【厚生・基礎】障害年金 135

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
前スレ

【厚生・基礎】障害年金 134
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1358315591/

@ このスレで一番多い質問は「私は障害年金をもらえるでしょうか?」です。
  それは各種提出書類をもとに審査機関が決めることで誰にもわかりません。
  ここで聞くよりも医師か役所の年金窓口もしくは年金事務所に相談してください。

A 次に「受給資格」があるかどうか、という質問も非常に多いですが
  それは「ねんきんダイヤル 0570-05-1165(03-6700-1165)」に確認してください。

B それと「障害年金っていくら貰えますか?」という質問がありますが、
  基礎2級で月6.6万円程度(加算無し/平成24年)です。(厚生は>>2以降テンプレ参照)

C これから年金申請する方は必ず診断書の「コピー」を取ってください。
  再審査請求(不服請求)だけでなく継続審査の時など後々必ず役立ちます。
  封書であっても提出するのは中身だけなので開いても問題ありません。

D 障害厚生年金を申請して審査結果状況を知りたい方は、
  日本年金機構 障害年金業務部 03-5843-9681で確認して下さい。
  なお厚生年金は申請後3ヶ月半頃に遅延について連絡があります。

E 「私は障害年金何級になりますか?」という質問も多いのですが基準は以下の通りです。
  障害認定基準(障害基礎年金及び障害厚生年金) ※平成24年9月1日最新版
  http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=6761

障害年金テンプレまとめサイト (最終更新日:平成19年6月5日)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2371/syougainenkin.html

なお、ここは精神の障害による障害年金のスレです。
身体・知的の障害年金はハンディキャップ板(http://yuzuru.2ch.net/handicap/)へ移動ください。
2優しい名無しさん:2013/01/31(木) 12:39:13.98 ID:uVNuMjp0
このスレでspec(=年金申請用診断書)といわれている基準(参考目安)
アルファベットが日常の生活レベル、()内数字が日常生活能力の程度

■日常の生活状況

1 適切な食事(※配膳、準備、バランス、適量など)
2 身辺の清潔保持(※洗面、洗髪、入浴、衛生保持、着替え、清掃、片付けなど)
3 金銭管理と買い物(※独力管理、やりくり、買い物、計画性など)
4 通院と服薬(要・不要/規則的な通院、服薬、医師との意思疎通など)
5 他人との意思伝達および対人関係(※話を聞く、意思を伝える、集団的行動など)
6 身辺の安全保持および危機対応(※事故等危険回避、不測時の援助依頼など)
7 社会性(※銀行金銭管理、公共施設利用、社会生活に必要な手続きが行えるなど)

  aできる
  b自発的にできるが時には助言や指導を必要とする 
  c(自発的かつ適正に行うことはできないが)助言や指導があればできる
  d助言や指導をしてもできない若しくは行わない
  (判断にあたっては、単身で生活するとしたら可能かどうかで判断してください)

■日常生活能力の程度

1 精神障害(病的体験・残遺症状・痴呆・精神遅滞・性格変化等をいう)を認めるが、社会生活は普通にできる
2 精神障害を認め、家庭内での普通の生活はできるが、社会には援助が必要である
3 精神障害を認め、家庭内での単純な日常生活はできるが、時に応じて援助が必要である
4 精神障害を認め、日常生活における身のまわりのことも、多くの援助が必要である
5 精神障害を認め、身のまわりのこともほとんどできないため、常時の介護が必要である

■判定目安  うつ病     厚生2級 c7(4)    厚生3級 b2c5(3)
         躁うつ病    厚生2級 b2c5(4)  厚生3級 b4c3(3)
         統合失調症  厚生2級 b4c3(4)  厚生3級 ****(3)

※1 医師のコメントも重要(予後と就労能力) ※2 基礎は2級からで厚生よりややハードルが低い
3優しい名無しさん:2013/01/31(木) 12:39:32.36 ID:uVNuMjp0
一月あたりの支給額の概算(平成24年4月現在)

◆基礎2級の場合(子なし)
月6.55万
※子がいれば1人あたり月+1.89万の加算(但し3子目からは+0.63万)。配偶者加算なし

◆厚生3級、2003年4月以降に就職し300ヶ月までの場合
平均標準報酬額33.8万以下→月4.92万(最低保証額)
平均標準報酬額34万→月5万
平均標準報酬額41万→月6万
平均標準報酬額45万→月6.54万≒基礎2級(子なし)
平均標準報酬額48万→月7万
平均標準報酬額55万→月8万
※配偶者加算も子加算もなし

◆厚生2級、2003年4月以降に就職し300ヶ月までの場合(配偶者なし子なし)
平均標準報酬額10万→月8万
平均標準報酬額13万→月8.5万
平均標準報酬額17万→月9万
平均標準報酬額20万→月9.5万
平均標準報酬額24万→月10万
平均標準報酬額31万→月11万
平均標準報酬額37万→月12万
平均標準報酬額44万→月13万
平均標準報酬額51万→月14万
※配偶者及び子がいれば1人あたり月+1.89万の加算(但し3子目からは+0.63万)
4優しい名無しさん:2013/01/31(木) 12:39:51.93 ID:uVNuMjp0
FAQ

Q申請はいつからできるの? A初診日から1年6ヶ月以降
Q何処に申請? A国民年金→市区町村役所窓口 厚生年金→年金事務所
Q私はどちらに対応される? A初診日に加入していた社会保険
Q初診日に社会保険に入ってなかったら? A障害年金は諦めましょう(除く20歳前発症)
Q初診日を変えたいんですが? A初診日は患者都合では動かせません
Q障害者手帳持っているんだけど? A障害年金審査は別物(手帳よりもかなり審査は厳しい)
Q受給額は? A>>3参照のこと
Q誰に相談すればいい? A医師かSWかCWか年金窓口あたりにでもどうぞ
Q申請からどれくらいで結果が? A早いと基礎で2ヶ月、厚生で3ヶ月半、不備等あればかなり長引くことも
Q初回振込みっていつ? A通知の翌15日(おって届く年金振込通知書で日付は確認)
Q財産を持っていても大丈夫? A資産がいくらあっても無問題
Q仕事をしても大丈夫? A働けるならどうぞ、ただ更新は難しいかも(厚生3級なら条件付就労可能)
Q仕事してたら年金支給停止? A更新までは停止にはなりません、自主返納したければ御自由に
Q仕事は内緒にしたいのですが? A医師にはちゃんと事実を話しましょう
Q医師を騙して診断書を書いてもらったら? A最悪、詐欺罪で地方紙の紙面を飾るかもね
Q生活保護と違う? A金が無い人が生活保護、病状が悪い人が障害年金
Q生保保護との併給可能? A生活保護から障害年金分が差し引かれる
Q生活保護と併給する意味は? A医療費無料と幾ばくかの障害者加算など
Q収入によって減額される? A20歳前発症の場合、年間所得約360万円以上は減額および停止
Q1年6ヶ月たったので申請したいのですが? A現在症状が重いのならどうぞ
Qいろいろ文句あるんだぜ Aここで愚痴るなハゲ
5優しい名無しさん:2013/01/31(木) 12:40:23.80 ID:uVNuMjp0
以上、テンプレ 前スレ埋めてからどうぞ

【厚生・基礎】障害年金 134
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1358315591/
6優しい名無しさん:2013/01/31(木) 14:20:18.44 ID:pZjgMetS
【日本の未来の為に犠牲は必要/日本は少子化対策を1番に考えて子供がいる家庭のみ特に優遇】

このようにしたら日本はより良い国になるという事を前提に書いています

煙草大増税は必要、パチンコ大増税は必要

少子化対策として30歳以上の独身者には独身税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として子供なし(既婚者含む不妊夫婦も例外なし)には子供なし税を導入
既婚者子持ちには、大金を払ってでも子供大手当を支給(上限2名まで)
結婚相手は自分で見つける

障害者には支給額をもう少しあげても構わない(障害基礎年金のみ厚生はもともと多いので不要)
また障害者に子供がいる場合は子供に対する金額をもっと増やす
国民の安全の為に早期てんかん、統合失調症、重い睡眠障害は運転免許剥奪、罰則は厳しくする

ワープアのが人として立派、ニートは強制労働、従わない場合は逮捕
税金泥棒の生活保護は廃止、フードスタンプ制か現物支給、生活保護受給者は町で何個かの居住区作って暮らす
医療費無料も廃止し保険加入、一般人と同じ金額を支払う

年金受給者は、受給者数に対して金額を下げる、現在年寄りが多いので金額を大幅ダウンさせる
定年は60歳制度にする、厚生年金も60歳から支給、これにより就職難の問題が解決される

年金は強制取り立て、職場やバイト先からでも強制徴収、未納者は国家違反者として逮捕
納税者から収入を得ているので日本の財政困難に合わせて、議員、公務員は全て年間収入30%カット、更に人数削減

尖閣諸島、竹島、北方領土は日本の領土、日本国民はこれを忘れない
在日含む外国人は強制国外追放、朝鮮学校は全て廃校にする

この文面やスレで文句いうやつが死にますように
7優しい名無しさん:2013/01/31(木) 16:16:08.38 ID:1bWt/RXd
お前が死ねばよかったのにな
8優しい名無しさん:2013/01/31(木) 18:20:42.23 ID:nl7OKvxa
1乙
9優しい名無しさん:2013/02/01(金) 05:00:56.41 ID:O3SXF0hJ
>>1乙です。

>>7同意。何とも稚拙としかw

>>6「逮捕、逮捕」ってさ、その人達を養う為に税金払うのヤダしw
10優しい名無しさん:2013/02/01(金) 09:37:16.66 ID:zhJDCqhd
                        ., , メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´              ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `
       `゙^""""''"'"                `   ′  ′  ." 
 
これはいちおつじゃなくて、いちもつなんだから! 勘違いするなよー
11優しい名無しさん:2013/02/01(金) 11:57:42.32 ID:UlRq6mdt
>>10AAが下手、もっと上手に貼れよ
12優しい名無しさん:2013/02/01(金) 14:16:37.10 ID:rQ9WoZeH
お聞きします。
医師の診査が終わり、事務レベルの審査で不備があり、書類を提出しました。
社会年金センターに進捗状況をかくにんしたら、県のほうへいっているとのこと。
結果は最終的にどこからくるんでしょう
13優しい名無しさん:2013/02/01(金) 14:17:42.71 ID:bZfqgTK0
>>12
厚生?基礎?
14優しい名無しさん:2013/02/01(金) 14:18:40.70 ID:bZfqgTK0
あ、ごめん
社会年金ってあるね、厚生かー
自分基礎だから分からない、失礼
15優しい名無しさん:2013/02/01(金) 15:19:43.69 ID:GzqhlOJv
自分の場合、最終審判は、日本年金機構(東京の高井戸って所にある)
で行われる、たぶん。何年何月何日とかの、内容の部分で不整合が見
つかればそこから問い合わせが来ると思う、主治医にもかかって来る
と思うが

しかし、完全提出までの3ヵ月半は想像以上に長かった。。
自立支援・手帳・傷病手当金の比じゃない。。手続きの煩雑さが
16優しい名無しさん:2013/02/01(金) 15:32:18.44 ID:rQ9WoZeH
東京のかたなんですか?
どこかで見やんですが、最終的なことは県単位で・・・って見たような
17優しい名無しさん:2013/02/01(金) 15:49:08.49 ID:3ZWKxE+S
厚生は全国どこでも東京。
基礎は各自治体。
18優しい名無しさん:2013/02/01(金) 15:50:45.25 ID:2VdEa+YC
私も気になります

厚生は高井戸で
基礎は都道府県で判定するのでしょうか
19優しい名無しさん:2013/02/01(金) 15:54:53.74 ID:2VdEa+YC
私も気になります

厚生は高井戸で
基礎は都道府県で判定するのでしょうか
20優しい名無しさん:2013/02/01(金) 16:37:37.48 ID:Qla3sMyb
厚生は自分の住んでいる県の年金事務センターに送られて それから東京に送られるのだけは知ってる。
自分の診断書が記入もれがあって診断書がが戻って来た時に診断書に県の年金事務センターの印鑑と東京の事務センターの印鑑が押してあった。
東京の事務センターの印鑑の日付が後だったから
県の事務センターは受付程度で東京の事務センターで審査をするんだと思う
21優しい名無しさん:2013/02/01(金) 16:49:20.81 ID:GzqhlOJv
>>16
現在、東京都内に住んでおります。
>>18
>>19
厚生年金は高井戸だったはずです。
全国一括なんで
22優しい名無しさん:2013/02/01(金) 16:51:47.65 ID:h0hQ2WKK
躁鬱のせいで10回以上退職(3回クビ)してますが
社会復帰する自信がありません。
3級もらってます。
年金もいつ支給停止されるかわからないし
これから先が不安でたまりません。
みなさんはどう生活していますか?

コピペじゃないです。
2322:2013/02/01(金) 16:52:32.91 ID:h0hQ2WKK
今30歳です。
24優しい名無しさん:2013/02/01(金) 16:53:45.55 ID:GzqhlOJv
↓日本年金機構本部の航空写真
ttp://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF-8&tab=wl
25優しい名無しさん:2013/02/01(金) 16:56:53.97 ID:GzqhlOJv
東京都杉並区高井戸西3−5−24だった
間違えた
26優しい名無しさん:2013/02/01(金) 17:38:06.13 ID:rQ9WoZeH
3か月半頃郵送される書類に自分の番号があるんでしょ?
それで進捗状況が詳しくわかるんですか
27優しい名無しさん:2013/02/01(金) 17:42:31.56 ID:9RFfmdS/
遅れますんでよろしく
とだけ書いてある
28優しい名無しさん:2013/02/01(金) 17:56:30.68 ID:rQ9WoZeH
なんだー年金事務所のひとが、電話番号とか書いてあるんで。そっちで色々
聞いてねって言うから楽しみにしてたのに
遡及のことなんかばっかり考えているから、じかんもたたない。
なんか、他のことで気ィ紛らわそう
29優しい名無しさん:2013/02/01(金) 18:08:05.12 ID:GzqhlOJv
>>22
>>23
激しくスレチに近いが、ナマポ(リバースモゲージとか)
も厳しいの?どこの公共機関も相手にしてくれないなら
虚偽じゃない限り主治医に相談してみたら?
30優しい名無しさん:2013/02/01(金) 18:21:10.15 ID:ledGq35T
来ましたよ更新書類
31優しい名無しさん:2013/02/01(金) 18:39:06.95 ID:n30PUwTd
障害年金って無職から働くようになってももらえるんかな?
手帳もそうだけど
32優しい名無しさん:2013/02/01(金) 18:58:56.54 ID:GzqhlOJv
>>31
あまりそういうこというと、ゴチャゴチャいうのが出てくるぞ
33優しい名無しさん:2013/02/01(金) 20:08:59.25 ID:6js/nff5
厚生の精神の審査終った。
審査期間が半年とか言われてて覚悟してたけど、二ヶ月で結果でた。
病名や地方は伏せるけど、一般的な申請だったはず。ここでの常識が覆されるリアルが多々あってビックリ。
みんないい加減な事教えてるけど、真実は申請してみないと判らない。
社労士にしてもしかり、社労士全員がダメと言った事象でも通る奴も一杯いるし、逆に余裕で通るはずの奴でもちょっとした事で蹴られることもある。
厚生なんで地方差もないだろうし、可能性があるなら主治医の理解と協力だと痛感した。
34優しい名無しさん:2013/02/01(金) 20:14:14.05 ID:3ZWKxE+S
>>33
2ヶ月は早かったね。
遡及はしなかったの?
35優しい名無しさん:2013/02/01(金) 20:37:38.33 ID:GzqhlOJv
>>33
自分は認定日の診断書が取れなかった(医者にかかって無かった)から、
事後重症しか選択肢が無かったOTL
36優しい名無しさん:2013/02/01(金) 20:40:23.06 ID:cF64kbZ0
10月半ばに申請したけど、まだ結果こない
37優しい名無しさん:2013/02/01(金) 20:42:42.56 ID:akwbL8Zr
ここはあくまで一般的なケースしか言う事が出来ないしね

現に私もここで助言された等級と違ったし

まぁ結果は当たり前だけど来てみないとわからない
38優しい名無しさん:2013/02/01(金) 20:43:43.07 ID:6/+bojcL
医師に相談したら病名で落ちると言われてしまった。。。PTSDじゃだめなの?医師も乗り気じゃないみたいだ
39優しい名無しさん:2013/02/01(金) 20:47:43.30 ID:ledGq35T
成功報酬型の社労士を入れたせいでまあ押しが強い
田舎の精神科なんてそんな強くは書かないと思うが…
やりあうのかね、社労士と医者と
40優しい名無しさん:2013/02/01(金) 20:52:01.20 ID:Dpae4wmf
>>33
自分としては良い結果だったの?
41優しい名無しさん:2013/02/01(金) 20:53:23.54 ID:5oJk88Yx
>>33
じゃ、あなたのいう主治医の理解と協力というのを具体的に教えてくれ
42優しい名無しさん:2013/02/01(金) 20:54:10.27 ID:nNbcjjFB
>>38
そこから反復性のうつでも拗らせてから申請したほうがいいと思われ。
43優しい名無しさん:2013/02/01(金) 20:56:24.17 ID:pQWDQsUB
年金の場合年単位で社会復帰可能になるかどうかだろうし
44優しい名無しさん:2013/02/01(金) 21:14:02.92 ID:6js/nff5
>>33 遡及分もきっちり通った。

自分は去年の10月に申請して年初には結果でた。 社労士に相談してもみんなダメと言われた。
理由は特定が嫌なので、詳しくは書けないが、一般的(ココの板では笑われた)には通らない病名、その上通院してた病院にも難ありだった。
医師が協力的に診断書を作成してくれて、恐らくは審査時の問合せ等にも口添えしていただいた可能性もある。
ネットで有名な社労士にも電話で何軒か問合せたが、すべて門前払いだった。 救われたのは年金事務所の障害年金に詳しい職員のかたが、私は出してみないと判らないと思うと助言をもらったこと。
その言葉がなかったら申請しなかったと思う。
社労士には本当に診断書代の無駄・一度申請して通らないと再申請でも不利だから、病院かえて出直せともいわれた。
45優しい名無しさん:2013/02/01(金) 21:24:36.58 ID:cF64kbZ0
審査時の問合せって何?
46優しい名無しさん:2013/02/01(金) 21:34:07.96 ID:GzqhlOJv
>>45
現症とか予後かな?わからんけどね
47優しい名無しさん:2013/02/01(金) 22:00:57.00 ID:FCzFWuMm
ID:6js/nff5
グダグダうるせーやつだな
IDCコードとスペックと()位は書けよ
48優しい名無しさん:2013/02/01(金) 22:04:40.48 ID:6js/nff5
例えば、こんな質問があったら皆は馬鹿にするか可哀想に思うだろ?
「自律神経失調症とうつ状態で産婦人科でコンスタントとドクマチール投薬してもらい、今回診断書をいただきました。私は受給できますか?」
誰が考えても100%無理ですよね?
病名もダメ、薬名も自律神経やパニックの薬だし、診断書ってw産婦人科が書く訳ないしwwって笑い者ですよ。
でも、リアルな世界では経緯や症状の統合性を重視します。
例えば、離島で島には産婦人科しかなくて症状が酷くて本島の精神科に通えなかったとか、その産婦人科の医師が知人の精神科の医師にアドバイスを仰ぎながら投薬してくれて、診断書も積極的に作成してくれたら?
休職中でも会社に在籍してたら2級は無理?
鬱病という単純な病名だけでは精神障害にあたらない?
やってみないと判らないものです。
49優しい名無しさん:2013/02/01(金) 22:09:24.43 ID:FCzFWuMm
例えばじゃなくて自分のこと書けよ
そうやって情報の後出しや病名すら書かねえんじゃ誰も相手にしねーよ

>鬱病という単純な病名だけでは精神障害にあたらない?
鬱病はIDC-F33の立派な精神病で支給対象です
それに在職中に発病して厚生2級で遡及もきっちり受給してる人は普通にいる
50優しい名無しさん:2013/02/01(金) 22:15:48.57 ID:FCzFWuMm
×IDCコード
○ICDコード
51優しい名無しさん:2013/02/01(金) 22:18:07.81 ID:ledGq35T
双極性うつ病って精神障害に当たらない?
52優しい名無しさん:2013/02/01(金) 22:18:40.22 ID:6js/nff5
>>49 自分は相手してほしい訳じゃないし、自慢しに来た訳でもない。
ただ、本当に苦しんでここで質問しにきても笑われた自分の経験から、迷ってる人の力になれたらいい。 病名や経緯は例とは違うけど、困ってる人にはもう真意は伝わるだろ?
社労士がコードなしは門前払いですよって言われたけど、担当の医師は私の知識にはコードは無いから病名だけ書くよでも、審査には関係ないんだよ。
53優しい名無しさん:2013/02/01(金) 22:26:26.39 ID:FCzFWuMm
>>52
そんな抽象的で敵対的なレスしてりゃ誰だって氏ねって言われるわ
それにICD-10コードは必ず記入しなきゃ無理処理のしようがない
書類が通らないから医師に電話行くその時F-33なりF-34なり答えたんだろ
何で自分の病名書かないの?
もうその時点でおかしいじゃん
それと産婦人科でも小児科でも肛門科でも精神科でも医師免許は一つのみ
医師は自分の得意な科なり選んでるだけ
54優しい名無しさん:2013/02/01(金) 22:30:11.79 ID:5oJk88Yx
>>48
お前本当に申請して通ったの?
コンスタントという薬はしらねーがコンスタンなら普通の安定剤だし、
ドグマチールなら鬱でも糖質でも普通に処方されてんだよ。
あとね産婦人科と名乗っても精神保健指定医なら診断書はかけるんだよ。
そうでもない産婦人科の医者が知り合いの医師にアドバイスされて診断書
書けるわけないし、書いても通るわけないだろ。
突っ込みどころ満載なんだよ。
55優しい名無しさん:2013/02/01(金) 23:42:02.34 ID:rj2qKG2V
更新も結果出るまで、半年位かかるのでしょうか。
56優しい名無しさん:2013/02/01(金) 23:48:40.11 ID:9W9ascb0
更新はそんなに掛からないよ。
申請時入金まで10ヶ月近く掛かった私でも、
更新の結果は3ヶ月ちょっとで届いたから。
57優しい名無しさん:2013/02/01(金) 23:49:50.10 ID:O3SXF0hJ
ね。長年メンタルクリニックに通ってるから年金申請しようとしたら主治医が指定医じゃなかったorzって人もいたのに産婦人科って。
58優しい名無しさん:2013/02/02(土) 00:25:04.10 ID:r5jRPwkG
F32 = F33 = F34 で大体合っていますか?
59優しい名無しさん:2013/02/02(土) 00:37:53.06 ID:2yGNNa3G
60優しい名無しさん:2013/02/02(土) 08:32:13.00 ID:/GaD4cMr
>>58
自分はF32のうつ病
61優しい名無しさん:2013/02/02(土) 08:48:16.50 ID:r5jRPwkG
症状の重さはどれも変わらないでしょうか?
62優しい名無しさん:2013/02/02(土) 09:04:49.01 ID:cqtmBmo0
>>61
症状がどれも同じ病気なんてない
鬱病でもなんでも違う
例えば100人の糖質がいれば100通りの糖質がいる
63優しい名無しさん:2013/02/02(土) 10:05:54.88 ID:/GaD4cMr
>>57
それもひどい話だな。

精神科経験3年、臨床経験5年とかあるんでしょ、
受験資格って確か。
64優しい名無しさん:2013/02/02(土) 11:02:43.15 ID:LpKogYEw
>>63
受験資格は分からないけど。57なら私も覚えてる。
なんとかならないか、例えば何曜日の午後だけとか精神科医(指定医)が来てないか?
来てたらその人に書いてもらえないかとかやりとりしたけど、どうなったんだろう・・

あと、精神科の初診の予約が数か月先になるから、とりま内科に行ったら安定剤くれて
そのまま内科にずっと通ってて、何かで年金もらえるんだってことを知ったんだけど
内科じゃ当然もらえず、精神科の予約待ちです。っていう人もいた。ここじゃなかったかな。

それから精神科医全員が指定医とは限らないんだよね。
65優しい名無しさん:2013/02/02(土) 11:04:02.00 ID:qWD0T3oX
診断書預けてきた
(d)2は確実だがあとは他のスペックだろうなあ…
66優しい名無しさん:2013/02/02(土) 11:21:28.47 ID:E9S/ZYM5
障害年金をもらって1年半もないのだけど、期限が切れる。
引き続き障害年金を申請したい場合はどうすればいいんでしょうか?
67優しい名無しさん:2013/02/02(土) 11:24:54.61 ID:3QbWd34g
誕生月の頭ぐらいに診断書が送られてくるんで書いてもらって送り返す。あとは審判の下るのを待つ。終わり
68優しい名無しさん:2013/02/02(土) 11:25:57.35 ID:SshnQgOi
>>66
期限近くなったら更新用の診断書を年金事務所が送ってくる
病院でかいてもらって年金事務所に提出してください
69優しい名無しさん:2013/02/02(土) 12:08:57.51 ID:7sklQx47
更新は嬉しいが、1年更新の連続はやめてくれ。
誕生月の前月からからうつっぽくなる。
その度に、」いろいろ阿多頭の中がグルグまわるお
70優しい名無しさん:2013/02/02(土) 12:34:42.32 ID:mGtiy/Un
>>69
鬱ですか?

私も一年更新

うつ病
71優しい名無しさん:2013/02/02(土) 13:05:06.57 ID:E9S/ZYM5
>>68
年金事務所が送ってくるんだね、ありがとう。
もう2ヶ月切ってるんだが、いつ送られてくるんだろう。
72優しい名無しさん:2013/02/02(土) 14:22:12.15 ID:i7hAdMta
1月頭に二枚診断書揃えてから申立書が一向に手付かず。今もベッド。意欲低下がやばいよ…
73優しい名無しさん:2013/02/02(土) 15:15:52.96 ID:/GaD4cMr
>>69
更新時は診断書のみ?

>>72
診断書と整合性取りながら作成するって
大変だもんな。。。わかるよ。

ただでさえ持病がきついのに
74優しい名無しさん:2013/02/02(土) 15:55:15.22 ID:P4/uOm7i
>>71
更新月の一週間前くらいです。
75優しい名無しさん:2013/02/02(土) 16:04:06.60 ID:E9S/ZYM5
>>74
わかりました。
ありがとう。
76優しい名無しさん:2013/02/02(土) 16:55:40.69 ID:a+bUgA6T
>>69
なんちう俺だよ・・
俺も1年で、いま更新の書類書いてもらってるとこ・・
せめて2年更新、できれば3年になって欲しいよね
全然気が休まらない・・@うつ
77優しい名無しさん:2013/02/02(土) 19:41:02.98 ID:/GaD4cMr
「初めて2級」とか、障害年金も
奥が深いのな
78優しい名無しさん:2013/02/02(土) 21:12:38.65 ID:S4gpTO1H
障害年金の遡及請求が通ったのに以前、受給してた傷病手当ての返還を誰も出来ない場合(本人は病気、家族は高齢)どこからか、請求されるの?
年金事務所は健保に、健保はこちらから強制的に徴収するものではないので、受給決定の際には連絡をと言われたまま放置されてる。
悪意はないが、各機関が独立してる以上、チェックできないのでは?
あと、一般的には返還しなかったら障害年金受給停止が常識だけど、
これは年金法とかで決定力があるもの?それとも世間的ないましめや脅し程度?
79優しい名無しさん:2013/02/02(土) 21:26:51.20 ID:iMD8nxd0
>>78
正直者が馬鹿を見る
と言っておこう
80優しい名無しさん:2013/02/02(土) 21:45:45.11 ID:2yGNNa3G
こんなのがあるんだね。
これで毎日ポスト覗かなくてすむわ。

通知書発送の年間予定だって。

http://www.nenkin.go.jp/n/www/notice/pdf/H24_01.pdf#search='%E5%B9%B4%E9%87%91%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E9%80%9A%E7%9F%A5%E6%9B%B8%E3%83%BB%E6%94%AF%E7%B5%A6++%E9%A1%8D%E5%A4%89%E6%9B%B4%E9%80%9A%E7%9F%A5%E6%9B%B8'
81優しい名無しさん:2013/02/02(土) 21:50:06.23 ID:S4gpTO1H
>>79 えぇ〜?
そんなの許されるの?
普通なら障害年金の審査時に傷病手当て受給期間を照会したりして申請書の統合性?とか見るんだから、受給決定した際には健保側に一言あれば解決できるんじゃない?
あと社労士のホームページで受給停止にあたると書いてあったから法的拘束力もあるんじゃないの?
82優しい名無しさん:2013/02/02(土) 21:53:17.58 ID:6+U5A6TR
私は3年弱になるけど未だ請求来てない。
極悪人と呼んでくれていいです。
もし来たら少額づつでも支払うつもりでいます。
83優しい名無しさん:2013/02/02(土) 21:59:53.55 ID:SshnQgOi
>>81
広島で傷病手当金の不正受給がこの前発覚したのがあるがバレバレすぎて不自然だったからだけど
こういうのは氷山の一角で今から本格的に不正受給や返還請求洗っていくみたいよ
不正じゃないかどうかを調べる部署でもできなきゃ今は人手不足で目の前の処理に手一杯ってのが現実らしいが
84優しい名無しさん:2013/02/02(土) 22:14:33.55 ID:S4gpTO1H
>>83 今、色々調べてきたら障害年金の不正受給じゃなくて、あくまでも傷病手当ての不正受給にあたるから健康保健法の適応で、発覚の際は徴収はできるが、罰則はないとの解釈かな?
年金法には抵触しないのか?
あと、傷病手当申請書には障害年金の受給に関する欄があるみたいだけど、私有私文書?偽造や故意ならば詐欺になるんでは?
でも、世の中では知らなかったで済むこともあるのか、、、
85優しい名無しさん:2013/02/02(土) 22:44:59.23 ID:SshnQgOi
>>84
わかってやってたら詐欺
だけどそんなことバレてわかってやってましたーなんて言う奴はいないわけで
86優しい名無しさん:2013/02/03(日) 00:41:47.26 ID:u5cBqw2c
>>84
傷病手当金は国保だったが、障害年金遡及受けてから
一年位して国保からダブっている期間、100万位だったが返済の通知が来た。
その時に払えないと言って返済スケジュールを提出した
87優しい名無しさん:2013/02/03(日) 00:55:40.14 ID:MT46BMl0
>>68 更新の時は、診断書を医師から書いてもらうだけでいいんですね。
年金を申請した時「申立書」を自分で書いた時の苦痛と言ったら思い出したくもない。
あれでしばらく激うつで酷い目にあった。

更新の時も同じような書類がついてきたら地獄の日々再びか・・・と怯えてたんだよね。

私は休職→退社後も傷病手当を1年半丸々もらいました。
その後しばらくは貯金切り崩して生活したけど結局病気は良くならず年金申請。
遡及も認められたので、傷病手当を貰っていた期間も入っています。

その期間の分は返金しなきゃいけないんですか
どこからも金返せーとか言ってこないし、年金事務所で年金申請の説明を聞いたときも何も教えてくれませんでした。

年金認められてから2年近くたつけど、何処からも何も言ってこないですよ。
このまま請求ないとしたら、時効ってあと何年で認められるのかな?
88優しい名無しさん:2013/02/03(日) 01:17:37.58 ID:yHe8UOSV
>>87
いつでも返金命令がきたら返せるようにしとく覚悟はしておいたほうがいい
申立書は更新時にいらないから心配しないで
このまま黙っといていいかどうかなどは良心によるのでなんとも
いざ請求がきたら覚悟は…
後ろめたい気持ちが強く不安なら払いに行ったほうがいい
89優しい名無しさん:2013/02/03(日) 02:05:53.36 ID:MT46BMl0
後ろめたい気持ちはないよ。年金事務所の窓口ですら教なかったんだから。

遡及されたお金はとってあるから請求がきたら払えるようにはしておく。

だかしかし、ここの皆様で請求来た人なんているの?
障害年金でもカツカツの生活なのに、
自分から進んで返金分を支払しにいったなどと言う話は聞いたこともない。
皆さん、私と同じように傷病手当もらってから年金の受給権を得た人は多いと思う。
遡及みとめられた人も多いとおもうけど、みんな支払ってるの?
90優しい名無しさん:2013/02/03(日) 02:12:48.61 ID:MT46BMl0
>>84 傷病手当申請書には障害年金の受給に関する欄があったよ。

でも年金申請の時には、過去に傷病手当を受けていたか否かを申告するような欄はなかったような記憶がある。

>>86さんは後から請求がきたんですね。じゃ自分にもそのうちくるかな?
傷病手当金と傷病手当は違うからまた別なのかな?

うーん、請求来る人とこない人がいたら、来ない人の範疇に入りたいものです。
どうせワシ癌なんであと数年で再発outだろうから、死んだら払わなくても済むかな?
遺族に請求がきても迷惑がかからないように返済金だけは別口座にして解るように書き残しておかねば・・・
91優しい名無しさん:2013/02/03(日) 02:19:37.59 ID:u5cBqw2c
>>89
返却しないと国民健康保険証取り上げられるよ。
92優しい名無しさん:2013/02/03(日) 02:22:08.20 ID:kUv5TJwR
>>82極悪人極悪人極悪人極悪人極悪人極悪人

パンパンパーン シネシネシネ
    ∧__∧  ∩
  (,,`・ω・´)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)  ←>>82
       ☆

   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ / ノ  ←>>82
  | ||
  ∪∪
   ;
 -━━-

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
93優しい名無しさん:2013/02/03(日) 02:39:15.97 ID:JerqeL1a
超短時間で月の稼働日数が12日で年収24万でも厚生2級もらえるらしい
3級でもいいんだけど3年更新じゃないとキツイ
94優しい名無しさん:2013/02/03(日) 02:48:16.00 ID:JCppUviM
そんなもんで2級になったところで基礎2級とほとんど変わらんがな
3級がある分マシだが
95優しい名無しさん:2013/02/03(日) 02:50:52.18 ID:59UpAVYa
前々スレで年金証書を1ヶ月放置していた人がいてご愁傷様とか言われてたけど、
放っておくと年金支給されないとかになるの?
96優しい名無しさん:2013/02/03(日) 03:10:55.70 ID:09hE4JwI
>>95
もらえるよ。

うろ覚えだけど、不服申立に間に合わないとか、そんな話じゃなかったっけ。
不服申立は60日以内だけどね。
97優しい名無しさん:2013/02/03(日) 03:14:13.22 ID:59UpAVYa
>>96
そういうことか。

ところで年金の初支給日が2ちゃんのテンプレだと通知の翌月ってなってるけど、
年金証書と届いた冊子には50日かかるとか書いてあるし、どっちなの?
98優しい名無しさん:2013/02/03(日) 03:27:55.45 ID:T2xMyF83
自分の場合だと15日付けの証書が25日に届いて初回の振込みは翌月15日だった

冊子に50日って書いてあるのは恐らく20日付けの証書が月末に届いた場合に
振込み日が翌々月の15日とかになったりするんじゃないかと思われ
だから年金証書が届いてから50日とか書いてあるんじゃまいか
99優しい名無しさん:2013/02/03(日) 03:31:19.42 ID:59UpAVYa
そうか、そういうことなのか。

自分の場合は決定日が10日になってて17日に年金証書が届いた。
先月の話。それだと今月15日に初支給ってことでやっぱいいんかね?
100優しい名無しさん:2013/02/03(日) 03:44:40.09 ID:T2xMyF83
たぶん今月15日支給でいいと思うが支給通知のハガキがそろそろ来るんじゃまいか
101優しい名無しさん:2013/02/03(日) 03:46:39.14 ID:59UpAVYa
よし、それでいいんだな。
その郵便はこの間から待ってるよ。
早く来ないかな〜。
それだと初回振込額はどれくらいになるのか未知数でそれもちょっと不安だがな
102優しい名無しさん:2013/02/03(日) 07:13:26.44 ID:XgkomR1w
休職→傷病手当→退職→年金申請なんだけど傷病手当の期間は返納なんですね(´・ω・`)
103優しい名無しさん:2013/02/03(日) 07:30:40.87 ID:cFjNQjor
遡及が丸々認められて、リーチ一発ツモ初回振込・¥7,000,000!!
みたいな人もいるんだろうね。
そんな人は傷病手当調整も300万クラスだから大事だろうな。
104優しい名無しさん:2013/02/03(日) 08:42:35.10 ID:B7nHOZnq
11月に更新した結果がまだ届かない
もうすぐ受給日なのに

等級が上がった事は電話で聞いたんだけど、実際の書面を見ないと不安でたまらない

ちなみに基礎です
105優しい名無しさん:2013/02/03(日) 09:03:44.23 ID:AZGPy1Um
>>87
申立書を実際作成してみたけど、
あのA3両面を障害持ちに書けっていうのは
かなり酷だよな。。。
106優しい名無しさん:2013/02/03(日) 09:17:58.21 ID:j60dpxDT
ちょっとまってねって書いてある紙がそろそろだと思うんですが、それに書いてある
てある?電話番号と自分の証書?の番号は、審査会とはちがうんですか?
年金センターの人がそこに電話して、わからないことは聞いてねっていわれた
意味不明?
107優しい名無しさん:2013/02/03(日) 09:25:19.39 ID:JCppUviM
審査の進捗を統括するシステム自体がないから終わったかどうか以外のことは誰もわからないんだと思うよ
108優しい名無しさん:2013/02/03(日) 09:27:17.71 ID:JerqeL1a
>>104
基礎の等級上がったって、1級!?
そんなに酷いのか?よくネットしてられるな
電話したとか
109優しい名無しさん:2013/02/03(日) 09:42:45.46 ID:yE0SRWjG
50日後っていうのがひとり歩きして誤解と不安を生んでるよね。
正確には「決定日から50日後の日の属する月の15日」。

なので例えば12月13日決定だと50日後の日が1月31日になるので1月15日支給。
110優しい名無しさん:2013/02/03(日) 09:51:32.02 ID:B7nHOZnq
>>108
寝たきり廃人ですがネットは携帯からなら少しだけ出来ます

電話は違う要件で問い合わせたら、等級変更になってますね〜と言われただけ
書面じゃないから真実はわからない
111優しい名無しさん:2013/02/03(日) 09:53:28.64 ID:j60dpxDT
>>そうなんですか
112優しい名無しさん:2013/02/03(日) 11:06:40.77 ID:JerqeL1a
>>110
大丈夫だと思うよ
113優しい名無しさん:2013/02/03(日) 11:15:24.23 ID:FXwqCp17
>>112
ありがとうございます
少し気持ちが楽になりました
114優しい名無しさん:2013/02/03(日) 14:03:21.35 ID:runudeWe
振込の質問なんですが、
例えば、7月迄の遡及請求分が9月に振り込まれて、
(年金証書の発行は8月と仮定してです)
10月からの支給額が書かれていて、
10月と11月分は12月に振込ますと書いてある場合、
7月8月9月の分は10月に振り込まれるのですか?
7月迄は記載済なので8月9月分と計算し10月に振込まれるのでしょうか?
それとも10月に纏めて振込まれるのでしょうか?
電話し辛いのでこちらに質問させて頂きました。

例えばなので月は変えて有ります。
申し訳ないですがよろしくお願いします。
115優しい名無しさん:2013/02/03(日) 14:05:28.99 ID:runudeWe
それともと言うところを間違えました。
7.8.9.10.11月分を12月に振り込むと言う記載を間違えました。
116優しい名無しさん:2013/02/03(日) 14:53:25.56 ID:yE0SRWjG
>>114
9月随時支給は7月以前分、10月定期支給は8月9月分でOKです。
117優しい名無しさん:2013/02/03(日) 15:34:05.92 ID:AZGPy1Um
自分の弟、介護支援専門員で、いま介護施設で社会福祉士やってるのだが、
「障害厚生年金の試験範囲はマジ複雑で嫌だった。」って言ってた
118優しい名無しさん:2013/02/03(日) 15:49:36.95 ID:runudeWe
>>116
ありがとうございます。
何故、こんなにややこしく書いてあるだろうorz
8.9月分は10月と言う事なんですね。
年金機構と言う名前でヤッパリお役所何ですね…
11982:2013/02/03(日) 16:03:43.52 ID:KHwMz49h
笑われちった。
でも請求来ないなら、私が笑う方。
ちゃんと請求中に○付けたし。
120優しい名無しさん:2013/02/03(日) 16:08:03.49 ID:yHe8UOSV
>>117
俺と一緒だ
おれは元だけどな…
121優しい名無しさん:2013/02/03(日) 17:04:40.59 ID:j60dpxDT
>>80
木曜日が年金決定書の発送日なんですね?
わたしも毎日ポスト見てたから
122優しい名無しさん:2013/02/03(日) 17:29:49.69 ID:td4EWmXd
>>108
おまえ、いっつも同じことばっか言ってんのな
年金未納+通院もしてないから申請さえ出来ず受給者を逆恨みしてるハゲ
123優しい名無しさん:2013/02/03(日) 19:04:26.23 ID:j60dpxDT
>>80
10月末に初めて申請したんですよ
この予定だと3月位になんらかの返信きますかね?
124優しい名無しさん:2013/02/03(日) 20:17:29.76 ID:FMKrDHi3
厚生の配偶者加算のある方にお聞きします。
主人の収入証明書は毎年提出していますか?
125優しい名無しさん:2013/02/03(日) 21:00:47.15 ID:cFjNQjor
>>119 よかったら傷病手当を請求した保健機関の種類教えてください。協会けんぽですか?
返還調整って厚生2級だと年額で150〜190くらいあるから、傷病手当てをフル(18ヶ月)でもらってると返還額が300万近い人もいますよね?
こんな大金なのに、保健機関によっては請求があったりなかったりとか、どれだけ節穴なんでしょう?
でも、こちらがアクション起こさなくても請求されるケースもあるなら、完全自己申告ってことでもなさそうですね。
126優しい名無しさん:2013/02/03(日) 22:07:09.39 ID:uKkSB55x
前に年金機構に電話したら更新の結果は1か月程度で出ます。
と、言われました。
基礎で、地域は東京ですが本当に1か月程度で結果が出るんでしょうか。
127優しい名無しさん:2013/02/03(日) 22:18:14.89 ID:ErrWR5t9
私は基礎なので傷病手当ては分からないんですけど、傷病手当ての書類を書いてくれない会社があるそうで、
よく読みにいくブロガーさんなんですが、裁判にするかもとか書いてありました。
傷病手当ては会社が半分とか払うものなのでしょうか。
すみません好奇心なのですが、スレちですが、ご存知の方がいらしたらお願いします。
128優しい名無しさん:2013/02/03(日) 22:41:46.92 ID:AZGPy1Um
>>126
基礎だと早いのかもね。。

厚生だと高井戸で一悶着あるから
こいのぼりの季節になりそうだOTL
129優しい名無しさん:2013/02/03(日) 23:06:20.54 ID:09hE4JwI
>>127
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 35ヶ月目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1358955692/
130優しい名無しさん:2013/02/03(日) 23:16:00.88 ID:AZGPy1Um
あと10年は、何とか年金(まともな方)納めたいものだ。。
131優しい名無しさん:2013/02/03(日) 23:58:18.04 ID:DAN3GHjA
あ、等級落ちスレ無いんだ
皆等級落ちにはなってないのかな
132優しい名無しさん:2013/02/04(月) 00:28:58.61 ID:TL6qusjK
12月に更新したんだけど、通知は3月半ばが目安かね。ちなみに厚生2級。できれば維持の上3年更新くらいだと嬉しい。
予後不良の悪化なので・・・。
133優しい名無しさん:2013/02/04(月) 00:46:42.32 ID:sLH39DSE
初申請で5年更新のうつ病なんだけど次の更新で永久認定になる可能性ってあるのかな?
ちなみに基礎2級です。
診断書はb6(4)でした。
次回更新の時のスペック次第なんでしょうか?
134優しい名無しさん:2013/02/04(月) 01:20:15.14 ID:5sAVFW9M
>>133
凄いね、そのスペックで基礎2級更新5年って。やっぱり数年前は今より全然気前が良かったのか〜
ついこないだ、c7(4)のうつの人が厚生3級とかなんとか騒いでたけど
うつb6で( )内が4って言うのも珍しいし、もしかしてbとdのタイプミスしてませんか?

永久認定の可能性は誰にでもあるとしか言えないかなごめんね。
ただ、もっと重いスペックじゃないと更新さえ危ないかもよ。
今、新規で出したら通らないと思うもん。先生とよく相談した方がいいですよ、絶対。

他のコミュで12月に結果が届いたうつの人、b6c1(3)就労単純作業短時間に限り可、
予後不明のスペックで基礎通らなかった。不服なんとかをするか悩んでるそう。
135優しい名無しさん:2013/02/04(月) 01:29:15.36 ID:YMw6Dkbv
基礎は3級がないからスペック低めだと厳しいよね。
136優しい名無しさん:2013/02/04(月) 02:08:51.09 ID:rbBv0w/T
>>125
119ではないけど先週年金のデータがきたとかで協会けんぽから連絡きました。
基礎年金なら併給調整無いみたいなんでまるまる貰えるようです。
自分は厚生で100万程返金らしいです。
137優しい名無しさん:2013/02/04(月) 02:34:38.67 ID:gklQvhco
他のコミュってどういうこと?
138優しい名無しさん:2013/02/04(月) 05:20:58.41 ID:b1QVmofP
>>137
コミュニティの事、ほらSNSであるだろあれだよ
139優しい名無しさん:2013/02/04(月) 07:31:53.25 ID:m/m0bMF6
>>136 ありがとうございます。
やっぱり世の中甘くないですね、厚生年金加入ならもれなくデータが行って調整が入るんですね。
どなたか転居なんかでけんぽからの追跡なかったかたとかいませんか?
知らずに使いこんだ場合、月1万とかでも許してもらえるなかな?
140優しい名無しさん:2013/02/04(月) 07:51:47.92 ID:vKeVyqGE
「初めて2級」になったヤシいるかな。。。
141優しい名無しさん:2013/02/04(月) 09:48:18.36 ID:ENpcc08d
>>80
ねんきんネット入ってると通知書発送と同時にメールくれるど
142優しい名無しさん:2013/02/04(月) 10:05:21.08 ID:mA85dvSA
>>139
毎回じゃないけどそういうの定期的洗うらしいぞ
だから一年後とか二年後に突然請求がくる
143優しい名無しさん:2013/02/04(月) 10:11:57.75 ID:Qn7axJne
>>141
pdfで通知書ダウンロードすることもできるし便利だよなー、ねんきんネット。
144優しい名無しさん:2013/02/04(月) 10:12:58.29 ID:lP8w16cN
>>141
そうみたいだね。
今度登録してみるわ。
145優しい名無しさん:2013/02/04(月) 10:59:25.92 ID:Fgsod0Ff
自分は働いてなくて収入ないんで年金はずっと全額免除という形を今までとってきた
現在30なかば。具体的にいつから免除してもらったかはわからない
親任せにしてたんで。でも免除してもらい始めたのは最近かもしれない
働いてたころは払ってないような気がする
それでこんど病気で喉を取らないといけないらしい
つまり声が出なくなる
この場合障害者年金は受けれないのかな
出来れば生活保護は活動に制限が大きすぎる(車が持てないとか)から避けたいんだが
146優しい名無しさん:2013/02/04(月) 11:06:29.57 ID:9n6sq+F2
身体2級相当みたいね。今精神2級なら合わせて1級になるのでは?
声と運転は関係ないよ。免許の時そんな検査ないだろ
147優しい名無しさん:2013/02/04(月) 11:08:26.56 ID:mA85dvSA
>>145
ざっと調べたら声帯喪失だと年金でるみたいよ
ただここだと板違いかも
148優しい名無しさん:2013/02/04(月) 11:13:22.91 ID:Fgsod0Ff
でも国民年金ずっとかけてないと無理なんじゃないのかと思って
精神的なものでは何も受けてない
はっきり言って落ち込むことしかないから障害年金受けれることだけでも希望にしたいと思ってる
声なくしても車運転出来るのはわかってるけど
もし障害年金受けれないとなると生活保護しかない=車やバイクも持てないってことになるし
まあ金額的には生活保護の方が上なんだけど
149優しい名無しさん:2013/02/04(月) 11:15:21.73 ID:OX7Ff+8J
身体はスレチなんで
150優しい名無しさん:2013/02/04(月) 11:15:40.57 ID:Fgsod0Ff
ああここ板違いだね
ハンディキャップ板に行ってみる
151優しい名無しさん:2013/02/04(月) 11:18:48.13 ID:9n6sq+F2
あ、精神で受給中かと思った
152優しい名無しさん:2013/02/04(月) 11:24:59.32 ID:zG+TOHbo
>>145
年金ネットってなに?
153優しい名無しさん:2013/02/04(月) 11:25:40.30 ID:Qg5Pz92O
精神だろうと身体だろうと、免除中ならおk
滞納ならNG
154優しい名無しさん:2013/02/04(月) 12:38:22.23 ID:Fgsod0Ff
>>153
確かに今は免除してもらってるんだが20代のころは払ってなかったんだよね多分
はっきり確認はしてないけど
だから免除してもらいだしたのが30代にはいってからだと思うから
ここ4年ぐらいじゃないかなと思う
それでも適応されるんだろうか?
155優しい名無しさん:2013/02/04(月) 12:39:40.61 ID:mA85dvSA
>>154
なんともいえんな
年金事務所できくほうが速い
156優しい名無しさん:2013/02/04(月) 12:45:56.78 ID:8RWb1uMO
障害年金専門の社労士と言ってもピンからキリで、
看板に偽りありの社労士も本当に多いです。

一度、腕が未熟な障害年金専門を掲げる社労士に
痛い目に遭いました。
157優しい名無しさん:2013/02/04(月) 12:50:08.77 ID:8ey+woMh
障害者専門の社○士ってw
弱者食い物にして儲けるんだ!
そんなに本業の仕事ないの?
通した遡及からいくら報酬getする気なの?
158優しい名無しさん:2013/02/04(月) 12:55:56.65 ID:9n6sq+F2
>>154
スレ違いだからこれが最後ね
過去に未納があっても直近約1年払ってれば受給条件は満たす
159優しい名無しさん:2013/02/04(月) 12:56:03.95 ID:buzWdNZD
遡及申請の結果待ちどす
早く来ないかな?
普通はお役所のそういうのって月初めとか月末とかあるのかな
捕らぬ狸の何とかだけど基礎2年分だわん・・・・・
160優しい名無しさん:2013/02/04(月) 13:00:20.08 ID:kP/wI/q3
>>156
>一度、腕が未熟な障害年金専門を掲げる社労士に
>痛い目に遭いました。

出来れば、その内容を教えていただけませんか?
161昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ:2013/02/04(月) 13:52:33.73 ID:1fkgDp8c
医師が「復職に向けて応援します」とか言ってきた時は絶望したわ
職場が原因でうつになったのに復職はないだろ、と。

俺は「障害年金2級取得できるように応援します」「訴訟に向けていい弁護士とか紹介しますよ」とか言ってほしかった
「治ること」「治すこと」「職場復帰」が前提の医者なんてイラネ
162優しい名無しさん:2013/02/04(月) 13:56:18.91 ID:mA85dvSA
五反田のなんJ公認か
163優しい名無しさん:2013/02/04(月) 13:58:55.22 ID:Qn7axJne
>>152
ttp://www.nenkin.go.jp/n/www/n_net/

年金の支払いに関する通知書がオンラインで見られるのが便利です。
メールでお知らせも来るし。
ttp://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=5413
164昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ:2013/02/04(月) 15:03:36.32 ID:1fkgDp8c
年収300万円で120万円貯金する主婦 武器は週2000円レシピ
NEWS ポストセブン 2012年11月21日(水)7時5分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121121-00000013-pseven-soci
「とにかく、無駄な買い物をしないことです。それを心がければ、家賃を除く生活費は毎月6万円くらいに抑えられます。生活費の予算は月に16万円なので、毎月10万円の貯金ができるんですよ」(和田さん・以下同)


これ、よく読むとおかしい。

年収300万円ということは、
実質年収=所得=手取りは、300万円×4分の3であり、225万円である。
毎月の予算が16万円なら、225万円−(16万円×12)=225万円−192万円=33万円であり、
年間で33万円しか残せないはずだが。


それにしても老齢年金って年間80万円以下だし、
ってことは1ヶ月6.6万円で生活か。
どうやってるんだ一体。
年金って毎月6万円程度って聞いてはいたが・・
というよりも、家賃だけであぼーんじゃないか。

まあこれは老齢基礎の場合だから
老齢厚生とか共済に入ってた人はもうちょっとマシなのかもだが

それにしても、「年金がいくら貰えるか」というのをネットで検索すると、
いちいち細かいデータを入力して、「あなたはこれくらい貰います」とか出てくるが、
そういう面倒な作業じゃなくて、概算だけ表にして載せろっての。

例えば障害年金の場合、
「障害厚生&基礎年金2級は毎月換算12万円くらい、障害基礎年金3級は毎月換算3〜4万円くらい」
が概算だ。
それと同じように、「老齢年金は、サラリーマンや公務員やっていた人は○○くらい、自営業とかだった人は○○くらい」
って単純明快に書いてくれよ。細かい違いはどうでもいい。
165優しい名無しさん:2013/02/04(月) 15:23:42.51 ID:Zyhlc+KE
一昨年の12月の不服申し立て(2回目)の結果がようやく届きました
166優しい名無しさん:2013/02/04(月) 15:33:35.04 ID:3DM7B3aF
>>165
結果はどうでしたか?
167優しい名無しさん:2013/02/04(月) 16:02:47.58 ID:q2Luqy3T
国民番号制で働いたら分かっちゃうんでしょ?
168優しい名無しさん:2013/02/04(月) 16:19:48.54 ID:bfLGWIlu
働けるなら働けよ
169優しい名無しさん:2013/02/04(月) 16:30:49.35 ID:HBvDkCs7
たーしかに
170優しい名無しさん:2013/02/04(月) 17:56:19.70 ID:FxF1J54H
つーか>>161みたいのがいるから精神障害者は〜って言われるんだよ
まったくもう
171優しい名無しさん:2013/02/04(月) 18:29:33.27 ID:zG+TOHbo
>>163
ねんきんネット行ったけどようわからなかった
172優しい名無しさん:2013/02/04(月) 19:50:30.97 ID:zG+TOHbo
じっさいのところ厚生年金で5年の遡及があって、振り込まれるまでどれくらい
期間があるんでしょうか
173昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ:2013/02/04(月) 19:52:47.72 ID:f1TWwleq
おっと、間違えた。
障害基礎年金に3級はないな、障害厚生3級の間違えだった。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12101441822

生活保護を削ると、出版産業が衰退する。
社会人は忙しくて漫画なんて読む暇ない。
漫画を読むのはナマポの奴だ。

ナマポを締め付けつければ
ナマポの人が漫画を買う余裕がなくなり、
出版社が衰退し漫画離れに連動して活字離れがもっと進み、
ただでさえ出版不況がさらに加速し出版社は次々に潰れ、
日本のサブカルチャーが衰退してしまう。
174優しい名無しさん:2013/02/04(月) 20:02:07.41 ID:Qn7axJne
>>172
決定日はいつ?
175優しい名無しさん:2013/02/04(月) 20:08:45.64 ID:hddppDHn
>>164
マルチうぜーよ
176優しい名無しさん:2013/02/04(月) 20:28:34.81 ID:zG+TOHbo
>>172
決定日も何もまだなにもきまっとりませんが。
10月下旬に申請したとだけです。ふー
177優しい名無しさん:2013/02/04(月) 20:30:06.74 ID:FFI3P9EP
>>172
過去遡及はもう手紙届いてるなら最初の振込日だったような
=偶数月の15日(祝祭日は繰り上げ)
178優しい名無しさん:2013/02/04(月) 20:36:52.99 ID:zG+TOHbo
なーんにも音沙汰なし。

もう少し待ての手紙すら来ない

不備でもあるのかな
179優しい名無しさん:2013/02/04(月) 20:36:54.96 ID:Qn7axJne
>>176
そうか、早く決まるといいね。

遡及なんかの随時支給は証書の決定日から50日後の日の属する月の15日。
僕の場合12月13日決定で1月15日支給でした。
34日ですね。
180優しい名無しさん:2013/02/04(月) 21:45:46.54 ID:mA85dvSA
>>178
10月下旬ならいまやっと審査終わるとこじゃね?遡及五年ならあと一ヶ月はかかりそう
181優しい名無しさん:2013/02/04(月) 21:49:58.59 ID:zG+TOHbo
>>180
爆死・・・はやくしてくれろ
あと1か月もまてないっす
182優しい名無しさん:2013/02/04(月) 21:50:29.41 ID:vNetlmp1
今月中に更新書類提出したら結果はいつ頃ですか?
4月までに出ない場合、4月は入金無し??
183優しい名無しさん:2013/02/04(月) 22:04:44.84 ID:Ki8o8NEp
>>182
更新停止ならすぐに連絡くるよ
連絡無いのは更新してる証拠
誕生月2月で更新したなら4月の振込までに連絡無ければ忘れた頃に次の更新年は○○年ですってくる
停止の場合なら不幸の手紙が3月頭にはくる
ていうか診断書ちゃんとコピーした?
そこで軽快 継続 悪化とかの項目あるでしょスペック以外で
スペックそのままでその項目が継続なら等級落ちや停止はまず無いよ
ただスペックにbが増えたり(3)になったりした場合更新期間が1年とかになるよ
184優しい名無しさん:2013/02/04(月) 22:13:09.74 ID:9n6sq+F2
すぐってどれくらい?
185優しい名無しさん:2013/02/04(月) 22:16:15.94 ID:vNetlmp1
>>183
不幸のお手紙こえええええ・・・
先週診断書を病院にだしてまだ完成待ちです
初回から1年更新だったからこれ以上アカン事になると停止しかなさげorz
186優しい名無しさん:2013/02/04(月) 22:17:20.57 ID:Qn7axJne
>>181
僕は5/21申請で12/13決定だよ。
毎日何回もポスト見に行った。
187優しい名無しさん:2013/02/04(月) 22:34:23.28 ID:mA85dvSA
>>186
長すぎだろ…なにやってんだお国は
188優しい名無しさん:2013/02/04(月) 22:42:05.11 ID:Qn7axJne
>>187
うん、長すぎ。
もう事後重症でいいから早く!とか言いそうになったw
189優しい名無しさん:2013/02/05(火) 00:31:10.63 ID:JQ4wrRoA
>>165
一年もかかったの?
190優しい名無しさん:2013/02/05(火) 07:48:06.48 ID:rUpxSpuY
5年遡及の厚生で半年覚悟だったのに、二ヶ月でまさかの通知とかもあるのにね。
一体、何が違うんだろう。病状や申し立て書みて、一刻も速くみたいな温情裁量とかもあるのかね。
191優しい名無しさん:2013/02/05(火) 07:52:47.63 ID:O95XD6Xy
あるわけねえ。単にトントン拍子にいっただけでしょ
192優しい名無しさん:2013/02/05(火) 07:57:25.55 ID:MLT0kUjT
>>187
北海道から沖縄までの申請が
たくさん高井戸に来てるって
考えるしかないわな

でも遅すぎだ。。。
193優しい名無しさん:2013/02/05(火) 08:01:21.88 ID:4W5iQhWH
今の時期ってやっぱあれかな
宮城の人ら優先したりしてんのか
194優しい名無しさん:2013/02/05(火) 08:05:54.15 ID:JmeAzYM3
>>177
土曜日もないから金融機関の前営業日ね
195優しい名無しさん:2013/02/05(火) 08:28:45.31 ID:/OYVxJpQ
>>187
そんなに時間かかりまくり?
遅すぎ。他の人もそれくらいかかっています?
196優しい名無しさん:2013/02/05(火) 08:30:36.51 ID:GZsuVt7o
>>166
結果は棄却でした
理由は申立書に書いた内容の証拠が無いということでした
不服申し立てをする人は、しっかりした証拠の資料を添付して臨んで下さい。
197優しい名無しさん:2013/02/05(火) 08:48:10.81 ID:pKZ23MwR
>>196
では196さん年金受給できないの?(つД`)ノ
それとも遡及分なのかな?
198優しい名無しさん:2013/02/05(火) 08:54:22.30 ID:C1jN06LN
>>196
残念でしたね。
申し立てはご自分でされたんですか?
出来ましたら病名とスペックを教えて頂けませんか?

自分はうつb5c3(3)で年末に申請、結果待ちです。
主治医は厚生3級だというのですが、落ちそうな気がしています。
199優しい名無しさん:2013/02/05(火) 09:19:23.32 ID:KS3ITUKx
>>196しっかり働いて税金納めろよ健常者m9(`・ω・´)
200優しい名無しさん:2013/02/05(火) 09:21:28.24 ID:1dUVmfZA
>>196
初診日関係かな?
201優しい名無しさん:2013/02/05(火) 10:49:31.32 ID:vyQIDnwU
>>198
お気の毒ですが、高い確率で落ちますね・・・。

私も過去に主治医に通るように書くと言われ
信じていたのに裏切られました。

というより最近ものすごく厳しくなったのが
原因かな・・・?
202優しい名無しさん:2013/02/05(火) 11:24:02.60 ID:0dwHUNVY
>>198
これは微妙だの・・受かればラッキーって感じだとオモ
203優しい名無しさん:2013/02/05(火) 11:29:09.34 ID:4Tl4P6ED
>>193
昨年の9/11以降、一気に増えたから時間かかってるらしい。
204優しい名無しさん:2013/02/05(火) 12:07:27.00 ID:4W5iQhWH
>>203
なるほど
震災理由かやはり
205優しい名無しさん:2013/02/05(火) 14:05:20.46 ID:g0ESzIRQ
9/11じゃないだろw
206優しい名無しさん:2013/02/05(火) 14:16:11.44 ID:g0ESzIRQ
>>189
二回目の不服申立て(再審査請求)は丸一年は
かかる と社労士が言ってた
一回目の不服申立て(審査請求)は3ヶ月程度だけどな これは社労士も言ってたが、実際俺自身のケースでもそうだった
俺はお陰さまで一回目の不服申立てで申立内容が通ったので、二回目はやらずにすんだ
207優しい名無しさん:2013/02/05(火) 14:32:36.41 ID:4Tl4P6ED
>>205
震災から1年半後から
208優しい名無しさん:2013/02/05(火) 14:33:52.39 ID:g0ESzIRQ
>>207
ああなるほど
209優しい名無しさん:2013/02/05(火) 16:47:46.38 ID:o/SqQWYN
発症→初診→認定日という流れだからそう単純なもんでもないだろう。
まあそれがらみは今後増えるだろうけど。
210優しい名無しさん:2013/02/05(火) 16:54:36.26 ID:O95XD6Xy
審査手続上は身体も精神も関係ないから身体増えれば時間かかるんじゃね?
パラなのは医師の審査部分だけだろうし。と思ってるけどどうなんだろ
211優しい名無しさん:2013/02/05(火) 17:13:33.82 ID:T8M2J8yc
震災直後ででバタバタしてる時に精神科になんか行かないから、単純に1年半後に増える訳ではないよ。
生活がある程度落ち着いてから、なんだか変だと感じて内科に掛かった人がほとんどだそう。
また、精神科に通いながら働いていた人達も他の地域と同様に当然被災地にもいて、震災で悪化し働けなくなった。
職場を失い新たに職を探す気力さえなくなったという患者も多く、2011年の夏ごろから申請が徐々に増えたとのこと。
3.11の震災で阪神淡路の被災者の方々にも影響があり、そちらでの申請も増えた+今後増えるだろうとのこと。
更新の手続きの時にCWに聞いた。
更新に影響はないみたいだけど、新規の場合これまで通ったスペックで落ちるケースが増えていてCWも混乱しているとのこと。
212優しい名無しさん:2013/02/05(火) 17:49:28.74 ID:98tEZhC/
震災直後に申請した時は1ヶ月かからないくらいで結果がきたよ。遡及通らなかったせいかもしれないけど。
国が大変な時に手間かけさせて申し訳無かった。
213優しい名無しさん:2013/02/05(火) 18:22:11.44 ID:yUqhDv8x
>>203=>>207だけど、
なんで9/11から増えたと書いたかというと、
9/11にこの話をテレビのニュースでやってたから。
障害年金の申請が一斉に始まりました、って。
もちろん、精神に限った話題じゃなかったよ。

自分はたまたまその数日前に申請したところで
すごくびっくりしたからよく覚えてる。
証書は年末に届いたよ。
214昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ:2013/02/05(火) 18:56:40.94 ID:2lSvyuvQ
市役所に市の車が100台以上あるし、
そんなに車いらねーだろ。
俺のナマポ経費なんてその車1台分の維持費程度だろ(市町村負担は4分の1だしさ)

そのくせ、図書館で節電減光とか
下らないことはするし。
削るべきところが違うだろ。


そんなに障害者に住んでほしくないなら、
一切の障害者優遇をやめちゃえいいばいいのに(所得税や住民税の減免は法律らしいから市町村の権限ではできないだろうが)。

つか、障害者が住んでもあまり税収にならないのに
障害者を優遇する理由が分からん。

つーか国会議員が年収3000〜4000万円なんだから、
それをちょっと削るだけでナマポ予算なんて簡単に捻出出来るよな
215優しい名無しさん:2013/02/05(火) 19:55:38.88 ID:rUpxSpuY
今回、遡及も含めた厚生2級で次回の更新が2年後でした。
更新前はソワソワして凄いプレッシャーでしょうね。
更新時の診断書も初回のような形式で変わりないですか?
次回からは医師が変わる予定なので今からハラハラしてます。
紹介状で新しく診察を受ける予定ですが、紹介を受けた立場上張り切って治療実績を主張されて改善とか書かれそうで不安です。
勿論、完治が目的ではありますが支給ストップが新たな病の種になるのも事実ですよね。
216優しい名無しさん:2013/02/05(火) 20:17:44.81 ID:QNF1wxZH
>>215
10月更新?
1年更新はすごい不安だよね。

俺は12月更新なのでたぶん4月始めに審判が
217優しい名無しさん:2013/02/05(火) 21:19:28.58 ID:8DpshYTp
基礎の12月更新
結果が出た人いますか?
私はまだです・・・。
218優しい名無しさん:2013/02/05(火) 22:34:41.20 ID:fbBviF2q
仲間入りしたい
219優しい名無しさん:2013/02/05(火) 23:36:54.39 ID:Cg7cxKZB
>>217
11月更新でしたがまだです

もうすぐ受給日なのに・・・
220優しい名無しさん:2013/02/06(水) 01:10:40.50 ID:6EQhcVM+
b2c3d2(3)の広汎性発達障害だけど厚生3級貰える可能性はありますか。
就労については現状では不可で就労訓練受けた後配慮のある職場なら可になっています
221優しい名無しさん:2013/02/06(水) 01:12:19.42 ID:qN/jfYum
>>219
結果がまだでも、振り込まれていることがある。
ソースは自分。
222優しい名無しさん:2013/02/06(水) 01:18:51.56 ID:1GR5xWBK
>>220
それならいけそうな気がします
落とされたら厳しい
223優しい名無しさん:2013/02/06(水) 02:15:44.35 ID:OoUoM11X
受給日まであと9日
224優しい名無しさん:2013/02/06(水) 02:18:51.60 ID:SWO9Z1DU
>>220
うつ、躁鬱、統失のうちどれかが病名として付いてませんか?
表向きは発達障害も年金支給対象になってますが、実際には発達だけでは難しいそうです。
念の為先生に相談してみた方がいいですよ。
225優しい名無しさん:2013/02/06(水) 02:26:08.56 ID:n311jENg
>219
基礎、9月更新で12月に結果来たんで、
11月更新はそろそろ来るんじゃないかなぁ?
>221の言うとおり、結果出ない内は振り込まれるよ
226優しい名無しさん:2013/02/06(水) 02:44:55.45 ID:6EQhcVM+
>>224
なし
抑うつ状態に○はついていたけど自覚するほどあるわけではない
F84だったし
Dになったのは清潔保持と金銭管理
Cになったのは食事摂取、安全保持、対人関係
227優しい名無しさん:2013/02/06(水) 02:52:11.66 ID:1P9BysHV
>>220
それなら3級なら大丈夫だと思うお
自分もたしかそれよりやや軽いスペの鬱で3級ですしおすし
228優しい名無しさん:2013/02/06(水) 02:54:37.68 ID:1P9BysHV
連投ごめす
更新書を病院に提出中なんだけど
細かい生活?とかのABC付けはどうやって決められてるの?
普段診察の時はその辺の話あんまりしてないような・・
229優しい名無しさん:2013/02/06(水) 05:20:18.66 ID:n311jENg
医者の主観
230優しい名無しさん:2013/02/06(水) 07:37:11.30 ID:+9s14ifX
知人が発達障害(アスペルガー)のみで基礎2級通った
20歳前発症だけど

発達障害のみでも結構いけるんじゃないかな?
もちろん診断書のスペックによると思うけど
231優しい名無しさん:2013/02/06(水) 11:14:28.71 ID:DluKsxvG
障害厚生年金を申請しようと思います。
うつ病なんですが主治医が何級なら通るといいません。
これは3級の当選ライン上にいると考えていんでしょうか?
232優しい名無しさん:2013/02/06(水) 11:15:39.21 ID:WQsnVnBo
12月更新はまだだよ。
通常で3月中旬〜下旬(厚生だけど)、さらに級(額)改訂があれば
更にプラス1ヶ月強はかかるよ。
ソースは自分。前回そうだった。3⇒2へ昇給
不幸の手紙(支給停止)は速いよ。該当者にはそろそろ来るんじゃないかな?
来ないように祈るしかない?ポスト見るのがちょと怖い
233優しい名無しさん:2013/02/06(水) 12:54:58.95 ID:ujFPtFyW
>>230
二十歳前の発達障害とは違うんだよね。
最近、大人になってからアスペと診断された人でも障害年金がおりるようになった。…が、現実は厳しい。
234優しい名無しさん:2013/02/06(水) 13:03:50.95 ID:t7hbBHQO
ハーーー3か月半たっても何もこない。
ちょっとまってのてがみすらこない。
うずもれてしまったのか
235優しい名無しさん:2013/02/06(水) 13:09:48.38 ID:3SHZ81xh
>>234
基礎ですか?厚生ですか?
私は基礎で11月10日更新 結果待ちです
236優しい名無しさん:2013/02/06(水) 13:20:36.39 ID:7bbvSsYL
>>235
私も基礎で11月10日更新で結果待ち

同じ誕生日かしら!
237優しい名無しさん:2013/02/06(水) 13:35:17.56 ID:3SHZ81xh
>>236
私は20前障害ですがら更新するの忘れてて2年間止まってます
今は無職ですがその間病院も行ってないし働いた期間もあるから支給停止かもしれません
238優しい名無しさん:2013/02/06(水) 13:40:34.34 ID:iPVvDUO8
東京は1か月で更新の結果は出るなんて言われたけど
やっぱり嘘なのかな?
東京の方で基礎更新された方いらっしゃいませんか?
239優しい名無しさん:2013/02/06(水) 14:09:26.42 ID:E7brEgZZ
この七月に、二度目の更新(ちなみに五年)が控えています。
ところが、初回申請と一度目の更新は同じ病院でしたが、
その後、転院を致しまして、今回初めて別の病院からの更新手続きとなります。

一度目の更新の際の診断書は、おそらく初回申請時のものをベースに
書かれていた様ですし、すると、今回も前回の診断書があるのが望ましい気がします。

そして、そのコピーは手元にあるのですが、やはりこれは現在の主治医に渡すべきでしょうか?
また、渡すとしたならば、どのような口実・流れの中で、どれ位のタイミングで、
渡すに到るのが良い具合いとなりますでしょうか?

これまで2〜3度、年金の話はしておりますが、今覚えておられるかすら怪しい印象です。
診察は月一で、更新まで4〜5回となります。以上、経験など交えて、アドバイスを頂けると幸いです。
240優しい名無しさん:2013/02/06(水) 14:27:45.77 ID:indGNk7b
>>239
更新の診断書をお願いするときに渡したらどうかな。
241優しい名無しさん:2013/02/06(水) 14:32:11.42 ID:1+VqFVZD
>>239
自分は今回初めての申請中なので大きな事は言えませんが、診断書を受け取った
時に病院のPSWから、「更新の時に違う病院に通っている場合は先方に提出
して下さい」と言われ、診断書のコピーを受け取りました。ですので、病院が
変わっている場合は診断書のコピーを現在の主治医に渡して当時の状況を知って
もらう・・でいいのではないでしょうか。患者の事を考え、又手続に精通している
医師であれば、前回の診断書をふまえた物を書いてくれると思います。
242優しい名無しさん:2013/02/06(水) 15:02:22.43 ID:t7hbBHQO
>>235
厚生です。10月中旬に提出しました。
2度もどってきているし。しかたないのかな?
243優しい名無しさん:2013/02/06(水) 15:09:26.79 ID:sfzuYp8q
>>242
なんでもどってきたの?
244優しい名無しさん:2013/02/06(水) 15:15:18.46 ID:3SHZ81xh
>>242
スレ見ると基礎は3カ月厚生は4カ月ぐらいみたいですね
但し厚生は半年かかることもあるみたいです
気になるようでしたら年金事務所に電話したらどうでしょう
なんか結果が遅いほうがいいみたいなレスがあるので、お互い通ってたらいいですね
245優しい名無しさん:2013/02/06(水) 16:17:07.02 ID:QC/ksM6V
厚生は半年かかることもあるじゃなくて、
1年近く掛かることもあるの方がいいと思います。
246優しい名無しさん:2013/02/06(水) 17:03:25.59 ID:bF6W6Inl
基礎だけど証書くるまで8か月かかったな
247優しい名無しさん:2013/02/06(水) 17:11:03.05 ID:t7hbBHQO
>>242
一度目は初診の診断書に以前パキシル飲んでたって書いてあったから
じゃあ、どこの病院かって。もう15年も前だからありません出だしたの。
2度目は事務レベルで遡及日の家族の住民票やら、主人の所得証明やら、年金裁定請求の
遅延に関する申込書提出。こんなの最初から言ってよってかんじ。
なに?8か月?1年?待てない、待てない
248優しい名無しさん:2013/02/06(水) 17:17:13.22 ID:QC/ksM6V
でも待つんでしょ?
249優しい名無しさん:2013/02/06(水) 17:18:16.51 ID:t7hbBHQO
くすん・・・まつ
250優しい名無しさん:2013/02/06(水) 17:20:27.94 ID:YCgpSg3X
>>247
ちょっと聞いていいか、よく分からないんだが。
15年前に日本にパキシルあったのか?
251優しい名無しさん:2013/02/06(水) 17:25:23.50 ID:t7hbBHQO
うん、たぶん。年数が間違っているかもしれないけど。
書類がみあたらないから、なにかがちがっているかも
252優しい名無しさん:2013/02/06(水) 17:28:26.56 ID:QC/ksM6V
パキは2000年発売だね。
253優しい名無しさん:2013/02/06(水) 17:29:28.72 ID:t7hbBHQO
あった。平成16年の初診日にパキシルってかいてあるなら年数が違ったかな?
254優しい名無しさん:2013/02/06(水) 17:32:58.01 ID:IV3XIih8
パキシル、日本での薬価収載は2000/11。
それまでは日本では別の3環形4環形が主体だね。
海外からの個人輸入してた人もいた。プロザックとゾロフトが人気だった。
255優しい名無しさん:2013/02/06(水) 17:56:12.17 ID:KWZTjpoh
糖質なんですが、基礎2級はいけるとここで誰かが言ってましたが、
昔、申請したら通りませんでした。
それからだんだんと症状が悪くなり、今はその時より症状が重いです。
2回目申請したら通ると思いますか?最近とった手帳は3級です。
256優しい名無しさん:2013/02/06(水) 18:10:39.29 ID:1GR5xWBK
>>255
昔のスペックが覚えてるならどうぞ
257優しい名無しさん:2013/02/06(水) 19:05:59.69 ID:rw+boMm8
>>255
だんだんと症状が悪くなったっていうけどどう悪くなったんだよ?
いくら手帳と年金は関係ないと言っても、手帳3級じゃ厳しいんじゃない?
258優しい名無しさん:2013/02/06(水) 21:37:17.45 ID:LK3JtSyj
>>255
一般的に
糖質=そこそこスペックで二級なんだけど
糖質だけど厚生三級でしたと報告あるな
(2)、abがある、労務は時間制限が必要とか、回復見込みありとか書かれたら三級だろう
基礎ならほぼ二級だけどね
厚生は額が高いし三級あるからどうしてもね
259優しい名無しさん:2013/02/06(水) 21:40:38.45 ID:kNP2fp78
厚生2級になってから初めての更新です。
b6c1(3)で手帳は2級、ICD-10はアスペルガー症候群。
アスペ確定診断で厚生3級から2級になりましたが、また3級になる可能性はありますか?
260優しい名無しさん:2013/02/06(水) 22:01:31.56 ID:JX3tFHPh
>>259
アスペだとF84なのかな?
ちょっと前までは自閉症の区分だったと思うけど
傷病名的には何ら問題無いと思うが
b6c1(3)だと厚生2級はかなり難しいと思うな
2級になったときのスペックから軽減されてたらギリギリじゃないかと
2級のときのスペックはどんなだったの?
261優しい名無しさん:2013/02/06(水) 22:41:34.70 ID:1GR5xWBK
>>259
これは厳しいと思う
262優しい名無しさん:2013/02/06(水) 23:00:58.82 ID:WQsnVnBo
>>259
厳しいというよりも、ズバリ等級落ちの可能性が95%超えているような気がするのはオレだけ?
263優しい名無しさん:2013/02/06(水) 23:47:11.78 ID:1GR5xWBK
働いてたらありえる
264239:2013/02/07(木) 00:42:34.17 ID:Ed3FHvqa
>>240-241
やはり、渡す方向で考えてみます。
アドバイス有難うございました。
265優しい名無しさん:2013/02/07(木) 01:48:48.98 ID:rHmIK5ZM
>>260
そのスペックで3級から2級になったってことじゃないの?
あんまり考えられないけど。
一度2級に上げたのに同スペックでの更新で3級に下げたりするのかな。
266優しい名無しさん:2013/02/07(木) 04:13:34.94 ID:Uci+Wqii
やばい
便がでないイレウスだったら救急ざただ
そうでないことを祈る
さっさとだしたい!
267優しい名無しさん:2013/02/07(木) 04:45:10.54 ID:CuzwHKCs
運動不足だと便秘になるよね
268優しい名無しさん:2013/02/07(木) 05:43:28.67 ID:7sVGjBeD
更新の結果まだかな…
不安で不安でしかたないのでレキソタン飲んで一日ぼおっとしている。
あと2ヶ月もこんな思いをして過ごすのか…
269優しい名無しさん:2013/02/07(木) 07:45:55.12 ID:zcJpsPsS
>>158
年金のサイト見たら支払い義務生じてから(つまり20歳)2/3の期間納付、又は免除されてないと受給されないとあるが
270優しい名無しさん:2013/02/07(木) 08:08:49.30 ID:rHmIK5ZM
>>268
数日前のカキコに「更新されない場合はすぐに知らせが届く」ってあったよ。
待ってるんなら大丈夫ってことだよ。安心スルヨロシ(^∇^)
271優しい名無しさん:2013/02/07(木) 08:34:32.39 ID:4d3Fmarj
40手前でパニックとうつで厚生2なんだけど、今さら統合失調症に診断が変わるってことある?
抑うつ状態・意欲なし・自殺企図などが主な内容だったんだけど、医師はもしかしたら統合の陰かもと。
ただこの歳で今さらだし、自分の場合幼少期から振り返っても統合の陽性の部分の自覚が一切ない。
各種検査で統合の気が出たわけでもないし。
272優しい名無しさん:2013/02/07(木) 08:42:27.47 ID:jzEgXSZ8
>>271
ありえる
自覚がないことなんてその最もたること
273優しい名無しさん:2013/02/07(木) 08:56:30.75 ID:4d3Fmarj
>>272
そうですか、でも医者変わった途端だから、ふに落ちないだよね。
274259:2013/02/07(木) 09:16:04.52 ID:3GVTD+z6
ありがとうございます。
2級になったときと診断書のスペックは同じです。
アスペ確定で就労不可になりました。
デイケアも推奨されていません。
3級のときはウツで出していました。
275優しい名無しさん:2013/02/07(木) 09:20:54.13 ID:jzEgXSZ8
>>273
医者がかわったからこそじゃないか?うつ病が長期治療で改善されないと統合失調症を疑うこともあるみたい
276優しい名無しさん:2013/02/07(木) 10:20:17.25 ID:x9Pcg4ad
私は同じ医師でF33からF25になったよ。
年金の診断書がそう。
ちゃんとした統失ではないけど。
もちろん幻覚幻聴はなし。
277優しい名無しさん:2013/02/07(木) 10:24:19.01 ID:T99PqQoJ
痺れを切らしてねんきんダイヤルに電話した
11月更新組は10日前後に到着との事
早くきておくれ〜
278優しい名無しさん:2013/02/07(木) 12:27:14.54 ID:sevxFm5o
>>271
パニック+うつなら糖質陰性にも見えるときもあるだろうに、なにその医者
今さら糖質になるということはないが、医者の誤診だったていうならアリだろうけど…


>抑うつ状態・意欲なし・自殺企図などが主な内容だったんだけど、医師はもしかしたら統合の陰かもと。

それ典型的な鬱病じゃん
てか抗鬱薬服用しても改善しないから別の病気疑ってんのかね?
普通は抗鬱剤服用しても改善されないと新型鬱病疑うものだけど変なの


>自分の場合幼少期から振り返っても統合の陽性の部分の自覚が一切ない。


幼少期に糖質発病することはごく稀
普通は思春期以降〜20代、遅くて30代半ばまでがほとんど
未治療で40代まで治療薬服用しないで済む病気ではない
だから糖質はありえない
279優しい名無しさん:2013/02/07(木) 14:10:31.74 ID:cMhaAXEy
>>259
そんなに落ちたりするかな?
あまり心配しすぎの気がするんだけど。
新規じゃないんだよな。更新だろ。
280優しい名無しさん:2013/02/07(木) 14:15:23.45 ID:4d3Fmarj
>>271 です。
みなさんレスありがとうございます。
次の診断書提出で矛盾が出そうでこわいです。
正直、病がなおれば統合でもなんでもいいけど、仕事が出来ない現状で受給打ち切りも病と同じくらいこわいです。
281優しい名無しさん:2013/02/07(木) 14:36:14.51 ID:7J5fE15Z
更新落ちはハガキなのか封書なのか?
どうなんでしょう?ちなみに基礎です
282優しい名無しさん:2013/02/07(木) 14:41:37.00 ID:Om/Ilg+K
更新用の診断書も1万円のやつ?
283優しい名無しさん:2013/02/07(木) 14:56:28.23 ID:hLH5oo25
11月中旬に申請して今日年金機構に進捗確認したら、審査は終わって結果が出てると言われた。
結果は電話で教えてもらえず、書面で約一か月後に送ると言われた。あと一か月か…
284優しい名無しさん:2013/02/07(木) 14:57:27.87 ID:x9Pcg4ad
>>283
年金事務所に電話してみたら?
285優しい名無しさん:2013/02/07(木) 15:52:32.07 ID:4VmIdw5r
>>284
ありがとうございます。
年金事務所に確認しましたが、教えて貰えなかったです。
286優しい名無しさん:2013/02/07(木) 16:39:04.63 ID:jzEgXSZ8
>>283
厚生?
287優しい名無しさん:2013/02/07(木) 16:42:27.61 ID:FNE/TdVW
個人の精神科に通ってて今診断書書いてもらってる段階なんだけど1ヶ月経つけど
まだみたい。普通かな?先生一人で患者多いから大変なんだろうな。
気長に待つけどみんなはどれくらいの期間で書いてもらえた?

あと、みんな病気は良くなってる?酷くなってる?変わりない?
288優しい名無しさん:2013/02/07(木) 16:49:29.49 ID:x9Pcg4ad
私は1W〜2Wくらい。
遠距離なので郵送でお願いしました。
個人病院ではないけど、先生が数人いる心療内科クリニック。
病気は申請時より更新時の方がものすごく悪くなってる。
289優しい名無しさん:2013/02/07(木) 16:52:40.23 ID:iuFb1Hdo
>>287
私は一、二週間で書いてもらえたよ

病状は悪化してます

診断書も予後不漁
290優しい名無しさん:2013/02/07(木) 16:53:28.12 ID:jzEgXSZ8
>>287
おれはそこそこデカイ病院で4ヶ月待ったよ
291優しい名無しさん:2013/02/07(木) 17:05:59.57 ID:7eUXVZym
3日だったw
292優しい名無しさん:2013/02/07(木) 17:23:30.50 ID:l7h0bXXo
>>286
厚生です。
一応スペックF25,2統合失調感情障害 混合型
b2c2d4(4)就労不可、予後不良です。
293優しい名無しさん:2013/02/07(木) 17:31:59.74 ID:+rALEwur
>>289
不漁っておまえwww

自分は一ヵ月半かかるから、暖かくなる頃にね、と主治医に言われたよ
294優しい名無しさん:2013/02/07(木) 17:39:25.45 ID:jzEgXSZ8
>>292
更新?
295優しい名無しさん:2013/02/07(木) 17:40:11.68 ID:jzEgXSZ8
>>292
スペックなんかおかしいぞ
296優しい名無しさん:2013/02/07(木) 18:10:33.29 ID:094SR8z+
>>287
公立のそこそこでかい病院だけど1ヶ月かかった
297優しい名無しさん:2013/02/07(木) 18:33:16.38 ID:x9Pcg4ad
>>292
1個多いね。
私も今はF2でもっとスペック悪いけど大丈夫だと思うよ。
298優しい名無しさん:2013/02/07(木) 18:34:37.12 ID:x9Pcg4ad
ごめん。
私は抜けてた。
F25です。
299優しい名無しさん:2013/02/07(木) 18:42:35.68 ID:zcJpsPsS
あー地球滅亡しねーかなー
直径1000kmぐらいの隕石急に落ちてくれねえかなあ
300優しい名無しさん:2013/02/07(木) 18:43:09.22 ID:iuFb1Hdo
>>293
ごめん、漁師なんだ
301優しい名無しさん:2013/02/07(木) 19:57:21.06 ID:U934PD1O
ほんと、小惑星落ちてきて死なせてくれないものかなぁ。
来週来るやつはニアミスなんでしょ?
ドカンと一発家に落ちないかなぁ。
地震でもいいけど。
とにかく死にたい。苦しまずに。
302優しい名無しさん:2013/02/07(木) 20:12:40.65 ID:hi3DbWeK
本屋に障害年金の本を探しに行ったがなかた。
中身を確認して買いたいんだよねえ。
デカイ本屋に行くしかないのかね。
303259:2013/02/07(木) 20:38:29.90 ID:IYjnQE7W
>>279
ありがとうございます。
今回は2級で初めての更新のため、不安が強いのかもしれません。
厚生3級で二年に一度の更新を4回しています。
後は結果を待つだけなので、心配しすぎないように気をつけます。
それでは名無しに戻ります。
皆さま、ありがとうございました。
304優しい名無しさん:2013/02/07(木) 20:42:38.14 ID:McqK12KF
引っ越したから病院変えたいんだけど、変えたら次の更新とおらなくなるかも、と思って未だに遠い病院通ってる。
辛過ぎる。
305優しい名無しさん:2013/02/07(木) 21:32:14.50 ID:hi3DbWeK
高速で1時間かけてきてる人いますよ。
あのがんばりは病気治ってる?と思うよ。
306優しい名無しさん:2013/02/07(木) 21:43:24.15 ID:jzEgXSZ8
医者との相性って大事だから遠くても通ってる人おおい
307優しい名無しさん:2013/02/07(木) 21:54:24.72 ID:nO3074Ie
明日で更新診断書?が出来上がってるはず
こえーーー
308優しい名無しさん:2013/02/07(木) 22:22:38.27 ID:hi3DbWeK
>>306
初診の先生は良い先生だけど引き継いだ先生がダメダメ。
そんな先生に年金の診断書をお願いしないといけない_| ̄|○
309優しい名無しさん:2013/02/07(木) 22:46:27.72 ID:x9Pcg4ad
私は結局続かなかったんだけど、新幹線通院を数回したよ。
でも夫の転勤でたぶんまた元の主治医に戻れる。
それが一番うれしい。
310優しい名無しさん:2013/02/07(木) 22:48:21.04 ID:2rVn6+Ee
障害年金専門の社労士と言ってもピンからキリで、看板に偽りありの社労士も本当に多いです。
僕は一度、腕が未熟な障 害年金専門を掲げる社労士に痛い目に遭いました。
311優しい名無しさん:2013/02/07(木) 23:04:03.76 ID:PeD/gpC6
コピペかよ
312優しい名無しさん:2013/02/07(木) 23:11:07.59 ID:BxDP3q23
年金の診断書って通ってどれくらいでお願いするもの?
313優しい名無しさん:2013/02/07(木) 23:21:00.91 ID:NglmjpVf
>>302
障害年金の本と言えばコレで間違いない。
「 障害年金の受給ガイド」
http://www.amazon.co.jp/dp/4434171313/
314優しい名無しさん:2013/02/07(木) 23:33:25.19 ID:rHmIK5ZM
>>301
苦しまず分かんないうちにパッと消えちゃいたいよね。私もいっつも考えてる。
じさ○なんて怖くて出来ないから、私の部屋限定でちっさい隕石が落ちてこないかな〜とか。

なんとなく書いただけで人に言ったりしてないと思うけど、地震だけは書いたらだめだよ。
ここにも震災でつらい思いをした人がいると思うから
315優しい名無しさん:2013/02/07(木) 23:45:02.07 ID:FNE/TdVW
診断書書いてもらう期間はやっぱそれぞれなんだね
気長に待つよ

>>306
今通ってる先生メッチャ良い!
話ちゃんと聞いてくれるし時間も長く取ってくれる
病気の説明も詳しく紙に書いて教えてくれるし最高
もう治るまでずっと通う

7回転院して1番だよ
最悪なのは3件、残り3件は微妙
316優しい名無しさん:2013/02/08(金) 01:29:50.43 ID:nxdrHFaE
鬱で更新落とされる場合って結構あるの?
寝たきり重篤患者みたいなのは除くとしても・・
生活できるほど働けるまでに回復してないから切られたら厳しいなんて
もんじゃねーわ・・
317優しい名無しさん:2013/02/08(金) 02:09:12.31 ID:twM5mf8d
じゃあ生活保護
318優しい名無しさん:2013/02/08(金) 02:10:46.45 ID:nxdrHFaE
30代だしたぶんなまぽも門前払いやろ
319優しい名無しさん:2013/02/08(金) 02:26:02.81 ID:lTDzwnrP
皆さんは、支給額何円ですか?
自分 厚生2級で21万円弱
320優しい名無しさん:2013/02/08(金) 02:33:44.00 ID:xXuhi7Nc
すごーい。
でも扶養家族のいる男性ならそれくらいもらえるものなのかな?
私も厚生2級で加算が付いて1月14万少々。
これでも充分だけど。
勤務年数は14年位かなぁ?
321優しい名無しさん:2013/02/08(金) 02:51:45.19 ID:lTDzwnrP
>>320さん
月に直すと支給額は、10万6000円ほどです。
遡りの160万円を虎の子貯金にしています。
勤務年数は、9年程です。
初診の病院が、大病院だったので、カルテなんかの
記録が残っていてよかったです。

今は、ちょっと変わったおじいさん先生の心療内科に
通院しています。 年金の申請も先生に頼んでいます。
2年更新です。
322優しい名無しさん:2013/02/08(金) 03:15:57.81 ID:nxdrHFaE
月45000円・・^o^
おわた
323優しい名無しさん:2013/02/08(金) 05:04:46.08 ID:eAsvC/1Q
オレ厚生2級で扶養3人で約17万弱/月 年間約200まん弱かな〜
まずは今まで払ってきた分を取り戻さないと、死ぬに死ねないw

今年は5年更新でありますように・・合掌
324優しい名無しさん:2013/02/08(金) 05:26:15.37 ID:KFCnniqi
>>301
下手に生き残っちゃったら大変だぞ!
世界はモヒカン&バイクのヒャッハァーな時代になるぞ。
プラミッド作るための奴隷にされて死ぬまでこき使われるぞ。
325優しい名無しさん:2013/02/08(金) 06:11:48.72 ID:VQGF/AYd
二回更新してるけど、最近医者がしつこく入院をすすめてくる。そんな金ねーし。
だから本当は自殺願望あるけど本音で話せない。
次の更新は無理かもしれない。
326優しい名無しさん:2013/02/08(金) 08:04:12.60 ID:EukI/8sL
>>325
うまく断りつつ死にたいのは言った方がいいと思う。
327優しい名無しさん:2013/02/08(金) 08:08:58.08 ID:xXuhi7Nc
>>320です。
私は加算が4万弱なので、10万少々ですね。
年額で170万です。
そこそこもらっている方なのかな?
去年3年更新になりました。5年を期待してたけど。
今回で今までの支払額より上回るんじゃないかな。

>>325
正直にお金がないと言った方がいいんじゃない?
その方が更新に有利になりそう。
入院費も何とかなるものよ。
328優しい名無しさん:2013/02/08(金) 08:12:38.54 ID:2w+Sj3Vo
医者も商売だからでしょうか?
上手いように診断書書いてやってんだから
入院してくれよ!てことですか?
断わるとヤバそうですか?
329優しい名無しさん:2013/02/08(金) 08:26:31.97 ID:xXuhi7Nc
全くそんなことはないと思います。
できれば入院なんかして欲しくないんじゃないの?
だって入院施設があるような病院なら、その医師は勤務医でしょう?
何にもメリットがなさそう。
長期入院になっちゃったら、病院側も困るだろうし。
330優しい名無しさん:2013/02/08(金) 08:29:07.31 ID:Tn1CklOO
おまえら金の催促するぐらい元気あるのに障害年金とかもらってんだな
331優しい名無しさん:2013/02/08(金) 08:47:44.42 ID:LrMBfoPB
>>330
金の催促しないと、元気が出ないのよ。
332優しい名無しさん:2013/02/08(金) 10:13:08.33 ID:Pb8zsptP
遡及があるからかな、10月下旬に書類がとどいているのは確認しているんだけど
まだ終わらない。早く春が来ないかな
333優しい名無しさん:2013/02/08(金) 10:49:32.68 ID:2+dEu/W9
>>306
電車で接続悪ければ1時間半かかる病院に通い続けてる。23区横断ウルトラクイズ状態だから確実に座れるわけでもないからけっこうしんどい。
1回遠方に引っ越した時行った病院でいろいろひどい目にあったから、通うのしんどくても信頼出来る医者の方が安心。
334優しい名無しさん:2013/02/08(金) 10:54:04.28 ID:ASdRB85l
同じ病院で老医師から若医師に変わったけど
老医師が書いてくれた新規の診断書のコピーを
更新の診断書を若医師に書いてもらうときに
凄く役に立った。
コピーは必ず取ることだよね。
335優しい名無しさん:2013/02/08(金) 11:54:56.30 ID:ASdRB85l
12月更新で更新のハガキが来た
平成27年12月に診断書提出とのこと。
ちなみに基礎です。
336優しい名無しさん:2013/02/08(金) 12:19:43.65 ID:sLWdXLuH
双極性障害で基礎通りました
医師には発病が20歳前だから通るといわれました
もうすぐ更新ですが病名が定まらず双極性や気分障害や糖質の陰性に似ているとか
ただの鬱じゃないとは断言されてますが20歳前障害なら更新通りますよね?
病名以外のスペは変わらないと思います
337優しい名無しさん:2013/02/08(金) 12:28:48.12 ID:x0CDUseJ
>>335
3年更新だね。
僕と同じだ。
338優しい名無しさん:2013/02/08(金) 12:30:22.45 ID:gPK4hwVc
>>335
12月更新で来たんだ
早いね

私は11月更新でまだ・・・
339優しい名無しさん:2013/02/08(金) 12:34:33.85 ID:ASdRB85l
>>337
3年更新なんですよ
5年にはならなかったよ・・・。

>>338
早いですね。
11月更新、早くくるといいですね。

ちなみにスペックは
統失 b6c1(3)
340優しい名無しさん:2013/02/08(金) 12:51:40.55 ID:SB4L1H3p
更新ははえーなあ
新規厚生はまだよー
341優しい名無しさん:2013/02/08(金) 12:53:40.00 ID:xXuhi7Nc
しかもスペック軽過ぎる!
342優しい名無しさん:2013/02/08(金) 12:58:26.53 ID:Pb8zsptP
>>340
いつ申請されました?
343優しい名無しさん:2013/02/08(金) 13:15:08.55 ID:Pb8zsptP
10月26日に申請しました。
遡及5年。今電話確認したら、あと2か月まてっていわれた。
3か月半でくる手紙も来ない。
344優しい名無しさん:2013/02/08(金) 13:19:00.96 ID:ASdRB85l
>>341
診断書の症状の欄、いっぱい丸がしてあって
その他の症状の所も埋め尽くされてるから
スペックだけじゃないんだと思います。
345優しい名無しさん:2013/02/08(金) 13:40:49.85 ID:OliNRg1c
躁鬱の厚生。
配偶者加算と子の加算1で毎月14.5万円ぐらい。
加算がないと10万円ちょいだと考えると加算ないと生活厳しい。

今年更新年だから不安だ。
346優しい名無しさん:2013/02/08(金) 13:44:21.19 ID:xXuhi7Nc
うーん・・・
私、更新1回目でF33からE25に変わって、
スペックはc3d4(5)で滅茶苦茶酷いコメントがいっぱいなんだけどな・・・
○の数が6個しかないからかな?
他の病気の病気の後遺症が原因で悪化していると判断されたのか?
それとも再婚しちゃったから?
だけど元々そうする予定だったんだよね。謎。
次回も良くなると思えないから、5年更新になって欲しい。
347優しい名無しさん:2013/02/08(金) 14:01:31.96 ID:pvw4rERp
更新のハガキが来るのはあと1ヶ月は先なのだろうけど、カブの音がするたびにドキドキして郵便受けを見に行ってしまう。
348優しい名無しさん:2013/02/08(金) 14:06:06.09 ID:4N6rDcfj
>>346
基礎ですか?厚生ですか?

そのスペックでも2級ですか?
349優しい名無しさん:2013/02/08(金) 14:13:53.28 ID:N/e9FjbO
前のレス読めよ
350優しい名無しさん:2013/02/08(金) 14:13:54.76 ID:xXuhi7Nc
>>348
厚生2級です。
1級になるとは思っていなかったんだけど、5年更新は期待していたんですよね。
何が原因なんだろう?
再審査請求?はしようとは思わなかった。
351優しい名無しさん:2013/02/08(金) 14:24:54.29 ID:SB4L1H3p
>>342
11月入ってすぐ
352優しい名無しさん:2013/02/08(金) 14:29:07.11 ID:SB4L1H3p
遡及はないから早いと思うんだがなあ…と思ってるけど
認定日から一年以内の認定日申請だから一年分の遡及はあるけど
353優しい名無しさん:2013/02/08(金) 15:08:52.10 ID:OliNRg1c
結婚してたり、子供がいるなら2級が限度かなと個人的に思う。
婚姻生活続けられる程度の病状ってことだもんなぁ。
354優しい名無しさん:2013/02/08(金) 15:14:29.34 ID:kMy29oVs
俺も12月更新で今日ハガキが届きましたよ。
基礎2級。
355優しい名無しさん:2013/02/08(金) 15:29:38.64 ID:ASdRB85l
>>354
スペックを教えてください。
356優しい名無しさん:2013/02/08(金) 15:38:24.25 ID:sitOI80r
厚生2級の更新で3級に等級落ちされた方います?
先生に聞いたら、とにかく新規申請が通らないみたい。
更新はそんなに難しくないそうですが。
因みに双極性障害です。
357優しい名無しさん:2013/02/08(金) 15:45:04.19 ID:xXuhi7Nc
でも今はほとんど家事・育児をしてない。
育児はネグレクト傾向と書かれていて、
夫より多くの支援を受けて生活している。と書かれてる。
夫とはあまり口をきいてない。どうして離婚しないのか謎。
358優しい名無しさん:2013/02/08(金) 15:54:34.81 ID:HYupB0yI
>>356
「新規申請が通りにくい」のは医者の一般的感想として、そうかもね
「等級落ち」って意外と少ないと思う(「個人的見解です、データなし)
359優しい名無しさん:2013/02/08(金) 16:01:36.42 ID:kMy29oVs
>>355
統合失調症 c5d2(4) 5年更新でした。
360優しい名無しさん:2013/02/08(金) 16:02:32.32 ID:v5johLZ3
診断書のコピーなんてカルテに張ってあるだろう?
同じ病院ならさ。
361優しい名無しさん:2013/02/08(金) 16:54:28.84 ID:Pb8zsptP
3か月半で文書がきますってねんきん事務所のひとがいってたけど、
みんなにくるんですか?
土・日関係なく?
362優しい名無しさん:2013/02/08(金) 17:30:34.84 ID:gBWjmYAC
9月上旬に申請したのが通ったからまとめ。

認定日
F32 うつ病 a4b3(2)
日常生活能力・労働能力あり、予後不明
→3級・遡及5年

現在
F31 双極性障害 b2c3d2(4)
日常生活困難・労働能力無し、予後不良
→2級 3年更新

3級の証書が届いたのは年末。
その後、1月中旬に年金センターに確認したら1月上旬に2級への変更が確定しているとのこと。

等級変更のお知らせが来ないので年金ダイヤルに問い合わせたら
今週発送なので来週には届くとのこと。

なんで遡及が通ったのか問い合わせてみたいw
363優しい名無しさん:2013/02/08(金) 17:34:14.07 ID:eY6F1UXG
先週渡した更新の診断書まだ出来上がってなかったorz
また来週まで不安な1週間だわ
申請待機期間もあると思うと憂鬱期間ながすぎわろえん
364優しい名無しさん:2013/02/08(金) 17:37:24.80 ID:UVsosaPu
私2級5年更新だよ
初めての申請した時に結果が2級5年更新で
去年更新したらまた結果が2級5年更新
365優しい名無しさん:2013/02/08(金) 17:38:10.06 ID:Pb8zsptP
>>362
やっぱり4か月くらいかかっているんですね。
私は10月下旬だからまだまだですね
366優しい名無しさん:2013/02/08(金) 17:39:05.80 ID:UVsosaPu
>>363
先生は診断書書いてくれるって事は
もらえるから書いてくれるんだよ
先生がOKとか言ってれば、だいたいその通り申請通る
不安がらないで安心して待とう
367優しい名無しさん:2013/02/08(金) 17:41:03.02 ID:5XY8LpiW
>>362
そんなもん問い合わせて教えてくれる分けねえだろ
368優しい名無しさん:2013/02/08(金) 17:47:01.27 ID:Pb8zsptP
>>367
聞くって言ってないし
369優しい名無しさん:2013/02/08(金) 17:50:22.65 ID:5XY8LpiW
>>368
だったら問い合わせてみたいとか言うんじゃねえよ
370優しい名無しさん:2013/02/08(金) 17:51:42.97 ID:Pb8zsptP
いつ言ったさ
371優しい名無しさん:2013/02/08(金) 18:33:06.17 ID:gBWjmYAC
>>365
自分のはかなり早い方だと言われたから
まだもうしばらくかかるかもね。

>>367
聞けるとは思ってないけど、
認定日の医師からは通らないと言われてたし、
今の主治医も不思議がってるから。
372優しい名無しさん:2013/02/08(金) 19:03:22.87 ID:dfFkMAjr
>>370
結構吠えたな?オメーな?
373優しい名無しさん:2013/02/08(金) 19:27:32.70 ID:rZO4sp3q
>>371
厚生の場合遡及に対しては3級扱いでこれから受ける年金は2級っての多いよ
遡及5年で2級だと額半端ないからね
374優しい名無しさん:2013/02/08(金) 19:30:14.75 ID:Pb8zsptP
>>370

やっぱ、鬱だ
ごめんなさい
375優しい名無しさん:2013/02/08(金) 20:05:11.29 ID:dfFkMAjr
>>374
ふざけんなよ!
376優しい名無しさん:2013/02/08(金) 20:08:19.60 ID:UVsosaPu
鬱の人を追い詰めてはいけま千円
377優しい名無しさん:2013/02/08(金) 20:20:19.47 ID:rZO4sp3q
>>374
はぁ?何が鬱だよ
鬱病で苦しんでる連中舐めてんのか?
基地外が
378優しい名無しさん:2013/02/08(金) 20:35:58.24 ID:SB4L1H3p
2級で遡及なら600万近くなるね
379優しい名無しさん:2013/02/08(金) 20:50:53.11 ID:FXviHKZi
>>339
糖質だとそのスペで3年かよ・・うらやましすぎんだろ・・
鬱の俺はそれよりマシだったのに1年だよ・・
380優しい名無しさん:2013/02/08(金) 21:03:30.62 ID:ASdRB85l
>>379
339です。
スペックだけじゃなくて
診断書の内容も見てると思いますよ。
症状の所に丸がいっぱい&その他にも書かれてた。
381優しい名無しさん:2013/02/08(金) 21:10:23.54 ID:xXuhi7Nc
>>346です。
では○はいくつくらい付いていましたか?
私は、思考・運動停止/刺激性、興奮/憂うつ気分/希死念慮/興奮/衝動行為だけでした。
3倍くらい付いてたのかな?
382優しい名無しさん:2013/02/08(金) 21:15:40.15 ID:ASdRB85l
>>381
380です。
ちょっと数えきれないですが、
381さんよりもっと丸されていたのは事実です。
383優しい名無しさん:2013/02/08(金) 21:22:40.15 ID:xXuhi7Nc
じゃあ○の数が考慮されるらしいってテンプレ入れとく?
でも381さんと私のスペックがあまりにも違い過ぎるんで驚いちゃう。
384優しい名無しさん:2013/02/08(金) 21:39:43.76 ID:spuufcnx
去年10月に申請して厚生3級通りました
助かった・・
あやうく首つるところだった
385優しい名無しさん:2013/02/08(金) 21:43:35.36 ID:QsSn4k2K
俺、新規で5年だった。更新はどうなるかは分からないが。
386優しい名無しさん:2013/02/08(金) 21:47:37.86 ID:ELA7iTre
>>373
このスペックでよく通ったなあと思って。
387優しい名無しさん:2013/02/08(金) 22:43:53.18 ID:IMUK9gNx
>>385
スペックは?
388優しい名無しさん:2013/02/08(金) 22:49:00.78 ID:UMraU5T1
1レスで済むものを数回に分けて書き込む意味はあるの?
389優しい名無しさん:2013/02/09(土) 11:07:17.42 ID:5szkmigr
死ねば済むのに生きてる意味あるの?

人生はね、無駄なことをこねくりまわしてなりたつものなのよ
390優しい名無しさん:2013/02/09(土) 13:41:17.93 ID:NZNUoOqO
すごく馬鹿な質問かもしれませんが初心者なのでごめんなさい。
半年後くらいに手帳と年金を申請予定です
労働能力とか、日常の生活能力と言うのは、服薬している状態上での判断になるのですよね?
薬がなければ、寝たきりです

自分の知っている人は、多剤服用の上、週4でバイトして、恋人もいて、自力で通院していて1級の人いますが…
391優しい名無しさん:2013/02/09(土) 13:46:56.49 ID:XuQ1893f
>>237
このレスは私ですが無事に2級とおりました。ただ遡及は認められないみたいです。
首吊らなくてよかった。親が先に死ぬまでは生きていたい
392優しい名無しさん:2013/02/09(土) 14:15:14.40 ID:SQhcS24w
>>390
その知り合いに聞けばいい。
393優しい名無しさん:2013/02/09(土) 16:59:52.00 ID:GO1IwueE
なんか仕方ないんだけどどうしてもムカついてしまう
自分は自営を継いだので基礎なんだけど取り敢えずずっと払って来た。
20歳前の人はビタイチ払ってないじゃん、なのに同じ扱い。
その制度に納得がいかない。グチだった、スマソ。
394優しい名無しさん:2013/02/09(土) 17:05:56.87 ID:enbudE66
年金もらえず手帳と生活保護受給してる21歳のおれはセーフだな
395優しい名無しさん:2013/02/09(土) 17:10:58.07 ID:d4JySQd3
二十歳前は年金をセーフティネットの原資として使ってるんだから実質別の制度だよ
六十まで払ってないのに満額もらえてラッキーと思いなよ
396優しい名無しさん:2013/02/09(土) 17:19:01.71 ID:fMHaFpb2
>>393
二十歳前から病気なのは辛いと思うよ。
397優しい名無しさん:2013/02/09(土) 17:46:20.88 ID:rpBXaP2F
振込通知書がまだ来ないよー
398優しい名無しさん:2013/02/09(土) 18:16:43.25 ID:GO1IwueE
>>394
意味が分からん、キミはラッキーだと思ってるのか?障害年金受給者全員に言えるか?
ナマポとは違う、老齢年金は納めて来た人だけが受給対象だし自分は免除手続きもして無い。
要は厚生との差は歴然なのに(会社も払ってるから)、20歳前とは全く同じなのはおかしいだろと思ってるんだ。
まあ面倒だろうな。

>>396
論点がずれてるがレス、病気は何歳からであろうと辛いぞ。
399優しい名無しさん:2013/02/09(土) 18:46:56.45 ID:KA0DmF7M
現在障害厚生年金2級で生活してます。

ですが、生活保護をもらうよりは、障害年金の方が世間的なイメージはマシですよね?
生活保護はネットなどでも吊し上げられてますので。
400優しい名無しさん:2013/02/09(土) 18:53:13.21 ID:dbYiQWzf
生活保護かあ
助けてもくれないくせに、親戚が知ったら恥晒しと罵られるのが
目に見えるわ
401優しい名無しさん:2013/02/09(土) 18:53:52.04 ID:rWXN0IMq
>>399
精度を知らない人からしたらどっちも大して変わらん
402優しい名無しさん:2013/02/09(土) 19:04:44.50 ID:M5QIGSko
すごい誤字で指摘することではない。
403優しい名無しさん:2013/02/09(土) 19:38:12.43 ID:mHgnVQFP
すみません、年金証書が届いて支払通知書も届いたんですが、
年金証書には次回の診断書提出月が書いてあるんですが、
支払通知書の欄には空白になっています。
永久認定になった訳ではないですよね?
年金証書が正しいのですか?
よろしくお願いします。
404優しい名無しさん:2013/02/09(土) 20:00:13.33 ID:5szkmigr
>>393
気持ちはわからんでもないが、保険事故が起きた時点で加入者であれば保険金貰えるという理屈からすればしょうがないな
被保険者が20歳からという制度なら障害の受給資格も20歳からとなるわけだろな

20歳から掛け金払う前提だが、学生とか経済状態次第では免除や減免になる理屈もまあそりゃそうかもなだし
「未納」じゃなく「免除」「減免」なわけで、それで制度としての整合性を取ったつもりなんだろ
本人は払ってなくても養ってる親は応能負担してるし、そういう財源から家族を福祉保障してくれるならありがたいとは思うだろうね
余裕があれば学生の子供の分払ってやってる親も結構いるし
そういう保険金をプールした全体でやりくりする年金「保険」制度なわけだ

障害年金受給しながらでも社会復帰に励んで、本人には将来はちゃんと就業してもらいたい
(本人だってまともに働きたいだろ普通は)
自分が亡くなった後のことも、少しは安心できるかな親としては
まあ好意的に考えるとそんなところかもしれん

自動車保険だって1か月払ったやつと20年保険に入ってたやつと
同じ事故内容なら下りる保険金額は同じだ
保険制度はそういうもんだと割り切るしかないかな
気持ちはわかるけどw
405優しい名無しさん:2013/02/09(土) 20:12:12.85 ID:Z83uorQ+
病歴・就労状況等申立書は診断書を見て書くものですか?
年金事務所では診断書を見て書いてと言われ
病院のSWは診断書を見ないで書いていいと言われました。
よろしくお願いします。
406優しい名無しさん:2013/02/09(土) 20:32:47.69 ID:D+yYpY+h
>>405
見て書いた方が書きやすいと思うよ。
407優しい名無しさん:2013/02/09(土) 20:45:27.94 ID:cKdNlsg+
「次回の診断書の提出について」というハガキが来たのですが、
これは更新の際の審査には合格したという事でしょうか?
408優しい名無しさん:2013/02/09(土) 20:45:56.87 ID:C+oIrqtd
>>405
ある程度は診断書を見て書かないといけないと思うよ。
(診断書の内容と申立書の内容が違っていると当然見る人の心証に悪い。)
ただ診断書を見ても書けない・診断書に書いてない内容もあるから、
そういう内容については脱線しない程度に自分の思うように書いたら良いんじゃないかな。
(例えばある程度細かい日常生活とか、その時々で病気・障害のせいで困った事とか…。)
409405:2013/02/09(土) 20:52:03.23 ID:Z83uorQ+
レスありがとうございます。
診断書は時間がかかるから申立書を書き出してから
診断書作成を頼んでとSWに言われ自分だけでは書けないよーと
思ってました。見たほうがいんですね。
410優しい名無しさん:2013/02/09(土) 20:52:56.79 ID:nfByDr4A
>>405
私の医師は、診断書を見ながら診断書の内容と差異が無いように書きなさい
とアドバイスしてくれたので、
申立書の項目ごとに、書く内容を箇条書きに整理して下書きを医師にみせて
診断書と差異がないか見てもらってから作成しました。

差異があるとダメなんだそうです。診断書が基本で申立書は付録みたいなもの。
でも付録に落ち度があると、マイナス点になるのだと言われました。
411優しい名無しさん:2013/02/09(土) 20:54:42.81 ID:d4JySQd3
>>407
合格()です
412優しい名無しさん:2013/02/09(土) 20:55:03.42 ID:e+jZhBUa
>>407
そうだよ更新同じ級でとおったんだよ
良かったね
413優しい名無しさん:2013/02/09(土) 20:56:00.10 ID:nfByDr4A
申立書の書き方や内容については>>408さんも書いているように

日常生活で○×が出来なくなって困っている
とか
△◇ができない

などを書くといいそうです。やたらと長い文章にしなくてもokだとか。
414405:2013/02/09(土) 21:14:07.20 ID:Z83uorQ+
皆さんありがとう。
415407:2013/02/09(土) 21:45:14.27 ID:cKdNlsg+
ありがとうございます。m(_ _)m
416優しい名無しさん:2013/02/09(土) 22:21:45.78 ID:plImSHUs
家内労働者でも更新は厳しいですか?
417優しい名無しさん:2013/02/09(土) 22:27:26.26 ID:xhMX4RQB
>>416
家内労働者って何してるの?主婦?
418優しい名無しさん:2013/02/09(土) 22:42:35.89 ID:plImSHUs
主婦ですが外出が困難なので、以前チャットレディしてました。
もう辞めましたが。
一昨年の収入は150万くらいで昨年は途中で辞めたので60万くらいです。
419優しい名無しさん:2013/02/09(土) 22:59:24.17 ID:p3ZmrpDj
>>393
同じじゃねえじゃん。所得制限付いてるだろ。
420優しい名無しさん:2013/02/09(土) 23:24:44.75 ID:MgVp37P5
>>418
安定して就労してるとはいえないので就労困難か就労不可
421優しい名無しさん:2013/02/10(日) 00:12:00.49 ID:/AGbFh8N
【速報】 安倍、生活保護をフードスタンプに変更キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! ★4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1360319262/
422優しい名無しさん:2013/02/10(日) 01:34:26.75 ID:obIaS1Hk
振込通知書が届くまで、ワシは半信半疑やねん。
423優しい名無しさん:2013/02/10(日) 03:02:07.95 ID:2M/rjq/Y
申立書を診断書の内容に合わすっていうのは症状とか生活能力の程度のチェック付いてることで
具体的にどういうことに困っているかっていうのを書けばいいってこと?
424優しい名無しさん:2013/02/10(日) 03:59:08.02 ID:D/0M60k9
>423
大体そう
診断書では出来ない、になってるような事を、
申立書では出来る、と書いたりしないように…
だけど、自分は診断書が軽すぎだろ!?って具合に書かれたんで、
出来ない、困ってる、は診断書よりも多く書いた気がする
あと初診日とか障害認定日?を診断書と揃えて書くようにswに言われたんで、
その辺はswと確認しながら一緒に書いたな
425優しい名無しさん:2013/02/10(日) 03:59:52.38 ID:ubqFkY4c
3級→2級
1年更新→3年更新


まじで頼むよ・・本当に心底頼む・・orz
426優しい名無しさん:2013/02/10(日) 04:37:08.26 ID:gp2x1/j4
>>424
診断書に書いていないその障害によくある症状で困っていることに触れるのは問題ないよな。
広汎性発達障害なんだが診断書にない不器用が幼いときからあったことを発症時のところに書いた。

コミュニケーションに問題があることは書いておかないとダメだよな。
427優しい名無しさん:2013/02/10(日) 05:42:54.06 ID:9980hfws
日常の生活状況がb1c2だったけど年金3級通るかなあ?
みんなはどれくらいですか?
428優しい名無しさん:2013/02/10(日) 06:11:05.55 ID:3Yg2ph4D
>>427
数字が4つ足りないよ!
b1c6(3)基礎2級 5年更新 f20
429優しい名無しさん:2013/02/10(日) 06:19:54.22 ID:BKOShNxe
www
4つは初めて見たわw
F25 c3d4(5)厚生2級 3年更新
430優しい名無しさん:2013/02/10(日) 06:30:45.38 ID:9980hfws
>>428
>>429
どもです。
数字が4つ足りないとは不覚。
b1c2(3) 厚生3級を申請しようか考え中・・・。
f20とかf25って何ですか?計算とかして出すもの?
431優しい名無しさん:2013/02/10(日) 06:36:30.34 ID:2M/rjq/Y
>>430
ICD-10っていって傷病の分類方法

b2c3d2(3) f84
診断書できたとこ。広汎性発達障害だから通るかわからなくて不安。
厚生3級でいいから通ってほしいもんだが…
432優しい名無しさん:2013/02/10(日) 06:38:51.44 ID:3Yg2ph4D
>>430
b1c2ではbの数が1個でcの数が2個で3個しかない
全部で7個の問があるから答のa〜dは足して7にならなければならないよ
433優しい名無しさん:2013/02/10(日) 06:41:48.90 ID:OYD7eaAW
あと三ヶ月も待つのか。すっかり春か 早くしてくれ
434優しい名無しさん:2013/02/10(日) 06:43:49.81 ID:3Yg2ph4D
>>431
基礎で糖質なら2級なんだろうけど厚生は分かりません
これで3級うかんなきゃ随分厳しいとしか
435優しい名無しさん:2013/02/10(日) 08:21:53.12 ID:3y2ag0mn
>>429
それでも二級で3年なのか
436優しい名無しさん:2013/02/10(日) 08:31:31.83 ID:BKOShNxe
>>435
ホントにホント。
ここに何回も書いてる。
5級更新期待してたんだけど。
437優しい名無しさん:2013/02/10(日) 09:03:49.54 ID:BKOShNxe
間違えた!!
5年ね。
438優しい名無しさん:2013/02/10(日) 09:57:47.25 ID:3Yg2ph4D
もらい始めて何年とか年齢とか関係するんですかね?
私はずっと2年更新だったのが18年目で始めて5年更新です。
439優しい名無しさん:2013/02/10(日) 10:14:52.30 ID:pXYB2agu
>>438
関係あるかももう治らないと思われたりしてね

あと、うつ病は更新短いのがデフォだよね
440優しい名無しさん:2013/02/10(日) 10:56:01.88 ID:RQhQvcq2
>>439
そうですね。うつ病は治る病気と認識されていますから。
でも、周り見回すと実際はそうでも無いような・・・。うつ病歴10年以上の
人ボロボロいるもん。
441優しい名無しさん:2013/02/10(日) 11:14:24.10 ID:5ob5H8mi
私も治らないうつ病ではや5年
ずっと1年更新です

せめて2年にしてほしい
お金ない
442優しい名無しさん:2013/02/10(日) 11:27:16.16 ID:44Ei8tL7
18歳でうつと社会不安障害を発症して大学を辞めて4年間治療に専念してきました。
ある程度軽くなったので障害者枠で勤めたいと思っています。
ですが給料が低く医療保険入れない身としては一人暮らしにかなり不安があります。
聞くところによると障害者枠は年金を貰う前提の賃金と聞きました。
私の様に20歳前に発症して働きながらでも障害年金は貰えるのでしょうか?
詳しい方・同じような境遇の方がいましたら是非ともご教授頂ければ幸いです。
443442:2013/02/10(日) 11:28:29.70 ID:44Ei8tL7
ちなみに手帳は3級です。
444優しい名無しさん:2013/02/10(日) 12:17:52.08 ID:rC8p+jp3
>>233
年金免除で手帳も貰えるかどうかの境目の22歳の発達障害でニートの俺は貰えないってことか
445優しい名無しさん:2013/02/10(日) 12:34:33.81 ID:Pk/9f1af
>>444
手帳が微妙なら厳しいんじゃね?基本的に手帳の方がゆるゆるだし。
446優しい名無しさん:2013/02/10(日) 12:42:55.01 ID:cWi7w4jW
>>444
広汎性発達障害と処方されていたリタリンで急性中毒。20歳頃に幻聴を起こし、手帳申請以後は二次障害に『統合失調症』と。
(精神障害者保健福祉手帳2級)
私は遡及請求がしたかったのですが、

医師曰く、「普通24歳なら就職して部下もいて家庭も持っているのが普通だ。今の状態の方が年金通りやすいんだ。」
といっていました。(あくまでうちの医者の言ですが。)

なので後2年くらいニート生活を続けたらいいんじゃないでしょうか?

私はまだ通るかどうか不安で申請していませんが。
447優しい名無しさん:2013/02/10(日) 12:46:19.37 ID:qdlm+7Na
>>442
20年前の初診時の診断書をゲットするのは実質無理だろうね
だから、事後重症で年金を申請すれば良いんだよ
遡及が欲しいなら障害年金専門の社労士に相談するしかないだろうな
(私見として社労士利用は大いに疑問だが)

やっぱ、年金事務所へ出向いて相談だな、それが一番良い
事後重症なら法律の規定に基づき当然に障害年金を貰える(当たり前のこと)
448優しい名無しさん:2013/02/10(日) 12:57:41.67 ID:hidVU8Fx
>「普通24歳なら就職して部下もいて家庭も持っているのが普通だ。今の状態の方が年金通りやすいんだ。」
今の時代そんなとんとん拍子にいかない気がします、その医者が余程恵まれているんだろうね
449優しい名無しさん:2013/02/10(日) 13:36:53.01 ID:44Ei8tL7
>>444
本心ではニート生活しながらゆっくり療養したいのですがお金がないので難しいですよね・・・。
生活保護貰うのは申し訳なくてできないので、せめて働いて家族と社会に貢献したいのですが。

>>447
書き方が伝わりにくくて申し訳ありません。発症は4年前の18歳の時で、今22歳です。
月数万円位もらえれば老後のため貯蓄と何かの時の入院費等に回せるのですが・・・。
今の状態では貯蓄どころか趣味どころか衣食住にも苦労しますから大変です。
450優しい名無しさん:2013/02/10(日) 13:48:01.13 ID:iHbrA18J
>>442
更新はいいけど最初が大事だから診断書を年金事務所に提出するまでは無職に越したことはないと思いますよ
451優しい名無しさん:2013/02/10(日) 15:03:41.11 ID:9980hfws
>>432
ども。
aは表記しなくていいと勝手に思ってたw
再度やってみたらa1b5c1(3) うつ病、眼瞼痙攣 厚生3級を申請考え中
という感じです。
452優しい名無しさん:2013/02/10(日) 16:24:44.83 ID:rC8p+jp3
>>446
残念ながら、家族が一切の理解を示さない 
453優しい名無しさん:2013/02/10(日) 16:35:57.96 ID:cWi7w4jW
>>452
私ももうプライドも何も捨てて生活保護でも受けてやろうと思ったけど、奨学金の返済があるのでまずは障害年金を受給できないとと…(すでに24万円親戚が建て替え)

本来、弟二人が就職して下の弟がブチ切れて追い出すって言ってきたから、
作業所に通うことで妥協しようと思ったら2級が出たので年金を受給したいとやっているところです。


年金受給できないとか障害者枠とかどうしようもなければB型作業所でも行けばいいんじゃない?
あそこは行っても行かなくても寝坊しても罰則とかないし…

もちろん、就労の訓練の施設だから内職作業みたいなもんで工賃はめちゃくちゃ安いけど、
一応ある程度定期的に通っていれば家族も妥協が見いだせるんじゃないかと思うけど。借金みたいなのがないのなら。
454優しい名無しさん:2013/02/10(日) 17:04:25.02 ID:XVJgMQbs
>>451
ん?釣り?
b1c2(3) とかf20のスペックは医師が判断することだよ。
455優しい名無しさん:2013/02/10(日) 17:33:17.67 ID:Na8AGtaw
>>449
22歳か。若すぎるな。もったいないよ。
どうしようもない症状なんだろうけど、22歳って一番輝いてる時期だよな。
456優しい名無しさん:2013/02/10(日) 17:57:02.69 ID:UdDgeL4j
10歳で社会不安障害で引きこもり
中卒(中学は一度も行ってない)で16歳から働くも26歳で糖質発症
さらに引きこもり 

厚生2級です
457優しい名無しさん:2013/02/10(日) 18:23:55.58 ID:RQhQvcq2
>>448
と言うより、お医者様があまりに世間を知らない、って事では無いでしょうか。
458優しい名無しさん:2013/02/10(日) 18:42:05.82 ID:fYlkHpWA
>>453 奨学金だが今のルールは知らんが 特定疾患の場合は返済免除なかった?
俺が病気になったころこのルールはあったが、病名公にしたくなかったから結局
返済したが
459優しい名無しさん:2013/02/10(日) 18:59:17.57 ID:cWi7w4jW
>>458
それが学生支援機構じゃなくて大学から直接借りたものだから…(そのため無利子。)
そのおかげで無利子なんだけど、手帳2級出たときはてっきりもらえるものと1年間の猶予願い出したけど、(年2回1回6万円で来年6月まで)

一応大学の奨学金にも傷病による『返済不能』の規定はあるそうだけど、個人的に大学に対して迷惑をかけてきたという思いがあるから、
受給できるなら障害年金から1ヶ月1万円積み立ててでも払っては行きたいとは思うけど…
460優しい名無しさん:2013/02/10(日) 19:06:22.20 ID:cWi7w4jW
あと、自宅生だったので卒業後に大学図書館使ったり、先生と会って話したりするというのがあるから。
奨学金踏み倒しなんて合わす顔がないと。
461優しい名無しさん:2013/02/10(日) 19:56:09.13 ID:qdlm+7Na
学生支援機構って高校の成績が3以上(つまり平均以上)でないとNGなんだよね
俺、高校の成績が最悪だったから門前払いだったよ
462優しい名無しさん:2013/02/10(日) 21:12:10.52 ID:NO38p2Ee
予後って必ず不明てか不良じゃないとダメなの?
463優しい名無しさん:2013/02/10(日) 21:14:00.04 ID:AtAFs08+
統失で5年更新でその後、更新期間が短くなったり貰えなくなったりする事ってあるの?
464優しい名無しさん:2013/02/10(日) 21:14:03.64 ID:HkNN2o5H
>>462
そんな事ないでしょ

予後不変もあるよ

ソースは私
465優しい名無しさん:2013/02/10(日) 21:46:19.93 ID:rC8p+jp3
>>453
B型作業所?

>>455
例え勿体無くてもそれを活用できないから関係ない(22歳の俺)

俺も奨学金の借金があるな
466優しい名無しさん:2013/02/10(日) 22:30:16.19 ID:pTqn4Kis
>>462
予後良好だけど新規基礎2級通ったよ。
467優しい名無しさん:2013/02/10(日) 22:33:32.64 ID:XVJgMQbs
>>466
ちなみに何年更新ですか?
468優しい名無しさん:2013/02/10(日) 22:34:39.56 ID:nP9W/VRm
厚生二級だけど病院変えたら先生変わって
更新ができなくなったり等級が下がりそうで怖い。
469優しい名無しさん:2013/02/10(日) 22:39:32.46 ID:XVJgMQbs
>>468
俺も同じだよ。今年田舎の実家にUターンする予定だから、
転院は不可避だし・・・
470優しい名無しさん:2013/02/10(日) 22:49:02.11 ID:AtAFs08+
病院一緒で医者だけ変えても更新や等級に響くかな?
471優しい名無しさん:2013/02/10(日) 23:19:13.82 ID:YfQrhRVT
精神障害手帳持ちなら、自己都合退社でも
また300日もらえますか?待機期間は3ヶ月かな?
雇用保険
障害年金三級を貰いながら、1年働いたけど、やはりダメだわ。鬱が悪化してる
472優しい名無しさん:2013/02/10(日) 23:51:25.99 ID:F8Iog6nX
何か働けそうな奴らばかりだな
一般求人じゃなく障害者雇用求人での仕事なら働けるだろ?
企業側は障害を認めてるんだし。
精神障害者保健福祉手帳もらってハロワ行けよ
年金貰いながらでもいいから社会復帰する気無いの?
働きたくないの?
473優しい名無しさん:2013/02/10(日) 23:56:58.96 ID:Pk/9f1af
>>472
精神障害はとってくれねぇんだよ。精神障害可の求人なんか全体の一割あればいい方じゃね?
その一割に応募してそこに身体も応募して来たら弾かれる可能性も高まる訳なんだわ。
やる気だけじゃどうにもならねえこともあるんだ。
474優しい名無しさん:2013/02/11(月) 00:03:38.58 ID:bScq92ym
医師が「審査通るように酷く書くから」って言ってたんだけどこれって不正?
言われた事ある人いる?
475優しい名無しさん:2013/02/11(月) 00:06:01.88 ID:XVJgMQbs
>>472
障害者枠のこと知りもしないで言うなよ。
476優しい名無しさん:2013/02/11(月) 00:07:05.84 ID:RefxtDbJ
精神障害はクローズの一般求人じゃないと仕事みつからないよ
身体とは大違いさ
477優しい名無しさん:2013/02/11(月) 00:36:12.49 ID:HBj9bEWy
>>464
なるほど、そうなんですね

>>466
予後良好でも通るのね。私の場合、今後回復見込みも有るが今の所回復目処無し。だけど厚生年金だからなあ。

予後は更新頻度に影響する感じなのかなあ…
478優しい名無しさん:2013/02/11(月) 01:43:22.63 ID:jSEtyHKz
>>472
田舎は障害者枠以前に普通に仕事自体ねぇよ
479優しい名無しさん:2013/02/11(月) 01:59:50.51 ID:A71RYCmv
精神だと障害者枠も拒否されるよ。

かろうじて可能性があるのは就労継続支援B型事業所くらいだが、
あれは「労働体験」に過ぎない。
480優しい名無しさん:2013/02/11(月) 03:02:19.41 ID:hA2CIIqa
>441
ずっと1年更新は、気が休まる暇がないよね…
481優しい名無しさん:2013/02/11(月) 03:29:34.91 ID:hH3cRYA7
診断書の内容が事実と異なっていたら先生に相談したらいいの?
482優しい名無しさん:2013/02/11(月) 04:26:27.16 ID:pIA234Y9
障害枠なんて「年齢男女不問」みたいな物だよ。
実際の所、小汚いおっさんより若いお姉ちゃんが採用されるような物。

身体、特に欠損の人は見た目で分かるし能力もあるかもしれないけど、
俺たちのようなキチガイはリスクしかないからな…

いくら政府が後押ししようとも、働けない人を働かすことは出来ないからな…
483優しい名無しさん:2013/02/11(月) 08:29:26.83 ID:IDzexPSG
クローズでの就職支援説明を受けに行った
予想通りの仕事の無さw
でもひとつ収穫として障害年金を貰いながら働くことは可能で
その場合は年収300万以上で年金打ち切りになると言われた
そりゃあそれだけ貰えれば障害年金要らないけど、現実には仕事があっても
月収11万とかしかないから(2箇所ぐらい求人あった)ねえ・・・・・
484優しい名無しさん:2013/02/11(月) 10:15:08.65 ID:IDzexPSG
ごめん、間違った
オープンでの説明会だ
少し薬で朦朧としてたから・・・・・

こんなんで働けるかなぁ・・・・・
485優しい名無しさん:2013/02/11(月) 12:14:35.28 ID:bScq92ym
>>483
でも仕事しながらだったら厚生3級の人くらいだろ
486優しい名無しさん:2013/02/11(月) 12:53:24.50 ID:IDzexPSG
>>485
そこが悩むところなんだよね
今2級受給中だけど3級に落とされても早く社会復帰しないと
どんどん年とって働く条件が悪くなるし・・・・・
487優しい名無しさん:2013/02/11(月) 13:03:50.29 ID:I6EMBo4N
>>471
待機期間三ヶ月なしで300日もらえるよ
1年以上雇用保険加入ならね
488優しい名無しさん:2013/02/11(月) 13:19:12.35 ID:aG2dgFXI
>>483
所得制限(支給停止、半額支給)があるのは、
無拠出(概ね「二十歳前」)の場合のみ。

この場合、例えば宝くじで高額の賞金を得ても、一年間支給停止となる。
が、(「打ち切り」とはならず)翌年からは支給されるという話。

それ以外は、就労と受給に関して何ら制約はないとされるものの、
しかし現に(フルタイムなど十分に)就労している者に対して、
普通の医者ならば、「就労不可」などとは診断書に書かないので、
次回更新は事実上不可能となるという理屈。
489優しい名無しさん:2013/02/11(月) 13:27:02.71 ID:IDzexPSG
>>488
えーっ、そうなの?
公的なところでの説明なんだけど自分がキチンと聞いてなかったのか
それともそういう場所で働いている人も制度を理解してなくて
間違った説明をされたのかなあ
なんにせよ厚生だから二十歳前は自分に関係が無いのはわかった、サンクス
490優しい名無しさん:2013/02/11(月) 13:31:26.49 ID:GROp/+yZ
仕事できるならそれにこしたことはないなあ。
羨ましい。
491優しい名無しさん:2013/02/11(月) 14:44:21.15 ID:bScq92ym
「就労困難」って書き方もあるんだよね?
これの場合厚生3級だけ?メッチャ無理すれば働ける
でもすぐ病気の症状出て休みがち、早退よくするとか
この場合の「不可」か「困難」の感覚がわからん

俺前にスーパーの品出しのバイトしたけど2日で辞めた
症状が出る。これは「不可」か「困難」どっち?
492優しい名無しさん:2013/02/11(月) 14:51:40.26 ID:FJZCoFWE
>>491
2日なんて働いた内に入らないから、不可じゃないの?
493優しい名無しさん:2013/02/11(月) 16:41:30.55 ID:fCryUEN0
通るように書き方のうまい医師と下手な医師がいる?
494優しい名無しさん:2013/02/11(月) 16:50:35.97 ID:hB3huadW
厚生3級だけど、やっぱ退職するわ、続かんわ
300日分の基本手当を頂きますが、年金との併給調整がないんだよね
厚生2級の方と同じレベルの安定生活を送れるので嬉しい
495優しい名無しさん:2013/02/11(月) 17:07:39.49 ID:928iyD/R
>>494
無理しない方がいいよ。
調整は無いはずだよ^ ^

俺は担当医が就労許可くれないからお手上げなんで羨ましいよ。
厚生も申請したばっかりだしw

ゆっくり休んで元気になりなよ(*^_^*)
496優しい名無しさん:2013/02/11(月) 17:09:44.42 ID:CBY0JSr5
↑ えっ、制度が変わったのを知らないのww?
497優しい名無しさん:2013/02/11(月) 17:26:31.61 ID:VbaSTuez
>>496
どこが変わったの?
498優しい名無しさん:2013/02/11(月) 17:35:42.35 ID:7ELwYsTA
更新で、
遷延性うつ病
b2c4d1(4)
労働能力認められない。
予後不明
で、3級から2級におそらくなりました。
はがきで年金額が2月と4月分が変わりますっていうのだけきたんだけど、
年度が変わると新しい年金証書がくるんでしょうか?
あといままで更新3年単位だったんだけど、
級変わるとその辺りもかわったりするんですかね?
499優しい名無しさん:2013/02/11(月) 19:47:39.02 ID:GQLQluaj
俺、今の医者が高圧的で俺の言う事ほとんど聞いてくれないから医者変えるわ。
まぁ病院とカルテは一緒だし医者変えても問題は無いと思うが。
500優しい名無しさん:2013/02/11(月) 19:59:59.20 ID:pFQ9Gzd6
>>472
ところがドッコイ、採用されないんッス

× 働けない
○ 雇われないから働く場所が無い
501優しい名無しさん:2013/02/11(月) 20:08:17.64 ID:IDzexPSG
>>500
実は精神で採用された人はかなりの高確率で辞めてしまうのが
悪循環になっててなかなか採用が厳しいと聞いた
ユニクロは障害者をたくさん雇用してるので有名だけどほとんど
身体なんだろうね
502優しい名無しさん:2013/02/11(月) 20:15:57.51 ID:RefxtDbJ
>>487
さんきゅう
1年以上働いたけど、悪化してむりだわ。主治医にも相談してみる
休職はできない(傷病手当てが貰えない)から退職するしかないかな〜
厚生三級だけでは生活できないから働いたけど、やはり無理。みんなも気をつけて
503優しい名無しさん:2013/02/11(月) 20:19:31.83 ID:RefxtDbJ
>>494
おまいと同じさ
失業手当てと三級で生活するわー
三級でも働けないべ
かなり1年無理してた
次回更新で厚生二級通らないかな〜
もう人生だめぽ
504優しい名無しさん:2013/02/11(月) 20:52:21.63 ID:UBWz6I9H
>>498
職権による額改定ですね。
私も以前、3⇒2になりました。新しい年金証書はきません。
ハガキでもきますし、額改定通知書が「封書」でもきます。
その通知書が証書に変わるもので大切なものですから、
最初に貰った年金証書と共に保管をして下さい。
505504:2013/02/11(月) 20:59:05.41 ID:UBWz6I9H
>>498
また更新の期間はさまざまです。今までは3年だったが、今回は1年の可能性もあります。
精神の場合、次年度に多少良くなる可能性があるのならば、更新1年が多いです。
更新年数はあくまでも年金機構の複数指定医師の誰かが判断しますので、
前回と同じ指定医師にあたれば、3年かも知れませんね。

指定医師も変更が多々ありますので、なんとも言えません。
いづれにせよ、3〜5年更新だといいですね。
506優しい名無しさん:2013/02/11(月) 21:00:18.10 ID:6WtHX9hb
鬱で3級から2級になる事って、よほどひどい状態じゃないと
無いですよね・・?もう3級やだ・・足りねーよ・・orz
バイトするのは難しいでしょ・・と先生は言うが生活できねーよ・・
507優しい名無しさん:2013/02/11(月) 21:02:23.28 ID:7y/OKzVS
>>503
失業手当なんて大した期間もらえるわけじゃないのに
その後はどうやって生活するの?
508優しい名無しさん:2013/02/11(月) 21:24:50.23 ID:RefxtDbJ
>>507
失業手当て月に17万くらいだとおもう
17×10ヶ月
障害年金更新は1年後だから、無職でいて更新月を迎えるかな
3→2になればよいが
509優しい名無しさん:2013/02/11(月) 21:33:38.06 ID:7y/OKzVS
>>508
失業手当なくなっても2級だったら生活できる?
自分は2級だけど、生活できると思えない。
510優しい名無しさん:2013/02/11(月) 21:43:38.96 ID:RefxtDbJ
>>509
厚生2級だと、自分は
月に支給12万くらいかな
確かに生活は苦しい
が、3級よりマシだわ
511優しい名無しさん:2013/02/11(月) 21:49:30.44 ID:7y/OKzVS
>>510
金額も同じぐらいだわ。
3級よりはマシだけど、この金額で生活できるかなあ。
一人暮らししたくてずっと悩んでる。
512優しい名無しさん:2013/02/11(月) 21:50:42.20 ID:pTdpaRM2
ついこの間、就労不可で診断書を書いてもらったばっかりなので
失業手当の申請がためらわれる
でも、もうすぐ期限切れなんだよなぁ
513優しい名無しさん:2013/02/11(月) 22:19:23.14 ID:RefxtDbJ
>>511
自分は家賃がいらないから、なんとか生活できるかな
>>512
みんなが通ってきた道w
遠慮なく医者に就労可と
書いてもらって失業保険へ(笑)
514優しい名無しさん:2013/02/11(月) 22:25:19.27 ID:7y/OKzVS
>>513
やっぱり家賃は大きいよね…。

>>512
自分も通った道。
遠慮してたら主治医が勧めてくれた。
経済的に困窮すると悪化するし、ハロワの人もわかってるからって。
未だにハロワに行くのは辛いんだけど、それでも助かってる。
515優しい名無しさん:2013/02/11(月) 22:36:08.79 ID:pTdpaRM2
>>513>>514
ありがとう 遠慮せずに申請することにするよ
516優しい名無しさん:2013/02/11(月) 22:39:59.34 ID:RefxtDbJ
>>514
独り暮らしなどせずに、
貯めれるうちにお金は貯めとくべきだよ
たとえ、わずかでも
この先に障害年金なんてどうなるかもわからないしさ。
ナマポの減額もあったから、障害年金も減る可能性が大

>>512
おまけに失業手当てを貰いながら、
失業手当受給中に障害年金の申請で就労困難や就労不可の診断書を書いてもらうんだぞw
517優しい名無しさん:2013/02/11(月) 22:51:25.14 ID:7ELwYsTA
>>504-505
なるほど。わかりやすくありがとうございました。
3年だといいなぁ。
518優しい名無しさん:2013/02/11(月) 22:53:14.42 ID:7y/OKzVS
>>516
貯められるうちは貯めるつもりだけど
家族の理解がなくてどんどん悪化してる気が。
519優しい名無しさん:2013/02/11(月) 22:53:26.56 ID:I6EMBo4N
みんな水道の減免うけてる?
520優しい名無しさん:2013/02/12(火) 00:27:29.60 ID:HYbrCLhQ
そんなのあるの?
ガス代とか電気代もやすくなるのかな。
521優しい名無しさん:2013/02/12(火) 00:28:55.07 ID:maCV8AB7
公共料金や税金の減免は地域(自治体)によって違うんじゃないかな。
522優しい名無しさん:2013/02/12(火) 01:08:25.81 ID:MveKpX9Z
犬HKくらいしか免除されないよ
うちとこは
523優しい名無しさん:2013/02/12(火) 07:16:27.64 ID:5Gd63jON
通院と服薬の項目って精神科以外に通うときのこともかんけいあるの?
たとえば歯医者行かないと行けなくなったときとかのこととか
524優しい名無しさん:2013/02/12(火) 10:22:39.38 ID:DwoWLYY1
>>519
それって生保の減免?
手帳だったらこっちもNHKくらいだわ。
525優しい名無しさん:2013/02/12(火) 10:57:54.22 ID:p7hJQLvU
>>495
494です、ありがとうございます
無断欠勤→会社から確認電話→電話で「辞めます」(電話は家族が取次)
という非常識な展開になると思います
電話をかける気力もありません

>>503
3級組は金銭的に厳しいよな
基本手当が切れたら、いずれ働かざるをえないわけだし・・・
526519:2013/02/12(火) 11:23:55.93 ID:yHbUdRZG
水道の減免全国じゃないんだね
広島だけど
障害年金、障害者手帳(精神は1級、2級)生活保護、母子家庭は減免になる
普通に暮らしてたらほとんど無料だわ
527優しい名無しさん:2013/02/12(火) 11:29:27.18 ID:6VwEg+7w
>>526
水道代バカにならないから羨ましい
528優しい名無しさん:2013/02/12(火) 11:40:33.04 ID:/TCrodAn
specがc4d3(4)なんだけど、
3級になっちまった。
何がいけないんだ?orz
529優しい名無しさん:2013/02/12(火) 11:41:30.37 ID:/TCrodAn
カテはF32だったと思う。
手元にコピーないからspec以外は
間違ってるかもしれません。
530優しい名無しさん:2013/02/12(火) 11:44:36.06 ID:yHbUdRZG
>>529
うつ病は厳しいね
いつ申請?
531優しい名無しさん:2013/02/12(火) 11:48:18.39 ID:ODwlbRDF
>>528
基礎?厚生?
傷病名は?病歴は?生活状況は?就労状況は?予後は?
スペックだけではわからないよね。総合的な判断だからなねえ…
532優しい名無しさん:2013/02/12(火) 12:31:44.49 ID:JK/WkMLW
今度初めての更新です。不安でいっぱいですが、
初めての更新で、落ちてしまった方はいらっしゃいますか?
533優しい名無しさん:2013/02/12(火) 13:53:51.07 ID:p7hJQLvU
>>528
昨日からサンザン書き込んでいるが、
3級は仕事しないと生きていけないんだよ(生保の議論は除く)
福祉関連のバイトでも何でもいいから探しておいた方が良い
なんて偉そうに書いているが、俺はプー太郎(予定)だが・・・
534優しい名無しさん:2013/02/12(火) 13:56:23.58 ID:CSarI3nR
>>528
基礎なら確実に2級なのにね
535優しい名無しさん:2013/02/12(火) 14:30:02.52 ID:MnaUtVp4
>>530
えっと8月申請だったと思う。

>>531
厚生年金です。
うつ病、病歴は10年くらいで、
ずっと一貫して予後不良。
ただ、傷病手当が切れて、失業保険
に切り替えて、(自立支援で300日支給知らなかった)
きれたから、無理矢理働いたら更に悪化して、今に至る。
遡及も受けたけどカテとspecは同じ。

>>534
そうなんですかorz
コレでは生活出来ない…
536優しい名無しさん:2013/02/12(火) 14:31:35.99 ID:MnaUtVp4
知らなかったんですが、
初診日から一年半立った時点?
の厚生年金の月数しか加算されないんだね。参った。
537優しい名無しさん:2013/02/12(火) 14:45:01.00 ID:jXIi82Yv
>>535
遡及は通ったの?
通ったならヨシとしよう
538優しい名無しさん:2013/02/12(火) 14:47:14.35 ID:Wo8HedYs
1年間病院行くのも嫌で更新診断書だしてなかった。
勿論年金止まったまま
ようやく病院行き始めて更新したんだが
遡ってもらえないのね
滞ってた分丸々もらえるなんてケースワーカーが言ってたから
丸々どころか全くもらえない これ豆な
539優しい名無しさん:2013/02/12(火) 15:11:39.32 ID:igx3Eu3h
スペック的には厚生2級なのに何故か届いた証書は3級
あ〜あと思っていると1週間くらい経ったころ裁定通知書が届いて症状悪化で2級になったよってのがくる
要は遡及分を3級これからの分は2級っての
厚生の場合2級で遡及だと額パないからな
>>535は電話して聞いて見た方がいい
ていうのもF-33の鬱病でおれがそうだったw
スペック的にもほぼ同じ
540優しい名無しさん:2013/02/12(火) 15:17:12.72 ID:MnaUtVp4
>>537
そうなんですけどね…
当面は良いけどこのままでは、
生活がorz
どうやって不服申し立てたら良いのでしょうか?

皆さん近いspecなのに通っていらっしゃるので。
不思議に思いました。
541優しい名無しさん:2013/02/12(火) 15:21:47.06 ID:JK/WkMLW
過去に仕事をしていても
続かずやめてしまった場合は、
更新には響きませんか?
前年度の年収など役所で調べられたりとかしないのでしょうか?
542優しい名無しさん:2013/02/12(火) 15:25:27.06 ID:MnaUtVp4
>>539
そうなんですか、
電話ですね。
流石に遡及は無理ですか(欲を言ってはいけない)
年金ダイヤルで良いのですか?
543優しい名無しさん:2013/02/12(火) 16:46:40.58 ID:gssGphHI
地元の年金事務所に行った方が100倍いいよ。
まあ、その元気があればの話だけどさ。
544優しい名無しさん:2013/02/12(火) 17:01:51.66 ID:igx3Eu3h
>>542
厚生だからまず不払いはないだろうし10年間の病歴で初診証明あれば遡及通るよ
ていうか今は3級の証書届いてんでしょ?
裁定通知書はきた?
遡及を級落ちさせるのは一気にン百万って振り込まれるからね
俺の場合300万振り込まれた
だから本来はおかしいのだけど遡及分を3級にするってのこのスレでもよく居るよ
545優しい名無しさん:2013/02/12(火) 17:20:20.58 ID:OT67Shqj
遡及ってなに?
546優しい名無しさん:2013/02/12(火) 17:20:32.87 ID:ODwlbRDF
>>535
やはり失業保険切れて働いたのがネックなんではないでしょうか?働けるとみなされたみたいな。
バイトじゃないんですよね?
547優しい名無しさん:2013/02/12(火) 17:41:57.05 ID:ODwlbRDF
>>544
3級遡及で300万円も行きましたっけ!?
548優しい名無しさん:2013/02/12(火) 17:47:08.29 ID:CU4ohBV5
さかのぼり
549優しい名無しさん:2013/02/12(火) 18:00:31.55 ID:o8ZLVax8
>>547
5年遡及ならいくかも。
550優しい名無しさん:2013/02/12(火) 18:07:20.73 ID:gssGphHI
俺、事後重症で申請したからなあ・・・。
551優しい名無しさん:2013/02/12(火) 18:17:35.25 ID:7hckJ/H2
3級、5年遡及で300万以上貰った
ちなみに事後重症で2級

一括で中古1Rマンション買って暮らしている
当分は住まいの心配はしなくてすむけど、取り壊しになったときだな…
552優しい名無しさん:2013/02/12(火) 18:26:49.50 ID:ODwlbRDF
>>551
あ、そうか5年ならいきますね
553優しい名無しさん:2013/02/12(火) 18:34:29.59 ID:sRuPf5a5
遡及じゃなくて認定日申請でも遡ったやつは3級とかあるの?いま申請して待ってるとこなんだけど
554優しい名無しさん:2013/02/12(火) 19:11:34.42 ID:l7XZr42x
認定日申請で遡った分が遡及なんだけど、大丈夫か?
555優しい名無しさん:2013/02/12(火) 19:34:39.85 ID:CU4ohBV5
時効とごっちゃにしてないかい?

初診日から1年6ヶ月後の日が6年前だとしても、障害認定日はあくまでそこ。
で、遡及して支払われるのは時効にかからない5年間。
障害認定日がちょうど5年前だったら時効にかからずにまるまる5年間遡及ってだけ。

違いはないよ。
556優しい名無しさん:2013/02/12(火) 20:02:18.50 ID:DzmaiFVy
認定日が去年の1月で先月申請したけどこれは遡ってもらえるの?
557優しい名無しさん:2013/02/12(火) 21:20:09.74 ID:AKOnskR9
更新通知が届いた
また1年更新・・・

うつ病には厳しいな
いつも1年更新

1級になっただけでも良しかな
558優しい名無しさん:2013/02/12(火) 21:22:08.99 ID:fJk3vBgi
大学卒の方、診断書には大学名は書かれることは多いのでしょうか?
プライバシー書かれるのが嫌なんです
559優しい名無しさん:2013/02/12(火) 21:27:59.90 ID:o8ZLVax8
>>558
「大学」としか書かれなかったなあ。
先生も大学名までは聞いてこなかったし。
560優しい名無しさん:2013/02/12(火) 21:28:25.90 ID:HTscnudV
>>558
おれは書かれなかった
561優しい名無しさん:2013/02/12(火) 21:37:45.39 ID:nnsRUKoy
>>557
俺を見ているようだ・・・
俺もたヴんどうせ次も1年だろうな・・
562優しい名無しさん:2013/02/12(火) 21:40:05.08 ID:nnsRUKoy
と思ったら1級戦士かよorz
3級の俺とは格が違ったでござる・・
563優しい名無しさん:2013/02/12(火) 21:40:32.65 ID:AKOnskR9
>>561
うつ病は治ると思われてるんだよね
何でだろ?
もう5年治ってないっつーの
564優しい名無しさん:2013/02/12(火) 21:41:44.08 ID:AKOnskR9
>>562
でも基礎だよ
565優しい名無しさん:2013/02/12(火) 21:55:46.10 ID:8jkPPk8d
うつ病は誤診じゃないかな
566優しい名無しさん:2013/02/12(火) 21:59:48.69 ID:QRvdxVKX
>>565
幻聴幻覚バリバリだから私も疑ってる
567優しい名無しさん:2013/02/12(火) 22:03:01.16 ID:o8ZLVax8
自分、今は統合失調症だけど、初診はうつだった
568優しい名無しさん:2013/02/12(火) 23:46:38.83 ID:JK/WkMLW
みなさん、更新待たれてる間、
どうやって気を紛らわしてますか?
ネットやっても落ち着かないし。
あと数か月こんな寝るだけの生活ってしんどいですね。
569優しい名無しさん:2013/02/13(水) 00:03:39.08 ID:vZ1Z2egH
>>544
届いてます。
ただ、何故か来年の更新になってる。
通知書には更新日が空白になってます。
お金は先月振り込まれました。
300万超えてますが、このままだと食いつぶして
生活しないといけないので、
2級になって欲しいです。

もし、2級の遡及だといくら位振り込まれるんですか?
通知書の更新日が空白はどう言う事ですか?やはり来年更新なんですか?

>>543
年金事務所に行く元気と体力が…

>>546
社員です。ただ殆んど休んでました。
年金事務所には突っ込まれました。
570優しい名無しさん:2013/02/13(水) 00:07:52.25 ID:vZ1Z2egH
支給額変更通知書という奴でした。
最低保障額がかいてあり、
診断書提出のところが月日とかいてあるだけです。
571優しい名無しさん:2013/02/13(水) 02:53:21.65 ID:gd60uSU0
>557
うつところか、F34持続性気分障害だけど、
1回目の更新で、1年更新から3年更新になったよ
ちなみに基礎2級

1級はやっぱ格が違う(?)から、更新も厳しいのかな
572優しい名無しさん:2013/02/13(水) 08:31:22.32 ID:o6NgTqGs
>>563
単なる甘えだと思われてるからな本音では
医者もうつ病なんて十把一絡げの犬のうんこほどもおもしろくないらしい

統失に対しては狂気が花開くとか
クオリアがどうの現象学がどうの
やれシニフィアンだシニフィエだ
哲学だ文学だ精神薬理学だとか目を輝かすのにな
573優しい名無しさん:2013/02/13(水) 08:46:53.63 ID:8W5X7sTK
統合失調症の患者は学会でネタになるので喜ばれる
574優しい名無しさん:2013/02/13(水) 10:39:07.43 ID:PMDzqMRX
>>572 >>573
双極性障害の立場はどうなるんだよ…





とぼ ∧∧
   /⌒ヽ)
  i三 ∪ とぼ…
 ○三 |
  (/~∪
 ̄ ̄三三 ̄ ̄ ̄ ̄
 三三
三三
575優しい名無しさん:2013/02/13(水) 10:40:48.57 ID:BXj+uGZX
学会でネタになるのは喜ばれるの?
じぶんも学会の話題の最先端だって言われる。

発達と双極性とPTSDの併発。
診断書は双極性で2級3年。
576優しい名無しさん:2013/02/13(水) 10:57:40.59 ID:48j/b9yr
法廷免除をやたらと勧められるんだけど
これをしてこっちに不利な点はない?
577優しい名無しさん:2013/02/13(水) 11:22:41.48 ID:r+Oq2eJT
別にないよ。払いたかったら払えばいいし
578優しい名無しさん:2013/02/13(水) 11:25:04.92 ID:48j/b9yr
法廷免除してしまうと、追納できなくなるんだよね?
老人になったときに、少ない額しかもらえないという事?
579優しい名無しさん:2013/02/13(水) 11:28:32.08 ID:GwyBICC3
やっと支払い通知書が届いた。
これで半信半疑だったのが確定してめちゃ嬉しい。
もうすぐだ!
580優しい名無しさん:2013/02/13(水) 11:32:10.37 ID:kuvKAhKy
11月に厚生で申請したけどまだこねえなあ
581優しい名無しさん:2013/02/13(水) 11:33:42.64 ID:WcPfdyb8
>>576
不利な点は老齢年金貰う時に減額されるってところだけど
65歳になった時点で障害年金を貰っていた場合、
障害年金か老齢年金か好きな方を選べたと思うので
年行っても障害年金のお世話になりそうなら
老齢年金の減額は不利ではない
障害年金を選べばいいから
582優しい名無しさん:2013/02/13(水) 11:33:50.27 ID:/0SkzDDP
>>578
何年かは忘れたけど、法定免除分は追納できると聞いたぞ
後はぐぐってくれ
583優しい名無しさん:2013/02/13(水) 11:51:24.65 ID:3G7bweSB
65歳まで今の状態が続くと思う?
病状にしろ、制度にしろ、そして審査にしろさ。
584優しい名無しさん:2013/02/13(水) 11:58:10.37 ID:48j/b9yr
レスありがとうございます!!!

>>581
現在は、生活できる金を稼ぐレベルまで働けないという
判断基準が大きいと思うんです
なので、65歳以上でもそういう判断基準があるのか謎です

>>582
ちょっとググったけど、手続きが面倒みたいですね。。。
585優しい名無しさん:2013/02/13(水) 12:00:16.88 ID:WcPfdyb8
未来のことなんか誰にもわからない
ただ現在選べる老後の生活資金用制度(または商品)の中で
公的年金ほど高利回りでお得なものはないってだけですよ
未来を保障できるものは何もないのですから
現在の制度を基準に未来を想像するしかないわけです

タンス預金したところでお金なんかデフレが進めば紙くずになるのだし
586優しい名無しさん:2013/02/13(水) 12:01:33.32 ID:WcPfdyb8
>>585>>583あて
587優しい名無しさん:2013/02/13(水) 12:32:11.59 ID:6QuPn7m/
>>585
逆だ
デフレが進めば価値が増える
588優しい名無しさん:2013/02/13(水) 12:51:34.26 ID:Hw+falb2
でっふんだ!
589優しい名無しさん:2013/02/13(水) 13:26:24.73 ID:td+GF1dn
ありがとうジミン
雇用先がないのに義務化

東京新聞:精神障害者の雇用義務化へ 厚労省、改正案概要提示:経済(TOKYO Web)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013021301001228.html
590優しい名無しさん:2013/02/13(水) 13:31:07.24 ID:YKnVd/0k
>現在、企業に対する雇用義務の対象は身体障害者と知的障害者に限られている
知らなかった

でも2018年実施に向けてって、随分先だね
それまで5年以上どうやって生きていけば
591優しい名無しさん:2013/02/13(水) 13:32:14.47 ID:8W5X7sTK
義務でもお金払えばなんちゃら
592優しい名無しさん:2013/02/13(水) 14:05:22.14 ID:nBZubape
まぁ、実際にこんな記事を読むと義務化されても何も変わらなそう

障害者雇用 超氷河期どころでない
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2013011602000105.html
593優しい名無しさん:2013/02/13(水) 14:21:08.51 ID:ORWOnZdm
三ヶ月半たっても音沙汰無しなので電話したら地元の年金事務所に書類を戻したとか言われたんだがどういうこった
594優しい名無しさん:2013/02/13(水) 14:32:08.97 ID:oxh0pi5F
>>593
書類に不備があったんじゃないかな
595優しい名無しさん:2013/02/13(水) 14:37:24.24 ID:i3jIfmL/
年金事務所いった

あなたは三級でしょうって…

もらいにいっただけなのに…
596優しい名無しさん:2013/02/13(水) 14:40:57.23 ID:v5Q1jtFj
>>592
東京新聞よく書いてくれた。
月五万円じゃなくて40万円くらいにしないとだめだな。
597優しい名無しさん:2013/02/13(水) 15:17:10.18 ID:1hPssxjR
>>592
精神3級の俺としては働く気が満々なんだけどね
ただ、長時間は無理(1日5時間勤務、週休4日)
接客は無理、上司優しい、同僚は普通の性格
時給は1000円前後
こういう仕事しか無理なんだよね
598優しい名無しさん:2013/02/13(水) 15:33:25.43 ID:3tahWFrR
>>597
時給は妥協しろよ
他条件は仕方ないと思うが
599優しい名無しさん:2013/02/13(水) 15:39:59.61 ID:MYsZ8cf5
>>570
その支給額変更通知書のいちばん下に小さい字で2級になったよって書いてね?
で3級で遡及分振り込まれたんなら2級で遡及は無理だね
600593:2013/02/13(水) 15:46:09.45 ID:lQLdBr/5
>>594
不備なんてあったかなあ…思い当たる節がないんだが…
601優しい名無しさん:2013/02/13(水) 16:08:14.30 ID:WcPfdyb8
>>587
さーせんwインフレが進めばだったw
602優しい名無しさん:2013/02/13(水) 16:42:57.40 ID:MNg7fmKm
>>585
老齢年金は、高利回りっていうか、元本割れじゃない?w
支給開始年齢、どんどん引き上げになるだろうし
603優しい名無しさん:2013/02/13(水) 17:01:16.21 ID:WcPfdyb8
>>602
どういう計算したら元本割れになるの???
まあ途中で死んだら元も子もなくなるけどねw
普通に平均寿命まで生きたらお得商品ですよ
支給開始年齢引き上げにしても限度があるでしょう
支給開始年齢〜平均寿命までの年数が
極端に短くなるようでしたら、それこそ誰も黙ってはいないと思う
なんだかんだと2ch内で公的年金をディスるレスが多くても
公的に大々的に年金制度に疑問を呈する人が居ないのは
やっぱりお得だからですよ

どちらにしても現時点の情報による判断なので
未来のことはわかりません
604優しい名無しさん:2013/02/13(水) 17:11:28.47 ID:9kEuOrGj
俺も厚生申請したけど申立書と診断書の少しのズレと初診日がもっと前じゃねーのかって送り返されてきたわ
中学時代不登校だったんだがそれで病院いってたかとか
そんな昔のカルテなんかあるわけもなく
605優しい名無しさん:2013/02/13(水) 17:11:59.94 ID:9kEuOrGj
わざと不備ついて引き伸ばしたいだけなんじゃないかと思ってしまう
606優しい名無しさん:2013/02/13(水) 17:19:14.50 ID:xMB1x8NI
>>599
三級とあります。
という事は三級ですねorz
診断書提出月の所の隣ですよね?
またお聞きしますが、診断書提出月が
空欄なのは仕様ですか?
607優しい名無しさん:2013/02/13(水) 17:32:11.22 ID:MYsZ8cf5
>>606
マジでか
F-32だと精神病じゃない鬱だからその辺が引っかかったのかもね
基本的に三大精神病にしか厚生だと2級行かないから
ICD-10コードよくみて答えてれば良かったわごめん
俺の場合はF-33の単極鬱病だけど申請時はあんたのスペックより低かったよ
あと次回診断書提出月が空欄なのはよく分からんけど
誕生月になるから
永久認定の場合*******で潰してある
608優しい名無しさん:2013/02/13(水) 17:38:16.39 ID:DGi0LXb+
>>603
そもそも金融商品みたいに「利回り」という言葉がおかしい
「長生きしすぎ保険」と考えるのが妥当
今の老人は平均寿命で元が取れてるのかもしれないけど、
今の現役世代は元が取れないように改悪されると思う
(そうしないと年金制度全体が破綻する)
若者の年金保険料をあげるにも、税金投入するにも、限度があるから
ていうか、もう破綻しかけてるじゃん
確かに、未来のことはわからんねw
609優しい名無しさん:2013/02/13(水) 18:07:03.79 ID:3G7bweSB
>>584
追納の手続きは難しくありませんよ。
年金事務所に一回行って書類に書けばいいだけ。
俺も先日追納手続きをしてきたよ。
610優しい名無しさん:2013/02/13(水) 21:54:58.81 ID:vhe8CXL1
子供のときのはなしとかで事実と違うことが書いてあったら訂正してもらえばいいんだよな。
611優しい名無しさん:2013/02/13(水) 22:04:52.74 ID:WcPfdyb8
>>608
改悪されると言う根拠は?
改悪されたら、その時こそ元金返金して貰うように運動を起こせばいいだけで
今のところ優秀な金融商品なのですからネガキャンの意味がわからないわ
破綻しかけていると言う具体的事実はどこにあるの?

あまり自分の貰う老齢年金のことを細かく計算したい人なんて居ないと思うので
うっかりネガキャンを真に受けて騙される人が現れたら可哀そうだと思う
612優しい名無しさん:2013/02/13(水) 22:10:06.07 ID:x5ADYaOG
年金保険料を支払ってなかったから
病気になっても障害年金受けられない人がたくさんいることを考えたら、
安易に支払わないことを勧めるのはどうかと思う。
613優しい名無しさん:2013/02/13(水) 22:23:42.85 ID:4rk6Nz/W
運動を起こせばいいwwwwwww
614優しい名無しさん:2013/02/13(水) 23:07:32.15 ID:i3jIfmL/
双極性障害で三級って普通にありますか?

そうなら生活保護も視野に入れなきゃ
615優しい名無しさん:2013/02/13(水) 23:11:28.44 ID:lWbI8cPG
>>614
あるでしょ。
616優しい名無しさん:2013/02/13(水) 23:43:02.28 ID:X6fbFILK
>>580
俺は半年待ったぞ
617優しい名無しさん:2013/02/13(水) 23:49:37.86 ID:DGi0LXb+
>>611 >>612
保険料の支払いは義務だし、別に不納を勧めているわけじゃないですよ。
ただ、障害年金受給者で法定免除になっているところを、老齢年金のために敢えて保険料納付するよう勧めたりするのはかなり疑問。
障害年金をまだ受けてない人も、家計に余裕が無いなら、保険料の免除申請して、2分の1の額の老齢年金を受け取るようにしたほうが
「高利回り」は確実。何せ、掛け金0円なのに年金が受け取れるんだから。
いろんな意見を持つ人がいるのは当然のことですよ。
自分は、これから老齢年金制度は、掛け捨ての「長生きしすぎ保険」に変容していくと予測してる。
618優しい名無しさん:2013/02/14(木) 00:00:45.11 ID:x5ADYaOG
>>617
法定免除は掛け金ゼロだけど受け取れるのは満額の1/3。
掛け金ゼロは楽だけど、そこを抑えずに法定免除だけ持ち上げるのは疑問。

そもそも、ややこしいうえに個人差の大きな年金の詳細な話をここでやろうというのが無理な話で
どうしても詳細が必要な人は年金事務所に相談。
619優しい名無しさん:2013/02/14(木) 00:04:31.71 ID:dyVG7nf4
>>618
免除になった加入期間に対する年金は、
昔の加入期間については満額の1/3だけど、
最近の加入期間については、満額の1/2に変わりましたよ。
民主党政権の時代に変えたと思う。
620優しい名無しさん:2013/02/14(木) 00:08:48.59 ID:HX/DGbGw
>>617
詭弁ですね
あなたの書き方だと
法定免除を進めてるようにも見えません
制度をあまり詳しくしらない人が読めば
とにかく年金制度がダメダメとしか受け取れないと思いますよ
誤解のないように書かない限りは
ただの足の引っ張り、ただのネガキャンです
621優しい名無しさん:2013/02/14(木) 00:19:58.74 ID:dyVG7nf4
>>620
いいじゃない、「法定免除」なんだから、保険料を納付する必要はないんだよ。
そこをどうしても納付したいっていう奇特な人がいるなら、自己責任でそうすればいいと思う。

年金保険料の納付率低いみたいだし、
納付義務があるにもかかわらず保険料未納のような人たちからは、
財産差押えでもして、過去に遡って強制的に徴収してもいいと思う。
622優しい名無しさん:2013/02/14(木) 00:39:18.51 ID:HX/DGbGw
>>621
だったら初めからそう書けばいいんですよ
大丈夫ですか?
自分の書き込みをさかのぼって全部見直した方がいいですよ
623優しい名無しさん:2013/02/14(木) 00:51:14.88 ID:dyVG7nf4
>>622
強制徴収したほうがいいっていうのは、納付義務があるのに保険料未納にしてる、自営の金持ちのような人の話ね。

自分の書いてることは、一貫してると思いますけどね?

法定免除になってる障害年金受給者に、老齢年金のために自主的に保険料納付することを勧めたいのなら、
それを納得させるに足ること(ネガキャンの反対でポジキャン?)をここに書いてくれればいいだけのことだと思うよ。

法定免除なのに敢えて保険料を納めることが、今の経済状況で、先行きどれほど明るい見通しなのか、
説得力のあるご意見(ポジキャン)を聞きたいものです。
624優しい名無しさん:2013/02/14(木) 00:54:18.30 ID:IZhO1me3
>>623
法定免除なのに保険料を追納することを勧めるんじゃなくて、
自己責任と言いつつ法定免除された場合の保険料ゼロというメリットを勧めるなら
法定免除後の老齢年金の減額というデメリットも表記する必要があるでしょ、ということ。
625優しい名無しさん:2013/02/14(木) 01:07:02.18 ID:dyVG7nf4
>>624
>>617に「2分の1の額の老齢年金を受け取るように」って、デメリットも書いてるじゃんか!
それ読んでわからないようなヤツまで面倒みれんわ
もう寝る
626優しい名無しさん:2013/02/14(木) 01:14:10.91 ID:dyVG7nf4
>>624
というか、デメリットじゃなくて、メリットだし。
保険料免除だから老齢年金は出ないと思いきや、満額の1/2ももらえるウマーでしょ。
627優しい名無しさん:2013/02/14(木) 02:24:02.95 ID:Vhl5m0aC
なんか微妙に障害年金の話からズレてない…か?
628優しい名無しさん:2013/02/14(木) 02:29:07.52 ID:Me6+Q4R0
腹苦しい
早く便だれたい!
629優しい名無しさん:2013/02/14(木) 02:35:47.23 ID:Af6GBulx
>>607
コメで潰されてるんですか<永久認定
ICDコード見間違えてるかもしれないので、
あした動けたらもう一度見て見ます。
手帳はあるんですけどね。
審査は別物とはわかってますが…
先生は二級相当だよと言われたから
ショックです。

ありがとうございます。

不服申し立てしてもやはり通らないですか?
簡単に出来ますか?
630優しい名無しさん:2013/02/14(木) 02:36:23.46 ID:Af6GBulx
月 日
となってたので不思議なんです。
631優しい名無しさん:2013/02/14(木) 02:50:56.59 ID:IZhO1me3
>>627
1級2級の人は法廷免除になるから
ちゃんと理解しておいた方がいい話。
632優しい名無しさん:2013/02/14(木) 07:06:17.59 ID:si2e+uMM
*******で潰してあったけど
年金事務所に問い合わせたら
五年更新と言われたよ。
633優しい名無しさん:2013/02/14(木) 07:22:06.73 ID:Kmb2cXWo
>>632
どっちかが間違ってるのかね?年金事務所が間違ってりゃいいのにね。
634優しい名無しさん:2013/02/14(木) 08:50:39.17 ID:oD4GMNOx
若干スレチな質問で申し訳ありませんが…現在2級なのですが年金受給月?って奇数でしたっけ?偶数月でしたっけ?もしかしたら更新し忘れた気がして不安になり…
635優しい名無しさん:2013/02/14(木) 08:53:10.74 ID:rdOrifmW
明日だよ
636優しい名無しさん:2013/02/14(木) 08:57:11.71 ID:eTIYxJV7
去年から障害者年金をもらい始めたのですが
確定申告はしないといけないのでしょうか?
637優しい名無しさん:2013/02/14(木) 10:32:36.52 ID:v5Zzml7p
>>636
収入が障害年金だけなら確定申告は必要ありません。
ほかに収入が合ったのなら確定申告は必要です。
638優しい名無しさん:2013/02/14(木) 10:43:48.40 ID:h+lDEYp8
>>474
診断書は、医者としていい加減には書くことはできません。
医者はプロです。 嘘ついても直ぐに見破られます。
言葉だけでなく、病理検査も必要とあれば行います。
639優しい名無しさん:2013/02/14(木) 11:00:27.20 ID:qtvgb4gV
遡及通ったけど、借金が230万位ある
640優しい名無しさん:2013/02/14(木) 11:05:26.97 ID:h+lDEYp8
悪用されると困るのですが、医師が問う質問の受け応えで、
本当に病気なのか、で、ないのか、芝居なのか?
と的確に読み取る質問があります。

1つだけいうと、不可思議な質問をして(医師が演技をする)
みせて、それについて、どんな回答をいうのか?
で、バレルのです。
641優しい名無しさん:2013/02/14(木) 11:17:14.95 ID:qtvgb4gV
借金とは別に、親に出してもらっていた金が莫大にある

遡及は5年分じゃなくて、重症だと病院で認められてからの分を遡及できればいいのに
ずっと障害年金というもの自体を40代半ばまで知らずに苦労してきたのだから

親に少しは孝行したいがこの額じゃ無理だ
642優しい名無しさん:2013/02/14(木) 11:29:16.46 ID:fwL+qsP0
>>641
糖質ですか?
643優しい名無しさん:2013/02/14(木) 11:44:34.02 ID:qtvgb4gV
違います
644優しい名無しさん:2013/02/14(木) 14:34:55.59 ID:6kaEEhdB
厚生障害年金二級の概算の支給額を教えてもらえませんか?

厚生加入月にもよるでしょうが、だいたいでいいのでお願いします。
645優しい名無しさん:2013/02/14(木) 14:37:54.92 ID:pb/vL+va
646優しい名無しさん:2013/02/14(木) 14:39:33.59 ID:p+5BQ28S
いま厚生二級で一年更新で二回目の診断書を送付して結果待ちなんですが、
IDCコードがF32に変わったんですけど、級落ちとかの可能性あるんですか?
647優しい名無しさん:2013/02/14(木) 14:44:43.62 ID:k1hB5DFK
>>629
スペック的には厚生2級で通るはずのものだよ
ICD-10がF-32で傷病名は「鬱病」なんだよね?
で、裁定通知書・支払額変更通知書ってのが証書の後から届いてるんでしょ
そこのいちばん下の欄も3級で次回診断書提出月日が「月 日」って空欄になってる
不服申し立てはできるよでも決定日から60日以内じゃないとダメだから
もう初回支払いで受け取ってるんだよね?
じゃするんなら急がなきゃダメだよ
それと先生には相談した?
あとおれの支払額変更通知書をタンスの奥から引っ張り出してちょっとうpしてあげるよ
648優しい名無しさん:2013/02/14(木) 15:03:32.40 ID:k1hB5DFK
スキャナ無いからデジカメで見にくいけど
これ決定されたときのスペックはF-33 b2c4(4)だったはず初回の診断書コピーし忘れた
で、月 日となってるのはたぶんフォントも違うから定型文で固定されてると思う
だから別に気にするほどのことはないでしょ
空欄なのは向こうのミスだろうから電話して次の更新日いつか聞いたほうがいいよ
精神的にも落ち着くだろうし

http://www1.axfc.net/uploader/so/2793018.zip
pass:nenkin
明日まで
649優しい名無しさん:2013/02/14(木) 15:11:42.85 ID:AGeA5nLF
そういえばこのスレうpする人少ないね
650優しい名無しさん:2013/02/14(木) 15:15:24.42 ID:SwSkQmXF
>>648
ありがとうございます。
取り敢えず不服申立申請は電話して口頭で伝えれば大丈夫と言うのは分かりました。
何処かの社労士とかに頼んだ方が良いのでしょうか?
申立書書くので神経すり減らしちゃって
提出もギリギリだったんです。

携帯でポチポチして送ってるので、
あした迄には落とさせて頂きます。
重ね重ねありがとうございます。
651優しい名無しさん:2013/02/14(木) 15:17:19.81 ID:k1hB5DFK
>>649
そりゃかなりの個人情報だからなw
抵抗あるでしょおれは全然平気だけど
ていうか>>648のこれ前にもうpしてたわ
652優しい名無しさん:2013/02/14(木) 15:19:03.56 ID:k1hB5DFK
>>650
社労士なんていらないよ
証書持って事務所行って不服あるんで申し立てしたいんですと堂々と行けばよろし
653優しい名無しさん:2013/02/14(木) 15:27:17.17 ID:SwSkQmXF
取り敢えず今、厚生局に電話しました。
あした書類送ってくれる事になって、
届いた日から2週間以内に投函してくださいと言われて
少しホッとしました。
654優しい名無しさん:2013/02/14(木) 15:27:53.21 ID:SwSkQmXF
>>652
そんなに簡単なんですか?
655優しい名無しさん:2013/02/14(木) 15:29:54.37 ID:SwSkQmXF
>>653
年金事務所に何故かいた人が労務士さんで、
名前のメモを渡されて調べれば分かるから、
何かあったら相談するよと言われて
(本当はこう言う事しちゃダメとか言ってました)
なんか胡散臭くて調べてもいません。
656優しい名無しさん:2013/02/14(木) 15:30:41.81 ID:SwSkQmXF
>>652

>>653
を間違えました。すみません
657優しい名無しさん:2013/02/14(木) 15:35:39.95 ID:k1hB5DFK
>>654
簡単だよ
電話でもおkって電話したのね簡単だったでしょ
申請書類も住所氏名角のが1枚
不服申し立ての理由を書くのが1枚
それだけだから3級は不服なので再審請求します
理由は○○××とか箇条書きでもいいし作文でもいい
特記事項として添付書類をつけますって書いて
医師の意見書を添付すればいい
医師にはちゃんとお願いすればそれくらい書いてくれるよ
658優しい名無しさん:2013/02/14(木) 15:44:10.15 ID:GsVyl+to
厚生3級が不服で 申し立てしました
すると厚生省から地元の出先機関に 書類を回されました。
「以後、ここが(地元の出先機関)窓口になります」
とかいう、事務的な郵便が来た。

で、出先機関からは「不服申し立てを認めない。棄却する」というような
判決文みたい郵便が来ました。

どういう理由で却下なのか、電話してもまともに相手にされませんでした。

「うるさい、めんどくさい。電話してくるな」みたいな・・・・感じ

不服申し立てして、認められた人なんて 本当にいるんですか?
659優しい名無しさん:2013/02/14(木) 15:52:48.17 ID:YsAB7Guv
2級から3級になった場合、「額変更請求?」だっけ?
あれは1年後じゃないと請求できないんだよね?
660優しい名無しさん:2013/02/14(木) 15:56:26.15 ID:k1hB5DFK
>>658
そればっかりは当事者になったこと無いから分からないな
2回まで不服申し立てできるけどそれでも納得いかなきゃ
2回目は合議制で1年近くかかる場合もあるみたいだし
1回目審査請求 厚労省社会保険審査官1人の独任制
2回目再審査請求 厚労省社会保険審査会委員長1人委員5人の合議制
事実上2回目が最終決戦で厚労省で口頭弁論もできるしちょっとした裁判みたいなもの
ここまでやった人の話って聞きたいけど聞いたこと無いし
裁判と違って公開制じゃないから傍聴や記録見れないしな
661優しい名無しさん:2013/02/14(木) 15:59:43.51 ID:xiaL37l0
>>649
うpするメリットゼロだし>>651の言うとおり腐っても個人情報だからな
662優しい名無しさん:2013/02/14(木) 16:01:28.88 ID:2OAzWAec
俺の倍くらいもらってるね。
羨ましい。
663優しい名無しさん:2013/02/14(木) 16:06:41.43 ID:IJLltViQ
不服申し立てしたことあるよ。
どこがどうおかしいから2級のはず!
…と、頑張って添付書類作成したけどのれんに腕押しって感じ。

診断書からはそうは認められない、よって棄却…てな感じであっさり終了。

2回目は東京まで行かなきゃならない可能性もあるし、
そんな元気あったら障害年金もらわないっつーの。
社労士に頼む金もないし。

不服申し立て制度なんて、「ちゃんと不服申し立て受けますよ」という
厚労省のポーズのための制度でしかない気がする。
664優しい名無しさん:2013/02/14(木) 16:08:01.15 ID:IJLltViQ
>>648
名前の消し方が不十分じゃない?
個人特定されるかもよ?
さっさと削除しておいた方がいいと思う。
665優しい名無しさん:2013/02/14(木) 16:09:57.66 ID:GsVyl+to
>>660

そうです 審査官ひとりでした。

2回目の最終決戦とか、身体障害の方なら バリバリ戦えるんでしょうが
精神を病んでいるのに 無理ゲーですよね。
制度が身体障害向けに 設計されてる気がする
666優しい名無しさん:2013/02/14(木) 16:21:48.72 ID:jkt50Wd7
身体障害だって現地に行くのは精神障害以上に大変でしょ
所詮お役所都合で作られた制度
667優しい名無しさん:2013/02/14(木) 16:23:14.66 ID:CMfVcgEm
どっかの板では大学の合格証書だけで個人特定されたしな
668優しい名無しさん:2013/02/14(木) 16:35:30.27 ID:k1hB5DFK
そのときは遠隔操作ウイルスがーって言えば医療保護入院とかなるからヤバいなおれらw
669優しい名無しさん:2013/02/14(木) 16:40:50.27 ID:SwSkQmXF
>>657
取り敢えず、先生に聞いて見ます。

最初に年金ダイヤルにかけて教えてもらいました。
月 日はあまり関係なく、
証書の通りで、2年見たいでした。

ありがとうございます。
また、進捗があったら書かせて貰います。
670優しい名無しさん:2013/02/14(木) 16:42:24.06 ID:AGeA5nLF
ケアマネジャーしてたけど介護認定でも不服申立ては通りにくい
不服申立てできますよーって形だけ
671優しい名無しさん:2013/02/14(木) 17:55:18.36 ID:fD+67GvX
>>658,>>663
ざまあw
672優しい名無しさん:2013/02/14(木) 17:55:25.23 ID:SwSkQmXF
>>663
難しいのですか、かなり不安だ…
どうしたら…
困りました。
673優しい名無しさん:2013/02/14(木) 18:09:05.92 ID:IJLltViQ
>>672
ダメ元でやれることをやるしかない。
674優しい名無しさん:2013/02/14(木) 18:19:25.15 ID:k1hB5DFK
>>672
持ち家の自宅じゃ無くて生活できないのなら証書持って区役所行って生活保護っきゃないね
障害年金受給してて生活保護の申請受け付けない役所はまずないから
但し遡及で振り込まれたン百万使い切ってからな
じゃないとボッシュートされるからw
審査請求で添付書類は医師のほかケースワーカー(居れば)民生委員(居れば)
あと圧力かけられそうなとこのあればいいけど
某共産党とか某共産党とか某共産党とか
675優しい名無しさん:2013/02/14(木) 18:35:43.09 ID:6w3lTyxD
法改正きたね

てんかん、統合失調症乙
もっと厳しくしてもいい

時間の問題だろうけどね
676優しい名無しさん:2013/02/14(木) 18:45:22.89 ID:AogJqJ6m
>>675
ペーパードライバーなんで、関係ないとです
677優しい名無しさん:2013/02/14(木) 18:46:51.28 ID:9HVD2Nkn
>>675
スレ違いだけど、そもそも何処ソース?
678優しい名無しさん:2013/02/14(木) 19:06:43.96 ID:vmn0PRtE
改正「案」だけどな
横からですまんがソース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130214/k10015512081000.html
679優しい名無しさん:2013/02/14(木) 19:10:57.91 ID:IZhO1me3
>>675
てんかん、糖質、そううつ病(そう病・うつ病)だね。
680優しい名無しさん:2013/02/14(木) 19:32:08.89 ID:34Ymx93j
審査遅延のお知らせがきたんですが、あとどの位かかるのでしょう。
ちなみに遡及5年があります。
681優しい名無しさん:2013/02/14(木) 19:57:55.97 ID:5c3CiI2L
そんなのわかるよしもなし

審査遅延のハガキが来て半月後に通知が来たオレがいってみる
682優しい名無しさん:2013/02/14(木) 19:59:12.26 ID:yQmoUfvb
わざわざ葉書を寄越すとは文書代の無駄遣いだ
けしからん
683優しい名無しさん:2013/02/14(木) 20:31:18.37 ID:omRap5iu
障害年金受給の方にお尋ねいたします。
確定申告の季節です。今年40才を迎える者です。
障害者控除を受けると国民健康保険料と介護保険料は
いくらかでも安くなるんでしょうか?
40才以上の方、介護保険料はおいくら払っていらっしゃいますか?
自治体によって差があることはあるのでしょうが。
684優しい名無しさん:2013/02/14(木) 20:39:59.33 ID:UaveSzFz
収入が障害年金だけなら最低額です
最低額は自治体ごとに異なります
685優しい名無しさん:2013/02/14(木) 20:46:39.00 ID:AGeA5nLF
>>683
国民健康保険は収入により異なります。市町村によっても違います。
私の町では申告すれば労働による所得が無収入だと通常保険料の七割を割引いてくれます。介護保険料は知りません
障害者控除は払った税金がないとなにも意味はありません。働いてなければ関係ないです
686優しい名無しさん:2013/02/14(木) 21:03:58.32 ID:YLWv2C6+
いよいよあと4時間後には年金振り込まれてますね
687優しい名無しさん:2013/02/15(金) 00:16:01.09 ID:ecpk8Y/l
振込確認したけど2000円くらい目減りしてるな
マクロ経済スライドも景気良くなったらちゃんとあげてくれよな
688優しい名無しさん:2013/02/15(金) 00:49:00.92 ID:fwwYav0g
減ったのね
これからどんどん減るのに
689優しい名無しさん:2013/02/15(金) 00:57:39.86 ID:ysTvLm3a
チョコなんかよりもずっと嬉しい年金だな
690優しい名無しさん:2013/02/15(金) 01:00:00.27 ID:RWlfWxMX
>>673
そうですね、やれる事はやって見ます。
社労士にたのんでも頼まなくても
同じ結果になると言う事ですね?
社労士に頼むとお金払って損すると言う
ことですね。
ありがとうございます。
691優しい名無しさん:2013/02/15(金) 04:08:44.42 ID:zKIT8lKG
国民の安全の為に早期てんかん、統合失調症、重い睡眠障害は運転免許剥奪、罰則は厳しくする

これ絶対にしたほうがいい、また事故起こすぞ
692優しい名無しさん:2013/02/15(金) 04:27:43.87 ID:Rg1J1GYT
せっかくの正論もマルチで台無しだよ…
人の権利を奪おうってんだから、それなりの審査、回復した際に復権できる方法も必要だろうな
693優しい名無しさん:2013/02/15(金) 06:15:49.98 ID:i+UbSnUG
おう!おまえら障害年金で何買うんだ?

とりあえず中古ゲーム屋でゲーム買ったわ250円で
694優しい名無しさん:2013/02/15(金) 06:20:12.16 ID:cIOTCm6h
次の支給日の前に、更新の結果の通知が来る…
支給日だって言うのに不安でお金が使えない…
695優しい名無しさん:2013/02/15(金) 08:44:17.46 ID:adImVsmO
あのさ、就労不可と就労困難って同じじゃない?
結局働けないって事だよね?
696優しい名無しさん:2013/02/15(金) 08:52:22.97 ID:PqVNqZ/I
診断書的には、就労不可は働けない、就労困難は働けるが制限をうける。

就労困難だと一日3〜4時間勤務とか週に3日勤務とか、
過去にあった事例(ソース2ちゃんだから信憑性は定かではない)だと、
オーバーワークで鬱病になり営業から事務職(内勤)になって残業不可とか。
697優しい名無しさん:2013/02/15(金) 09:13:48.63 ID:8VpzKvKQ
>>694
なんでそんなに不安なの?
体調が改善したの?
698優しい名無しさん:2013/02/15(金) 09:45:08.81 ID:adImVsmO
>>696
1日2時間勤務で月12日勤務で月収2万は?
普通無理すればこれくらい出来るんじゃ?
無理してるんだけど。生活費無いし
699優しい名無しさん:2013/02/15(金) 10:13:37.80 ID:kRzILf2U
>>653様、遅くなりましたがありがとうございました
700優しい名無しさん:2013/02/15(金) 10:30:21.47 ID:adImVsmO
まあいいや3級でも
おやすみ
701優しい名無しさん:2013/02/15(金) 12:03:17.18 ID:Ti3MBAzv
もう知ってるかもしれないけど、
ゆうちょダイレクトを使えば自宅でPC使って
入金が確認できるので便利ですよ。
702優しい名無しさん:2013/02/15(金) 12:18:40.00 ID:9Ngg4r59
普通の免除と法廷免除の違いはなんですか?
出したり、出さなかったりすると後々なにか影響ありますか?
免除申請してあるからサボって、法廷免除の申請書は2ヶ月ほど出せないままになっている
期限とかあるのかな
703優しい名無しさん:2013/02/15(金) 12:28:26.23 ID:ZL3NrwkO
>>702
役所に聞いてみたらどうでしょうか?
申請書を出してない間を未納期間扱いとかにされてたら損なので・・・

年金の減額には免除と猶予があって
その中でも色々な種類があります
自分がどの制度を使っているかによって
老齢年金受給資格にも影響する場合があるので
やっぱり役所に聞いてみる方が良いですよ
うっかりしてると歳いったときに1円の年金も出ない場合があります

あと、参考に↓を見て下さい
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3770
704優しい名無しさん:2013/02/15(金) 13:16:16.82 ID:sRi060jD
無事障害年金が振り込まれました。
よかった
705優しい名無しさん:2013/02/15(金) 13:29:40.15 ID:lPKsfHpV
二年振りに年金入ってた
二年間病院もいってなく
病院も替えたし
更新無理だと思ってたから夢みたい
706優しい名無しさん:2013/02/15(金) 13:58:13.56 ID:uEi/dHSn
児童福祉手当支給されることになった。
第1子加算1.89万円をはずして児童福祉手当4.1万円に変更できました。
情報教えてくれた方ありがとうございます。

前スレか前々スレの内容
533 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2012/11/15(木) 07:52:21.49 ID:GGif5IWx [1/3]
確か最近法律変わって
障害者年金受けててももらえるよ
障害年金の子の加算とあわせてはもらえないけど
うちは子ども2人、妻一人で
障害年金厚生2級月12万+年金の子ども加算1.89万+配偶者加算1.89万で子供一人は児童扶養手当になり月4万

これ知らない人多いけど「障害者年金の子の加算」と「児童扶養手当」を合わせてもらうことができないだけであってもらえないわけじゃない
一人目なら加算より児童扶養手当が多いからかえたほうがいいよ

534 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2012/11/15(木) 07:57:50.71 ID:GGif5IWx [2/3]
ただし母子家庭、父子家庭は年金の子加算のみである
変更はできない

535 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2012/11/15(木) 08:02:32.42 ID:GGif5IWx [3/3]
詳しくはこちら
http://www.city.nagano.nagano.jp/site/kosodate/23381.html
707優しい名無しさん:2013/02/15(金) 14:01:12.98 ID:dJDSl8dQ
13万円の振込を確認しました。
ありがとうございます。
708優しい名無しさん:2013/02/15(金) 14:17:00.64 ID:lKrWhKb+
>>705
その間どうやって生活してたの?
709優しい名無しさん:2013/02/15(金) 14:27:21.90 ID:KlWcFMB7
>>706
俺もこれは知らんかった
この書き込みみて役所行ったら該当した。
おまけにひとり親家庭にしかもらえないうちの町独自の手当も貰えることに
ひとり親家庭って表記だとわかりにくい。父親が障害の場合でも該当するらしい。ついでに水道代も無料に。
こう言うことは教えてくれない役所。
710優しい名無しさん:2013/02/15(金) 14:33:24.59 ID:ZL3NrwkO
市民に得になる制度は絶対に教えてくれないよね・・・役所

身近にプロ市民が一人居ると何かとお得
もしくは暇な時でも役所のHPを隅々まで見てみることお薦め
711優しい名無しさん:2013/02/15(金) 14:33:24.76 ID:4+pOOt5P
>>709
不利になる事は教えてくれないんですよね…orz
712優しい名無しさん:2013/02/15(金) 15:02:38.66 ID:lPKsfHpV
>>708
去年の5月まで働いてた 基礎だから220万
の所得申告した
713優しい名無しさん:2013/02/15(金) 15:08:58.19 ID:lKrWhKb+
>>712
そっか
余裕ができたんならゆっくりしましょか
714優しい名無しさん:2013/02/15(金) 15:16:51.87 ID:lPKsfHpV
>>713
ありがとうございます。
でも真似はしない方がいいと思います
働いて止まった方もいるみたいですし。
私自身自殺を真剣に考えてましたから
715優しい名無しさん:2013/02/15(金) 15:29:42.78 ID:s4yRs9od
10月上旬厚生申請。いま年金事務所に電話で問い合わせた。支給されるそうだ。証書がとどく二週間くらい待ってといわれた。
何級なんだろう。
ほっとした。
716優しい名無しさん:2013/02/15(金) 15:37:30.48 ID:9Ngg4r59
>>703
わたしは、普通の免除はしてありますが、
それでも未納扱いになるのだろうか
ネットでいろいろみても分からなくて、
窓口もゴニョゴニョしてかんじ
申請し終わってから、また面倒なことがきたなって感じ
変に法廷免除してしまうのもふりな場合があるとみて
困るし頭いたい
717優しい名無しさん:2013/02/15(金) 15:39:42.09 ID:hSGh14JV
>>715
10月初旬申請で、一回も書類返却(修正・追加)されてないんですよね?
それで、5ヶ月弱かかるのか・・・。
とりあえず、おめでと。
718優しい名無しさん:2013/02/15(金) 15:57:47.11 ID:fwwYav0g
書類追加ってなにが要求されるん?最初に指定されたもの以外に必要なのがいるのか?
719優しい名無しさん:2013/02/15(金) 16:09:02.27 ID:8VpzKvKQ
>>716
俺は今のところ追納してるよ。
ま、いつまで払えるか分からんが。
720優しい名無しさん:2013/02/15(金) 16:11:10.75 ID:hSGh14JV
>>718
混乱させてすみません。申請後に、年金事務所から追加の書類を要求される事はあります。
修正や加筆を求められる事もあります。でも人によって千差万別、来てみないと分からない。
最初に指定されたものだけで、結果が出る人の方が多いのであろうと思います。
721優しい名無しさん:2013/02/15(金) 16:17:00.45 ID:nuvVfGh9
最近早くなったんだね4ヶ月で結果来るのか〜
722優しい名無しさん:2013/02/15(金) 16:27:39.17 ID:YzAViVUY
厚生で認定日申請したけど三ヶ月で審査終わって追加書類提出を求められた
その書類を送ってもらえばすぐ証書発送だそうです
723優しい名無しさん:2013/02/15(金) 16:32:49.51 ID:dJDSl8dQ
おめでとう
724優しい名無しさん:2013/02/15(金) 18:38:53.92 ID:BXb6CKR+
11月頭に申請してたのがさっきポストみたら決定通知書が入ってました
厚生3級でした
遡及申請してて通知書には支払い開始が平成21年2月からと書いてあるのですが
これは平成21年分から遡及が通ったってことでしょうか?
725優しい名無しさん:2013/02/15(金) 18:53:59.49 ID:b5/migti
>>724
はい。あめでとう。
726優しい名無しさん:2013/02/15(金) 18:55:12.05 ID:eL7eb6Dn
>>724
はいそうです
727優しい名無しさん:2013/02/15(金) 18:56:53.60 ID:BXb6CKR+
>>725-726
ありがとうございます
728優しい名無しさん:2013/02/15(金) 19:27:31.98 ID:vI4RoGBj
2級になって初めての振込確認。
ほんとありがたい。
生活ぎりぎりだったから少し気が楽になったよ。
729優しい名無しさん:2013/02/15(金) 19:41:11.48 ID:edomLj5e
うっしっしw
あたい、普通に会社員で25万円くらいもらってるけど、
厚生2級でもある、別収入約27万円おいしいわw
美容整形に使おうかしらw
730優しい名無しさん:2013/02/15(金) 20:02:25.86 ID:vpH7DnlW
おっと妄想はそこまでだ
731優しい名無しさん:2013/02/15(金) 20:19:51.76 ID:fwwYav0g
>>729
更新が近づいたら休職ですね
わかります
732優しい名無しさん:2013/02/15(金) 20:25:56.50 ID:c+3vNn6X
今時「あたい」なんて言う女いるか?
嘘くせぇー
733優しい名無しさん:2013/02/15(金) 20:34:48.68 ID:90EugBJc
はい次の方ー
734優しい名無しさん:2013/02/15(金) 20:37:20.63 ID:nuvVfGh9
>>729

とりあえず詐欺で通報しとくか?
735優しい名無しさん:2013/02/15(金) 20:38:09.23 ID:OwR8pjVc
コピペ改変して書き込んだけど失敗作でしたってとこだね。
736優しい名無しさん:2013/02/15(金) 20:42:24.72 ID:ecpk8Y/l
女で27万円とか言ってる時点で釣り以前に障害年金のこと全然分かってない
737優しい名無しさん:2013/02/15(金) 20:50:34.81 ID:E0vK0m4p
つーか
自分も短期・単発バイトで8社くらい登録して年収200万だけど
1社で30万超えなきゃ年収バレしないんでウハウハ
738優しい名無しさん:2013/02/15(金) 21:04:09.88 ID:cAhqhtCO
>>737
バイトじゃいくら稼ごうが社会保険はいらない限り、事故申告しなければ所得0で通るよ
739優しい名無しさん:2013/02/15(金) 21:21:18.32 ID:jmxBBRvl
バイト自体履歴書で門前払いな私・・・。
働きたくても働けないorz
働ける人、なんで年金貰ってるの?

ちなみに基礎2級の統失
740優しい名無しさん:2013/02/15(金) 21:22:27.45 ID:BpS1czGZ
なんでって貰える権利があるからに決まってるだろう
741優しい名無しさん:2013/02/15(金) 21:44:33.77 ID:np40gfzn
みんな国民年金は払ってる?
60打ち切りって話が出てるけど、実際どうなるんだろう?
742優しい名無しさん:2013/02/15(金) 22:29:01.23 ID:aOWOwEvX
免除申請余裕
厚生2級
743優しい名無しさん:2013/02/15(金) 22:46:12.68 ID:gfim3gRd
厚生の人はいいなぁ
744優しい名無しさん:2013/02/15(金) 23:09:28.50 ID:fwwYav0g
そら倍保険料払ってるからねえ(半分は会社だけど)
745優しい名無しさん:2013/02/15(金) 23:17:49.28 ID:TLzJ1J9Y
2級で通ったけど、法廷免除って何かお知らせが来るの?
746優しい名無しさん:2013/02/15(金) 23:27:36.67 ID:SfgOpUkv
厚生3級 2年目
経済的には毎月 ギリギリのサバイバル生活
更新で 2級になる 見込みありますか?

3級から2級になった方 ご教示ください。
747優しい名無しさん:2013/02/15(金) 23:48:56.46 ID:ecpk8Y/l
>>745
自分で証書持って国民年金の窓口行って法定免除お願いします
っていえばはいはいってパパパってやって後からはがき届きますね
じゃ終わりです
それだけ更新とかもない自動的にずーっと全額免除になってる
748優しい名無しさん:2013/02/15(金) 23:50:23.72 ID:6KquHDYZ
内職で一昨年150万くらい稼いで確定申告したけど、
当然社会保険にも入ってないのでばれないのかな?
昨年は60くらいで一応確定申告する予定です。
収入は審査で調べられないんですか?
749優しい名無しさん:2013/02/15(金) 23:50:50.55 ID:ecpk8Y/l
>>746
おまえみたいなバカには誰にも答えたくねえだろうよ
要はどうやったら2級貰えるんスか?ってことだろ
そんなの2級相当の傷病じゃねーとだれがどうしてもならねーよ
750優しい名無しさん:2013/02/15(金) 23:51:13.18 ID:GaMnhkTS
皆さんは、支給額いくらだった
自分は、厚生2級で208890円だったよ
751優しい名無しさん:2013/02/15(金) 23:55:26.34 ID:TLzJ1J9Y
>>747
ありがとう。

ということは、法廷免状が受けられるということは知らされないままで
たまたま知った人だけが手続きできるってことなのかなあ。

自分はこのスレで知ったけど、そういう説明がどこかにあったかなと思って。
752優しい名無しさん:2013/02/16(土) 00:05:21.65 ID:i5dT2hyU
>>751
即申請した方がいい
こういうのは役所からは全く教えてくれない
で未納扱いで記録されてる
向こうの言い分は法律や条令で定められてることは全部知ってて当たり前という
しかしちゃんと不備のない書類持ってくる人にはハイハイこれが控えです
ご苦労様でしたというお役所仕事
753優しい名無しさん:2013/02/16(土) 00:26:05.04 ID:AHuNy5xx
>>752
なるほど。ありがとう。

今は口座振替になってるから未納にはなっていないはずだけど
法定免除にするかまだ迷ってるから
お知らせが来るなら、それから年金事務所に相談しに行こうかなと思ってたんだけど
何もしなかったらこのまま口座振替が続くのかな。
754優しい名無しさん:2013/02/16(土) 00:32:56.21 ID:gmdZ6EgI
>>749
他人をいきなり馬鹿とかいう おまえは相当病んでるね
755優しい名無しさん:2013/02/16(土) 00:34:50.77 ID:r4Htb5Kk
>>746
更新前月〜更新月にかけて、入院しな。
入院中に診断書を書いてもらえ。

入院できるかどうかの芝居が多少必要だけどな
756優しい名無しさん:2013/02/16(土) 00:48:52.98 ID:i5dT2hyU
>>755
それ詐病じゃねーか
757優しい名無しさん:2013/02/16(土) 01:07:13.54 ID:n3ffZhHa
内職だったらいくら稼いでもばれませんか?
758優しい名無しさん:2013/02/16(土) 01:38:35.55 ID:IgHKMaYl
手続きが苦痛だ
みんなすごいなあ
759優しい名無しさん:2013/02/16(土) 02:49:47.03 ID:uHLy3gG8
仕事したらバレるバレないの話し飽きた。働けるんなら症状軽くなってんだから目出度いじゃねえか。
760優しい名無しさん:2013/02/16(土) 04:06:15.33 ID:rlPJ391M
>>748
社会保険はいらない限りわかんないよ
確定申告すれば分かると思う
761優しい名無しさん:2013/02/16(土) 04:56:17.61 ID:5zXB422R
>>758
はげどー
半年くらいかけて、起き上がってペンを持てる日に、チョトずつ書いたよ
字を紙に書くのが辛くて辛くて、ウツが悪化した
PDFファイルの書式をダウンロードして、PCで入力出来たらまだマシなのにね
外出は全く出来ない病状だから、病院や役所に出向くのは家族が代理で
一人暮らしの人の苦労が偲ばれる…

>>759
はげどー
働いて、それに見合った収入を得て、普通に生活できるって、実はものすごく
幸せなことだったんだなぁって、しみじみと感慨にふける日々…
完全に引き籠もって7年、入浴も着替えもまともに出来ない廃人になり果てた
762優しい名無しさん:2013/02/16(土) 06:08:41.22 ID:5wX7ey7j
>>750
俺もほとんど同じ。
763優しい名無しさん:2013/02/16(土) 06:18:53.09 ID:qwPjtGmz
>>846
厚生障害年金加入者の八割は三級だ。

厚生二級は狭き門だよ。運としかいいようがない。
764優しい名無しさん:2013/02/16(土) 07:12:57.38 ID:rCACCK54
>>760
二十歳前も年収は書類添付なんでいちいち調べないと思う
765優しい名無しさん:2013/02/16(土) 09:28:05.43 ID:X4bnpic1
>>750
自分は基礎で13万
月10万ありゃいいね働かなくて1人暮らしできる
766優しい名無しさん:2013/02/16(土) 10:21:51.54 ID:90v5gUwN
診断書に、月収を書く欄があると主治医に言われたが、
月収が高いと年金もらえないのかな?

明らかな就労困難で、転職多数。
自殺未遂を含めて入院も数回あるんだけど。

なんとか厚生3級がもらえたらと思っている。
767優しい名無しさん:2013/02/16(土) 10:22:20.02 ID:vcxGHeLT
俺は厚生2級で、279,000。
働かなくて一人暮らし。
768優しい名無しさん:2013/02/16(土) 10:25:16.17 ID:wWYvpOJL
診断書に症状より軽く書かれた場合ってどうしていますか?
例えば作業所やデイケアにも行けていないのに就労可能と書かれました。
769優しい名無しさん:2013/02/16(土) 10:26:45.66 ID:NyPIEqat
>>750
確認してきた
262500円入ってた
働きたいけど躁鬱の混合状態で不安定なので貰えるうちは
切り詰めて貯金するよ
770優しい名無しさん:2013/02/16(土) 10:58:35.54 ID:j+V22tbB
750です。
年金の振り込み先を
三菱東京UFJ銀行にして、
ネットバンキングも契約して、
30万円ほど入れて置くと、
セブンイレブンでの出金が、
確か月3回位無料になるよ

他の銀行でも一定額を預けて置けば、特典がありますよ
ネットバンキングは、開設して置くと損はないよ、
ネット専業銀行だと郵便で、
口座開設出来るよ
771優しい名無しさん:2013/02/16(土) 11:08:12.58 ID:VAELOFLP
二ヶ所の精神科に同じくらいの頻度で通院してるんだけど、次回の診断書の提出に向けて両方の診断書を取って、有利なほうを見比べて提出するとかはアリ? 片方を提出したとしても、更新の審査時に不利だった医院にも診療照会されてダブル診断書がバレる可能性はあるのか?
772優しい名無しさん:2013/02/16(土) 11:17:01.51 ID:rCACCK54
>二ヶ所の精神科に同じくらいの頻度で通院してるんだけど

ダウト
773優しい名無しさん:2013/02/16(土) 11:18:08.49 ID:moaf1lk+
掛け持ちとか完全に薬目当てじゃん
774優しい名無しさん:2013/02/16(土) 11:45:48.26 ID:NyPIEqat
バレたら薬処方を拒否されても文句を言えないよ
775昼間ライト点灯虫9.4ヲク系マニャテチ性欲欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ:2013/02/16(土) 12:40:19.35 ID:igm6hzmV
★精神障害者 雇用義務化を急ぎたい
厚生労働省の労働政策審議会は、企業に【そううつ病や統合失調症】など精神障害者の雇用を義務付ける方向で検討に入った。
仕事を求めたり、実際に職に就いたりする精神障害者が年々、増えているためだ。障害者への差別禁止や合理的な配慮を求めた国連 障害者権利条約批准のための環境整備の一環でもある。
年内に結論を出し、来年の通常国会にも関連法案を提出する。 障害の有無にかかわらず、働く意欲や能力のある人に就労の場が与えられるのは当然である。
政府は身体、知的障害者の就労を促すため、1997年までに企業に採用を義務付け、従業員数の一定割合を雇う法定雇用率を定め た。
精神障害者への適用が他の障害者に比べ、これほど遅れたことは理解に苦しむ。義務化に向け、雇用率や対象業種など具体的な制度 設計を急ぐべきだ。
ハローワークの統計では、昨年度の精神障害者の就職件数は前年度比約30%増、道内でも約35%増で身体、知的障害者に比べ大 きく伸びた。
企業側の理解が進んでいるうえ、ハローワークへの精神保健福祉士など専門家の配置や、雇用奨励金などの施策が功を奏したよう だ。
問題は、雇用を義務付ける精神障害者の範囲である。
審議会は、都道府県の審査が義務付けられている精神障害者保健福祉手帳の交付者に限る方針という。障害の程度が把握しやすく、 公正さを保ちやすいためだとしている。
しかし、精神疾患患者約323万人(2008年度)のうち手帳を持っているのは7分の1にすぎない。
http://zinger-hole.net/entry/614/



ってことは手帳所持者って46万人くらいか。

あと、年金診断書で手帳を申請しても
県によっては等級一致しないんだね、意外。


バイトレベルでも障害者雇用作ってほしい。

つーか、2018年からだっけ?
なんでそんなにのんびりしてるんだよ


ちなみにこの書き方がアスペっぽい。
新聞記事中から読み取れる話と、読み取れない話が混じっている。
思いついた順に書いているからだ。
アスペが「順番通りでないと仕事がしにくい」ことと関係あるのかな?
776優しい名無しさん:2013/02/16(土) 13:38:32.38 ID:AHuNy5xx
>>761
申立書なら、PCで別紙に打ち出せばいいよ。
書式も関係なし。
各項目ごとに別紙で出して
本書には別紙参照でOK。
777優しい名無しさん:2013/02/16(土) 13:45:01.84 ID:wCgTbEZy
>>770
三菱東京UFJ銀行は口座持ってる人なら全員、主要コンビニATMでの入出金手数料無料です。
30万円で無料になるのは夜間の時間外手数料ですね。
つまり、メインバンクのホワイトステージ以上なら自行ATMとコンビニATMで24時間入出金無料になる。

あと関東なら知ってる限りだと東和銀行も口座持ってるだけで、セブン銀行ATMでの出勤手数料無料。
778優しい名無しさん:2013/02/16(土) 13:46:13.38 ID:jKAFbcsC
俺は法定免除せず、追納してるよ。
779優しい名無しさん:2013/02/16(土) 13:54:43.15 ID:VAELOFLP
>>773->>774 別に詐称してる訳じゃなく、あくまでも自分に有利な診断書をもらうための努力でしょ。
病歴や症状を偽ってる訳じゃないからね。
通院だって複数の精神科かかってるのも普通だし。 ただ診断書については医師のサジ加減の部分が大きいから、患者側だって自分の命の糧である大事な年金を医師の裁量次第で左右されるのはあほくさいわけだし。
ここでもよく書いてあるように、医師とのコミュニケーション不足や自分は症状を訴えたのに診断書に反映されないなんて何よりの不幸だからね。
要は診断書の重複ってことの善悪とか審査への影響が知りたい。
780優しい名無しさん:2013/02/16(土) 14:13:11.08 ID:Cv9Bhr8u
複数の同じ科にかかるのは普通じゃないよ。
専門医とかかりつけ医が必要という場合ぐらい。
781優しい名無しさん:2013/02/16(土) 14:50:37.10 ID:YebXwW7c
追納とかアホじゃね
別に貯金してるわ
782優しい名無しさん:2013/02/16(土) 15:17:38.16 ID:RLTB8SrC
厚生2級の人金額いくら貰ってる?
一人暮らしか実家暮らしかもよろ
783優しい名無しさん:2013/02/16(土) 15:33:47.28 ID:i5dT2hyU
そういうの聞くスレじゃねーから
784優しい名無しさん:2013/02/16(土) 15:49:30.14 ID:RLTB8SrC
すっ込んでろSAD
785優しい名無しさん:2013/02/16(土) 15:54:20.26 ID:AHuNy5xx
>>782
>>3じゃダメなの?
786優しい名無しさん:2013/02/16(土) 16:09:06.33 ID:RLTB8SrC
いや、2級でキツイって言ってる人いるから
一人暮らしているのかなぁと思って
実家住みなら8〜10万貰ってりゃ多いくらいだろ
と思って
そのお金で欲しい物買ったりしてんの?
他に何に使ってんの?って事を言いたかった
787優しい名無しさん:2013/02/16(土) 16:10:56.17 ID:moaf1lk+
>>786
障害年金で生活している人 Part30
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1356053425/
788優しい名無しさん:2013/02/16(土) 16:34:06.60 ID:i5dT2hyU
>>786
だからそういうこと聞くスレじゃねーっていってんだろ基地外
789優しい名無しさん:2013/02/16(土) 17:03:53.80 ID:jKAFbcsC
>>781
追納はアホかな?
年金停止になったら、って考えんの?
790優しい名無しさん:2013/02/16(土) 17:08:15.06 ID:rixlFi69
病名にもよるな。治るような病気なら追納もアリかもな。
791優しい名無しさん:2013/02/16(土) 17:11:55.36 ID:NyPIEqat
基地外板の住人に基地外と罵ってる奴は何なの?
健常者が紛れ込んでるの?
792優しい名無しさん:2013/02/16(土) 17:25:46.08 ID:6XJ3THa2
>>777
残念ながら、三菱東京UFJのホワイトステージの条件は月末に残高が10万円以上あることだ。
そして、深夜だけでなく土日祝日も時間外手数料がかかり、
ホワイトステージ以上ならそれが月3回まで無料。
ただし三菱東京UFJをはじめとした都市銀行の多くは1回の出金制限が20万円以下。

俺が障害年金受け取りに推薦するのは、スルガ銀行ドコモプレミア支店と、中央労金だ。
中央労金は関東人しか口座を開設できないが年金の振り込みがあった月は3回まで振込無料。
スルガ銀行ドコモプレミア支店は、年金の振り込み毎にドコモポイント50ポイントがつく。ただし無通帳。
いずれも平日なら主要コンビニATMの利用が無料。
793優しい名無しさん:2013/02/16(土) 17:28:43.98 ID:pvins5Mu
>>706
>>709
「重度の精神障害」というのは障害基礎年金1級レベルの障害ではなかったっけ?

俺も役所に行って該当するか確認してみるかな…
794優しい名無しさん:2013/02/16(土) 17:30:01.92 ID:pvins5Mu
ちなみに今は厚生2級で年金の配偶者加算と子加算(子1人)を受けてる
795優しい名無しさん:2013/02/16(土) 18:00:51.44 ID:O89iqqP5
>>791
わかってあげなよ
気違いが家から出れずネットで吠えることしか出来ないんだよ
796優しい名無しさん:2013/02/16(土) 19:15:06.84 ID:u9HLHU+9
>>793
それ別のやつじゃね?特別障害者手当とか
児扶手はその県の判断によるからなんともいえんが厚生2級なら貰えるよ
797優しい名無しさん:2013/02/16(土) 19:16:05.70 ID:6hyebq+q
障害年金受けてて国民年金払うことってできるんですか?
というか払ってる人どれくらいいるのかな?
請求書みたいなのこないんですが
798優しい名無しさん:2013/02/16(土) 19:20:06.71 ID:u9HLHU+9
>>797
できるよ
厚生2級以上
基礎2級以上は法定免除だから生活がキツくなるならおすすめはしないが
799優しい名無しさん:2013/02/16(土) 19:23:22.63 ID:6hyebq+q
>>798
レスどうもです
法定免除っていっても免除というかただの老齢年金の減額措置ですよね・・・
はあ現在32歳なんですが今まで国民年金払ったこと一度もありません(全部何かしらの免除)
これで基礎2級を2年前から受けてるんですが将来がやっぱ不安
といっても遡及して支払う金なんてないし
800優しい名無しさん:2013/02/16(土) 20:00:00.14 ID:VAELOFLP
>>796 児童扶養手当はほとんどの都道府県で『障害の程度が1級で』とあるはずじゃね?
2級でもらえる県なんてあんの?
801優しい名無しさん:2013/02/16(土) 20:42:28.30 ID:u9HLHU+9
>>800
おれ厚生2級だけどもらってるよ
802優しい名無しさん:2013/02/16(土) 20:45:46.13 ID:u9HLHU+9
>>799
ほんとに免除になってるか確認にいってみたほうがいいかも
32ならいまは無理して払う必要ないんじゃ
803優しい名無しさん:2013/02/16(土) 20:50:51.60 ID:dRRgWxVF
>>800
厚生2級で支給されています
804優しい名無しさん:2013/02/16(土) 21:29:59.30 ID:LuZGFzit
不支給のプリント数枚と年金証書が届いたんだけど、年金証書はどうしたらいいの?
805優しい名無しさん:2013/02/16(土) 21:31:38.91 ID:LuZGFzit
あと、障害基礎・障害厚生年金の障害状況のとこに3級って書いてあるのは障害手帳の級なの?
806優しい名無しさん:2013/02/16(土) 21:46:39.55 ID:VAELOFLP
>>801 >>803 裏山〜
でも配偶者への加算なら嫁さんに取られるだけかな?年金なら自分の口座だけど、児童扶養手当は配偶者への手当てだよね?
都道府県で格差があるなんて不公平だよな。
807優しい名無しさん:2013/02/16(土) 22:21:30.21 ID:u9HLHU+9
>>806
振り込まれるのは本人の口座
そっから分けようが分けまいがは勝手に決めてどうぞでしょう
都道府県で格差あるのは仕方ない
名古屋とかは精神障害者手帳2級以上なら精神通院に限らず医療費無料だったり
うちはあと数百メートル隣に住めば自立支援で医療費無料の市になるんだがうちの市はならない。
年金の話じゃないけど
808優しい名無しさん:2013/02/16(土) 22:28:01.75 ID:VAELOFLP
>>807 まあ年金もらえるだけ有難いか。
さっき自分の市町村のホームページみたら障害1級程度ってあった。
1級程度ってなんだよw
809優しい名無しさん:2013/02/16(土) 22:31:14.74 ID:n3ffZhHa
自営や内職の類だと確定申告はしても、
いつ辞めたとか更新の時に仕事をしていなくても、
大まかな収入がわかっても細かいところは結局は自己申告になっちゃうよね。

事業所に就労している人はいつ辞めていつ就労したとか調べればわかるけど、
結局は自己申告に頼るしかないよね。

自営業、内職の人で基礎の人いませんか?
私は昨年まで内職で仕事してたけど今は体調を崩して無職です。
無職だっていう証明をどうやってすればいいかわからないです。
ちなみに私には税務署に担当の方がいるので少ない額ですが確定申告は毎回しています。
810優しい名無しさん:2013/02/16(土) 22:46:17.66 ID:rCACCK54
そりゃ天引きされてないなら自己申告でしょ
811優しい名無しさん:2013/02/16(土) 22:48:28.96 ID:LuZGFzit
遡及の通知は年金証書とは別にきますか?
812優しい名無しさん:2013/02/16(土) 22:51:27.86 ID:M4uKTysE
>>811
一緒に届きます。
813優しい名無しさん:2013/02/16(土) 22:55:43.27 ID:R8jduLfS
遡及なら年金証書の受給開始日が5年前とかの遡った日付になってる
814優しい名無しさん:2013/02/16(土) 23:01:48.40 ID:u9HLHU+9
>>808
程度っていう単語は都合がいいんだよねえ
2級でもその「程度」に入る可能性がある
うちの県では3級でも診断書次第ではその「程度」に該当するって説明受けたよ
815優しい名無しさん:2013/02/16(土) 23:41:12.96 ID:/IR1ogJt
>>811,812
遡及不支給の通知は、年金証書と一緒に届き・・・ました・・・今日。
不服申立したいけど、難しいんだよね。昨年11月分からは貰える、で
喜ぶべきなのかな。
ちなみに厚生2級です。遡及分は3級かな、と思ってた。甘かったワ。
816優しい名無しさん:2013/02/17(日) 00:25:53.92 ID:ApCiefxp
>>815
ちなみにspecはどれくらいで落ちた?(遡及分)
817優しい名無しさん:2013/02/17(日) 00:33:22.42 ID:pO4Uf+tE
高校生から病院にかかってると貰えないんだね…
二級とか関係ないのか
818優しい名無しさん:2013/02/17(日) 00:44:49.83 ID:Gr8bRvmT
厚生だと障害年金の申請したら会社は分かるんでしょうか?
休職中で迷惑かけてるのに年金の手続きできるのかよって思われたくなくて。
819優しい名無しさん:2013/02/17(日) 00:48:56.43 ID:pw4Q7j2F
>>818
休職中なら傷病手当金貰ったほうがいいんじゃない
もう傷病手当金貰いきったのなら障害年金だけど
820優しい名無しさん:2013/02/17(日) 01:04:12.95 ID:RuYDaFwm
役所なんて収入を調べようとすればすぐにわかることなのに、
それをしないで診断書の申告だけを信用して判断するの?
821優しい名無しさん:2013/02/17(日) 01:05:04.84 ID:PVDTZ6ZG
>>817
もらえるよー所得制限はつくけどね
822優しい名無しさん:2013/02/17(日) 01:05:47.31 ID:PVDTZ6ZG
>>820
国の機関だからってそういうことは勝手にできないみたいよ
823優しい名無しさん:2013/02/17(日) 01:08:30.70 ID:PVDTZ6ZG
>>818
傷病手当 1年半→(仕事やめたら)失業保険 障害手帳で300日

28ヶ月のうちにどうにかならんなら考えよう
824優しい名無しさん:2013/02/17(日) 01:11:08.06 ID:Ird1v/+W
>>820
診断書に書く給料なんて判断材料でも何でもないよ。
年金保険料でわかるんだからさ。
825優しい名無しさん:2013/02/17(日) 01:49:06.03 ID:GCKTNOau
>>814 あり、ダメ元で月曜日に確認してみる
826優しい名無しさん:2013/02/17(日) 02:23:20.52 ID:7c00q/uT
>817
同じく高校から精神科掛かってるけど、年金受給してるよ
20歳前傷病、って制度(?)で
827優しい名無しさん:2013/02/17(日) 04:16:28.00 ID:FZjLanXc
>>739
本当そう思うよね
828優しい名無しさん:2013/02/17(日) 05:52:18.17 ID:ApCiefxp
>>823
障害手帳があれば就労可能証明書や意見書なくても300日出る?
829優しい名無しさん:2013/02/17(日) 06:57:34.43 ID:3UkLDDkl
意見書はいるよ。医者の働けるとの判断必要
830優しい名無しさん:2013/02/17(日) 10:07:50.06 ID:cO78zGz7
私も国民年金を追納していますよ。
今のところ払えるので。
831優しい名無しさん:2013/02/17(日) 10:16:33.93 ID:c8naAza7
10月末申請。1週間前電話したらあと2か月待てって。
つかれちゃったよー
832優しい名無しさん:2013/02/17(日) 11:35:27.28 ID:R0VkyPOa
私は12月末申請で昨日証書がとどいたよ。基礎2級。遡っての支給不可。
地域や内容によって差が出るのかな。
次回診断書提出が来年半ばになってるってことは、2年支給されるってことなのかな?
色々わからん。
833優しい名無しさん:2013/02/17(日) 12:21:11.13 ID:ApCiefxp
>>829
thx!
834優しい名無しさん:2013/02/17(日) 12:41:48.47 ID:HNMrljmh
障害年金を受けると、しきりに法定免除を勧められるのは何でですか?
835優しい名無しさん:2013/02/17(日) 12:43:36.06 ID:HNMrljmh
障害年金の制度って、病院や保健師や役所や公的機関では教えてもらえないもの?
自分は2ちゃんで知った
836優しい名無しさん:2013/02/17(日) 12:44:19.22 ID:3UkLDDkl
まあね。申請主義だから
837優しい名無しさん:2013/02/17(日) 12:54:14.45 ID:cO78zGz7
法定免除をすすめられないよ、別に。
ただ追納するか、法定免除にするかの手続きだけは
ちゃんとするように言われるけどさ。
838優しい名無しさん:2013/02/17(日) 13:04:29.39 ID:sJPQy0xV
私は全額免除してもらってるけど、更新って必要なのかな?
一度法定免除してもらえば後は放置でいい?
不安になってきた
839優しい名無しさん:2013/02/17(日) 13:31:02.94 ID:rR+H+xvA
放置でいいよ、役所もそんなに暇ではないしな。
840優しい名無しさん:2013/02/17(日) 13:43:42.73 ID:sJPQy0xV
>>839
ありがとう
安心して放置できます
841優しい名無しさん:2013/02/17(日) 13:46:30.19 ID:3/s6+37U
>>832
来年半ばは、お誕生日月では?
更新1年って事になると思うよ。
842優しい名無しさん:2013/02/17(日) 14:59:08.64 ID:R0VkyPOa
>>841
あ、そうです。誕生月。
更新1年でしたか。
そうすると、この半年間(来年1月〜誕生月)は年金支給されるんですか?
質問ばかりですいません。
明日家族にねんきんダイヤルに電話してもらうかなあ。

せっかくなのでスペックを
c6d1(4)
843優しい名無しさん:2013/02/17(日) 15:18:00.19 ID:enMAcoIP
11月中旬ごろ申請しました。お返事はまだ来ません。
統失 b1c6(4)予後不明 就労困難
就労不可と困難はどっちが申請通りやすいでしょうか。
基礎2級大丈夫かしら。
844優しい名無しさん:2013/02/17(日) 15:23:59.49 ID:ktmYZt3u
>>834
どこで勧められたの?
誰からもどこからも法廷免除の話なんて聞かないんだけど。
845優しい名無しさん:2013/02/17(日) 15:28:17.90 ID:enMAcoIP
わたしの場合、法定免除は市役所で教えてもらった。
まだ申請通ってないけど免除の申請だけ先にした。
846優しい名無しさん:2013/02/17(日) 15:30:47.07 ID:rR+H+xvA
>>845
それって無収入だからただの全額免除じゃない?
法廷免除は別だよ。
847優しい名無しさん:2013/02/17(日) 15:35:24.25 ID:enMAcoIP
法定免除って年金の免除だったと思ってました。
保険料の免除のことなんですね。失礼しました。
848優しい名無しさん:2013/02/17(日) 16:11:22.32 ID:enMAcoIP
法定免除でググりました。
障害年金を申請する時に年金課の人に教えてもらいました。
先に免除の申請書を書いておけば障害年金の申請が通った時点で免除になるって言ってました。
今は年金の保険料は一年分一括で納めてますよ。
保険料って健康保険の保険料だと思ってました。
849優しい名無しさん:2013/02/17(日) 16:19:06.03 ID:+NADuR0O
まあどっちにしろ法定免除受けるには申請しなきゃダメ
850優しい名無しさん:2013/02/17(日) 16:38:27.40 ID:cO78zGz7
でもさ、法定免除受けると不安が増幅しないか?
等級落ちや支給停止もありえるしさ。
851優しい名無しさん:2013/02/17(日) 16:54:23.78 ID:ubXZdUub
>>850
まあそうなりゃ収入なしの免除に切り替えればええよ
852優しい名無しさん:2013/02/17(日) 17:10:18.44 ID:b/RB4PZl
>>850
等級落ちや支給停止は病名によるよ。
853優しい名無しさん:2013/02/17(日) 17:22:26.70 ID:enMAcoIP
私の周りの統失達は症状が全く出ていない人でも5年更新だったりするからなー。
854優しい名無しさん:2013/02/17(日) 17:31:32.97 ID:35mRMjkV
やっぱり法廷免除の説明受けてないわ。
何か言われるまでこのままにしておこう。
855優しい名無しさん:2013/02/17(日) 17:33:07.98 ID:0m22a9t/
>>706
お子さんはいくつ?
うちの子は5才で一人っ子なんだが
市のホームページ見ると18才以上と書いてあって混乱してる
自分と妻息子の三人ぐらし
ちなみに父親の私が精神障害基礎年金2級です
手当増額できるなら役所に行って聞いてみようかな…
856優しい名無しさん:2013/02/17(日) 18:10:44.95 ID:PVDTZ6ZG
>>855
役所にいってきいてみよう
18歳以下の間違いだとおもうよ
857優しい名無しさん:2013/02/17(日) 18:15:04.02 ID:81hyroAo
18歳が児童って
858優しい名無しさん:2013/02/17(日) 19:07:11.42 ID:pO4Uf+tE
>826
え、そうなんですか?貴女は貰えない、昔過ぎてカルテがないし高校から通ってるんでしょ、年金払ってないから、の一点張りでした
859855:2013/02/17(日) 19:10:17.34 ID:0m22a9t/
>>856
ありがとう
明日役所に行って聞いてみるよ
860優しい名無しさん:2013/02/17(日) 19:31:43.96 ID:zvs8t6f2
>>859
横レスなんだけど、、、
初診日が未成年時だということが証明できないと無理ですよ

この話は結構ここで話題になってるけど、
役所がカルテがないとって言ってるのは
つまり初診日の証明ができないからです

以前の書き込みで、カルテは残ってないけど、当時診てくれてた医者が、
証明書みたいなのを書いてくれて、それで年金受給できたって話もあるから
病院の方に掛け合ってみたほうがいいかもしれない
861優しい名無しさん:2013/02/17(日) 19:31:47.87 ID:ukFu7m8a
>>858
20歳前は年金支払い3分の2以上って条件は関係なくなるので払ってなくてもいい
862優しい名無しさん:2013/02/17(日) 20:10:29.88 ID:qIqR9J4P
転院したから前の病院で初診証明とか診断書書いてもらわないといけないんだけど対応がひどくて悪化しそう
863優しい名無しさん:2013/02/17(日) 20:18:16.21 ID:pO4Uf+tE
>859
未成年だと言う事と通院記録だけは有りましたが
総合病院で当時の医者が誰かかだとか
細かい事が一切わからずでした
仕方なく次に通った医者に頼み書いてもらうと
高校から通っていた事をきちんと書いていました
しかしそれでも窓口でこれじゃ駄目だね…と言われたのです
18からすぐ働いていて年金は納めているから
貰えないとおかしいよと市役所では言われました
もう一回聞いてみます
864優しい名無しさん:2013/02/17(日) 20:42:01.06 ID:zvs8t6f2
>>863
そうなのか・・・
それじゃ窓口の人がバカなだけの可能性あるよね
そういう時は年配の男性(父親とか)にでもついて行って貰って
どの様な証明書が必要なのか具体的に教えろと言ってみると
奥からちょっと偉い人がでてきて、判断してくれると思うわ

それでもカルテカルテとごちゃごちゃ言ってきたら
法的にどの条文でカルテが必要と書いてあるのか教えろ攻撃でOK

私、まったくの別件で法務局の窓口で追っ払われた時に
2回目行く時は父親についてきて貰うのと(若い女だとバカにされるから)
法律の許認可関係の条文印刷したのを持っていって
ねばったら偉い人が出てきてやっと受理して貰ったことある

頑張ってb
865優しい名無しさん:2013/02/17(日) 20:55:37.92 ID:wMUCp+ne
田舎の役所って今でも昔みたいに横柄な態度で受付やってるからねえ
ヤクザかと思うくらいに信じられないこと言うよ
仕事の都合で転勤して手帳をその町に転居したとき手続きでミスしてやつあたりのように毒吐かれた
「精神障害者で仕事なんかできんの?」とか全く関係ないこと偉そうに言ってきたからブチ切れてやったわ。すぐその町は離れたけどろくなモンいねえわ
866優しい名無しさん:2013/02/17(日) 20:58:52.57 ID:pO4Uf+tE
>864さん
有り難うございます
初診証明が取れないなら
誰に聞いたか病院に聞けだとか散々言われました
でも次の医者は高校の時に総合病院にかかっていて〜と書いています
あの時は諦めてしまいましたが
今回ちょっと間があきましたが誰かについてきて貰います
867優しい名無しさん:2013/02/17(日) 21:02:35.56 ID:pO4Uf+tE
>865さん
年金対応した人がまさにそんな感じでした
なんで当たり前みたいに貰えると思ってるの?
みたいなことを遠回しにいってきましたよ
868優しい名無しさん:2013/02/17(日) 21:12:13.25 ID:cy3ZXrUg
診断書貰いに行ったら高圧的な態度だったな
遡及用の診断書渡すか渡さないかでお前は遡及する資格があるのか
資格がないなら渡せないと言われてよくわからないと答えると
病院に確認の電話入れるとケースワーカーに電話
ケースワーカーが事情を話してくれた後はコロっと態度が変わり
すんなり書類渡してくれたわ
869優しい名無しさん:2013/02/17(日) 21:19:32.32 ID:dTRaHgvX
>>868
そういうのは、窓口の人間の名前を控えておいて、
厚生労働省にチクったほうがいい。
もしかしたら改善されるかもしれない。

https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html
870優しい名無しさん:2013/02/17(日) 21:41:10.33 ID:ZEw6Pd0O
そろそろ更新なんだけど医者が書く診断書以外に提出する物って何か有るの?
871優しい名無しさん:2013/02/17(日) 21:42:02.92 ID:y2q2qmJY
>>869
俺が行った年金事務所は窓口の人が名刺くれた。
対応は良かったけど、何かの時に名前控えなくてもチクれるからいいですね。
872優しい名無しさん:2013/02/17(日) 21:44:38.78 ID:+NADuR0O
>>870
診断書代
873優しい名無しさん:2013/02/17(日) 21:59:40.89 ID:FLWspvl6
>>872
面白いと思って書き込んだの?
874優しい名無しさん:2013/02/17(日) 22:17:00.31 ID:WxpUmV7m
>>870
診断書のみでおk
875優しい名無しさん:2013/02/17(日) 22:40:21.05 ID:ywkiMocz
更新まだだけど更新用の診断書って年金事務所に貰いに行くの?
郵送でなく。
876優しい名無しさん:2013/02/17(日) 22:46:21.85 ID:35mRMjkV
年金事務所は全く別の部署から転勤してきた知識のない人が対応することもあるからお勧めしない。

「街角の年金相談センター」がいいよ。
社労士さんばかりの公的機関だから、そこで書類ももらえるし提出もできる。
877優しい名無しさん:2013/02/17(日) 22:51:22.21 ID:ZEw6Pd0O
>>874
どうもありがとう
878優しい名無しさん:2013/02/17(日) 23:12:15.66 ID:+NADuR0O
>>876
なにとんちんかんな答えしてんだよ>>875の更新用診断書は誕生月に郵送されてくるから
年金事務所行っても置いてないしましてや社労士の公的機関って何だよ
いつから公務員になったんだよ社労士は
879優しい名無しさん:2013/02/17(日) 23:30:17.12 ID:35mRMjkV
>>878
別に>>875へのレスじゃないんだけど。アンカーもつけてないでしょ。

街角の年金相談センター
ttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E8%A1%97%E8%A7%92%E3%81%AE%E5%B9%B4%E9%87%91%E7%9B%B8%E8%AB%87%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC&dtype=0&dname=0na&stype=1&pagenum=1&index=24933500

各地の年金センターは年金機構のサイトで検索できるよ。
880優しい名無しさん:2013/02/17(日) 23:51:07.17 ID:E6dGmfr0
>>815
厚生2級が通って遡及が無しってのも極端だね。不服申立したら良いのでは?
働いてたのかな?
881優しい名無しさん:2013/02/18(月) 00:00:36.60 ID:YHuAdKqc
>>875
俺3月に診断書提出予定。
心配になって年金事務所で聞いてきたら、
自宅に郵送だって。
882カナ:2013/02/18(月) 00:28:54.28 ID:AU1p8Z0r
働いてても職を転々。仕事に就きやすい免許を持っているから仕事はみつかる。でも仕事はむいていなく辞める働くを繰り返してる、コウハンセイ発達障害アスペ躁鬱各トラブルで前科前歴あり、言葉のコミュニケーションは無理て知能普通らしいが文章作れない、よくクビになる。
働くのは無理なのに頑張って生活のため出勤をしてはばかにされトラブルを繰り返してる。dc半々(4)ぐらい多分
働いてるから受けられないらしい?。ゴミの山お風呂に入る気にならない親が職場に送迎とかでたくさんdある。
働いてると受けれないなら悲しいよ。みなさんには教えてばかりでうっとうしいでしょうが何か答えてください。
ここにいるみなさんはしっかりしてそうなのに2級すごいです!
883優しい名無しさん:2013/02/18(月) 00:31:08.24 ID:kD1z6Eqi
>>882
看護師? 患者さんに八つ当たりしないでね。
884カナ:2013/02/18(月) 00:42:26.21 ID:AU1p8Z0r
はい。患者さんとはろくに話せないほうで、怒られないようにしているので、ばか丁寧だと職場の人にケチつけられます!そうやって些細なことで言われてきたので心に傷がついて鬱になったり、トラブルになったり散々です。
ただ患者さんに文句言われずすんでるからまだ働こうと思うのかも。
そうそう。
厚生年金をずっと入ってましたので年金ちょっとマシみたいですかね。国保より
885優しい名無しさん:2013/02/18(月) 03:44:18.18 ID:E0XLRzVK
>>882 >>884
確かにあなたの言うとおり、文章が苦手な印象だね。言いたい意味は大体分ったけれど。
886優しい名無しさん:2013/02/18(月) 06:39:46.82 ID:T0ZcIWNK
AIJ投資顧問は言うに及ばず、金融やグローバル企業の事件にはタックスヘイブン(租
税回避地)がよく顔を出す。国際通貨基金(IMF)は少なくとも島嶼部の金融センター
だけで18兆j、世界総生産の3分の1になると推定している。逆にいえば、その税金は支
払われておらず、つけは庶民の税金に上乗せされている。
タックスヘイブンは合法ではあるが、その存在は公共の利益に反している。なぜこんな制
度が生まれ、維持発展してきたのか。その実態と成り立ちに可能な限り迫ったのが本書だ。
著者はこの制度の萌芽からひもといていく。20世紀初頭の英国の多国籍食肉業者による二
重課税からの逃避にはじまり、スイスによる守秘に厳しい銀行の確立、ケイマン諸島など
英国の海外領土の利用、米デラウェア州などの州法……。タックスヘイブンの歴史でその
中心にいるのは英国の金融街シティーとイングランド銀行だ。
本書で思い知らされるのは英国の底知れぬしたたかさだ。植民地を手放し、基軸通貨発行
の地位を米国に渡しても、海外領土で支配層のための金融網をつくりあげた。その狡猾さ
には脱帽する。本書の原題(Treasure Islands)が海賊の小説「宝島」を模しているのも、
実に示唆的である。
887優しい名無しさん:2013/02/18(月) 08:18:54.65 ID:8dKDCP5O
>>880
コメントありがとうございます。
会社員をしていて、初診の日から医師の指示で即休職、障害認定日は休職中でした。
不服申立については、今週主治医&PSWに相談してみますが、難しいと聞いています。
888優しい名無しさん:2013/02/18(月) 12:13:40.94 ID:T45rxoLI
うちのばあちゃんなんか遺族年金入れると40万超すわ
年金制度がおかしくなるわけだ
孫は掛け金払ってねえし つか払える状態じゃないし
889優しい名無しさん:2013/02/18(月) 12:19:23.46 ID:SArXs9Kp
傷病手当もらうと 同じ病気では 将来も障害年金はもらえなくなると
理解していたのですが、 間違っていますか?
890優しい名無しさん:2013/02/18(月) 12:21:08.39 ID:4UXRTpaP
>>889
間違ってます。
傷病手当金もらっても、障害年金はもらえます。
891優しい名無しさん:2013/02/18(月) 12:43:27.18 ID:kD1z6Eqi
>>889
傷病手当金の支給期間中に障害年金も受ける場合には、
傷病手当金から障害年金分が差し引かれるんだよ。
だから、将来まで障害年金がもらえなくなるなんていうことはない。
892優しい名無しさん:2013/02/18(月) 12:58:12.23 ID:kD1z6Eqi
>>889
もしかして、傷病手当って、「障害手当金」のこと?
確かに、障害手当金をもらったら、障害年金はもらえなくなるよね。
一字違いで全く別物だから、勘違いしないように気をつけてね。
あとは自分でググって。
893優しい名無しさん:2013/02/18(月) 13:04:44.91 ID:SD5O2JVC
皆さん、国民年金を「追納」されてますか?
法定免除されてますか?
永久認定じゃないので、迷っています。
894優しい名無しさん:2013/02/18(月) 13:14:35.20 ID:LS4mya4t
金ないから免除してる
将来もらえるかどうかもわからんしな
895優しい名無しさん:2013/02/18(月) 13:51:03.03 ID:ZRFk8N5k
>>893
法定免除されてれば、老人になったときに普通の人の何割もらえるんだっけ?
896優しい名無しさん:2013/02/18(月) 13:54:49.08 ID:7kFgy0mb
893じゃないけど半分だよね?
私は今は夫の扶養になったんだけど、それなら全額負担していることになるのかな?
そう考えると国保保険料と国民年金保険料、かなりの免除ってことなのね。
897優しい名無しさん:2013/02/18(月) 13:58:01.16 ID:hmfabOLo
共済年金って子供が障害者だと子供にまで遺族年金継承できんのね
898優しい名無しさん:2013/02/18(月) 14:00:28.76 ID:5GuxV0io
>>897
kwskお願いします

うちの子障害があります
899優しい名無しさん:2013/02/18(月) 14:03:45.00 ID:hmfabOLo
>>898
調べてたら発見したんだけど
この制度もうすぐ廃止されるみたいなんだ
900優しい名無しさん:2013/02/18(月) 14:04:16.00 ID:14Oi/lRJ
知らないんじゃ意味ないだろ
これから共済はいるのw
901優しい名無しさん:2013/02/18(月) 14:06:14.06 ID:hmfabOLo
>>898
ttp://www.shougainenkin.com/4_03izoku.html

父親が死亡した時点で子の年齢が20歳を超えている場合でも子が1・2級の障害者であれば、遺族共済年金の受給権があります。
ただし、この場合、母親が遺族共済年金を受けている間、子の遺族共済年金は全額停止されます。
母親の死亡後は停止が解除されますが、この場合、遺族共済年金と子の障害年金との間で調整が行われます。
子の年金は厚生年金保険の障害年金であっても、国民年金の障害年金であっても同じ取り扱いとなり、子は遺族共済年金か障害年金か、どちらかを選択することになります。
902優しい名無しさん:2013/02/18(月) 14:18:38.42 ID:5GuxV0io
詳しくありがとうございます
母子家庭なので子に残してあげたいと思いました
でも廃止になってしまうのかな?
共済年金窓口で詳しく聞いてみようと思います
903優しい名無しさん:2013/02/18(月) 14:30:59.48 ID:hmfabOLo
>>902
まだ改正される可能性があるってだけみたい
詳しくは共済年金スレでもいってみて
904優しい名無しさん:2013/02/18(月) 14:33:01.37 ID:SD5O2JVC
>>894
永久認定ですか?
等級が落ちる可能性を考えると不安ですよね。
905優しい名無しさん:2013/02/18(月) 15:04:32.60 ID:sf7R3iL4
3月決算でかけこみで早くきまるとかないんですか。
906優しい名無しさん:2013/02/18(月) 15:17:53.86 ID:QLXKMQ+m
>>905
ないないw
役所は売上を水増しする必要ないから
907優しい名無しさん:2013/02/18(月) 15:26:22.03 ID:7kFgy0mb
>>905
私は前年6月申請なのでどうかは分からないんだけど、
翌3月に決まって5月入金だった。
駆け込みだったのかな?
908優しい名無しさん:2013/02/18(月) 15:31:53.25 ID:sf7R3iL4
お代官様、せめて支給決定だけでもだめだすか?
909優しい名無しさん:2013/02/18(月) 15:45:04.54 ID:kD1z6Eqi
>>904
法定免除で、満額の1/2の老齢年金を確保しつつ、
浮いた保険料で民間の個人年金に入るのが、一番お得じゃない?
老後も障害年金を受け続ける場合も、民間の個人年金から保険金受け取れるし。
910優しい名無しさん:2013/02/18(月) 15:46:36.73 ID:4UXRTpaP
民間の個人年金って保険だから
入れるとは限らないんだよねえ。
911優しい名無しさん:2013/02/18(月) 15:48:38.05 ID:kD1z6Eqi
>>910
そうなの? 医療保険みたいに病気だと入れないというような制限はないと思うけど。。。
912優しい名無しさん:2013/02/18(月) 15:48:50.67 ID:14Oi/lRJ
国民年金基金があるぞい
913優しい名無しさん:2013/02/18(月) 15:49:23.43 ID:D2pWpzlk
俺は後3年経てば、個人年金満期のが1000マン入ってくるよ!
やったね!!
914優しい名無しさん:2013/02/18(月) 15:54:39.80 ID:4UXRTpaP
>>911
個人年金は年金保険。
入ろうと考えてるならよく調べてからの方がいいよ。
915優しい名無しさん:2013/02/18(月) 15:57:52.06 ID:xU90y5/H
>>887
スペックや生活状況はどうでした?
申立て書と診断書の整合性は取れていましたか?
内容によっては不服が通るかも。
916優しい名無しさん:2013/02/18(月) 16:02:49.45 ID:mgkKhPhr
今日、精神障害2級になって初めて市役所に行ってきた。
まず福祉手帳だけど、実生活で役に立つような内容ではなかった。
バス割引やタクシー券なんて必要ないし。
精神医療費助成も1割負担で収入により限度額も違うし、あまり通院してないから変わらない。
児童扶養手当は厚生2級だからOKとかじゃなく、精神の場合は介護や監視の必要性みたいな重症じゃないと認めない感じ。

なんか役者では国民年金の法定免除くらいしかなさそう。
因みに児童扶養手当は遡及みたいに遡っては請求できないよね?
917優しい名無しさん:2013/02/18(月) 16:04:25.27 ID:SD5O2JVC
俺たちって民間の個人年金に入れるのか?
門前払いじゃない?
918優しい名無しさん:2013/02/18(月) 16:08:41.71 ID:rMr4X9ac
市町村によって特典はかなり違うからな
おれは横浜市だけど市内バス全部タダ+市営地下鉄全線タダだけでもかなり浮く
あとはまあ映画館やそういった施設が半額とかでどれは使ってないな
まあおれの場合交通費タダになるのも良かったけど
市営県営住宅の独身入居条件ゲットが大きい
障害年金だけあっても手帳ないと入居募集の権利すらないからな
おかげで家賃数千円です
919優しい名無しさん:2013/02/18(月) 16:10:19.53 ID:rMr4X9ac
>>917
障害年金者が生命保険年金保険に入るなんて宝くじ当てるより大変だよってか不可能
無理でーすで終了
かろうじて入れるのは事故保険くらいか
920優しい名無しさん:2013/02/18(月) 16:40:29.02 ID:mgkKhPhr
>>918 都会なら色々メリットありそうだな。
自分は田舎だし、手帳に関しては申請しないつもり。児童扶養手当てだけダメ元で診断書もらってみる。
921優しい名無しさん:2013/02/18(月) 17:51:00.84 ID:57JnfFCS
障害年金(厚生)の支給が決定したのですが、子どもの加算が付いていました。
母子手当との二重受け取りは出来ないので年金事務所へ電話をしたのですが、

「これは間違いですね。近いうちに窓口で子供の加算停止手続きをしてください」
と言われました。

この、停止手続きをすれば、
今まで通りに児童扶養手当(母子手当)を受け取れるのでしょうか?
それとも、年金事務所と市役所、両方へ出向くべきでしょうか?

年金事務所の「間違い」という言葉で、何だか不安になってしまいました。
子どもの加算手続きの停止は、正しいのでしょうか。

何だか不安です。
922優しい名無しさん:2013/02/18(月) 18:40:12.79 ID:O4Cg1Nb8
↓掛け金無しで在日韓国、朝鮮人に年金を支給する神戸市役所に抗議する在特会
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15880423
日本人必見!
923優しい名無しさん:2013/02/18(月) 18:53:06.12 ID:hmfabOLo
>>921
加算にいれるとダメ
二重支給はダメなんです
遡って年金を支給されて児童扶養手当と重なる時期があると返金の可能性があります
924793,794:2013/02/18(月) 21:23:11.66 ID:1MJOvqUA
児童扶養手当について、役所で聞いてきた。
うちの都道府県(大阪府)の場合、「児童扶養手当障害認定診断書」を主治医に書いてもらい、それを提出する必要あり。
(1級なら診断書が免除されるが、それ以外は例外なく提出必須)
診断書は市町村から大阪府に送られ、府で一律に審査・判定される。審査の基準は「1級程度」なので、ダメ元くらいで考えておいてください。とのことだった

一応、診断書は貰ってきたので、主治医に書いてもらおうと思うが…また5000円前後とられる。これに戸籍謄本や住民票も必要だし、6000円前後の出費か。
それで「基準は1級程度」「ダメ元」か…>>709の話(役所行ったら該当した)とかと随分違うな…
>>706や元スレ533、>>801>>803もそういう工程を経てきたのだろうか

まぁ、1級は診断書免除で、診断書が存在するということは、2級以下への受給を考えたシステム(審査を受ける人は全員2級以下ということになる)だろうし、
門前払いされず診断書もらえたわけだし、6000円前後の出費は覚悟して、やるだけやってみます。
925優しい名無しさん:2013/02/18(月) 21:38:44.30 ID:4UXRTpaP
>>924
やってみていい結果が出るといいね。

自分は絶対無理だと思った遡及をやってみて通ったから
手続き面倒だろうけど、全力で応援する。
926優しい名無しさん:2013/02/18(月) 21:48:37.78 ID:1UruNIRR
>>924
基礎二級だけど、ここの書き込みで制度を知って駄目元で申請したら通ったよ。
医療費無料にもなるそうで、とても助かる。
927優しい名無しさん:2013/02/18(月) 21:51:15.84 ID:/vT0icE8
児童扶養手当は旦那の収入が一定以上だともらえないんですか?
928優しい名無しさん:2013/02/18(月) 21:58:26.86 ID:M+SssPzK
その通り
929優しい名無しさん:2013/02/18(月) 22:07:01.06 ID:vG9ED2TF
>>924
俺も今日同じ手続聞きに行った
診断書ももらってきた
その前に支給出来るか出来ないか電話でお知らせが来るという
息子の保育料の足しにでもなればいいな
貰いてえ…

障害基礎年金も更新中
結果等級落ちにならないか不安だ…
930優しい名無しさん:2013/02/18(月) 22:11:27.50 ID:/vT0icE8
やっぱり所得制限あるんですね。。。
障害年金は旦那の所得制限がなくてよかったです。
931優しい名無しさん:2013/02/18(月) 22:23:34.96 ID:GeIGYU4M
障害年金もらってたことって、今度正社員になるときやなったあとに
ばれるものですか?
932優しい名無しさん:2013/02/18(月) 22:28:35.14 ID:M+SssPzK
ばれない
933優しい名無しさん:2013/02/18(月) 22:29:32.20 ID:M+SssPzK
>>931
あー言葉が足りないな
年金機構にはばれる
会社にはばれない
934優しい名無しさん:2013/02/18(月) 23:39:01.74 ID:8dKDCP5O
>>931
厚生年金に入るとしたら、会社が手続するだろうから、そこで分かっちゃうと思う。
国民年金の法定免除してました => 障害年金貰ってました、とか。
935優しい名無しさん:2013/02/18(月) 23:46:58.59 ID:M+SssPzK
>>934
俺、元総務事務
昨日か一昨日別スレに書いたんだが、社会保険の加入・異動手続きじゃ、会社には通知されない

年金手帳にわざわざ記載していたらばれるだろうがな
936772:2013/02/18(月) 23:59:33.90 ID:O974nhqu
お前ら小便も大便も出来なくて介護オムツはいてるの?
風呂も入らずワキガで臭いの?
食事は親にア〜ンして食べさせてもらってんの?
そんなヤツがネットやスマホいじれる程の思考、行動無いと思うんだけど
短時間の軽作業くらい出来るんだろ?働きたくないだけか?
937優しい名無しさん:2013/02/19(火) 00:01:58.00 ID:STNDhznp
結果まで何ヶ月かかんの?
もう2ヶ月以上たつんだが
938優しい名無しさん:2013/02/19(火) 00:05:14.85 ID:ocGOffnv
3〜6カ月ってとこじゃね
俺は3カ月かかった
939優しい名無しさん:2013/02/19(火) 00:26:29.25 ID:g1vJ2Fwo
>>936
一週間の内計10時間から20時間でそれが何時か問わずで
食えるだけ貰えるなら働きたいね
940優しい名無しさん:2013/02/19(火) 00:27:23.61 ID:8+QTfLdc
>>935
厚生年金の場合も手帳に書かれてさえいなければ大丈夫ですか?
また、手帳に記載される・されないっていうのは何をすると記載されるとかは
あるんですか?
941優しい名無しさん:2013/02/19(火) 00:41:26.68 ID:ocGOffnv
>>940
大丈夫。
厚生年金加入・脱退の時、記載する会社は今でもあるだろうが、記載されてなくてもあんまり気にしない。
住所欄すら現行の手帳はなくなったはずだし。
役所でも今じゃ国民年金加入とか書かんし。


まぁ気にするとしたら、これは年金受給に限ったことじゃないが、
受給期間が長くなって再就職するとき、
「この空白期間どうしていたの?」
ってな会社側からの問いに答えられればいい。
942カナ:2013/02/19(火) 01:15:52.33 ID:G1G7FML+
わたしの話も聞いて欲しいのです。882.3です。
943優しい名無しさん:2013/02/19(火) 01:17:12.54 ID:RGeTz8d2
児童扶養手当認められたら増えるだけじゃなく医療費免除もあんのか
はつ耳
944優しい名無しさん:2013/02/19(火) 01:17:15.62 ID:wvEvtAAd
>>936
自分は働く意思があるけどな、
実際いま、探し回って動いてるし
945優しい名無しさん:2013/02/19(火) 01:26:30.60 ID:nMXgdwyi
>>942

>>882,884ですね

以下のサイトを参考にして下さい
http://www.shogai-nenkin.com/hattatsu.html

※厚生労働省による発達障害の認定例(pdf)
http://www.shogai-nenkin.com/hattatsu-rei.pdf
946優しい名無しさん:2013/02/19(火) 01:35:18.18 ID:ocGOffnv
>>943
医療費免除は自治体独自サービスだろ
947優しい名無しさん:2013/02/19(火) 02:13:41.06 ID:8ZZeBE//
>905
新規の時に2月に申請したんだけど、
確か21日くらいで結果来たよ
まさに3月中に滑り込み、って感じで
948優しい名無しさん:2013/02/19(火) 02:45:31.26 ID:cHnrWo1m
>>941
空白期間は、宝くじが当たったので日本中を旅してました、といえばok
949優しい名無しさん:2013/02/19(火) 03:10:56.21 ID:78tA4Hcj
【日本の未来の為に犠牲は必要/日本は少子化対策を1番に考えて子供がいる家庭のみ特に優遇】

このようにしたら日本はより良い国になるという事を前提に書いています

煙草大増税は必要、パチンコ大増税は必要

少子化対策として30歳以上の独身者には独身税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として子供なし(既婚者含む不妊夫婦も例外なし)には子供なし税を導入
既婚者子持ちには、大金を払ってでも子供大手当を支給(上限2名まで)
結婚相手は自分で見つける

障害者には支給額をもう少しあげても構わない(障害基礎年金のみ厚生はもともと多いので不要)
また障害者に子供がいる場合は子供に対する金額をもっと増やす
国民の安全の為に早期てんかん、統合失調症、重い睡眠障害は運転免許剥奪、罰則は厳しくする

ワープアのが人として立派、ニートは強制労働、従わない場合は逮捕
税金泥棒の生活保護は廃止、フードスタンプ制か現物支給、生活保護受給者は町で何個かの居住区作って暮らす
医療費無料も廃止し保険加入、一般人と同じ金額を支払う

年金受給者は、受給者数に対して金額を下げる、現在年寄りが多いので金額を大幅ダウンさせる
定年は60歳制度にする、厚生年金も60歳から支給、これにより就職難の問題が解決される

年金は強制取り立て、職場やバイト先からでも強制徴収、未納者は国家違反者として逮捕
納税者から収入を得ているので日本の財政困難に合わせて、議員、公務員は全て年間収入30%カット、更に人数削減

尖閣諸島、竹島、北方領土は日本の領土、日本国民はこれを忘れない
在日含む外国人は強制国外追放、朝鮮学校は全て廃校にする

この文面やスレで文句いうやつが死にますように
950優しい名無しさん:2013/02/19(火) 06:06:12.03 ID:6G+yX+Ch
嫁が2級貰ってて今月更新
統失 c5d2(4)長期治療が必要 就労不能
   ↓
統失 b1c3d3(4)長期治療が必要 就労不能の記載なし
   (通院服薬がb)
自分で通院出来ないから俺が車で連れて行ってるのにbだった。
2級で更新可能かな?
951優しい名無しさん:2013/02/19(火) 07:15:49.25 ID:ZEXeW/oo
F-32 うつ病

前回の診断書記載時との比較
悪化している

抑うつ状態
○思考・運動抑止 ○刺激性、興奮 ○憂うつ気分
○自殺企図 ○希死念慮

b1c6 (4)

日常生活活動能力低い
就労自立困難

これで厚生3級→2級は無理だろうか…
働けないからマジ困ってる
952優しい名無しさん:2013/02/19(火) 07:16:53.55 ID:ZEXeW/oo
ねんきんダイヤルに電話したら、審査の進捗状況って
教えてもらえるものなの?
953優しい名無しさん:2013/02/19(火) 07:21:02.67 ID:IdTYx5ZL
>>924
 診断書書いてもらって、戸籍謄本を郵送で取り寄せて、住民票ももらってきた。確かに面倒だった。うちの県は
厚生2級対象者と言ったら診断書もらう前からたぶん大丈夫ですよと市役所の人が言った。ていうか支給するのに
ノリノリだった。市役所の人は前年度(休職中)の所得とか調べてくれて支給対象ですよと結構親切だった。
診断書内容を審査するのは指定のお医者様ですからと審査は通るでしょうが審査日時についてははっきりしません、
お医者様の都合か、ある程度たまったら行うのか分かりませんと色々教えてくれました。実際審査は2ヶ月近くか
かりました。
 こんなんで躊躇無く申請できました。
954優しい名無しさん:2013/02/19(火) 07:59:56.63 ID:So8bVugv
>>952
教えてもらえるけど君が満足できるようなもんじゃないのは確か
955優しい名無しさん:2013/02/19(火) 08:02:10.95 ID:ZEXeW/oo
>>954
そうですかぁ…
ありがとうございます
956優しい名無しさん:2013/02/19(火) 08:39:47.05 ID:GLJGO2Qv
シングルマザーで、子供の加算がついた場合は、自動的に母子手当てが止められてしまうのですか?
957優しい名無しさん:2013/02/19(火) 08:54:16.12 ID:NBU7MnjT
>>956
どっちにするか選べる
958優しい名無しさん:2013/02/19(火) 08:54:52.98 ID:ZEXeW/oo
まだまだ結果が出るのは先のようでした。
959優しい名無しさん:2013/02/19(火) 09:00:51.14 ID:iGUhbQIJ
>>936
働いてるよ
通院してる病院の食器洗浄
一日2〜4時間週2日
月2〜3万にしかならないけど

風呂は嫁息子と一緒に入ってる
一人の時めまいがして倒れたから
960優しい名無しさん:2013/02/19(火) 09:49:33.81 ID:jMcx+HlE
>>947
すごくはやいんですね。
遡及はありましたか?
961優しい名無しさん:2013/02/19(火) 10:28:13.39 ID:1gBpU8D5
>>956
自分も貴方と同じ様な時間帯と勤務日数で仕事してます。
12月に障害年金申請して今紹介状書いてもらってますが
貴方は「就労困難」になってますか?
自分はまだわからないけど仕事してると医師に言ったんで
恐らく就労困難だと。
何の病気で何級貰ってますか?初回受給は更新何年でしたか?
差し支えなければ教えてください。
962優しい名無しさん:2013/02/19(火) 11:00:44.19 ID:jKqHxn78
受給決定日が2月7日で年金証書届いてるんだけど初回は3月15日に振り込まれるのかな?
振込通知はいつごろ届くんだろ
963優しい名無しさん:2013/02/19(火) 11:41:15.84 ID:So8bVugv
日数的に3月15日。振込通知は割とギリギリ
964優しい名無しさん:2013/02/19(火) 11:46:05.31 ID:MQJ0rpUX
F34 C5D2(4) 労働能力無し、予後不明
これで去年8月に遡及なし認定日申請し、11月に厚生3級との裁定通知がきて、
直ぐに不服申し立てして、その結果通知が先週きた。結果は却下だったので、
再度不服申し立ての手続きをするか、夏まで待って額改定請求するか考えてる。
でも却下の理由が「単身者の為、自立していると考えるに2級に該当せず」だったから、
何度やっても無駄なような気がして、心が折れ掛かってきてる。
3級だと家賃払ったら終わりだし、働ける状況でないし貯金尽きたら、ナマポになるしか生き残れない。
965優しい名無しさん:2013/02/19(火) 12:35:09.67 ID:jsKoOwuU
>>964働けよクズm9(`・ω・´)
966優しい名無しさん:2013/02/19(火) 12:41:41.22 ID:oPsnlFEC
>>965
お前はしんでいいよ
967優しい名無しさん:2013/02/19(火) 12:48:37.21 ID:8lOBW8AL
>>964
3級を受給して実家に帰り額改定請求で2級にうpだな。
968優しい名無しさん:2013/02/19(火) 12:49:50.67 ID:jsKoOwuU
>>966-967働けよクズm9(`・ω・´)
969優しい名無しさん:2013/02/19(火) 14:31:37.22 ID:MEeyo5SG
>>968
オラ働いているお
月に1万円も稼いでいるお
970優しい名無しさん:2013/02/19(火) 14:33:55.20 ID:6jIISe9w
月に1万あるとないとじゃ全然違うよな・・・
971優しい名無しさん:2013/02/19(火) 14:33:55.82 ID:G2Pr5i8f
F32
実質状況はcやdなのですが
医師からaやbじゃないと病名との整合性が取れないから
(この病名なのにこんなに悪いのはおかしい)とはねられる可能性があると言われました
実状と違うaやbで出した方がいいのでしょうか?
それとも本当の事を書いてもらうようお願いした方がいいのでしょうか?
972優しい名無しさん:2013/02/19(火) 14:53:04.28 ID:+nqEKh8J
ありのまま書いてもらえばいいじゃん。
俺の主治医がそうだけど。
F32 c1d6(5)で基礎一級だけど、どこが整合性取れないの?
全くはねられないけど。
973優しい名無しさん:2013/02/19(火) 15:05:40.67 ID:G2Pr5i8f
>>972
ありがとうございます
医師が言うにはF32だと、そんなに悪いわけがないらしいので
だったら病名が違うんじゃないかと思うのですが・・・

c1d6(5)で一級通ったんですね!
ダメ元でもう1度ありのままに書いてもらえるよう頼んでみます
974優しい名無しさん:2013/02/19(火) 15:25:28.52 ID:1gBpU8D5
>>972
お前よく携帯いじってる気力あるな
975優しい名無しさん:2013/02/19(火) 15:29:51.38 ID:+nqEKh8J
>>973
F32でも幻聴、幻覚でたよ。俺それで7回入院してるから。
医師に訊いたら、糖質じゃないんだと。

>>974
俺、パソコンだが…
976優しい名無しさん:2013/02/19(火) 15:43:38.33 ID:E/6oQzN1
F-32やF-34でcd多めで(4)でも傷病が「鬱病」じゃなくて抑うつを伴う神経症扱いだから
厚生2級は無理だよ(5)くらいで入院レベルならまだ可能性あるけど
977優しい名無しさん:2013/02/19(火) 15:50:44.86 ID:ZEXeW/oo
主治医は>>951で2級いけると言ってたんだけどなぁ…
やっぱ、bがあると厳しいよね

もう貯金も底を尽きそうだし、いよいよ生保か
早く働けるようになりたい!!!!!!!!!
978優しい名無しさん:2013/02/19(火) 15:53:46.09 ID:+nqEKh8J
>>976
俺の場合は、強い強迫神経症と人格障害と発達障害が入り混じったやつで
今の年金制度だとF32しか付けられなくて、F32にしてくれてるみたいよ>医者
もう当分?一生?治んないだと。
979優しい名無しさん:2013/02/19(火) 15:54:21.01 ID:d+YBIBeL
基礎2級通った。
支払月が平成24年末月で次回診断書提出年度が29年誕生月って
五年更新でいいのかな。
980優しい名無しさん:2013/02/19(火) 15:57:11.36 ID:d+YBIBeL
b1c6 (4)って同じスペックだ。F20だけど。
981優しい名無しさん:2013/02/19(火) 16:05:52.61 ID:ZEXeW/oo
厚生2級はもう諦めた
どうせ働けるまでのつなぎにしかならないし
少しでも早く働けるようになるぞ!!!!!
なんとか梅雨頃までには仕事に就くぞ!!
早く治れ!うつ病!
982優しい名無しさん:2013/02/19(火) 16:13:46.62 ID:urQX9OfV
コードF30、うつ病と診断書に書かれていました。
意味わかる方、教えてください。
ググったけど、私にはわからなくて、証書来るまで不安でいっぱいでした。
983優しい名無しさん:2013/02/19(火) 16:21:54.14 ID:TlT6EB4e
厚生2級と3級じゃ天と地ほどの差だな。
配偶者、子の加算も違うし。
基礎3級ってなんでないんだろ?
984優しい名無しさん:2013/02/19(火) 16:29:05.59 ID:iGUhbQIJ
俺は基礎年金2級の更新でコードF32だった
俺も意味が知りたい
985優しい名無しさん:2013/02/19(火) 16:36:47.03 ID:7uSxm9kj
F○○っていったい何なの?
数字が大きければその方が症状が重いってこと?
986優しい名無しさん:2013/02/19(火) 16:37:17.27 ID:d+YBIBeL
icd-10でググればわかるよー
987優しい名無しさん:2013/02/19(火) 16:37:36.35 ID:jMcx+HlE
診断書提出して4か月、まだかかるのかなぁ?
988優しい名無しさん:2013/02/19(火) 16:55:29.90 ID:+nqEKh8J
>>983
基礎3級でだいたい厚生4級位だよ。
基礎2級が厚生3級。
基礎1級が厚生2級って感じ。

厚生1級って精神じゃいないでしょ?
989優しい名無しさん:2013/02/19(火) 16:57:20.61 ID:jsKoOwuU
基礎3級、厚生4級ってあることを初めて知った

基礎2級、厚生3級が1番ランク↓であると思ってた
990優しい名無しさん:2013/02/19(火) 16:58:44.32 ID:wvEvtAAd
自分は最近、アスペ傾向のうつ病(F32)
ということが判明した。。今度ちゃんと
したテスト受けてみる。。
991優しい名無しさん:2013/02/19(火) 16:59:27.32 ID:+nqEKh8J
>>989
基礎3級、厚生4級なんてないよ。
そんな感じって事。
992優しい名無しさん:2013/02/19(火) 17:00:18.40 ID:W6dguQRB
基礎3級、厚生4級ってあることを初めて知った

俺も
993優しい名無しさん:2013/02/19(火) 17:03:12.18 ID:+nqEKh8J
だからないってば。そんな感じって事だよ。
994990:2013/02/19(火) 17:04:17.60 ID:wvEvtAAd
>>982
躁系のうつ病ですか。。
自分も叫びたくなる時あるけどね。。
995優しい名無しさん:2013/02/19(火) 17:08:13.18 ID:PA5TwK++
次スレ

【厚生・基礎】障害年金 136
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1361261169/
996優しい名無しさん:2013/02/19(火) 17:15:06.06 ID:+nqEKh8J
>>995
乙かれ〜様
997優しい名無しさん:2013/02/19(火) 17:20:18.97 ID:urQX9OfV
>>994
ググったら躁系エピソード、って書いてあったから、謎だったんです。
お礼がてら

うめ
998優しい名無しさん:2013/02/19(火) 18:11:15.00 ID:d+YBIBeL
申立書書く時最後の方は疲れ果てて手抜きになったけど通ってよかった。
うめ
999優しい名無しさん:2013/02/19(火) 18:16:19.78 ID:IdTYx5ZL
うめ
1000優しい名無しさん:2013/02/19(火) 18:16:51.19 ID:NBU7MnjT
999なら永久認定
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。