【厚生・基礎】障害年金 137

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
前スレ

【厚生・基礎】障害年金 136
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1361261169/

@ このスレで一番多い質問は「私は障害年金をもらえるでしょうか?」です。
  それは各種提出書類をもとに審査機関が決めることで誰にもわかりません。
  ここで聞くよりも医師か役所の年金窓口もしくは年金事務所に相談してください。

A 次に「受給資格」があるかどうか、という質問も非常に多いですが
  それは「ねんきんダイヤル 0570-05-1165(03-6700-1165)」に確認してください。

B それと「障害年金っていくら貰えますか?」という質問がありますが、
  基礎2級で月6.6万円程度(加算無し/平成24年)です。(厚生は>>2以降テンプレ参照)

C これから年金申請する方は必ず診断書の「コピー」を取ってください。
  再審査請求(不服請求)だけでなく継続審査の時など後々必ず役立ちます。
  封書であっても提出するのは中身だけなので開いても問題ありません。

D 障害厚生年金を申請して審査結果状況を知りたい方は、
  日本年金機構 障害年金業務部 03-5843-9681で確認して下さい。
  なお厚生年金は申請後3ヶ月半頃に遅延について連絡があります。

E 「私は障害年金何級になりますか?」という質問も多いのですが基準は以下の通りです。
  障害認定基準(障害基礎年金及び障害厚生年金) ※平成24年9月1日最新版
  http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=6761

障害年金テンプレまとめサイト (最終更新日:平成19年6月5日)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2371/syougainenkin.html

なお、ここは精神の障害による障害年金のスレです。
身体・知的の障害年金はハンディキャップ板(http://yuzuru.2ch.net/handicap/)へ移動ください。
2優しい名無しさん:2013/03/04(月) 22:28:08.77 ID:EVqcxNGp
このスレでspec(=年金申請用診断書)といわれている基準(参考目安)
アルファベットが日常の生活レベル、()内数字が日常生活能力の程度

■日常の生活状況

1 適切な食事(※配膳、準備、バランス、適量など)
2 身辺の清潔保持(※洗面、洗髪、入浴、衛生保持、着替え、清掃、片付けなど)
3 金銭管理と買い物(※独力管理、やりくり、買い物、計画性など)
4 通院と服薬(要・不要/規則的な通院、服薬、医師との意思疎通など)
5 他人との意思伝達および対人関係(※話を聞く、意思を伝える、集団的行動など)
6 身辺の安全保持および危機対応(※事故等危険回避、不測時の援助依頼など)
7 社会性(※銀行金銭管理、公共施設利用、社会生活に必要な手続きが行えるなど)

  aできる
  b自発的にできるが時には助言や指導を必要とする 
  c(自発的かつ適正に行うことはできないが)助言や指導があればできる
  d助言や指導をしてもできない若しくは行わない
  (判断にあたっては、単身で生活するとしたら可能かどうかで判断してください)

■日常生活能力の程度

1 精神障害(病的体験・残遺症状・痴呆・精神遅滞・性格変化等をいう)を認めるが、社会生活は普通にできる
2 精神障害を認め、家庭内での普通の生活はできるが、社会には援助が必要である
3 精神障害を認め、家庭内での単純な日常生活はできるが、時に応じて援助が必要である
4 精神障害を認め、日常生活における身のまわりのことも、多くの援助が必要である
5 精神障害を認め、身のまわりのこともほとんどできないため、常時の介護が必要である

■判定目安  うつ病     厚生2級 c7(4)    厚生3級 b2c5(3)
         躁うつ病    厚生2級 b2c5(4)  厚生3級 b4c3(3)
         統合失調症  厚生2級 b4c3(4)  厚生3級 ****(3)

※1 医師のコメントも重要(予後と就労能力) ※2 基礎は2級からで厚生よりややハードルが低い
3優しい名無しさん:2013/03/04(月) 22:28:40.33 ID:EVqcxNGp
一月あたりの支給額の概算(平成24年4月現在)

◆基礎2級の場合(子なし)
月6.55万
※子がいれば1人あたり月+1.89万の加算(但し3子目からは+0.63万)。配偶者加算なし

◆厚生3級、2003年4月以降に就職し300ヶ月までの場合
平均標準報酬額33.8万以下→月4.92万(最低保証額)
平均標準報酬額34万→月5万
平均標準報酬額41万→月6万
平均標準報酬額45万→月6.54万≒基礎2級(子なし)
平均標準報酬額48万→月7万
平均標準報酬額55万→月8万
※配偶者加算も子加算もなし

◆厚生2級、2003年4月以降に就職し300ヶ月までの場合(配偶者なし子なし)
平均標準報酬額10万→月8万
平均標準報酬額13万→月8.5万
平均標準報酬額17万→月9万
平均標準報酬額20万→月9.5万
平均標準報酬額24万→月10万
平均標準報酬額31万→月11万
平均標準報酬額37万→月12万
平均標準報酬額44万→月13万
平均標準報酬額51万→月14万
※配偶者及び子がいれば1人あたり月+1.89万の加算(但し3子目からは+0.63万)
4優しい名無しさん:2013/03/04(月) 22:29:11.42 ID:EVqcxNGp
FAQ

Q申請はいつからできるの? A初診日から1年6ヶ月以降
Q何処に申請? A国民年金→市区町村役所窓口 厚生年金→年金事務所
Q私はどちらに対応される? A初診日に加入していた社会保険
Q初診日に社会保険に入ってなかったら? A障害年金は諦めましょう(除く20歳前発症)
Q初診日を変えたいんですが? A初診日は患者都合では動かせません
Q障害者手帳持っているんだけど? A障害年金審査は別物(手帳よりもかなり審査は厳しい)
Q受給額は? A>>3参照のこと
Q誰に相談すればいい? A医師かSWかCWか年金窓口あたりにでもどうぞ
Q申請からどれくらいで結果が? A早いと基礎で2ヶ月、厚生で3ヶ月半、不備等あればかなり長引くことも
Q初回振込みっていつ? A通知の翌15日(おって届く年金振込通知書で日付は確認)
Q財産を持っていても大丈夫? A資産がいくらあっても無問題
Q仕事をしても大丈夫? A働けるならどうぞ、ただ更新は難しいかも(厚生3級なら条件付就労可能)
Q仕事してたら年金支給停止? A更新までは停止にはなりません、自主返納したければ御自由に
Q仕事は内緒にしたいのですが? A医師にはちゃんと事実を話しましょう
Q医師を騙して診断書を書いてもらったら? A最悪、詐欺罪で地方紙の紙面を飾るかもね
Q生活保護と違う? A金が無い人が生活保護、病状が悪い人が障害年金
Q生保保護との併給可能? A生活保護から障害年金分が差し引かれる
Q生活保護と併給する意味は? A医療費無料と幾ばくかの障害者加算など
Q収入によって減額される? A20歳前発症の場合、年間所得約360万円以上は減額および停止
Q1年6ヶ月たったので申請したいのですが? A現在症状が重いのならどうぞ
Qいろいろ文句あるんだぜ Aここで愚痴るなハゲ
5優しい名無しさん:2013/03/04(月) 22:29:50.99 ID:EVqcxNGp
以上、テンプレ
6優しい名無しさん:2013/03/04(月) 22:34:04.41 ID:teZ2wAVk
ある方は支給停止を受け、審査請求、再審査請求しましたが
結果はともに棄却。かなり厳しいです。
>>998
医学的に寛解と診断されておられる場合、
認定基準を満たさない場合、支給停止になる可能性があります。
7優しい名無しさん:2013/03/04(月) 22:42:24.37 ID:teZ2wAVk
>年金もらって働いたらだめですか?

って、働けるんなら年金なんか貰うなよな…
そういう人がいるから、不正受給乙なんて言われるんだよ。
8優しい名無しさん:2013/03/04(月) 23:06:34.44 ID:2qG1mSIf
いち乙
9優しい名無しさん:2013/03/04(月) 23:06:38.83 ID:+1A3hh+u
教えてください。更新の月に、年金事務所から書類(診断書)は送られて来るのでしょうか?それとも自分で取りに行くのでしょうか?
10優しい名無しさん:2013/03/04(月) 23:17:45.41 ID:ie6xJvLF
>>9
更新月の始め頃、普通郵便で郵送されてくるよ。
11優しい名無しさん:2013/03/04(月) 23:24:20.07 ID:G7C2iB2F
test
12優しい名無しさん:2013/03/04(月) 23:37:50.33 ID:b7D6KCsk
就労困難でも3級レベルだからしゃーないやん
13優しい名無しさん:2013/03/04(月) 23:38:16.54 ID:0HaWQnVf
基礎二級を申請中。
でも4月からパート。
育児に支障が出てて保育園に預けたいのに、保育料が出ないから働かなきゃいけない。
不正受給と決めつけはよくないと思う。
人それぞれ事情あるよ
14優しい名無しさん:2013/03/04(月) 23:38:19.10 ID:I+QFfgpd
更新月のはじめに送られてくるのなら 返送して結果出るまで 長くて数ヶ月無年金
ペンディング状態になるのでしょうか?
15優しい名無しさん:2013/03/04(月) 23:39:42.55 ID:d0ctW0ry
>>7
正論。でも実家にでもいない限り、2級でも食べて行けないから仕方なくない?
16優しい名無しさん:2013/03/04(月) 23:45:46.61 ID:I+QFfgpd
働けるなら年金もらうな的発言って もういいよ しつこい
2ちゃんに書いてることに めくじら立てるなんて 意味ないよ
診断書がすべてでしょ。 

職場に足ない人いたけど、雇用義務化なんたらで 中途採用された。
採用しないと企業名公表するぞとか 役所に言われて。
その人、給料も年金ももらってたよ。

精神の年金だと なんで みんなイラついてんの? 
17優しい名無しさん:2013/03/04(月) 23:49:17.22 ID:OKq29o2L
働かなきゃいけないから働けるなら、それは働けるってことなんだよ。
年金少ないから大変なのはわかるけど、
本当に働けなくて年金頼みの人から見れば
理由はどうあれ、実際に働けている人の書き込みを見て気分がいいはずはないんだよね。
だから働けているならそのように申請なり更新なりしないと不正だと思われる。
18優しい名無しさん:2013/03/04(月) 23:49:33.18 ID:hXv6pOkF
そうなんだよな。精神だけ働けたら不正受給とか言うんだよな。審査基準のせいだけど精神だけ差別されてるよな。
19優しい名無しさん:2013/03/04(月) 23:52:38.42 ID:hXv6pOkF
>>17
それ、身体にも知的にも言えることなんだけどさ。なんで精神だけそれで不正受給になるのかね?平等じゃないよね。
20優しい名無しさん:2013/03/05(火) 00:00:58.64 ID:rgOenWLQ
>>19
身体は基本的に更新がないからね。
精神は更新があるから、前回と今回の間に状況変わったりするし
そもそも精神では仕事もなかなか見つからないし、実際に働くこと自体が難しいから
働けるかどうかはそれだけで大きな差だと感じるから
手続きが必要なときに現状とは違う申告をすれば、それは不正ってことになる。
等級落ちが怖いから働いているけど黙っておく、というのは不正でしょ。
21優しい名無しさん:2013/03/05(火) 00:04:38.56 ID:ie6xJvLF
でも診断書が新様式になって、就労状況を詳細に記入する欄が出来たから。働けてる人は審査落とされたり、等級落ちしたりする場合があるから、
働ける人は働けばいいんじゃない?
主治医に内緒で働いてる人はズルいと思うけど。
22優しい名無しさん:2013/03/05(火) 00:17:39.39 ID:85grJ6OR
新様式の診断書 見てみたい 
23優しい名無しさん:2013/03/05(火) 00:31:10.32 ID:3yz4TpLe
24優しい名無しさん:2013/03/05(火) 00:47:51.90 ID:85grJ6OR
>>23
ありがとう

これは・・・・虚偽記載すると法律で医師も捕まるから 書かざるを得ないですね。
医師に内緒の場合は 本人の責任?

で 肝心なことは、年金事務所は何に使うんですかね・・・・
25優しい名無しさん:2013/03/05(火) 01:00:13.47 ID:3yz4TpLe
>>24
医師は患者から言われないと分らないからね
逆に言えば患者が働いていないと言えば働いていないと書かざるを得ない

年金事務所は参考程度だと思う
働いたからといって必ずしも等級落ちや支給停止にはならないと思う
週5日、1日8時間労働、社保厚年加入で健常者と同じ仕事を数年間続けると一旦は停止になるかも
26優しい名無しさん:2013/03/05(火) 01:01:32.31 ID:2e0iYCJB
>>20
全然そんなの関係なくね?精神で働けるのが不正受給なら身体や知的でも働けたら不正受給扱いにするのが妥当なんじゃないの?
精神だけ働けたら等級落ちるだの打ち切りだのになるのもおかしな話しだよ。
27優しい名無しさん:2013/03/05(火) 01:05:53.07 ID:rgOenWLQ
>>26
身体や知的と精神の違いは、更新があるかどうかの問題だと思う。
でも身体や知的よりも精神の方が年金通りやすい気がする。
28優しい名無しさん:2013/03/05(火) 01:16:32.27 ID:2e0iYCJB
>>27
更新が無いからって方や給料と年金不都合無く貰って合法、方や給料貰ってんだから年金は不正受給なんていわれたら不公平じゃない。
苦しみは違えど障害があることには変わりないんだし。どっちが苦しいとかは別としてさ。
精神だけ年金貰いやすいと言うけどどんな所からそう思うの?
29優しい名無しさん:2013/03/05(火) 01:25:18.78 ID:idvwdtuz
>>28
不公平も何も、審査の基準が違うんだから仕方ない

それから、給料貰ってても精神2級更新できてる人は意外といる
30優しい名無しさん:2013/03/05(火) 01:28:45.52 ID:rgOenWLQ
>>28
厚労省の、障害認定基準。
ttp://www.nenkin.go.jp/n/open_imgs/service/zentaiban.pdf

これを見ると、身体の2級なんてかなり不自由な生活だと思うよ。
「両眼の視力の和が0.05 以上0.08 以下のもの」とか
「体幹の機能に歩くことができない程度の障害を有するもの」とか。
31優しい名無しさん:2013/03/05(火) 01:28:56.57 ID:2e0iYCJB
>>29
だから審査基準がおかしいんじゃないの?って言いたいんだけど。
32優しい名無しさん:2013/03/05(火) 01:31:58.44 ID:idvwdtuz
>>31
>>30が書いてるように
身体や知的と審査基準を同一にすることは非現実的だと思うけど?
33優しい名無しさん:2013/03/05(火) 01:33:16.93 ID:NZzy25V4
いや、精神障害と身体障害は違うだろう。
例えば下半身麻痺だと、両足が動かない。

両足が動かない(全廃)ことで障害年金を受給しているとする。
両足が動かない状態だということによって障害年金は受給されているんだから、車椅子を使って仕事するのは問題ない。

ただ、精神の場合日常生活に著しい制限があり、誰かからの援助が必要だという病状なのに、金が足りないからという理由で働く奴がいるよね。
働けないほどの、病状ではない(2級に該当する病状ではない)ということ。
誰かに、送り迎えして貰って通勤してるとかなら別だけど。

両足の機能全廃の障害者が、普通に歩いていたら不正受給だろ。
34優しい名無しさん:2013/03/05(火) 01:36:35.78 ID:idvwdtuz
そういえば身体でも過去に不正のケースあったね
本当は目が見えるのに見えないって白い杖使ってた
35優しい名無しさん:2013/03/05(火) 01:38:48.78 ID:3yz4TpLe
横からスミマセン
ここは精神障害のスレだから身体障害の話題とか身体と精神を比べたりするのはスレチと思う
精神障害で悩んでいる人々が色々と情報とか体験談を書くスレだと思います
お二人のそれぞれの言い分も理解出来ますがスレチだと思います
36優しい名無しさん:2013/03/05(火) 01:39:24.87 ID:2e0iYCJB
>>30
精神の2級だってかなり大変だと思うんだけど。人間を司るのは心だよ?
37優しい名無しさん:2013/03/05(火) 01:41:35.34 ID:2e0iYCJB
>>32
同一にはならないんじゃない?障害が全く違うんだし。ただ、不公平感は取り除いて行って欲しいなぁ。
38優しい名無しさん:2013/03/05(火) 01:45:52.32 ID:rgOenWLQ
身体でも知的でも精神でも、正しく申告して正しい審査を受ける。
それ以外は不正。
39優しい名無しさん:2013/03/05(火) 01:46:07.13 ID:HR8LE5VT
昨日具合悪くなって早退した
やっぱ精神の雇用求人の企業も何かあった時困るから
お邪魔虫扱いされるんかなぁ、明日休めって言われたよ
1時間でギブアップ
働く気無いお前らいいなぁ
最終的に自殺するんだろ?「社会復帰」は?w
昨日もベッドでPCいじりながらオムツ交換されてたの?
キショ
40優しい名無しさん:2013/03/05(火) 01:46:15.79 ID:idvwdtuz
>>37
ひとそれぞれ感じ方は違うんだし
君の個人的な不公平感を主張してもどうにもならない
41優しい名無しさん:2013/03/05(火) 01:47:56.46 ID:2e0iYCJB
>>33
下半身麻痺はその足が動かないってのが日常生活に著しい制限を受けるから年金が出てるんでしょ?車椅子使えば働けるから問題無いんだよね?
精神は色々な問題を抱えてそれが日常生活に著しい制限を受けるから年金が出るんでしょ?だったら企業から配慮して貰って働いたりしても何も問題無いよね?
じゃあなんで精神だけ働けると年金の更新に落ちたり等級が落ちるんだろうね。
42優しい名無しさん:2013/03/05(火) 01:52:06.83 ID:idvwdtuz
>>41
「就労」が「日常生活」の全てではないよ
43優しい名無しさん:2013/03/05(火) 01:56:03.48 ID:2e0iYCJB
>>42
どこにそんなコト書いてあった?俺の書き込みちゃんと読んだの?
44優しい名無しさん:2013/03/05(火) 01:56:37.30 ID:rgOenWLQ
>>41
更新があるから。
45優しい名無しさん:2013/03/05(火) 01:59:19.27 ID:2e0iYCJB
>>44
全然答えになってないよね。更新はある前提で書き込んでるんだしさ。
46優しい名無しさん:2013/03/05(火) 02:01:04.34 ID:idvwdtuz
>>43
いや、一般的な話として
身体の人はトイレ行くにも大変なんだ
身体と精神じゃ違うんだよ
働けるかどうかという基準で両方とも線引きするのは無理がある
47優しい名無しさん:2013/03/05(火) 02:06:02.21 ID:2e0iYCJB
>>46
身体の人も様々だよ?トイレだって行ける人もいる。
でも精神も様々だよ?電車やバスに怖くて乗れなかったり身体の人が出来ることが出来なかったりもする。
精神も身体も違うけどツライのは同じなんじゃないの?
48優しい名無しさん:2013/03/05(火) 02:06:55.05 ID:rgOenWLQ
>>45
身体は更新ないでしょ。
精神は更新があるから等級落ちや更新落ちがある。

2級の基準に
「日常生活は極めて困難で、労働により収入を得ることができない程度のものである。」
というのがあるから、働けるようになった人は2級から落ちる可能性がある。

なんで精神に更新があるかというと、身体とは違って状態が変わる可能性があるからで
更新によって等級が上がる人も当然いる。

言いたいことは>>38に書いたし、不公平かどうかはここで文句言ってもしょうがないよ。
49優しい名無しさん:2013/03/05(火) 02:10:35.00 ID:2e0iYCJB
>>48
>2級の基準に
>「日常生活は極めて困難で、労働により収入を得ることができない程度のものである。」
>というのがあるから、働けるようになった人は2級から落ちる可能性がある。

んだったら身体も知的も働けた時点で更新すりゃいいのに。
50優しい名無しさん:2013/03/05(火) 02:11:56.28 ID:idvwdtuz
>>47
そうなんだよ
「日常生活の困難さ」で審査されてると思うわけ
働いていても自力じゃトイレ行けない身障者もいるんだから
「働けるかどうか」で判断されるのは違和感がある
51優しい名無しさん:2013/03/05(火) 02:19:27.62 ID:2e0iYCJB
>>50
俺もそう思うんだ。精神って健常者に近く見えるかもしれないけど、それぞれ大変な思いしてるじゃない?
なんか切りやすい所から切ろうみたいな感じがしてイヤだなぁといつも思う。
52優しい名無しさん:2013/03/05(火) 02:24:23.29 ID:idvwdtuz
>>51
いや、君の主張には同意しかねるんだ
「身体は働いても貰えるんだから精神もそうすべき」
とは思わないってこと
53優しい名無しさん:2013/03/05(火) 02:28:03.59 ID:2e0iYCJB
>>52
じゃあどういう考えなの?
54優しい名無しさん:2013/03/05(火) 02:38:25.30 ID:idvwdtuz
>>53
精神は更新で等級落ちがありうるのが自然
症状は変わりうるものだし
日常生活の困難さが基準になってるのは今のままでいい

精神の場合は就労状況は症状の重さと関係が深いから
身体より重視されても仕方ないと思う
55優しい名無しさん:2013/03/05(火) 02:56:31.66 ID:rgOenWLQ
>>49
障害の状態が変わったら、等級変更の届出や
年金をもらわなくする手続きもあるからね。
働けるようになった人は自ら手続きすればいい。
身体でも精神でもなんでも。

実際に、もう年金いらないという手続きをする人もいるわけで、
それらはその障害者個人の考え方によるんだろうね。

想像するに、身体で働けない人が働けるようになるのも
かなり困難なことなんだろうと思うよ。
56優しい名無しさん:2013/03/05(火) 03:00:35.47 ID:NZzy25V4
年金法の障害認定基準を理解した上での発言なのか疑問なんだが。

法律による定義では、身体の機能の障害または、長期に渡る安静を必要とする病状が
日常生活に著しい制限を受けるか、日常生活に制限を
加えることを必要とする程度、となっている。(2級の場合)

精神障害の場合だと身体の機能で障害年金を貰っているわけじゃないから、
長期に渡る安静を必要とする病状だということで障害年金を貰っているわけだよね。
(身体障害は身体の機能で)
長期に渡る安静が必要な人が働けるの?って話。

でも、ちゃんと医者に働いていることを申告して、年金貰ってるならいいんだよ。
精神障害の認定基準にも職場での配慮がされている環境での就労かどうかが、判断材料になることは記載されているよ。

だから、お金が足りないから働くだとか、更新が心配だから働かないとか、愚問過ぎる。

俺自身障害年金貰ってるし、子供が身体障害者だからどっちにも偏見はない。
ただ、ここ見てると思うけど甘ったれが多いとは思う。
新型うつじゃねーの?みたいなのがいる。
57優しい名無しさん:2013/03/05(火) 05:00:12.86 ID:opvDTgpL
精神障害の申請が初診から半年後って言うけど、
半年前に内科で胃の調子見てもらったのが最初で、結局三ヶ月後に内科では判断出来ないから心療内科か精神科に行ってくださいっていわれたんだけど、その期間含めて申請出来るの?
今は心療内科からも胃の調子整える薬貰ってる。
58優しい名無しさん:2013/03/05(火) 05:17:16.95 ID:XKz5U2wD
議論中申し訳ないのですが…。
統合失調症10数年で、発病時は未成年でした。
病院に通いつつバイトをして、バイト先は統合失調症を知りながらも社員にしてくれました。バイトと社員で5年くらい働きました。会社で幻覚とかあったのですが死ぬ気で働きました。理解のある会社だったのですが、ブラックです。
今、休職しています。半年です。
働くから余計に家はめちゃくちゃ、会社で働く時でさえお風呂は週二回、休みがち、そんな働き方だったのですが専門職だったので給料は良かったです。私は働くために海外から薬を取り寄せたり、必死でした。
眠くなったり、頭がぼうっとする薬を拒んだのでここ数年は統合失調症の薬はあまり飲んでいません。症状は出ていました。
障害年金の存在を知り、知人からの勧めもあり年金の申請を考えているのですが、この五年働いた実績は申請に影響あるのでしょうか。
病院の年金に詳しい人(職員さんで、社会なんとか士と仰っていました)は、遡って請求できるかもと言っており、前向きに検討できるのかなと思ったのですが、働いていた実績があることを考えると「それなら働け」となるのではないかと心配です。
調子の良いときがあれば短期で働くことができるかもしれませんが、今まで通り働くのは無理です。焼死します。
自分が治療に専念しながら働くために、障害基礎年金を受給したいのですが、上記のことがあると影響はあるのでしょうか。
ご存じの方お願いいたします。
59優しい名無しさん:2013/03/05(火) 05:18:38.05 ID:XKz5U2wD
>>58です。酷かったときは入院していましたが、もう五年以上前です。
60優しい名無しさん:2013/03/05(火) 06:08:13.72 ID:h1oh6XML
>>58
5年間働いた実績は何らかの形で審査の判断に影響するよ
情報が少ないからはっきりしたことは言えないが
もし障害基礎年金の対象者なら、おそらく遡及は却下され事後重症で障害基礎年金2級
もし障害厚生年金の対象者なら、おそらく遡及から障害厚生年金3級になる可能性が高い
それと休職中なら今のうちに健康保険の傷病手当金の申請と精神障害者手帳の申請をお勧めする
61優しい名無しさん:2013/03/05(火) 06:15:03.16 ID:y7MLl27f
>>57
申請できるのは心療内科精神科にかかってから1年半後だよ
62優しい名無しさん:2013/03/05(火) 06:50:49.66 ID:opvDTgpL
>>61
そうか、じゃあまだ二ヶ月程度だから来年になるんだな。
まあ、役所でも同じ事聞いてどうなるのか聞いてみる。
63優しい名無しさん:2013/03/05(火) 09:08:32.86 ID:yVytwYYh
>>39
お前らうらやましい、まで読んだ
64優しい名無しさん:2013/03/05(火) 09:52:47.71 ID:jzYfu5JS
年金生活苦しくなってきた
基礎ももうちょっとあげてもらえませんかね?
ドクターストップだから働くことすら出来ないのに障害年金の額がこれじゃあ…。
65優しい名無しさん:2013/03/05(火) 09:55:55.88 ID:aadGk09d
まだならだけど、年金(振り込む方)を法定免除にしてもらえば?少しは楽になるよ
66優しい名無しさん:2013/03/05(火) 09:59:59.71 ID:K5UGeUZJ
>>58
入院って精神病院だよね?
じゃあその入院する前に医者にかかってるよね
おまえの書き方からするとその時は未成年だったんじゃないの?
じゃあ20歳前傷病だよ
67優しい名無しさん:2013/03/05(火) 10:08:14.39 ID:jzYfu5JS
>>65
年金を法定免除ですか?
聞いたことがありません
詳しく教えていただけますか?
68優しい名無しさん:2013/03/05(火) 10:10:42.72 ID:she/ScOD
>>62
違う
>>57の場合だと内科にかかったのが初診日
俺はそうだった
69優しい名無しさん:2013/03/05(火) 10:13:11.60 ID:she/ScOD
>>67
厚生、基礎2級以上なら法定免除
年金だけでずっと生活してたなら収入なしとみなされて申請免除もできる
70優しい名無しさん:2013/03/05(火) 10:27:09.90 ID:XKz5U2wD
>>60
そうですよね、ありがとうございます。
基礎年金の方です。社労士さん?の「あらこれは遡って請求できるかも!」を聞いて、でも働いてた…と思ったのです。

>>66
20歳前傷病です。未成年の時に発病、診断されました。バイト始めてすぐの時は寛解?だったのかもしれません。
71優しい名無しさん:2013/03/05(火) 10:36:19.27 ID:8Kj6GA7k
>>70
ずっと同じ病院通ってたの?
72優しい名無しさん:2013/03/05(火) 10:52:06.93 ID:jzYfu5JS
>>69
つまりは国民年金の免除ですね?
ありがとうございます
それはもうしてありました
73優しい名無しさん:2013/03/05(火) 11:11:53.34 ID:XKz5U2wD
>>71
何だか後から説明ですみません。大事な部分が分からないです。
未成年の頃(+入院)と、今通っている病院は違います。今通っている方が長く通っており、働いてた時期は全て今の病院に通院していました。社労士さんには未成年の頃の診断書も必要と言われています。
74優しい名無しさん:2013/03/05(火) 13:02:59.04 ID:85grJ6OR
おはようございます いま起きました
75優しい名無しさん:2013/03/05(火) 13:16:20.90 ID:JEec9wb1
働いたら不正とかほざいてるやつ
働かなかったら生活保護に行くやつがたくさんってこと忘れるなよ
76優しい名無しさん:2013/03/05(火) 13:20:43.69 ID:8Kj6GA7k
>>73
確かに大事な部分がよくわからない。未成年の頃の病院で回復し、その後
通院する必要もなく、自覚症状もなく、普通に生活できている状態が5年位
あった?
77優しい名無しさん:2013/03/05(火) 13:50:27.13 ID:K5UGeUZJ
>>73
だからおまえは20歳前傷病だから働いてたとか無年金とか未納とか関係無く
初診が未成年なんだから20歳前傷病だよ
初診日は動かせないからね
78優しい名無しさん:2013/03/05(火) 13:56:59.89 ID:h1oh6XML
>>77
社会的治癒という言葉も理解できてないようなバカは黙ってろよ
79優しい名無しさん:2013/03/05(火) 14:05:16.32 ID:K5UGeUZJ
>>78
何言ってんのおまえ?>>73で本人が答えてるように就労してたとき病院に通院してたって書いてあるだろ
就労中例え正社員でフルタイムで働いてても通院してしかも休みがち
どこが社会的治癒あるんだよ
初診日ずらしなんてクズなアドバイスはよそでやれ
8078:2013/03/05(火) 14:26:32.38 ID:h1oh6XML
>>79
>統合失調症10数年で、発病時は未成年でした。 病院に通いつつバイトをして、
バイト先は統合失調症を知りながらも社員にしてくれました。バイトと社員で5年くらい働きました。
>未成年の頃(+入院)と、今通っている病院は違います。
今通っている方が長く通っており、働いてた時期は全て今の病院に通院していました。

このことから推測するに病院に通ってない期間がある可能性がある。
その期間が社会的治癒とみなされるかどうかで初診日が変わるってことだ。
81優しい名無しさん:2013/03/05(火) 14:28:35.59 ID:85grJ6OR
荒れてますね。

年金事務所関係者はココ見てるそうですよ。

見られてること前提で書いたほうがいいですよ。
82優しい名無しさん:2013/03/05(火) 14:37:30.25 ID:8Kj6GA7k
>>81
別に荒れてませんよ。
あくまで事実の確認をしているだけであって、不正を指南してるわけじゃない。
83優しい名無しさん:2013/03/05(火) 14:37:32.65 ID:K5UGeUZJ
>>80
だから統失で病院に通院(重要)しながらバイト(これ需要)と社員で休みがち(これも重要)だったのに
社会的治癒とかないから
おまえのレスは全部希望的観測の推測
未成年のとき病院にかかり入院もした→その後バイト社員と5年くらい働いた(でも通院してる)→障害年金申請
どう見ても初診日は未成年だから20歳前傷病だよ
84優しい名無しさん:2013/03/05(火) 14:40:37.68 ID:h1oh6XML
>>81
見られて困るようなことは何一つ書き込んでないから安心しろ
85優しい名無しさん:2013/03/05(火) 15:01:53.13 ID:h1oh6XML
>>83
未成年のとき病院にかかり入院もした(最初に通っていた病院)
その後バイト社員と5年くらい働いた(今通っている病院)

だからね、以前通っていた病院で治療をやめてから現在の病院で治療を開始する間の期間がどのくらいで
その期間どのような状態だったのかが初診日を判断するうえで重要になるんだよ。
86優しい名無しさん:2013/03/05(火) 15:12:14.79 ID:K5UGeUZJ
>>85
10年くらい患ってる間未成年時通院入院をしてその後5年間就労してた
10年の間にその5年間をどこへ置いても社会的治癒に満たないだろ?
就労してても通院してんだから別の病院とか関係ないから
87優しい名無しさん:2013/03/05(火) 15:33:03.15 ID:XKz5U2wD
>>73です。
何か荒らすような状態を作ってしまってすみません。
前の病院と今の病院、間に半年くらいあったかな?というくらいです(飲み忘れて残った薬飲んでた覚えが…)社会的治癒なんて望める状態では無かったです。
「働いていた=遡って請求はできない」ではなく、働き方にもよることが分かって、社労士さんの言ってることがやっと分かりました。
外に出られないので申請用紙を取りにいけるのがいつになるか分かりませんが、とにかくできることをやってみます。
88優しい名無しさん:2013/03/05(火) 15:44:36.39 ID:laoHVB5N
更新の書類ですが
これは郵送でもいいんですか?
89優しい名無しさん:2013/03/05(火) 15:51:51.72 ID:K5UGeUZJ
>>87
医師は診断書書いてくれると言ってるんだろ?
じゃあ20歳前傷病で基礎2級いけるでしょ
遡及も5年全部いけるんじゃね
診断書書いて貰ったらスペック教えてな
90優しい名無しさん:2013/03/05(火) 16:00:12.45 ID:85grJ6OR
きょうは暖かいですね
91優しい名無しさん:2013/03/05(火) 16:19:30.29 ID:YFK9fuKf
>>81
見てるかもしれんが関係ないしなんでお前がそれを知ってるんだ?
受給したい人にとっては有意義スレだと思うよ?
92優しい名無しさん:2013/03/05(火) 16:20:30.50 ID:YsUu7q7U
聞くだけ聞いてブッチする人ばかりだけどなw
そういう人が回答者になるって殆どない
93昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/03/05(火) 17:40:21.77 ID:KyEy2eq+

「ぶっち」ってなに?

〜〜
ナマポは、「他法優先」ということで、
自立支援とか障害基礎年金をまず申請しろと言われるようだが、
なんで?
どっちみち役所からの金じゃん??

障害年金って
基礎は市役所、厚生(+基礎)は年金機構で手続きするのはどうして?
どっちみち、お金の出所(財源)は年金機構じゃん


年金(特に断り無く「年金」とある場合は、老齢年金を指すのかな?)って、
「今払ってる年金を将来受け取る」ということかと思っていたが、
そうではなく、
「今の若い世代が払う年金で現在進行形で今の老人を支えてる」
ってことか

あと、ワーカーに障害年金や自立支援を申し込むよう言われることはあるにしても、
手帳を申し込めといわれることもあるの?


あと、傷病手当金が延長に突入しても
健保に障害年金申請を要求されなかった人いる?
94優しい名無しさん:2013/03/05(火) 18:56:12.78 ID:85grJ6OR
93 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
95優しい名無しさん:2013/03/05(火) 19:53:34.30 ID:m0gP32xb
3年前にオーバーワークで体調崩して、心療内科を受診
その後は薬を飲みながら働いていましたが、とうとうどうにも起きられなくなり
昨年10月から休職中で、現在 傷病手当金を貰って生活しています。
あと1年程度は傷病手当金の支給期間はあるのですが、
家から出るのもままならず、恐らく復職、再就職は難しいと感じています。

障害年金の認定まで数ヶ月掛かるとの事なので、事前に申請をしたいと考えているのですが、
この場合の初診日は3年前に初めて心療内科を受診した時になるのでしょうか?
それとも休職の為の診断書を貰った時(昨年10月)が初診日になるのでしょうか?
96優しい名無しさん:2013/03/05(火) 20:11:55.44 ID:85grJ6OR
>>95
3年前
97優しい名無しさん:2013/03/05(火) 21:12:55.19 ID:yx88BH2J
>>95
あと1年も傷病手当金の受給があるのなら、3ヶ月前くらいから準備をした方がいいと思うよ。
併給できないから。重なった部分は健保に返還しなければいけないらしい。
「らしい」なのは、自分が2年以上経つと言うのに、未だに請求されていないから。
98優しい名無しさん:2013/03/05(火) 21:44:11.67 ID:5QODukxc
昨年11月からの分が年金が出るようなのですが、
振込日は4月にまとめてでしょうか?
2月初めに証書が届きましたが、2月の振込はありませんでした。
どなたか、わかる方おられますか?
99優しい名無しさん:2013/03/05(火) 21:46:06.81 ID:she/ScOD
>>98
3月15日じゃない?
100優しい名無しさん:2013/03/05(火) 21:47:18.31 ID:aM07Y4py
>>98
届いた日じゃなくて証書の日付教えて。
101優しい名無しさん:2013/03/05(火) 21:49:42.41 ID:she/ScOD
証書の日付が2月なら3月15日
1月なら2月に振り込まれるはずだからね
102優しい名無しさん:2013/03/05(火) 22:03:08.53 ID:5QODukxc
証書の日付は2月7日です。
3月に入金があるとすれば、それは、
11月から何月の分まででしょうか?
103優しい名無しさん:2013/03/05(火) 22:08:36.33 ID:aM07Y4py
>>102
じゃあ50日後の日が3/28なので3/15支給で間違いないですね。
(決定日から50日後の日の属する月の15日)
11月から1月までの分が3月の随時支給、2月3月分が4月の定期支給。
104優しい名無しさん:2013/03/05(火) 22:09:31.01 ID:5QODukxc
みなさん、ありがとうございます。
助かりました。
105優しい名無しさん:2013/03/05(火) 22:11:21.14 ID:ebDBXZbA
>>102
ねんきんダイヤルに電話すれば初回振込み日教えてくれる
106優しい名無しさん:2013/03/05(火) 22:36:25.38 ID:YFK9fuKf
実際問題、働けるのが一番幸せだよなあ…
107優しい名無しさん:2013/03/05(火) 22:40:41.44 ID:fygz04nJ
>>106
うんうん、そうですね。
108優しい名無しさん:2013/03/05(火) 22:45:35.85 ID:1MwVxN4M
俺も含めて、ここに来てる奴はまとも過ぎてビビるわ。
とても2級とか受給できる精神状態とは程遠いな。 2ちゃんやネットで情報集めて、いかに自分の有利に事を運ぶかに必死になれるんだからな。
ただ、この少数派に隠れて寝たきりやマジでヤバい奴らもゴロゴロ転がってるんだけどな。
病院行くともう距離感や目線とか、計れない奴とかその場の空気感とか読めないマジキチ多くて怖い。
待ち合いの椅子に座ってると仕草や目線、行動でどんな疾患とか大体解るな。
で、自分はもう全然マシで他の患者や付き添いの家族みて大変そうで可哀想に思うけど、
他から見れば自分も立派な障害者なんだろうな。
109優しい名無しさん:2013/03/05(火) 22:50:36.18 ID:she/ScOD
>>108
俺もそう思って他の患者みてるけどなw
110優しい名無しさん:2013/03/05(火) 23:14:18.34 ID:m0gP32xb
>>96
>>97
ありがとうございます

一生自分を閉じ込めておかないと駄目な気がするので
思考がまともに出来る間に後々の事を準備したいと考えています。

>>108
まともそうに見えて懐、ポケットにナイフ持ってる奴が多数居ると思うよ
自分がそう、ブッシュダガー持ち歩かないと落ち着かない

診察が唯一の外出なので、待合室の緩いけど緊張した雰囲気が色んな意味で堪らない
111優しい名無しさん:2013/03/05(火) 23:38:11.74 ID:5cJedtp1
こういうのは社会から隔離されるべきだな
112優しい名無しさん:2013/03/05(火) 23:48:46.29 ID:HR8LE5VT
>>110
死ぬしかないんじゃない?お前が生きてる時点で犯罪だよ

演技乙のニート共は今日こそハロワ行った?
オムツ交換してもらった?w
何もせずに金入ってくるんだからこんな美味しい
生活ないだろうな

☓働きたくても働けない
○働くと審査に関わるから働かない
◎働きたくない

老害より格下w在日だろお前ら?
113優しい名無しさん:2013/03/05(火) 23:56:52.23 ID:YFK9fuKf
>>112はただの基地外だからスルーでw
114優しい名無しさん:2013/03/06(水) 00:02:10.64 ID:cILzJ5hf
>>112
安楽死施設有れば今すぐにでも自分を消したいよ
115優しい名無しさん:2013/03/06(水) 00:49:43.36 ID:q5hc9iCQ
誰でも生きる権利はあるから

なるべく人に迷惑かけないように
116優しい名無しさん:2013/03/06(水) 03:37:08.70 ID:diF5SRWZ
2月生まれで提出した更新決定はだいたいどれくらいで届きますか?
117優しい名無しさん:2013/03/06(水) 07:00:41.49 ID:20kbLKv8
>>116
厚生ならぴったり三か月くらい。
118優しい名無しさん:2013/03/06(水) 07:19:31.76 ID:ZSgw9yZO
12月申請した結果がまだ来ない。
来た人いる?
119優しい名無しさん:2013/03/06(水) 08:41:01.30 ID:VLV/Kcuf
例えば4月生まれでの更新だったら、何月くらいに診断書が送られて来て、すぐに提出したとしたら何月くらいに結果が解る?
その間の年金の支給とかはどうなんの?
120優しい名無しさん:2013/03/06(水) 09:12:33.94 ID:ueBNymns
>>118
こちとら11月で厚生だがまだこねえ
121優しい名無しさん:2013/03/06(水) 09:20:14.02 ID:nmeYoyKi
通帳記帳したら年金減ってましたね・・・。
122優しい名無しさん:2013/03/06(水) 09:29:05.83 ID:nmeYoyKi
>>118
新規?更新?
どちらか教えて下さい。
123優しい名無しさん:2013/03/06(水) 09:35:07.10 ID:bfHgxc9S
>>108
待合室で歌ってた人がいて
相川七瀬の夢見る少女じゃいられないの
サビのところだけ歌わなかった

本人も薄々気付いてるんだろうな
124優しい名無しさん:2013/03/06(水) 09:41:07.41 ID:nvpv+Men
子供が産まれたらどこに連絡したらいいの?
125優しい名無しさん:2013/03/06(水) 10:05:02.11 ID:ueBNymns
>>124
ファッ!?自宅で?
126優しい名無しさん:2013/03/06(水) 10:18:07.98 ID:bfHgxc9S
人身売買ブローカーに連絡して金にチェンジ
127優しい名無しさん:2013/03/06(水) 10:27:40.82 ID:ka//5DGA
>>123
待ってる間たびたび「〇〇先公まだかー」と大声で叫びまわり
見ず知らずの外来患者一人ひとりに「タバコくれー、ライター貸せ」と言ってまわり
会計時には「俺は金払わなくていいはずだ、手続きは全てお前たちがやるはずだ、俺は知らん」
なんて言うような基地外達を時々見てるからその程度の患者気にもならん
128優しい名無しさん:2013/03/06(水) 10:35:24.41 ID:/l+CawBY
区役所
129優しい名無しさん:2013/03/06(水) 11:48:23.56 ID:zTmQY9db
>>117
てことは更新出来なくても誕生月の翌月も支給してもらえるということですか
ありがたや、ありがたや
130優しい名無しさん:2013/03/06(水) 11:55:59.34 ID:jbKT7Mjf
更新落ちた人いる?
131優しい名無しさん:2013/03/06(水) 12:01:06.81 ID:VLV/Kcuf
自分は医療センターで患者ウォッチングしてしまう。「作業療法に来た◯◯です!」ってハイテンションで来るおばちゃんや、受付や待ち合いを我が物顔で人の顔を喰い入るように覗きながらウロウロするオッサン。
待ち時間が耐えきれないのか、体をブルブル震わせながら自分を押し殺すように待つ若者。
人との接し方や距離感が全くなってないから、広い待ち合いなのに、まとなりに詰めるように座ってくる女。
そんなセンターに行くたびに自分が2級を受給してる事実に罪悪感の反面、受給権を守り抜くプレッシャーと決意を固める直すw
132優しい名無しさん:2013/03/06(水) 12:56:24.72 ID:9WTq9VSA
同じキチガイでもおっさんババアは特にマナーが悪い
あ、キチガイにマナーなんて社会常識問うのは間違いか
133優しい名無しさん:2013/03/06(水) 13:08:22.39 ID:pSSoGIXM
うちは全然静かだけどなー、1〜2時間待ちの人気のとこ
134優しい名無しさん:2013/03/06(水) 13:08:38.42 ID:peKFp32n
俺は土曜日通院だから、そんなに変な人には出会わないけどね。
それにしても社会常識って何のことだろうw
135優しい名無しさん:2013/03/06(水) 13:11:56.30 ID:77R6LNdW
そんなに変なヤツ見たことない
うちんとこは予約制で待合室は物音ひとつしない
136優しい名無しさん:2013/03/06(水) 13:48:08.56 ID:nvpv+Men
>>125 いえ、病院です

子供が居ると年金が増えるみたいで。
137優しい名無しさん:2013/03/06(水) 13:54:59.51 ID:diF5SRWZ
一度だけ行った病院はパジャマで病院内うろついて
病院中の自販の釣銭漁ってる爺いたなぁ・・
何度も何度もまわってきて怖かった
138優しい名無しさん:2013/03/06(水) 14:33:13.23 ID:pgcFCR9K
>>112
お前>>39の方で早退云々書いてるけど大丈夫なのかよ?
お前みたいのがいるから、精神障害雇用云々言われるんだよw
わかった?
139優しい名無しさん:2013/03/06(水) 16:26:23.54 ID:CGLOa93Z
うつ病と広汎性発達障害とでは審査の上でどちらが重く見られているのでしょうか?
140優しい名無しさん:2013/03/06(水) 16:34:33.76 ID:3iJo9xkS
>>139
両方書いてもらえばいい
私はそうしてる
141優しい名無しさん:2013/03/06(水) 17:01:53.21 ID:ueBNymns
>>136
年金事務所にいこうね
142優しい名無しさん:2013/03/06(水) 18:06:38.30 ID:VLV/Kcuf
自分の居住してる市内には、総合病院の精神科1つと心療内科が2つしかない。それで50キロ離れた県内屈指の医療センターを勧められて3月から受診してる。
入院設備ありアル中更正設備あり、デイケアありのキチガイ総合病院。
キチガイのデパートみたいな受付にはめんどくさい奴から可哀想なやつまで何でもござれ。
143優しい名無しさん:2013/03/06(水) 18:21:24.46 ID:hdR+SjnQ
明日7日、年金決定通知書(受給者あて)に発送されるけど、
前スレにあった障害年金の結果送付のこと?だよね・・・?
http://www.nenkin.go.jp/n/www/notice/pdf/H24_01.pdf
144昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/03/06(水) 18:38:03.24 ID:PjnEI2jC
パソコンって
どう買えば一番安い?
どうせ俺は2ちゃんねるしかやらない、あとはたまにワードをやる程度だから、
ネットゲームをやるようなハイスペックはまったく不要、
せいぜい、「ネットの速度にパソコン側が追いつけること」のみが条件なんだけど。

というか、ゴチャゴチャ色々なのがついてると
かえって分からないから、むしろ最低限のほうがいい。

同じ性能なら
デスクトップのほうが安いかな?

ネットを契約するという条件なら
パソコン本体は安く購入できますが、
既にネット回線はあるわけで、そういう場合、パソコンを安く買うにはどうしたらいい?
余計な機能がないパソコンは、デルのを買えばいいの?

あるいは、いったんネットを解約して、
パソコン購入時にネットを契約して購入すればいいの?
145優しい名無しさん:2013/03/06(水) 18:38:41.37 ID:ueBNymns
>>143
へえ全部木曜日発送なのかあ
146優しい名無しさん:2013/03/06(水) 20:56:08.44 ID:feRrWkVc
最初の申請時の診断書は、
統合失調症 c7(4)
で基礎2級でした。
近く更新が近づいているのですが、医師が申請時と変わってしまっています。病院は同じです。
新しい医師が、診断書を
統合失調症 b7 (3) 
と書いた場合、更新の可能性はどれほどでしょうか
147優しい名無しさん:2013/03/06(水) 21:05:27.04 ID:5+5t51J7
>>146
統失の更新ならオールb(3)でも大丈夫だよ
うつのオールb(3)でも厚生2級更新出来たから
148優しい名無しさん:2013/03/06(水) 21:14:47.91 ID:diF5SRWZ
>>147
うつb(3)で2級?どんな事書かれてたんだろ・・
俺はb3c4(3)で3級だったけどorz
149優しい名無しさん:2013/03/06(水) 21:20:23.07 ID:5+5t51J7
>>148
更新の時の話ね
新規の時はcやdも有ったと記憶してる
150優しい名無しさん:2013/03/06(水) 21:34:48.37 ID:CyAVBttZ
更新は甘いんですね。
なんか安心した
151優しい名無しさん:2013/03/06(水) 21:47:52.97 ID:diF5SRWZ
>>149
初回スペはどうでした?
自分はいま更新F32b4c3でビクビクしてるんよ・・
初回はお任せだったので見ていません
152優しい名無しさん:2013/03/06(水) 22:28:49.53 ID:LPlBpje+
基礎年金です。
c6b1(4)F3 双極性気分障害(特定不能型)

日常の生活は援助があれば、かろうじて可

就労…全く不可 予後…極めて不良。

基礎は2級からなんですね。
大丈夫かなあと心配しております。
153優しい名無しさん:2013/03/06(水) 22:43:08.81 ID:eVOTuRq5
>>152
基礎2級通ると思う
154優しい名無しさん:2013/03/06(水) 23:02:37.91 ID:smuHAhc3
更新は甘いよ。診断書が多少変化してても原則現在等級維持がほとんどかな。
極端に変化してない限り、安心して良し。

但し、前回より回復、c⇒b d⇒cが多いと、プラス就労可能(事務職なら
OK)とか、予後、不明⇒服用の必要はあるが月1回の通院で可とか
かかれると・・・・・・不幸の手紙とは言わないが、ハガキではなく封書で
くるよ。
等質は確かに強いが、診断書次第。
あと、医者の字は汚ければ汚いほど良い。
ちゃんと読めなければ機構の指定医が主治医に確認するから。
そうすると、だいたいのケースであんまり良くはないですよと、答えてくれてる。
以上、経験より抜粋です
155優しい名無しさん:2013/03/06(水) 23:15:15.72 ID:Odz9k6Fe
厚生3級から 2級になったかたいらっしゃいますか?
経験談 お聞かせください
156優しい名無しさん:2013/03/06(水) 23:25:41.36 ID:wyp3AZli
友人が障害年金は支給停止(3級該当:障害基礎年金のため)
という通知書が届いたとのこと。

現症の診断書を見ると、全体としてかなり軽く書かれており、
「軽労働も可能」とのこと。3級相当で妥当な内容です。
157優しい名無しさん:2013/03/06(水) 23:33:17.69 ID:u1L48qYE
>>152
就労全く不可w
じゃあ死んでくれ
役立たずのうんこ製造機w
却下されることを祈る
158優しい名無しさん:2013/03/06(水) 23:42:35.90 ID:wyp3AZli
障害基礎年金を受給していても、その原因となった傷病による障害が
軽快したときは、いつ 障害基礎年金が止まってしまうかはわかりません。
(障害が不可逆性のものであればまた話は別ですが)
159優しい名無しさん:2013/03/06(水) 23:52:26.79 ID:q4OPUSMI
傷病認定日にかかっていた病院と現在の病院が異なるため、
診断書が二枚必要になり、やっと揃いました。
診断書の病名も異なっているんですが、申立書に該当する病名はどちらを書けばいいんでしょうか。。
160優しい名無しさん:2013/03/07(木) 00:04:21.60 ID:4V6CPvpV
>>159
認定日。
161優しい名無しさん:2013/03/07(木) 00:04:36.27 ID:8Js3eIH7
>>157
オマエモナーw
162優しい名無しさん:2013/03/07(木) 00:09:24.93 ID:qKxC38iZ
>>160
ありがとうございます。
163優しい名無しさん:2013/03/07(木) 00:35:24.63 ID:8Js3eIH7
>>154
主治医が某大学の教授だった時に初めての申請をしたけど、
みみずのはったような字で自分は読めなくて、大丈夫ですか?って聞いたら、
「年金の役人は読めるんだよ」とのこと。
年金機構の医師でも読めないことがあるんですね。
164優しい名無しさん:2013/03/07(木) 01:16:13.47 ID:/LDqmfb8
障害厚生年金の更新って、年度更新だよね?上で2月更新の方が3月分から貰える云々と書いてあったから[?]って思ったんだが

4月入金分(2、3月分)までは確定していると思ったが違うのか?
165優しい名無しさん:2013/03/07(木) 01:27:23.33 ID:y13TirPp
>>119
3月末〜4月初めに診断書が届く
4月中に提出したとして、
結果は約3ヶ月後
その間は年金支給される
仮に等級落ちや不支給になった場合でも、4〜6月分までは前の額のまま支給され返金も不要
7月分(8月入金日)から等級落ち額または不支給となる

逆に等級が上がった場合は4月分から増額扱いとなるんだっけかな
166優しい名無しさん:2013/03/07(木) 01:34:42.43 ID:y13TirPp
>>164

>>165のとおり
例えば2月更新なら3〜5月分、つまり6月入金分(4、5月分)までは確定している
自分が初めて障害年金通った時(2年前)に、年金ダイヤルに問い合わせた時の回答はそうだった

不安なら自分で年金ダイヤルにかけて見るのが一番だと思うよ
167優しい名無しさん:2013/03/07(木) 01:39:11.64 ID:y13TirPp
>>165訂正
更新月が4月なんだから
5〜7月分までは前の額のまま支給され返金も不要
8、9月分(10月入金日)から等級落ち額または不支給となる

逆に等級が上がった場合は5月分から〜 だなスマソ
168優しい名無しさん:2013/03/07(木) 01:40:22.45 ID:fPmSvR89
>>159
そのときの状態と両方書かされる 時系列で書く欄がある
病名は 新しいほうじゃね?
169優しい名無しさん:2013/03/07(木) 02:00:08.34 ID:/LDqmfb8
>>166
ありがとう。以前 きちんと調べたんだが どうだったかな〜って 私は2月更新だから 増額ならば3月分(4月振込分)からで、減額・停止なら指定日(2月末日)の翌月+3ヶ月=6月分振込から変わるで良いのか?

つまり、4月振込分が変わらなきゃ増額は無し 6月振込がされれば現状維持ってことだよね? ちなみに障害厚生3級
170優しい名無しさん:2013/03/07(木) 02:06:50.18 ID:/LDqmfb8
>>169
違った
減額の場合
6月振込(4月5月分)まで確定だから、6月分(8月振込分)から減額か停止ってことか
まあ、その前に通知が来るけれど

6月分が振り込められたら安心→6月振込分(4月5月分)が振り込められたら安心と勘違いしていた
171優しい名無しさん:2013/03/07(木) 02:07:24.38 ID:qKxC38iZ
>>168
そうなんですか。わからないから役所に聞きに行きます。
認定日は統失で現在は躁鬱です
172優しい名無しさん:2013/03/07(木) 02:45:13.47 ID:bX9GIKmX
サービススタンダードとか言ってるけど、そもそも3ヶ月半ってのがナメてるよなあ。まともな一般企業なら多めに見積もっても1ヶ月半もあれば足りるだろ。
何にそんなに時間掛かるんだろうね?
判定するセンセイは退職した人なんだっけ?足りないならもっと人増やせば良い話だし、余りにも一般とのサービス意識が掛け離れてる。
そのわりに年金の管理は考えられないほどずさんだった。
もっとまともに仕事して欲しいわ…
173優しい名無しさん:2013/03/07(木) 03:13:24.72 ID:SqGlU95M
2月更新で万が一停止になったら4月振込みが最終かと思ってたら
6月だったのか、ちょっとだけ気が楽になった・・
174優しい名無しさん:2013/03/07(木) 03:38:52.79 ID:f8/L8RRu
すまんですが、聞いて下さい。

この前、調子が良いので(躁鬱の躁だったっぽい)
久しぶりに友達数人に会って
色々体調の心配をされてたから
「自分、去年から精神障害年金もらえて生活してるんで、大丈夫っす」
って明るく答えた。
友達は ぽかーーーん てなってたけど、
出掛けられるくらいなのに年金貰ってるなんて話してしまって
これがどこからか年金機構に伝わって、あんた元気じゃん失効!!
とかならないよね?
ああああ、なんかもう嫌だ心配。

実際は本気で躁鬱患って10年以上ですがね。
175優しい名無しさん:2013/03/07(木) 03:44:56.51 ID:C+P2+1KE
>>174
そんな事ないよw
そしたら、デイケア通ってる人とか、働いてる人みんな打ち切りになっちゃうじゃんW
176優しい名無しさん:2013/03/07(木) 03:56:11.19 ID:f8/L8RRu
>>175
ありがとう。
そだよね、ちょっと極端に心配しすぎましたね。
ちょと、言って貰っただけで心なごんだ。
177優しい名無しさん:2013/03/07(木) 04:26:19.51 ID:SqGlU95M
他スレでボッシーのナマポが29万以上ってのを見て何か絶望した
体調悪くても厚生3級じゃ生きていけずバイトして
なんとか月10万で生きてるのに・・(´・ω・`)

女性宅生活保護費29,1580円の支給内訳
住宅扶助 54,000
生活扶助 219,580
教育扶助 18,000

女性宅生活保護費29,1580円の支出内訳
家賃 56,000         おやつ代w 7,000      
食費 43,000         日用品代 37,000(ストーブ購入) 
光熱費 13,500        灯油代 4,000 
携帯電話 26,000      医療費  2,700
固定電話 2,000       被服費 20,000
娯楽・習い事 40,000w   給食・教材 13,000
交際費他 12,000      残り 15,380


はぁ・・・
178優しい名無しさん:2013/03/07(木) 04:38:31.17 ID:07A1rcrY
平成22年5月に年金が支給されることが決定し、次回診断書提出年月が平成27年1月なのですが、精神科の先生には、いつ頃、診断書を書いて貰うべきなのでしょうか?
何方か、詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。よろしく、お願い致します。
179優しい名無しさん:2013/03/07(木) 04:44:11.19 ID:SqGlU95M
>>178
誕生日月の一週間前くらいに封書が届くお
180優しい名無しさん:2013/03/07(木) 04:52:03.02 ID:07A1rcrY
>>179さん お返事、ありがとうございます。参考になりました。
181優しい名無しさん:2013/03/07(木) 05:08:56.72 ID:0r7pDBkW
test
182優しい名無しさん:2013/03/07(木) 05:49:16.76 ID:rxqD0WG2
sage
183優しい名無しさん:2013/03/07(木) 05:55:16.51 ID:72trawiM
>>153
ありがとう。
作業所だけのお金だけじゃ…と不安だったのですが、なんだか気持ちが楽になりました。
184優しい名無しさん:2013/03/07(木) 08:32:19.92 ID:fPmSvR89
>>177
新聞社に 投稿したほうがいいよ

朝日とか毎日とか読売とか

記者も障害年金の悲惨な実態を知らないと思う
185優しい名無しさん:2013/03/07(木) 09:31:15.68 ID:Owb3SFq5
>>184
それ元ネタは朝日の記事だから
186優しい名無しさん:2013/03/07(木) 09:40:54.94 ID:n/1L+5Cy
>>185
この記事の意図が分からないよな。

足りないから増やせか、多いから削れか。

高給取りの朝日新聞の社員からしたら、もっと増やせってことなのだろうか?
187優しい名無しさん:2013/03/07(木) 09:58:12.60 ID:iO6a4XP5
>>167
>>170
すみません、イマイチ理解出来ないのでお聞きしたいのですが
厚生で8月が誕生日なのですが支給停止の場合でも10月まで支給されると解釈してよろしいのでしょうか?
188優しい名無しさん:2013/03/07(木) 10:19:11.68 ID:y13TirPp
>>169
>つまり、4月振込分が変わらなきゃ増額は無し
いや、4月振込時点でまだ審査が終わってない場合、とりあえず従来額が振り込まれる
で、級が上がった場合は3月分から遡って調整される はず
級が上がった場合はあまり自信がないので、良かったら年金ダイヤルに問い合わせてください

級が下がった場合は、更新月の翌月〜3ヶ月までは支給され、返金不要、てのは
2年前に年金ダイヤルに問い合わせた時にはっきりそう言ってました
189優しい名無しさん:2013/03/07(木) 10:30:59.65 ID:y13TirPp
>>187
10、11月分(12月振込分)まで支給されるはずです

ちなみに自分は12月が更新月で、まだ結果は来てないけど
とりあえず12、1月分(2月振込分)は従来通りの額が既に振り込まれてる
そろそろ結果が来るはず…でもし等級落ちや支給停止になった場合は
2、3月分(4月振込分)までは同額で、4、5月分(6月振込分)から減額or支給停止、
もしも等級が上がったら(1級になる可能性なんてほぼゼロだけど)、4月振込分あたりで1月分からの増額分が差額調整として振り込まれる、
という認識
190優しい名無しさん:2013/03/07(木) 10:49:05.92 ID:JJCvIZZZ
>>189
>>188をきちんと読んでくれ
更新は3か月とは限らないでしょ
191優しい名無しさん:2013/03/07(木) 10:53:45.79 ID:y13TirPp
ちなみに等級落ち専用スレがあります
ここと比べたら勢いないけど、Part6までいってます

【障害年金】何で等級落ち? part6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1360847197/

Part4で当時の自分のレス発見

524 505[sage] 2011/10/03(月) 17:48:59.61 ID:7euoP+et

>>513
自分もねんきんダイヤルで聞いて見ました。
誕生月(更新診断書提出月)の3ヶ月先までは現行の額が出て、等級落ち/支給停止があった場合は4ヶ月目から反映される。とのことでした。

つまり誕生月が9月なら「12月の年金も、10月・11月分だからセーフ」(>>508)にくわえて「12月分まで出る」(>>513)で確かなようです。

>>511に自己レスすると
8月の誕生月の場合、12月の年金は10月・11月分だからセーフ。2月の年金(12・1月分)からは等級落ちした額、支給停止ならもらえない。
7月の誕生月の場合、12月の年金は10月分のみ従来額(11月分は等級落ちした額、支給停止ならもらえない)。

となるようです。

自分は12月が誕生月なので、等級落ち/支給停止となった場合
4月の年金(2・3月分)まではそのままもらえ、6月の年金(4・5月分)からは等級落ちした額、支給停止ならもらえない。とのことでした。

担当の人が「念の為、確認した上で」と保留と折り返し電話を使って回答をもらったので、間違いなさそうです。
192優しい名無しさん:2013/03/07(木) 10:55:44.88 ID:y13TirPp
>>190
>>189>>188も自分の書き込みですが…

過去レスサルベージしたけど>>191に貼った通りです
193優しい名無しさん:2013/03/07(木) 10:59:06.69 ID:XlixTUf+
おれの申請した年金事務所が障害年金の診断書紛失して新聞記事になってる
しかもその人俺と同じ月に申請
心配だわ
194優しい名無しさん:2013/03/07(木) 10:59:27.09 ID:JJCvIZZZ
>>191
5ヶ月後とかに支給停止となった場合、どうなるの?
変な知恵あたえるなよな
195優しい名無しさん:2013/03/07(木) 11:03:05.83 ID:y13TirPp
>>194
だから、何度も書いてるように、俺のレスを読んだ上で納得出来ない点があれば、
自分で年金ダイヤルに問い合わせてください
それが一番確実だから
196優しい名無しさん:2013/03/07(木) 11:03:57.93 ID:XlixTUf+
年金事務所にあわてて電話したら書類はちゃんとあって審査中とのこと
よかった…
しかし年金事務所が診断書の紛失とか怖いな
記事によると郵便事故らしいんだけど大事な書類は書留とかがいいね
197優しい名無しさん:2013/03/07(木) 11:04:31.99 ID:JJCvIZZZ
>>195
答えられないんだったら書くなよw
198優しい名無しさん:2013/03/07(木) 11:15:56.69 ID:XXaWFfrq
>>191 >>195
すげえ参考になった ありがd
ID:JJCvIZZZ
なんだこいつ 情報ゼロで煽りたいだけのカスだな

等級落ちPart4にこんなのがあった
925 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2012/01/04(水) 13:32:32.45 ID:Y5bSgbJb [2/2]
>>924
ダメな場合は1ヶ月半ぐらいで来るらしいから
2ヶ月過ぎても何も来なければまず大丈夫
でも診断書が確かなら安心して待ってれば良いよ
精神的にもたないし

まぁ、これがホントかどうかは知らんが、通っても通らなくても更新で5ヵ月はかからんよ
厚生の新規申請なら半年以上かかることもあるけどな
更に↑の情報がホントなら、5ヵ月待たされた上にダメだった、てケースは更に低そうだ
それこそ、そんなレアケースを問合せたいなら、ID:JJCvIZZZが自分でねんきんダイヤルに問合せるべきだろ
ほとんどの人には関係ねえよw
199優しい名無しさん:2013/03/07(木) 11:25:59.28 ID:JJCvIZZZ
>>198
等級落ちが確定するまでは出るんだよw
わかるじゃん、そんなことくらい。
200優しい名無しさん:2013/03/07(木) 13:52:42.66 ID:bX9GIKmX
診断書紛失とかありえねえ…
本当に郵便事故なのか怪しいもんだよ
201優しい名無しさん:2013/03/07(木) 14:57:48.34 ID:YE84AOa4
用事で役所に所得証明取りに行ったんだけど、公的年金等の収入欄が0円になってた。
障害年金は非課税てのは聞いたことあるけど、所得じゃなくて収入も0円て扱いになんのかね?
202優しい名無しさん:2013/03/07(木) 15:08:02.35 ID:olEwGZP/
>>201
予想だけど
老齢年金だったら課税対象(雑所得)になるので
公的年金の収入欄に金額が載って
障害年金だったら非課税だから収入欄がゼロなのかも
203優しい名無しさん:2013/03/07(木) 15:59:28.16 ID:Bf0fRbMd
12月に申請して今日受給資格書きました。
双極性障害で二級
厚生と基礎合わせて月11万のようです
204優しい名無しさん:2013/03/07(木) 16:00:46.89 ID:aWjNH3xu
規制とけたかな?
F34c6(3)で基礎2級と遡及通ったよ。
去年の話だけど。
やっぱ申立書の内容は重要だと思う。
205優しい名無しさん:2013/03/07(木) 16:13:37.09 ID:xuTQcN1O
中途半端な多数の精神障害持ちと発達障害を持ってる人間が一番生きることがつらいということがこのスレを見てわかりました
206優しい名無しさん:2013/03/07(木) 16:16:12.32 ID:QNdKp5Nj
障害基礎年金が2級から3級に落ちました。
2級からいきなり3級です・・・。
とくに診断書の日常生活動作の判定は、
医師の診断(主観)にゆだねられています。

症状が改善されていないのに、
いきなり2級から3級に変更されては堪りませんね。
それも、医師の主観一つで、となると本当に怖い。
207優しい名無しさん:2013/03/07(木) 16:41:32.44 ID:ju31nhOM
いつから基礎3級なんてできたんだべ
それと医師が診断しないでどう客観的におまえの症状判断するんだよ
208優しい名無しさん:2013/03/07(木) 17:15:08.25 ID:XlixTUf+
>>200
記事によると
なかなかこないから申請した男性(37)が2月15日に問い合わせる→本部「診断書不備あるから年金事務所にもう送ったよ。1月の終わりにね。」→男性年金事務所に問い合わせ→年金事務所「これから病院に診断書を送るとこですわ」→2月25日男性がまた年金事務所に問い合わせ
→年金事務所「もう病院に送ったよー」→病院「??きてないよ?」→2月28日年金事務所「また診断書書いて下さいお願いします」→3月1日本部に再び送る

まだ認定されてないそうだ
男性「あまりにずさん。なくなった診断書をみつけてほしい」と憤ってるそうだ
年金事務所の所長「郵便局にも調査を依頼している。個人情報なので詳細は答えられない」
209優しい名無しさん:2013/03/07(木) 17:27:37.94 ID:T/4m73nd
>>206
ちなみに病名は何ですか?
確かに主治医の判断が重要だと思うけど・・・
210優しい名無しさん:2013/03/07(木) 18:05:38.53 ID:o3qmOk2s
>>203
>厚生と基礎合わせて月11万のようです
障害年金て基礎厚生併給できるの??
211優しい名無しさん:2013/03/07(木) 18:21:49.04 ID:XlixTUf+
>>210
二階建てだからね
212優しい名無しさん:2013/03/07(木) 18:36:52.22 ID:4mYMnFiU
現症時の労働能力について質問です。
診察で就労は無理で作業所も無理と言われていたのに就労可能と書かれました。
その訳を先生に聞いたら「あなたは病気で働けないけど病気がなかったら
職歴も経験も資格もあるから働く能力は現時点である」と言われました。

この現症時の労働能力ってそういう意味なのでしょうか?
病気で働けないし先生もそう仰っていたので就労不可と書かれるかと思っていたのですが・・・。
213優しい名無しさん:2013/03/07(木) 18:42:54.61 ID:OdKvL5I8
>>212
アホなんだろその医者
214優しい名無しさん:2013/03/07(木) 18:43:44.86 ID:o3qmOk2s
こないだ厚生3級通って喜んでたけど2級と扱いが全然違うんだな
再審査してもらおうかな・・・もう気力がないけど
215優しい名無しさん:2013/03/07(木) 18:46:43.89 ID:srymyMr8
>>212
日本には偏差値50代の私大医学部(入試科目は英語、数学、理科の3科目)もあって
数千万円単位の学費等を払う金さえあればバカでも医師になれるんだ
まして精神科医なんてのは医師の中でも特別に頭の悪い連中が選択する職業、つまりそういうことだ
216優しい名無しさん:2013/03/07(木) 19:10:47.99 ID:GoV7+KE5
>>203
スペック教えて いいなあ厚生2級
217優しい名無しさん:2013/03/07(木) 19:12:54.14 ID:GoV7+KE5
>>206
基礎3級なんて あるの?
218優しい名無しさん:2013/03/07(木) 19:17:48.44 ID:DQOE6Rq7
>>217
つまりは不支給って事じゃない?
219優しい名無しさん:2013/03/07(木) 19:53:40.17 ID:lh7bYKBX
>>212

abcd,(1)〜(5)はどうなっているの?
220優しい名無しさん:2013/03/07(木) 19:54:59.89 ID:lh7bYKBX
>>212

ごめん。書き忘れた。病名は?
221優しい名無しさん:2013/03/07(木) 20:13:29.10 ID:4mYMnFiU
>>213>>215
やっぱアホな医者だったかw
患者の話も聞かないで薬出しているだけで良くなりやしないw

>>219
b3c2d2 (4) アスペ
こんなスペックです。
222優しい名無しさん:2013/03/07(木) 20:14:00.07 ID:38kWGs0M
年金スケジュール見てきたら7日が振込通知書発送で、8日が送金通知書発送とあったけど、どう違うんだろ?
自分は今回、初めての受給で初回振込が3月15日の予定なんだけどどちらがいつ頃、届くんだろう?
223優しい名無しさん:2013/03/07(木) 20:47:04.83 ID:prdppzQd
>>221
アスペは良くならないでしょう
薬で治るものじゃないんだから

二次障害があるのでは?
224優しい名無しさん:2013/03/07(木) 20:51:59.62 ID:o3qmOk2s
送金通知書って隔月で送られてくるのかな
家族に見られたくないんだけど
225優しい名無しさん:2013/03/07(木) 21:16:02.43 ID:wQyXHvLd
>>224
郵便局の窓口払いならそう。
通常は振込払いなので年1回。
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3897
226優しい名無しさん:2013/03/07(木) 21:33:32.06 ID:QNdKp5Nj
>>209
内因性精神障害です。
障害基礎年金は1・2級のみですので、
3級だと不支給になってしまいます。
227優しい名無しさん:2013/03/07(木) 21:54:41.16 ID:T/4m73nd
>>226
ググってみたら、原因不明みたいで大変ですね。
主治医も血も涙もないですね。
ちなみにスペックはどうでした?
何度も質問してすいません。
228優しい名無しさん:2013/03/07(木) 22:00:40.27 ID:Bf0fRbMd
>>216 >>203です。スペックってどこに書いてるのですか?
申請は入院中に親がしてくれました。
229優しい名無しさん:2013/03/07(木) 22:10:27.39 ID:N5EBTm28
診断書のコピーないの?
230優しい名無しさん:2013/03/07(木) 22:50:59.06 ID:GoV7+KE5
>>228
やっぱ手続きは家族がいいんだなあ 本人書けたら 軽くみられるもんな
231優しい名無しさん:2013/03/07(木) 22:52:10.92 ID:GoV7+KE5
>>228
1 適切な食事(※配膳、準備、バランス、適量など)
2 身辺の清潔保持(※洗面、洗髪、入浴、衛生保持、着替え、清掃、片付けなど)
3 金銭管理と買い物(※独力管理、やりくり、買い物、計画性など)
4 通院と服薬(要・不要/規則的な通院、服薬、医師との意思疎通など)
5 他人との意思伝達および対人関係(※話を聞く、意思を伝える、集団的行動など)
6 身辺の安全保持および危機対応(※事故等危険回避、不測時の援助依頼など)
7 社会性(※銀行金銭管理、公共施設利用、社会生活に必要な手続きが行えるなど)

  aできる
  b自発的にできるが時には助言や指導を必要とする 
  c(自発的かつ適正に行うことはできないが)助言や指導があればできる
  d助言や指導をしてもできない若しくは行わない
  (判断にあたっては、単身で生活するとしたら可能かどうかで判断してください)
232優しい名無しさん:2013/03/07(木) 23:17:16.84 ID:C+P2+1KE
俺は申立書も自分で書いたし、手続き一人でやったけど、新規も更新も通ったよ。
糖質
233優しい名無しさん:2013/03/07(木) 23:20:26.13 ID:NCNS4hif
>>232
自分も全部自分でやって遡及も申請も通ったよ。
双極性
234優しい名無しさん:2013/03/07(木) 23:27:48.97 ID:NCNS4hif
主治医は申立書はそれほど重視しなくていいって言ってたけど
自分の印象としては、やっぱりキッチリ書いた方がいいような気がする。

主治医が言うには、うつが酷いときは一行ずつしか書けない人もいるし
双極性で軽躁なんかのときは超長文を書く人もいるけど
みんなそれなりに通ってきているから、あまり気にしなくていいらしい。

でも、自分が超低スペック(うつ病 a4b3(2)厚生3級)で遡及通ったのは
初診日までのうつ病の発症から現在の双極性(b2c3d2(4)厚生2級)に至るまで
とにかく細かく説明したからだったんじゃないのかなあと思う。

軽躁だったから超長文の別紙で出したんだけど
スペックを考えると一行ずつだったら無理だったんじゃないかなあという気がしてる。
つか、それ以外に遡及通った理由が思い当たらない。
235優しい名無しさん:2013/03/08(金) 00:25:06.72 ID:GaLT56gx
>>208
なんだこれ
ほんとかよ
236優しい名無しさん:2013/03/08(金) 00:41:44.87 ID:sWRK6X4q
私は逆に申立書が大事だと言われた…。何が真実か…とりあえず大事なことだからどちらにせよ頑張って書くけど。
237優しい名無しさん:2013/03/08(金) 00:45:28.95 ID:VgPWQCqO
自分は審査医が全てだと思ってる
現にクソスペックでも通ってるからね
238優しい名無しさん:2013/03/08(金) 01:17:05.24 ID:MCnP1TAT
明日(今日)は通知が来る日だねー
みんな通るといいね
239優しい名無しさん:2013/03/08(金) 01:22:34.08 ID:+3WN5RW9
>>238
優しいな
ありがとう
240優しい名無しさん:2013/03/08(金) 01:41:56.99 ID:10L/JcJ7
明日、書類出して来ます。
通知が来る方は、通るといいですね。
241優しい名無しさん:2013/03/08(金) 01:44:54.26 ID:+3WN5RW9
自分は審査請求の結果待ちの身分です
共済だからスレチなのは理解しています
ごめんなさい
242優しい名無しさん:2013/03/08(金) 01:55:30.23 ID:mm2CeKAn
>>235
期限に間に合ったのか?それとも例外処置?
243優しい名無しさん:2013/03/08(金) 02:24:52.72 ID:Iyd39vqc
申立書、用紙に書ききれないからパソコンで書き起こしていたら
思い出すことが多くてつらい。早く提出して、らくになりたい
244優しい名無しさん:2013/03/08(金) 02:30:35.57 ID:+3WN5RW9
>>243
気持ちはわかる
でも慎重に書いてね、後悔しないように
245優しい名無しさん:2013/03/08(金) 02:37:05.55 ID:Iyd39vqc
>>244
ありがと お互いいい結果になるといいな
数か月先だが結果が出たら報告する
246優しい名無しさん:2013/03/08(金) 03:12:07.67 ID:1VKsZbn9
俺は申立書はひとつの項目に1、2行しか書いてないや
それで厚生3級
247優しい名無しさん:2013/03/08(金) 07:28:04.28 ID:KQn53ueV
>>231
>5 他人との意思伝達および対人関係(※話を聞く、意思を伝える、集団的行動など)
>6 身辺の安全保持および危機対応(※事故等危険回避、不測時の援助依頼など)

これができないな、俺は
248優しい名無しさん:2013/03/08(金) 08:06:25.17 ID:GaLT56gx
249優しい名無しさん:2013/03/08(金) 10:05:58.50 ID:uRsQ8HLO
更新の診断書を医師に渡してきました。
うつ病で前回は2年更新だったけど
2年前のうつ病の新規は そんなに審査は
厳しくなかったけど最近のうつ病の新規は本当に厳しくなっているそうです。
うつ病の新規は落ちる人が続出してるみたいです。
250優しい名無しさん:2013/03/08(金) 10:17:45.18 ID:7iVQpx9i
こちらで働きながら更新通った方、いくらくらいと収入報告したか教えてください。
251優しい名無しさん:2013/03/08(金) 11:38:58.57 ID:f16lc4UK
>>249
ソースは?
252優しい名無しさん:2013/03/08(金) 11:46:47.74 ID:uRsQ8HLO
>>251
今日 医師に聞きました。
253優しい名無しさん:2013/03/08(金) 12:06:03.24 ID:aK9E+0sh
新規の申請時に医師に診断書お願いしてて受けとるとき
「審査通るように重めに書いといたけどショック受けないでね」って言われた
それっていけない事じゃないの?
254優しい名無しさん:2013/03/08(金) 12:10:29.01 ID:j8lnTSCi
>>249
だからなに?
255優しい名無しさん:2013/03/08(金) 12:17:30.67 ID:j8lnTSCi
いけない事だから即年金事務所に連絡した方が良いと思う!!!!
私の診断書…重過ぎ…って
256優しい名無しさん:2013/03/08(金) 12:53:08.50 ID:8Z26N/CX
そこの病院、開院時間がずいぶん早いんだね。>>249
257優しい名無しさん:2013/03/08(金) 12:59:13.02 ID:5bPOO/pv
うつ病で2年更新とかいいなぁ

私は毎回1年更新だわ
258優しい名無しさん:2013/03/08(金) 13:16:08.65 ID:fMGyHaq1
>>253
いい医者じゃぁないか。君の為にそうしてくれたんだ。それがイヤなら申請を
取り消したまえ。代わりに誰か通るかもしれないから。
259優しい名無しさん:2013/03/08(金) 13:33:20.63 ID:73250we+
>>250
5万で申請。
本当に月収5万なんだが先生が「・・えっ!5万!?」て
俺の顔2度見しながら驚いてた・・
医者からしたら「・・えっ!5万しか稼いでないの??」って
驚きの給料なんだろうな・・orz

そして役立たずですまんが俺も更新結果待ち?
260優しい名無しさん:2013/03/08(金) 14:33:51.78 ID:uRsQ8HLO
>>256
9時からやってる
261優しい名無しさん:2013/03/08(金) 15:10:56.43 ID:H/VpH7ac
うつ・パニで普通に厚生2級だったよ。
去年末に通過。
262優しい名無しさん:2013/03/08(金) 15:17:04.30 ID:UZpvgEdH
基礎厚生2級支給中です。今月更新です。

アスペ b1c2d4 (4) 就労能力なし 予後不良

こんな風に書かれましたが2級更新はどうでしょうか?
263優しい名無しさん:2013/03/08(金) 15:18:32.15 ID:sylCxAIj
仕事もせず寝込んでるだけなら3級でいいだろ
基礎なら却下、親に養ってもらえ
仕事してる方が車の維持費やガソリン代等お金が
必要になるから2級貰えるのが普通
「社会復帰」したい人には国もお金出すだろ
仕事出来ません(演技)みたいな奴は生きてる
価値ないから申請却下されてさっさと死ねゴミ
264優しい名無しさん:2013/03/08(金) 15:32:26.48 ID:cbHYM9f6
>>263
まともに仕事をしている人の場合、普通は年金なんか貰ってないから
265優しい名無しさん:2013/03/08(金) 15:33:56.61 ID:BtjR29IX
>>264
そいつは頭のおかしいキチガイだから触っちゃダメよ!
266優しい名無しさん:2013/03/08(金) 16:56:44.17 ID:f16lc4UK
263 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
267優しい名無しさん:2013/03/08(金) 17:12:51.93 ID:+2r1AAD3
触れちゃいけないけど確かに>>263の理論は無茶苦茶だわ。ガイキチの極み。
268優しい名無しさん:2013/03/08(金) 18:05:35.00 ID:Zib20gld
このスレを読んで、とてもつらい思いをなさっていると感じました。
心中お察しします。仕事や病気の症状で今、大変な状況ですよね。

障害年金申請は、書類上の審査で決まります。
その為、診断書にご自身の症状が正確に記載されていない場合、
低く評価されてしまい、実際の症状より、低い等級になったり、
不支給になってしまうことがあります。

診断書がお手元に届いたら、ご自身の症状と相違がないかを確認しましょう。
269優しい名無しさん:2013/03/08(金) 18:17:45.73 ID:mVwRGPLg
>>268
確認して違うから医師に伝えて、診断書を再度書いてもらったけど内容同じだった
2万円、捨てたようなもん
270優しい名無しさん:2013/03/08(金) 18:38:02.57 ID:OcNCcDyh
うつなんて基本甘ったれだしな
震災から二年になるけど、311の揺れの時
むかいの家の、3年くらいヒッキーで障害年金暮らしの30代男が
ガクガク震えながらもちゃんと外に逃げ出して来たのには笑ったわ
271優しい名無しさん:2013/03/08(金) 19:01:57.37 ID:NuFoegky
270 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
272優しい名無しさん:2013/03/08(金) 19:13:33.86 ID:f16lc4UK
270 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
273優しい名無しさん:2013/03/08(金) 20:51:44.01 ID:ZHi9ZC5I
>>270
アンタ、うつ病にどんなイメージ持ってるの?
寝たきりで動けない人とかか?
274優しい名無しさん:2013/03/08(金) 22:47:19.99 ID:MCnP1TAT
みんな通知きてないのかな?
275優しい名無しさん:2013/03/08(金) 22:47:38.14 ID:YLDZt9Fg
>>263
お前何の病気か知らんが、この先、糖質、躁鬱、鬱、てんかんは車の免許剥奪されるよ
276優しい名無しさん:2013/03/08(金) 23:23:48.45 ID:7iVQpx9i
2月末に申請したから6月か…。
気になって仕方ないや
277優しい名無しさん:2013/03/08(金) 23:27:38.55 ID:1A7BUYLq
まだ通知来ないねぇ
278優しい名無しさん:2013/03/09(土) 01:20:41.58 ID:qFPWgxJe
2月の更新待機中・・落ち着かない・・ハァ・・
279優しい名無しさん:2013/03/09(土) 01:25:25.57 ID:tJA0vHYv
>>253
いい医者やな
280優しい名無しさん:2013/03/09(土) 01:26:49.29 ID:tJA0vHYv
11月頭に申請
今日も来なかった
新規厚生です
餓死するわ
281優しい名無しさん:2013/03/09(土) 04:53:46.44 ID:p8fXf96A
手帳や自立支援と違って年金用の診断書って高いんだな
1枚の紙で2ヶ月分の食費か・・・とは言え
医師の権力を貸して貰ってるようなもんだから高くて当然ではあるけど
282優しい名無しさん:2013/03/09(土) 05:03:05.09 ID:DgQXA/7X
自立支援用なんかは3000円だけど年金は5000円
遡及で2枚になると10000円
283優しい名無しさん:2013/03/09(土) 05:06:22.39 ID:LY2+zEl1
高い所だと年金用の診断書一枚15000円位する所もあるみたいだよ。
284優しい名無しさん:2013/03/09(土) 05:46:36.51 ID:qFPWgxJe
もしも更新で停止されてしまった場合は不服申し立てをすればいいの?
不服申し立てでもお断りされたらもうしばらく申請出来なくなるの??
285優しい名無しさん:2013/03/09(土) 05:47:52.70 ID:fSzrEFx6
申し立て却下されてから一年は空けなきゃならんのではなかったか?
286優しい名無しさん:2013/03/09(土) 06:12:28.60 ID:2+89ZPb4
12月申請して昨日結果が来た。
3級。もう生活できない。
287優しい名無しさん:2013/03/09(土) 06:17:56.43 ID:fSzrEFx6
>>286
金なきゃ生活保護
288優しい名無しさん:2013/03/09(土) 06:40:13.44 ID:gmwBjVwO
>>273
俺うつで3年以上ほぼ寝たきりなんだが…
289優しい名無しさん:2013/03/09(土) 07:00:44.77 ID:LvPEIXik
自分もうつで10年以上寝たきり
290優しい名無しさん:2013/03/09(土) 07:02:11.26 ID:bjlp7XLS
>>288
>>289
入院歴教えれ。
291優しい名無しさん:2013/03/09(土) 07:18:51.64 ID:Py7l+Wjp
僕が書いてもらったクリニックは15750円だったなあ。
遡及なんで3枚で47250円…
292優しい名無しさん:2013/03/09(土) 07:38:30.11 ID:2+89ZPb4
生活保護=スーパーサイヤ人
3級戦士じゃ生き残れない
ユーキャンで生ぽ講座聞きたい
293優しい名無しさん:2013/03/09(土) 07:48:51.06 ID:JHvoH47u
>>291
たけええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
294優しい名無しさん:2013/03/09(土) 08:18:33.50 ID:vjbgkC6i
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   症状大盛りにしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
295優しい名無しさん:2013/03/09(土) 08:22:52.45 ID:mmt2PTa5
うちは一万五千円しなかった。
良心的な病院だったんだな。
296優しい名無しさん:2013/03/09(土) 08:23:29.53 ID:mmt2PTa5
間違えた、一枚五千円だ
297優しい名無しさん:2013/03/09(土) 08:30:41.77 ID:Py7l+Wjp
>>293
働けなくてお金がないから年金申請しようとしてるのに診断書代がなくてしばらく申請できなかったよ…
298優しい名無しさん:2013/03/09(土) 08:35:39.37 ID:4PEEEKrk
>>288>>289
寝たきりっていったて、書き込みできるわけだし、
飯食ったり、トイレ行ったりしてるんだろ。
それに入院しているわけでもない。
不幸自慢はいらないよ。
299優しい名無しさん:2013/03/09(土) 08:36:29.04 ID:vjbgkC6i
     (~)
   γ´⌒`ヽ
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
   ( ´・ω・)   診断書書いてもらいに行く服がない
     (:::O┬O
  ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
300優しい名無しさん:2013/03/09(土) 09:09:49.36 ID:7wR8PdRL
うちは1通2千円だった
格安だったのか、先生ありがとう
301優しい名無しさん:2013/03/09(土) 09:20:56.48 ID:jnP6spO9
>>147
ありがとうございます。
b7(3)で更新できたとして、更新期間はどれくらいになるでしょうか?
初回は5年更新でした
302優しい名無しさん:2013/03/09(土) 09:28:23.40 ID:LY2+zEl1
>>301
統合でもオールb(3)になって前回との比較で改善しているになったら、更新通るかは厳しいと思うけどな…
基礎だよね?
基礎は3級ないからな…
303優しい名無しさん:2013/03/09(土) 09:34:18.75 ID:LY2+zEl1
>>301
因みに俺の去年の更新のスペック
F20 統合
前回との比較 変化なし
b3c3d1(4) 予後不良 労働能力なし
これで基礎2級3年更新だった
304優しい名無しさん:2013/03/09(土) 09:43:33.48 ID:M5CJW7pq
等質なんて薬で如何様にも良くなるに永久更新だったりする
発達障害は薬で症状が改善するなんて無いのに2年更新
本当に等質びいきでおかしい
305優しい名無しさん:2013/03/09(土) 09:47:20.18 ID:jOvYr7aZ
糖質も改善するなんて無いよ鎮静化させてるだけ
306優しい名無しさん:2013/03/09(土) 09:49:08.01 ID:jOvYr7aZ
ちなみに糖質のおれは2年更新だった
糖質で3級のやつもわんさかいるし
307優しい名無しさん:2013/03/09(土) 09:51:49.50 ID:MViOgGVf
>>298
逆に言えばそれしか出来ねえんだろ?何にも楽しくねえじゃねえか。愚痴こぼして何が悪りぃんだよ?
308優しい名無しさん:2013/03/09(土) 10:01:52.41 ID:oAp0SF0i
私も去年更新した統失だけど
c6d1(4)で5年更新だったよ
入院は10回してる
薬の調整がうまくいって今は薬は多いけど家に居られる
でもたまに幻聴妄想で、一昨年は飛び降りた、その他包丁振り回したり全裸で外走ったりした
今陽性が再発してるからまた何やるかわからないけどね
309優しい名無しさん:2013/03/09(土) 10:05:06.46 ID:+HU1hhYO
昨年10月申請ようやく通りました。
厚生
310優しい名無しさん:2013/03/09(土) 10:23:34.97 ID:lA3c839Q
確定申告で障害年金も申告するんですか?
311優しい名無しさん:2013/03/09(土) 10:32:05.87 ID:4hqnG3i8
>>310
障害年金は非課税です
312優しい名無しさん:2013/03/09(土) 10:51:27.85 ID:lA3c839Q
>>311
ありがとうございます
313優しい名無しさん:2013/03/09(土) 11:35:59.56 ID:sJIS8D49
単身なら無収入でも申告しないと国保減免にならないぞ
314優しい名無しさん:2013/03/09(土) 11:52:01.29 ID:lA3c839Q
>>313
ほんとですか!
手帳とってから初めて自分で申告します
4年目位なので、今まで損したかも
去年度分だけ会社がやってくれたけど、その前は無収入だから申告してなかった
315優しい名無しさん:2013/03/09(土) 11:53:40.93 ID:5NSDqLcG
>>313
それは間違い。 保険料免除の申請するだけ。所得を調べられもいいですという同意書に署名捺印して完了。
316優しい名無しさん:2013/03/09(土) 12:45:44.22 ID:xbeE6kYb
>>308
ちなみに何級ですか?
317優しい名無しさん:2013/03/09(土) 12:54:10.39 ID:tJA0vHYv
>>309
遅いねえ
318優しい名無しさん:2013/03/09(土) 13:06:41.02 ID:+HU1hhYO
>>317
3回ほど戻ってきました。
319優しい名無しさん:2013/03/09(土) 14:31:11.74 ID:tJA0vHYv
>>318
三回?!なにがあったんだ!?
320優しい名無しさん:2013/03/09(土) 14:45:06.85 ID:+HU1hhYO
>>319
医師の確認時の書類不足。と初診日の診断書の以前(15年前)パキシルをのんだことが
あるって言う件の証明。と事務レベルでの書類の不備です。
疲れました
321優しい名無しさん:2013/03/09(土) 14:58:33.13 ID:5NSDqLcG
年金事務所って 必要な書類見落としてること多いよね
俺のときもそうだった。 「ほかになにか必要なものはないですね!!」と念押ししたのに
あとから 住民票くださいと いいやがった。
322優しい名無しさん:2013/03/09(土) 15:34:18.22 ID:gmwBjVwO
このスレで寝たきりなんて自慢でもなんでもないだろw
自宅だって家族に介護されながら寝たきりだよ。飯もまともに食えないしトイレもオムツしてるぜ?
俺からしたら入院しててもおしゃべりしたり院内歩き回れる奴のが羨ましいわ…
323優しい名無しさん:2013/03/09(土) 15:39:48.40 ID:gmwBjVwO
>>298
でお前はここで何が言いたいんだ?
俺はケータイくらいは触れるよ。TVは気持ち悪くなるから見れないけどな。
324優しい名無しさん:2013/03/09(土) 15:57:22.64 ID:5HjKYL/O
秋に提出していた更新の結果が今日出た 基礎2級次回更新1年(今年の秋)
今までは更新期間2年か3年だった

鬱病 C6(4) 就労困難予後不良 
診断書内容ずっと変わらずなのになぜ1年になったのか
次回辺り年金を切られる可能性が大ということなのか
病名的にもう年金難しいのか…
325優しい名無しさん:2013/03/09(土) 16:13:02.15 ID:yXY4tnJF
>>324
あなたより重いスペックのうつ病だけど、もうずっと1年更新だよ
うつ病は仕方ないと諦めてる
不支給になるって意味じゃないと思う
326優しい名無しさん:2013/03/09(土) 16:32:01.03 ID:gmwBjVwO
うつは一応治る病気とされてるからねえ。治るに越した事はない
327優しい名無しさん:2013/03/09(土) 17:05:46.18 ID:tJA0vHYv
>>320
事務レベルの書類は腹が立つよね
実質的にはミスだし被害被るのはこっちや
328優しい名無しさん:2013/03/09(土) 17:16:12.51 ID:LPc+VFNs
>>320
「初診日の診断書の以前(15年前)パキシルをのんだ」って、良くわからない。
パキシルを飲んでいた時点ですでに診察を受けていたはずだと思うけど。。。
初診日の訂正を求められたということですか?

あと、医師の確認時の書類不足っていうのも良く分からないのですが、
医師宛じゃなくて申請者宛に書類が返ってくるんですか?
329優しい名無しさん:2013/03/09(土) 17:28:17.51 ID:4PEEEKrk
>>323
寝たきりと言い張る奴に奮起して欲しかったんだよ。
感情が揺れて少しはエネルギーが沸いただろ。
前を向け!
330優しい名無しさん:2013/03/09(土) 18:06:54.46 ID:5HjKYL/O
>>325
不支給になると決まったわけではないのですか
不安になって職探ししなければ等パニックになったのですが
そもそも着替えも入浴もできないのに何をいわんやで

福祉関係は削られるみたいなので、不支給になったらその時はもう諦めます
331優しい名無しさん:2013/03/09(土) 18:13:41.15 ID:+HU1hhYO
>>328
パキシルはパニック障害が数回でたとき、もらったんですよ。
その時は何の薬かわからなくて。初診日と思わなかったんです。
病院のカルテは当然なくて、そのままスルーです。あと書類は全部社会保険機構
経由です
332優しい名無しさん:2013/03/09(土) 18:46:54.88 ID:4PEEEKrk
>>322
その状態は間違いなく「寝たきり」だな。
3年寝たきりの人か10年寝たりきりの人か分からないが、
どっちにしても、そんなに重いうつ病患者がいることを知らなかった。
失礼した。
333優しい名無しさん:2013/03/09(土) 18:47:37.01 ID:JPVWsZZi
今日、去年12月更新のはがき来た。
鬱 一級はいいんだけど、1年更新?以前は2級で3年だったんだけど、
1級だからしょうがないの?
334優しい名無しさん:2013/03/09(土) 19:01:32.50 ID:sJIS8D49
級が変わると短くなることが多いよ
変化があったってことだから
335優しい名無しさん:2013/03/09(土) 20:26:42.63 ID:5NSDqLcG
1級で ネットカキコできるのかよ・・・・・すごいな
336優しい名無しさん:2013/03/09(土) 20:29:46.75 ID:mmt2PTa5
症状は人それぞれなんだから。
一級でもできる人できない人いるよ
337優しい名無しさん:2013/03/09(土) 20:47:30.74 ID:Py7l+Wjp
なんで出来るときを基準に障害の程度を話すんだろう。
出来ないときを基準にじゃなくて。

この間出来たのになんで今日は出来ないのとか、これができたからあれも出来るでしょとかそういう見方されて嫌な思いをするのは我々なのに。
338優しい名無しさん:2013/03/09(土) 20:56:40.64 ID:p8fXf96A
実際症状なんかどうでもよくて診断書を医者がどう書くかでほぼ決まるしな
すごく重く書いてくれる医者もいればやたら軽く書く医者も居たり。
339優しい名無しさん:2013/03/09(土) 21:02:29.91 ID:yy8CtUrh
確定申告の時期ですねえ〜なんか色々知らない人もたくさんいるんですね。

今は障害年金しか収入が無いから確定申告は不要。
でも市区役所で住民税申告は必要です。
これをして初めて非課税世帯と認識され国民健康保険料が最低金額になったり
住民税非課税が決定されるから必ずやってね。

国民年金の免除申請は、上記とは別です。
自分で申請してください。
市区役所の年金課に行けば簡単に手続きできます。
340優しい名無しさん:2013/03/09(土) 21:03:23.64 ID:MViOgGVf
>>337
そう言う時、俺は風邪とか他の病気に例えて説明してるな。
この間の俺は熱が37度くらいの微熱状態だったから出来たけど今は39度〜40度くらい熱がある状態だから出来ないと。
341優しい名無しさん:2013/03/09(土) 21:22:52.14 ID:8eyGuUxK
診断書の内容が実際より軽い状態に書かれていると
必然的に、不支給通知が届いてしまうんですね
障害年金の審査というのは、振るい落とす種類の審査です
「困っているひとに積極的に支給してあげよう」
というスタンスではないのですね
342優しい名無しさん:2013/03/09(土) 21:36:46.47 ID:JEIvGDVW
>>341
困っている人に積極的に支給してあげるのは、生活保護だよ
年金は「国民の共同連帯で生活の安定を図る」のが法の趣旨
共同連帯なので、福祉とはちょっと違ってくる
343優しい名無しさん:2013/03/09(土) 21:44:29.46 ID:tJA0vHYv
住民税の申告去年忘れてて健康保険料減額なしできてたまげた
何も気が付かない人は払ってしまうだろあれ
344優しい名無しさん:2013/03/09(土) 22:15:22.86 ID:hUZWp+Zr
12月に初旬に更新の書類を出して、
今日「次回の診断書の提出について(お知らせ)」っていうはがきがきました

でもまだ年金の確定の通知はきていません
そろそろ届くと思っていいのでしょうか?
年金ダイヤルにきいても通知がくるのを待ってくださいとしか教えてもらえませんでした

通知が発送されるのって、決まった日にちがあるのでしょうか?
345優しい名無しさん:2013/03/09(土) 22:17:40.15 ID:MKfJwX93
12月更新のはがきが今日来てた。けど次回は2年後ね、って内容だけ。
これってつまり級は変更なしってことかな。重々しい支給証書は無いの?
346優しい名無しさん:2013/03/09(土) 22:18:34.03 ID:MKfJwX93
内容かぶった・・・orz
e-taxですまそうとしたけどうまくいかない困った
347優しい名無しさん:2013/03/09(土) 22:21:38.94 ID:hUZWp+Zr
>>345
かぶりましたね
どうなってるのか気になりますね
348優しい名無しさん:2013/03/09(土) 22:38:14.15 ID:sJIS8D49
じゃあ次の診断書はいついつだからね
要するに今までと変わりなしということです
349優しい名無しさん:2013/03/09(土) 22:41:20.13 ID:MKfJwX93
ありがとう。証書はまた来るのかな。質問ばかりでごめんなさい、初めての更新なもので。
それで1枚電鉄のクレカ作りたいんだな・・・。
350優しい名無しさん:2013/03/09(土) 22:42:04.64 ID:aVXdbyce
>>297
(;・`д・´)な、なんだってー!!(`・д´・(`・д´・;)
351優しい名無しさん:2013/03/09(土) 22:46:15.16 ID:LY2+zEl1
>>349
証書は来ないよ。
次回診断書提出のハガキが届いたら、そのままの等級で更新が通ったっていう事で、そのハガキ一枚だけだよ。
352優しい名無しさん:2013/03/09(土) 22:48:17.10 ID:hUZWp+Zr
>>348
そうなんですか?
今日年金ダイヤルに電話したら、ちゃんとした通知が届くと言われたのですが

あと私も気になります、新しい証書がくるのかどうか
質問ばかりでごめんなさい。初めての更新なもので。
353優しい名無しさん:2013/03/09(土) 23:02:19.34 ID:5HjKYL/O
モノモノしい年金証書は最初の一度だけ。
あとはペラペラの更新ハガキがくるのみ

だよ
354優しい名無しさん:2013/03/09(土) 23:05:33.97 ID:hUZWp+Zr
>>351
ありがとうございます。証書はこないんですね
355優しい名無しさん:2013/03/09(土) 23:06:52.89 ID:Py7l+Wjp
>>350
一時は申請諦めかけた。

その後、なんとか診断書代を工面して認定日申請したんだけど、診断書の中身を追記するよう言われて診断書が戻ってきてまた諦めかけた。
で1ヶ月ぐらいもんもんとして、事後重症に変えようとも思ったけどもったいないんでなんとか追記して貰って再提出。

最終的には遡及通ったので良かったんだけど、しんどい手続きだよね。
精神疾患で働けなくてお金ないから申請しようとしてるのに、お金と気力が必要ってさw
356優しい名無しさん:2013/03/09(土) 23:19:57.90 ID:hUZWp+Zr
>>353
ありがとうございます
でも、今持ってる証書の等級と実際の等級が違うんだけど、
気になって仕方ないから、新しいの発行してもらえないか、電話してみようかな
357優しい名無しさん:2013/03/09(土) 23:37:43.79 ID:MKfJwX93
>>353
よっしゃありがとう。でも一応東急気になるから月曜に電話してみようかな
クレカ作る時は証書とハガキ出せば一応証明にはなりそうだね
358優しい名無しさん:2013/03/10(日) 00:03:15.42 ID:TSu05vCv
>>339
何もしなくても 区役所から お尋ねの郵便来るんだけどな

どうしてそー 適当なうそ 書くのかね?
359優しい名無しさん:2013/03/10(日) 00:09:10.82 ID:R++GhD+S
2級と遡及5年通って、
主治医にものすごい恩がある
通院は7、8年同じ医者でしてきた
医師に恩返ししたいが、何をすればいいか?
働くのはとても嫌がられる
診察に会いに行くだけでいいのか?
自分が医師のためにできることはないか
360優しい名無しさん:2013/03/10(日) 00:21:43.23 ID:NAKoyfOj
>>359
真面目に病院に通って寛解することだな。
361優しい名無しさん:2013/03/10(日) 00:28:12.87 ID:41XmgcBi
>>359 ない。基地外からされるのも、向こうはイヤだと思う。
ましてや、手土産で水羊羹とかもってても、建前上、ありがとうというだろうけ
芸能人のVタインデーと同じ、つばとか、垢とかが入っていそうで、
全部捨てるだけ。
知らなかったの?
362優しい名無しさん:2013/03/10(日) 01:02:57.12 ID:nmNhcy9i
子供の学校の役員決めで、
私は今まで役員をやらなかったので、
役員の学級委員さんから役員をやってくれと言われた。
ちょっと病気で先生から止められていて…
申し訳ないんですが、お受けできません。って答えたら、
そういうのって違うと思うんでよね〜〜〜。って嫌味を言われた挙句、
病気云々という理由はできない理由にならないと、納得してない様子。
無理やりやらされそうなったら暴れちゃっていいのかな。
統合失調症なんですけどね。。。

診断書を出したとしても納得してくれそうもない学級委員さんだった。
クラスの先生は納得してくれたのに。
363優しい名無しさん:2013/03/10(日) 05:24:43.70 ID:Pmn2XLoz
逃げられませんな
364優しい名無しさん:2013/03/10(日) 06:45:58.98 ID:JOmzqdXT
私町内会の会計やってるわ。
とてもじゃないけど断れなかった。
「じゃあご主人にやってもらって」って言われただろうし
365優しい名無しさん:2013/03/10(日) 07:27:24.80 ID:DlD+LirF
暇もて余してるなら少しは人様の役に立てよ
366優しい名無しさん:2013/03/10(日) 09:35:09.50 ID:h0aTUgF2
便秘です。便秘で年金貰えますか?
367優しい名無しさん:2013/03/10(日) 11:20:59.33 ID:BkofiYWL
統合失腸賞による便秘なら貰える化膿性があります
368優しい名無しさん:2013/03/10(日) 13:39:32.49 ID:0e0a6uKd
俺は何を言われようが無視
役員なんかやらねー
369優しい名無しさん:2013/03/10(日) 14:00:30.76 ID:I4xiRkTY
私も子供の役員も地区の役員も逃げて回ってる
いつか逃れられない日が来ると思うと鬱が悪化する
370優しい名無しさん:2013/03/10(日) 15:14:27.30 ID:qbjLCjsQ
>>366

便秘は無理です。諦めて下さい・・・
治ったら申請してください。
371優しい名無しさん:2013/03/10(日) 15:28:12.26 ID:OriHwiLz
>>362
やだねー。陽性症状を耳元で延々囁いたら諦めてもらえるだろうか。
372優しい名無しさん:2013/03/10(日) 19:01:39.13 ID:0e0a6uKd
最近近所にも病気がバレたのか役員になってくれっていわれなくなったな
民生委員が会議でバラしたっぽい
373優しい名無しさん:2013/03/10(日) 19:48:04.95 ID:ZhDD5Nty
wef
374優しい名無しさん:2013/03/10(日) 19:56:24.70 ID:NYaEy/Gk
むしろバラしてほしい
375優しい名無しさん:2013/03/10(日) 20:00:48.39 ID:ZhDD5Nty
うつ病で2級の診断書書いてもらうまでに
作成期間って、どのくらいかかる?
電話で問い合わせたら、初診じゃかけないとか言われた・・・
多分、どこの病院もそうだと思いますよって

今回は障害認定日の診断書が用意出来ないので遡及請求は出来ない
事後重症請求なので、書類提出が遅れれば遅れるほど、請求も遅れてしまう
無収入なので診断書作成だけに2〜3ヵ月なんてそんなに待てないし
1割負担にできる自立支援医療制度も1つの病院しか受け付けないらしい
だから通院する病院を一度決めてしまうと、
主治医との相性が悪い場合とか、診断書をなかなか書いてくれない場合、
転院するのもめんどくさくなる

下手にアルバイトとか派遣なんかしても
申請時に無職じゃなきゃダメっぽいし
どうしたらいいんだ・・・
376優しい名無しさん:2013/03/10(日) 20:03:23.62 ID:lCdFAh1q
>>375
詐病乙
働けるなら働け
377優しい名無しさん:2013/03/10(日) 20:18:29.73 ID:w5VaO0AA
>>375
働けないではなく、働きたきたくないと取れる内容だな
働けよ
378優しい名無しさん:2013/03/10(日) 20:23:30.96 ID:ZhDD5Nty
とりあえず病院行ってみるか・・・
379優しい名無しさん:2013/03/10(日) 20:32:38.83 ID:NAKoyfOj
>>375
何コイツ?なめてんの?
380優しい名無しさん:2013/03/10(日) 20:38:14.42 ID:BkofiYWL
あ〜ん なめてほすい
381優しい名無しさん:2013/03/10(日) 20:48:57.22 ID:mMn3Elp/
釣りだろうが、精神が毛嫌いされる理由だわな
382優しい名無しさん:2013/03/10(日) 20:55:36.90 ID:TSu05vCv
378 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
383優しい名無しさん:2013/03/10(日) 21:03:56.38 ID:ruTq5Buk
>>370
便秘で厚生2級と遡及5年通って900万円貰いました。
1LDKの分譲マンション購入しました。
主治医にものすごい恩があります。
384優しい名無しさん:2013/03/10(日) 21:07:34.01 ID:zCpwvv0x
最近あぼ〜ん多くなったのなんでだろう。

>>375
なんで認定日の診断書用意出来ないの?
書いて貰えば良いじゃん。
新しく病院に行ってうつ病なんで診断書書いてくださいと言っても書いてくれる医者はいないよ。医者も下手したら免許ヤバいだろうし。詐欺で逮捕になっちゃうのかな?よくわからないけど…
385優しい名無しさん:2013/03/10(日) 21:25:07.64 ID:ZhDD5Nty
>>384
初診日は診断書書いてもらったが
6年くらい前なので手元になくて、
初診証明のみの受信状況証明書だけ書いてもらったよ

そもそも認定日の期間は仕事してたのと
障害年金制度の存在すら知らなかったので
その期間は通院はしてない
最近障害年金の制度を知ってダメもとで申請しようと思った
まさか自分が障害年金を利用するとは思わなかった

医者は後からこの医者が認めたので!とスケープゴートに使われて
親切心で書いたら、それを逆手に何か悪いことに加担することがになるのが怖いんだろうね
ただ事実に基づいて書いていれば何の問題もないとおもうけど
386優しい名無しさん:2013/03/10(日) 21:27:06.42 ID:ZgKinhIF
糞が臭いんですけど厚生2級貰えますか?
387優しい名無しさん:2013/03/10(日) 21:33:52.80 ID:kb3SzEGF
>>386
年金事務所に行って聞いてきてよ、ぜひ
388優しい名無しさん:2013/03/10(日) 21:35:58.18 ID:kQJj4OKS
薬院とかはあれだ、ずっと平坦な感じでブツブツつぶやいてればそのうち何も言われなくなるんじゃ
この前電車乗ったら、横でずっとノーアクセントで同じことを付き添いであろう人に言い続けてる女の人いて、
ああこういう人が典型的なアレなのかなって思ったから

とりま実家も離れて独り身だから気楽っちゃ気楽だわー
389優しい名無しさん:2013/03/10(日) 21:51:24.60 ID:0e0a6uKd
>>385
なんでそんな必死なん
390優しい名無しさん:2013/03/10(日) 22:01:51.14 ID:sh6vxk2g
絶対に働きたくないでござる
391優しい名無しさん:2013/03/10(日) 22:17:01.24 ID:80F2my79
そもそも働かせてもらえないでござる
392優しい名無しさん:2013/03/10(日) 22:34:33.52 ID:jbeL7V1v
>>375
アホ
393優しい名無しさん:2013/03/11(月) 01:32:31.06 ID:U82Zc1GT
>>385
となると、やっぱりしばらく通院するしかないよ。そもそも今通院してないならなんの病気かもわからないじゃん。体調悪いんだったらまず病気をなんとかしないと。気持ちは解るけど年金はその次の話だと思う。
等級云々はまたその先の話
394優しい名無しさん:2013/03/11(月) 05:32:01.38 ID:Jj66zwmb
>>393
ありがとう
とりあえず病院行ってみるよ
申請する前に治るかもしれないし
395優しい名無しさん:2013/03/11(月) 07:39:32.56 ID:y8a5PoQq
働いたら支給停止になる?
アルバイトやフリーランスだと大丈夫でしょうか
軌道にのるまで支払が心配です。
396優しい名無しさん:2013/03/11(月) 07:49:40.03 ID:cRmtzTH7
>>395
テンプレ>>4より

Q仕事してたら年金支給停止? A更新までは停止にはなりません、自主返納したければ御自由に
397優しい名無しさん:2013/03/11(月) 08:32:47.85 ID:T260XBag
いまだに>>395みたいなバカな質問は後を立たないねぇ
働けるんなら年金もらうなよアホが
398優しい名無しさん:2013/03/11(月) 08:36:33.54 ID:38Sv2yZy
年金だけじゃ生活できないから仕方なく働くんだよアホ
年金で生活できるなら誰も無理して働かないよ
399優しい名無しさん:2013/03/11(月) 08:45:13.68 ID:cRmtzTH7
>>398
無理してでも働けるんなら年金要らないじゃない
健常者でも無理して働いてる人いっぱいいるよ
400優しい名無しさん:2013/03/11(月) 08:51:44.71 ID:GYZEC7pg
ほじった鼻糞を食べる癖が治りません
それ故に職場を解雇されましたが年金のおりますか?
401優しい名無しさん:2013/03/11(月) 09:18:36.10 ID:Ka2OqszF
でも何で等級落ちスレの過去スレには、一般企業、一般採用枠で働いてて厚生2級更新通ってた人もいたから、働きたい人は働いてもいいんじゃない?
更新ストップしたりするかもだけど。
402優しい名無しさん:2013/03/11(月) 10:20:31.83 ID:38Sv2yZy
働くことが禁止されてるならともかく、何も規定ないんだから働いてもいいじゃん。
家族養ってる人もいるんだよ
403優しい名無しさん:2013/03/11(月) 10:25:33.78 ID:cRmtzTH7
>>402
誰も働くなとは言ってない気がしますが
むしろ働けと
404優しい名無しさん:2013/03/11(月) 11:17:53.82 ID:JxIWNrg+
詐病と働け どっちも あぽん うざい
405優しい名無しさん:2013/03/11(月) 11:30:16.38 ID:58laHIP4
3月に初回だけどねんきんネット登録しといたら支払い通知がうpされてた
郵送の方はまだ来てない
406優しい名無しさん:2013/03/11(月) 11:54:39.30 ID:JxIWNrg+
年金支給は偶数月
407優しい名無しさん:2013/03/11(月) 12:04:37.26 ID:iSEihB38
奇数月でも、随時支給があるよ。初回だけだと思うけど。
408優しい名無しさん:2013/03/11(月) 12:17:54.37 ID:58laHIP4
遡及があったので3月振込みは遡及日から1月までの分が支払われると書いてありました
409優しい名無しさん:2013/03/11(月) 13:06:47.75 ID:Hu6NTIWe
今日更新用の診断書を提出しました。
F20 統合失調症
b1c6(4)
家族以外の外部のコミュニケーションはほとんど取れない状況。
家族の支援が不可欠である。

労働困難、予後不明

基礎2級の更新は通るでしょうか。
410優しい名無しさん:2013/03/11(月) 13:20:50.63 ID:yQ+rseRx
通るかどうかなんてこのスレの住人にわかるわけないっての。
411優しい名無しさん:2013/03/11(月) 13:34:32.68 ID:ZJ2WWFim
でも糖質は強えからなぁ。通る匂いがプンプンするけどな。
412優しい名無しさん:2013/03/11(月) 14:17:51.05 ID:azYCW+lH
普通に2級で通るだろ
413優しい名無しさん:2013/03/11(月) 14:29:39.13 ID:JxIWNrg+
厚生2級>>>>>>>厚い壁>>>>>>>>基礎2級・厚生3級
414優しい名無しさん:2013/03/11(月) 15:56:55.09 ID:/KWLBmQQ
うつ病でこれから申請の準備をするのだけど、初診日が17年前でカルテも診察券も何も無い
次の病院もその次の病院も更にその次の病院も無い
カルテが残っているのは初診日から10年後くらいの心療内科
この場合申請が通りにくくなったりするんだろうか
不安だ…
415優しい名無しさん:2013/03/11(月) 16:15:03.89 ID:S+Puc9m5
>>414
遡及は諦めて事後重症って事で、
今の主治医にお願いするのが上策。
416優しい名無しさん:2013/03/11(月) 17:10:41.76 ID:Ka2OqszF
>>409
基礎2級余裕で通る。
多分5年更新になるとおもうよ。
417優しい名無しさん:2013/03/11(月) 17:18:13.26 ID:uLzMabX7
>>403
横からで失礼ですが何もムキにならなくてもよいと思うけど・・・
418優しい名無しさん:2013/03/11(月) 21:07:08.05 ID:tXonQIb+
>>324 >>333 >>344-345
一昨日に更新結果のハガキが来た人が多いのか。
自分は昨年12月更新(今回が初めての更新)で、今日ハガキが来た。
>>344-345と同じ内容で、最初は等級がどうなったのかよくわからなかったけど
これで厚生2級が継続されたってことか。良かった。
次回は平成27年12月だったので、2年更新だったのが3年更新になったということかな。これも有難い。
419優しい名無しさん:2013/03/11(月) 21:40:35.86 ID:WsbEWvkb
頓服飲んでも恐ろしさがとれなくて年金事務所まで行けないんだけど、
申請書を郵送で年金事務所へ送ったら駄目ですか?確定申告みたいに。
420優しい名無しさん:2013/03/11(月) 21:48:23.75 ID:ttV9WuHs
数百万円が目の前に落ちてるんだぞ。
這ってでも年金事務所へ行けや。
421優しい名無しさん:2013/03/11(月) 21:54:24.12 ID:gzOhsfWg
家族か知り合いに代理人たのめよ
422優しい名無しさん:2013/03/11(月) 22:03:51.63 ID:WsbEWvkb
>420 >421
診断書をもらいに行った時に、
「そもそも基礎2級に該当する人は一人でここにこれませんから、
診断書代が無駄になるだけだと思いますよ」
と言われて余計に恐ろしくなったんですが、やはり自分で行くしかないのでしょうね。
ちなみに頼める家族も知り合いもいません。

とにかく郵送は駄目なんですね。ありがとうございました。
423優しい名無しさん:2013/03/11(月) 22:14:45.36 ID:8TUrXXAQ
>>422
年金事務所の水際作戦に引っかかるな
幸運を祈る
424優しい名無しさん:2013/03/11(月) 22:16:31.43 ID:ZJ2WWFim
>>422
そもそも決めるのは年金事務所のヤツじゃないから何言われようが気にしなくていい。
そして基礎年金なら区役所かなんかで済むんじゃなかったっけ?
425優しい名無しさん:2013/03/11(月) 22:21:36.74 ID:Ka2OqszF
>>422
水際だな。
俺は基礎2級で、区役所の年金課で自分で手続きしたけど、職員は丁寧な対応だったよ。
診断書の記入ミスをしてくれたり。
426優しい名無しさん:2013/03/11(月) 22:22:58.25 ID:FiSeB/8H
審査医か何かが診断書を見て判断するんだし、
基礎なら役所の年金課だと思う。

「該当する人は一人でここにこれませんから」って、
つらくても一人で行くしかない人もいるのにひどい対応ですね…。
427優しい名無しさん:2013/03/11(月) 22:24:51.17 ID:cwcpBm+G
役所の福祉課に居る職員は大抵がワープアの契約社員だから、底辺な俺らに冷たくない気がする。
428優しい名無しさん:2013/03/11(月) 22:25:06.86 ID:FiSeB/8H
>>425 かぶって失礼しました。(汗)
やはり地域や担当者によって当たりはずれがあるんでしょうね…。
429優しい名無しさん:2013/03/11(月) 22:29:33.04 ID:FiSeB/8H
>>427 またかぶってry…ていうか、それもあるでしょうね。
430優しい名無しさん:2013/03/11(月) 22:31:02.38 ID:SEaFiPSa
>>427
逆なんだよなあ
ワープワのやつらほど俺らを馬鹿にしてなめてるよ
2ちゃんがワープワだらけでそんな感じ
431優しい名無しさん:2013/03/11(月) 22:36:48.55 ID:ZJ2WWFim
いや、区役所によるぜ。俺が行った時は気の良いベテラン風なおっさんが受け付けしてくれて、
「えー、あなたは厚生なんで年金事務所ね!申し訳ないですけどそちらで。パンフレット差し上げますんで!ご苦労様です!」って優しくやってくれたよ。
432優しい名無しさん:2013/03/11(月) 22:51:28.89 ID:FfVRdOj3
他スレでこちらに誘導されたものです。
よろしくお願いします。

このスレのテンプレを読んで、自分も該当するものだと思っています。
ちょうど今ごろが初診から1年半になるため、医師に相談しようかと考えている時に、
その誘導されたスレで「現症時の就労状況」を医師が記入するというレスを見かけました。
現在傷病手当受けており、勤務実態はありませんが、給与所得はある状態です。

しかし、6月に傷病手当が切れ、復帰の目処も立たない状況なのでそのまま無職になる予定です。
無職になり、給与所得がなくなった時に医師に相談した方がいいのでしょうか?
新規の申請になります。

鬱で働けないから、無職になったら貯金切り崩し生活になります。
いつまで貯金が持つかわからず、貯金が尽きるのが先か病気が治るのが先かになりそうです。

先にも述べましたが、6月で無職になるため、現段階から少しずつ将来について青写真を、
身の振り方を考えないといけない時期にきており、かなり体調も不穏になっています。
貯金を切り崩す生活を前提と考えた場合、
やはり定期的な収入というのは安心感があり、できれば受給させていただきたいなと。

長文になってしまい申し訳ありません。
よろしくお願いします。
433優しい名無しさん:2013/03/11(月) 23:01:05.44 ID:Ka2OqszF
>>432
無職になってから申請した方が、現症時の就労状況は就労なしって書かれるから、無職になってから申請した方が良いと思う。
ただでさえ鬱の新規は今審査厳しいらしいから。
434優しい名無しさん:2013/03/11(月) 23:25:29.56 ID:iSEihB38
>>433 >>432
433に賛成です。
ちなみにボクは退職してから(解雇だから、させられてから・・だね)申請に
行ったんだけど、年金事務所で申請終わって立ち上がった時に、「それで今
働いてる事業所って何処だっけ?」って言われました。その時は、このおばさん
何言ってんだ?って思ったけど、後でPSWに話したら、実はバイト位は
してるんじゃないか、って疑ってひっかけ質問したらしい。申請に行ったら、
最後まで気を抜かないで頑張ってね。申請に行くだけでもしんどいけどね・・・。
幸運を祈る。
435優しい名無しさん:2013/03/11(月) 23:30:37.83 ID:FfVRdOj3
>>433さん
>>434さん

早速のご回答ありがとうございます。
ここの過去レスみさせて頂きましたが、レス頂いているように
意地悪なこと言われたり、水際で止めようと捻くれた質問したりとかあるんですね。。。
申請前からかなり心配です
気が弱いので耐えられるかどうか・・・

やはり無職になってから医師に相談することにします。
レス有難うございました。
436優しい名無しさん:2013/03/11(月) 23:34:00.69 ID:SEaFiPSa
>>435
年金より生活保護のが話し早いかもよ
437優しい名無しさん:2013/03/11(月) 23:36:42.27 ID:r9Bt9huj
水際とか、被害妄想?だと思うよ。
不支給になろうが支給になろうが年金事務所の職員には関係ないし。
黙々と法律に基づいた事務処理をしてるだけだからね。
主治医の書く診断書で全てが決まるんだから。
438優しい名無しさん:2013/03/11(月) 23:42:25.88 ID:JxIWNrg+
水際作戦は都市伝説だと思うw

年金事務所の窓口は、よく分ってない人がいたりして、
あとから、必要な書類言われたりする。
水際というより、ズサン。
439優しい名無しさん:2013/03/11(月) 23:43:03.42 ID:FfVRdOj3
>>436さん
そうですね
ただ、両親共に健在で持ち家もあり扶養できなくはないので、
生活保護は難しいのかなと思っていました。
ちょっと調べてみます。

>>437さん
被害妄想ですか
確かに自分に非がある、って言ったら言い方悪いですけど、
なんかやましいような、そんな気持ちがあるからそう感じるのかもしれないですね
申請に行くときは「年金事務所の職員には関係ないし」って気持ちで望むようにします。
440優しい名無しさん:2013/03/11(月) 23:46:00.98 ID:QWOJ63E4
窓口の人も申請すれば金もらえると思ってるのがわらわら来るからいい加減ウンザリしてると思うよ
441優しい名無しさん:2013/03/11(月) 23:47:14.55 ID:JxIWNrg+
440 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
442優しい名無しさん:2013/03/12(火) 00:06:28.56 ID:1bvivE/F
休職中に申請したけど大丈夫でしたよ。
443優しい名無しさん:2013/03/12(火) 00:30:45.65 ID:yHj7I15H
水際作戦は生活保護課だけだよ
444優しい名無しさん:2013/03/12(火) 01:32:58.34 ID:6UTnBY6Z
去年の12月に更新してようやくハガキが来たのだが
「次回の更新は〜です」だけ書かれてた
これって更新できたってことなんだろうけど
なんかわかりづらかった こんなもん?
445優しい名無しさん:2013/03/12(火) 01:36:58.49 ID:hpi/lP/2
>>444
そうだよ。
そのままの等級で更新が通ったっていう事だよ
446優しい名無しさん:2013/03/12(火) 02:29:40.59 ID:nHuwTcZo
>>444
>>418だが、分かりにくいよなあアレ
447優しい名無しさん:2013/03/12(火) 05:58:31.82 ID:y1MnEvpC
12月申請組の更新が着始めているのか!
俺も12月申請なので緊張してきた。
郵便受けの前で全裸待機!
448422:2013/03/12(火) 09:40:26.41 ID:McSRnQ1J
>423 - >426

今朝ねんきんダイヤルに電話して聞いてみたところ、
基礎なら区役所へ行ってくださいとの回答をもらいました。
区役所なら歩いて行ける距離だし、窓口も一つしかないので
頓服を飲めばなんとか自分で申請できそうです。

アドバイス&応援ありがとうございました。
449優しい名無しさん:2013/03/12(火) 09:51:06.93 ID:hQ1ICo44
私も12月更新だった
まだ葉書こない…
450優しい名無しさん:2013/03/12(火) 10:45:33.25 ID:piLzHrp0
相談します。
明日、病院で診断書を書いて貰うよう頼むのですが、何か頼み方のコツみたいなものはありますか?
また、その際、既に年金事務所から貰った診断書をすぐに渡すと医師の心象悪くなりますか?
さらに、他に何か用意しておくべき必要な文書やモノはありますか?
文章が上手く書けないので説明出来ずすみません。
451優しい名無しさん:2013/03/12(火) 11:58:42.16 ID:fJl3C8iF
基礎だと更新どれくらいでハガキ来ますか?
今回初めての更新なので。
ドキドキするなぁ。
452優しい名無しさん:2013/03/12(火) 11:58:42.26 ID:FwPTF6LK
皆さん、医療費の自立支援制度?使われていますか。
あれは医師の診断書は毎年必要なんですか?
453優しい名無しさん:2013/03/12(火) 12:04:39.96 ID:R1CZz0qR
自立支援は更新は毎年だけど診断書提出は2年に1回だったかな
次の更新時には診断書提出必要ありかなしか書いてある
454優しい名無しさん:2013/03/12(火) 12:20:27.59 ID:ZD4ScpF/
厚生三級受給者です。症状が悪化したので、12月下旬に等級変更の申請をしました。

スペックは、躁鬱でb2c4d1(4)です。

厚生二級、大丈夫でしょうか。
455優しい名無しさん:2013/03/12(火) 12:27:23.12 ID:y2BrP2Y2
大丈夫でしょう
456優しい名無しさん:2013/03/12(火) 12:44:58.17 ID:aRDn63rS
12月更新が今の時期ってことは一月更新の俺は来月までおあずけか・・・
はぁ・・・
457優しい名無しさん:2013/03/12(火) 12:56:30.94 ID:ZD4ScpF/
>455 様

ありがとうございます。
通知のハガキが来ないので、ヤキモキしています。

症状が悪化しそうです。
458優しい名無しさん:2013/03/12(火) 13:03:39.11 ID:Kony+5zo
>>452
2年更新

>>450
年金事務所から用紙をもらったということは、資格をクリアしていると思うので、
とくに問題はないと思う。
459優しい名無しさん:2013/03/12(火) 13:04:56.65 ID:Kony+5zo
>>454
通るといいですね。結果報告お待ちしています
460優しい名無しさん:2013/03/12(火) 13:10:49.31 ID:OrNASNEw
>>414ですが、遡求無理なの?
頑張って17年も無理矢理働かないで早くギブアップすれば良かった
7年前くらいからならカルテもしっかり残っているんですが、どうして5年遡求を認めてくれないんだろうね
何か良い方法はないのかな
461優しい名無しさん:2013/03/12(火) 13:17:03.87 ID:FwPTF6LK
ありがとうございます。
自立支援の診断書は2年ごとなんですね。
皆さんはこの制度を使っていますか?
462優しい名無しさん:2013/03/12(火) 13:19:24.15 ID:ekNSs36s
>>461
使ってる。そしてスレチ。
463優しい名無しさん:2013/03/12(火) 13:25:08.72 ID:HuBF0n1c
>>461
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1360154229/
464優しい名無しさん:2013/03/12(火) 14:05:48.16 ID:y2BrP2Y2
まだ半分も経過してないのか。
4月15日よ。早く来い。
465優しい名無しさん:2013/03/12(火) 15:49:36.20 ID:uNgUJnxu
年金支払額通知書?が届いた。
15日に遡及約二年分の約百万が振り込まれるそうだ。
偶数月じゃないんだね。
466優しい名無しさん:2013/03/12(火) 16:00:44.38 ID:y2BrP2Y2
最初だけ奇数の場合があるのだよ。
それより、その百万円何に使うの?
467優しい名無しさん:2013/03/12(火) 16:05:44.71 ID:eZihOpRH
>>465
初回は例外
468優しい名無しさん:2013/03/12(火) 16:09:07.87 ID:uNgUJnxu
>>466
新しくノートパソコンを買おうかと迷ってる。
あとは貯金かな。
>>467
そうなんだ。ありがとう。
469優しい名無しさん:2013/03/12(火) 16:09:48.47 ID:QFhZX3qS
>>460
年金事務所は遡及分の診断書くれなかったの?
一回年金ダイヤルと病院に相談してみたら?
470優しい名無しさん:2013/03/12(火) 16:24:01.32 ID:SZTD9UiL
医者が障害年金の診断書書いてくれないんだけど
抑うつは少なくとも1年半くらいは見ないと書けないとか言われた
これって普通なの?なんか騙されている気がする
事後重症だから診断書が遅れた分だけ請求もそれだけ遅れるし
471優しい名無しさん:2013/03/12(火) 16:43:33.12 ID:LRw1h+1+
10年物の統合失調症で、遡及請求予定なのですが、初めの三年とあとの七年で病院が変わっています。
初診日の証明が初めの病院で必要なようですが、遡及請求ははじめの病院が「この時期にはもう受給資格があった」と診断した上で今の病院も現在の状況を診断書に書くことで遡及となるのか、それとも今の病院が今から五年前からの分を書くのかどちらになりますか。

何というか、1から5年目が請求できるのか(初診と現在の病院の二枚の診断書で請求するのか)、5〜10年目を請求するために現在の病院5枚の診断書がいるのか、よく分かりません。ちなみに1年6ヶ月目の時は入院中でかなり酷かったです。
事後重症ではありません。時効の対応がよく分からない感じです。
説明が下手ですみません。経験ある方がいらっしゃいましたらお願いします。
472優しい名無しさん:2013/03/12(火) 16:48:05.04 ID:G4FOn5O3
>>465
仲間発見
遡及請求で年金支払通知書が届いたってことは同時に
国民年金・厚生年金保険 支給額変更通知書ってのも届いてますよね?
ちょっとききたいんですけど、次回診断書提出年月はいつになってましたか?
473優しい名無しさん:2013/03/12(火) 16:51:32.42 ID:9K2Kh9Ll
>>471
初診日の分は初診日証明。
初診から1年半後の診断書(認定日)。
現在の診断書(現在)。
必要なのはこの3枚。

遡及は現在から遡って5年までしかできない(5年より古い分は時効)。
474優しい名無しさん:2013/03/12(火) 16:54:55.70 ID:eZihOpRH
遡及の金みんなどうしてる?
親にあげたりしてる?
475優しい名無しさん:2013/03/12(火) 16:57:14.27 ID:uNgUJnxu
支給額変更通知書、きてます。
でもこれに次回診断書提出年月はかかれてないなぁ。
少しまえにきた、年金証書には書かれていました。
ちなみに一年更新です。
476優しい名無しさん:2013/03/12(火) 17:03:10.17 ID:LRw1h+1+
>>473
ありがとうございます。
では過去五年分の手書き日記(飛び飛び)を集めて申立書の記入準備をします。
区役所に行けないので家でできることをまずやります…。
477優しい名無しさん:2013/03/12(火) 17:04:54.64 ID:G4FOn5O3
>>475
返答ありがとうございます
私も同じでした
どうやら日本年金機構の印刷(というかプログラム)ミスのようですねorz
478優しい名無しさん:2013/03/12(火) 17:29:04.63 ID:cq/dgfgn
>>474
ゆうちょに封印
479優しい名無しさん:2013/03/12(火) 17:32:50.13 ID:yqemdT6b
>>474
借金返済に充てる予定
480優しい名無しさん:2013/03/12(火) 17:52:52.43 ID:ddXpPwJf
>>465
すごいな
100万てことは厚生2級とか?
それでもいかないか
481優しい名無しさん:2013/03/12(火) 17:56:10.30 ID:W/QOO5n0
>>480
基礎でも2級で遡及5年なら400万ぐらいだよ
482優しい名無しさん:2013/03/12(火) 18:01:58.03 ID:ddXpPwJf
>>481
ああ、遡及ってそういうことか
初診から1年半〜現在までってことね
申請した日〜現在までの遡及だと思ってた
意味を履き違えてた、すんません

私はまだ受給していないので詳しいことまで知りませんでした
すみません
483優しい名無しさん:2013/03/12(火) 19:24:00.91 ID:eZihOpRH
貯金や借金にあてるのか
厚生2級で12ヶ月分もらえたんだけど
200万ほど
484優しい名無しさん:2013/03/12(火) 19:25:51.22 ID:yHj7I15H
>>474
恵まれない子供に寄付でしょ
485優しい名無しさん:2013/03/12(火) 19:41:21.05 ID:fJl3C8iF
基礎の方も更新は3か月くらいかかってますか?
486優しい名無しさん:2013/03/12(火) 19:53:37.14 ID:ddXpPwJf
>>483
すごいですね・・・
一気にそれだけ現ナマ入るとなんか使っちゃいそうですね
一度経験してみたいものです

私はまだ受給していないので遡及なしで、普通に家賃とか生活費の補填になりそうです。
487優しい名無しさん:2013/03/12(火) 19:59:12.13 ID:8hWFAdhk
>>485
私は等級も変わったせいか丸三ヶ月掛かりました
488優しい名無しさん:2013/03/12(火) 20:05:53.60 ID:y1MnEvpC
俺は厚生2級で遡及を300万以上貰ったんで中古の1Rマンション買った。
とりあえず20年ぐらいは住むところには困ることはなさそう。
489優しい名無しさん:2013/03/12(火) 20:17:32.15 ID:eZihOpRH
>>486
まだ通帳の数字でしかみてないけどね
ためしに一度出して実感してみたいです
490優しい名無しさん:2013/03/12(火) 20:31:09.94 ID:5BQKZU/x
>>488
中古マンションって税金いくらくらいかかるの??(スレチでごめん)
491優しい名無しさん:2013/03/12(火) 20:33:54.10 ID:y1MnEvpC
>>489
マンションの支払が現金だったんで不動産屋に着くまで怖かった。
帯のついた札束なんて初めて見た。
何年かぶりに電車に乗る必要もあったから、
レキソタンとデパスを飲んでいったけど心臓がバクバクいった。

慣れないお金を持ち歩くのは怖いよ…
492優しい名無しさん:2013/03/12(火) 20:42:17.75 ID:8Ng68ZkU
これから障害年金申請します。東北の田舎者で適応障害です。震災で悪化して3ヶ月風呂に入ってません。病院の先生は非協力的で診断書書いてくれません怠け病だと思われてるようです。どうしたら良いでしょうか??
493優しい名無しさん:2013/03/12(火) 20:46:36.53 ID:W/QOO5n0
>>492
適応障害は神経症に分類されるので障害年金の対象外です
494優しい名無しさん:2013/03/12(火) 20:46:55.08 ID:GLqCqROL
まず風呂にはいってから話を聞こう
495優しい名無しさん:2013/03/12(火) 20:53:14.65 ID:eZihOpRH
>>491
おろしたあとに引ったくりとか考えたら恐ろしい
やっぱりやめよう
496優しい名無しさん:2013/03/12(火) 20:56:31.40 ID:1i8I/nC+
>>491
個人的な経験だと、普通そういうt時は担当者と銀行で待ち合わせして銀行で渡すもんじゃないかな。
497優しい名無しさん:2013/03/12(火) 20:59:00.90 ID:fqViLv/Z
492です。去年の夏に自殺未遂しました。仕事もクビになってばかりです。生活出来ません。死にたいです
498優しい名無しさん:2013/03/12(火) 21:00:43.09 ID:1i8I/nC+
>>497
そういう人には生活保護ですよ
499優しい名無しさん:2013/03/12(火) 21:04:11.58 ID:W65C/EYU
>>497
ここで死にたいと書いてもねぇ。電話してみる?

http://www.find-j.jp/zenkoku.html
500優しい名無しさん:2013/03/12(火) 21:23:03.39 ID:NbU+wsi8
遡及って年金の申請すれば、勝手に払われる?
遡及は遡及で申請しないとお金は入ってこないもの?
厚生3級貰ってるけど、発病から結構経ってから去年申請したので
貰えるなら貰いたい。貯金切り崩しは辛いよ。将来どうすればいいんだ?
501優しい名無しさん:2013/03/12(火) 21:23:17.61 ID:G4FOn5O3
>>491
>帯のついた札束なんて初めて見た。
本当に大丈夫ですか?
不動産屋にお金を払った時に、登記による名義変更も行いましたか?
もし登記変更を行っていないのなら、いくらお金払ってもあなたのものにはならないんですよ。
502優しい名無しさん:2013/03/12(火) 21:57:30.94 ID:VQPxqZCZ
>>492
3ヶ月風呂に入らないと、体はどうなるの。
フケ、かゆみ、悪臭、訳の分からない発疹…
よく耐えられるね。絶対会いたくないわ。
あなたには当てはまらないかも知れないが
風呂は気分転換に最高だ。
俺は必ず週末にスーパー銭湯に行く。
好き嫌いはあるが、水風呂入ると全身が目覚める気がして最高だよ。
病状が悪化しているようだが、
生活習慣を整えるのが治療の第一歩だと思う。
医者も震災被害者なら少しお手盛りしてあげればいいのにな。
それをしないでキッチリ診断しなければ当然医者も罪に問われるからね。
503優しい名無しさん:2013/03/12(火) 22:06:37.12 ID:W/QOO5n0
>>502
何言ってるの
震災被害者だからお手盛りって
それこそ罪に問われる
504優しい名無しさん:2013/03/12(火) 22:08:35.18 ID:NbU+wsi8
>>502
>>492じゃないけど、鬱で風呂に入れん。
3ヶ月はザラだけど、意外にばれてない。
服と下着は替える。頭は良く梳かす。
着替える時にボディペーパーで良く拭くだけ。
お風呂はどうしても入れない。
シャワーもダメ。ダメなもんはダメなんです。
許して。
505優しい名無しさん:2013/03/12(火) 22:26:59.40 ID:hpi/lP/2
俺は糖質だけど2週間に一回は風呂入ってるよ。
でも洗濯は月一回しかしないから、1ヶ月間同じ服着たまま
腋臭だから脇の部分凄い臭いんだよな…
506優しい名無しさん:2013/03/12(火) 22:48:09.49 ID:y2BrP2Y2
服は冬の間は一回も変えてない。
汗かいてないし大丈夫でしょ。
507優しい名無しさん:2013/03/12(火) 22:53:49.96 ID:W/QOO5n0
スレチ気味なのでご案内

お風呂に入れない夜 35夜
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1360310445/
508優しい名無しさん:2013/03/12(火) 23:05:47.62 ID:ddXpPwJf
>>495
私は車を中古で買うとき50万下ろしたのですが、
病気になる前にもかかわらず、手が震えました
道中、疑心暗鬼になりながらもなんとか購入出来ましたけど

通帳の上でニヤニヤしてるのがいいですね
心臓に悪い
509優しい名無しさん:2013/03/12(火) 23:09:34.61 ID:ddXpPwJf
>>504
私も鬱で風呂に入れないですけど、長くて4日ですね
最低2日に1回は入る、から3日に1回、4日に1回と伸びてきちゃいました
これからは暖かくなるからそうは行かなくなるのかなぁ
でもホント死ぬ気で入らないと入れないんですよね
510優しい名無しさん:2013/03/12(火) 23:11:32.81 ID:ddXpPwJf
>>507
あらすみません
そんなスレまであるのですね
511優しい名無しさん:2013/03/12(火) 23:19:54.51 ID:XHwc1qb2
>>502
3ヶ月ならまだいいよ。
オレはうつ病が酷くて3年以上風呂入ってない。
この先もう入れないと思う。自宅だけど、入院しても入れないと思う。
2級だけどね。
512優しい名無しさん:2013/03/12(火) 23:30:46.77 ID:LRw1h+1+
>>507
横ですが自分も入れなくて自分だけだと思っていて死んだ方がマシと思っていたので、そのスレすごく嬉しいです。
教えてくださってありがとう!
513優しい名無しさん:2013/03/12(火) 23:32:00.28 ID:XHwc1qb2
2級でも毎日風呂に入っている人もいるようなので、つい言ってしまった。
本当は風呂に入りたいんだけどね。発症前は毎日入っていた。

医者は信じていないようで、援助があっても出来ないと言っているのに、
「身辺の清潔保持」はCだった。通院ではこれ以上は書けない、入院して書いてもらえと言われた。
514優しい名無しさん:2013/03/12(火) 23:40:56.76 ID:hpi/lP/2
>>513
風呂入ってなくても、髭剃ったり、身体タオルで拭いたり、汗臭くなくさせてる?
515優しい名無しさん:2013/03/12(火) 23:46:08.54 ID:7jk8exqh
長年の不養生で昨年痔の手術を受けた。まだ痛みが残っている。

鬱がどんなにきつくても湯船に入って暖めないと寝ていられない。
酷いときには一日に3回ぐらい。

そうなると眠気が酷いのに寝られないから夜中の2時でも入浴。
で、湯船から出れなくなって溺れそうになったこともある。

入浴しないでも平穏に過ごせるのなら、それのほうがいいよ。

夏になれば楽になるのかなあ。
516優しい名無しさん:2013/03/12(火) 23:56:52.36 ID:MCBthpy+
私は親に頭と背中洗ってもらってお風呂入ってる
入れないという人は親に頼もう
毎日は入れないけど、前より入れるようになった
ちなみに2級の5年更新です
517優しい名無しさん:2013/03/13(水) 00:04:28.09 ID:gUhz3DuT
私は週に一回入浴が
入院して介護つきで二日に一回入ってて
半年入院して退院して家に帰ってからも
二日に一回か三日に一回はお風呂入れるようになりました。
2級です
518優しい名無しさん:2013/03/13(水) 00:17:08.67 ID:8LKCQmBV
>>470
初診から1年半 たってないと 申請資格がないという意味じゃね?
いまの病院が二件目で 初診の病院から1年半経ってたら
書いてくれると思う。 書いてくれないなら 病院かえるほうがいいと思う
519優しい名無しさん:2013/03/13(水) 01:05:27.01 ID:DGn+hBec
>>514
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1360310445/382 に書かせてもらったが、
入ってない日は、風呂はもちろんシャワーや身体拭きも含めて一切何もしていないな俺は
下着も週に1度くらいしか替えない
2級の2年更新が今回3年更新になった というか>>418
520優しい名無しさん:2013/03/13(水) 01:06:35.74 ID:DGn+hBec
あ、自分は>>513とは別人です
521優しい名無しさん:2013/03/13(水) 01:08:55.66 ID:DGn+hBec
自分は身辺の清潔保持はdだ 通院だけどね
522優しい名無しさん:2013/03/13(水) 01:40:44.77 ID:pNhKNq+b
清潔はbだったけど
通院日の前日か当日だけは最低限・・と思って風呂入っていくのが
アダになってしまうという(TωT)
523優しい名無しさん:2013/03/13(水) 01:41:56.81 ID:AlhOHEaC
そもそもそのスペック狙いで通院するっていうのが本末転倒なんだけど
露骨に年金狙いとしか思わん
524優しい名無しさん:2013/03/13(水) 02:09:41.36 ID:BT5qTfsV
窓口で躁鬱だと説明したら、一番悪いときの状況を書けと言われたからなあ。
いつも同じじゃないからね。
525優しい名無しさん:2013/03/13(水) 02:13:03.38 ID:FHeOaw74
今新規ってどれくらい掛かるんだろう。
前スレで一ヶ月半で来たって人いた気がするんだけど人によるのかな?
そろそろ申請しないと。
526優しい名無しさん:2013/03/13(水) 02:23:33.65 ID:+8A/+zlo
>>522
同じだ。
受診当日の朝にシャワー浴びてるせいか、
清潔はbだった。

主治医に違うとは言いにくかったから
申立書に書いて主治医に渡したよ。

診断書の修正なんて何もないし考えもしなかったけど、
ちゃんと真実を伝えたかったから。
527優しい名無しさん:2013/03/13(水) 03:07:07.21 ID:WOZYODvc
お風呂は大抵駄目っぽいね、皆…。私は最近髪の毛をとかせるようになった。
どちらかというと適切な食事ってのがまずい。栄養を摂ろうという概念?がない。
ここのところ食事はなんとか3食摂るようになったけど、作っても具はモヤシたレタスだけとか
ガリガリ。
528優しい名無しさん:2013/03/13(水) 03:10:31.01 ID:KgnYvIO8
障害基礎年金って、
初診日の状態は等級審査に影響しませんよね?
現在の症状が大きく影響しますよね?
529優しい名無しさん:2013/03/13(水) 03:15:33.03 ID:+8A/+zlo
>>525
厚生なら3ヶ月半が目安だけど、もっとかかってる人もいるね。
基礎だと少し早いみたい。

去年の9月上旬に申請して年末に証書が届いたけど、
年金事務所の人に、かなり早い方だって言われたよ。
3ヶ月半過ぎてたのにね。

半年経ってから書類の不備で返送された人もいたって言ってたから
本当に人によるんだと思う。
530優しい名無しさん:2013/03/13(水) 03:22:38.64 ID:sghUSZ+v
>>528
基礎でも厚生でも遡及する場合は初診後一年半の時点の症状。事後重症なら現在の症状が全てだよ。
531優しい名無しさん:2013/03/13(水) 03:22:45.13 ID:nrafbmg6
自分は潔癖すぎるところがあるから這ってでも風呂は入るタイプ…
外出していなくても汚いのが許せないから
532優しい名無しさん:2013/03/13(水) 04:03:51.78 ID:hSBnco32
医者に行くまで半月に一回しかシャワれない
風呂にお湯はるなんて無理。一人暮しで掃除ができないから後始末しんどい。

でも医者は最初信じてくれなくて、小奇麗にしてるから大丈夫なんて言ってた。
本当はそうじゃないのに・・・シンドイ事を解ってもらえなかった。

電車で繁華街の医者に行くので臭いままじゃ電車乗れないのに・・・

で、電車乗る時だけ、綺麗なブラウスとセーターとスラックスはいて帽子とマスクをつけて
匂わないようにして

繁華街の駅のトイレで帽子とって、
家でる時まで何日も着ていたパジャマ兼用の臭いTシャツに、
洗濯してないままのフリース+ジャージにズックに着替えて
医者に行ったら

「最近は辛いみたいですね。冬だから寒いから気分も落ちやすいんですよ」
だとさwww
533優しい名無しさん:2013/03/13(水) 09:02:36.41 ID:tpaSABta
>>532
ほんとに悪い人は繁華街で人が多いとこでも風呂も入らずメイクもせずクッサイ状態で来るからね
534優しい名無しさん:2013/03/13(水) 09:12:12.56 ID:yJ3d26o8
>>532
同じようなのを言われたことあるよ
あと、一人暮らしだから頼る人がいないのに、「一人で通院できているから大丈夫ですね 」等
535優しい名無しさん:2013/03/13(水) 09:21:35.12 ID:0Y+LCHYX
医者も結局は病気未経験者が多いし、
この気持わからないんだろうな〜と診察されてて思う
536優しい名無しさん:2013/03/13(水) 09:49:03.38 ID:39K3plvH
うつ病で障害年金2級を受給するために、
不正申請のススメの解説本がネットで流通しているようです。
障害年金制度の悪用ですね。

でも、2級を受給できる診断書を医師に書いてもらうように詐病するのは、
本末転倒だと思います。
働きたくても働けなくて、生活が困難だから、障害年金を支給して頂くんじゃないの?
詐病していることを見抜けない医師も、まぁヤブだとは思いますけどね。

障害年金を受給している私が言うのも何ですが…
こんなことをする人がいるから、本当に必要としている方に、
年金が回らなくなるのではないでしょうか?
ホント、ひどい話です。
537優しい名無しさん:2013/03/13(水) 10:06:35.82 ID:hh8SFMaj
明後日 子供の卒業式・・
怖いから伊達眼鏡買ってきた。
式にマスクして行くのっておかしいですか?
控え室は耐えられないと思うので開始ギリギリで行って終わったら即効で帰ってこよう・・
怖い。誰も話しかけてきませんように・・目が合いませんように・・
538優しい名無しさん:2013/03/13(水) 10:09:49.32 ID:pNhKNq+b
夏ごろに都内から都内か、都内から埼玉に引越しするかもなんだが
病院が変わると自立支援も年金更新診断書も色々面倒なんでしょか??
恐らく病院から電車で1時間は離れそうなので通い続けるか
変えるか迷うところです
539優しい名無しさん:2013/03/13(水) 10:14:07.15 ID:sghUSZ+v
>>537
今ならマスクしてても何の違和感も無いんじゃない?時期的にもそうだし、世間的にもマスクするコトって結構浸透してるし。
540優しい名無しさん:2013/03/13(水) 10:22:27.43 ID:hh8SFMaj
>>539
ありがとう、完全防備で行ってきます。
541優しい名無しさん:2013/03/13(水) 10:52:47.72 ID:Vvjk+Ewe
>>418 >>444 キチガイやバカやクズには、日本語は難しいだろーと、簡潔明瞭に伝えているだけ。 もしかして、それすら解らないの?
542優しい名無しさん:2013/03/13(水) 11:15:12.27 ID:MMR8/xQd
2012年11月支給開始だから、3月15日に11〜1月分が貰える筈
なのに、まだ年金機構から連絡が来ない。不安だ〜。予算不足で給付決定が
覆ったとか??
3月の随時支給に該当の人、みんなもう連絡来た??
あまりに不安なので、朝風呂に入ってみました。とりあえず、清潔。
543優しい名無しさん:2013/03/13(水) 11:32:33.34 ID:8LKCQmBV
>>536
> うつ病で障害年金2級を受給するために、
> 不正申請のススメの解説本がネットで流通しているようです。

その解説本自体がインチキで それ読んだからと言って
医師の診断が変わるわけないんだがw
教材代とられて、審査落ちて・・・・・・・
気づけよw

妄想乙
544優しい名無しさん:2013/03/13(水) 11:33:39.26 ID:UOLstW7T
支払い通知はねんきんネットからだと郵送より早く見られるぞ
545優しい名無しさん:2013/03/13(水) 11:35:54.25 ID:tvOYI91p
>>542
事前連絡なんか来ないよ
支給日当日に口座に振込されるはず

明後日を楽しみに待ってるといいよ
546優しい名無しさん:2013/03/13(水) 12:20:38.94 ID:LI3dH8aT
>>パチンコ攻略本みたいなもんだな。
バカに狙いをつけるとそんなに儲かるのか。
547優しい名無しさん:2013/03/13(水) 12:21:19.07 ID:sdmJrwnL
>>536
精神科医ごときが見抜けるわけねえだろ
548優しい名無しさん:2013/03/13(水) 12:31:22.76 ID:DSQ8iUG3
>>538
電車で1時間?
そのくらいなら通えるよ、多分。
私は、母の送迎⇒高速バス⇒山手線、合計2時間強、
電車⇒新幹線⇒山手線、合計3時間半。を通ったことあるよ。
そのくらい主治医との関係って大切だと思う。
新幹線の方は他の病気のことがあって長くは続かなかったけど。
今度また転勤があるので、その主治医と再会できるのが心の支え。
549優しい名無しさん:2013/03/13(水) 12:52:46.69 ID:sYgaXFD3
転院する前提で

>>538
自立支援も障害年金も住所変更等届け出必要
自立支援は新しいクリニックが代行してくれる場合もあるが
年金はまず無理なので、どこで届けるのか所轄に電話して聞く必要有
550優しい名無しさん:2013/03/13(水) 14:02:15.46 ID:sdmJrwnL
>>548
薬漬けにするしか脳がない医者なんかだれでもいいだろ
551優しい名無しさん:2013/03/13(水) 16:41:15.22 ID:0Y+LCHYX
>>536
>こんなことをする人がいるから、本当に必要としている方に、
>年金が回らなくなるのではないでしょうか?
生活保護にも言えることだけど、こういう制度悪用する奴がいるから批判されるんだよね
本来はセーフティーネットとして必要な制度なのに、制度自体を疑問視されるのは・・・
552優しい名無しさん:2013/03/13(水) 16:44:03.91 ID:0Y+LCHYX
>>538
私も隔週2時間半かけて通院しています。
でも担当の先生が病院変わるから、それに付いて行こうと思ってます。
片道1時間に!!
自立支援の変更がめんどくさいですよね
553優しい名無しさん:2013/03/13(水) 17:03:29.04 ID:STCUS8bg
手帳→就職困難者(失業給付300日)→満了後に年金申請
という流れでも、失業給付受けるのには、「就業可能」でないと無理ですよね?
就業可能だったけれども働ける体調というか就業出来る時間が限られてて就職出来なかった後に、年金申請って出来ますか?
554優しい名無しさん:2013/03/13(水) 17:30:18.49 ID:wz3wan4A
≫553
失業給付と障害年金は併給可能
555優しい名無しさん:2013/03/13(水) 19:06:21.71 ID:FHeOaw74
年金マニュアルなんて一昔前の話しじゃん?利用する価値もない。結局本人の病状と診断書次第なんだから詐欺もいいところだよなw
まあ普通に申請する人や受給者にとってみればふざけたもんだ。
556優しい名無しさん:2013/03/13(水) 19:26:52.88 ID:MMR8/xQd
>>544 >>545
コメントありがとう。そっか、ボクの勘違いだったかな。何も来ないのね。
遡及は落選したから単純に3ヵ月分だけど、明後日の口座チェックを楽しみに
待つ事にします。
557優しい名無しさん:2013/03/13(水) 19:27:09.65 ID:OGdGAe5J
年金マニュアルてかの情報商材ってきっと、糞バカ高いんだろうな。
バカは買うんだろうな。
558優しい名無しさん:2013/03/13(水) 19:32:01.21 ID:9uDBBTrS
社労士事務所も広告貼ってるような所はバカ高い。
私は障害者支援センターから紹介うけた地元の人にお願いした。
動ける人は自分でやるのがもちろんいいけど。
559優しい名無しさん:2013/03/13(水) 19:34:46.28 ID:9uDBBTrS
それにしても申請するとき社労士さんが難しいかもしれないって言ってたから不安だ…
560優しい名無しさん:2013/03/13(水) 19:38:00.92 ID:HeRzv0oz
うちの先生いい人でよかった
c3d4の4で明日社労士にあってきます
通って母さんに少しでも楽してもらいたい
561優しい名無しさん:2013/03/13(水) 20:02:54.92 ID:tpaSABta
社労士もマニュアル詐欺師みたいなもんだわ
562優しい名無しさん:2013/03/13(水) 20:58:14.51 ID:Bxu1/nF4
昔から社労士は人に嫌われるのが仕事みたいなもんだしね
業務の性質上詐欺師という表現も決して間違っていない
障害年金の申請代行なんかそれなりに簡単な仕事なんだから
病院のケースワーカーでもできるように法律改正すればいいのにと思うよ
563優しい名無しさん:2013/03/13(水) 21:22:58.60 ID:3eljyQgf
ケースワーカーが無料で代行できちゃったら反対するやつ出てくるだろうな
564優しい名無しさん:2013/03/13(水) 21:39:42.48 ID:Q1QpImko
うつ病で障害年金2級を取得する方法結構あるんだな
http://www.utsu216.co.jp/
http://www012.upp.so-net.ne.jp/osaka/shougainenkinmanyuaru.html
http://www.shougaiv.com/d09-11.html
結局は社労士が金とってノウハウ教えるパターンが多いみたいだが
こんなんで信じる人おるんかなって感じだね
565優しい名無しさん:2013/03/13(水) 21:51:33.72 ID:Bxu1/nF4
>>563
今のところ規制緩和しろっという動きもないし、仮にもしそういう働きがおこっても
独占業務として既得権益を得ている全国社会保険労務士会連合会が反対するから
実際には実現不可能なんだよね
>>564
頭の悪い人はなんでも信じるんだよ
いつの時代にも詐欺や悪徳商法にひっかかる人もいれば
変な占い師にひっかかったり新興宗教にハマる人もいる
566優しい名無しさん:2013/03/13(水) 21:51:54.55 ID:LyGyQh7m
溺れるものは藁をも掴む、じゃないかなあ…
567優しい名無しさん:2013/03/13(水) 22:01:51.54 ID:wz3wan4A
でも自分も社労士に頼んだよ
自分で申立書を書くのは障害がひどいとかなり苦痛だった
社労士もトータル3−4万円のところから、2か月分の年金を持ってくところまであるので
注意が必要
自分は等質でd7(4)だったから、社労士に頼まなくても通ったかもしれないが
自分ではとてもできなかったよ・・・
568優しい名無しさん:2013/03/13(水) 22:04:05.88 ID:bnT8DUkO
ケースワーカも申請代行までは無理だけど申請の相談には乗ってくれる
無料で
569優しい名無しさん:2013/03/13(水) 22:12:33.73 ID:wz3wan4A
≫556
念のため、自分は年金申請中は受給延期手続きにしといた
念のいれすぎかもしれんけどね
570優しい名無しさん:2013/03/13(水) 22:13:33.59 ID:9uDBBTrS
社労士って嫌われる仕事なの?
知らなかった〜
571優しい名無しさん:2013/03/13(水) 22:14:46.19 ID:+8A/+zlo
100%成功するなら嫌われないだろうね。
572優しい名無しさん:2013/03/13(水) 22:15:28.49 ID:LyGyQh7m
>>570
基本的に会社側の味方だしなー
573優しい名無しさん:2013/03/13(水) 22:21:51.30 ID:wz3wan4A
≫572
そうそう。有料の質問コーナーで質問しても、大丈夫だとは思うが、念のため
ってことで、申請中は病気理由の受給延期、年金支給が決まってから、診断書を再度書いてもらって
失業保険をもらい始めた
574優しい名無しさん:2013/03/13(水) 22:24:11.76 ID:WNjbl62f
社労士だって、生活があるんだから、生業としているわけ・・・。
分かる?
障害年金、生活保護なんて、好きでなる奴いないでしょ?
575優しい名無しさん:2013/03/13(水) 22:32:46.93 ID:bLY6aNGK
>>514
数年前まではタオルで体を拭いていましたが、今は気力がなくで拭けません。
痒い場所を掻くのが精一杯です。
髭は通院時だけ電気カミソリで剃れます。洗顔はできません。
576優しい名無しさん:2013/03/13(水) 22:57:35.41 ID:oXH9TopS
12月5日に厚生2級の更新手続きして、3月9日に通知のはがきがきました
以前こちらでお世話になったので、報告します

結果、厚生2級3年更新でした
スペックは c1 d6 (5)

みなさんに1級じゃない?と言われてそうなのかなぁと思ってたら2級でした
ちょっとショックのような感じです
では、報告まで。ありがとうございました
577優しい名無しさん:2013/03/13(水) 23:07:05.85 ID:Bxu1/nF4
一昔前暴力団員が生活保護受給者を囲って金巻き上げる貧困ビジネスがニュースに取り上げられたことがあるけど
社労士の障害年金の申請代行も社会的弱者を対象にした貧困ビジネスに似てるよね
開業社会保険労務士報酬規定が廃止され報酬が自由となった今ではなおさらのことだ
暴力団員だって生活があるんだから貧困ビジネスの何が悪いなんて理屈は一般社会では通用しない
年金の申請代行業務が社労士の独占業務というのは情報社会の今日では時代おくれだよ
578優しい名無しさん:2013/03/13(水) 23:10:28.53 ID:63u+XTw2
精神科医の善し悪しって結局は診断書を重めに書いてくれるか否かだろ
ぶっちゃけ
579優しい名無しさん:2013/03/13(水) 23:16:08.16 ID:Edrjbkm6
精神科医なんてそれくらいしか価値ないよなw
頭わりいし薬出すしか脳がないのに薬のことすら満足にしらねえし
580優しい名無しさん:2013/03/13(水) 23:35:56.33 ID:tpaSABta
>>576
えー!これで2級か
1級の厚生ってやっぱd7(5)で他にも条件ありそう
581優しい名無しさん:2013/03/14(木) 00:01:04.08 ID:+8A/+zlo
>>580
>>576がなんの病気かわからないけど、
スペックだけでは決まらないでしょ。
582優しい名無しさん:2013/03/14(木) 00:30:35.54 ID:hgbYvg63
>>580>>581さん>>576です

病名書き忘れてました。
統合失調症です。
583優しい名無しさん:2013/03/14(木) 00:40:38.03 ID:RYM97X1H
>>582
統合でそのスペックで厚生2級って、厚生1級の壁は凄い分厚いんだろうな。
584優しい名無しさん:2013/03/14(木) 00:44:41.92 ID:uFUVURM/
ほんと、1級だと思った
これで2級なら、1級はどんな人が通るんだろ?
585優しい名無しさん:2013/03/14(木) 00:48:58.81 ID:uFUVURM/
576さんの病歴が知りたい
入院歴とか、現在入院中とか・・・
社労士に1級は現在入院中の人
とか言われたような気もするんで
気になる
586優しい名無しさん:2013/03/14(木) 01:07:23.56 ID:RYM97X1H
>>582
その上3年更新だもんな…
せめて5年更新になるようなスペックだと思うのに。
去年の何で等級落ちスレには
統合でc7(4)で厚生2級5年更新で通ってた人居たよ。
587優しい名無しさん:2013/03/14(木) 01:13:14.44 ID:aPJnBI2z
やっぱりどんどん厳しくなってるのかね
588優しい名無しさん:2013/03/14(木) 01:22:52.94 ID:3gIB0Z9e
>>576
ホラ吹き野郎
話題作りすんなks
働けよ豚男w
589優しい名無しさん:2013/03/14(木) 01:54:34.45 ID:cZugiwRi
長期入院してるレベルでないと厚生1級は無理かもわからんね
590優しい名無しさん:2013/03/14(木) 02:32:16.50 ID:UKsNSW7r
障害年金の診断書書くのに1万円って普通なのか?
うちの掛かり付け病院に聞いたらそんぐらいって言われた
クソ高いな 禿げ上がるわ
初診で自立支援申請用の診断書書くのにも
診察料のほかに5,250円も取られたし・・・
これに関しては保険適用外なので全く減額なし
591優しい名無しさん:2013/03/14(木) 02:48:03.03 ID:RYM97X1H
>>590
障害年金の診断書1枚1万とかザラにあるよ
592優しい名無しさん:2013/03/14(木) 03:38:02.49 ID:EIDO9bTR
俺の通ってる公立の病院では障害年金用は10500円だったな
遡及で診断書2枚になったからだから1枚は5250円か
自立支援用のは3150円だったな
593優しい名無しさん:2013/03/14(木) 04:43:47.56 ID:tuN5VDWy
>>582
Σ(゚д゚lll) と、統合失調症c1 d6 (5) で2級・・・ でも普通に2ちゃんで会話できるんですね
594優しい名無しさん:2013/03/14(木) 05:46:24.55 ID:UKsNSW7r
>>592
だいたいそんなもんなんだな
あとはどれだけ早く診断書書いてくれるのかどうかの違いか
何で書くのを渋るんだろうな 面倒くさいのか
入院してると審査が通りやすくなるとかよく聞くけど
通院期間が長いからといって審査りやすくなるもんなのかね?
見てるのはあくまでも診断書と申立書と診療記録の確認ぐらいでしょ?
595優しい名無しさん:2013/03/14(木) 05:56:41.75 ID:RYM97X1H
俺のは新規の時も更新の時も、一週間で診断書出来上がった
遡及は無し
596優しい名無しさん:2013/03/14(木) 08:27:31.12 ID:RVSADG2R
1万円だったけど、3日後にはびっしり書かれた診断書もらったよ。
597優しい名無しさん:2013/03/14(木) 08:51:19.94 ID:cZugiwRi
新規で4ヶ月待ったよ
診断書
598優しい名無しさん:2013/03/14(木) 09:11:18.40 ID:ea/QXVFa
>>590
おれが貰ったのは一枚15000円だったよ?
599優しい名無しさん:2013/03/14(木) 09:16:29.21 ID:8zOPmCBq
高いなぁ。
自分は一枚5000円でした。
600優しい名無しさん:2013/03/14(木) 09:36:02.53 ID:eKICq0mk
診断書なんて通る書き方してくれるなら5万でも喜んで出すけどな。
自分は5000円で2枚もらった。
他より安いくらいだけど、診断書は一律5000円なんで、市に提出する児童扶養手当の簡単な診断書も5000円取られた。
601優しい名無しさん:2013/03/14(木) 09:54:34.59 ID:WKWmztHZ
>>593
診断書が盛りすぎなんだろ
糖質は(3)でも二級だろうに
c1d6(5)とか閉鎖や隔離に入り20年目のおっちゃんがそんなもんだったな
2ちゃんどころか支離滅裂、会話完全不能だったけどね
(5)で年金の話できる人はいないだろ
いるとしたら盛りすぎ
それに2ちゃんの書き込みはいわゆる会話ではないしね
602優しい名無しさん:2013/03/14(木) 10:00:01.20 ID:N4WtXh9p
>>601
私も(5)だったけど診断書当時は悲惨だったので、盛り過ぎとも言えないと思うけどね。
でも厚生1級は、閉鎖や隔離数十年と言うのは同意。
ここでそうレスしたら同意は得られなかったけど。
そういう人はそういう人を間近に見てないんじゃないかしら?
603優しい名無しさん:2013/03/14(木) 10:17:03.90 ID:WKWmztHZ
>>602にレスしてないから自分の例を出されても
診断書当時が(5)でも更新するたび現症で書くからね
まさか今の2ちゃんできる状態で(5)じゃないよね
医者が言ってたよ
盛る医者が乱発する(5)は普通は一人の医者が年間数人しか書かないとね
あと厚生1級が閉鎖や隔離数十年と言うのは一例
あくまで症状だから急激に短期悪化、進行する場合もある
あと通院患者でも一級患者はたくさんいる
ここで同意は得られなかったのはそういう理由だろうと


>そういう人はそういう人を間近に見てないんじゃないかしら?


それ、決めつけw
そこそこ入院経験がある患者で、重症廃人患者を見たことないやついると思う?
604優しい名無しさん:2013/03/14(木) 11:29:58.60 ID:N4WtXh9p
ふーん
605優しい名無しさん:2013/03/14(木) 12:58:05.61 ID:B0ZUYtnu
統合失調なんとか障害とかいう障害で精神手帳二級貰った
次の診察のときに年金のこと切り出してみようかな・・・
でもなかなかきり出しにくい
606優しい名無しさん:2013/03/14(木) 13:29:39.70 ID:WyQiK9xS
明日はいよいよ待ちに待った年金支給日だお〜
使用用途は何も思いつかないけどそれでもなんとなくうれしいお〜
607優しい名無しさん:2013/03/14(木) 13:55:22.59 ID:7LuYqwOo
支給日ってどうやってわかるの?
608優しい名無しさん:2013/03/14(木) 14:02:45.81 ID:HOlF8h02
>>607
通常は偶数月の15日
初回に限っては奇数月もありです
609優しい名無しさん:2013/03/14(木) 14:27:38.02 ID:lccJn8z+
c1d6(5)だけど、厚生2級だお
退院スグで、診断書書いてもらったらそうなっちゃた。
でも盛られてないよ。ほんとに近い状態だった。
食事時に座っても、いつのまにかイスからボテって落ちても、そのまま寝ちゃうとか、
自発的に風呂も入らない、食事もしない、薬も飲み忘れ(家族に言われてあ〜そっか)と呑む
食事は言われにゃ食べない、食べたらこぼす、キャッシュカードの暗証番号忘れてるw
610優しい名無しさん:2013/03/14(木) 14:40:21.95 ID:MqrVBaOy
>>609
その割には誤字脱字が無いのはすごいお
多分、慶應経済とか早稲田政経中退かな?
611609:2013/03/14(木) 14:43:12.09 ID:lccJn8z+
続き
おかげで3級⇒2級へ  心の中では1級認定じゃねーか?と人として生きて
いけないと思った。家族が居なかった死んでるんじゃねーか?それもま〜いっかって状態だった
退院直後だったけ、最初に考えたのはズバリ自殺w
家で首吊る場所探したよ。病気の代償として得たものが、自分のこともどうでもいい、
でも他の人もどうでもいー、という感情が当時芽生えてて、「無関心」「無責任」「無感情」
言い換えれば、畳(ベッド)の上で死ぬんじゃなくて、野たれ死にで結構。
やっとここまで回復したけど、今でもま^どうでもいっか〜の感情は消えてない
612優しい名無しさん:2013/03/14(木) 14:56:00.26 ID:hhjE5aoE
自分も、まいっかーは、多分一生残るんだろう

どうせ治らないんだし、国で安楽死施設作って臓器移植にでも活用してくれれば良いのに
年間2万人程度の自殺者も確実に減ると思うぞ
613優しい名無しさん:2013/03/14(木) 15:58:41.86 ID:Q4DfNj7L
区役所に初めて行ってきた…。
年金について聞いてきた。発病時=初診じゃないんだね。申立書の発病時は私の場合小学校から書くのか。
昔通ってた病院に行って、初診証明と遡及申請の書類をお願いしてきた。
もう、人生をやり切ったような、もうこれ以上生きなくていいんじゃないかっていう疲れがどっと出てる。
まだ夕方だけど、少し寝ようかな…。
614優しい名無しさん:2013/03/14(木) 16:01:32.00 ID:7LuYqwOo
>>611
のわりには、2chで長文書いてピンピンしてるね
大体、厚生2級だとかなりの額貰えるだろ?
615優しい名無しさん:2013/03/14(木) 16:11:43.51 ID:jdZQoBlo
清潔保持はaで後はbでも2級
多分ね、躁うつだから
616優しい名無しさん:2013/03/14(木) 16:13:36.27 ID:jZ9VjxlY
b1c1d5(4)うつで遡及あり基礎2級だけど、自分よりひどいスペックの等質が基礎落ちたらしい
等質で基礎落ちるってどうなってんだろ…
基準が本当にわからない
617優しい名無しさん:2013/03/14(木) 16:15:38.70 ID:WKWmztHZ
何か整合性に欠ける部分があったんだろうな
618優しい名無しさん:2013/03/14(木) 16:21:57.78 ID:OSpexR0w
>>616
新規?更新?
更新は甘いみたいだけど
619優しい名無しさん:2013/03/14(木) 16:25:26.46 ID:aTYYy3LG
新規申請、厚生年金の糖質だけどひとつだけa(通院ができる)がある・・・
620優しい名無しさん:2013/03/14(木) 16:28:42.06 ID:OSpexR0w
>>615
2級通ったのですか?
凄いですね
それともこれから申請?更新?
621優しい名無しさん:2013/03/14(木) 16:39:07.07 ID:jZ9VjxlY
>>618
新規
自分は去年後半に申請
等質の人も同じ時期 不思議すぎる
622優しい名無しさん:2013/03/14(木) 16:54:01.75 ID:OSpexR0w
>>619
aひとつぐらいなら多めにみてあげてbとかにしてくれればいいのに。

>>621
基礎と厚生は審査機関も違うので、あまり関係ないような。
623優しい名無しさん:2013/03/14(木) 16:55:50.30 ID:6ajtyKUk
>>619
糖質なら珍しくないよ
624優しい名無しさん:2013/03/14(木) 17:12:15.27 ID:jdZQoBlo
>>620
二回更新済み
だからスペックと呼ばれるものより
医者のコメントと本人の申立書とか診断されてからの経緯が重視されてるなって感じた
625優しい名無しさん:2013/03/14(木) 17:38:32.74 ID:OSpexR0w
>>624
なるほど。
でも、病名も関係あると思いますよ。
626優しい名無しさん:2013/03/14(木) 17:41:18.82 ID:cZugiwRi
とうとう4ヶ月半待ってるわけだが
厚生おせえ…診断書書いてもらおうってなって八ヶ月がたってるわ
遡ってもらえるからいいとでも思ってんだろうか
スペック
統合失調症
c3d4(4)予後不良
627優しい名無しさん:2013/03/14(木) 17:50:48.97 ID:aqxuoMJx
リアルにとうしつの人の言動みてたら まさに電波系で
申し立て書や ネットにまともな文章書けるとは 思えない。
628優しい名無しさん:2013/03/14(木) 17:51:35.75 ID:9rHpdZ9t
最近審査が厳しくなったってのは重い診断書が増えてきたからなのかね
629優しい名無しさん:2013/03/14(木) 17:52:50.73 ID:9rHpdZ9t
>>627
支離滅裂って感じだよね。普通に読める文章書けるのが不思議。
630優しい名無しさん:2013/03/14(木) 18:49:19.80 ID:zd5taqkL
障害年金の遡及分が通ったんですが3月に入金されることなんてないですよね
紙の見方がよくわからなくて偶数月にまとめて入るんですかね
631優しい名無しさん:2013/03/14(木) 18:58:03.32 ID:cZugiwRi
書き込みはできるけど話ができんな
日本語じゃないらしい
632優しい名無しさん:2013/03/14(木) 18:59:09.27 ID:cZugiwRi
>>630
証書に書いてある日にちから50日後の月の15日らしいよ
633優しい名無しさん:2013/03/14(木) 19:04:26.55 ID:yDIQPKX8
>>603
そこそこ入院経験がある患者では、本当の重症廃人患者は見れないよ
そこそこ大きな病院でも重度の双極性、糖質患者は扱う事はしないし
別棟にしたり通常の精神病患者とは別フロアにしている。
外出はおろか、なるべく部屋からも出さない措置をしている。
だいたい会話が成り立たないからね
意思疎通なんて不可能
うちの母が30年の重度の双極性だが未だにベッドに拘束されたりする
本当の地獄だよ
634優しい名無しさん:2013/03/14(木) 19:05:03.42 ID:6ajtyKUk
糖質だって陰性陽性あるだろ

掲示板に書いてることからわかるのは今掲示板に書ける状態だってだけだ
635優しい名無しさん:2013/03/14(木) 19:10:42.77 ID:WyQiK9xS
>>632
年金証書と一緒に送られてきた冊子を読んで俺も最初そう理解してたんだお〜
でも初回はもっと早く支給されることを後から知ったお〜
636優しい名無しさん:2013/03/14(木) 19:17:33.23 ID:riqRyNXy
>>635
50日後じゃないよ、50日後の日の属する月の15日。
例えば決定日が2/10なら50日後の日は3/31なので3/15日に支給。
この場合34日で支給されることになる。
637優しい名無しさん:2013/03/14(木) 19:22:51.99 ID:riqRyNXy
なので>>630は証書の日付教えてください。
638優しい名無しさん:2013/03/14(木) 19:23:43.54 ID:WyQiK9xS
>そこそこ入院経験がある患者では、本当の重症廃人患者は見れないよ
見たことあるお〜 毎晩うめき声と糞尿の匂いが充満しててつらかったお〜
毎朝看護師さんが慌ただしく数名やってきては一人一人おむつ交換して大変そうだったお〜
彼らは直接床の上に敷かれた布団の上に寝転がってうめき声をあげてるだけの存在だったお〜
>そこそこ大きな病院でも重度の双極性、糖質患者は扱う事はしないし
>別棟にしたり通常の精神病患者とは別フロアにしている。
総合病院では重度の精神病患者さんはまず入院させてもらえないと思うんだお〜
たぶん閉鎖病棟そのものがないと思うんだお〜
639優しい名無しさん:2013/03/14(木) 19:31:24.04 ID:w+QUjEiF
初診のカルテがないと遡求できないの?
別の病院なら5年以上前のカルテが丸々残ってるんだが
640優しい名無しさん:2013/03/14(木) 20:17:43.59 ID:ZGQREWyi
明日初めての振込を迎えるボクですが、今日日本年金機構から、法定免除の
審査が終わったって連絡が来ました。もぉ、どんどん精神障害者らしくなって
行くカンジ。これで、後は申請中の手帳が来たら完璧だ。
でも、生保と違って障害年金だけじゃ食べて行けないもんね。みんな(特に一人暮らし
の君!)、不足分はどうしてるの??バイトしても続きそうにないし・・・・。
641優しい名無しさん:2013/03/14(木) 20:28:16.19 ID:Ho78Qr0/
642優しい名無しさん:2013/03/14(木) 20:42:47.81 ID:WyQiK9xS
>>640
一人暮らしなら病院の医師やケースワーカーに相談して生活保護の話をしたらどうかお〜
俺は病院で生活保護を強く勧められたお〜
ただ俺の場合は両親と暮らしてるし財産もあるから無理だと断ったお〜
643630:2013/03/14(木) 21:01:45.56 ID:zd5taqkL
>>636
わかりやすい説明ありがとうございました
明日あたり振り込まれそうです
644優しい名無しさん:2013/03/14(木) 22:01:40.55 ID:xpnmfNNR
明日でやっと半分か。
4月15日が待ち遠しい。
645優しい名無しさん:2013/03/14(木) 22:31:18.02 ID:zy/PiAUh
障害基礎年金受給してたら会社にバレる?
646優しい名無しさん:2013/03/14(木) 23:04:25.62 ID:XC2ijdxI
>>645
クグれやカス
647優しい名無しさん:2013/03/14(木) 23:14:37.69 ID:/VpupkvH
コピペなんで
648優しい名無しさん:2013/03/14(木) 23:38:54.49 ID:hgbYvg63
>>585>>586
入院歴がありません。だから2級だったのかな
入院したくても、今の病院には病棟がありません
ほかの病院に入院するのが怖くて
649優しい名無しさん:2013/03/14(木) 23:51:32.29 ID:5WbLjLSu
入院歴数回、糖質、隔離部屋経験。でも2級だよ
650優しい名無しさん:2013/03/14(木) 23:54:19.39 ID:cZugiwRi
明日こそ年金決定通知がきますように
651優しい名無しさん:2013/03/15(金) 00:05:49.36 ID:Gny+D0ha
>>648
統合失調症でも1級はほとんどいない
ですからあなたの場合入院してても結果は変わらなかったでしょう
それに入院なんかしないほうがいいですよ、いろんな意味で
触法精神障害者ではなくてもそれに近い人種もいたりするし…
652優しい名無しさん:2013/03/15(金) 00:17:12.22 ID:CXS2p77z
>>648
入院してないのに(5)は盛り過ぎだよ。
審査医も診断書スペック盛り過ぎだと思ったから3年更新になったんじゃない?
ヘルパー雇ってないんでしょ?
653優しい名無しさん:2013/03/15(金) 00:54:50.92 ID:Hxqn1Nuo
入院したしないなんて等級審査には全く関係ないぞ
任意入院で入院したけりゃウツが酷いって言えば
誰でも療養扱いで入院できるからな。
そんなのは年金機構も承知の事。
逆に偽証工作扱いで見てくる。
654優しい名無しさん:2013/03/15(金) 00:56:46.88 ID:ygqv0BkO
そもそも入院する金がない(^o^)/
655優しい名無しさん:2013/03/15(金) 01:25:37.16 ID:xDrys+7A
>>654
同じ。
656優しい名無しさん:2013/03/15(金) 01:40:23.64 ID:CXS2p77z
措置入院なら入院費用かからないよ。
流石の糖質の俺でも措置入院まではした事ないけどw
657優しい名無しさん:2013/03/15(金) 01:41:03.42 ID:0xFPYcfL
私は調子が悪いときは文章が支離滅裂で、話してることも支離滅裂みたいなんですが、調子のいいときは文章能力が高いです(役員宛の報告資料を課長に代わって代筆するレベル)
レス見てると支離滅裂具合が診断基準になる?というように見えますが、調子の悪いときを狙って書いた方がいいということなんですかね…。
何か、判断基準が分かりません。3ヶ月かけたら調子のいい日もあるので役員宛の報告資料レベルの物も書けるのですが、普段は書けないので…。どちらがいいんでしょうね。
658優しい名無しさん:2013/03/15(金) 01:47:43.65 ID:xDrys+7A
>>657
文章は調子のいいときにしっかり書いた方がいいよ。
内容は一番悪かったときの状況をきちんと説明すること。
見栄張って軽く書いたり、嘘ついて盛ったりしないこと。
長文になりそうなら自由形式の別紙を添付してOK。
659優しい名無しさん:2013/03/15(金) 02:24:23.09 ID:0xFPYcfL
>>658
本当のことを、調子のいいときに書く、ですね、了解しました。
すみません、ありがとうございました。
660優しい名無しさん:2013/03/15(金) 02:32:45.41 ID:dO4N/L0M
>>653
診断書には「入院・外来」のどちらかに丸を付ける欄がある訳だし
それに一口に入院と言っても、期間が例えば3ヶ月と2年とじゃあ、扱いが全然違うだろうし

>入院したしないなんて等級審査には全く関係ないぞ
なんていう話は、何の根拠も無い、口からでまかせとしか思えないけどな
661優しい名無しさん:2013/03/15(金) 06:28:11.27 ID:4JyP/omU
まとめると入院した方が重症扱いされるが
どんなに重症でも1級は無いってことなのかな?
2級と3級の差がいまいちよくわからんけど
それは診断書の日常の生活状況のabcdで判断してるってことでおk?
大まかにこんなところか
一応、審査官もいついつ診察したって言う記録は照合してるみたいだね
662優しい名無しさん:2013/03/15(金) 08:17:48.76 ID:6jsXQqye
10年ほとんど寝たきりで、基礎2級だよ
ちなみに、10年目に医者から言われて申請した

それまで、障害年金の存在すら自分は知らなかったし、
自分から医者に障害年金受けたいって人は普通いないと思うけどな
663優しい名無しさん:2013/03/15(金) 08:18:24.58 ID:6BWdCrS3
>>621
それは普通に働いてるのがバレたからだよ〜
664優しい名無しさん:2013/03/15(金) 08:37:08.70 ID:CXS2p77z
俺は閉鎖に入院中に他の患者から障害年金制度教えて貰って、初診日から1年8ヵ月後に申請したよ。
新規も更新も通った。
糖質だけど。
665優しい名無しさん:2013/03/15(金) 08:58:44.40 ID:sAUH8EuZ
今日随時支給のみなさん良かったねー。
666優しい名無しさん:2013/03/15(金) 09:30:04.27 ID:zRJejctq
>>665
ありがと〜!遡及は通らなかったけど、3カ月分貰えてホットと一息、です。
>>662
ボクは発病即休職、復職、解雇・・・と7年経って無職になってから(やっと)
教えてもらえました。知ってたら、解雇されるまで会社にしがみつかなかったかも。
いいのか悪いのか・・・・社会の一員でいる事も必要だと思うから、分からないな。
667優しい名無しさん:2013/03/15(金) 10:00:05.97 ID:Gny+D0ha
臨時支給確信したなう
でもうれしいという気持ちがわかないなう
つらい人生だったけどひとまずは気持ちを切り替えるんだお
668優しい名無しさん:2013/03/15(金) 10:08:28.78 ID:/6E+Dh8S
すいません教えてください
臨時支給とはなんですか?
どなたがもらえるんですか?
669優しい名無しさん:2013/03/15(金) 10:09:03.80 ID:QLSB+hf6
いま銀行に行って記帳してきた。
支給されてた!
ほっとしました。
670優しい名無しさん:2013/03/15(金) 10:15:31.47 ID:RylbxJf4
>>668
新規で申請した人で先月に支給決定通知がきたひと
671優しい名無しさん:2013/03/15(金) 10:28:49.72 ID:OVXyMdKY
先月に決定したけど。21日だったから、来月までおあずけ!
待ち遠しいです
672優しい名無しさん:2013/03/15(金) 10:31:19.61 ID:8RHDEydd
>>666
やっぱり社会の一員でいたいよな。
673優しい名無しさん:2013/03/15(金) 10:48:32.05 ID:OglvHBg3
自分も遡及分、振り込みあった。
2百おろして借金の返済や闘病でお世話になった方などへのお礼参りしてる。
随分、気分的に楽になれたけど嬉しいとは思えない。
674優しい名無しさん:2013/03/15(金) 10:49:16.30 ID:RylbxJf4
借金返済で消えてくもんなのね
675優しい名無しさん:2013/03/15(金) 11:59:04.27 ID:6jsXQqye
皆さんは通った時に、お世話になった方に何かお礼してるのでしょうか?
たとえば、医者にお礼って何か変だと思うのですが・・・
676優しい名無しさん:2013/03/15(金) 12:00:52.06 ID:OglvHBg3
>>673 遡及が通るくらいだから、逆に言えばその間まともな社会生活や、経済活動・家庭を育むことすらできなかったツケはあるわけで、、
支給自体は本当に有り難いし金額もでかいけど、以前イキイキと社会生活しながら大金動かしてた自分からしたら一千万くらいで人生は変わらないわな。
677優しい名無しさん:2013/03/15(金) 12:07:16.13 ID:/QI1EZ/h
一千万!すごいですね
自分は200くらいでした
678優しい名無しさん:2013/03/15(金) 12:35:14.09 ID:Gny+D0ha
>>676
ここはネットだから別にいいけどリアルでそういう類の発言するのはやめとけよ
中途半端な過去の栄光を懐かしむ障害者なんてどっちの立場から見てもあわれに映るだけだ
それに自慢話?なんてのはくだらない連中共に僻まれるだけで何のメリットもない
679優しい名無しさん:2013/03/15(金) 12:54:34.43 ID:+ejUb1/Q
相談です
うつ病ですが、初診日をどちらにするか『主治医が』悩んでいる
A、20年前、神経性胃炎で仕事ができず退職、総合病院、カルテなし、通院記録削除済み、証明なにもなし、厚生年金
B、Aの2年後精神科受診、カルテはないが通院証明は発行できる、日付入り脳CT画像あり、国民年金
Aではカルテがなく遡求が難しいし神経性胃炎で仕事を辞めた証拠もないし精神科でもない
なのでBの通院証明がとれる精神科が初診日か迷っているそうだ
君はどっちがいい?って聞かれたんだけど、これは俺的にどっちがいいんだろう
Bだと国民になってしまうが遡求できるのか?
A時代は給料が安かった為基準は14万程度しかない
カルテがあるのは10年前のC心療内科から
現在は3年前よりD心療内科にかかっている
具合が悪く年金事務所に相談できないので、意見を聞かせてください
680優しい名無しさん:2013/03/15(金) 13:02:17.14 ID:OglvHBg3
>>678 自慢話、、
ごめんなさ〜い()
681優しい名無しさん:2013/03/15(金) 13:29:48.16 ID:IEg/GiBS
Bはカルテないんじゃ遡及無理でしょ
Aを本人申立で初診にした場合通院履歴にBも書くことになって厚生狙いと取られかねんな。落とされる可能性あり
682カナ:2013/03/15(金) 13:37:47.03 ID:4PIfgCUY
>>679
厚生年金でもらえるお金は初診日とかその一年半のお金が関係してくるのですか?
私は厚生年金10万円のときと最高で高級取りだったころの22万円のときとバラバラでどうやって計算するのだろうかと考えていたのです。
国民年金を半分しか払わない時代もありました。
平均を取ったらなにもなくなるかもしれません。
どうやって計算するのでしょうか。計算式は難しいです。年金事務所は教えてくれません。結果がでればわかりますと言われます。

あなたの話から
話はそれましたが申し訳ございません。社労士さんは厚生年金のほうが絶対いいって言っていたので、昔のほうを初診日にして、なんとかいろいろ初診日の証拠を掴められたら、幸運だと思うのです。
こちらが決めることではないのかもしれませんが先生が迷ってるのなら可能性の高いほうを選択できたらいいと思うのです。
でもまだもらえてない私がアドバイスになりませんですね。
683カナ:2013/03/15(金) 13:40:58.09 ID:4PIfgCUY
証明ないっていましたね。ちゃんと読まなくて申し訳ございません。
684優しい名無しさん:2013/03/15(金) 13:43:40.50 ID:XAKzAOLX
>>679
証明するのが何もないんだったらAを初診にするのは難しいんじゃないかな
685カナ:2013/03/15(金) 13:44:17.44 ID:4PIfgCUY
>>675
書いてくれた先生には次の診察はひと月後だけど診断書を社労士が受け取ってすぐにありがとうの電話をしましたが、プレゼントは渡していません。
686優しい名無しさん:2013/03/15(金) 13:54:19.08 ID:ZHb+BbX4
家族が年金受給してて更新なんだが、
主治医がなかなか診断書を書いてくれない
三週間たった
嫌がらせ?
よくあることですか?
687カナ:2013/03/15(金) 14:02:34.14 ID:4PIfgCUY
>>686
それは先生はたくさんの患者さんをみてしんどい仕事をしているのにそれほど働かずして年金もらえる人が気に
食わないような、ちょっといじわるしようかなと思うのではないでしょうか。
そんないじわるなことをされたら余計に病気が悪化するような状況だと察します。
一度必死でお願いしてみて無理ならほかの病院に行ってみるのもいいのではないでしょうか。
688カナ:2013/03/15(金) 14:07:11.49 ID:4PIfgCUY
>>686
どういった理由で書きたくないと言っているのですか?
むかつきますね。
689優しい名無しさん:2013/03/15(金) 14:08:00.22 ID:XAKzAOLX
>>686
ドクターが忙しくて診断書を書く時間(手間)を取れないからではないでしょうか
嫌がらせをする理由はありませんし
3週間以上かかることはよくあることです
690優しい名無しさん:2013/03/15(金) 14:10:08.09 ID:XAKzAOLX
>>688
質問者は
>書きたくないと言っている
とは書いてませんよ
691優しい名無しさん:2013/03/15(金) 14:10:21.08 ID:xDrys+7A
初診日証明に1ヶ月かかったよ。
診断書を3週間なら待っても全く問題ないんじゃ?
692カナ:2013/03/15(金) 14:11:26.46 ID:4PIfgCUY
>>689
私はマイナス思考でしょうか。
書きたくないと言われたら嫌がらせだと思い、どうしてなのか問いただし、必死でお願いすることしか考えられません。
先生が忙しいのかもということは思いつきませんでした。
693優しい名無しさん:2013/03/15(金) 14:13:47.68 ID:u69tWpQ5
でも更新の診断書だから早く書いてほしいよね
更新が通れば後でもらえると言っても途中で途切れるからね
694カナ:2013/03/15(金) 14:14:47.24 ID:4PIfgCUY
>>690
出しているけど書いてないということなら先生にいつかけるか聞いてどれぐらいか教えてくれたら嫌がらせではないかもしれませんね。
わからないさあねと言われたら嫌がらせかもしれません。
695優しい名無しさん:2013/03/15(金) 14:20:47.13 ID:XAKzAOLX
>>694
提出指定日に間に合うようには書いてくれると思いますよ
更新ですから、早い程よいというわけでもありませんし
696優しい名無しさん:2013/03/15(金) 14:30:33.19 ID:2n9f3X8I
入金確認!
今日から年金生活か〜
がんばろう
697優しい名無しさん:2013/03/15(金) 14:42:24.88 ID:PertEiqG
>>696
やったねタエちゃん。
まずクレカ作ろうか?
引きこもり年金生活には通販用クレカが必需品。
年金証書と振込通知書のコピーを同封すれば必ず発行されます。
698優しい名無しさん:2013/03/15(金) 15:20:13.03 ID:80/xVRAJ
>>696
おめでとう。
699優しい名無しさん:2013/03/15(金) 15:25:10.49 ID:RylbxJf4
>>689
俺なんか4ヶ月まったよ
700優しい名無しさん:2013/03/15(金) 15:27:41.55 ID:XAKzAOLX
>>699
新規じゃなくて更新でですか?
給付が一時止まりませんでした?
701優しい名無しさん:2013/03/15(金) 15:35:05.91 ID:80/xVRAJ
新規で3ヵ月半待たされたよ。
702優しい名無しさん:2013/03/15(金) 16:43:21.89 ID:lnMwcbtd
平成19年から基礎2級の年金受給してるんだけど、国民年金の保険料は最近
免除手続きして平成24年度まで払った分80万円くらい戻ってきたけど
よくよく考えて追納手続きして払うことにした。

精神の障害年金は有期だし65歳過ぎてからも更新とかめんどいし、
障害年金から離れたい。
ちなみに等質で基礎2級、5年ごとの更新。
服薬はしてるけどいまはほぼ寛かいしてる、
703優しい名無しさん:2013/03/15(金) 16:58:49.06 ID:qrP24TjG
【行政】 仕事を求める精神障害者が増え続けている 雇用率算定、精神障害者も対象に 法定雇用率2%以上に引き上げ…厚労省の審議会
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363328136/
704優しい名無しさん:2013/03/15(金) 17:00:12.76 ID:Gny+D0ha
>>702
あなた何歳?
705優しい名無しさん:2013/03/15(金) 17:01:32.01 ID:dO4N/L0M
追納の報告が散見されるが、それはその是非について、確固たる自信が無い証拠だろうな
706優しい名無しさん:2013/03/15(金) 17:21:44.34 ID:Hxqn1Nuo
>>697
もし躁鬱ならクレカなんか作ったらえらい事になるぞ
707優しい名無しさん:2013/03/15(金) 17:35:51.26 ID:Hxqn1Nuo
>>702
免除手続きをすれば過去に支払った厚生年金を返還出来るの?
708優しい名無しさん:2013/03/15(金) 17:40:05.88 ID:AZt+c75p
カナってコテハンまだいるんだ・・・ただひたすらに性格悪いな。
ネガティブなレス乞食はここからここより向いてるスレがあるんじゃないか?
709優しい名無しさん:2013/03/15(金) 17:47:43.70 ID:lnMwcbtd
免除手続きして還付されるのは国民年金の保険料だけです。厚生年金は
還付されません。
老齢年金の受給のとき障害年金か老齢年金か選択することができるので
厚生年金をたくさん払った人は年金に反映されるので障害年金より高い
場合はその方が得だと思う。
国民年金の保険料を追納する人はそのケースが多いと思う。
基礎年金を受給している人は。
710優しい名無しさん:2013/03/15(金) 17:59:15.31 ID:zRJejctq
>>709
ごめん、国民年金の追納する人は、厚生年金の人?
それとも最後の行=基礎年金(国民年金のみ)の人?
711優しい名無しさん:2013/03/15(金) 18:04:21.45 ID:t08/s0On
俺も国民年金は普通に払っている
712優しい名無しさん:2013/03/15(金) 18:12:46.18 ID:lnMwcbtd
精神の障害年金は有期だから、将来支給停止となる可能性はゼロとは言い切れないので
等級落ち、支給停止というリスクがあるので、生涯年金生活と更新を繰り返していくと
腹をくくっているひと以外は追納して老齢年金の受給年齢に達したら、老齢年金に切り替える
という算段では。
だから厚生のひとも基礎のひともだ。
713優しい名無しさん:2013/03/15(金) 18:26:06.79 ID:CXS2p77z
カナさんまだ居たんだね。
カナさんは社労士雇って、診断書提出済みだしスペック見る限り厚生2級通ると思うから、
あとは結果をゆっくり待ってればいいのに…
でもひと月の給与18万円って書かれたみたいだから3級になるかもね。
714優しい名無しさん:2013/03/15(金) 18:38:54.79 ID:zRJejctq
>>712
良く分かりました。アリガト。頭はたらいて無くて、理解が遅いんだ。ゴメンネ。
715優しい名無しさん:2013/03/15(金) 19:07:49.47 ID:dO4N/L0M
ちなみに、生活保護の場合って
生活保護費から年金保険料を納めることに関しては
実情として、どんな状況になってんのかな?
716優しい名無しさん:2013/03/15(金) 19:10:52.63 ID:06l/Rq7n
今日入金とか言っている人が多かったから、あやうくATM行くとこだったぜ。
インターネットバンキングで確認したらいつも偶数月15日で、今月はなし。あぶねえあぶねえ。

といいつつイオンのわくわくデーだからちょっと行ってみるけど。
717優しい名無しさん:2013/03/15(金) 19:11:15.38 ID:qrP24TjG
>>715
免除だろ?
718優しい名無しさん:2013/03/15(金) 19:14:50.35 ID:/6E+Dh8S
国民年金保険料免除で還付されるんだけどおととい年金センターに口座番号の書類送ったけどだいたいどのくらいで振り込まれるの?
すいません教えてください
719優しい名無しさん:2013/03/15(金) 19:58:27.46 ID:VFZE1a67
厚生年金払ってる基礎二級の人いる?
更新普通に通るのかな
720カナ:2013/03/15(金) 20:10:42.08 ID:4PIfgCUY
>>713
書き込めないことが多くみているだけでした。
不安をきいてくれてありがとうございます。
721カナ:2013/03/15(金) 20:12:17.32 ID:4PIfgCUY
>>708
言っている意味がわからないけれど、ほかで書き込むと年金で聞けと言われるのです。
722優しい名無しさん:2013/03/15(金) 20:15:06.72 ID:bg40bU2N
更新通ったら送られてくる書類って分厚いの?それとも薄っぺらいんだっけ?
723優しい名無しさん:2013/03/15(金) 20:19:26.01 ID:CXS2p77z
>>722
次回診断書提出月が書いたハガキ1枚だけ普通郵便で送られてくるよ
724優しい名無しさん:2013/03/15(金) 20:54:13.81 ID:bg40bU2N
>723
ありがとう。
更新通ったらハガキで、通らなかったら封書の書類なのかな?
725優しい名無しさん:2013/03/15(金) 21:07:41.38 ID:RylbxJf4
今日も来なかった年金通知。明日こなかったらまた1週間待ち続けることになるんか(´・ω・`)
726優しい名無しさん:2013/03/15(金) 21:22:09.27 ID:CXS2p77z
>>724
俺はずっと更新通ってるから、更新通った時のハガキしかしらないけど、更新通らなかったり、等級が変更になった場合は封書が送られてきたりするとかいう書き込みは見た気がする
727優しい名無しさん:2013/03/15(金) 22:32:05.07 ID:8xtUeGUS
みなさんにお聞きしたいんですが、
3月の頭に障害基礎年金2級が決定し、ほどなく国民年金法定免除の案内と、
21年4月からの還付手続き、口座引き落としの辞退届、
が封筒できました。
みなさんは、法定免除の手続きをした上で、追納の手続きをしていますか?
そうすると、一括前納のメリットがなくなり、また追納時の加算金が出て
バカバカしいのですがどうしたら良いのでしょう?
728優しい名無しさん:2013/03/15(金) 22:38:26.88 ID:t08/s0On
>>712
そうだろうね
老齢厚生年金をある程度貰える奴は
国民年金を払った方がむしろ得だろうね
729優しい名無しさん:2013/03/15(金) 22:55:20.10 ID:Gny+D0ha
>>727
公的年金制度というものは最初から公平な制度ではないんですよ
例えば最も得をするのは夫が厚生年金に加入し妻が国民年金の第三号被保険者となっている夫婦で
最も損をするのは独身で国民年金に加入している人といったように家族構成によって払った金額に対し得られる金額が異なります
平成21年の4月からは法定免除をしても半額納付したものとみなされて年金額が計算されますので
50歳以上の人なら最後まで追納するのもいいでしょうが、それ以下の世代ならわざわざ追納することもないでしょう
730優しい名無しさん:2013/03/15(金) 23:01:14.66 ID:VFZE1a67
将来どうなるんだろ。
まだ障害年金ならいいけど、老齢年金半分だけになったら…。
生活保護になるのかな
731優しい名無しさん:2013/03/15(金) 23:09:01.26 ID:Gny+D0ha
将来も何も俺達は多かれ少なかれ向精神薬を長期間に渡って毎日飲み続けている以上
肝臓や腎臓に慢性的に負担をかけてんだ
だから健常者みたいに長生きはできないんだぞ
だからこそ悔いのないように生きる………べきなのかな???
732優しい名無しさん:2013/03/15(金) 23:10:24.72 ID:7EqleE63
>>731
バカかお前?
脳に対する負担を考えろよ
733優しい名無しさん:2013/03/15(金) 23:11:59.64 ID:UFK21nE7
俺も老齢年金貰えるまで生きられないと思うな
薬漬けだしほぼ寝たきりだし
734優しい名無しさん:2013/03/15(金) 23:13:36.10 ID:Gny+D0ha
>>732
脳に対する負担って何のことだい?
パーキンソン病とか遅発性ジスキネジアといった類の副作用のことかい?
735優しい名無しさん:2013/03/15(金) 23:15:01.63 ID:7EqleE63
>>734
あんた離脱症状とか知らないの?
736優しい名無しさん:2013/03/15(金) 23:20:02.36 ID:Gny+D0ha
>>735
薬の副作用は人によって出る出ないがわかれるからね
俺の場合、薬の減量や断薬による離脱症状はこれまで出たことないんですよ
でも出来る限り薬は少量処方にしてもらいたいものです
737優しい名無しさん:2013/03/15(金) 23:22:52.04 ID:7EqleE63
>>736
何年も毎日飲んでる薬を一週間くらい飲まなかったことあるの?
738優しい名無しさん:2013/03/15(金) 23:38:15.80 ID:KlpXZQoe
年金振込通知書に
「平成24年6月から平成25年4月までの各偶数月に振り込まれます」
ってあるんだけどこれってみんな4月までですか?
誕生日は6月なんだけど
739優しい名無しさん:2013/03/15(金) 23:43:43.61 ID:sAUH8EuZ
>>738
それは誕生日関係ないよ。
24年4月5月分が6月に支給、25年2月3月分が4月に支給でちょうど一年じゃない。
来年度にまた1年分の年金振込通知書くるから。
740優しい名無しさん:2013/03/15(金) 23:46:53.89 ID:KlpXZQoe
>>739
なるほどそれでちょうど一年分ってことだったんですね
安心しました ご回答ありがとうございます
741優しい名無しさん:2013/03/16(土) 00:31:05.84 ID:FifCLyET
木曜に証書発送だよね
明日には通知来ますように
742優しい名無しさん:2013/03/16(土) 05:48:49.83 ID:4w49OhE/
病院に5箇所もかかった人っていますか?申立書に悩んでいます…普通は1箇所ですか?
もう一つのカテでも相談させていただきました、切実です
743優しい名無しさん:2013/03/16(土) 07:55:53.18 ID:JyRi0/9s
去年の12月更新の人
通知きた?
744優しい名無しさん:2013/03/16(土) 08:45:53.79 ID:ouqJ3Rei
>>742
10箇所くらいかかったけど、全部書く必要はないってアドバイスされた。
短期間しかかかってない所、もうカルテがない所、病院が潰れた所は書かなかった。
745優しい名無しさん:2013/03/16(土) 09:31:53.73 ID:0V7k/HuZ
>>742
初診日は自由自在に操れますよ
746優しい名無しさん:2013/03/16(土) 11:21:38.37 ID:v1EtZDX9
>>745
通報しました
747優しい名無しさん:2013/03/16(土) 11:59:05.38 ID:MIItYD8Y
年に数回しか通ってないけど更新通ったって人いる?
748優しい名無しさん:2013/03/16(土) 12:08:25.88 ID:z4vlZjpH
>>747
私は他の病気で1年近く入院していたから更新の診断書を書いてもらった主治医(新規の診断書も)には、
その間全く通院していなくて退院後2回しか通わなかったけどものすごく悪化した診断書を書いてくれて、
更新は無事厚生2級で通ったよ。確かc2d5(5)だった。
749優しい名無しさん:2013/03/16(土) 12:09:05.59 ID:FifCLyET
ああ…今週もこなかった…厚生労働大臣はよ〜ハンコおして
750優しい名無しさん:2013/03/16(土) 14:34:05.40 ID:4w49OhE/
そうなんですね、年金事務所で全てと言われて申立書が大変だなと思ってうつに拍車がかかって泣いてしまいました
751優しい名無しさん:2013/03/16(土) 15:17:06.69 ID:bQvCy8VS
>>743
おれも12月更新だけど音沙汰なし。
どーなっとんじゃい、年金機構のボケ!
土日も働けっちゅーの。
新規申請ならまだしも、ハガキ一枚送れんのか。
役所は昔から仕事しとらんのー。定時〜定時の仕事。おれが代わったるわ。
単なる事務処理だろ。話にならんで〜せやけど〜!

と、ボヤキ悪口ばっかいいてもしかたありませんね。
来週には来るかも、を期待しておとなしく待ちましょうヨ。(^^)
752優しい名無しさん:2013/03/16(土) 16:13:04.90 ID:/mGqrfgS
俺も12月更新だけど、まだ来ない…
前回は4月の第一週に来たんでもう少し待つような気がするし、そろそろ来てもいいかなと思う。

これで1年更新だったら、やってられないよ!
753優しい名無しさん:2013/03/16(土) 17:34:35.80 ID:stxDnpiL
3級じゃ生活出来ないから就活してるけど全部却下でかえって具合が悪くなったよ
50歳越えるともう雇うとこないなヘタに持ち家があるからナマポも申請できない 参ったよ
754優しい名無しさん:2013/03/16(土) 18:40:02.32 ID:rL18SXOb
基礎年金2級2年貰ってて今度更新中なんだけど
次回の診断書の提出についてってはがきが来て平成26年12月(12月生まれ)
って書いてあったんだけどこれって一年更新ってことなんだろうか?
なんか毎日不安でしょうがない
755優しい名無しさん:2013/03/16(土) 18:42:39.46 ID:JO1+Seuz
はっきり言えることは来年の十二月にまた診断書を出せということです
756優しい名無しさん:2013/03/16(土) 18:45:34.26 ID:7H/7zavO
>>754
24年の12月が更新月だったんでしょ?
だったら2年じゃない。
757754:2013/03/16(土) 18:48:53.52 ID:rL18SXOb
>>755 >>756
そういうことか!
ありがとうございます!!
少しほっとしたよ
758優しい名無しさん:2013/03/16(土) 19:19:55.14 ID:aO+fW8ga
更新って1年更新、2年更新、
他に何年更新があるんですか?
759優しい名無しさん:2013/03/16(土) 19:25:51.04 ID:gEdXYPiW
1年更新、2年更新、3年更新、5年更新、永久認定があるよ
760優しい名無しさん:2013/03/16(土) 19:33:43.91 ID:wlQXBKP9
糖質で永久認定って有り得ますか?
761優しい名無しさん:2013/03/16(土) 19:46:58.02 ID:yo8EYAEN
身体以外の永久認定ってあるのかなあ?
時々自分がそうだと書く人が現れるけどいまいち信用できない
762優しい名無しさん:2013/03/16(土) 19:48:35.58 ID:8Rm68piZ
主治医によると、発達障害で永久認定になる人はいるらしい。
763優しい名無しさん:2013/03/16(土) 19:50:42.62 ID:MIItYD8Y
どんなレベルの発達障害?
764優しい名無しさん:2013/03/16(土) 19:51:08.54 ID:aO+fW8ga
先月通って、H27年12月(書類提出期限)って何年更新になりますか?
765優しい名無しさん:2013/03/16(土) 19:52:35.19 ID:Z9F8QT7w
統合失調症感情障害で永久認定なら知り合いにいるよ。
766優しい名無しさん:2013/03/16(土) 20:00:25.05 ID:eRsFrH66
>>753
その気持ち分る
767優しい名無しさん:2013/03/16(土) 20:06:57.79 ID:wlQXBKP9
糖質で永久認定もあり得るんですね。
将来の老齢年金が不安で不安で…。
768優しい名無しさん:2013/03/16(土) 20:19:54.13 ID:8Rm68piZ
統合失調症感情障害は、統合失調症と似て非なるもの。
躁鬱病の症状と統失の症状が両方ある人。つまり重症。
統合失調症で永久認定は無くはないだろうけど結構難しい。
769優しい名無しさん:2013/03/16(土) 20:44:38.54 ID:LjdhwF54
私は発達障害でも一年更新だよ
770優しい名無しさん:2013/03/16(土) 21:07:18.84 ID:MIItYD8Y
発達障害って直らないでしょ?
なんで永久じゃないの?
なんで通院してんの?
771優しい名無しさん:2013/03/16(土) 22:05:24.03 ID:z4vlZjpH
>>768
私は統合失調感情障害で(5)だけど、統合失調症の人の方が重症だと思うな。
幻聴、幻覚以前に、妄想の度合いが違い過ぎると思った。
寝たきり廃人ではないかもしれないけど、統失の人は本当に大変だと思う。
772優しい名無しさん:2013/03/16(土) 22:07:52.22 ID:hRoSHV7g
>>770
なぜかカテゴリが精神の方にされているから
773優しい名無しさん:2013/03/16(土) 22:45:04.40 ID:bbKMmS+Z
俺発達で永久だよ。
通院もあまりしてない。
774優しい名無しさん:2013/03/16(土) 22:48:48.06 ID:gEdXYPiW
>>773
二十歳前発症?
発達って薬何か飲んでるの?
775優しい名無しさん:2013/03/16(土) 22:50:54.30 ID:bbKMmS+Z
>>774
初診は二十歳以降。
薬は体調が悪い時にマイナー飲む程度。
抗鬱剤は何飲んでも効かんかった。
776優しい名無しさん:2013/03/16(土) 23:04:12.24 ID:l6OoZ5Uj
今年の6月で更新だ
医者に「親が死んだりしたら働かなきゃならない」って言ったら
「就労意欲あるんですね」って言われたから診断書軽く書かれないか心配だ
777優しい名無しさん:2013/03/16(土) 23:11:24.20 ID:MIItYD8Y
>>773
永久もらえる発達ってどんなレベルなんですか?
778優しい名無しさん:2013/03/16(土) 23:12:19.42 ID:gEdXYPiW
>>775
傷病名は発達だけなの?
二次的な傷病名とか他に付いてないの?
779優しい名無しさん:2013/03/16(土) 23:12:59.93 ID:bbKMmS+Z
>>777
他の発達の人知らないから比較できないね。
780優しい名無しさん:2013/03/16(土) 23:13:47.74 ID:MIItYD8Y
>>779
じゃああなたの状態を軽くおしえてください
781優しい名無しさん:2013/03/16(土) 23:13:46.98 ID:bbKMmS+Z
>>778
診断書にはうつ病て書いてあった。
782優しい名無しさん:2013/03/16(土) 23:14:19.37 ID:Kuutehau
働けばいいじゃん
783優しい名無しさん:2013/03/16(土) 23:16:51.42 ID:bbKMmS+Z
>>780
うーん。無気力で家でゴロゴロしてる。
いわゆるスペックはCが多かった。
784優しい名無しさん:2013/03/16(土) 23:18:52.28 ID:MIItYD8Y
>>783
それって発達と関係ないでしょう?

ちなみに通院はしなくても更新はできるの?
785優しい名無しさん:2013/03/16(土) 23:22:22.70 ID:bbKMmS+Z
>>784
AQJが45overとかそういうこと?
あと更新不要なのに更新とか意味がわかんない。
786優しい名無しさん:2013/03/16(土) 23:23:27.24 ID:MIItYD8Y
>>758
ああそうか永久でしたね

そうじゃなくて無気力でごろごろって発達の症状なの?
うつとかじゃないのそれ?
787優しい名無しさん:2013/03/16(土) 23:26:14.65 ID:bbKMmS+Z
>>786
症状については何が1次で何が2次障害かはよくわかんない。
ただ、ずっとそれを主訴にしていたらこうなった。
788優しい名無しさん:2013/03/16(土) 23:32:43.87 ID:X7Ugi4n4
2級手帳はもってるけど年金はない
失業するまで年金20歳から払ってたから手帳申請のときに一緒に書類もらって病院にそのまま出したような記憶があるけど
申請とかしてくれるって病院が言ってもう1年半
どうすればいいのかわからないけど年金もらえないのか気になる
789優しい名無しさん:2013/03/16(土) 23:53:03.43 ID:gEdXYPiW
>>781
鬱と発達で永久認定なんてあるんだ。
発達ってどんな病気なの?
他人とコミュニケーションが取れないとか?
通院あんまりしなくても永久認定だから関係ないんだね
790優しい名無しさん:2013/03/16(土) 23:53:11.43 ID:eeZpZ80K
>>788
病院に聞いて来い。忘れてたとかだったら切れていい。落ちてたとかだったらもう一回申請してみてもいいんじゃないか?
791優しい名無しさん:2013/03/16(土) 23:55:18.03 ID:bbKMmS+Z
>>789
詳しい症状は「アスペ」でぐぐってくれたらいいよ。
生まれつきの脳の障害らしいからね。
792優しい名無しさん:2013/03/16(土) 23:58:50.18 ID:OrdtTrXq
>>770
二次障害が深刻で悪化すると検査入院、MRIとエコーやって手術
>>773>>774
私は16歳で発症
初診では重度うつで入院、拒食、処方薬からするに糖質と誤診されて過剰投与&入院させられてたくさい
現在は処方薬ほとんど必要なし
793優しい名無しさん:2013/03/16(土) 23:59:33.30 ID:OrdtTrXq
>>789
糖質との誤診が多い
794優しい名無しさん:2013/03/17(日) 00:03:52.27 ID:9bb/a1kF
>>792
手術って何をやるんですか?
795優しい名無しさん:2013/03/17(日) 00:06:03.62 ID:467NjR2O
>>794
んなもん二次障害次第
人によるだろうが
MRIってガンや腫瘍のことだし
796優しい名無しさん:2013/03/17(日) 00:11:06.79 ID:TBzAzhXn
Σ(゚д゚lll) MRIってガンや腫瘍のこと・・・・・・・   
797優しい名無しさん:2013/03/17(日) 00:12:21.46 ID:467NjR2O
そういう検査だよ
798優しい名無しさん:2013/03/17(日) 00:14:15.31 ID:CUAPfQdJ
>>795
MRIって磁気を使って身体の中を撮影する装置だけど。
用途も癌や腫瘍に限らないよ。
799優しい名無しさん:2013/03/17(日) 00:16:12.42 ID:T73i+qOH
俺も受けたことあるけど
道路工事のような音を1時間くらい聞く
たしかそんな検査だった
800優しい名無しさん:2013/03/17(日) 00:18:29.15 ID:ac6w7TpI
俺は糖質だけど、閉鎖に入院してた時、脳のMRI撮られたよ
801優しい名無しさん:2013/03/17(日) 00:19:12.06 ID:467NjR2O
じゃあ訂正>>798>>799
ごめんなさい>>796

障害年金を受け取ってて風俗や愛人稼業やってるのはお咎め対象になる?
802優しい名無しさん:2013/03/17(日) 00:19:43.74 ID:NckQh23D
精神で手術とか一瞬ロボトミーを想像してしまった。
803優しい名無しさん:2013/03/17(日) 00:24:55.06 ID:T73i+qOH
>>802
ロボトミーっていうと「シャッターアイランド」って映画が有名だね
おもしろい映画だから精神障害者なら特に鑑賞をお勧めするよ
804優しい名無しさん:2013/03/17(日) 00:30:24.92 ID:ac6w7TpI
>>801
風俗は源泉徴収でバレるだろうな。
愛人家業はバレないけど。
805優しい名無しさん:2013/03/17(日) 00:30:58.68 ID:NckQh23D
>>803
まじかー。映画好きなんで今度みてみるわ。
精神病院を舞台にした映画で「カッコーの巣の上で」とか「まぼろしの市街戦」とか記憶に残ってるけど
まさか自分が入ることになるとは当時思ってなかったわ。ちなみにこの2つはどっちも詐病だけどね。
806優しい名無しさん:2013/03/17(日) 00:32:44.64 ID:lZlOKuBW
なんか今夜は発達障害の人多くね?
まぁ日付変わって寝たのか?
そういう自分も発達障害で「永久認定」された人なんだが…。
807優しい名無しさん:2013/03/17(日) 00:38:02.16 ID:ABVsMHW1
>>804
は?どうやってばれるの??

>>806
発達で永久って普通なの??
あなたはどんな症状なの?
808優しい名無しさん:2013/03/17(日) 00:47:56.12 ID:ac6w7TpI
>>807
風俗は源泉徴収でバレるだろう。
闇風俗とかならバレないと思うけど。
俺、男だし風俗の事よく知らないけど、風俗でもちゃんとした所なら給与明細だして、税務署に報告してるだろう。
809優しい名無しさん:2013/03/17(日) 00:48:02.40 ID:4qUWtqoF
>>803
それみたけどイマイチだったわー
あんなラストみたいな症状あり得るのかな?
810優しい名無しさん:2013/03/17(日) 00:53:37.57 ID:ABVsMHW1
>>808
いや どこにばれるの?
811優しい名無しさん:2013/03/17(日) 00:57:03.25 ID:lZlOKuBW
>>807
普通かどうかは知らないけど、
治らない以上状態によっては永久になる人もいるんじゃね?
(自分は20歳前障害で20歳から基礎2級)

ちなみに僕の症状は次のような感じ
・アスペにADHDが混じった感じの広汎性発達障害
・短期的な気分の波(最近はフラットな状態から下に墜ちる事の繰り返し)
812優しい名無しさん:2013/03/17(日) 01:02:01.91 ID:CUAPfQdJ
>>801
お咎めなんてなるわけないじゃないか。
ただ、風俗で働いてるなら更新の時に主治医に働いてるコトを言わないとダメだと思う。
愛人なんかだったら報告義務も無し。個人的な恋愛だもの。
生活保護なら風俗だろうと愛人だろうと収入があれば報告義務があって、怠ればお咎めありだけど。
813優しい名無しさん:2013/03/17(日) 01:04:42.76 ID:ABVsMHW1
>>811
実際に社会生活が困難なほどなの?
814優しい名無しさん:2013/03/17(日) 01:05:26.93 ID:TbFSLQf3
スレみて疑問に思ったんだけど年金機構ってどうやって診療記録調べるんだ?
医者に一から十まで確認とるの?
健康保険と年金は管轄違うよな?
815優しい名無しさん:2013/03/17(日) 01:08:29.21 ID:T73i+qOH
>>808
ちゃんとした風俗店ってどういう意味だろう
風俗っていうのは、お店側は部屋を提供するだけで客と女が勝手にいちゃいちゃしてお金もらってるだけでしょう
だから給料所得ではなく強いて言うなら雑所得じゃないかな?
まあ普通の人間がするような仕事じゃないからどうでもいいけどね
816優しい名無しさん:2013/03/17(日) 01:28:28.11 ID:lZlOKuBW
>>813
どのレベルを持って「社会生活が困難か。」と言えるかによるけど、
自分の場合は正直もう詰んでるに近いと思う。

それなりに一日を過ごせる日もあれば、一日の大半寝込んでいる日もある。
カウンセリング・発達障害者支援センターに通ってた時期があったけど、
そこの人とすら意思疎通がうまく行かないので通うのを辞めた。
あとはこういう状態が改善する見込みが立たないんだ…。
817優しい名無しさん:2013/03/17(日) 01:31:09.96 ID:ABVsMHW1
>>816
その寝込んでしまうっていうのも発達障害の症状なの?
意思疎通ができないってのはどういうこと?
818優しい名無しさん:2013/03/17(日) 01:36:28.62 ID:ac6w7TpI
>>815
俺が言ったちゃんとした風俗っていうのは許可とってあってちゃんと納税してる店の事だよ。
無許可でただ女に現金手渡しで払って納税してない店の事を闇風俗だと言った。
マイナンバー制度が通ったら、風俗でも納税してる店に勤めてる奴は年金機構にバレるだろう。
819優しい名無しさん:2013/03/17(日) 01:36:42.30 ID:NckQh23D
>>816
>>773 だけどわかる気がする。
まぁ、まったり生きようぜ。
820優しい名無しさん:2013/03/17(日) 02:01:11.44 ID:K4jzqXi+
何年更新ってどこにも書いてないけど、どこで判断してる?
821優しい名無しさん:2013/03/17(日) 02:24:14.49 ID:PITEffH3
>>820
次回診断書提出日
822優しい名無しさん:2013/03/17(日) 02:28:00.31 ID:F3kEkq0U
証書や更新のハガキに、次の更新は平成○○年です、って書いてあるから、そこで
823優しい名無しさん:2013/03/17(日) 02:29:47.29 ID:x9jw68p5
>>790
ありがとう
落ちてたら落ちたとか手紙くるかと思ってた
今度とき勇気出して聞いてみる
824優しい名無しさん:2013/03/17(日) 02:46:17.52 ID:CUAPfQdJ
>>823
うん。本来君の言うように不支給の場合は封書で知らされるんだよ。
だから病院側がやってない可能性がメチャクチャ高いね。
825優しい名無しさん:2013/03/17(日) 03:00:05.92 ID:x9jw68p5
>>824
1年半ほったらかされてたのか…
手帳と自立支援のはちゃんとしてくれたのに
826優しい名無しさん:2013/03/17(日) 03:48:40.12 ID:ac6w7TpI
>>825
精神科医が障害年金の診断書書くの1年半もほったらかすってあり得るの?
キレていいレベルだよ。
827優しい名無しさん:2013/03/17(日) 03:52:43.69 ID:vlK5o2Nq
統失で厚生3級だって。全然納得いかないので審査請求しようと思うんだが、したことによって、そんなの出来るなら要らないだろ?
って不支給になることってあるのかな?自分で作成したんだが、やはり社労士などに依頼すれば良かったのかな・・・
厚生3級だったけど、2級にしてもらえたという人いたらアドバイスお願いします。
828優しい名無しさん:2013/03/17(日) 07:21:33.00 ID:bOPandim
従姉妹が子供のころから発達障害で自分の身の回りのことはできる
20ぐらいまでなら足し算はできるけど引き算はできない
プラスてんかん持ちで薬を飲まないと失神する
これで基礎永久認定だ
と言ってもすでに40歳だけどね
で、自分は躁鬱病で従姉妹の母親が反復性欝
自分は子供作ってはいけない家系だと思っている
829優しい名無しさん:2013/03/17(日) 07:37:32.00 ID:x9jw68p5
>>826
手帳申請のときに一緒に書類を役所でケースワーカーさんと貰って
窓口の人からも説明うけて
病院に渡してから手帳は一昨年の10月に貰ったんですけど…
キレたりは無理そうですが、聞いてみます
830優しい名無しさん:2013/03/17(日) 08:14:16.70 ID:ac6w7TpI
>>829
1年半もほったらかすなんて、もう診断書も何処かに行って無くなってると思うよ。
また新しい診断書貰って来る必要があると思うよ。
当時と変わって今の診断書は新様式になってるからね。
831優しい名無しさん:2013/03/17(日) 09:20:30.43 ID:MDrhIvhQ
>>829
もしかして生活保護の方ですか?
832優しい名無しさん:2013/03/17(日) 09:52:00.38 ID:x9jw68p5
>>830
今度電車とバスの無料パスの更新のときに窓口の人にもう一度書類貰ってきます…
>>831
そうです
833優しい名無しさん:2013/03/17(日) 10:06:08.37 ID:yEwlR52q
>>827
厚生は厳しいから三級になったと諦めるか
基礎なら二級落ちてたかもと前向きに考えるか?
納得いかないので審査請求することは自由だし、請求できるレベルだから三級なんだということにもならないだろ
まあ普通は親が再申請とかやるけどな
だけど社労士に頼むのだけはすすめない

初回申請落ちしたが再申請で2級になった人なら知ってる
834優しい名無しさん:2013/03/17(日) 10:13:59.32 ID:MDrhIvhQ
>>832
やっぱり・・・・・ 生活保護の方の場合は2級手帳を持っていれば年金を申請ても得はありません
年金を受給できでも生活保護費から年金額を差し引かれてしまうので手取額は変わらないのです。

もし診断書料金を支払っていたのなら診断書代を損してしまいます><

今の手取額に年金分がプラスされると勘違いして怒り出す人が大勢居ます
835優しい名無しさん:2013/03/17(日) 10:36:37.51 ID:x9jw68p5
>>834
別に貰える手取りが増えたらとかそういうつもりで申請したいわけではないんです
ただ、確かに病院に手帳の申請のときに年金の書類も出したから1年半ほど気になったのと、
生活保護受けるまでに周りにしてしまった借金をもし遡及が貰えるなら返済に使えないかと思ったんです
すいません
836優しい名無しさん:2013/03/17(日) 10:41:13.77 ID:njFGAUwX
>>835
生活保護受給中は借金返済禁止だろ
837優しい名無しさん:2013/03/17(日) 10:47:06.97 ID:x9jw68p5
>>836
そうです
なので気にしているだけなのと
生活保護だけでいるのが情けないと思ったり

すいません
スレチになるのでやめます
レスくださった方達ありがとうございます
838優しい名無しさん:2013/03/17(日) 10:55:50.36 ID:NTcxe8Hq
遡及分の生活保護費の支給が停止してしまうので
遡及分も増えないんです。
839優しい名無しさん:2013/03/17(日) 10:59:46.31 ID:4pq9JJ+t
>>827
診断書のスペックを書いてくれないとアドバイスできない。
直近に働いていたとか、休職中に申請したとかはないのかい?
俺は躁鬱だけど自分で不服申し立てして厚生3級→2級になったよ。
病名だけで等級決めているわけじゃないよ。
840優しい名無しさん:2013/03/17(日) 11:02:53.67 ID:ziOSuC9G
何とか理由をつけて遡及分を懐に入れようと試みる人が多いのですが
残念ながらその手は通じません (;_;)
841優しい名無しさん:2013/03/17(日) 11:06:24.91 ID:x9jw68p5
>>838
そうですか…
色々教えて下さってありがとうございました
842優しい名無しさん:2013/03/17(日) 11:47:52.25 ID:rxItcIMC
初歩的な質問で申し訳ない
abcd()?のスペックの見方がわからない
生活能力の状態ってとこを見ればいいのかな?
自発的にできるとか援助が必要とか
843優しい名無しさん:2013/03/17(日) 12:07:34.97 ID:utCnOMuW
844優しい名無しさん:2013/03/17(日) 12:20:36.16 ID:CUAPfQdJ
>>834
何言ってんの?生活保護は他法優先だから年金や自立支援を申請出来るなら申請する義務があるんだよ。
損得じゃなくて申請しなきゃならない決まりなの。診断書の料金も5千円程度までは役所で負担してくれる。足の出た分は自前だけど。
845優しい名無しさん:2013/03/17(日) 12:24:08.22 ID:CUAPfQdJ
>>836
仮に年金が厚生で2級の遡及が5年通ったりすると、遡及分を放棄してそのまま生活保護を続けるか
一旦生活保護を抜けるコトになる。そうなると借金返済やらなんやら自由に出来るコトになるわけだ。
今回のケースはどうだかわからんけど。
846優しい名無しさん:2013/03/17(日) 13:38:53.63 ID:x9jw68p5
>>844
そうですか
今度役所に行くときにケースワーカーさんに聞いてみます
当時の担当の方と違うのでどうなるかわかりませんが
手帳と一緒に申請したときも診断書のお金を役所が払う書類は貰えました
847816:2013/03/17(日) 15:43:43.36 ID:lZlOKuBW
大分亀レスですまん。

>>817
気分の波は2次障害の方と言えそう。
あとカウンセラーとか面談員には
・言いたい事が大抵うまく伝わらない
・本音が言えても全否定される
の繰り返しで、
信用出来なくなって辞めたよ。
848優しい名無しさん:2013/03/17(日) 17:05:51.50 ID:PeUAuYqA
生活保護はいつ物品支給か、クーポンになるかわからんから
なんだかんだで障害年金のが将来安泰だよ
っていっても永久認定以外はだめだけど
849優しい名無しさん:2013/03/17(日) 17:25:49.16 ID:LOwx0l7a
基礎2級の6万6千円だけで生活ってできますか?
ずっと実家寄生なので必要経費とか把握してない
850優しい名無しさん:2013/03/17(日) 17:31:28.98 ID:T73i+qOH
>>849
実家寄生なら普通はできるでしょう
障害者であるにもかかわらず交際を続けるような相手がいるなら話は別だけどね
851優しい名無しさん:2013/03/17(日) 17:32:23.02 ID:vlK5o2Nq
>>833
827です。アドバイスありがとう。親は多忙で頼めない。取りあえず自分で窓口に行くとかするしかない。
852優しい名無しさん:2013/03/17(日) 17:45:42.29 ID:vlK5o2Nq
>>839
スペックは直近二つの病院
最新:b1c3d3日常生活能力は(3)で統合失調症、
日常生活全般にわたり周囲の助言や援助を要する。現在就労は困難である。
予後:一般就労に関しては、今後も制限のある状態が続くと思われる。
備考:手帳2級

二つ目:c5d2日常生活能力は(4)で双曲性障害
種々の物に対して不安感があり、日常生活にも支障がある状態である。
就業的なことも困難な状況である。
予後:不明
備考:手帳2級

正社員として勤務(ここで初診)→休職→退職
申請時も無職、現在も働けていない。
なんとか、厚生3級から2級になりたい。社労士を使おうかと思ってるが、
833のアドバイスでどうしようか迷ってる。
自分で審査請求する場合は新たに医師に何か書いてもらう必要はありますか?
このスペックなら厚生2級いくよな?
853優しい名無しさん:2013/03/17(日) 17:46:34.57 ID:vlK5o2Nq
852=827です。
854優しい名無しさん:2013/03/17(日) 18:13:20.30 ID:ABVsMHW1
年金を自ら受給停止する人っている?
855優しい名無しさん:2013/03/17(日) 18:13:36.21 ID:ABVsMHW1
ていうか更新をしないっていうか。
856優しい名無しさん:2013/03/17(日) 18:32:45.62 ID:T73i+qOH
審査請求を真剣に考えているのなら最低でも過去の判例ぐらい読んでおけよ
厚生労働省のホームページから次の順番でたどっていくと判例の一例があるから読んでごらん
ホーム > 政策について > 審議会・研究会等 > 社会保険審査会 > 裁決例一覧
そのサイトの13〜15と36〜42の判例が参考になるだろう
あと 社会保険審査会年度別(再)審査請求受付・裁決件数の推移
でググると(再)審査請求が認められるのがどれだけ難しいことなのかよくわかる
857優しい名無しさん:2013/03/17(日) 18:50:27.26 ID:4pq9JJ+t
>>852
最新:b1c3d3日常生活能力は(3)で統合失調症
二つ目:c5d2日常生活能力は(4)で双極性障害
診断書が2つあるってことは、遡及請求もしたの?
障害認定日(初診から1年6ヶ月)の診断書が双極性障害で、
現在の病状の診断書(最新)が統合失調症てこと?

スペック的に言えば、2つ目のc5d2(4)双極性障害であれば
不服申し立てを行って、覆る可能性はあると思う。
ただ、b1c3d3(3)統合失調症では覆すのは難しいと思う。

>>2にもある通り、
統合失調症  厚生2級 b4c3(4)  厚生3級 ****(3)が概ねの判定目安。

日常生活は周囲の助言や援助が必要なのに、どうして日常生活能力の程度が(3)なんだろうね。
(3)は厚生3級レベル。俺からすると、(3)ならそりゃ3級だろうなぁ・・・という感じ。
厚生2級なら(4)は必要だと思う。
そして、重要な予後のコメントが「一般就労に関しては、今後も制限のある状態が続くと思われる。」
一般就労に関しては制限があっても、日常生活は改善の可能性があると見られたのかもしれない。

審査請求自体は医師に何も書いて貰わなくてもできるけど、
そのスペックだと何か書いて貰った方がいいとは思う。
何もなしだと、武器として弱すぎる。
しかし、あくまでおれの意見だが、現在の病状(最新)の診断書では厚生2級は厳しい。
858優しい名無しさん:2013/03/17(日) 20:45:04.14 ID:G0p+9Fet
現在基礎二級、五年更新(去年七月から)受給中で、今月遡及申請する為、主治医の診断書待ちなんですが、結果でるまでやっぱり三ヶ月はみた方がいいですかね?
859優しい名無しさん:2013/03/17(日) 22:43:40.58 ID:1/lyRKxo
受給中で後だしジャンケンで遡及申請するのは無駄かと・・・
860優しい名無しさん:2013/03/17(日) 23:02:15.98 ID:K4jzqXi+
今月通知が来て、27年11月提出期限だと
何年更新になるんですかね?
861優しい名無しさん:2013/03/17(日) 23:13:44.50 ID:162zAG7j
それだと2年更新です。
862優しい名無しさん:2013/03/17(日) 23:35:57.19 ID:G0p+9Fet
>>859
それが、申請するとき病院の受け付けで認定日に通院した履歴がないと言われてたのに今更電話かかってきて認定日に通院されてました。と言われたので今更遡及
863優しい名無しさん:2013/03/17(日) 23:42:27.69 ID:TbFSLQf3
うつ病で厚生年金って通るもんなの?
もう10年以上になるけど全く治る気がしない。請求したいけど無駄なら診断書や書類揃えるの相当しんどいだろうし考えてしまう。生活するのさえつらい。年金もらえるならなんか希望がもてそうなんだけど。今は躁鬱病疑わしいらしい
864優しい名無しさん:2013/03/18(月) 00:20:35.54 ID:8rP44q0n
>>863
普段どんな感じ?
865優しい名無しさん:2013/03/18(月) 00:42:20.67 ID:zRNGFQqi
>>864
基本的に一日の大半寝てるだけ。なにも行動できない。外出は医者行くときに送ってもらうくらい。
でめ一年前くらいに妙に元気になって朝から晩までスポーツして夜は朝まで呑んだり徘徊してお金を異常な額使ってしまうような時期がさばらけあったなあ。
866優しい名無しさん:2013/03/18(月) 00:58:50.02 ID:tRuTSnA+
>>865
今の精神科医は正式に躁鬱だって診断下してるの?
風呂は入れてる?
食事は出来てる?
因みに今飲んでる薬の名前差し支えなかったら教えて
867優しい名無しさん:2013/03/18(月) 01:10:26.84 ID:s3dwR5RH
>>861
25年、26年、27年で3年更新ではないのですか?
868優しい名無しさん:2013/03/18(月) 01:28:38.31 ID:zRNGFQqi
>>866
躁鬱病かもしれないって言われた、風呂はあんまり入らないなあ。ご飯も起きた時にあれば食べる事もあるけどしばらくたべなくても大丈夫。薬はリーゼとラミクタール
869優しい名無しさん:2013/03/18(月) 02:01:14.95 ID:tRuTSnA+
>>868
リーマスはまだ処方されてないんだね。
確かに鬱より躁鬱の方が通りやすいけど。
躁鬱かもしれないって言われてるなら、申請すべきだよ。
厚生でしょ?厚生なら3級もあるし
870優しい名無しさん:2013/03/18(月) 02:07:19.89 ID:fTRXyDQX
国民基礎年金と厚生年金をダブルで需給してる人がいるという話を聞いたのですが、ありえるのでしょうか。
初診日があるから無理では?と思うのですが…。
871優しい名無しさん:2013/03/18(月) 02:08:35.11 ID:zRNGFQqi
>>869
リーマスってのは飲んでないなあ。だめ元で申請してみたいけどこのスレみただけで大変さが伝わってくるからかなり億劫だ…
ありがとう
872 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2013/03/18(月) 02:28:07.68 ID:FCEkG7v3
先日年金課に初めて提出してきました。生活保護中なのでCWさんと作業所の所長さん同伴で。

躁うつ病 広汎性発達障害 (F31 84)
■日常の生活状況 C2D4
■日常生活能力の程度 (4)

2ヶ月先にならないと結果わかりませんが生活保護脱却の糸口になればと思っています
873優しい名無しさん:2013/03/18(月) 03:02:46.42 ID:tRuTSnA+
>>872
年金課っていう事は基礎だよね。基礎2級新規で余裕で通るスペックだよ。
厚生でも2級通るスペック
874優しい名無しさん:2013/03/18(月) 03:40:39.41 ID:0tivBRQr
あぁ
昨日もラキソベロン1本飲んだのにまだ便がでない!
おかしいなあ
大量排便ドシャーっとでてもいいころなのに
さっさと便たれさせてくれー!
875優しい名無しさん:2013/03/18(月) 04:38:17.17 ID:TGGTSixK
>>870
いわゆる厚生2級とは基礎と厚生の併給だからそういう意味では?
876 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2013/03/18(月) 05:07:04.62 ID:FCEkG7v3
>>873
初診日の時点で生活保護受給でしたので基礎との事です。確かに一生もの の障害だとは思うのですが生活保護>作業所>年金>一般就労とステップアップしたいので。これを機に変われればと願います
877優しい名無しさん:2013/03/18(月) 05:50:03.55 ID:sHANkKq7
初診日が厚生年金の時なんだけどさ、在職中に申請しないと
(仕事辞めてから申請だと)厚生で通らない、基礎になるとか知人が言ってんだけど、本当かね?
まあこれから申請するから真実は追い追い分かるんだけど。
つーか仮にそうだったらアホじゃないかと思うわ。
878優しい名無しさん:2013/03/18(月) 06:11:01.43 ID:TGGTSixK
初診日が証明できないとあり得るがそうでなければ厚生ですね
879優しい名無しさん:2013/03/18(月) 06:41:11.80 ID:317YzQGp
>>856
827です。ありがとう!調べてみます。
880優しい名無しさん:2013/03/18(月) 06:42:24.79 ID:317YzQGp
>>857
827です。ありがとう!やはり厳しいですかね。
とりあえず相談などに行ってみようと思います。
881優しい名無しさん:2013/03/18(月) 06:54:42.35 ID:tRuTSnA+
>>880
でもb1c3d3(3)っておかしい気がする
b1c3d3なら(4)が妥当だと思うんだがな…
882優しい名無しさん:2013/03/18(月) 07:20:41.10 ID:xLocMoe+
>>861
俺も3年更新だと思うんだが?
883優しい名無しさん:2013/03/18(月) 08:06:30.04 ID:d/Ad+/7a
>>867>>882
25年は含まれません、それだと誕生日が5月なら1ヶ月で更新することになってしまいます
26年で1年、27年が2年目になります、受給決定から誕生日までの数ヶ月間はオマケ期間です。
884優しい名無しさん:2013/03/18(月) 08:10:28.71 ID:d/Ad+/7a
仮に1年更新で25年が含まれると5月が誕生日の場合そうなってしまうとういう意味です。
885煉炭 ◆444n4z6W66 :2013/03/18(月) 08:12:29.13 ID:YTvltvIR
>>883
私も>>860さんと同じような状況ですが、
年金ダイヤルに確認したところ、「3年更新です。」と言われましたよ。
886優しい名無しさん:2013/03/18(月) 09:03:31.24 ID:U5RI3IVX
49才 厚生2級 妻なし子一人(今年高校)
年金149000月/月
住宅ローン完済
貯金約2500万
取り崩せば逃げ切れるかな
887優しい名無しさん:2013/03/18(月) 09:12:49.39 ID:VJmN9a9Z
2年7ヶ月で3年更新だと2年1ヶ月でも3年更新ですかね?
1年7ヶ月で2年更新だと1年1ヶ月でも2年更新?
7ヶ月で1年更新だと1ヶ月でも1年更新? さて線引きはどこに
888優しい名無しさん:2013/03/18(月) 09:19:09.55 ID:TGGTSixK
単純に誕生月ベースで数えればいいだけでしょ
889優しい名無しさん:2013/03/18(月) 09:39:57.81 ID:ocYfxUxG
>>824
あのさー
これ本人が申し立てしてないんじゃね?
病院側の責任ない
病院は預かっただけだろ?
そのときか外来のときに固定するまで書けないとか病状が該当するかとかいろいろ申請の説明してるはず
放置してる本人のミスの可能性がメチャクチャ高い


>>826
精神科医が病状固定と診てとれるまで数年かかることもある
障害年金診断書書くの1年半もほったらかす医者はいない
理由があるんだよ
これでキレたら逆恨みのレベル
要求通らないと暴れる人格的問題とみなされ診断書取り消しになるのがおち


>>788
手帳申請のときに一緒に書類もらって病院にそのまま出しただけ?
年金申請は本人の申し立て書を提出しなきゃならないだろ?
手帳は病院が申請とか更新代行してくれるが年金は代行しないよ?
なんで1年半のあいだに医者にきかないの?
てか病状固定から一年半しないと申請できないが?
医者が様子見してんじゃないの?
890優しい名無しさん:2013/03/18(月) 10:05:32.78 ID:oM3M5VA/
>>889
は?病状固定したら一年半待たなくても申請出来る決まりですけど?
一年半待つのは初診からであって症状固定からじゃありませんけどね。
891優しい名無しさん:2013/03/18(月) 10:16:37.13 ID:8oUSelVb
>>889
すいません
ずっと病院に聞かなかったのは私の落ち度です

申立書は当時のケースワーカーさんと役所で書いて病院に出しました
そのときは他の人もいるから診断書を出すのはすぐにはできないとだけ言われた覚えがあります
でももう1年半以上前のことで私が記憶違いしているかもしれないので、役所に行くときにケースワーカーさんに聞いてみます
すいません
892優しい名無しさん:2013/03/18(月) 11:56:43.39 ID:ocYfxUxG
>>890
はぁ?
だからー、病状固定してないから様子見なんじゃね?って意味なんだけど?
病状固定して申請条件揃ってんならとっくに申し立て書かくように言われんだろ

申請出来る決まりとか医者はとっくに宣告承知だよ

書いてないってことはなんか理由があるんだろうよ
893優しい名無しさん:2013/03/18(月) 11:57:21.89 ID:aweGmjrr
>>889
病状固定なんてことにこだわって診断書書かないとかありえんだろw
学位論文書くんじゃあるまいし、普通に直近の症状を事務的に書いておしまいだよ
俺の主治医なんか頼んだ翌日書いてよこしたわ

仕事が遅いのはその医者が暇なせい
で、暇で段取り悪いやつに限って忙しいといいわけする
医者に限らんけど、急ぐときは忙しい人に頼めってこったな
894優しい名無しさん:2013/03/18(月) 12:02:54.76 ID:xLocMoe+
>>888
ってことは>860の場合は何年更新になるの?
2年?3年?
895優しい名無しさん:2013/03/18(月) 12:09:55.79 ID:oM3M5VA/
>>892
>てか病状固定してから一年半しないと申請できないが?
別に病状固定しなくても初診から一年半経って医師が年金申請に値する病状だと判断したら申請出来るんですけど?
そこから病状が悪化したら額改定申請したり更新で等級上がったり
良くなったら更新蹴られたり等級落ちたりするワケですけど?
余り無いことだけど、本当に病状固定したなら初診から一年半待たずに年金申請出来ますけどね。
ウソ書かないで欲しいんですけど。
896優しい名無しさん:2013/03/18(月) 12:13:54.22 ID:aweGmjrr
更新の審査して通知するまで3か月はかかるから、それ見越して11月までに診断書出してくれよな
ってことなんで、3年更新なんじゃね
897優しい名無しさん:2013/03/18(月) 12:51:52.25 ID:4hIe51kE
>>893
私の主治医は初診から11か月経ってるのに
手帳申請や年金の話をしようとすると
「今日はここまで」って診察ストップするよ
処方箋はほとんど毎回間違えてくるし
こんなんで名医とか言われてるのが信じられないよ
898優しい名無しさん:2013/03/18(月) 12:54:22.63 ID:zyFFflGW
>>896
>更新の審査して通知するまで3か月はかかるから
それ何の関係もないよ、11月が診断書提出月になってるのは11月が誕生日だからだよ

障害年金受給したことのない奴は黙ってな
899優しい名無しさん:2013/03/18(月) 13:00:29.72 ID:Mr8G7Ft7
>>897
11ヶ月で年金の話してもしょうがない。
900優しい名無しさん:2013/03/18(月) 13:10:16.04 ID:aweGmjrr
>>898
なこたあない
11月誕生日のおれは7月まで診断書出せの通知来てる
901優しい名無しさん:2013/03/18(月) 13:16:35.14 ID:zyFFflGW
>>900
ああそう言えば20歳前初診日による障害年金受給者は誕生日に関係なく7月が診断書提出月になるんだったな
でもそれ以外の人は誕生月が診断書提出月になるんだ
902優しい名無しさん:2013/03/18(月) 13:19:12.08 ID:aweGmjrr
>>901
あ、そうなのか
了解しますた
903優しい名無しさん:2013/03/18(月) 16:07:15.09 ID:TGGTSixK
>>899
手帳は6ヶ月でいいんだが
まあそういうことなんだろ
904優しい名無しさん:2013/03/18(月) 18:01:26.78 ID:nrSRihn8
>>897
ウザいからだろ。
905優しい名無しさん:2013/03/18(月) 18:18:14.22 ID:Rps2fA2I
まぁ、医者が協力してくれなきゃ年金も手帳も無理だからね
医者にどう思われるかでだいたい決まる
診断書作るのは医者だからね
906優しい名無しさん:2013/03/18(月) 18:44:53.31 ID:ocYfxUxG
>>893
病状固定なんてことってさー、それ大事じゃん
>>893は重めの診断書乱発する医者にかかってんだなw

別に仕事が遅いんじゃないだろうさ
その医者がまともなだけ
いい加減な医者ほど患者のことより金
妙に段取りよくホイホイ書くからな
907優しい名無しさん:2013/03/18(月) 19:08:14.53 ID:Rps2fA2I
ここでどれだけ煽っても主治医が協力してくれないと
年金もらえないよ

患者が困らないように重い診断書書く医者は患者の味方なんだよ

軽い診断書しか書いてもらえないほど医者に嫌われてる人ざまぁw
908優しい名無しさん:2013/03/18(月) 19:51:45.56 ID:wkRu+HzW
うつでこれから書類作成せねばなりません
どうしても2級が欲しいのですが自分でうまく書ける自信がありません
社労士に依頼した方がよいのでしょうか?
ざっとログを見た感じだと書き方にこつがあるから頼め派と、無意味だから自分で書けばいいが入り交じっていて悩んでいます
どの社労士に頼んでいいのかもわからないし、自分の通うクリニックにはケースワーカーもいません
市町村などでそう言った援助はないでしょうかね
909優しい名無しさん:2013/03/18(月) 20:03:21.56 ID:3imEr5hc
>>909
私は役所で障害者支援センターを紹介してもらい、そこから社労士さんを紹介されました。
私は糖質なんですが頼んでよかったですよ。
自分で病院に電話したりとか絶対にできなかった。
910優しい名無しさん:2013/03/18(月) 20:03:55.27 ID:3imEr5hc
>>908でした。
911優しい名無しさん:2013/03/18(月) 20:07:05.60 ID:zyFFflGW
>>908
最初から何もわからないと言ってるような奴には何も教える気にもなれないわ
それにどうしても2級が欲しいだと、お前は何言ってんだ
黙ってこのスレから消えろ、カス!
912優しい名無しさん:2013/03/18(月) 20:24:56.50 ID:MGZCxnbC
>>911
激しく同意
913優しい名無しさん:2013/03/18(月) 20:29:33.88 ID:3MTFcLoy
はい、次の人〜
914優しい名無しさん:2013/03/18(月) 20:39:27.45 ID:dDZqAwKM
>>908
まず、主治医に相談すること
915優しい名無しさん:2013/03/18(月) 20:40:08.75 ID:nShM6fZF
なんていうか精神障害というより知的障害のやつが紛れてるよね
大体社労士に頼むなんてここ数スレ前からいきなり出てきてるし
つらいできないやらないってもはや精神障害じゃなくてただの人格障害だろw
916優しい名無しさん:2013/03/18(月) 20:44:54.62 ID:MGZCxnbC
全くだ…俺はうつだけど書いた
書かなきゃならんもんは書くしかねーだろ
請求できねーんだからな
しかも診断書の効力が3か月と言われりゃ、主治医に二度手間かけさせるわけにもいかねーし
917優しい名無しさん:2013/03/18(月) 20:50:22.74 ID:F85+l/ne
>>907
あなたの表現はかなり悪いが、どんな状況になっても人間と
人間の信頼関係はとても大事。

自分が年金の話を医師にしたのは、初診から2年半ぐらい経って
からかな。最初は手帳すら渋られたが、とにかく定期通院したり
障害者職業センターに通所したりで証拠を重ねてった、今は結果
街だが、就労支援事業所の通所や、分科会には参加する様にしてる。
918優しい名無しさん:2013/03/18(月) 21:03:15.61 ID:tRuTSnA+
俺は初診日が閉鎖に医療保護入院決まって、閉鎖に3ヶ月入院してて、
その時から今の主治医だから、手帳も自立支援の診断書もあっさり書いてくれた。
障害年金制度は閉鎖に入院中に、他の患者から教えて貰って、初診日から1年8ヶ月後に障害年金申請したよ。
申立書も自分で書いた。細かい字でびっしりと。
閉鎖に入院中に10kg痩せたとか関係ない事まで書いた。
でも障害年金通ったよ。
更新も通ったし。
俺の主治医は快く診断書書いてくれた。
一週間で診断書出来上がった
毎週通院は欠かしてないし。
919優しい名無しさん:2013/03/18(月) 21:06:10.02 ID:IoKfspPo
>>908
社労士に頼もうが、通らないときは通らない。
逆に、社労士に頼まなくても通るときは通る。
俺は社労士使わずに厚生2級通ったよ。

自分で申し立て書を書いたり、面倒なことが嫌なのであれば社労士に頼めばいい。
ただ、お金はかかるけどね。

俺は金が勿体なかったし、社労士なしでも通る自信があったから自分でやったよ。
920優しい名無しさん:2013/03/18(月) 21:09:31.35 ID:M/lHew9L
>>906
>いい加減な医者ほど患者のことより金
>妙に段取りよくホイホイ書くからな

俺の通っているクリニックもそうだね。
普段は5分ならぬ1分間診療。
事前に主治医に予告もなく診断書持って行っても、ホイホイ重く書いてくれて厚生2級ゲットできたけど。
10,500円かかったけど、クリニックにしてははしたカネだと思うけどね。

>>911
「何もわからない」とは書いてないような・・・
まあ意味的にはそうとられるけどね。
921優しい名無しさん:2013/03/18(月) 22:10:42.48 ID:gjFmHwUX
診療時間短縮って患者数自体も増えてるせいもあるからな
宇井が通ってる病院は1か月待ち〜って受付の人が電話で答えてたな

あと初心で予約必須なのに受付で喚いて帰っていくキチガイ
922優しい名無しさん:2013/03/18(月) 23:10:19.03 ID:XySg9PfV
スペック:
ICD-10:F33 c3d4(4) 入院中
そういや申立書って書くものだったのかなあ…
923優しい名無しさん:2013/03/18(月) 23:24:53.46 ID:F85+l/ne
>>908
基礎か厚生かでも、戦術が違う。
前者なら、まず役所で聞いた方が良い。
924優しい名無しさん:2013/03/18(月) 23:31:31.19 ID:tRuTSnA+
>>922
申立書は気分が落ち着いたら、全力で書いた方が良いよ
925優しい名無しさん:2013/03/18(月) 23:38:41.78 ID:0N/hXQwz
20歳前傷病と国民年金ではどちらの方が年金として充実していますか
926優しい名無しさん:2013/03/19(火) 00:08:54.88 ID:4oedLfdd
>>925
二十歳前発症なら有無を言わさず基礎になるんじゃないかな?
927優しい名無しさん:2013/03/19(火) 00:16:20.41 ID:tvm69g47
担当医に相談したら
「君みたいな人はたくさんいるから、書けない」
って言われた
10年以上通院してるけど
なかなか厳しいですね
928優しい名無しさん:2013/03/19(火) 00:25:31.22 ID:C40cyOXi
病状によるよね
精神症状内でないといくら長年通院してようと年金無理
929優しい名無しさん:2013/03/19(火) 00:25:40.23 ID:+1k5dlbq
申請してどれくらいで下りるの?
930優しい名無しさん:2013/03/19(火) 00:30:06.90 ID:4oedLfdd
>>929
基礎なら2ヶ月位
厚生なら3ヶ月とか半年位
931優しい名無しさん:2013/03/19(火) 00:43:19.84 ID:JdlVpMK5
国やマスコミが一部の生活保護の不正受給を派手に煽って
バッシングする風潮があります。
障害年金もその横風を受けて肩身の狭い思いをされながら
受給されている人も多いのではと思います。
932優しい名無しさん:2013/03/19(火) 01:24:18.12 ID:0+5Jopn8
>>931
お前は馬鹿か?生活保護の不正受給者が叩かれてるからって
老齢年金や遺族年金の受給者達が肩身の狭い思いをしてるとでも思ってるのか?
そんなわけないだろ。
だから同じ公的年金である障害年金の受給者達が肩身の狭い思いをすることなどない。
933優しい名無しさん:2013/03/19(火) 01:34:00.31 ID:C40cyOXi
障害年金も不正で受けてた人いたけどね
夜の仕事してたのにとか
基礎年金で20歳以前傷病の障害の場合は年金納めずとも受給するし。
934優しい名無しさん:2013/03/19(火) 01:43:01.88 ID:0+5Jopn8
>>933
それがどうした?健常者でも不正をする人はたくさんいるし犯罪者だっている。
日本の法律に不満があるのなら外国逝けよ。
935優しい名無しさん:2013/03/19(火) 01:52:54.36 ID:NbSv7yXE
1月頭に申請したんだが結果が待ち遠しい
厚生年金だし双極性障害だし3級も付かないということはない
とは思ってるけど
早く決まってくれ躁気味で落ち着かない気分がつらい
936優しい名無しさん:2013/03/19(火) 02:16:15.82 ID:4oedLfdd
>>935
ダメ元で年金事務所に電話で審査結果訊いてみてもいいと思うよ。
俺は去年更新だったんだけど、診断書提出して1ヶ月目位から頻繁に年金事務所に更新結果訊き捲ってた。
勿論まだ更新結果なんか出てる訳もなかったけど、2ヶ月前位に電話で更新通ったって教えて貰った
937優しい名無しさん:2013/03/19(火) 07:02:41.02 ID:bBLFDt3/
はじめまして、精神障害者初心者の者です。
先日、自立支援の診断書を書いてもらったところ
F34とか書いてありました。

そして障害年金の話をしたところ
「貰える」と言っていましたが、
これは通るように書いてくれると言う意味なんでしょうか?
保険は国民年金で、うつ病、引き篭もり暦20年です。
診断書の値段が高いので、通らないのなら申請をやめようと思っているのですが・・・・。
ベテランのみささん、どう思いますか?
938優しい名無しさん:2013/03/19(火) 07:11:11.47 ID:ZdmvrbZJ
>>937
そんなことここで聞いても誰もわかりません。
939優しい名無しさん:2013/03/19(火) 07:11:19.74 ID:4oedLfdd
>>937
一応通るように書くっていう意味だと思うけど
あくまでも審査するのは審査医だからね…
それにF34の新規って、余程スペック重くないと通らないと思うよ。
940優しい名無しさん:2013/03/19(火) 07:32:42.61 ID:j6/yJwRU
>>937
新規がどうたら書いてあるけど、自分は、最近F34新規で通った
医師が通るように書くと言ってるなら安心して任せていいと思う
941優しい名無しさん:2013/03/19(火) 07:33:43.54 ID:j6/yJwRU
?通るように書く
○貰える
942優しい名無しさん:2013/03/19(火) 07:42:24.81 ID:bBLFDt3/
>>938-941
さん、回答ありがとうございます。

>>940
さん、私と同じスペック?で通ったんですね!
医師が通るように書いてくれると聞いて安心しました!

>>1
のテンプレ内に書いてある診断?みたいのを、自分で確認しましたが
Dが5箇所あります。これは自分が決めるのではなく、医師が判断するんですか?
943優しい名無しさん:2013/03/19(火) 08:07:55.00 ID:tdNcIb7g
>>933
不正受給ではないだろ
法を犯してはない
944優しい名無しさん:2013/03/19(火) 08:23:59.50 ID:4oedLfdd
>>942
Dが5箇所あるっていうのは自立支援の診断書の事かな?
それとももう既に障害年金の診断書が出来上がったのかな?
障害年金の診断書にもDが5箇所ついてて(4)なら基礎2級通ると思うよ。
945優しい名無しさん:2013/03/19(火) 08:29:34.42 ID:CZfQ0S/4
>>942
「診断書」って書いてあるだろ
医師が書くんだよ
自分が記入する「診断書」なんざ存在しねーよ

>>944
よく読めや
946優しい名無しさん:2013/03/19(火) 08:40:01.40 ID:4oedLfdd
>>945
すまんかった

>>942
診断書は精神科医が書くから自己判断でDが5箇所あるって自分で思ってても、精神科医がそう書いてくれるとは限らないよ。
障害者手帳は持ってるのかな?
障害者手帳もし持ってたとして、障害者手帳申請した時の診断書のスペックわかる?
947優しい名無しさん:2013/03/19(火) 08:51:27.44 ID:4oedLfdd
>>943
夜の仕事してるのを精神科医に話さないで、診断書書かせたなら、今は診断書新様式で現症時の就労状況を書く欄があるから、立派な不正受給だよ。
948優しい名無しさん:2013/03/19(火) 09:07:51.30 ID:tdNcIb7g
>>947
ああそれはいけないな
949優しい名無しさん:2013/03/19(火) 09:29:23.69 ID:CdDVgGOY
いいね、働けて。
950優しい名無しさん:2013/03/19(火) 09:43:32.16 ID:bxr9LnDB
でも、夜の仕事してる女はメンヘラ率が高いよ。
風俗とか、そう。病んでなきゃできないし、働くと病んでくる。
951優しい名無しさん:2013/03/19(火) 09:59:27.73 ID:yBKv5sds
>>933
どの辺りが不正受給なのか簡潔に述べていたたきたいね。
952優しい名無しさん:2013/03/19(火) 10:01:57.76 ID:yBKv5sds
>>947
あぁ、書いてあった。夜の仕事隠して診断書を書かせたのは間違いないの?裏取れてるの?
953優しい名無しさん:2013/03/19(火) 10:23:16.96 ID:4oedLfdd
>>952
俺は知らないよ
ただ夜の仕事してるって書いてあったから、ひょっとしたら夜の仕事してるのを精神科医に話さないで診断書書かせた奴がいるかもしれないと思ってさ…
ただ、障害年金関連スレではそんな奴一度も見た事ないけどな
954優しい名無しさん:2013/03/19(火) 10:27:40.30 ID:yBKv5sds
>>953
あぁ、ゴメン。IDとか確認しないで書いてた。ゴメン。ホントゴメン。
955優しい名無しさん:2013/03/19(火) 10:47:16.74 ID:N57pC1/S
不正受給は良くあること。○か×かを問われれば、×に決まっている。
ただ考えてみれば、政治家だって献金という名目ワイロみたいな金貰ってるし、
選挙に不正行為なんて良くあること、市長、県議、町議など人事権を握っている人への
ワイロに似た金もまかり通っている。
956優しい名無しさん:2013/03/19(火) 10:50:08.65 ID:N57pC1/S
これから始まる、ムダな公共工事が再開し何千億の金額が税金で動くんだぜ。
忘れられた税金のムダ使いがこれから始まろうとしている。
ナマポ、年金不正受給者もこの社会で言えば「税金を食い物にしている寄生虫」
にほかならない。でも不正受給にしても寄生虫にしても上には上が居るから、
不正受給者のことなんてビビたるものだから、なんら気にすることはないと思います。

長文すまん。でも本音を吐かせていただきました。
957優しい名無しさん:2013/03/19(火) 10:51:46.25 ID:crtbv+KK
>>951
少なくとも、厚生に関しては一応働いて年金を納めて
来たわけだから、虚偽記載でも医師に強要しない限り
不正でも何でもない。
958優しい名無しさん:2013/03/19(火) 11:18:57.95 ID:ydcNo+mO
>>956
無駄な公共工事といっても、いわゆる「ゼネコン」だけが儲かるだけじゃなく、
本当に末端のドカタまで仕事が回ってくるってことだから、一概に悪いとは言い切れないんだよなぁ…
なんてことを時々工事現場で旗振りをしている俺は思うんだ。
959優しい名無しさん:2013/03/19(火) 11:28:47.19 ID:plKzwD+u
障害年金をもらっていますが、
継続とか停止とかの判断は、「自分でしなくていい」んですよね。
障害年金の担当の人(誰か知らないけど)に任せておけばいいんですよね。
1年に1回くらい、所得調査OKのハガキを出すくらいしかしてません。
2ヶ月に一度、貰っていますが、後から返せと言われると困るのです。
960優しい名無しさん:2013/03/19(火) 11:40:31.42 ID:WS6mPmTn
えらいよ、感心するよ
おまえらずいぶん寛容じゃねえか
自分に対してはw
961優しい名無しさん:2013/03/19(火) 11:41:55.50 ID:I/7vmISY
>>959
更新が無いタイプの人なのかな?
自分の場合は3年毎に診断書を提出することになってるけど…
962優しい名無しさん:2013/03/19(火) 11:55:04.95 ID:0+5Jopn8
ふにゃ〜今起きたのです
春眠暁を覚えずとはよく言ったものなのです
もう少ししたら気持よく二度寝するんだお
963優しい名無しさん:2013/03/19(火) 11:56:59.65 ID:plKzwD+u
どんなタイプとかは知りません。
出せと言われたものは出しています。

心配なのは、自分で条件を判断して停止とかの
判断をする必要があるのか無いのか?

自分で判断する必要がなければ楽だし、安心です。
964優しい名無しさん:2013/03/19(火) 12:40:45.04 ID:0Gewc+9f
>>963
ちょっと意味がわかりません。
もう少し説明加えてよ。
965優しい名無しさん:2013/03/19(火) 12:50:22.31 ID:0+5Jopn8
>>963
ふにゃ〜
年金証書は君が所有してるのかお?それとも家族に預けてるのかお?
もし君が所有してるのなら表面の下部にある V 障害状況 の項目にある
診断書の種類と次回診断書提出年月がどうなってるか教えるんだお
966優しい名無しさん:2013/03/19(火) 13:20:14.47 ID:yBKv5sds
>>957
ですよね。僕もそう思うんですけどね。
967優しい名無しさん:2013/03/19(火) 13:44:15.62 ID:C40cyOXi
>>951 >>957
大阪で逮捕された元高級ホステスは(27才)
障害基礎年金を7年前から受給
厚生では無いし、7年前ということは20才からだから、20才前傷病でないと20才から受給出来ない。
初診や認定日の関係で
20才前傷病基礎年金は所得制限有
半年強で460万稼いでいたのに届け出ず
満額受給
しかもそれだけ働けるのに基礎年金2級ておかしくないですか
968優しい名無しさん:2013/03/19(火) 13:50:50.83 ID:plKzwD+u
えっと、単なる素朴な疑問です。
例えば、自分で自分の状況を判断して
もう年金は不要とかの判断を自分でする必要があるのかということです。

要求された書類とかをしっかり提出していれば、
つまり年金を支払う側に全て任せておけば、判断は向こうの人がやってくれるという
認識でいいのか?

例えば、今は無職だけど、働き出したら、その件を直ぐに申告しなければならないとか?
遺産が入ったら直ぐに申告しないと、あとから年金分は返せとか言われるとか?

要するに、全て向こうの判断に任せていればいいなら楽なのですが、
自分の状況変化を、直ぐに申告しなければならないとかだと精神的に疲れます。
969優しい名無しさん:2013/03/19(火) 13:51:39.25 ID:yBKv5sds
>>967
おかしいよ?だって詐欺事件だもん。
970優しい名無しさん:2013/03/19(火) 13:53:52.57 ID:yBKv5sds
>>968
あー、いらないいらない。診察の時に医者に全部話しとけば問題ない。
後は更新の時に勝手に決まるから。
971優しい名無しさん:2013/03/19(火) 13:54:26.15 ID:plKzwD+u
>20才前傷病基礎年金は所得制限有
半年強で460万稼いでいたのに届け出ず


これもそうですね。
脱税は別問題ですが、
例えば所得については、所得調査のハガキを出しているので
向こうが調べてダメならダメ、いいならいいと判断してくれるのか?
それとも自分で年金担当へ申告する必要があるのかどうかです。
972優しい名無しさん:2013/03/19(火) 13:59:26.23 ID:C40cyOXi
働き出したら医師に伝える必要はあるでしょ
そうでなくても、ずっと働いてなかった場合もう働ける状態ですって、障害枠雇用とかだと医師の意見書書いてもらったりするんでない?
診断書に現状の就労状況書くから、
その状況に変更有れば等級が違ったり
もしくは働けるほど状態がよくなれば、日常生活の状況の度合いも変わってくる筈だし。
色々変更になるのでは
973優しい名無しさん:2013/03/19(火) 14:07:44.18 ID:plKzwD+u
つまり、状況変化は医師にだけ伝えていればいいわけですね。
で、その変化は診断書を提出するときに申告されるということですね。
それなら楽です。

いろいろ自分で判断して、状況変化を自分から(医師以外に)報告するのは大変なので。
974優しい名無しさん:2013/03/19(火) 14:08:41.73 ID:C40cyOXi
疑問なんだけど、厚生3級の人はともかく
2級以上って(特に基礎)一般的に就労不可な状況なんじゃないの?
なのに特に一般雇用で働くとかあり得ないんじゃ…
精神でないけど視覚障害じゃないのに、障害のふりで年金騙し取った人がいたけどそれと似たようなものだと思う
975優しい名無しさん:2013/03/19(火) 14:15:06.70 ID:plKzwD+u
そんなことは無いでしょう。
治療して回復してくれば、当然、就労する人もいます。
問題は、その就労の申告のタイミングなんですよ。
医師にだけ伝えていればいいのか?

自分としては、所得調査OKのハガキを出しているので
向こうの人が勝手に判断してくると思っていますが。
976優しい名無しさん:2013/03/19(火) 14:16:36.08 ID:puBxhKRf
俺の場合、個人事業していることは医師に伝えているから大丈夫だと思う。
977優しい名無しさん:2013/03/19(火) 15:34:16.54 ID:yBKv5sds
>>971
お前がウソさえつかなきゃ大丈夫な話しだよ。
978優しい名無しさん:2013/03/19(火) 15:42:36.69 ID:yBKv5sds
>>975
お前のこのレス。これが全ての答えだよ。
医者は患者の申告と医者自身の判断で診断書を書き、それで等級が決まる。
そして更新までは自ら額改定請求でもしない限り等級は変わらない。
仮に2級を貰っていて就労不可と診断書に書かれていたとしても回復したなら就労して構わない。
そのことを主治医に相談し報告してさえいればね。
次の更新の時に、就労のコトも書かれるだろうが、判断は年金側が勝手に判断してくれる。
979優しい名無しさん:2013/03/19(火) 16:08:27.19 ID:Dk+lUZ+t
私は過去に水商売しかやった事無くて
水商売や風俗で働いてたけど、年金もらうレベルまで悪化したよ
水商売が原因だろうね、悪化して働けなくなってお風呂も自分だけでは入れなくなった
強制入院になって、入院中は体から火が出るとか言ってトイレで水を頭にかけてた
お母さんが死んだと幻聴?がして看護婦さんに怒鳴ってた
そんなこんなで、閉鎖に私がいる間に医者とケースワーカーと親が年金の手続きして
最初は手帳1級、年金2級になった
入退院を5〜6年繰り返したよほとんど入院してた
水商売も普通に働くのも絶対無理になってから年金もらい始めたよ。。。
年金もらい始めてからも幻聴に命令されて橋から川へ飛び降りたりめちゃくちゃ
薬漬けで体だるいし、働けないよどこいっても
寮に半年居たりもして、体力つけたんだけど、作業所での単純作業もできなかった
入院すると悪化するね薬漬けにされた
980優しい名無しさん:2013/03/19(火) 16:12:15.61 ID:TBMNPBlS
>>979
いやおまえはナチュラルボーンキチガイだよw
981優しい名無しさん:2013/03/19(火) 16:14:30.47 ID:Dk+lUZ+t
ついでに言うと最近肌が気持ち悪い細胞みたいな気がして
そのイメージが消えなくて気持ち悪い
一ヶ月前くらいに陰性になったんだけど、薬減らしたら悪化してまた陽性再発。。。orz
リスパダールの頓服を本当は一回3ミリと言われてるんだけど
一度に6ミリから9ミリ飲んでる
基本の朝昼夜も3ミリずつなんだけど夜だけ6ミリ飲んだりしてる
その他薬
http://imepic.jp/20130222/383600
982優しい名無しさん:2013/03/19(火) 16:18:41.44 ID:Dk+lUZ+t
>>980
これでも見た目だけはまともだから、
水商売や風俗の頃は一ヶ月でナンバー4になったり、ソープでは店長に気に入られて
ソープで10万とか一晩で稼いでたよ
もう体力無いのと(エチだけならいいけどマットプレイが苦手だった)
精神きついのとで辞めたけどね
アル中になってキャバで勤務中に酒飲みまくって店に迷惑かけて辞めさせられた事もある
983優しい名無しさん:2013/03/19(火) 16:22:30.28 ID:0+5Jopn8
>>979
同じ障害者になら同情してもらえると思ってんのなら大きな勘違いだぞ。
俺も精神障害者だけど水商売しかやったことのない奴なんかに全く興味ないし心の底から蔑視してる。
どうせ君はもう長生きできないだろう。
不幸自慢には興味ないからもう二度と来るんじゃないぞ!
984優しい名無しさん:2013/03/19(火) 16:26:59.28 ID:Dk+lUZ+t
>>983
上で水商売やってた人がどうとか言ってるからだよ
水商売だって立派な仕事
頭が良い人が大企業で務めて稼ぐなら、顔が良い人は水商売で馬鹿稼ぎできるしする
働いた事もないガキのくせに年金もらってウホウホ言ってる不細工は嫌いだよ
私も軽蔑するよ働いた事ない人を
軽蔑するね、一度も働いた事無いなんてw20前の診察で年金もらってるおまえの事だよw
長生きはしないかもね、親や彼氏や友達がいなくなったらだけど
今は居るから生きたい
985優しい名無しさん:2013/03/19(火) 16:27:42.09 ID:0+5Jopn8
>>975
>所得調査OKのハガキを出している
>その変化は診断書を提出するときに申告されるということですね
これらの発言によりあなたは現在20歳前傷病による障害年金を受給しる有期認定者だと推定される。
したがってあなたの素朴な質問に対する回答は
1 (日本年金機構は市役所から送られてきたあなたの所得の報告書を元に事務的に処理するだけなので)
あなたから特別に日本年金機構に申告する必要はない。
2 就労の申告が必要と思うのであれば病院での診察時に行えばいい。
あとは提出月に書いてもらった診断書を提出するだけのこと。

これでもうこの話題終了ってことでいいかな?
986優しい名無しさん:2013/03/19(火) 16:31:45.06 ID:g8ZozMmp
厚生3級なんてクソな受給金だよな、なんなの?月に5万円って、もうねあほかと
おかげで働かないと生活できん!月に25万円の正社員で働いてるけど、病気が悪化しそうだよ
糞な制度だよな厚生年金
987優しい名無しさん:2013/03/19(火) 16:38:33.15 ID:yBKv5sds
>>986
釣りは辞めろ。月25万プラス年金5万の生活してるヤツが仮に2級になっても月10〜12万の生活でガマン出来るわけ無いだろ。
988優しい名無しさん:2013/03/19(火) 16:49:42.96 ID:0+5Jopn8
そろそろ次スレが必要だと思うんだ。
俺には無理なので誰かよろしくね。
989優しい名無しさん:2013/03/19(火) 17:05:23.57 ID:puBxhKRf
>>979
統失女さんお久しぶりです!!
生きててよかった(`・ω・´)
990優しい名無しさん:2013/03/19(火) 17:12:28.54 ID:plKzwD+u
ありがとうございました
不安神経症もヒドイので
不正をしてないのに不正と言われたらどうしようと
心配になります
991優しい名無しさん:2013/03/19(火) 17:16:33.39 ID:7xulbh54
だるい…書ける気がしない……
992優しい名無しさん:2013/03/19(火) 18:00:45.63 ID:jQaX7vqz
次スレです

【厚生・基礎】障害年金 138
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1363683497/
993優しい名無しさん:2013/03/19(火) 18:05:15.31 ID:pQ19IL6K
>>992
994優しい名無しさん:2013/03/19(火) 18:06:17.19 ID:EjtI8Iiv
>>992
995優しい名無しさん:2013/03/19(火) 18:10:23.45 ID:w6P/QiaE
障害年金をもらっている無職なのですが
アパートって借りれるのでしょうか?
障害年金という収入があるので借りれるとはおもうのですが
そこは大家によっていろいろですか?
996優しい名無しさん:2013/03/19(火) 18:11:04.21 ID:2NTEcHnJ
997優しい名無しさん:2013/03/19(火) 18:32:32.34 ID:pQ19IL6K
>>995
精神の障害→部屋で何かやらかすのでは?っていう大家がいるかも。
998優しい名無しさん:2013/03/19(火) 18:40:40.17 ID:kBhru5r+
>>995
いい保証人立てろ。
999優しい名無しさん:2013/03/19(火) 18:43:52.91 ID:PFXzLs4H
うめ
1000優しい名無しさん:2013/03/19(火) 18:44:23.30 ID:PFXzLs4H
うんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。