パキシル減薬・断薬情報交換スレ34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
抗鬱剤「パキシル」の治療終了・お薬変更等に伴う減薬・断薬情報交換スレです。
SSRIタイプであるパキシルは投与量の減少や中止の際、禁断・離脱症状が
発生することが多く、それに対してどう対処すればいいのかなどを
このスレでは話し合っています。
なお、決して服用中止を呼びかけているワケではありません。
断薬・減薬を考えている場合は、パキシル摂取による作用と副作用を天秤にかけ
担当医とよく相談した上で判断してください。

パキシル開発メーカーによるパキシル総合データサイトhttp://paxil.jp/

開発メーカーによる減薬方法のアドバイスhttp://paxil.jp/clinical/dic/chiryou4.php

はてな - シャンビリとは
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B7%A5%E3%A5%F3%A5%D3%A5%EA?kid=135513
2優しい名無しさん:2013/02/09(土) 00:00:53.67 ID:+yotJkks
【パキシル減薬・断薬に伴う、主な禁断・離脱症状】

・平衡障害(めまい、運動失調)
・胃腸症状(嘔気、嘔吐)
・インフルエンザ様症状(倦怠感、傾眠、筋肉痛、悪寒)
・知覚異常
・睡眠障害
・精神症状(不安、焦燥感)
(公式サイトより)

また公式にはあまり発表されていませんが、耳鳴り(シャンシャン)や
電気ショックの様な感覚(ビリビリ)が起きたとの報告が多数寄せられています。
このことから、断薬による禁断・離脱症状のことを「シャンビリ」と呼ばれてます。
3優しい名無しさん:2013/02/09(土) 00:01:13.01 ID:+yotJkks
【注意】

最近、パキシルを飲み始めたことにより、目眩や吐き気・悪寒などの異変が
発生したとの報告が多いですが、それは服薬当初に起きがちな副作用で、
製造・開発メーカーも公式に認めています。
http://paxil.jp/clinical/dic/chiryou3.php

しかしこの時点で、服薬中止を行ってはいけません。
パキシルの抗鬱剤作用が聞き始めるまでは、1〜2週間程度の期間が必要です。
もし副作用がしんどい場合は、担当医にすぐ相談してください。
パキシルと共に抗不安薬や消化器用薬を服薬することにより、
症状が軽快することもあります。

貴方の症状に対し、有効だと判断したためパキシルが処方したのであり。
本来の目的の作用が働くまで、決して急激な服用中止を行ってはいけません。

勝手な自己判断による早めの中止は症状の悪化や再発を招きます。

なお、担当医が投薬を止める際に起きる禁断・離脱症状に関する知識があるのか、
事前確認しておくと安心だと思います。

また、禁断・離脱症状には個人差があり、ほとんど出なかった方もいらっしゃいます。
余裕があれば貴方の体験談・報告もどうぞ。他の苦しんでいる人への参考になります。
4優しい名無しさん:2013/02/09(土) 00:01:44.06 ID:+yotJkks
【スムースな減薬のために】

・パキシルは分割することができる。
飲む量を調節するためのもっとも手軽なテクニック。
1錠(10ミリグラム)
半錠(5ミリグラム)
4分の1錠(2.5ミリグラム)
ハサミでもカッターナイフでも容易に切れる。
ピルカッターという安い専用の刃物もある。

・2日単位で飲むことが出来る。
「今まで20ミリ飲んでいたのを10ミリにしたら頭痛がひどい」
このような場合、毎日10ミリ飲むのではなく、
20 10 20 10 のように、一日ごとに量を増減する対処法がある。

・飲む時間を変えることが出来る。
「仕事の一番忙しい時間帯に最悪の目まいが来る」
→目まいの来る時間帯を前後にずらせば生活が楽になる。
飲んだ後に眠くなる場合があるので夜飲むことになっているが、
眠気が大丈夫なら飲む時間を朝や昼に変えても良い。

・体質に合わせてカスタマイズしよう。
体重・年齢・体力などによって適切な減薬方法は異なる。
色々な減薬方法を参考にして自分に最適な方法を探そう。

例えば、錠剤の分割と2日単位テクニックとを組み合わせて
20 15 20 15 のようなリズムを作ることもできる。
5優しい名無しさん:2013/02/09(土) 00:02:21.71 ID:+yotJkks
前スレ:
パキシル減薬・断薬情報交換スレ33
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1333097367/
6優しい名無しさん:2013/02/09(土) 00:02:40.37 ID:+yotJkks
離脱症状 段階別

レベル5 寝たきり状態
レベル4 激しいシャンビリ・めまい・頭痛・吐き気に耐えるが半日もたない
レベル3 激しいシャンビリ・めまい・頭痛・吐き気になんとか耐えられる
レベル2 シャンビリ・めまい・吐き気・頭痛は我慢できる
レベル1 たまに出る程度で生活や仕事に支障はない
7優しい名無しさん:2013/02/09(土) 00:51:37.05 ID:EW1my2uy
こんにちは。私は断薬成功して今は服用していないですが、
かつて薬の離脱症状に苦しんだ事があります。
今回、その時の経験をもとに断薬体験の投稿サイト作りました

http://danyaku.com/

開設したばかりでまだ投稿は少ないですが、断薬を終わらせた方は
現在離脱症状に苦しんでいる人たちの指針になりますので
ぜひ断薬の体験談をお寄せください。

まだ減薬・断薬中の方も今の苦しさなどを投稿していただければと思います。
8優しい名無しさん:2013/02/09(土) 13:51:13.98 ID:ENvhIaYL
パキシル断薬成功者ですが、
自分の場合はレベル3くらいだったと思う。
シャンビリと頭痛はひどかったものの、めまい・吐き気はなし。
結局症状は2週間続いた。
かなりキツかったけど、今は断薬後の方が調子いい。
当時は休職していたからなんとか耐えられたと思う。
レベル4以上の人は本当に気の毒だと思う、が、頑張ってほしい。
9優しい名無しさん:2013/02/11(月) 23:59:34.13 ID:6RxIfWYw
どんだけーってくらい耳なり、頭痛、めまいがひどくて…断薬やめた。したら1日寝て元通り。アホらしいなんだこの薬!cr12.5まで減らしてやったのに…
まだ断薬は諦めてない。
10優しい名無しさん:2013/02/15(金) 06:48:51.38 ID:nPxobaUg
パキシルの上限って何mgでしたっけ?
11優しい名無しさん:2013/02/15(金) 14:59:13.80 ID:FkfsHWJs
>>10
1日当たり40mgが上限(CR錠は50mg)
12優しい名無しさん:2013/02/15(金) 20:36:36.84 ID:+NoRRQmx
ふつうのパキシルが日本では
強迫神経症で50
うつで40
パニックで30(現場では40)

アメリカでは60ミリが上限らしい
13優しい名無しさん:2013/02/16(土) 04:07:00.97 ID:GSxdr1cA
サンクス!!
14優しい名無しさん:2013/02/16(土) 12:14:12.73 ID:135kZIPg
CRの減薬中なんだけど、25→12.5はすんなりとできたけど
やっぱりゼロにするとなると辛い・・・
二日目でめまいが来る。
薬割ったりして飲んだほうがいいのかな
15優しい名無しさん:2013/02/16(土) 15:01:19.99 ID:1Bw/RUMu
CRは割ったらだめでしょ
16優しい名無しさん:2013/02/16(土) 18:49:19.54 ID:MHV3//RL
1ヶ月程前からCRを断薬して現在はリフレックスを服用してるけど、未だにシャンシャンする事がある。
医者に訴えてもシャンビリが判らないらしく、そんな症状は出ないと突っぱねられた(´・ω・`)
じゃあお前も一度飲んでみろと危うく云いそうになったよ。。。
17優しい名無しさん:2013/02/16(土) 19:27:26.71 ID:ubQUKxmb
離脱作用把握してない医者ってどうなん…
18優しい名無しさん:2013/02/16(土) 21:29:48.60 ID:XlyaG2S1
頭がシャンシャンなんて実際に体験しないと理解不能なんだろうな
19優しい名無しさん:2013/02/16(土) 23:15:20.93 ID:mm2sygTg
>>18
ホントにそう思う。

それに説明も難しいしね。
20優しい名無しさん:2013/02/18(月) 01:41:57.61 ID:YUs42Bv3
眠剤だけでは辛くなって、1ヶ月ほどCR12.5飲んでやめたら、眩暈が…
新たな病気かと思ったが、ここ見て分かった。離脱症状なのかな?

頭が一瞬クラっとするだけなのだが、一時間に数回の頻度でやってくる。

みんなそんな感じ?
21優しい名無しさん:2013/02/18(月) 13:47:00.94 ID:KSu5WtWj
自分はじっとしてる時は大丈夫だけど、歩いたり運動してる時にめまいがくる

ひどい時は体中がビリビリしてた
22優しい名無しさん:2013/02/18(月) 15:17:13.52 ID:LFoA/bld
>>16
医者は他薬剤への移行など治療継続中の人には言わない傾向があるな。
そのうち収まるから、気にするなって事だ。
4年のパキシル生活後、おれは5mg/dayを4週間、0mgにして13日目だ。
現在、夜に軽い眠剤を飲むだけだが、まだ、ぐるぐるめまいがするぜ。
そんな中、昨日までスキーに行ってた。ワイルドだろ〜。
23優しい名無しさん:2013/02/18(月) 17:29:40.50 ID:YUs42Bv3
>>21
レスありがとう

最初はPMS症状かと思ったんだが、やっぱりパキシルのせいかな…
24優しい名無しさん:2013/02/18(月) 21:16:55.21 ID:UpRcP53e
>>22
抗うつ薬0って事は寛解したんですね。裏山しす。。。
25優しい名無しさん:2013/02/19(火) 19:24:08.94 ID:KoHyF8U7
>>24
大丈夫、きっと治るよ!
薬飲んで、よく寝て、忘れることだよ。
26優しい名無しさん:2013/02/26(火) 22:16:17.57 ID:DyThA96+
今日から断薬するぜ
すでにドキドキしてるが成功させるぜ
27優しい名無しさん:2013/02/26(火) 22:41:03.09 ID:xY44GhrU
>>26
何ミリから?
28優しい名無しさん:2013/02/26(火) 22:46:39.67 ID:ILO6Rkv4
パキシル飲み始めてそろそろ8年
最高40r飲んでたけど、何とか5rまできた…長かった
29優しい名無しさん:2013/02/26(火) 22:52:34.53 ID:DyThA96+
>>27
25だぜ
30優しい名無しさん:2013/02/27(水) 04:21:13.68 ID:Db6qgfvZ
減薬チャレンジ中

10mg(1年半)→7.5mg(1ヶ月)→6.25mg(今日で5日目)

医者は10mgから5mgに減らそうって処方だったけど、離脱症状が怖いし
仕事に影響したら困るしで、自己判断で少しずつ減らしてみてる

今のところは全く不調はなくてホッとした
6.25mgを2週間くらい続けたら、5mgにしてみようかなぁ…

その後は、2.5mg→1.25mg→0にしてみるつもりだけど
それぞれどのくらいの期間にするか迷う
31優しい名無しさん:2013/02/28(木) 11:13:25.32 ID:f+W7Ag65
5mgを割って2.5mgにしてるけどさらに割って1.25mgにしてるの?
32優しい名無しさん:2013/02/28(木) 20:08:46.46 ID:i645reYP
CR25は割っちゃだめなの?2色のとこを割れば五ミリと二十ミリにわかれないの?時間差で効くようにしてるだけだから割ってみたいんだけど教えて?
33優しい名無しさん:2013/03/01(金) 13:32:02.86 ID:q0Ewh5zC
断薬後スキーに行ってた「22」だ。
めまいは治まってきたけど、それに変わって、ここ数日インフルエンザ様症状だ。
だるいし肩こりがひどい、に加えて寒気がする。二度目の断薬なのだが、一度目と全く違うな。
34優しい名無しさん:2013/03/01(金) 17:28:49.25 ID:Hbl/Z+m3
減薬したら気分が落ち込み気味
何をしてても不安感が消えない
元の量に戻した方が良いのかなーもうちょっとで服用量ゼロに出来そうだったのに
35優しい名無しさん:2013/03/01(金) 18:18:30.12 ID:m7duDeHS
断薬中。
絶賛シャンビリ中。
頭痛肩凝りをおさえるために、緊張型頭痛のときにもらったホリゾン、ミオナール、ロキソニンを服用中。
これから地獄のスポーツしに行く。
36優しい名無しさん:2013/03/01(金) 19:13:40.54 ID:7h1f7rCF
>>34
元に戻したほうがいいかも。自分は不安感を我慢してたら悪化したので
37優しい名無しさん:2013/03/01(金) 22:08:36.14 ID:Hbl/Z+m3
>>36
ありがとう、一旦戻して様子みる事にするよ
38優しい名無しさん:2013/03/02(土) 12:36:30.65 ID:1z8a/EQp
今5mgから2.5mgに減量中
週2くらいで2.5mg
39優しい名無しさん:2013/03/02(土) 13:50:25.64 ID:+RFsD60l
だみだ。
25rから一気に減らしたら一週間たたずしてシャンビリ頭痛めまいが凄まじい。
これを乗り越えられればと思ったが、げろっちゃうくらいなら少しずつ減らすか…。
生活できん。
休んでる間に止めたかったんだけどなぁ…。
40優しい名無しさん:2013/03/02(土) 14:42:13.70 ID:+RFsD60l
よくしらべてみたら、フルオキセチンというものもあるんだね。
落ち着いたら調べてみよう…。
はぁ、またパキシル飲むのか…。
41優しい名無しさん:2013/03/02(土) 23:02:36.29 ID:X2H1kqR8
SADで減量中なんだけど緊張して肩に力が入るんだけどw
まさかこれって前の緊張感ふが戻ってきたのか
それとも副作用の仕業?
42優しい名無しさん:2013/03/04(月) 15:53:32.81 ID:3Wae78Ti
サインバルタ40mg(3ヶ月)パキシル20mg(1ヶ月)服用後
手の震えが止まらないし、復職に向けてリーゼ、ドグマチールともに断薬しました。
1週間後位からいわゆるシャンビリがとまらない…
シャンビリの時に同時に心臓にもすごい不快感を感じます。
不整脈のような、ジェットコースターから落ちる時のふわっとする感じがする。
心臓止まるんじゃないかって怖くなる。
こんなの自分だけなのかな。でも絶対もうパキシルもサインバルタも飲まない。
このスレ見て余計そう思う。
43優しい名無しさん:2013/03/05(火) 12:34:03.84 ID:SNBE7PLa
>>35
パキシル断薬の頭痛肩こりって薬で緩和するの?
私も断薬1ヶ月なんだけど…頭痛肩こりは運動すると良いって言うから
テニスしたら倦怠感が加わり何か余計ひどくなったような気がする
44優しい名無しさん:2013/03/05(火) 16:51:57.57 ID:tjaVuL+P
>>43
飲んでるけど効かなかった。
結局立ち上がることすら困難になったので、とりあえず間隔をおきながらパキシル服用することにしたよ。
…服用したら次の日には治った…この麻薬めが…。
鍼治療は効くよ。
保険効かせて毎日頭首肩ズボズボさしてもらうといい。
俺は金がないから、プロザックに手を出しつつ減薬していくよ。
45優しい名無しさん:2013/03/06(水) 03:54:51.03 ID:MreIn7Bb
>>43
ちなみに、肩のストレッチ、肩揉みはもちろんのこと、頭皮マッサージや円皮鍼も惜しみ無く肩から首その他にかけて刺してるよ。
円皮鍼張りながら風呂に10分つかり、寝るときは肩に張るほっかいろを張って寝る。
俺は首がごりごりになってたようなので、先日の鍼はきつかった…。
鍼のあとの低周波で寝てしまったよ。
先生いわく、頭に薄いもの巻いて暖かくして寝るといいみたい。
ほかにもやってるけど、とりあえず。
46優しい名無しさん:2013/03/06(水) 03:58:50.13 ID:MreIn7Bb
>>43
連投すまん。
一ヶ月ってすごいね。
前回は5日なんとかもったけど、今回は3日でダウン。
まぁ、明日病院いくから無理できなかったってのもあるけどね。
先生はよいアドバイスをくれるのだろうか。
ジェイゾロフトとか漢方とか頭痛止めとか吐き止めとか大量に出してきたら少しは理解してるものだと思って信じる。
47優しい名無しさん:2013/03/06(水) 12:47:10.17 ID:MreIn7Bb
断薬して気分悪くなったから何日かぶりに飲んだら気持ち悪いの収まらなくて吐いちまった。
痩せるなこれは。
48優しい名無しさん:2013/03/06(水) 19:32:33.06 ID:lEAm27b4
パキシルにそんな即効性があったら色々捗って良いですけどね。
49優しい名無しさん:2013/03/07(木) 19:11:50.48 ID:iks3pnbq
一日12.5mg→5mgにして一週間、一気に行けるかと思ったけど一日に一回めまいが来てなかなか少なくできない…
飲み続けたくはないんだけど、ちょっとずつ減らしていくしかないんだろうね
あと肩こりひどい
50優しい名無しさん:2013/03/07(木) 23:04:03.73 ID:vW7owXxf
断薬して立てなくなるくらいもがいてしまって、しょうがなく長い期間かけて減薬使用と決意したが、服用三日目になっても頭痛肩凝り吐き気、ちょっとしたビリが止まらん。
明日、病院いってこよう。
みんな、慎重に減薬しよう!

ひとつだけ救いなのは、気持ちは普通の状態で保ってるということ。
51優しい名無しさん:2013/03/08(金) 00:39:58.74 ID:xUEpwHDc
減薬時に肩こり、それに伴う頭痛ってあるものなの?

元々肩こりひどい体質だったけど、減らし始めてから
肩というか首というか、とにかくコリと頭痛が悪化してる気がする
辛すぎる時は、パニックの頓服でもらったデパス飲んでしのいでる

その他の減薬症状はないのが救いといえば救いか…
52優しい名無しさん:2013/03/09(土) 01:21:13.28 ID:BI23p7wl
2.5mgまで減らしてたけど試しに一週間5mgに増やしてみたら
昨日からものすごい眠気・・・。
減薬してから昼寝なんてしなかったのに2日連続ソファでうたた寝してる。
これを昔は疲れやすい体質なんだと思って薬の副作用と気づかなかった。
おそろしい薬じゃ。
53優しい名無しさん:2013/03/09(土) 03:29:09.34 ID:a7VGthuA
パニで初診から10mgを1年継続。
一般的に言われてる下痢や吐き気、眠気(怠さ)等の副作用は無かった。

が、眠れなくなった。
担当医は「不眠は珍しいケース、パキのせいではないかも?」と言ってたけど
眠剤出してもらってた。

減薬して6mg強まで減らしたら、夜ちゃんと眠気が来るようになって来た。
ちなみにパキは朝服用。
54優しい名無しさん:2013/03/09(土) 03:58:19.14 ID:QRHoLyyH
減薬時にくる頭痛。
イブやらロキソニンやら効かなかったけど、初めてイミグランを飲んだ。
効いてるかも?
セロトニン受容体に働くから?
グラクソだから?

後半へ続く。
55優しい名無しさん:2013/03/10(日) 15:16:01.64 ID:TGJdeeHg
10から5に減薬中

気持ち悪いしびりしゃんだしキツイ

育児しながらだから余計キツイ 寝込みたい
56優しい名無しさん:2013/03/10(日) 21:46:23.40 ID:/PgI82jy
>>26だがやっぱりシャンビリが治らないのう
歩く度に脳からかかとに電気が走るようだ
会社にも精神科通ってたとは言えんし
このまま仕事しなくちゃならん…しんどいが仕方ない
57優しい名無しさん:2013/03/10(日) 22:30:17.94 ID:lVw0hL7f
>>56
俺も断薬したが、シャンビリに始まり頭痛おう吐までいってしまったから気を付けて。
もう長いスパンで減薬断薬すると俺は腹をくくった。
服用する前の病んでた時期に比べたらへでもないと思うくらいのたうち回ったからね。
58優しい名無しさん:2013/03/10(日) 23:38:29.09 ID:EvmbfE4i
>>57
今、何ミリ?
59優しい名無しさん:2013/03/11(月) 00:52:02.55 ID:Tm2Yci9Z
>>58
同じく25。
60優しい名無しさん:2013/03/11(月) 17:20:53.62 ID:Te8ukJp7
あーつれえわー夕方なると余計離脱ひどいわ
でも耐えなきゃな
61優しい名無しさん:2013/03/11(月) 20:01:48.16 ID:+o6+6k6u
>>57
俺なんか調子こいてやけ酒して二日酔いにパキシルの吐き気・嘔吐がコンボしましたよ
立ってられなくて会社休んじまった

ところで断薬後、服用中のような多幸感がなかなか消えなくてボーっとしてしまい、人の話も頭に入ってこないんだけど
皆様は断薬後、多幸感消えました?
62優しい名無しさん:2013/03/14(木) 22:14:18.84 ID:lNCCsFyv
断薬したら性欲が回復しすぎてムッシュムラムラ
63優しい名無しさん:2013/03/15(金) 00:19:29.49 ID:9zkwEd6a
>>62
イヤー俺も事故責任で弾薬やったとき、
1日4回とかやってたな…。
しかも気合いいれて食事に注意したし、ビタミンもとったし、アミノ酸とるのにエビオス飲んでたし…。
とまあそんな快楽のあと地獄を見たんだけどね!

医者に相談したら、すこーしずつ減らしていきましょうとのこと。
漢方とかも取り扱ってるし、俺的には信用できるお医者さん。
今年中には、パキシルは0にしたいね。
64優しい名無しさん:2013/03/16(土) 02:07:38.60 ID:ADxaRwdW
弾薬して性欲落ちる人いない?なんなんだこれは
65優しい名無しさん:2013/03/18(月) 12:03:04.60 ID:zWut8F9I
私はゾロフトなんでスレチかもですが
今断薬中です
医者の指示通りでこんな感じで減らしました

まず4錠(最大)まで増やす
その後…3錠2ヶ月→2錠1ヶ月→1錠1ヶ月→1錠を2日に一回1ヶ月→0
こんな感じで減らしてきました
今、0にして1週間ほどですがシャンビリのビリだけある
動くと特にビリビリがして気持ち悪い感じ

最初に飲み始めたとき(その時はパキシル)から10年くらい経ってしまったけどもうすぐ薬をやめることができそうです

昔パキシルを自己判断でやめて酷いシャンビリがあって自己判断での減薬・断薬はよくないとわかった
今は仕事はほとんどしていないがその分すんなり薬を止めることは出来そうです
医者からは止めたときに起こる症状として「ふわふわした感じになる」といわれた
シャンビリについては「聞いたことない」だそう、
でも、この症状も1週間から10日程でなくなるというのはこのスレの報告者と一緒だなと思った

薬をやめたいと本気で思っている人はいいお医者さんを探してください
だめなとこだと一生薬漬けになりますきっと
女性に関しては子供も産めない体になりますよ?たぶん
いつか薬なしで健康な心と体になることを願ってます

それと、ここまでシャンビリについての症状の辛さがたくさん報告されているのに医者はどうしてこの断薬の症状について研究しないのか?
なんて、これまでのスレの書き込みを見ながら思っていました

あと、1週間くらい我慢してきっぱり薬とはおさらばしたいと思っています
長文ごめんなさい
66優しい名無しさん:2013/03/18(月) 20:21:59.80 ID:uMq9uGN+
多幸感なんてある?
67五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2013/03/19(火) 17:57:55.51 ID:vGrcxRNH
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
68優しい名無しさん:2013/03/24(日) 21:29:43.23 ID:m9B9KtBi
パキシルからレクサプロに変更中です。
どうなんかなーこわい
69優しい名無しさん:2013/03/31(日) 22:17:45.04 ID:CXPSD+kI
やめて10日、たまにだるさやめまいが来てたけど
なんとか普通に行けてる
70優しい名無しさん:2013/04/07(日) 01:25:41.95 ID:eezbjxLK
皆様は医師の処方に基づいてしてるの?自己流は私だけ?
頭ガンガンするし、耳はシャンシャンするし、やっぱり飲もうか思案中
71優しい名無しさん:2013/04/08(月) 01:09:10.61 ID:oSTK9r5Z
>>70
自分は勝手に飲むの一気にやめた。
3週間くらい経つけどほぼ8割くらい回復してる。
最初の1週間は生き地獄。
72優しい名無しさん:2013/04/10(水) 10:47:47.92 ID:BEQHfrsb
>>71
頭痛のあまりの地獄っぷりに、さっき病院予約した。無理やり今日の15時〜の最後の受付時間枠。
誰かモーニングコールして!昨日から徹夜してて今睡魔と戦ってる。受診は、17時ぐらいまで伸びるかもとの事(泣)
73優しい名無しさん:2013/04/13(土) 12:15:09.07 ID:O8PEr3QV
PMSでパキシル5mg処方されてるんだけど5mgならいきならやめても大丈夫でしょうか?
74優しい名無しさん:2013/04/13(土) 18:51:55.36 ID:gS5yo7ns
医師は10mgから、辞めても何ら問題無いって言いきった。

コイツ信用出来んと思い、自己流で、5mgまできた。
頭ガンガンしてる。
左耳から、右耳に針金通されて
指で弾かれたり、グリグリされたりしてる感じの耳鳴り??

うつ病の方はも大丈夫なのに、パキシルのバカバカバカッ!!
75優しい名無しさん:2013/04/14(日) 02:38:18.24 ID:S68mJdXt
シャンビリってのはわかんないけれども、イライラするようになった
まだ減らすの早かったのかな・・・20→10は成功したのに
76優しい名無しさん:2013/04/14(日) 23:06:04.34 ID:Q06C4lah
五ミリまできたけどためしに全くのまないとめまい、ピリピリ感がある。
2・5にして様子みるしかないのか…
77優しい名無しさん:2013/04/14(日) 23:16:50.44 ID:9RjOXE82
量が減るほど穏やか過ぎる心から本来の薬を飲む前の自分が戻ってくる感じはした
怒りとかも感じるというか抑えられないというかもうずっと昔の元気なころの感覚
でも止めるとしばらくして発作が再発したから5_でも病状は抑えれてはいたんだが
78優しい名無しさん:2013/04/15(月) 13:08:23.85 ID:reHQ+z8J
>>77
それわかる
もう大丈夫だろうって断薬したけどダメだった
今もズルズル5〜10r飲んでる
79優しい名無しさん:2013/04/15(月) 13:55:58.22 ID:jhWA6SY0
薬減らしたことで起こる症状が、
再発なのか、減薬による症状なのか、
自分で見極められるといいよね。
減薬症状なら、徐々に減らすことでそのうち飲まないでも済むようになるかもしれないんだし。
私はあともう一息と思って、もう何年もたってるけど、
それでも徐々には飲む量も減ってるし、最後の最後は根性だって書かれてるブログ見て、
ちょっと勇気わいたよ。
80優しい名無しさん:2013/04/16(火) 13:18:57.14 ID:OM8pYPfh
減薬に関して、ものすごく慎重に薬を減らしてきたつもりなんだけど、
なかなか断薬にまで至れない。
今は0.5rを二日に1度飲んでる。
こんな少ない量なのに、減らすと離脱症状が出てしまう。
徐々に減らしていったって、結局、最後には離脱症状と戦わないといけないんだね。
思い切って一気に辞めればよかったんだろうか。
全く仕事してなかったら、今でもスパッとやめたい気持ちはあるんだけど、
断薬してすさまじいめまいとか来たらと思うと、ついためらってしまう。
81優しい名無しさん:2013/04/16(火) 21:21:27.16 ID:w0qs5fo2
5ミリじゃなくて0,5ミリ?
離脱症状が必ず出るわけでもない
それよりも断薬して再発することが一番マズイ
82優しい名無しさん:2013/04/17(水) 00:20:16.87 ID:8dISKCdA
40→20の時、しんどすぎて会社休みまくった。
だいたい2ヶ月くらい。
今10に挑戦してるけど眩暈はんぱない。
うつ治ってるのかもよくわからない。
83優しい名無しさん:2013/04/17(水) 14:51:20.15 ID:cNokJS60
0.5mgってすごいな
84優しい名無しさん:2013/04/18(木) 09:38:30.26 ID:jS7M4zMk
0.5mgです。薬局で粉にしてもらってるんです。
めまいと頭痛がどうしてもやってきてしまう。
みんな、再発とかいうけど、減薬することによっても再発と思うような症状は出るよ。
それが、再発なのか、離脱症状なのか見極めないと、元通りでずっと薬と付き合うことになる。
85優しい名無しさん:2013/04/18(木) 22:25:18.73 ID:/AzuMYOx
急に頭痛と動悸がひどくなって耐えられなくなったので飲むのをやめた
現在六日目
頭痛と動悸は治まったがこんどはイライラがひどい
自分でもこりゃやばいとおもう
なんでもないことが癇に障るし発火点が低くなってるのがわかってて困る
86優しい名無しさん:2013/04/22(月) 00:00:31.86 ID:n2NhrQCY
シャンビリこんなに辛いと思わなかった。
寒気と悪心もずっと続いてる。今日タクシーのなかでゲロってしまった…
運ちゃんごめんよ。一張羅のコート汚してしまった。
まだ耳鳴りとビリビリが酷い。辛い…
87優しい名無しさん:2013/04/22(月) 14:03:43.66 ID:Zx7aCj8c
断薬ブログ読んでると、漢方にお世話になってる人結構いるみたいだね。
ここの人たちでも利用してる人いるのかな?
88優しい名無しさん:2013/04/23(火) 14:35:50.89 ID:2ryMZ3O1
今日から減薬を始める者ですが、ご質問させて下さい。

パニック障害で一年服用していましたが、
苛立ち・自殺衝動が酷く断薬を決めました。
(パニック障害はほぼ回復しました)

医者には「苛立ちや自殺衝動は薬のせいではない」と言われました。

みなさんもパキシルを飲み始めてから精神の変化などはありましたでしょうか?
また、それが原因で断薬を決めた方はいらっしゃいますか?
89優しい名無しさん:2013/04/24(水) 14:56:36.18 ID:7lMxsIF4
パキシル飲んでハイになったり感情の起伏が激しくなったりしてた
イライラが酷くてブチ切れたりしたこともあった
90優しい名無しさん:2013/04/24(水) 21:34:24.66 ID:hKCz+9Ul
>>88
飲み始めてどうだったかはよく覚えてないんだけど、
よくなって減らし始めると、うつ傾向とか結構症状出ちゃったな
やっぱりまだ治ってなかったのかもってかなり落ち込んだ。
でも今思うと、離脱症状だったと思う。
とにかくやめるには、絶対にやめるぞ!という強い覚悟が必要みたいだよ。
私もまだ断薬には至れてないので…。

自殺衝動は、実際添付文書にも記載されてるんだし、薬のせいではないと断言はできないと思う。
心配させないようにわざと言ってる可能性もあるけど、医者の勉強不足ってこともある。

正直、離脱症状に関してだって、
医者はあんまりよくわかってないことが多いよ。
だから自分でいろいろ調べるが吉。
91優しい名無しさん:2013/04/24(水) 21:44:43.88 ID:HM4AckDd
個人差ってのが結構あるんじゃないかと思う
あたしゃムリに断薬し始めたときは
シャンビリよりもひどい腹痛と下痢になった
92優しい名無しさん:2013/04/24(水) 23:39:31.59 ID:oRHsV6LL
やっと40r→5rまで10年かけて減薬出来たと思ったら涙がとまらなくなるなど不安定になりまた10rに戻してしまった
パキシル5までやっと来れたのに失敗して気持ちが折れそうだ
93優しい名無しさん:2013/04/25(木) 02:20:34.23 ID:0DzZe1g1
離脱症状がひどく出という人は、パキ飲み始めの副作用も
強く出た人が多いのかな?
94優しい名無しさん:2013/04/25(木) 22:15:56.48 ID:qoD0lU8O
>>92

自分も10mgまでは順調に減薬出来た。
問題はそこからだよね。
5mg挑戦3度失敗してます。
働きながらの断薬はきついわ。
95優しい名無しさん:2013/04/25(木) 23:55:07.57 ID:KRdvqDWW
断薬4ヶ月目
とにかく理由のないイライラと不安がひどい、ひどすぎる、、
シャンビリ、頭痛、めまい、肩こりがひどかった時期もあったが
そんなのとは比べ物にならない。
毎日、地獄だよ。
いつの日か治るのかな。
96優しい名無しさん:2013/04/26(金) 10:38:40.06 ID:+CiRSt8L
>>92
一緒だ…
GW中に5rに再挑戦してみようかな
97優しい名無しさん:2013/04/26(金) 11:21:00.60 ID:0AtfZSZ3
>>92
10rから5rの間の段階は設けてないですか?
7.5rとかもはさんだほうが楽に減らせるかもしれません。
その時も、10rと7.5rを交互に飲むとか、やり方はありますよ。
5r錠を四分の一にカットすれば、1.25rずつ減らせると思うし。

薬局で錠剤をカットしたり、粉状にしたりしてくれます。
ただ、薬局で急に言っても断られる場合があるので、
次の診察の時に、あらかじめ先生にそういう処方箋を書いてもらうようお願いするといいかも。
98優しい名無しさん:2013/04/26(金) 13:28:14.65 ID:LVe5OODC
吐いてばっか
99優しい名無しさん:2013/04/26(金) 18:56:21.44 ID:wnHyDRUV
>>95
俺みたいに悪化してしまう前に対処したほうが良いと思うよ
100優しい名無しさん:2013/04/27(土) 05:59:49.42 ID:Pp51EwVc
頭くらくら吐き気でダウン
2.5mgに割って飲んでる
101鹿児島☆みみ☆:2013/04/27(土) 13:20:19.91 ID:pcRRcaql
みなさんに、質問です。
よくお医者さんが、よくなったら精神薬をやめられるといいますが、

本当に、離脱症状なしで、すんなり、やめることができる人って、
過去にいたんでしょうか?

おしえてください。
102優しい名無しさん:2013/04/27(土) 20:01:23.76 ID:zsjkPh/v
>>97
ありがとうございます
今度は慎重にして7.5rと10rの交互からまず試してみようと思います
103優しい名無しさん:2013/04/27(土) 20:56:22.90 ID:7vdIgoAS
減薬断薬で離脱症状なんてたいしたことなかったが
そのせいなのかすぐに再発した
離脱症状が出る人の方が再発しない?
104優しい名無しさん:2013/04/27(土) 21:24:19.80 ID:zsjkPh/v
最初に一気に断薬しちゃったときは離脱症状の酷さに再発したかしてないかも把握出来ない状態だったかなあ。
105優しい名無しさん:2013/04/27(土) 21:48:36.65 ID:LJ/8ITxJ
最近急に不安、イライラ、泣き泣き、や る気なさ、何にも興味出ないを感じる。 このスレ読んでたらこれって、パキシル 辞めたからなのか?と思い始めた。内科 の治療で鬱がでて夜10mg1錠(三年ほど)
飲んでた。が、いきなり無しになった。
内 科の医師に精神科紹介してもらった方が 良 いのか?辛い。この精神状態おかしいの が薬を急に辞めたせいなら良いのだが。夜睡眠障害でデパスは飲んでるでも、スーッ と 寝られない。
106優しい名無しさん:2013/04/28(日) 02:45:31.50 ID:Dy5J0Qen
10→7.5→5と順調に来て、昨日から2.5にしてみた。

夜になってから頭痛がツライ。
でもひどい首肩コリ持ちなので、単なるコリから来てるのか
減薬の影響なのかわからない…
とりあえず、めまいやシャンビリは無いから
もう2〜3日様子を見るかなぁ。
107優しい名無しさん:2013/04/28(日) 09:37:58.09 ID:gnjDhmWZ
半減期の長いプロザックをかませると減薬がスムースに行くと思う。
108優しい名無しさん:2013/04/28(日) 19:22:26.79 ID:lFvG2Fjy
依存者の多いベンゾでそんな事を進めてるマニュアルが有るみたいね
日本の精神医学界あたりは無視かな
109優しい名無しさん:2013/04/28(日) 21:33:19.16 ID:lrSd/iJ8
シャンビリ最高潮やばい
110優しい名無しさん:2013/04/28(日) 21:34:33.57 ID:lrSd/iJ8
シャンシャンって「耳鳴り」とは違くないか?
なんか頭痛に近い感じ
111優しい名無しさん:2013/04/29(月) 09:22:28.93 ID:VqpczVGY
耳鳴りとは違うと思います
アタマの中心部からちょっと後より外気味の深さの両側の位置でヴァンヴァン鳴ります
112優しい名無しさん:2013/04/29(月) 23:32:48.54 ID:Nry/ClWa
気が遠くなる感じ
113優しい名無しさん:2013/05/02(木) 08:23:37.97 ID:44+tYZYH
そそ、一瞬空を飛んでるよねW
シャシャシャシャビリッフワッ
て感じ
でも、シャンシャンは耳なりと同じ、血流の音だと思うな
多分耳の中の圧力か何かが一瞬強まって?血管を流れる血の音が聞こえるんじゃ?
ど素人考えだけど

とにかく一番ツライのは頭痛!
114優しい名無しさん:2013/05/02(木) 18:50:50.15 ID:VIlB5RQs
パキをブッツリ切ってレクサプロに替えたら何も起こらなかった。
115優しい名無しさん:2013/05/08(水) 03:39:39.06 ID:8QJ5uTMu
こんばんは。
初めて書き込みします。

8年飲み続けたパキシル20mg(途中からCR25mg)を今日から減薬に挑戦です。

まず、パキシルCR12.5mg+パキシル5mgの17.5mgに減薬です。

離脱症状が不安ですががんばってみます。

減薬していくにあたってどうゆう症状が出たかなど、
変化があったら書き込みします!!
116優しい名無しさん:2013/05/08(水) 10:06:03.75 ID:xIdqmhuX
最近断薬の症状が出ていなかったけど、今日はシャンシャン耳鳴りが
してる。体の疲れが溜まるとダメだなぁ。我慢出来ないわけじゃ

ないけど、ふとした拍子にシャン、シャンって聞こえて憂鬱。
本当は飲みたくないけど、5mgだけ飲む。って書き込みしてたら

めまいが、、、横になって我慢する。
117優しい名無しさん:2013/05/08(水) 11:58:22.35 ID:NUZRcN9q
私は断薬時にものすごい吐き気で寝たきりに近かった。
レベル4.5くらいかな。
でも、市販の車酔いの薬飲んだらかなり吐き気が軽減した。
実際に抗ヒスタミン剤配合の酔い止めは
車酔いだけでなく吐き気やめまいに処方されることもあるそうで。
しかも、口の中で早く溶けるタイプのを選べば
かなり早く効き始めるんだよね。


シャンビリには効果は薄いけど、
吐き気がひどいという人は試すのもアリだと思い、書き込み。
118優しい名無しさん:2013/05/08(水) 12:39:10.69 ID:y5vcoQOL
影響が出るにせよ消えるにせよ、6時間位経ってからなのが面倒。
結局半日は悩まされる羽目になる
119優しい名無しさん:2013/05/08(水) 15:34:18.63 ID:xIdqmhuX
結局10mg飲んじゃった。何かするときに頭を動かすと
ザッザッザッって聞こえる。それから、一瞬浮遊感のようなめまいが。

気持ちも優れないし。
飲み続けてたほうが楽だって考える自分が嫌になる。

が、負けない。0.25mg単位でも減らしちゃる。
120優しい名無しさん:2013/05/11(土) 08:40:14.82 ID:p7PbOhwm
>>117を参考に酔い止めのんだら、
ほんとうに吐き気が楽になり助かった。
ありがとう、本当にありがとう。
121優しい名無しさん:2013/05/21(火) 21:24:53.97 ID:1rJU1mxf
断薬二ヶ月目に入ったんだがまだ「シャン」が出るし
発火点が低めなのも相変わらずだ
年単位で覚悟しないといかんのかな
122優しい名無しさん:2013/05/22(水) 21:31:56.02 ID:WixNp0XK
PDで3年前からパキシル飲んでて20mg→10mg→7.5mg→5mgまで最近減った
頭痛とかなんかいやーな感じがする時は頓服でもらってるメイラックスで鎮めてる
けど最近ガスだまりの腹痛とかシクシク胃が痛むんだよね…
やっぱりこれも減薬症状かなぁ

>>121
薬は1ヶ月で抜けるとかいわれてるけど実際は人それぞれだよね
でも1ヶ月耐えたんだからそのままゆっくりと様子見てみたらいいと思う
123優しい名無しさん:2013/05/23(木) 22:24:57.93 ID:kgPQkMV+
パキシル20mgを服用して4年
今日、10mgに変更
減薬症状とか本当にあるんでしょうか?
苦しくなったら、もとに戻して大丈夫なんでしょうかねぇ
124優しい名無しさん:2013/05/24(金) 03:02:56.75 ID:LUiD9c51
>>123
減薬症状が出るかどうかは人それぞれ、減らしてみないとわからないけど
大丈夫、出ない人も中にはいるよ

私は10mgから3ヶ月かけて2.5mgまで減らしたところで、減薬症状は全くない
ちなみに、10→7.5→5→2.5と減らした

減らし始める時、医者からは具合が悪くなったら(減薬症状出たら)
一旦元の量に戻していいよ、と言われた

でも20mgからなら、いきなり半分の10じゃなく15とか
17.5とかを挟んだ方が安心かもしれないね
医者と相談してみたらどうかな
125優しい名無しさん:2013/05/24(金) 10:26:22.85 ID:SnXZatqG
>>124
3ヶ月で2.5mgまで減らしたなんてすごいなぁ
私は5mgの壁が厚い気がしてるんだよね…

頓服で何か別の薬を飲んだりはしてる?
126124:2013/05/24(金) 15:41:33.13 ID:LUiD9c51
>>125
パニックで処方されてたから、頓服はデパスもらってる
でも発作はほぼ無くなったし、今は減薬症状ないのでお守り状態
たまに肩コリつらい時飲んじゃうw

パキはそれぞれの量を1ヶ月を目安に…と医者のアドバイスだったんだけど
ここ(2.5)からはもう少し時間をかけるつもり

順調に減らせてはいるけど、完全に0にした時は
やっぱり何かしらの症状は出そうな不安はある…
127優しい名無しさん:2013/05/24(金) 15:44:41.78 ID:EtfB+/Ft
デパスは肩こりとか眼精疲労とかによく効くよなw
128125:2013/05/24(金) 22:32:00.22 ID:SnXZatqG
>>126
そうなんだ、教えてくれてありがとう!
わたしもパニックで処方されるんだけど、頓服はメイラックスなんだよね
調べてみたらメイラックスとデパスは似てる薬なんだね
確かに飲むと肩こりが楽になるw

お互いゆっくりと確実に減らせていけるといいね!
129優しい名無しさん:2013/05/26(日) 16:44:05.20 ID:i+5lJ45l
7 :名無しさん@恐縮です:2013/05/26(日) 00:48:44.87 ID:PYxMlPJT0
世界の7つの真実

1. 目には石けんを入れることはできない。
2. 髪の毛の本数を数えることはできない。
3. 舌を出したままで鼻からは息をできない。
4. ちょうど3を試したでしょ。
5. 3を試したとき、実はできる、と分かっただろうけれど、その時あなたは犬みたいに見えてたはず。
6. あなたはだまされたと思ってちょうど今笑ってるはず。
7. 悔しいから仕返しにこのレスをコピペ。
130優しい名無しさん:2013/05/26(日) 18:16:40.64 ID:zWS2kf6W
>>129
怒ったぞ!
131優しい名無しさん:2013/05/28(火) 20:18:33.25 ID:ldEBqhNF
>>129
orz
132優しい名無しさん:2013/06/01(土) 13:51:38.52 ID:n6tTpDq+
初めて書込みさせて頂きます
パキシル12,5→25→12,5 ←今ここ
12,5に減らしてから1週間ほどで不安、下痢、手が極たまに痺れる、吐き気、倦怠感がはじまったのですがやはり離脱症状でしょうか?
レベル2〜3といった感じで、なんとか我慢できる範囲です。休学中なので生活の支障は幸い考えなくても大丈夫です。
症状がはじまってから現在3日目ですが、少し良くなってきたので逆にこんなすぐ治まるのかな?というのも疑問です。
133優しい名無しさん:2013/06/01(土) 22:03:15.22 ID:n6tTpDq+
書き忘れすみません、症状は一応SADと診断されています
CR錠です
134132:2013/06/07(金) 23:44:59.70 ID:LpYQld8+
あまりにも不安で書込みしてしまいましたが、数日耐えてたら元気になりました。
板汚し失礼しました!
135優しい名無しさん:2013/06/08(土) 01:55:40.99 ID:ZcJdc+Io
パキシルを20→10に下げたけど、1週間何の変化もない。

どのくらいしたら、10→5に下げたらいいのでしょう?

何の変化もなければ1ヶ月ぐらいでしょうか?
136優しい名無しさん:2013/06/09(日) 12:19:19.31 ID:OB91cNaM
通報しました
137優しい名無しさん:2013/06/11(火) 16:57:27.38 ID:/3gdtCpk
眼球動かすと面白いほどにシャンシャン言う
その後多幸感のようにも思える軽い目まいヒャッハー
138優しい名無しさん:2013/06/12(水) 23:07:23.08 ID:YzZwZIcD
パキシルって断薬キツイですか?
ベンゾの方が辛いでしょ!
139優しい名無しさん:2013/06/13(木) 02:20:08.57 ID:4yEwYYlj
パキを服用して7年…。
離脱症状は
吐き気→プリンペランで対応
めまい→セファドールで対応
楽です。
全身ビリビリ感は抑えられずですが、吐き気、めまいがないのは最高です。
ただ、異常にイライラして仕方ない…
140優しい名無しさん:2013/06/14(金) 05:58:33.58 ID:7zwej7r9
>>139
やっぱり人の声とかTVの音にも反応してビリビリきちゃう?
141優しい名無しさん:2013/06/14(金) 07:37:56.88 ID:fG10iv/B
検索してこのスレにたどり着きました。
家族が最近軽い鬱と診断され、最初ドグマチール→その後パキシルに移行したんだけど、
恐らく副作用?で極端な脱力&無気力に陥り、最終的には寝る以外何もできなくなってしまった。
それを医者に伝えた所、即座に中止。
……という流れで、現在恐らく離脱症状らしい神経過敏と頭痛に悩んでます。

パキシル服用期間は約3週間で結構短いんだけど、量が12.5→25→50と倍々になっていって、
50に増えて3日目にとうとう何もできなくなった→即座に完全中止(つまり一気に50→0)という流れ。
正直このクリニックの医師はちょっとアレなんじゃないかと今更思い始めたんですが、
何しろパキシルという薬に対する知識があまり無く、離脱症状の説明も全くなかったので
今更色々調べてうわぁとなっています……
こういう離脱症状は、服用期間が極端に短い場合もずっと長引くものなんでしょうか。

パキシル服用前は抑鬱症状中心で無気力感はさほどでもなかったのに、服用→中断後は
病院にかかる前より気力が激しく低下してしまっているようで、結構辛いです。
本人はPCに触る元気もなくしてしまったので私がこうやって調べているんですが。
そもそも軽い鬱という話だったのにパキシル上限まで処方されるってよくある事なんでしょうか……
142優しい名無しさん:2013/06/14(金) 08:54:20.67 ID:0K3/d82S
断薬三日目。
手の震えでトラックボールでコピペが出来ないw

しかし、このスレに来て肩こりも離脱症状だと解ってすっきりした。
143優しい名無しさん:2013/06/14(金) 13:26:44.98 ID:Xp8IB+fH
>>141
3日目でやめたのがまずかったかもしれない
俺は12,5→25に増やして4~5日でその何もできない状態になったけど我慢して耐えてたら回復していった
144優しい名無しさん:2013/06/14(金) 16:47:45.95 ID:fG10iv/B
>>143
やっぱりそれがまずかったんですかね。ただ、三週間で0から50までやたら早いペースで増えたのと、
そこからまた一気に0まで減らされたのも大きかったかなーとは思ってます。
というか、ドグマチールを減らしてパキシルに変えてたんですよね……
でもドグマチールの時は特に支障もなく抑鬱症状も順調に改善してたので、何故効果のあった薬を減らし、
パキシルを投与して状態を激しく悪化させる事になったのか、未だに謎。
実際、パキシル12.5を飲み始めたその日から、それまで安定していた状態がどんどん悪くなっちゃって……
ともあれ苦しい状況になってしまったのは変わりないので、何とか支えていくしかないですね。

本人はパキシルを服用し始めてからどんどん状態が悪くなったので、何があっても絶対に飲まんと
拒絶してます。早く収まってほしいけど、服用期間が短いのと服用量がやたら多かったので
検討もつきませんね……個人差もあるでしょうし。
ともあれ、離脱症状という状態があると分かっただけでも良かったです。

そしてやっぱり軽度の鬱でそこまで重篤でも無いと言われたのにパキシルをCR錠の上限まで出されたのは
ちょっとよく分からないです。そういう事ってあるんですかね……
145優しい名無しさん:2013/06/14(金) 18:23:23.92 ID:Xp8IB+fH
こっちが明確に希望しない限り薬は医者の裁量だからねえ
その医者が効いてないと判断したら増量するだろうし、増量の期間やパターンは患者と医者次第で千差万別としか言えないかな・・
全然参考にはならないだろうけど、俺は軽いSADと診断されて1週間12,5→すぐ25に増やされた
146優しい名無しさん:2013/06/14(金) 18:27:30.79 ID:ztK/5Mus
>>144
パキシルは何年も惰性で飲んでるから初期作用がどうだったかも覚えてないけど、ドグマは凄く楽になった感覚がある
ずっとは続かなくて2ヶ月程度で効果なくなった
そこの医者は処方が乱暴過ぎるように思うので病院を変える方がいい
ただでさえ不安定な精神状態なのに信頼出来ない医者では良くならない
147優しい名無しさん:2013/06/14(金) 19:41:43.52 ID:7zwej7r9
一生飲むなんてって落ち込む必要ない
白米レベルで普通に取っていけばいい
148優しい名無しさん:2013/06/14(金) 22:03:12.10 ID:JRYKoJRl
パキシルやめるなんて簡単だよ
オレなんて何度もやめてる
149優しい名無しさん:2013/06/15(土) 19:33:30.59 ID:O/7auxJT
そういえば私もドグマチール飲んでた。
ただ生理が止まるか何かして、パキシルに変わっちゃったんだよな。

まさかドグマチール飲んでる人はパキシルの減薬症状が出やすいとかそういうことあるのだろうか。
150優しい名無しさん:2013/06/16(日) 09:07:57.96 ID:Qalo+KVX
スパッと断薬してまた

シャンピリ?全く無くて意味不明

それより性欲が復活しちゃってワロタ
151優しい名無しさん:2013/06/16(日) 11:08:10.10 ID:iMzFBB6B
日本語大丈夫か
152優しい名無しさん:2013/06/16(日) 12:58:28.91 ID:3jtm6GQH
ルボックス150rからいきなりパキシル10rに変更した。
「落ち込みが激しい」と訴えてこの処方…。
4日目ですが、特に変化なし。体重増加とか離脱が大変だとか
恐いから、次の受診(10日後)で違うのに変えて貰おうかな?
早目がいいなら明日行こうかな?
気持ちが明るくなれる薬ってないのかな?
153優しい名無しさん:2013/06/16(日) 20:10:52.86 ID:u4114W7w
パキシルCRスレってないよね?
154優しい名無しさん:2013/06/22(土) 02:39:44.23 ID:j0tzdMUR
SSRIを長期服用すると自分でセロトニン作れなくなるって本当?
155優しい名無しさん:2013/06/22(土) 12:17:38.78 ID:RttnYCd5
作れなくなったので飲むんでない
作れるなら止めれるし治ってるって?
156優しい名無しさん:2013/06/22(土) 13:38:10.21 ID:j0tzdMUR
>>155
違うよ、何言ってるの?
意味わかりませんか?
http://blog.livedoor.jp/tousashop/lite/archives/1915711.html
157優しい名無しさん:2013/06/23(日) 12:31:52.75 ID:SB/xWlPK
再吸収を邪魔してるだけだからね
セレトニン多すぎと感じれば作るの止めるだろうな
そしてセレトニンが枯渇
それでも薬は再吸収を邪魔してるだけ
158優しい名無しさん:2013/06/24(月) 16:54:32.93 ID:KGiFRoIV
断薬して3ヶ月目
最初の1ヶ月は体調崩すわ不安定だったので失敗かも…と思ってたが
徐々に離脱症状が緩和されていった

今回は成功かも
159優しい名無しさん:2013/06/24(月) 23:46:36.08 ID:8W9Whbxg
パキシルCR25mgを一ヶ月ほど服薬して、医者の友人に「薬は良くない」との事で一気に断薬。
2週間ほど寝たきりや胸のムカつきを経て体調が戻ったので就活したり趣味やってたら
面接で酷い目にあったり色々したのをキッカケにここ一ヶ月ほど体調がすぐれない。
ほとんどパキシルの世話になってないから再発かなと思ったけど、調べて行く内に離脱症状かなこれって思った。

離脱症状って時間差で出てくるものなのかな。
ここ一月ほど寝たきりで、体調悪いし、無気力。しんどい。
でもパキシルや薬の世話にはなりたくない…
160優しい名無しさん:2013/06/25(火) 00:02:43.10 ID:WUw7eKqP
医者の友人の言葉を信じているのなら、また相談してみたら

個人的にはパキじゃなくても、心が壊れる前に手当てすべきだと思うけどね
161優しい名無しさん:2013/06/25(火) 00:05:44.91 ID:5K0tWyQ4
同意
離脱症状うんぬん前にまず治してから考えようよ
162優しい名無しさん:2013/06/26(水) 11:26:27.46 ID:T8VYp7iJ
最初パキシルを断薬した時はシャンビリに耐えられなくてまた飲んじゃったな。
そもそも、それが離脱症状という事すら分かってなかった。
で、2回目にまた起こるからやっぱり止めたせいかと思って耐えた。
仕事中にめちゃしんどいけど耐えた。
シャンビリが終わると今度は頭痛が酷い。
これはイヴで抑えて2週間ぐらいで何とか頭痛は無くなった。
で、今はそれから1ヶ月ぐらいかな、イライラや鬱症状が結構出る。
離人症の感じもあるし、飲めば楽になるのは分かるがここで止めたら一生飲み続けるだろう。
調べて見ると、人によっては半年ぐらいかかるらしいしが頑張ってみるよ。
みんなも負けるなよ!
163優しい名無しさん:2013/06/26(水) 11:30:05.43 ID:T8VYp7iJ
え!スレ見てたら肩こりも離脱症状だったのw
すげえ納得してしまったw
164優しい名無しさん:2013/06/26(水) 11:52:23.72 ID:T8VYp7iJ
ちょっとした音に凄いびっくりしたり、物をよく落とすって症状が出てる人いないかなあ?
関係あるのか知りたい。
165優しい名無しさん:2013/06/26(水) 12:16:03.91 ID:m57fVTEE
ドグマチールで離脱症状抑えられない?
166優しい名無しさん:2013/06/26(水) 20:18:12.23 ID:PvjajxeE
どの精神科医にも、パキシルの離脱症状は3〜7日って言われるのですが、何故わかってもらえないのでしょうか?
167優しい名無しさん:2013/06/28(金) 20:45:40.39 ID:dWjCgDxB
>>166
医者が飲んだこと無いから。独身女が子育て語ってるようなもんでしょ。精神科医なんて。
168優しい名無しさん:2013/06/28(金) 21:33:06.66 ID:ruyWsFIg
その3~7日ってどこから得た情報なのかが少し気になるな
169優しい名無しさん:2013/06/29(土) 00:19:21.88 ID:r0hmndbY
きちがーい
170優しい名無しさん:2013/06/30(日) 01:13:43.80 ID:OCd5FQyu
パキシル処方され出してから2か月経つんだが
断薬・減薬に時間がかかると聞いて
1度も飲んでません。パキシルCR12.5mg 100錠くらいある…
171優しい名無しさん:2013/06/30(日) 21:45:30.84 ID:4L86wfsb
パキシルを減らしてから、両手が痺れて不安感がずっと続くのですが、似たような症状が出た人はいませんか?
172優しい名無しさん:2013/06/30(日) 22:40:00.47 ID:6p9sgz9I
減らして1週間後から2週間くらい不安やばかったけど自然と治ってた
173優しい名無しさん:2013/07/01(月) 19:28:04.56 ID:9BSpoMxo
wikiの離脱症状の記事に書かれたオメガ3魚油が離脱症状に有効というのは
このスレではどういう評価なんでしょうか?
174優しい名無しさん:2013/07/02(火) 09:32:34.20 ID:fGG0OUkV
p
175優しい名無しさん:2013/07/02(火) 10:30:42.80 ID:Jm6jh12r
GADと診断。数年のみ続けたパキシルを
3か月前に20→10に減らした。
特に離脱症状もなく、ほっとしていたのに
ここ数日不安が強く出てしまい辛い。
3か月経って今更離脱症状て来るものなの?
折角減らせたのに戻したくない。
176優しい名無しさん:2013/07/02(火) 14:05:32.85 ID:HwdtmrRV
3ヶ月は流石に聞いたことがないな・・
GADって何かわからないけど、元の症状の再発とは違うのかな
177優しい名無しさん:2013/07/02(火) 15:02:22.55 ID:Jm6jh12r
>>176
全般性不安障害です。
なるほど、再発か…。
離脱症状というよりいわれてしっくりきました。
となるとやはり薬は戻すべきですね。
医者とよく話し合ってみます。
ありがとうございました。
178優しい名無しさん:2013/07/02(火) 17:53:02.11 ID:/3xel2Qc
ここ8年20mg飲んでるが、最近思う所あって勝手に10mgに減らしてみた
179優しい名無しさん:2013/07/02(火) 19:41:47.04 ID:ondy7MqR
やめて二ヶ月ぐらいだが眠くて眠くてしょうがない。
歩いてて寝そうになったわ。
180優しい名無しさん:2013/07/02(火) 23:36:50.84 ID:yy32oZBd
>>178
勝手に減らすなよ!
181優しい名無しさん:2013/07/03(水) 00:52:57.40 ID:sWonUDRK
>>180
結局様子を見ながら減藥するのは自分自身の感覚じゃないか
182優しい名無しさん:2013/07/03(水) 01:56:33.90 ID:YQzekI26
しかし主治医に報告しない理由はなんだろう
言っても減らしてくれない医者もいるんかな
183優しい名無しさん:2013/07/03(水) 19:15:50.15 ID:yjsdSAQB
>>181
まだこのクスリの恐ろしさがわからないのか?
184優しい名無しさん:2013/07/04(木) 07:51:20.75 ID:8e3npT9e
パキシルメイラックス8年飲んでました
メイラックスを半年かけて断薬完了
あとはパキシル10のみ
不安や体調不良はありません
どうやって減らせばいいですか?
185優しい名無しさん:2013/07/04(木) 07:59:57.42 ID:IQzh36IO
急に0にすると絶対離脱が出るから
段階踏んで減らしましょう
一年かけるつもりでやらないとオレみたいに失敗します
目安としては今の量で眠くなるようだったら減らし時
186優しい名無しさん:2013/07/05(金) 19:54:19.40 ID:3C6q3qM6
数年前に全抗鬱薬断薬完了 再発無し 服用期間8年

転院したクリニックに腹が立って、その日に全部の薬を止めた
シャンシャンという耳鳴り、動悸の症状が突発的に起こるが普段は睡魔から解放されて快適
耳鳴り、動悸が起こると辛かったが気分が沈むことがなかったから耐えられた
元から少ない量だったし、生活環境も限りなくストレスフリーだったからかもしれん

全くオススメ出来ない方法だけど、人間の怒りのパワーは偉大だわ
これで民間保険に入れる
187優しい名無しさん:2013/07/05(金) 20:38:23.83 ID:IHFQGpzv
それ在職中にできた?
188優しい名無しさん:2013/07/05(金) 21:03:29.99 ID:3C6q3qM6
>>187
俺かな?
在職中にやったよ いい職場だったからストレスも無くて安定してた
ゴールデンウイーク前だったから少し助かった
189優しい名無しさん:2013/07/05(金) 21:22:38.60 ID:IHFQGpzv
>>188
そう>>186に対してのレスだった。

ストレス無しとは良い職場だね。
減薬挑戦したけど人の声に反応してビリビリするから仕事に支障出て諦めたよ。
190優しい名無しさん:2013/07/05(金) 23:51:14.00 ID:3C6q3qM6
>>189
仕事してるとどうしても体調優先しなきゃだから難しいよね
しないわけにもいかないしね
今の職場は割と体調優先、休んでもいいよって感じだから助かったよ
ありがたいわ
191優しい名無しさん:2013/07/06(土) 21:05:17.41 ID:X4eAAo3Y
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレからきました
シャンビリって何年も続くことがあるのでしょうか?
もう飲むのをやめて何年も経つんですが嫌な想像をしてしまった時などシャンビリのような症状がおこってしんどいです…
192優しい名無しさん:2013/07/08(月) 23:18:20.90 ID:itvnvFMA
断薬中。離脱症状はレベル1程度で余裕なんだが、難しい事を考えられない状態。
頭を悩ますと脳が麻痺したような感覚におちいる。
考えがまとまらず「うーん」ってなってるうちに雑念が浮かんできてそっちに思考が飛ぶ。
基本的な生活には全然支障ないんだが、仕事がITなもんだから業務に支障が出まくってる。
いやーまいったわ。仕事にならないのはヤバイね。
193優しい名無しさん:2013/07/08(月) 23:47:20.42 ID:ctZbW7jY
自分はソフトウェアエンジニアだから考え事がまとまらないと困るのよく分かる。
頭重感?はツラい。スッキリしたいなあ。
194優しい名無しさん:2013/07/08(月) 23:51:28.22 ID:dm5uUyEi
ちょっと込み入った計算になるとアタマがフリーズするのがもうねw
195優しい名無しさん:2013/07/10(水) 16:51:43.51 ID:GTlM5h4h
パキ20を1年近く飲んでたけど明らかに内蔵の調子が悪くなったから
10に減らしたりしつつ飲むのやめたけど辛過ぎ
ちょっと目を動かしただけで頭くらくらするし吐きそうになるとかキチガイだわ
厨房のバイトで汗だくになるけど熱中症なのか離脱症状なのか分からんレベルでしんどい
196優しい名無しさん:2013/07/10(水) 17:02:56.53 ID:yM2YOHjq
しんどいの分かリすぎるほど分かる
目を動かした時に襲ってくる強烈目まいは酷くて駅のホームで危なかった
頑張ろう
197優しい名無しさん:2013/07/11(木) 00:28:48.36 ID:X3D4r54x
>>195
最近は暑くなってきたから室内外の温度差で急な吐き気に襲われたりしてる
ただでさえ厳しい季節なのに厨房で仕事とか怖すぎるわ無理すんなよ
198優しい名無しさん:2013/07/11(木) 20:02:44.88 ID:uQ4Q4UdS
パキシルCRはどんな副作用ありますか?
199優しい名無しさん:2013/07/11(木) 21:42:55.83 ID:YlbQBTdg
普通のパキシルと変わらないと思うけど、副作用が出にくいんじゃない?
200優しい名無しさん:2013/07/13(土) 15:15:23.71 ID:usBiN+4Y
二年前に20を断薬してなんなく成功
んで違う病気になって半年くらい30を服用して回復
良くなってきたから30→10にしたらいい感じ

だが10→0はダメだ
頭動かしたらズクッってなって頭の中で紙が擦れれ感じ
これがシャンビリ?仕組みが意味不明だわ
201優しい名無しさん:2013/07/13(土) 16:40:51.54 ID:pfeRAkJt
>>200
10の次は5
最後の5→0の時は、長期休暇とか比較的忙しくない時にするといいと思う
202優しい名無しさん:2013/07/13(土) 16:46:09.84 ID:Yb7/W/Ra
>>201
やっぱそうだよな
正直10でももう多い感じだから抜いてみたのね

5挟むよサンクス
203優しい名無しさん:2013/07/14(日) 07:38:59.21 ID:btuQJBCM
パキシルCRを減薬されている方いますか?
204優しい名無しさん:2013/07/14(日) 08:40:02.79 ID:ZEY7wW8D
パチンコみたいな名前だな
205優しい名無しさん:2013/07/14(日) 11:38:44.70 ID:sqyBWGl2
CRパキシルいいな、だしてほしいわ
206優しい名無しさん:2013/07/15(月) 06:32:56.31 ID:wHVjQ0L3
確変でシャンビリモード3連発とか
207優しい名無しさん:2013/07/16(火) 20:40:01.78 ID:HAuAyCek
離脱症状で休職した方います?
はっきりいって仕事にならず迷惑をかけるので、休んで減らしたいんですが、医者が理解してくれません…。
208優しい名無しさん:2013/07/16(火) 22:05:37.21 ID:/oXzYzSw
薬の離脱症状で休職って診断書には書けないからだろうね
うつ(ですか?)治療の一環としてうつで診断出してもらえないだろうか
209優しい名無しさん:2013/07/17(水) 05:12:09.69 ID:RAL6+9Ut
>>208
おそらくそういう感じで診断書は書かれるだろうと。
自分の場合は、以前は自律神経失調症で書いてもらったけんども。
どこもかしこも離脱症状はでないで仕事しながら薬減らしていったよと言われ、んなことねーだろ、俺、ほんの少しずつ減らしたけど離脱症状でて職場に迷惑かけるから休んで薬減らしたいと言ったら、ちょーバカにされる。
今日、また違うとこいって相談してみようかな。
210優しい名無しさん:2013/07/17(水) 10:38:50.60 ID:9dQDKKGN
パキシル系は減薬断薬が難しいので、
抗精神薬変えるとしたらどんな薬がいいのか?
211優しい名無しさん:2013/07/17(水) 16:05:29.13 ID:CRuMoGWl
医者に聞け
212優しい名無しさん:2013/07/17(水) 22:13:30.05 ID:teucMHJP
やっと断薬できたよ。慎重すぎるぐらい慎重に進めた。
その分、かなりの年数かかっちゃったけど、とにかく断薬できてよかった。
みんなも少しずつでも減らしていけばいつかなくなるから、頑張って!
213優しい名無しさん:2013/07/18(木) 18:06:38.26 ID:7AmLtMKi
こんなに離脱症状が凄いとは飲む前は思ってなかった。
辛い。
214優しい名無しさん:2013/07/18(木) 18:28:18.93 ID:s3krynkb
焦らず行こう
私も仲間です
215優しい名無しさん:2013/07/18(木) 19:44:15.83 ID:V+h5A7cL
>>212
おめでとうございます!
断薬してどれくらい経ちますか?
離脱症状はありますか?
216優しい名無しさん:2013/07/18(木) 20:30:45.24 ID:5xQJk/ll
弾薬に理解のある先生を見つけられた。
助かった。
217優しい名無しさん:2013/07/19(金) 14:12:32.50 ID:jdADiQC7
>>215
断薬してから1カ月以上たちました。
減薬時にめまいとか頭痛で困ってたから断薬も怖かったけど、
タイミングも良かったのか、ほとんど離脱症状なく終われました。
途中がきつかったけど、最後はあっけなかった。

ただ、自分は本当に時間をかけすぎたと思うので、
離脱症状に苦しみながらでも、短期間でやめる方法を選択するのもありだと思います。
特に、仕事などを今していない人は、短期間で断薬して仕事復帰するという選択の方がいいかも。
中途半端にでも仕事してると離脱が少しでもあるとつらくて、なかなか断薬に踏み切れないと思うので。

断薬の最後は、離脱があっても覚悟を決めてやめると決断したのが良かったと思います。
断薬成功した人のブログにとっても助けられました。
このスレにも大変お世話になりました。どうもありがとう。
218優しい名無しさん:2013/07/19(金) 15:05:18.04 ID:Ss7uezU9
胃の不快感さえなければ耐えられそうなんだが、すぐ胃にくるからなあ
パニックでパキシルって正直間違いだったんじゃないかと思うわ…でも自分にはパキシルが一番合ってたから複雑
219優しい名無しさん:2013/07/19(金) 16:24:02.49 ID:vrDDeMMy
不安障害にパキシルは当たりだったなあ
SNRIが絶望的に合わなかったし今さら三、四環系もねーだろと思った
ガスモチンで不快感は乗り切れてる

10→0じゃなくて5にしたら体調いいや
30→20→10は特になにもなかったよ
220優しい名無しさん:2013/07/19(金) 16:37:33.93 ID:fC6vRUML
>>217
本当におめでとうございます。
時間をかけすぎたとありますが、それが成功の理由かなと思いました。
経験上急激な減薬・断薬の離脱症状に苦しみました。
ゆっくり時間をかけて様子を見ながらというのはおそらく脳に優しい。

その調子で健康な状態をキープできることをお祈りします。
221優しい名無しさん:2013/07/19(金) 18:42:38.43 ID:/OArr+Pb
一ヶ月ぐらいじゃまだ分かんなくね?
一年ぐらい経って仕事のストレスでまたパキシル飲む羽目になったよ。
そして再び断薬して数ヶ月、凄いしんどい。
直ぐイライラするのだけは他人に迷惑かけるから辛い。
222優しい名無しさん:2013/07/19(金) 21:33:07.04 ID:vrDDeMMy
安定剤で落ち着かない?
223優しい名無しさん:2013/07/19(金) 23:20:23.86 ID:jdADiQC7
>>220
ありがとうございます。
220さんも、すでに断薬は成功されたということでしょうか?
とりあえず断薬時の離脱に対する不安からは抜け出せたと思うので
これからまた新しい人生を送っていきたいと思います。

>>221
さすがに、1カ月何もなかったのに、これからひどい離脱症状が出るってことはないですよね?
ご経験上はどうでしたか?
今後の再発は心配ですが、ひとまず断薬できたことを喜びたいと思います。
224優しい名無しさん:2013/07/19(金) 23:49:39.57 ID:vrDDeMMy
昔断薬したときは半年後にぶり返し来たな
でも断薬成功したテンションで、働きまくった自分の管理不行き届きのせいだと思った

生き方直さないと何回も再発するようなかんじがする
うつ病ならね
225優しい名無しさん:2013/07/20(土) 01:28:15.93 ID:zKbj3iUn
土日もせっせとスケジュール入れるような性格ではダメだと悟った
226優しい名無しさん:2013/07/20(土) 07:30:10.32 ID:xwBBKEJk
>>223
何も無かったなら流石に大丈夫かなあ。
ただ、離脱症状じゃなくて再発には気を付けて。
他の人も言ってるけど頑張り過ぎない事が大事。
鬱病になってしまったのは性格の問題だと思うし。
気楽にいこー。
断薬おめでとねえ。
227優しい名無しさん:2013/07/20(土) 09:23:19.40 ID:tQRK8NnQ
CRどうやって減薬すればいいねん?
2層構造コーテングで難しい
228優しい名無しさん:2013/07/20(土) 09:45:12.79 ID:ufo4XbPM
打無薬して二週間でめまい嘔気ビリビリが大分ましになってきた
普段意識してない時は大丈夫な感じ
ふと思い出した時にくるけど
電車に乗ってるときにくる腹痛の波みたいな
229優しい名無しさん:2013/07/22(月) 18:07:36.82 ID:XV7S4ZLH
急にクラっと来てああ自分は断薬したんだって思い出す
230優しい名無しさん:2013/07/23(火) 01:52:43.63 ID:vgDbpIYS
眠れない
231優しい名無しさん:2013/07/24(水) 00:53:54.86 ID:yLE2Nmb3
パキシルCRと普通パキシル
副作用が翌々日でるか翌日でるかの違いかな、医者にはじっくりか即効かの違いと言われたけど。
必ず断薬できます!っては言われた。
脳みそ成分の薬は飲み続ければいいかななんて思うけど、内蔵が心配だわw
翌日に酒が残りすぎるから断酒。でも時々心臓が痛い。
飲み始めて1年も経たないんですけどーーー。
232優しい名無しさん:2013/07/24(水) 02:32:49.90 ID:sm9AYU4a
断薬できるよ
半年に一回は血液検査をおすすめ
久しぶりに採って結果ガクブルww
233優しい名無しさん:2013/07/24(水) 12:16:27.49 ID:9stLv80r
心臓痛くなってきてるんなら減らしたほうがいいぞ('A`)y-~~
234優しい名無しさん:2013/07/24(水) 13:24:58.51 ID:mAgexyQ+
パキシルって血液になんか出てくるの??
235優しい名無しさん:2013/07/24(水) 14:08:37.73 ID:sm9AYU4a
主に肝臓の傷み具合じゃないの
パキに限らず薬全般が臓器に負担をかける
236優しい名無しさん:2013/07/24(水) 14:25:15.66 ID:mAgexyQ+
>>235
サンクス
なるほど確かにこう毎日クスリ飲んだこと無かったな
237優しい名無しさん:2013/07/24(水) 22:24:53.86 ID:liVHn7E5
再び10→5の減薬中
前回はめまいや吐き気で断念したけど、今回はそういう身体的な不調は全くない
でもちょっとした事で気分が滅入る…精神的にはまだ減らしちゃダメなのかなぁ
238優しい名無しさん:2013/07/24(水) 23:18:16.46 ID:9POJKyEj
>>237
私も来週末から5ミリです!頑張りましょう
239優しい名無しさん:2013/07/24(水) 23:25:17.03 ID:avBIMMEj
10→5にして1ヶ月たった
ふらつきはあったものの割と平気で順調だと思ったけど最近なんでもない事で泣きそうになる
じわじわ溢れてきて不安感がすごい
夢見も悪いリアルで気持ち悪いのばっかり見る
240優しい名無しさん:2013/07/24(水) 23:28:36.33 ID:mAgexyQ+
音楽聞いてさめざめ泣いてしまうw
悪夢は超リアルだよね
241優しい名無しさん:2013/07/25(木) 11:47:15.05 ID:bzqWIa84
精神的な症状も離脱症状のうちである場合もあると思うよ。
耐えられるなら、様子見るのも手じゃないかな。
あまりにひどいなら、いきなり5にするんじゃなくて、7.5mgで減薬するのもいいかもね。
242優しい名無しさん:2013/07/25(木) 12:24:00.11 ID:cScQguZX
1ヵ月くらい10に減らしたから次は10と5を交互に飲んでみようかな
243優しい名無しさん:2013/07/26(金) 23:01:14.94 ID:xK/2IPtm
12日から断薬してようやくシャンビリおさまってきた
思い切り目を横に動かすとまだしゃっしゃっしゃというがかわいいものよ
244優しい名無しさん:2013/07/27(土) 00:42:19.79 ID:OcwQW9lV
パキシル飲んでた時はうんこ(屁)が臭くてお腹腐ってるんじゃないの?とまで言われてたけど
パキシルやめてからニオイも特に普通になってすかしっぺし放題で最高だわ
245優しい名無しさん:2013/07/27(土) 02:22:05.29 ID:NuFS4K8U
しゃっしゃっしゃがシャンビリだよね
10→5でそろそろ3週間
いつの間にか消えてたわ
246優しい名無しさん:2013/07/28(日) 22:30:39.36 ID:eyJCMjRC
離脱症状が辛くて休職して減らすことにした。
理解してくれた職場と医者にはすげぇ感謝。
絶対成功させる。

離脱症状なんて出ないといった医者二人のことは忘れねーぜ。
247優しい名無しさん:2013/07/29(月) 01:08:58.66 ID:A/CthYKn
CRは半分に割って飲んだらだめです?
248優しい名無しさん:2013/07/29(月) 03:21:05.48 ID:po8IMKkp
だめです
249優しい名無しさん:2013/07/30(火) 06:14:18.89 ID:EGA9+L2D
半分に割れない
CRはどうやって離脱するの?
違う薬にかえるのか?
250優しい名無しさん:2013/07/30(火) 14:19:41.12 ID:VRQDc7eq
ウチの主治医は5mgのをくれと言ったら、20mgしかないから適当に砕いて1/4程度にしろってさw
251優しい名無しさん:2013/07/30(火) 18:29:51.61 ID:LA1mCoEc
シャンビリおさまった後の倦怠感がつらい
252優しい名無しさん:2013/07/30(火) 21:07:06.53 ID:ebttXEYF
5ミリ普通あるだろwwゲンヤクさせない気か
253優しい名無しさん:2013/07/31(水) 13:57:06.69 ID:P7bq5zvz
以前食欲不振に陥った時「副作用で食欲でるから」っていう理由で処方されたパキシル
前々から気になってたので、主治医に食欲が回復していることを伝えて減薬に踏み切った

投薬開始 去年10月20mg→1週間後には10mg→減薬開始7月20日ごろ(今5mg)
いわゆるシャンビリはなかったけど謎の倦怠感が続いている
PC眼鏡買い換えたり、減薬開始後に家族が倒れて看病に奔走したりが続いたので
副作用が出てるのか、看病疲れでへたれてきたのかわからないまま……

とりあえず様子見がいいよね?
ちなみにうちの病院はパキシル減量には積極的で、減量の意志がある患者には
薬を細かく割ってくれるし、離脱症状が起きたときに電話ですぐに対応してくれる
ただし、ODとかの既往歴(?)がある人はダメらしい
普通じゃない(?)って言ったら変だけど、いわゆる「メンヘラ」な行動してる人とかボーダーな人はパキシル処方されっぱなしときいた
正しい定義の鬱とかパニック障害とかの人で、自己管理ができる人に大しては積極的にサポートしてくれる
がんばって断薬成功させたい
254優しい名無しさん:2013/07/31(水) 14:25:23.81 ID:3Z+r57fJ
>>253
患者を差別するのか?最低な病院だな。
255優しい名無しさん:2013/07/31(水) 14:27:29.85 ID:vPf6u0cO
>>253
原因はともかく精神的に不安定なとき疲労してるときは減薬しないがベター
副作用むしろ食欲不振じゃないかい?ガスモチンないとダメだ
それなのに太りやすくなる矛盾
256優しい名無しさん:2013/07/31(水) 14:29:06.24 ID:P7bq5zvz
>>254
自分の書き方が悪かった
患者を差別するんじゃなくてODやリスカするタイプの患者には厳しい病院て感じだと思う
入院してたころはボーダーって自分で言いふらして先生にかまってちゃんしてる患者に対して
「君はボーダーだって自分で言えるんだろう? なら僕は君の相手をするつもりはない」ってきっぱり言い切ってたし
OD繰り返すひとは他院に転院させられてた
たぶん、盗難とかが一時期激しくて院内が荒れたからだと思う
病院全体で薬の量を減らしていこうっていう雰囲気になってるから
薬をため込むタイプはお断り状態
(そういう患者は診られません、っていうこと)
257優しい名無しさん:2013/07/31(水) 14:31:01.64 ID:P7bq5zvz
>>255
自分の場合は食欲不振の薬で食欲が増える傾向にあったから処方された
食欲が回復したらすぐに減薬するっていう約束で

疲労しているときは減薬しないがベター>やっぱりそうだよな
ありがたいことにシャンビリきてないから、早めに主治医に相談して
ちょっと肉体疲労がかさんでるからちょっと休憩っていってみる。ありがとう
258優しい名無しさん:2013/07/31(水) 14:45:17.38 ID:YULEIoVb
このスレでは自己管理(量の調整)で成功させてるひとが多いわけだし、それが上手くできずに苦しんでるひとも多いから
リスカ自慢だのOD自慢だのするような人はそもそもここのスレに向いてないんじゃない?
という意味で、>>253の病院がOD繰り返すボーダーには自己減薬法させないのも
門前払い状態なのも当たり前じゃないかな。応援するよ。無理はするなよ
259優しい名無しさん:2013/07/31(水) 17:02:48.71 ID:/9Vlfhus
CRどうやって減薬するんだよ?
260優しい名無しさん:2013/07/31(水) 20:37:07.14 ID:IA3izaep
>>259
俺の場合は減薬のためにCR12.5mg1錠から無印パキ5mg×2錠に処方を変更してもらった。

当初7.5mgを2週間、今現在5mg2日目だ。
261優しい名無しさん:2013/08/01(木) 06:46:28.59 ID:ZsjdHSLE
thank you
262優しい名無しさん:2013/08/01(木) 11:21:45.72 ID:YWmw7Zib
シャンビリとか倦怠感とか鬱や躁っていう症状は出てないんだが
寝るたびに悪夢っていうのは地味にきついな……
ここのスレのみんなほどではないってわかってるんだけど
寝ても寝ても寝た気がしない
263優しい名無しさん:2013/08/01(木) 15:47:28.15 ID:gQ/uIOIJ
服用を止めてから3年くらい経ってまたシャンビリや意味もなくソワソワしたり落ち着かなくなったり・・・の症状が出ることってありえますか?
仕事に復帰できてなんとかやっていけるかなといった所でまたかよ!と思ってしまう
264優しい名無しさん:2013/08/01(木) 16:52:53.92 ID:n8nRrX/g
ない
265優しい名無しさん:2013/08/01(木) 22:29:47.48 ID:Vib9wWuX
ある
266優しい名無しさん:2013/08/04(日) 19:53:58.72 ID:pUZ6W2o3
減薬はじめてからアホのように眠れるんだが……
悪夢が酷いのも事実なんだが自分から悪夢を求めてるんじゃないかってぐらい寝られる
267優しい名無しさん:2013/08/05(月) 09:00:31.80 ID:NvHruhYG
>>266
つい最近、俺もそうだったので、気休めになるかもしれないので書いてみます
6年間30gから飲み続けて、4週間前に5g1日おき→0へ進んで今はなんともなくなったが
すげー眠い時期があったよ、悪夢もめちゃくちゃあった
眠りが浅くなってたんだろうな
でも2週間くらいで落ち着いて、夢も怖くなくなって、昔の楽しい夢が増えたよ

ちなみに5gだともう飲んでも飲まなくてもシャンビリはなかったな
268優しい名無しさん:2013/08/05(月) 14:09:08.21 ID:BngpGHA+
>>267
ありがとう。同じような症状の人がいてよかった
自分は実質パキシル半年しか飲んでないんだけど、10mg→5mgにしてから
通常の眠剤がいらないくらい眠れる+自分が一番見たくない記憶と謎の化け物をミックスしたような悪夢で
寝てるのに疲れがとれなくて困ってたんだ
ありがとう がんばってみる
269優しい名無しさん:2013/08/05(月) 14:22:35.40 ID:hnWk5yV5
>>268
自分も5→0にした時、しばらく悪夢に悩まされて夜中何度も目が覚めた
寝る前に安定剤飲むようにしたら朝まで眠れるようになった

>267さんも言うように、数週間で落ち着くからがんばれ〜
270優しい名無しさん:2013/08/05(月) 16:33:34.40 ID:jQEqxrfw
ガスモチンは精神科で処方可能?
271優しい名無しさん:2013/08/05(月) 21:14:18.97 ID:9Md9IqAY
3週間断薬でほぼ離脱症状が消えたんだが
それまで眠気が凄かったもんだからコーヒーがぶ飲みしてたのよ
そして今日コーヒー飲んだら胃痛が・・・
272優しい名無しさん:2013/08/05(月) 21:45:43.17 ID:bDNiWU3o
>>270
可能
273優しい名無しさん:2013/08/05(月) 22:17:10.14 ID:4UI2Xzgu
離脱症状で眠気は出るんですか?

今10→5に挑戦中なのですが眼精疲労と少しの頭痛が気になってます
274優しい名無しさん:2013/08/05(月) 23:36:45.51 ID:ks+T8Hfc
自分は断薬時の眠気は半端なかったよ。
歩いてても眠たくなるし、常に夢見てる様な感じ。
今もそうなんだけどね。
275優しい名無しさん:2013/08/06(火) 00:03:28.70 ID:wh5ZCzsq
>>273
頑張ろう
自分も10→5に挑戦したとき、眼精疲労と若干の頭痛からはいった
運よく酷いシャンビリが来る前に眠気に移行したけど……お互い頑張ろう
276優しい名無しさん:2013/08/06(火) 03:09:58.74 ID:VVu+94A2
いま10→5だけど減らす前も眠くて眠くて
減らしてからも眠くて眠くて
なんなんだよこれww
シャンビリはきえた
277優しい名無しさん:2013/08/06(火) 06:48:33.27 ID:Z2KnAGQ1
>>275
ありがとうございます!そう言う感じなのですね。参考にするなります。頑張りましょう!
278優しい名無しさん:2013/08/06(火) 16:29:52.66 ID:/vnqBJpL
ジェイゾロフト12.5→0の断薬中なんだけど離脱がめちゃくちゃきつい。
めまいおさまらないし吐き気するし耳が変だし動悸するしもうやだ
なんでこんなひどい副作用あるのにこの薬認可されてるのか意味わかんない
ちゃんと医者の言うとおり漸減してきたのになんでこんなにしんどいの
279優しい名無しさん:2013/08/06(火) 16:41:38.24 ID:DV3T0D2H
ガスモチン今度
処方してもらお
280優しい名無しさん:2013/08/06(火) 16:45:34.36 ID:+tG0ITNH
離脱の辛さは個人によって千差万別っぽいし
「この人に出る離脱症状はこの位の酷さだろうから減薬量はこれで・・」なんてできる医者はいないんじゃないの
あくまでとりあえず減らす指示出たらそれを守ってこちらがどの位辛いかを報告→調整してもらうしかないと思う
281優しい名無しさん:2013/08/06(火) 16:56:25.87 ID:/vnqBJpL
ぐう正

金曜日までがまんして様子見してみてと言われてたけどもう無理
明日診察逝ってくる
やらなきゃいけないことたくさんあるのに体が言うこときかなくてとてもイライラする
もうやだ
282優しい名無しさん:2013/08/06(火) 17:01:56.52 ID:/vnqBJpL
きちんとお医者さんの言う通りに減薬してきたし、定期的な有酸素運動もしてるし、
再就職の準備もしてるのになんで薬やめようとしたとこでこうなるの
やりきれない
283優しい名無しさん:2013/08/06(火) 17:47:59.32 ID:8HNlq1yW
>>278 パキシルじゃなくて?
284優しい名無しさん:2013/08/06(火) 18:05:07.03 ID:/vnqBJpL
パキシルでなくジェイゾロフトでも同様の離脱症状はでるよ
285優しい名無しさん:2013/08/09(金) 15:23:53.76 ID:YM11Sdfz
悪夢が酷くてワロエナイ
シャンビリが来ないだけ自分は恵まれてるんだって言い聞かせてるけど
眠くて眠くてでも寝たら悪夢でワロエナイ
286優しい名無しさん:2013/08/09(金) 17:06:23.54 ID:KsIGpJh5
たとえ悪夢でも映画みたいで夢は好きだけどなあ
287優しい名無しさん:2013/08/09(金) 18:22:59.30 ID:YM11Sdfz
>>286
今まではずっと夢が映画みたいですきだったんだ
ホラーやグロ映画も嫌いじゃないんだ
でも今見てる悪夢はそういうんじゃないんだ
寝汗かきすぎてシーツがおねしょしたのかよ状態だし、目が覚めてから現実に帰ってくるまでしばらくかかる
発狂しそうで怖い
288優しい名無しさん:2013/08/10(土) 08:02:32.32 ID:uxvImEuJ
悪夢なぁw
オレいっつも戦場の中にいるわ
それも市街戦で相手はわけのわからないもの
FPSとか酔うからやらないんだけどなぁ
289優しい名無しさん:2013/08/10(土) 10:49:32.18 ID:OmQKM3vt
ベンゾも服用すると見る
しょっちゅう銃で打たれるww
290優しい名無しさん:2013/08/10(土) 15:24:32.78 ID:E5hcLB9v
自分の見る悪夢はそういうんじゃないなあw
グロテスクな塊魂? みたいな
これじゃあほのぼのな夢じゃんかって思うかもしれないけど
夢の質感では転がされてる塊がクトゥルフてきなおぞましいナニカでねちょっとした圧倒的質量に
押しつぶされて巻き込まれて……背景画(?)はムンクの叫びみたいな感じw
言葉にすると全然なんだが体感してるときはなんじゃこりゃーってなるな
291優しい名無しさん:2013/08/11(日) 01:40:25.15 ID:V3hGIa1E
初カキコです。
パキシル、やめたい・・・
中学の時イジメに遭い、強迫性障害も酷く、悩んでいた事から不登校になりました。
母も鬱とアルコール依存症に悩んでいて、一緒に連れられて心療内科に行きました。
もう何だかんだで10数年飲んでいます。
母は10年前、自ら命を絶ちました。
医者に減らして欲しいと言っても、引きこもりだからこれ以上減らしてもらえません。
ちなみにパキシル??r→20r→CR25r
あと、ソラナックスも飲んでいます。
今までに何度か自己判断による断薬を行ってきましたが、吐き気、目眩、シャンビリが酷く失敗してきました。
特に、車酔いの様な吐き気が横になっていても、眠れないまま延々に続きます。
昨日も断薬4日目にして、耐えられずに飲んでしまいました。
何とか説得して、パキシル??r→CR25rまで減らせましたが、これ以上は医者が減らしてくれません。
私と同じ様に悩んでいる人いませんか?
薬をやめられる方法ないでしょうか?
以上、自分語りの長文すみません。
292優しい名無しさん:2013/08/11(日) 17:16:23.15 ID:JXwDY0Ia
強迫観念つらいんじゃないの?
治療薬としては間違っていないけど薬を疑ってると治らないよ
引きこもりでは確かに減らせないよ

ゆっくりでも生活改善が出来ないと医者も無責任なことはできない
どうしてもというなら転院するしかないよ
293優しい名無しさん:2013/08/11(日) 19:33:28.06 ID:OMcKmLw4
>>292
レスありがとうございます。
強迫観念は、昔に比べて気にならないレベルには良くなりました。
確かに、薬を疑っていないと言えば嘘になります。
それは、最近のニュースや又、母の死があると思います。
母は、鬱やアルコール依存を脱する為に、薬を飲みながら専業主婦の傍らパートもやっていました。
しかし、私の責任も大いにありますが、自ら命を絶ちました。
何故、薬をしっかりと飲んでいたのにあんな目に遭わなければならなかったのだろうと・・・
又、医師も製薬会社と結託し薬を安易に処方し、患者を薬漬けにして、金を巻き上げようとしているんじゃないかと、最近のニュース等を観ていて思います。
今私が通院している医者は母の担当医だった人で、飲んでいるパキシルも母は服用していました。
それに、当時中学生だった私に医師からは(薬剤師も同じく)、比較的安全な薬で副作用も少ないと説明し、離脱症状等の説明は一切口にしませんでした。
又、SSRIの中止は難しく、断薬は困難だとネットにも書いてありました。
当時から、この様な情報を医師又は薬剤師からしっかりと聞いていれば、服用を考えていたかもしれません。
それに、離脱症状に対する諦めもついたと思います。
医師や薬剤師は安易に薬を処方せずに、ちゃんと説明責任があると思います。
確かに、自分の事を棚に上げて、引きこもりのままはまずいと思いますし、生活改善も少しずつやっていかなければいけないと思います。
しかし、薬を飲んでいると眠気が酷く、頭が働かなくなる感じがあるのも事実です。
転院も何度か考えましたが、結局は何処も同じなのではないかと思います。
なんか、言い訳が多い長文レスですみません。
294優しい名無しさん:2013/08/11(日) 20:15:12.28 ID:ZaAmQlRH
>>291>>293です。
最近は、ペットボトルでの減薬方法を考えている。
方法は、500mlのペットボトルに水を入れて、その中にパキシルを溶かすというもの。
これなら、微妙な調整が効くし、徐々に減薬していけば断薬できるかな?
ただCR錠だと腸で溶ける様にコーティングされてるから、一度通常のパキシルに変えてもらってからやった方がいいかな?
水溶液での減薬とかやった人いる?
295優しい名無しさん:2013/08/11(日) 22:50:16.92 ID:FCiM8UTg
>>294
一度水に溶かすと吸収率が変わるからやったことないや
296優しい名無しさん:2013/08/12(月) 03:42:16.46 ID:gZoI4jMB
興味あるなあ
やった人おらんか?
297優しい名無しさん:2013/08/12(月) 05:56:37.40 ID:Nf9w7tDs
>>293
でも断薬して生きていける?
強迫神経症を治療してるのにそこはやめて大丈夫?

気持ちはよくわかる
抗鬱剤は効能、副作用、離脱症状が人それぞれだし
神経質な人に余計な説明を与えない方針もあるよ
副作用に関しては特に出やすくなるから

母上は鬱の回復期に不運にも実行してしまった可能性もある
回復すると気力行動力が出てくるから、いちばん危ない時期
亡くなった方の気持ちはわからないが、少なくともパキシルを飲まなければ働くことすらできなかっただろう
もっと前に亡くなってた可能性もある

本人の力、状態によるところもでかいから
パキシルが原因とか思いこむ前に医者と現状をよくよく話し合わなきゃダメ
書き込んである話は全て医者に伝えてるの?不安も悩みも

勝手な減薬は絶対にダメです
ネットでどうだろうと自分は信じて飲み続けてすんなり断薬もできている
百まで信じていいものじゃない
298優しい名無しさん:2013/08/12(月) 06:10:38.20 ID:Nf9w7tDs
うーんなんかうまく伝えられてないかな

>又、医師も製薬会社と結託し薬を安易に処方し、患者を薬漬けにして、金を巻き上げようとしているんじゃないかと、最近のニュース等を観ていて思います。

確かにあると思う
でも少なくとも自分の主治医はできるだけ高価なパキシルは使いたくない、とまで言ってくれたよ
(安価のは身体に合わなくて結局パキシル使った)

ミンザイや安定剤もできるだけ減らしていくような医者もいるのよ

とにかく現状どうしたいのか、引きこもりから抜け出したいが薬で体調が悪いのか
とことん話し合ったうえで減らしなよ
勝手な減薬繰り返してきたならおかしくなって当たり前だと思うわ
医者もしぶしぶ減らしてるみたいだし
299優しい名無しさん:2013/08/12(月) 11:45:40.24 ID:PqbfzZvY
>>297-298
レス、ありがとうございます。
前レスにも書いた通り、強迫性障害は気にならないレベルには良くなりました。
それに、もうこれ以上は良くはならないのではないかとも思っています。
森田療法のあるがままの精神で、頑張っていこうと思っています。
後、もう薬は中学の頃から10年以上も飲んでいて、これ以上薬漬けにはなりたくないし、頼りたくないのです。
それに人其々、減薬のペースはありますが、誰しもいつかは断薬するものだと思っています。
薬のことですが、効能、副作用、離脱症状が人其々あるのは分かります。
神経質な人もそれは、中にはかなりいると思います。
ネットや2chの情報を全て鵜呑みにする訳ではないですが、wikiやブログやこのスレの人達の離脱症状を観ていると、決して離脱に苦しんでいる人は少なくないと思っています。
それに効能ばかりを謳って、神経質な人に余計な説明を与えないというのはやはり間違っていると思います。
これは薬です。残念ながら、副作用は勿論どんな薬にも付きものです。
神経質な人が居て、副作用があるからこそ医師(薬剤師)はキッチリと説明を果たすべきだと思います。
その上で、医師と相談しながら処方すべきだと思います。
それに、この薬は市販薬では無く、処方箋です。
やはり、効能だけを説明し、安易に処方するのではなく、自殺企図や攻撃性、副作用や離脱症状も説明すべきだと思います。
300優しい名無しさん:2013/08/12(月) 11:58:33.42 ID:ZqpV4nFa
続き
母の事ですが、あの時期はパートを辞めていて、新居に引っ越したばかりでした。
環境の変化もあったのでしょう、アルコールにも手を出してしまいました。
あまり飲まないように、医師から依存症用の小瓶の薬?のような物を貰っていました。
一度、劇薬であるその薬の瓶を数本、空にして自殺未遂を図った事がありました。
今思えば、その時に父と相談し、入院させるべきだったと思います。
母は優しい人で、私の強迫性障害を理解してくれる唯一の相手でした。
そんな母を、兄を含む家族全員が愛していました。
特に、父は長年連れ添ってきただけに、何時もは冗談ばかり言う人で涙なんか見せない人なんですが、葬式の時は耐えられずに母の名前を叫びながら大号泣していました。
私だけではないですが、今でも母の事を毎日忘れられません。
母の死後、一度父と一緒に母の担当医だった人に私の事で診てもらったことがあります。
しかし、父云わくあの医者は信用できない、話を聞くだけで森田療法を指導してないと言われました。
又、別の日、私だけで薬を減らしたいと母の担当医だった人にやんわりと詰め寄りました。
私はかなりのチキンなので、あまり突っ込んだ事は言えなかったのですが、母は薬を飲んでいたのに自ら命を絶ったじゃないかとか、父が患者が薬を減らしたいと言っているのにおかしいと言っていた事をそれとなく伝えました。
だから入院させとけば良かったんだと言われ、薬を減らしたいなら他所へ行ってもらって構わないと言われました。
あれ、当時そんなに入院を薦めていたかな?とかいう風に思いながら空気が少し悪くなったので、その日はそれ以上言うのを止めました。
それ以来、たまに、私の担当医なのでその先生に診てもらう事もありますが、違う曜日の先生に診てもらう事が多いです。
301優しい名無しさん:2013/08/12(月) 12:00:41.94 ID:jteLJ9Kd
続き
又、医師と製薬会社はどうしても癒着が起きやすい環境にあると思います。
勿論全てが、とは言いません、ごく少数だと思います。
製薬会社は各々の自分の会社の利益(新薬)の為に、営業に出て接待をし、自分の会社の薬についてアピールをします。
そして、治験や臨床試験データを改ざんし、全国の病院に売り込みます。
製薬会社から有効性だけに偏った説明を受けた医師は、やはり副作用等の悪いイメージの情報を説明せずに安易に患者に処方します。
あくまで憶測で、全てとは言いません。
しかし、実際に最近何かと話題の、ノバルティスファーマの高血圧薬ディオバンも臨床研究データの改ざんが行われていました。
父が高血圧なもんで、ディオバンは父が服用していました。
勿論、いきなり服用を止めたりしたら危険なので、今も飲み続けています。
レスが度々脱線してすみません。
これらの理由も、医師や薬剤師を信用できない一端になっていると思います。
>>298さんは、良いお医者様と出会ったのですね。
だから、あまり医師の事は信用できません。
それ故に、あまり腹を割った話もできていません。
引きこもりだから、話す内容が無いのも事実ですが・・・何時も現状報告の数分〜10分程度のカウンセリングです。
小さいクリニックなので、混んでいると後がつかえ、あまり長い話ができません。
後、自己判断で断薬した際私は、体調不良(吐気、目眩、シャンビリ)等はあるのですが、強迫観念が著しく酷くなる事はありませんでした。
パキシルを40r→20r→CR25rに医師に減らしてもらった時に関しては、体調不良も無くそれ迄通りでした。
只、前レスの通り、これ以上はどうしても減らしてくれません。
決して、自己判断での減薬、断薬を薦めている訳ではありません。
このスレに居る人で、自己判断で減薬或いは、断薬をした方はいますか?
皆さんは医師と相談のもとやっていらっしゃるのでしょうか?
良かったら教えて下さい。
302優しい名無しさん:2013/08/12(月) 12:02:08.05 ID:bpJLnkfJ
来月が母の命日なもので、自分語りと主観的な愚痴の長文を書いてしまいました。
匿名掲示板位しか吐き出せる物がなかったもので・・・すみませんでした。
303優しい名無しさん:2013/08/12(月) 13:35:29.68 ID:8+ooU8o0
森田って色々あれじゃね
パキシルみたいにいい噂も悪い噂もあるよな
304優しい名無しさん:2013/08/12(月) 13:43:43.60 ID:YsxiMBZm
不定期の経過報告

20歳から28歳までパキシル40〜20mg毎日
現在32歳 建設系の軽作業に従事

やめて4年ほど経ったが、ようやく徹夜をしてもドン底の疲労感が数日続くような違和感が無くなった。
相変わらず寝起きの気分の悪さ、絶望感は続いている。もしかしたら生まれつきの性格なのかもしれないが、服薬中よりも明らかに身体の疲労感が少ない。
305優しい名無しさん:2013/08/12(月) 16:52:53.28 ID:HPwK9V4C
やめようとして必死になってるうちはやめられないんじゃないかと
最近思うようになってきてる
「あ、忘れてたテヘ」くらいの感じでだんだん間隔があいてきて
そのうちホントにいらなくなるってのが理想なんだけどね
306優しい名無しさん:2013/08/12(月) 18:51:23.98 ID:gZoI4jMB
「あ、忘れてたテヘ」って感じでイライラが襲ってくるわ
307優しい名無しさん:2013/08/12(月) 19:10:12.74 ID:tipWXCvq
>>299-302です。
>>303
そうですか、森田療法にも批判的な悪い噂があるのですね。
私自身、母がかなり昔に買ったものですが、家に森田療法の本が置いてあり、強迫行為や強迫観念が出た時は、母から言われたあるがままの教えに随分と助けられました。
違う本ですが、同様に悩んでいる人はamazonで講談社現代新書の森田療法をお勧めします。
この本は最近、買おうと思っているのですが、値段も手頃で評価も高い様なので。
>>304
8年もの長い間、飲んでいらっしゃったんですね。
断薬、おめでとうございます。
服薬中に比べて、身体の疲労感が軽減された様ですが、やはり副作用でしょうか?
20r〜40rの少なく無い量を毎日飲んでいた様ですが、止めるときは医師と相談の上でしょうか?それとも、自己判断での中止でしょうか?
止めた時に、離脱症状等は出ましたか?それとも、すんなりと止められたのでしょうか?
出来れば、詳しくお願いします。
>>305-306
私は、10年以上もの長い間飲んでいるので、そもそも飲み忘れるという事があまりありません。
寧ろ、飲み忘れてしまいたい位なのですが、飲まないと落ち着かないし、数日で離脱症状による吐き気、眩暈、シャンビリ等が出てしまうからです。
だから、医師に頼らずに離脱症状の無い断薬を行った人がいたら、どうか教えて欲しいです。お願いします。
308優しい名無しさん:2013/08/12(月) 22:56:48.84 ID:Raw0YGwq
>>307
メンヘラ板だとはわかってるがお前の日記帳じゃないからチラ裏行って来いよ
情報交換スレであってテメェの愚痴なんかみたかねぇよ
309優しい名無しさん:2013/08/12(月) 23:44:16.29 ID:ffKdk+Kb
そんなこと言うなよ〜
310優しい名無しさん:2013/08/13(火) 01:54:22.55 ID:rTc0nJpc
森田スレみたいだしな、森田関係ないし
それにやっぱり医師に無断はちょっと賛成できないな
別スレなかったか?
311優しい名無しさん:2013/08/13(火) 07:13:56.16 ID:DuQgeDcJ
305だが
離脱はやっぱり出るもんな
おれも「テヘ」はシャンが出るから思い出すんで・・
でも動悸がキツくなるからホントはイヤなんだよな
いまは平均すると2〜3日おきに5mgまでになってる
以前いきなり0にして失敗したからな
312優しい名無しさん:2013/08/13(火) 23:55:30.50 ID:yjnKWBoo
パキシル被害者の会ってありませんか?
313優しい名無しさん:2013/08/14(水) 02:14:21.10 ID:i34nwgv1
そういう話するスレじゃない
314優しい名無しさん:2013/08/14(水) 07:43:26.83 ID:sPlRaADl
今のところの成功報告
前提条件として自分は薬が効きにくく副作用も出づらいタイプです
20mgを丸二年のんだところで減薬開始
20mg→10mg(2週間)スムーズ
10mg→5mg(2週間)スムーズ
5mg→0mg(4週目) イマココ
5から0でさすがにちょっとシャンビリに襲われたけどあらかじめ医師と相談のうえで頓服扱いで余分に処方してもらって
薬局で2.5にきってもらって、辛くなったらそれを飲んでなんとか落ち着かせていたらシャンビリがうすまってきた
上の方で出てる悪夢と眠気のコンボに見舞われてるけど自分の中ではギリギリ許容範囲内
車通勤とかするわけじゃないし、仕事もわりとフリーダムな雰囲気なIT系で社長にも軽く話を通してあるから
どうしても出社してからダメな感じになったら30分だけ仮眠とかで乗り切ってる
周囲の理解でやってこれてる。周囲のみんなに感謝している
315優しい名無しさん:2013/08/14(水) 07:46:43.10 ID:sPlRaADl
会社は完全裁量性というか結果さえ出ればアロハシャツで出勤しようがおやつ食べながら仕事しようが
(自前の機械持ち込みで)DVD観ながら仕事しようがいいっていうほんと恵まれた条件だから
自分がシャンビリぎゃーでしばらく死んでてもあまり目立たないし、IT系って忙しくて病む人多いので社長がとても理解ある
主治医も2.5にきって飲んでもいいって言って下さって減薬に関してとても勉強しているタイプの先生で本当にありがたい
316優しい名無しさん:2013/08/14(水) 08:45:29.47 ID:REmKaDdJ
>>307です。307以降、初めて書きます。
>>308
そうですね。かなり余計な事を、書き過ぎたかもしれません。
すみませんでした。見たくなかったら、スルーして下さい。
それでは、良かったら貴方の情報も参考にしたいので、レスを付けて貰えると有難いです。
>>310
すみません。こちらもスレが違いましたね。森田療法の事は、森田スレに書くことにします。
私の前レスを見てもらえば分かりますが、自己判断による減薬或いは、断薬を薦めている訳ではありません。
全ての文章を見ずに、一部分を切り出して見ると、そう見えるかもしれません。
只、>>308さんの言う通り、無駄なレスが多すぎました。すみませんでした。
これも前レスを見てもらえば分かりますが、私自身、医師と製薬会社が信用できないという事があります。
別スレがあるなら、リンクを貼ってもらえれば有難いです。
>>311
レス、有難うございます。2〜3日おきに5rまでに減らせたんですね。 羨ましいです。
離脱症状、やっぱり出ますか。でも、2〜3日おきに5rまで減らせたんなら、後少しじゃないですか。
>>311さんの場合、いきなり0にするのではなく、医師と相談の元減薬していけば、きっとやめられると思いますよ。
ゴールは目の前です。
無責任かもしれませんが、くれぐれも私の様に、自己判断による断薬をしないで下さい。応援しています。頑張って下さい。
私が悪いのですが、どうやら、私のレスを面白く思わない人がいる様です。
あまりに多いのなら、少しの間休んでいて、ROMに徹していようと思います。
アク禁に遭っていて、代行さんに頼んでいる状況なので。
皆さんは、どう思っていらっしゃいますか?
317優しい名無しさん:2013/08/14(水) 08:52:31.70 ID:o00JqtFc
パキシル勝手にやめてしまった人ですどうも

3/9〜6/28まで心療内科で出されたパキシル飲んでました

私はSNSで友達を作るのですがパキシルを飲んだ途端友達が作りやすい出会いやすい状態になりました

そして調子に乗りこれだけ友達が出来るのは薬のおかげ?いや、自分の頑張りだ
と思い込み6/29から心療内科行かず薬を断薬

SNSでの日記が思ったより食いつきが悪い
どうして?と友達に聞くと「コメントしにくいから」と言われる
空回りの日記ばかり書く
笑顔が減る

遊ぶ相手もどんどん減ってくる
異常ってのは伝わりやすいものだ
318優しい名無しさん:2013/08/14(水) 08:57:02.81 ID:o00JqtFc
徐々に暗くなって8/10日に遊んだ人には「何も喋らないしなに考えてるかわからんしつまらん」と怒られる
強迫概念なのか回避性なのかこれを言ったらダメだ…みたいなので全く喋れない、それと人ごみとかガヤガヤした所も怖くて遊ぶ度に精神が死んでた
ツラくてツラくて涙が出てしまい「あ、治ってないな」と病院行って薬貰った(8/12月曜日)

薬服用が始まる

8/14日深夜に「つまらない」って言われた友達と電話で話す
少しやり取りした後で言われたのが「誰だお前?ww」
パキシルのおかげで余計な事考えずストレートに喋るからうつの時と比べると2重人格に近いものがあるみたいです。

強迫概念は日常生活のありとあらゆるものを縛ってしまうその縛りを解いてくれる薬に感謝しなきゃいけないなって思いました。

出されるお薬はパキシル10rです
ネット見ると40とか20とか普通みたいなんで私は軽度な強迫性やうつなんだと思います

あとパキシル飲むとコミュ症でも異性の友達とエッチまで持ってけるぞ
ソースは私
319優しい名無しさん:2013/08/14(水) 11:24:19.10 ID:i34nwgv1
何言ってんの?パキ飲んでてもマジ基地なんだけど
回避とか関係なく躁転してるだけだろ
そのエピソード医師に話してみ、めでたくパキ中止になると思うよ

その前の全レス長文も何言ってんの?
ここコミュニティー()みたいにわいわい絡む場所じゃないから
320優しい名無しさん:2013/08/14(水) 11:27:45.38 ID:EuQWEQ6d
>異性の友達とエッチまで

お前は同性とも視野に入れてんのか
ただの躁鬱野郎はすっこんでろ
321優しい名無しさん:2013/08/14(水) 12:31:42.09 ID:o00JqtFc
非難ワロスww
お前は医者じゃないのにあれこれ病名出して何様だ?

私がここを使うかどうかもあなたに確認しなきゃいけないんですか面倒くせーな
322優しい名無しさん:2013/08/14(水) 16:18:54.16 ID:sPlRaADl
>>316
>>308ではないけれど貴方にさしあげる言葉は「半年ROMってろ」
>私のレスを面白く思わない人がいる様です。 と自分で書いているなら全レスウザいのはうっすらわかってるんでしょう?
>リンクを貼ってもらえれば有難いです。
この文章もそうだけど、2chというのはそういう場所じゃない「ggrks」というやつです
ご自分でお探しなさい。それができないならROMる

>>318
異性の友人とエッチって……友達とセクロスしてドヤ顔してるメンヘラさんはヤバいって
病院行ってきなよ
だいたいおおむねボーダーでリスカでセフレが何人ってパターンばっかじゃん
323優しい名無しさん:2013/08/14(水) 18:03:33.37 ID:EuQWEQ6d
>>321
そういうことじゃねーわ
日記はブログでやれ
躁転した野郎かビッチかしらんがそれは人格的な問題
324優しい名無しさん:2013/08/14(水) 19:12:17.47 ID:g6UO++Lo
>>316です。
316以降、初めて書きます。
知ってると思いますが、>>317-318>>321の方とは別人です。
すみませんでした。半年ROMってます。
325優しい名無しさん:2013/08/14(水) 20:06:19.64 ID:UU+mqEgd
すみません。半年ROMってると、舌の根が乾かぬ内に・・・
気になってる事があったので。
>>322さんは2chでも古参の方と見受けられます。
>>310さんが、別スレ無かったかと仰ったので、リンクを貼ってもらえれば有難いですと言ったまでです。
別に、貼って下さいと言った訳ではありませんし、強制した訳でもありません。
自分でも調べましたし、貼ってもらえれば有難いですと言ったくらいで批難される程、2chは殺伐としているのでしょうか?
因みに、森田スレの事ではありません。
326優しい名無しさん:2013/08/14(水) 20:21:33.75 ID:i34nwgv1
はあ…

もしかして発達障害の診断受けてる?
327優しい名無しさん:2013/08/14(水) 20:44:55.59 ID:UU+mqEgd
>>326
パキシル減薬・断薬情報交換スレなのに、なんで326さんはこのスレにいるんですか?
>>319でパキ飲んでてもマジ基地なんだけどって書いてますよね?
このスレの人達を侮辱しているんですか?
以前の全レス長文は反省しています。
しかし、鬱病と強迫性障害で発達障害とは診断されていません。
328優しい名無しさん:2013/08/14(水) 21:28:16.60 ID:i34nwgv1
>>327
減薬中だからだけど?
医師の裁量でね

侮辱?何言ってんの?
パキ飲んで友達と身体の関係まで持っていけるって時点で基地だよ
それがパキによって改善してると思うの?別人のように変貌してるのは躁転

あんたら二人が少なくとも異端な書き込みしてることに気づいていないだけ
ROMるといいながらガチギレしてまた来てるのもおかしいんだ
初心者だから腹立たしいんだろうね、自分もそうだったけど
329優しい名無しさん:2013/08/14(水) 21:29:40.26 ID:EuQWEQ6d
>>327
発達障害=アスペ=空気読めない


と言われてるんだろ
330優しい名無しさん:2013/08/14(水) 21:36:33.81 ID:oIHQykhA
こらこら
キチガイ同士でもめないのっ!(`・ω・´)
331優しい名無しさん:2013/08/14(水) 21:59:17.01 ID:DuXWwBYB
>>307
自己判断です。
医師は立場上、再発・悪化リスクのある断薬を、口が裂けても勧められないのでしょう。医師の立場からすればきっとそうでしょうね。
離脱症状は苦しかった。
期間は1ヶ月はかかった。10mgを歯で四分割して2.5mgずつ減らした。

禁煙も同時並行し、さらに一日10km歩くことによって苦しさを紛らわした。
どういう事かというと、パキシル依存という人類史上まだレアな事案の当事者というマイノリティ意識から来る耐え難い孤独感と
ニコチン離脱症状とをごちゃまぜにすることで、「苦しくて当たり前」という連帯意識に便乗して一般化してやることで紛らわせそうだと目論んだからです。というか、まあ、運動するとハイになるし疲れて気持ち良く眠れますよ。

長い長い闘いだと思います。だって、飲まなくて良い人ははじめから飲みませんからね。私たちは飲まなくて良い人間になれなかった事は事実です。そういう弱さが有ると言えるでしょう。
薬からの脱却は、過去の自分に大きく遡って打ち勝てるまで続く闘いなのです。

と思います(´・ω・`)
332優しい名無しさん:2013/08/14(水) 22:33:13.65 ID:DuXWwBYB
>>307
疲労感については、うん、確かに体が「ギシギシ」する感じがありましたね。
当時は毎日の事だから分からなかった。20歳という年齢もあり「これが老化ってやつかな」なんて。はたまた部活を引退して運動不足だからかな、とか。
つまり何が服薬による変化なのかが分からないわけですね。精神的にも、肉体的にも。
そういうったあらゆる心身へのマイナス影響が「パキシルのせいだ」と確信できるまで少なくとも1年はかかりました。
「やめて良かった」と、一年を経て初めて思うわけです。普通はその結果を期待してから断薬に踏み切るのでしょうが。順序が逆ですね。
でもまあ、そのくらいパキシル依存は根深く無意識なものだと僕は言いたいのです。
333優しい名無しさん:2013/08/15(木) 03:14:49.53 ID:tyKyEOqX
>>328
身体の関係に目を向けすぎててちゃんと理解してないんじゃ
っパキシル

パキシル10mgをどの期間断薬すると辛くなるか
また始めたらどうなるか
断薬情報スレにそぐわないと思うんだが?
どこを否定してんの?

エッチに目くじら立てるな
うつの人はあまりエッチとかしないし
普通の身体に戻ったと理解しなよ
セックスするのは基地外じゃないよ普通の人だよ?基地外はセックスできないからね
334優しい名無しさん:2013/08/15(木) 05:50:33.76 ID:XcIBlmpa
この人何言ってるの?
335優しい名無しさん:2013/08/15(木) 06:12:10.99 ID:XcIBlmpa
http://hissi.org/read.php/utu/20130815/dHlLeUVPcVg.html?name=all&thread=all
板:メンタルヘルス@2ch掲示板
日付:2013/08/15
ID:tyKyEOqX
名前の数:1
スレッド数:4
合計レス数:14

名前
1:優しい名無しさん
スレッド
1:もう限界が近づいて来てる人のスレッド167
2:本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-241
3:対人恐怖・人見知り・コミュ障etcで内面ハードな人
4:パキシル減薬・断薬情報交換スレ34


213: 優しい名無しさん [] 2013/08/15(木) 02:52:43.36 ID:tyKyEOqX

あうあうあー(´p`)
私はおかしいけどおかしくないんだ
今の自分が自分なんだだから自分を否定しないでくれよ
やめてくれよ影は嫌なんだよ主役になりてぇんだよ

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1376207352/213
336優しい名無しさん:2013/08/15(木) 08:14:07.54 ID:tyKyEOqX
言っても分からないけどさ
パキシル飲んで落ち着こう

俺はちょいちょい辛いごめん
皆も断薬でツラいんだろう?
本当に断薬スレで身も蓋もない事を言うが医師の指示に従ってくれ
医師から出されて自分の判断で勝手に断薬とかやめなさい
どうしてもって言うなら医師と相談しなさい
どうしてこの薬が必要なのか?何故この量なのか?治療はどの位かかるのか?

君達は医者じゃないでしょう勝手に断薬しちゃダメだよ医者の言葉を信じて

そんで今の俺はアスペでも良いや
皆には伝わらないんだもん

医者を信じろ
薬を信じろ
自分の行動を信じろ
337優しい名無しさん:2013/08/15(木) 08:46:54.88 ID:vUPcDIvV
おたくさん二重人格なのか
俺君のがまともなようだな
338優しい名無しさん:2013/08/15(木) 09:53:52.17 ID:zFlq4DEw
メンヘルに人格の一致を求めてはいけない(´・ω・`)
339優しい名無しさん:2013/08/15(木) 12:38:53.11 ID:rc6PqRNM
なるほど確かに、メンヘルってのは人格がズレる事なのかもな
340優しい名無しさん:2013/08/15(木) 15:23:42.49 ID:I97WMOev
争え・・・もっと争え・・・
341優しい名無しさん:2013/08/15(木) 19:03:58.10 ID:aTqxtnnL
>>336
そんなに医者が信用できるなんて幸せな奴だな
342優しい名無しさん:2013/08/15(木) 20:22:25.77 ID:nAGrX92G
>>341
車のメンテの人も信じられないタイプ?
343優しい名無しさん:2013/08/15(木) 23:32:18.58 ID:rc6PqRNM
医者にも建前ってのがあると思う。
自殺とかのリスクがかかった判断は安全率をとって、死亡率が低く副作用の高い方法を指示するのが人情。
俺は医者が嫌いじゃないけどある意味では信用もしていない。
344優しい名無しさん:2013/08/15(木) 23:52:13.08 ID:piEUbOrq
医者にべったり←やばい
医者に不信感抱きすぎ←わりとやばい
医者に疑問がある←そんなもんだ
医者に疑問点をぶつけられる←いい医者にあえたね
医者との信頼関係良好←断薬ガンガレ

自分はわりと初期から疑問点をぶつけられる主治医→二人目でラッキーだけど
パキシルに限らずお薬地獄に陥ってる患者さんたちはこんな雰囲気な気がする
べったりと不信感抱き過ぎのうちは薬増量しまくりで、「どうも医者のいう事もおかしい気がする、自分もおかしいが」って言えるようになったら
減薬とかスタートするような感じ
自分でタヒにたくなるほど落ち込んで周りのいう事全部悪くとらえちゃうのが鬱だから仕方ないっちゃ仕方ないけどさ
345優しい名無しさん:2013/08/16(金) 08:30:43.03 ID:qaEjn/SR
精神科医は信用しないべきだよ。理論的にそう。
彼らの多くはQOLを上げる事よりも、自殺を防ぎ「とりあえず生活できる」なら100点とする診療方針だからね。
ここにいる人はQOLを上げる事でしょ。性欲を回復するとか、飲み忘れた時のシャンビリがウザイとか、副作用でモヤモヤするとか、そういう命に別条のない小さい事を解決したいんじゃないのかい。
346優しい名無しさん:2013/08/16(金) 08:40:07.55 ID:DY8QvUwt
>>345
たまたま自分がすごく医者のめぐりあわせがいいだけかもしれない
飯も食えなくなって「そうだ僕はまだ小学生で今は夏休みで〜」のAAみたいに動けなかったときは確かに「とりあえず自殺防ぐ」だったけど
時間かけて回復してきて、元気になってきたから薬減らしたいって自己申告したら
「そう言えるようになるのを待ってたよ」って言って随分相談にのってくれたから
いまは2.5ミリの壁……あとちょっと、あとちょっとって言い聞かせてるし、主治医も「ヤバくなったらすぐ来ること(急患で見るから)」って言ってくれる
ほんとありがてぇ。パキいれるときも「あとあと副作用きついけど、今どうしてもいれなきゃいけないから」って説明してくれたし
347優しい名無しさん:2013/08/16(金) 11:08:29.85 ID:nu09hjjc
寝たきりから生活できるレベルに上げることの、何が信用ならないのか意味不明
その後のQOLなんて自分で上げるものだろ医者は万能生活アドバイザーじゃないよ

上に同じく、働くまでに回復させてくれたのは間違いなく医者
副作用が目立つと話せば時間をかけて減らしてくれる
348優しい名無しさん:2013/08/16(金) 11:10:08.03 ID:XxFcqprU
>>342
医者でも整備士でも、自分の思ってる不調を治せるなら信頼もできるよ
>>343
>医者が嫌いじゃないけどある意味では信用もしていない。
俺もそんなところだね
349優しい名無しさん:2013/08/16(金) 11:12:34.61 ID:DY8QvUwt
>>347
ほんとにほんとに
過労から鬱になってもうタヒぬしかないって思いつめてたけどまた働けるようになったのは間違いなく主治医のおかげ
ある程度具合がよくなってきたら主治医任せじゃなくて自力で治そうとしないと治らんと思った
350優しい名無しさん:2013/08/16(金) 12:27:58.55 ID:JEq1jK2K
>>348
でも整備士にしか分からない不調もある
ブレーキパッドたれてきてるので交換しますねって言われて疑える?
結局プロを信用せざるを得ないんでは
351優しい名無しさん:2013/08/16(金) 13:36:08.88 ID:XxFcqprU
>>350
ブレーキパッドは見れば判る
見て判らない事でも整備後に調子がよくなれば判る
でも不要な整備するならば信用できないし、不調を直せないのも信用できない
プロでも信用できる者とできない者がいるよ
352優しい名無しさん:2013/08/16(金) 13:48:02.38 ID:bqSyC9Wx
簡単な質問なら良いけど詳しいこと聞くと腹を立てる
あんた患者のくせに調べすぎだとかさ
みんなある意味病院行ってまでも気を使ってるわけよ
353優しい名無しさん:2013/08/16(金) 19:57:20.98 ID:qaEjn/SR
>>346
それは良い医者だ。このスレ的には。
354優しい名無しさん:2013/08/16(金) 20:00:25.10 ID:qaEjn/SR
自分で言うのもアレだけど、患者は精神的におかしいわけで、そのおかしい部分に腹を立てる医者はどうなのかと思う。
薬飲むのやめたから分かるが、パキシル飲んでるうちは自分の人生じゃない。
355優しい名無しさん:2013/08/16(金) 23:11:17.16 ID:PY5Ak28+
マヒするんだろうね
1日何十人もアタマ炒ってるやつと対峙するんだぜ?
よく影響されんなとおもうわw
356優しい名無しさん:2013/08/17(土) 00:26:09.98 ID:ZfB8iSFK
基地外がこの医者は信用できるとかできないとか噴飯ものだぜ
357優しい名無しさん:2013/08/17(土) 01:59:11.74 ID:0et+UtvR
医者に頼らず治せよ文句あるなら
誰だよこんな流れにしたアホ
358優しい名無しさん:2013/08/17(土) 06:25:51.50 ID:AQx59H89
>>346
ちょっとオカマっぽい先生
359ds:2013/08/17(土) 11:29:40.60 ID:3ei4Fbvg
>>357
 なら、国防費の8倍の医療費を使って、国民負担の保険医の申請をしないで、
 ブラックジャックをやるんだな。
 お前みたいなのがいるから、国家の安全保障費用が不足するんだよ。 
360優しい名無しさん:2013/08/17(土) 15:19:02.38 ID:4xYhsrZV
一応、断薬して一月。
軽いしゃんと、軽いびりは感じるけど慣れました。
日に日に、薄れていくみたいなので。
先生も、心配いらないとのこと。
もっともっと大変なのかと覚悟していたので、拍子抜け。
10年飲んでいたので、やめられないと思ってました。
361優しい名無しさん:2013/08/17(土) 15:21:15.26 ID:D4pVvuOJ
>>360
おめでとう!
10年間よく頑張ったね
362優しい名無しさん:2013/08/17(土) 15:28:45.49 ID:0et+UtvR
>>360

良かったね
363優しい名無しさん:2013/08/17(土) 17:04:17.84 ID:jH73MTqQ
>>360
おめでとう! もうこの板のぞかなくていいように祝っとくからね!
364優しい名無しさん:2013/08/17(土) 17:43:57.87 ID:mcAlYNPv
>>357
俺は頼ってねえよ
処方してもらってるだけ
365優しい名無しさん:2013/08/17(土) 19:46:35.80 ID:AQx59H89
>>360
おめでとう
366優しい名無しさん:2013/08/17(土) 21:25:15.22 ID:tnW5oVNA
>>360
一月で安心しちゃいかんな
10年選手なんだろ?
オレより長いじゃねえか
オレは3ヶ月目に再発して元の木阿弥さw
油断しちゃならねえ
367優しい名無しさん:2013/08/17(土) 21:38:46.54 ID:4VNKx6wg
>>366
再発ってどうなったの?
断薬にそうとう苦しんだなら、また服用するってかなりの覚悟がいると思うんだけど…。
仕事が原因なら、転職とかした方がいいんじゃないかな。
簡単なことではないけど、自分の体のほうが大事だよ。
368優しい名無しさん:2013/08/17(土) 23:42:52.90 ID:LeI0P551
医者曰く3カ月だと再発じゃなくて薬の効果が切れただけらしいよ
少なくとも半年以上とかもっと長い期間でないと再発という言葉は適切でないそう
369優しい名無しさん:2013/08/18(日) 15:42:03.39 ID:u2Y1LDe0
>>357
「文句があるなら自分で〜」って理屈は思考停止した奴がよく使うリーサルウェポンだよな
370優しい名無しさん:2013/08/18(日) 15:46:11.79 ID:u2Y1LDe0
>>360
再発すると思うけど、薬飲まないでいたら慣れる。
治らない事を嘆かず、一生そのままなんだ仕方ないなと思って、別のラクな生き方が見つかったら幸い。俺はそれで4年経ったよ。
371優しい名無しさん:2013/08/18(日) 15:46:59.04 ID:3xdFPxhn
でもこの薬処方されてる時点で思考停止よりもひどい状態じゃないのか
372優しい名無しさん:2013/08/18(日) 15:48:30.50 ID:u2Y1LDe0
だね。思考停止してるのにハイになってたりする。
373優しい名無しさん:2013/08/18(日) 19:01:05.14 ID:+DTuzuiR
うざ
374優しい名無しさん:2013/08/19(月) 00:23:20.83 ID:Q1SiOTYY
そういやこないだ富士山に弾丸登山してきたよ。
昼に家出て、翌日の昼に帰宅。一睡もせず。

服薬してる頃なら恐らくその後ダルくて何日も寝込んでたが、当時には考えられない体力だな。
375優しい名無しさん:2013/08/19(月) 11:43:12.89 ID:ZCUbTYWu
山梨側の五合目からかい
376優しい名無しさん:2013/08/19(月) 17:57:43.40 ID:KgtQkFFD
たびたび再発って話が出るけど、どういう状態のこと言ってる?
毎日毎日、涙が止まらないとか?
私は、思い返すと一番ひどい状態だった時は薬のせいだったと思ってるので、
うつ状態になったとしても薬飲まなければ、あれ以上の状況には絶対にならないと思ってるんだよね。
性格的に悩みやすいのは、ある程度受け入れないとどうしようもないかなとも思ってる。
377優しい名無しさん:2013/08/19(月) 20:43:44.41 ID:FvRO7C+s
断薬1か月だけど不安感がかなりきついな
これが再発なのか断薬症状なのかわからん
378優しい名無しさん:2013/08/19(月) 21:58:46.13 ID:gjnwB/Q0
断薬症状だと思う
自分も再発する環境にないはずなのに不安が出てくる
数ヶ月は辛抱かもしれない・・・
379優しい名無しさん:2013/08/20(火) 19:56:23.38 ID:lp3nRoac
再発とは簡単にいえば発作
380優しい名無しさん:2013/08/20(火) 20:37:41.88 ID:kkulHDdz
気にしない事だよ。うおおって気合で乗り越えてるうちに、ある種の抵抗力が付く。
でも無理はしないでね。
381優しい名無しさん:2013/08/20(火) 21:16:15.64 ID:wJtiSY/B
気合の問題ではないと何度言えば・・・('A`)y-~~
382優しい名無しさん:2013/08/20(火) 21:34:28.55 ID:kkulHDdz
気合はある程度要るよ。少なくとも8年飲んでたパキシルを断薬するにはね。
383優しい名無しさん:2013/08/21(水) 23:35:52.80 ID:TEdg8yUe
10年弱20mg服用
10mgに減藥して約2ヵ月、2日に1度にしてみるが現在特に問題無し
この先大丈夫かな?どうだろう
384優しい名無しさん:2013/08/21(水) 23:39:00.20 ID:TEdg8yUe
一生飲み続けるつもりだったがこのスレ見てるうちに気が変わったw
385優しい名無しさん:2013/08/22(木) 06:08:28.81 ID:3NTrC/Mb
何にも考えられないほどに思考力低下してるのに
のーみそ自体はテンション高くなるんだよな
ホント恐ろしいわこれ
386:2013/08/23(金) 02:52:33.16 ID:MoH8gFwX
10ミリ飲んでたのを5月末から7.5に、6月末から5ミリにした。
その頃から朝方まで寝られず夕方まで寝てたりしてたのが、急に早く寝て早く起きれるようになった。
音楽を聞いたり本を読むとき前は集中できなかったのが、神経が研ぎ澄まされた感じがした。
その頃から彼氏のことを好きじゃないかも…と思ってきた…これも減薬の影響?最近鬱っぽいんだが、だからなのか、感覚が鋭敏になってこう思うのかがわからない…
387優しい名無しさん:2013/08/25(日) 03:13:20.98 ID:LWPwz1ei
4年前にうつって診断されてパキシル処方されて3年飲んでたぞ
薬やめたら目眩がやばかったけど半年ぐらいで何とか元通りになった
医者曰くパキシルはこれから一生飲んでもらうからって
388優しい名無しさん:2013/08/25(日) 09:35:46.31 ID:rxiIvORo
やめたのに一生飲むの?
389優しい名無しさん:2013/08/25(日) 23:32:19.50 ID:8nxex5X9
10日前パキシル10mg(夕食後一錠服用)処方されて「急にやめちゃいけない」位の説明しか受けてなかったんだが
こんなに怖い薬だと今日知った。
そもそもオレはうつ病じゃない。
トイレに行けない状況になると急に不安になって催してくるってだけなのに
パニック障害だとかなんとか言ってこの薬だ。

10日服用だから当然効果も現れてきてないけど…
勝手に辞めちゃっていいかな?医者に相談してもちゃんと飲めって言われるのがオチじゃないか?
このまま飲み続けなきゃいけなくなるなんて冗談じゃない。
そんなにその「シャンビリ」ってのは辛いのか?
ネットで調べてたら悪い評判しか出てこない。こっちの心配で精神的に参ってしまいそうだよ。
390優しい名無しさん:2013/08/25(日) 23:52:59.31 ID:z8XzDG0Y
シャンビリもキツイが睡眠障害がもっとたちが悪い
本当に悪夢を見る。数時間ごとに心臓バクバクで起きることになる
391:2013/08/26(月) 00:18:35.22 ID:YaQL4pWD
>389 絶対に飲まない方がいいよ 10日くらいなら大丈夫だと思うけど、もし心配なら1日置きにするか、半分に割って飲んでやめて行くといいよ
392優しい名無しさん:2013/08/26(月) 00:48:17.73 ID:+e6Cvj/9
>>389
他の病院にも行ってみるといい
セカンドオピニオンみたいなつもりで
393優しい名無しさん:2013/08/26(月) 01:07:29.32 ID:7aPHtUGn
>>389
飲み続ければ離脱地獄を味わえますよ〜
394優しい名無しさん:2013/08/26(月) 06:48:56.91 ID:WsqSgn4O
>>389
10日ならまだ間に合う!
395389:2013/08/26(月) 07:05:39.57 ID:v1QWRgpD
みんなレスありがとう。
飲むのやめます。
病院も変える事を考えます。
396優しい名無しさん:2013/08/26(月) 23:11:05.41 ID:gVpTZ1mZ
パキシルCRも同じですか?
やっぱり飲まないほうがいいの?
397優しい名無しさん:2013/08/26(月) 23:58:27.24 ID:doKlnSTa
あー、やめて良かった!と心から思う。
それを言いにこのスレに来た。
一生飲み続けるとかマジ無いから。
「サプリか何かだと思って」とか言う医者は鬼畜だと思う。
長い間、散々考えて来たけど、医師会とか精神医学界がそもそもおかしいんだと思う。FDAとか。
患者が死にさえしなければ良いんだよ、彼らは。
初診の頃は死ぬほど鬱だったけど、何とか治ったよ。

完治?そんなの最初から無いんだよ。鬱は闘い続けるしか無いんだよ。
もっともっと今よりラクな生き方を探す闘いなんだよ。人生なんていつも眠いんだよ。ウザいんだよ。ダルいんだよ。でもパキシル飲んだハイテンションなんてまやかしなんだよ。
398優しい名無しさん:2013/08/27(火) 01:48:12.73 ID:l+N2IMk5
パキシル30mg処方されています。離脱症状は何日くらい飲み忘れたら出てきますか?
399優しい名無しさん:2013/08/27(火) 09:43:53.39 ID:1jz3/sgG
俺は3日でイライラ感がくる
400優しい名無しさん:2013/08/27(火) 10:26:34.34 ID:HypMTgmf
パキシル20
メイラックス1
を7年飲んでました

スパッとパキシル5のみにしました

変化はなく快調です
401優しい名無しさん:2013/08/27(火) 15:30:43.54 ID:GqnxLeOq
大体三日目くらいからなんか出るよね
402優しい名無しさん:2013/08/28(水) 14:54:16.01 ID:vfKJ9+aX
360です。
ごくごく軽いびりは、あるものの
しゃんは、なくなりました
あと一息だと思います
403優しい名無しさん:2013/08/28(水) 15:21:57.43 ID:DB3VH1Ta
>>397 まやかしのハイテンションで死にかけました・・・。

10年前、パキシル40ミリからスタート!超・絶ハイテンション!!
鬱は出ないが、逆に躁状態になってワーカホリックみたいなことになりましたよ・・・。
ぶっ倒れるまで働いちゃうの。
その後、激鬱ぶり返して、
40ミリ飲んでた時は自分が自分でないみたいな感覚ありました。
あと、やたら「死にたくなる」副作用でました。
前日まで超ハイなのに、次の日リスカしました、みたいな・・・。

医者は最初「そんな副作用ない!」って認めてくれなかったけれど、
家族・同僚が訴え続けてくれて、今は理解を示してくれてます。
実際、医者の前で「これから死にますから治療費は生命保険で払うZE!」とか
やらかしたし・・・。

医者と何回も相談・激論を繰り返して・・・。
5年前から1年ごとに5ミリずつ減らしてきてます。5ミリサイズが販売されるまでは
10ミリを半分に切ってました。懐かしい・・・。

2年前に 鬱 緩 解! して、今は15ミリ〜5ミリを調節して飲んでます。

飲むの忘れると、3日以内にシャンピリ来ますが、

・・・・・・・・・・5日すると気にならなくなってきました。

あれ、これ、断薬近いかも???
404優しい名無しさん:2013/08/28(水) 15:22:50.57 ID:DB3VH1Ta
ここの皆さんの智恵と経験に感謝します!!
405優しい名無しさん:2013/08/28(水) 15:42:44.27 ID:iF7XwfIa
>>403
医者は薬やめていいとは言わないと思うよ。
世間的に「そのやり方なら常識的な医者ですね」と言われるような無難なやり方しかしてくれない。
だって断薬勧めて自殺されたら医師人生終わりだからね?
「アラヤダあの医者は薬さえ飲ませずに患者を殺したらしいわよヒソヒソ」

…断薬なんて怖くて勧めないよ。

で、俺は断薬を独断し、2ヶ月で20mg→0mgにした。
それ以前は40mgを5年くらい飲んでた。

とにかく、完治なんて目指さないことだよ。
失礼かもしれないけど、俺たちは病気になる前からそもそもオカシイ人間だったんだから。
406優しい名無しさん:2013/08/28(水) 16:11:07.83 ID:DB3VH1Ta
>>405

あ、レスが付いてる・・・嬉しい・・・。

じゃなくて・・・先週の診察で医者に「次の2年で断薬できたらいいよね。」
とは、言われました。
まあ、断薬しても、月に一回は診察受けなきゃいけなくて、
「断薬の次は・・・・『さようなら』だね・・・」と、医者もちょっとだけ
寂しそう?でしたが・・・。微妙。


>完治なんて目指さないことだよ。    


そうですね。激しく同意!!
完治より、「低空飛行でも墜落しない!ブーン・・(AA略)
」的な心の立ち位置を目指してます・・・。


私たちは病気になる前からちょっとオカシくて、
繊細過ぎて、
真面目すぎて、
ビビリすぎて・・・・・・・・・・・

疲れちゃって・・・・

鬱を経験した今なら、オカシくて、「可笑しい」良い意味も・悪い意味も
持ち合わせた、人の間で生きる・活きる人間になれるような気がします。
407優しい名無しさん:2013/08/28(水) 16:12:14.23 ID:lo1xnnrq
確かに、急に薬やめていいとは言わないだろうけど、
状態が良くなっていて、こちらから薬を減らしたいと言えば
応えてくれるお医者さんも多いと思うよ。

パキシルによる希死念慮は今はさすがにどのお医者さんも理解してるでしょ。
知らなかったら勉強不足。
>>430も何とか理解してもらえたみたいでよかったね。
断薬するなら焦らず少しずつ減らしていけばいいさ。
408優しい名無しさん:2013/08/28(水) 16:14:21.77 ID:lo1xnnrq
まちがえた。 >>430=>>403ね。
しかも本人降臨してたw
なんだかすごく前向きだね!疲れないようにお互い低空飛行でがんばろうw
409優しい名無しさん:2013/08/28(水) 16:17:41.55 ID:ZnuUoO+O
人間だれでもオカシイ一面を持っている
410優しい名無しさん:2013/08/28(水) 16:36:18.16 ID:DB3VH1Ta
>>407 
「希死念慮」 勉強不足でした!!

長らく規制で書き込めなくて、
個人情報流失騒動で規制解除?  6年ぶりメンタル板に書き込めて
嬉しかったです。

そして・・・別スレ(鬱は治るの?治ったの?)
でちょっとナチュラルハイ書き込みをしたら、そこでは
今の緩解状態を「双極性鬱」の「躁状態じゃないの?」との
反応をいただきましたよ・・・・・

ああ・・・・久々に精神的に「へこんだ〜」(笑)


まあ・・・・墜落は回避しますよ。


それでは、夕食の支度を期にROMに戻ります。

ありがとうございました。
411優しい名無しさん:2013/08/28(水) 20:33:37.88 ID:V5K2kY43
だいたい3日くらいで何かしら症状がでるんですね。ありがとうございました。一日のみ忘れたりしてしまうので
412優しい名無しさん:2013/08/28(水) 21:03:30.80 ID:lo1xnnrq
>>410
いや、現在の時点で、医者がパキシルと希死念慮の関係知らなかったら
勉強不足だよねーってだけで、410のことじゃないよw
当時はまだそういう通達がなかったかもしれないけどね。

確かに書き込みからちょっとハイな感じはするけど、
それが病気とか薬のせいかどうかはよくわかんないし、
機嫌がいい時悪い時、誰だってあるんだからさ。

一応、客観的に今の自分の状態と、数日後の自分の状態を
記録するなり、覚えておくなりすれば今後の支えになるかもね。
三歩進んで二歩下がっても、一歩ずつは確実に前進してるよ!
413優しい名無しさん:2013/08/28(水) 22:14:42.15 ID:2L5KXMNy
ダイエットも禁煙もリバウンドする。でも肝心なのは何度も挑戦し続ける事。
414優しい名無しさん:2013/08/29(木) 00:24:35.18 ID:NoectJu/
パキシル→サインバルタ&リフレックスに変わったんですが、このような変更で離脱出る場合もありますでしょうか
415優しい名無しさん:2013/08/29(木) 11:24:16.71 ID:a3/6EPuu
パキシルCR25→12.5(減薬)
現在夜服用ですが、決まって翌日の夕方から猛烈な頭痛、、、
来週、医師の診察はいるけど正直もう今すぐ服用辞めて、
離脱症状含めこの薬から開放されたい気分です。
416優しい名無しさん:2013/08/29(木) 23:13:50.04 ID:DUcOFmTb
減薬の話でてたのに、職場の人事異動で苦手な人が私の部署にやってきて、不安感がどうしようもない…
20から30に増やされそうになった。断ったけど。
一時期は10まで減ってたのに…
なんか上手くいかないね
いつになったら…って考えるのも虚しい…
417:2013/08/29(木) 23:27:13.25 ID:+QgB7k3i
減薬症状で性欲って減る?
418優しい名無しさん:2013/08/30(金) 00:42:37.28 ID:MoMJe1R5
ご飯みたいなもんだ
419優しい名無しさん:2013/08/30(金) 06:02:32.79 ID:PyGJEx1X
>>417
オレの場合は増えたw
420優しい名無しさん:2013/08/30(金) 09:04:44.37 ID:djx/Guzx
>>403
パキシル40ミリからスタートって凄い医者ですね!
421優しい名無しさん:2013/08/30(金) 14:56:20.44 ID:QKey22W9
ドラッグレースみたいだね
422優しい名無しさん:2013/08/30(金) 21:27:03.64 ID:C/6r7ix8
10年前、2002年ごろパキシルは夢の薬みたいにもてはやされてた気がする。
医者の雰囲気からして。
俺も40mgからスタートしたよ。
423優しい名無しさん:2013/08/30(金) 23:45:59.53 ID:xey36cvn
べつにパッピーにはならないドラッグ
424優しい名無しさん:2013/08/31(土) 06:14:07.10 ID:pheR7cBX
今は10mgくらいからスタートするんでしょ?
425優しい名無しさん:2013/08/31(土) 06:31:37.09 ID:h9nGl9BZ
いきなり40ってもうスタートダッシュすげえだろうなw
426優しい名無しさん:2013/08/31(土) 13:21:06.90 ID:VDxhpTH4
最近、勝手に減らし始めてるんだけど
医師に伝えづらい。
続けたほうがいいと言われたりするのも面倒くさいし・・・

こういう場合、(医師の前では薬をもらっておいて)自分では徐々に減らしてる人もいる?
今のところ順調に減らしてるけど、話がかみ合わなくなりそう
427優しい名無しさん:2013/09/01(日) 01:20:56.82 ID:nFAFs7JV
>>426
自分で調整して震災用に備蓄しておきましょう
捨ててもかまいません。
428優しい名無しさん:2013/09/01(日) 02:06:40.23 ID:OqnATRXt
20→10→隔日10に減らしたが心がすさみだした
429優しい名無しさん:2013/09/01(日) 15:08:13.16 ID:rDNqSkOJ
>>427
そうします。
430優しい名無しさん:2013/09/01(日) 16:00:57.83 ID:L58Rwt8V
15→飲まない→15→飲まない…でやってるが飲まない日の夜にかけて頭ふわふわして身体がぴりぴりするわ
431優しい名無しさん:2013/09/01(日) 20:25:24.07 ID:wwBZ46Ma
副作用で昼間に意識が朦朧とするから医者に黙って薬止めたら、気持ち悪くなるわ目は回るわ夜眠れ
なくなるわでひどい目に遭った。1Wで眠れないだけになったけどそれもつらいから医者にいって薬を変え
てもらった。SSRIはイヤだっていったのにまたSSRI。
3日目だけどSSRIに感受性があるらしくすぐ効いた。副作用と止めるときの断薬症状が怖いよ。
俺このまま薬漬けの廃人になるんじゃないかと思うとウツにないなる。ウツはもともとだけど。
432優しい名無しさん:2013/09/01(日) 23:37:53.70 ID:SLl5TPbK
学生の夏休みで時間もあるしやめるなら今かととりあえず10mgから一気に断
確かにビリビリきてる、これは前2か月ほどたってたときも体験してるので気には
なるが耐えられなくはない。バイトする程度には持ってる。
ただ怖いのはぶり返すこと。惰性で飲んでいたけれど特に元気になるわけでもなく
(飲み始めはテンションあがってたけど)思考力おちるしやたらと睡眠時間長いわ
でそれならいっそやめるか、と。あまり俺は元気だ!というほどの状態からの断薬ではないけれど
断薬された方で断薬してから体で感じたメリットがあれば教えてもらいたい
あ、性欲回復以外で。
433優しい名無しさん:2013/09/01(日) 23:46:10.77 ID:SLl5TPbK
432ですがパキシルはかれこれ四年くらい服用してます
上だと気軽な断薬に見えますけど相当悩んだ末というかやっとのことで決行しました
MAX時で20mgでそこから減ったり戻ったりと。調子悪いまま医師の方針
で減薬→断薬は失敗。今断薬から一週間です。ビリビリくる以外はそれほどでもない
やめて三日目くらいにはやたらと頭が熱いというか締め付けられる感はありました
今のところ精神症状がそれほどでもないのは助かってますが、どうだか・・
434優しい名無しさん:2013/09/03(火) 17:39:09.08 ID:hkoUZ1m4
10から0は性急に過ぎるとしか・・・
435優しい名無しさん:2013/09/03(火) 21:48:56.34 ID:kn4u++HK
>>434
10mgなんて飲んだ内に入らない。
MAX60ngでも全然効かん買った。副作用がでかかっただけで。
10mgまで減らしたら0は大したことなかった。
436優しい名無しさん:2013/09/03(火) 21:53:29.70 ID:hkoUZ1m4
そりゃ早いうちに変えてもらうべきだったね
効いてないやつ飲むほど無駄なことはないからね
437優しい名無しさん:2013/09/03(火) 23:01:19.79 ID:yQFujMAK
パニック障害で15mg飲んでる@3年目
断薬2回失敗してる
まだ公共交通機関乗れないし夕方からちょっと調子悪い時あるし、時じゃないんだろうな
438優しい名無しさん:2013/09/03(火) 23:37:28.36 ID:GlBcOkXS
>>435
個人差があるから一概には言えないよ
俺の場合10mから0にして2回失敗して20mからやりなおしてる。
かれこれ10年以上飲んでるし休職中の今がチャンスと思って
10mから7.5m、そして今は5mにして3週間目。
シャンピリは結構来てるけど仕事に行ってないけど回復してきた
今が断薬の最後のチャンスかなと思ってる。
439優しい名無しさん:2013/09/03(火) 23:46:23.57 ID:kn4u++HK
>>438
5mとか10mとか長すぎ
440優しい名無しさん:2013/09/03(火) 23:57:41.74 ID:GlBcOkXS
>>439
おお、すまん長すぎたか。
でも、

>MAX60ngでも全然効かん買った。

って少なすぎじゃねえの?
まあ、お互い変なところはつつかないほうがいんじゃね?
441優しい名無しさん:2013/09/04(水) 04:54:06.32 ID:1+muI2He
1年半服用してました。40からいっきに0にしました。(病院代薬代も支払い出来ない状況がきっかけで)
当たり前ですが副作用のめまいがとんでもなかったです…
それも最初の二週間でだいぶ落ち着きました。
0にしてから1.5ヶ月今はめまいもなくなりました。
やめてから服用中何しても痩せなかったのに今は8キロ減りました。
442優しい名無しさん:2013/09/04(水) 05:28:46.88 ID:klgef3BN
どうせSSRIもSNRIもあと半世紀くらいすれば
爆発的にヒットしたけど罪深い薬が昔あって昔の人はこんなの飲んでたのか
ひくわー的な感じでドキュメンタリーでも作られるんだろうなぁ・・・
ディスカバりーとかで
443ds:2013/09/04(水) 06:24:42.31 ID:OQdRsW5E
すでに、現段階でも、そうなっていると思うが。
444優しい名無しさん:2013/09/04(水) 07:03:30.30 ID:n14tUBh0
胃炎の時に飲んで吐きまくってから、五ヶ月飲んでいたパキシルを飲むのを止めた。
もう二度と飲みたくない。
445優しい名無しさん:2013/09/04(水) 07:29:34.02 ID:sRHfNh2k
>>435
MAX60ナノグラムは少ないなw
446優しい名無しさん:2013/09/06(金) 04:30:06.19 ID:eGuz2Kts
パキシル20mg 朝夕 計40mg/day 半年以上経つが抑うつ状態改善されず
処方変更の兆しもなく毎週の通院がしんどくなってる今日この頃
この量で最大何週間分処方箋出してもらえるかな?
通院間隔空けて空いた時間パキシル減薬→他の薬に変更してくれるクリニック探したい
447優しい名無しさん:2013/09/06(金) 16:53:11.59 ID:G5O7GmJs
パキシル飲んだら人生最後。
離脱症状半端ない。
脳はグニョグニョするし、眩暈は酷い、頭痛、耳鳴りもする、筋肉硬直、
一日中自殺の事ばかり考えてしまう、冷や汗や寒気、息が苦しい、胸が痛い、喉が詰まる、
足が震えて歩きにくい、関節が痛い、倦怠感、イライラする。
生きるのが辛くなる。
ほんと悪魔の薬だ。
448優しい名無しさん:2013/09/06(金) 23:01:43.70 ID:k9q9Gk9p
自分も抑うつ状態でした
パキシルは対処療法で、全然よくなりませんでした
鍼灸整骨院いって、固くなった体をほくじてもらいました
週3で1ヶ月

毎日朝日を浴びる
決まった時間におきる
日光を1日1時間浴びる
1日3食食べる。葛根湯も毎日3回飲んだ。
運動を1日1時間する(ストレッチも可)
決まった時間に寝る

この生活を一ヶ月したらパシキルを減らせていきました
20mg→10mg
3ヶ月かかりましたが

パキシルは体に良くないですね
449優しい名無しさん:2013/09/07(土) 22:21:05.26 ID:6ZbVNJk1
離脱症状は甘え
薬を飲んで甘えてる時点で常識がない
社会の癌
450優しい名無しさん:2013/09/07(土) 22:32:42.20 ID:rDxG82P/
www
451優しい名無しさん:2013/09/07(土) 23:55:54.08 ID:ZyiORrND
今日、病院にいってきました
パキシルを止めることに

甘えという言葉で終わらせてる人
人の痛みや苦しさがわからない人
心が無い人

一度パキシルに使ってみよう
怖いよ〜〜
452優しい名無しさん:2013/09/08(日) 09:46:43.33 ID:AyoZjJjy
>>451
パキシルやめたー。よく効いていたのに、副作用大きいから。
意識が朦朧になって会社で罵倒されるんだよ。
違う抗鬱剤になったけど全然効かない。もう死ぬ。
453優しい名無しさん:2013/09/08(日) 12:29:02.33 ID:DcGghsXb
1ヶ月以上やめてるのに疲れた時とかシャンビリ出るなあ
454優しい名無しさん:2013/09/08(日) 21:39:42.18 ID:OJNLwvYZ
>452
無理は禁物です
仕事を休めるなら休んだ方が良いんですが・・・
455優しい名無しさん:2013/09/08(日) 21:57:13.46 ID:RtSBsIuv
私は仕事休めました。
理解のある上司で良かった。
定期的に報告しています。
しっかりゼロまでもっていきたいけど、薬に過敏なこのからだどーにかしてくれ。
456優しい名無しさん:2013/09/09(月) 04:41:02.62 ID:R1dGYWCQ
歩合給のパパ宅配便ドライバーです朝5:30から夜11:00まで働く日々を四年間続けていたら

夜テンションそのままで 心臓がドキドキして眠れなくて
心筋梗塞かと思い
救急病院に行き 心電図で異常無し 体調がどうもおかしい と思い
後日病院に行き 検査結果異常無し

動悸や息切れがすると言ったら パニック障害と言われ パキシル4ミリを毎朝飲むように言われ
飲み続けていて 症状は改善されたが むちゃくちゃキレやすくなり 子供に暴力を振るうようになった
457優しい名無しさん:2013/09/09(月) 04:55:43.84 ID:R1dGYWCQ
子供に暴力を振るうなんて 考えられないのに あの時はいてもたっていられなくなり
暴力的になった
仕事は宅配便ドライバーをずっと続けていて
パキシルを毎日飲み続けた 今になると何年飲んだか 何ヶ月?だったのか?
ある時家族で図書館に行ったときに 危険な薬SSRIという本を読んで
わかったんです

薬に脳が支配されて 暴力的になっていたんです

あのとき 医者が パニック障害→パキシルに何故なる?

歩合の宅配便ドライバー 限界を超えた労働→疲れを取らずに働く→動悸等→休養
なのに

何故 危険な薬を飲ませる…

ということを当の本人の県立総合病院の心療内科の主治医に言うと キレられて 「だから お前は今日は何の薬が欲しいんだ!? 医者は暇じゃねえんだよ」と言われ
「薬なんて いらねーわ ヤブ医者」と言い 勝手に断薬した
458優しい名無しさん:2013/09/09(月) 05:22:01.68 ID:YhY8NcS9
ウンそりゃ藪医者だ
459優しい名無しさん:2013/09/09(月) 11:52:00.46 ID:R1dGYWCQ
あれから 八年がたちます 断薬半年はきつかったけどなんとか切り抜けました 正直その当時の記憶が無い
というか思い出したくない

結局のところ 心療内科というやんわりとした名前の精神科はちょっと調子悪いと
しめしめ 高価なSSRIを処方して抜け出せない薬地獄に追いやる

机とFAX電話さえあれば即開業医になれる
とりあえずは 薬に頼らず

SSRIという猟奇的な殺人犯を作り上げる薬は拒否してください
460優しい名無しさん:2013/09/09(月) 12:00:06.37 ID:KiGv8ChW
この薬あってるんだけどなぁ
皆そんなにやめたいの?
461優しい名無しさん:2013/09/09(月) 12:16:20.43 ID:R1dGYWCQ
元気のある人が長期服用すると 興奮作用がある
462ds:2013/09/09(月) 14:29:43.26 ID:b9YbKJ1y
>>461
 君、本当にそんなこと言われたのか?
 医師法第23条違反で、懲戒請求できるぞ。
 でも、な。録音していれば、なんだけど。
463優しい名無しさん:2013/09/09(月) 15:05:24.68 ID:R1dGYWCQ
はい、八年前に県立総合病院の小柄な年配の精神科医に言われました
「薬をやめたい SSRIは暴力的になるし 前の自分自身に戻りたい」と言ったら 「医者は暇じゃねえんだよ で、薬もらうために来たんだろ 今日はどんな薬がいいんだよ ほら 早くしろよ」みたいに言われました

あっこいつダメだ 完全に製薬会社とつながってるわ と思ったんだ

以前 宅配便ドライバーなので いろんな製薬会社に配達するんだけど 当時の某製薬会社には「めざせ年間200億円 デプロメール」という山登りしてる人の横にそう書いてあるポスターが入口すぐに貼ってあった

あの当時は ちょっと精神病んでるとSSRIを処方して 製薬会社とつるんで儲けていた
464優しい名無しさん:2013/09/09(月) 15:18:28.42 ID:ePZ4dkGf
質問です。パキシル10mgから5mgを二週間、特に問題なかったので医師のもと断薬しました。
しかし離脱症状で吐き気めまい頭痛で起き上がれない日が四日続き、病院へ行きました。
医師から、5mgをもう一週間飲み、次に一日おきを二週間続けてやめましょうと言われましたが、
身体的に辛かったためできるだけ離脱症状を和らげたいと思っています。
減薬をスローペースにする方が良いのでしょうか?また、デパスの飲み残りがあるのですが、
これは離脱症状和らげてくれますか?

経験された方教えて下さい(T_T)
465ds:2013/09/09(月) 15:44:42.79 ID:b9YbKJ1y
>>463
 そういう機会はもうないだろうけど、次回から精神科を受診する場合には
 必ず、録音することを強く勧める。
 これは、違法収集証拠にはならなく、刑事でも、民事でも証拠能力が認められる。
466優しい名無しさん:2013/09/09(月) 16:24:56.21 ID:YhY8NcS9
>>464
ペースが大丈夫かどうかは自分にしか分からないから自分の感覚で微調整すればいいと思う
精神的な離脱症状には安定剤も有効と思うけど身体 の症状は分からん
467優しい名無しさん:2013/09/09(月) 17:19:03.73 ID:c7iFLoi2
パキシル4ミリなんてないんだが…
468優しい名無しさん:2013/09/09(月) 18:01:25.84 ID:R1dGYWCQ
すいません 記憶がさだかじゃないもんで… 確か最後のほうは5_錠だと思います 断薬したときは 半分に割って2週間 4分の1にしてと 工夫して断薬しました 常に頭がぼーっとしていて すっきりしない日々が続きました

それよりも 最初飲み続けたとき5_錠で慣れてきたら10_錠にして 暴力的になって今でも飲み続けていたら 今頃刑務所だったわ
469優しい名無しさん:2013/09/09(月) 18:42:14.21 ID:ePZ4dkGf
>>466
ありがとうございます。
身体的にはガマンしかないですね…

>>468
5mgを四分の一まで。頭がスッキリしない程度なら、耐えられますね。
寝たきり経験したら、怖くて慎重にやろうと思い始めました
470優しい名無しさん:2013/09/09(月) 20:59:23.74 ID:R1dGYWCQ
医者の指導が全てじゃない とにかくこの薬はすっきりやめられない
覚せい剤にも似ているから 自分の脳内に合わせて断薬しないと キツいです
ちなみに何年間服用していましたか?
471優しい名無しさん:2013/09/09(月) 20:59:51.30 ID:Ky4/RDMy
いましたか、て・・・・
あんただけは許さんからな
472ds:2013/09/09(月) 21:11:27.06 ID:b9YbKJ1y
>>470
もし、俺に聞いているんなら、おれは、この分野の調査をたんとうしていたことの
 ある元国家公務員。
 かかわったのは任務の上でのことで、それ以外のかかわりはない。

 その手の薬は、単なる毒物だと思っている。
 
473優しい名無しさん:2013/09/09(月) 21:58:13.87 ID:ePZ4dkGf
>>470
パキシル自体は五ヶ月です。
デプロメール、サインバルタを合わせて十一ヶ月服用しました
ちなみにパキシルは転薬したためか副作用なしでした
474優しい名無しさん:2013/09/09(月) 22:04:13.86 ID:V7Rb7gk+
>>464
漢方薬を出してもらいましょう
475優しい名無しさん:2013/09/09(月) 22:27:56.00 ID:ePZ4dkGf
>474
漢方科がなくても漢方は出してもらえるものでしょうか?
頭痛と吐き気で頭おかしくなりそうでした(T_T)
また5mg飲み始めて三日目ですが離脱症状おさまっていません。
476優しい名無しさん:2013/09/09(月) 23:57:59.41 ID:9z0MkPyG
>>475
漢方科との標榜がなくてもその医者が漢方も知ってたら出してくれるよ
477優しい名無しさん:2013/09/10(火) 00:07:59.02 ID:hC4SBo84
なるほど、ありがとうございます!
医師に相談してみます!
478優しい名無しさん:2013/09/10(火) 15:29:47.54 ID:axrTG+Nc
とりあえずはパキシル5_で今年いっぱい過ごして 来年から半分に割って また2ヶ月後に1/4とかにして
最終的に粉を舐めるくらいの量にしたほうがいい

その際に他のデパスとか精神薬飲まないようにして

結局癖になるから…

セントジョワーヌ茶とかギャバのチョコとかで気楽になるようにしてください

SSRIをやめる 強い意志で挑んでください
479優しい名無しさん:2013/09/10(火) 23:39:12.28 ID:W/64maK2
パキシルは甘え
数週間で依存症なんて池沼すぎだろw
480優しい名無しさん:2013/09/11(水) 06:36:54.46 ID:Dym1Six0
意味わからんw
481優しい名無しさん:2013/09/11(水) 08:14:50.60 ID:4I4GDdSt
数週間て 副作用で飯が食えないだろ
482優しい名無しさん:2013/09/11(水) 08:25:42.30 ID:nTtPiKRL
>>447
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
483優しい名無しさん:2013/09/12(木) 16:35:12.88 ID:ksN0cM67
今日から10mg→0になるんだが怖すぎる
484優しい名無しさん:2013/09/12(木) 16:39:45.82 ID:IK6plfoZ
シャンビリとか襲ってくるけど完全休養中なら心配すんな
仕事掛け持ちとかだとツラいかも
485優しい名無しさん:2013/09/12(木) 18:57:29.85 ID:RLKtfuPJ
服薬期間にもよるが、いきなり10から0はキツいぞ!
486優しい名無しさん:2013/09/12(木) 21:36:53.77 ID:LJrxLEBi
パニック障害で数ヶ月パキシル飲んでいてパニック発作もなく調子良かった。
ある日、体調悪い時にすきっ腹でパキシル飲んだら胃炎になって吐いた。
胃炎治ってから、パキシルまったく飲まなくなった。
二週間分のパキシルとガスモチン返そうかな…。
487優しい名無しさん:2013/09/12(木) 21:39:30.38 ID:UBvHWBQw
>>486
飲まなくなってどれくらい?
離脱症状出ない?
488優しい名無しさん:2013/09/13(金) 01:25:36.23 ID:Zvpl3yYe
一瞬だけ頭が振られているような状態が起きる
目の焦点がぼわっとする感じも起きる
目を左右に連続的に動かすとぶわんぶわんと頭がなってる感覚

しばらくしたらなおるのかなーこれ?
489優しい名無しさん:2013/09/13(金) 02:03:17.68 ID:+7QK4gwo
>>488
1ヶ月あれば消えるよ
運よければもっと短く
490優しい名無しさん:2013/09/13(金) 13:33:43.19 ID:Zvpl3yYe
>>489
一月ですか ありがとう
491優しい名無しさん:2013/09/13(金) 16:42:46.91 ID:YrJ/o7KE
>>487
パキシル飲むの止めてからもうすぐ一年。
パキシル飲み始めた時も止めた時も離脱症状というか、あまり体調悪くなる事はなかったな。
軽い不安感や緊張感はあるけど。
今は抗不安薬のみ。
492優しい名無しさん:2013/09/13(金) 18:39:11.62 ID:DjYo1bIO
>>491
何年パキシル飲んでました?
493優しい名無しさん:2013/09/13(金) 19:02:43.78 ID:3XsfQlt1
ここのスレ読んでああだ こうだ言ってたら 体調悪くなって 鬱がぶりかえしそうだから 消えるね
みなさん お大事に
494優しい名無しさん:2013/09/13(金) 19:42:47.83 ID:GR82HzuZ
パキ止めれば病気が治る訳じゃないからな
病気の治療は必要だと思うよ
495優しい名無しさん:2013/09/13(金) 20:01:41.42 ID:YrJ/o7KE
>>492
一年半くらい飲んでました。
ずっとコンスタンを飲んでたんだけど、妊娠、流産した時に手術した総合病院の精神科医がパキシルよく効くよとすすめてきたけど、最初は怖くて飲めなかった。
流産手術後に相談したかかりつけの神経科でパキシル処方してもらい飲みだしたけど飲み始めの副作用もなく、パニック発作もでなくなり一年半後に怪我して入院した時も発作もなく退院出来た。
496優しい名無しさん:2013/09/13(金) 20:17:55.94 ID:YrJ/o7KE
胃炎がパキシル止めるきっかけになったかと思う。
今はデパスとコンスタンを二日に一回飲むくらい。
497優しい名無しさん:2013/09/13(金) 23:54:23.05 ID:DjYo1bIO
>>495
良く離脱でなかったね。
498優しい名無しさん:2013/09/14(土) 01:26:33.70 ID:qulvsxUl
その前に流産とか怪我とかあんまり体験しない
おはらいでも受けたら
499優しい名無しさん:2013/09/14(土) 22:39:00.81 ID:aZdgVnKd
順調に軽い離脱しつつ減薬してるんだけど、ストレス掛かると離脱症状って少し強く出たりする恐れある?
500優しい名無しさん:2013/09/14(土) 23:31:00.94 ID:mm/Te4fK
パキシル10から0にして二日目。朝方と昼に強い眠気がでる。
シャンビリとか目眩はなし。
501優しい名無しさん:2013/09/14(土) 23:35:12.21 ID:C3CZXZzj
>>500
油断するな。俺の場合、3日目くらいからきつくなった。
502優しい名無しさん:2013/09/15(日) 03:29:39.49 ID:aomURnBk
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
503優しい名無しさん:2013/09/15(日) 05:39:46.01 ID:qJQJZapD
パキシルやめて良かったのはオナニーして射精できたことだな
504優しい名無しさん:2013/09/15(日) 12:54:40.21 ID:+VOZbhWe
やっと5rまで減らせた
しゃんびりや目眩は大丈夫だったんだけど、最近イライラが半端ない
どんどん心が荒んでく…周りにも迷惑掛けてるだろうなと思うと死にたくなる
505優しい名無しさん:2013/09/15(日) 15:51:05.72 ID:aav6kLN9
無理せず一時的に10r飲め
506優しい名無しさん:2013/09/15(日) 15:52:03.04 ID:cZtvaUQN
10mg→7.5mgにした最初の二日はすごい眠気やふらつききた。7.5mgで一週間たってからもう少し減らして一昨日から6.5mgに。やはりすごい眠気、頭痛込みのふらつき…連休で慣れておきたい
507優しい名無しさん:2013/09/15(日) 16:08:30.61 ID:Ron+asIK
減らして眠気って初めて聞いた
508優しい名無しさん:2013/09/15(日) 16:31:15.91 ID:F1Y6g6j4
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 私なら商売に役立つ副作用のある薬を選ぶ!
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  賢  | '、/\ / /
     / `./| |  者  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

巨利をむさぼる 精神医療業界 第4章:実験
http://www.youtube.com/watch?v=gon1mWg5PrY
509優しい名無しさん:2013/09/15(日) 21:13:52.74 ID:Vwdermvg
やっと一桁まできたところで、些細なことで親と少しもめた。
イライラしやすくなってるのは承知だけど、フラッシュバックしてゆりもどすところだったよ。
頓服のホリゾン飲んで落ち着かせて助かった。
よくなってきているとはいえ、油断は禁物だね。
はたからみたら落ち着いてきているけど、自分のやりたいこと以外はまだ腰が重い。
家族の理解がまだいまいちなんだよな、今が一番大事なときだと自分では思ってるんだが。
この事はちゃんとお医者さんに報告しよう。
510優しい名無しさん:2013/09/16(月) 07:33:42.29 ID:sORe4F+5
傍から見たら怠け者だからねえワシらw
511優しい名無しさん:2013/09/16(月) 07:37:17.11 ID:95+/ebme
病人の気持ちは病人にしかわからんで
512優しい名無しさん:2013/09/16(月) 07:44:03.55 ID:FUbZpSX7
家族に理解を求めても「大変そうだから手を差し伸べる」というくらいのもので、気持ちを理解して一緒に分かち合うなんて事は不可能だよ
513優しい名無しさん:2013/09/16(月) 08:52:08.14 ID:5HnnCski
所詮他人
期待するのが間違ってる

悲しむヒマ有ったら薬飲んで病気治せ
514優しい名無しさん:2013/09/16(月) 15:23:53.24 ID:95+/ebme
断薬スレなんです
515優しい名無しさん:2013/09/16(月) 16:07:30.47 ID:FW5AG4XX
弾薬スレなんでちゅ
516優しい名無しさん:2013/09/16(月) 19:03:55.08 ID:dMF4BnWm
檀密スレもいいけどね。。。檀薬8日目。ご飯がおいしい。4Kg増えた
517優しい名無しさん:2013/09/16(月) 20:30:23.76 ID:RHGuKNaD
主治医が5mgにしましょうと10mgから減薬中
なんかだるさと眼精疲労はんぱない…シャンビリはまだだけどきつい。きつければ10mgでいいよって多めにもらってるけど間をとって7.5にしてる
518優しい名無しさん:2013/09/16(月) 22:07:47.09 ID:e4hLNbK5
パキ10年飲んでる
20mg1年→40mg3〜4年→30mg半年→20mg1年→他の薬剤に変更→離脱出て20mg→30mg
死ぬまで一生飲むよもう
519優しい名無しさん:2013/09/16(月) 23:38:17.07 ID:+tsd3sw+
俺達はモルモットなのか?
520優しい名無しさん:2013/09/17(火) 00:05:08.01 ID:vvllhJce
断薬五日目。日中の強い眠気は健在。
シャンビリと目眩に夜の不眠がある。
521優しい名無しさん:2013/09/17(火) 21:39:53.18 ID:dhOuJopy
5mgから断薬して4日
眠いっす
ピリピリした感じはないですが
昼眠いです
522優しい名無しさん:2013/09/18(水) 01:39:06.60 ID:GzYXbm/e
さすがに7.5までくると敏感な俺はちときついな。
ビリビリくるし日中はダルいし。
5日目だけど、この先は慎重に。
首筋に湿布貼って寝よう。
523優しい名無しさん:2013/09/18(水) 06:41:50.11 ID:0GukkU7O
これシャブより止めるの難しいのでは?
524優しい名無しさん:2013/09/18(水) 07:32:32.87 ID:0+osBCFF
なんなんだろうか、このだるさとクラクラ
減薬の副作用なのか、薬を減らしたらから抑え切れなくなった元々の自律神経症状なのか…
525優しい名無しさん:2013/09/18(水) 23:11:05.06 ID:lA2hvgkg
>>519
モルモットは人類の役に立つが、俺たちときたら・・・
526優しい名無しさん:2013/09/19(木) 00:28:53.60 ID:MvlV16gG
自宅でモガクダケ。
527優しい名無しさん:2013/09/19(木) 01:18:02.32 ID:L4/l4BEm
8年飲んでたパキシルを4年前にやめたんだが、今日シャンビリみたいなやつが起きた。
3発くらい。
程度の差こそあれ、自然発生することもあるんだな。
一般的には恐らく頻度も低く、大して支障も無く、適当な表現も見当たらないために
言及されることなくスルーされてるのかもしれない。
それだけ報告しにきた。成功祈ります。
528:2013/09/19(木) 02:31:30.17 ID:qSDAYpR7
減薬•断薬してから好きって感情がなくなった人いる?好きかわからなくなったのが減薬してからなのだが…同時に他のことにもあまりやる気が出ないし…関係あるのかな?
529優しい名無しさん:2013/09/19(木) 06:33:33.33 ID:VPOEhqw5
オレ噛み砕いて飲むんだけどさ
昨夜の分で一部が舌の裏に残ってたらしく
その部分が腫れてたわw
さすが劇薬認定だな
これ空腹時に飲んだら胃がやばいな
530優しい名無しさん:2013/09/19(木) 07:31:06.87 ID:hDjNLIrP
ギャツビーのスースーするボディーシートでチンポ拭いて
キンタマにバンテリン塗ってオナろうとしたら
フォフォフォフォおフォフォをえwwwwwwっうぇwwwwうぇぽぽぽぽぽぽぽぽっっっっっっっっっっっぽおおおおおおおい

って感じになった俺よりマシ
531優しい名無しさん:2013/09/19(木) 09:31:02.43 ID:auxtKFyi
中2からパキシル飲み始めて8年。断薬してからもう8ヶ月も経つのに人混みや不安感を感じると、未だに断薬症状みたいなのが出てきて辛い。これが薬の影響なのか、気持ちの問題なのか分からん。お母さんは薬は抜けてるはずだから、気持ちの問題!シャキッとしなさいと…。
もう薬と医者には頼らんと決めたから通院してないけど、もっかい病院行った方がいいのかな。
希死念慮が消えないよう。
532優しい名無しさん:2013/09/19(木) 13:03:04.87 ID:FdcH3UB5
自分を愛せ。根拠も無く。そしたらすぐ治る。
533優しい名無しさん:2013/09/19(木) 19:04:04.35 ID:P8IW8SBU
>>531
無理してやめても治ってないならもう一度治療するのも必要だ
534優しい名無しさん:2013/09/19(木) 19:26:07.42 ID:FMRF0mbd
無理
その原因がわからないと無理
理由もなく何かをやれと言われてやれるような天才はいない
535優しい名無しさん:2013/09/19(木) 19:29:51.76 ID:YB7LIosA
ほんととんでもねぇ薬だな
グラ糞の社員全員にパキシル投与してぇ
536優しい名無しさん:2013/09/19(木) 21:09:58.05 ID:L4/l4BEm
実際に鬱の気分を心地よく持ち上げる効果は有るけどな。
537優しい名無しさん:2013/09/20(金) 01:58:08.42 ID:MeS2W2bf
例えばなんだが、失恋したのが原因で鬱々しいのが晴れないとしたら、その原因から離れればどーなる?
538優しい名無しさん:2013/09/20(金) 04:14:45.99 ID:AERWw4Nz
失恋はつらいけど、長時間相手の顔見ないようにしてたらやがて忘れていくと思うよ
あとは失恋にたいして、自分も相手も責めないことかなあ
失恋なんて相性が悪かったんだから、個人の力でなんとかなるものじゃないし
相手を思い出すこともあるけど、仕方ないねって考えるようにしてます
539優しい名無しさん:2013/09/20(金) 04:23:34.47 ID:vBxgosaz
気持ちよく持ち上がるかは人それぞれ
悪心の副作用も有るんだし

新しい相手とセックして忘れる
クリスマスまでイソがなきゃだな
540優しい名無しさん:2013/09/21(土) 01:22:25.80 ID:E+6a15O5
そんな欲がある時点でまず鬱では病気じゃないわな
541優しい名無しさん:2013/09/21(土) 03:53:51.53 ID:5JbNFONY
いや、診断は鬱じゃなくてパニック障害なんだわ
542優しい名無しさん:2013/09/21(土) 08:23:42.30 ID:o3QNKNsF
7年くらい20o飲む
3ヶ月前から15oになる
特に変化なし
3日前から10oになる
なんとなく頭が重い、一瞬のふらつき感がある。
543優しい名無しさん:2013/09/21(土) 11:54:43.90 ID:HlM6nBiw
頭痛いよ助けて>w<
544優しい名無しさん:2013/09/21(土) 15:09:22.01 ID:oexLMUFm
俺も昨日から頭いたい…。
鎮痛剤と筋弛緩剤飲んでるのに治らんから、整体行ってきた。
首がスゲーなったけど、まだ頭いたい。
乗り越えるしかない。
545優しい名無しさん:2013/09/21(土) 17:59:29.98 ID:ym7OZzD9
遊びざかりでパニック障害
人生おわた\(^o^)/
幸い仕事が在宅でよかったが、打ち合わせや打ち上げがいまだに行けない
546優しい名無しさん:2013/09/21(土) 18:26:11.11 ID:jDe2T9V5
あいつ付き合い悪いから仕事切るわ
547優しい名無しさん:2013/09/21(土) 19:47:39.03 ID:mb3rdG/s
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
548優しい名無しさん:2013/09/21(土) 22:35:47.28 ID:1GIdFcr7
パキシル地獄から逃れられました
現在服用してません

かわりに鍼灸整骨院に週1で通院してます
こっちの方が楽
549優しい名無しさん:2013/09/22(日) 00:03:35.28 ID:JfexhSvn
くっそ明日試験なのに昨日から頭いたくてやばい。
最終手段で昼間整体とさっきイミグラン飲んだ。
明日の朝、目覚められるのを祈るだけ。
550優しい名無しさん:2013/09/22(日) 07:51:46.15 ID:ZxzXlJmV
1ヶ月ごとに1錠ずつ減らしていって、最後の1ヶ月はピルカッターで半錠にして、
やめて1ヶ月くらい経つ。

パキ飲んでた時はそれが普通だと思ってたけど、薬を減らしていく度に食欲が落ちていって、
すげー過食になっていて、それで7kgも太ったんだなと納得出来た。
ただでさえメンヘラなのにピザとか、そっちで更に鬱になるし余計に死にたくなって断薬したけど、
5kg減った今、やめられて良かったと思うよ。

今でも時々離脱症状出ます。でも二度と飲みたいとは思わない。
ODで救急車運ばれたの、全部パキシル飲んでた時だったし、変な方向に勢いが付く。

>>548
スレチだけど、鍼灸整骨院って効くの?治療費高くない?
もう、各種抗鬱剤がダメだったから他の療法探してるんだ。
551優しい名無しさん:2013/09/22(日) 17:51:38.33 ID:2159hgXE
パキ汁の断薬は大変だよ
離脱症状ハンパない、数ヶ月間寝たきりのオプション付き

イキナリ断薬は絶対しない方がいい
552優しい名無しさん:2013/09/22(日) 19:38:18.85 ID:E8EQHGoG
いきなり断薬とか、そんなバカいんの?w
553優しい名無しさん:2013/09/22(日) 21:11:13.91 ID:OJIQygCp
>>552
お、俺か?
2週間で薬抜けたけど。
554優しい名無しさん:2013/09/22(日) 21:38:01.83 ID:MnWqeuk3
>>553
とおもうだろ
2週間くらいでは安心できんのだよ
最低半年だよ半年
555優しい名無しさん:2013/09/23(月) 15:59:06.39 ID:NHuLOHxu
パキシルを約7年間服用、必死で断薬したけど離脱症状がひどくレメロンを約3年間服用。
そのレメロンも服用するとイライラするようになり、自然に止められた。
そもそも、パキシルなんて必要なかったと思う。
当時、新薬だったので、医師が実験的に使いたかっただけと今はわかる。
あれだけ悩まされたパニック発作も、もう5年起きていない。
556優しい名無しさん:2013/09/23(月) 17:31:43.24 ID:5RnP7CdP
>>556
あんた笑われてまっせww
ウンコ食って死んだほうがいいろ \(^ω^)/
557優しい名無しさん:2013/09/23(月) 17:43:48.60 ID:5YnXr6iY
>>554
鬱が悪化したから他の薬にしてもらった。
パキはよく効いたけど副作用も大きかった。
今の薬は効きはいまいちだけど副作用も少ない。
作用と副作用はトレードオフのかんけいなんだよね。
558優しい名無しさん:2013/09/23(月) 18:13:42.33 ID:ZnxfYo2e
>>556
うんこ食って死ぬなよw
559優しい名無しさん:2013/09/25(水) 00:15:27.51 ID:ONyLl+No
パキシル9年間飲んでて、先月末から、断薬開始。
15ミリからいきなり断薬・・・。しかも、医者の判断ですよ・・・。
案の定、シャンビリはもちろんのこと、悪夢・金縛り・幻覚・幻聴
不快なことのオンパレード。
でも・・パキシル飲んでた頃より、自分らしさ?が戻ってきたような気がするので、
もう少し耐えてみます・・・。
560優しい名無しさん:2013/09/25(水) 00:21:46.71 ID:ONyLl+No
>>559ですが、・・・
パキシルって、断薬に向けて減薬しても、禁断症状が出ないことなんて
無いんだそうで・・・。
鬱が良くなったら、本当は即やめたいくらい、副作用がヤバイって医師が言うんだから、
本当なんだね・・・。
最初の3年40ミリ飲んでた頃、性格の凶暴化、自殺願望強化はやっぱり出た!
あと、激太りもね・・・。15キロ太ったよ。そこから、徐々に、10〜15ミリ行ったり来たり。

緩解状態が2年続いたので今回のいきなり断薬なんだけど、
この禁断症状がなくなるのか、今はそれが心配ですよ。
まあ、それで鬱になるってことも今のとこないけど・・・まだ一か月経ってないから
何とも言えない・・・。

また、報告に来ます。
561優しい名無しさん:2013/09/25(水) 03:25:39.66 ID:phXLLkWD
>>560
あまり無理せずにね。

個人差あるし、自分がこうだから大丈夫というつもりは全くないけど
私は、減薬中でも離脱症状出てないよ。

10mgを2年くらい飲んで、そこから徐々に7.5mg、5mg、2.5mgと
1ヶ月ずつ減らしてきて、先週から1.25mgにして丸1週間経ったところ。
よく言われるシャンビリやめまい等は全然出なかった。
飲み始めの副作用もほとんどなかったから(一度だけ下痢したくらい)、
体質に合っていたのかたまたまなのか…


15mgからいきなり断薬という医者だから、どこまで信頼できるのか
わからないけど…あまりつらいなら、もう少し時間かけて
段階的に減らしていくことを相談したらどうかな。
562優しい名無しさん:2013/09/25(水) 18:48:07.17 ID:y38cdDml
飲み忘れた日は必ず悪夢見るけどメカニズムが知りたい
563優しい名無しさん:2013/09/26(木) 07:11:50.33 ID:MwxF2kCM
断薬はじめてあんまりにもきついもんだから、SSRIは死んでもいやなので
セントジョーンズワートでごまかして断薬からはや五週間
結局サプリとはいえセロトニン作用の「薬」を飲んでるのでなんかこれって
パキシル断ちできてるのかなぁとちょっと敗北感。
564優しい名無しさん:2013/09/26(木) 16:10:39.00 ID:z7pwuPmL
>>563
5週間も我慢できてるんだからすごい
セントジョーンズワートはハーブだよね?
あんま詳しくないんだけど副作用とかないんかな
でも薬飲んでるよかよっぽどいいよ

パキシル断ちして2日目、めまいと吐き気と貧血っぽいのと
目の前が明るくチカチカする(これがシャンビリ?)
もうめちゃくちゃだけど25kg太ってしまったんで
この薬とはおさらばしたい
565優しい名無しさん:2013/09/26(木) 16:20:40.17 ID:MGcKYrrV
俺なんか緊急時用にSNRI買ってたまに飲んでるよ。
本当に辛いとき。
パキシルがゼロになったらセントジョーンズワートに移行したいわ。
566優しい名無しさん:2013/09/26(木) 18:32:23.02 ID:tlF7bsNt
パキシルの離脱症状は他のSSRIと比べてそんなにキツイの?
567優しい名無しさん:2013/09/26(木) 21:28:52.88 ID:wLt7j2wZ
あんまりシャンビリにこだわらない方がいいと思う
シャンビリとか言うのになった自分ってのに酔いしれてるやつが多い
568優しい名無しさん:2013/09/26(木) 22:58:34.28 ID:MwxF2kCM
個人的にはシャンビリよりも鬱がぶり返したかのような
不安感やイライラのほうがきついなぁ。おれはシャンビリだけなら
3日くらいできえるし。
あと離脱の強弱はやっぱり服用年数と量に比例するのかなぁとおもった
10年ちかく飲んでる人の離脱とか壮絶じゃん・・・
569優しい名無しさん:2013/09/26(木) 23:03:17.54 ID:MwxF2kCM
個人的にはシャンビリよりも鬱がぶり返したかのような
不安感やイライラのほうがきついなぁ。おれはシャンビリだけなら
3日くらいできえるし。
あと離脱の強弱はやっぱり服用年数と量に比例するのかなぁとおもった
10年ちかく飲んでる人の離脱とか壮絶じゃん・・・
570優しい名無しさん:2013/09/26(木) 23:04:25.03 ID:MwxF2kCM
連投やってしまった・・・・すまない
571優しい名無しさん:2013/09/27(金) 07:24:55.94 ID:kOsnPrle
俺もイライラが起きる
大きな音を平気で出すやつが嫌い
本人に自覚がないのがもっと嫌い
だからって殺せないしじゃあ自分が死ぬかつまんねえしってなる
572優しい名無しさん:2013/09/27(金) 17:33:59.70 ID:TAe3ICte
>>571
全く一緒だw
573優しい名無しさん:2013/09/27(金) 19:20:13.69 ID:l2QGgp/x
20から減量したが隔日10mgと1日10mgの間を行ったり来たり・・・
ストレスの原因を取り除けないしどーにもならん
574優しい名無しさん:2013/09/27(金) 19:33:24.12 ID:mXZ1vdY7
私も明日から20mg→10mgになりました。
先月までは30mg、減薬症状でないといいな。
575優しい名無しさん:2013/09/27(金) 23:06:15.13 ID:5PU2aJ7e
>>571
わかる
576優しい名無しさん:2013/09/28(土) 23:29:29.14 ID:+B11WkEE
2.5mgを半年ずっと飲んでる
後は止めるだけなんだけど勇気がでない
577優しい名無しさん:2013/09/29(日) 13:34:57.72 ID:5uklmFeR
後頭部から吸い込まれそうな感じがしてシャンシャン耳鳴りがします。
これがシャンビリのシャンだとしてビリっていうのがわからない。
必ずセットで来るものですかね?気づいてないだけなのかな・・・
578優しい名無しさん:2013/09/29(日) 16:11:18.21 ID:LjXGmGCl
必ずではないのでとりあえずきにしないでおきましょう。
ビリってきたらわかると思います。
ビクってなるし、指先までびりびりかきました私。
579優しい名無しさん:2013/10/01(火) 14:20:11.94 ID:XEYrIGRc
くっそービリビリに耐えられなくて25mm飲んでしまった
今日は飲まんぞ
580優しい名無しさん:2013/10/01(火) 15:08:08.03 ID:FnRi+m5J
軽いめまい感と頭と瞼がズーンと重い感じ。
シヤンビリきてないだけ俺はマシなのか。
581優しい名無しさん:2013/10/01(火) 23:04:36.52 ID:o5Iwcqbf
>>577
私はシャン無しのビリだけ有りだった

パキ40→30→20と順調に来たけど、10に減らすとビリビリしたり気持ちの浮き沈みが増えたりしたので15(1.5錠)で半年続けた。
最近10にしてみたら、なんとかなりそう。
ゆっくりなら減らせるもんなんだな。
40飲んでた頃と比べると感情の上下動が辛いけど、たぶん人間ならしょうがないんだろう…
582優しい名無しさん:2013/10/02(水) 09:22:23.22 ID:4wY1fr3B
ベンゾとパキシルどちらが離脱しにくい
583優しい名無しさん:2013/10/02(水) 16:02:14.82 ID:T1EthXhI
あー…やっぱこの薬で離脱症状とかあるのかあ…
断薬してみて2日目、昨日からちょっとおかしかったけど今日になって明らかにおかしいからいろいろ調べたら…
こんな怖い薬だったのかよ…鬱だ
584優しい名無しさん:2013/10/02(水) 18:43:34.07 ID:Y6JpjBxQ
三日前に、20mg→10mgになりました。
シャンビリはありませんが、下肢が痒く少し浮腫みもあります。
副作用でしょうか?お風呂はほぼ毎日入っております。
585優しい名無しさん:2013/10/03(木) 18:09:56.03 ID:JuBEqi4y
返事がないのでもう一度書きます。
三日前に、20mg→10mgになりました。
シャンビリはありませんが、下肢が痒く少し浮腫みもあります。
副作用でしょうか?お風呂はほぼ毎日入っております。
586優しい名無しさん:2013/10/03(木) 18:46:33.95 ID:z3RbJQs3
ggrks
だからこんな薬に頼るようになっちまうんだ。
587優しい名無しさん:2013/10/03(木) 18:53:46.42 ID:N0r7JhjL
>>585
ちょw
書き込みしたのは私です
返事無いのは事実だけどね
…_| ̄|○
588優しい名無しさん:2013/10/03(木) 19:13:29.46 ID:N0r7JhjL
>>586
検索したが服用時の副作用にはあるけど、減量の副作用にはありませんでした。
主治医は断薬しても、二週間で副作用は眩暈のみで無くなると話しております。
半年も服用していないのに、頼ると言われてしまった。
…_| ̄|○
589優しい名無しさん:2013/10/03(木) 19:28:03.47 ID:suYt/70F
>>588
「減薬の副作用」ってのは存在しないのさ

副作用はあくまで飲み始めや増量中に出る症状で
減薬で出る症状は、離脱症状、逸脱症状、減薬症状と呼ぶわけ

で、痒みや浮腫は、離脱症状では聞いた事は無いな
590優しい名無しさん:2013/10/03(木) 19:30:02.77 ID:i1lSxtFJ
591優しい名無しさん:2013/10/03(木) 19:51:09.56 ID:N0r7JhjL
>>589
ご返事ありがとうございます。
勉強になりました。
あと「副作用」と話した主治医の正体もわかりましたw
592優しい名無しさん:2013/10/03(木) 20:08:06.03 ID:JLJ9+gRP
…_| ̄|○
593優しい名無しさん:2013/10/03(木) 20:27:32.36 ID:N0r7JhjL
_ト ̄|○
594優しい名無しさん:2013/10/03(木) 20:54:03.02 ID:JuBEqi4y
あたしさあ
最近疲れやすいんだよね
早く返事ちょうだい
595優しい名無しさん:2013/10/03(木) 22:06:03.54 ID:JLJ9+gRP
>>594
毎日、風呂に入ってねーだろ!
596優しい名無しさん:2013/10/04(金) 00:07:28.22 ID:O20/866/
以前知り合いがうつでパキシルを減らすのに、
7日間2錠飲んで次の1日1錠にし、
それを繰り返して、
丈夫なら6日間2錠、次の1日は1錠・・・って
やり方で治ったと聞いた。
離脱症状がどうだったか、詳しく聞けなかったけど、
治った本人が精神科医なので、それでいくしかないと思っている。
自分は6年だ。もう止めたい。
597優しい名無しさん:2013/10/04(金) 15:46:51.10 ID:SKm9kcVm
>>596
どうでもいいです。


私の問題を解決する有意義な書き込みがなされるまで毎日書き込みを続けます。
いいですか?
三日前に、20mg→10mgになりました。
シャンビリはありませんが、下肢が痒く少し浮腫みもあります。
副作用でしょうか?お風呂はほぼ毎日入っております。
598優しい名無しさん:2013/10/04(金) 15:58:29.90 ID:tOC9yOLR
スルーで。
599優しい名無しさん:2013/10/04(金) 16:34:09.20 ID:qZ3/Ymfb
了解
600優しい名無しさん:2013/10/04(金) 16:52:16.00 ID:yjews+Su
薬貰いにいく足がないから今日で断薬するわ。CR25。パチンコ台みたいな名前やな。さて離脱症状でるかな?
601優しい名無しさん:2013/10/04(金) 17:12:29.21 ID:vaRe3KYr
20→10でグダグダ言ってるやつは断薬無理だよ
10→0はその数倍キツイからな
602優しい名無しさん:2013/10/04(金) 21:28:37.31 ID:D5FARQeg
>>601
覚悟しております
減薬による、離脱症状がでないのも奇跡だと思っております
603優しい名無しさん:2013/10/04(金) 23:20:14.22 ID:f5E/lupy
私の問題を解決する有意義な書き込みがなされるまで毎日書き込みを続けます。
いいですか?
三日前に、20mg→10mgになりました。
シャンビリはありませんが、下肢が痒く少し浮腫みもあります。
副作用でしょうか?お風呂はほぼ毎日入っております。
待つのは苦手ですし疲れるので早く返事を。
604優しい名無しさん:2013/10/04(金) 23:30:25.58 ID:wL8L3CMp
まだパキシルなんて飲んでる人がいるのか・・・
もっと効果が高い抗鬱剤がいろいろ認可されてるのに、何故だ?
605優しい名無しさん:2013/10/05(土) 12:19:34.23 ID:SSvGwcyq
新しく飲み始める人はいまどき少ないようにも思える。
実際はわからないけれど医者じゃないし。
大体昔から飲んでた人間が長年服用してて、いざやめる際に離脱症状が出て
やめづらかったりするだけ。

自分は10mgをナイフで切って5mgにしてたものを毎日飲んでたのを
二日に一度飲むようになって、今は飲んでない。
急に10mg⇒0はシャンビリきつかったけどこの方法でだと離脱症状なくやめられてる。

担当医はパキシルには離脱症状はないと言いながらもパキシルは麻薬だといい
50mg飲んでたのを1週間でゼロまで減らされて地獄だったので、
手持ちの余った薬を勝手に飲んで徐々に減らして断薬した。
606優しい名無しさん:2013/10/05(土) 12:55:55.76 ID:bWfxTRuh
5年前からうつ、パニック障害の為、パキシル使用。
症状がでなくなったため、2ヶ月前から断薬。
(10mg->0mg)

現在以下の症状で困っている。
・皮膚感覚の異常。手足の肌が麻痺しているような感覚。
 服が肌に擦れる感じがつらく、現在半裸
・上記のせいか、無用に怒りやすい。

通常の投薬以外でこの状態を乗り切る方法を教えてほしい
(漢方、針等)
もう精神薬はいやなんだ・・
607優しい名無しさん:2013/10/05(土) 13:34:26.74 ID:Mcjeeoy/
608優しい名無しさん:2013/10/05(土) 13:44:58.81 ID:FRU6blzr
だからスルーだっつってんだろ。
609優しい名無しさん:2013/10/05(土) 14:56:25.97 ID:JSrANEdy
パキシルCR錠3錠から2錠に減薬中。
4週単位で減らしてみる。
610優しい名無しさん:2013/10/05(土) 16:12:36.33 ID:A6daJfxI
CR25一日寝る前一錠を昨夜からやめてる。朝は少しドキドキしてたけど、以外にも普通。
明日行事ごとあるけど、普通にいれる。ちな、通院は10月からでパキシルが最初から出されたよ。
途中で10からCR25になった
611優しい名無しさん:2013/10/05(土) 20:39:26.85 ID:NBHsAH47
筋肉の硬直、動悸息切れがする。
1日置きでも意味あるかなぁ…
取り敢えず一週間3錠と2錠を繰り返してみる。
612優しい名無しさん:2013/10/05(土) 22:02:26.03 ID:wS6cUVj5
20→10→5にしたら鬱っぽくなった
613優しい名無しさん:2013/10/06(日) 02:21:44.44 ID:eB3PN/2N
とりあえずね、硬くなったらミオナールとホリゾンだな。
614優しい名無しさん:2013/10/06(日) 08:58:01.70 ID:bQmWa3g5
硬くなったらオナホール?
615優しい名無しさん:2013/10/07(月) 14:12:35.54 ID:XzYwt2u2
10から0して5日目ビリビリと目眩やばい
あとイライラして20分物をなげる
→2時間泣く
→1時間疲れて寝る
→イライラして...をエンドレスリピートしてて本当に疲れる
616優しい名無しさん:2013/10/07(月) 16:50:42.94 ID:UeYE8J+E
なにも考えなければよくなるよ。
617優しい名無しさん:2013/10/07(月) 17:39:02.33 ID:/+O1KH4L
減薬で良い感じになってきたところで、肝心の家族に余計な一言でぶり返すというかなんというか。
一言はいいけど余計なのがつくんだよな、今の私には。
言い方を変えてくれと十なん年も前から言ってるんだけど。
片方はほぼ大丈夫だから、病院に親を連れていこう。
618優しい名無しさん:2013/10/07(月) 22:25:11.60 ID:qDryuvyx
CR25断薬2日目。特に普通。自分の場合は離脱症状ないのかな?あとから出たら嫌だけど
619優しい名無しさん:2013/10/08(火) 03:24:28.51 ID:V21TjBOp
断薬開始からすでに6週間半たってなんとか断薬できてる状態
イライラするというのは本当にそうでそれでも最近は若干ましになったかな
(ただセントジョーンズワートは飲んでる)
SJWの効果もあって断薬のあれが抑えられてるような気もする。
やめていかに強力な薬かってのはよーくわかるよ。
620優しい名無しさん:2013/10/08(火) 09:19:48.91 ID:JG2mLUsf
SSRIてなんでやめるとき頭いたくなんの?
マジいてえよw
621優しい名無しさん:2013/10/08(火) 13:19:24.81 ID:PwFCyTmX
>>617
それ、マジでわかります。うちの家でもそうです。
そして、父親のほうは理解がありそのような言葉遣いはしません。
嫌な言い方されると、なんか逆戻りだよね。
気分転換して気分良く帰宅した矢先に言われたりすると
ものすごいショックです。
622優しい名無しさん:2013/10/08(火) 14:43:37.00 ID:ijpL0uc6
断薬して、三ヶ月。
しゃんもびりも無く、快調です。
623優しい名無しさん:2013/10/08(火) 18:42:15.92 ID:z+Y5aDmm
>>622
おめでとう
624優しい名無しさん:2013/10/08(火) 22:11:16.15 ID:Y8afRXKB
>>621
とりあえず理解のある方連れて行ってきました。
ないほういきなり連れていくと、それはそれでショックでかいだろうし…悪気ないのはわかってるからね。
俺は俺で何とか乗りきっているのは良いことだって言われたけど、励ましだろうね。
でも立ち直る力をつけてきたんだから、この時期を逃したくないよ。
625優しい名無しさん:2013/10/09(水) 02:03:02.52 ID:ixReBVge
頭の中を小動物が駆け巡っているようだ
626優しい名無しさん:2013/10/09(水) 11:10:36.18 ID:uKbl+Lmo
なんか体がびくびくじんじん?するのは離脱症状なのかな?少し眩暈もした。断薬6日目にして。。
627優しい名無しさん:2013/10/09(水) 11:27:53.06 ID:uKbl+Lmo
シャンビリというのがわからずぐぐってきました。
シャンビリのビリのほうが出始めたみたいです。CR251錠断薬6日目シャンはなし。
628優しい名無しさん:2013/10/09(水) 13:15:38.34 ID:V1CFqbS+
頭痛てどれくらいでおさまった?
まだガンガンする。@1週間
629優しい名無しさん:2013/10/09(水) 13:28:25.04 ID:35ufkLUF
減薬でさえ不快感が出るんだから、断薬したらどうなっちまうやら。
630優しい名無しさん:2013/10/09(水) 18:38:18.10 ID:7c1IFDW9
シャンだけでビリが相変わらずわかりませんがシャンには随分慣れてある意味楽しくなってきました
シャンシャン来られると困るときももちろんありますけれども
631優しい名無しさん:2013/10/09(水) 19:38:00.21 ID:cwz0+h8x
服用初めて三ヶ月。適当に飲まない日もあったけど病院さぼって三日前からのまなかったら
頭ビリビリ耳シャッシャッって初めて来ましたー 立ちくらみみたいな感じ、こえー
632優しい名無しさん:2013/10/10(木) 10:28:24.46 ID:+4K/9uGx
人によって程度は変わるんだろうけど離脱症状が出るのって結構確率的には高いんだろうね。
昨日は夜なかなか寝付けなかった。でも目覚めはいいかな。相変わらず少しビリビリ。
633優しい名無しさん:2013/10/10(木) 11:37:04.19 ID:LwkYj6e1
飲んでるときのほうが酷かった人いる?
シャンビリが怖過ぎて飲み続けてたんだけど、
じっとしてられない程のソワソワ感と
一向に下がらない微熱、
両腕の痺れに耐えられなくなって
医師に聞いたら副作用ではないと言ってまた同じ処方してきたから
思いきって自分で断薬した。
シャンビリに怯える日々です。
634優しい名無しさん:2013/10/10(木) 13:19:35.87 ID:+4K/9uGx
私の場合は飲んでるときは毎日心は穏やかで特に体へのシャンビリもなかったです
服用期間が3か月位なので参考にならなくてスマソ
635優しい名無しさん:2013/10/10(木) 14:47:33.78 ID:EvfHZfVb
ジリジリやってもこんだけ辛いのに、よくみんな一気にやめれるなあ。
636優しい名無しさん:2013/10/11(金) 05:46:34.14 ID:C94zndPp
4年前まで8年間飲んでた。
パキシル飲んで一日中寝てれば幸せだった。副作用さえ我慢すれば。麻薬。
今は働いてるけど、パキシル止めてから人生が始まったって感じ。
637優しい名無しさん:2013/10/11(金) 07:17:04.07 ID:iJkzbviv
過敏性腸症候群をキッカケに服用始めて約一年半。
20→30→40→30→20→10→5。
先週から本格的に断薬してます。
たまに頭痛と眼精疲労がありますがバファリンと目薬でしのいでます。
がんばりたいです!
638優しい名無しさん:2013/10/11(金) 10:10:53.60 ID:qhFHF1qS
IBSでSSRI飲んだら逆に悪化しそうな気がするなあ。
639優しい名無しさん:2013/10/11(金) 18:36:41.38 ID:NBe6KDLW
シャンビリより、めまいというか目に入ってくる映像が遅れてくる感じがあるんだが、こういった症状の人は少ないのか…
640優しい名無しさん:2013/10/11(金) 19:00:05.21 ID:2SkNURtQ
あるけどスポーツやったりタッチザナンバーやったりして鍛えてる。
動けないときは安定剤と筋弛緩剤と鎮痛剤飲んで。
641優しい名無しさん:2013/10/11(金) 19:18:31.60 ID:YznCL8tz
多分体は動かしたほうがいいと思う。動くとびくってなるけどwなんか心臓あたりから腕の付け根にくるビリちゃん
642優しい名無しさん:2013/10/11(金) 19:33:32.25 ID:6xp3YH7u
ウォーキングしまくったわ。10kmとか
643優しい名無しさん:2013/10/11(金) 19:44:05.11 ID:2SkNURtQ
安定剤とかは離脱に少し効くらしいよ。
依存しちゃヤバイから最低限しか飲んでないけど。
減薬は徐々にデキテマス。
644優しい名無しさん:2013/10/12(土) 19:31:40.21 ID:E92wq7EL
パキとデパス同時に飲んだら重力が3倍になったような気がした
645優しい名無しさん:2013/10/12(土) 20:00:18.69 ID:cJebYWEB
パキ汁から離脱したい
646優しい名無しさん:2013/10/12(土) 22:44:26.64 ID:+OT7Es1/
パキシルって減薬したらやせる?空腹感も復活してきたのにやせたわ。心配になってきた。
647優しい名無しさん:2013/10/13(日) 08:49:00.98 ID:CtdbY9tt
太る人多いけど自分はなんら変わらなかった
648優しい名無しさん:2013/10/13(日) 10:42:16.99 ID:Oeai4uIi
>>646
便秘になっていませんか?
私は自立支援適用で下剤(アローゼン)を処方して貰いました
649優しい名無しさん:2013/10/13(日) 13:07:51.32 ID:1jAgnwlR
目の後ろから頭の芯までクラックラする
離脱に少し作用するなら、もらったきり全く手をつけてないワイパがあるから.5ミリ飲んでみるかな
650優しい名無しさん:2013/10/13(日) 14:19:54.46 ID:7HnK9cuR
>>649
減薬?断薬?
651優しい名無しさん:2013/10/13(日) 17:13:52.81 ID:I4oN3xCW
緊張性頭痛の対処すると幾らか楽になるよ。
俺はホリゾン、ミオナール飲むと良くなる。
652優しい名無しさん:2013/10/13(日) 17:14:18.83 ID:1jAgnwlR
>>650
減薬。5ミリを二日飲み忘れた自分が悪いんだが体中の力が抜けるようなクラックラが頻繁にある
653優しい名無しさん:2013/10/13(日) 18:37:16.40 ID:7HnK9cuR
>>652
サンクス
俺も減薬中。20o→10oで一ヶ月経過。
その症状の軽いのがよくある。
654優しい名無しさん:2013/10/13(日) 19:57:14.18 ID:oSwhKQrF
655優しい名無しさん:2013/10/13(日) 20:34:16.55 ID:KpbLgAwE
飲み始めて2日目で副作用が辛過ぎる
明日から断薬して大丈夫かな
656優しい名無しさん:2013/10/13(日) 22:38:52.22 ID:6TjUybZf
>>655
副作用が強い場合は医者に相談すべし。慣れるまで2週間くらいかかると言われてるけど、実際あんまり副作用ない方だった。
薬が合わないとか変えてもらうとか出来るかもしれんから急に断薬というのも・・・今後病院に行かないならありだけど
657優しい名無しさん:2013/10/13(日) 22:54:54.87 ID:OBlkQBdx
>>655
うつ病で服用されたの?
サインバルタやジブレキサもあるよ
658655:2013/10/13(日) 22:58:41.83 ID:KpbLgAwE
ありがとう
不安神経症で毎日リーゼでなんとかなってたけど、依存性が強いからとこっちを処方された
元々胃腸が弱いせいか、吐き気、下痢、眩暈、視力の低下があって怖い
明日は病院休みだから相談できない
しばらく続けた方がいいんだろうけど、明日もこんなんじゃ耐えられそうにないorz
659優しい名無しさん:2013/10/13(日) 23:46:45.21 ID:zF2+18wW
抗鬱薬SSRI副作用で暴行傷害殺人事件多発
http://www.youtube.com/watch?v=i9FDJradLUw
660優しい名無しさん:2013/10/14(月) 06:44:38.53 ID:qnZfox2z
抜けてくるときがイラついてやばいんだよね
どうでもいい事が癇に障るんだよ
661優しい名無しさん:2013/10/15(火) 01:15:24.04 ID:r5Sj8yGq
断薬2日目頭がしゃんしゃんビリビリします。
パキシルを飲んでも欝は治りませんでした。
パキシル歴12年の者です。
662優しい名無しさん:2013/10/15(火) 03:34:32.11 ID:x/G/T8kb
13年服用から
5
頭痛・だるさ・熱っぽい

0.25に減薬中
本日
後頭部からシャンビリ
頭 動かしたらサクサク いつまで続くのかな

先生 薬剤師には
もう止めて大丈夫
気持ちの保ちようって言われてるけど

長年続けて飲んでいた薬
急にやめるのもコワい
663優しい名無しさん:2013/10/15(火) 04:16:16.05 ID:RIXfJlpt
三日前より7.5→5
チョーダルい。
さっきまで一日中寝てました。
でもこれを乗り越えればイケる。
大豆とって運動頑張るぞ。
664優しい名無しさん:2013/10/15(火) 04:59:01.39 ID:r5Sj8yGq
パキシルは麻薬だ。悲しい
665優しい名無しさん:2013/10/15(火) 06:12:16.86 ID:x/G/T8kb
大豆が良いのですね
今の体調に
運動はキツいな
666優しい名無しさん:2013/10/15(火) 08:34:40.14 ID:sqnowqAX
10mgから減らすと鬱が出る
667優しい名無しさん:2013/10/15(火) 11:05:05.20 ID:RIXfJlpt
身体的な辛さが出てるのに理解できてない親の小言にも耐えた。
順調だ。
ただし、ダルくて寝込んでいる。
668優しい名無しさん:2013/10/15(火) 11:25:57.31 ID:r5Sj8yGq
パキシルは麻薬だ。
669優しい名無しさん:2013/10/15(火) 12:18:34.68 ID:12E/Gl91
悲しいかな、パキシルは麻薬である。
670優しい名無しさん:2013/10/15(火) 14:14:43.46 ID:WL8YAh47
おぇぇー
671優しい名無しさん:2013/10/15(火) 15:04:21.84 ID:7b0u1gWl
風邪が長引いてて離脱なのかなんなのかわからないwふと動いた瞬間とか音に体が反応。
耳とか心臓からビクってなる。もう少しで2週間たつかな?
672優しい名無しさん:2013/10/15(火) 20:28:41.63 ID:e8Y48O+9
ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
673優しい名無しさん:2013/10/16(水) 00:27:17.20 ID:asjpoFay
3年前にパキシルからリフレックスにスイッチし
働きながら10→0にバッサリ
同時にリフレックス30開始(拒食もあったから)

逸脱は2日目から出て7〜14日目がピーク
1ヶ月で、時々ギャンギャンなるレベルになり
完全に消えるのには2ヶ月かかった
30→20の10倍ほどきつかった

遅漏は治ったけどIBSが再燃した
674優しい名無しさん:2013/10/16(水) 04:30:24.30 ID:Bavv2q2W
10→7.5→5→2.5→1.25と順調に来た

そろそろやめてもいいかな?と思うけど、最後の最後で
踏ん切りがつかない
1.25(5ミリ錠の1/4)からはもう割れないよなぁ
粉になっちゃうと量が分かりにくくて飲むにも不便だし
675優しい名無しさん:2013/10/16(水) 07:09:17.10 ID:UOroIUXs
>>674
いつやめるか?
676優しい名無しさん:2013/10/16(水) 07:33:27.80 ID:1XxwyVNp
>>675
今でしょう!
677優しい名無しさん:2013/10/16(水) 07:38:37.61 ID:t4LC/9vi
www
678優しい名無しさん:2013/10/16(水) 09:13:59.44 ID:pDLXX+Is
ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
679優しい名無しさん:2013/10/16(水) 09:18:04.03 ID:yyIrxpyL
>>673
リフレックス3年飲んでてどう?いい感じ?
680優しい名無しさん:2013/10/16(水) 09:27:02.65 ID:Le9EjRdC
レメロンは副作用で過食するからな
681673:2013/10/16(水) 15:15:00.11 ID:TIEfh/f1
>>679 パキシルとの比較として

周囲出来事がリアルに感じるようになった
感情をコントロールされてる 感じが減った
少し太った
まあまあ寝れるようになった
波は同じようにあるけど底まで落ちなくなった
遅漏というか射精不能が治った(意外に重要)
耳鳴りにはどっちも無力

満足はしていないけどパキシルに戻ろうとは
この3年思ったことないかな
682優しい名無しさん:2013/10/16(水) 21:43:06.44 ID:od2+nCsp
40ミリも飲んでいるんだけど…どう減らせばいいの
683優しい名無しさん:2013/10/16(水) 22:14:21.21 ID:mtEvKV0S
>>682
40→30→20→10→5→0
684優しい名無しさん:2013/10/17(木) 07:59:10.72 ID:i65AwBbo
一日おきに5ミリ飲んでるけど、飲まない日の悪夢がひどい
嫌な奴が出て来たり人道的にやめてほしいシチュエーションだったり、見たくないことを無理矢理見させられているよう
685優しい名無しさん:2013/10/17(木) 10:31:51.34 ID:3mMnkYWV
やっと5ミリまで来たぜ。
と言ってもそもそもそんなに多くはなかったけんども、体の反応がすごくて少ぉーしずつしかへーらせながったんだぁー。
薬害だよ薬害。やぐがい。
完全に0になってからが勝負だと思っているから、それまではとりあえず体のケアと脳トレして少しでも元の状態に戻れるよう努力だ。
686優しい名無しさん:2013/10/17(木) 17:43:13.47 ID:UlKBXTyi
パキ汁飲んだら最後
687優しい名無しさん:2013/10/17(木) 21:57:10.97 ID:4y/r+C4F
>>686
そうかね?わしゃー断薬しちゃったけど、症状も軽く、人と接したり外に出るのが苦痛じゃなくなった
離脱症状もかるかったで
688優しい名無しさん:2013/10/18(金) 01:44:53.58 ID:NYabBGvJ
離脱症状にはホリゾンとかデパスとかが効く場合があるらしい。
依存しない程度に飲んでおります。
偏頭痛、緊張性頭痛持ちなのでたくさんあったよ。
でも、整体とか鍼とかで回復させていくのが一番だと思うけどね。
689優しい名無しさん:2013/10/18(金) 01:59:31.86 ID:vHoUjWfb
>>684
今日飲まなかったら、まさに今悪夢で目覚めた。
ずーっと外に誰か居て足音が聞こえる、妙にリアルで怖い夢だった。
690優しい名無しさん:2013/10/18(金) 07:57:57.62 ID:gxB2R8df
一度デパスソラナックスを3年飲んで断薬した時結構きつかったのですがそれ以上にパキシルの断薬は次元が違うほどきついんですか?
691優しい名無しさん:2013/10/18(金) 10:34:41.48 ID:8ja0BlDP
2.5まで減らせたから1.25にして3日目
朝からずっと動悸と熱感
急に寒くなったから離脱じゃなくて自律神経かな
692優しい名無しさん:2013/10/18(金) 18:36:37.70 ID:iYC15Hp2
離脱症状が有名だけど、自分の場合は全くなかったよ。
693優しい名無しさん:2013/10/18(金) 18:49:54.54 ID:nYjO8qGo
離脱症状がひどい人って薬が合ってないとかじゃないの??
694優しい名無しさん:2013/10/18(金) 19:11:25.93 ID:zikux53N
ここで苦しんでるみんなが少しでも楽になることを願う…自分も含めて
695優しい名無しさん:2013/10/18(金) 19:45:49.24 ID:dfgmvFr/
今日もパキ汁飲んだ・・・
696優しい名無しさん:2013/10/20(日) 09:38:16.51 ID:+NErBLMw
たとえはパキシル2日分の60mgを飲んだらその分元気になりますか?
697優しい名無しさん:2013/10/20(日) 11:44:31.66 ID:e0X4Yz5F
>>696
なるかw
つーか、するな。そんなこと。
普通にその日決められた分量を飲め。
698優しい名無しさん:2013/10/20(日) 12:00:15.87 ID:1QQbw91I
そんな即効性はないんだよね〜
あたしゃ短期勝負用にデパスもらってるわ
699優しい名無しさん:2013/10/20(日) 19:14:42.87 ID:JPxuIYlK
>>696
面白い発想するのね
700優しい名無しさん:2013/10/22(火) 00:50:45.04 ID:Hz/VBlfS
とりあえずね、セロトニンどぱどぱ出るようなことしてみてる。
ソイプロテインだとか有酸素運動とかエビオス?とか。
田舎の温水プールだとガタイのいい老人ばっか。
ひょろめの俺が行くと恥ずかしいが、だらしなボディのためばた足だけとかして優雅に過ごしてみてる。
監視員さんも若い人だから、気持ち的に強くなるわ。
そして現在、右の胸筋つり中。
701優しい名無しさん:2013/10/22(火) 12:52:46.41 ID:/bZ6Rn6m
有酸素運動はオススメですねー特にやり始めは体動かすのもおっくうできついけど、
そこを乗り越えて体が慣れれば気分的にもすっきりするし、閉鎖的だった脳が解放されてくる感じがする。

2週間程度で薬抜けたみたいで、今はいい感じ
702優しい名無しさん:2013/10/23(水) 00:05:33.04 ID:HeZWu5o9
数ヶ月前にパキシル断薬したんだけど、
断薬してから前より思考力が相当低下してる…
こんなことってあるんですかね?
703優しい名無しさん:2013/10/23(水) 00:41:45.60 ID:eXWghkg5
>>702
ちょっと疲れてきてるんじゃない?
少し休憩して美味しいもの食べて、温水プールでプカプカ浮いてるとリラックス出来るよ。
もう断薬出来てるんだから大丈夫、心配ないよ。
704優しい名無しさん:2013/10/23(水) 16:56:25.26 ID:CKcxzqlE
パニック障害・強迫性障害を同時に発症してパキシルを30rを2年飲んでます。
そろそろ減らそうかって医者と話して、明日から減薬します。
とりあえず30→25でいきます。医者は20でと言ってたけどビビりなんで25にします。
飲み始めは全く副作用がなかったんで、今回も無いことを願って・・・
705優しい名無しさん:2013/10/23(水) 18:31:27.22 ID:TCM2xZzQ
10ミリ2日おきまで減らせていたのに、夏に父親亡くしてからうつが悪化
秋になってパニック障害っぽい症状が出てきはじめたので
また毎日飲むことになりましたよ…

でも後発のおかげでお財布への負担はだいぶ軽くなりました
706優しい名無しさん:2013/10/23(水) 21:30:16.93 ID:lF8wB6Ya
後発は身体がダルくなって俺には合わなかった。
今はパキシル5mgを割って朝晩で飲んでる。
707優しい名無しさん:2013/10/24(木) 11:17:10.01 ID:XzbXguFj
20ミリから断薬始めたけど頭痛キツすぎワロエナイ
この薬ヤバい
頭痛薬飲めば平気かな
708優しい名無しさん:2013/10/24(木) 16:04:36.12 ID:FIxBojwj
>>707
20ミリからいきなりヤメたのか?
709優しい名無しさん:2013/10/24(木) 17:15:33.63 ID:XzbXguFj
>>708
試しに断薬したらどうなるかと思ってさ
ほんとにすごい頭痛と吐き気、熱が出て耐えられなった
結局20に戻したよ
やっぱりちょっとずつ少なくするしか道はないみたいだなあ
710優しい名無しさん:2013/10/24(木) 17:24:21.03 ID:FIxBojwj
>>709
劇薬だから徐々にヤメていきましょう。
711優しい名無しさん:2013/10/24(木) 18:37:21.36 ID:iDvBdK/D
カフェインも純粋なものは劇薬
712優しい名無しさん:2013/10/24(木) 21:23:53.38 ID:hxVwiyIY
パキ汁今日も飲んだ
713優しい名無しさん:2013/10/24(木) 22:46:13.58 ID:zpPB33FT
5を割って3.75にして4日目。レベル2くらいがずっと続いてる、が、
昨日より吐き気は減った?ような気がする。
もう二度と後戻りしたくないという気持ちだけが支えだ

そんでちょっと先輩方にお聞きしたいんだが
ペース崩さず週に1.25ずつ減らして長期間ゆるいシャンシャンに耐えるか、
このまま一気に0にして激辛いのを寝まくってやり過ごすか
どっちが良いでしょうか。良かったらアドバイス下さい。
714優しい名無しさん:2013/10/25(金) 01:44:54.97 ID:j7WNEG91
俺は2.5ずつ減らして0にする予定。
今、5。
明日減らす。
715優しい名無しさん:2013/10/25(金) 08:05:07.90 ID:yzIwdyKB
>>709
わいCR25いきなり断薬したけど、ビリが少しあった程度やったわ
716優しい名無しさん:2013/10/25(金) 15:05:28.45 ID:atAOpVY+
誘導してもらって来ました。
教えてください。
パキシルを減薬しているものです。
パキシルをガッツリ服薬してる時と、弾薬してパキシルが体内からきえたあとの離脱症状(1週間から1ヶ月後)
の心理状態が同じ気がするのですがどう思いますか?
どっちも全知全能感が出ます。
特に、パキ飲みすぎと、減薬のスピードが早すぎたあとの離脱症状が似てます。
これは、私のそもそもの性格?服薬中は性格が変わったと思いました。
717713:2013/10/25(金) 19:40:54.24 ID:CGj1mZIB
>>714
やっぱ2.5ずつのが解りやすくていいかなー
割るのがめんどくさくて俺も2.5にしてみてしまった

シャンシャンやばいけどそれが楽しくなってきたヒャッホー
718優しい名無しさん:2013/10/25(金) 20:27:51.22 ID:2z5d1l6r
パキシルから他の薬に変えて離脱された方います?
719優しい名無しさん:2013/10/25(金) 20:53:31.24 ID:atAOpVY+
>>718
それは私です。10年以上服用で二年経ってますが、インフルエンザ症状は出ています。
しかしラミクタール50ミリ飲んでます。
720優しい名無しさん:2013/10/26(土) 21:35:55.23 ID:Lh4X/NBo
漢方とかどうなんだろ
721優しい名無しさん:2013/10/27(日) 07:07:34.02 ID:7ziaQBPi
離脱症状にはきくきかないあると思うけど、試してみるかチアりよ。
722優しい名無しさん:2013/10/27(日) 11:39:45.76 ID:7h+TSePY
パキシル減薬断薬で、
イライラ激しくなった人いますか?
医者指示の元、減らしていますが、耐えられません
723優しい名無しさん:2013/10/27(日) 11:42:23.07 ID:7h+TSePY
>>692
遺伝子によるんだよ
パキシル離脱症状軽いか重いかは。
724優しい名無しさん:2013/10/27(日) 15:24:42.73 ID:vTWqp7/3
ベンゾ断薬とどちらがツライですか?
725優しい名無しさん:2013/10/27(日) 19:32:12.02 ID:OBaxOYun
断薬して1週間 熱っぽさとシャンビリ サクサクが
まだある 頭痛い
726優しい名無しさん:2013/10/28(月) 15:20:46.34 ID:jKmRdDKB
減薬三日目
筋肉痛が酷い
ロキソニン等鎮痛剤は効果ありますか?

不安感・イライラ等は自分自身で耐えてやる!
727優しい名無しさん:2013/10/28(月) 23:17:57.55 ID:NWM+xdJ5
以前こちらで減薬について質問しました。
その後断薬し一ヶ月ほどたちますが離脱症状なしです。

10mgから5、5mgから2.5、2.5と1.25を交互に、1.25mg、
これを二週間ずつほど続けてから断薬したところ、全く離脱症状ありません。
5mgから断薬したときは死ぬほど苦しくて再服用したのに。
減薬する度に軽い頭痛や下痢、眼精疲労はあったものの、
一週間もすればおさまり、それが落ち着いたらまた減薬しました。

再服用したときは、もう薬から抜けられないと思いましたが、
なんとかなりました。みなさんも断薬できますように。
728優しい名無しさん:2013/10/28(月) 23:20:25.16 ID:NWM+xdJ5
ちなみに医師に断薬するよう言われての5mgからの断薬でしたが、
結局自分で計画を立てて手持ちのパキシルでじっくり減薬しました。
それぞれ離脱症状違うようですし、体の様子見ながらの方が
いいですよ、とこちらで言われやってみました。
729優しい名無しさん:2013/10/28(月) 23:57:06.00 ID:vuCwGOsU
過去スレをみてみると5mg前後に壁みたいなのがあってそこから減らすのが難しいようだ
730優しい名無しさん:2013/10/30(水) 21:02:53.61 ID:xhbBnn2v
40mg断薬…薬がない…つらい…
731優しい名無しさん:2013/11/01(金) 01:52:40.20 ID:fYBXAZXg
5rから2.5rへ減薬して1週間。
薬の量が半分になるからこれから辛いかもよと医師に言われたけれども、つれーつれー。
あの医師、よくわかってらっしゃる。
0になったらもっとだと、これからが本番だと言われたから頑張る。
無駄な薬も出さずなかなかの医師だと思った。
732優しい名無しさん:2013/11/01(金) 16:32:28.55 ID:k/gAskG+
>>731
うん、いい先生だね。
733優しい名無しさん:2013/11/01(金) 17:42:44.93 ID:fYBXAZXg
>>732
大分前に先生変えさせてもらったんだけど、そのときもらったホリゾンとマイスリーとお高い漢方が大量に残ってる。
まぁ、今後これらが一時的に必要になってくるからいいんだけどねー。
734優しい名無しさん:2013/11/01(金) 22:32:07.16 ID:AQJvoOHh
パニックで飲み始めて20日くらい(5mg/day)なんだが副作用の吐き気でパニック起きまくってヤバイからやめる
こんな少量でも副作用出るとかまいったわ
薬剤師はこれくらいなら離脱は出ないって言ってたけどどうかな
主治医が明後日いるからソッコーいくわ
735優しい名無しさん:2013/11/02(土) 20:42:12.24 ID:mBCscJU5
パキシルとソラナックス断薬して一週間弱
夢がリアルすぎてヤバイ あと寝付くまで暗闇怖すぎて3時間くらい掛かるは
こどもかww
736優しい名無しさん:2013/11/03(日) 09:22:35.80 ID:TIb2RZY2
これ飲むと遅漏になるね
オナニーでも一時間はかかるわ…
でもムラムラはするし…
どしたらいいの。。。
737優しい名無しさん:2013/11/03(日) 15:20:58.93 ID:LLso6oWQ
パキシルについて
SSRIの中では最も悪名高き抗うつ薬であるだろう。胃腸障害、依存性、禁断症状、シャンビリから妊婦の催奇形性まで、まさに非の打ちどころがない悪薬。医師側として思うのは抜きづらい。
10mgずつ減らすなどはなかなか難しく5mgとか2.5mgをはさまないといけない。
本当は一気に抜くべきだが相当の知識と協力者がいないと無理である。
パキシルは多くても事件を起こすが、動かした時減らした時に事件を起こすからやっかいである。
この点はルボックス(デプロメール)とは少し違う気がする。パキシルはCYP2C19と2D6を強力に阻害する。
一言でいうと絶対使うな、絶対他の精神薬と併用するなってことである。

https://www.facebook.com/satoru.utsumi/posts/533620126721745
738優しい名無しさん:2013/11/03(日) 19:35:40.28 ID:0wAd1lDd
734だけど少量、短期間なのに離脱と思しき症状が。
焦燥感、不安、頭痛。
弱すぎでしょ俺…
739優しい名無しさん:2013/11/03(日) 19:39:50.01 ID:uA3Gx38R
>>738
強い薬だからしかたないよ、体にも合わなかったみたいだし
じっと耐えるんだ がんばれ
740優しい名無しさん:2013/11/03(日) 19:44:24.47 ID:LLso6oWQ
海外ではゾロフトもパニック障害で処方されているので、医者に聞いてみてはどうですか?
741優しい名無しさん:2013/11/03(日) 19:49:10.80 ID:0wAd1lDd
デプロメール、ゾロフト、パキシル全て試して、SSRIは合わないみたいなので以前飲んでたアナフラニールに戻りました
742優しい名無しさん:2013/11/03(日) 21:03:37.72 ID:LD2w4Xdz
アナフラニールはSSRIより効くだろ
743優しい名無しさん:2013/11/03(日) 21:11:21.22 ID:0wAd1lDd
アナフラニールを飲んでた時はパニックではなく、少量だったけど飲んでた時に発症したので前よりは増量になるのかな。
1日10mg以上飲んだ事ないから増量時不安
744優しい名無しさん:2013/11/03(日) 21:12:27.38 ID:0wAd1lDd
違う薬の話題失礼しました。
745優しい名無しさん:2013/11/04(月) 01:51:43.21 ID:8KayjMzs
このスレもっと早くに知りたかった!
現在30→10まで2ヶ月半、そこそこ順調です。
今の主治医と紹介してくれた元恋人には感謝せねば。なむなむ。
746優しい名無しさん:2013/11/04(月) 01:54:51.91 ID:8KayjMzs
>>722
離脱症状があってもなくても、減らして2週間経つまではイライラするしだるいです。
耐えられないほどならば、素人判断で余計かもしれませんが減らし方を緩やかにしてみてはいかがですか。
焦りは禁物ですよ!
747優しい名無しさん:2013/11/04(月) 07:26:35.84 ID:69RKA4Vp
やめて2週間 さっき酷かった
頭を振ったりした時のシャンビリは、あるけど

最大ヤバかった

調子悪すぎて ジ さつ したくなった
748優しい名無しさん:2013/11/04(月) 09:57:34.37 ID:lhPQRnax
一週間乗り切った・・・。禁断症状ぜんぜん軽減してこない
749優しい名無しさん:2013/11/04(月) 16:28:16.11 ID:LD+3TjtY
体力つけてみ。
疲れてるときは醜いこと多いよ。
普段からきつければプロテイン飲みまくってみ。
アルコール、カフェイン、砂糖は控えめにね。
750優しい名無しさん:2013/11/04(月) 19:18:58.35 ID:lhPQRnax
>>749
確かに体力は前より相当落ちてるかも。
とりあえず大豆プロテインていうのを飲んでちょっとずつ運動してみる、ありがとう。
751優しい名無しさん:2013/11/05(火) 04:34:11.15 ID:2PsOiwuo
>>749 やってみよー
体調悪い時 1日コーヒー4杯は飲みすぎだったかも
752優しい名無しさん:2013/11/05(火) 05:08:42.21 ID:6q/HdmmG
パキシル飲んだら過剰なほど疲労感がでた
シャンビリつらかったけどやめれた
今はトリプタノール飲んでる
753優しい名無しさん:2013/11/05(火) 07:27:59.81 ID:LQujppkb
>>750
自分はもうそろそろ断薬だけど、流石に今でも体がキツイ。
けど、絶対にもっとキツくなるはずだから体動かす習慣とプロテインソイプロテイン飲む習慣だけはつけるようにしてる。
さすがにまだ体重減らないけどねー。
首辺りの筋肉もコチコチになるはずだから、整体に通うのもありだねー。
754優しい名無しさん:2013/11/05(火) 07:30:39.77 ID:LQujppkb
>>751
刺激物はなるべく控えた方がよいよ。
以前はお茶ドバドバ飲んでたけど、今は麦茶とスポドリで割ったソイプロテイン飲んでる。
755優しい名無しさん:2013/11/05(火) 20:33:31.83 ID:hFuXyq3e
7年30mg飲んでて一年に一錠ずつ減らして行き断薬成功したけど半年で急激に悪化してまた戻った俺がいるけど断薬頑張れな
756優しい名無しさん:2013/11/06(水) 11:49:19.40 ID:/dANiwmJ
約6ヶ月10ミリ飲んでましたが昨日から減薬始めました
ハサミで半分にして5ミリにしています。
数日様子を見てだいじょうぶだったら日をおいて飲む予定です
減らしましたが問題なく生きてます
このまま朝早く起きて一時間散歩して
量は少なくても三食しっかり食べて
夜は早めに布団に入る生活をする予定です
757優しい名無しさん:2013/11/06(水) 23:17:26.55 ID:1Iqbfl4u
薬飲んで少ないセロトニンを有効活用してるだけだから
その間にセロトニンが増えてない場合断薬すればまた元の悪い状態になるよね
足りてないのを薬で蓋して再利用してただけだもんな
758優しい名無しさん:2013/11/06(水) 23:59:40.52 ID:N5zQcQ1r
8月下旬からパキシル15ミリを医者の指示で断薬。
2ヶ月ほどシャンビリで異様に辛かったけれど、今はすっきりしている。
セレトニン減ってくるかとびくびくしてたけど、
まあ、イライラはしやすくなった。でも、それが却って人間らしくていいとも思える。
パキシル飲んでいた間は変に感情が平らな感じがしてたから。

さすがに、眠り辛くなってきたので睡眠導入剤は先月からもらうようになったけど。
エバミールを2ミリ〜4ミリくらい。

軽い運動だけは医者に勧められるので、通勤に自転車か、雨でも一駅は歩くように
してる。
759優しい名無しさん:2013/11/07(木) 00:05:35.11 ID:Gv3XJE7z
実は3年前にも1度断薬成功してるんだけど、
今年の2月に超低空飛行が始まって、会社休むわけにいかないので
5ミリから15ミリを行ったり来たりしてたんだ。
どうも、寒くらるとダメらしい。
傾向が分かったので「悪くなったらまた飲めばいいんだから、やめましょ?」
と医者に言われて2度目の断薬。
また真冬に低空飛行になりかかったら早めに温泉でも行くわ。
医者がパキシル断薬したがったのは、パキシルで性格豹変する患者を
多く見て減薬する医師になったっぽい。
鬱歴は緩解期も入れると、あ〜、もう9年も経った。
途中3カ月だけ仕事休んだ。
760優しい名無しさん:2013/11/07(木) 00:16:50.18 ID:hD7x0Ekm
>>759
すげーいい医者だな。それとお前よく頑張ってるな。
761優しい名無しさん:2013/11/07(木) 00:22:58.25 ID:ZpaHc9Qw
この薬を悪魔の薬のように飲んではいけない薬としてあげてる本とかあるけど
暴力的どころか特にテンションが上がるわけでもなく性格が変わることもない
それどころか副作用は古い抗うつ剤より軽かったし離脱症状もあまりなかった
でもただ再発した
762758-759:2013/11/07(木) 00:35:24.32 ID:Gv3XJE7z
>>760 ありがとう。

IDが変わってた。

じっさいには、頑張るのをやめたら良くなったんだ。
「辛い」「しんどい」「無理っぽい」を上手く表現できるようになったくらいだ。

パキシルは人の性格凶暴化など悪い副作用は人によるよ。

再発はしないほが珍しいって。
最初の緩解で通院やめると、
76%が4年以内に再発するらしいから、緩解が2〜3回くるまでは
断薬自体医者が進めてこなかった。

時間がかかる、完治はむりっぽいけど、良い状態を長びかせることはできそうだ。
763758-759:2013/11/07(木) 00:39:52.63 ID:Gv3XJE7z
あとな・・・・パキシルで太った体は断薬しても
あんまり戻らないということが分かった・・・・。
俺が40のおっさんだからかもしれんが。

でも、夏ワイシャツから見えてしまう
アームカットの傷は夏の日焼けと冬の温泉で
目立たなくなるぞ。
アットノンは効果が分からなかった。
764758-759:2013/11/07(木) 00:41:53.96 ID:Gv3XJE7z
そろそろ寝るわ。

また来月医者行って進展があったら見に来る。
765優しい名無しさん:2013/11/07(木) 01:13:55.68 ID:hD7x0Ekm
この薬は飲んだら病気が治らなくなるのか?
766優しい名無しさん:2013/11/07(木) 02:55:53.13 ID:7qYd1ash
状態はフラットになるけど、薬やめるためにはその間に自分なりの解決策を探さないとだめよ。
飲まないで解決策を見つけるのが身体には一番いいけどね。
767優しい名無しさん:2013/11/07(木) 18:00:32.31 ID:t7j96R1f
今日から40mgを30mgにします、がんばるぞ
768優しい名無しさん:2013/11/07(木) 22:17:22.11 ID:v68tnJGj
最近は整形外科でもバキシル出すんだな。
769優しい名無しさん:2013/11/07(木) 22:28:57.85 ID:hD7x0Ekm
kwsk
770優しい名無しさん:2013/11/08(金) 01:02:21.03 ID:BGSjv1Lo
>>768
バキバキかよ
771優しい名無しさん:2013/11/08(金) 08:38:27.40 ID:H0eZQiRd
俺も整形でついでにパキシルもハルシオンももらってる
772優しい名無しさん:2013/11/08(金) 13:48:38.60 ID:ttyjqr49
2.5ミリから慎重にいきましょうとのこと。
で、3週間分もらってきた。
その前は2週間。
なかなか体が思うようにもどりまへんなぁ。
773優しい名無しさん:2013/11/08(金) 19:42:05.53 ID:9QcVFouq
みんな減薬に苦労してるな
俺は40mgをばっさり切ったけど、かえって調子よくなった。
774優しい名無しさん:2013/11/08(金) 19:46:18.97 ID:Rh0P6NKq
それ本当!どれくらいの期間服用してた?
775優しい名無しさん:2013/11/08(金) 20:20:07.80 ID:ucsxMTE5
>>746
ありがとう(´;ω;`)
776優しい名無しさん:2013/11/08(金) 20:45:52.12 ID:kJYiKN0N
毎日夕方〜夜にかけて頭痛・シャンビリがひどくなる。
寝ると翌日の午前中は平気になる。
鬱の時は朝が最悪だったのに、いま逆転してると思うとなんか変な気分だな。
なぜ一日のうちに波があるんだろうか?
777優しい名無しさん:2013/11/08(金) 23:04:54.26 ID:BGSjv1Lo
>>776
それだけ薬の力が強いということでしょう。
778優しい名無しさん:2013/11/08(金) 23:15:31.27 ID:FjwnKvak
>>775
俺は離脱症状の緩和にホリゾンやデパスを飲むよう言われたよ。
飲みすぎはダメだけど、どうしても必要なときは無理せず飲むようにしてる。
寝るときとか気持ち悪くて寝れないんだよね。
そんなときもダメならデパス。
779優しい名無しさん:2013/11/09(土) 09:06:48.54 ID:KMmAsGNl
ところでどうしてリスク覚悟で断薬減薬した方がいいのでしょうか?
780優しい名無しさん:2013/11/09(土) 10:43:08.72 ID:0dOcf1ey
>>776
おでも少し減らし始めたときそうだった。
体が疲れてくると出やすくなるみたいよ。
だから夕方とか夜とか出やすいのかも。
思い込みも影響あるかもね。
走るのはきついから好きなスポーツとプールでもがいて体力うpさせましょう。
781優しい名無しさん:2013/11/10(日) 13:19:06.16 ID:fezgUc/u
断薬4年。
パキシル飲んでた時の夢に燃えるような高揚感とか爽快感とか、最近は全く感じなくなった。
単なる躁状態とはまた違った、思春期のような濃い感受性。
782優しい名無しさん:2013/11/12(火) 00:23:43.90 ID:X6SeTRQg
パキシルが順調に減ってる。
代わりにアモキサンに置き換える予定。
本当は薬事療法を終えたかったけど、低空飛行が続いて焦りは禁物だと思い知った…。

>>779
ただ単に回復と共に減薬をしている方もいると思いますが、
アクティベーションシンドローム(ググってください)が問題になったり、
食欲が異常に強くなって食べ過ぎてしまうからだったり、
衝動性が強くなって買い物中毒になってしまったり、
やめたり置き換えたりする理由は人それぞれだと思います。

また、 10代以下にSSRI?(パキシルを含む抗鬱剤だか抗不安薬の種類の一つ)は効かないことが多いという見解が学会では一般的だと聞きました。

ですが、薬価が高くて利益が大きいらしく、学会等真面目に出てない先生は簡単にパキシルを処方しがちです。
それ故上記の問題が起きやすく、「もしかしたらパキシルは自分に合っていないのでは」という不信感から病院を変えてみて減薬することになったというパターンもあると思います。

長文で申し訳ないです。
783優しい名無しさん:2013/11/12(火) 00:31:16.78 ID:F4yvPDzs
連投すみません。

>>782は飽くまで素人の言うことですので、気になるならご自分の主治医に尋ねてみて下さい。
ただ、経験から申し上げますと、「パキシルは安全だから気にするな」としか言ってくれない先生なのであれば病院を変えてみる必要があると思います。
どの薬にも必ずリスクはあるのですから、その説明をきちんとしてくれない先生は怖いですよ…。
784優しい名無しさん:2013/11/12(火) 22:08:33.19 ID:C0JzmlOj
>>778
ありがとう(´;ω;`)

私の先生は根性論の人なので、
そういう薬、くれないと思います。

一年に一回ずつ、断薬を試みていますがダメで。
前は車にとびこんでしまいました。最後は2.5ミリとかにまで減らしたのに。

いつになったらやめれるのか。
今日は女性の日とも相まって絶望感に打ちひしがれています。

愚痴ばかりすいませんでした。
もう死にたい
785優しい名無しさん:2013/11/12(火) 23:30:54.03 ID:1litC6/m
>>784
セカンドオピニオンも試してみたら?
俺はいくつか当たって今の先生にしたよ。
薬やめるって言ったら見下したようなやつもいたけど。
そりゃ根性論の方が後々強くなるかもしれないけど、誰しもが薬の影響同じなはずではないので。
なんて偉そうにーすまそ。
786優しい名無しさん:2013/11/12(火) 23:47:54.35 ID:cg9rZbzN
>>784
車にとびこむとは無意識にですか?それとも離脱のつらさからですか?
787優しい名無しさん:2013/11/13(水) 19:27:45.50 ID:TVdI+Hct
>>154

>>SSRIを長期服用すると自分でセロトニン作れなくなるって本当?

全くの嘘
例えセロトニン分泌量はパキシルを20年服用しても変わらない
788優しい名無しさん:2013/11/13(水) 20:07:59.03 ID:hfTTTyeO
はじめまして。
28歳の女です。
20歳からパキシルの20rを毎日、服用しているのですが
最近、眼球を動かすと頭が「シャンシャン」してフラフラします。
パキシルを服用していても離脱症状が出た方はおりますでしょうか?
何か対策があればアドバイスを頂きたいです。
20rは、かなりの量を服用している事になるのかも心配です。
本当に悩んでいます。 よろしくお願い致します。
789優しい名無しさん:2013/11/13(水) 20:39:37.96 ID:m+XlNqxb
20はすげえな
優勝!
790優しい名無しさん:2013/11/13(水) 20:40:42.12 ID:hfTTTyeO
>>789
20rは大量の服用になるのでしょうか?
791優しい名無しさん:2013/11/13(水) 20:56:42.68 ID:hWBk8nhN
>>790
大量ではありません。各疾患の最多処方量についてはご自分で調べてください。
シャンシャンについては主治医に相談されてはどうですか。
792優しい名無しさん:2013/11/14(木) 00:58:29.28 ID:6k219b7O
微量5ミリ
少量10ミリ
通常20〜40ミリの間で
50ミリまでくると大量かな
793優しい名無しさん:2013/11/14(木) 01:38:12.81 ID:1Fx+YtiJ
2.5ミリ。
あと一段階。
のところで彼女と別れた。
無理しないぞ。
パキシルはもう増やさん。
多くの人が通る道だ。
どうしてもの時はホリゾン、デパスで乗りきる。
断薬して笑顔を取り戻すことが元カノへの恩返しだ。
日本を取り戻す。
794優しい名無しさん:2013/11/14(木) 15:08:07.32 ID:DVKkkKCl
減薬したいなあ
今までそんなにわからなかっんだけど、この前一日飲めない日があって、
次の日の夕方からめまいと手足のビリビリ感がすごくてちょっとこの薬こわくなった
795優しい名無しさん:2013/11/16(土) 01:05:23.26 ID:Bzp/T03P
>>785
ありがとう(´・ω・`)

いくつか廻られたんですね。
大変でしたね…

なんとか、離脱症状抑えに漢方を出してもらえることになりました。ほかの薬との兼ね合いもあり、今はまだパキゼロにはできませんが。
漢方で離脱軽くなるのかなあ(´・ω・`)

私はシャンビリとかはなくて、自殺願望がつよくなり、イライラし、神経過敏になりソワソワします。神経症状のほうが辛いです。

昨日も、先生から怒鳴られました(つд⊂)先生、怖いよ…
796優しい名無しさん:2013/11/16(土) 01:06:05.98 ID:Bzp/T03P
>>786
パキゼロになると、無性に死にたくなるんです(´・ω・`)
797優しい名無しさん:2013/11/16(土) 01:58:21.32 ID:k5nLc0Mh
>>795
俺も一時期ヤバかったよ。
でも我慢した、頑張りすぎることは今の自分には良くないけど、ここは踏ん張り時だと。
こうなったらこう考えようと、最初はそんな余裕ないかもしれないけど試していってみよう。
段々と解決策は出てくるはずだし、自分はもうだめだと思ったら安定剤を飲んで落ち着かせてその後反省。
勉強みたいなもんだねー。
その甲斐あって今に至ります。
最初はなに言われてもぶちギレ、時には恐怖に怯え、寝たきりになることもありました。
今も疲れたら寝ちゃうかな?
薬飲むよりかは断然良いと思ってね。
規則正しくいきたいけどねー。
まだ完璧に薬抜けきってはないけど、すごく変わったねと言われるようになったよ。
漢方は効果が出るのがゆっくりだから、とりあえず飲みましょう。
運動しましょ、温水プールでゆっくり泳いだりあるったりするもよし。
体力つくと余裕出てくるよ。
ソイプロテイン飲みましょ。
セロトニン増えるはずです。
干し納豆もぽりぽり食べてます。
腸の動き悪くなってるのにも効果あるだろうしね。
呼吸法もめんどくさいけど、やっぱり効果あるよ。

と、超長くなってごめんなさい。
798優しい名無しさん:2013/11/17(日) 07:21:11.44 ID:ycxfS4hO
20
15
10
7.5
5 ← いまここ

15から10になったときがキツかった。
799優しい名無しさん:2013/11/20(水) 00:58:33.88 ID:CoFEaJei
スレで着たから仲良くしろよ

【SSRI】抗うつ薬の禁断・離脱症状【SNRI】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1384874288/
800優しい名無しさん:2013/11/21(木) 12:27:35.53 ID:2oK1HsYe
CR50mg→25→12.5と減らしてきてる。
ここ数日、やたらと体調が悪くて悩んでいたんだが、このせいだと気が付いて、気分的には楽になった。

結構のた打ち回る位にはキツいが、今休職中でチャンスだと思うので頑張る。
ホント辛いけど
801優しい名無しさん:2013/11/21(木) 19:42:16.71 ID:uGKb2bA2
>>800
どんな症状?
802優しい名無しさん:2013/11/21(木) 20:46:17.33 ID:rNAcdUWD
>>800
そんだけ一気に減らすのは医者の意向?
だとしたら信じられん…

我慢するのはいいけど、置き換えとかしないと離脱症状とは関係なく精神的に落ち込んでリバウンドするから、気を付けてね。
もとの50mgに戻るぞ。
803優しい名無しさん:2013/11/21(木) 22:28:21.07 ID:2oK1HsYe
>>801、802
ありがとう、読んでもらっただけで救われた気分だ。
減薬になったのは、診断が鬱から双極に変わったから。
1週間ごとに半分、半分だ。
ここ見る限りでは結構急ピッチなんだろうか。
一応デパスを出してもらってるよ。

今は、目の奥抉られるような&こめかみから来る激しい頭痛。
食べても食べなくても吐き気。
心臓の裏側あたりが息苦しくてたまらない。
寒気と全身ゾワゾワ感。
おまけになぜか、いつもより体温が下がってる。

リーマス飲んでるんで、リチウム中毒だったら怖いなと思って医者に電話したら、パキシルの減薬による症状なので、そのまま服薬続行せよと。
スパルタ気味かな?
804優しい名無しさん:2013/11/21(木) 22:53:07.21 ID:G0mQ7h1H
>>800
俺も休職中で減らしてる。
2.5ずつ減らしてて、ラストの段階だよ。
やっぱ途中の段階でスゲーヤバくなった。
身体だけなら良かったんだけど、精神的に来て。
場合によっては安定剤の服用をすすめるけど、医者のいこうもあるしな。
俺は頓服で安定剤、パキシルは順調に次は0だの。
805優しい名無しさん:2013/11/21(木) 22:58:48.83 ID:jwsTGN1J
パキシル40から30に減らしたけど、やる気がなくなって寝てばっかりいる。
こんなのでこの先減らせるのだろうか…
806優しい名無しさん:2013/11/21(木) 23:09:10.71 ID:2oK1HsYe
>>804
辛い症状なく0にできるよう祈ってるよ。
自分は精神的には今のところ落ちていないが、身体的な苦しさだけでも予想をはるかに越えたからなあ。
精神的なものまで乗り越えた人はすごいと思う。

途中で苦しくなるの、あれ何でなんだろうな。
初めに半量にしたときに、それらしい症状がなかったので油断した。罠だな。
807優しい名無しさん:2013/11/22(金) 02:18:03.76 ID:S2uKhQZV
>>806
最後の最後でガツンと来たよ俺は。
無理せずプラスに考えて、辛いときは寝まくって動けるときは体力つけて。
薬の影響受けやすい身体みたい。
だからゆーっくり考えてる。
お休みさせてもらってる職場にも家族にも感謝。
復活したら恩返ししないとと思ってるから、今は元気な姿を見せられるよう自分のことだけ少し多目に見てやってるよ。
絶対に無理はしちゃダメだよ。
808優しい名無しさん:2013/11/22(金) 08:10:31.77 ID:eTpSgJxS
減薬始めた人は投薬してからどれくらいではじめましたか?
調子も良くなってきたし減らしたいなあと思うけどまだまだかな
自分から言い出すもの?
809優しい名無しさん:2013/11/22(金) 09:03:37.77 ID:YArynXL7
>>807
自分も、この山越えたらもう一山あるかもしれない、と覚悟してる。
今まで休職したのを甘えだと自分で責めていたが、休職中で良かったな、ありがたいなと思えるようになったのは収穫だった。
ギリギリまでガマンするが、無理はしないようにするよ。
ありがとう。
810優しい名無しさん:2013/11/22(金) 19:20:14.43 ID:NiVg5mxu
あったまいてー。
なんなんだよこのクソ麻薬!
811優しい名無しさん:2013/11/23(土) 18:36:26.08 ID:4rMVvJgi
今年6月から精神的と思われる耳鳴りと落ち込みからパキシルとメイラックスを飲み始めた。
鍼も同時に通い始めて毎日24時間だった耳鳴りがだいぶよくなって安定してきたので
まずパキシルを減らしてヤメテみることになり、25から1カ月で徐々に減らして先週あたりからゼロになったんだけど
ここ一週間頭痛や電気ショックのビリが出てきた。
よくなったと思った耳鳴りも出てきたと思ったんだけど以前の耳鳴りと違って確かにシャンシャンなってる感じが・・・。
これはパキシル辞めたことによって耳鳴りがまた出たのか、断薬による耳鳴りなのかどっちだろう?
6月から12.5飲み始めてマックス3カ月ぐらい25だったけど服薬期間も短いしそんなに離脱症状はないんじゃないかって主治医は言ってたけど。
余ってるパキシルかじるかここでしばらく耐えるか迷う。
長文スマソ。
812優しい名無しさん:2013/11/24(日) 11:38:59.31 ID:sNmyqRjy
処方されてとりあえず10mgを3日だけ飲んでみたけど怖いから辞めとこ…
813優しい名無しさん:2013/11/24(日) 13:26:54.29 ID:35zKUBk4
10mg→5mgにして一ヶ月になりました。
まったりと生活する予定でした。
その中でも様々なトラブルが発生します。
離脱症状に苦しんでいるさなかに。

頓服としてデバスを処方して貰いたいが横紋筋融解症の既往歴があるので難しい。

とりあえずトラブルから逃げる為に携帯の着信拒否を増やしました。
814優しい名無しさん:2013/11/25(月) 07:35:18.69 ID:RE3ZM2iS
5→0になって3日なんだけど
シャンビリのシャンも酷いが眠れない
やばいぐらい眠れない
一睡もせず書き込みしてる
限界を超えたときまたおかしくなるのかな
減薬して0にした方
睡眠に関して異常はなかったですか?
815優しい名無しさん:2013/11/26(火) 21:30:30.83 ID:B9cIr/CO
ここ数日やたらテンション高いんだが
明らかにパキのせいだよな
やばいなぁw
816優しい名無しさん:2013/11/27(水) 04:01:11.01 ID:2e/Ws2J1
これから2.5→0になる過程なのだが、腹の調子が戻ってきたのか何なのか分からんが調子良い。
早く薬のない身体に戻すために色々試しているせいかしらないけど。
このまま体重も減れば嬉しいけどね。
今は体重は重要事項じゃないので、心とからだの健康を最優先していきます。
817優しい名無しさん:2013/11/27(水) 09:18:57.23 ID:t0B9ElU2
このスレがあることを知らなかった。
先週土曜から、復職一ヶ月経ったので、
50から25に減らしたら、熱と嘔吐がすごい。
月火休んだからバファリン飲んて出社。
818優しい名無しさん:2013/11/28(木) 15:44:24.44 ID:naoh0tJX
約10年、パキシル20mgを飲んでた。
毎日夜の食後に20mg。

昨日の夜から飲むのを辞めた。スパッと!
日によるけど、大体、夜20時〜22時に飲んでたから、現時点(1530)で、約18時間くらいたっている。

特にヤバイ症状はない。
ただ、少しボーッとするような、目がぼやけるような、体がふわーっとするような感じはする。でも気にするほどではない。
でもいつもと違うのは間違いないと思う。
819優しい名無しさん:2013/11/28(木) 16:23:10.79 ID:naoh0tJX
>>818です。
ほんとに上に書いたようなのが少しあるだけで、別に何もならないんだが。
仕事もいつも通り来てる。

頓服で出されてる、レキソタン2mgだけでも飲んでおいた方がいい?
820優しい名無しさん:2013/11/28(木) 16:29:39.57 ID:4yxBumPB
>>819
離脱症状に個人差はもちろんありますが…。
俺離脱症状ないよアピールしてどうしたいんですか?

もし、先生と相談せず勝手にやめたらなら今すぐ飲み直した方がいいです。先生(現主治医が減薬に協力的でないなら探す)の指示でやめないと痛い目見ますよー。ソースは自分。
821優しい名無しさん:2013/11/28(木) 19:15:12.67 ID:znNvepCi
>>818
離脱がでるのは3日目からなんだが・・・
1日飲まなかっただけで何もならないとかw
もちろん個人差はあるからこのまま何事もなければいいけどね
自己判断の急な断薬は痛い目見る可能性高いよ
まあそれも経験だ
822優しい名無しさん:2013/11/28(木) 21:33:16.32 ID:az9k89dg
離脱ってすごいよ
なんともなかったのが突然おっぱじまるんだぜ?
823優しい名無しさん:2013/11/29(金) 02:07:43.76 ID:0bNRoAMG
つーかさ、離脱ある人が少数なんだよ。
だって離脱があるから書き込んだり、話したりするわけだから。
100人に1人くらいじゃない?
824優しい名無しさん:2013/11/29(金) 03:05:02.98 ID:7Qs/mlhm
>>822
おっぱじめる的確すぎてワロタw

本当そうだよね
断薬余裕じゃん!とか思ってたら
3日目から眼球動かす度シャンシャンシャンシャンいいだして
それのせいか強烈な目眩吐き気
処方されたときの状態より
離脱症状のほうが辛いっていう矛盾
825優しい名無しさん:2013/11/29(金) 07:27:37.45 ID:0bNRoAMG
離脱ない人てここには結構いるの?
826優しい名無しさん:2013/11/29(金) 12:36:37.75 ID:SCVO27mw
>>824
まさにこれだよwww
827優しい名無しさん:2013/11/29(金) 13:21:40.09 ID:qXi7Yl+6
質問。
離脱が出た時って、我慢するか、
またパキシルを飲んで戻すか、
しかない?
828824:2013/11/30(土) 04:31:03.44 ID:/UN63U+7
>>827
自分はまさにその試行錯誤中
そろそろギブアップかもしれんが

薬飲むの3日間ぐらい忘れたとき
うわああああ(;゙゚'ω゚')
ってなって
パキ飲んだら次の日何事もなかったように治った
ちなみにそのときはそれが離脱だとは思わなかった
だから少量でも飲めば楽になるんだとは思う
だがしかし何としてでももう飲みたくない

とりあえず辛抱辛抱辛ry
で毎日耐えてる
ちなみにこれがいいのかどうかは分からない
ここまで書いておいて回答になってないねスマソ
829優しい名無しさん:2013/11/30(土) 09:19:56.91 ID:dwbtgFQ3
初歩的な事聞いていい?
何のために断薬するの?
金もかかるし、薬なんて飲まないでいられるなら飲まないほうがいい、それはわかる。

でも他にはどんな理由があるの?
830優しい名無しさん:2013/11/30(土) 09:46:13.34 ID:1Nx/J4QT
他の条件は一緒だとしても、精神科のお薬を常用してる人としてない人じゃ社会的な信用度が全く違うので。
831優しい名無しさん:2013/11/30(土) 09:51:37.50 ID:2+TWSyxy
身体に負担かかるし。
832優しい名無しさん:2013/11/30(土) 10:00:53.31 ID:nrrHMZxB
保険で弾かれる
833優しい名無しさん:2013/11/30(土) 12:01:39.17 ID:V+Gu3eXm
>>829だが飲んでる事に関してはバレなくない?7年くらい飲んでるし、仕事もしてるけど、嫁しか知らないよ?

保険に入れないのはわかる。でも通院辞めてから、3年だか5年経ってないと入れないよね?

体に負担かかるのもイメージではわかる。でも治ってなきゃ本末転倒じゃない?
それともここにいる人達は寛解して、だけど辞めると離脱が出るか、て困ってる人達なの?
それとも『何かパキシルはヤバイ薬らしいよ』みたいな情報で、他の薬にかえるためにためにやってるの?


やめる気なんでなかったけど、たまたまここ見て『なんかヤバイならやめなきゃ』て思って聞いてみた!
834優しい名無しさん:2013/11/30(土) 12:43:20.61 ID:1Nx/J4QT
>>833
断薬は自己判断で始めるものではないので、主治医と話し合った方がいいと思います。
自分の場合は寛解していて断薬中です。
職場の健康診断で「常用している薬はありますか」の欄に嘘を書きたくないですし。

ヤバい薬だと何度も書かれたりしていますが、どの薬も本当にヤバいかどうかは
本格的に薬について研究しないと分からないと思うので、気にしてたら何も飲めないと自分は思っています。
835優しい名無しさん:2013/11/30(土) 13:20:35.08 ID:/UN63U+7
>>833
見た目も変わらず打ち明けなくてもいい環境で
臓器に負担も感じず保険も入れないけど
飲んでる効果がプラスに働いてるなら
一生付き合っていってもいいとは思う

自分の場合目が死んだ魚みたいになって
友達にヤバイ薬やってんの?って
聞かれたんだ
最近おかしいなとは思ってたけど
他人様からしてみたらそんなもんじゃなかったらしい
これじゃ社会復帰まずは無理だと思った
ちなみに寛解したから断薬トライだよ勿論
836優しい名無しさん:2013/12/01(日) 19:21:15.75 ID:PUGDlY77
ないと崩れるのはわかってるんでもう一生モノだと思ってる
837優しい名無しさん:2013/12/02(月) 11:46:11.64 ID:gUSvyvHe
断薬一週間、シャンシャンすごいのと頭から肩までしびれる 辛い
838優しい名無しさん:2013/12/02(月) 19:49:10.40 ID:0wnxuRRz
パニック障害。パキシル20mgを毎晩食後に10年間服用。
先週の水曜に初めて飲み忘れ。酒を飲み過ぎて寝てしまった為。
朝起きて『あ!飲んでないじゃん!』と気付いたんだが、とくに変化はないので飲まないと決意。水、木、金、と飲まずに生活。
たまたま土曜が通院日。
医者に『え?飲むのやめた?それダメだよ、これから離脱症状出るかもしれない』
『でもいい機会だからやめましょう。はっきり言ってパキシルは飲み続けていい薬じゃないですから。いきなりはまずいから10mgにします。基本的には辛くても我慢してください。なんとか耐えて下さい。でもどうしても死ぬほど辛かったら20mgに戻して飲んで下さい』
と言われた。

え?何が言いたいって?『医者はこっちから言わない限り通わせ続け、飲ませ続けるんだな』と今更気付いた。心療内科や精神科てやっぱりそうやって儲けてるんだな。
怖い世界だよな。
839優しい名無しさん:2013/12/02(月) 21:34:15.91 ID:8cnH7vGd
で、どうすんの?
通院もやめるの?
840優しい名無しさん:2013/12/02(月) 23:06:28.61 ID:Hfwd8LhZ
>>837
すごい話ですね。
何年服薬してました?このまま弾薬するんですか?
頑張って断薬してほしいです
841優しい名無しさん:2013/12/03(火) 00:12:58.44 ID:3oy0awN2
>>839
10mgはいらないと思うから5mgにして飲んでる
なーんか調子悪いな
心臓の鼓動と一緒に、ジョワーンてなる
うまく言えない
842優しい名無しさん:2013/12/03(火) 13:55:35.05 ID:H699Zinm
>>840
たしか6月くらいからかなぁ すぐ40mgにしてもらって
ぜんぜん効かないから勝手に止めることにした
まだ断薬続いてますよ 辛いす
自分はプラセンタ注射したら2日ぐらい具合よくなったので
そっちだけに移行しようとおもってます
843優しい名無しさん:2013/12/04(水) 09:00:27.69 ID:kF+1sqYi
パキシル飲むと太るてホントー?
7年のんでるが10キロは太った
張っててパンパンて感じ

そりとも太った人が言い訳にパキシルを使ってるだけ?

医者にもきたけど、パキシルで太るてありえません、と言われた。
844優しい名無しさん:2013/12/04(水) 09:48:05.23 ID:gC24zTmM
誰か助けて、、、

7年服用のパキシル減薬を始めて一週間。
20mg→10mg

さっきだが、仕事で自分のデスクに座っていた。 グラッ!と来て顔が熱くなる。
フラフラする。めまい?
なのに座ってるのが嫌で、早くここから出よう!と思った。フラフラしながらも外に出て、駅まで歩いた。フラフラ倒れそうになりながらレキソタン2mgを一錠。それでもダメでもう一錠。
取り敢えずホームのベンチに座った。
レキソタン2mg×2錠飲んでから約10〜15分。少し良くなった気はするが立てない気がする。

直ぐにでもパキシル10mgを飲むべき?
あー、やばい。どうしよう、、、
845優しい名無しさん:2013/12/04(水) 09:49:04.65 ID:Zw2543yG
自分は太らなかった
846優しい名無しさん:2013/12/04(水) 10:26:20.33 ID:k1/ogv6g
>>844
さっさとやめるために耐えろ
減薬に時間をかけてもいいなら割って足して15mg服用にしていいか医者に聞いてこい
助けてぇとか言っちゃう精神状態なら飲み続けたほうが吉、ソースは自分
847優しい名無しさん:2013/12/04(水) 11:42:26.79 ID:D5CjFNF9
842ですが今挫折した 一応報告
848優しい名無しさん:2013/12/04(水) 13:42:55.56 ID:3NzoMz1M
20から2.5ずつ減らして0になって一週間。
ここまで半年くらいかかったかな?
途中ヤバイときは今だけだと決意し頓服でホリゾン飲んで。
ラストの一週間は2.5を一日おきにしてさらに段階踏んだけど。
整体やマッサージ、筋弛緩剤や鎮痛剤も飲んだけど、今は飲まない日もありいい感じだと思う。
無理はしないけどね、ダメだったらもみもみバキバキしてもらったり頓服で薬飲むけど。
幸いなことに休職させてもらってる身だけど、あえてストレスに晒される所にも身をおいたりして自分なりに特訓。
運動はもちろんのこと、試合したり就活してみたり…相手には悪いけど腐った頭フル回転する特訓だわ。
849優しい名無しさん:2013/12/04(水) 14:10:29.54 ID:rrcWn8Nk
毎日パキシル12.5を1錠
三週間後に一日置きに1錠
その一週間後に二日抜いて、三日目に1錠
明くる日に四分の一錠
その次も四分の一錠
昨日の晩から断薬中

因みに医者からは先週にパキシル2錠飲むように言われてたけど、2錠は飲んだ事はなく、自己判断で今に至る
850優しい名無しさん:2013/12/05(木) 08:22:28.81 ID:7qeONz1p
>>849の続き
食欲もあるし、寝れるし順調
悪夢は見るけど、横には彼がいれくれてるので安心
良い夢も見る
悪夢の後は身体がだるい、しんどいけど、その後は彼がいつも、全体的にマッサージしてくれる
851優しい名無しさん:2013/12/05(木) 08:27:35.83 ID:H+Ve4vWi
>>850
理解して支えてくれる人が近くにいると、辛い減薬断薬はとてもやりやすくなるよね。たぶん。
羨ましいよ、辞められたあとも良い関係が続いて精神状態が落ち着いていられるといいね。


30-25-20-15-10-7.5-5←イマココ
ここまで順調だったけど、2.5mgしか減らしてないのに7.5-5が一番キツい…
チキショー
852優しい名無しさん:2013/12/05(木) 08:48:45.43 ID:+vZ5u+61
俺も弾薬チャレンジしたい。医者にも少しずつならいいよ、と許可は取った。
離脱症状の事聞いたらイライラとか集中力が無くなるとか、それ位だよと言われた。

現実はどうなの?シャンビリ以外だと一般的にはどんな風になるの?
ちなみにパニック。
853優しい名無しさん:2013/12/05(木) 09:08:47.81 ID:H+Ve4vWi
>>852
個人差が大きいと思うけど私は、風邪で熱が出た時の頭がクラクラガンガンして少しでも眼や頭を動かすと辛いあの感じに似てる。
衝動が減ったし後悔はしてないけど、どんなに緩やかに減らしても辛いときは辛いよ…
854優しい名無しさん:2013/12/05(木) 11:02:19.73 ID:1F3+hGAn
>>851
俺も5ミリ辺りが一番辛かったと記憶してるような。
薬の量が単純に5→2.5は半分になるので、10ミリから2.5減らすのと訳が違うからより辛いと思うので頑張ってと医者に言われたよ。
そしたらその通りだった。
そして俺は彼女と別れた、けど、良好な関係なのでよしとしておりまする。
そして今は0で一週間。
855優しい名無しさん:2013/12/05(木) 18:01:20.62 ID:qirlTn1X
減薬しようとしてあれやこれややってみたけど20mgに戻したわ
20飲んでる方がストレス感じにくくて楽だわ
856優しい名無しさん:2013/12/06(金) 00:09:46.00 ID:aAsoUVUi
普段デパスのみなんだけど、デパスだけじゃカバー出来ない不安とかあるんで今日パキシル出された。チラッとここ覗いたらガクブル。デパスの離脱症状なんて比じゃない。飲むか迷う。
857優しい名無しさん:2013/12/06(金) 00:53:28.30 ID:zrd7IGru
>>856
効くには効くみたいだけど衝動性高まったり若い女性には効かなかったり感情が薄くなったり?難しい薬ではあるみたいだね。
離脱症状は減らすときに緩やかにすれば(2.5mgを一日置きに減らすとか)何とかなる範囲ではあるよ。

副作用とか離脱症状怖がってたら効く薬でも何でも飲めなくなっちゃうよー。
でも、とりあえず、で飲むには怖い薬であることに間違いはないね。
858優しい名無しさん:2013/12/06(金) 11:32:43.18 ID:cW3TYb37
パキシルの効果みたらいいことしか書いてないけど、減薬スレが立つぐらい危ないの?
先週から飲み始めてちょっと怖いわ
859優しい名無しさん:2013/12/06(金) 11:49:09.31 ID:aAsoUVUi
>>857
離脱症状とか別の薬でもそうですよね。ただ、軽度の社交不安障害で飲むにはちょっと…と思ってしまいます。いよいよ日常生活が送れないレベルになったら飲もうかと思います。
860優しい名無しさん:2013/12/06(金) 15:57:07.02 ID:zrd7IGru
>>859
その通りだと思う。飲み始める時に考えたり判断する余裕があるのはいいことだね。
お大事に。
861優しい名無しさん:2013/12/06(金) 17:17:00.98 ID:xEKzcKwC
精神症状じゃなくて、単なる鎮痛剤として1年以上飲んでいる。もちろん医師の処方。
このまま薬漬けは嫌だな、と思って、飲むの止めたらてきめんに痛みがひどくなり
気分が悪い、吐き気がする、といった離脱症状らしき状態になった。
一生薬続けなきゃならないとかだと、鬱になりそう。
862優しい名無しさん:2013/12/06(金) 17:23:09.87 ID:NOnSUI2k
>>850続き
今週の月曜日の夜に、パキシル12.5を4分の1錠を飲んで以来、火・水・木・金と断薬中
夜に突然の悲しみと悪夢はまだあるけど、近くで彼がサポートしてくれているので、此処まで順調
調子良かったので今さっき30分程、彼と散歩してきました
悪夢は頭痛→睡眠→悪夢→しんどい・起き上がれないというパターンですが、悪夢の場合、側にいる人は悪夢が来てると解るらしいのですが、悪夢中(十五分ぐらい)、彼は励ましてくれてます(無視するようにとか、気をそらす為の問い掛けとか、小鳥のさえずりなど)
でも、悪夢が来たら起こすほうが良いみたいです
起こすほうが、スタミナ(目覚めのしんどさ、だるさ)の消耗が軽いみたいです
因みに良い夢も見るようになりました
皆さんも頑張って下さいネ
>>851さん、コメントありがとうございます
お互いに頑張りましょうネ
863優しい名無しさん:2013/12/06(金) 17:33:21.60 ID:g/vVLv0p
パキシル20mgを10年飲んでる。
で、ここ見たり色々調べたら危険で事がわかった。
20mgから5mgに一気に減らしてやった。今日で2日目。不安感と動悸とめまい、首から胸辺りがたまにビリン!となる。
普通に歩けない。フラフラしてしまう。PCで文字打ってても、あれ何打つんだっけ?みたいな状況。
今日はなんとかメイラックスとレキソタンを飲んで乗り切った。
月曜から仕事に行ける自信がない。

みなさんはパキシル断薬したり、減薬したりして、辛い時はどうしてる?頓服で何か薬を飲んでます?
864優しい名無しさん:2013/12/06(金) 20:47:59.88 ID:vjvaf3cv
怖いよ〜怖いよ〜怖いよ〜怖いよ〜怖いよ〜怖いよ〜怖いよ〜怖いよ〜怖いよ〜一生怖いよ〜一生怖いよ〜一生怖いよ〜
865優しい名無しさん:2013/12/06(金) 22:23:54.52 ID:VPDl0EKz
おめぇのほうが怖いわ
866優しい名無しさん:2013/12/07(土) 17:15:10.95 ID:lUBQrHBT
>>862
今日の夜中の悪夢後が1番しんどかったかな
身体が動かず、苦しかった
暑くなったり、寒くなったりの差も激しかった
でも、彼はいつもの要領で水分を取らしてくれて、頭痛のヶ所をマッサージ
和らいだら、背中バキバキならしてくれて身体全体をマッサージ
ラクになったところで手をつないで、小鳥のさえずりを聞いてたら、今度は良い夢を見ました
プリン食べて喜んでいる夢です
彼が動画を撮ってたので、初めて私のリアル夢の状況を確認致しました
凄く笑ってて、びびった
因みにその夢は覚えていました
で、彼が言うには良い夢は起こさないほうが体調が良くなる兆しがあるという
確かに朝8時には動けたし、昼間には調子良くなりました
そして今日も彼と町内探索散歩を今までしてきました
順調だと思います
867優しい名無しさん:2013/12/07(土) 23:27:53.25 ID:jBlyRznK
>>866
小鳥のさえずりを奏でる彼。
想像したらワロタwww
どんな鳴き声か聞いてみたいw

ベッドの隣でシーコッ、シーコッ、シーコッと小鳥のセンズリ奏でていてりしてw
868優しい名無しさん:2013/12/08(日) 03:52:52.27 ID:bPkY+vru
>>867
誰と戦ってるんだ…
彼が奏でてたなんて一言も(ry
嫉妬は見苦しいよ^^;
869優しい名無しさん:2013/12/08(日) 07:58:31.79 ID:NYTdLdhV
>>867
リラクゼーションも知らないのか?かわいそうに…
二度とここに来ないよーに!
では、パキシル一日10錠分出しておきますね〜
870優しい名無しさん:2013/12/08(日) 08:43:09.65 ID:6SRtjh6l
>>866
なんかウザいよ。
毎回毎回バカみたいに。日記に書いとけ。
871優しい名無しさん:2013/12/08(日) 11:40:59.38 ID:NYTdLdhV
>>870
どちらかと言うと断然にキミのカキコミのほーがウザイんですけど…
で、ウザかったら、ここ見なければ宜しいかと…
872優しい名無しさん:2013/12/08(日) 12:09:01.68 ID:kbnnLlpY
>>871
ウザければ見なければ良いのにね。
お前が。
873優しい名無しさん:2013/12/08(日) 12:21:07.23 ID:NYTdLdhV
>>872
日本語も理解出来ないぐらい薬漬けにされたか?
『どちらかと言うと』という事を付け加えてる意味解る?
お大事にw
874優しい名無しさん:2013/12/08(日) 13:29:03.51 ID:sJxwh9ET
>>873
そのままそっくり返すわ。
余程悔しいのかな。
明日は精神科が開いていますので行くようにね。お大事にw
875優しい名無しさん:2013/12/08(日) 13:53:33.63 ID:NYTdLdhV
>>874
鬱病で性格も歪んでるみたいだが、そんな人は一生薬漬けで鬱病なんな治らないので、このスレには来ないよーに
以上もう構わん
876優しい名無しさん:2013/12/08(日) 14:57:01.75 ID:GBD/1u76
>>875
どう考えてもお前がおかしい。
二度と来るな。荒れる。
日記として使ってるバカ女も他でやれ。
877優しい名無しさん:2013/12/08(日) 15:01:38.79 ID:iJtkrVKt
つーことで気にしーが集まりやすいこのスレなので、以後無視で。
こういうの無視出来るように努めないとからだよくならないよ。
風邪とともに断薬二週間目で、風邪も治らず二倍二倍で辛いぜ。
878優しい名無しさん:2013/12/08(日) 15:30:47.29 ID:qzLFygXz
長文女は流石にもううざいと自分も思う
長文な割に特別為になるようなこと書いてる訳じゃないし
だんだん日記化してきてるとは思う
紙に書いて彼氏に全部見せればいいんじゃないかな

>>877 風邪大丈夫?
ダブルパンチは堪えるよね
とりあえず風邪だけでも早めに治るといいんだが…
暖かい格好して無理しないでね
879優しい名無しさん:2013/12/08(日) 16:18:17.24 ID:wIimr+SY
>>866続き
昨日ね夜、睡眠入った直後に悪夢→彼に起こされ、全身マッサージと(寝る前もしてくれたのですが)、会話で落ち着かせて貰い、その後すぐに眠りにつく
夜中時々起きたりしたけど、しんどさは昨日よりマシ
昨日の夜は彼とあったか鍋で楽しく過ごせたのですが今朝、突然意味不明の悲しみと涙が
多分、彼の優しさから来たのかも知れない
そして今日は3時から今さっきまで散歩
運動した後は気持ち良い
食欲もあるし、睡眠も取れているんで、順調です
皆さんも断薬頑張ってね
880優しい名無しさん:2013/12/08(日) 17:32:36.33 ID:6SRtjh6l
>>879
全身マッサージとはセックルしたのですね、わかります。
もう書くな。日記に書け。
そして彼氏に見てもらえ。何度言えば分かるんだバカ女が。
881優しい名無しさん:2013/12/08(日) 19:56:44.79 ID:wLZLU6c2
>>879
彼氏はじじいなの?それとも、他の女性に相手にされないほど低スペックでブサなの?
もしかして、あなたは欝で働けないけどお洒落とセックスはしっかりできちゃうタイプ?

その彼氏、意図が読めなくてこわいね(´・ω・`)
882優しい名無しさん:2013/12/09(月) 03:42:52.32 ID:u8+bFZ0p
>>878
ありがとう。
免疫力に影響は出てないはずだけど…内臓の動きは変わってるよね。
離脱症状で微熱とかあるけど、熱が出てる訳じゃないんだよね。
鼻水とか蓄膿症に近い感じでもう少しでおさまりそうだけど。
どっちにしろ辛い時期だから、寝込めるのはありがたいけど体力落ちると離脱症状は出やすいんだよね。
筋肉カチカチになりやすいし、風邪でなおさら痛いしね。
風邪が長引いてるのには何か理由があるはずだけどわからんからしっかり栄養とって筋肉もみもみして寝ます。
ビッシビシ電気ショック来てるけどねー。
休んでたのにも関わらず断薬が人より長くかかってしまったけど、俺の体はこうなんだと思って十分に復活出来るよう頑張る。
また周りに余計な迷惑かけたくないしね。
ねが多いわ。
883優しい名無しさん:2013/12/09(月) 06:39:13.69 ID:Rgen6hDk
>>882
離脱とは関係ないが、うつになれば風邪が治りにくくならない?
健常者の時は寝込んでも二三日で復活していたが、一週間超こじらせてる。

今年の風邪は鼻、喉に来るから温かくしてくださいね。
884優しい名無しさん:2013/12/09(月) 08:31:54.67 ID:1DEMBaAW
>>879
一緒にこの病気を乗り越えていけるパートナーがいると心強いですねぇ!
私もパートナーがいたから、頑張れました。
断薬はパートナーがいないと克服するには難しいと思う。
多分貴女は、よくなると思います。
885優しい名無しさん:2013/12/09(月) 09:45:01.51 ID:u8+bFZ0p
>>883
うっそマジ?
断薬したから一時的かもしれないけどそんな状態になったのかな?
精神はしっかりしとるんだが…なんて骨体。
886優しい名無しさん:2013/12/09(月) 16:23:33.39 ID:fl/CQRKo
>>879続き
今日で断薬丸一週間になる日
軽い頭痛→マッサージして貰えば、すぐ治まる
吐き気→お腹を丸くさすってくれたら、マシになる
睡眠障害→マッサージと彼に手を繋いで貰って、お話ししている間に眠りにつく
悪夢→幻聴っぽいのは無くなりましたが、嫌な夢を見る→でも気にしない
冷え→温かくすると身体は熱くなるが、上手く自分で調節してる
全体的に敏感→食べ物の味が濃いけど苦にならず、臭いは嫌な物を避けたら苦にならず
食欲→あり
今日は昼から天気が悪いので、散歩は行かずに彼とストレッチ
今から一緒に肉じゃがを作ります
薬服用三週間目で減薬し、その二週間後に断薬した早期決断が、この程度の禁断症状でおさまっているのかも
これも彼が色々と調べてくれて、サポートしてくれたおかげです
皆さんも早く薬を断ち切れるよう、頑張って下さいネ
887優しい名無しさん:2013/12/09(月) 19:34:17.82 ID:Ywt/k2kV
>>886
相変わらず元気そうでなにより(^O^)
彼は無職?
888優しい名無しさん:2013/12/10(火) 00:58:48.64 ID:Y6+Hvt10
3日くらい薬飲めなくて今離脱症状で死にそうなんだけど
これ薬飲めばすぐ収まるの?
明日病院行って薬もらってくるけどこの状態が続くと仕事にも支障が…
889優しい名無しさん:2013/12/10(火) 19:59:22.25 ID:kypvXK+P
収まるよ
大体30分くらい
890優しい名無しさん:2013/12/11(水) 13:05:02.71 ID:jKVofSYK
先月末の週にパニック障害と言われてパキシルを処方された
飲んでから吐き気に下痢、その週の半ばに激しいめまいに起き上がれなくなり、仕事を二日間休む羽目に
今は時折めまいして食欲はあまりないくらいで和食中心に食べてる
怖いから何度もパキシルを止めたいと医者相談したけど
あなたのために処方しているのにとか、きちんと飲まないとと言われて聞いてもらえない
だいたい自分がパニック障害な自覚はない
たまにめまいがあると訴えたらこの始末
医者変えるしかないのかな
891優しい名無しさん:2013/12/11(水) 14:22:21.80 ID:EnaOa7AO
自分は何も悪くない
すべて医者のせい
892優しい名無しさん:2013/12/15(日) 12:10:49.45 ID:yRSnlsJt
断薬したら風邪引きやすくなった人いる?
風邪の症状がおさまらないんだが。
咳が少し出るし痰からむしマイコかな。
HIVじゃないはずだが。
893優しい名無しさん:2013/12/15(日) 14:30:29.10 ID:JyY8NFfi
>>886続き
あれからは、これといって症状は出ていなく、軽いもんで、多分薬の禁断症状は抜けたかな〜って感じ
今は漢方薬でゆっくり治療中
>>887
彼はお店を経営していますが、部下に任せて私のそばについていてくれています
そろそろ、私も甘えないで、お店に出ていいよというサインを発信しないとです
皆さんも早く坑うつ薬系の薬を断って漢方薬に切り替えたほうが良いですよぉ
坑うつ薬でうつ病は治りませんし、医者の言いなりになっていては、うつ病は長引くだけ
894優しい名無しさん:2013/12/15(日) 14:53:56.88 ID:mkFTDYsR
何年も前に勝手に断薬したらおかしくなって自殺未遂繰り返して入院したな。
退院してからも飲んでるけど、無理に減薬しなくてもいいやと思って開き直った。
今は普通に正社員で働いてるけど大丈夫。
血圧の薬みたいに一生飲むと考えればいいかと。
日常生活に支障がなければいいんじゃないかな。
895優しい名無しさん:2013/12/15(日) 20:55:09.62 ID:Q5gwPX3l
>>893
バカな彼だなw
こんなバカ女に捕まり逃げようとしたら死ぬ死ぬ詐欺にあってるのかな。
ま、妄想でしょうけど。

何度みんなに言われてもここに書くのは何故?
896優しい名無しさん:2013/12/15(日) 21:23:50.01 ID:o6Uk2znL
>>895
いつもの断薬出来ない嫉妬キチガイ乙w
897優しい名無しさん:2013/12/15(日) 21:41:56.19 ID:Q5gwPX3l
>>896
すまん、パキシル飲んだことないんだw
俺はルボックスとマイスリー、ロヒプノールで断薬済みだ。
898優しい名無しさん:2013/12/15(日) 21:54:37.69 ID:o6Uk2znL
>>897
お前のテキトーなカキコミ、誰も信用しないってw
で、パキシル服用した事ないんなら、ここに来る必要も見る必要も無しw
見る、カキコミする、それは貴方が何だかの関与があって、良い方向に行く事が気に喰わない嫉妬にしか過ぎないw
899優しい名無しさん:2013/12/15(日) 22:07:49.72 ID:Q5gwPX3l
>>898
心配するな。
俺は医者からパキシルを進められてが、ここを見て断ったヤツだ。
信用しようとしまいとどっちでも良いことだがなw

嫉妬というか、このバカ女の書き込みがためになってるか?
少なくとも朝鮮人モドキのテメーぐらいしか役に立ってないだろ?
俺以外にもさんざん叩かれたのを忘れるとはお前も相当逝ってるな。明日精神科受診して糖質の薬を出してもらえ。
900優しい名無しさん:2013/12/16(月) 01:25:21.36 ID:nXBg06Of
どうでもいいカキコはスルーしていただいて、風邪がどうのこうのとかの方に答えてあげたら?
901優しい名無しさん:2013/12/16(月) 05:21:42.28 ID:ZpCgWOyv
ID:Q5gwPX3lが嫌われものだという事がよく判る…
世の中不満だらけなんだろーな!
だから2ちゃんねるぐらいしか居場所ないんだろーな!
可哀相に…
902優しい名無しさん:2013/12/16(月) 05:29:10.70 ID:ZpCgWOyv
>>892
断薬すると禁断症状が出ます。
寒さ暑さ臭い味覚聴覚も敏感に反応します。
だから、必要以上に自分の身体に気を使ってやらないと身体は壊します。
因みに禁断症状は風邪に似たような症状が出ますよ。
903優しい名無しさん:2013/12/16(月) 19:32:24.52 ID:qF1/bHg8
パキシルとデプロメールの合わせ技で抜け毛がすごく酷くなって以来、パキシルもデプロメールも断薬したよ

今ん所禁断症状とかは出てないし抜け毛も止まった
904優しい名無しさん:2013/12/17(火) 15:29:37.29 ID:WHkyD9ky
来週からパキ10mgから5mgに変更になった。
前に失敗したから怖いなー!
投稿通り7.5mgに刻んだ方が良いかな?
905優しい名無しさん:2013/12/17(火) 17:54:11.35 ID:yOkpK87V
>>904
どれくらいの期間飲んでるの?
906優しい名無しさん:2013/12/17(火) 23:20:34.39 ID:SKZLNjb0
>>904
刻むに1票。
7.5→5 で本当に辛くて、何日かおきに戻して、また減らして、でやり過ごした。
個人差はあると思うけど、急いで減らすわけじゃないなら安全牌を選ぶに越したことはないよ。
907優しい名無しさん:2013/12/17(火) 23:29:38.49 ID:OCl/Pra/
CR50mg→CR25mg→CR12.5mgと減らしていって先週中旬から無印5mgになった(今回初めてCRでは無くなった)
悪夢と目覚めた時の不安感がひどいのだが、先ほど寝ようと思い布団に入ったとき、膝より下をミミズが這っているような不快感、
それに合わせて自分は発狂するのではないか、死ぬしかないのではないかと叫び出しそうな恐怖感で飛び起きた。
(ホラー映画で女性が叫んでいるような、あんな感じ)

今まで身体的な苦痛が大きかったから、ショックが激しい。
来週まで医者には行けない。
手持ちで大量にあるのはデパスなのだが、少しは役に立つのだろうか?
908907:2013/12/17(火) 23:58:41.36 ID:OCl/Pra/
ちなみに自分は>>800でもあります。
やっぱりもう少しピッチ落としてもらえばよかったと後悔。

年末年始に向けて減薬始める人は、細かすぎる位に主治医と打ち合わせしたほうがいいよ。
もちろん辛すぎるときのための薬も貰っておくといいと思う。
909優しい名無しさん:2013/12/18(水) 00:19:12.36 ID:Zhgo3awX
>>908
スパルタ医者の人かw

デパスは(ODすると)意識飛ぶし、普通でも酔が早く回る、常にやる気がなくなるなどの副作用が危ないと判断してやめたな。
手元に置いとくと飲んじゃいそうで。
減薬と重ねたことはないけど、服用する時は慎重にね。

耐えられない時は、7.5mgで飲んで、次の日は2.5mgで対応してみたらどうだろう。
案外2.5mgのあと5mg飲んだら楽になる…かも?
あとは、(7.5の日に食事の準備やら済ましておいて2.5の日は)ひたすら何かに没頭するとか。
私は編み物、ゲーム等集中するようなものには助けられたよ。

スパルタ医者にかかってて気の毒だなぁと思うよ…。
早く5mgでも安定するといいね。
910優しい名無しさん:2013/12/18(水) 03:45:04.22 ID:mj4s5TO9
絶対2.5ずつの方がいいと思う。
それでも俺は辛かったから。
でも今はゼロになった。
離脱症状での筋肉のこわばりが特にヤバイ。
肩凝りとか目の奥がいたくて気持ち悪くて。
血が巡れないから手足は冷たいし浮腫むし。
足裏マッサージしてもらったんどけど、相当ヤバイ状態みたい。
つーか身体中冷たい。
だけど、薬が抜けて体が慣れればもとの状態に近づくはず。
今はなるべく薬は飲まないようにして、漢方に移行しております。
血が巡らなくての薄毛が困るからそれを中心に肩凝りとか頭痛とかにも効くのを何種類かピックアップして試してみてます。
911優しい名無しさん:2013/12/18(水) 15:01:35.86 ID:FrmrMfuw
スパルタチックに減薬中の>>907です。
覚えててくれてありがとう。

確かに、何かに没頭してると忘れていられるね。これはいいコツ。
しかし、ふと気を抜いたらまた発狂タイムが来てしまった…。
耐え難い恐怖感。

試しに今余ってたCR25mgを投入してみた。
落ち着いたら離脱症状で解決。
治まらなかったら自分ヤバい。

どちらにしても、パキシルの量は調整が必要だね。
スパルタ医師とよく相談します。
912優しい名無しさん:2013/12/18(水) 19:23:49.46 ID:Vx1qogV5
20→10に減薬
約3週間

毎日ビミョーに調子悪い。
軽いめまい。軽い不安感。

たまーに、パニクりそうな位、ヤバイ時もある。
座ってるのに、いきなりグラッ!顔が熱くなり、めまい。ヤバイという不安感。

止めるの止めようかな、、、、
913優しい名無しさん:2013/12/18(水) 20:53:39.96 ID:Zhgo3awX
>>912
減らし方が急すぎるだけ。
やめたいと思った理由があるなら、5mg or 2.5mgずつ、焦らずに減らすといいよ。

私は大体減らしてから2週間で離脱症状なくなるけど、3週間でそれはかなりきついね。

急な減らし方をすると、離脱症状&不安感で減薬を中止、リバウンドしてしまいがち。
医者の強い言葉や確固たる意志がないと、そんなやり方はまず出来ないよ。

何よりも焦らないこと。
めげずに頑張ってください。
914優しい名無しさん:2013/12/20(金) 00:07:41.41 ID:sYImUUy3
今日病院で衝撃的だった話。
長文です、ごめんなさい。

私は5mgから2.5mgにするところで、減らし方についての相談から話が広がった。
パロキセチン(日本の明治製薬)が、5mgにも4つに割れる線を入れて減薬の際小刻みにしやすくしているのに対し、パキシル(ドイツの製薬会社?)は5mgすら十年遅れて出したくらい。
東洋人は西洋人に比べて、肉や牛乳の消化の違いと同じように、薬に対しても繊細なんだとか。

推測だが、昔は10mgずつ減らしてたんだから、と一気に減らす医者がこのスレに多いのだろうと納得。
でもそれは離脱症状が我慢できるものだからそうだったのではなくて、単に西洋人仕様の名残だったのかぁ、と思った。

個体差が大きくてマニュアル通りには行かないとも言ってた。私自身も敏感みたい。
ニートでも苦労しながら減らしてるのに、働きながら一気に減らして離脱症状と闘うなんて無謀じゃないか、と改めて思ったよ。

それからこれは小児によく見られるらしいんだけど、こういった類の薬はやめてから免疫と自律神経が異常を起こしやすいんだって。
スレで見た「減薬してから風邪が治らない」とかはそれかも。
私も喘息・動物アレルギー・金属アレルギーが悪化したような気がする。

同様に、やめてから当たり前だけど飲む前と同じように何かをこなせるかといったらそうじゃない。
基礎エネルギー自体が落ちてるし、離脱症状が2ヶ月超えて出ることもある。
皆さんも、やめてからも油断しないで休養を心がけて下さい。

たまたま改善の時期が重なっただけかも知れないけれど、私は減薬し始めてからメキメキ良くなってきてます。
無意識のうちにある「自分は精神弱者、異常者」というものが軽減されてるからかも知れない。
薬を減らしたいと思えたことは改善の兆しだと思います。急に減らしてリバウンドしないように、焦らずめげずに頑張りましょう。

以上です。
915優しい名無しさん:2013/12/20(金) 01:01:45.66 ID:6XiKNZcT
貴重な情報ありがとう。
風邪は治り始めたよ。
薬は漢方薬に移行しはじめて、安定剤とかはよっぽどの時に飲むようにしてます。
あとね、コラントッテを思いきって買ってみたんだけど、信じてなかったけど寝るときとか知らんうちに着けてるとこ暖かいです。
何はともあれプラセボでも肩凝り頭痛が回復期だけでも緩和されればいいと思ったので良かった。
効く人はピップでも十分だろうね。
916優しい名無しさん:2013/12/21(土) 05:29:08.74 ID:ppDZK778
いつぞやの風邪引きさんを心配していたら
自分が風邪引いた…orz
917優しい名無しさん:2013/12/22(日) 18:54:26.49 ID:L/mdzX6P
5mg - 2.5mgが辛すぎて3.75mgまで割って飲んでる。リバウンドしないためだけど嫌になる…めげるわこんなん…
918優しい名無しさん:2013/12/22(日) 19:06:39.48 ID:qDYXZB6i
4年前パキシルつかってたけど
飲み忘れるとすぐにピンシャリきて辛かったな
医者に脳に電気が走る感じがするって伝えても不勉強すぎてそんな症状聞いたことが無いとか抜かすし
自然に治まるまで4ヵ月位かかったよ
自分の場合性格が攻撃的になるという理由で強制的に薬を変えられたんだけどねー
919優しい名無しさん:2013/12/22(日) 23:46:04.77 ID:/D+V04M0
パキシル断薬したいです。愛知県でオススメ病院教えて下さい
920優しい名無しさん:2013/12/23(月) 00:09:53.47 ID:rjxv+NAc
離脱症状で筋肉が硬くなって頭痛吐き気がすごいんだけんども、筋弛緩作用だけでミオナール、テルネリン、ホリゾン、デパスを並べかえていただけませんか?
921優しい名無しさん:2013/12/23(月) 06:01:19.25 ID:7eAfKeAs
みんなの書き込みがすごい力になる。

俺は通常→CRと通算10年服用で、最近はCR12.5を3錠飲んでる。
で、3連休前に忙しくて病院行けんくて、今断薬4日目夜。
シャンビリと悪寒が止まらん。

火曜の朝まで耐えなきゃならんかと思うと心折れそうだが、
みんなの書き込みみて頑張るわ。

ありがとう。
922優しい名無しさん:2013/12/23(月) 08:38:27.96 ID:rzgfMQxW
悪寒とシャンピリは耐えるしかない
923優しい名無しさん:2013/12/24(火) 22:44:28.81 ID:0OKzRuXA
30→20にして一日目。
顔真っ青で意識なくなりかけ、耐えられず会社早引きしちゃった。
今までで一番死に近いわ。

布団からでれず不安に苛まれてた俺を助けてくれたのがこの薬なんだけど、またこの薬のせいで布団にこもることになりそう。
924優しい名無しさん:2013/12/24(火) 23:38:34.37 ID:RdY138g2
断薬して1ヶ月。
筋肉が硬直して肩凝りがひどくなって、目の奥が痛くて気持ち悪くて揉んでも何してもダメで寝たきりになりそうだったので、飲みたくなかったけどしょうがないのでデパスを飲んだら体が楽になった。
6時間ぐらいで切れるみたいだけど、飲んだの昨日なんだよね。
まだ楽なのは楽だけど、次、万が一ヤバくなったら半分にしよう。
んで、その後は残ってるホリゾンにして無理せずいくか…。
薬に依存したくないけど寝たきりになるのは辛すぎるね。
925優しい名無しさん:2013/12/25(水) 05:23:16.52 ID:nc2Tb1ql
>>923-924
おまえらは俺か
926優しい名無しさん:2013/12/25(水) 12:45:45.76 ID:1i7Dl/5a
>>925
過程と結果か。
927優しい名無しさん:2013/12/25(水) 15:56:06.47 ID:mYB/tlhu
≫923-924
この前減薬したら、ドンッと離脱が来て寝たきりになってしまった…。
今は落ち着いて動けるけど、坑精神薬って怖いね。
928優しい名無しさん:2013/12/25(水) 17:25:19.07 ID:nc2Tb1ql
20ミリから減薬始めて今7.5なんだけど
なんていうのかな、足とか背中とかが軽い筋肉痛みたいな感じ。
こんな症状も出る?
929優しい名無しさん:2013/12/25(水) 20:57:13.15 ID:wgtTcMFh
5月に断薬、成功。
4年半位服用してて、減薬も焦らずやったら、シャンビリ無しで嬉しかった。

なのに12月になって(半年後位)
シャンビリが出ているの。
唇に電気走ったり、頭がシャンシャン。後頭部がキーーーンって。

薬剤師さんに相談したら、珍しいけど、副作用の出かたは人それぞれだからって。
ツライ…ビックリです。
930優しい名無しさん:2013/12/25(水) 22:45:16.69 ID:1i7Dl/5a
>>928
筋肉カチカチになるよ。
お陰で柔軟性無くなったし、運動も怪我しやすくなって…血行不良で頭も…。
うちの医者はそのような症状の緩和に安定剤出してるよ。
ホリゾンやデパス。
昨日、肩凝り頭痛吐き気で動けなくなってとうとうデパス飲んだんだけど、やばいねこれ、楽になる。
ヤバイと思ったから必要最低限に使用とは思ってるけど、禿げたくないから今は必要最低限飲むしかないかなと思ってる。
漢方で血行良くなるやつとか肩凝り緩和のもあわせて飲んでるよ。
931優しい名無しさん:2013/12/25(水) 23:00:02.07 ID:nc2Tb1ql
>>930
レストン
カッチカチかあ ory
932優しい名無しさん:2013/12/25(水) 23:24:11.66 ID:1i7Dl/5a
>>931
これ絶対禿げる…。
デパスやだよ、漢方効いてくれ。
933優しい名無しさん:2013/12/26(木) 15:42:04.75 ID:i5PwSHI+
20→10
で、吐き気と目眩がひどい…
離脱症状で死ぬ事は無いですか?
パニック障害が再発しそうだ…
934優しい名無しさん:2013/12/26(木) 19:52:14.99 ID:C6jHEhhP
離脱症状は高熱出たりするからかなり危険
ずっと悪寒と死ぬかもしれないという不安感に耐えられる精神力があるなら
自分の判断でやってもいいんじゃないかな
自分の命なんだから自分で責任とろう
935優しい名無しさん:2013/12/26(木) 21:09:46.49 ID:J+54Jibl
デパスいいわ
眼精疲労とかてきめんに効きやがる
936優しい名無しさん:2013/12/26(木) 23:49:32.75 ID:3nliTxkc
背中がゾワゾワする感じで気持ち悪く、食欲が低下し、
手足は冷たく、目と肩と背中、足の筋肉が強ばり、気分は沈む、
こんな症状の人いる?
937優しい名無しさん:2013/12/27(金) 04:32:39.70 ID:N+xQwhVd
30を毎日夕飯後に飲んでるんだけど、
この4日間色々あり飲み忘れてしまっていた。
今朝、異常な目眩と動悸が発生。
パキシル飲み忘れてるの忘れてて、
風邪かなと思ったけどこれが離脱症状だったみたい。

夜パキシル飲んで眠ったら、いま目覚めて目眩も動悸もナシ。

私は減薬予定はまだないけど、
チャレンジ中の人の大変さを痛感しました。
938優しい名無しさん:2013/12/27(金) 07:18:51.12 ID:JXCRkL9x
シャンビリ再発
こんなことってあるのかえ…
またこのスレにお世話になります┏○
939優しい名無しさん:2013/12/27(金) 18:31:22.54 ID:o7TfSQr1
かちこちん肉にデパスてきめんだが、依存がこえぇ。
940優しい名無しさん:2013/12/28(土) 11:21:08.30 ID:TQV7vf6L
5から0で悪寒、背中痛、シャンビリ中。
パキシル飲み切ってないけどソラナックスはたくさんある。
つらいときソラナックスでのりきっていいのか、またパキシルもらいに行った方がいいのか。
年末で病院が今日までなんだか悩んでいる。
941優しい名無しさん:2013/12/28(土) 12:52:10.31 ID:wJ6qjr1l
>>940
5mg→0でなく、5mg→2.5mg→0にしたほうがよかったかもね
942優しい名無しさん:2013/12/28(土) 13:29:15.31 ID:LtzOo1Ts
>>940
デパス等の安定剤で少し和らぐよ。
あくまでのその場しのぎで使った方がいい。
確固たる意思をもって辞めたならパキシルもう飲まない方がいいし、安定剤使ってもキツいなら段階的に減らした方がいい。
943優しい名無しさん:2013/12/29(日) 01:45:56.93 ID:IzsHOpNT
これまでに飲んだ薬の中で、いちばん離脱症状がきつかった。
もう二度と飲みたくない。
944優しい名無しさん:2013/12/29(日) 19:03:23.39 ID:H0w/EfsQ
減薬してからパニック発作が頻発、不安が増して辛い。

パキシル(抗うつ薬)ちょっと待って!!
この人のブログ読んだことある?
945優しい名無しさん:2013/12/30(月) 16:54:59.85 ID:QpP7F1QD
>>944
今読んできた。順調に減薬すすんでる身としては、やめる気になって良かったと思う。

でも一番危ないのは、こういうのを鵜呑みにして焦っちゃうことだよね。
私は周りに漢方に詳しい人が居るから、やめろやめろと言われて焦って、「医師に相談せず断薬→リバウンドと悪化」を何度も繰り返したよ。
少し落ち着いて考えられるようになってから、医師と相談しつつゆっくり減らす。それが重要だと思う。

パキシルをやめるのに一刻を争う状況なんて有り得ないのだし、とりあえずは落ち着くまで療養すべきだと思うよ。
これだけ減薬が大変な薬なのだし、ちゃんと理解して支えてくれる人はきっと多くはないと思う。自分で決心して頑張るしかないのに焦っていたらそれこそ悪循環にはまるんじゃないだろうか。

蛇足スマソ
946優しい名無しさん:2013/12/30(月) 18:48:07.54 ID:esr/B/JF
減薬、もしくは断薬する。
しばらくすると、離脱症状が現れる。
それが辛いため、心身ともに落ち込みがちになる。
不安が増してきて、病気が再発した、
もしくは快方したのは間違いなのではないかと思い始める。
一向に治まらない離脱症状により、さらに心身は追い込まれていく。


ここで選択肢はふたつ。
1)パキシルを元の量まで戻し、体調を回復させる。
2)今の症状はあくまでも離脱症状だと信じ、離脱症状が抜けるまでひたすら耐える。
947優しい名無しさん:2013/12/30(月) 19:27:23.80 ID:ek41Ilzt
もう今年も終わりですね。
私も長年飲み続けてきたパキシルをやっと今年の7月ごろ辞めることができ、
その後転職活動をして新しい職場も決まりました。
このスレでは、断薬したからと言ってもすぐに再発するかもなど、
色々心配してくださった方もいましたが今のところ平気です。
今後また新しい職場で何かあったら…などの不安もありますが、
ひとまずパキシルから逃れられてよかったです。

私が最後の最後に参考にさせてもらったのは
「向精神薬の減薬・断薬メンタルサポートハンドブック」という本の内容を
紹介してくださっているブログでした。
本は買いたかったけど絶版だそうで、ここのブログが本当に助けになった…。

ずっとまた何かあったらと思って、断薬関係のサイトをブックマークに入れてたけど、
大掃除もかねて捨てます!

頑張りすぎないように、ぼちぼちやっていこうかと思います。長文失礼しました。
みなさんも断薬できますように…!
948優しい名無しさん:2013/12/31(火) 09:48:32.42 ID:qPYiWAuW
どんな仕事に決まったの?
949優しい名無しさん:2014/01/01(水) 16:11:47.88 ID:17ezc4k8
パキシル副作用酷くて辞めたいって医師にいっても承諾してくれない・・
今までかかった医師もみんな同じだよ・・
950優しい名無しさん:2014/01/01(水) 19:31:41.35 ID:CPgkbyoQ
>>949
所詮医者だって仕事だから金儲けの為だからね…。いい医者に出会えますように。めげないでね。
951優しい名無しさん:2014/01/01(水) 19:33:20.63 ID:S9B7tNXI
パキシル40mgを突然切ってレクサプロ20mgに移行したおれがいるよ
離脱出るかな?と思ったけど移行初日に緊張性頭痛が出ただけだった
952優しい名無しさん:2014/01/01(水) 22:10:29.95 ID:QWKY6Z2E
>>948
小さい会社の事務だよ。
953優しい名無しさん:2014/01/02(木) 16:56:51.27 ID:9RFI9O+g
年末に5mgから一気に0にされた。
今までは半分ずつ減らしてきたので、年末年始心配なので〜と泣きついて頓服で5mgを10錠ゲット(手は付けない)。
そして今生涯で一番辛い正月。最悪。年賀状の返事も書けない。

辛い正月を過ごしてる仲間達、がんばろう。
954優しい名無しさん:2014/01/02(木) 17:40:09.27 ID:ereLNuSM
>>953
どんな症状
955優しい名無しさん:2014/01/02(木) 18:27:36.01 ID:9RFI9O+g
>>954
一番辛いのは吐き気。何も食べられない(食べたくない)ので胃まで痛む。
全身の気持ち悪さ。特に足はむずむず脚症候群みたいな感じ。
熱っぽさ。息苦しさ。朦朧としている。
シャンビリはさほどない。
精神症状(鬱発作)

これくらいかな。
パキシル断薬以外に、他の薬の副作用もあるかもしれない。

箱根駅伝で一生懸命走ってる大学生を見てると泣けてくるが、これを乗り越えないととも思う。
956優しい名無しさん:2014/01/02(木) 18:36:21.92 ID:8qQsIHJK
3週間やめただけで再開しても初めて飲むときと同じ副作用がきた
3日程度断てば完全に抜けてるそうだから当然かもしれんが
食欲が元に戻るのは少しずつしかもどらないから1か月はかかった
でも食欲が戻ると薬のせいで逆に太る体質になるようで困る
957優しい名無しさん:2014/01/02(木) 18:48:43.46 ID:4RM2r4z0
crって割っても大丈夫?
958優しい名無しさん:2014/01/03(金) 00:54:34.58 ID:b9FiF1LU
いいよ
959優しい名無しさん:2014/01/04(土) 02:07:27.74 ID:2cMIzTv9
大きな影響はないと思うけど、CRは胃で溶けないように表面をフィルムコーティングしてるから、
あまりお勧めできないかと。
適量より多く飲むよりはいいだろうけど。
960優しい名無しさん:2014/01/05(日) 09:00:33.35 ID:ILizKafa
5mg→0挑戦中
これまでの段階は「吐き気」だったけど、今回は本当に吐いてしまう。
ゼリーとか胃にやさしいものを選んでるつもりなんだけど。
みんな何食べてる?普通に食べられてる?

あと、手元にある5mg錠を半分に切って飲もうと思うんだけど、カッターとかハサミで上手く切るコツって何だろう?
カッターで失敗して1錠無駄にしたんだ…自分不器用で
さっきAmazonでピルカッターポチったところ。明日来るかなあ…
961優しい名無しさん:2014/01/05(日) 09:49:03.00 ID:hVfUIUrN
パキシルCR 25mgから断薬挑戦中。
2日抜くとすんごい頭痛がするんだけど、これは断薬のせいかな?
次回の通院で12.5gを出してもらえないか聞いてみたい。
962優しい名無しさん:2014/01/05(日) 10:08:38.01 ID:6UnQ7fdM
頭痛
吐き気
筋肉痛
眼精疲労
予期不安
963優しい名無しさん:2014/01/05(日) 10:11:21.76 ID:ILizKafa
>>961
まさかと思うけど、自主的にやってるの?

自分は医者の処方の元、半分ずつ減らしていった。
それでも周りからは早すぎるって言われたよ。
CR25からだったら、せめて次は12.5だろう。CRは割らない方がいいと聞くので、医者に相談。
964優しい名無しさん:2014/01/05(日) 10:41:03.50 ID:+D8oAotZ
レクサプロのほうがダントツ良いよ
みんなパキシルは止めてレクサプロに
変更をおすすめ
965優しい名無しさん:2014/01/05(日) 14:25:50.45 ID:hVfUIUrN
>>963
主治医からは、体調が良ければ自分の判断で減らしていいと言われてる。
ただ、今出されてる25gだと多い感じがするので、12.5gにできないか聞いてみたい。
966優しい名無しさん:2014/01/05(日) 15:25:50.61 ID:ILizKafa
>>965
ああ、そういう話だったのね、すまなかった。
自分もCR25→12.5だったので、問題ないんじゃないのかな。
ただ、予想以上に辛かったときのために、更に頓服用で12.5を何錠か貰っておけるといいね。自分はあまりの辛さで昔の薬袋を漁りまくったよ。
967優しい名無しさん:2014/01/05(日) 20:48:23.43 ID:hAFazXQu
>>960
デパスでしのぎな。
あくまで依存しないよう頓服で。
俺は良く効いて、寝込む寸前にデパス飲んで良くなった。
二日に一度、5ミリ。
今は三日に一度になったな。
楽になったときに、ストレッチしたり風呂に長く浸かったりマッサージしたりツボ押してもらったり、とにかく身体を温めるようにした。
パキシルはもう手を出してないよ。
もともと頭痛持ちで気持ち悪くなってしまうんだけど、デパスもいずれはやめてたまにの鎮痛剤で過ごせる日が来るよう頑張る。
968優しい名無しさん:2014/01/06(月) 00:23:35.23 ID:j6xpzx9r
25 → 12.5 → 5mg ときた
今は2日に1度に5mg一錠飲んでるけど。ここまできたら早い?
3日目になるとさすがにシャンビリがくるが
969優しい名無しさん:2014/01/06(月) 05:26:40.86 ID:6fL4Sr3V
>>968
俺はそこからまた半分にした。
0になってから、風邪の症状が1ヶ月続いて、筋肉の硬直、それにともない身体の異常な冷え、肩凝り頭痛吐き気など。
もう立てないって頃になったときに、デパスを飲んで復活。
頓服で飲んで、だんだん間隔あけたり他の薬飲んだり整体行ったり。
身体がおかしいと思っても根気よく、今はしゃーないと思って身体に気持ちいいことして過ごしていれば回復してくるよ。
今は0になってから1ヶ月半位かな。
970優しい名無しさん:2014/01/06(月) 06:48:39.90 ID:5NXYsljZ
>>967
ありがとう。
実はデパスは元々常服(1日3回)として出ているんだ、だからいざという時効かないのかもしれない。

マッサージとかは惹かれるなー、気持ちよさそうだ。もう少し動けるようになったらやってみたい。
971優しい名無しさん:2014/01/06(月) 09:13:01.99 ID:6fL4Sr3V
>>970
マッサージ気持ちいいよ。
でも、俺の場合はデパスほど効果なかった。
外からの刺激よりも内からのデパスが効果ありすぎて。
俺はパキシル飲んでるときはデパスの効果が良くわからなくてほとんどの飲んでなかったからね。
飲んでも0.5rだったから。
とにかく筋弛緩させた方がいいと思うよ。
ミオナール、テルネリンとかとあわせて鎮痛剤とか。
芍薬甘草湯も筋弛緩に効果あるかも。
972優しい名無しさん:2014/01/06(月) 12:42:59.79 ID:5NXYsljZ
>>971
詳しくありがとう。
落ち着いたら薬屋行ってくる。
(今は吐き気がひどくて動けない…)
973優しい名無しさん:2014/01/06(月) 14:38:13.32 ID:6fL4Sr3V
>>972
俺は筋肉が硬くなっての肩凝りからくる頭痛、吐き気、または全身の冷えがやばかったからね。
今はナロンエースでも効いてる
漢方も飲んでるけど、奥田脳神経薬も血行効くんじゃないかと気になってるところ。
あくまで頓服で、依存しちゃうからね。。
974優しい名無しさん:2014/01/06(月) 16:45:11.93 ID:5NXYsljZ
>>973
いろいろとありがとう。
よく参考にさせてもらう。

この薬、減らしていくスピードや、その支えにする薬や、本当にいろいろ苦労するな。

医者には言わずに試してみることもそれぞれあるだろうし。

精神的にも身体的にも疲れ果てるよな…。
975優しい名無しさん:2014/01/07(火) 04:52:45.72 ID:yjCcgYH+
札幌の腐れ底辺ボダ
パキシル中村の被害者がこれ以上増えませんように(。-人-。)
976優しい名無しさん:2014/01/07(火) 21:45:37.15 ID:OF2rLtav
減薬の禁断症状は克服したが、仕事でまた不安が出始めた。今までパキシル先生にかなり幸せ回路にしてもらってたんだなあ。
このまま減薬進めるか、一旦ストップするか迷う
977優しい名無しさん:2014/01/07(火) 22:21:34.07 ID:chxHRrRC
パキシル7.5rからジェイゾロフト25rに移行。
リーゼにロフラゼプ酸エチルが加わった。
978優しい名無しさん:2014/01/08(水) 01:07:41.31 ID:3piMOKgc
>>976
安定剤でしのぐべし。
飲まなくてもいけるなら強い意思でもどるでない。
979優しい名無しさん:2014/01/08(水) 07:39:39.20 ID:eJdUxZaP
40ミリから断薬中です。現在20〜10まできました。が、最近酷い悪夢を
頻繁にみます。決まってなにかに追いかけられる夢です。これも離脱症状の一種?
ビーンと何か感じて起きることもあります。同じような経験あるかたいませんか?
980優しい名無しさん:2014/01/08(水) 18:25:10.96 ID:xKtUy1Gx
>>979
ビーンはないけど悪夢と金縛りのような状態ならある
悪夢も起きてひどい眩暈と思うように身体が動かせないけど時計見る→AM3:00
寝なおす→目が覚めて・・・×3が全部夢だった。
4回目で本当に起きて夢だったと気づいた。朝まですげー長く感じたよ
981優しい名無しさん:2014/01/08(水) 21:24:17.60 ID:9dq3fEBj
>>976
ああ、今日もダメだったわ。パキシル減らすと仕事がつらい。
麻薬だよ、これ。
982優しい名無しさん:2014/01/08(水) 23:25:04.96 ID:HYNL6/S9
>>979
25から12.5、12.5から6.25、へ減らすあたりで、悪夢に毎晩うなされました。
私は歯が抜ける夢や、寝室に誰かが侵入してきたり、さらに殺されそうになるような
悪夢ばかりでした。夢の中でさけんでいるだけかと思ったら、
実際大声で叫んでいたようで、泊りにきていた友人に心配されました。
どうしても悪夢が怖いときだけ睡眠導入剤を飲んでいましたよ。
癖になるのが嫌で、毎日は飲みませんでしたが…少し経ったら悪夢もなくなりました。
983優しい名無しさん:2014/01/09(木) 08:24:15.07 ID:ceVzk1eh
パキシル飲んだら仕事も快適で旅行も行ける幸せ
わざわざ減らして苦しみたいのは病気?
限られた人生
ストレスだらけで薬減らして病気になって死ぬのか?
984優しい名無しさん:2014/01/09(木) 08:26:15.33 ID:ceVzk1eh
あと
パキシルには耐性は全くないが
抗不安薬は耐性あるから効かなくなるよ

再発すると悪化する
繰り返したら薬増えるだけ
985優しい名無しさん:2014/01/09(木) 15:35:25.04 ID:N4ClGqPW
今減らそうと頑張ってる人は>>984みたいな言葉に惑わされないで欲しい。
>>984みたいに薬が体質にあってて、開き直れる人は(実はそう思えないから書き込んでるんだろうけど)飲み続けてもいいと思う。

私は自分が病人、精神異常者、ヤク中(言い方が悪くてすまない)であることにコンプレックスがあったから、減らし始めてどんどん良くなってきてる。
それがたまたまタイミングが合わさっただけなのか、パキシルが体質に合わなかっただけなのか、上記のことから解放されつつあるからなのか、それは定かじゃないし私の運が良かっただけかも知れない。
ただ、私から言えるのは減薬・断薬する価値はあると思うということ。

具体的には、食欲が正常に戻り、衝動的な行動が減り、積極性が出てきて(消極的な考えが減った)、身体のだるさが軽減された。

やめればよくなるよ!!!とかいって押し付けるつもりはないけど、こういうものが長期的に身体に及ぼす影響って分からない、公開されないことってあると思うんだ。
薬を飲んでる間調子が悪くて、減らして調子が良くなってきた今、あれは薬のせいもあった(自分のせいじゃなかった、仕方なかった)と思うことで楽になれてる。

離脱症状は辛いし、安定するまでは余計に落ち込むこともあると思う。
ただ、もし「パキシルや薬やめてみようかな」と思ったなら、やめるまではいかなくても、減らしてみてはどうだろうか。

それから、やるべきことが多くて減薬が大変な人は、本当に無理しないで欲しい。
パロキセチン5mg(割れ目有)を4等分してでも、少しずつ焦らずにやったらいいと思う。
自分は何事も焦ると上手くいかないってことを減薬で思い知った。

長文で読みづらくてごめんなさい。
失礼しました。
986優しい名無しさん:2014/01/09(木) 15:41:17.77 ID:ceVzk1eh
そもそも
健常者はパキシル飲み始めないだろ
病気だから飲んでるんだよ
セロトニンが足りない脳の病気

辞めたら悪化しかない
987優しい名無しさん:2014/01/09(木) 15:53:01.86 ID:TE6uPvpK
こいつあ論外だぜ
988優しい名無しさん:2014/01/09(木) 16:07:12.68 ID:ceVzk1eh
パキシルはセロトニンを増やす薬
セロトニンが足りない脳の病気にセロトニンを増やす薬を与えるのは常識
それを辞めたら悪化しかない

パキシル飲んで改善したこと忘れたのか?
パキシルを辞めるのは簡単だが
必ずセロトニン不足に戻り再発する

あんたは病気の自覚はないのか?
989優しい名無しさん:2014/01/09(木) 17:38:40.87 ID:7H1w0upY
>>988
増えないよ。
990優しい名無しさん:2014/01/09(木) 19:46:46.53 ID:PfgJKJKe
出口をふさいでリサイクルしようというのがSSRI
でも実際は頭割って見れないしどう働いてるかなんてわからないから理論上のこと

食事や生活の質の改善で増えるのか本当に知らんが自殺した人の脳内のセロトニンは減ってるとかみたことある
SSRIは体内に残らないから10ミリ程度を予防で飲み続けても良いじゃない
991優しい名無しさん:2014/01/09(木) 20:00:11.19 ID:dKBwzAOC
ここパキ汁止めるスレだよ
スレ読めないのか?
992優しい名無しさん:2014/01/09(木) 20:33:07.99 ID:N4ClGqPW
>>988
金儲けのことしか考えてない医師の言い分みたいですね。

飲んで明確な改善がなかった人も中には居ます。私はただ、やめたらもっと悪くなるかもという怖さや医師の意見だけで飲み続けてきただけです。

症状の一つである服薬拒否で断薬してしまうのは問題ですが、良くなってきた時に医師と相談して薬を減らすことになんの問題があるのでしょう。

うつが服薬でしか治せないと思っているんでしょうか。環境や生活習慣の改善で良くなることと、服薬で良くなることと、どちらが確実なのか誰もはっきり言えないと思います。
993優しい名無しさん:2014/01/09(木) 21:05:55.02 ID:q4SlH3xI
>>988
お前の言う他のスレッドの下のやつだけど
薬飲まないと死ぬ人は飲めばいいし、パキ汁減らして
良くなったら働けばいいし、具合が悪いのに働く意味がわからない。
別に透析して働くのは凄いけど、その人に迷惑かけていないだろ。
そもそもパキ汁は必要のない薬だし。薬のせいで働けなくなった
人がほとんどだろ。
危険性を知らされずに飲まされた人がほとんどだよ。
お前の考えだと宝くじで3億当たっても働かないといけないじゃん。
------------------------------------
血圧の薬
喘息の薬
アレルギーの薬

薬飲まないと死ぬ人がいるのに
抗うつ薬や抗不安薬よりはるかに身体に悪く耐性あるのに
死ぬから飲んでるのに

わざわざ勝手に減らして働けないとかバカ?
勝手に薬減らして働かないバカは死ねばいいのに

身内に透析しながら薬飲みまくりで働いてる人いるからムカつく
透析しないと死ぬんだよ
薬ないと死ぬんだよ
994優しい名無しさん:2014/01/09(木) 21:50:33.39 ID:ceVzk1eh
減らして断薬して再発したら最悪だから忠告してるのだ
再発は最悪だぞ
995優しい名無しさん:2014/01/09(木) 23:23:47.29 ID:N4ClGqPW
>>994
それは服薬拒否起こして無理やり減らした場合のことじゃないんですか。
少しずつ減らしてリバウンドしないでいる人もいますし、ここはそれを目指して情報交換する場です。

ただでさえ医師との折り合いをつけること、離脱症状と闘うこと、不安に負けずに減薬を続けることが大変なパキシル減薬・断薬の不安を煽るようなことこのスレに書かないでほしいんです。
このスレに助けられてる人も居るのだから。

薬を飲んでいることの自己肯定をしたいなら、このスレ以外でやって下さい。
996優しい名無しさん:2014/01/10(金) 06:51:43.47 ID:zf6B8sPd
パキシルメイラックス飲んで社会復帰できた
しかし辞めたら再発繰り返してる
不眠になり精神不安で被害妄想やら最悪だ
また薬再開し寛解まで時間がかかる
パキシルはかなり効く

なんのストレスなく断薬して2ヶ月でいきなり不眠から悪化し再発はした

離脱症状はなく普通に止めれたが再発した
やはりセロトニンが足りない体質なんだ
997優しい名無しさん:2014/01/10(金) 08:26:34.87 ID:fQO2KQeH
二度断薬したことある

一度めは広場恐怖の不安障害で20をたぶん5〜6年飲んでた
今考えると軽躁だったんだけどかなり元気になったから
医師の快諾で20→10→5とトントン拍子に断薬成功
ついでにベンゾ系も全部要らなくなった

断薬後調子のってめちゃくちゃ働きまくったせいか離脱かわからんが
一年くらいでうつ病発症
ベンゾ再開してごまかすも改善せずパキ30を一年半くらい飲んだ

結局なんとなく身体が受け付けなくなって
30→20→10→5で自分で調整しながら断薬して今2〜3ヶ月め

ログにあるけどシャンはもちろん風邪をよく引いたわ
お腹の異常な張りや筋肉の凝りや冷え、イライラもけっこうある
でも医者は離脱って絶対認めないんだよなー元々のうつ症状のせいにしてるかんじ

離脱が先かうつ症状か先か前だったら納得するまで考えてたけど
パキ飲むと具合悪くなるんだからそれが真実だったと思う
断薬を後悔はしてない

要するに薬でストレスをごまかしたような元気は続かない
運良く断薬できたら根本的に生き方変えないとそら再発するわと痛感したよ
998優しい名無しさん:2014/01/10(金) 14:40:49.68 ID:QXl8yxnC
>>997
貴重な経験談ありがたい。

なるほどなぁ、前にブログで見た「60%を100点として頑張りすぎない、100%は0%と同じ」っていうの意識していこうと思う。

ちなみに離脱症状が減薬・断薬から2ヶ月以降に出ることはまれにある。
再発と勘違いせずに、無理せず肩の力を抜いて行きませう〜。
999優しい名無しさん:2014/01/10(金) 15:04:42.64 ID:zf6B8sPd
パキシル我慢してうつ状態と不眠から
癌や成人病で死ぬ確率が高くなる
うつ状態は身体にめちゃくちゃ悪い
パキシルは成人病予防になる
1000優しい名無しさん:2014/01/10(金) 15:10:51.53 ID:Qavv/896
弾薬してから2ヶ月じゃく。
いやー、気持ちが落ちてきたよ。
パキシル飲まないせいじゃないとは思うんだけど。
飲みたくないしね。
弾薬後すぐは身体症状含めデパスでしのいでたけど、今はホリゾン頓服でいけてるから上々でしょう。
寒いしね、ここから上がってくるはず。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。