まあそんな感じで、今まで家族の誰かが自然とやってくれてた雑多なあれこれを自分独りでやらないと、生活ってできないんですよね
鬱な時には自然にこなせるようになるまで、大変だと思う
それよりも、入院したらどうでしょうか?
576 :
優しい名無しさん:2013/09/09(月) 00:47:18.81 ID:Z6dRut2Z
うん、そういう環境なら入院がいいね
最初は色んな事にショック受けるけど、治るの早いよ
>>575 親がやたら勧めるので入院も考えたんですが
いつ出られるか分からない、入院するほどではないと主治医が言ってる、
お金が無い関係で躊躇しています
>>577 始めての一人ぐらしは
住み始める段階で、予定していた金額の倍はかかると思った方がいいよ
本当にこまごまこまごまこまごまこまごまこまごまお金が出て行く
医師には実家では親にアレコレ言われて
「死にたくなってくる」とでも言えば、入院させてくれるよ
>>578 一人暮らしって大変なんですね
死にたくなるって話は何度かしてるんですが
それでも軽度だからで済まされてしまいます
生きるのも死ぬのもしんどい、休職しても両親は冷たいし、入院もできないし
なんかもう詰んでるなあと悩んでます
甘ったれるなボケが。何年取った親に頼る気だ赤ちゃんかお前は。ゴミが。必死で頑張れカス人間。ウスノロの怠け者
今月から復帰させますと言ってたのにまだ連絡すら来ない…
連絡待ちしすぎてうつが再発しそうだ。
>>580 sageることを覚えたようだな
下衆のクセして上出来だ
上司が通院先のクリニックがまともなのか
疑ってくるので、大学病院行って来るわ。
>>581 これ本当にアホらしいよね。
ウチは上場してるのにこの手の事に非常に疎くて、会社に対して
こちらからアクションを起こさないとなにもやらない。
俺、医師が指示した休職期間とっくにすぎてるのに
まだ復職できてないんだよね。
なぜなら会社から書類がきてないからw
そして書類がきてからそこから更に3週間行動記録つけるんだって。
行動記録込みで休職じゃないの?行動記録つけている間も傷病手当申請
するんだぜ?
>>584 うちも上場企業だわ。
規模が大きくてもあてにはならんね…
産業医との面談だって2ヶ月前に終わってるのにワロエナイ
しかも、行動記録、復帰してから付けるとか言われてたよ。
どうなってるんだ。
>>585 面談やって2ヶ月放置?
ぶっちゃけ傷病手当だけじゃ生活できないけど、そっちは大丈夫?
587 :
優しい名無しさん:2013/09/09(月) 08:42:53.46 ID:PFBjCY6q
怠け者は要らないんだよ。在籍しなくていいの。空気読めや。出来損ないのくせに何目線だお前等。甘ったれるな!働けやボケ怠け者
>>586 傷害だけだと正直辛いね。
貯金があったから、それを切り崩して生活してる。
活動しなくても家賃はかかるからなあ…
働いてますw
働いてる人だったかwwww
じゃあおかしいのはうちだけかwwww
経済面で安定はしてる会社だけどだめだー。
>>590 いや、副職あるからね。
正直、副職ないと貯金くずさんとやばい
>>591 満額は貰えないしきついな。
このままの生活も続けてはいられないし…
今月半ばまでに連絡なかったら見限るつもりだ。
594 :
優しい名無しさん:2013/09/09(月) 14:44:53.09 ID:cNQR4jmX
傷病手当って、私傷病の場合しか貰えないんだろ。
会社がパワハラを放置して休職してるんだが、
会社は私傷病扱いにするつもりみたい。
俺は私傷病ではなく労災で戦うつもりでいる。
ボイスレコーダーやタイムカードも押さえた。
むずかしいみたいだけど、会社に落とし前をつける。
>>594 傷病手当金貰いながらでも労災について戦えるよ
労災通った後に傷病手当金は全額返金しないとダメだけどね
597 :
優しい名無しさん:2013/09/09(月) 15:17:27.40 ID:nnVlRnr+
会社と闘っても勝てんよ。
弁護士が語ってる。
パワハラで勝つには録音が必要だ
それがないとパワハラとモラハラの明確な証拠がなくて推定無罪
599 :
優しい名無しさん:2013/09/09(月) 17:42:59.06 ID:7GweO+7J
>>584>>585 上場企業で、この手の処理に慣れてないとか、対応する人事課が
なかなか動かないとか無いと思うよ。必要な人材ならね。
>>599 dクス!
割と珍しい技術だからか復帰しろしろ言うのに連絡なしかよと思ってたけど、人材がダメなのかもしれない…
>>601 ありがとうは確かに違ったかwww
でも、転職する勇気が湧いたことには感謝したいんだよ。
今まで転職は視野にも入れてなかったからさ
603 :
優しい名無しさん:2013/09/09(月) 18:19:02.02 ID:hSTl1Xz5
確かに人事や総務だから、迅速に処理できるだろって思われても困る
やった事なけりゃ素人なんだし
そんなこんなで自分が精神病んでしまった総務の私が通りますよ
自分のこととして調べてみたら、たいした手間でもなかったわ
自分は一度壊れているので次の休職は首みたいなものだよ。上司に一週間休めと言われて今休んでるけど。もう仕事バリバリ出来る気がし無い。
605 :
優しい名無しさん:2013/09/09(月) 21:29:05.23 ID:7GweO+7J
>>602 おいおい!俺なんかの書き込みで変な勇気持つなよ。焦るわ。
まず、この病気では正しい判断ができないことが多いから
重大な決断はできるだけ引き伸ばすという鉄則は知ってるよな。
それでも転職を決断するなら、せめて転職先が決まってからにしてくれ。
たぶん会社が原因でうつ病になりました。
どうにもならなくなり休職して傷病手当金をもらって3か月になります。
会社と係るとうつ状態が酷くてしょうがないので先生と相談して退職する事にして退職届を郵送しました。
健康保険は任意継続と思っていたのですが、国民健康保険料(税)の負担軽減というのをを知りました。
該当するような気がするのですが自己都合で退職届を出してるとだめなんでしょうか?
>>606 んなこたぁないけど、大した期待出来んよ
こればかりは、自分で役所に行って、保険料がいくらか聞くしかないけど
今のアンタの状態なら多分、ガッカリすると思うよ・・・
>>606 どこの市町村ですか?
解雇や雇い止めなどの非自発的退職だと安くなる
ことがありますよ。
傷病手当金を受給していると減免にならないとか、
運用が市町村によって違う。
>>607 市役所に電話して聞いたらハローワークの認定によると言われました。
特定理由離職者と認定されれば国保の軽減や失業保険が優遇される場合があると言われました。
特定理由離職者の範囲で
心身の障害、疾病による自己都合というのがあったので該当するのか教えてもらいたかったのです。
医師の診断書を添付とかすればいいのでしょうか?
離職票はこれからです。
休職中だけどこれが良くなって働いてる姿が想像できない
休みに入って1ヶ月だからかな
昼夜逆転ってほどじゃないけど夜眠れないのに昼間すごく体が重たい
611 :
608:2013/09/09(月) 22:30:18.10 ID:sW3/dSnM
>>611 ありがとうございます。
市役所とかハローワークに聞いてみます。
よくわからなくて憂鬱です。
>>611 休職しつづけ傷病手当金が打ち切られる時に退職ならたぶん減額されるんですね。
でも嫌がらせ酷くて無理だわ・・
>>605 転職は先が見つかってからするつもりだ。
いつかしなくちゃと思っているばかりだったけど、踏ん切りついたよ。
まだ、本調子では働けんから、本気の転職も無理だけど
鬱の原因が無くならない限りまた再発して休職するんだろうな
異動無理って言われたし退職も視野に入れてみようかな
>>617 ありがとう
リワークやってる施設はうちの地元には無いからあきらめるか…
619 :
優しい名無しさん:2013/09/10(火) 02:43:59.89 ID:G9nfIGoH
あれが嫌、これが嫌で何やらせても続かない出来損ないはまたすぐ辞めるんだから精神病院にでも入って出てくんな。皆に迷惑だからよ
620 :
優しい名無しさん:2013/09/10(火) 06:36:19.26 ID:CHYTg6ss
お前も毎日大変だね
そんなにかまって欲しいのか下衆野郎
>>618 いやいや、リワークから掘り下げて本でもいいと思うよ。
今まさに休職してる人ってどういった経緯で休職までいったのでしょうか?
会社に行けなくなって病院進められて〜とか
あるいは自分で精神科等に行って診断書を貰ったとか?
健康診断の問診でドクターストップ
微熱が続いて、朝起きられなくなって涙が止まらない日が続いたので、総務が面接にきて病院→休職
会社体制が変わり激務が続く→不眠、不安、焦燥感、動悸 などで 精神科へ通院(会社には伏せてる)
→医者「休職したら?診断書書くよ?」僕「もう少し頑張ります」
→1年後、さらなる激務がある 僕「先生、診断書お願いします・・・」
626 :
優しい名無しさん:2013/09/10(火) 12:08:11.63 ID:EhHVhEsJ
627 :
優しい名無しさん:2013/09/10(火) 12:13:58.76 ID:cm9pkcUp
いきなり全く会社にいけなくなるか、超激務かの2択しかないのか?
ちょっと緩くしてもらうとか時短にしてもらうとかできんの?
基本真面目なので限界までは文句言わないで働いてしまうの
基本真面目だから死ぬ程仕事押し付けられるしね・・・
こういう事書くとアレだけど社会で働くのに合わない性格なんだと思う
力抜けばいいのになぜか罪悪感に囚われる
我ながらバカだよ
>>625 全く同じパターン。ホント、突然糸が切れた感じだった。
>>631 似たようなモノかな・・・
俺の場合、通院も何も考えてなかったし、うつは甘えだと思ってた人だから
ある日突然に死ぬ以外に逃げ場が無いと感じて入水未遂→入院ってパターンだった
休職後、退職したけど、もう元に戻れない遷延性うつ病らしい・・・
詰んだ・・・
私は会社から携帯メールが来るだけで血の気が引いてしまう
携帯のバイブ音が怖い
みぞおちのあたりがキュッてなる
家族の仕事の愚痴を聞いていると身体がだるくなってきてしまう
精神的に脱力してるだけだとは思うんだが
自分のことじゃないし自分が所属してる会社の愚痴でもないんだがまるで自分が非難されてる気がしちゃう
こうなると足がムズムズしてきてなんか座れなくなって立ってウロウロするか横になるかしかできなくなる
でもいつまでこんなことしてんだよ自分って思う
みんなやっぱりこういうの耐えて復職しているのかな?
たまに発狂しそうな気分になる時があるよ…
634 :
優しい名無しさん:2013/09/11(水) 18:36:03.54 ID:ThFk0GiG
あ〜わかるわそれw
パワハラする側にまわれば楽しく生きられるんじゃね?
みんな優しすぎるんだよ
優しいとか真面目だからうつになっちゃうんだけどね
なんで人を傷つけたくないの?
人間関係って傷つけたり傷つけられたりの繰り返しだから
自分だけ遠慮して優しくなってもしょうがないんだよ
ネガティブなこと全てにダメージ受けるよね
テレビとかまったくだめだ
テレビ、最近だとオリンピック系がきつい。
某芸能人の「気合だ!」って言われると嫌な気分というより、不安とか悲しさとかが出てくる。
>>635 そしてある日、懲戒告示で晒されるんだよな。
休職してるとこのままでいいのかって不安になる
でも働く気力が起きなくて寝たきりになってしまう
こんなんで復職できるのかな
まだ休職1ヶ月目だけど無理しても復帰したほうがいいのかな
>>641 絶対にやめよう
4ヶ月休職してもう十分だろうというレベルまで回復して復職して即再発
今無理っぽいけどと思ってるのなら無理
>>642 半年近く休んでも再発してしまうんですね
私はこれで二回目だからちょっと焦ってます
一年くらい休まないと駄目かなあ
一年間休んでも、半年経たずに三回目の休職に入る俺がきましたよ。無理な時は無理と諦めよう。
会社の規模、就業規則、諸々なんじゃない?
私がいた零細は一年で辞めてくれって話になったけどな
>>645 一応は数日の勤務実績があれば取得できる会社が多いみたいだ
うちの会社の人事部はそんな就業規則も知らずに同じ病気で休職はできないってリストラみたいに辞めさせていって
告発した俺には口止め料が…
648 :
優しい名無しさん:2013/09/12(木) 16:35:35.91 ID:JaCeujtx
>>648 告発した俺には口止め料が払われることはなかった(笑)
650 :
優しい名無しさん:2013/09/12(木) 18:14:15.44 ID:JaCeujtx
>>650 告発して2回目の休職をして復職後4日勤務して退職した
っていうか数日休んだら異動って言われたっきり放置されて結局は退職
その時に年休のことを計算せずに退職日を決められた
8日くらい残ってたので取得後に辞めたけど、これも無視して退職させてたんだろうね
652 :
優しい名無しさん:2013/09/12(木) 22:44:29.51 ID:e94QGmuy
休職を半年して、数日後に復職予定だが、連絡が取れないヤツが居る。
やはりここは「あと5日で出勤だねw」「あと4日で出勤だねw」
「連絡しないのは大人の非常識」「とにかくガンバレ」と、復帰までの
カウントダウンとアドバイスはしてやったw
てか、連絡くらいしろよって思わね??
>>652 連絡しないのは社会人としてクズだと思うが、そんな連絡されたら再発しそうだ。
会社から連絡しろって言われてしたの?そうじゃなかったらまずいのでは。
でも復職するってことは良くなっているだろうし…なんとも言えないのが正直なところだ
復職日が決まってるなら余計な連絡なんかする必要ないでしょ。
>>652みたいにドヤ顔で「連絡するのが当たり前」って連絡したり2ちゃんに書き込んじゃうのってどこかおかしい人だと思ったりする。
>>654 釣りにきたんじゃないの
そうじゃなきゃわざわざこの板のこのスレに書きこむような陰湿なことしないと思うw
656 :
優しい名無しさん:2013/09/13(金) 09:25:55.53 ID:K0QUrb6/
>>652 言い方がアレだけど、まあ連絡返さない休職者が良くないな。
しかしお前の圧力でまた病んでるかもな。
昨日診断書貰ってきたけど、会社行けてないわ
2日連続無断欠勤中で電話も無視してるしヤバいヤバい
>>657 会社に、診断書とともに今は会話できる状態じゃありません的なことを書いた手紙を添えたらどう?
パソコンで打ったものでもいいから、近況報告した方がいい。
診断書、郵送でもいいんだぜ。
それやろうとしたけど安否確認のため電話にしてくれって言われた
今日電話する日だもうやだー
>>581です。
今日、会社から連絡があって、復職時期の目処がついたとのこと。
良かった。今日からゆっくり寝られるかもしれない。
話聞いてくれた方々、ありがとう。
休職期間も残すところあと一週間
行きたくないけど行かんとなぁ
>>659 そうなのか、ごめん。
電話ってきついよな…
家族に任せてもらったりできないかな?
自分はどうしてもできなくて両親にしてもらってしまったよ。
今日で休職も残すところ二ヶ月
不安でいっぱいだ
一説によると期間が限定されてる休職より退職して無期限に休める方が焦りもなく治りが早いとか
もちろん経済的なこともあるので一概には言えないけど
退職したら今後はいつ就職できるか…を考えたら、休職にしてしまう…
666 :
優しい名無しさん:2013/09/13(金) 17:29:02.49 ID:dJ4YjkEe
>>666 欝になって休職してるんだが、上で退職の方が心的負担がないって言われてたから書いた。
辞めたら辞めたで経済的な不安が生まれるなあと。
どんな状態になっても、不安だらけじゃね?
休職中も復職出来るか不安、復職しても、続けれるか不安。
退職したらこの先不安。転職したらその先も不安。
休職して退職して2年経った俺も、未だに不安を抱えたまま
2年も働いて無いってのに、不安は消えない。
669 :
優しい名無しさん:2013/09/13(金) 18:21:31.34 ID:K0QUrb6/
>>668 良いこと言った。
ホントそうだと思うわ。捉え方次第って感じだな。
>>664 バブルのころなら通用しそうだね
いまやバイトさえ印象の悪い人や年齢の高い人には狭き門
>>658 それがいいかなぁ
正直電話だと上手く説明できるかわかんね
>>671 人と会話するのも辛い、対人恐怖の症状の人もいるし、許してくれると思うよ。
自分のときは、郵送でいいと言われたよ。元々、診断書に症状と休職期間とか大まかに書いてあるしね。
近況が分かるし、郵送で問題ないと思うんだが…個人の経験と考えだけどね
要するに会社側の責任にならなければいいのよ。人事は。
そそ、うつ病が悪化しようがしまいが会社がやることだけを粛々とやるんだよ
温情とか一切なし
郵送で診断書送ろうとしたら会社まで提出しに来いって言われた
来週電話して上司との話し合いに行かなくちゃ…
医者から、会社との接触は避けるよう言われてるって言ってみたら?
クビになるかな?
会社に近づくと動悸がするので
どこか外で会えませんか?
とかじゃダメかな?
私はいつも社外の喫茶店などで会ってた
外で待ち合わせはできないって言われた
忙しいから出られない、だからお前が来いって
休職延長の診断もらったけど、延長しないで仕事やめたほうがいいかなあって考え始めてる
680 :
優しい名無しさん:2013/09/14(土) 00:01:23.69 ID:K0QUrb6/
>>679 大丈夫。とりあえずは辞めるな。
時間をかけて考えよう。
その方が楽だよ。いつでも辞められるんだから。
じゃあ代わりに家族が会社に行くでもいいんだな。
お前の近況報告だろ?家族がそれをしたらいい。
まあ、家族には申し訳ないとは思うけど…
気分を害すだろうが、話を聞くとお前に辞めてほしいような雰囲気だな。
辞めますって言わせるためにしているように見える。
休職はどれくらいしてるの?
>>679 辞めるぐらいの覚悟があるなら
医師に止められてるから会社に行けない
時間がないなら診断書は郵送します!って言えばいいよ
医師が止めてるのに会社側が出社を強制することはできないからね
ただ心象は悪くなるけどね^^;
>>680 辞めるのは最後まで取っておくよ
ありがとう
>>681 休職はこれが2回目
7月から休みがちになって8月から休職してる
一日中家にいるから家族には嫌がられてるが
入院したら出られなくなる&金がないって理由で自宅療養してる
>>682 郵送するなら直接もってこいって言われた
実際に持ってきて話し合う必要があるって
職場まで行くのしんどいのに…
>>684 上のやつが言ってたように、今は辞めない方がいいよ。
あと、何度も休職するより長期休職にして、それなりに回復させないと今後が辛いよ。
でも、会社の対応もあれだな…
今まで休職した人ってあまりいない感じ?
診断書は郵送、話すのは電話ってのが会社が許すギリギリのラインなのかな?
ちなみに、俺は話そうと言われて電話をしたものの、明らかに会話ができない様子に上司の方からもういいと言われたわ…
>>685 出産やケガ、病気で長期休職した人はいるけど
私みたいに鬱で休職した人は過去に一人しかいない
だから会社側も対応に困ってるみたい
>>687 職場まで行くのがしんどいって言いなよ
出産や怪我や病気で休職した人達も、診断書提出する為にいちいち出社した訳?違うよね
鬱だから出社できるだろって主張は会社側が間違ってる
出社できない病状なのだから、出社できないと突っぱねるしかないでしょ
出社を無理強いして病状が悪化したら、責任とってくれるんですか?ぐらい言っても良いと思う
>>687の弱腰に会社がつけ込んでるとしか思えないけど
会社に強気に出るのが難しいのなら、入院させて貰ったらどう?
入院中だから出社できません、なら言いやすいでしょ
>>687 多分、本当にこいつ欝なのかなって思われてるよ。
だから、顔を見たがるんだよ。
欝は風船が破裂した状態なのだから、それを無理に風船にしなくていい。
面会が辛かったら、その趣旨をしっかり伝えること。
「行くのは難しい」ではなくて、「行けません」「無理です」と伝えること。
うつ患者に無理強いしていることになったら会社の方がまずいんだから、それは遠慮なく言え。
>>690 診断書あるのに疑うかなあ
うつ病を軽い病気と勘違いしてるだけじゃない
>>691 自分が欝だと、周りでの欝の印象がいまいちわからなくてまずいな…
自分の推測だから信ぴょう性ゼロだが、顔を見たがるってのは程度を知りたいのかなと。
もしかすると、「うつは甘い」って考えの人だと診断書も信用できないかも。
693 :
優しい名無しさん:2013/09/14(土) 14:17:17.58 ID:iqKzJJPG
>>684 前例があれば、対応に困るってことはないんじゃないかなあ?
会社側にたって考えれば、休職するにしても引継ぎはきちんと
やってくれないと仕事が停滞し、困るというのもあると思う。
会社に限らず、うつ病は見た目で判断できない分、
理解されないことは今までもこれからもたくさんあり、
自己解決しなきゃならない。メンタル弱ってるのにキツイよな。
うつは甘えって言ってる人だとしても、医師の診断書は絶対だよ
どう思われるかは別として
695 :
優しい名無しさん:2013/09/14(土) 15:09:04.63 ID:bIUKwJpq
中小なら普通に首だろw
大企業なら、無視して、休職延長だけ出せばいい
上司がこいとか逝っても無視すればいいw
復帰するつもりなら優子とは一応聞かないといけない
696 :
優しい名無しさん:2013/09/14(土) 15:11:38.42 ID:bIUKwJpq
>会社側にたって考えれば、休職するにしても引継ぎはきちんと
>やってくれないと仕事が停滞し、困るというのもあると思う
まあ一時的にはあるかもしれんけど
あくまでも一時的なもので一人くらい居なくなってもどうでもいいってこと
数ヵ月後は普通に補充して、何事もない
休職したいけど、そもそも精神科の予約取れないし
取れた箇所でピンポイントに休める気もしない。休日出勤がザラにあって
いきなり会社行かなくなるパターンでも、社員寮に住んでるから先輩社員が押しかけてきそうだし
逃げ場無い
まず引っ越しからやるべきなのかな
そういうの考える余裕もあまりないから下見せずに即決だな
というか何日くらい休めば引っ越しできるだろう
とれて2連休だけど、事前に準備しておけば2日で移動できるんだろうか
契約書云々も寮生活しかしてないからわかんね
駄目だ。。
>>697 休日出勤は辛いな…
転職したら?と言いたい
何とか休みを取り付けて、病院に行けないの?今ならまだ間に合いそう。
ぶっちゃけ、欝で休職する人って、休職したいからするってより、突然仕事に行けなくなるって感じだから…良くも悪くも、あなたはまだ本格的な欝ではないと思う。
でも、防止するのは大切なことだからね。
引越しは荷造りさえすれば、移動自体はそこまでかからないよ。
ただ、引越し費用だけではなく、家賃やら何やら、初期費用は色々かかるから貯蓄がないならオススメしない。
>>697 多少あれでもいいから、休日も診察してるところで診断書取るべきかな
セカンドオピニオンは休めてから考えてもいい
引越し自体は予約とれば、かつ荷物が少なければ一日二日で終わるけどね。
700 :
優しい名無しさん:2013/09/15(日) 07:23:54.16 ID:PYBCeHEl
>>697 俺も紆余曲折で退職して実家に戻るときに部屋を片付けたり
不用品の処分をしなければならなかったが、そのときには
半ごみ屋敷状態となってたし、頭は回らんし、体は動かんし…
で、まずリサイクル店で買い取れるものを買ってもらい、
あとは便利屋に全て処分してもらったよ。
リサイクル店で2万ぐらいもらい、便利屋には4万か5万払ったかな?
俺はこの間退職してきたよ
702 :
優しい名無しさん:2013/09/15(日) 16:03:06.44 ID:/Hf3qQSU
今日は午前中は調子がよかったが、昼から最悪な状態
また欝が再発。
もう休職はできない。
薬も利かないって奴どうしてる
>>702 3連休なら酒を飲んででも寝る
起きてる時間が少ないと考える時間も少なくて済む
寝るとあっという間に仕事じゃね
明日は敬老の日 世間は3連休
706 :
優しい名無しさん:2013/09/15(日) 17:23:31.83 ID:Kh62twkc
とりあえず、休日は薬の飲んでひたすら寝る
気が向けば、夕方気温が落ちて散歩
大型銭湯へ行く
マッサージへいく(ただしへたくそは不可)
肉類は控える
とりあえずひたすら寝る、それだけ
707 :
優しい名無しさん:2013/09/15(日) 18:21:52.85 ID:TkZSNyev
>>704 休みの日に寝るとあっという間だから、寝たくないわ。休みの日の時間が
過ぎていくのが怖すぎる。
708 :
優しい名無しさん:2013/09/15(日) 18:23:40.46 ID:RhlMLNLi
休職前と休職明けで待遇が年収で200万円近く違ってた
モチベーションが保てず鬱悪化、辞めさせられたようなもんだ
709 :
優しい名無しさん:2013/09/15(日) 18:28:27.78 ID:6JqzhrBD
社会復帰諦めた
もう死ぬことしか頭にないよ
いくら頑張っても先が見えない
自分みたいなダメな人間はなにをどう頑張ったってダメなままなんですよ
結局報われないんですよ
地獄ですよ、疲れた
社会の皆さんほんと役立たずでごめんなさい
これ以上迷惑かけませんので許してください
それでは失礼します
710 :
優しい名無しさん:2013/09/15(日) 18:35:32.24 ID:CH5tF7ZB
>>708 全く同じ。
でも辞めたらさらに待遇が悪化するし、精神衛生上職場にいるのもしんどい。
長期休職すると会社人生はおしまい
遺棄地獄だ
>>708 200万ダウンは痛いな
その分仕事は楽になってないの?
>>712 形式上仕事は楽になってたけど
今まで部下だった奴らが上司になってたりして
事実上の降格人事
とてもじゃないけど働けなかった…
>>713 部下が上司か。確かにやりにくいな。
復活頑張ろう
715 :
優しい名無しさん:2013/09/15(日) 22:47:42.76 ID:PYBCeHEl
完全に過労でうつになったという人多いよね。
精神疾患を患ったら働き方を変えず復職すれば同じこと繰り返しになる。
仕事で精神疾患を患う人はまじめな人が多いのはうなずける。
明日やれる仕事は明日に回せばいい。出世だけが人生かと疑問を持つ。
適当に仕事し生活が成り立てばそれで良いじゃん。
俺の理想はテレビ上の高田純次だな。
人格を徹底的に否定されてうつ病になった
でも事実も含んでるかもしれんし、訴えたりできない
雅子妃殿下の人格否定発言ってなんとなくわかるんだよな
俺をかばってくれる人は誰もいなかったけど
人格否定でうつになる人は多いと思う
717 :
優しい名無しさん:2013/09/15(日) 23:07:20.20 ID:WOwZxAhX
>雅子妃殿下の人格否定発言ってなんとなくわかるんだよな
なんかたとえが違うと思うわw
718 :
優しい名無しさん:2013/09/15(日) 23:15:26.32 ID:pEpktNFn
もしも俺をかばってくれる人がひとりでもいたら、救われたかもしれない
そういう意味では雅子妃殿下はいい旦那をもったと思うってことが言いたかった
主治医にしろ産業医にしろ、一瞬優しくしてくれるけど根本では俺が悪いと思ってるのはわかるからな
会社の人間は言わずもがな
贅沢なのはわかるよ。でも、俺をかばってくれる人が、ひとりでもいたら
本当に救われたと思う。
719 :
優しい名無しさん:2013/09/15(日) 23:24:49.69 ID:pEpktNFn
自分が悪いんだよ
それは認めなきゃいけない
でも、一方的な言いがかりもあったし、俺は反論できなかった
俺が悪かったって言うしかなかった
でもさ、ちょっとでもいいから「それは言い過ぎだ」とか「あんたにそんなこと言う資格あるの?」とか
言ってくれる人がいてほしかった
甘えかな。
720 :
優しい名無しさん:2013/09/15(日) 23:26:52.43 ID:XepKEF/A
>人格を徹底的に否定されてうつ病になった
自分の場合は、過労が原因だから人格否定はよくわからない
人格否定だと自殺とかにいきそうで大変だったね。
過労の場合は、自殺する気力すらない
確かに電車に吸い込まれそうで、ホームの端には絶対にたたなかったけど
>>717 これぞマスコミがマスゴミと言われる典型的な例だ
722 :
優しい名無しさん:2013/09/15(日) 23:29:09.74 ID:XepKEF/A
でもさ、ちょっとでもいいから「それは言い過ぎだ」とか「あんたにそんなこと言う資格あるの?」とか
言ってくれる人がいてほしかった
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
たぶん、みんな自分がかわいいわけでしょ
自己保身じゃないけど。
君をフォローすると自分に被害を被るから完全に孤立というより人身御供に
されたんだろうね。
陰湿ないじめとかわらない
>>719 あまり鬱になってる自分に酔ってるとフッと変なことしちゃうよ
構ってちゃんくらいなら自分に酔ってるだけでいいんだけどね
724 :
優しい名無しさん:2013/09/15(日) 23:34:38.48 ID:pEpktNFn
ふっと変なこと…
車に飛び込んだりとかかな
725 :
優しい名無しさん:2013/09/15(日) 23:37:13.89 ID:pEpktNFn
人格否定されたって、ふつうはそんな真に受けないで過ごせるんだと思うけど
ふいに弱り目に祟り目みたいなタイミングで言われるとかなり応えるし、引きずってしまう
特定の人には生きづらい世の中なだけだよ
解決しない
>>725 すでにこのスレでも人格否定されてる訳だが…
気付かないのが命取りだな
自業自得って感じw
バカらしいから寝よう
728 :
優しい名無しさん:2013/09/15(日) 23:46:59.72 ID:esIqsoeI
つべこべ言わずにおまんこにおちんぽ突っ込めや
休職期間延ばすなら家を出て行ってもらうと母から言われた
もっと早くに一人暮らししていれば良かった
つらい
730 :
優しい名無しさん:2013/09/15(日) 23:48:09.85 ID:esIqsoeI
休職期間は医者が判断することだから俺は知らねえよって言えば?
731 :
優しい名無しさん:2013/09/15(日) 23:56:33.46 ID:XepKEF/A
休職期間中に引越しは面倒やでw疲れるし無駄に
カネもかなりかかるし、復職は必ずするからって家にいさせてもらったほうがええで
環境変えるのは復職後でええって
医者がそういっとるで押しとうせ
732 :
優しい名無しさん:2013/09/16(月) 00:04:17.83 ID:z3jGcbrU
医者なんか受診態度一つですぐ復職OK出すよ
だから判断するのはあくまでも自分
基本的に2ちゃんに書き込めるようになれば復職OKと思うよ
俺はそうだったし
733 :
優しい名無しさん:2013/09/16(月) 00:06:13.24 ID:zT2FMI9J
休職なんてするだけ損、長引くだけ損ってのは事実
>>730 >>731 出て行くつもりは無いって言ったけど
向こうは力ずくで追い出すつもりらしい
入院しろと言ったり一人暮らししろと言ったり休職前と態度が違いすぎて怖い
735 :
優しい名無しさん:2013/09/16(月) 00:09:18.22 ID:zT2FMI9J
長く休めば回復するわけじゃないからね
休んでも回復しないと悟って早めに復職したほうがいい
復職して仕事無理そうだったら自殺だな
うつ病休職者は会社や社会にとっては犯罪者と同じだから
そこ自覚したほうがいい
医師に説明してもらったりとかは?
休職中って金銭面できついから、自発的にしたいってことじゃなければやめた方がいいよ。
やめた方がというより、暮らしていけないよ。
休職者(だった人も含め)を咎める書き込みは全て荒らしと見なされるとのテンプレ
>>738 咎めてはない
現実を知った方がいいという忠告
>>737 診断書見せても納得しないし
一緒に病院行こうって言っても忙しいからって行きたがらない
詰んでるよね
詰んでる。自殺しかないな。
>>742 自分に都合のいい意見しか聞かないのか?
そんな甘えだからうつになるんだ
>>739 でも、犯罪者呼ばわりしておきながら、アドバイスとは言えないよ。
>>744 社会の現実を直視しろよ
うつ病なんて診断されても贅沢病の怠け者としか見られない
>>739 咎めてないんなら悪かった、こちらの勘違いだ
現実もよくわかったよありがとう
でも病気だからさ、仕方ないよね
咎めない君はわかってくれてるみたいで安心したよ
747 :
優しい名無しさん:2013/09/16(月) 00:46:42.60 ID:30a+OGat
てか引越し資金はあるの?
結構かかるよ 数十万円は普通にふっとぶと思うし、面倒だし
食事管理から部屋の整理まで、体調が戻ってからでいいじゃん
風邪引いたときに会社池とはいわんだろ
うまく主治医を使ったほうがいいよ
うつ病患者を叩いて憂さ晴らししている人格障害者だろうな
>>740 失礼なことを聞くけれど、家族は金銭的に余裕がないとか?
なら、自治体で相談してみては?
お医者さんと相談して、障害者手帳を作ってもらうのはどうですか?
私の知識だと、これくらいしか出てこない…ごめんね
>>747 十万くらいしか無い
>>749 アドバイスありがとう
家は仕事の借金あるから裕福とは言えない
手帳も考えたけど医者が軽度の鬱だって言ってるから無理かも
>>745 多分、ここに書き込んでる人達は、そういう社会の冷たい目に当てられて来てると思うよ。
それに、治したいと思うから、相談しに来る。
あなたと同じ考えを持っている人は少なくないです。だから、病名を隠したりもします。
会社で休職している鬱病の方に言いたいことがあるのでしょう。色々な方を見てきたのでしょう。
けれど、ここで少しでも治そうとしている人を、まるで出る杭は打たれるが如く当たるのはやめてください。
結構、辛いんです…これは持論ですが。
>>750 だからなのかな…
恐らく、お母さんも焦っているのだと思います。
家を出されるということを、主治医に伝えるのが最善です。
今までのような治療が受けられなくなる可能性がありますし。
素直に話した方が、色々な方向性で考えてくれると思います。
m+HgeDd3 は例の『猿』だよ
ある程度大きい会社だと、統合失調症とか
躁うつ病とか、病名わからんが狂人とか
いろいろいるわけよ。
主治医は自律神経失調症、産業医は職場での状態から統合失調症と診断とかいう世界もあるわけで。
何が言いたいかと言うとうつ病で会社に
顔だしたくないとか郵送ですませたいとか
ほんとたいしたことないから大丈夫だって。人事からしたら。
現場監督がごちゃごちゃ言っとるだけのことよ。
明日やればいいという仕事がほとんどない
今日やらなきゃ会社がマジで回らなくなるものがほとんど
出世せずに生活できるくらいの収入があればそりゃもちろん良いが
現実は出世目指してバリバリやるか、会社を去るかしか選択肢ないわけで
だからこれだけ鬱が多いわけで
うつ症状の悪化により来週から休職を言い渡されそうです。特に午前中は異様な焦燥感で仕事になりません。
午後だけ勤務で乗り切っていくかバッサリ休職するかどっちがいいんでしょう?
758 :
優しい名無しさん:2013/09/16(月) 12:38:41.28 ID:lH6l3ujT
>>757 中途半端に出るのはやめとけ
2週間ぐらい家で寝とけ
便所と飯以外考える必要なし
中途半端に出勤しても確実に悪化する
仕事したとして凡ミス連発になるからどの道・・・・
>>757 自分の仕事が周りに迷惑かけてなさそうなら出勤してもいいけど、そうでないなら休んだ方がいいかな
>>758 ありがとうございました。
先輩にもきっかり休んだ方がいいと言われました。
762 :
優しい名無しさん:2013/09/16(月) 14:25:42.32 ID:pwd0QIIj
皆さん、休職された原因ってどんな事ですか?
大半の方は明確な原因がありますよね。
自分は上司の高圧的な態度でした。。
>>762 休職した原因が上司の高圧的な態度ってそれが理由で休職できるってどんな会社??
鬱病になったとか何らかのちゃんとした理由がないのはおかしい。
>>自分は上司の高圧的な態度でした。。
そんなの世の中の常識でしょ?そんな理由で鬱なの?馬鹿じゃないの?
下手に出る上司がいるなら会いたいわ・・・詐病確定乙
765 :
優しい名無しさん:2013/09/16(月) 15:45:27.67 ID:gG+X6fN+
>>763 死ねとか暴言はいたり、
誰がどう見ても明らかに無理な仕事押し付けて
出来なかったら罵倒し続けるとかじゃない
766 :
優しい名無しさん:2013/09/16(月) 15:48:44.09 ID:0fEY/Tf5
辞めれば解決するおー
767 :
優しい名無しさん:2013/09/16(月) 17:31:12.50 ID:yrDmOp2D
>>765 だから、それだけでは休職なんて認められない。社会常識だろ。
精神科に行って病名がつき休職を要するという診断書が出て
初めて休職ができる。普通はね。社則も無い様な会社は知らんけど。
768 :
優しい名無しさん:2013/09/16(月) 17:38:24.20 ID:MPIHmWtU
>>767 まあ、大変
大手だと診断書なんていらない
現に東京電力に勤めている友人とJRに勤めているはメールで休職宣言したよ
これで立派な証拠になるかな
769 :
優しい名無しさん:2013/09/16(月) 17:56:02.81 ID:gvUD16KT
>>768 死ねよお前
JR東海も休職期間は最大で3年な、ボケてんのかお前
震度家よ
あとメールで診断書とかあんのか ヴォケ
てめーはNHKと東京ガスだろw
死ねヴォケ
休職延長するって言ったら鬱なら何してもいいのか、甘えだと言って父に暴行されました
>>752 医者に話したら自立支援の話されそうだけどとりあえず次回の診療時に話してみます
771 :
優しい名無しさん:2013/09/16(月) 18:11:50.75 ID:MPIHmWtU
>>769 東日本は無期限だし、東海も総合職は無期限だよ
今はシステム化されてメール出せば、上司を飛ばして人事の方で休職の承認してくれるよ
仕事の効率化とコストダウンでどこもやってるよ
時代遅れな奴だなw化石かw
震度家よw
>>771 で、放射能を巻き散らかしたりノルマの為にマンションに飛び込むスピードで電車を走らせるんだね?
ついでに元職員の何とかライト・・・だっけ?を野放しにするんだぁ
773 :
優しい名無しさん:2013/09/16(月) 18:37:18.00 ID:pwd0QIIj
何か今月変なのが湧いてるな…
このスレからは去るわ。
774 :
優しい名無しさん:2013/09/16(月) 18:41:39.36 ID:r8AK4Rpb
>>772 福島原発の処理は民主党の妨害に負けずに完全に解決したよ
放射能言ってるのは某国だけ
JRはマンションに飛び込むようなスピードで走っている新幹線で一度も事故を起こしてないよ
それとも君は新幹線のこと知らないの?
ライトって君のこと?
>>774 お前・・・・馬鹿すぎて話にならん
今すぐ福島に行けや
そして福知山線に乗れ
ついでに死ね
本気で言う、死ね
778 :
優しい名無しさん:2013/09/16(月) 18:54:12.44 ID:lRBIGSpW
>>776 福知山線ってどこにあるの?
群馬?青森?島根?
東京に住んでるから分からない
あと、田舎嫌いだから福島なんて行きたくない
東急線沿線在住だから出たくないよ~
779 :
749:2013/09/16(月) 18:55:57.58 ID:lRBIGSpW
むかついたからこのスレ荒らす
831 名前: 優しい名無しさん 投稿日: 2013/05/18(土) 23:55:30.17 ID:piLmduJM
>>830 また引きこもりのお前かw
製造業で40の平で年間400万円のボーナスが低いって馬鹿ねw
×35才平で基本給のみで800万円貰ってるぞ
〇年間200万円の生活保護を貰ってるだろw
35歳で基本給80万円/月とかお前馬鹿だろ マジ視ねよ
毎日同じこと書いてばっかの 引きこもり
お前自動車工場の奴隷整備工だろw 低脳高卒の
833 名前: 優しい名無しさん 投稿日: 2013/05/19(日) 00:04:43.85 ID:piLmduJM
で、製造業といってNHKと東京電力とかいう池沼だろwwww
400万円のボーナスもらうなら最低80万の月収が組合員なら必要なんだが
年収1200万円以上で、大手商社、大手都銀の課長レベルだなwww
全く馬鹿は妄想かくよりハロワ逝けよ
低脳な高卒に仕事はねーけどさw
780 :
749:2013/09/16(月) 18:56:43.44 ID:lRBIGSpW
835 名前: 優しい名無しさん 投稿日: 2013/05/19(日) 00:16:38.73 ID:crQDULG0
>俺は休職5回、休職歴8年だが35才平で基本給のみで800万円貰ってるぞ
>>834 お前は池沼かw
なんで休職8年している35歳の馬鹿に8ヶ月のボーナスがでるんだよ
糞してさっさと氏ねよタコ
839 名前: 優しい名無しさん 投稿日: 2013/05/19(日) 00:27:16.60 ID:hh4MNz3P
>>834 ボーナス8ヶ月ってどんな会社だよw
トヨタでもねーよw
>>837 お前に上司はいないだろw
無職の引きこもりだから
スレ代えて同じ寝言ばっかかくな池沼
お前障害者手当てか生活保護しかないだろww
マジレスで
781 :
749:2013/09/16(月) 18:59:07.01 ID:lRBIGSpW
ちなみにこの荒らしは管理職みたいです
475 名前: 優しい名無しさん 投稿日: 2013/05/05(日) 17:23:52.34 ID:6Xv8xiSn
>>474 お前のようなゴミは関係ないって
できない管理職はリストラ候補なのは当たり前w
外資なら半期ごとにノルマこなさないと、過去のどんだけ凄い成果を挙げても
即リストラ対象
バーカ、組合員の安いボーナスなんかで生活が成り立つかあほw
お前池沼かw
うちの場合管理職だと一番低い階級でも年間35万円、組合員だと16万円
俺は今年間40万円
まあ管理職のほうがいいのは明白w
優良大手企業の管理職なんて知るかよw
俺は普通の中小零細企業の管理職
まあ去年のリストラは凄かったけどなw
そのときは組合員てか、主任クラスやったけど
782 :
749:2013/09/16(月) 19:01:07.79 ID:lRBIGSpW
ちなみにだが●で
勝手に他人の情報使ったのはかなりまずく、
今色々と厄介なことになっている。
せめて架空の人名・住所を使うべきだった。
(250枚)2chの漏洩で会社から雇い止めされそうなんですが、いくつか疑問点が。 - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11112968356 「あんたごときの個人情報は価値がないだろ、2chビューアに偽名入れる必要あんのかwww」
みたいな人もいるだろうし、
昨今、たしかに、大した人間ではないくせにやたら個人情報を気にする自意識過剰がいるのは俺も同感だが、
ただ、2chの場合、スイトン制度(忍法制度)かな。
あれで●からその人の書き込みが辿れるような感じだったから、
あのときぐらいかな、
「万一の時のために●購入時に実情報入れるのはやめておこう。
2ch運営サイドは、●による書き込み者の住所氏名等把握してるのかも」
と思ったのは。
さすがに、
外部からの攻撃で●所持者の情報が漏洩するなんてのは
想定外だったがwww
783 :
749:2013/09/16(月) 19:02:13.40 ID:lRBIGSpW
>>779 荒し宣言は規制対象
報告だけしておく
運営の規制が再開したら規制されるから今のうちがんばってね
>>768 > 大手だと診断書なんていらない
バカ丸出しで世間知らずの岩手のバイト野郎がまたノコノコと
> 現に東京電力に勤めている友人とJRに勤めているはメールで休職宣言したよ
> これで立派な証拠になるかな
お前さ、いくらバイトでしかない底辺でも
証拠の意味くらい勉強してから人前で話しすれよな
そんなんだから人事部長の妄想しか出来ないんだぞ
>>772 > で、放射能を巻き散らかしたり
3.11の際に、あれだけ「放射能」なんて言葉はゴジラの世界だけだって言われたのに
何の学びもない人って…
>>774 そんなんだから岩手で人事部長を夢見るしか出来ないカス
お前、もう一回顔から火の出るほど恥ずかしい思いさせたろか ?
また変な流れになってきたね
売り言葉に買い言葉、になってしまう気分の時は確かにある
多分みんな躁転してるんだと思う
このエピソード医者に話してデパケンでももらっといた方がいいんじゃないか?
792 :
優しい名無しさん:2013/09/16(月) 21:32:02.95 ID:yrDmOp2D
とりあえず肩の荷が降りた
退職すると伝えた
うつよりも体調悪くて仕事に着いていけなかったな
健康第一だとつく尽く思った、情けない…
794 :
優しい名無しさん:2013/09/16(月) 21:41:44.08 ID:TdoLudIO
いつものことだ
>>793 お疲れ
いまは何も考えなくていいと思うぞ
好きなことしてゆっくりしなよ
ライト氏は空気読まずに自己主張を繰り返し連投でスレを荒すけど
基本的にゲスな書き込みはしないよ
>>793 いやいや、全然情けなくないよ。
健康第一って気づけただけ良かったと思う。
俺も今、鬱で休職中だけど今まで色んな人を見てきた。
鬱になって休職になっているのに会社に来て仕事をしようとする人、
海外勤務を命じられ、海外の下請けの倒産でプロジェクトが頓挫しその責任
を全部取らされ鬱になって帰国してきた人。
他にも色々な事で鬱になってきた人を見てきて相談に乗ってきた。
彼らの共通点は身体より仕事を優先してしまい、
身体のメッセージを無視して動いてきたのと、それを見て見ぬふりを
してきた周りの環境。
鬱は甘えとよく言われるが、自分がその状況になったら果たして何日間
正常でいられるだろう?
想像力があるなら想像してみてほしい。
身体さえ大丈夫なら働くことは不可能ではないので、ここを見てる鬱の人や
鬱になりかけの人、興味があって見ている鬱じゃない人達は、身体の事を
最優先で考えることをお勧めする。
799 :
優しい名無しさん:2013/09/17(火) 01:57:42.64 ID:G5+bP/y1
鬱は甘え
情けない
逃げるな
大人なんだから頑張れ頑張れ頑張れ
休職期間満了までに復職出来なかった
今日から無職だけど何もする気になれない
801 :
優しい名無しさん:2013/09/17(火) 07:13:23.45 ID:/hYS9LRU
>>800 休職期間どれくらいあったの?
主たる原因は?
とりあえずお疲れ様でした。
802 :
優しい名無しさん:2013/09/17(火) 07:16:50.40 ID:VbnJq010
>>800 お疲れ。俺も通った道だよ。へこむよな。
>>801 半年
原因は激務と社風と仕事内容が自分には合わなかったこと
>>802 ありがとう
元気になったらハロワ行って来る
今から人事と面談してくるよ。
どうやら、会社側の復帰の目処がついたらしい。
電車乗ったけど、脂汗が止まらん…心臓もどくどく言ってる。
頑張れ私!!!
805 :
優しい名無しさん:2013/09/17(火) 11:52:09.38 ID:/hYS9LRU
>>805 今終わったよ。面談とはいえ疲れるんだね…
半日出勤から始めたらどう?って言われたよ。
半日出勤中も社員でいられるから、凄く良い条件を提示されてるんだと思った。
でも、今すぐ決断しなくていい、金曜までに連絡くれればいいって。家族と話し合ってくださいって言われた。
今から母に会いに行ってくるわ…既に胃がきりきりしている…
上司から電話がくる筈なんだが、まだかかってこない。
もしかして忘れられてるのか?
無職は辛いなぁ
>>807 そういうのあるよね。
うちは一部上場企業なんだけど、休職中は俺が人事と直接連絡をとって
その報告を部署にしているという?な形。
他の会社なんかの話を聞くと人事と個人の間に部署が入るらしいんだけど、うちはそれがない。
さっきも上司に質問をメールでしたら、部署の管轄外だから人事に直接聞いてくれと、
いい加減自分で動くことに疑問を感じていたので、管轄外だからといって個人に戻さず人事にまわすのが
部署としてのあるべき姿なのでは?私が休職中なのを理解していますか?と聞いたところ返事が
帰ってこない。
上司の異常性にたえられず、鬱と診断され、一ヶ月休職となりました。
現在休職してから二週間ほど経ちました。
同じ部署の先輩が、今週半ばに有給を取っているので、上司より、その日だけは出社してくれとの電話がありました。
元々、私の部署には上司と先輩と私の三名しか社員がおらず、先輩が休むと仕事が回らなくなる為(上司は仕事が全く出来ません)、私が出社しろとのことでした。
勿論、私は心身共に出社出来るような状態ではなく、お断りしたところ、
しばらくの沈黙のあと、『その日は仕事回らなくなるね、引き継ぎの社員もいない状態で、そもそも(休職が)急すぎるでしょ』と。
最後には、『ちょっと考えさせてもらうね、とりあえずその日は来なくていいです、こちらでなんとかしますから。』とのこと。
私が休職していることは勿論のこと、先輩の代わりに出社しないことにも、腹が立ったようです。
迷惑をかけているのは事実ですので、嫌味くらいは覚悟していましたが、やっとの思いで休職していたのに、この様な理由で出社しろと言われるとは、何の為の休職なのかわかりません。
まだ小さい会社で、休職の制度も定まっておらず、私が申し出てから初めて色々と調べたりしているようですが、詳しいことは何の連絡もきません。
自分自身の価値観を信用出来ずにいます。
私が言っていることは傲慢で自分勝手なのでは、と不安になり、判断出来ません。
無理矢理にでも出社すべきだったんでしょうか。
休職制度が整っていない以上、仕方のないことだったんでしょうか。
乱文すみません。
811 :
優しい名無しさん:2013/09/17(火) 13:52:18.19 ID:/hYS9LRU
>>810 上司の言うこともわからんでも無いが、お前さんは悪くない。
休職中の人間に一日で良いから働いてと言ってくるのは異常。
とりあえず転職が良いのでは?
小さい会社なら異動もまともにできんだろ。
812 :
優しい名無しさん:2013/09/17(火) 13:54:52.63 ID:/hYS9LRU
>>809 勇気あるメールしたねー。
休職中の身でそこまででかいことは言えんわ。煽りとかじゃないからね、誤解されたら申し訳ない。
俺は人事と直接やり取りしてるわ。
それでもやり取りに不満はあるけどね。
返信が気になるね。お前さんは悪くないと思いますよ。
>>811 ありがとうございます。
上司や先輩への申し訳なさと、自分の現状を比べて、どちらを優先すべきなのかわからなくなってしまいました。
転職を視野に入れています。
上司には引き留めて頂いてましたが、今回、ちょっと考えさせてもらうと言っていたのは、解雇の意味合いも含んでいたと思うので、体調が整い次第行動を起こしたいと思っています。
そもそも部下の仕事を出来ない上司がいることが信じられないけど、そんなとこ
組織の体をなしてないんだから今後も不安だよ。
転職出来るなら、した方がいいかもね。
でも出来ればギリギリ迄休職を引き延ばそう。
ウチの会社だと部署の上長ってのは部下の誰よりも実務が出来るってのが前提だから、そういう事が
想像できないな。まあ、その分滅多に昇進する人がいない会社だが。
>>812 恐らく返信はこないと思います、そういう人なんで。
なので先程人事に電話してわからないところを聞いてみました。
医師的にはもう復職できるレベルで、いざ休職が切れる時になったら
実はこの書類を揃えて貰わないと行けないと言われ、その為に
休職している状態です。
休職後退職したけど退職すると絶望感が段違いだ
リアルな貯金のタイムリミット怖すぎ
>>810 ちょっと気になるのが休職制度が整ってないんだよね?
そもそも休職制度がなかったのなら、ちょっとややこしいことになる。
休職制度は調べたかも知れないけれど、就業規則に書かれていれば
休職制度を使えるけど、書かれていなければ使えない。
期間も会社側が自由に設定できるから、短く設定している
ところもあるよ。
休職制度は労基法で定められていないから結構弱いし、疎い人も多い
知り合いでは夏期休暇を設定していた時期に休職が乗ってしまい、休職
後に夏期休暇がどうなったか聞いたところ、休んでるから同じという答えが
返ってきたと。
夏期休暇は有給と同じだから、休職に上書きされることはないんだよね。
自分勝手というよりかなり危ない橋を渡っているので、自己防衛を
したほうがいいと思います。
休職中に出社しろとかは絶対にありえないので、今後会社とのやりとりは
メールか電話にして、全て記録したほうがいいです。
818 :
優しい名無しさん:2013/09/17(火) 17:34:52.90 ID:/hYS9LRU
>>816 貯金いくらあるの?
傷病手当金で一年以上は生きられるはずだよ。
医者としっかり会話出来てる?
対人つらい・・・
夜になると明日は会社行けるかもって気になるのに
朝になるとやっぱり駄目だって布団に潜り込んでしまう
休職1ヶ月目だけど、こんなんで復職までいけるのだろうか
1ヶ月じゃそんなもん
俺はもうすぐ三ヶ月でも似たような感じ
何ヶ月休んでも良くならないならもう復職しようかな
家族が鬱に理解無いし…
>>822 欝症状、叩き落とされればされるほど凄まじいことになるぞ…
職場に100%の環境の変化(部署を変えてもらうとか)がないと、悪化の一途を辿るよ。
>>822 歯を食いしばって働けるレベルなら働け
どうやっても発症前の元気さは取り戻せないよ…
部署変更は無理だと思う
原因取り除くっていうか自分の考え方変えないとやっていけない気がする
退職考えたほうがいいかもな…
会社行くのつらいから診断書郵送しますって言ったら駄目だって言われた
ついでに、どうせ家で寝たきりなんだろとか暴言吐かれた
そんな会社じゃなくて本当に良かった
病気になったのは不幸だったが、若いうちに努力して良い会社に入れて良かった
>>828 え?は?
何だその会社
休職中に診断書を会社にもってこいなんてありえないよ。
一回労基に相談したほうがいいと思う。
多分会社自体が休職、メンタルの事を充分理解していないとおもう。
電話は録音したほうがいいよ。
>>831 やっぱりおかしいよね
電話で暴言吐かれて一気に疲れた
次かかってきたら電話は録音しとく
833 :
優しい名無しさん:2013/09/18(水) 17:14:47.34 ID:dmLtaTV6
>>833 部長。
小さい会社。
寝たきりで暇なんだろって言われた
診断書を郵送なんて非常識だって言われた
世間から見たらそうなのかなあ
医者に相談したら?
小さな会社からしたら面倒なんだろうけど
社則にあるならしっかり活用させてもらいたいものだ
就業規則にも休職できるって書いてあるのに
延長許可してくれないのが謎すぎる
延長するなら前もって連絡をって社長が言うから連絡したのに
部長が文句言う理由が理解できない
>>838 寝たきりなんだから暇なんじゃなくて
寝たきりになるほど具合が悪いから行けないってハッキリ伝えないと・・・
医者が休養が必要と言ってて休職の規定が会社にあるなら
会社側は拒否できないよ
でも、会社側が機嫌よく「ゆっくり休んでね」って言ってくれることを
期待してるなら無理だと思うよ
権利の行使は自分で勝ち取らないとね
>>839 権利ばかり主張するなって話し合いのたびに言われて
鬱こじらせたから今動けないのに
会社特に部長は理解がない
もう退職しようかってヤケになってる
>>840 就業規則に書いてあることは守るのが会社の義務だしなw
辞めるなら労基に情報提供してからやめちゃえば?
案外ストレス解消になるかもよ。
842 :
優しい名無しさん:2013/09/18(水) 19:51:25.63 ID:IlskpnzZ
843 :
優しい名無しさん:2013/09/18(水) 21:16:49.86 ID:dmLtaTV6
>>840 小さい会社なら辞めるのもありかもな。
少しでも大きな会社に移ったら良い。
戻ってもその部長が近くにいたらまたぶり返すよ。
でもさ、ここに活発に書き込み出来るなら大丈夫じゃないの?
俺は休職中なんてそんなことできなかったぞ
療養中に2ちゃん見るのは精神衛生上良くないと思うけどね
俺は2ちゃんを冷静に見れるようになったのを機に復職した
>>844 長く休んでも効果無いなら復帰したほうがいいかなって思ってるんだけど
通勤(片道一時間半)と仕事が鬱で悩んでる
なんで近場に就職しなかったんだろって思う反面
よく10年も耐えられたなって思う
846 :
優しい名無しさん:2013/09/18(水) 21:40:52.53 ID:gpSGQwxe
>>845 耐えて耐えて…という仕事ならば、復職しても再発が見えている。
>>846 異動するまではこんなこと無かったんだけどね
やっぱり上司とうまくいってないのが原因かな
他業種に転職しようにも資格も何もないから今の職場で頑張るしかないんだよなあ…
思うんだけどさ・・・
会社が・・・とか上司が・・・通勤が・・・仕事が・・・って言う理由でうつ病になる人って本当のうつとは違うと思うわ
全力で仕事して倒れたうつの人は誰も責めない、自分を責める。
他責にしたい人は詐病に近い甘えじゃないかな
本当のうつ病の人は誰かとか何かのせいにはしない、だから「本当のうつ病」に罹る
ま、発病してしまったら二度と元に戻らないけどね・・・
>>848 一週間睡眠なし、昼間は潰れた社員の仕事のカバーと上司の家庭のストレスの相手。
夜は納期に間に合わせるため強制徹夜って状況になってみ?
>>849 そういう事は3か月休み無しで一日16時間労働を完結してから言おうな。
まだ余裕あるじゃん
俺なんか二度と戻れない障害者になっちゃってるぜ(笑
スレチ
>>851 タイトル通りの内容だぜ
都合が悪いとスレチか?
中途半端な奴に限って文句言うよなぁ・・・甘えたいもんだから・・・
仕事の不幸自慢は辞めようぜ…
当事者にならないと、どれほどの苦労があったかは分からないんだから、平気だとか判断できないしさ。
本当は鬱じゃなくて甘えなのかもしれないなあ
正直
>>850 それはやったことがあるぞ、ただその時は自分の仕事だけに集中できたから
辛いことはなにもなかった。
終わった後はインセンティブ3桁貰い、振休と夏季休暇と有給つなげて3ヶ月休み
タイでボケーッとしてたわ
859 :
優しい名無しさん:2013/09/18(水) 22:50:25.33 ID:0ZPH2QfT
けっ、今月中に復職するかと思ったら、1ケ月延長で来月に復職予定って
なってた…いい加減辞めて職探せよwww
ミスった
まぁ、正直ここに書き込んでいる人達は少なくとも休職や退職した人達なんだし、皆がみんな同じキャパではないのだから甘えだと思って自分を追い詰めない方が良いよ
>>860 甘えてると開き直る方法もある
自分に傲慢になれば、一つ一つのことがコツコツと
自分のペースでこなせるようになるよ
病気だと決めつけない生き方が大切なんじゃないかな?
生きていること自体に感謝すべきだよ
>>859 ?
>>860 他人と比べてしまうんだよ
自分は軽いほうじゃないか
だから休職してないで働かないと駄目だって
家族も復帰して家に金入れろってうるさいし
>>861 なるほど。そういう考え方もあるのか…
>>862 あなたの今までのレスが本当なら自分の方がもっと甘えになるな(笑)
だから甘えだと思ったらもっと自分みたいな下がいると思って療養に努めて下さい。
ノイローゼからはじまる鬱もあると思う
大雨とか降ると自分のせいでは?と思ってしまうよね
867 :
優しい名無しさん:2013/09/19(木) 01:34:09.68 ID:HCFpW72c
現在うつで休職中です。来月から来れるか上司に言われたけど、病院の先生は今の状態じゃ無理って言われた、しかし、もう3ヶ月休んだ、これ以上は精神的に休むのはきついと思って、退職を考えている。
>>744 そう周りから思われてると思ってさらに自分自身を追い込んでいく。
>>863 病気には上も下も無いよ。
あると思うのは自分に対する言い訳がしたいからなんだよ。
うつになった自分を責める代わりに同病に苦しむ他人を甘いと責めても免責にはならないよ。
今日から、必死スレからこちらに移動になりました。療養頑張ります!!
871 :
優しい名無しさん:2013/09/19(木) 09:38:09.07 ID:XdH6aQME
頑張ることではないですよ。
とりあえず何かうつ関係の本でもネットで探してみます。
会社を溶かすシュガー社員って本オススメ
療養なんだから気楽にやったらいいと思うよ
もう一年以上休職しています。
みなさんは薬物療法ですか?
鬱を診断されて半年、年度変わりの時は異動希望が通らず
薬をのみながら何とかやってきたけど、ついにプチODをして休んでしまった
今までうすらぼんやりという感じだった希死念慮が一気に現実味を
帯びた気がして、次の産業医面談で休職の意思を伝えようと思います
上司がストレスなので上司とはできるだけ話さずに休職したいけど
そういう訳にも行かないんでしょうか…
休職って産業医の判断でできるの?
>>877 休職の診断は産業医じゃなくてもしてもらえるよ
診断書も作ってもらえる
876ですが産業医に意思表示した上で診断書は主治医に書いてもらうつもりです
最後に決断するのは自分自身だと思います
ラジオでも聞く…
休職中って何するんだ?今日は暑いなー(´・ω・`)
>>881 私は先生にやりたいと思ったことをやれって言われたよ。
でも、1年間仕事ばかりに追われて、趣味も時間もなかった自分には酷だった…何も思いつかないんだよ…
本を読むのさえ集中力が持たなかったよ。
「間が持たん」ってのを実体験できるよな
退職して年金手帳が送られてきた。
駅前の市役所支所に住民税とか年金の手続きに行った。
窓口何人か待って自分の番になったら、申請書を書いてくださいと言われた。
年金と国保の申請書を書いてまた自分の番になったら資格喪失書とか離職票が無いと手続きできないと言われた。
まだ送られてきてないと言ったがダメだった。
住民税の窓口では納付書はありますか?と聞かれた。
退職の旨伝えたら、市役所の電話番号のメモを渡され電話しろとの事だった。
ここは納付書で支払う場所で質問とかそういった業務は行っていないとの事。
市内なので携帯から電話するのがもったいないので公衆電話を探した。
駅前には全然ない。
こんなに公衆電話ないんだ。
あまってるテレホンカードたくさんあるのに・・
トボトボ帰ってきたら家の前に公衆電話があった。
なんか泣けてきたよ。
885 :
優しい名無しさん:2013/09/19(木) 17:21:56.08 ID:Neo78z1F
>>879 いや違う。診断書を医師に求めた時点で医師に判断を委ねたということ。
○ヶ月の休養を要するという診断書が出れば休職となる。
自分の判断というのは診断書を会社に出すか、出さないかぐらい。
>>882 俺も休職当初は、何をしていいか分からないというより、
できることが無かった。読書NG、TVバラエティーNG、運動NG…
国会中継とかずっと見てたな。
もう少し元気になればデイケアとか考えてみれば。
得るものがあるかどうかは人それぞれだが、少なくとも暇つぶしにはなる。
>>876 「休職の意思を伝える」って・・・
もしかして休職するかしないかは自分で決めると思ってるの?
医者に言うのは「これこれこーいう現状なのだが、私は休職した方が良いのかどうか」だよ。
休職した方が良い病状なのか、辛いけど働き続けた方が良い病状なのかは医者が診断すること。
「上司がストレスなので仕事休みたいんですけど」は間違い。
>>886 もっと簡単に言えば、
@ 医師が「休職が適当(又は妥当)」と判断していて、
A 会社に休職の制度があって
B 自分も医師の診断に沿って休職したい意向である
の3つの条件が揃って、初めて
C 勤務先側に休職したい意向を申し出る 又は 制度化されていればそれに則った手続きを踏む
産業医に無理やり休職させられるってパターンもある
復職してみたけど全く仕事にならなかったり、明らかに悪化してる場合とか
889 :
優しい名無しさん:2013/09/19(木) 18:39:16.65 ID:WZSkg2tV
知らねーんだよそんな事。いいから働けバカが。そんなだからお前はダメなんだろが。 まずダメ人間だからそんなグダグダな事態になるの。お前が悪い
診断書郵送は非常識って言われた
2chでは普通でもリアルでは非常識なんかな
>>889 自分自身でもそう思ってどんどん追い込んでいくんだよ。
>>889 普段そういうこと言われ続けてるんだなw
哀れなヤツだ
>>890 非常識ではないと思う。
最初は無理して、上司に会って渡してたけど、
どんどんつらくなって簡易書留に変えたよ。
病気の原因になった職場の上司に会って、直接渡すってすごい苦痛だよ。
>>894 簡易書留か…普通に郵送しちゃったけど駄目かなあ
いろいろ考えてしまって不安になる
なんかいろんなスレで診断書定義はやってんな
>>895 会社にもよるんじゃないかな
うちの場合は受け取ったら連絡くるから、普通郵便でもおk
897 :
優しい名無しさん:2013/09/19(木) 19:23:33.55 ID:WZSkg2tV
持って行くのが当たり前。そんな事もまともに出来ないのかよ。出来損ないのゴミが。そんなだからダメなんだろが。劣っているにも程がある。
>>890 場合によるとしか言いようがない。
ただ、自らポストまで投函しに行けるなら、物理的・体力的には職場まで行けてもおかしくない。
このあと休職して迷惑掛けると思えば、最初くらいは謝りがてら持参するのが常識と思われても仕方ない。
一般世間は必ずしも鬱病患者の常識で動いてないからね。
殆どの人たちは一般常識の中でしか判断しないから、鬱病患者の常識は通じないことが多いのは事実。
会社まで届けたら往復3万ちかくかかるわw
>>897 三流企業はメンタルケアも三流だな
神経疾患で会社を休職するんだぞ?問題が会社にあるのに診断書もってこさせる会社
なんて社員のことを考えてないのと同時に、裁判起こされて負ける口実作ってるようなものw
うちの場合は診断書が出た時点で連絡はメールで、極力会社と連絡を取らないように
なるぞ。
>>899 休職ってそもそもなんでなるか判ってないでしょ?
診断書に医者が何書いてるか読んだことある?
>>902 それこそ逆に聞きたいが
休職するに至る原因や理由って一つだと思ってるの ?
あなたはどういう風なことを書いてもらうか打ち合わせもしないで診断書書いて貰うの ?
>>901 いいんだよ、岩手で嫁に見放されてバイト生活で苦しみながら
メガバンクの人事部長の夢を見てるヤツは黙ってスッコんでなさい。
>>884 絵に描いたようなお役所の窓口対応だね(´・ω・`)
中小でそんなことしてたら即行で首なのにね
>>884 要領が悪すぎる
というか自分が払ってる保険とか税金とかの仕組みを知らなすぎ
何より自分の稚拙さを社会のせいにしちゃ駄目だよ
>>904 >あなたはどういう風なことを書いてもらうか打ち合わせもしないで診断書書いて貰うの ?
これって医者と話すことだよね?
>>908 いいんだよ、岩手で嫁に見放されてバイト生活で苦しみながら
メガバンクの人事部長の夢を見てるヤツは黙ってスッコんでなさい。
何回言ったら分かるんだ ? また中二の息子が代わりに書いてるのか ?
休暇の間は簡単な診断書でよかったけど
休職になると会社指定の様式で
書いてもらうようになったな。
>>910 少なくともあまり小さくないレベルの企業ですね。
そうなると、一般的には診断書の費用も企業持ちだったりするし
その書面自体は病院で封をして渡されますね。
医師は内容を口頭で話してくれるだけで、本人に直接見せはしない。
>>899 上司からしてみれば、簡易書留出せるなら来いよ。ってなりますよね、、、
簡易書留ならいいだろうと思ってた俺バカだな。
明日傷病者手当の提出日だ、、、
封がしてあっても見れる手はあるんだけどなw
診断書、人事も上司も郵送でいいと言っていたから、それが普通だと思っていたよ…
>>914 だ・か・ら・ 出てくんなっつてんだろ ? 何回言ったら分かるんだ ?
岩手で嫁に見放されてバイト生活で苦しみながら
メガバンクの人事部長の夢を見てるヤツは黙ってスッコんでなさい。
お前は一般社会のこと知らない単なるバイトなんだから。
今日はどっちだ ? また中二の息子なのか ? バイトくんなのか ?
私の主治医は、封をする前に書面を見せてくれたな。
病名とか休職期間とか、確認してくれって言われたよ。
病院の印鑑とか、そのあとに押してから封してるんだろうか。
>>915 制度と、対人面でのつきあい方というか義理みたいなものとは違うからね。
初回くらいは持参するのが当たり前だと思うのが一般社会なんじゃないかな。
ただ、2回目以降は違ってて良いと思うよ。制度に則って郵送で何ら問題ないと思う。
呼び出されれば別だけど。
>>918 全然人と会えなくなってしまって、連絡も郵送も兄弟にしてもらったんだ…恥ずかしい。
人事は仕方が無いとはいえ、調子が良くなったら上司には挨拶に行くことにするよ。
>>915 初回泣きながら渡したな、、、
直属の上司は診断書持ってくるために出勤持ってきてから休めって言われたから、課長に電話したら、休日なのに時間を割いて会いに来てくれた。
>>921 いい上司だな
うちの上司は直接持ってこいの一点張りだった
>>921 おまおれだわ…
直属の上司も、前にお世話になった上司も家に来てくれたんだ。
頑張って会話したつもりだったんだけど、良く出来てなかったみたいで残念だった…
休職は管轄が人事部だったから、郵送してしまったけど
>>923 自分も経緯を説明したけど涙ぐんであまりできなかった。
なにも文句を言わずに聞いてくれた。
そんな上司で恵まれてるのに復帰できていないから余計つらい。
>>924 この岩手のバイト野郎はほんっとうにバカでどうしようもないな。
んな程度のことでいちいち裁判起こしてられるか!ボケ!
それじゃなくても休職しなくちゃならない程度に止んでるヤツしかも鬱病で
エネルギーが足りなくなってるヤツのどこにそんなことするエネルギーがあると思ってんだ ?
100回死んでからレスすれよ!クソが!
そっか、うちの上司が異常なのか…
無理してでも来週復帰しようかと思ったけど考え直すよ
>>928 初回はさ−、一応話もあるじゃん。この後しばらく出勤しないんだし。
社交辞令でも、「すみませんけどよろしくお願いします」くらい言うのが道理だし。
ただし、それも出来ない程度に状態が悪かったら別ですよ。
そういうときは「かくかくしかじか(手短に)なんで電話で失礼します」くらいかな。
そのあとも何度も手渡し強要は、辛いよね。
オレは何度も面談求められて、そのたび診断書持参で面談だった。
相手が意識してたかどうか知らないけど、それって嫌がらせに近いよね。
930 :
優しい名無しさん:2013/09/19(木) 21:51:05.29 ID:n6w9gHPd
>>929 お父さん、君の書き込み見て呆れてるよ
僕も君みたいな大人には絶対なりたくないね
お父さんみたいにメガバンクで偉くなるよ
メガバン人事部長のひとなのか、
それとも東電崇拝教の人なのかよくわかりませんが
診断書郵送が非常識だとは思わない
体調面から、通勤や持参が不能の場合はある
そういう時に、上司や人事が自宅や近所まで
きてくれて面談することもある
でも、世の中、そういう対応をしてくれない会社もあるでしょうね
>>926 申し訳ないと思いながらも、無理して復職してもまた行けなくなるだけだ…と言い聞かせて、治療をしてるよ。
治るまで待つと言われたから、意地でも治すって思ってる。誰にも言ってはないけれど。
私は大分調子が良くなってきて、復職に向けて図書館やらウォーキングとかし始めたよ。
>>926も、今は慌てないで治療に専念した方がいいよ。
>>933 そうだよ。
いつか、寛解に至ってなくても元気な顔であいさつしに行くのが
>
>>926 にとっての恩返しだよ。
そのためには、どうやったら少しでも良くなるかを最優先事項にしよう。
心から休養することが必要な時期には、どうすれば心が安らぐか、
焦ってはいけない時期には、どうしたら焦る気持ちを落ち着けられるか、
職場のことを忘れることがそれに繋がるなら、そうする時期も重要だし、
そういう一見地味でネガティブに見える努力こそが大事なんだから。
時間がかかっても、一見遠回りに思えても、焦らないで。
何年かかっても、いつか元気な顔に戻ろう。
>>935 ありがとう。
家族にも親友にも言えなくて悩んでたけど、気持ちが和らいだ。
937 :
優しい名無しさん:2013/09/19(木) 22:38:22.70 ID:Neo78z1F
診断書の件だけど、俺は休職を機に実家に戻ったので
簡単に職場に行ける距離でも精神状況でもなくなり、
診断書の提出も休職延長の診断書も全て郵送だよ。
初めは書き留めだったけど、いつからか普通郵便で送っていたな。
休職でもいろいろな書類を出したが、退職でも煩雑な書類がたくさんあり
よう分からんし、職場の事務や障害年金(俺は共済)部署に
何度も電話でやり取りしながら使える権利は全て行使できてるはず。
休職してから職場に行ったのは退院した後の職場対応の確認と
退職が決まり教育長や教育委員会に校長ともに挨拶しに行った2回だけ。
まあ、これで元教師だってことがばれるけど職員とも児童にも挨拶してないよ。
それは俺にとっては大助かりで上司に感謝してるね。
経験上、2ちゃんに書き込み出来るなら職場に持参くらいわけない
匿名でなけりゃかけないような事を結構長々と書いてるでしょ?
おめでとう、それなら復職できる日も近いよ
学級崩壊?(´・ω・`)
非定型ってやつかな
>>885 >
>>879 > いや違う。診断書を医師に求めた時点で医師に判断を委ねたということ。
> ○ヶ月の休養を要するという診断書が出れば休職となる。
オバカさんなのかな ? 教職員やっててもこの程度か。
診断書は診断書。休職命令でも何でもない。
そこに診断書→企業側の休職制度 なーんてシステムあるわけないじゃん。
そもそも中小零細だと休職制度なんてもの自体がない場合もあるのに、世間知らず ?
> 自分の判断というのは診断書を会社に出すか、出さないかぐらい。
出すことが休職したいという申し出。申し出がなきゃ何も始まらないのが道理。
休職を望んでいなかったら、診断書に何と書かれていても出さないでしょ。
それくらい道理で分かることなんだから、少しは道理を考えようよ。
942 :
泣き虫:2013/09/19(木) 23:46:31.84 ID:oLOu9SJQ
会社の玄関前で身体が動かなくなり、「引きこもり」に・・・
http://diamond.jp/articles/-/8316 こんな事例もありますので、持参できるできないは一概には言えないと思います
>>941 そこは自分も少し気になりました
休職は雇用主の措置みたいなもので、被雇用者の権利とかではない
だから就業規則では、休職を命じることができる、とかの表現になりますよね
その背景には雇用主には安全配慮義務があるわけです
だから命じるのは会社で医者ではない、命じる必要があるかどうかを診断書や面談で確認するわけですね
確かに自分も会社から休めと言われたからの休職だわ
医者の勧告を無視して働き続けてたけど、はたからみて明らかにおかしくなってたみたい
だから診断書も不要だった
俺を見りゃわかるかららしい
>>943 > こんな事例もありますので、持参できるできないは一概には言えないと思います
一概に言ったことは一度もないけど、どこをどう読んだら一概に言ってました ?
>
>>941 ちょっと順序を入れ替えますが、
> だから命じるのは会社で医者ではない、命じる必要があるかどうかを診断書や面談で確認するわけですね
ここは概ねそのとおりです。診断書は必要性の判断・確認のための書類。
> そこは自分も少し気になりました
> 休職は雇用主の措置みたいなもので、被雇用者の権利とかではない
> だから就業規則では、休職を命じることができる、とかの表現になりますよね
ここは、それこそ一概には言い切れない。
全てのケースの就業規則を知っている訳ではないから、
場合によっては、休職が「権利」として認められているところもあるかもしれません。
> その背景には雇用主には安全配慮義務があるわけです
>
診断書に安静が必要って文言があったら、コンプラ尊守の会社なら
診断書を持ってこいとか絶対言わない。
>>946 診断書を見てない時点で、そんなことは誰も分からない
ってことには気づかないのか… 超能力が前提か。
>>946 こういう完全に破綻したこと書くのって、メガの人事部長なんだよな
>>935 >>933です。
今出来る限りの努力はするべきだと私も思います。それが、休む努力でも。
傍から見たら無為に時を過ごしているようでも、本人にとって今、何も考えずに休むのが最適なら、それでいいのではと、最近考えられるようになりました。
回復傾向だと、心にも余裕が出てくるのでしょうか。
実は、電車が原因らしいパニック障害が残っているので、復職はまだ出来ない(と医師から言われている)のです。
必ず復職するぞ、と思い、毎日リハビリをしていましたが、何の進展もなしに何ヶ月もたつと、気分が落ち込んでしまい…。
あなたの言葉で少し力がわきました。ありがとうございます。
やっぱり、人からかけてもらえる言葉はパワーを秘めてますね。まだまだ、リハビリ頑張ります。
勿論、無理だけはしない範囲で。
長文失礼致しました。
セカンドオピニオン受けたいけど、紹介状いりますか?
要らないよ
持ってったら今の医師の所見書かれるじゃん
>>950 いるところといらないところがあるので、予約するときに
聞いてみてください。
大きな病院だと紹介状がないとお金がかかると思います。
精神科のセカンドオピニオンはわからんけど、
身体の病気だとセカンドオピニオンでは保険が使えなかったりしない?
私がかかってる病院ではセカンドの受付はしてるけど
保険つかえませんよーってアナウンスしてる
セカンドオピニオンって、単にいつも通ってる所じゃない所で診察する、じゃダメなの?
初診で受けて、診断の差異を比較するのが目的かと思ってたわ。
よくわからんなあ…
956 :
優しい名無しさん:2013/09/20(金) 10:11:00.56 ID:gOfyNpDQ
自立支援って有難いな。金がかからん。
カウンセリングにも使えたら最高だったんだが。。。
貯金したいわー。
957 :
優しい名無しさん:2013/09/20(金) 14:25:22.80 ID:U1JAqv23
だれか、だれか、おれを救ってくれないか
職場から電話が来ない(´・ω・`)
診断書届いたらするって言ってたのに
診断書郵送したのに休み明け会社に出ろとか言われた…
やだもう
962 :
優しい名無しさん:2013/09/20(金) 18:10:38.36 ID:+3+3kbF0
>>941 何を批判されてんのか分からん。
1つ目の批判:休職は会社が決めることで診断書なんていらんし、
診断書に休職を要すると書いてあろうが会社は無視できるということか?
中小零細は休職制度も無いから病気を理由に即クビになるってことか?
2つめの批判:俺が書いたこととあんたが書いたことと何が違うの?
>>962 その人アレだから相手にしないほうがいいよw
>>960 嫁にさえ相手にされてない岩手のバイト中年の意見なんて
誰も聞いてねえんだよ。書き込むなこの理論破綻の中二病が。
>>962 頭悪すぎない ? 病気のせいならしょうがないけど。
休職延長の届けを出しても直接話し合いしたがるのはなんでなんだろう
鬱ではないと思われてるのかな
会社は長期間休むと出づらくなるからって言ってるけど
たびたび呼び出されるほうが自分にはつらい
>>966 じゃあ長期間休んでいきなり復職する方が出勤しやすい?
>>966 管理者側として、直接面談して休職者の状況把握に努めるのであれば、ごく当たり前のことだよ。
>>967 うーん…
上司みたいなこと言う人だなあ
>>968 そういうものなのか…
でも会社出づらいなあ
毎日同じ人が相談してる希ガス
>>970 休職してたって、籍を置いているなら指揮下にはあるでしょ。
そうう社会常識を守れない人は、それこそ甘えなんじゃない ?
あなたの理屈で言えば、苦手な仕事はしたくないなあで済む。
それで世の中通る考えれば、答えは考えるまでもないこと。
そろそろ次スレを…
976 :
優しい名無しさん:2013/09/20(金) 19:14:55.93 ID:dKuzoGrf
>>973 休職したのが東京の部署で九州の実家で療養中の俺も、
延長届け出のために高い飛行機代だして東京に行かないといけないの?
金はともかく飛行機に乗れる状態じゃないよ
>>976 面談求められてんの ?
遠隔地にいること伝えて上で、求められてんの ?
同じケースなの ?
ただ、管理者側としては実態把握も出来ない、会社にとって良くない休職者として見ているだろうね。
仮に他の条件が全く同じ休職者がいたら、そっちが優遇されるだろうね。
>>976 ないない
つまるところ、延長で会社にこいってところは鬱病にかぎらず
休職に関しての知識がない会社だから。
数年前に私用の時にひき逃げされて医者から家で安静っていう診断書が
出ているのにもかかわらず、出社強要が元で別のところを痛めて労災申請
→行政指導とかあったよ。
これ俺のいる有名企業のやったことですw
>>977 安静とか書いてあったらそれを盾に拒否ればOK
981 :
976:2013/09/20(金) 19:26:42.49 ID:I76NZ1yP
>>978 管理者が会社から離れた実家で療養した方がいいと言ったからした。
帰省費用は会社が出してくれた。
>>979 そうだよね。
復職の可否面談だったら話がわかるけどね。
結局退職して失業したんですけど、クレジットカードとか申告必要ですか?
>>981 問いかけに対する答えには全くなっていないのだが
遠隔地にいるのに面談を求められている訳ではないんだろ。
なら必要ねーじゃん。おわり。
984 :
優しい名無しさん:2013/09/20(金) 19:34:24.98 ID:sZR2N4Az
言いたいのはお前らのその怠け者根性。神経。厚かましい怠惰な根性だよ。休んで当たり前だと思ってんのか基地外野郎が。甘えんな!ゴミ。出来損ない。劣り野郎。必要無い人間
>>984 > 言いたいのはお前らのその怠け者根性。
日本語、もっと勉強しような。朝鮮人なんだろ ? 今回は見逃してやるよ。日本人は心が広いから。
ageは全力スルーでいいんじゃないかな
ageて暴言吐いて何がしたいんだろう
>>982 あえてしなくてもいいでしょ
したら、解約させられるかもしれませんよ
>>984 このゴミクズまだ居たんだ
親は罪人だな
20年勤めてきた友人とおれの比較
どちらも23区内の中小企業で社規模は同じ
かたや年収500万円で戸建てを持って結婚出来た
かたや戸建ては売却しメンタルをやられ勤務も出来なくなった、生活保護を受けるしかない…
同じように働いてきた20年、なぜ差がこうも付いたのか
中小企業でも零細ブラック企業だったから労働強度が違った
ただの中小企業だったら労働強度はそこまで強くない、零細ブラックは何も残さない…
誰か、次スレよろ
BBS_THREAD_TATESUGI=256
これ厳しすぎ(´;ω;`)
週明け労基に電話する…このまま泣き寝入りは納得できん、こっちは精神まで壊されたんだ
>>993 メンタルやられたのは会社が原因って立証はできるの?
995 :
優しい名無しさん:2013/09/20(金) 22:47:26.69 ID:BW+Qb90J
GWから休職してるヤツが休職に休職を重ねて、スケジュールでは来月半ばに
復職予定…未だに連絡は無いがw
本人は移動願を提出してるんだが…残念。
こちらが先に移動になりそうだ。担当を全て引き継いて頂くつもりなので、
鬱明けでもとにかくガンバレ。おまいならガンバレる。超ガンバレ!!
鬱に「ガンバレ」は大好物だろ???
…次に休職したらクビ確定ねwwwwwwwwwwwwwwwww
話し合いの結果次第では即復職になるかもな
つらいなー
>>995 異動では?
それはともかく。
それは復職したのに休職するってこと?それを繰り返してるならそいつが悪いわ。
休職延長なら、治療が進んでないんだろ。悪く言ってやるな。
まあ、連絡を何かしら入れないと社会人としてはどうかな、と思うが…連絡出来ない状況もある。
>>996 主治医に復職はまだ無理ってかいてもらえば?
>>998 診断書は出してるんだけどね
会社側が休職嫌がってる
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。