【厚生・基礎】障害年金 134

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
前スレ

【厚生・基礎】障害年金 133
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1356771150/

@ このスレで一番多い質問は「私は障害年金をもらえるでしょうか?」です。
  それは各種提出書類をもとに審査機関が決めることで誰にもわかりません。
  ここで聞くよりも医師か役所の年金窓口もしくは年金事務所に相談してください。

A 次に「受給資格」があるかどうか、という質問も非常に多いですが
  それは「ねんきんダイヤル 0570-05-1165(03-6700-1165)」に確認してください。

B それと「障害年金っていくら貰えますか?」という質問がありますが、
  基礎2級で月6.6万円程度(加算無し/平成24年)です。(厚生は>>2以降テンプレ参照)

C これから年金申請する方は必ず診断書の「コピー」を取ってください。
  再審査請求(不服請求)だけでなく継続審査の時など後々必ず役立ちます。
  封書であっても提出するのは中身だけなので開いても問題ありません。

D 障害厚生年金を申請して審査結果状況を知りたい方は、
  日本年金機構 障害年金業務部 03-5843-9681で確認して下さい。
  なお厚生年金は申請後3ヶ月半頃に遅延について連絡があります。

E 「私は障害年金何級になりますか?」という質問も多いのですが基準は以下の通りです。
  障害認定基準(障害基礎年金及び障害厚生年金) ※平成24年9月1日最新版
  http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=6761

障害年金テンプレまとめサイト (最終更新日:平成19年6月5日)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2371/syougainenkin.html

なお、ここは精神の障害による障害年金のスレです。
身体・知的の障害年金はハンディキャップ板(http://yuzuru.2ch.net/handicap/)へ移動ください。
2優しい名無しさん:2013/01/16(水) 14:53:55.65 ID:Q/v6/Vea
このスレでspec(=年金申請用診断書)といわれている基準(参考目安)
アルファベットが日常の生活レベル、()内数字が日常生活能力の程度

■日常の生活状況

1 適切な食事(※配膳、準備、バランス、適量など)
2 身辺の清潔保持(※洗面、洗髪、入浴、衛生保持、着替え、清掃、片付けなど)
3 金銭管理と買い物(※独力管理、やりくり、買い物、計画性など)
4 通院と服薬(要・不要/規則的な通院、服薬、医師との意思疎通など)
5 他人との意思伝達および対人関係(※話を聞く、意思を伝える、集団的行動など)
6 身辺の安全保持および危機対応(※事故等危険回避、不測時の援助依頼など)
7 社会性(※銀行金銭管理、公共施設利用、社会生活に必要な手続きが行えるなど)

  aできる
  b自発的にできるが時には助言や指導を必要とする 
  c(自発的かつ適正に行うことはできないが)助言や指導があればできる
  d助言や指導をしてもできない若しくは行わない
  (判断にあたっては、単身で生活するとしたら可能かどうかで判断してください)

■日常生活能力の程度

1 精神障害(病的体験・残遺症状・痴呆・精神遅滞・性格変化等をいう)を認めるが、社会生活は普通にできる
2 精神障害を認め、家庭内での普通の生活はできるが、社会には援助が必要である
3 精神障害を認め、家庭内での単純な日常生活はできるが、時に応じて援助が必要である
4 精神障害を認め、日常生活における身のまわりのことも、多くの援助が必要である
5 精神障害を認め、身のまわりのこともほとんどできないため、常時の介護が必要である

■判定目安  うつ病     厚生2級 c7(4)    厚生3級 b2c5(3)
         躁うつ病    厚生2級 b2c5(4)  厚生3級 b4c3(3)
         統合失調症  厚生2級 b4c3(4)  厚生3級 ****(3)

※1 医師のコメントも重要(予後と就労能力) ※2 基礎は2級からで厚生よりややハードルが低い
3優しい名無しさん:2013/01/16(水) 14:54:18.23 ID:Q/v6/Vea
一月あたりの支給額の概算(平成24年4月現在)

◆基礎2級の場合(子なし)
月6.55万
※子がいれば1人あたり月+1.89万の加算(但し3子目からは+0.63万)。配偶者加算なし

◆厚生3級、2003年4月以降に就職し300ヶ月までの場合
平均標準報酬額33.8万以下→月4.92万(最低保証額)
平均標準報酬額34万→月5万
平均標準報酬額41万→月6万
平均標準報酬額45万→月6.54万≒基礎2級(子なし)
平均標準報酬額48万→月7万
平均標準報酬額55万→月8万
※配偶者加算も子加算もなし

◆厚生2級、2003年4月以降に就職し300ヶ月までの場合(配偶者なし子なし)
平均標準報酬額10万→月8万
平均標準報酬額13万→月8.5万
平均標準報酬額17万→月9万
平均標準報酬額20万→月9.5万
平均標準報酬額24万→月10万
平均標準報酬額31万→月11万
平均標準報酬額37万→月12万
平均標準報酬額44万→月13万
平均標準報酬額51万→月14万
※配偶者及び子がいれば1人あたり月+1.89万の加算(但し3子目からは+0.63万)
4優しい名無しさん:2013/01/16(水) 14:54:56.56 ID:Q/v6/Vea
FAQ

Q申請はいつからできるの? A初診日から1年6ヶ月以降
Q何処に申請? A国民年金→市区町村役所窓口 厚生年金→年金事務所
Q私はどちらに対応される? A初診日に加入していた社会保険
Q初診日に社会保険に入ってなかったら? A障害年金は諦めましょう(除く20歳前発症)
Q初診日を変えたいんですが? A初診日は患者都合では動かせません
Q障害者手帳持っているんだけど? A障害年金審査は別物(手帳よりもかなり審査は厳しい)
Q受給額は? A>>3参照のこと
Q誰に相談すればいい? A医師かSWかCWか年金窓口あたりにでもどうぞ
Q申請からどれくらいで結果が? A早いと基礎で2ヶ月、厚生で3ヶ月半、不備等あればかなり長引くことも
Q初回振込みっていつ? A通知の翌15日(おって届く年金振込通知書で日付は確認)
Q財産を持っていても大丈夫? A資産がいくらあっても無問題
Q仕事をしても大丈夫? A働けるならどうぞ、ただ更新は難しいかも(厚生3級なら条件付就労可能)
Q仕事してたら年金支給停止? A更新までは停止にはなりません、自主返納したければ御自由に
Q仕事は内緒にしたいのですが? A医師にはちゃんと事実を話しましょう
Q医師を騙して診断書を書いてもらったら? A最悪、詐欺罪で地方紙の紙面を飾るかもね
Q生活保護と違う? A金が無い人が生活保護、病状が悪い人が障害年金
Q生保保護との併給可能? A生活保護から障害年金分が差し引かれる
Q生活保護と併給する意味は? A医療費無料と幾ばくかの障害者加算など
Q収入によって減額される? A20歳前発症の場合、年間所得約360万円以上は減額および停止
Q1年6ヶ月たったので申請したいのですが? A現在症状が重いのならどうぞ
Qいろいろ文句あるんだぜ Aここで愚痴るなハゲ
5優しい名無しさん:2013/01/16(水) 14:55:46.38 ID:Q/v6/Vea
以上、テンプレ 前スレ埋めてからどうぞ

【厚生・基礎】障害年金 133
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1356771150/
6優しい名無しさん:2013/01/16(水) 15:20:28.44 ID:0PSnZ+60
いちおつ
7優しい名無しさん:2013/01/16(水) 16:30:03.40 ID:mWnz88n2
>>1
乙です
8優しい名無しさん:2013/01/16(水) 16:44:17.74 ID:TrzQ5m5M
>>1
9昼間ライト点灯虫1200系マニャデチ性欲欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ:2013/01/16(水) 18:30:32.96 ID:bX62GOBP
町内会費用が払えない。。。
年金から捻出はキツ過ぎる。
でも、障害年金って、厚生2級以上の場合、一応、「それだけで暮らせる」前提なんだよね?
でも、物価は上がるのに年金は下がる気配濃厚。

つーか、近所づきあいないし、住民税も払ってるのに、どうして町内会費を払わなきゃいけないんだ。
大家が町内会に個人情報提供しやがって! 確かに、契約書には、「町内会など自治活動のために個人情報提供する場合がある」とはあったけど。
都会なら、町内会なんていう下らない制度はないんだっけ? あと、持ち家なら、町内会って入らなくいいの?
払いたくもない金を払って、参加したくもない行事に呼ばれ。

障害年金と生活保護は、どちらがいいか。
宝くじ1等とか当たった場合、ナマポだと持っていかれちゃうねー
あと、ナマポは「経済状態」に対して支給されるものだから、障害の有無は関係無いけど、障害年金は障害であることが必須だね。この基本を忘れてる人が多いけど。ナマポは、健康状態は関係ない。
あえて言えば、ナマポ受給中の「就労指導」は、健康状態が絡むかもだが。

俺は、粗大ゴミの費用が払えないから、近所の公園で本棚をチャッカマンでも燃やしていたら警察に通報された。節約もできないじゃないか。現状のナマポは、粗大ゴミ費用はおろか、ゴミ袋買うお金さえきつい。
(本も、生活費がないのでブックオフに売り払った)

ヒゲソリ(とカミソリってどう違うの?)のジェルも買う金無いから、
ボディソープで代用してるが、でも、ボディソープをジェル代わりにするって皮膚に良くないって本当?
(っていうか、ヒゲソリの分ソープも減るんだから、結局節約になってないか?w)

ホテルとかでそうすることがあるにしても、それはたまにだし、日常的にやるべきではないの?

細かいことを言うなら、洗顔も、ボディソープや通常石鹸ではなく、洗顔用石鹸がいいらしいが・・。

1回使い捨てカミソリを何回も使って、節約している。

石鹸とソープはどっちが経済効率(コストパフォーマンス)いいだろうか?

詰替え用は、手先不器用のためかえって赤字なので考えない。
10優しい名無しさん:2013/01/16(水) 20:15:45.62 ID:oioqsfcs
【日本の未来の為に犠牲は必要/日本は少子化対策を1番に考えて子供がいる家庭のみ特に優遇】

このようにしたら日本はより良い国になるという事を前提に書いています

煙草大増税は必要、煙草は生きる為には不要
パチンコ大増税は必要、パチンコのような娯楽は生きる為には不要、パチンコ廃止が1番よい
ビール大増税は必要、ビールも生きる為には不要

少子化対策として30歳以上の独身者には独身税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として子供なし(既婚者含む不妊夫婦も例外なし)には子供なし税を導入
既婚者子持ちには、大金を払ってでも子供大手当を支給(上限2名まで)
結婚相手は自分で見つける

障害者には支給額をもう少しあげても構わない(障害基礎年金のみ厚生はもともと多いので不要)
また障害者に子供がいる場合は子供に対する金額をもっと増やす
国民の安全の為に早期てんかん、統合失調症、重い睡眠障害は運転免許剥奪、罰則は厳しくする

ワープアのが人として立派、ニートは強制労働、従わない場合は逮捕
税金泥棒の生活保護は廃止、フードスタンプ制か現物支給、生活保護受給者は町で何個かの居住区作って暮らす
医療費無料も廃止し保険加入、一般人と同じ金額を支払う

年金受給者は、受給者数に対して金額を下げる、現在年寄りが多いので金額を大幅ダウンさせる
定年は60歳制度にする、厚生年金も60歳から支給、これにより就職難の問題が解決される

年金は強制取り立て、職場やバイト先からでも強制徴収、未納者は国家違反者として逮捕
納税者から収入を得ているので日本の財政困難に合わせて、議員、公務員は全て年間収入30%カット、更に人数削減

尖閣諸島、竹島、北方領土は日本の領土、日本国民はこれを忘れない
在日含む外国人は強制国外追放、朝鮮学校は全て廃校にする

この文面やスレで文句いうやつが死にますように
11優しい名無しさん:2013/01/16(水) 20:57:02.57 ID:awNb10b6
11月下旬に申請したがまだ来ない。
12優しい名無しさん:2013/01/16(水) 21:00:39.67 ID:aE998e9g
そりゃまだ来ないだろ
13優しい名無しさん:2013/01/16(水) 21:34:09.13 ID:DGgVpFwE
早くても3カ月くらいかかるんじゃねーの
14優しい名無しさん:2013/01/16(水) 22:52:37.90 ID:6cCRFyBX
3月に更新なんだけど、過去の就労?(内職)ってどう見られるの?
去年ですでに辞めてるんだけど、一応確定申告はする予定。
100万にも程遠い稼ぎだけど、更新で影響するのかな。
先生は仕事やめたことも知ってるし、
診断書は問題ないと思うんだけど。。

ただし、3号から1号に変わっちゃてるのでそこから働いてるとみなされて
落とされちゃうかな><
旦那の会社からは3月にならないと健康保険の扶養は戻せないっていうし。
心配だらけ。
15優しい名無しさん:2013/01/16(水) 23:03:00.24 ID:mYRVmeUb
明日年金事務所に、明日申し立てをしてくるw
アホな通知が来て、社会保険審議官と厚生局で争わなきゃ良いが。。。
1615:2013/01/16(水) 23:07:16.64 ID:mYRVmeUb
社会保険審査官か。。失礼
何せ、浦和まで行かなきゃならんからさ。。

しっかし、障害年金の診断書って高いねえw
2万超えとは。。初申請だから、驚いてるのかもしれんが。
1715:2013/01/16(水) 23:11:08.49 ID:mYRVmeUb
>>14
A3で2枚も必要なんだな、診断書って。
書くの嫌がる医師がいるわけだw
18優しい名無しさん:2013/01/16(水) 23:58:55.42 ID:OXKY4Km2
>>15
浦和って、直接関東信越厚生局に行くの?
凄いね。
直接行くってことは、再審査請求をするのか。大変だなぁ。
19優しい名無しさん:2013/01/17(木) 00:06:08.88 ID:fgBM1PRt
>>18
いざとなったら、戦わなきゃならんだろうなあ
2015:2013/01/17(木) 00:11:30.23 ID:fgBM1PRt
>>18
診断書と申立書の記入と照合だけでも
2ヶ月以上かかったからさ。。

時間と費用を投資してる分、こっちも真剣だよw
無論、まともだった時の年金はきちんと納めてる
21優しい名無しさん:2013/01/17(木) 00:29:10.21 ID:Nub55Dqn
すみません。。
度々、

国民年金3号から1号に変わることって主婦だと不利益になりますか?
もう仕事はしてないので、その証拠も出せないし。
現状働いてるって思われなければいいのですが><
22優しい名無しさん:2013/01/17(木) 00:37:22.11 ID:7+4cJxym
>>20
審査請求(社会保険審査官)よりも再審査請求(社会保険審査会)の方が通りやすいのが唯一の救いかな。

社会保険審査官は厚生局内のただの職員が審査してるだけだけど、
浦和に直接出向く場合は合議制での審査になる。
だから、社会保険審査官よりは公平な審査を期待できる。頑張ってな。
23優しい名無しさん:2013/01/17(木) 01:07:34.07 ID:1EOAlsRI
すみません、三級から二級に覆す事は可能でしょうか?
なんか相当大変と載ってたので。
テンプレにもないし覆えした方がおられましたら
教えていただけませんでしょうか?
24優しい名無しさん:2013/01/17(木) 01:13:48.60 ID:4Q408ZEx
テンプレになくても少し上の方を読めばやり方ぐらいかいてあるだろう
それにその話題は過去スレでも何度も出ている
それぐらい調べられないなら「相当大変」ですよ
いずれにしても覆る人は覆るし、覆らない人は覆らない
25優しい名無しさん:2013/01/17(木) 01:29:40.58 ID:SZ2/Q8J7
F31 b2c3d2(4) 日常生活困難・労働能力なし・予後不良

厚生です。何級ぐらいでしょうか。
26優しい名無しさん:2013/01/17(木) 01:44:34.22 ID:j1dCgq9e
>>25
3年前だったら間違いなく2級だと思うけど、今は分からないなー。
更新ならそのまま2級だろうけどね。
ちなみに私の申請時のスペックは、b1c5(4)以下25さんと同文だったと思う。
更新時がF25 確かc4d3(5)でコメントが目茶目茶酷くても3年更新の2級だったもん。
今は本当に難しくなっているんだなって思うよ。
27優しい名無しさん:2013/01/17(木) 01:57:45.99 ID:FjfNfVID
>>24
知りもしない癖にネチネチ嫌味書くくらいなら
スルー出来ないのかよ。
新生キチ野郎は升でも回テロ
28優しい名無しさん:2013/01/17(木) 02:35:10.19 ID:1EOAlsRI
>>24
>>27
そうなんですか、
過去ログ漁ってみます。
むづかしいと言う事は理解しました。

またわからない事が有ったら
お聞きしてもよろしいですか?

ただスレ自体が134となってるんで
どの辺りを見れば良いです?
流石に133000レスを全部読み返せといわれましても
時間がないのとそこまで探せる状態であれば、
今の3級が妥当ということになってしまいます。
そこまで正直探せるなら仕事できるじゃない?と言うことに…

その辺りだけでもヒントをもらえるとありがたいです。

無下にスルーは出来たらなしでお願いいたします。
29優しい名無しさん:2013/01/17(木) 02:37:58.80 ID:1EOAlsRI
スペックはc7(3)です。
一応2級になるようにと先生にかいてもらいました。
出す前にここで検討するべきだったと反省しております。

どうかよろしくお願いいたします。
30優しい名無しさん:2013/01/17(木) 02:42:17.13 ID:7+4cJxym
>>27
いや、テンプレに書かれてることぐらい読むのが当たり前だろう。

スルーできてないのはお前もじゃん。(俺もだが)

>>23
俺は自分で審査請求して3級から2級になったけど、さほど難しくはなかった。
すぐに年金機構から等級変更の通知が来たし。
だから、わざわざ社労士雇うのは勿体ないと感じてる。
でも、自分で調べたり勉強する気持ちがないなら(テンプレすらも読めない)
自分で不服申し立てしても無理だと思うよ。
障害認定とかきっちり理解した上で申し立て書を書くのが基本。

それが面倒だと思うなら、金で社労士を雇えばいい。
31優しい名無しさん:2013/01/17(木) 02:52:32.13 ID:ulD4yf44
>>29
(3) 残念3級です
32優しい名無しさん:2013/01/17(木) 02:54:41.07 ID:LiAi2k8j
>>29
よろしくお願いされれもねー
33優しい名無しさん:2013/01/17(木) 03:04:32.56 ID:PgRIrCv+
>>29
mixiの障害年金コミュで不服か再審査で検索の方が情報が集積してるわ
34優しい名無しさん:2013/01/17(木) 03:11:52.08 ID:1EOAlsRI
>>30
そうだったんですね。
さすが経験者です。

あっさり通ったのはやはり過去スレが大きいですか?

確かにテンプレに有るとおり、2〜3級の間ぽいので、
まず審査請求の用紙を取り寄せて、
不服が有ると言うことを申し出ないと、
あぼーんなのはわかりました。
あとは先生と相談で診断書をどうするか?
と言うことまでは何と無く理解出来ています。
お話が後出しじゃんけんになってしまいましたが、
診断書を書いてもらった時が、
先生とであって2ヶ月立っていない位だったんです。

転院はしているんですが初診日から一年半の時点と現症日は病院は同じなんです。

ただ先生が何度も変わっているため、
先生自体がつかめてなかった可能性も有るかもと言って見えました。

なので修正はしてもらえそうです。
来月中旬には決着をつけないといけないのでかなり焦ってます。
35優しい名無しさん:2013/01/17(木) 03:14:32.24 ID:1EOAlsRI
>>31
ヤッパリ、審査は厳しくなっているんですね。
本当にここは認識不足で早くみていればと後悔して、体調が悪くなってしました。

(三級と言うことでです)
36優しい名無しさん:2013/01/17(木) 03:15:04.49 ID:1EOAlsRI
>>33
そうなんですか!!

明日、閲覧してみます。
37優しい名無しさん:2013/01/17(木) 03:19:38.31 ID:1EOAlsRI
手引きにも不服申し立ての仕方も書いてなく、
権利がが有るからだと言うことで本当に小さく書いてあるだけだったので、
正直ネットで調べられる時に調べても
よくわかりませんでした。
困って悩んでいた所、このスレがあって、
かなり嬉しかったのでテンプレもロクに読まず。
無茶苦茶な事を書いてしまった事は
お詫び申し上げます。
IDも真っ赤かになっていた気もしますし。
38優しい名無しさん:2013/01/17(木) 03:20:11.83 ID:WzKNPJWr
>>29
3級でもラッキーだったと思う。って病名何?w
糖質なら2級になるかも・・・・いや、無理かな、なんせ(3)だもんな・・
39優しい名無しさん:2013/01/17(木) 03:25:39.77 ID:1EOAlsRI
ただ30さんの言うとおり、
できる状況に無ければ社労士に頼めば良いと
言って見えましたが、当たり外れが激しいと聞きまして、
以前、本当にバカだったんですが、
商材に手を出してしまって、最悪な思いをしているので、
頼むとすればどこが鉄板なのかわからない状況です。
過去スレは全部当然読んでないわけですが、
検索でもでててこちらにも引っかかった気がするんですが
藤原年金研究所さんとはが良いとかあった記憶があったので
実態はどうなのかと、もし、自力でできそうにならなかった場合の
保険として知っておきたいなと思いました。

よろしくお願いします。
40優しい名無しさん:2013/01/17(木) 03:27:57.08 ID:WzKNPJWr
>>37
ちょっと待て、おまえ昨日のc7(4)だろ?

>>34 に書いてある事まんま同じだわ、38のレスした後で見たけど、なんなんだおまえ

藤原さんって社労士に頼めやw、アホらし
41優しい名無しさん:2013/01/17(木) 03:32:19.92 ID:WzKNPJWr
ゲッ!!また書き込んでる!

おまえ、何がしたいんだよ、昨日 c7(4)の読み方まで教えてもらってただろ?
今更なに (3)にしてやり直してんの?

みんなが真剣に答えてるのが面白いのか?
42優しい名無しさん:2013/01/17(木) 03:42:32.32 ID:1EOAlsRI
いや、そういうことじゃなくて、
自分の中でわけがわからなくなってしまってたんです。
六にテンプレも読まず、完全に丸投げで聞いたことに対して、反省してます。
その上で人に丸投げしてはダメだとおもって、叩かれるのを承知で書かせていただきました。

ここまでは何とか自力でやれたのでいろいろ参考にしつつみなさんの意見が聞けたらとすごく反省して悔やんで不安になりました。

当然あんな無礼なことをしたわけですから、叩かれても当然なんですけど…

前回までの無礼ならびにご迷惑と不快感を抱かせていまい申し訳ありませんでした。

先程かいた数値が正しく、あの時、見誤ってしまったのがすべて自分の責任です。
理解力がなかったところがすべて私が悪いのです。

本当に申し訳ございませんでした。


ですので、調べた上で質問させていただけないでしょうか?
43優しい名無しさん:2013/01/17(木) 03:43:04.55 ID:1EOAlsRI
言い訳ばかりになって本当にすみません。
44優しい名無しさん:2013/01/17(木) 03:51:51.64 ID:WzKNPJWr
いやいや、おまえ昨夜IDが変わるギリギリまで「c7(4)では云々」て書いてんじゃん。

しかも、おまえ登場した時、「ベッドからなんとか書いてます。」とか弱々しかったよな?
どんどん元気になっちゃって、なんでそんなに元気なんだよ?
だから誰もおまえを相手にしなくなったんだよな。

おまえは遊んでるんだわ、もしかしたらいつものタチの悪い「今日のバカ」かもな。
45優しい名無しさん:2013/01/17(木) 03:57:56.27 ID:1EOAlsRI
>>44
いや、双極みたいで、動けないと数週間だめなんです。
動ける時はこんな感じまでなりまして。
朝は正直言ってダメでした。
あとは、赤くなってからは書き込みはしてません。
スレが変わる前に少し書かせていただいただけです。

遊んでるわけでは消してありません。
そんな事は全く考えてません。
そんなバカな事をしたって意味ないですし。自分が不利になるだけですから。

誤解が解けないのであれば首って釣ってきます。
46優しい名無しさん:2013/01/17(木) 04:30:16.24 ID:YMyIIyRH
>>44

書き込めないので携帯再起動かけました。

そんな所で何も思われないし、寧ろ笑われるだけかもしれないですけど…
でも、こんな状態で生きてたってしょうがないですから…

この書き込みでさえエラーがでて投稿がすぐでにないです。荒らしたってなんのとくにもならないです。
年金証書も気づけなかったのも動けない時に届いて家の人も気づかなかったんです。
動ける時と動けない時の差が激しいので、
許していただいたとしても数日何も出来なくなる可能性が高いです。
直近で長かったのが年末年始は完全動くことは出来ませんでした。

こんな生活も嫌で何度か自殺未遂はやってます。
自宅じゃなく他でやれば止める人もいなくなるから問題ないと思います。

これ以上言い訳を言ってもしょうがないです。すべて私が蒔いた種ですから。
度々なりますがごめんなさい。
47優しい名無しさん:2013/01/17(木) 04:33:29.01 ID:uvZFrNKA
長い
どうでもよすぎ
さようなら
48優しい名無しさん:2013/01/17(木) 04:47:34.02 ID:0vQcPtUe
>>45
私も昨日レスしたんですよ。
あなたの最初のカキコは火曜日の夜の>>911みたいですね。
スペックは一貫してc7(4)。うつ病カテF32って書いてありましたね。

嘘のスペックでカキコしたのは取り返しがつきませんよ。
もう誰もあなたを信用しない。

それから一番書いちゃまずいことを書いてしまいましたね。
>首を釣ってくる(と書きたかったんですよね。)
これ脅迫ですよ?

ここはあくまでも2ちゃんねるでボランティアの何かとかじゃないんです。
嘘をつかれた上に脅迫されてまであなたに協力する人はいないでしょう。
出鱈目を答える人も出てくるかもしれません。2ちゃんねるですから。

ミクシーはもう紹介されてましたがヤフー知恵袋もいいですよ。
49優しい名無しさん:2013/01/17(木) 06:18:44.53 ID:XrPLr+c0
>>46
さっさと「藤原さん」に頼んで楽になれ、そしてここから去れ
50優しい名無しさん:2013/01/17(木) 06:29:23.07 ID:7+4cJxym
>>37
とりあえず、真剣に相談したいなら要点をまとめてくれ。
(ごちゃごちゃ言い訳を書いたところで読みにくいだけ)
答えてやりたくても、読みにくくて面倒だと思う人もいると思う。

スペックはc7(4)のうつ病だっけ?それとも躁鬱(双極)?
※(3)じゃないよな?(3)なら不服申し立てしても覆る可能性はほとんどないと思われ。

君の場合は自分で不服申し立てするよりも、社労士に頼んだ方がいいと思う。

感情論を訴えるだけでは審査請求は通らない。
相手(社会保険審査官)に納得させるだけの材料(申し立て書等)を揃えて挑むものだから。

金で解決した方が楽だよ。
51優しい名無しさん:2013/01/17(木) 06:30:39.04 ID:AR61exuy
>前スレ999
貴女のこだわりをすべての専業主婦を押し付けるべきではない。
5251:2013/01/17(木) 06:39:36.26 ID:AR61exuy
>>51
×専業主婦を
○専業主婦へ

私もそうとう落ち着きが無いようだorz
53優しい名無しさん:2013/01/17(木) 06:46:21.78 ID:x01zJNdk
早朝からこんなにスレが荒れてると、さすが俺も含めてみんなkittyだなと実感する
今日も躁状態でヒャッハーするぞ!
54優しい名無しさん:2013/01/17(木) 07:07:42.12 ID:0vQcPtUe
>>50
うつC7(3)が本当だそう。
オールCの(3)だったら3級が妥当じゃないかと書いたら、(4)だと。
55優しい名無しさん:2013/01/17(木) 08:42:56.79 ID:1eW9N4j+
糖質で1級の俺は優等生かい?
5615:2013/01/17(木) 08:55:58.83 ID:fgBM1PRt
>>22
ありがとう、何とかやってみるよ。

最近じゃ、障害年金専門の社会保険労務士さんとか
いるみたいだしね。
57優しい名無しさん:2013/01/17(木) 09:29:33.10 ID:KQJ+b/Ej
>>55
スペックはよ
5823:2013/01/17(木) 10:23:08.31 ID:YMyIIyRH
自分が投稿した場所から再度読み返しました。
明らかに自分勝手で、お返事もして頂いているのに
それを無視してレスを強要していた事は、
人間としてあり得ないと言うこと、
その上、脅迫まがいな発言をしてしまった事を
お詫び申し上げます。チキンなので到底そんなことは出来ず、
自分がどう見てもあり得ない(こんな事を書いて教えて貰うなんて虫が良すぎます)本当に申し訳ありませんでした。
これ以上は言い訳の言い訳の重ね塗りになるのでこれ以上は
この件については言い訳しません(しないようにします)。

すべて、はじめからちゃんとした情報で書かせて貰います。
スルーされても結構です。(自分のせいだから)

書き込み制限が掛かってしまったらIDが変わるかもしれませんが、
絡んで頂けた方にお返事だけでもさせてください。

誰だかわかりにくくなるのでこのスレの投稿の番号を
書いておきます。
5923:2013/01/17(木) 10:23:40.54 ID:YMyIIyRH
>>48
レスして頂いたのに本当に基地外な返事をしたかもしれません。
スルーしちゃっていたかもしれません。
本当にスミマセンでした。

読み直したところ該当の>>911は確実に私だと思われます。
記憶がすごく飛ぶんで言い訳にしかなってませんが、
一番やっちゃいけないことです。

c7(4)と書いているのはテンプレに
この範囲がc7(4)とあったのでよく理解せず
書いてしまったものです。

確かに当然ボランティアであるわけじゃ無く、
自分がやった経験上のことをお話しして、
議論する場(匿名なので出鱈目もあるかもしれない)
確かにごもっともな事です。
特に私が出鱈目な事を書いていればなおさらそうなるでしょう。
当たり前なことです。

ミクシとY!知恵袋も参考にしてみたいと思います。
貴重な意見ありがとうございます。
6023:2013/01/17(木) 10:25:04.30 ID:YMyIIyRH
>>49
最初に自分で考えたことは、
病院に電話しました、その上で、看護師さんも詳しくないので
CWさんに相談しましょうと言うことで、
電話で相談させて頂きました。その結果、何人かが不服申し立てをしたが、
記憶では1件だけ通ったというお話を聞きまして、
解決はCWとして回答が難しいというものでした。
社労士さんに頼んだどうかまで回答が得られなかったからです。

社労士さんに頼んだ場合どうなるか?と言う仮設を考えました。
当たり外れがあると言うこと、(以前商材なんてものを買った馬鹿ですからさらに不安感があります)

自分で申請するには申し立ての書類が必要だと言うこと。
ここまでは分かったのですが、どのように何処で貰うまでは
分かりませんでした。

ネットで調べたらそこに行き着いただけで、
本来は自分でやらなければならないと言う事は
あると思うんです、年金請求の今までの経緯を何とかかけたわけですから。
その社労士さんを使ったことのある人の意見や自分で申請しても
問題なく通るものであるのか?と言う事を
主語を抜かし、テンプレも読まず、書いてしまい、
こんな事になりました。
61優しい名無しさん:2013/01/17(木) 10:30:39.79 ID:LiAi2k8j
2ちゃんごときでマジにならなくても・・・
62優しい名無しさん:2013/01/17(木) 10:32:02.69 ID:jEHlNSi4
アワアワ・・早くドロンしなよ >>23
6323:2013/01/17(木) 10:44:25.41 ID:VErG02cx
とりあえず最後の本来のスペックまで書かせて頂けませんか?

ただし、前回のむちゃくちゃなレスに書かせて頂いたとおり、
先生としては2級になるように書きました。
その上で3級になってしまったら2級になるように手助けは
させて貰うという元で余りチェックせずに出してしまったという事です

診察開始から診断書作成までの現症日を数えると2ヶ月経っていない
ものなので、先生としても判断ミスがあったかもしれないと言う事で
仰ったんじゃ無いかと思われます。

言い訳だらけになりましたが申し訳ございませんでした。
6423:2013/01/17(木) 10:49:09.62 ID:VErG02cx
>>50
お話は上の事を理解した上で
内容を嘘無くそのまま書かせて頂きます。

要約すると
状況として、診断書の表記

・うつ病
・カテゴリー F32
・状態 c7(3)
・就労不可・予後不良
・決定等級 3級(遡及分も有り)

テンプレには無かったんですが
現在の症状又は状態像もお書きした方がよろしいでしょうか?

(もう一つあります)
6523:2013/01/17(木) 10:56:01.01 ID:5/zsOfNA
ただ、病院変更で通院したときに
前の病院でデパケンをMAXとリーマスを安定剤で
処方されていました。
変更後はデパケンを減らしながららミクタールへ変更されています。
以前の状態より確かに全く動けない状況が以前は圧倒的でした。
さらに前の病院では動けなくなったときに
ベタナミンが処方されていたから禁断症状が出た
と言うこともあるかもしれません。

今の処方薬とかも書かせて頂いた方がよろしいでしょうか?

叩かれてるので(当然自分がまいたタネ)消えろと言うことであれば
消えます。ありがとうございました。
6623:2013/01/17(木) 10:57:58.90 ID:5/zsOfNA
圧倒的に改善されましたです。圧倒的でしたは間違いです。
67優しい名無しさん:2013/01/17(木) 12:15:32.42 ID:rD0esOVK
3ヶ月経って届いた。
結果は不支給・・・
障害認定日時点での診断では2級には該当しないので障害基礎年金は支給されないとなっていた。
でもなぜか年金証書が入ってるよ!なんで?
68優しい名無しさん:2013/01/17(木) 12:39:01.47 ID:SfpmQK5a
障害基礎年金には3級というのが形式上ある
支給額が0円だから意味ないけど
69優しい名無しさん:2013/01/17(木) 13:16:26.91 ID:x01zJNdk
>>67
事後重症でやれば支給されるんじゃないの?無理?
70優しい名無しさん:2013/01/17(木) 14:08:01.21 ID:HFTcTM+N
>>67
>>68の言うとおり
71優しい名無しさん:2013/01/17(木) 14:29:58.49 ID:yZZpJBI6
>>26
>>25です。レスありがとう。

今日、確認したら2級で通ってました。2年更新です。
これでなんとか詰まずにすみそうです。
7226:2013/01/17(木) 14:37:57.61 ID:j1dCgq9e
>>71
よかったね、これでしばらくは安心だね。
書き忘れたけど申請時は私もうつ病でF33だった気がする。
73優しい名無しさん:2013/01/17(木) 15:33:24.81 ID:FKscdleX
本当に働いたら
更新おちるの?
74優しい名無しさん:2013/01/17(木) 15:33:56.87 ID:SfpmQK5a
>>73
診断書次第です
75優しい名無しさん:2013/01/17(木) 15:59:23.80 ID:LiAi2k8j
76優しい名無しさん:2013/01/17(木) 16:17:37.80 ID:FKscdleX
そんなんじゃなくて
実際にどうなのか聞いてるんですけど
77優しい名無しさん:2013/01/17(木) 16:23:09.58 ID:8kNWA5GN
神様にでも聞いてこいハゲ
78優しい名無しさん:2013/01/17(木) 16:24:46.29 ID:PgRIrCv+
働けるならどうぞ、ただ更新は難しいかも(厚生3級なら条件付就労可能)
79優しい名無しさん:2013/01/17(木) 16:29:40.73 ID:WzKNPJWr
>>77
吹いたwww
そのハゲwずっといる奴だよな。
何言っても無駄、「大丈夫。更新通る。」って言われるまでずっといるんだろうな。
80優しい名無しさん:2013/01/17(木) 16:35:01.17 ID:R8i1Pxif
物事の道理を弁えれば
問題なく働ける人間に障害年金を支払う道理が無いことが分かる
働けても月60時間止まりでまともな仕事なんて到底無理とかなら
まあ分からなくもない

普通にバリバリ働いてても医者と結託して騙し取り放題
なんて答えが返って来るはずが無い
普通はできないしやってる奴がいてもばらさない
81優しい名無しさん:2013/01/17(木) 16:54:27.86 ID:NmBjskxw
自営なら年金の更新にはほとんど影響ないとは聞いたな。ただ会社や店舗みたいなトコで働いてたら
更新は難しいらしいが。
82優しい名無しさん:2013/01/17(木) 16:55:16.71 ID:FKscdleX
>>80
でもこのスレにいたはたらいてるけど更新通ったて連中は?
83優しい名無しさん:2013/01/17(木) 17:31:31.32 ID:TrF48OST
>>82
いるわけない。
不正受給の巣窟だもん
84優しい名無しさん:2013/01/17(木) 17:40:38.41 ID:iBgWBpJq
病気な奴ががこんな罵倒とか叩いたりしない。
単に基地外なだけ。

あ、ここ基地外板だった。
85優しい名無しさん:2013/01/17(木) 17:43:30.89 ID:7+4cJxym
社会保険に加入していて2級の更新が通った奴は周囲では見たことがないんだが、
普通のパートなら更新通ってる知人が何人もいるよ。

ただ、基礎の人だから厚生で通ってる人がいるのかは分からない。
(周囲が基礎ばかりだから)

2chとかのネット上の情報でしか給与+厚生2級でウハウハとか聞いたことがないよ。

現在厚生2級、今年更新なんで自分自身で確かめてみるつもり。
86優しい名無しさん:2013/01/17(木) 17:48:39.00 ID:LiAi2k8j
(笑)
87優しい名無しさん:2013/01/17(木) 18:05:24.83 ID:FKscdleX
次の更新までの話として
とりあえず仕事するから通院やめて
またひどくなったから仕事やめて何ヶ月かの間隔のあとに再度通院みたいなかんじでも更新通る?
88優しい名無しさん:2013/01/17(木) 18:11:56.75 ID:RPYVzcq0
バンバン働いて医師には内緒にしてればいいんじゃね(笑)

バンバン働いて更新時期が近くなったら
病気が悪化したとかなんとかぬかして医師をだましたらいいんじゃね(笑)

オマエみたいなのにはこんな感じでいいだろ(笑)
89優しい名無しさん:2013/01/17(木) 18:19:13.34 ID:FKscdleX
すいません
真面目な質問なんで
90優しい名無しさん:2013/01/17(木) 18:21:34.83 ID:LiAi2k8j
(笑)
91優しい名無しさん:2013/01/17(木) 18:22:47.67 ID:RPYVzcq0
マジメに答えてやってんだけど(笑)

他にどんな答えが欲しいんだ(爆)
92優しい名無しさん:2013/01/17(木) 18:22:55.24 ID:rh5NMaGg
双極性障害みたいな時間による変動で、どうしようもなくなる精神障害もあるのだから一概には言えないよ
ラピッドサイクラーなんて働けると思っても数カ月でめちゃくちゃになる事はあるわけだし
逆に鬱や統失なんかで診断出てる場合はまず働けない状態だろうね
93優しい名無しさん:2013/01/17(木) 19:00:31.30 ID:puv3+ru5
(爆)だって…
94優しい名無しさん:2013/01/17(木) 19:06:50.22 ID:LiAi2k8j
(笑)
95優しい名無しさん:2013/01/17(木) 20:47:15.00 ID:LNFtSDqA
障害年金申請する予定なんだけど
今から申請落ちるかもとビクビクしている。
揃えなければならない書類も沢山あるし
プレッシャーで押しつぶされそう。
経済状態が悪いのでなんとか申請してみる。
年金事務所の人が怖い。
96優しい名無しさん:2013/01/17(木) 21:01:44.06 ID:uoBfJ+ox
>年金事務所の人が怖い

俺なんかいきなり怒鳴り付けられたぞ

証書見せたら沈黙したけど(笑)
97優しい名無しさん:2013/01/17(木) 21:13:46.37 ID:LNFtSDqA
>>96
保険料納付要件ってあるじゃないですか。
一定期間保険料納めていないと年金貰えないという。
自分は免除や未納が結構あるのでテンパりながら
納付要件確認しに行ったんですよ。
ギリギリおkで納付要件満たしていたんですけど。
なんと年金事務所いった3日後ぐらいに未納金のことで督促電話がありました……
なんという仕事の速さ!
怖い。
98優しい名無しさん:2013/01/17(木) 21:22:38.82 ID:eBSRuRUN
障害者枠のパートで社会保険有の仕事をしていますが、更新通りました。厚生3級です。

診断書には、仕事をしていることについては、勤続何年とか勤務先の名称とかまでかなり詳しく書かれていました。
99優しい名無しさん:2013/01/17(木) 22:45:04.53 ID:fgBM1PRt
>>95
診断書だけで3万近く行くしなw
100優しい名無しさん:2013/01/17(木) 22:48:21.79 ID:fgBM1PRt
>>95
ふざけた通知が来たら、厚生局に
押し入ってやる位の気持ちで申立書を書くと良い。

確かに書類揃えるの大変だよな、マジで。
101優しい名無しさん:2013/01/17(木) 22:56:29.33 ID:fgBM1PRt
>>95
>>96
そんな怖い年金事務所があるんだ。
自分が出しに行った年金事務所は普通だったけどなあ。。
102優しい名無しさん:2013/01/17(木) 23:07:24.20 ID:oCtC4HqS
>>98
スペックは?
103優しい名無しさん:2013/01/17(木) 23:14:45.90 ID:SZ2/Q8J7
街角の年金センターの人(社労士さん)が言ってたけど
年金事務所には役所の人と社労士さんが混ざってて
役所の人の中には転勤で来たばっかりの人もいるから、当たり外れが大きいって。

自分は街角の年金センターで申請したけど
ここは全員社労士さんだし、年金通してあげたいと思ってくれてるからすごくよかったよ。
年金機構の機関だから、そこで申請の手続き全部できるし、もちろん無料。お勧め。
104優しい名無しさん:2013/01/17(木) 23:29:13.30 ID:fgBM1PRt
自分の病相期ってえと、夕方や天気が急に曇って暗くなると、
定期的に気分が沈み込んじゃうことかな。もちろん1回だけ
じゃなくてね。
105優しい名無しさん:2013/01/17(木) 23:37:50.72 ID:Np45W8wM
                        ., , メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´              ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `
       `゙^""""''"'"                `   ′  ′  ." 
 
106優しい名無しさん:2013/01/17(木) 23:38:33.58 ID:qVh0kM/q
病歴・就労状況申立書が面倒だと思ってたけど、パソコンで書いても大丈夫と言われて少し気が楽になった
病歴・就労状況申立書は友達にパソコンで作ってもらったから、後は医者の診断書待ち
107優しい名無しさん:2013/01/17(木) 23:51:16.24 ID:Uni2gzuj
あれ?診断書と申立書って同時に貰えるの?
年金事務所行ったら診断書しかくれなかったよ
順番とか地域によって違う?
108優しい名無しさん:2013/01/17(木) 23:55:50.37 ID:SZ2/Q8J7
>>107
地域によって違うのかも。
自分は初診日証明を提出したときに、他の書類を全部もらったよ。
でも過去レスにはひとつずつ順番にもらったという人もいたと思う。
109優しい名無しさん:2013/01/18(金) 00:25:06.55 ID:1t5PZYNa
>>107
まず初診証明日の用紙しかくれんかったな
それ書いてもらってまた事務所にいくと初めて診断書やらの書類と説明に入る
そこから診断書病院に出して必要書類集めて提出
3回年金事務所いったな
110優しい名無しさん:2013/01/18(金) 00:32:10.24 ID:WHjCrAwo
>>107
自分の所は一式だった。

「随分たくさんあるんですね。」と
驚いてしまった。

手帳や意見書が、簡単過ぎたんだなきっと。
111優しい名無しさん:2013/01/18(金) 00:36:21.25 ID:Zoht/KYh
みんな大変だね。
私は1回も年金事務所に行ったことない、厚生なのに。
書類は全部、市役所でもらったんだっけ?
そして年金事務所の担当者に電話でいろいろ相談し、
書類が揃ったら市役所でサッと確認してもらって、年金事務所に送ってもらった。
追加の書類は年金事務所から担当者宛ての返信用封筒が送られてきて、
切手貼ってポストに入れれば済んだからとっても楽だった。
112優しい名無しさん:2013/01/18(金) 00:52:57.66 ID:WHjCrAwo
>>111
課税・非課税証明書とか、住民票とか戸籍謄本(全部事項証明)とか
めんどっちいんだよな確かw
113優しい名無しさん:2013/01/18(金) 00:58:35.50 ID:WHjCrAwo
>>95
とりあえず、診断書の領収書は
医療費控除の時に使える。
114優しい名無しさん:2013/01/18(金) 01:15:25.07 ID:Zoht/KYh
>>112
私は市役所でそれを取ったよ。
そりゃお金はかかるけど市役所1ヶ所で済んだ。
>>113
文書料は控除できないんじゃなかった?
でもたくさんの領収書に紛れた振りして入れちゃったかな。
まぁ微々たる額だけど。
115優しい名無しさん:2013/01/18(金) 01:21:18.71 ID:XTYApKIb
>>107
年金事務所のクズ連中はわざと出し惜しみしたりして
嫌がらせをしてくるぞ。
最初に書類一式よこせと言えば大人しく出してくる。
116優しい名無しさん:2013/01/18(金) 04:58:09.76 ID:MjwxU0aO
>>103
確かに入口の係員が社労士だった
本当はいけないけどと言いつつ名前をかいたメモ紙くれたな。
親と行ったんだが車で来てたの突かれた。
>>106
フォーマットが年金機構にはないけど
フォーマットは社労士のHPにあったりする。プロの人に探してもらった。
ちなみに社労士の人じゃないよ。
経営コンサルの人。
ちなみにすぎるが、箇条書きで申立書にホチキスどめでだしてもいいみたい。
>>111
ぶっちゃけPaypas対応カルテだと、
そのまま様式で出力されるから、
究極なことを言うと封筒だけ調達すれば良い。
>>113
実費で控除されるのは
手術で必要なもの、病院食。
オムツ(コレは医師の証明がいる)
交通費(車のガソリン代ややむ得ない場合のタクシー代)
文書料(傷病手当などの保険適用なものに限る)
あといろいろあるけど、
見てたら勘違いで書いていたのに叩かれて可哀想だなぁと見てて、(ヤツも悪いが)
それに関してはわからんかっから何も言わなかったが、ここまで教えなくても国税庁のホムペみれ。
恐ろしくわかりづらいがw
カウンターで聞いてもろくな返事ないし、
自力で調べて家のは動ける時はやってやってる。
電子申告の方がらくだしな。
まぁ、マジキチで煽られ叩かれて凹まないように。久々に見たらすげえ事になっててワロタ
117優しい名無しさん:2013/01/18(金) 04:58:38.64 ID:WhwZSa/+
「働いてももらえるの?」
「ダメ」
「でも・・・」
「ダメ」
「でも・・・」

(笑)で(爆)だわな、そりゃ
118優しい名無しさん:2013/01/18(金) 05:00:21.86 ID:MjwxU0aO
>>114
ミンスに変わった時から微々たるものでもガサ入れまではいかないが、
重加算税請求される。
あっちは時効三年だからね。
コッチはだしてしまうと1年だった。
伸びたけどな。何年までだったかは忘れた。
119優しい名無しさん:2013/01/18(金) 05:05:55.04 ID:MjwxU0aO
なぜ、重加算税の話をすると
身内で少し間違ってて気づかずに放置してたら通知が来た。

モチロン通知がくる前に見つけて修正申告すれば問題ない。

てか、叩かれたりするからあまり書きたくなかった。可哀想だったからね。

まぁ仮に叩かれていた側だったとしたら
そういう有用な情報を知っててもおしえねーな。
恨むしな。藁をもすがる思いで聞いたかもしれんのに。
そうじゃなかったら、まぁその時だがな。
そのくらいの寛容な心を持たないと治るもんも治らん。名前欄みてみろよ優しい名無しさんなんだろ?
優しくないならいっその事かくな。
120優しい名無しさん:2013/01/18(金) 05:11:31.13 ID:MjwxU0aO
最後に確定申告で一番大事な所が抜けてます。さてどこでしょう。

その人のための僅かなからの抵抗としておきましょう。
余りにもなぁ…

と言う事で消えます。
たまに見てるからわからんかったら聞いてちょ。
モチロンそいつの解決する誘導をしたらだけど。
何人もいるからいちいちわからないけどこのスレからなら把握した。
税務関係だけは強くなった。
年金についてはからっきしダメだけど。
医療控除絡みは完璧だな。
121優しい名無しさん:2013/01/18(金) 07:42:48.67 ID:WHjCrAwo
>>114
>>116
調べてみたら、生命保険だと使えるんだな、ありがとう。
122優しい名無しさん:2013/01/18(金) 07:45:10.73 ID:WHjCrAwo
>>115
自分は、精神障害者福祉手帳を初めに見せたw
123113:2013/01/18(金) 07:48:32.50 ID:WHjCrAwo
医療費控除に使えないのはわかったけど、高いから理不尽すぎる。。。
失礼
124優しい名無しさん:2013/01/18(金) 08:41:22.69 ID:Q5/ZC61F
>>115

             /ヽ      /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       / /      \   :::::::::::::::|   みんな 死んでしまうお・・・・・・
  | |       | (●      (●    ::::::::::::::|
  | |       | ∪      ∪   :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
125優しい名無しさん:2013/01/18(金) 09:08:32.96 ID:MjwxU0aO
出し惜しみなんて自分もされたし。
遡及分くれなかった。
一度先生に(すでにokもらっている)
無くしたら大変、間違えてお金かかると申し訳ない。
最もらしいこと言うよ。
そういう性質上予備も渡せないとか。

訴求分なしでセットでもらっておけば良かったと思ったよ。
mediplusだった。(失礼)
これに入ってれば(大概の診断書様式フォーマットが入ってる)
問題ないわけだから、そこで二枚作ってしまえばいい。
その代わり病院の事務さんに前持って聞いておくこと。
そうしないと対応してなくて手書きコースになったら悲惨。


とまた書いちゃったじゃねぇか。

ごめん、本当は25なんだ。
言い訳は言わない。今日病院なので
あの長文でなく完結に書きます。
前の54.31.30様ありがとうございました。
3級でもラッキーだったとは…
紙だけ驚くほど簡単にもらてたので
ビックリでした。ただ時間がかかるのと
ごく稀に等級変更と連呼してました。
ありがとうございました。
126優しい名無しさん:2013/01/18(金) 09:43:26.87 ID:MjwxU0aO
>>123
他に色々使えるんだ。
診断書だけはダメだけど
他での節税方法があるからカバーできると思うよ?
現に自分は(働いてないから家族なんだけど)
国税0円、全額還付、
市民税は自治体によるけど、基本分だけで
1〜4期分あるはずが、一回こっきりだったので、
その代わり失敗もたくさんして来てるけどね。
診断書代おいくらでした?
そこは自由に決めらるから、
病院毎にまちまち。ぼったくりもあるし
参考に教えてくれません?
127優しい名無しさん:2013/01/18(金) 09:46:29.13 ID:vqM353eT
今年の夏に基礎二級の更新です。
現在工事で短時間のバイトして医師に申告していますが、イジメも受けているので辞めたいと思います。
更新に有利になるようギリギリまで働こうと思いますが皆様なら診断書書いてもらう何ヵ月位前まで働きますか?
生活していけないのでギリギリまで働くしかないです。
128優しい名無しさん:2013/01/18(金) 10:21:29.97 ID:s0QFXDQq
>>127
ぎりぎりまで働くって決めてるんだったら
他人の意見を聞く必要がないのでは?
129優しい名無しさん:2013/01/18(金) 10:21:34.19 ID:zJuXH+xy
更新の時だけバイトを辞めて
また働き始める作戦は誰もが夢見ます、結果報告待ってますよ!
130優しい名無しさん:2013/01/18(金) 10:47:24.55 ID:vqM353eT
>>129
ですよね…
弱者切り捨ての世の中、綺麗事言ってたら生きていけないし。
更新の2ヶ月位前にバイト辞める予定ですが10月頃また報告しにきます。
もっと早くバイトを辞めておいた方が良いのか悩むところですが…
131優しい名無しさん:2013/01/18(金) 11:15:33.96 ID:Bpd58qwF
87に誰か答えてください
132優しい名無しさん:2013/01/18(金) 11:31:55.50 ID:+DTHS80O
>>87 ハゲ
133優しい名無しさん:2013/01/18(金) 11:58:53.57 ID:J5U8hLIQ
>>87
やってみれば?
134優しい名無しさん:2013/01/18(金) 14:40:24.01 ID:kYzcPfss
>>87
その位であれば、先生に伝えて快諾して貰えば、
その辺は融通は聞くっぽい。
転院するとした場合、そこでラグができるでしょ?
重なったり空いたりただ、半年とかは無理だろう。
それこそ出さないとわからない。
その上で申立書を診断書通りに記入。
135優しい名無しさん:2013/01/18(金) 14:41:09.52 ID:kYzcPfss
ダメでも恨むなよ。
136優しい名無しさん:2013/01/18(金) 14:42:29.62 ID:kYzcPfss
>>132
>>133
豆腐の角に頭をぶつけろ
137優しい名無しさん:2013/01/18(金) 14:47:06.21 ID:Cmz5wHHE
87が自分にレスしつつ3連投ってバカすぎる件w
138優しい名無しさん:2013/01/18(金) 15:44:58.58 ID:7/9jm6Jg
>>134
更新が2年後だとして
その間1年くらい通院しなくて社会保険加入の仕事してる期間があったとしても大丈夫ってことですか?
139優しい名無しさん:2013/01/18(金) 15:49:11.02 ID:XSqG5bQh
(笑)
140優しい名無しさん:2013/01/18(金) 16:29:51.53 ID:ViZ5BCgp
初めての審査です。
審査会に進捗状況確認したら、医師の診査はおわって事務処理にかかるっていわれたんですが
あとどの位かかるのでしょうか?
ご存じの方よろしくおねがいします。
141優しい名無しさん:2013/01/18(金) 16:56:55.51 ID:V/kVKSOT
支給が決まると支給決定通知書は最初は届かないの?
142優しい名無しさん:2013/01/18(金) 16:58:19.81 ID:4RqTuvvg
>>140
いつ提出したのか
厚生なのか基礎なのか
143優しい名無しさん:2013/01/18(金) 17:23:08.54 ID:fWM6REVl
うつ病の発症メカニズム解明
>ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130118/t10014881231000.html

これじゃあ、もう治りそうもないじゃん…
144優しい名無しさん:2013/01/18(金) 17:33:58.71 ID:DhtHOk8T
うつ病の一部はそうかも知れないが、
これで解明と言い切るマスコミは酷いなあ。
145優しい名無しさん:2013/01/18(金) 17:51:48.31 ID:wy+mDPfw
これさ、60歳とかで発症した人は
今まで仕事のストレスとか言われてたけど
まさか、思春期のストレスが原因なの?おかしくないか??
146優しい名無しさん:2013/01/18(金) 18:04:42.20 ID:9odA+wCt
そこに原因がある等質、鬱対象なら俺用の薬がやっとできあがるのか
147優しい名無しさん:2013/01/18(金) 18:13:54.16 ID:/U8BJ45g
>>140
自分が進捗状況を聴いたときもそうやって言われたよ。
そこからいろんな窓口回って2週間ぐらいかかるって言われた。
ちなみに厚生。
148123:2013/01/18(金) 18:17:12.52 ID:WHjCrAwo
>>126
21,000円

年金事務所では、1枚1万5000円で、2枚で
初診から1年6ヶ月の認定日と、現在まで
の分も含めて3万は覚悟しとけと言われてたw
149優しい名無しさん:2013/01/18(金) 18:18:19.00 ID:ViZ5BCgp
10月末に申請です。
3か月とも4か月ともいわれていますが
どうなんでしょう。厚生です
150優しい名無しさん:2013/01/18(金) 18:27:40.03 ID:c9AFyVXM
申請する時どの位待ちがたまってるかで大体の目安教えてくれるが
151123:2013/01/18(金) 18:30:23.20 ID:WHjCrAwo
>>134
粘りがあるなら、厚生局に文句言いに行けw
シャロウさん等から知識や知恵を借りて
152優しい名無しさん:2013/01/18(金) 18:31:49.52 ID:zMzymt6l
>>148
なんで二枚なのに二万?
バカじゃないの?
ボリすぎだろ
153優しい名無しさん:2013/01/18(金) 18:33:32.64 ID:zMzymt6l
三万か。どう計算すると三万?
一枚15,000円?
154123:2013/01/18(金) 18:34:33.56 ID:WHjCrAwo
>>152
手帳と意見書は各5,000円
ちなみに首都圏
155優しい名無しさん:2013/01/18(金) 18:34:49.26 ID:2frLfjpa
しーななかっこよんかっことじるがバレバレの自作自演を繰り返しているのに突っ込みさえももらえない件(笑)
156優しい名無しさん:2013/01/18(金) 18:35:31.60 ID:WHjCrAwo
>>153
そういうこと。
157優しい名無しさん:2013/01/18(金) 18:42:52.36 ID:WHjCrAwo
>>152
表裏の両面だから、実際はA3表が
4枚だよ、診断書は。
158優しい名無しさん:2013/01/18(金) 19:03:21.49 ID:hHW33Nv7
>>157
何言ってんの
159優しい名無しさん:2013/01/18(金) 19:09:59.50 ID:WHjCrAwo
>>158
様式が病院によって違う。
紙のサイズは間違えたかもしれんが。
160優しい名無しさん:2013/01/18(金) 19:11:49.66 ID:WHjCrAwo
>>158
実際は、年金事務所から渡された書式に記す医師も
いらっしゃると思うけど、年金診断書様式をパソコンなどで所持
されてる病院は、その様式に準拠して記す。
161優しい名無しさん:2013/01/18(金) 19:20:40.68 ID:hHW33Nv7
>>159
障害年金の診断書の様式が病院によって違うというのは初めて聞いたよ。
というか、あんまでたらめ書かないほうがいいよ。
162優しい名無しさん:2013/01/18(金) 19:32:08.26 ID:WHjCrAwo
>>161
わかった、もうこれ以上言わない、失礼。
163優しい名無しさん:2013/01/18(金) 19:41:48.48 ID:UrJOO+MQ
>>143
マウス段階で「もう治るじゃん!」ってうかれたようなマスコミ腹立つ
164優しい名無しさん:2013/01/18(金) 19:58:49.27 ID:hHW33Nv7
>>162
ごめんよ、様式と項目を間違っていたよ
165優しい名無しさん:2013/01/18(金) 20:03:51.27 ID:WHjCrAwo
>>164
書く事多いし、複雑だもんな。
年金診断書も、申立書も
166優しい名無しさん:2013/01/19(土) 00:36:50.36 ID:heA/UPWS
ずーと、ROMてたけどここって質問スレ
じゃないよね?
よーわからん。
167優しい名無しさん:2013/01/19(土) 00:38:34.60 ID:heA/UPWS
元気で2級取れたスレかとおもたwww
余りにも元気に見えるからwww
168優しい名無しさん:2013/01/19(土) 00:46:56.37 ID:B4w4vgpO
>>167
どこが元気に見えるのですか?
169優しい名無しさん:2013/01/19(土) 00:47:01.19 ID:heA/UPWS
聞きたい事が有ります。
自作自演ってどう判断するの?
ID?書き方?
スレチだけど。
170優しい名無しさん:2013/01/19(土) 00:47:44.90 ID:heA/UPWS
>>168
ん?頻繁にカキコが多いから。
171優しい名無しさん:2013/01/19(土) 00:48:57.92 ID:heA/UPWS
体調悪い割にスレ数も手帳より多いし。
単にさっき言った自作自演が多いから?
172優しい名無しさん:2013/01/19(土) 00:50:07.05 ID:irM5XA/f
(笑)
173優しい名無しさん:2013/01/19(土) 00:51:10.91 ID:heA/UPWS
確かに笑うしか無いわ(笑)
174優しい名無しさん:2013/01/19(土) 01:07:38.48 ID:heA/UPWS
ヤッパリやり取りが支離滅裂過ぎる。
元気なんだか病気なんだかわからん。
175優しい名無しさん:2013/01/19(土) 01:09:00.06 ID:heA/UPWS
全く参考にならん。寝る
176優しい名無しさん:2013/01/19(土) 01:27:28.06 ID:irM5XA/f
三連投(笑)
177優しい名無しさん:2013/01/19(土) 01:43:13.40 ID:BzaWAlyj
なにがオモロイの?
178優しい名無しさん:2013/01/19(土) 01:48:10.36 ID:irM5XA/f
必死感
179優しい名無しさん:2013/01/19(土) 02:17:24.29 ID:yfWQdCWB
>>874
なかなか良いだろ?w
180優しい名無しさん:2013/01/19(土) 02:17:50.12 ID:yfWQdCWB
スマソ、誤爆った。
181優しい名無しさん:2013/01/19(土) 02:27:59.66 ID:d9IAF8YL
一番元気なしーななが優しくしろと強要する件。
182優しい名無しさん:2013/01/19(土) 08:32:51.26 ID:heA/UPWS
おはよう
183優しい名無しさん:2013/01/19(土) 09:05:19.91 ID:Tftr8EhQ
かかりつけの医院は申請用の診断書が一枚6000円だった(新宿区)
でもいつも本当にひつようなのかどうか素人にはわからないほど大量の
薬を処方される
多いときにはビタミン剤も胃薬も混ぜれば13種類・・・・・
最低限の薬だけにして早く社会復帰したいんだけど、そこまでの薬を飲んでると
仕事なんかできないし、転院しようか考えているんだけど紹介状を書いてと
言う勇気が出ない・・・・・
184優しい名無しさん:2013/01/19(土) 09:11:52.41 ID:yfWQdCWB
>>183
なに飲んでるの?
185優しい名無しさん:2013/01/19(土) 09:13:19.18 ID:heA/UPWS
>>181
しーなな?
上にも有ったが誰よ?
186優しい名無しさん:2013/01/19(土) 09:38:58.27 ID:heA/UPWS
>>185
23の事か
187優しい名無しさん:2013/01/19(土) 09:44:53.44 ID:NRgGTsa+
自分にアンカー(笑)
188優しい名無しさん:2013/01/19(土) 09:46:18.43 ID:yfWQdCWB
>>183
確かに転院は勇気いるよな。
自分もかなり悩んだ。
ただ、行き先決めてるなら、
紹介状頂けませんか?
と言えば書いてくれるのよ。
転院前にそこの相談員に聞いたところ
(最初にかかった病院だったし、先生が変わって評判が良かったのが変わろうと思った決め手のひとつだった)
書くのは先生の義務なんだそうで
書いてもらったところで先生は、
拒めないし、嫌な顔もしてはいけない。
無難なのは他でも同じ病気なのかセカンドオピニオン的な事をしたいと言えば
無難だろうね。

183さんの文書料はそこ割と高め。
189優しい名無しさん:2013/01/19(土) 09:47:09.19 ID:heA/UPWS
>>187
言っとくが俺違うぞ?
190優しい名無しさん:2013/01/19(土) 09:49:03.93 ID:NRgGTsa+
(笑)
191優しい名無しさん:2013/01/19(土) 09:50:51.38 ID:heA/UPWS
たんに付け間違えただけだ。
そんな間違いでも叩くのか?
よーわからん。まぁここ色々な奴いるし。
笑とか付けて煽る社会復帰が絶望的な
奴いるし、社会復帰したいが金銭的に困っている奴だっている。
IDが同じだからって自作自演と言われても困る。
192優しい名無しさん:2013/01/19(土) 09:52:16.08 ID:heA/UPWS
>>190
お前見てると哀れだよ。
可哀想だね。
193優しい名無しさん:2013/01/19(土) 10:00:17.03 ID:NRgGTsa+
ドツボ(笑)
194優しい名無しさん:2013/01/19(土) 10:01:28.54 ID:QTT66IDf
しょうもない煽りしやがって。
195優しい名無しさん:2013/01/19(土) 10:02:31.38 ID:S8ar2agu
腹痛い(笑)
196優しい名無しさん:2013/01/19(土) 10:07:11.46 ID:heA/UPWS
>>194
たしかにそうだな、
荒らしにエサ与えたらダメだもんな
あぼーんする事にしたよ。
冷静に考えたら最初にバカな事かいてた。
スマソ。
197優しい名無しさん:2013/01/19(土) 10:10:31.93 ID:NRgGTsa+
複数(笑)
198優しい名無しさん:2013/01/19(土) 10:13:38.06 ID:C36tpuP8
変なのがいつくのはこのスレのお決まりのパターンだからなー

生暖かく見守ろう
199優しい名無しさん:2013/01/19(土) 10:15:38.31 ID:heA/UPWS
>>198
そうなんですか
まぁ病気も色々有りますしね。
23とやらは来ても相手にされんの?
知った凝っちゃないけど。
200優しい名無しさん:2013/01/19(土) 10:18:33.01 ID:heA/UPWS
飽くまでも興味本位
201優しい名無しさん:2013/01/19(土) 10:23:16.50 ID:C36tpuP8
変なのってのはオマエのことだよ
202優しい名無しさん:2013/01/19(土) 10:23:33.62 ID:NRgGTsa+
(笑)
203優しい名無しさん:2013/01/19(土) 12:00:45.78 ID:heA/UPWS
しらんがな(´・ω・`)
204優しい名無しさん:2013/01/19(土) 12:02:46.30 ID:heA/UPWS
変じゃなきゃこんなとこにいねーわw
20528:2013/01/19(土) 13:41:38.91 ID:2LAtKU8d
また来てしまいました。
コレで最後にします。
自分の状態がACだったみたいで、
あそこまで傷つくとは思いませんでした。
私が悪いのは明確なので、ごめんなさい。
失礼します。
206優しい名無しさん:2013/01/19(土) 14:25:14.93 ID:hSikVRqv
>>205
はい、サヨナラ
207優しい名無しさん:2013/01/19(土) 14:34:19.24 ID:WXxaBVZo
遡及と現在の両方で申請して、現在の方の等級変更のお知らせはまだ届いてないんだけど
年金事務所で確認したら、等級変更されてるって言われた。
お知らせ届いてなくても確定だと思っていいかな。
208優しい名無しさん:2013/01/19(土) 14:55:02.07 ID:HqJ3etca
>>207
じゃあなんの理由で確認したの? 意味ないじゃん
209優しい名無しさん:2013/01/19(土) 15:03:50.09 ID:WXxaBVZo
>>208
等級に不満で不服申立の方法を教わりに窓口に行ったら変更されてるって言われて。
でもなんかお知らせ届かないと不安で。
210優しい名無しさん:2013/01/19(土) 15:36:36.90 ID:XC+0YiCW
受給条件みたしているかとか事務的手続きってことは、大丈夫だってことですよね?
それとも落ちた書類作成中だったりして・・・とても不安です
211優しい名無しさん:2013/01/19(土) 15:40:45.23 ID:rGOvfdlf
不支給決定通知も事務手続
首洗って待っとけ
212優しい名無しさん:2013/01/19(土) 15:48:46.50 ID:XC+0YiCW
そんな〜不安におしつぶされそうです。
でも実際そうかも・・・・・
213優しい名無しさん:2013/01/19(土) 16:02:54.18 ID:jBoePEdi
>>212
変更はその名の通り「変更」だから希望通りの等級になったのか、
希望通りの等級じゃない変更になったのかは結果が届かないと分からないよ。

俺の場合は審査請求して二週間ぐらいで処分変更通知が届いた。
社会保険審査官室に電話したら3級→2級になった、と電話で教えてくれたけど。
焦らなくても、もうすぐ結果が分かるよ。
214優しい名無しさん:2013/01/19(土) 16:09:01.84 ID:XC+0YiCW
>>211
どなたか助けてくださ___い
215優しい名無しさん:2013/01/19(土) 17:31:25.01 ID:Ao+cFlBQ
生活保護になった場合、障害年金の受給者は生活保護一本に絞る為に、
障害年金の受給を自分から停止することは出来ますか?
あくまで障害年金は支給され、足りない額の保護費が支給されるというかたちになるのでしょうか。
216優しい名無しさん:2013/01/19(土) 17:43:53.67 ID:rGOvfdlf
何か意味があるの?
自治体からすれば年金分負担が減るから助かるんだが
217優しい名無しさん:2013/01/19(土) 18:01:34.87 ID:TuQPGWTl
>>183
薬ばかり出してる所は、ちょっと疑問視した方がいいと思う。

自分は最初強い薬が処方されたが、副作用が強すぎると申し出たら
少し緩やか目のものになった。
218優しい名無しさん:2013/01/19(土) 18:03:02.55 ID:HtfYC+TB
>>215
生活保護法第4条に反することになる
(保護の補足性)
第四条  保護は、生活に困窮する者が、その利用し得る資産、能力その他あらゆるものを、その最低限度の生活の維持のために活用することを要件として行われる。
2  民法 (明治二十九年法律第八十九号)に定める扶養義務者の扶養及び他の法律に定める扶助は、すべてこの法律による保護に優先して行われるものとする。
3  前二項の規定は、急迫した事由がある場合に、必要な保護を行うことを妨げるものではない。
219優しい名無しさん:2013/01/19(土) 18:44:50.73 ID:TuQPGWTl
>>183
新宿区で1枚6,000円なんだ。。
千代田区の1万はやり過ぎだなそれ聞くと。
220優しい名無しさん:2013/01/19(土) 18:47:49.13 ID:TuQPGWTl
おまいら、転院がある場合初診証明書ってどうした?
それとも理由書に自分で書くだけだった?

出せない理由書くのが結構大変そうだが。。
221優しい名無しさん:2013/01/19(土) 18:49:27.90 ID:HtfYC+TB
カルテが残っていたから簡単に取れた
222優しい名無しさん:2013/01/19(土) 18:51:30.82 ID:TuQPGWTl
>>221
やっぱ5000円くらいしたの?
223優しい名無しさん:2013/01/19(土) 18:53:29.01 ID:HtfYC+TB
したよ。紙切れ一枚になw
224優しい名無しさん:2013/01/19(土) 19:15:39.59 ID:TuQPGWTl
>>223
自分は、初診の病院と、診断書を書いてもらった病院が
異なるから、結構厄介です
225優しい名無しさん:2013/01/19(土) 20:01:27.14 ID:PfDuLXlK
診断書か、2枚で10000ちょっとだったな
226優しい名無しさん:2013/01/19(土) 21:08:26.13 ID:FO2Dtr+x
え〜 2枚で2万1千円だったよ。
ぼったくりか・・・なんせ相手は精神科の患者だし。
227優しい名無しさん:2013/01/19(土) 21:21:17.27 ID:hSikVRqv
8千円だった
医者の時給は平均1万と言われてるからまあそんなもんじゃないかな
228優しい名無しさん:2013/01/19(土) 21:24:32.28 ID:CTeMAyM9
1枚一万円は相場だと思うよ。しょうがないよ
229優しい名無しさん:2013/01/19(土) 21:26:32.68 ID:mxb8oKWI
え?
みんな自立支援とかやってないわけ?
230優しい名無しさん:2013/01/19(土) 21:29:06.57 ID:lEmXhUc3
初診カルテなし、その次廃業、その次2回しか行ってない所にカルテ有で
年金機構含めて何回電話したやら・・・。診断書は累計4枚で14000円
(初診だと思ってた所の証明書3000、18か月経過時の診断書3000、
現在の診断書3000、改めて出した初診証明書5000)だったから、結構
良心的だったのかな。
231優しい名無しさん:2013/01/19(土) 21:30:38.50 ID:lEmXhUc3
>>229
証明書は保険適応外。
232優しい名無しさん:2013/01/19(土) 21:35:34.53 ID:mxb8oKWI
いやそんなはずない
233優しい名無しさん:2013/01/19(土) 21:45:06.88 ID:V+E6Z14N
保険効かないよ

生保の場合は公費から出るけど
234優しい名無しさん:2013/01/19(土) 21:53:02.23 ID:lEmXhUc3
あとは傷病手当金の請求に必要な診断書も厚生で処理されるか。
235優しい名無しさん:2013/01/19(土) 21:57:26.45 ID:YFra+Fsw
申請書を書くときに、過去を思い出すのがつらい
もう忘れてしまいたいのに
236優しい名無しさん:2013/01/19(土) 22:03:29.50 ID:B+pi68eV
私はいろいろあって、初診証明書2通×5000円、診断書2通×10000円(確かそう)で、
合計30000円かかった。
そういうもんだと思ってた。
生命保険の診断書だって5000円するのに、年金の診断書は事細かに書くじゃない。
あれで5000円とかじゃ安過ぎるわ。
別に私の主治医が個人的に料金を受け取る訳ではないと思うけど。
237優しい名無しさん:2013/01/19(土) 22:11:22.05 ID:62AfTqYX
自立支援って申請する時は受付の人に言えばいいの?
238優しい名無しさん:2013/01/19(土) 22:14:26.31 ID:qrSO+Bwf
>>236
俺の主治医は俺の目の前でスラスラ書いて帰りに渡された。
書いてる最中に口出したら怒られた。
これで10,500円。
生きてるのがバカらしくなった。
239優しい名無しさん:2013/01/19(土) 22:16:28.33 ID:V+E6Z14N
>>237
自治体によっていろいろ
スレチだからこちらで

【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part27
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1342799156/
240優しい名無しさん:2013/01/19(土) 23:07:12.90 ID:/9cJwV6E
>>237
自立を受けるんだったら、障害者手帳も一緒に取ったほうがいいよ。
一回の診断書で済むから。自立だけ取ると、後でまた障害者手帳用の診断書
も書かなければならない。二度手間です。
241優しい名無しさん:2013/01/19(土) 23:28:08.78 ID:2K6GT/CE
しーななかっこよんかっことじるがIDを変えまくりあの手この手でレスを貰ってるコジキな件w
242優しい名無しさん:2013/01/19(土) 23:56:33.50 ID:tGTClMsQ
何年更新ってのはどういう基準で決まるの?
病歴長いとか?
243優しい名無しさん:2013/01/20(日) 01:32:17.22 ID:aqettZ9D
申請から3週間で来た
はやいな
244優しい名無しさん:2013/01/20(日) 01:37:17.11 ID:cQ5Fc1/s
(笑)
245優しい名無しさん:2013/01/20(日) 01:39:46.10 ID:HsCT/dSi
>>243
残念だったね
再審査しなよ
246優しい名無しさん:2013/01/20(日) 01:58:33.16 ID:68ZuHcTg
初診証明書 3000円
診断書(2枚分) 確か1万6千だった…はず

安い方なのかな
247優しい名無しさん:2013/01/20(日) 02:12:51.71 ID:KumOgxhh
初診日証明 1,500円
診断書 認定日の病院 5,000円 現在の病院 10,000円

初診日証明は1回取り直してるけど、そこは2,100円だった。
現在の病院は高いと思ったけど、文字数は認定日の病院の2倍以上あって納得。詳細だった。
248優しい名無しさん:2013/01/20(日) 04:53:11.17 ID:XAyDp/72
今年更新なんだけど、診断書書いてもらう時の為に、前々から
医師に自分の生活状況を伝えておいたほうが良いかな?
わざとらしくて良くない?
249224:2013/01/20(日) 07:34:05.24 ID:QOR0yhbA
いろいろ調べてみたが、自分は事後重症請求になるかもしれん。
6年くらい前が初診で、障害認定日の辺は軽快して健常者と同等に働いてたから。

どっちにしても「また年金事務所にこい。」って話になりそうだなOTL
250優しい名無しさん:2013/01/20(日) 08:03:14.82 ID:ZwmetJKe
>>248
それって、診察の時に話してないの?
251優しい名無しさん:2013/01/20(日) 08:05:14.18 ID:QOR0yhbA
>>243
厚生局に乗り込めw
252優しい名無しさん:2013/01/20(日) 08:50:47.80 ID:Kcj1VF8J
初診が内科で「自律神経失調症」→1000円
現況が精神科で「双極性U型」→8000円
事後重症、遡及なし
C2D5(4)

やったー!!
253優しい名無しさん:2013/01/20(日) 08:58:09.89 ID:QOR0yhbA
↓やっぱり色々と大変なんだね、障害年金って。
ttp://www.fps-net.com/nenkin/nenkin_101.html
254優しい名無しさん:2013/01/20(日) 09:18:22.97 ID:cNTvGpkw
>>252
初診のスペックは軽かったの?同じスペックなら遡及通るはずだけど
255224:2013/01/20(日) 09:46:13.28 ID:QOR0yhbA
>>254
障害認定日の診断書が取れなかったのかな?
自分は明らかに働いてたし、当たり前だけど
256優しい名無しさん:2013/01/20(日) 09:53:49.83 ID:QOR0yhbA
>>230
自分が今後そうなりそうで怖いんだがw
257優しい名無しさん:2013/01/20(日) 10:03:40.28 ID:PcBYymlk
正社員で年収500万ほど稼ぎながら厚生3級の更新を何度もクリアしてる(か、永久認定された)糖質のおばさん発見。

勤務先は2001年宇宙の旅の「HAL」。
大卒後に入社し今37〜8歳だそうだから普通ならもっと年収があるはずだよな。ってことは障害者枠での入社か?

毎日定時に退社しアフターファイブに婚活パーティに行く事もあり。
通勤に時間をかけたくないから会社と同じ中央区に住み休日は障害者手帳をフル活用し美術館等を無料で楽しんでいる。

妹が婚活ブログを始めて同じカテで上記の人のブログをたまたま見つけ、障害者だということは前々から記事になってはいたが
妹はオレの酷い時を知っているからまさか精神の方だとは思ってもいなかったそうだ。
今日障害の詳細についての記事がうpされたんでビックリして教えてくれた。

恐るべし糖質。躁鬱のオレは躁状態で今みたいな普通の人、鬱は完全に廃人。
どんくらいの廃人かっつーと、親が妹が可哀想だという理由でオレの部屋にユニットバスを付けたw
いや、オレから言い出したんだが、まさかほんとに隔離するとはっていうねwマジで笑い話なんで心配ご無用ですw
258優しい名無しさん:2013/01/20(日) 10:43:10.45 ID:s9r3wDjA
>>257
躁鬱なら2級の線があるから負け組ではないのでは
俺のような完全鬱は3級が限界だ
3級では生活も出来んし、障害者雇用もない
このまま野垂れ死にするわけだな
(生保は受けない!)
259優しい名無しさん:2013/01/20(日) 10:45:40.57 ID:Ymi3y6El
>>258
何で受けないの?
260優しい名無しさん:2013/01/20(日) 10:48:54.97 ID:M8XFhpIN
(笑)
261優しい名無しさん:2013/01/20(日) 11:08:08.14 ID:bIHrN6tc
質問させてください。
実家の兄弟が広汎性発達障害と診断され、市の訓練施設に週3くらいで通っています。
障害と判断された要因は、他人とのコミュニケーションが極端に苦手(相手の意見を否定する、話すときにどもる等)ということです。
一般的な仕事では、面接がまず通りません。
訓練施設から仕事があれば紹介してもらえるという話ですが、まだまだ見つかりそうにないようです。

こういった状態だと障害年金を申請すべきでしょうか?
262優しい名無しさん:2013/01/20(日) 11:12:53.46 ID:IyoZZiu1
申請したいならお好きにどうぞ
通るかどうかは医者に聞いてください
263優しい名無しさん:2013/01/20(日) 11:21:39.03 ID:bIHrN6tc
>>262
予想通りの回答ありがとうございます。

本人が障害を認めたがらないので、有益な情報があればそれをもとに両親に相談しようかと思いましたが、やめておきます。
264優しい名無しさん:2013/01/20(日) 11:22:12.20 ID:QOR0yhbA
>>259
家に資産か何かがあるんじゃねえか?
そうじゃなかったらただのアホだぞ

>>261
まず発病日と初診日が確定しなきゃ
何とも言えんが、何年間そういう状態が続いてるかにもよるな
素人意見スマソ
265優しい名無しさん:2013/01/20(日) 11:35:20.79 ID:bIHrN6tc
>>264
回答ありがとうございます。
発症したと思われる時期が6年ほど前(会社を辞める前後)、就職活動半年くらい、
病名不明のまま病院に行ったのが5年半ほど前、発達障害と確定したのが1年半前くらいです。

両親も持ち家はありますが古く年金生活、兄弟の学費等で貯金もほとんどないため、生活の助けになるのであればと思い質問いたしました。
266優しい名無しさん:2013/01/20(日) 11:44:33.82 ID:QOR0yhbA
>>265
どういたしまして。

自分も障害認定日の頃は、健常者に戻ったと
思い込んでいましたw

健常者同様、普通に働いていましたし、障害者
なんてとてもじゃないけど認めたくなかったです。

ところが職場環境変化などで段々、興味・関心が薄れ、
同じ失敗を何度もするなど、記憶力の低下によって
業務に支障が出始めたんですけどね。

>>265さんが、良い結論を導き出せることを切に願っておりますw
267優しい名無しさん:2013/01/20(日) 11:52:55.99 ID:KumOgxhh
>>265
二次障害はないの?

発達だけで年金もらってる人はこのスレにはまだ少ないみたいだから、
発達スレで聞く方が参考になるかも。
268優しい名無しさん:2013/01/20(日) 12:07:49.54 ID:xHS/eOcy
今日の「触ったらいけない」は ID:QOR0yhbA だな今んとこw
これ見てID変えそうだけどなw

>>264で、>>261に質問責めして期待を持たせておきながら、>>266で何の回答もせずただの自分語り。
あげく、文末に不気味な、「w」を。

なんだこいつ、朝8時から張り付いてレス三昧。
269優しい名無しさん:2013/01/20(日) 12:10:51.94 ID:QOR0yhbA
もう去る。失礼。
270優しい名無しさん:2013/01/20(日) 12:21:14.99 ID:PcBYymlk
>>268
オレもそいつふざけてんのか?ってムッとしたとこだ。マジ基地だな。

264でも「野垂れ死にしてもナマポは受けない」ってカキコに、「ナマポ受けないのは資産があるからだろ」だって。
そもそも資産があれば「3級じゃ生活できない」なんて嘆くかよ。
ヤバ過ぎるな。

ID/QOR0yhbA
  
こいつに関わると頭が混乱するから、みんな気を付けてな。
271270:2013/01/20(日) 12:25:26.27 ID:PcBYymlk
書きながら親と話してたら、「もう去る。」宣言。素早いなーどんだけこのスレ見張ってんだよ。
去ればいいが、ID変えてまた出て来るんだろ?
272優しい名無しさん:2013/01/20(日) 12:46:57.08 ID:PcBYymlk
つーか、発達スレがあるのにこっちに来て「申請すべきでしょうか?」なんて聞く
>>261も何なんだ。
申請すべき、すべきじゃない、なんて誰にも答えられんし。
>>262がまっとうな回答したのに、拗ねたようなレス・・・・この人はメンヘラじゃねーんだよな?
なんか、世の中総メンヘラって感じだな。
273優しい名無しさん:2013/01/20(日) 12:52:58.39 ID:xHS/eOcy
>>272
確かにな。俺らはメンヘラの自覚持ってる分、まともなんじゃないかと思う時あるわ。
274優しい名無しさん:2013/01/20(日) 14:03:06.44 ID:DbwG8i3j
生涯年金生活☆
275優しい名無しさん:2013/01/20(日) 16:26:05.12 ID:JGaHZgfH
>>258
完全鬱は3級が限界なの?
それ本当?
276優しい名無しさん:2013/01/20(日) 16:34:17.26 ID:pFBqzS8h
>>258
厚生は知らないけど、鬱で基礎二級だったよ
277優しい名無しさん:2013/01/20(日) 16:35:08.01 ID:G7fSMrN5
>>275
うつで基礎2級通ったよ。
278優しい名無しさん:2013/01/20(日) 16:35:47.35 ID:n2ebw6Vm
厚生の話だろ常識で考えて・・
279優しい名無しさん:2013/01/20(日) 17:00:38.78 ID:vYdRoDqv
うつで厚生2級、ここにいる
…前にも同じレス見た覚えがあるな
280優しい名無しさん:2013/01/20(日) 17:14:13.03 ID:JGaHZgfH
鬱で厚生2級は無理なのかな?
反復性鬱とか大変じゃない?
281優しい名無しさん:2013/01/20(日) 17:31:13.82 ID:Mcyponbx
>>280
2年半以上前の話だけど、反復うつで厚生2級通ったよ。
今が難しくなっただけか、医師のコメント欄が弱かっただけでは?
現在はF25になったけど。

また今週入院しようかと思う。
家族の反対は保健所の精神のソーシャルワーカーから説得してもらうしかないかな。
子どもは施設に預けて。
282優しい名無しさん:2013/01/20(日) 18:18:01.16 ID:94s2aLpg
一回受給やめて再度申請する場合て
また最初から全部?
283優しい名無しさん:2013/01/20(日) 18:30:23.46 ID:0uWrApye
うつなら基礎2級通るよ
284優しい名無しさん:2013/01/20(日) 18:39:20.36 ID:4xDct2vE
>>281
子どもにちゃんと説明しんさいよー
285優しい名無しさん:2013/01/20(日) 20:09:37.69 ID:s9r3wDjA
>>264
そうです、元サラリーマンの自宅持ちなので生保が受けられないんです
自宅の中で孤独死するコースで逝こうと考えています
鬱らしい逝き方で格好良いと考えております
あぁ、鬱って正常思考が出来るので、普通に自殺するしか能がないんだわ

>>280
鬱の新規で厚生3級は原則無理だと思う
(更新なら既得特権保護で2級維持できる)
新規鬱なら長期入院を繰り返し、自殺未遂を2〜3度すれば2級だな
2級が欲しいなら車に体当たりして身体障害者になるのも手だな
上手くいけば死ねるし一石二丁だわね

それでは私は先に電車に体当たりしてしてきますわ
これで2級ゲットやねん

・・・なんてね、ウソだよ
通報するなよな
286優しい名無しさん:2013/01/20(日) 20:13:24.44 ID:kCyUyg8O
>>285
電車だけは辞めような
迷惑する人の数が半端でないし
片付ける人にトラウマ物だから
287優しい名無しさん:2013/01/20(日) 20:21:26.86 ID:paRPRju4
家売ればナマポもおkじゃん
死ぬとかアホか
288優しい名無しさん:2013/01/20(日) 20:30:35.13 ID:vYdRoDqv
>>285
だからうつの新規で厚生2級、3年更新の俺がここにいるって
よく見ないで書類提出しちゃったけど、医者の書き方次第じゃないの?
289優しい名無しさん:2013/01/20(日) 20:48:54.21 ID:VJ7TK0Hm
鬱で新規厚生2級通ります。
通らないて言ってる人は荒らしと同じようなひとだから気にしないこと。
290優しい名無しさん:2013/01/20(日) 21:28:26.82 ID:IyoZZiu1
まあ通らないと思っておいた方がいいのは間違いない
291優しい名無しさん:2013/01/20(日) 21:28:41.51 ID:s9r3wDjA
新規鬱は2級の場合もあれば3級の場合もある
そういうことだな(当たり前のことだ)
292優しい名無しさん:2013/01/20(日) 21:32:35.32 ID:s9r3wDjA
>>291
補足
俺(285&291)、荒しでも何でもないよ
単に3級に認定されただけのカスだ

断定形で、いかにも分かったような書きぶりをした俺が悪かったな
もう、こんな書き込み方はしない
(別の形では書き込む)
293優しい名無しさん:2013/01/20(日) 21:52:55.59 ID:DbwG8i3j
生涯年金生活☆
294優しい名無しさん:2013/01/20(日) 21:58:20.11 ID:0XafNcmM
>>292
お前何勝手に興奮してんの?
必死さが伝わる
295優しい名無しさん:2013/01/20(日) 22:09:37.09 ID:xHS/eOcy
>>292
いや、おまえは立派な荒らしだから。適当なことばっかぶっこきやがって。
おまえしーななか?

入院も自殺未遂も一切関係ない。むしろマイナス。新規は年金欲しいだけの詐病患者で溢れてる。そういう連中は簡単に未遂するからな。
>>292もその口だろ。
3分診察の薬だすだけの医者さえ見つけりゃ、コツコツ1年半通院すれば申請できるからな。

年金機構側は落とす前提で審査するから詐病臭い奴に2級は出さないってだけ。
申請がまともな内容ならスペック次第で2級もでる。
296優しい名無しさん:2013/01/20(日) 22:12:06.04 ID:T+gfpxJW
>>292
土地と家を担保にいれて金借りまくれ
それでFXやって逆転狙うか豪遊するか好きにしろ
ダメなら自己破産で生活保護
これくらいやってからどうぞ
297優しい名無しさん:2013/01/20(日) 22:34:30.14 ID:s9r3wDjA
なるほど
俺が資産持ちということで嫉妬されたな( ´,_ゝ`)
株でもまぁまぁ儲けているよ
保有額は秘密( ´,_ゝ`)
嫉妬されるのは慣れているよ
298優しい名無しさん:2013/01/20(日) 22:36:52.05 ID:mbn7W27z
今週で申請してから二ヶ月たつ。まだかなまだかな。
299優しい名無しさん:2013/01/20(日) 22:50:14.57 ID:HsCT/dSi
>>298
もう却下されてるよ
安心しろ
300優しい名無しさん:2013/01/20(日) 22:52:09.71 ID:KNmI9yYV
障害年金をもらいながら就職したら
勤務先に障害年金を受給していることはバレますか?

また、過去に障害年金を受給していた人が
再就職した場合、勤務先にその事実がバレますか?
301優しい名無しさん:2013/01/20(日) 22:52:50.83 ID:rqj/I2Nz
>>297
嘘つきわろたwwwww
302優しい名無しさん:2013/01/20(日) 22:52:57.02 ID:xHS/eOcy
すげー簡単に本性が出たな。構ってもらえるならなんでもいい馬鹿の見本。

野垂れ死にする奴に資産なんかあるか。後出しを誰が信じるんだカス。
人の好意のレスに乗っかるとか、マジ腐ってるわ。
303優しい名無しさん:2013/01/20(日) 22:56:45.39 ID:IyoZZiu1
>>300
自分と日本年金機構以外は知りません。通常自分から知らせない限り誰にもわかりません
まああと振込金融機関も知ってるけど何の年金かはわからないよね
304優しい名無しさん:2013/01/20(日) 22:59:31.79 ID:KhJK8ssj
元サラリーマンって言うなら株トレーダーですとか言ってみろw
305優しい名無しさん:2013/01/20(日) 23:10:44.62 ID:KumOgxhh
>>298
厚生ならデフォが3ヶ月半だけど、それ以上かかるのが普通かと。
306優しい名無しさん:2013/01/20(日) 23:30:29.62 ID:0XafNcmM
>>300
お前うつ病で厚生3級だろ?エライエライ
307優しい名無しさん:2013/01/20(日) 23:58:10.89 ID:vUwmrtxH
このスレにくるのも久々・・・・
去年の夏頃に国民2級の決定きた。
5年後に再度審査するみたなんだが、
再審査通るかどうかは医者の診断書次第?
308優しい名無しさん:2013/01/21(月) 02:01:30.96 ID:8FEl5SBa
(笑)で(爆)だな。






ヘタクソw
309優しい名無しさん:2013/01/21(月) 03:37:49.67 ID:p/vDxnT3
>>300
厚生年金にきりかわるときにわかる人とかいるよね;
310優しい名無しさん:2013/01/21(月) 03:49:13.32 ID:Z7Y62iFF
連日、不正受給指南を仰ぐアホがいるのなー
311優しい名無しさん:2013/01/21(月) 05:27:38.17 ID:G06tztst
>>250
あんまりしないんですよね…
312優しい名無しさん:2013/01/21(月) 05:52:28.91 ID:x/2ijM2U
(笑)
313優しい名無しさん:2013/01/21(月) 06:20:36.04 ID:RrbsrdVu
生涯年金生活☆
314優しい名無しさん:2013/01/21(月) 07:52:01.35 ID:FcMvUwXO
>>310
で、指南するアホもいるんだよな
315優しい名無しさん:2013/01/21(月) 08:08:27.73 ID:Z7Y62iFF
で、それは誘い水の自演だったりするのなー
316昼間ライト点灯虫1200系マニャデチ性欲欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ:2013/01/21(月) 14:00:18.56 ID:niYkfwGQ
「松屋で飯を食べる階級の人に一生英語は必要ない」とか言う人もいるけど、
俺の知ってる月収200万円くらいの人は
普通に松屋でご飯食べてるw

車って維持費だけでも、軽自動車だとしても年間45万円以上かかるのに、
ナマポで車持っている人はどうやってるんだ?
購入費も。
つか、ナマポで車って、ナマポで貯めて車を買ったのか、
それとも、ナマポになる際に車を処分しなかったか、どっちの意味?

ナマポの生活扶助費も差し押さえの対象?
ナマポの人が罰金や、民事の賠償金喰らったらどうなるの?

高額療養費の70歳以上は高額所得者かどうかは
年収80万円かどうかで区分されるから、
ってことは、年収80万円以下でも人間は暮らせるはずってことだ。
でも、どうやるんだw 家賃だけで飛ぶやんw


ところで、「ナマポは税金を納めてから文句を言え」とか言う奴もいるが、
ナマポも消費税を払ってる。
というか、俺は、9億4000万円納税した過去があり、そこらの人間よりよっぽど納税してきたのに、その事実は無視ですかw


567 :FROM名無しさan:2013/01/19(土) 16:50:53.59
生活保護が増えているが生活保護費は余ったら返還しなければならないので全額使いきる。
生活保護受給者は不況でも金を全額使っており日本経済を支え、消費税を払って国の税収増にも貢献している。
安い金で牛や馬みたいにこきつかわれて貧乏で金も使えず物も買えず消費税も払えないワープアはそんな仕事はさっさと辞めて遠慮せず今すぐ生活保護を受け、
金を使い、物を買い、日本経済発展に貢献し、消費税も納め国の税収増に貢献しろ。
317優しい名無しさん:2013/01/21(月) 15:31:23.62 ID:aKZV7Fqr
>>316
てか、あちこちのスレに同じの書き込むのやめてくれ
複数のスレ見てるから、同じ書き込みを何回も見ないとならなくなる身にもなってくれよ
318優しい名無しさん:2013/01/21(月) 15:43:28.37 ID:dl+BVk5l
>>317
マルチはNGワード設定であぼんするといいよ
319優しい名無しさん:2013/01/21(月) 16:59:24.27 ID:rzt1gMS9
何年更新とかってどういう基準で決まるの?
1〜5年ってあるけど
病歴長いとか改善の見込み無い人ほど年金長く貰えるの?
320優しい名無しさん:2013/01/21(月) 17:42:33.11 ID:etb42heR
数年前にストレスからの胃潰瘍で運ばれたのを期に内科と精神科に通ってる。
年金を遡りで貰いたいんだけど、この場合は昔運ばれた病院に行って証明書?を貰うのが必要なんですよね?
自分を診てくれた当時の医者はたぶんもうこの病院には居ないと思うから困ってる。救急で病名検査しただけの関わりだったが初診日とされる?今通ってる内科じゃだめかな?
いろいろ聞いて悪いけど答えてほしい
321優しい名無しさん:2013/01/21(月) 17:55:43.99 ID:bjIoYwfT
遡って請求するなら診断書が必要ですよ
初診日から1年半後に受給に相当する病状じゃないと通らないよ
その感じだと無理なんじゃ?
322優しい名無しさん:2013/01/21(月) 19:11:17.22 ID:FJX0hZvr
>>319
自分は新規で5年更新。多分、転職が多かったからと思う。
転職多いと社会不適合者扱いだからか。
323優しい名無しさん:2013/01/21(月) 19:23:30.21 ID:B3Oxdrux
更新いつか知りたいんだけどどうすればいい?
324優しい名無しさん:2013/01/21(月) 19:25:03.47 ID:rzt1gMS9
>>322
転職が多い事って医師に言ったの?
何も聞かれずに診断書渡しちゃった
オワタ
325優しい名無しさん:2013/01/21(月) 19:29:28.77 ID:bEIOIahF
>>323
年金証書に書いてあるだろ
326優しい名無しさん:2013/01/21(月) 19:31:06.92 ID:etb42heR
321>ありがと

無理ってどういう意味での無理ですか?
当時の救急の医者の所在が危ういからってことですか?
327優しい名無しさん:2013/01/21(月) 19:31:44.06 ID:LDvV+ACB
>>324
診断書に書く欄があるだろう
328優しい名無しさん:2013/01/21(月) 19:33:08.41 ID:rzt1gMS9
>>327
でも何も聞かれなかったよ
明後日通院だから聞いてみる
もし完成してても付け足してくれるかな?
329優しい名無しさん:2013/01/21(月) 19:49:08.53 ID:bjIoYwfT
>>326
精神科にかかってるくらいじゃもらえないってこと
まあその病院に言って障害年金の診断書書いてくれるなら杞憂だが
330優しい名無しさん:2013/01/21(月) 20:02:51.54 ID:B3Oxdrux
>>325
なくしました
331優しい名無しさん:2013/01/21(月) 20:04:09.50 ID:BXpkFHrc
更新月でしょう?
誕生月じゃん。
332優しい名無しさん:2013/01/21(月) 20:07:06.41 ID:BXpkFHrc
あ、何年更新かっていうこと?
電話して聞けばいいじゃない。
333優しい名無しさん:2013/01/21(月) 20:09:45.70 ID:bEIOIahF
>>330
ねんきんダイヤルで教えて貰いましょう。
334優しい名無しさん:2013/01/21(月) 20:11:03.65 ID:8wmLs4MX
5年更新だと、5年後どういう状況であっても打ち切られる可能性高いのかな?
5年も年金出したんだからもうやんねーよ、て事はないよね…?

>>322
そうなんだ。俺も転職回数4-5回で、
基本1年、長くても2〜3年ぐらいで移っているから5年認定してくれたのかな。

>>328
申立書に自分で書けばいんでないの?治療の経過の欄の所にでも。
周りに馴染めず孤立し、1つの職場に長くいられない、とか。
335優しい名無しさん:2013/01/21(月) 20:28:49.52 ID:FJX0hZvr
>>334
単に治る見込みが無いからという理由で5年更新じゃないの?統失なら尚更。
336ライト113x36x191x119.ap113.ftth.ucom.ne.jp池沼番長:2013/01/21(月) 20:39:54.45 ID:KicIJirV
>>317
すれがいくつもあるのが悪い

ただ、どれだけ困窮でも、
マクドナルドで60秒クーポン欲しさに
4人家族で行って4人が別々に注文するようなみじめなことはしたくないw
(というか、4人同時注文したほうが確実に60秒超えると思うw)
337優しい名無しさん:2013/01/21(月) 20:52:12.59 ID:etb42heR
329>ごめん

全然わからない
精神科にかかってるくらいじゃって…
他に何が必要なの?入院歴?手術歴?
338優しい名無しさん:2013/01/21(月) 20:59:28.62 ID:bjIoYwfT
>>337
>>1以下のテンプレ読め
ここじゃ障害等級に該当するかなんてわからんから初診時の病院に聞け
以上
339優しい名無しさん:2013/01/21(月) 21:03:58.77 ID:rzt1gMS9
>>334
診断書と違う内容になりそうだから医師に言ってみる
念には念を
340優しい名無しさん:2013/01/21(月) 21:17:27.97 ID:etb42heR
338 なんで怒るん?
障害等級とか聞いてない

遡って請求するにはどの医者の診断書が必要なのかって聞いてるんだ
341優しい名無しさん:2013/01/21(月) 21:25:35.17 ID:bjIoYwfT
>>340
>>321に書いた。初診日から約1年半後にかかってたところ
342優しい名無しさん:2013/01/21(月) 21:40:17.93 ID:LDvV+ACB
>>341
340は自分の初診日が分からないんだから話の進めようがない
343優しい名無しさん:2013/01/21(月) 21:40:22.47 ID:etb42heR
341 読解力なくてごめん

じゃ救急で運ばれたあの病院じゃなくて今の精神科で良いってことだよね?
344優しい名無しさん:2013/01/21(月) 21:43:20.66 ID:B3Oxdrux
>>333
なんて言えばいいんでしょう
345優しい名無しさん:2013/01/21(月) 21:45:13.38 ID:X30NA0G1
それ医者かCWと話すことだろ
346優しい名無しさん:2013/01/21(月) 21:45:16.08 ID:Fc4rE9Xq
>>344
住所と生年月日と名前

ついでに証書の再発行もお願いしたら?
347優しい名無しさん:2013/01/21(月) 21:52:49.33 ID:B3Oxdrux
証書て更新のたびに新しいのもらえるの?
348優しい名無しさん:2013/01/21(月) 21:55:38.38 ID:bEIOIahF
>>344
年金証書を無くして次回更新月がわかりません・・・で、いいんじゃない?
向こうからどうしました旨聞いてくれるから身構える必要はない。

あと、本人確認で基礎年金番号聞いてくるから、年金手帳も用意しといてね。
349優しい名無しさん:2013/01/21(月) 21:56:54.42 ID:B3Oxdrux
>>348
手帳なんてもらってないですよ
350優しい名無しさん:2013/01/21(月) 22:00:51.94 ID:3Md3wO7T
とにかくもう電話せえよとしか・・。
351優しい名無しさん:2013/01/21(月) 22:04:04.22 ID:bjIoYwfT
>>349
どうやって年金申請したんだよ
352優しい名無しさん:2013/01/21(月) 22:05:02.99 ID:B3Oxdrux
>>351
申請と手帳がなにか関係あるの?
353優しい名無しさん:2013/01/21(月) 22:05:32.43 ID:bEIOIahF
>>349
いや、年金手帳は年金加入の際に必ず貰ってるはず。
354優しい名無しさん:2013/01/21(月) 22:06:53.51 ID:bjIoYwfT
>>352
申請に年金基礎番号いるだろ
355優しい名無しさん:2013/01/21(月) 22:10:26.61 ID:bEIOIahF
>>349
障害手帳と勘違いしてない?
356優しい名無しさん:2013/01/21(月) 22:57:30.40 ID:etb42heR
342 初診日はわかってます
救急の時のが初診日になるなら再びそこに行って当時の医師から何か書類貰わなければならないのかと思ったんです

もしそうなら当時の医師の所在が不明なため難しい事になるから遡りたいって話出せなくて
…それでまずここで聞いてみた
357優しい名無しさん:2013/01/21(月) 22:58:53.39 ID:c9/MpZoh
>>356
当時の医師がいなくても、カルテがあればOK。
358優しい名無しさん:2013/01/21(月) 23:06:31.02 ID:bjIoYwfT
つかまず今の医者に聞いてみろよ
無理なら遡及もまず無理だから
359優しい名無しさん:2013/01/21(月) 23:11:50.79 ID:cYpPJ0m+
ID:etb42heR
アンカー覚えてくれ、読みにくいよ
>>レス番
360優しい名無しさん:2013/01/21(月) 23:12:16.89 ID:KG1sHewv
>>357
ある程度大きな病院なら、書庫にカルテを
保管してる確か。例え初診が5年以上前のものでも。
361優しい名無しさん:2013/01/21(月) 23:30:37.46 ID:etb42heR
みんなありがとう

医師いなくてもカルテあれば良いんだね
少し安心した
大きな総合病院だし5年は過ぎてないから大丈夫そう

等質で貰いたいんだけど
勇気持って遡りたいことも話してみようかな

アンカーは覚えようとしたんだけど
わからなくて今にいたる
読みづらくてごめん
アンカーのしかた教えてほしい
根本的に馬鹿なのは認めるよ…
362優しい名無しさん:2013/01/21(月) 23:35:42.86 ID:c9/MpZoh
>>361
遡りたいっていうのは恥ずかしいことじゃないから大丈夫。
カルテは5年の保存が法律で義務づけられてるから、5年経ってないなら心配なし。

アンカーは、>>のあとに番号をつければいいよ。
>は半角でね。
363優しい名無しさん:2013/01/21(月) 23:55:46.78 ID:etb42heR
>>362
教えてくれてありがとう
アンカーできてるかな

なんかね、一言言ったりするだけでも凄い怒られるとか殴られるんじゃないかって不安が昔からあって話出すの勇気要るんだ

救急で凄い慌ただしく診てもらって
すぐ今の内科に移されたんだけど
そんな僅かな関わりでもカルテは作られてるんよね?
364優しい名無しさん:2013/01/21(月) 23:58:29.66 ID:etb42heR
あ!アンカーできてるね(^O^)良かったー
ありがとう
365優しい名無しさん:2013/01/22(火) 00:29:47.90 ID:H+TZ/Je/
遡って年金を受け取れたのはうれしいけど、
初診日が仕事をやめた後だったので
基礎2級になった
結局は貯金すり減らす生活になるののかなあ…
うつ病は更新されないとよく聞くので、
その後のことが不安で仕方ない
366優しい名無しさん:2013/01/22(火) 00:45:20.62 ID:XmBNmLP+
みんな、なんて辛抱強くて優しいんだ・・・・・・
甘えん坊の教えてちゃんはいつもいるもんだが、今回のはあまりに甘えん坊過ぎて
読んでて具合悪くなった。
367優しい名無しさん:2013/01/22(火) 00:57:00.16 ID:mb0LHWV1
長いころ障害年金基礎2級で親元で生活で生活しています。
親が定年退職後に仲間内で小さな会社をはじめまして、
親父の業務の一部を(パソコンでできること)を手伝ったいます。
給与などは貰っていませし、給与を貰えるだけの仕事もしていません。

そこで、年齢も30半ばなのでこのまま無職の身分でいいものかと思い
親父の会社の職員として登録すると
障害年金2級の次回の更新で不利になるでしょうか?
前回の診断書では就労不可と診断されています。
368優しい名無しさん:2013/01/22(火) 00:59:33.59 ID:iXxjlsD7
更新1年ってある?大半は1〜2年?
双極性障害で転職多い(症状が出る)、無職歴も有り、金銭管理出来ず
最低で2日で辞めた仕事多い、後は10日、2週間、1ヶ月とか多数
更新は>>322さんが言ってるみたいにすぐ辞めて転職繰り返している人が
更新長くなるん?3年は欲しいな厚生3級でいい
369優しい名無しさん:2013/01/22(火) 01:02:36.63 ID:A5/LZmJ1
躁鬱で基礎2級、ずっと1年更新だった
生保に落ちたとたんに3年更新になった
偶然かもしれないけど
370優しい名無しさん:2013/01/22(火) 01:06:28.53 ID:tUqathgz
>>366
ただの教えてちゃんか本当に困ってるのか、自分なりに見分けてレスしてる。
371優しい名無しさん:2013/01/22(火) 01:18:11.74 ID:XmBNmLP+
分かった!2人いっぺんにいたのか甘えん坊が。
そして、答えてる側にトンチンカンも混ざってたという・・オールスターか
今見直したら面白いけどリアルタイムに来て無くて良かった
372優しい名無しさん:2013/01/22(火) 01:31:31.94 ID:XmBNmLP+
sage書いてなかった。スマソ。

>>367
そのまま主治医に話した方が正確な情報を得る事ができる。話したらまずいって内容じゃないから大丈夫だよ。
社会保険に加入すると年金も厚生になるから、就労不可の診断書を出したら更新されないからね。
373優しい名無しさん:2013/01/22(火) 01:57:09.77 ID:XmBNmLP+
>>368
転職を繰り返してると社会不適合者と見なされて有利って意見と正反対の意見があるんだよね。
ここでもスレごとに1回は出てる話題じゃないかな。
オレが行ってる病院のCWに聞いたら、個々の症状によるから一概には言えないけど、としながらも
反対意見側だったよ。オレは等質だから関係ないけんだけど。

退職してもまた仕事を見つけようとする意欲と行動力がある。
この仕事なら、と自分の能力の判断と、給与や通勤時間の損得勘定が出来る。
面接にあたり、履歴書を書く、電話をする事が出来る。
面接を受け、クリアできるだけの対人スキルがある。←ここを一番重要視されてるらしい。
 ただのバイトにしったってこの不況で圧倒的な買い手市場だから。と言っていた。CWが。
面接、通勤の為に身だしなみを整える事が出来る。

等々、スペックを見ると重いんだけど、実際上記の全てをクリアしてたとなると、
まず遡及は無理だろうし、転職を繰り返してきた結果壊れてしまったって事なら年金支給に値すると。
374優しい名無しさん:2013/01/22(火) 02:16:44.40 ID:8UNab4gL
>368
新規申請の時→1年更新
1回目の更新の時→3年更新、になった

診断書のスペックは殆ど変わらず最弱なままだったけど
375優しい名無しさん:2013/01/22(火) 07:21:58.41 ID:4TLPRev5
このスレ最弱の俺は
新規→1年、1回目更新→1年
376優しい名無しさん:2013/01/22(火) 07:37:55.44 ID:iXxjlsD7
そうかぁ、最初は一年が多いんだ
次の更新の時不安になるね
377優しい名無しさん:2013/01/22(火) 11:34:37.32 ID:P44XASAK
最弱のスペック教えておくれ
自分も1年更新だからおそらく最弱なんだけど提出した時に
自分のスペ見てなくてさ・・
更新まであと一ヶ月だから次はちゃんと確認しとくわ・・
378優しい名無しさん:2013/01/22(火) 11:52:51.65 ID:gV8/qs3w
今診断書もらってきた
スペックと所見欄はどちらが重要なの?
379優しい名無しさん:2013/01/22(火) 12:09:54.93 ID:LpTHHE1N
更新が近づいてきてガクブル状態だ・・・障害年金認定よりも更新のほうが有利なのかな?
一度もらえたんだから、もらい続けたいし親に申し訳ない
380優しい名無しさん:2013/01/22(火) 12:14:17.41 ID:N+9uIXNp
手帳申請しに行ったら、隣にいたおっさんが障害基礎年金の等級を3級に
落とされたらしく、窓口のお姉ちゃんに、暮らしていけないと泣きついてた。
381優しい名無しさん:2013/01/22(火) 12:27:14.37 ID:xjCoEHe/
更新するときって、なにか通知かなにか来るんですか?
382優しい名無しさん:2013/01/22(火) 14:35:00.19 ID:Azoqv57k
診断書が送られてくる
383優しい名無しさん:2013/01/22(火) 16:35:03.14 ID:s7cwNffz
基礎年金番号を用意してねんきんダイヤルに電話すれば更新時期教えてくれるよ
基本的には更新年の誕生月の上旬に送られてくる

うちの病院座った瞬間にカルテに「診療時間5分以上」のはんこ押すから絶対ボッタだと思ったが
障害年金の文書料5250円だった…
384優しい名無しさん:2013/01/22(火) 17:39:18.17 ID:Zsgal4Pl
>>365
うつ病って更新されない、ってその情報は本当?
385優しい名無しさん:2013/01/22(火) 18:00:08.42 ID:XmBNmLP+
>>384
オレは初耳。新規のうつは厳しくなってるとはよく聞くけど。
機構側の都合だろうが、数年前は結構甘かったらしくその軌道修正をしているらしい。2011年10月からって説が多い。
(これはさっき他のコミュで聞いたばかりの噂。機構が公式に発表しない以上噂に過ぎないが信憑性はあるよ。)
元々今の基準と比べると軽めのスペックで2級を出していた人が同じスペックで更新の診断書を出してきたら、
等級を下げるなり基礎の場合はダメにするしかないから、それでうつは更新されないって噂が広まり出したのかもな。
この場合はうつに限ったことじゃないだろうね。

主治医に相談すれば少し盛ってくれるんじゃないかな。
勿論、医師との信頼関係があり、病状に変化が無いか悪化してる場合だけだが。
386優しい名無しさん:2013/01/22(火) 18:00:32.22 ID:ok/Jm0Ei
申立書の記述って、想像以上に難関だな。

障害認定基準の内容ををきちんと抑えなければ
いけないのはもちろん、時系列もしっかり書かなきゃ
ならんで。。

文章力がないと厳しい。
考え過ぎて悪化したらシャレにならん。
387優しい名無しさん:2013/01/22(火) 18:02:12.37 ID:X9pKWGde
資料さえ調子がいいときに揃えて時系列に纏めておけば
あとは最低限のことを淡々と記載するだけでいいのだが
388優しい名無しさん:2013/01/22(火) 18:03:24.39 ID:ok/Jm0Ei
>>387
アドバイスありがとう。
389優しい名無しさん:2013/01/22(火) 18:09:30.62 ID:X9pKWGde
まぁ大うつの時などは住所書くのも一苦労だったりするから
体調が良いときにかくだわな
390優しい名無しさん:2013/01/22(火) 18:19:04.32 ID:RAgdXyQM
>>385
11年10月っていうのは申請日ベースだろうな
俺は6月だったからギリセーフだったのかも。あー不安すぎる
391優しい名無しさん:2013/01/22(火) 18:20:30.10 ID:ok/Jm0Ei
>>389
とりあえず、障害認定基準を参考にしながら
まとめてみるよ。

初診証明書は、書いてもらえることになった。
392優しい名無しさん:2013/01/22(火) 18:47:24.50 ID:qqZJ3uIx
始めまして。
先ずはスペック紹介します。

【カテゴリー】F-31
C7(4)
【現状時の日常生活〜】「日常生活上、自力では困難であり、労務不能。」
【予後】「不明であるが、現状が続く可能性が高い」

障害厚生年金2級は通りますでしょうか?
393優しい名無しさん:2013/01/22(火) 18:56:46.55 ID:Wh23MxGF
>>384
鬱病の審査が厳しくなっているというのはデマです。
何年も前から審査が厳しくなったとか言う人がいます。
↓この回答者も2006年に”ただ、「うつ病」の方は現実問題として、厳しくなっているみたいです。”
http://okwave.jp/qa/q2500610.html
と根拠なしで答えています。あまり深く考えない方が良いと思います。
394優しい名無しさん:2013/01/22(火) 19:07:59.59 ID:Zsgal4Pl
>>393
わざわざありがとうございます。
今年更新なので、ちょっと神経質になっているんです。

ところで、皆さんは、国民年金は免除されていますか?
納付し続けていますか?
私は将来的のことも考えて納付しています。
395優しい名無しさん:2013/01/22(火) 19:12:50.70 ID:qqZJ3uIx
>>394
今の処、納付しています。
396優しい名無しさん:2013/01/22(火) 19:26:36.18 ID:2bo+0+1Y
申請から今年の3月までは法定免除。
今は3号。
3号は1号と変わらないらしいね。
でも3号にならなかったとしても、法定免除のままだったと思う。
397優しい名無しさん:2013/01/22(火) 20:42:37.04 ID:iF+aWSo/
>>373
短期すら碌に採用されない身としては「転々と職を変え」られるなんて
まさに高い社会適合能力の証にしか聞こえないんだが
本人からすると違うのかねやっぱり
398 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2013/01/22(火) 20:48:14.82 ID:qqZJ3uIx
ここのスレって荒れてるのですか?
399優しい名無しさん:2013/01/22(火) 20:51:48.86 ID:52dOta/+
>>398
いつもこんな感じじゃないかなぁ

ちなみに2級狙えるかも。
俺もっとスペック低くて厚生2級だから
400 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2013/01/22(火) 21:28:08.27 ID:qqZJ3uIx
>>399
いつもこんな感じですか…
躁状態で、このスレ見るとヒートアップしちゃいそうですね。
401優しい名無しさん:2013/01/22(火) 21:34:17.51 ID:ndGnuk6y
更新の審査に時間掛かるから誕生月の次の支給もあてにしちゃっていいよね?
402優しい名無しさん:2013/01/22(火) 21:34:45.43 ID:gvWnIFeB
>>373
統失はほぼ100%更新通るからいいよね。軽いバイトくらいしても通るでしょ?
(バイト出来たらの話だけど)
403優しい名無しさん:2013/01/22(火) 22:49:50.04 ID:QUpbgSkW
少し前に糖質3級で何度も更新してるっつうIBMの正社員のレスがあったな。
404優しい名無しさん:2013/01/22(火) 23:12:16.84 ID:gvWnIFeB
やっぱ統失なら何度も更新出来るんだな。ある意味、裏山。
405優しい名無しさん:2013/01/22(火) 23:30:10.01 ID:hXDYBx03
小遣いやって社会からキチガイを隔離したいんだまら当然
406優しい名無しさん:2013/01/23(水) 00:42:54.03 ID:is6yjFXg
>>405
いや、等質は隔離されないんだよ。つ >>403
407優しい名無しさん:2013/01/23(水) 02:10:45.96 ID:ehpQ6Gwo
>>377
自分>>374だけど、スペックは、
新規の時が、F34、b6(3)、
更新の時が、F34、b7(3)

あ、基礎2級だよ
408優しい名無しさん:2013/01/23(水) 02:50:12.02 ID:5jGzC+rp
>>407
自分新規厚生で、F34、b6c1(2)
です、審査落ちそうな気がします(´・ω・`)
409優しい名無しさん:2013/01/23(水) 03:09:14.35 ID:4DxAH9n9
(笑)
410優しい名無しさん:2013/01/23(水) 03:14:15.58 ID:lXbInePv
ねんきんネット、使ってる人いる?
411優しい名無しさん:2013/01/23(水) 03:24:01.15 ID:B5iI9Evm
>>408
    
。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
   (つ   /
    |  (⌒)
    し⌒
    ...ウワァァァァン
412優しい名無しさん:2013/01/23(水) 03:59:35.20 ID:hkxFOyGk
やっと書類等揃って申請が出来た。
チェックしてもらった後で記入漏れやら…毎日窓口に行ける状態じゃないのに。
413優しい名無しさん:2013/01/23(水) 04:09:42.42 ID:hkxFOyGk
ゴメンsageてなかった
414優しい名無しさん:2013/01/23(水) 06:26:44.42 ID:is6yjFXg
(2)で申請する人初めて見たかも・・・主治医はなんだって?
診断書は高いから今はまだやめときましょう。とか言ってなかった?
415優しい名無しさん:2013/01/23(水) 10:26:23.95 ID:ZM0PlTof
障害年金を受給しながら国民年金を追納する時は、
わざわざ「納付書」を年金事務所に取りに行くよね。
普通は向こうからキップが強制的に送られてくるのに、
なんでこっちから取りにしかなきゃいけないのでしょうか?
416優しい名無しさん:2013/01/23(水) 11:18:34.38 ID:roi+/Wct
>>383
俺の病院も5250円。
無料の病院もあるらしいし、普通の値段だと思ってる。

ただ、1万円以上の診断書料はボッタクリだと思う。
(2万円とか酷すぎる病院も)
確実に2級以上が通る診断書書いてくれるなら、まだ我慢できるが。。
417優しい名無しさん:2013/01/23(水) 12:28:26.83 ID:QICmQ7MX
障害年金の診断書は他と比べて高くしてもいいかも
あれは忙しい医者からしたら面倒だと思うわ
418優しい名無しさん:2013/01/23(水) 13:31:03.31 ID:U90jZ2/j
>>408
医師のコメントがわからないけどスペックだけじゃ厚生きつそう
419優しい名無しさん:2013/01/23(水) 13:52:52.68 ID:iq1nFxLR
>>417
そうだよね〜。
私は主治医には、「実家だし、3級程度でももらえれば助かるよね?」
って言われてそう思ってたんだけど、ちゃんと一人暮らしだった場合のスペックと、
現在は家族の世話がなければ暮らしていけないと事細かにコメントを書いてくれて、
結果、厚生2級だった。
ちゃんとお礼を言いました。
医師とは信頼関係ができていると思う。
420優しい名無しさん:2013/01/23(水) 16:03:14.21 ID:BPdUB63b
分裂型障害F21
基礎
b7
(3)
予後判定はむずかしい
就労は無理

で落ちた
不服申し立てする
書類が届いてないからわからないけど、このスペックで不服申し立てしても無駄かな?
421優しい名無しさん:2013/01/23(水) 16:06:09.58 ID:GcoQhQOe
無駄
診断書書き換えてもらえ
422優しい名無しさん:2013/01/23(水) 16:11:43.85 ID:BPdUB63b
>>421
マジか…
とりあえず不服申し立てして、ダメなら別の病院通い始めたから、そっちで診断書書いてもらって一から申請するわ
また遠いクリニックに初診証明もらいに行かないといけないが
423優しい名無しさん:2013/01/23(水) 16:16:12.13 ID:8MVriw+Y
あたいは境界性人格障害なんだけど、
基礎2級5年有期ゲットしてるわ
424優しい名無しさん:2013/01/23(水) 16:28:19.35 ID:YthPsWZG
>>423
診断書には別の病名が書かれてるはず
425優しい名無しさん:2013/01/23(水) 16:34:54.09 ID:yg+laqqO
F-33 b2c4(4)から今度の更新で同じくc4d2(4)で厚生2級から確変あるかな?
426優しい名無しさん:2013/01/23(水) 16:40:17.42 ID:+a3BOo0j
>>420
無駄かどうかはやってみないと分からないけど、
結構厳しい気がする…。
とりあえず前の医者と電話で相談出来るならした方が良い。
それでやるかやらないか決めたら良いと思う。

>>425
3級に下がることはないが1級に上がることもない気がする…。
もちろん記述欄のコメントとか予後・就労能力の記載も見て決まるんだが。
427優しい名無しさん:2013/01/23(水) 16:42:15.51 ID:BPdUB63b
>>426
厳しいか…
どうしても貰いたいから、不服申し立てはするよ
明日電話もしてみる
ありがとう
428優しい名無しさん:2013/01/23(水) 16:43:38.01 ID:ayvXUGEo
>>422
電話で頼めばいいのに
自分は返信用切手と初診証明3000円とをを送り郵送してもらったよ
もちろんお金は書きとめだけどね。

あとは返信用の封筒に切手を張り自分の住所名前を宛名にしてかけばOK
でもそういうのが面倒とか電車代が安ければ自分で取りに行くのもありだけど
429優しい名無しさん:2013/01/23(水) 16:47:08.09 ID:yg+laqqO
1級にならなくても永久認定してくれマジで
430優しい名無しさん:2013/01/23(水) 17:04:31.25 ID:yg+laqqO
そうそう他の患者と医師が話してるの聞いたんだけど
できる、助けがあればできる、できない
とかある場合時々助けがあればできる状態でも1回でもできない状態になってれば
「できない」に該当するんだと
いちばん悪い状態を記入だってだから月のうち29日間できても1日できなければ
できないでいいんだってさ
経歴書だっけか書くときそうすればいいって新規の人
431優しい名無しさん:2013/01/23(水) 17:07:17.23 ID:sdpk9cfk
>>423
ボダが仲間集めかいw

潔さは認める
432優しい名無しさん:2013/01/23(水) 17:20:37.33 ID:49PE3Fld
現在厚生2級受給者です。
質問ですが、初めての更新です。
障害年金の診断書で
病名:うつ病(ICDコード:F32)
日常生活判定:C5D2
精神障害:(4)
予後:なし
現症時の日常生活勤務能力及び就労能力:
日常生活は基本的な事情により介助を要する
抑鬱な気分、意識の低下が著明で、社会性獲得には至らなく
就労不可
と記載されました。
等級落ちはあるでしょうか?
433989:2013/01/23(水) 17:38:20.32 ID:iq1nFxLR
>>432
大丈夫なんじゃないのかなぁ?
私はF33からF25に変わってスペックも悪くなってたから等級落ちはあり得ないと安心していたけど、
これでも更新なら2級はいけそうじゃない?
でも、予後「なし」ってどういうこと?空欄だったの??
434優しい名無しさん:2013/01/23(水) 17:39:23.19 ID:49PE3Fld
>>433
空欄じゃなくて『なし』って書かれてました。
435989:2013/01/23(水) 17:56:13.23 ID:iq1nFxLR
>>434
wikiで「予後」について調べてみたけど、「予後なし」って言うのはなかったわ。
でも更新できると言うことが良いって言う意味で考えるならば、
>精神疾患では社会復帰可能かとの意味になることが多い。
と書いてあったので、「社会復帰はなし」という風に考えられなくもないかなと。
436優しい名無しさん:2013/01/23(水) 18:00:31.99 ID:5jGzC+rp
>>414
>>408です
医師に申請通るか分からないと言われました。
CWに日常生活についての不便を言ったのですが、
その点について医師は軽めに書いた気がして不安です。
>>418
医師のコメントは
予後不明の
就労不可です(´・ω・`)
437優しい名無しさん:2013/01/23(水) 18:07:43.64 ID:49PE3Fld
>>435
ご指南ありがとうございます。
2011年から障害年金の審査が非常に厳しくなって
下手すると2級→支給停止って感じになると思っていました。
438優しい名無しさん:2013/01/23(水) 18:40:29.73 ID:3c0n9EjF
今日社労士さんにお願いしてきた。
統失二級だけど非常に難しいそうな。
ダメもとで申請してみる。
439優しい名無しさん:2013/01/23(水) 18:42:48.04 ID:SS+fEmue
糖質ならいけるでしょ。
440優しい名無しさん:2013/01/23(水) 18:43:20.59 ID:rYyhfzBN
糖質で非常にむずいって事は無いだろ
441優しい名無しさん:2013/01/23(水) 18:51:44.67 ID:7FQzTBvE
>>438
社労士ぼったくろうとしてるんじゃない?
442優しい名無しさん:2013/01/23(水) 19:23:58.16 ID:Pbql0/AS
等質でも軽度とかで一般就労したら更新難しくなったりする?
443優しい名無しさん:2013/01/23(水) 19:37:47.35 ID:U90jZ2/j
>>436
就労不可でもなあ(2)は見たことないなあ
本当かどうかしらんが(5)の人も最近ちょろちょろ見るからなー
ちなみに自分は(4)で基礎2級
444優しい名無しさん:2013/01/23(水) 19:41:52.06 ID:BPdUB63b
>>428
電話じゃダメだったんだ
予約とって来てくれって言われて
445433=435:2013/01/23(水) 19:45:10.41 ID:iq1nFxLR
>>443
本当に!私は(5)ですが、厚生2級3年更新ですよ。初めての更新でしたけど。
446優しい名無しさん:2013/01/23(水) 19:55:34.13 ID:lXbInePv
病名や診断書の内容にもよるだろうけど、
(2)で3級は可能性ゼロじゃないと思う。
447優しい名無しさん:2013/01/23(水) 20:57:21.40 ID:zU5Z8f/k
>>442
前スレ読んだりしろやチンカスが
448優しい名無しさん:2013/01/23(水) 21:29:03.55 ID:+aGITKoy
現在 厚生3級受給中 継続なら
F34 B5C1(3)
就労は短時間軽作業のみ可 他者との交流は必要最低限のみ

更新3級通るかな?
449優しい名無しさん:2013/01/23(水) 21:41:40.28 ID:I1Mx2Pqr
>>448
すげー気になる
ぜひ結果報告よろ
450優しい名無しさん:2013/01/23(水) 21:46:30.86 ID:6iN6SJjL
気分障害 F31
抑うつ状態 思考・運動制止 憂うつ気分
発達障害関連症状 相互的な社会関係の質的障害 言語コミュニケーションの障害

c7 (3)

基礎2級更新されるか不安だ
451優しい名無しさん:2013/01/23(水) 22:18:54.38 ID:3c0n9EjF
>>441
非営利団体に申し込んだから、成功報酬。
だめだった時もただ。
統失でも厳しいのは年金未納があるから。
とても免除いける状態じゃなかった。
あと家族の反対で病院に行ってない期間が長いから、関係性もたせるの大変らしい。
452優しい名無しさん:2013/01/23(水) 22:39:17.33 ID:6DTi6ECe
>>450
コード間違ってない?
C7で(3)って厳しいな〜
でも基礎だから更新大丈夫じゃないかな?
C7なら(4)でも良い気がするんだが〜
453優しい名無しさん:2013/01/23(水) 23:08:22.89 ID:U5Ltyj6s
>>422
「不服申し立てがだめだったら、別の医者に通ってるから一から申請のやり直しをしよう」みたいに書いてあったけど、
そんなことできないよ?
もう正式な結果が出てるんだから。勿論、機構に記録されてるから。

もしかして今の医師に年金申請したこと話してないとか?
454優しい名無しさん:2013/01/23(水) 23:30:35.62 ID:BPdUB63b
>>453
今の医者には話してないよ
年金事務所に聞いたら、一から再申請できるって聞いたけど違うの?
455優しい名無しさん:2013/01/23(水) 23:37:28.24 ID:lXbInePv
>>454
不服申し立ててダメでも、もう1回不服申し立てできるから
そこまでやってみたら?
456優しい名無しさん:2013/01/23(水) 23:41:27.44 ID:BPdUB63b
>>455
2回できるんだ?
できるならやる
ねばるよ
457優しい名無しさん:2013/01/24(木) 00:38:48.40 ID:+nf2ZGNu
>>423
5年は羨ましい。
私は2年。
診断書の病名は躁鬱だけどね。
458優しい名無しさん:2013/01/24(木) 01:36:47.65 ID:FBpI0h/x
>>451
年金未納があっても全体の3分の2以上は払ってるんだよね?
払ってなくても何か手があるって事?もしそうなら真面目に払ってるのが余計にバカバカしく感じるな。
家族が協力してくれないみたいだから免除の手続きも出来なかったのは分かるけど。

>>456
その次は裁判もあったはず。
ただその軽いスペックで全部を自分でやると病気じゃありませんと証明してるみたいじゃない?
451さんみたいに成功報酬だけの労務士に頼んでみるのはどう?
あと、診断名にはうつ、躁鬱、統失の3つにうちどれかは付いてるんでしょ?
459優しい名無しさん:2013/01/24(木) 01:42:28.58 ID:ZbWbPrUM
初歩的な質問ですみません。
specって飽くまでも一人暮らしで
どうなるの?って言うのが前提なんですか?
例えば通院とか何ですけどね。付き添ってもらってるので…
コレばっかりは先生の判断なので、
どうなるか分からないんですけどねorz

よろしくお願いします。
460優しい名無しさん:2013/01/24(木) 01:52:57.19 ID:QygVExva
免除してなかったとしても、20歳前発症ならよかったりするのかな。知らんけど。
461優しい名無しさん:2013/01/24(木) 01:59:38.44 ID:xCXaXtA0
>>407だけど

>>408
(2)!?
cがあるのに(2)って、整合性取れてない気がするんだけど…
しかも>>436にあるけど、就労不可なんでしょ?

>>448
自分とスペックも就労についてのコメントもかなり似てる
3級なら行けそうな気がする…けど、更新通るように祈ってるよー
462優しい名無しさん:2013/01/24(木) 02:38:14.05 ID:FBpI0h/x
>>459
スペックは一人暮らしだったらどうかって考えて出すんだよ。

自分も家族と一緒じゃないと外に出れる状態じゃなかった。今も知ってる人がいない所じゃないと車からでれないが。
申請の為のスペック付ける時は先生が「家の中まで覗いてる訳じゃないから」って言って、
1〜7までこれでいいか?聞いてくれて、カルテ・診察で先生が予めつけててくれたスペックとすり合わせ?した。

ほとんど合ってて、お金の管理のとこは先生はcをつけてたけど、その時点で自分はもう何年もお金に触ってさえいなかったから
分かりませんって言ったら、dになった。一人で出かけないから触って無いだけなんですけどって親が言ったら
「一人暮らしだったら、出来ないってことになりますからね。通帳を見たりしないって前に言ってたしね。」とのこと。
確かに全くお金に興味が無かったから、万が一身内に悪い奴がいたら通帳から(退職金やら結構入ってるはず)引き落とされてたわ。
何万も入ってる財布も会社辞めた日のまんま、机の上に置きっぱなしだし。未だにそう。引き出しがごちゃごちゃに詰まってるから。

スペックを別の紙なり、用紙に鉛筆書きして行って「これでいいでしょうか?」って先生に出せばどうかな。
初めてすることだし、そういうものだと思ってるって態度でいればおかしくないし。
463優しい名無しさん:2013/01/24(木) 03:04:00.88 ID:177cPhR0
心療内科に1年前位から通っていなくて薬も一切飲んで無いけど鬱病です
こんな状態でも障害年金はもらえますか?
464優しい名無しさん:2013/01/24(木) 03:05:18.98 ID:ZbWbPrUM
>>462
ありがとうございます。

家族と一緒の場合はソレを鑑みてと思ってました。
自分はこんな感じだと思うんですが、
と先生に聞いて見る事にします。
さりげなくですね。分かりました。
465優しい名無しさん:2013/01/24(木) 03:12:48.95 ID:QygVExva
>>463
初診日から1年半目の診断書はとれる?
初診日から1年半目から更に1年以上経ってると、今の診断書も必要になるよ。
そういう書類が揃えられるかどうかがまず問題。

その前に、その心療内科の医師が精神科医かどうかも要確認。
466優しい名無しさん:2013/01/24(木) 04:07:00.37 ID:HnqLFHn8
統合失調症のため障害年金受給を申請することを
考えています。
障害者手帳を持つといつか就職したい時に困らないでしょうか?
面接で不利になると思うのですが。
田舎なので障害者雇用の求人はないようです。
誰か知っていることを教えてください。
467優しい名無しさん:2013/01/24(木) 04:21:45.61 ID:y4Fte3Aa
>>466
手帳と年金は別物。
手帳持ってても面接で不利になることはあり得ない。
詳しくは手帳スレへどうぞ。
468優しい名無しさん:2013/01/24(木) 04:26:38.08 ID:177cPhR0
>>485
>初診日から1年半目の診断書
これは取れます
>初診日から1年半目から更に1年以上
初診日から5年以上は通ってました
ここ1年間位の期間が空白です
今の時点で薬も飲んでいないし病院にも通っていません
年金を貰うためにはやっぱりこういうのが必要になるのでしょうか
病院に通う事は良いとしても薬を飲む気は全くありません
それでも通るものなのか知りたかったのです

>その心療内科の医師が精神科医
これは大丈夫です
469優しい名無しさん:2013/01/24(木) 04:36:07.53 ID:HnqLFHn8
>>467
ありがとうございました。
教えていただければうれしいのですが、
障害年金というのは障害者手帳を受け取って
受給するものではないんですか?
470優しい名無しさん:2013/01/24(木) 04:38:44.34 ID:y4Fte3Aa
>>468
とりあえず病院へ行かないことには先生だって診断書が書けないですよね。
薬を出すかどうか判断するのは先生です。
それを飲まないのはあなたの判断だと思いますが、良くなろうという気がないのですか?
471優しい名無しさん:2013/01/24(木) 05:03:18.93 ID:177cPhR0
>>470
ありがとうございます
効果の無い薬の副作用で逆に酷い目に遭ったので薬は怖いです
でも限界を感じたらとりあえずは病院に行って相談だけしてみます
(患者の方が持ち上げないといけないタイプの医者なので会いたくない)
新しい病院になら行く気はありますがそれだとまた面倒な事になりますよね
472優しい名無しさん:2013/01/24(木) 05:07:30.85 ID:70leiVOu
>>468
現在の精神科の治療は投薬治療無しには有り得ません。
カウンセリングのみで症状が改善される程度では年金支給に値する障害とはみなされません。

元の病院に戻るにしろ他に行くにしろ、投薬治療を拒否したら診察出来ないから転院して下さいとカウンセラーを紹介されるでしょう。

そもそも一年もの間、服薬せずにいられたのなら鬱病とみなされないと思います。
そのような自称鬱病の人に年金申請の診断書を書く医者はいません。
473優しい名無しさん:2013/01/24(木) 05:14:59.14 ID:70leiVOu
>>469
手帳と年金は全く関係ありません。
474優しい名無しさん:2013/01/24(木) 06:04:03.99 ID:eYZdiVKT
>>473
そうでしたか。ありがとうございました。
475470:2013/01/24(木) 06:08:39.53 ID:y4Fte3Aa
>>472
そうですよね。私もそう思います。
私は年末、ある薬の血中濃度が上がり過ぎて中毒症状になってしまいましたが、
それでもその薬の服用をやめることの方が怖いです。
どう考えても>>471さんの考え方はおかしいと思います。
>>471さんが希望されているような治療法では、年金は受給されないでしょうね。
私は辛かったですが、何とかして「この医師ならば!」という人を見つけましたよ。
その頃は年金のことなんて考えてはいませんでしたが。
476優しい名無しさん:2013/01/24(木) 07:19:29.44 ID:whPcmqxD
>>458
さすがに裁判をする気力はない
もう生活してるだけでギリギリなんで
社労士調べてみる
ありがとう
477優しい名無しさん:2013/01/24(木) 07:39:51.70 ID:O52HZZnp
無料を謳ってる所ってわからない所で個人情報売買や解約金が目的だったりしない?
最近司法書士とか行政書士とかが知らない所で情報屋に個人情報売買してて捕まってたけど。
478優しい名無しさん:2013/01/24(木) 07:42:16.63 ID:SV4cvidV
ないとは言えないが年金でカツカツなやつの情報なんて誰が欲しがるよ
479優しい名無しさん:2013/01/24(木) 12:41:51.11 ID:/Bua6INh
かかってる病院によってずいぶん違うんだね
うちは診断書と手続き含めて15000円かかったけど、
役所から嫌がらせみたいに何度も
修正とか訂正指示されても
最後までやってくれた
480優しい名無しさん:2013/01/24(木) 13:03:19.25 ID:fgOQnf+g
3か月たったから審査会に電話してみました。
はじめての申請です。
12月に一度医師の審査項目に不備があるともどってきました。
昨日また事務レベルでふびがあるので社会保険事務所にもどしたそうです。
もう不安でたまりません。
どんなことが、考えられるんでしょうか
481優しい名無しさん:2013/01/24(木) 13:09:37.17 ID:SV4cvidV
手続上足りないものがあれば言ってくるさ
それだけのこと。気になるなら聞けば?
482優しい名無しさん:2013/01/24(木) 13:17:37.16 ID:O/VgVNQv
>>468
初診日から5年以上通院
1年間ブランク
現在薬も飲んでいない
病院にも通ってない
これで年金貰えないのは常識


>病院に通う事は良いとしても薬を飲む気は全くありません


診察とカウンセリングだけで治療したいのなら年金申請無理


>>472
あり得ないことはない
治療薬に禁忌反応がある患者に無理に処方できない
できる範囲内の治療になる
服薬してもカウンセリングで症状が改善される人としない人がいる

審査が納得いく「処方しない理由」など意見書なしで処方なし、では年金支給に値する障害とはみなされない
そこは同意

てか、そもそも一年服薬せずにいられる鬱病はいくらでもいるが軽度ということ
本当の鬱病なら断薬→放置→重度コース
2ちゃんできる病状でダラダラできるとかありえない
年金目当ての新型鬱病に診断書かく医者もいるかどうかだが
審査が厳しくなるのは言わずもがな
483優しい名無しさん:2013/01/24(木) 13:19:14.10 ID:fgOQnf+g
審査会にきくんですか?
484優しい名無しさん:2013/01/24(木) 13:28:35.83 ID:9h1bZJkG
双極性障害で仕事失うけど厚生二級くらい出るのだろうか…

さっぱりわからん

今うつで年金事務所行く元気もない
485優しい名無しさん:2013/01/24(木) 13:30:21.25 ID:SV4cvidV
審査会に電話できるなら聞けるんじゃ?
まあ戻された方に聞くのが無難だけど
486優しい名無しさん:2013/01/24(木) 13:37:47.81 ID:Fwr0z8GY
このスレで偉そうに意見言う人ってどんな人?
その程度じゃ とか言いながら 自分は 病気とは思えない感じで書き込んで
487優しい名無しさん:2013/01/24(木) 13:47:22.97 ID:O/VgVNQv
そんなスレに質問しておいて何言ってんの?
辛口レス返されたら即クレームとか元気じゃんw
488優しい名無しさん:2013/01/24(木) 13:59:25.62 ID:fgOQnf+g
<<485
きくのが怖い
489優しい名無しさん:2013/01/24(木) 14:06:28.74 ID:PnUhe8p3
>>482
確かに、新型鬱って、俺が見ていても理解できん
鬱の場合は、一定の制約を設けて審査するのが妥当だろう
生保を受けている若くて健康な怠け者と同様、「保護」ではなく
「再生」に重点を移すべきだろうね

なんて偉そうに書き込んでいる俺も鬱で年金を貰っているが・・・
(でも一応働いているよ)
490優しい名無しさん:2013/01/24(木) 14:11:43.00 ID:y4Fte3Aa
>>484
お金に余裕があるのならいいけど、そうではないなら誰かの手を借りてでも頑張って手続した方がいいよ。
お金がなくなっていくのは、さらに精神的に不安定になると思う。
私は今は双極っぽい統合失調感情障害なんだけど、当時は反復性うつで、
手続している間そう状態になったり、うつ状態になったりしてた。
でも当時は実家に出戻ったとはいえシングルマザーで将来のことを考えると不安でたまらなくて、
(先が見えないのがものすごく恐怖に感じてしまう。)
何とかしなくちゃと年金事務所の人の手を借りて申請できたよ!
うつ状態の人に頑張っては言っちゃいけないんだろうけど、応援してあげたい。
491優しい名無しさん:2013/01/24(木) 14:31:58.18 ID:T0ooL5Wz
>>430
先生によるんだね。
うちは概ね出来る出来ないとカルテで
判断してた。
どっちが正解なの?
492優しい名無しさん:2013/01/24(木) 15:01:17.51 ID:UUKO9fyB
うつ状態から七年
引越しで転院した病院で統合失調症といわれた
おれの七年はなんだったのか
493優しい名無しさん:2013/01/24(木) 16:41:51.41 ID:HV/nUeee
>>792
私もそのパターン。
どおりで治らないわけだ。
訴えたいくらいだよ。
494優しい名無しさん:2013/01/24(木) 16:49:56.00 ID:uBBrM4sj
>>492
俺とほぼ同じだな
9年前から自律神経失調症
去年病院変えたら双極性障害、大うつ病
俺の8年は何だったんだろうか

ところで質問、2週間おきに通院してるんだけど
双極性障害の薬ってすぐ効くものなの?
何か変わりありましたか?って毎回聞かれるんだけど
まだ1ヶ月半しか通ってないのに
そんなに早く治るのかなぁ
みんな何か変化ある?
495優しい名無しさん:2013/01/24(木) 16:51:15.43 ID:CCI2jyQC
>>463
障害認定日を意識した通院が必要だね。
可能であれば。
496優しい名無しさん:2013/01/24(木) 16:56:47.37 ID:y/wT4y2a
>>489
へぇ〜、仕事してるんだ
何級?労働時間は?稼働日数は?
497優しい名無しさん:2013/01/24(木) 16:59:09.64 ID:JR5BUoJi
>>494
治りはしないが、1週間から2週間で薬の影響は出はじめるから
それ以前と比べてどういう状態なのかっていう差くらい出てもおかしくない
薬が合ってれば改善方向に合ってなければ悪化方向に
498優しい名無しさん:2013/01/24(木) 17:11:50.95 ID:uBBrM4sj
>>497
そうか、1ヶ月前に新薬貰って飲んだら甘い物をたくさん食べてしまう
異常だった。体重も5`増えた
胃の不快感が凄くて中止したよ。んで胃薬もらった。
副作用怖い
499優しい名無しさん:2013/01/24(木) 18:11:50.98 ID:9h1bZJkG
>>490
ありがとう

躁状態にだいぶやらかしたのでお金は全くないです…

今は親元だけど、父からは自立してない甘いみたいな見方されてたのですぐに動けるかはわからないけど…

ようやく努力でなんとか出来る問題じゃないことはちょっとずつ飲み込めてきてるから、時期を見て手伝ってもらいます。

長文すまん
500昼間ライト点灯虫9.4ヲク系マニャテチ性欲欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ:2013/01/24(木) 18:52:30.54 ID:7QynnGo9
ナマポ中は1000円床屋だったけど、
ナマポも脱出したことだし、3500円の床屋に行った。

が、全部500円玉を出したら、
妻に、「貧乏くさいことしないでよ」と言われた。

???

全部500円玉って貧乏くさいの?


そういえば、中学生の頃も、
3500円床屋行ったことがあった気がするが、
全部500円で払ったときに、
母親に「いよいよライトさんちも大変だなと思われちゃうでしょ、そういうことやめて」と言われたような気はする。

駄菓子屋で、100円の菓子を全部1円玉で使った時は、店員がイライラしてたけど。しかも混んでたし。
つーか、19枚以上か20枚以上の同一硬貨は拒否出来るんだよな。(お札はどうなんだろう?車を全部1000円札で買うとか)。








280 :おさかなくわえた名無しさん:2013/01/24(木) 10:35:21.41 ID:0wwmqCXe
@MyoyoShinnyo 役所が「ノルマ」を掲げた以上、ノルマ達成に巻き込まれて「本当に助けが必要だった人」が苦しむか死ぬのは必定。道交法の「ノルマ達成」の悪名高さは有名だし。
:生活保護 3年かけて最大1割削減 厚労省提案 ttp://mainichi.jp/select/news/20130123k0000e010200000c.html


北九州市で起こった「おにぎり食べたい」を忘れたのか?
501優しい名無しさん:2013/01/24(木) 20:32:53.10 ID:6RNKRYZN
>>451
成功報酬ってどの位取られるの?
502優しい名無しさん:2013/01/24(木) 21:10:48.82 ID:HV/nUeee
>>501
二ヶ月分か、遡って請求したときは総額の1割
503優しい名無しさん:2013/01/24(木) 21:45:12.01 ID:CCI2jyQC
ふと思ったのだが、診断書とか申立書って
超個人情報じゃん。

書留とかじゃなくて大丈夫なのかなあ。。
504優しい名無しさん:2013/01/24(木) 22:08:50.17 ID:xcDxSWr/
重要な書類は書留とか配達記録追跡できるやつで送ったほうがいいよ
505優しい名無しさん:2013/01/24(木) 22:21:58.24 ID:CCI2jyQC
>>504
やっぱそうだよなあ。。
料金無し郵便じゃこわくてしょうがない。
506優しい名無しさん:2013/01/24(木) 22:26:34.81 ID:HznNhTaS
新規申請で更新なし永久認定だった。

たぶんだけど主治医が要介護必要にしておきますて記入してよこしたからな!
507優しい名無しさん:2013/01/24(木) 22:41:22.85 ID:y4Fte3Aa
>>506
すごーい。
私も要介護だったけど、3年更新だったもん。
いいね、面倒な作業がなくて。
508優しい名無しさん:2013/01/24(木) 22:45:10.49 ID:Wn5+fl+L
>>506
俺は5年更新。ぶっちゃけ永久認定も5年更新もしいて変わらないよね。
509優しい名無しさん:2013/01/24(木) 22:51:23.20 ID:qj7mrwub
働いたら更新落ちるておかしくないかね
症状がおさまってるわけでもないのに
510優しい名無しさん:2013/01/24(木) 23:35:29.54 ID:6RNKRYZN
>>502
そんなに掛からないのかぁ。
出来ないならやってもらった方が良いね。
ありがとうございます。
511優しい名無しさん:2013/01/24(木) 23:54:59.24 ID:y/wT4y2a
5年更新とか統失か?何でネット出来んの?
キーボード叩いたりして暴れるとかあんの?
512優しい名無しさん:2013/01/25(金) 00:02:40.46 ID:JR5BUoJi
>>511
一日数時間2chする程度の能力でできる仕事紹介してやれや
513優しい名無しさん:2013/01/25(金) 00:25:47.07 ID:PrhgSP+b
ウェブデザイナーとか企業の出勤簿管理とか…
でも社会復帰する気無い奴は一生年金貰っとけ
そんな人生で本人が満足ならいいだろう
514優しい名無しさん:2013/01/25(金) 00:33:52.62 ID:dCW0kxES
キチガイ、人生を語る。
515優しい名無しさん:2013/01/25(金) 00:47:14.74 ID:PrhgSP+b
>>514
そう、お前みたいな芥の事な。
516優しい名無しさん:2013/01/25(金) 07:58:12.19 ID:xoHbQ4oT
暴れまくって部屋の壁があちこち穴だらけですがなにか
517優しい名無しさん:2013/01/25(金) 08:03:05.81 ID:9/tRBPVa
二十歳前に発症して、最近年金のことを知ったんですがもらう資格ありますか?
518優しい名無しさん:2013/01/25(金) 08:16:09.46 ID:nLOqoa8v
デイケアに隠れて派遣バイトしながら金を稼いで車乗りまわして風俗行って遊びまくっている厚生2級で永久認定の等質がいます。
一方で俺はアスペでデイケア内での対人関係でもうずっとデイケアにも通えてなくて家に引きこもり状態で就労無理と
主治医から言われているのに厚生3級で永久認定ではありません。

なんで働けて遊び回れる等質が永久認定2級でデイケアすら通えず無論仕事もできないアスペが3級で2年更新なのでしょうか?
統合失調症は薬で如何様にも改善するのに対して発達障害は脳の機能障害でこれは薬や外科的手術では治りません。

この等質と発達障害の差別的認定はなんなのでしょうか?
そもそもなんでバイトできる人に2級が出てデイケアすら行けない人には2級が出ないのでしょうか?
519優しい名無しさん:2013/01/25(金) 08:33:12.47 ID:0/qDFI/O
>>517
二十歳前に病院いってた?ならもらえる可能性がある
520優しい名無しさん:2013/01/25(金) 08:47:25.33 ID:9/tRBPVa
>>517 行ってました。バイトを転々として今はほとんど動けません。手帳は二級おりました
521優しい名無しさん:2013/01/25(金) 09:08:30.61 ID:wBVKtVaJ
10月初旬に厚生で申請したら、びったり3カ月半で「審査まだで〜す」のお知らせ
が来ました。こういうトコはしっかりしてるのね・・。
薄い封筒だったから、お断りのご連絡かと思った。良かった。
でも早くしてね・・・・。
522優しい名無しさん:2013/01/25(金) 09:16:17.26 ID:ObbIZDko
>>518
一番の問題は年金機構の診断書を審査する医師が発達障害を全く理解していないこと
俺の主治医が年金機構の審査をする医師に発達障害の基本的な質問をしたら
ちんぷんかんぷんな答えが返ってきてあきれ果てたと言っていた
発達障害の基本的なことすら理解してない医者が審査しているのだから無理もない
523優しい名無しさん:2013/01/25(金) 09:22:23.85 ID:oURgQWVa
ボダで5年とか裏山
反復うつで2年だよ、ボダの人診断名なんだったのかなあ
524優しい名無しさん:2013/01/25(金) 09:42:07.40 ID:wgxi7agw
それにしても年金支給にあたって統合失調症優遇発達障害蔑視はなんとかならんのか?
もっと発達障害にも造詣のある医師を審査係として迎えてほしいよ。
本当に遊んで働けける統合失調症患者が2級で働けないでいる発達障害者が3級や不支給なんておかしい。
525優しい名無しさん:2013/01/25(金) 10:14:55.98 ID:JLKIPYnO
医者から貰う薬飲んでる奴は二流
526優しい名無しさん:2013/01/25(金) 10:54:28.56 ID:0iBP6tSp
他人の等級が羨ましいとかここに書いても意味ないよな
ここのみんなはそれぞれ制度に不満や疑問を感じてる
人の解決しようのない愚痴まで読んでらんねーから、日記帳にでも書けよ

とりま、愚痴はスレち
527優しい名無しさん:2013/01/25(金) 11:10:35.61 ID:zJRUAxx9
糖質だけど落ちたよ
優遇なんてされてんの?
528優しい名無しさん:2013/01/25(金) 11:54:07.19 ID:0iBP6tSp
>>525
しつけー

医者から処方薬をもらえないおまえは、年金申請さえできない完璧な負け組

なんでここに張り付いてんだクソコジキが
淋しい構ってちゃんかクソコジキ
529優しい名無しさん:2013/01/25(金) 12:33:23.38 ID:yCtxSeaK
>>520
病名は?
530優しい名無しさん:2013/01/25(金) 12:34:49.78 ID:yCtxSeaK
>>521
11月上旬申請したのに…10月でそれじゃ思いやられるわ
遡及何年?
531優しい名無しさん:2013/01/25(金) 13:08:05.87 ID:B+GgWFQh
>>524
統合失調症ではなく、反復うつで申請、統合失調感情障害(F25)で更新した者だけど、
たぶん私はADHD。小2の息子も私からの遺伝でADHDだと思うから、今度検査してもらってくる。
入院してた頃の糖質の知人も、自分はアスペと昔診断されたって言ってた。
元々発達障害でそれが悪化して、糖質になった人とかもいるんじゃないかな?
wikiで見たら、ADHDの人はうつ病になりやすいって書いてあった。
糖質へ移行し易いとまでは書いてなかったような気もするけど。
532優しい名無しさん:2013/01/25(金) 13:11:09.89 ID:PcTLr6Aj
>>521
良いニュースじゃあないか
「大健闘」している意味だ
糞みたいな申請内容なら「ごめんね、ダメだよん」という結果が出ているぞ
君は勝ち組だ、豪遊計画を練っておけ
533優しい名無しさん:2013/01/25(金) 13:15:57.43 ID:9/tRBPVa
>>529
双極性2型です
534優しい名無しさん:2013/01/25(金) 13:21:35.49 ID:WJHCVbLj
>>533
GJ!
もらえる可能性はじゅうぶんあります!b
535優しい名無しさん:2013/01/25(金) 13:32:25.68 ID:yCtxSeaK
>>533
もらえるんじゃない?
536優しい名無しさん:2013/01/25(金) 13:33:51.14 ID:yCtxSeaK
>>531
おれもアスペ→統失だわ
537優しい名無しさん:2013/01/25(金) 13:38:36.32 ID:7EJv7it9
発達が悪化して他の病気になることはないよ。
あるとすれば二次障害か併発。
自分はPDDに双極性とてんかん併発。
538優しい名無しさん:2013/01/25(金) 13:42:06.37 ID:B+GgWFQh
>>537
そう、ごめんなさい。
二次障害っていう意味。
私は脳炎からてんかんにもなった。
そういう場合はてんかんとは言わないらしいけど、けいれん発作で意識を失う。
539優しい名無しさん:2013/01/25(金) 14:01:37.56 ID:9/tRBPVa
>>534>>535ありがとうございます。やってみます
540優しい名無しさん:2013/01/25(金) 14:57:47.02 ID:9p34OQdk
障害年金受給して、あとで就職活動するときに
それが知られて不利になったりしませんか?
541優しい名無しさん:2013/01/25(金) 15:12:04.69 ID:F3Z8Jpxd
年金は自分で言わない限りわからないと思っていい
542優しい名無しさん:2013/01/25(金) 15:13:32.32 ID:8JiPhukv
社会保険さえはいらなければ
更新はおちませんか?
543優しい名無しさん:2013/01/25(金) 16:43:58.41 ID:3okQLuci
更新堕ちるとか通るとかそればっかり
気にしてる人多いですね。確かに重要なことだけど、
障害年金だけじゃなく、国や自治体から確実に支払われる他の方法(収入源)も模索しようよ。
不正受給じゃなく、ナマポでもなく、借金でもなく・・・
よくよく調べれば、ちょっと自分の環境を変えるだけで毎月もらえる手当てもあるよ。
もち社労士なんかの力を借りずにです。

障害年金でも、2級以上ならば簡単に金額上げられます。
せっかく高い年金支払ってきて、更新で悩んでまたorzの繰り返しは
やめませんか。支払った分の何倍も取り返そうぜ!
544優しい名無しさん:2013/01/25(金) 16:52:32.92 ID:yGYIkXdk
>>543
そんなに元気なら働いて稼ぐ
545優しい名無しさん:2013/01/25(金) 16:54:22.19 ID:KrS61l5x
>>527
マジで?医者が更新通らないように診断書書いたんだろ。
糖質なら普通は通る。
546優しい名無しさん:2013/01/25(金) 17:02:07.92 ID:JLKIPYnO
>>528
薬どれだけ飲んだら、んな太れるんだ?

俺、霊視出来るがお前、ピザデブだろ?

親のコネで医者なった奴から貰う薬は飲む価値無し。

即行側溝に捨てる事をお奨めしたい。

最後にもう一度言う。お前絶対クソデブで息するのもやっとやっとの障害児だろ?笑!

おーーー悪い悪いw大正解だったwじゃあな!クソコジキ!
547優しい名無しさん:2013/01/25(金) 17:35:31.90 ID:UP9airo6
本来は年金と手帳は別なはずなんだけど(最初に住んでいた市ではそうだった)、
うちの市は年金の等級が落ちたら更新時に手帳も同じように等級落ちた
まあその自治体/担当者によるんだろうな…
548:2013/01/25(金) 17:37:34.75 ID:MYMHggLx
二年くらいかよわないともらえないとききました( ;∀;)
549優しい名無しさん:2013/01/25(金) 17:39:12.10 ID:xt7A21Go
不服請求がダメだった場合、期間空ければ再申請できますか?
550優しい名無しさん:2013/01/25(金) 17:51:28.98 ID:UP9airo6
初診日から18ヶ月だろ
あと不服請求は再不服請求が出来るけどそれがだめだったら12ヶ月
551優しい名無しさん:2013/01/25(金) 18:18:54.44 ID:l2oL91XS
>>550
ありがとう
552優しい名無しさん:2013/01/25(金) 18:26:53.28 ID:P4oAmKZ/
>>522
日本年金機構って、東京の高井戸にあるんでしょ?
近くの世田谷に東京都発達障害者支援センターがあるくせに
全然連携してないってことかな?

>>543
リバースモゲージってのは、ありゃ
ナマポの亜種か?
553優しい名無しさん:2013/01/25(金) 18:31:25.64 ID:P4oAmKZ/
TOSCAも確かホームページ持ってた。
554優しい名無しさん:2013/01/25(金) 18:46:23.82 ID:JLKIPYnO
>>528

おう!クソコジキは今日も田んぼの肥溜めでヘノヘノモヘジに成り済ましてるか?

フハハハハ!クソコジキには到底無理だろーな!医者も人間なんだぞ?

親のコネで医者になってまでクソコジキは医者に成り済ましたいのかよ?

良いか?処方薬は誰が作ってんだ?言ってみろよ!じゃあ教えてやるよ?

無能で愚かな低能共だろ?そんなヘノヘノモヘジ共に2013年になってまだ踊らされてんのか?

ク ソ コ ジ キ君よ〜?笑
555優しい名無しさん:2013/01/25(金) 18:50:05.16 ID:JLKIPYnO
>>528

おう!応用でもう1つ良い事教えてやるよ!統合失調症ブログなんて作ってる奴は

真性のイカサマインチキ詐病男・女な!本当の統失ならそんなもん作らねーからよ?
556優しい名無しさん:2013/01/25(金) 18:55:10.74 ID:JLKIPYnO
おう!真性のクソコジキ元気か?

統失だとかクソ催すクサレゲドウの謳う確率は120分の1w

120分の1当選オメデトウ!クソコジキの>>528
557優しい名無しさん:2013/01/25(金) 19:00:47.25 ID:WJHCVbLj
ou!
558優しい名無しさん:2013/01/25(金) 19:31:10.76 ID:8JiPhukv
>>542にだれか答えてください
559優しい名無しさん:2013/01/25(金) 19:35:51.80 ID:F3Z8Jpxd
診断書次第
560優しい名無しさん:2013/01/25(金) 19:50:04.40 ID:5iMZaORN
>>558
診断書次第
561優しい名無しさん:2013/01/25(金) 20:08:18.58 ID:2wemzpR5
>>558
診断書次第
562優しい名無しさん:2013/01/25(金) 20:27:15.79 ID:8JiPhukv
で社会保険は?
563優しい名無しさん:2013/01/25(金) 20:33:35.94 ID:GD/PKe3x
社会保険によるだろーよ。

一般企業に一般枠で入って(4)とかアホかって話だし。
一般企業に障害者枠で入って(3)とかならさもありなんって感じだし。
564優しい名無しさん:2013/01/25(金) 20:48:13.22 ID:iyT7bMGb
>>542
不正受給の匂いがw
565優しい名無しさん:2013/01/25(金) 20:54:01.43 ID:TYnajSD4
コピペにレスすんな
566優しい名無しさん:2013/01/25(金) 21:10:24.85 ID:8JiPhukv
社会保険加入しつつ更新通った人はいないの?
567優しい名無しさん:2013/01/25(金) 21:12:15.68 ID:xk1HthlD
数日前に見た流れ・・・しつこいなぁ
568優しい名無しさん:2013/01/25(金) 21:15:59.78 ID:bqNoSRGm
不正ねらいってウザいよな
569優しい名無しさん:2013/01/25(金) 21:18:02.91 ID:P4oAmKZ/
>>540
ナマポと違って、後で追徴はないらしいが。。
年金事務所の方が申してた。
570優しい名無しさん:2013/01/25(金) 21:27:30.71 ID:iyT7bMGb
>>566
厚生3級なら可
基礎は知らん
571優しい名無しさん:2013/01/25(金) 21:31:22.50 ID:bqNoSRGm
>>540
精神で障害年金受給した時点で覚悟すべきことだろ

隠して面接うけて採用されたとして
のちのち発覚すれば重大な不実記載で解雇されても止む無しってだけ
572優しい名無しさん:2013/01/25(金) 21:34:40.95 ID:8JiPhukv
>>568
そもそもなにが不正なの?
別に仕事しちゃいけないなんてきまりないだろ
573優しい名無しさん:2013/01/25(金) 21:35:50.64 ID:8JiPhukv
>>571
どうして発覚するんだ?
574優しい名無しさん:2013/01/25(金) 21:47:13.41 ID:P4oAmKZ/
>>573
一般枠応募で入ると、後々行動面で
いろいろ問題が出てくるんじゃないかな?
客観的に見てもあれ?っていうような。。
わからんけどさ
575優しい名無しさん:2013/01/25(金) 21:48:32.92 ID:bqNoSRGm
勝手に働けよ

脳内で勝手に発覚してろよ
576優しい名無しさん:2013/01/25(金) 21:55:39.34 ID:iyT7bMGb
>>572
働きたいのならご自由にどうぞ
要は働いているのを隠して受給しようとしているのが不正ってこと
577優しい名無しさん:2013/01/25(金) 22:55:35.64 ID:8JiPhukv
>>576
誰が隠すなんて言ったの?
578優しい名無しさん:2013/01/25(金) 23:01:50.55 ID:iyT7bMGb
>>577
隠すとは直接言ってないけど、最初の>>542では隠そうとする意図が見え見えwww
579優しい名無しさん:2013/01/25(金) 23:02:03.77 ID:KrS61l5x
ハナからオープンで就業した方がいいだろ。クローズで行ってもバレるリスクがあるなら。
ただオープンで行ってもよほど理解がある人以外は風当たりが冷たいだろうが。
580優しい名無しさん:2013/01/25(金) 23:05:21.73 ID:8JiPhukv
>>578
医者には言うでしょ
さっきからなにいってるの?
581優しい名無しさん:2013/01/25(金) 23:21:59.25 ID:iyT7bMGb
>>580
なーんだ。そうだったのか。
情報を後出しするなよ。全く・・・
582優しい名無しさん:2013/01/25(金) 23:27:08.87 ID:8JiPhukv
俺は社会保険に加入したら落ちるのかと聞いただけだろ
なにが後出しだ
583優しい名無しさん:2013/01/25(金) 23:28:38.60 ID:sVPNwhMQ
働いてみればいいじゃん。
次の更新まで働き続けられるか知らんけど。
584優しい名無しさん:2013/01/25(金) 23:30:47.33 ID:8JiPhukv
だから実際に加入しつつ更新通った人はいないかなあと
585優しい名無しさん:2013/01/25(金) 23:58:29.63 ID:OfAGXDG7
何度か書き込んでますけど、
母ですがフルタイム、社会保険加入、厚生年金加入で
基礎2級もらい続けてましたよ。
でもあまりに体調がよくなったんで自分から次回更新はいいやって
もらうのやめちゃいましたけど。
でもガンガン働いてた時も年金は止まりませんでした。
586優しい名無しさん:2013/01/26(土) 00:00:37.87 ID:sLxkJq3d
>>584
いるって書いてあるじゃん。3級の等質が何回も更新してるってさ、IBMの正社員が。

医者に隠さないんだ?じゃあ医者に聞けよ。年金事務所にもハッキリと名乗って聞いてみろよ。
何もやましい事がなければ事務所に聞くのが一番正確だし早いよな?
やましいから名乗れないのは分かるよ、だったら匿名で聞け。

おまえ「雇用保険に入ってもバレませんか?」だろ?結局、社保4種加入になるんだ?普通そうだもんな。
「分からない人は答えないでください」とかさ、前スレからずーーーーっといるよな?
そんなに長期間悩んでるのは何で?不正する気なんか一切ないなら堂々と年金事務所に聞けよ。

それともただの構ってちゃんか?
587585:2013/01/26(土) 00:01:23.06 ID:p7I1jdGS
あ、もちろん何度も更新もとおってます。
先生も薬も睡眠薬だけだし元気になって働いてるし、
軽くしか書けないなぁなんて言ってたそうですが、
それでも問題なく支給されたそうです。
588優しい名無しさん:2013/01/26(土) 00:01:50.91 ID:D/mE+0bG
>>585
本当ですか
就労状況は関係ないのですかね
診断書はなんて書いてありましたか
589優しい名無しさん:2013/01/26(土) 00:04:36.70 ID:D/mE+0bG
>>587
そんなんで通るのですか
どういう人が更新落ちるのでしょうかね
590585:2013/01/26(土) 00:07:53.83 ID:p7I1jdGS
母に聞いてみたのですが、
あまり診断書とかには興味はなく中身も全く確認せず毎回提出してたそうなので、
わかりません。
診断書さえ出せば不支給になることもあるなんていうことすら知らなかったようです。
591優しい名無しさん:2013/01/26(土) 00:12:04.80 ID:D/mE+0bG
>>590
そうなんですか
でも定期的に通院はされてたんですよね?
今は年金とは関係のない生活なのですか?
こちらのスレではなにを?
592580:2013/01/26(土) 00:16:53.99 ID:p7I1jdGS
私も心療内科に通院していて、
母の件で年金のことは知っていたので、
数年前自分が貰うことになりました。
母のことがなければたぶんそういう年金があるって知らずに通い続けてたかもしれません。

数か月後に自分が初めての更新なので、
さすがに心配ですね。

私は仕事もしてませんし、薬は大量ですので、
診断書は軽くはかかれないと思いますが、
心配性ですので自分に関していえば更新が確実に通るなんて思えません。
落ちる恐怖で悩まされてます。
593580:2013/01/26(土) 00:20:41.85 ID:p7I1jdGS
母は年に数回しか病院には通っていませんでした。
だいぶ良くなってきて、もう先生にもさすがに頼みづらいと年金をあきらめたみたいです。
今も元気に働いて、休みは出かけて楽しんでるので、
年金はいらないでしょうね。
594優しい名無しさん:2013/01/26(土) 00:21:24.28 ID:D/mE+0bG
>>592
そういことでしたか
ありがとうございます
ちなみにどちらの自治体かお聞きしてもいいですか?
595優しい名無しさん:2013/01/26(土) 00:22:10.30 ID:D/mE+0bG
>>593
念に数回で通るの、、、、
596580:2013/01/26(土) 00:22:43.23 ID:p7I1jdGS
東京ですよ。
597優しい名無しさん:2013/01/26(土) 00:24:01.66 ID:D/mE+0bG
>>596
数回で睡眠薬だけもらってたのですか?
必要ありました?
598580:2013/01/26(土) 00:29:12.65 ID:p7I1jdGS
どうしても寝れない時だけ睡眠薬が必要で、
なくなったらもらいに行ってたようです。

ただ、最初年金をもらった時は入退院を繰り返すくらいひどかったんです。
それが薬いらずで自力で治してしまったというか・・・・
安定剤は必要ないと自分でも言ってました。
精神病は自分で治すものだと。。。
599優しい名無しさん:2013/01/26(土) 00:32:16.24 ID:D/mE+0bG
では最初からほとんど薬飲んでなかったの?
600580:2013/01/26(土) 00:35:47.89 ID:p7I1jdGS
入退院を繰り返してた時は、かなり大量に飲んでましたよ。
というか飲まされてたのかな。。
でも薬の飲みすぎでさらに悪化してるのが家族が見てもわかってたので、
減らしてもらったりしました。
自宅療養になってからはもらった安定剤には手を付けず、
睡眠薬だけで過ごしていたのですが、
いつの間にか病気のほうもよくなってきたようです。
601優しい名無しさん:2013/01/26(土) 00:36:58.17 ID:D/mE+0bG
羨ましいですなあ
602優しい名無しさん:2013/01/26(土) 05:15:16.89 ID:6Fdt6TR7
12 名前:名無しさん@13周年 メェル:sage 投稿日:2013/01/26(土) 05:13:09.47 ID:hzOV7JOp0
身体か知的障害ならいっぱい手当てもらってるから減っても無問題だろ。
社会からも最優先で助けてもらえるし。

精神は知らん。氏ね。
603優しい名無しさん:2013/01/26(土) 05:26:54.55 ID:Ko4nP+sB
精神は食ってヤって寝るだけのクズだな。
氏ね。
604優しい名無しさん:2013/01/26(土) 07:42:31.20 ID:r4i1Yq9R
食って → 過食になったり拒食になったりでいそがしーよ
ヤって → 薬で性欲湧かねーよ
寝る  → 眠剤ないと寝れねーよ

どっちにしてもうんこ製造機には変わらんが
605優しい名無しさん:2013/01/26(土) 07:50:11.20 ID:0Rxn73sM
なにをビビってるの?働けるなら働きなよ
おれは厚生2級受給しながら社保加入してて更新したよ
フルタイムのバイトだけど
更新はバイト始めてから4カ月目の時だったよ
ねんきんダイヤルに電話して「年金少なくて生活できない」って泣きの電話入れたらナマポ受給してもいくらも加算されないだろうから働けとしか言えないって言われた
受給停止にならないか?って聞いたらあんたの場合は所得制限無いから次回更新時まで受給できるよと
ほぼ寝たきりだったけど頼る身内もいなかったから必死に仕事探して必死に働いたよ
もちろん医者にも働き始めたのは報告したし
医者は金銭的余裕が有れば仕事しないでゆっくり休養すんのが早く良くなるんだけどねって言いながら抑うつ状態のため就労は困難てきったない字で診断書書いてくれた
ここのみんなの言うスペックってのはオールb(3)てやつ
3年更新なんで今年が更新の年
年収は400万円なんだけどこの3年間は550万円の生活できたよ
月いちの通院は続けてるけどそろそろこのスレともサヨナラできそうだよ
おれみたいな奴が年金制度の破綻に拍車を掛けてるんだろうけど辞退しようとは思わなかった
みんなも闘病生活ツラいと思うけどがんばってね
606優しい名無しさん:2013/01/26(土) 08:19:24.49 ID:MCDSBnDT
(笑)
607優しい名無しさん:2013/01/26(土) 08:48:45.38 ID:HXcnU02R
>>605
お、おう


以前派遣で働いたMUFGの某事業所には3級で契約社員やってるおばさんがいた
採用時には内緒にしてたらしいが、2年ほど経って手帳を出して障害者枠になった
三菱って社内メールで「障害者手帳持ってる人は遠慮なく申告せよ」と通達がくるんだよ
労働組合に人権派が多いかと思う

カミングアウトした後のぶっ壊れ方はすごかった・・・
席に座ってることがないわ、通路を練り歩いて若い男子にさわりまくるわ

それでもクビになんないんだから、いいよね
ちなみに病名は本人曰く自己愛性だか演技性だかの「人格障害」

俺はそのおばさんの隣に座ってて、心を病んで鬱病になりましたとさ
608優しい名無しさん:2013/01/26(土) 08:56:06.09 ID:MCDSBnDT
お、おう(笑)
609優しい名無しさん:2013/01/26(土) 09:08:59.23 ID:257hlBaP
親にSPECの見せたら、あんたは全部dと言われたorz
610優しい名無しさん:2013/01/26(土) 09:36:56.14 ID:GlsWIvet
>>600
今は診断書が新しくなって通院間隔とか書く欄がねきたそうですが
なかった時の話ですか
611優しい名無しさん:2013/01/26(土) 09:39:54.65 ID:GlsWIvet
>>605
バイトで400万?!

薬は飲んでましたか?
612優しい名無しさん:2013/01/26(土) 09:44:08.98 ID:cejaMfr7
>>605
自分も戦ってみるか。
いろんな意味でさ。。

ありがとう、勇気がついた
613優しい名無しさん:2013/01/26(土) 09:52:27.42 ID:MCDSBnDT
(笑)
614優しい名無しさん:2013/01/26(土) 10:02:53.90 ID:0Rxn73sM
>>611
最初の頃は飲みまくってたからフラフラになりながら仕事してた
最近は減ったけど別の病状が出てきちゃったけど
615優しい名無しさん:2013/01/26(土) 10:13:12.53 ID:nZO7XshR
(笑)
616優しい名無しさん:2013/01/26(土) 10:24:06.78 ID:WI8jokJx
釣りだと分かってて釣られてるとしか
617優しい名無しさん:2013/01/26(土) 10:29:49.69 ID:1rn+puj8
どうみても自分アンカー(笑)
618優しい名無しさん:2013/01/26(土) 10:49:42.51 ID:GlsWIvet
>>614
バイトでどうやって400万稼ぐのです?
619優しい名無しさん:2013/01/26(土) 11:21:19.33 ID:nyXN6Orx
(笑)
620優しい名無しさん:2013/01/26(土) 12:18:45.73 ID:Lso/8sU7
>>618
時給1200円で残業だのその他諸々の手当
621優しい名無しさん:2013/01/26(土) 12:19:52.45 ID:aVSfGP+f
深夜から昼までで創作者とそれに食い付く者が各2名ずつw面白いからもっと出て来いw
622優しい名無しさん:2013/01/26(土) 12:19:58.66 ID:GiEND6f9
(笑)
623優しい名無しさん:2013/01/26(土) 12:26:03.16 ID:aVSfGP+f
ぶっwww誰か計算してwwwそして、バイトに何の手当が付くの?w主任2000円とか?ww
俺社員だった時ある国家試験パスして月々7000円付いたけどwwwそれよりはるかに多いはずだよな?ww
624優しい名無しさん:2013/01/26(土) 12:30:56.71 ID:hz1JsGNO
>>555
おう!藪医者に誤診で統失になった

統失詐称ブロガーは醜いのぉ 笑

いっか?真性の陰性症状の統失はブログ作る気しないからな!

要は藪医者の誤診で統失喰らって統失気取りしてる詐称男・女だろ!

大正解過ぎて?図星過ぎて?どうにもならねぇだろ?
625優しい名無しさん:2013/01/26(土) 12:41:56.84 ID:aVSfGP+f
ぶーーーっwww自分アンカー流行ってんのか?w
626優しい名無しさん:2013/01/26(土) 13:15:47.27 ID:uT2k7x1/
>>543
なんのこと?
627優しい名無しさん:2013/01/26(土) 13:23:09.90 ID:Rh9QfPAv
>>620
年収400万、ボーナス無しで
月収33万3000円程手当は考慮せず時給でわると
月労働時間277時間相当
週辺り63時間に当たる
相当の残業と諸手当があるね

そんなに働けるなら十分正社員で行けるんじゃね?
628優しい名無しさん:2013/01/26(土) 13:27:44.91 ID:GiEND6f9
(笑)
629優しい名無しさん:2013/01/26(土) 13:36:50.12 ID:FbHHJS+S
障害年金は先月、先々月の分が偶数月に支給されているのに、支給されると、来月、来々月まで頑張って生きてねって意味で支給されてる気分になる
630優しい名無しさん:2013/01/26(土) 14:10:18.80 ID:bkBzqZs4
>>629
被害妄想
631優しい名無しさん:2013/01/26(土) 14:12:22.74 ID:AvmmHkQ/
去年解雇されたけど、正社員でも400万円も貰ってなかったよ。
辞めてから色々な手続が大変で、これが無かっただけでも会社にしがみついてて
良かったとは思ったけど。
障害年金はこれからです。ここで読んだ事、参考にさせてもらいます。
でもやっぱり働いた方がいいかな。
632優しい名無しさん:2013/01/26(土) 14:13:40.32 ID:Rh9QfPAv
>>630
被害妄想ではなかろ?
応援されてるように思うって話なんだし
633優しい名無しさん:2013/01/26(土) 14:24:08.34 ID:bkBzqZs4
>>632
応援妄想
634優しい名無しさん:2013/01/26(土) 14:35:39.83 ID:yBucSCM2
>>631
自分に自分でレスするような基地外だぜw
大体バイトで年400万も稼げるなんてないから
そんなのあったら健常者がやってるからwww
635優しい名無しさん:2013/01/26(土) 14:45:43.03 ID:cejaMfr7
>>631
体調によって決めれば良いと思うが、
あまり社会から離れてる期間が長くても
勘が狂うから難しいよな。

約3年ぶりに社会に戻ってみて良くわかった。
636優しい名無しさん:2013/01/26(土) 14:47:36.25 ID:GiEND6f9
それも自分へのレス(笑)
637優しい名無しさん:2013/01/26(土) 14:52:17.81 ID:1zb5EtDt
質問なんですが、よろしくお願いします。
有期認定なので何年毎に診断書を提出するまでは分かりました。
ただ、5年の人もいたり2年の人もいたり
するみたいなんですが、
1年の人もいますか?
今年から(申請してから翌月分は15日にもらってます)
申請してからの二年目の誕生月なんですか?
来年提出してねって書いたあったので…
コレで二年と言う事なんですか?
実質1年3ヶ月程になってしまうのですが。
638優しい名無しさん:2013/01/26(土) 15:07:27.86 ID:bkBzqZs4
>>637
つまり一年更新ですね
よくあることです
639優しい名無しさん:2013/01/26(土) 15:08:36.14 ID:iOXFYvtp
>>627
週一の休日出勤と一日平均二時間の残業でそれくらい
最初は体調不良で勤務時間少なくしてもらってたんだけど、仕事も慣れてきたのを理由にだんだんと増えてきてフルタイム以上になったの
ステップアップ制で正社員にって募集欄にあったんだけど、会社はそこそこ調子良いみたいなんだけど所属部署が景気悪くて正社員になれないみたいな
とにかく社保加入してても更新できるってこと、みんなが言うように更新は診断書次第ってことを言いたかっただけ
段々調子良くなってる人は参考になると思うよ
そうでない人には妬まれると思うけど
実際自分も寝たきりの時は健常者妬んでたし
酷い言われようなんでもう来ないけど頑張れる人は頑張ってね
そうでない人はゆっくり養生してください
640優しい名無しさん:2013/01/26(土) 15:10:24.33 ID:GlsWIvet
>>639
どんな仕事ですか?
診断書はなんてかいてありましたか?
641優しい名無しさん:2013/01/26(土) 15:20:15.24 ID:GlsWIvet
>>639
月給いくらくらいでした?
ボーナスはありですか?
642優しい名無しさん:2013/01/26(土) 15:37:56.56 ID:/bx6V2ew
もう10年以上も前だけど巨大タンクの清掃作業のバイトしたことがある。
物凄い過酷な仕事で夏場は命綱をつけて岩塩を舐め舐め強烈な臭いに頭が
くらくらしながらだった。
その時には1ヶ月30万以上になったから今でも年収400万のバイトはもしかしたら
あるかもしれないよ?
その時は大学出て2年ぐらいと若く体力もあったけど2ヶ月で逃げ出した。
フィリピンに行くと、もっと稼げるよと言われたのが逃げ出す動機だw
643優しい名無しさん:2013/01/26(土) 16:02:07.76 ID:W7wDpZ1B
さっき社労士さんと本契約してきた。
どうかとれますように
644優しい名無しさん:2013/01/26(土) 16:22:17.10 ID:s9gwLs79
社労士さんに言われた通り、手帳診断書や初診証明がわりに
ダメと思われる認定日の診断書にしたらかなりお金かかった。
これでとれなかったら泣ける。
645優しい名無しさん:2013/01/26(土) 16:27:58.91 ID:OedbLR7n
社労士に頼んでも医者の診断書次第なのに
自分でトイレもいけないようなレベルなのか?
646優しい名無しさん:2013/01/26(土) 18:07:26.41 ID:yBucSCM2
社労士に頼むような池沼は所詮そのレベルだから相手すんな
647優しい名無しさん:2013/01/26(土) 18:31:41.03 ID:9UdGgjwx
>>639
そうなのか・・・
自分は厚生2級だけど、等級落ち覚悟で仕事探ししているよ。
働いていたら等級落ちするって、前にどっかのサイトでみたけど、
あくまで診断書次第なのですね。
参考になりました。
648優しい名無しさん:2013/01/26(土) 18:32:08.12 ID:1zb5EtDt
>>638
マジですか、軽く見られてるのかorz
ありがとうございます。
649優しい名無しさん:2013/01/26(土) 18:37:59.41 ID:1zb5EtDt
ヤッパリ社労士に頼むのは何も出来ない体調じゃ無ければ負け組なのか。
上で教えて貰ったけど
自分は自分でやったけど1年更新だったので社労士で変わるのかな?
とか思ったけど、確かに診断書次第だもんね…
申立書も考慮されるのかな?
と思ったけどヤハリ殆んど考慮されないのですか?

何か質問になってしまってすみません。
650優しい名無しさん:2013/01/26(土) 20:26:37.67 ID:M6Sz7I6r
てか社労士に頼むならケースワーカーがいる大きい病院に通えば障害年金診断書作成料だけで
済むのにさ。
651優しい名無しさん:2013/01/26(土) 21:24:45.35 ID:kdWYnv7h
てすと
652優しい名無しさん:2013/01/26(土) 21:31:29.47 ID:kdWYnv7h
初めて書き込みます。よろしくお願いします。
躁鬱メイン、そお他で初申請予定です。病院は大きな病院で主治医は指定医であり
診断書も書きなれている方で、PSWは先生が申請OKなら基礎2級はたぶんOKといわれています。

本題は、初診日の解釈で内科を初診日にすれば厚生で申請できるのですが、社会的治癒等の
問題で社労士に頼むか悩んでいます。厚生と基礎2級狙いで同時申請をすることが可能らしい
ですが、経験あるかたよろしければ情報お願いします。
653優しい名無しさん:2013/01/26(土) 21:52:31.27 ID:SuW4KzQ4
そもそも同時申請という意味が分からない
654優しい名無しさん:2013/01/26(土) 21:56:26.65 ID:1zb5EtDt
>>650
そう言うものなんですか、
自分はしらなったから自分でやったんだけどそう言う手も有るんですね。
ありがとうございます。
655優しい名無しさん:2013/01/26(土) 21:57:18.99 ID:aVSfGP+f
>>652
内科のカレテに精神的なものとの記述がなければ、社労士を雇ったって何にもならないよ?
何の為に社労士を頼むの?
内科に掛かってからかなりの年数が経ってるってことかなと思うんだけど、
そんなもの社労士にだってどうにもできないじゃん。
そもそも内科にあなたのカルテが残ってなければアウトだし、そこを調べたり、先生に話すのが一番だよ。
656優しい名無しさん:2013/01/26(土) 21:57:43.09 ID:1zb5EtDt
>>652
遡及の事を言ってるのかな?
よく知らないが。
657優しい名無しさん:2013/01/26(土) 21:58:26.82 ID:oepL/AcA
厚生2級ってのは厚生と基礎の2階建てのことだからそういう誤解が生ずるんでしょう
658優しい名無しさん:2013/01/26(土) 21:59:10.20 ID:5iKE5wlI
初めて書き込みます。うつ歴5年。最近障害年金の存在を知り、厚生年金を申請予定。診断書ができてC5D2(5)でした。
寝たきり状態ですが、予後に、(治療により社会復帰可能と考えるが目処は立たず。)とあります。
これでも受給できるでしょうか?年金が唯一の希望なのに心配すぎて…
659優しい名無しさん:2013/01/26(土) 22:25:25.09 ID:Rgnpi+KC
診断書高すぎ!
せめて保健きくようにしろよ!!
660優しい名無しさん:2013/01/26(土) 22:41:53.89 ID:5rBBFjwo
>>652

質問の趣旨がはっきりしないのですよね。

精神病と診断されたときに加入していたのは国民年金時代なのかな?
精神化受診の前に内科を受診した時には厚生年金に加入していたとか?

それで厚生障害年金申請の為には内科受診日を初診日にしたいけど
可能だろうか???という質問なのでしょうか?

初診日に加入していた年金の種類によって基礎か厚生か決まってくる。

国民年金加入なら基礎しかもらえないし
厚生年金加入の時に初診日があれば厚生障害年金になる

2級認定されると、厚生なら(基礎+厚生)が貰えるから
かなり違うよね。
661優しい名無しさん:2013/01/26(土) 23:50:03.27 ID:WI8jokJx
>>660
そんなことは分かってると思うよ?
なんとか、厚生で通ってた内科を初診にしたい!ってことでしょ。
他の人が答えてるけど、内科のカルテが全てでしょ。
662優しい名無しさん:2013/01/27(日) 00:54:36.82 ID:Agv3pKjT
>>658
スペックに整合性が全然取れた内のはシロウト目にも明らかなんだけど。
うつでc5d2(5)・・・・(5)って普通d7にしかつけないし、d7であってもうつなら(4)じゃないかな。
予後も社会復帰可能と取れる書き方だし、(5)なら社会復帰不可ってハッキリ言い切れるはず。
なんか全体におかしすぎるね。

「寝たきり」なのはここのみんなほとんどだと思うんだけど、たまにPCができて年金のことを考えられるんだよね。
cが5つもあって(5)は異常じゃないかなー。うつだもんねーーー。うーーーーーん・・・・
663662:2013/01/27(日) 00:57:02.69 ID:Agv3pKjT
ごめん。

スペックに整合性が全然取れて無いのは   でしたorz
664優しい名無しさん:2013/01/27(日) 01:03:51.39 ID:MtskH6PU
私はF25でc4d3(ちょっとうろ覚え)(5)で厚生2級なんだけど、
予後は悪いだか、不良だか、そんな風に書かれてたな。
労働に関しては触れられてもいなかったけど。
665優しい名無しさん:2013/01/27(日) 01:05:51.62 ID:xEK1QQph
絶対審査する方も医者単位で見てるよ。この人は重く書きがちとか
横の比較なんて全く成り立たない
666優しい名無しさん:2013/01/27(日) 01:18:41.79 ID:MtskH6PU
>>665
保険指定医だけでも相当いると思うんだけど、そこまで把握しきれるものかしら?
かなりの件数をこなす医者ならマークされてるだろうけど。
667優しい名無しさん:2013/01/27(日) 01:34:42.12 ID:RD5kU6WD
>>662
ごめんなさい、C2D5(5)の誤りでした。予後の部分が微妙ですよね。一応、現状の目処は立たず。とありますが…
668優しい名無しさん:2013/01/27(日) 02:41:46.73 ID:CemSgqkW
(5)って外出ていいの?重度の統失レベルだろ。
669優しい名無しさん:2013/01/27(日) 03:40:28.65 ID:7pfvc9fY
俺はうつ病c2d5で(4)だな 厚生2級で、現在同スペックで初更新申請中
670優しい名無しさん:2013/01/27(日) 04:20:59.28 ID:XlVZYrer
>>661
自分もそう思うよ。
掛かりつけの病院なら何とかなるかもね
かかっている限り、保存されてるし。
先生がメンタルへ行った方が良いかも?
と言われれば、その日が初診日。
ただ、初期症状さえでているのであれば
初診日になり得るよ。

自分も初診日は内科だしね。
671優しい名無しさん:2013/01/27(日) 07:42:54.58 ID:0Xm4/lTE
内科のカルテというよりも,今現在通っている医者が初診日が内科と判断するか
精神科にかかった日を初診日にするかで違ってくると思う
少なくとも私の場合はそうだった
初めて精神科に行ったのが20歳ぐらいで3年ぐらい通い、その後はずっと正社員として働いた
で次に発症して精神科に通ったのが社会的治癒ぎりぎり5年後だった
医者は会社員の時にかかったうちが初診日だと認めてくれた
もちろん診断書には20歳の時の履歴をちゃんと書いてあったけど厚生2級を認定された

今は何とかパートで働き出したけどね
672優しい名無しさん:2013/01/27(日) 09:06:51.04 ID:T0zwG5ss
>>671
あなたの場合とは全く違う。
673優しい名無しさん:2013/01/27(日) 09:59:47.51 ID:gw2BLdau
5年後で社会的治癒ギリギリとかって無いから
674優しい名無しさん:2013/01/27(日) 10:18:24.37 ID:O1iNVPZk
決定してから、振り込まれるまでどのくらいですか?
そもそも、書類がもどってきたら、また、一番最後にならぶんでしょうか
675優しい名無しさん:2013/01/27(日) 10:23:34.74 ID:vWrT3dGa
d5で(5)かー
d5だったけど(4)だったよ
676優しい名無しさん:2013/01/27(日) 10:32:01.33 ID:0Xm4/lTE
>>673
何を根拠にそういう断定をしているの?
私は自分のケースをありのままかいたけどあなたの言う根拠をソースつきで示せば?

ついでに置いとくね
http://shougainenkin.uetake-sr.jp/category/1340739.html
677優しい名無しさん:2013/01/27(日) 11:37:09.65 ID:Agv3pKjT
>>671
初診日は今の医者が決めるんじゃ無く、初めて精神科絡みで医者に掛かった日。
今の医者が内科でいいって言ったところで、その内科に精神的なものからくる何々とか何とか
カルテに記録が残ってなければ初診日にならない。

そんなのが通るんなら会社員の時にほとんどの人が風邪やら肩こりやらで精神科以外の医者に行ってるでしょ?
そういう人達全員が厚生になって、不正じゃないけど抜け道的な方法()って事で年金機構は破綻してしまう。
678優しい名無しさん:2013/01/27(日) 12:09:21.22 ID:2LlkR8Tp
初診日の扱いは単純にはいかんよ、自分の場合だと、

1995年 A病院精神科で睡眠薬処方(通院1回)
 :
 : ←通常勤務
 :
1998年 B病院精神科で抗うつ剤処方(通院3〜4回)
 :
 : ←通常勤務
 :
2005年 Cクリニックで大うつの診断で即休職に突入
 :
 : ←休職
 :
2008年 休職満了で退社

こんな経緯でCクリニックの医師から年金申請を勧められた。
医師には全ての経緯を話していており初診日については2005年を初診で受診状況等証明書を書くと言ってくれたので、
年金事務所に出向いて経緯をすべて話したところ。

年金事務所担当者の初診日についての見解はA病院で初診証明をもらってくれとのこと、
正直A病院での通院の記憶すら定かでない旨を伝えてもA病院が初診だとのことで一点張りで主張された。
ちなみに、この窓口担当は一応メモ書きはとっていた。

ラチがあかんと思ったから仕切りなおしして、
3ヵ月後に再度年金窓口に行って別担当が出てきたのでA病院とB病院のことは話さずにすすめたところ、
Cクリニックを初診で申請する方向になった。

こんな感じで初診日の方向性がきまったのだが、
最終的なジャッジは各種書類をもとに年金審査機関が判断したんだろうって思う。
679優しい名無しさん:2013/01/27(日) 12:55:29.76 ID:mxf9ww7U
更新の事は医者よりケースワーカーの人にまず話した方がいいかな?
なんか傲慢で威圧的な医者なんで言いにくいんだわ。
680優しい名無しさん:2013/01/27(日) 13:01:14.20 ID:iqiOrPpK
初診日についての一例

・初診からずっと同じ病院で鬱病の治療。
・昨年失業して、障害年金を申請。その際、主治医が既存障害として「発達障害」と記入。
・発達障害の診断は、同病院で受けたものであるが、生来のものであるとの理解。

・申請後一カ月で、年金事務所から書類一式が返送され、その後電話した。
     事務所:発達障害の診断の病院に、初診証明を貰って下さい。
     申請者:発達障害の診断は、現在の病院で受けました。他に病院には行っていません。
     事務所:現在の病院では無く、それ以前に発達障害の診断をした病院に連絡して下さい。
         言っている事が難しくて分からなかったら、誰か周りの人に助けてもらって下さい。

・病院で事情を説明。PSWがその場で年金事務所へ電話
     PSW:発達障害の診断は、現在の病院でしました。治療の過程で分かって来た事です。
     事務所:そうですかぁ、だったらいいんですよ。そのまま返送して下さい。

初診日は、審査をする側にとってもされる側にとっても最も重要・・・って事でしょう。
厚生の数を減らしたいのかしら・・・なんて、疑ってしまいそうです。

申請者が言っても聞く耳持たなかった事務所の担当者、PSWが同じ事言ったら、スッとOKで声まで明るかった。
メンタル患者の言う事は聞けません、って事かな。担当者によるとは思うけど。なんか、悲しかった。
681優しい名無しさん:2013/01/27(日) 13:16:08.79 ID:pwRWHiUq
>>678
診断書のF発病から現在までの病歴はなんて記載してあんの。
682優しい名無しさん:2013/01/27(日) 13:18:31.33 ID:0Xm4/lTE
>>677
だからどうして素人のあなたが勝手決めてるの?
私の提出した申請書の診断書には経緯が書いてあり
「初診日は当医院となった」と書いてある
医者がうちが初診日だと言ってくれたから厚生になった
それだけのこと
何も知らないで混乱させるようなことは書かないほうがいいよ
683優しい名無しさん:2013/01/27(日) 13:21:32.60 ID:0Xm4/lTE
追加だけど社会的治癒があったと認められたからで
誰でも不正が出来るという発想になるのが理解不能
684優しい名無しさん:2013/01/27(日) 13:30:52.59 ID:pwRWHiUq
> 医者がうちが初診日だと言ってくれたから厚生になった

それはチト違うだろ。
医師が書いた診断書を審査するところが認めたから厚生になったかと。
診断書を書く医師がきめるわけではない。
685優しい名無しさん:2013/01/27(日) 13:32:23.91 ID:2LlkR8Tp
>>681
A病院やB病院の過去の病歴については一切触れてません。
Cクリニックの通院からについて記載されてます。
686優しい名無しさん:2013/01/27(日) 13:37:51.73 ID:0Xm4/lTE
>>684
要するに医者がうちが初診日だと認めてくれなければ
基礎だったということ
もちろん審査医がそれをキチンと認めたからこそだけど
687優しい名無しさん:2013/01/27(日) 13:42:22.18 ID:pwRWHiUq
まぁそういうことだけど診断書を書く医師が初診日を確定させるわけではないってこと。
688664:2013/01/27(日) 13:43:41.66 ID:NpCST6Gq
私は社会的治癒とみなされて遡及認定される可能性があると年金事務所の人に言われ、
でもあくまでも可能性で申請するかは自分で決めて下さいとも言われたんだけど、
結果社会的治癒とはみなされなかったのか遡及は受けられなかった。
その期間は7年くらい。
689優しい名無しさん:2013/01/27(日) 13:44:13.92 ID:pwRWHiUq
>>685
なるほど。

診断書の中に過去の通院履歴とか記載されてあったら、
審査機関から初心証明について差し戻しされてくるパターンだったのかもしれないな。
690優しい名無しさん:2013/01/27(日) 13:45:50.06 ID:0Xm4/lTE
まあ鬱病は治りやすいから他の精神疾患よりは社会的治癒が
認められやすいのかも
治って働きたい人にとってはいいけど、何とか更新してほしいと思う人には
辛いかもね
691優しい名無しさん:2013/01/27(日) 13:47:12.17 ID:pwRWHiUq
>>688
社会的治癒があって遡及するってどういうことよ。
昔の初診日から1年半の認定日の病状がひどかったってことかいな。
692優しい名無しさん:2013/01/27(日) 13:54:57.70 ID:0d8WBWkN
とりあえず、初診証明書と病歴・就労申立書と年金診断書を
今日、年金事務所に簡易書留で送った。

あとは運を天にまかすのみ。

ふざけた通知が来たらバトルしにいく
693優しい名無しさん:2013/01/27(日) 14:08:49.69 ID:NpCST6Gq
>>691
最初の通院が初診ではなくなって、次の初診が認められれば遡及を認められるから。
最初の初診日から1年6月経過した日=障害認定日(例外あり)は障害等級に該当しなかった。
認識間違ってるのかな?
どちらにしてももう最初の申請から3年以上経ってるし、再審査を請求することはできないと思うんだけど。
694優しい名無しさん:2013/01/27(日) 14:12:09.55 ID:pwRWHiUq
よーわからん。
695優しい名無しさん:2013/01/27(日) 14:35:37.58 ID:T0zwG5ss
>>690
自分語りはチラ裏へ。

昔の精神科が初診になったことなんかどーでもいい。今回の話題とは全く関係ないじゃん。
無理やり関連付けて入って来てヒス起こしてんじゃねーし。
クソババアw
696優しい名無しさん:2013/01/27(日) 14:35:43.55 ID:MgHPwNnY
F20 c7 (4)
診断書のコメントが甘めなのですが厚生3級通りますか
697優しい名無しさん:2013/01/27(日) 14:42:01.68 ID:MgHPwNnY
遡求厚生3級 現状厚生2級 とかありえますか?
698優しい名無しさん:2013/01/27(日) 14:46:41.00 ID:Yb6RGvfb
日本の精神障害者と障害年金制度
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/daw/wz_kikuchi.html

「平成15年版障害者白書」によると
精神障害者数は、204万人と推計されています。

精神疾患での障害年金受給者数は、
障害基礎年金で約22万人(そのうち7割が無拠出制)、
障害厚生年金で約4万人と推計されています。

障害共済年金での受給者を含めても、
30万人に満たないのではないかと推測されます。

障害年金を必要としても、大部分の精神障害者が、無年金となっています。


つまり、この資料を、まとめますと、以下のようになります。
┌─────────────────────┐
│ 精神障害者              約 204 万人 │
│┌───┬──┬─────────────┤
││  障 │   │(無拠出)    約 15.4万人 │
││  害 │基礎├─────────────┤
││  年 │   │          約  6.6万人 │
││  金 ├──┴─────────────┤
││  受 │厚生            約  4 万人 │
││  給 ├────────────────┤
││  者 │共済            約  4 万人弱│
│├───┼────────────────┤
││無年金│               約 174 万人 │
└┴───┴────────────────┘
699優しい名無しさん:2013/01/27(日) 14:52:20.59 ID:5NmvtEak
無年金ではないだろ

手帳的に障害者だけど年金申請してないって類
700優しい名無しさん:2013/01/27(日) 14:53:45.51 ID:5NmvtEak
無年金というのは年金受給資格が無いって意味でね
701優しい名無しさん:2013/01/27(日) 15:02:02.01 ID:tJNWgzTO
>667 昔それでもらったことがあったよ
702優しい名無しさん:2013/01/27(日) 15:04:17.97 ID:0d8WBWkN
通常年金の場合、25年は最低
納めなきゃならんからな。。

今それをやれる人間は
かなり少なそうだ。。
703優しい名無しさん:2013/01/27(日) 15:07:30.93 ID:s4wOLl39
受給者204万人中、厚生がたった4万人!?

厚生のハードル高そうで通る気がしなくなってきたわ。
704優しい名無しさん:2013/01/27(日) 15:12:19.48 ID:s4wOLl39
あ、大部分もらってないってことね。
それでも基礎22万人に対して厚生4万人は少ない気がする。
705優しい名無しさん:2013/01/27(日) 15:18:08.77 ID:5NmvtEak
受給者204万人ってどこみたらそうなるんだ

それにたったとかさ、厚生のハードルとは関係ない
単に初診日に受給資格が基礎か厚生か共済だったかの違い
706優しい名無しさん:2013/01/27(日) 15:36:20.11 ID:9RwerM9S
>>696
3級なら通る

>>697
普通にある

>>698
年金受給者は勝ち組だな
707優しい名無しさん:2013/01/27(日) 15:43:25.06 ID:VXC+PRyT
これって年金はらってなかったのと
制度しらなくて申し込んでないやつがほとんどだろ?
708優しい名無しさん:2013/01/27(日) 15:51:02.99 ID:pwRWHiUq
いわゆる精神障害者の括りにあっても、その多くが年金申請するまではないって話だろ。
709優しい名無しさん:2013/01/27(日) 15:53:39.71 ID:0d8WBWkN
>>698
これで1級・2級とか更に分けたら
もっと少ないんじゃねえか?
710優しい名無しさん:2013/01/27(日) 16:02:09.16 ID:mxf9ww7U
2年入院してたけど年金未納で障害年金貰えなかった奴知ってる。
まぁ、大半は年金を受給するに値しない病気の奴が多いんだろ。
711優しい名無しさん:2013/01/27(日) 16:04:31.26 ID:2LlkR8Tp
過去に出ているデータなんだが、なんで今更って感じもする。

> 922 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2012/09/15(土) 20:57:56.26 ID:GO4cTybF
> 障害年金受給者数
>
>            厚生年金      国民年金
> 傷病名  合計 小計1級 2級 3級  小計 1級 2級
> 精神障害 500  107 **3 *55 *50  393 109 284
>
> 2009年 単位千人
>
> *身体障害及び知的障害を除く
712優しい名無しさん:2013/01/27(日) 16:17:55.23 ID:Jegzoezg
>>511
なやはな^ ^
あ^ ^にとうをおうものはいっとうをもえずたg
713優しい名無しさん:2013/01/27(日) 16:23:00.80 ID:Jegzoezg
20前障害 障害基礎年金 F20
b1c6(3)更新通りますか?現在2級
714優しい名無しさん:2013/01/27(日) 16:55:08.34 ID:O1iNVPZk
再度質問させていただきます。
不備で戻ってきた場合。又一番さいごにならぶんでしょうか。
それと通知がきて、認定されればどの位で振り込まれますか?
よろしくおねがいします
715優しい名無しさん:2013/01/27(日) 17:28:23.10 ID:tJNWgzTO
>>714
審査ksts4ヶ月前後かかることはざら
ただし診断書のよく付きから支給ということになるから最初は3ヶ月か4ヶ月分の支給になるよ
716優しい名無しさん:2013/01/27(日) 17:50:43.78 ID:O1iNVPZk
ありがとうございます
717優しい名無しさん:2013/01/27(日) 17:55:22.61 ID:0d8WBWkN
>>710
一応10年以上年金は納めた。
初診日前迄に
718優しい名無しさん:2013/01/27(日) 17:59:17.39 ID:RD5kU6WD
>>701
レスありがとう。
それ、っていうのは予後が同じ感じだったって事で良いのかな?
719優しい名無しさん:2013/01/27(日) 18:21:11.28 ID:iWfkBEjq
>>698
そこには書いてないけれど今は軽度発達障害も含まれるよね
720優しい名無しさん:2013/01/27(日) 18:47:45.49 ID:0Xm4/lTE
>>695
で?
あなたは何か有意義な情報をここに書いたの?
何も書くことがないなら此処に来ないでね
口調が「あなた」からクソババァになったのはご愛嬌だねw
721優しい名無しさん:2013/01/27(日) 18:58:53.24 ID:RD5kU6WD
2chで喧嘩とか本当に有るんですね
722優しい名無しさん:2013/01/27(日) 19:01:56.22 ID:9RwerM9S
>>713
楽勝
723優しい名無しさん:2013/01/27(日) 19:33:28.22 ID:RD5kU6WD
ところでF33.2 C5D2(4)就労不可、予後不明で厚生遡及って通るんでしょうか?
724優しい名無しさん:2013/01/27(日) 20:04:13.02 ID:0d8WBWkN
>>721
日常茶飯事だぞ
725優しい名無しさん:2013/01/27(日) 20:17:19.76 ID:fhTU1R+K
>>706

自分は697さんではないが、希望が出てきた

今は劇うつ(双極の)、それまでは5年くらい鬱で三年近く休職だったけど半分くらい働いてたから…

遡及は捨てなきゃいけないと思い込んでいた…
726優しい名無しさん:2013/01/27(日) 20:30:35.84 ID:S1FOVLkC
年金機構は通院歴を調べてわかったりするものなのでしょうか?
727優しい名無しさん:2013/01/27(日) 20:35:40.33 ID:pskxYyYe
>>723
スペック的には問題なく2級通るレベル
728優しい名無しさん:2013/01/27(日) 20:38:26.67 ID:Wthdqfhr
>>726
わかるよ
729優しい名無しさん:2013/01/27(日) 21:07:28.04 ID:5NmvtEak
そんなこと調べるよしもないわ
730優しい名無しさん:2013/01/27(日) 21:11:07.85 ID:d7+ZMwWq
>>728
根拠
731優しい名無しさん:2013/01/27(日) 22:00:45.16 ID:W8lWzo2Y
おう! 自称・演技性統合失調症の真性クズの>>525

クズは病院に何しに行ってるんだ?遊びに行ってるんだ?

俺、最近思ったんだよ。クズは統合失調症じゃない。発達障害だと?

発達障害にも色々あるよなあ真性のクズよおっ 俺は注意欠陥性多動障害だ

アスペルガー症候群だ!自閉症だ!アハハハ大得意の言い訳炸裂だな!

クズが統合失調症なのは理解したから統合失調症の奴がブログ作る暇あるなら

その余ったブログに費れる時間を働けよ!じゃあな!お猿々共!
732>>525の脳内の声:2013/01/27(日) 22:14:55.87 ID:W8lWzo2Y
おう!俺は高IQの>>525様だ!

知能性IQは100と平凡ながら動作性IQは193だ!ww

天才才能を持った全知全能の男!それが俺だ!

俺から見た傍から見た貴様等は強いて言って動物だろw

人間と動物の差、もっと強いて言うなら人間とロボットか?人間と宇宙人か?

ともかく貴様等とは天と地程の差がある事を御理解頂きたい!じゃあな真性クズの>>525
733優しい名無しさん:2013/01/27(日) 22:21:07.67 ID:T0zwG5ss
>>720
>>656だけど?
質問に対して的確な回答したけど?

自分語りや嫌味ぶっこいて無駄にレスのばしてんじゃねーよクソババア
734優しい名無しさん:2013/01/27(日) 22:26:49.39 ID:W8lWzo2Y
おう!精神的にクズな奴ほど処方薬に頼りたがるよな!

統合失調症の烙印押されても気力で治そうと努力しないクズは

いつまでたっても治らねーぞ!だからいつまででも真性クズと呼ばれるんだろw

鬼門の天井に首向けてて胡坐かいてピョンピョン飛んでみたらどうだ?w

クソ甘えの統失根性が抜けるかも知れねーだろ?処方薬にばかり頼ってねーで

自己啓発やってみたらどうよ低能w
735優しい名無しさん:2013/01/27(日) 22:32:30.74 ID:RD5kU6WD
>>727
ありがとう。
うつは厚生通らないとか色々噂が有って滅入ったけど希望が持てる。でも申立書を自分で書くのは正直無理だ…orz
736優しい名無しさん:2013/01/27(日) 22:36:39.64 ID:W8lWzo2Y
おう!すぐ何かあったから処方薬…

おう!あいつが、ああ言ったから処方薬…

おう!あいつが、ああいう行動起こしたから処方薬…

おう!誰々が悪口言ってるような気がしたら処方薬…

おう!どこどこの人間が笑ってる。だから処方薬…

おう!働き過ぎる頭を鎮める為の処方薬…まさに貴様等を物語ってるな…
737優しい名無しさん:2013/01/27(日) 22:37:31.48 ID:Agv3pKjT
>>682
何も知らないにはあなただと思うけど?今の医者に初診日を決める権利なんかないんだよ?

凄い自意識過剰で被害妄想・・・
パート先でもそんな風にケンカっ早いの?って自分じゃ分からないか・・・

私は初診日を「内科」にしたいって書き込みを見て返信したの。

あなたの場合はあくまでも「精神科」の中でどの医者が初診日になるかって話でしょ?

繰り返すけど、今の医者に初診日を決める権利なんかないんだよ?
初めて精神科的治療が必要で医者に行った日が「初診日」。分かったかな?

他の人も書いてるのに絶対に非を認めないのね・・・

人に暴言吐く前に、あなたには他人にアドバイス出来る知識が無いことを認めた方がいい。
738733:2013/01/27(日) 22:42:29.28 ID:T0zwG5ss
間違えました。>>655でした。
739優しい名無しさん:2013/01/27(日) 22:57:14.46 ID:Agv3pKjT
>>683
追加があったんだね。

社会的治癒かあ・・・悪いけど、あなたが騒いでるだけで私はそのことに触れてもいないし興味もないから。
ここの住人ほとんどがそうだと思うよ?たまに質問も来るけど大抵は「主治医に聞きなよ。」で終わる。
740優しい名無しさん:2013/01/27(日) 23:06:44.69 ID:BoTDI0mc
>>735
申立書の書き方はケースワーカーに相談してみれば
741優しい名無しさん:2013/01/27(日) 23:31:33.34 ID:lhofg9Wf
等級変更の通知って、変更されてから何日ぐらいで届く?
新規の申請で、1/4付で変更になったのは年金事務所で確認したんだけどまだ届かない。
742優しい名無しさん:2013/01/28(月) 00:45:02.65 ID:q55UVPKy
>>737
したいと言っても内科で掛かったら?的なニュアンス(紹介状は無くても良い)
が有れば、そこが初診日になるんで無いの?
年金事務所の担当者は言っていた気がする。

てか、初診日証明の為に先生に書いてもらわんとダメだし。
初めからメンタルに掛かってて転院して、保管期限きてれて破棄されてしまって、
証拠が診察券位しか無かったとかは知らんけど。

内科の先生がカルテみて、そう判断すれば、
内科でも初診日になるでしょ。
743優しい名無しさん:2013/01/28(月) 00:47:45.13 ID:IXuTcdOS
神経性◯◯とかストレス性△△みたいな診断なら
内科でも初診日になるよ。
744優しい名無しさん:2013/01/28(月) 00:48:57.06 ID:q55UVPKy
ゆか、そんな不毛な話をするなら
年金ダイヤルか、年金事務所に電話して聞け。
745優しい名無しさん:2013/01/28(月) 00:56:37.44 ID:oJ5I7wpU
a1b4c1d1(3) F32
就労困難
予後は必ずしも不良ではない

3級無理でしょうか?
746優しい名無しさん:2013/01/28(月) 01:03:19.09 ID:S0Wuxnpn
>>742>>743
737ですけど、ずっと私はお二人と同意見ですよ。
この件に関しては682さん以外みなさん同意見です。

内科に限らず整形外科や耳鼻科や皮膚科やあらゆる科が初診になりえますよね。
「なんだか具合が悪い。変だなー。」って思っていきなり精神科に行く人の方が少ないですしね。
たまにここで見ますけど、会社員時代に○科に掛かってたけどカルテに精神的な〜とかの記述が無く
基礎になってしまった。とか。
747優しい名無しさん:2013/01/28(月) 04:39:16.61 ID:q55UVPKy
>>746
内科以外でもと言うのは正直わかんない。
ただ、普通は総合内科の先生が判断しません?
※確か、NHKの水道橋博士が出てるやつとか。

そしてから、内科的な症状で無ければ、
ココに掛かって見なさいと言われません?
明らかに難聴になったとかはそのまま耳鼻科に行きますが(例えばの話し)
一般人(最近はうつが騒がれてるからそのままいくかもしてないけど)
は、体調が悪ければどうしたら良いかわからないから、
取り敢えず近くの掛かりつけの内科へ行くでしょう。

会社を長期(取り敢えず一週間)なら
普通の会社なら診断書出せと言われる。
念のためコピーを取るよね?
まぁ、会社がとってくれる事も有るかも知らないけど。
掛かりつけの内科なら風邪で定期的に
行くからカルテの保存期限はかかってる限り、永久だし。
ただ、個人では無い病院や先生だって
かなり前ならいつだっけかな?って
思うから診断書の控えが有れば、すり合わせできるやん。
そこでカルテみてその時の先生なら
思い出す事もあるから初診日確定になりません?
748優しい名無しさん:2013/01/28(月) 04:45:45.17 ID:q55UVPKy
と普通なら思うよ?
自分も最初の精神病院かなぁ?
と思っていました。
(休んでいたから全部診断書の控えあり)
保存期限過ぎてたから、取り敢えず
その病院に聞いた。
一応残ってた。その時はお願いしますと言ったけど、
年金事務所へ親に付き添いしてもらって行ったら、
今までのかかった病院(内科も)お聞かせもらえます?覚えてる範囲で良いです。
と言われた。そこで内科も良いのね。
と言う事になりました。
まだ申請してないけどorz

今日はテンション高くて興奮して寝れないよー(´・ω・`)
749優しい名無しさん:2013/01/28(月) 04:51:34.72 ID:q55UVPKy
737さんの682さんも
決着つけたいなら電話して聞いた方が
速いって。ケースワーカーさんも
わからない事もあるから余り鵜呑みにしない方が良い。
もしコレから申請したい人がいた時は
電話した時に録音しておけば
イイじゃん。証拠になるし。
750優しい名無しさん:2013/01/28(月) 04:59:49.80 ID:q55UVPKy
書き忘れた。
精神科医でも年金制度の手続きに
長けてる人なんて
余りいないと思うよ?
何球位だと思うけどねと言う先生は多数だけど
断言する先生はあまり居ないから。
運転しちゃダメな病気(SASとか)
マトモな先生なら運転して良いとは
言えないと言うかダメというでしょ?
何かあったら責任取らないといけないもん。

だからここでspec書いてどの位?
って聞く人いるわけでしょ。不安だもん。
自分だって不安。同じ意見なら不安が
和らぐもん。テンプレに書いてあったとしても。

書き過ぎたゴメン。
751優しい名無しさん:2013/01/28(月) 05:30:37.38 ID:TuACcTEn
厚生2級になりました。支給額はひと月に約136000円くらいです。安いなぁ…
実家なのでまったりと暮らします。
752優しい名無しさん:2013/01/28(月) 05:56:28.03 ID:ChRkXyRT
>>751
安いだと?
贅沢言ってんな!クズ。はよ氏ね。
753優しい名無しさん:2013/01/28(月) 06:12:19.03 ID:JS+fY67R
>>751
三級のやつはどうしたらいいんだ?
こいつこそ三期で充分だ。
いや不認定だな。
754優しい名無しさん:2013/01/28(月) 07:05:02.91 ID:S0Wuxnpn
>>747>>750
もう終わった話題ですので、何故私にアンカーを打って来られたのか分かりません。
決着をつけるも何も、他の方々のレスもお読みになられましたか?
「初診日を決めるのは今の主治医ではない。」これが事実で、他にはなにもありません。
年金事務所に質問したい事など、何にもありません。議論していたのでは無く思い込みと誤解を解こうとしていただけですから。

正直言ってもいいでしょうか?あなたの文章が独特なのと長文過ぎて何をおっしゃりたいのか、私に何の関係があるのかほとんど分かりませんでした。
>テンション高過ぎて興奮して寝れないよー  とのことですが、私になんの関係があるのでしょうか?

ここの住人は程度の差はあれほとんどが病人です。あとは家族や関係者ってところですかね。私も長時間の睡眠は取れないので起きてきたら、アンカーが打たれていたのでなんとか読んでみたもののよく分からない。
よけい目が冴えてしまって困りました。頓服の眠剤を飲む他なさそうです。

今後、誰かにアンカーを打つ前に、このことを思い出して下さい。病人に、病人の独り言を受け止めてあげる余裕なんかないんです。
そして、ここはそういうスレでもありません。よく理解して下さいお願いです。 

ただ最初の、>内科以外でもと言うのは正直わかんない。 についてはお答え出来ます。私自身の初診が耳鼻科だからです。
眩暈と耳鳴りが酷かったので、ごく普通に耳鼻科に行きました。大学病院への紹介状も頂きあらゆる検査をしましたが(私が精神的なもののはずは無いと認めなかった為)
結果精神的なものだということで精神科を紹介されました。体から出る鬱等の合図は人様々ですので肩こりで行った整形外科が初診という人もいます。

お互いに少しでも良くなってなるべく早く社会復帰ができるといいですね。長文失礼しました。

P.S.暫くここは見ないつもりですのでアンカーを打たれてもお返事出来ません。
無視するわけではないのでお許しください。改行が多過ぎだと出たのでおかしなレスですみません。
755優しい名無しさん:2013/01/28(月) 07:22:44.93 ID:rTkMWQIa
じゃあこんなトコに書き込むなよな。年金事務所と話せば良いだけじゃねえか。
756優しい名無しさん:2013/01/28(月) 07:25:39.28 ID:S0Wuxnpn
改行云々で、消してしまった個所があります。

>体調が悪ければ〜〜近くの掛かり付けの内科いいくでしょう。
誰もが実家住みで、昔からの掛かり付けの内科がある訳ではありません。実家から離れている人の方が多いと思います。
大変言いにくいですが、思い込みの激しさも自覚された方が良いと思います。思い込みから書き始めたのですよね?

私は頓服を飲まねばならない苛立たしさでとげとげしい文章になっているのは自書くしています。
ただ、アンカーを打たれた以上はきちんとお答えする責任があると思っているからです。
眠剤を飲んででも睡眠を取るのは今の治療で必要なのでそうします。
しばらくだるさで息抜きのPCさえできなくなります。いいわけですね。
きつい文章ですみませんでした。でも本当にご理解いただきたいので。
757優しい名無しさん:2013/01/28(月) 07:38:42.80 ID:rYdJHSCl
>>754
>>756
お疲れ
通り魔に会ったようなもんだよな
俺も前にアンカで相談されて真面目に答えてたら釣りだったってのがあった
腹立ったねえw

まあ、見てねーんだろーがキミがアンカ打たれたのは、優しそうで甘えさせてくれるとでも思ったんだろ

とりま、寝て元気になんなな
758優しい名無しさん:2013/01/28(月) 09:56:45.27 ID:eZGRkqXo
>>751
一ヶ月13万〜だろ。
十分な額じゃないか?
759優しい名無しさん:2013/01/28(月) 10:30:40.69 ID:CrHHSrdy
もしもらえるとしても基礎年金だから、13万とかすごいなぁと思うよ。
子供加算って世帯主の時だけ?
760750:2013/01/28(月) 10:42:28.67 ID:q55UVPKy
もう読まれてないと思いますが
自分も読まずに不用意なレスすみません。
一応寝れたので、今はフラット〜少しヤバイかな?と言うところです。
多分それで書いたと思います。
言い訳になりますが、
みんな病気持ちなのは仕方がないです。
メンタル板ですから。
暴走してしまうと冷静なれず。
自分は最強!!と思ってしまうふしが有ります。
かと言って今のように言われてしまうと
特に叩かれたり、今のレスはそういんじゃないです。
自分も精神的余裕は無いですよ。
耳鼻科だったのですか。ソレはすみません。

どう読んでも自分に非があると思います。

>>757
多分叩かれていたと勘違いして
加勢したつもりでいたんだ(´・ω・`)

みんな騒がせちゃってゴメンね。
761優しい名無しさん:2013/01/28(月) 10:50:51.19 ID:AhYYG8wx
初診がかかりつけの内科でも、厚生2級更新3年の自分が通りますよ・・

初診の診断書には「心因性」「不眠」「デパス処方」の記述があるので、いけたんだと思うわ
その点は年金事務所もかなり突っついてくる

あと、そこから休職して傷病手当金もらってたので1年半分の診断書もあった
お薬手帳のコピーも全部提出した
その後退職してから精神科にかかったから、こりゃ基礎かと思ったけど
ダメ元で厚生出して良かったよ
ちなみに2年以上経過してたので遡及はもらえない、事後重症のみ
762優しい名無しさん:2013/01/28(月) 10:55:11.29 ID:gYXZnXEA
あたりまえ
763優しい名無しさん:2013/01/28(月) 14:47:47.11 ID:zlS594yC
やっと診断書受け取りました。
31日ギリギリに申請できるかも。
764優しい名無しさん:2013/01/28(月) 14:57:01.94 ID:pOmnTkUI
>>763
無理無茶無謀( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

お断りします
    お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )
    /    \  \
  ((⊂  )   ノ\つノ\つ))
     (_⌒ヽ ⌒ヽ
      ヽ ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J
765優しい名無しさん:2013/01/28(月) 15:29:45.04 ID:zlS594yC
>>764
言葉足らず失礼。
医師からです
766優しい名無しさん:2013/01/28(月) 15:31:43.30 ID:6HHN4vE1
ナマポも障害年金も減額される。
世知辛いのぉ。
767優しい名無しさん:2013/01/28(月) 15:56:48.06 ID:eZGRkqXo
障害年金もだっけ?
768優しい名無しさん:2013/01/28(月) 16:01:23.52 ID:Jj4RfaZ/
>>767
年金額は物価スライド式。
物価の上下に従って増減する。
でも、しばらく下がっていた分を政策上、下げないた分を戻しているので減り続けている。

これから当面はデフレが続くので年金額は下がる一方の予感。
769優しい名無しさん:2013/01/28(月) 16:10:43.09 ID:NGBOEquQ
生活保護費はうちの地方の場合値上がりするみたいな試算出てたな
770優しい名無しさん:2013/01/28(月) 16:11:20.54 ID:rmlY5NzL
>>763
診断書の日が基準日になるからいつ出しても同じ額受け取れるよ
771優しい名無しさん:2013/01/28(月) 16:46:37.54 ID:oLefCccX
一昨年の12月の不服申し立て2回目の結果が来ないんだけど
何故でしょう
772優しい名無しさん:2013/01/28(月) 16:55:25.47 ID:F/x8D0sj
基礎一級通った
ここで相談にのってくれた人達ありがとう
773優しい名無しさん:2013/01/28(月) 17:07:01.96 ID:6HHN4vE1
>>772
ちなみに、スペックは?
774優しい名無しさん:2013/01/28(月) 17:09:23.58 ID:I09n45jt
>>772
良かったな。
少しでも楽になれば良いんだが。
775優しい名無しさん:2013/01/28(月) 17:13:58.28 ID:pOmnTkUI
>>765
医師とおまえプギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━!!!!!!
無理無茶無謀( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

お断りします
    お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )
    /    \  \
  ((⊂  )   ノ\つノ\つ))
     (_⌒ヽ ⌒ヽ
      ヽ ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J
776優しい名無しさん:2013/01/28(月) 17:31:11.58 ID:xyjPw4br
質問させてほしい、遡及なし平成11年8月初診なんだが

平成11年8月内科→同月別病院の精神科に紹介、精神科は初診証明あり、内科はカルテ破棄で証明不可
初診日証明に「内科から紹介状あり」記載あり

で、社労士が「内科が初診と見なされたら、初診日が証明できない→初診時点で社保か国保か判別できない→申請却下かも」
とか言い出して不安すぎるんだが…
777優しい名無しさん:2013/01/28(月) 17:42:58.86 ID:3ToeXobv
>>776
で、質問は何?
778優しい名無しさん:2013/01/28(月) 17:45:10.51 ID:2fQl47tj
>>776
カルテはなくても受診履歴は残ってないの?
779776:2013/01/28(月) 17:46:24.92 ID:xyjPw4br
途中送信すみません
私のような例で本当に却下されることがあるのでしょうか?
780優しい名無しさん:2013/01/28(月) 17:47:06.14 ID:3ToeXobv
あり得る
781優しい名無しさん:2013/01/28(月) 17:47:17.84 ID:xyjPw4br
>>778
8年で廃棄のため一切無いそうです
782優しい名無しさん:2013/01/28(月) 17:57:28.27 ID:xyjPw4br
年金事務所に電話したら「紹介状あり=内科では病名判断できず→精神科が初診になると思います」と言われた
社労士と年金事務所どちらが正しいの?混乱して震えがとまらん死にたい
783優しい名無しさん:2013/01/28(月) 18:38:36.43 ID:alEZkUq/
質問お願いします。
国や県が運営してる総合病院の精神科の医師は障害年金に対して渋いのでしょうか?
784優しい名無しさん:2013/01/28(月) 18:45:23.90 ID:F/x8D0sj
>>773
うつ病+アスペルガー障害
C2D5(5)
労働能力なし
予後不良

多分基礎の温情だと思います
785優しい名無しさん:2013/01/28(月) 18:47:18.74 ID:w7lWznga
お聞きします。
5年まえの主人の所得証明や子供の所在確認の住民票を提出しました。
遡及が通る可能性はあるんでしょうか
786優しい名無しさん:2013/01/28(月) 18:48:07.00 ID:F/x8D0sj
>>774
ありがとうございます
厚生の方に比べたら全然ですが年間20万程上がるのは助かります

母子で食べていけますように
787優しい名無しさん:2013/01/28(月) 18:53:45.50 ID:uuk38LV0
>>782
年金事務所の言うほうを信じるしかないんじゃない
788優しい名無しさん:2013/01/28(月) 19:01:32.31 ID:ubIWYY0Y
>>786
年間20万しか上がらないんだ。
2級のままで良かった。
でも1級だと自治体によっては別の補助があったり、支援があったりするよね?
ひとり親家庭ならすでにその恩恵は受けているのかな?(支援の方のみ)
789優しい名無しさん:2013/01/28(月) 19:08:24.16 ID:2wopS1D1
1級は2級の1.25倍ね
790優しい名無しさん:2013/01/28(月) 19:16:33.82 ID:w7lWznga
>>785
よろしく御願いいたします
不安で不安で
791優しい名無しさん:2013/01/28(月) 19:17:12.25 ID:ubIWYY0Y
>>789
厚生も今の年間受給額の1.25倍?
昔見たけど、そんな単純な計算式だったっけ?
1級に上がったなら、他の支援のこともいろいろ教えてもらうといいね。
障害福祉課に電話して。
大変かもしれないけど、寝ながらでも電話できるよね。
792優しい名無しさん:2013/01/28(月) 19:33:04.94 ID:2wopS1D1
そう。1.25倍
そこに配偶者(厚生)や子(基礎)の加算がつく

厚生のほうは厚生年金払ってる期間やその間の報酬が絡むからもっと複雑だけど
1年しかかけて無くても、とりあえず25年入ってるものとして計算される
793優しい名無しさん:2013/01/28(月) 19:40:12.59 ID:O29casvX
過去遡及だと何年前まで訴求できるんだっけ
794優しい名無しさん:2013/01/28(月) 19:41:36.91 ID:gYXZnXEA
1級になったら2ちゃんねるなんかやってらんないからw
795優しい名無しさん:2013/01/28(月) 19:51:23.82 ID:w7lWznga
>>793
5年前です
796優しい名無しさん:2013/01/28(月) 19:57:44.31 ID:Wwt1GBrY
ついに初更新の診断書が届きよった・・・gkbr
797優しい名無しさん:2013/01/28(月) 19:58:53.14 ID:S/QUQIz9
>>785
ん?遡及に必要なのは認定日の診断書だけだけど
もらえるかどうかは診断書次第
798優しい名無しさん:2013/01/28(月) 20:01:12.16 ID:KJU2rRKB
>>788
その年間20万が我が家には大きいです

うちの自治体では年金一級の補助は特に聞いてません
手帳が先に一級だったので自動車税なしや精神科以外の医療費無料は受けてました
ヘルパーさんにも来てもらってますが二級の頃からです
何か補助が増えると助かりますがどうなんでしょうね
799優しい名無しさん:2013/01/28(月) 20:03:02.12 ID:w7lWznga
どうして5年前の所得証明がいったんでしょう
追加でなにがあっても遡及のことも審査が遅れることも承知しました・・・的な
書面に捺印しました
800優しい名無しさん:2013/01/28(月) 20:09:33.11 ID:lV28oJkO
>>799
五年前の収入について確認がいるんだよ
960万?だったかな
それ超えたりすると加算の対象外だから
つまり遡及申請をしたんでしょ?だからだよ
801優しい名無しさん:2013/01/28(月) 20:11:58.01 ID:w7lWznga
えーじゃ認定されるって言う訳ではないんですね。
くすん
802優しい名無しさん:2013/01/28(月) 20:30:22.00 ID:cfyjbVHL
いい加減にしろ(笑)
803優しい名無しさん:2013/01/28(月) 20:35:32.96 ID:ubIWYY0Y
>>798
私の場合は扶養を外れることで健康保険料の負担があるから、
それを考えるとっていう意味です。
私もヘルパーさんを利用していますよ。
良い方ばかりだし、とても助かっています。
804優しい名無しさん:2013/01/28(月) 20:41:40.61 ID:KJU2rRKB
>>803
健康保険料が安くなったりするのですかね

読解力が全くなくすみません
805優しい名無しさん:2013/01/28(月) 20:51:21.11 ID:zlS594yC
>>770
せっかく出来上がったのでできるだけ早めに提出したいんです、
初診証明書の記入日を変えてもらわないといけないという
とても面倒な作業がありますが、一日だけ書類預ければ済むでしょうとか、
予定などの事を考えると、31日提出予定なんです
焦りすぎですかね

コピー取らなきゃいけないけど、
診断書でかいな…w
806優しい名無しさん:2013/01/28(月) 20:53:48.42 ID:ubIWYY0Y
>>804
安くなるのではなく、今まで保険料負担がなかったのに国民健康保険に加入しなければならなくなるので、
それが高額だろうと思われるからです。
年金も法定免除になると老齢年金に切り替わった場合、受給額が減ってしまいますしね。
今週からヘルパーさんの訪問日を変更してもらったら、
今日の訪問をすっかり忘れてしまったらしく、明日来てくれるそう。
807優しい名無しさん:2013/01/28(月) 21:08:43.65 ID:w7lWznga
>>800
私は病気になりたくさんの人に迷惑をかけてきました。
みんなの幸せをこわしてしまいました。
今のわたしにできることは、治すことはもちろんですが、
遡及がでたらそれでもすこしは恩返しできるとおもっています。
遡及ばかりにこだわって醜くてごめんなさい
808優しい名無しさん:2013/01/28(月) 21:11:57.49 ID:KJU2rRKB
>>806
国民健康保険料は1800円くらいだったはずです
年金は法定免除にしてしまってます
極貧でして

ヘルパーさんの事は診断書に書かれてますか?
809優しい名無しさん:2013/01/28(月) 21:13:05.70 ID:cfyjbVHL
(笑)
810優しい名無しさん:2013/01/28(月) 21:14:36.38 ID:OJ6VlSB9
手段的ADL。。何か難しい言葉が
書かれてる。。OTL
811優しい名無しさん:2013/01/28(月) 21:41:03.33 ID:ubIWYY0Y
>>808
再婚したので夫の所得で計算されてしまい、高額であるだろうと思われるのです。
ヘルパーさんをお願いすることになったのは先月からなので、
8月の更新の診断書には書かれていません。
あの頃は公的機関の援助に全て拒否的だったので、そのことは書かれています。
保健所の担当者が主治医に連絡を取ったそうです。
812優しい名無しさん:2013/01/28(月) 22:05:17.95 ID:7hGufz1D
今、厚生2級で3年更新になっています
このたび癌でステージVbとかなり進行していることがわかりました。

来年更新ですが、精神状態とは無関係の身体の病気にかかっても
一級に進む可能性はないと考えた方がいいのでしょうか。

統合失調気分障害 陰性が酷く日常生活もままならず、癌の異常がはっきりしていてもボボボーと放置したまま進行させてしまいました。
手術後は地元の介護宅配弁当に一日一食だけ配達してもらい
あとはパンとか齧って薬をのんで寝ている生活です。

癌になって鬱が酷くなってしまい何をする気にもなりません。
毎月治療費がハンパないのでますます追い詰められ感がつのります。

せめて更新の時に1級認定されればと願っているのですが
癌になった程度では無理すかねえ・・・
もう貯金切り崩しての治療生活にも疲れてしまった
813優しい名無しさん:2013/01/28(月) 22:15:13.15 ID:Ou4TiNLV
うつの申立て書の良いサンプルどこかに無いかなあ?なんか申立て書がめちゃネックだわ…
全く進まないしまとまらない。みんな良くあんな物書けたな。尊敬する
814優しい名無しさん:2013/01/28(月) 22:24:52.15 ID:2fQl47tj
>>812
身体で2級相当の障害があれば併合で1級になるかも
見ればわかるが身体の2級ってかなりのもんだよ
815優しい名無しさん:2013/01/28(月) 22:29:34.73 ID:ubIWYY0Y
コピー用紙の裏側みたいな紙に、余白をあけて適当に書き留めていったらどう?
思いついたらちょこちょこ加えていって、最後に申立書に書く。
上手に書く必要なんて全くないんだよ。
それでも私はちゃんと書きたかったから下書きした訳なんだけど。
ここで言われていることは、診断書と整合性が取れているかだったよね。
箇条書きでもなんでもいいんだって。
とりあえず始めないとますます億劫になっちゃうよ。
816優しい名無しさん:2013/01/28(月) 22:33:53.44 ID:alEZkUq/
>>738の質問が分かる方、レスお願いします。
817優しい名無しさん:2013/01/28(月) 22:34:57.01 ID:ubIWYY0Y
癌になった程度では、とは思わないけど、身体障害ではないから難しいのかな?
私は身体障害5級の手帳持ちなんだけど、精神障害が3級になったら併合を考える。
818優しい名無しさん:2013/01/28(月) 22:47:34.66 ID:Vc1DCzcy
併合認定できるのは、身体なり精神なり、両方の初診日が
国民年金か厚生年金だった場合だけだよ。

具体的にいうと、精神障害で障害厚生年金2級を受給中の奴が
国民年金加入中(法廷免除も含む)に身体障害者になっても(年金法でいうところの2級以上の状態)
併合認定で厚生の1級にはなれないよ。
厚生か基礎かどっちかでの申請になる。
819優しい名無しさん:2013/01/28(月) 22:50:59.71 ID:2fQl47tj
癌だけじゃ無理。症状が固定しないと障害とは認められないからね
どっか切ったとかで元に戻らなくなって初めて障害と認められるかどうかというところ
820優しい名無しさん:2013/01/28(月) 23:06:50.20 ID:OJ6VlSB9
>>813
↓例えば、こんなやつか?
ttp://www.shougaiv.com/advice5-2.html

自分は、Excelファイルの様式をダウンロードして
直接文字を打ち込んだ
821優しい名無しさん:2013/01/28(月) 23:17:15.69 ID:OJ6VlSB9
>>813
↓精神の認定基準(一部抜粋)
ttp://www.nenkin.go.jp/n/open_imgs/service/0000006940.pdf
822優しい名無しさん:2013/01/28(月) 23:31:52.82 ID:IXuTcdOS
>>813
別紙参照にして、好きなようにテキストで出力したよ。
それで全く問題なかった。

主治医の説明では、
・日付は正確に
・見栄を張って軽く書かない
・悪かったときの状況をきちんと書く
・診断書との整合性には拘りすぎない
・◯するところは軽目につけない
ということだった。
823優しい名無しさん:2013/01/28(月) 23:36:39.63 ID:O29casvX
そういやうちの婆様が人工透析になったんだけど
これ症状固定っていつになるのかしら
824優しい名無しさん:2013/01/29(火) 00:12:39.49 ID:3zlJKool
更新の通知きた。
早くもそわそわして眠れない。
厚生2級のそううつです。
825優しい名無しさん:2013/01/29(火) 00:21:08.40 ID:QxBel/xc
厚生年金に加入すると
基礎年金での免除ってどうなるの?
826優しい名無しさん:2013/01/29(火) 00:33:48.74 ID:NdzBuq7j
>>816
そのレス番で合ってるのかな?一応辿って行ってみたけど
社労士に頼もうか迷ってるって事なら、迷う位ならやめた方がいいと思う
通ってる病院にケースワーカーがいればその人に相談するといい、っつっても
ケースワーカーがいるような大きい病院に通ってる人は少数だと思うんだけどね
年金事務所に電話して遠慮しないで何でも聞いちゃえばいいと思うよ
827優しい名無しさん:2013/01/29(火) 00:39:19.28 ID:NdzBuq7j
>>825
厚生年金に免除はない
基礎で免除されてた分についてはそのままだから心配いらないよ
828優しい名無しさん:2013/01/29(火) 01:07:35.68 ID:qAYzNm+C
みんな申立て書の件色々レスありがとう。参考になります
自分の場合発病から初診までが10年弱有って仕事もしてたから異動や業務内容の変更毎に体調が変わったりしたからそれも全部記載する事を考えると手が付かなくて…
もう少し簡単に考えてむます
829優しい名無しさん:2013/01/29(火) 01:10:40.26 ID:Xotvmo8G
つらいとは思うけど、時系列にまとめることかなあ
この仕事の時はこんな具合でしたとか

俺はハードワークでおかしくなって、
労災の代わりに社労士会社が用意してくれたので
830優しい名無しさん:2013/01/29(火) 02:18:06.29 ID:ytMkqfrR
>>807
そんなことはないよ
貰えるだからもらえばいいんだ
831優しい名無しさん:2013/01/29(火) 04:54:44.29 ID:S/eguOT7
>>828
正直記憶なんてぐちゃぐちゃだよな。
辿っていくの辛いだけだし
832優しい名無しさん:2013/01/29(火) 06:07:32.78 ID:d2+QtpeA
>>823
人工透析にかかった初めの医療機関の初診日がいつ頃?
それで障害認定日が変わるとおもうけど。

基本は初診日(初めにかかった医療機関)から1年6カ月目だよ
833優しい名無しさん:2013/01/29(火) 06:17:55.46 ID:d2+QtpeA
↓これを見ると、症状固定している場合は、人工透析は3か月
 って書いてあるね。一例だけど。

ttp://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/simin/homepage/
nenkin/syougaikiso.htm
834優しい名無しさん:2013/01/29(火) 08:00:26.35 ID:+Fu8CbKX
一昨年の12月の不服申し立て2回目の結果が来ないんだけど
何故でしょう
835優しい名無しさん:2013/01/29(火) 08:14:07.93 ID:ddLJtQzh
>何故でしょう

ここで聞いてもわかるはずがない
問い合わせしろ
836優しい名無しさん:2013/01/29(火) 08:41:30.93 ID:T/PrLbSG
>>833
内部障害でも透析は3ヶ月も様子見要らないくらいだよ
一度腎不全になったら治らないから
手や足の機能を生涯失うのと同じ
ソースは兄弟親戚
透析認定されたらすぐ申請できるようにしてあげるべきだな
親戚は身障二級だったけど内部障害の合併繰り上げで一級になったようだ

精神も身体や内部障害の合併で等級繰り上げになるよね
でも精神の合併(例、躁鬱と糖質合併とか稀にいる)は繰り上げにならないんだよね
これは変だな
837優しい名無しさん:2013/01/29(火) 09:24:29.03 ID:QxBel/xc
>>827
それは年金機構は把握してるの?
838優しい名無しさん:2013/01/29(火) 10:02:14.83 ID:p/Di7aRc
双極性感情障害です。b2c4d1(3)です。これは2級は厳しいでしょうか?
予後不良。就労不可です。おそらく3級なんでしょうね・・・・・はぁ・・・
839優しい名無しさん:2013/01/29(火) 10:28:13.70 ID:qAYzNm+C
>>831
おはよう、そうだね記憶たどって行く感じだけど、何の仕事してる時にどれだけキツかったかは鮮明に覚えてるからそれを代筆してもらおうかな。
寝ててPCは無理だから携帯にメモしながらやってみる
ありがとう
840優しい名無しさん:2013/01/29(火) 10:29:31.21 ID:qAYzNm+C
>>829
もありがとう、参考にします
841優しい名無しさん:2013/01/29(火) 11:11:00.41 ID:J0dMG8yW
うつ病とパニック障害持ちで通院歴8年です。
昨日、通院の時に障害年金の申請の話を医師にしてみたけど、門前払いされました。
うつ病でも重症で電気をあてる様な人が該当すると言われたんですが、どう思いますか?
842優しい名無しさん:2013/01/29(火) 11:24:16.26 ID:kr1YKqrK
>>841
年寄りのヤブ医者はそんなもん。転院おすすめする。
843優しい名無しさん:2013/01/29(火) 11:53:33.07 ID:3sgm3WiU
>>838
まず、というか普通に「3級」です。
いや、3級すらもしかしたら・・・と言う感じですね。
現症時の記載がどの程度かわからんが、障害手当きんの可能性も考えられる
844優しい名無しさん:2013/01/29(火) 12:02:01.73 ID:JMtPgYNU
>>841
8年間ずっと布団(ベット)の上で寝てる状態でなんですか?
845841:2013/01/29(火) 13:06:54.03 ID:J0dMG8yW
>>844

11年前に内臓疾患で手術をして3ヶ月後位から体調不良になり色々な検査をしたけど異常なし。
精神科にたどり着いたのが3年後です。

1番重症だった頃は1年位寝たきりでした。
846優しい名無しさん:2013/01/29(火) 14:34:07.32 ID:NdzBuq7j
>>837
当然把握してるよ、機構は年金を管理するのが仕事だからね
847優しい名無しさん:2013/01/29(火) 15:06:47.67 ID:uhr2sqCC
>癌でステージ
癌で障害者とかないから、まったく関係ない。
治療費なんて「後で払います」って踏み倒せばいいんだよ。
病院の「収納未済」って言うんだけど、どこも数千万〜数億はかかえている。
いちいち支払いの督促なんて行く暇ないし。
かといって病人が病院に来て「診療拒否」は医師法に違反。
だから毎月1万円払いますって言ってそのまま踏み倒し続ければいい。

と、元病院事務正社員(ニチイじゃない)の俺が言ってみる。
払わない奴が不景気で増えているからな・・・まぁ7割は確実に来るし、そんな病院もカリカリ言わないぞ。
それよりQOLの向上につとめたほうがいい。
848優しい名無しさん:2013/01/29(火) 15:23:37.94 ID:8QgRNWA7
>>846
実際に加入しつつめんの人いるの?
849優しい名無しさん:2013/01/29(火) 15:49:33.88 ID:3hhqc90+
つつめん?
850優しい名無しさん:2013/01/29(火) 16:00:49.77 ID:8QgRNWA7
しつつめんじのひと
851優しい名無しさん:2013/01/29(火) 16:01:25.91 ID:8QgRNWA7
免除
852優しい名無しさん:2013/01/29(火) 16:20:22.66 ID:Extghm9E
>>838
2級かもしれないが3級かもしれないが却下かもしれない
わからないんだよ基準が
審査する人の経験やある程度の知識、診断書の内容、申立書の内容
2級該当確実でも3級、3級か…と思いきや2級とかサプライズ

その程度なら3級でしょ
でも本当に労働不可なの〜?1、2時間の内職も出来ないの?
853優しい名無しさん:2013/01/29(火) 16:29:32.54 ID:5ylmRsIx
>>852
1、2時間の内職なんてそうそうみつからないんだけど
ネトショの商品管理、ビーズアクセサリー制作やったことあるけど
どちらも作業時間1、2時間じゃ間に合わないし、しかも電話やFAXのやりとり
ビーズアクセサリーは納品に出向かなきゃいけないし、とても無理でやめたよ
854優しい名無しさん:2013/01/29(火) 16:42:09.21 ID:Extghm9E
>>853
障害者手帳持ってるならハロワ行って障害者枠の求人紹介してもらったら?
でも今は殆ど無いみたいだけどね。
3級月5万じゃ足りないだろ?困るよね。
貴方が一人暮らしか実家住みかわからないけど
生活保護の方がいいんじゃない?
厳しいとか言われてるけど今までの生活状況や
現在の状況からすれば生活保護ダメって訳じゃ無いと思う
ダメ元で生活保護申請してみたら?ただ改正で金額減るらしいよ

自分の家の近所の団地に住んでるオッサンは月15万くらい貰ってるらしい
しょっちゅう2リットルのコーラ2、3本買って歩いてるの見かける
近所で有名。両親居なくて知恵遅れみたいな人。
見た感じ…野人みたいな人
855優しい名無しさん:2013/01/29(火) 17:11:33.34 ID:Extghm9E
>>853
あぁ、生活保護無理っぽいかも
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/welfare_allowance_reduction/?1359442791
こういうのあるからね。その度に厳しくなります。
856優しい名無しさん:2013/01/29(火) 17:22:21.98 ID:5ylmRsIx
>>854
すいませんが>>838は別人なんで、私にアドバイスされても困ります
途中割って入ってごめんね
1〜2時間の内職も出来ないのかって話になってたから
そんなマイペースで働ける求人なんてないでしょうがと言いたかったの
ちなみに今は仕事はせず専業主婦、鬱で基礎二級です
857優しい名無しさん:2013/01/29(火) 18:02:05.01 ID:d2+QtpeA
>>835
ねんきんダイヤルも年金事務所も
めちゃくちゃ混んでるぞ、時間帯によっては。
858優しい名無しさん:2013/01/29(火) 18:05:57.74 ID:d2+QtpeA
>>841
転院しろ、ただし「受診状況等証明書」だけは
もし初診の病院なら喧嘩してでももらっとけ
859優しい名無しさん:2013/01/29(火) 18:07:54.07 ID:d2+QtpeA
>>841
それも嫌なら、診察券がカードじゃなきゃ
初診がメモってあるのを取っておくとかな。

とにかく最初の医療機関の初診日が重要だから、障害年金は。
860優しい名無しさん:2013/01/29(火) 18:18:42.78 ID:NdzBuq7j
>>848
厚生は免除出来ないって書いたんだけどな。
861優しい名無しさん:2013/01/29(火) 18:22:51.15 ID:p/Di7aRc
生活保護は恥ずかしいけど、障害年金は恥ずかしくないってのがあるんだよね〜
862優しい名無しさん:2013/01/29(火) 18:26:32.53 ID:d2+QtpeA
>>861
特定の年齢層を除いて、一応年金を納めて来たわけだしな。
863優しい名無しさん:2013/01/29(火) 18:32:44.85 ID:gb/gDs+A
そら年金は「年金保険」だからな
立派な保険
払っていたならもらえる権利がある
864優しい名無しさん:2013/01/29(火) 18:48:53.48 ID:8QgRNWA7
>>860
ちがう
基礎年金もらって免除しつつ
厚生年金に加入ということ
865優しい名無しさん:2013/01/29(火) 18:49:15.83 ID:msPM99+3
厚生うつで5年更新の人っている?
やっぱ3年て人が多いのかな?
866優しい名無しさん:2013/01/29(火) 18:52:10.27 ID:3hhqc90+
>>864
厚生年金払って基礎分免除ってのは制度上ないよ
867優しい名無しさん:2013/01/29(火) 19:08:52.08 ID:iZt3RzQ0
>>865
大うつ病、厚生2級で、2回とも3年更新だったよ
手続きは全部家族にしてもらったから、スペックとか全然わからない
最初の申請の時に、遡及も通ったらしい

通院・調剤薬局も家族の代理
もう7年くらい、自宅から一歩も出られない、家族以外との接触が出来ない
運転免許証は完全に失効した
去年は一度もお風呂に入れなかった…orz
868優しい名無しさん:2013/01/29(火) 19:15:32.71 ID:+JcxU1DW
年金裁定請求の遅延に関する申立書のなかに、年金を受ける権利について、5年
の時効が完成している分については、支給がない旨をりかいしていますって、
どういう意味ですか。
ご存じのかた教えてください
869優しい名無しさん:2013/01/29(火) 19:17:28.13 ID:8QgRNWA7
>>866
じゃいま免除扱いになってる国民年金はどうなるの?
870優しい名無しさん:2013/01/29(火) 19:18:03.83 ID:3hhqc90+
遡及は最大5年分までしか出ませんということ
871優しい名無しさん:2013/01/29(火) 19:20:53.65 ID:+JcxU1DW
わかりました。ありがとうございました

最初からくれればいいのに。

二度手間でした
872優しい名無しさん:2013/01/29(火) 19:27:33.38 ID:3hhqc90+
>>869
脱退
873優しい名無しさん:2013/01/29(火) 19:50:26.18 ID:oz5kviVu
>>869

し ね ば い い の に
874優しい名無しさん:2013/01/29(火) 19:54:22.61 ID:+JcxU1DW
またわりこみます。ごめんなさい
申請が認められたとして、振り込みまでどの位時間がかかるものなんですか
875優しい名無しさん:2013/01/29(火) 19:55:28.92 ID:QAuDcndg
>>869
免除されなくなる
876優しい名無しさん:2013/01/29(火) 19:56:53.03 ID:gb/gDs+A
>>874
厚生なら遡及五年で今のところ4ヶ月待ってる人が最近スレにいたから…申請して振込まで8ヶ月から1年はみたほうがいい
877優しい名無しさん:2013/01/29(火) 20:01:08.55 ID:+JcxU1DW
そんなにかかるんですね。
あ、まだわたしは遡及もなにも決定していないんだから、
まずは、そこからでした。(笑)
878優しい名無しさん:2013/01/29(火) 21:10:18.15 ID:8QgRNWA7
>>875
自動的にそうなるの?
何か手続きとかしなくていいんですか?
879優しい名無しさん:2013/01/29(火) 21:14:17.53 ID:QAuDcndg
>>878
自動的にそうなります
厚生年金に加入すると言うことは国民年金分も負担するということ
880優しい名無しさん:2013/01/29(火) 21:27:00.48 ID:8QgRNWA7
>>879
ではそのあと仕事をやめた場合
免除はどうなるのでしょう?
881841:2013/01/29(火) 21:29:50.17 ID:J0dMG8yW
>>858-859
レス有難うございます。
初診から同じ某所の国立病院に通院しています。
医師は転勤で現在4人目です。
やはり、個人病院の方が親切なんでしょうか?
882優しい名無しさん:2013/01/29(火) 21:35:00.01 ID:Xotvmo8G
>>880
社員から外れれば当然厚生年金から外れて国民年金のみになる
保険証切り替えるときに「年金課にも行ってくださいね」って言われると思う
免除になるかどうかは年間の収入次第だった記憶があるのでそれはなんとも…
883優しい名無しさん:2013/01/29(火) 21:36:00.14 ID:gb/gDs+A
>>880
失業したら離職票もっていけば1年は免除
884優しい名無しさん:2013/01/29(火) 21:42:57.05 ID:8QgRNWA7
>>882
じゃバイトだけでも免除から外れる場合があるの?
885優しい名無しさん:2013/01/29(火) 21:55:07.82 ID:k+ckhzVB
バイトでも前年所得が120万超えるようなら全額免除ではなくなるな
886優しい名無しさん:2013/01/29(火) 22:09:44.96 ID:8QgRNWA7
>>885
それもかってにされるの?
所得額を機構は把握してるの?
887優しい名無しさん:2013/01/29(火) 22:13:47.23 ID:93j+atiy
>>886
免除申請するときに役所に納税額調べられる
納税額は当然把握してる
888優しい名無しさん:2013/01/29(火) 22:16:20.40 ID:8QgRNWA7
はい
それで120こえた場合いきなり免除じゃなくなるのですか?
889優しい名無しさん:2013/01/29(火) 22:17:03.78 ID:QNhlpYZP
機構が把握できるわけもなく

国民年金の免除等をするにあたって所得把握をするのは役所だろ
役所は同意書をとって納税状況を確認する
890優しい名無しさん:2013/01/29(火) 22:20:38.06 ID:93j+atiy
前年納税額に応じて段階的に全額、1/4、1/2、1/4免除がある
免除利かなくなるのは300万超えたぐらいかな
891優しい名無しさん:2013/01/29(火) 22:23:22.39 ID:93j+atiy
1/4、1/2、3/4だった
892優しい名無しさん:2013/01/29(火) 23:52:03.49 ID:8QgRNWA7
>>890
え?
じゃ300万稼ぎがあっても免除できるの?
893優しい名無しさん:2013/01/29(火) 23:56:19.50 ID:xytgPenl
>>892
その話を見る限り300万の年収で免除されるのは1/4だけでしょ
894優しい名無しさん:2013/01/30(水) 00:02:25.38 ID:/l9oLgAr
今は厚生2級だから免除申請しようかと思ってるんだけど
60過ぎてから等級落ちになったらどうしようか不安でもあるんだよね

そんな人いるだろうか?
895優しい名無しさん:2013/01/30(水) 00:13:44.50 ID:w1slYPAB
双極性障害なんだけど同じ人いますか?
最初は何年更新でしたか?
基本的に1〜5年なんですか?
それとも1年、3年、5年と決まってるんですか?
896優しい名無しさん:2013/01/30(水) 00:22:29.97 ID:xxFlBDAb
>>895
いちねんでした
897優しい名無しさん:2013/01/30(水) 02:00:44.76 ID:Rdl3q2cW
年収があっても失業したら失業特例で一年間年金免除
額は関係ない
要申請
898優しい名無しさん:2013/01/30(水) 03:25:04.55 ID:LXAtdiey
テンプレ・スレ流れ読んでみましたが、そう簡単には保護を受けられないんですね。
昨日の閣議決定で生活保護も見直される事になりましたし、障害年金もどうなるか。
899優しい名無しさん:2013/01/30(水) 03:52:26.19 ID:gmVWnXHc
spec何ですが、
F32でc4d3(4)何ですが、
何級相当ですか?
発病時厚生年金払ってました。
900優しい名無しさん:2013/01/30(水) 05:42:09.04 ID:hXE+V00y
>>899
発病時は初診日って意味でいいんだよね。
厚生は3級があるから3級は固いと思うけど、
就労と予後のコメントは?就労不可予後不明なら2級いけると思う。
あと病歴は何年?主治医は何だって?
901優しい名無しさん:2013/01/30(水) 07:39:13.01 ID:YNQNS3go
>>899
2級
902優しい名無しさん:2013/01/30(水) 10:53:13.36 ID:zQFJmgK3
>>894
今何歳かは知らないけど例えば30代なら老齢年金を貰う頃は
今のように60歳からでなく65〜67歳位からになってそうで
生きている自信があるなら無理してでも払っておくべきかもね
自分は免除受けているけど免除期間は将来老齢年金を受け取る時に
2分の1になると聞いた
薬漬けだしそこまで生きている自信が無いから免除できる期間は免除を
受けようと思っている

あ、ちゃんと役所で免除申請しないと駄目だよ
903優しい名無しさん:2013/01/30(水) 10:59:27.57 ID:DeluhzKP
俺は今のところ追納してるよ。
904優しい名無しさん:2013/01/30(水) 11:01:39.39 ID:ZGlqXbVe
法廷免除だけど免除申請一応しとくってこと??
905優しい名無しさん:2013/01/30(水) 11:04:10.33 ID:w1slYPAB
双極性障害なんだけど同じ人いますか?
最初は何年更新でしたか?
基本的に1〜5年なんですか?
それとも1年、3年、5年と決まってるんですか?
906優しい名無しさん:2013/01/30(水) 11:10:57.01 ID:w1slYPAB
解決しました
907優しい名無しさん:2013/01/30(水) 11:12:48.33 ID:+sF5fTwc
>>906
答えを知りたい
908優しい名無しさん:2013/01/30(水) 11:37:23.79 ID:iGDIbw23
基礎2級通り12月に法廷免除の書類来たが、まだ書けず出してないです
親が国民年金の免除申請毎年してくれてて元々免除になってるんだけど、
法廷免除の書類出し忘れたら何か問題がおきるのですか?
909優しい名無しさん:2013/01/30(水) 11:56:42.68 ID:w1slYPAB
>>907
更新までの期間は
障害状態の変化が大きい事が予測される時は短く(1年〜)
障害状態の変化が小さいと予測される時は長く(〜5年)
更新期間が2年の人はいても4年は少ない、規定は1〜5年とされている。
最初から5年の人もいるので人による。
1年の人は障害の状態が大きく変化する可能性がある場合。
障害年金は、全国一律の制度

だとさ、聞いたんだけどね。
910優しい名無しさん:2013/01/30(水) 12:25:30.04 ID:+sF5fTwc
>>909
ありがとう^ ^
911優しい名無しさん:2013/01/30(水) 12:26:37.04 ID:FvaRhhdB
>>909
つかさ、答えてくれた人いるじゃん。お礼言わない訳?(オレじゃねーぞw)
912優しい名無しさん:2013/01/30(水) 12:45:20.38 ID:w1slYPAB
>>896
ありがとう^^
913優しい名無しさん:2013/01/30(水) 15:34:24.40 ID:Rdl3q2cW
20代だから追納せずに免除して払ったつもりで貯金してるわ
それが一番信用できる
914優しい名無しさん:2013/01/30(水) 15:42:03.23 ID:Gnm/Zixw
免除しても、国庫負担分は納めている事になるんじゃなかったっけ?
915優しい名無しさん:2013/01/30(水) 15:50:22.80 ID:hP7yoitm
免除の要請ってした覚えがないんだけど、ねんきん定期便で全額免除ってなってたから大丈夫かな?
916優しい名無しさん:2013/01/30(水) 16:24:03.53 ID:DeluhzKP
>>913
20代かあ。余裕があるのであれば、追納した方がいいと思うがな。
まあ、症状が回復する見込みがないのであればそれでもいいとは思うが。
永久認定ってそうそうあるもんじゃないだろ?
917優しい名無しさん:2013/01/30(水) 16:41:42.77 ID:rH5MI5N2
>>914
免除だから国庫負担分は納めてることになるね
無払いではないので
918優しい名無しさん:2013/01/30(水) 17:17:56.67 ID:xdtbrS1j
厚生3級ならともかく、2級で12万貰えるんだから老齢年金なんて選ぶわけないっしょ
今後働かないからずーーっと免除だし

あ、俺みたいのが国を滅ぼすのねw
919優しい名無しさん:2013/01/30(水) 17:21:27.97 ID:HfBgHlJ7
更新無し決定していればそれでいいけどね。
920優しい名無しさん:2013/01/30(水) 17:21:48.50 ID:U7mB8efM
厚生年金の2級と3級は生死の境目だよな…
準2級とか作って欲しい…
921優しい名無しさん:2013/01/30(水) 17:27:19.32 ID:HfBgHlJ7
それでも厚生は3級があるだけまだいいよ。
922優しい名無しさん:2013/01/30(水) 17:30:03.25 ID:1rOj/Zs9
逆の意味で境目かも
社会復帰できるかどうか
923優しい名無しさん:2013/01/30(水) 17:39:48.60 ID:b17ignOB
ていうかよく基礎年金だけで生活できるな
924優しい名無しさん:2013/01/30(水) 17:45:47.02 ID:rH5MI5N2
基礎年金だけだと生活保護受けないとまともに暮らしていけないような…
厚生年金どれだけ納めてたかにもよるんだろうけど
925優しい名無しさん:2013/01/30(水) 18:31:01.87 ID:A3J0/YM1
>>881
そうとは必ずしも限らないんだけどね。

ただ診断実績のある病院同士を見比べた場合、
小さい病院でも実績がきちんとあれば真剣に
診てくれるかもね。
926優しい名無しさん:2013/01/30(水) 18:34:56.85 ID:A3J0/YM1
>>881
併合認定やらなんやらあって大変かもしれんが、
このスレは精神に特定してるから、「精神系の傷
病の発病の際、医師に初めてかかった日」でいい
んじゃないかな?
927優しい名無しさん:2013/01/30(水) 18:35:40.96 ID:HfBgHlJ7
大きな病院だと、書類を発行するのにあちこち決裁回すのに時間かかったりするね。
928優しい名無しさん:2013/01/30(水) 18:37:29.19 ID:bUFJyPN0
>>923
塵も積もれば山となるですよ。
929優しい名無しさん:2013/01/30(水) 20:09:50.27 ID:WhNNMjm4
支給額ですが厚生2級の場合たとえば平均標準月額25万円の場合単純に
9,5万から10万で考えていいんでしょうか
930優しい名無しさん:2013/01/30(水) 20:31:40.85 ID:A3J0/YM1
>>927
診断書はともかく、初診証明は何とかなりそうな気がするけどな。。
違うのかね?
931優しい名無しさん:2013/01/30(水) 21:18:29.86 ID:gvxtoEbJ
厚生障害2級を受給しはじめても、将来良くなった時の為と
貯蓄を切り崩しながら今日まで国民年金も払ってきました。

でも病気になり年金を支払う余力は無くなりました。

市役所で国民年金の法廷免除手続きをするつもりです。

この場合、1と2の場合があるかと思いますがどちらでしょうか?
なんだか役所の窓口では聞きにくくて・・・

1.障害年金支給開始にさかのぼって免除になる→障害年金とダブりで支払った金額は返還される

2.法廷免除の手続きをした時から免除になる→ダブりで支払ったお金は変換されない。
932優しい名無しさん:2013/01/30(水) 21:20:17.37 ID:MgnvkRLJ
教えてくださいm(__)m2月15日に初めて振り込まれます
基礎二級の証明書もきました、過去5年もとおりました。
しかし詳しい金額は2月10頃に通知つくと言われました。
やはり証明書と金額は別にくるものですか?
933優しい名無しさん:2013/01/30(水) 21:23:04.02 ID:0ZQ938jq
強制的に1.ですよ
遡って返金されます
934優しい名無しさん:2013/01/30(水) 21:31:35.86 ID:gvxtoEbJ
931です。
933さん、ご親切にありがとうございます。
調べたら出ていました。気楽に質問してお手間をとらせてしまい申し訳ありません。

病気で65までも生きていられない事が解り頭がパニクッてしまいました。
これですね
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3773

返還されたお金は終末期の為にとっておきます。

死に場所まで探して希死念慮に苦しんだ自分が、己の後始末の為に準備をしようなんて・・・

ね・・・人生何がまっているのか、どこがどん底なのか・・・
精神障害者になって仕事を失って身内からは恥だから絶縁宣言されて
どんどんどん底になって、もう落ちる場所なんてないと思っていたら

もっとほの暗い底に落ちてしまいました。
早く終末になってくれと祈るばかりです。でないともっとひどい底の底がパックリ口をあけているような気がして恐ろしい。
935優しい名無しさん:2013/01/30(水) 21:34:02.82 ID:1LBAo/rh
長文レスする元気はあるんだな
936優しい名無しさん:2013/01/30(水) 21:37:43.07 ID:wS/fHf8x
>>935
そういう物言いやめなよ
937優しい名無しさん:2013/01/30(水) 21:52:00.62 ID:nXhHd2EL
双極なんだけど厚生3級の3年更新は欲しいな
2級なんて高望みはしない
あ、5年ならなお◎
938優しい名無しさん:2013/01/30(水) 22:33:17.06 ID:fw1Gz0cF
>>930
初診は大きな病院だったから、初診日証明、4週間かかった。
認定日と現在の診断書はそれぞれ違うクリニックだけど、
1週間と3日だったよ。

初診の病院は、決済に時間がかかるんですみません、って言ってた。
939優しい名無しさん:2013/01/30(水) 23:27:18.25 ID:b17ignOB
今回更新で日常生活の判定でその他の項目が無くなって社会性って項目がそれに変わったんだな
何で判定でみんなと桁一つ違うんだろと思ってたけどその社会性でd判定とか
金にだらしないとかひどいわ
940優しい名無しさん:2013/01/30(水) 23:32:07.36 ID:nXhHd2EL
は?みんなって誰だよ
941優しい名無しさん:2013/01/30(水) 23:44:12.51 ID:b17ignOB
>>940
おまえらだよ
日常生活の判定で7項目はその他で記入する必要無かったんだよ
942優しい名無しさん:2013/01/30(水) 23:50:15.09 ID:nXhHd2EL
>>941
おまえらってw
お前ココのスペック本気にしてるの?
だとしたら酷い妄想だな
統失?君なら1級もらえるよw
943優しい名無しさん:2013/01/31(木) 00:01:50.76 ID:XZNbgCHu
>>942
まだ障害年金受給できてないおまえが言ってもなー
何だろねw
944優しい名無しさん:2013/01/31(木) 00:16:00.31 ID:MD6Zbo2U
古い診断書だと6項目だったみたいだね。
945優しい名無しさん:2013/01/31(木) 01:59:12.54 ID:dNAA1knf
>>934
あのね、苦しい時は自分が世界で一番可哀想って気になるのはわかるけど、ここは吐き出しスレじゃないし
あなただけじゃないんだよ、あなたより苦労して悲惨な人生歩んできた人もここには沢山いると思うよ
少しは自重してくださいな
946優しい名無しさん:2013/01/31(木) 05:45:14.60 ID:vGuyWEfU
そんな固いことを言うなって・・・・
いいじゃん、そのくらい
説教臭いことならあちこちでみんな言われているのに
該当スレがあるのを知ってるなら誘導するとかさ
947優しい名無しさん:2013/01/31(木) 06:54:39.08 ID:nl7OKvxa
>>946
黙れ
948優しい名無しさん:2013/01/31(木) 07:28:30.56 ID:p/kNA7YZ
いいねー
気違いスレもっと荒れろ
949優しい名無しさん:2013/01/31(木) 08:04:57.68 ID:fM2smg44
(3)だから必ず3級ってこと無いだろ。
2級だって大いにありうるぞ。現に(3)の66パーセントが
2級だというデータがある。ちょっと探してみるわ。
950優しい名無しさん:2013/01/31(木) 09:46:04.74 ID:K9Ka3+Ec
清々しく荒れてんな今日も
癒されるわここ来ると
951優しい名無しさん:2013/01/31(木) 09:51:06.78 ID:bHu8KDDY
>>948
キチガイスレにいる自分もキチガイだって分かって無いみたいね。部外者ぶってる人って一番惨め。

>>945
同意。
最近このスレを勘違いしてる人が多いよね。前はここまで自分本位の人はいなかった。

よく「自殺まで考えました」とか「更新されるか不安でたまりません」とか、
ここじゃそんなの当たり前の話なのに自分を特別視して「可哀想でしょう?」って感じのカキコにはうんざりする。
命の電話じゃないんだからさ、「大変ですねえ頑張ってますねえ」なんて言ってらんないよ、自分も当時者なんだから。

精神を病んでたってネットできるんだから、ここは自分と同じ人の集まりだって想像くらいできるでしょ。

次のテンプレに入れてくれないかな。泣きごと禁止、書き込みは相談のみに絞りましょう。って。
952優しい名無しさん:2013/01/31(木) 09:53:47.99 ID:DgFuT1Du
1週間前、年金裁定請求の遅延に関する申立書と遡及時の主人の所得証明、こどもの住民票
を提出しました。それって、遡及がとおるんでしょうか
953優しい名無しさん:2013/01/31(木) 09:55:13.45 ID:p262PN3+
次のテンプレに入れてくれないかな

少子化対策として30歳以上の独身者には独身税を導入(年齢に応じて金額を上げる)
少子化対策として子供なし(既婚者含む不妊夫婦も例外なし)には子供なし税を導入
既婚者子持ちには、大金を払ってでも子供大手当を支給(上限2名まで)
結婚相手は自分で見つける

障害者には支給額をもう少しあげても構わない(障害基礎年金のみ厚生はもともと多いので不要)
また障害者に子供がいる場合は子供に対する金額をもっと増やす
国民の安全の為に早期てんかん、統合失調症、重い睡眠障害は運転免許剥奪、罰則は厳しくする

税金泥棒の生活保護は廃止、フードスタンプ制か現物支給、生活保護受給者は町で何個かの居住区作って暮らす
医療費無料も廃止し保険加入、一般人と同じ金額を支払う
954優しい名無しさん:2013/01/31(木) 10:06:12.60 ID:i3RuYGuN
>>951
仕切るくらいなら他人任せにしないで自分でスレ立てて自分でテンプレ作り替えなよ他人任せにしないで
その際「スレへの不満禁止、いやなら他所行け」も入れといてくれ
955優しい名無しさん:2013/01/31(木) 10:35:54.77 ID:VR4XcPFw
>>916
統合失調症で予後不良だしな…
諦めたくないが見通しは厳しいし年金の財源を見る限り障害年金もらいながら追納しても結局は損すると思う
956優しい名無しさん:2013/01/31(木) 10:38:02.39 ID:1bWt/RXd
>少子化対策として子供なし(既婚者含む不妊夫婦も例外なし)には子供なし税を導入

石女の鬼女が暴れそうだw

>障害者に子供がいる場合は子供に対する金額をもっと増やす

そんなことしたら、金目当てに子供産む奴が増えて
更に子供に障害が遺伝して、将来的に親子障害者が増えるんじゃなーい?
957優しい名無しさん:2013/01/31(木) 11:33:26.28 ID:vGuyWEfU
>>954
同意
元気に長文書けるんだからスレ立てもできるんでないか
958優しい名無しさん:2013/01/31(木) 11:49:14.81 ID:P6dEN5IG
>>956
同意。
受け皿が無いのに子供の数だけ増えてもしかたない。

だいたい希望的をテンプレに入れてどうするつもりなんだって言うね。
959優しい名無しさん:2013/01/31(木) 12:40:42.70 ID:uVNuMjp0
ほれ次スレ

【厚生・基礎】障害年金 135
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1359603519/
960優しい名無しさん:2013/01/31(木) 13:23:01.67 ID:bHu8KDDY
>>952
デジャブー?

マジレスすると、とおるとは限らない。
その手のシンプルな質問は年金事務所に電話で聞いた方が早いよ。3時間半もかかっちゃったでしょ?
961優しい名無しさん:2013/01/31(木) 13:35:02.52 ID:0JvHWnGQ
スペックですが、
F32でb3c4(3)
就労:短時間可
予後:不良
ですが、何級相当でしょうか?
発病時は厚生年金払ってました。

よろしくお願いします。
962優しい名無しさん:2013/01/31(木) 13:45:41.44 ID:RA8AMaOw
>>961
厚生3級かな
963優しい名無しさん:2013/01/31(木) 13:46:06.07 ID:VBX50F6p
障害厚生年金2級を受給しています。
現在は徐々に体調もよくなってきています。

そこで、質問なのですが
このまま就職した場合、会社側に障害厚生年金受給中であることがばれるのでしょうか?
また、過去の障害厚生年金の受給実績なども分かってしまうのでしょうか?
964優しい名無しさん:2013/01/31(木) 14:00:01.47 ID:6auKCIuZ
毎日同じヤツが同じような質問を手をかえしなを変えって法テラスにでもいって相談しろバカ
965優しい名無しさん:2013/01/31(木) 14:34:51.38 ID:bHu8KDDY
>>964
wwバカってwww同意だけど吹いたwほんとにしつこいバカ!
前スレからどんどんバージョンアップしててちょっとおもしろいんだけどw
このバカ気に入らないレスが来るとキレるんだよね
966優しい名無しさん:2013/01/31(木) 14:49:06.75 ID:J3739xMR
>>961
シブロクで3級かな・・・
先生に泣きついて、書き直してもらえ
それか狂言自殺するとか
967優しい名無しさん:2013/01/31(木) 14:51:13.54 ID:DgFuT1Du
>>952
年金事務所に気軽に電話していいんでしょうか
3時間半とは?
968優しい名無しさん:2013/01/31(木) 15:03:02.18 ID:gR6oO0hq
>>967
10時頃のあなたのレスに対するレスが13時半頃
質問に返事がくるまで3時間半
それより年金事務所に問い合わせたほうが早いよってことでは?
969優しい名無しさん:2013/01/31(木) 15:07:24.57 ID:DgFuT1Du
そうですね、ありがとうございました
970優しい名無しさん:2013/01/31(木) 15:54:25.09 ID:x1tD9RMJ
後15日ですね、みなさん。
残金の方は如何かな。
971優しい名無しさん:2013/01/31(木) 16:23:11.07 ID:ugDLRcnm
質問です
初めての受給で厚生年金3級で更新3年だった人いる?
もしくは2年。
スペック教えてください
参考までに
972優しい名無しさん:2013/01/31(木) 16:26:39.24 ID:0JvHWnGQ
>>962
ありがとです。
>>966
なるほど!
973優しい名無しさん:2013/01/31(木) 16:34:24.21 ID:yAwZdlcU
>>970
大赤字です

受給日までどうしよう・・・
974優しい名無しさん:2013/01/31(木) 17:49:39.91 ID:F5BQKP3z
目減りする遡及金wwwwwww



わらえん
975優しい名無しさん:2013/01/31(木) 19:28:21.89 ID:6U14MCjn
事後重症、絶対上位の級で通してやる。
もちろん正攻法でな
976優しい名無しさん:2013/01/31(木) 20:38:43.82 ID:VR4XcPFw
主治医の弱みでも握ってんのか
977優しい名無しさん:2013/01/31(木) 22:10:19.51 ID:6U14MCjn
>>976
別に弱みとかわいろとか使ってないよ。
現状の補足説明をするだけ、とりあえず。
診断書の陳述って重要だからさ
978優しい名無しさん:2013/01/31(木) 22:12:26.90 ID:K39bjCWl
>>977
審査請求中?
979優しい名無しさん:2013/01/31(木) 22:20:36.61 ID:6U14MCjn
>>977
そんなとこ、当然事実をすべて伝えてるのだが、
申立書と整合を取るのがやっかいで。。OTL
980979:2013/01/31(木) 22:21:50.84 ID:6U14MCjn
>>978さんだ、失礼。
981優しい名無しさん:2013/01/31(木) 22:22:31.92 ID:K39bjCWl
>>979
自分は審査請求中
頑張ってな
982優しい名無しさん:2013/01/31(木) 22:24:36.98 ID:6U14MCjn
>>981
ありがとう。
983優しい名無しさん:2013/02/01(金) 02:15:37.47 ID:Dpae4wmf
うつでも厚生年金1.2級って通るんでしょうか?
984優しい名無しさん:2013/02/01(金) 02:58:09.10 ID:ZjmtPf8s
通るよ
診断書次第
985優しい名無しさん:2013/02/01(金) 03:07:04.17 ID:NMl8LzcZ
メンヘラーの馬鹿どもは障害認定軽く考えてるけど
障害2級ってのは片腕がないとかそういうレベル
障害一級ってのは下半身不随(生殖能力無し)とかそういうレベル
かるがるしく不正受給しようとするな

まぁ民主党時代はヌルかったけど、これからは精神の障害は簡単にはおりなくなるよ
986優しい名無しさん:2013/02/01(金) 03:20:24.11 ID:Kp9cwig8
(笑)
987優しい名無しさん:2013/02/01(金) 03:22:49.34 ID:CAEDLJZA
メンヘルなめてないか?
マジで片腕ないのと同じくらい生活に差し支えてるやつ居るぞ。
988 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:3) :2013/02/01(金) 03:31:37.45 ID:Kp9cwig8
989 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2013/02/01(金) 03:31:53.18 ID:Kp9cwig8
990 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:3) :2013/02/01(金) 03:32:09.01 ID:Kp9cwig8
埋れん
991優しい名無しさん:2013/02/01(金) 03:35:53.23 ID:DoeO29i9
薬漬けで殺されたい?
普通に ゲイ人の親や爺婆がやってる 年金+生活保護 W不正受給


福祉大国 日本でいい
992優しい名無しさん
>>985
アホか

精神は寝たきりだったりキチガイだったりで職も失うのに

身体はハンディが見えやすいし補助の仕方も周りがわかるから働き続けてるわ