1 :
優しい名無しさん:
うつ病と診断されて、休養が必要といわれても
実際どうしていいかわからない…という方のためのスレです。
療養中の過ごし方を考える場になればと思います。
前スレ
うつ病で療養中の過ごし方 86日目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1355724248/ ≪マタ〜リ進行のためのお約束≫
・荒らしはあなたのレスを待っています。完全無視&徹底的にスルーしましょう。
・荒らしの相手をするとスレが荒れます。荒らし・煽り・叩きに反応する人も荒らしです。
・通りすがりの荒らし対策としてsage進行しましょう。(E-mailの欄に「sage」を入力)
・特定のIDを攻撃するIDストーカー行為も禁止です。
・コテハンを攻撃するストーカー行為も禁止です。
2 :
優しい名無しさん:2013/01/11(金) 19:20:18.06 ID:KGtGjD06
◆◆以下の回復への流れは「どのように回復するのかわからない」という方は参考としてください◆◆
休職してから2年で寛解された方の経験です。
4年後にうつ病を再発され再発後は回復のペースが遅く、また好不調の波も大きく多く苦戦、一時期は入院生活も経験されました。
つまり完治された方ではありません。
※寛解:(ごく簡単に言えば)うつの症状が消失する事、良くなった状態が続いている事で、感覚として完治とは異なります。
◆◆回復の仕方、回復の波には個人差があります◆◆
回復への流れは万人に共通するものではありません。
あくまでモデルケースですので服薬や療養方法などは医師の指示に従いましょう。
★うつ病とは風船が破裂した状態★
初めて行ったクリニックの先生による『うつ』についての簡単な説明です。
風船を想像して下さい…その風船はあなた自身です…
風船を「矢」が割ろうと突き刺しますが風船の弾力がはね返します。
「矢」とはストレス…風船の中の空気が「心のエネルギー」…
風船が「矢」をはね返しているのはあなたが今まで必死に耐えてきた様子です。
『うつ』とはこの風船が破裂した状態、つまり「心のエネルギー」がゼロの状態…
ですから何も考えられない、何もできない状態なのです。
★うつ病回復への各段階と療養のポイント★
□は具体的な生活や症状、■は療養方法や過ごし方です。
3 :
優しい名無しさん:2013/01/11(金) 19:21:47.05 ID:KGtGjD06
【第一段階】
□風船が割れる前のストレスと戦っている時に4本の矢に襲われました。
急に仕事の能率が落ち、失敗も繰り返しました。
■服薬。十分な休養・睡眠・食事を心がける。
悩みを信頼できる人や上司に相談すれば出口が見えるかも知れません。
【第二段階】
□風船が割れた段階で何もできません。
絶望感に襲われなぜか涙が流れそれを止めることさえできなかった(そうです)。
□かなりの過労と抗うつ剤の作用で20時間くらい寝た日もあったそうです。
■服薬と食事(点滴の時もあり)以外は何もしないこと。
ただ寝るだけでOK。エネルギーをためる準備段階です。
4 :
優しい名無しさん:2013/01/11(金) 20:04:34.61 ID:KGtGjD06
【第三段階】
□寝たきりの状態で、まだ何もできません。
この頃はいろいろな不安に襲われ気分が晴れることは全くありませんでした。
■服薬と食事。焦って何かをしようとしてはいけません。
まだ寝るだけでOK。いよいよエネルギーをためる段階です。
【第四段階】
□相変わらず寝たきりですが規則正しい生活になってきました。
でも布団から出てもボーっとTVを見るくらいでした。
■服薬量も固定。3食摂るようにしましょう。
でも無理は絶対にいけません。ここでの無理や焦りは遠回りになるだけです。
【第五段階】
□ようやく散歩ができたりTVも楽しんで見れるようになりました。
少し落ち着いたためか仕事のことが気になり始めました。
■興味のあることはやってみましょう。ただ無理は禁物…
自分がどのくらい出来るか心と身体に相談しながらの生活を。
【第六段階】
□少し遠出をしたり、趣味に真剣に取り組んだり、
まるで長期休暇を楽しんでいるような毎日でした。
■先生と症状を相談しながらちょっとの無理…『プチ頑張り』をしてみましょう。
寝ているだけではうつ病は回復しません。
■最近ではデイケア、OT(作業療法)、心理療法、
リワークなどの施設も増え、利用する人も増加傾向です。
■ここまでの段階で服薬量を調整したり薬を変更することはあっても
本格的に減らしていくのはまだまだ先です。
5 :
優しい名無しさん:2013/01/11(金) 20:32:50.70 ID:LDagX2kS
【第七段階】
□さて問題の時期です。
この時期を経験せずに回復する人もいますが自分はこの時期が最も大変な時期でした。
□問題とは症状に波がでてくることです。
突然憂鬱感に襲われたり、調子の良い日や悪い日があったり、
順調なこれまで の回復がウソのような日々が続きました。
しかし幸運なことに大きかった波も次第に小さくなっていきました。
□なぜ波が出たかというと…そう現実を意識しだしたからです。
復職を真剣に考え始めたせいでした。
■先生との綿密な情報交換で乗り切りましょう。
薬についても見直す時期ですし、取り組んできたことも見直しましょう。
■無理はせずに第四段階から第五段階くらいに戻ってもう一度やり直すのも方法のひとつです。
【第八段階】
□またまた問題のそして重要な時期、つまり仕事への復帰です。
会社側と十分に相談し、短時間勤務や転勤や業務レベルなど
希望を遠慮せずに言いました。
ちなみに復帰前のプレッシャーで調子が悪くなり復職日の延期まで言いました(笑)。
■症状が安定していればいいのですが、
この時期に悪化する人が多いので十分に注意しましょう。
■悪化が顕著な場合は先生と相談の上で
第六段階に戻ってもいいかも知れません(自分の場合は半年くらい戻りました)。
■通勤の練習も忘れずに!
勤務先近くへ同じ通勤時間帯に同じ服装で行ってみましょう。常に仕事を意識した生活を!
6 :
優しい名無しさん:2013/01/11(金) 20:33:56.73 ID:LDagX2kS
【第九段階】
□ようやく仕事に復帰。結局8時間勤務でしたが残業はゼロ。
仕事のレベルはバイトのレベルからのスタートでした。
■服薬や食事は当然ですが、特に気をつけたいのは
翌日に疲れを残さないこと。仕事よりプライベートに気を配りましょう。
■可能なら診察日の間隔を短くしましょう。
生活のリズムが一変しますので細かな体調の変化も先生に伝えましょう。
■調子が悪い時はすぐ通院できるよう上司に了解をとっておくなど、
再発の可能性が高い時期ですので万全の体制を。
【第十段階】
□ついに仕事に本格復帰、バリバリ仕事をこなす日々が復活しました。
休職してから2年の月日を費やしましました。
■いよいよ抗うつ剤を本格的に減らしていきます。
今までのような調整ではなく今後は現状維持か減薬かの選択です。
★最後に★
一般論ですがうつ病は再発しやすい病気と言われています。
まだうつ病になったばかりの方、療養が長期化している方、
また順調に回復している方、思い通り回復せず困っている方、
休職中の方、退職した方、主婦の方[療養が自宅(=職場)で大変だと思います]
ほか様々な人達がうつ病と闘っています。
男性、女性、年齢を問わず、多くの方々の
「うつ病で療養中の過ごし方」について良い情報交換ができればと思います。
このスレを訪れた人達がより良い療養生活を過ごし、
病状が良い方向に向かって行きますように…。
それでは張り切らずにどうぞ〜
7 :
優しい名無しさん:2013/01/11(金) 21:35:35.27 ID:N+uVpxGa
>>1おつ
テンプレを改めて読むと第7段階な気がするな今・・・
8 :
優しい名無しさん:2013/01/11(金) 22:37:42.62 ID:KGtGjD06
ID:LDagX2kSさんありがとうございます
連投規制くらって書き込めませんでした
9 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 00:44:04.62 ID:P6ld0b20
>>1ありがとうございます。
私は、第五段階から、第三段階を、いったりきたりしてる感じです。
10 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 01:30:20.45 ID:XjDetZOI
だいぶ回復してきて公務員試験の勉強してたけど、
急に落ち込み出した。
なにこの形の無い悲壮感。
しかたないから頓服の薬のんだ。
11 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 04:35:15.72 ID:MCP3AFM2
公務員だけど鬱になった俺が通りますよっと
12 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 06:12:01.95 ID:0y6xtdzp
俺も元公務員
13 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 06:29:54.36 ID:TDhJ+pez
公務員事態楽しい感じの仕事じゃないしな。
バブル以前入庁組はdqnしか居ないし。
全国各地で公務員の犯罪が多発してるけどどうしようもない。
早くリストラして年寄り追い出せ。共済年金負担で辞めさせても負担抱えr込むけどさ。
14 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 08:56:32.78 ID:fFYqF9B2
私は元準公務員
15 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 10:01:27.92 ID:WiKF55A9
リストラがなくて使えなくても休まなければ定年まで勤められるでしょ、
公務員って。仕事がつまらなくって周りがやる気なくても、仕事がない人からすれば
定年まで働けることは何よりの恩恵なんじゃない。だから不況にともなって人気かと。
1割程のリア充以外の民間人からすると羨ましいのは明白。
16 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 10:41:53.45 ID:10wuMOLO
>>10 体調優先でな。公務員はいい選択だと思うよ
17 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 11:06:32.09 ID:l94bTLiP
>>10 公務員を受けらる年齢なのが羨ましい
無理せずにね
18 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 11:08:28.61 ID:TDhJ+pez
逆に定年まで詰まらない仕事させられる事が確定してるって感じだな。
そんな歯車人生で終わってもいいのかと。
その無駄な人件費維持のために増税させられてると思うとうんざりでしょ。
早く使えない人追い出しなよと思っちゃう。
19 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 14:42:43.10 ID:2wERQKgl
20 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 16:46:43.42 ID:ZdGC7UTg
>>1 乙です。
オレも元公務員だけど、うつ病になった。
公務員はホントにうつ病多いよ。
21 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 16:55:27.72 ID:V/AtdpY4
私は地方公務員でした。
22 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 16:59:22.24 ID:V/AtdpY4
公務員には、精神疾患の病休・休職が多い。
23 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 17:56:05.12 ID:2y/ylaDD
そういやそんなニュースあったな。税金の無駄だわ。
働かないのなら国民の税金から賃金として受け取ってる理由が無いよな。
精神的病気で休職の教員5000人超
昨年度、うつ病などの精神的な病気で学校を休職した教員は、前の年度より減少したものの4年連続で5000人を超え、10年前の2倍の深刻な状況が続いていることが文部科学省の調査で分かった。
文部科学省が、全国の公立の小中学校と高校、それに特別支援学校の教員を対象に調査したところ、昨年度、病気で休職した教員は8544人と、前の年度より116人少なく19年ぶりに減少に転じた。
このうち、うつ病などの精神的な病気が5274人と62%を占め、前の年度より133人減ったものの4年連続で5000人を超え、10年前の2倍の深刻な状況が続いている。
年代別にみると、最も多いのが50代以上で39%、次いで40代が33%、30代が21%、20代が8%となった。
文部科学省では、40代以上は校内の業務が集中することにストレスを感じる傾向が強く、20代や30代は保護者への対応に悩む傾向があると分析している。
一方、昨年度、精神的な病気で休職した教員のうち、年度内に復職した人は37%、休職中の人は43%、退職した人は20%だった。また、いったん復職したものの1年以内に再発し、再度、休職した人は12%だった。
文部科学省は、学校現場の業務量が増え、教員が多忙になっていることが背景にあるとして、業務の見直しや相談体制の充実、復職プログラムの作成など、必要な対策を今年度中にまとめることにしている。
24 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 18:01:02.13 ID:V/AtdpY4
読みづらいので、レスは3〜5行までにしてください。
よろしくお願いします。
25 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 18:09:57.18 ID:Nklf3+H8
公務員と大企業にしかいないと言われている新型うつ
いくらでも病気休暇とれて民間中小みたいに期間満了で辞めさせられることないから。
別に大変だから鬱が多いわけじゃない
26 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 18:19:14.49 ID:Pjohsuee
うつで休むときに「うちの会社しばらく休めるから休もう」なんて考える人はいないと思うけど
公務員、大企業に多いのは仕事のよろこびが少ないからじゃないかな
手順書ガチガチで完璧にこなして当たり前で特に褒められもせず、ちょっとでも突っ込みどころがあれば責められるみたいな
中小企業で仕事大変でもやりがいがあればうつにはならんと思う
27 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 18:39:19.78 ID:asPI3CKB
28 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 18:44:06.80 ID:2y/ylaDD
抽象はdqnの巣窟だから公務員様には吉備信者内。
まあdqn社長と仲良く成ればすぐ患部だったりはするけど。
29 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 18:46:10.18 ID:iTsuuLBZ
>>25 1000 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2013/01/12(土) 18:13:01.89 ID:Nklf3+H8
1000ならみんな完治!
いいこと書いたって言ってほしいのか?
うつ病に完治なんてないんだよ
テンプレにあるように再発しやすいのがうつ病
寛解って使うとか、軽快するとか、少しでも良くなるようにとか考えろよwww
新型うつはうつ病じゃないよ
詳しいとこみると公務員で年に100日も働いてないんじゃないの?
30 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 18:47:37.35 ID:fEVfRJoL
最近ようやくひどい焦燥感無しに素直に休めるようになった
今までは確かに働いてはいなかったけど常に何かやらなければいけないような焦燥感に追われて全く気が休まってなかった
31 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 18:51:21.41 ID:G3WaCxoi
集中力がさっぱりで活字が読めないし映画も見れない。
今までこんなに集中力無いってことは無かったんだけどなあ・・・。
集中力がないとホント何もできないのね、辛いわ。
32 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 18:51:41.84 ID:4leueUen
役人が鬱で休職とか詐病だろ、どんだけ甘えてんだ?さっさと辞めろ
民間はお前らなんか比べものにならない、俺たちの税金返せ
だいたい世間の認識はこんな感じだよね
33 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 18:56:29.73 ID:fEVfRJoL
公務員でも国家公務員はすごい激務だとは聞く
特に官僚はひどいとか
34 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 19:01:48.75 ID:O919A7Wm
>>25 だいたい3年が休職の限界だよ。期限が来たら免職か退職。
中小企業から比べればそれでも天国みたいに見えるだろうけど休職期間が無制限って訳じゃない。
35 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 19:05:55.97 ID:fEVfRJoL
3年ももらえるのか
うちは6ヶ月が最大で復帰できなかったら退職だったわ
36 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 19:13:55.86 ID:WiKF55A9
3年でもひとつき出てきては休職を繰り返したりするんじゃないの。そもそも民間
なら休職とか長期休暇という概念が存在しない職場(男だらけとか)もあるでしょうよ。
元公務員は相当できないと民間企業では敬遠されるらしいから、退職後路頭にまようのが
明確で猶予期間ほしさの休職を繰り返してる場合も多いと思われ。
37 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 19:22:45.33 ID:WiKF55A9
>>29 完治はあることはあるよ。ただものごっつ、べらぼうに苦労したけどな。
しかも完治までに辿り着くまでかなりの期間を要するので、ないという表現
をしても間違ってはいないが、あるといっても間違っていない。
できれば全てなかったことにして元の生活で実力を発揮できれば無問題なんだが、
すんなりそういうことにはならんだろうから病気なんだろうな。第三者の対応としては
めんどいからつかず離れずで対応するのがベスト。
38 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 19:23:49.51 ID:10wuMOLO
裏金作ったりいじめを隠蔽したりの
罪悪感でなるんだろうな
39 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 19:35:28.83 ID:Nklf3+H8
>>29 そんなこと当然知ってるよ
だからせめて願掛けしたんじゃないか
お前こそ詳しくて凄いねとでも言って欲しいのか?w
40 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 19:38:58.39 ID:RzyhRaCR
働けないからリハビリでOTに行ってるのに
働ければ働けじゃアドバイスにならんぞな、兄じゃ。
41 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 19:43:20.71 ID:7REJE6Pk
>>26 民間中小には休職という選択肢すらなく、自主退職に追い込まれるところも多いよ。
やっぱり「休めるから休もう」って思って休んでるんじゃない?
42 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 20:03:38.92 ID:4SJmxRdC
自分の鬱は甘えじゃないけど
公務員の鬱は甘え
とはさすがにいえん
43 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 20:14:46.10 ID:PwZHgDfW
44 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 20:28:57.10 ID:si7kIhsH
お昼前に2日ぶりに外出。といっても近所に買い物に行っただけ。
知り合いに久しぶりにばったり会い、「元気そうだね」と言われて苦笑。(何も知らない)
どうにかカレーが作れたけど、不安増、具合が悪くて寝込んでたら、しつこいチャイムな何度も。
シカトしたけど、しばらくしたらまた鳴るので出てみたら、会社から私物が4箱送られてきた・・・
45 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 20:43:20.05 ID:4leueUen
>>42 いや、言っていいと思うよ
役人は甘ったれた詐病で俺らの税金食いつぶしてるんだから
俺なんか残業時間が(以下、ブラック企業での労働条件自慢省略)
一般的な認識だし言っていいと思うんだが…
46 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 20:44:49.20 ID:YCi59jd0
はじめまして
2年前に仕事の過労で倒れ呼吸停止、意識消失。
救急車で病院に運ばれ精密検査したけど脳波等も異常無し
2日後に心療内科を受診し鬱病と診断されました
暫く自宅にて投薬治療も改善無く妻への暴力やリスカもして3ヶ月入院しました
1年半求職し会社へ復帰したけど鬱病って他人には理解されないから辛いです
仕事中は気を張ってるから何とかしてるけど気を抜くと目眩や偏頭痛があります
医師に精神障害者3級を申請するように言われ申請中ですが、精神障害者3級になったら何かメリットはあるのでしょうか?
世間の偏見とかも気になるけど会社に精神障害者となった事を伝えるべきか迷ってます
皆さんはどうしていますか?
47 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 21:11:59.13 ID:dO5UUvkq
>>46 伝えてどうするの?伝えれば周囲はあなたを大事にしてくれて
過労にならないように配慮してくれるの?奥さんは暴力を許して受け入れてくれるの?
普通はそんな事有り得ないけどもしもそうなら伝えてみたら?
過労にならない程度の仕事にしてもらうか転職。勿論給与は下がる。
給与を下げたくないなら眩暈や偏頭痛に耐えて気を張り続けて今までと同じだけの仕事をこなす。
(医者に眩暈止めと鎮痛剤を処方してもらうことはできる。保険きく)
このどっちか。障害者認定を受けたら、仕事を軽くしてもらえて給与はそのまま、なんて事は無い。
48 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 21:14:16.58 ID:WiKF55A9
>>46 逆に障害三級になりましたがと、多分上司に言っても、あーそうだからなに
どうしたいのって思われるだろう。その上司が親切なら表面上色々取り繕って
くれる素振りはしてくれるだろうけど、障害3級を楯にして色々要求したり
請求したりされるんだろうなめんどいと思われる。
まぁ真面目に答えると知らない、ただ、3級取得したらできそうもないことは
できないと言ったほうがいい、あとは流れでなるようになるだろう。
俺の場合は働けそうな働く、駄目なら迷惑だから辞めて長期で休むってことで、
結局やめたら路頭に迷うだろうけどある意味自分のことだからそれはしょうがない。
49 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 21:42:49.14 ID:ha/7XVUc
鬱になりたてです。
夜は少し調子良いのですか?
50 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 22:02:11.92 ID:dO5UUvkq
>>49 朝にいちばん調子悪くて、夜になるとちょっとマシ、っていうのは鬱によくあること。
起きてからエンジンかかるまでのエネルギーが無くて困るって感じ。
休職してるの?だったら寝坊はしても良いので夜更かしだけは避けよう。
寝付きが悪いからってだらだらと夜中までパソコンやケータイいじってると
ものすごく簡単に昼夜逆転する。そして元に戻そうとしてもできない。
「朝に起きづらい」のは鬱の症状としてどうしようもないけど
「夜にいつまでも起きてる」のは鬱でも避けることができる。
「夜になると調子良いから」とか「眠たくなってから寝よう」とかいうのがダメ。
仕事を続けてるなら、やっぱり夜更かしは避けて。
日中働くために睡眠と休養はとても大事。
眠れないならとにかく身体を横にしてるだけの時間を延長すること。
51 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 22:05:21.47 ID:YCi59jd0
>>46です
レス有難う
一応、総務部長との面談で精神障害者になっても正社員のままで給与も変更無しと言われました
仕事が原因で鬱病になったと会社も認めてます
(倒れる迄は朝4時前に家を出て夜中2時過ぎに帰ってくる毎日で土日も関係無く6ヶ月以上働いていました。
睡眠は仕事の合間に10分程度を1日合計1時間程度)
鬱病って完治までに何年くらい要するんでしょう?
治るんでしょうか?
今も昔の事を思い出すと身体が震え過呼吸になったりもします
今日は昼間は落ち着いていたのですが仕事から帰ってきた妻にワイシャツのアイロンを掛けろと言われ口論になりました
先日から風邪で身体が重いにも関わらず風呂に入った後に洗濯し風呂場に干しています
妻も仕事して疲れてるのは分かりますが毎日私より早く寝て遅く起きている生活に我慢できなくなってしまいました
子供の前で大声を出してしまい子供に怖い思いをさせてしまったのが嫌になり、今は公園に座っていますが寒いです…。
このまま凍死していまいたい気分
52 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 22:30:05.35 ID:dO5UUvkq
>>51 それはとても恵まれた環境だね。
そこまで配慮してもらえて何をワガママ言ってんのかと思う。
あなたがうつ病でどんなに辛くたって、仕事が前より減ってるなら
あなたがやらなくなったぶんの仕事は誰かがやってるわけで
あなたへの目が冷やかになるのは避けられないよ。
正社員のままでいたかったらそれは耐えないとね。
(嫌なら辞めれば良いけど正社員ではなくなる。)
あと奥さんはあなたより辛いし苦しいしいろいろ耐えてる。
それでも働いてるんだから文句は言わない事。
嫌なら離婚を視野に入れよう。
「自分だけが苦しんで周囲は自分より楽してる」と思うのはうつ病にありがちな視野狭窄だよ。
とにかく奥さんを「自分の思い通りにしよう」と思わない事。
53 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 22:30:11.73 ID:9YXzydno
>>51 所詮はニートの戯言だから軽く聞き流して欲しいんだけど
その労働環境はちょっとおかしいぞ
旦那がそんなとこに勤めてることに何も言わない嫁さんも少しおかしい
共働きならそこまで家計が切迫してるわけでもないでしょう
低賃金でも割に合う仕事探したら?
54 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 22:33:22.80 ID:W1Pe72kW
口論や思い通りにならないことを全てうつのせいにしてない?
奥さんはうつに対して理解はしてくれてるの?なんかそれ以前の問題のような気がする
イライラするのなら安定するように医者に薬だしてもらったほうがいいかも
なんか変なところで無理してそう
55 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 22:34:40.63 ID:8YfQYvqq
>>51 厳しい状態ですな。
人それぞれですから何年かかるかは全くわかりませんし
今の状況のままなら間違いなく完治しないでしょうと。
しかしちょっと攻撃的すぎじゃないですかね。
奥さんとお子さんが心配だ。
56 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 22:38:13.14 ID:7REJE6Pk
繁忙期だったのかもしれないし安易に辞めろとかいっちゃダメ。
うつの時に重大な決断は避けるべきだし、職場が歩みよってるなら首になるまで会社に甘えた方がいいよ。
奥さんには一日一度、ありがとうと言う、それを習慣にしたらどうかな。
奥さんも不安でどうしたら良いか解らないんだと思う。
57 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 22:56:37.08 ID:ha/7XVUc
58 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 22:59:31.03 ID:YCi59jd0
>>51です
レス有難う
寒いのでポケットに入ってた小銭でワンカップ買いました。
3年振りの酒
妻や子供には申し訳無いと思います
仕事は倒れる以前に何度か妻が上司に相談しました
産業医も医学的に診てこのままの勤務形態では倒れるか最悪死ぬと上司に伝えていましたが、
上司が健康体で病気になった事が無く医師の話も聞きませんでした
パワハラと暴力を受け胸骨骨折になり刑事事件にもなりましたが上司の更に上の部長から怪我をする方が悪いと言われた事もありました
こんな会社ですので倒れて3日後に解雇通告を自宅に郵送してきたので労基署に相談した後に掌を返し2名の上司は左遷
今は仕事に気を使ってくれていますが、確かに他の人に負担が行っているのが辛いです
早く治さないといけないと焦るけど薬は一向に減らないし…妻には八つ当たりしてしまうし…
友人にも鬱病とは伝えてないから月一の診断でしか相談相手が居ないのが辛いです
相談と言うより自分の気持ちを誰かに話したい
それだけで楽になれそうな気がする
でも誰もいない
59 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 23:12:28.41 ID:ksLOWl3J
>>58 ひどい会社ですね
私も誰にも相談できずに居ます
せめてここで悩みを吐き出せたらいいですね
60 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 23:15:55.34 ID:dO5UUvkq
>>58 奥さんやお子さんに申し訳ないと思ってるのに
八つ当たりはするわ、アイロンかけを断るわ、大声を出すわ、
言ってる事と行動が伴ってないよ。
繰り返しになるけど、奥さんを自分の思い通りにしようとしないこと。
61 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 23:16:27.44 ID:W7dzYOlg
ああ、うん
読んでないけどそんだけ長文書けるなら
たいしたことないよ
62 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 23:30:51.06 ID:YCi59jd0
>>58です
皆さんのレスでやはり自分が悪いと分かりました
久しぶりの酒も入ったので寒いけど寝ます
おやすみなさい
63 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 23:34:35.08 ID:dO5UUvkq
>>58 >確かに他の人に負担が行っているのが辛いです
そのせいで辛いのは自分であって
負担をかけられた人はどんなに辛いだろう、とは考えてないよね?
そういう自己中なあたりが「相談できる人や気持ちを話せる人が居ない」原因では?
普通は奥さんにくらいは言えるものだけど、その奥さんに対してすら
「八つ当たりしてしまって辛い」のは自分であって
「八つ当たりされた妻の辛さ」には思い至ってない。
その奥さんは、あなたに八つ当たりされても子供の面倒みてるんでしょ?
家から逃げ出して酒かっくらってるあなたと違って。
そういう事、ちょっと考えてみてはどうかな。
64 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 23:35:48.81 ID:7REJE6Pk
>>58 精神障害者地域支援センターとかどうかな?
行く元気が無ければ場所によっては電話相談とかもしてるし、行けば地域の同じような病気の人と話もできるよ。
あとは命の電話は繋がりにくいけど深夜でも対応してくれる。
65 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 23:38:22.99 ID:BdNFEl3O
ぶったぎりだけど、鬱のその先はなんだろう
限界だ
66 :
優しい名無しさん:2013/01/12(土) 23:55:23.36 ID:Nklf3+H8
>>50 よくまとまってるなあ
スレタイにも合ってるしテンプレに入れてもいいくらいだと思った。
一応言っとくけど自演じゃないからね。
67 :
優しい名無しさん:2013/01/13(日) 00:00:31.18 ID:XTVwSs90
>>45 公務員も税金納めてますから
それぞれいる立場で制度が違うんだから恨み節愚痴っても仕方ないでしょ
俺んところはブラックなんだぜ!だから可哀想だろう!って変な自慢してもしょうがないでしょ
羨ましいと思うなら公務員になっとけばよかったのに…
まぁ以下ループになる話だけど
68 :
優しい名無しさん:2013/01/13(日) 00:13:38.47 ID:jJf4To9p
ひと月に2、3日は無気力で寝たきりになってしまう。
が、落ちてもまた上がるだろうと思えるようになってきたから、悲壮感はない。
69 :
優しい名無しさん:2013/01/13(日) 00:32:11.18 ID:X49WkWsr
>>58 48です。まず、朝4時起き夜中帰りは有り得ないと思いますw
一体なんの業界なんですかね。自分も朝7時おき夜12時近くまで働かされて
うつ病になったクチですがこっちもないだろうけどその時間帯はまずありえないです。
睡眠時間と夕食の時間がないならいい仕事ができる筈がないってのは
子供でもわかりますし。
70 :
優しい名無しさん:2013/01/13(日) 00:32:13.48 ID:v4PJDcBO
>>67 別に羨ましいとか思ってないし、役人なんて甘い汁吸うことだけ考えてるクズになんかなりたくない
税金納めるなんて国民として当たり前だろ
裏金作りと賄賂と横領、いかにして仕事の手を抜くかに一生懸命な役人乙
71 :
優しい名無しさん:2013/01/13(日) 00:36:39.55 ID:C/UdNvOz
ヘルニアを発症してその後鬱になった。
有り難い事に親は理解をしてくれて優しいけど、頭は上手く働かないし痛くて気分が悪くなる。
自営業なので申し訳ないと思い机に向かおうとするけど何も出来ない。
でも本当は人に会いたくなくて、病院に薬を貰いにいくのすら辛くて何気ない看護師さんの言葉に傷つく。
将来の事を考えると怖くてもうどうしたらいいのか分からない。
毎日が同じことの繰り返しで嫌になる。
72 :
優しい名無しさん:2013/01/13(日) 00:45:44.50 ID:X49WkWsr
>>58 続き。
まず、会社は一つではないし転職とか今のご時世珍しくありません。自分の身は
自分で守るという意味で見切り切り替えは必要かと。そこまでされてしがみつく意味
がわかりません。
ただ、転職するにしても次の就職先を見つけて辞めないと空白期間
がどんどん広がって逆に焦ってくるので注意は必要です、仮に訴えるにしても
次の会社を見つけてからで十分です。
73 :
優しい名無しさん:2013/01/13(日) 00:48:04.74 ID:tXybkt3c
>>70 またそうやってムキになる
どのみち立場の違いでループになる話で出口が見えないんだからいちいちムキにならなくてもいいのに
まぁ療養中のイライラの捌け口なのかもしれんけどさ
74 :
優しい名無しさん:2013/01/13(日) 00:57:46.98 ID:t6BcXmOy
>>73 「ループになる」ってまるで自動でなるみたいにw
お前がそうやってしつこく絡み返さなきゃループになんかならないんだが?
まあ「私は詐病で国にタカるクズです」って自己申告したいんなら好きなだけやれば?www
75 :
優しい名無しさん:2013/01/13(日) 01:00:07.03 ID:XTVwSs90
76 :
優しい名無しさん:2013/01/13(日) 01:03:53.76 ID:t6BcXmOy
77 :
優しい名無しさん:2013/01/13(日) 01:05:19.70 ID:qkaUDieN
>>63 こいつなんなの?ウザすぎ
ここはあんたに相談するスレじゃないんだが。安っぽい説教大好きな人格障害者は出ていけ。
78 :
優しい名無しさん:2013/01/13(日) 01:14:27.76 ID:tXybkt3c
>>76 まぁ病気はつらいですよね
療養頑張りましょう
79 :
優しい名無しさん:2013/01/13(日) 01:35:13.62 ID:2BiCAYlb
80 :
優しい名無しさん:2013/01/13(日) 02:17:53.33 ID:HBEHncWS
81 :
優しい名無しさん:2013/01/13(日) 06:41:20.42 ID:X49WkWsr
おh
>>77 その人はあえて触れなかったけど有名な人で上から目線先輩だと思う。昔から
いる人ですべて上から目線でなんでも説教してくる人w
まぁ自分も正月ぐらいに躍動して議論したうつ病完治者って奴だけどね。
さすがに自分は4年ぐらいこのスレでお世話になったからいいでしょってことでw
いつも仕事7時スタートだから夜中1時に寝てもこの時間に起きちゃう、
習慣って恐ろしいね。特にやることないから買い込んだスーファミしてくるんだけどね。
82 :
優しい名無しさん:2013/01/13(日) 09:42:42.92 ID:bnd5RUCq
元気な時に買った服着て、図書館行きたいな、と思うんだけど…
元気がない…
いつも通り下のスウェットだけ履き替えて、ダウン着て行こう…
83 :
優しい名無しさん:2013/01/13(日) 09:54:04.19 ID:QgxYXZ9l
通院すんのもしんどい…シャワー浴びなきゃなぁ
84 :
優しい名無しさん:2013/01/13(日) 09:54:32.35 ID:fy9xokcU
気合いをいれたらいかん
いつもの自分のままでいってくるがよろし
図書館なんだから気にする必要もないし
昨夜のワンカップの人は大丈夫かな
攻撃的な面があるので昔の知り合いを思い出したわ(結果躁鬱だったけど)
85 :
優しい名無しさん:2013/01/13(日) 10:50:25.93 ID:xoeog8IW
こんにちは
ワンカップの者です
昨夜はワンカップ飲んで公園で寝てたら警察に保護されました
深夜は氷点下になるので本当に凍死するとこでしたよ
今日は気分転換に日帰り温泉行ってきます
仕事は以前辛かったですよ
私が1人でやってた仕事は今は3人が分業しています
だから引き継いだ人も私程辛くないはずです
風邪ひいてしまったので温泉で身体を温めてきます
86 :
優しい名無しさん:2013/01/13(日) 11:21:01.68 ID:eztf7t7x
就職しようにも高齢とブランクで無理ぽっい。詰んだな。
87 :
優しい名無しさん:2013/01/13(日) 12:03:33.47 ID:EVdCEm3A
ブランクはバイトしてた事にしてごまかすしかない。
88 :
優しい名無しさん:2013/01/13(日) 12:20:07.79 ID:fy9xokcU
>>85 無事なら良かった
いきなり何もなかったようにケロッとしてるね・・・・
61さんのいうようにたいしたことないように思えてきたw
あと気になった点だとちょっと指摘されてるが
自分は苦しい、周囲は楽って強調しすぎなところがあるかな
今回の「私がやってた仕事は今は分業になってて自分より辛くない」
とかいらないことだし(訴えたかったんだろうけど)
89 :
優しい名無しさん:2013/01/13(日) 13:12:28.03 ID:v0U1C1dN
61さん=ロイさん?
誰ですか?
90 :
優しい名無しさん:2013/01/13(日) 14:21:32.22 ID:lVzDTUol
上の方の長文が読めない
まだまだ、鬱が良くなってないのかな?
91 :
優しい名無しさん:2013/01/13(日) 14:29:24.22 ID:wy1yEnKU
頭と神経使ってるだけでも、体に堪えて疲れて寝ちゃうね。
夜は眠れないのに、昼間は薬なしで眠れるのは何故だろう?もちろん長時間は無理だけど。
明日は雨か・・・今日は外出日和だったのに、無理そうだ。大量のごみ雨の中出すのシンドイな。
92 :
優しい名無しさん:2013/01/13(日) 14:38:53.55 ID:P487p29a
>>91 昼間に眠るから夜に眠れなくなってるんじゃ?
頭と神経を使う事で眠れるならそうすれば良いのに。
93 :
優しい名無しさん:2013/01/13(日) 14:49:27.70 ID:2fobTOvb
みんな長文書けて、読めて羨ましいです。
ところで私なのですが、ここ2、3日調子が悪く寝込んでいます。
ただ横になっていても落ち着かなく、奇声をだしたり、壁に頭突きを
するなどの自傷行為で多少の落ち着くを取り戻しています。
鬱と診断されているのですが、これらの症状は本当に鬱なのでしょうか。
また2年ほど前に左上の親不知を抜歯したのですが、その抜歯後
にできた歯と、あごの空間が気になってしまいます。
どなたか親不知の抜歯と鬱について相関性を聞いた方はいらっしゃいますでしょうか。
こちらの妻子がいるのですが、妻子の気持ちも考えずに、
ぐちぐち調子の悪さを吐露してしまします。
ワンカップさんの気持ちもわかる気がします。
94 :
優しい名無しさん:2013/01/13(日) 15:00:57.68 ID:aaNvDkeZ
奇声と壁ドンは迷惑だから自重しろ
近隣住民がボダや糖質の気質持ちだったら
タゲられてあらゆる粘着、報復、三倍返しを
食らい続ける可能性も否定できない
95 :
優しい名無しさん:2013/01/13(日) 15:01:54.06 ID:apeWkTty
股関節周りが痛いのどうにかならんかな
96 :
優しい名無しさん:2013/01/13(日) 15:57:33.89 ID:xoeog8IW
ワンカップです
最近は体調落ち着いてます
確かに時々妻に八つ当たりはありますが以前みたいに終日寝ている事はありません
たぶんココの皆さんの中では軽い方だと思います
奇声はありますね
法事とかで念仏を聞くと頭が割れそうに痛くなります
狐でも憑りついてるのかな?
うつ病になって変わった事がもう一つあります
スーパー等の駐車場で何処が空くか分かるようになりましたね
遠く離れて見えない場所とか他車が出て空くタイミングが事前に分かるんです
やっぱり狐かな?
97 :
優しい名無しさん:2013/01/13(日) 16:16:56.42 ID:fy9xokcU
ワンカップはネタにしか思えなくなってきた。
連休あけたら医師に狐が憑いてるかもしれませんと
相談しにいってみれば?お寺でもいいかもよ。
98 :
優しい名無しさん:2013/01/13(日) 16:27:21.93 ID:M0Vv9Jw1
俺、ひーばあちゃんが憑いてて(霊媒師曰く)登校拒否だった。
あのとき精神科に連れて行ってくれてたらと思う。
99 :
優しい名無しさん:2013/01/13(日) 16:34:25.36 ID:bnd5RUCq
>>84 ありがとう
気分が良い時は、きっと着替えられるよね
図書館行けたから、ま、いっか、次着れば、って考えます
外出る日が、楽しみになれば良いな
なんだかもう笑えない
笑うことが出来ないよ
101 :
優しい名無しさん:2013/01/13(日) 17:46:01.31 ID:Y2zMnhLg
自殺衝動にはみなさんどうやって対処されてます(対処するつもりなのでしょう)?
102 :
優しい名無しさん:2013/01/13(日) 17:51:29.82 ID:5Xzr95KC
希死念慮という言葉すら知らない奴にアドバイスする気になれん
ググればいいらしい
くるみ
もう疲れたよ・・・
楽になりたいよ・・・
ねぇ・・ くるみ・・・ ・・・
>>101 思い切り泣いたり、寝逃げしたり、2chで吐き出したり、頓服飲んだりしてやり過ごしてる。
106 :
優しい名無しさん:2013/01/13(日) 20:32:05.01 ID:Y2zMnhLg
なるほど。レスどうもです。
完全に防げる方法はないようですけど
何とか乗り切りたいな。
屑でも生きてていいんですか?
恥さらしでも生きてていいんですか?
馬鹿でも生きてていいんですか?
弱くても生きていいんですか?
働かなくても生きてていいんですか?
生ききたい様に生きればいいんだよ
屑でも恥さらしでも馬鹿でも弱くても働かなくとも
俺はすべて当てはまってるが生きてるよ
>>106 頻度はや内容は主治医に言うといいよ。どんな時に死にたくなるかとか、どんな時間帯になるかとか、何をきっかけに死にたいと思ったかなどなど。メモでも良い。
それで処方が変わることもあるから。
完全に防ぐ事は出来ないけど、自分なりの「死にたい気持ちをごまかす方法」をみつけてやるのが良いよね。
私は2chとかでひたすら愚痴って慰めてもらってるけどw
>>109 そうまでして生きる意味ってなんだ
夢でもあるのか
「生きる意味」とか哲学的な問答になっちゃって結論出ないんじゃない?
今日は早起きして布団干して掃除までして風呂にも入れた!!よしっ!!いいぞこれだ!!
日常だ!!
>>113 そうなんだよね。
極端にアクティブになれなくてもいいから、普通に日常生活を送りたいんだよね。
それが今の俺には、すごく難しいんだけど。
115 :
優しい名無しさん:2013/01/14(月) 01:22:56.06 ID:2mKHvYJ6
生きる意味なんてことを考えようとする思考だダメなんだ
生きてきた意味ならあると思うけど、未来には目標や夢があってそれを説明するために意味づけするだけ
漠然と生きる意味って言われりゃ「種の保存」でしょw
極度の鬱になって、目標も夢もなくなってしまったけど、なんとか生きている。
毎日苦しんで、生きてる価値や意味を探すけど出てこない。ご飯を食べるのも偏った食事、鬱が酷くなってから料理が出来なくなった。
それでも親は生きていてくれてありがとう、と言ってくれた。(鬱になりながらも精一杯介護したりしてたので)
親より先には死ねない、その気持ちだけで生きている気がするよ。
鬱持ちの親だから理解してくれて嬉しかったっていうのもあるけど。
元気になりたい。元気になって安心させてあげたい。仕事もたくさんしたい。
でも現実は甘くない。
それでも生きたいから日々過ごしている。
生きる理由は人それぞれでも、普通に生きたい。それがまず第一歩。
117 :
優しい名無しさん:2013/01/14(月) 02:46:04.99 ID:BosD4Emn
ムカツク!! 張り切るもんじゃないな。もっと利己的に・・・
ちと悔しいな
昼夜逆転生活直したい
119 :
優しい名無しさん:2013/01/14(月) 03:46:45.96 ID:2zSRDa47
神奈川県民だからか雪を見るとテンション上がる…台風もテンション上がるけど、雪の方が好き…
今年成人式出るの大変だろうな…
子どもが寮に戻ってから、気が抜けたようになって
やる気の抜けた生活になってる。
こんなんじゃだめだ、元のペースに戻さないと…、と
焦るばかり。でも布団にいることが増えた。
主治医に、焦らずのんびりゆっくりと、って言われて正直、戸惑ってる
何もしたくないし、したい事もない
ワーカホリックで、働きたいと思うなら、働いても良い、って言われてるけど、心のどこがで働きたくないって気持ちがあるのかな、吐き気が止まらなくなってひどい目に遭った。
簡単な家事をやらなきゃって義務感はあるけど…なかなか思うように出来ない
何をしたら良いんだろう?休むって、何?
123 :
優しい名無しさん:2013/01/14(月) 11:40:17.60 ID:rBMn41ep
主治医には作業所毎日行けと言われてるけど、毎日昼飯食べに行ってるだけ。
施設長はそれでもいいよって言ってくれるけど、このままじゃだめだ!と思い焦る。
主治医に相談すると、いつも暖簾に腕押しです。
先日も社会復帰の過程で、うつが再発するの防ぐ方法について聞いたのですが、
答えてもらえませんでした。
うつの再発を防ぐには、自分で情報や知識や収集し、技法を身につける必要があると思います。
そのために、メンタルヘルス板を活用できたらいいなと思います。
雪が好きで、出不精なのに雪降ってると用もなく出かけるのにな・・・
全然気分が上がらない。病気なんだね、やっぱり。
ある程度薬で表面的な症状が改善されてもガス欠感が全然治らない
すぐ頭が疲れてへたりこむ
無理するとひどい身体症状に襲われるしもう治る気がしない
神経や脳がぶっこわれてるんだろうな
>>125 仕事に行きたくなくても惰性で行ってる人もいるし(嫌々行ってる)
気分が上がる上がらないだけで病気と決めつけるのもな・・
好きなことがあると動けるんだからそういうのを増やしていけばいいさ
>>109 惰性で生きてるだけなんですよね。
参ったなぁ。
>>111 夢はないなぁ。。。
何で生きてるのかなぁ。。。
>>112 それでも考えてしまうんだよねぇ、暇だから。。。
>>115 種の保存がすべてじゃないよ。
結婚しても子どもできない人いるし、また作らない人もいる。
買い出しと雪掻きできた。
>>130 わたしも!雪と寝ていないというハイテンションコンボが効いたかな
雪国なんで、雪はむしろテンション下がる。
133 :
優しい名無しさん:2013/01/14(月) 17:22:32.62 ID:cA+azl8f
自殺衝動を面接で言ったら入社より入院すすめられたよ・・
>>133 何故言ったし
だが面接しただけでも大したもんだ
135 :
優しい名無しさん:2013/01/14(月) 17:45:29.86 ID:2mKHvYJ6
自殺したい奴は2ちゃんなんてせずにとっとと死ねば?
鬱陶しいんだよ
気温的には晴れてる日と変わらないのに雨だとなんか余計寒く感じる
太陽ってやっぱりすごいなと思った
おお!!
気づいたら長文読めるじゃん!!
少しずつ上向きなのかな。
>>133 面接でうつなんて言ったら、ここは病院じゃねーからくるとこ違うだろ
って思われるだろうな。
どうしてもやむを得ない理由があれば別だけど、
うつに対する不安が全くないなら言葉として出さない筈だろうと思う、一般
的にね。
淋しくてどうしようもない発作がくると辛い。
友達いないから、昔の男に電話かけまくって、迷惑しかない。
雪くらいでテンション上がるって、、、幸せな人だね
>>140 とりあえず昔の男とやらに感謝を
あとやっぱ程々にな
テンション上がる理由なんて人それぞれだよ
他人からみてアホらしいことでもさ
身近なものでも喜べるっていいことだと思う
漫画のえの素を読んでみろ
生きる悦びが見えてくるから
あれの良さが分からないとは可哀想だな
火星行けば
>>140 寂しければMIXIやTwitterに走り、昔の知人の連絡を待つ手もあるが、関係者に
バレたら厄介なんだよね、これ。そんだけ余裕があるのに、とかとらえられかねない。
おはようございます
どんな病でもそうかもしれないけど、一旦受け入れてから、やっと治療へのスタートラインに立てる気がする。
何にも考えたくない
疲れた
眠りたい
起きてすぐ異様な眠さ、不安と戦ってる。我慢せずに寝たけど、やっぱりまだ落ち着かない。
153 :
優しい名無しさん:2013/01/15(火) 13:52:42.23 ID:mqbqZVIM
うつ病が一旦治ったのにまた再発したかもしれない…死にたい
あー
表面上それなりに元気になってパキシル減薬中なんだけど、どうしても社会復帰する気力がわかない。怖い
周りの人の支えもあってそれなりには快復したけれど、こんなこと打ち明けたらどう思われるか……。
毎日ごめんなさいごめんなさいと心の中で言ってる。前は口に出して言ってたけど、本気で治る気もないのに謝ってたらかえって気を悪くされそうで言わなくした。
結論はやっぱり「キツくなったら死ぬかぁ」なんだよね。
ニュース速報板に行ったら
症状が悪化した
156 :
優しい名無しさん:2013/01/15(火) 14:46:29.18 ID:KrWx6R8W
153 :優しい名無しさん:2013/01/15(火) 13:52:42.23 ID:mqbqZVIM
うつ病が一旦治ったのにまた再発したかもしれない…死にたい
伝達物質のやりとりをする神経細胞そのものの損傷の場合は再発するケース非常に
多い。
21世紀の薬では破壊された細胞そのものを修復する効果は皆無。
早くともあと50年以上は待たないと神経そのものを直す薬は出てこないと言われてる
あんな悪意の塊みたいなところ見るもんじゃない
あぁ辛い…
気持ちが上がらず死にたい療養って何をすればいいの?
気分が低空飛行のまま毎日過ごしてる。この気持ち先生に言ってるんだけど
特に何の反応もない。希死念慮がないから様子見られてるのかな。
でもつらくなってきたよ。焦燥感だけひどくなるけど頓服効かないんだ。
ベッドで過ごすことが増えて家族に迷惑かけているようでつらい。
焦燥感で胃のあたりがそわそわする。
足もそわそわして苦しい
朝家にいて窓の外見て人が通るたびうらやましく思う…
会社に行く人
笑いながらふたりで歩いてる人達…
寂しい
まずい
疲れたと言って本当に寝てしまった
なんで眠れたんだろう?
朝食の片付け(やると言っていた)をクリア
あとは、洗濯物を取り込んで畳む。
大丈夫、出来る。
寂しいよね、他の人見ると。もの凄く孤独を感じる
自分は何でってね…
小僧・・・
それ以上は何も言うな・・・
自分も夕方になると特に、寂しいっていうか、悲しいっていうか
夕焼けみたいな感じになって、辛い。
頓服はもらってるけど、滅多に飲まない。
毎日飲んで、効かなくなるのも怖いし・・・。
あと、夜は0時に寝るんだけど、朝が全然起きられないよ。
(予定のある日は起きられる、なんだろうこれ)
>自分も夕方になると特に、寂しいっていうか、悲しいっていうか
それ健常者だってそうだよ
>あと、夜は0時に寝るんだけど、朝が全然起きられないよ。
>(予定のある日は起きられる
それも健常者
166 :
優しい名無しさん:2013/01/15(火) 18:53:02.81 ID:KrWx6R8W
とにかく8割前後の人に自殺念慮は起こるから症状だと思って
今は自殺に気をつけるべき。
初めてカウンセリング受けてきた
カウンセラーが母親の責任が大きいって言って母が泣いてた
俺がクズなのは自分のせいなのに
申し訳無さで死にたくなった
鬱だ・・・ハァ
皆、自分でなんとかしようとしてる?車の運転だったり買い物とか諸々…
誰か助けてくれないかと思ってしまう…
これは甘えかな…
>>167 カウンセラーだって面と向かって否定的な
セリフは吐きたくないだろうし
でも言わなきゃいけない何かが母親に
あったんだろうて・・・気にするな
170 :
優しい名無しさん:2013/01/15(火) 19:23:50.78 ID:zxK2QFEF
>>166 別に死ねばいいじゃん
生きるか死ぬかは人の勝手で貴様が押し付けるものじゃない
>>169 ありがとう
だけど折角鬱が良くなって来てたのに
支えて来てくれた母が完全に凹んでしまって
「私には何もいう権利無いから」の一点張りで参って仕舞った
親のせいなのか自分のせいなのか、そんなの今となっては
わかっても仕方ない。
這いずり回ってもなりたい自分になっていくしかないんだと思う。
時間がかかっても生きて見つけるしかないと思ってるよ。
>>172 そうだね
死にたくて堪らないけど辛くても足掻いてみるよ
ありがとう
>>168 自分じゃ無理な時は遠慮せず周り頼ってる。
自分で抱え込みすぎる性格がうつの一因な人は、すすんで甘えた方がいいと思う。
>>174 誰かに聞きたかった。家は機能不全家族だし、運転は自分しか出来ない。頼れる人がいたならもっと楽に生きられたのかと。
天涯孤独だとどうしようもないな
177 :
優しい名無しさん:2013/01/15(火) 23:10:27.54 ID:KrWx6R8W
他者に配慮しすぎる
自己主張(自分の利益の主張)できない
責任感強く真面目
神経質
自分で問題を抱え込む傾向にある
「〜しなければならない」「〜したら迷惑かかる」という考えに
縛られる
うつ病になりやすい人の主な性格
(海外サイトの翻訳)
>>177 鬱にならない人は
無神経で無責任で自己主張の強い人ってこと?
いやだなーそんなひとー鬱も嫌だけど
179 :
底辺の精神保健福祉士:2013/01/16(水) 02:08:10.10 ID:JdpHnaKS
初めてカキコミするからうまくできるか分からんけど…
個人的には、カウンセラーが絶対じゃないと思うよ。
つうか本人にも家族にも毒になってるなら、そんなカウンセラーはダメだろ。
せっかく頑張ってカウンセリング受けに行ったのに辛かったね。(泣)
あなたの気持ちや母親の気持ち考えると、すげー泣けてくる。
180 :
底辺の精神保健福祉士:2013/01/16(水) 02:23:51.80 ID:JdpHnaKS
なんか俺恥ずかしい…
ついつい感情高ぶりすぎた…
何の助言にもならず、ごめんね。
でも、どうしても伝えたくて。
お母さんに『カウンセラーの言葉が事実かどうかなんて解らないけど、おかあさんのおかげで良くなってきたのは事実だよ』と伝えてみたらどうだろうか?
申し訳ない
何も知らない自分が偉そうな事を言って…orz
181 :
底辺の精神保健福祉士:2013/01/16(水) 02:33:00.02 ID:JdpHnaKS
初めて故に、次がうまくできなかった。orz
おいらの感情が高ぶりすぎた。
細かい事情も知らんのに、めんなさい。
そんなおいらが言うのも何だが、母親に『カウンセラーの言う事が、事実かどうかなんて解らないけど、お母さんのおかげで回復してきたのは事実だよ』と伝えてみたらどうだろうか?
家族関係が悪化したら、ウツも良くならんと思うんよ。
学校に行けない‥行っても何もできないのに周りはどんどん制作進めてて自分が取り残されてるのが辛くて更に行きたくない
最近はただ布団の中でボーッとしたり死にたくなったり寝逃げしたりたまに2ch見たり‥
ただでさえギリギリなのに、ちゃんと学校行かないと卒業できないのわかってるのになあ 身体が言うこと聞いてくれないんだ‥辛い
おはようございます
184 :
優しい名無しさん:2013/01/16(水) 07:40:59.62 ID:wFPs2p08
話しぶった切ってゴメン
うつ病で精神障害者認定受けた方いますか?
どんなメリットあるんでしょうか?
入院中に同じ入院患者にチラっと聞いたんだけど動物園や水族館が安くなるとか
でもコッチは田舎だから動物園や水族館無いんですよ
他にもメリットあるんでしょうか?
>>179 カウンセリングをともに受けてくれる母親だからこそ
毒を吐いたんじゃないのかな。
子供と一緒に頑張ろうという気概を見たんだろうと。
ただ母親に感謝をというあなたの意見には賛成。
子供の不調を認めない、一緒にカウンセリングを受ける
なんてあり得ないとかいう母親いるしね・・・・。
最近風邪かな、頭痛がする。年越しに急性胃腸炎で処方された痛み止めは効くけど…。
体力落ちたみたい。風邪が治りにくい。
主治医から名無しさん、年金もらってる?と聞かれてもらってませんと答えました。
通るように書きましょう的な雰囲気ではなかったから無理かなあ・・・。
188 :
優しい名無しさん:2013/01/16(水) 12:54:31.73 ID:ftRP3kEF
うつ病で一人暮らしで生活保護受けてる人いますか?
現在年金受給者の母親と二人暮らしですが、私の
失業保険が切れると生活が成り立ちません。
家を出て、遠く離れて生活保護受けようと思ってます。
生活保護の前に障害年金を、って言われるんじゃないの?と勝手に書いてみるスマソ
190 :
優しい名無しさん:2013/01/16(水) 13:31:22.84 ID:3UqAcIrM
>>188 すぐに生活保護か
浅はかだな
親戚、年金金額、一戸建て、車、パソコン、総資産30万以下
全部クリアしてる?
親戚や兄弟の年収も調べられる
あと障害者手帳の申請すれば失業給付は300日だけど?
この辺は利用したのかな?自立支援医療はしてるの?
最後に家を出てから申請って生活保護狙いと思われるよ
別に母親と同居でも生活保護は受給可能だけど?
鬱→寛解 を5回ほど繰り返したら、難治性になっちまった・・・・
>>191 同じく良くなったり悪くなったり繰り返してる。
反復性から気分変調性に病名も変わった。
>>192 その間、3回くらい転職したけど、どこでも「のろい」「もっと覇気を持って」「やる気あんのか?」的なこと
言われてたからトラウマにもなっちゃったよ・・・
寛解と言っても服薬しながらだったしね
はーもう立ち上がれる気がしない・・・
194 :
173:2013/01/16(水) 15:29:22.50 ID:WioLDraC
>>179 ありがとう
母に感謝の気持ちとカウンセリング受けたせいでギクシャクするのは嫌だと伝えて
もうカウンセリング行くの嫌だって伝えたら
母はカウンセラーの言う事にも一理あるけど
息子の為に出来る事を精一杯やって来たし鬱の治療じゃ無くて自分の死んだ後も生きていける様に
息子の未来に希望が持てないネガティブ思考を治して欲しかったって言ってた
母とのギクシャクは改善されたけど胸の圧迫感は完全には取れない
母はカウンセリングを続ける様に言ってくる
上手くまとめられ無いけど、母との関係は改善されたと思う
本当にありがとう
このスレに女性の方は、どれくらいいるのですか?
>>195 はい。医者に 「こんなに鬱が長引く人は、うつ病患者の中で何割くらいですか?」って聞いたときに。
覇気なんて相手をこき下ろす時の都合のいい言葉だろ
君には覇気がある!なんて使い方をする奴がどれだけいるんだよ
ワンピースぐらいだよな
いつまで経っても仕事ができる気がしない。
世間にもう一度復帰するのが怖い気持ちのほうが
強くてどうしようもない。
暴露療法みたいに世間に出てしまえば治るものなんだろうか。
失敗している人を多く見すぎて踏み出せない。
家のことをするのが精一杯で一日が終わった。
>>201 家の事が出来て、すごいと思う。自信もって。
わんが、きゅんきゅん甘えるのに、散歩に連れて行けなくて申し訳ない。。
ごはんだけは、あげてくる。
今日もまた無為に一日過ごしてしまった…
無為と思えるようになっただけ回復しているのか、焦っているだけなのか…
204 :
優しい名無しさん:2013/01/16(水) 17:22:07.49 ID:wx5w4DBD
このままだと4割弱は確実にうつ病に殺される
死神を毎日追い払うの自体ストレスフルでエネルギーを使う
海外のように脳に電極埋め込んで自殺衝動出たら自動的に電気ショックを
脳に与えるようにするとかしないと
昼寝というか夕方に小一時間寝てしまった
変な時間に寝てしまったから寝付きがまた悪くなるなぁ…
気をつけているのになかなか寝付けられない夜はつらい
206 :
優しい名無しさん:2013/01/16(水) 20:01:41.81 ID:JdpHnaKS
194さん
少しでも役に立てたなら良かったです。
こちらこそありがとう。
底辺の精神保健福祉士より
207 :
優しい名無しさん:2013/01/16(水) 20:09:40.74 ID:ef83Qf9h
95 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2012/10/01(月) 11:28:25.67 ID:18H43fCd [1/2]
昔ハロワ紹介で受けたホテルでならあった
支配人がふんぞり返って「こんなので応募してくるとは失望感が半端ないわw」とか
「どうせ親兄弟もクズなんだろ?」って言ってきたから途中でブチ切れて履歴書奪い取って帰った
直後にハロワに通報して指導入れてもらったけど今どうなってるのか知らん
96 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2012/10/01(月) 11:38:42.48 ID:18H43fCd [2/2]
思い出したらムカついたので調べたら潰れてた、ざまあwwwwww
こういう話もっと聞かせて
落ち着くから
君たち、甘いねぇ。
チョコレートより甘い生き方してるねぇ。
こっちは毎日死ぬ気で頑張ってるのに。
よくそんな愚痴書きながら生きてられるねぇ。
情けないというか恥じらいがないというか
まんま小学生だねぇ。
笑っちゃうよ、ったく。
いつまで子供でいるつもり?
恥さらしなんだよ。
わかってる?
ねぇ?
209 :
優しい名無しさん:2013/01/16(水) 20:20:36.64 ID:3UqAcIrM
>>208 もうまにあってるから、
次(の方どうぞ〜
>>208 そんな自責もう何千回と繰り返したよ
だから流石にそれにも飽きたんだ
それで誰が得するわけでもなし、むしろ迷惑なくらい
屑は屑でも開き直った屑のがマシだろ?
>>211 すまん、自分に言い聞かせてたんだ・・・
弱い自分に・・・
やる気の出ない自分に・・・
浮き沈みの激しい自分に・・・
俺も屑だけど開き直りたい・・・
昨日ちょっと無理したから、朝起きてすぐに寝込み、どうにか買い物に行って、
ご飯くらい食べないと・・・と作ったら直後に力尽きた。
調子が良くなるのは今くらいだけど、早く寝ないと明日も同じ・・・
>>202 ありがとう。できることしかできないんだよ。
次のステップに進めない自分がいて、医師からも無理するなと
言われて…。いつになったら世間並みの生活が送れるのか考える
だけで不安になる。
家にこもって日常生活くらいなら普通に出来るようになったけど、少しでも頑張ることを考えると様々な身体症状に襲われて体が全力で拒否する
明日精神科じゃなくて普通に内科に行かなきゃならん…
あああああ怖い
長い文章が読めない
まともに考えることができない
わけわからなくなって体が揺れ出す
お腹痛い
どうになならないもんかどうにかならないもんか
>>217 あれもダメこれもダメって考え出すと止まらなくなるぞー
休職入って、半年が過ぎようとしてるのに、仕事してみたいなぁとか何かしてみたいなぁって感覚がわかないんですが、これは怠けたいだけなのでしょうか?
夜になると、やれるかもって思う→朝になると、あの通勤時の苦痛等を思い出す、そんな中で暖かい部屋でこもってる罪悪感。
甘えてんじゃねーって言われて当然のこの状態。
最近、恐くて恐くて仕方ない。
あの時に戻りたくないって思いが強すぎる。
これは、うつ病の方は感じることなのでしょうか?
今だに、自分はうつ病だと病名がついたってだけで、ただの怠け者なだけな気がして仕方ないんです。
病院にいっても半年も休んでるのに、「まだ調子が悪いです」って言っていいのでしょうか?
本当に自分がわからないんです。
>>219 素直に言って良いし、言わないと回復遅れるよ。
自分の為にも主治医には腹を割ろう。
221 :
優しい名無しさん:2013/01/16(水) 23:07:50.87 ID:MajdW2Pi
>>208 おまえは医師じゃないだろ?
医師の資格もないのになんで病気じゃないって断言できるの?
全部お前の妄想だろ?なに嘘ついてんの?
お前みたいなクズ相手にしてると精神病むんだ
だから仕方なく療養してるの!
お前が死ねば病気も治る
>>219 俺もちょうど同じような状況というか気持ちなんだが
何人かの医者に、どうなったら復職できると判断してよいのかの目安を聞いたら、
みな一様に「家にいるのも退屈だし、仕事したいな、というふうに思えたら」という回答だった。
まだそう思えないということは、その時期じゃないということじゃないかな・・・。
>>219 仕事でなったのならなかなか戻りたく
ならないのが普通じゃないでしょうか。
224 :
優しい名無しさん:2013/01/16(水) 23:39:41.30 ID:wFPs2p08
>>219 俺は仕事の過労とパワハラが原因でうつ病になった
結局2年近く休職し今は復職してる
だんだん仕事したくなるよ
最初は俺も会社のビル見たら吐いたり目眩がした
でも休養して社会から離れるのが恐くなって復職した
今は毎日ビクビクしながら仕事してる
また自宅療養したい
225 :
優しい名無しさん:2013/01/17(木) 00:49:43.87 ID:jIXm2ndp
今は半日リハビリ出勤だけど、体調を崩さずこれを継続して、
来月からは午前中も少し働けたらいいなーと
段階つけて目標持ってます。
ううう。。。
復職して一年半
パキシルを減薬し始めて20mgにして半月
睡眠中に変な夢みて眠れないのと波が出るようになってしまった
今日はめまいと体が鉛のような状態が復活してやばい
近頃やばい
25mgに戻してもらおうか。。。
>>219 経験から言うとその気持ちがすっと落ちるときがきます。
まるで憑き物がおちるみたいに。
今はまだその時じゃないってだけです。
何かしようとかそういうのは休んでいるのに飽きたらやればいいんです
休むのに飽きを感じたら体が元気になってきた証拠です
おはようございます
おはよー
グッモーニン!
みんな年金もらったる?
43歳で親の脛かじってます。人生オワタ\(^o^)/
>>222 それが仕事オッケーの合図だったんだ
療養がわからないし、貯金減るの嫌だから働きたいと医師に伝えた。そしたら先生に働いても良いですよ、ただし出来る仕事を探して、って言われて、吐き気とか身体症状が出て、実は働きたくないんじゃ…って自分を発見した。
暇だから、働こうかな、そう思える日が来るんだ。
今は、出来る事を少しずつ増やしていこう
少し前向きになれた
ありがとう
43歳で親の脛かじってます。人生オワタ\(^o^)/
大事なことなので2回言いました。
>>234 うつ病の人は早く働きたがる傾向があって
治ってるのか焦りなのかの見極めが
できる医師だといいけど
眠れないときは、炭水化物の多い軽食を食べた方がいい。
不快な夢を見ないためにはどうしいたらいいですか?
療養始めて1年5ヶ月よく考えたら、傷病手当金もうそろそろ
切れる頃になるんだ。失業手当に切り替えるにしても医師の
意見書が必要になるし、ほんとの所働ける自信なんかない。
すごく焦り始めた。
>>235 全然オワタって感じに見えないのだが
2回言わなくてもいいから療養しようね
焦ったってろくなことないと友人にも
言われるが(経験あり)でも焦るよね・・・・
>>236 ありがとう
今までカウンセリング中心で診察サボってたんだ。
明日の診察で話してみる。ありがとう
>>240 鬱で通院して13年目だけど、やる気全然出ない・・・
先生には毎回同じこと話してるよ。
病院の眼はちょっとキツイけどね。
243 :
優しい名無しさん:2013/01/17(木) 17:53:29.57 ID:NqUMI5vZ
うつ病の20年生存率は42%
してみると40年生存率は20%前後かな
疲労感と、薬の副作用と両方の眠気でここ数日ダメだ。
寝て起きても不安が大きくて動けない。食事は確実に減ってるのに、体重増えてる
よほど動いてないんだよね。
245 :
優しい名無しさん:2013/01/17(木) 21:49:57.10 ID:DDrl7lin
>>219です。
皆さん、体験談等をありがとうございます。
「休んでても暇だな」って、思える日が本当にくるのか不安で不安で仕方なく、居心地の悪さを常に感じているのが現状です。
当初より状態は良くなってると思うのですが、良くなった事で何故か逆に自責の念が強くなってます。
こういう、よく分からない状態を得て回復へと向かっていくのでしょうか?
私はどうしたいのか、何を良しとするのか、自分の考えが分からないので、会話ができなくて恥ずかしいのです。
病院でも、一週間の調子を聞かれる、採血される、薬は増える、正直に言うと一週間の調子なんて答えにくいんです。
朝が辛い、雑音が不愉快、人混みが恐い、こんなの皆さんもきっと一緒ですよね。
愚痴ばかりズラズラと申し訳ありません。
スッと憑き物がおちる感覚、早くきてほしいです。
そのための努力ならいくらでもしたいです。(この考え方が間違ってるんでしょうが…)
すみません、ダラダラと。
また、何か体験談があれば聞かせて下さい。
経験をしている方の言葉はとても勇気をいただけます。
本当にありがとうございました。
おはようございます
40歳以降うつ病なったならまだしも、20代とかでうつ病になると
自殺率高まる。
>>246 基礎の2級です
うつ病はは年金貰いにくいって言いますよね
>>247 休んでても暇だなって毎日がいきなりくるわけじゃなく、そんな風に思える日の割合が徐々に増えていっています。
自分は8割がたそうで、リハビリ出勤をしている今日この頃です。
たまに鬱とか自律神経の症状が出て、休んだりもしてますが。
病院着いた…
朝、行きたくない病に掛かったから着くの遅くなった
頭痛がする。
病院が受け付けないのかな
>250
年金もらってるなら復職あきらめてるの?
>>253 いや、諦めてないですよ
就活もしてるけど、書類で落とされてばかり・・・
やっぱり実務経験が短いせいかな
入ってもすぐに具合悪くなって辞めちゃったことが多いし
とりあえずバイトから始めてる?(短時間の)
体力も頭も働きも鈍ってるから最初から正社員
なんて難題だよ・・・自分を追い込むようなもん
就職してすぐ体調崩して辞めるの繰り返しは止めたほうがいい
余計に復帰が遠のくだけ
>>247 半年のころはまだ薬を変えて試している
時期でしたね。自分ではどれも
すこしは効いてるような気がするのですが
医師から見ると良くなってるように
見えないということが続いて。
仕事にカムバックできたとして自殺衝動沸いたらどう対処するとか
みなさん決めてます?
今の薬学&精神医療では自殺衝動を完全に防ぐ手立てはないと
医者から聞いてて不安に思ってます
無職の状態でふぅふぅ言ってる人間が仕事できるのかい?
仕事しなきゃ仕事しなきゃって仕事できる状態なのかい?
突発的に休んだりしたら会社に迷惑掛かかるってわかってる?
頭が回ってない方が多いみたいだね。
時間はあるんだからよーく考えてみよう。
家のポストに、チラシのポスティング要員の募集広告が入ってた。
1000部で3000円だって。
リハビリにはいいかなぁ…?
久々朝から頑張ってたら、今頃ガタが来た。頭痛い・・・
家にいると不安が酷いから、図書館に行って少しやらなきゃいけないこと
やろうと思ってたけど、頭痛いのはどうしようもないな。少し休憩して様子みよう。
>>258 同意。
少し体調が良くなって、就労A型で働き出したが、2年で悪化し辞めた者より。
一般の会社なら数ヶ月と持たなかったと思う。
リハビリは慎重に
床屋に行きたいが行けない、気分的にも財布的にも。
amazonでバリカン買って丸坊主にした
基本引きこもりだし外でるときは帽子かぶるし快適だわ
丸坊主こそ至高だな
夏はバンダナ
冬はニット帽
洗髪は石鹸でワシャワシャ簡単
ドライヤー必要なし
寝癖ともおさらば
床屋10分で丸刈り完了
先生が仕事を勧める
それが貯金は減らないし、社会復帰だし、自分にとって一番良い事だとわかる
自分は仕事の「疲れ」がわからなくて、潰れた。今度は同じ事を繰り返さないように学習してって…
恐い
足が震えて、吐き気して、泣いて、「仕事、しなくても良いですか?」って聞いてしまった
どうしよう。恐い…。次の診察が、恐い
>>266 先生が勧めるってことはそこまで改善が見えたんだろうと。
疲れがわからないのなら短時間から試してみればいい。
いきなりフルタイムとか無理なのはわかってるだろうけど。
このままでいいとは思ってないのなら一歩踏み出すべきかな。
>>267 ありがとうございます…
確かに貯金の不安を言い、希死念慮を口にしなくなったんですが…
家の事もまだ出来ない日の方が多くて…ほぼ寝たきりなんです。。
自立支援を最近受け始めて、一年以上も通ってるからかな、とかいろいろ考えてしまって…
すいません、そうですよね、きっと、出来るんだ
頑張ります
269 :
優しい名無しさん:2013/01/18(金) 18:04:03.75 ID:OHgjDKTr
>>268 見た目で判断しちゃううっかり医者も多いらしいから
それか、あなたが正直に自分の気持ちを話してないか
とにかく、あんまり無理しないでね。再度倒れたら洒落にならない
自立支援なのに自立できない要因になりかねないな
>>268 自殺症例の本読んでるけど死にたい言わなくなって医者も安心しきって
たらその2ヶ月後に電車でいっちゃったケースある。
一般的に念慮なくなるには長くて20年かかるいわれてる。
早くても5年。じっくり焦らずにいったほうが身のため。
夕方あたりに久々にゲームやろう!と思えたのに、
のろのろと準備してたらほんの一時間でまた無気力。
何もしたくない、動きたくないに戻ってしまった…。
>>273 なんでそんな本を読んでるの
避けなよ、そういうの
>>269、272
え、そうなんですか。まだ受付だけなんですが…
本当ですね。どうしよう…、雇ってくれるかな…
>>270、273
先生が以前、「あなたは具合が悪い時しか見ないから、良い時に今度は来て」と仰ってたので、植木の剪定等が出来た事や良い事ばかり話してました…。
一度、入院の手続きを踏み、でも合わなくてその日の内に帰り、退院後、「(希死念慮はあるけど)もう死にたいとは言わない」と決意したので、口にはしてません
皆さん、親切にありがとうございました
長文、ごめんなさい
どうしたら良いか、ぐるぐるしてたのが、少し落ち着きました
何かひとつでも、毎日出来ることを見つけて、始めたいと思います
自立支援受けながらクローズでバイトしてるよ。
途中送信スマソ。
家の事が毎日出来るくらいでないと短時間のバイトもキツイのではと思う。
仕事無理って状態でも仕事勧められた事あるけど、タイミングは体調と相談しながら自分で決めた方がいいと思う。
年金あると生活が若干楽になるが働くと支給停止でしょ?
そもそも働けないから基礎2級とかもらえてるわけだし。
復職を目的としたデイケアに基礎2級で行ってる人を
知ってるけど働く復職しようなんて気ないよたぶん。
うつと診断され仕事辞めて8ヶ月(その前から不眠で精神科はかかってた)
未だテンプレの3〜5の間を行ったり来たりで薬に無理矢理生活リズムを操ってもらってる感じ
それでも、36時間寝ず>睡眠3時間>24時間寝ず>睡眠12時間・・・みたいな破綻した生活が続いてる
起きてても何もする意欲も無くただ時間が過ぎるだけ、眠ろうとしても寝付けなくてイライラ
普通の生活がしたいです
大丈夫テンプレとか関係ないからw第一このテンプレの人再発してすぐに1とか
に戻ってるじゃん。そもそも症状が出たら1とか2になる筈だし、一々訳のわからん
テンプレにすがるのはやめなはれ。
俺はちゃんと復職したからそう言い切れる。
テンプレはあまりにも個人のケースすぎて
何の参考にもならないな
下手に自分は○段階とか勘違いする人がでてくるし
次から削除してもいいんじゃないかな
283 :
優しい名無しさん:2013/01/18(金) 23:26:55.04 ID:OHgjDKTr
>>281 復職したらどうしてここへ来るの?
ちっちゃい自慢やねw
>>283 丁度、ソウ転してんだろ。
察してあげろよ。
どうやら年金の話には触れるのはタブーらしい?
昔と比べて薬も新しい
のが出てるし、新しい説も出て来てる
からなあ。病院で見たパンフレットだと
だいたい普通になるまで半年で
その状態を半年維持して一年ぐらいから
復帰のことを考えるとなってたからなあ。
昔とだいぶかわってきてるよ。
軽度の人はまた別だと思うけど。
287 :
優しい名無しさん:2013/01/19(土) 01:01:37.74 ID:ucmHSSbd
障害基礎年金は働くとアウト、厚生基礎年金は働いてもOK
ただここは療養スレだからNGだけどこれくらいは覚えておいた方がいいよ
>287
あざす
290 :
優しい名無しさん:2013/01/19(土) 01:37:06.13 ID:ucmHSSbd
10年前に外科手術をして、退院後にうつ発症。一時期は良くなっていたんだけど
今またかなりやばい。医者にはずっと通っていて眠剤だけもらっているんで
また相談してみるが…。
自営なので仕事を続けなきゃ暮らしていけないのがつらい。年をとった親の心配もある。
とりあえず酒をやめることから始めてみる。身体をなるべく休めたい。
おはようございます
おはよう!
眠れなかった…
みんな〜 もはようございます〜
今日も死にそうだけど生きますね〜
前のスレで会社や家族のために働いて来たのに…って言ってた人、わかるわ…。
むしょうに友達に会いたくなってるんだけど、
会ったら会ったで迷惑かけそうだしストレスになりそうで怖い。
風邪とうつが両方きて布団の中でずっと苦しんでた‥
こんなに辛い思いするなら死んだ方がマシだーって
今は治ってきたしデパス飲んだから落ち着いてる
一度寛解すれば心理的ストレスさえない環境で生きれば
多少波はあっても再発は起こりにくい。
仕事は休職中の人は元の会社に戻ろうとするけどできれば、
他の人間関係少なくノルマもなく体を動かす仕事を選ぶべき。
農業や職人や自営業などおすすめ。
あと、自分もだったけど他者や家族のために働くのはやめなさい。
自分のために生きれば良い。
どうせ死ぬんだしせめて死ぬまでは自分のやりたいことに近い
ライフスタイルを貫け
全俺が泣いた(´;ω;`)
俺もだ
今は娘の為の苺の苗の成長して実がなった時の喜ぶ顔の為だけに生きてる。
全俺が泣いた(´;ω;`)うわ〜ん
>心理的ストレスさえない環境
そんなのバイトさえないべ・・・
農業や自営業やる金があれば・・・
…農業や自営がストレスないわけではないだろうに。
うまくいけば楽しいだろうけれど、
責任はバイトの比じゃないし、
丹精込めた農作物が、台風ひとつで全部無くなり借金だけが…
なんてこともあるんだよ…
お前ら雑談するのなら、メンヘルサロン板に行けよ。
雑談しちゃ駄目なのか
あくまで日々の過ごし方のスレだからね
ほとんど愚痴と雑談で機能してないけど
どうやって、一日を過ごしたら、うつの症状が良くなるか・安定するかを話し合うスレだからね。
うつがひどい時期は建設的な日々なんか過ごせないと思うけどね
食う、寝る、トイレが限界じゃないかな
この夕方の寂しさって何なんだろう。
いたまれなくなる。不安?焦燥感?
全俺が泣いた(´;ω;`)
長文読めないのに、頭がまとまらないから、メールなど長文になっちゃう。
とはいえ、この病気になって、友達更に減ったし、減らしたけど。
自分は最初に鬱になったと思われる(そのときは鬱の自覚が無かった)10年前に、
ほぼ全ての友人関係が切れた。
その後、一端寛容して多少修復したけどブラック業界に身を投げてしまい、また再発
今は退職して傷病手当金生活だわ
引け目を感じてこちらからは連絡とれないなあ…
学生時代の友人の結婚式にも誘われてるけど、きっと行かないほうがいいんだろうな
せっかく誘ってくれたのに悪いけど
315 :
優しい名無しさん:2013/01/19(土) 20:50:12.26 ID:8YHo4LnO
うつ病って
きっと
アトピー性皮膚炎みたいに
マクロ的に見ると
脳の神経細胞ニューロンが炎症を起こしているんだと思う
だから
脳の体感・五感としてとても辛いんだと思う
316 :
優しい名無しさん:2013/01/19(土) 20:56:24.83 ID:e4nyqfnE
今日やっと今年3回目のお風呂入れました。
317 :
優しい名無しさん:2013/01/19(土) 20:57:37.99 ID:8YHo4LnO
仕事内容はさておき、田舎は人間関係が粘着質だからそういうのが苦手な人に農業はお勧めできない
319 :
優しい名無しさん:2013/01/19(土) 21:39:49.36 ID:zvQWdZZn
やれるのか?やらないのか?どっちなんだ?オマイラ
320 :
優しい名無しさん:2013/01/19(土) 22:42:13.03 ID:e4nyqfnE
仲間が居て嬉しいです♪
次は久々の美容院です。
321 :
優しい名無しさん:2013/01/19(土) 23:06:14.38 ID:1lDngzDB
病院に定期的に行かなければいけないのは分かるが
落ちてる時にはネットする気力もないのに
予約日に行かなければ怒られる
なんか悪循環
322 :
優しい名無しさん:2013/01/19(土) 23:29:57.26 ID:ucmHSSbd
>>309 たしかにこのスレは雑談化していて何度もメンサロ板への移行が検討されている
最近の伸びを考えれば雑談化しているのは明白
お前らきちんと情報交換しろよ
ツイッターみたいにつぶやくような書き込みはやめて質問しろよ
家族がインフルエンザはマイナスだったけど高熱でてる。
移りたく無い。がくぶる。
療養中なんだが運動して体力の維持と
できれば向上を図りたいと思う
そう思える程度には回復してきた
ただ何から始めればいいだろうか
325 :
優しい名無しさん:2013/01/19(土) 23:44:51.67 ID:ucmHSSbd
>>323 うちは母がインフルエンザになってしまったから、
久々に家事を少しだけ自分からやれた
買い物にもいったし
母に甘え過ぎなのを痛感した一週間だった
サッサと治して職について安心させてあげたいけど、
いつ寛容することやら
明日はひとりで少し遠出してくる
体力持つかなあ
うつのせいか、薬のせいか、顔つきがすっかり悪くなってしまった
なんていうか、力が入らないで、下におちてるかんじ・・・
他の人は
うつが落ち着いたら、もうしこしハリのある顔になるんだろうか???
>>322 嫉妬とかひがむ奴らばかりなんだからしょうがない、明るい話題、前向きの
話題は話題は強くスルーして、暗い話題、後ろ向きの話題には異様に食いつく。
そもそもそも2ちゃんって愚痴る場所だから、まぁどうしょうもないと思われ。
これだけ見れば単なる社会に戻れなくなった引きこもりニートと何ら変わらない、
どんなに病気だからとわめこうがねって思う。昔からそうだよ、かわりばえのない
スレなのはいつものことでしょ。
ようや
331 :
優しい名無しさん:2013/01/20(日) 01:11:54.94 ID:hRzpi/WW
>>327 顔つきは変わった。
表情も乏しいし華やかさがなくなった。
鬱なる前にはまってた、ゴシップガールって海外ドラマをレンタルして観てたら、またオシャレとか背中伸ばして歩きたいなって前向きになったよ。
332 :
優しい名無しさん:2013/01/20(日) 04:13:56.55 ID:R9gj6a+S
正直すごぶる順調!!
だたし、社会的な力関係で不必要なことを強制されたる為、すぐに悪化…
当初の予定、作業範囲、品質は満たしているのに。
この悪循環は成立しないんだろうな!? いつか最悪の結果を招くと思う
333 :
優しい名無しさん:2013/01/20(日) 04:21:57.43 ID:R9gj6a+S
ある事きっかけに病気して寛解したけど、一時的に症状が治まっただけなのかな?
もう昔にようには戻らないのかな あのきっかけさえなければ・・・
過去のあの時、もし違う選択肢を選べてたらと思うと、泣けてくる・・・
>>327 なるね。医者や周りから元気そうと言われ
ないと社会復帰どころではない。
22時就寝7時起床の生活は続いているけれど、本当はもっと
身体を眠らせていたい。起きていても何がしたいとか思えないし、
したほうがいいことはする気が起きなくて。
最低限のこと、家事、食事はするけれどそこから先に進めていない。
薬の限界か、自分の意思の問題なのか考えただけで滅入っています。
おはようございます
みんな〜 もっはよ〜
今日も死にそうだけど逝きますね〜
亜鉛を食物で体に取り入れると、ウツに効くらしいとはじめて知った
惣菜でカキフライとか食べてみようかな
(本当は別の目的なんだけどw)
おっぱいよう
>>338 あれ、このところ自分は好んで牡蠣食べてる。
家族があまり好まないんで、仕事中のランチや
一人飯のときに。
ツイッターでつぶやけっていうのがほんと多くなったな・・
食べ物とかサプリメントも継続しなきゃ意味ないからなぁ
亜鉛だとサプリも安い方だったかな
まぁやっぱ太陽の光を浴びることだね
>>341 こまけえことにグダグダ言ってんじゃねえよ
雑談程度でお前の何がどうなるんだ?
そんなだから鬱患うんだよ
>>342 上で何回も注意されてるのになぁ・・。
しかも逆切れとか。
そんなんだから適応できないじゃないの?
>>343 んじゃあ、雑談の何がどういけないのか注意されるべきなのか納得いくように説明してくれ
無意味なルールを守るなんて
水を飲まない運動部と同じくらい馬鹿だろ
>>344 >>322が既に応えをだしてる。
でも結局は
>>329の言うとおりなんだろうな。
「禁止の典型レス」「療養スレ的レス」まで
表示してくれてるじゃないか。
346 :
優しい名無しさん:2013/01/20(日) 12:47:33.49 ID:MKrzsUuk
亜鉛は精力増強にも良いらしいね
俺は牡蠣嫌いだから他で亜鉛豊富な食物何かあるのかな?
玄米だ
349 :
優しい名無しさん:2013/01/20(日) 13:28:56.28 ID:MKrzsUuk
>>347 レバーもダメだわ
鳥皮とか普通の焼鳥なら食べれるけど
亜鉛は、普通にアプリもあるよ。
今日もまた、ひたすら引きこもりの午後
お薬キイテきちゃった〜あはは
もうダメポ
いきそう・・・
おっ
おっ
お・・・
>>352 いずこへいかれるのか?
もどってこいよー
ジョギングしようかやめようか考え中
どうしよう
度重なる過労でうつになった場合は余計なことを考えずひたすら休むのが一番の薬な気がする
薬はあくまでただの補助
>>335 自分も、日中の時間の過ごし方がわからなくて辛い。
で、朝も起きれなくてついつい昼まで。
食事もできるだけ省きたいし、家事もできてるとは
言い難い状態。(食事の支度、後片付けが特に)
洗濯や掃除はなんとかギリギリ。
夕方になると涙が出て止まらない。
就寝は11時〜0時。
「明日はどうやって過ごそう」って考えるとますます落ち込む。
朝の体の重さと倦怠感さえどうにかなればなあ
だいたい調子が良くなるのが今頃からなんだよね
それで今度は夜寝れないという悪循環
>>358 俺は1日中倦怠感があるんだ
きついから横になってるんだけど、
さすがに薬飲んでも寝付けないの、1日中寝てるから
ダルくて眠れないってほんとつらい
俺もまずは
>>358さんぐらいまでなりたい
地獄は、一瞬の苦痛ではない。苦痛が永遠に続くから地獄なのだ。
ことあるごとに、家族から暴力、暴言を受けて育ってきた。
とうとう、仕事、プライベートの問題も重なり、精神疾患を発症してしまった。
診断結果は、心身症と、虐待によるPTSD。
現在、休職4か月目。今でも、虐待された時のことがフラッシュバックする。
アルコールを摂取しても、オーバードーズしても、診察日の前日は眠れず。
お日様が照っている間は、布団の中でじっとしている日々。
361 :
優しい名無しさん:2013/01/20(日) 15:37:29.78 ID:IeWbDqBt
ニュースを見ていたら(不謹慎ながら)カミュの「異邦人」を読みたくなり
引っ張りだしてきた。最悪のときはテレビも本も見たいなどと思わなかったから
少しは良くなっているのかと思う。でも寝ながらだけど…。
自分は、外出の予定がある2〜3日前から心臓がバクバク。
医者へ行くのもそう。他、入院してる親のところへ行くなど。
外出というそのことばかり数日前から考えてしまう。
>>353 死の淵から戻ってきた。
はぁ〜 暇すぎて死ねる・・・
だけど、仕事はできない…
俺の存在意義って一体・・・
なんてのはもう考えないけどね^^
さて、飯でも食いますか!
仕事のストレスのせいなのか眩暈、片頭痛、味覚障害にかかって詳しく調べても異常がなく
その後やっと精神科にかかってデプロメール、アビリット、スカルナーゼを処方されて治まった
今は仕事辞めてデプロメール2錠にまで減薬中
離脱症状なのか焦燥感と人混みに入ると吐き気や動悸が酷い
薬の量を戻すべきなのかこのまま耐えて減薬を続けるべきなのか分からない苦しい
367 :
優しい名無しさん:2013/01/20(日) 17:49:29.08 ID:yuEp+uyI
半年前の方が、今より調子がよかったが、半年前に戻りたいわけではない。
半年前の薬に戻してもらってもダメなんだ。
普通に、毎日家事やって毎日お風呂入って、普通に生活出来るようになりたい。
どうしたらいいんだろう。
レクサプロ、やっぱり効いてたのかな…
劇的に良くなりはしなかったが、止めたら悪化したわ。
とにかく調子悪い。
だれか助けて。
俺はニートだから、仕事してるってだけで尊敬だわ
俺もいつまでもニートのままで良いとは思ってないから、ゆっくりとでも社会復帰に向けて頑張ろうと思う
371 :
優しい名無しさん:2013/01/20(日) 19:11:06.48 ID:yuEp+uyI
そろそろ行動しなきゃいけないのにできない
人生詰んでしまう
療養の仕方が悪いのかもしれんね
リポビタンDとか、そういうの飲んだことないからよく分からないんだけど、飲むと元気になるってドリンク、鬱に効くのかな?
今日、どうしても病院行かなくちゃいけないとか、それなのに鬱でどうしようもない時に使えたらいいんだけど。
先生には、カフェインて言われた。
コーヒー飲んで、気合いでお風呂入ったが、イマイチコーヒーが効いてた気がしないんだよな…
リポDとかそう言う奴も基本的にはカフェインが含まれてるよ
ただカフェインは基本的に体力の前借りだと思ったほうがいい
なら、ここぞという時にはつかえるってことかな?
いまのところ、通院とその為の入浴が一番だけど。
そうだね
ただ体力の前借りをしてるだけだからしばらく経つと前よりだるくなることがある
それでまた飲むを繰り返すと依存してしまうからここぞという時に使うのがおすすめ
ありがとう。つかってみるよ。
こんなに調子悪いのに、出会い系サイトでイイカンジになった人と、会う約束しちゃった。
病気のこと言ったら無理だろうけど、会ってみるかな。
丸岡さんの結婚、理想だわ。
旦那さんが、うつ病支えるって。
うつ病って噂だったけど、今日初めてテレビで聞いたよ。
いいなぁ。。
丸岡?
381 :
優しい名無しさん:2013/01/20(日) 21:19:13.62 ID:t2EUcj3n
>>349 比較的多く含まれてるのが牛肉系だね
あとは卵黄とかコンビーフ缶とか
煮干しやごまもいいらしい
詳しくは「亜鉛 食品」で検索してみて
レスタミン飲んでもう寝る
ストレッチしてから
>>374 コーヒーや栄養ドリンクが飲めない時はカフェインの錠剤って手もあるよ。
エスタロンモカって奴。
使いすぎには気をつけて。
徐々に自殺したい
酒とタバコ以外で何かある?
387 :
優しい名無しさん:2013/01/20(日) 23:58:05.14 ID:yuEp+uyI
>>381 オナニーしたくせになにがバカだよw
お前が死ねば?
大学4年で発症して就活失敗...なんとか生きようとして、留年再就活しようと考えてるけど中々一歩が踏み出せない。薬に頼るべきなのかな。
休学して療養しよう
うつがひどい状態で無理に就職すると短期間であっという間に退職に追い込まれて経歴がボロボロになるだけだ
留年した方が遥かにマシだよ
大学四年で休学二年目だわ
休学3年しかできないのに直る見込み全くなくて辛い
休学するのもタダじゃないし思い切って辞めるべきか迷う
391 :
優しい名無しさん:2013/01/21(月) 06:51:03.15 ID:HRGNfl1S
すみません。多分うつだと自分で思っているんですが、ここに書き込みしてもいいですか?
病院に行ったほうがいいよ
うつならきちんとした治療をしてもらうべきだし
違うなら違うで不安を取り除けるから
393 :
優しい名無しさん:2013/01/21(月) 08:14:01.94 ID:BLesAdFE
栄養ドリンクって飲んでる間だけ力が湧くけど
飲み終わると凄く疲れるのは俺だけ?
>>393 そんなもんです
どんなドリンクを飲んでるかわからないけど
自分はシャキーンってするんだよね(カフェインが多かった)
錠剤タイプでもそんな感じ(ドリンクよりかは弱いかな)
朝から何もする気持ちになれない。
ご飯食べて薬飲んだらまた布団の中。
感情が下のほうで平坦化したようになって楽しめることがない。
希死念慮さえわいてくる。正月まではまだ動けたのですが。
療養してずいぶん経つんですがこれがうつの波なんでしょうか。
早く診察日にならないか待つばかりの日々です。
>>396 しんどい時はしんどいよ。
診察で楽になるのなら、とりあえず、無理はしないで診察日まで過ごしたらどうかな?
俺は今の医者が合わないので、診察日が憂鬱だよorz
>>393,395
ちょっと疲れ気味なときに飲むと体がシャキッとなる感じはするね
あと、病み上がりの時とか
冬はのどがすぐに乾く
風邪予防のために加湿器を買おうか悩むわ
よく部屋に濡れたタオルを吊るすといいとか聞くけどね
>>396 診察日前に行ったらダメなの?
電話して空いてるか聞いてみたら?
402 :
優しい名無しさん:2013/01/21(月) 12:23:21.15 ID:ujE1Orjx
しかし世の中に遺伝的の働きに異常がある人がこんなにいるのかね
元々なのか一時的な狂いなのか・・・
難病を患いながらも働いて頑張っている人がいるが
そういう人ってストレスや不安とか半端ないと思うけど
すごいなぁと思う
みんな〜 もっはよ〜
今日も元気に逝ってみよう^^
倦怠感がパネェ・・・
407 :
優しい名無しさん:2013/01/21(月) 15:14:18.86 ID:ZJvpcBXd
>>363 カミュの「異邦人」好きだ。何年かに一度、読む
アルジェリアの太陽の下で殺し合いをしてるのに、自分は何をしてるんだろう
>>404 自分もそう思う
仕事も職場内のストレスもちょっと聞いただけで半端ないところで働き続けてる話を聞いて、
自分は何をしているんだろうって
とりあえずその人が頑張りすぎて潰されてここに来ないことを祈るばかりだよ
412 :
優しい名無しさん:2013/01/21(月) 16:19:28.43 ID:XDAFVUMp
焦りが酷い。
このまま年をとって死ぬのか。
一花咲かせたかった…
>>411 潰された俺が来ましたよ、っと
また生活がめちゃくちゃになったよ…
>>397 ありがとう。どうにもコントロールしきれないうつ期に入っているのかどうか
自分でもよくわかりません。
>>401 院長はいつも予約で一杯なので下手に予約日を変えてしまうことに躊躇してしまうのと
こんなことでと思われることが怖くて電話できません。
水曜には診察なのでどうにか頓服を使いながらしのいでみようと思います。
ありがとう。
アルジェリア関連でニュース速報板見たら悪化した
417 :
優しい名無しさん:2013/01/21(月) 17:49:46.79 ID:uqQhUjio
| | ̄ ̄ ̄|:l | | ::| ,| |
| ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| | |
l__________________,| |
|○|`''-、_ | |
|○| 「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
|病| | | | |
|院| | | | |
|精| | r‐┐| r‐┐ ,| |
|神| | | ||! ! .| |
ノヽ-ヘィiヘl^ヽ-, |神| l └‐'゙ l└‐' | |
―――――┐ス !経! | | | |
| ,レi |科| |______,|_____,,| |
| Z | | / ,|_|/
| ヘ |_|/
>>414 俺も二回潰されてここにいるんだけどね
一回潰れるとストレスが耐性がなくなってまた潰れやすくなるから、
その子にはどうにかそこから抜け出して欲しいというのが本音だった
自分のことそこまで語れる仲でもないから伝えなかったけども
一度潰れると異常に耐久がなくなるのは分かる
守備力が0になったままの呪いがかかる感じ
>>412 読んでみたくて忘れてた、シーシュポスの神話。
後で読んでみよう。思い出させてくれてありがとう
>>416 あそこは調べ物があっても行かないほうが良いよ。知りたいこと以上に、悪意がハンパない
また速報板いったら
祭りになってた
パスが漏れたらしい
古畑任三郎で幼なじみの小説家が自殺を企てる話があってだな
その話の古畑の台詞がとてもイカすんだ
もし明日死ぬのだとしても、やり直しちゃいけないなんて、誰が決めたんですか?
今日は頭が苦しいからなにも出来なかった。明日は勇気を振り絞って美容院に行ってくる。
>>423 火曜日だよ。美容院やってるの?
美容院行きたいな、遠いからなかなか行く元気がない。でも今更知らないところに
行くのも、勇気がいるし、面倒な病気だよね。 この程度のことで落ち込むね。
>>424 私の行ってる美容院は火曜日もやってるんだ。
1ヶ月に一回は行かないと自分が廃人になった気がして。
427 :
優しい名無しさん:2013/01/21(月) 22:38:42.83 ID:IMnniB8k
>>426 美容室へ行けるだけで廃人云々とかただの軽症うつ、抑うつ状態だろ
うつ病の底を廃人なんて言葉で表現できる奴はそんなものw
>>427 自称重症鬱の僕が一番辛いんだ自慢ほど鬱陶しいものはないな
美容院って月曜日が定休じゃないの?
火曜日の地域もあるの?
関東は火曜日が多いよ
そうなんだ。知らなかったありがと
明日の通院に備えて風呂に入って爪も切った
床屋にも行って、買い物もして…と意気込むと電池切れになるから無理せずに行こうと思う
通院日にまとめて用事済ますのと、その都度外出するのとどっちが療養にプラスになるんだろう…
>>432 自分も似たような質問をカウンセラーにしたことがある
大事なのはまず毎日なにかしら動くことを目標にして
それができるようになったら一日の負荷を上げていくのが理想
見極めは次の日に影響が出ない程度だそうだ
うつになってから異常にストレス耐性がなくなった
ちょっと怒られるだけで涙が出て泣いてしまうようになった
これでは仕事にならない
療養すればストレス耐性が元に戻るの?
ストレス耐性があったらうつにはならないだろ
療養して、体整えて、
少しずつ負荷かけては負けて、回復してはまた負荷かけて、今度は負けなくて、少し負荷を増やしては負けて、回復してはまた負荷かけて。
の繰り返しで何年もやってくしかないのでは。
437 :
優しい名無しさん:2013/01/22(火) 00:14:56.19 ID:O2ud+Q1P
>>435 ストレス耐性という言葉を知って使いたかっただけだろう
スルーしてやれよ
今日病院に行って、
人と目をあわせたくないから下ばっか見てたんだけど、
医師も看護師も介護士も受付の人も
働いてる人はみんな足首が細いことに気付いた
俺は1日1時間のウォーキングを義務付けてるけど、
どう見ても引きこもりの足だ
午前中2時間、午後2時間にしなきゃ駄目だな
×ヶ月後、そこには大根のようにたくましい健脚をもった
>>439の姿が!!!
>>434 自分の主治医は仕事体力という言葉を使う。
うつ病が寛解しても仕事から
離れているために仕事体力の低下は避けられない。
社会復帰にあたっては何かでそこを補わないと厳しい。
病院に行くなら、マスクがおすすめ。眼帯もあるといいね。
誰からも、自分であることを認められずに済む。
昼寝したせいで寝られないついでにきてしまった
体力つけないとなのはわかるんだけど運動する気にならない
というかまともにすら動けない
たまに思い出した時だけ、つま先立ちで歯磨きをしたりする
足には筋肉が多いから鍛えるのに効率的なんだそうだ
動ける日に駅前まで出掛けて出来る事全部住ませてしまって
翌日疲れ果てて動けない事が多いな
外出れたときの荷物が凄いw アレ遣るとか思って貯め込んでたの全部持っていくし
まえはあんまり考えすぎて外でれ無かったな
今はその日に遣る事と、その日出来たらいい事/別に明日でも構わない事とか優先順位を意識して順番に処理する様にしたらだいぶ楽になった
り増は全部さっくりこなしたいけど現実はなかなか難しい
おはようございます
美容院、行きたいな
もう一年近く行ってない。髪、切りたい
予約制だから、何度も予約したんだけど、当日に体調が悪くて行けなかったりで、申し訳ない…orz
>>409 お互い辛いですね。逃げることもできずに悶々としているのは
精神衛生上よくないです。でもまた新しい一日が始まってしまいました。
昼夜逆転してしまったけど、今は下手に生活を整えるよりも完全休養してる
生活を整えても、日中に必死に耐えて、動けるようになったらもう寝てください(明日も苦しむために早く起きるのか…)
ってどんな罰ゲームだよ
ラジオ体操して換気して洗濯して浴槽磨いた。
眠いー
療養中にやることは歩くことみたいだね、仕事体力も温存できるし
取り敢えず歩く
前の職場ですげぇ叩きのめされて、なにか資格とらなきゃって躍起になったのに全然手に付かない。
仕事辞めて一週間経った。
お金もだだべりする一方。実家だからまだ裕福にいれるけど、こんなクズ姉に対する妹の態度が怖くてストレスでしかない。
親は前の職場訴える勢いでかばってくれてるけど…
家事すら何も出来ない自分が情けない…
大卒2年目 私は何になりたいんだろう。
>>451 うちは兄妹で私が兄なんだけど、妹からの扱いがひどいなあ…
地味に傷つくよ
どちらもアラサーだから年齢層は違うけどね
今日は通院しなければいけないけど気が重いよ
まだ外出も出来ないし、やっとテレビが見れるようになった位の段階なんだけど。
日中何をしていいかがわからない。
気力も湧いてないんだけど、朝やお昼の番組のつまらなさが異常で、余計に調子を崩す。
ワイドショー以外ないのかな?
だけどテレビを消すと、マンションなので他所から音が聞こえてくるから、その方が嫌で……。
音楽はまだしんどいから聞けない。
似た感じの方っていますか?
皆さん何をやってます?
筋トレや掃除もしないとって焦るけど、まだまだ無気力。
必要に迫られて買い物には出かけるけど、そのほかは
家にこもりきり。TVもあまり見れません。音楽は聞き流し程度に。
掃除洗濯も細切れ時間にやっとしてます。
できるだけましでしょうか?
そう思うことにしています。
朝起きて子供を送り出してまた布団にはいるけど きもちが焦るのかゆっくり眠れないし 息が苦しくなって目が覚める。
日中何かしなくてはと気持ちだけが焦り苦しい。少し動くと疲れるし 本当は寝ていたいのにな…
掃除とか洗濯とか子供居ない時にちゃっちゃっと終わらせとけば楽出来るのに
子供育てながら働いてる奴も居るのに甘えてるのか
焦りは禁物ですよ。
甘えとか怠け者とか煽ってくる書き込みはスルーして、出来ることを出来る範囲で…
あまり自分で自分を責めないで…
うつ病になったことのない人にはうつ病のしんどさが理解できなくても仕方ないかも知れないので、あまり気にし過ぎないで、焦らないで。
みんな〜 もはもはもっは〜
今日も元気に逝きましょうね〜
ダルさがパネェ・・・
何もしないでいる分には割と楽に生きられてるけど
日時指定の用事がひどく辛い
普段できてることでも要予約になった瞬間しんどい
歯医者に行こう行こうともう半年以上苦しんでる
ただでさえ日時指定がストレスになるタイプな上に
最近また風呂に入るのが一苦労で、予約前日当日あたりに入れる
自信がないからますます予約できない
歯磨きもしんどくて口の状態悪いから歯医者行きたい
行ってないのに、行こう行こう行かなきゃ行かなきゃと
思うだけでしっかり疲れる
嫌なことしてると、予想以上にダメだね。後回しにすると辛いのはわかってるけど、
ズルズルしちゃう。雨もやんで明るくなった。頑張ろう。
リポビとエスタロンモカ服用したら眠気とだるけが嘘のように吹っ飛んだwwwwwwww
s最高にハイってやつだああああああ!
パンツレスリング動画を見てると、なんだか生きるということがどういうものか分かってくる気がして鬱が吹っ飛ぶ
だらしねえという戒めの心
歪みねえという賛辞の心
仕方ないねという許容の心
それが大事
ちゃんと約束の時間を守る事 当たり前だけどな
明日は通院日。何時からだったか確認しとかなきゃいけない。
外出が苦痛。病院のあと職場にも顔出さなきゃいけない。
明日は疲れそうだ。
>>458 ありがとうございます。 焦らないようにします。
お金がないから寝てる事しかできない
もう潮時なのかな・・・
>>467 なーにまだ始まってもいねえよ
いくつだい?
死にたくなってきたきつい
寒いのもあるし身体が痛い
一人でいたいのに、一人じゃ何も出来ない
>>471 年齢で弾かれる歳になったね^^
あー俺もう終わりだ・・・と思うか、
なーにまだ始まったばっかりじゃん!と思うかは、
君次第。
君次第なのです。
>>471 35歳までの募集ばかりだよ
もちろん即戦力で
今から復帰に向けて行動できるといいね!
>>475 あなたはまだ良くわかっていない
それは表向きのものです
478 :
優しい名無しさん:2013/01/22(火) 19:53:08.66 ID:9gIhOtH4
>>471 1983年生まれ?
超人変態ライブマンとか見てた?
さかきばら事件や光市事件の少年と同年だね
現在33の自分からアドバイスすると確かに30歳までが正社員の
ラストチャンスだと思っていい。
社員になれても無理して症状悪化して自殺とかになる
リスクを考慮した上で道は決するべきだね。
自分は無理して過労で○○未遂して入院したけど。
そこで考えを変えて無理せず年金やらボーナスやらの欲は捨てて
身の丈にあった生き方を選んだ。
479 :
優しい名無しさん:2013/01/22(火) 19:54:54.84 ID:9gIhOtH4
以前の壮健だった時分(ジブン)の自分(ジブン)に執着して生きるのを
やめて一度死んだものと割り切ってセカンドライフを生きてる。
多少気持ちの面では楽になった
480 :
優しい名無しさん:2013/01/22(火) 19:57:00.48 ID:9gIhOtH4
最後にある統合失調の数学者の言葉
『自殺を選ばなかったのはひとえに他者のために生きようと思ったからです。』
>>479 それができずに過去の栄光にすがってる人が多いね。
「元に戻りたい」とか
「00歳の時には成績も良くて友人もそれなりに居て」とか。
現在の自分を直視する勇気が無いんだろうね。
家事支援の人が来てくれる時は、少し家事をしようと思える。
クリニックの日は午前中の予約には行けなくても夕方には行こうと頑張れる。
薬を飲まないと死ぬかもしれないから。(死んでも構わないけど。)
うつが酷くても毎日1冊ペースで本を読めた時期もあったのに、今は無理。
未読の本が山のようになっている。
身体を動かすのが辛いのでネットばかりしている。
こんな自分は嫌だ。入院したい。
>>482 ここにも過去の栄光にすがっている人が・・・
>うつが酷くても毎日1冊ペースで本を読めた時期もあったのに
今はもうその状態の自分ではないっていう現実を受け入れがたいのはわかるけど
入院したって「元」には戻らないよ。
また1から培っていかないといけない。それには長い時間がかかるよ。
その「時間をかけて取り組む覚悟」が、まず必要。逃げないで。
昔はうつが酷くても無理してフルタイムでバイト出来たのに、今は週2程度…。
怠け癖がついたのか、病気を悪化させないペースでやってるだけなのか判断つかない。
ゆっくり自殺出来る方法を教えてくれ
酒たばこ以外で
486 :
優しい名無しさん:2013/01/22(火) 21:07:30.10 ID:O2ud+Q1P
>>485 また自殺するする詐欺かw
優しい言葉でも期待してるの?
自殺したいなら勝手にすれば?
>>485 ん〜・・・老衰とか。
大体80歳越えるくらいまでゆっくりと進行するからおススメ。
皆さんありがとうございます。
少しだけ前向きに考えようという気持ちになりました。
うつになってもう少しで1年ですが、
確かに過去ばっかり振り返っていたかもしれない。
第2の人生として今までを捨てたほうが気楽なのかもしれないですね。
>>478 1983年です、秋葉原通り魔事件とも同じだったかと思います。
超人変態ライブマンはちょっとわからないですね
489 :
482:2013/01/22(火) 21:17:46.53 ID:2bo+0+1Y
>>483 過去の栄光って言うのとは違うんですよね。
あの頃が輝いていたとはちっとも思えない。
だけど読みたいと思ったのは、未読の本があり過ぎるし、
既女板の読書スレをROMるだけではなく参加したいから。
いろんな本を読みたい。
入院したいのは生活リズムが全く整っていないから。
2日に1度の睡眠になってしまうし、食事も1食とるかどうかだから。
ごめんなさい。細かい事情を書かなくて後出しみたいになって。
490 :
優しい名無しさん:2013/01/22(火) 21:21:15.45 ID:O2ud+Q1P
>>489 それだけの長文を書けるのはうつ病じゃない
リスカが止めれないから入院するんじゃないの?
>>489 「毎日1冊ペースで本を読めた時期もあったのに」というのを過去の栄光と言ったのは
「病気のせいで読めないだけで本当の自分は読める筈」と、とらえてるように読めたから。
今、そういう能力は失われてて、これから「身に付け」ないといけない。
そのための環境づくりとして入院をしたいなら医者に相談してみては?
ただ「入院すれば自分が頑張らなくても周囲が何とかしてくれる」
と思うなら間違いなので、そこは気を付けて。
リスカはしたことないです。
そして年金申請時は反復うつで、現在は統合失調感情障害のうつ状態です。
長文を書けるのはうつじゃないっていうのを良く見かけますが、私は書けます。
私の文は稚拙ですし才能も有りませんが、作家には精神疾患を持っている人も多いので、
長文を書けるかどうかと言うのは関係がないと思います。
他のスレで書き込みした内容ですが、
元の私のように出来ないことを、責める妹に対して息子が、言った名言。
「お母さんは昔の自分に、戻ろうとしているんじゃなくて、新しい自分を再構築しているところなんだ」
>>494 何歳の息子さんの言葉なのでしょうか?
私の息子はまだ小2のせいか、胸に響くものがありません。
人によって受け止め方って違うかもしれないでしょうけれど。
色んなことがどうでも良くなって、仏壇買おうとしたら家族に止められた
いろんなことがどうでも良い→仏壇買う
その理論はおかしい
>>495 17のこどもです。わたしは、昔のようになんでも出来た母親に戻る必要はない、といわれた気が して、嬉しかったです
自分の骨壺入れるための仏壇か
>>480 それはちょっと違うと思う
確かに自殺を踏みとどまる理由としてそれ以上のものはないと思う
でも、生きるのは自分のためであるべきだと俺は思う
他人のために生きるって、何か違うと思う
>>500 そうだね。
私は他の病気で死にかけて後遺症を負うことになったんだけど、
今は息子のために生きたいと思えなくなった。
母親失格だと思うけど、自分の幸せのためじゃないと生きられない。
子どもの成長が幸せという考えもあると思うけど、
私はその考えから変わってしまった。
>>499 うちの仏壇古くてボロボロでね
祖母が新しいの欲しがってて、自分の欲しいものが特になかったからそんな話に。
某ラノベ作家の著書にも書いてあったけど
誰かのために何かをするなんてきっと誰にもできないんだよ
統合失調感情障害のうつ状態ってなんだ?
統失でもなくうつ病でもないのか??
505 :
優しい名無しさん:2013/01/22(火) 23:23:58.87 ID:O2ud+Q1P
>>504 統失でうつ病の症状が出る奴
躁転したらすごく厄介な奴
急に神のお告げだ!とか言って女の乳を揉みまくって隔離病棟行きになる
統合失調の陰性状態じゃね?
鬱病とよく似てるらしいよ
507 :
優しい名無しさん:2013/01/22(火) 23:25:08.27 ID:O2ud+Q1P
>>501 ここはうつ病のスレ
統失は出ていけ
統失だからそんな長文が書けるんだよ
巣に帰れ
>>507 お前こそ鬱病以前に文盲だろ
いや、仮に糖質だとしてもだ
他人からの優しさを求めて甘えるくせに、他人へは優しくしないお前みたいなクズには反吐がでる
それにお前何度も何度も長文がどうこう言ってるが
長文書ける人達より僕の方が不幸なんだって不幸自慢したいのか?
骨の髄までしょうもない奴だな
どっちがとは言わんが
療養中の過ごし方としてそれはどうよ
510 :
優しい名無しさん:2013/01/22(火) 23:47:30.27 ID:O2ud+Q1P
>>508 言いたいのはそれだけか?
お前のその妄想は糖質そのものなのだがw
>>510 ああそれだけだ
一応言うだけ言ってやったぜ
お前が何も理解できないってんなら仕方ない
これ以上は何も言わんよ
512 :
優しい名無しさん:2013/01/22(火) 23:56:57.24 ID:O2ud+Q1P
>>511 そりゃそうでしょ
IDが変われば別人になるんでしょ?
513 :
優しい名無しさん:2013/01/22(火) 23:58:33.93 ID:O2ud+Q1P
鬱病以前に文盲 すごい差別用語を使うなぁ
もしかして部落出身とかかな?
汚い濃い血が流れるとそういう言葉を普通に使うんだね
514 :
優しい名無しさん:2013/01/23(水) 00:02:49.69 ID:O2ud+Q1P
515 :
優しい名無しさん:2013/01/23(水) 00:03:32.29 ID:EfqWKGao
516 :
優しい名無しさん:2013/01/23(水) 00:04:10.45 ID:O2ud+Q1P
さぁ IDが変わったぞ!
>>513 んー、確かにな
そこは改めるよ
てか、あともう一言言うけど差別用語云々言うならお前も部落とか言うなよな
518 :
優しい名無しさん:2013/01/23(水) 00:08:40.19 ID:EfqWKGao
これで別人になれるって訳だ
出てってくんない。
復帰できる気がしないな
何かもう、疲れちまったよ…
通院後に床屋に行けたぜ、ヒャッハー!
食料品も買えたし、ATMの順番待ちで吐きそうにならなかった!
でも頑張りすぎたのか帰ってきてすぐ寝ちまって、さっき起きたところなんだ…(´Д⊂
長文書いていたのは私です。
統合失調感情障害はF25で確かに糖質の仲間なのですが、
幻聴、幻覚はないし糖質の仲間入りをさせてもらうのは、まだ子供っていう気がします。
双極性障害にいちばん近いんでしょうけど今はうつ状態が酷かったので、
ここにお邪魔させていただきました。
もう消えますから、皆さん仲良く。
523 :
優しい名無しさん:2013/01/23(水) 00:57:02.59 ID:IJysz7Cb
鬱中の過ごし方ですか、
私はひたすら趣味に励みました。
どこにでもこういうたぐいの人間住み着いてるな
ID:EfqWKGa
インドに行ったら鬱が治りました。
インド人のマイペースさを吸収したのと、
ボッタクリや嘘つきと戦ったのが良かったみたいです。
あと、悲惨な人をたくさん見たショック療法かしら。
自分の境界が外と内とではっきりしました。
背負い込んで鬱になった人はお勧めです。
一月ぐらい行けたら行ってください。
趣味は手に付かないな
すっかり環境が変わってしまったのもあって他に片付けなきゃってことで頭が一杯
気持ちの切り替えが下手なんだろうけど、毎日空回りしてるわ
順番待ちって地味にストレス来るよね なんで待たせるんだろうといつも感じる
客が来るの分かってるんだから予め準備しといてさっと出せる様に出来ないのかと
そういう無神経な相手に付き合わされるとドット疲れて次の日寝込んじゃって動けなく成る
卒業にむけての研究しなきゃいけないのに全然できてない
半年卒業遅らせたいがその場合家族の支援は得られそうになくやるしかない
いっそ躁転してくれればいいのに
そろそろ趣味の読書のくらい出来る位回復してるかなーと
思ったら、まだだった。つらい
眠れない…
眠れないなぁ
昼夜逆転してる
おはようございます
あ
>>523 趣味があって、そして趣味に没頭出来て、羨ましい。救われて、良かった。
自分は無趣味で、強いて言うなら読書?でも、読む気にならない
2ちゃんをだらだら見て、寝たきり
わんを散歩に連れて行ってあげたいな。
何をしていいのか分からない人は羨ましい。
こちとら目が覚めた瞬間から苦しさと、とてつもない疲労が襲ってきて起きることが出来ない。
すっと寝たきりで丸2年経つ。
趣味いいよね。意欲がわかないから、楽しい事すらする気にならない。
電車に乗れない、遠出が出来ないから、興味のある美術展などにも行けない。
休職したての頃はヒマだったけど、今は一日ぼーっとしたり、不安でうずくまってても
一日が早い。ヒマって感じが全くしない。TVも見ないし、いったい何やってるんだろう?って思う。
>>535 わかる
休職1年だけど全く意欲わかないしダルいから何もせずに1日過ごすけど、
暇って感覚ではないな
一日がはやいはやい
自分も大した趣味ではないけど、いちおうそれでなんとか救われてる感じ
散歩と音楽を聴く程度だけどね
>>535 美術鑑賞が趣味ですか
とりあえずネットの画像検索でも見ることはできるんじゃないかな
本物には負けるだろうけど
おはよう
といってももう殆ど昼時だが
良い天気だな屑ども
またバカの書き込みで勢いが止まってしまった
皆の衆〜 もっっっはよ〜〜〜〜〜
今日も元気に逝ってみよう〜
ふぅ・・・ 疲れた・・・
趣味も何も出来ずに終わる毎日が繰り返される
ていうか鬱で療養中なのに趣味に没頭できるって…
新型鬱?
だよね、何もできないよ
会社を思い出すと胸が締め付けられて余計に何もできなくなる
趣味……切手集め。きょう発売になったハイジの切手を買ってきた。
私が行った郵便局では、ラスカルもベルサイユのバラも売れ残っていた。
>>535 >一日が早い。ヒマって感じが全くしない。TVも見ないし、いったい何やってるんだろう?って思う。
すごくわかる。前からテレビを観ることは少なかったけど、今はテレビなんかいらない。
生活感がなくて、何もしたくない。もう一年経ったのに、ほぼ寝たきりで変化がないような気がする。本当に、何をしてるんだろう
俺も読みたい本を買っても途中(っていうか最初の部分程度)で力尽きる。
ゲームを買ってみたりしてもやらずに積んでいる。
昔好きだったものを買っても興味が続かず…結果、部屋に荷物が散乱してしまう…片付ける気力もないのでもう…
皆さんは、うつを治す・安定させる・再発予防するために、どのように一日を過ごしていますか?
>>547 規則正しい生活をする。休日前でも夜更かししない。休日はとにかく休養する。
最低限のこと(食事・入浴・掃除・洗濯)をまずやって、
それで余力があれば読書やゲーム、ネット等。
先に遊んでしまってエネルギー使うと、その「最低限の事」ができなくなって落ちこむから。
あと変な言い方かも知れないけど「余計な事をしない」。
調子良いからって、へたに遠出とか、遊びに出掛けたりはしないよう注意してる。
旅行とか夜の外食とかは、余程余裕ができてからと考えてる。
特に今はバイトとはいえ仕事をしてるので「仕事に影響させないように」が最優先。
個人的に「気分転換」は不要と思う。ってか鬱の療養中なら悪影響の方が大きいんじゃないかと。
「転換」した気分を元に戻すのに、また余計なエネルギーを必要とするわけで
だったら転換させないで、安定させる方へエネルギー使うのが正解じゃないかと。
>>547 起床時間と就寝時間は意地でも守る。てんかん併発しているから睡眠不足が大敵なので。
頭の体操として本を最低1日30ページは読む。あとは頭を使うために疲れない程度でネット麻雀やっている。
やばくなったら無理をしないで寝逃げ。
鬱でもバイトやってる方もいるんですね。
感心しますね。
偉いなぁ。。。
551 :
優しい名無しさん:2013/01/23(水) 16:01:41.66 ID:nktPMqG3
コンビにバイトで暮らしてけるかなぁ? わずかな楽しみ、少しの貯蓄はしたいな
病気したら一発で終わりだもんな
552 :
優しい名無しさん:2013/01/23(水) 16:18:03.60 ID:EfqWKGao
>>547 再発予防している奴はこのスレにはいない
久しぶりに晴れたから用事を色々と済ませてきた
銀行で金下ろしてそのあと町をブラブラしてたら通帳忘れてるよって電話がかかってきた
言われるまで気付かなかった・・・注意力落ちすぎ
財布とか余裕で無くすんだよな
もう自分が信じられない
>>553 こないだATMでそれやって次の人が慌てて追いかけてきてくれた
良い人だった
良い人じゃなかったら盗られてただろうなぁ…
>>550 うつ患って長いけど、バイト出来ない時が多かった。殆ど無職期間と言ってもいいくらい。
今はたまたまバイト出来てるけどいつまで続くか不安だよ…。
だから引け目を感じたりしないでじっくり治療に専念して欲しいと思うよ。
>>557 そこまでしてバイトする意味はあるのかい?
>>547 ずっとネットサーフィンとかゲームばかりやってたな
ずっと布団の上で現実逃避して、現実逃避してる自分が更に嫌になって
ニコ動で笑うことはできたけど、希死念慮はあまり拭えなかったよ
過食もしたけど、どんどんぶくぶく太る自分を鏡で見る度に「こんな豚に生きる価値あんのか」って自問してた
それでも家族や友人に対しては、なるべく明るく振る舞ってたけどね
鬱が良くなったきっかけは、2chで相談して自分が鬱病だってはっきり自覚したことと
今年中に大学卒業して就職するという一次二次目標を完全に諦めたこと
代わりにまずは人生を楽しむこと、痩せること、何の生産性のない自責をやめることを目標にした
>>559 俺はうつ病とパニック障害のまま就職した
いやー大変だったよ
その後パニックは抗不安剤で治まったが
うつ病はずっと続いてたなー
10年必死に耐えてたら本格的なうつ病になった
今日診察行ってきた。調子悪いのきちんと伝えてこれたよ。
でも医師にとってはよい方向ではないので、変薬と次の診察が1週間後になった。
今はとにかく負のループになる思考の飛躍をセーブして、一日一日を過ごすしか
ないみたい。入院…魅力的だけど、辛い毎日だからな。
>>558 今はリハビリのようなつもりで無理せずやってるつもり。
少しずつ負荷に慣れていっていつか社会復帰したいなと思って。
>>562 社会復帰しても再発するだけなのに・・・
うつ病患者って働くの向いてないよ・・・
だからって氏ぬ洗濯も無いから進めるミチヲ探して少しでも進みたいかな
理想は元通りの生活 遠くて生きてるうちに戻れそうに感じないほどだけど、もう必死に逝き伸びてでもたどり着きたい
首都圏的な事情だと、急速に高齢化と人口減が来てるから、プチバブルでも来て大規模雇用が来ればうまく潜り込めるんじゃないかと
甘い期待をしてるけどねえ 新卒で入った会社で目にした判子押してるだけの仕事に就きたいw もうそんな人リストラで葬り去られてなく成ってるのだろうけど
俺も鬱抱えたまま就職して、五年勤めて、退職金もらって、さて次に動くかと思ったら何もできなかった。
仕事の文章以外作れなくなってた。
就活になぜか遅刻を繰り返す、日常生活でミスを連発。
会話でやたらつまづく。
何でかわからんが、もうだめだとしか思えない。
病院に行って判明。昔やっちゃってたと。まだ引きずってると。
ちょい回復したが。
また眠れなかった…
おはようございます。
最近、頭痛がひどい。
痛み止めを飲むと眠っちゃうから(恐い夢付き)、今日は起きてる。
大丈夫、出来る。
明日は診察の日だ…
行きたくない
おはようございます
みんなおはよう!
依頼してた書類が出来たようなので、病院に行ってくる。
風邪か?ノドが痛い。市販の風邪薬飲んでいいって言われたけど、これ以上眠くなったらシンドイから、
ドリンク剤と濃いめのコーヒー飲んでGO。風邪薬は寝る時に飲むことにする。明日起きられるか?
頑張れよ
寝逃げをしようとしても眠れず、布団の中でスレ探し。
新しい薬が効いているのか、気分はフラットな感じ。
もう少し眠気がくると思ったのに。
がんばらないように言われたけれど、つい焦燥感に襲われている。
焦燥感ってどんな感じ?
最近就職を焦ったりするのもうつの症状なのかな…。
(`・ω・´)今日も生きとる。
醜くても辛くても死ぬまで生きようと決めた
今第七段階だな。
焦燥感もあってマジに復職を考えていたんだけど。
どうしようもない辛さが出てる。
調子は明らかによくなっていたのに。
いつもならぐだぐだに落ち込んでいるこの時間になっても
>>577 続き
冷静でいられるのは、新しい薬が効いているのだろうか。
すごく感情がフラットな感じ。でも何がしたいわけでもないので
布団に引きこもっているのだが。死なせないための薬だからかな。
昼飯食ってから今まで寝てた 電話で起きたよ
夜寝れないわけだ
580 :
優しい名無しさん:2013/01/24(木) 15:25:53.13 ID:s5Aoxtji
死ねないよ
冷静でなくなるだけ
>>581 その通り、冷静でいられなくなる。
思考が偏りすぎて一つのことしか考えられなくなる。
それだけは避けたい、だから薬を飲む。
今は薬で逃げていてもいい時期なのだと自分に言い聞かせている。
昼まで寝て、午後もだらだらと布団の上にいるだったから少しだけ出かけてみた。
が、気分は良くならないなあ…
薬増やしてもらわないといけないのかなあ…
自分がただ、怠け者なだけなのかメンヘラなのかわからなくなってくる
薬を変える前はもう少し行動的だった気がするんだけど、
副作用がひどくて今の薬に
あってないのか、量がまだ足りないのか…
欝でしんどかったから無理矢理散歩してきたら少し病状改善した。
楽しくなくても無理して動けば少しは楽になる
無理して動かなければならないってのがこの病気の厄介な所
>>586 楽しくはないなあ・・・でも一日に一度は外の空気吸わないと発狂しそうになる
憂いいい言いいいああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ってなる
そんなに外が好きなら外で生活すればと思った
今日は外に出れそうにないな 体が重い 良くないことが起こりそう 呪われる 縁起が悪い...
外が好きっていうか太陽に当たらないと余計に体調悪くなるじゃん
何でそんな言い方するのかなあ
外で生活するのが、どれだけ大変か位分かるだろうに
考えてみれば昨日から何も食べてなかった
これじゃいかんな。晩御飯作ろう
何が気に入らなかったんだろうなあ
変に突っかかってこられてイライラするなあ
基本的に外を見ないと体がやられるんだよね
近くを見てる時って体が緊張する
遠くをみるときは体の力が抜ける
最近ちょっと体調良くなってゲームでもしてみるかって思ったんだけどびっくりするぐらい疲れるのな。
集中力さっぱり持たないしまだまだだわと痛感しました。
テレビとゲームは不健康の原因だから辞めといたほうがいい
ゲームのプレイ動画でも見て
やったつもりになるのがいい
自分は判断力、理解力、決断力等を少しでも保つようにネトマやっていると主治医に言ったら良いことだと言われた。時間は1日30分ぐらい。
あと一時は日常系漫画すら読めなかったのが、ラノベぐらいなら読めるようになった。
ゲームの単調な音楽も自律神経刺激しておかしく成るな
おはようございます
今日は診察の日だ
正直、行きたくない…
長距離運転だから、一日かけて、行きたくなったら行こう
きついこと言うようだけど、鬱病患者が運転なんかすんなよな
いや、マジで
昨日から薬が変わってほぼ一日。朝、また早く起きれるようになったこと。
朝食準備が苦にならなかったこと。朝の気分の落ち込みが減っていること。
これはいいことかも。
今日はもう少し様子を見ていこうと思います。
よく眠れなかった上に悪夢を見ると
その日いち日最悪になるな
やっぱ睡眠が何よりもたいせつ
>>605 前日は眠剤を飲まず、抗不安剤だけにしています。
地方かつ田舎、パニック持ちで電車に乗れません。
家族全員働いているので、迷惑は掛けられないし…
普通車線で、流れにそって走るつもりです。
ごめんなさい
(`・ω・´)今日も生きとる。
醜くても辛くても死ぬまで生きようと決めた 2日目
今日は調子悪いけど特売行かないとだ。
まともに稼げないからせめて家族の役に立つよう出来ることする。
うつだけど
がんばって昨日布団を外に干した。
夕方取り込んだら
家のチャイムが鳴った。
配達員以外には居留守を使うようにしてるので
出なかったら、外で「さっきまで布団が干してあったから…」
みたいな会話が聞こえ
もう一人が「ここの人、普段はいても出てこないから」と言っているのが
聞こえた。
なんなの?いたら出なきゃならないの?
宗教かもしれないし、何かもわからないのに(一応顔の確認できるタイプのチャイム)
出なきゃならない理由がわからない。
何かすること自体が「悪」といわれてるような気になってしまう。
昔はこんなんじゃなかったのに…とか思っちゃう
一年ちょっと前に発病
心療内科に半年ちょっと通って薬服用
薬じゃ治らないと思い、通院と服用を辞める
離脱症状でしばらく苦しむ
徐々に回復
病気する前の生活に戻る
すっかり鬱病であったことを忘れつつバリバリ
働く
10日前から突然鬱の波がくる
3日間何も手がつかなくなる←イマココ
病院行かなくちゃ、でももう薬は飲みたくたいわーm(__)m
>>613 病院行ってその症状を訴えたら確実に薬出るでしょ・・・・
今週飛ばしすぎた。昨日、おとといの奇跡のハイテンション、さすがに今朝ガタがきた。
夕方会社の面談、さらに落ちそう・・・
週末、来週はゆっくり過ごそう。
>>612 昼間ピンポン押すのってセールスばっかだから居留守も普通だと思う。
気にするな。
買い物終了。
母は「稼げる人が外で稼いで、出来ない人は家の事をやればそれで良い」と言ってくれるけど、いつか社会復帰して結婚もして安心させてあげたいなぁ。
(´;ω;`)全俺が泣いた
今日は自滅した。
寝る。
>>614 そうだね。だから病院行かないm(__)m
620 :
優しい名無しさん:2013/01/25(金) 15:25:18.17 ID:oJ68gAzA
明日から本気出す。
>>616 ありがとうございます。
業者は車の音や、あとは事前に電話をくれたりするので
出るのですが、突然の訪問には絶対出ないようにしているのです。
それをああいう捉え方で認識されていると
家でオチオチ休んでもいられないな、という気分になってしまいます…
パソコンとかスマホのブルーライト?が良くないって言うけどそれしか現実逃避ツールがない
そのせいで夜ふかしもやめられないのは分かってるんだけどね…
>>620 7人いるよ。
名前は、シノブ・ミノル・カズヤ・ジョージ・マコト・ヒトシ・ナル。
覚えてね^^
今日は病院サボっちまった。
行こうと思ってたんだけどなあ
来月から仕事初め、薬なしで耐え切れるか
626 :
優しい名無しさん:2013/01/25(金) 17:25:13.93 ID:QXom9ITH
みんな宜しく。
鬱と診断書もらって会社やんで二週間目。
職場復帰までだいたい平均何日位皆さん休んでますか?
今日は久々に都心に出てみたらしんどかった……
ずっと肩に力が入ってたのか、後頭部から首にかけてがだるい。
>>626 症状は人それぞれ、回復具合も人それぞれなんで、平均値なんて意味ないと思うが。
ちなみに俺は最初1ヶ月半休養の診断書をもらったけど、最終的に約1年休んだ。
その後復帰したが現在また休職に逆戻り。
628 :
優しい名無しさん:2013/01/25(金) 17:39:15.81 ID:+w3C/wOC
>>622 そうゆう噂話?する人凄いウザイよね。マンションとかアパートだとそうゆうの本当にストレスになるよね…
私もアパート暮らしだけど、ピンポンは配達とか以外は出ないから気持ちわかる。
床屋行ってきた。今も無職なの浸透してた_| ̄|○
630 :
優しい名無しさん:2013/01/25(金) 18:21:45.36 ID:QXom9ITH
627
結局人それぞれなんだね俺も初め(今)は1ヶ月と言われたけど、とても人前に立てる状態じゃない。次の受診の時カウンセリングしてもらって休職期間を伸ばす事って出来るんだよね?(泣)
>>604 俺が通ってる病院は100キロ片道あるよ。
>>630 さっきのレスは少しきつい感じになっちゃったな。すまん。
医者もたぶんまずは1ヶ月様子を見るといった感じで診断書を出してるはず。
自分ではまだ復職できる状態ではないと思っているのであれば、休職期間は延長できるはず。
医者にも言われてるんじゃないかと思うけど、働く意欲が出てくるまでは復職のことは考えずに
休養に専念した方がいいと思う。
この「働く意欲」もどんな状態かは人それぞれだと思うので、一概には言えないと思う。
鬱は、車を運転してはいけないのかな…
確かに注意力は落ちてると思うけど、抗不安剤飲んで、注意して乗ってる…
ひとりの空間で、逆に安心出来て、息苦しさもない
もう嫌だ
オレも車乗ってる。
運転止められてるけどなあ。
車乗ってるけど、近場だけ。でも、途中で無性に眠気が襲う。
主治医から運転しないでくださいよと言われた。
元々下手なのに運転結構な期間止められてるから
余計にヤバい。運転怖い。
薬の副作用には眠気などで運転には注意って記載があるから仕事としての運転はダメで休職。
プライベートでは自家用車を放っておくとバッテリーがあがっちゃうから週に一度くらい洗車や買い物を兼ねて一時間くらい運転してる。
薬を飲むタイミングとか普段とずらしたりして眠気などには注意して運転だけど。
うつも小学生の列に突っ込んで免許停止にさせられる日も近いな
転換の二の舞
薬飲んでる状態で事故起こしたら保険下りないんじゃないか
642 :
優しい名無しさん:2013/01/25(金) 21:05:57.32 ID:VKIdhZ/S
てんかんと違って意識飛んじゃう訳じゃないからなぁ
反対に薬を飲まないと体調レベルを維持できないとかってのもあるだろうし
注意点は風邪薬と同じって言えば同じ
あとは個人の体調とかの管理でしょ
何もなければ良いけど、もしも事故を起こした場合、
睡眠薬その他意識に影響する薬を服用していたなら
保険がおりない事があるよ。飲酒運転みたいに。
それを覚悟の上で運転するなら自己責任だけど。
そういわれると田舎のウツ患者は移動手段がなくなって困るな。
薬飲んでてコントロールできているなら、自己責任で乗っても
いいと思う。
自分も不安な状態の時の運転は避けているし、送ってもらってるけど
すべてがそういう場合とは限らないし。
とにかく安全運転するしかない。よっぽどのことでないと保険会社から
内服薬の有無なんて聞かれないよ。
医者で車に乗るななんて言われたことないよ
障害1級とかならそういうこともあるかもしれないけど
自殺衝動のほうでしょ
医者が(運転はダメ)言わないからおkかと思ったとか言われないため。
自分は試験場の手続きして医者の許可もらえましたよ。
649 :
名無し:2013/01/25(金) 22:47:55.29 ID:nIk5kR/T
家族や友人、職場の人の理解が必要
→実家住みの場合、家族が一番厄介。
どうやっても最終的には理解してくれないというか・・・。
そもそも健常者にうつ病を理解しろというのも難しいらしい。
できるだけ無理をしない、ストレスのない環境
→このご時世難しい。実家住みは上記通りでストレスを切り離せない。
理想は完全に自分の事を理解した上で都合良く動いてくれる人が傍にいることだが・・・
そんな都合良い人間いるはずない。夫婦でさえも。
夢見がちな人なら練習等を怠るという事実だけでストレスになる。
中途半端なコンディションで再開、挫折を繰り返しジレンマに陥る。
栄養・睡眠を大事にする
→うつが酷い人なら食べる事すら億劫。
寝れないので睡眠薬が必要な時もあるが、飲むのも億劫になる。
睡眠時間が安定せず、変な時間に起きがちになる。
どうしろと・・・
>>601 マイクロニクス移植のFCゲームでもやっているの?と、おっさん丸出しの突っ込みをしてみる。
651 :
優しい名無しさん:2013/01/26(土) 01:12:10.08 ID:YYdMugcm
「くまモン ネットイジメ」で検索しちゃダメだよ!ゼッタイにダメだからね!
652 :
優しい名無しさん:2013/01/26(土) 01:52:28.39 ID:z9PfOuWC
完璧主義、まじめ、口数が少ない等々→ 大いに結構、突き通すことが大切。
逆に精神科医が言ってるのは程度によるけど一時的回避、生活保護でしか
生きられないような庶民感覚がずれているマニュアル的回答に過ぎない→
不真面目に生きろ、好きなことだけやればいい、家族に理解させて家族にすべて
やってもらえ等々。社会の厳しさというか世間知らずもいいとこです。
>>649 3番目はいけるでしょ。
実際本人が気づいてないだけで、部屋にこもりきりになると、
誰でもストレスが溜まるし人によっては気力がなくなり生活も不規則になりやすい。食欲も
当然減るし、睡眠周期もとんちんかんになる自然にね。1、2番目は必然的に誰でも難しい
と思うけど、それは必須ではないんでどうでもいいと思われ。
みんなおはよう!
早朝から目が覚めて、嫌なことばかり思い出すから思い切って起きた。
明るくなってきたから、少し外出て本日はまったりしながら昼寝でもしよう。
おはようございます
657 :
優しい名無しさん:2013/01/26(土) 10:46:15.76 ID:eCt0Z6IR
みんな休職してどれ位?
>>657 今月末で、まる3カ月です。まだまだ、先は長そうです。今日、食料の買い物行って帰ってきたら、3時間寝込みました。
ならばされて全力で周囲監視しちゃうと疲れちゃう
深夜とか逝くと楽だけど寒過ぎる
>>657 病欠期間も含めて5ヶ月くらいになるなぁ。
40歳にして今の仕事が自分にあってるかどうかなんて考え始めちゃったから復職なんて夢のまた夢のよう。
転職も考えてるけど仕事をすること自体に意欲的になれない。
主治医は軽度のうつ状態だと思ってるみたいだから診察の度に何かしらのギャップを感じてる。
ほぼ毎日布団の中でぼーっとしてる。
>>657 休職してからは1年5ヶ月経ってるけど、もう退職したよ。
今、再就職のこと考え始めたら希死念慮まで出始めたので
振り出しに戻った感じ。最悪入院だって言われた。
今は家事を何とかこなしながら引きこもりの状態です。
昨日からほとんど引きこもり状態。
寝逃げしたいのに寝られない…
外出したけどあまりの寒さに途中で帰ってきた所
さみー!!
という時は素直に家でぬくぬくしていましょう
朝昼飯以外は寝てた_| ̄|○
ちょっと柔軟体操とかやってみた。
少しづつ色んな事出来るようになりたい。
ああーやる気でねえ
うん、とりあえずジョギングでもすっかあ
668 :
優しい名無しさん:2013/01/26(土) 18:46:05.94 ID:z9PfOuWC
寒すぎて、鬱全開
一歩外に出てすぐに外出を諦めた
672 :
優しい名無しさん:2013/01/26(土) 20:05:33.01 ID:z9PfOuWC
すごいな
会いもせずに診断できるのか
医者になったら?
674 :
優しい名無しさん:2013/01/26(土) 20:12:34.47 ID:z9PfOuWC
>>673 鬱全開で外出しようとする時点で構ってちゃんのレス
読解力ないなw
精神が幼稚だから鬱病になるのか
鬱病だから精神が退行するのか
最近やたらと眠い
少しずつ調子よくなってきたのにな
しゃあない
リポDとエスタロンモカに頼るか
>>674 外出しなきゃいけない理由があったかもしれんし
うつな自分をなんとかしようとして発作的とびでたのかもしれん
読解力もなにも構ってちゃん乙の結論ありきで考えるからそれしか思い浮かばないんだよ?
馬鹿か、お前らは!
よく読め!「一歩外に出てすぐに外出を諦めた」
この文から甘え以外の何がわかる?
病気以前の問題だろうが!
小学生でもこのくそ寒いなか学校に行ってるんだぜ。
そこんとこよく考えろよ。
寒すぎて鬱全開。
夏になれば暑すぎて鬱全開になるんだろ。
ただの甘えじゃん。
>>678が病気に対してまるで無知で甘えという言葉を使いたいだけの構ってちゃんということがよくわかったよ
680 :
670:2013/01/26(土) 21:20:35.16 ID:ksEMPeYj
>>678 そうだよ、夏になったらまた鬱が強くなる
っていうか疲れやすくて寝たきりになる
春や秋は近所の公園に散歩くらいはできる
今日は買い出しに行きたかったんだ
冷蔵庫に何もない・・・
小学生はうつ病なのか?
オレも小学生の時は普通に通学してたよ
ID:G+kbsrKLさん、かばってくれてありがとうm(__)m
言い訳と開き直りじゃ構ってちゃんと言われても仕方ない気がする
今日は荒れてたけど頑張って外出してきた
たったそれだけだけど、何かやり遂げられた気分のよさがあったよ
妹を合コン会場に送っていくという、精神的苦痛を受けた
仕事に行くんじゃないし
寒いから外出は控えるっていう選択肢は
普通だと思う。
>>683は恩着せがましいなぁ
そんな言い方するなら一人暮らしすればいいじゃん
寒いから外出をやめただけのことを寒すぎて、鬱全開と書くから甘えって言われるんでしょ
686 :
優しい名無しさん:2013/01/26(土) 22:42:43.96 ID:z9PfOuWC
>>680 仲間がいなけりゃ反論できない奴の典型だな
たかが2ちゃんでこれだから社会復帰は無理だろう
なんかみんなピリピリして
余裕のないスレだな
底辺のクズ同士、仲良くしようよ
>>686 ところでお前は今どんな感じ?
ここは療養中の過ごし方なんだしいい加減スレの本筋にもどろうぜ
689 :
優しい名無しさん:2013/01/26(土) 22:52:22.97 ID:z9PfOuWC
>>688 荒らしをスルーできない奴が本筋に戻そうとか笑わせるなよ
お前荒らしだったのかw
くずの中でもさらにくずじゃねーかwww
691 :
優しい名無しさん:2013/01/26(土) 22:59:22.56 ID:XBQO43No
さっきまで、
リチャードクレイダーマン弾いてゆったりしてました!
慌ててもろくな事無いですし(汗)
692 :
優しい名無しさん:2013/01/26(土) 23:00:51.68 ID:z9PfOuWC
>>690 >くずの中でもさらにくずじゃねーかwww
と書き込んで荒らす奴よりはマシだと思う
躁転してんのか?
はいはいお薬飲んで寝ましょう
>>684 は?なにこいつ?うんこ?
脳みそにうんこつまってんじゃね?
でもさあ誰かに命令された訳でもなくて自分で決めた行動でしょ
それでうつ全開とか甘えてるのかと思うな
はいはいあんたうつだから家で大人しく寝てなって優しい声でも描けられたいとか
それって甘えだと思うんだよね
甘えることに何か問題でもあるのかと
いい大人がみっともない
ガキかよ
人は人、自分は自分なんだからどうだって良いじゃん。
昨日は短距離だけど、犬の散歩に行けたよ。寒いのにお風呂洗ってたり、洗濯畳んでくれてる両親を見たら、自然と行けた。
良い傾向だ。共働きだからなるべく、一緒に居る時間を増やしたい。
>>697 いいこと言ってんだけど、
ニートが言うと笑ってしまうw
おはようございます
グッドモーニン
お前らは最近何を楽しんでるんだ?
何を頑張ってるんだ?
楽しいと思うことなんて何にもないよ。
ただ生きているだけ。
同居してるから、することしてるだけ。
元気がないって言われるけど元気なんて今は出てこないのさ。
楽しいことを楽しいと思えるのは非定型鬱
>>704 はあ、そんなだからいつまでたっても鬱が治んないんだよ
つうか治す気あんの?
>>705 軽症鬱か非定型に言われたくないわ
お前みたいなのがいるからうつ病は甘え病とか言われるんだよ
疲れが他に出ちゃって、歯ぐき腫れて抗生物質まで飲むように。
もうゆっくり過ごすよ。せめてちょっとしたマンガくらい読めるといいんだけどね。
>>707 あらら、お大事に。ラジオ聞くのはどう?自分はテレビ全然駄目だけど、1日30分くらいラジオ聞いてる。
もはや、ネットラジオしか聴けないな
CMうざっ
不安が強くなって、日中ぼーっとしてなさいって、寝る前の薬を増やされた。
ドグマチールを二錠から四錠なんだけど。
ぼーっとしないし、寝付きも変わらず悪いし、日中頓服に頼りっきり。その上副作用の目眩は、不安が強い間は無視して薬を頑張れって。
寝る前に四錠飲まずに、日中に分散しちゃダメかな?
ドグマチールスレは荒れてるし、誰か詳しい人いませんか?
効かなくて、マジで苦しいよ。
土日になるとここで憂さ晴らしする定型が出没してる気がする
事故に会うは雪道で転ぶはで、朝から散々な一日だ。
>>710 増やして効かないなら薬自体を変えてもらった方が良いと思うけどね
副作用しか実感できない薬に意味なんてないと感じるから。
自分はサインバルタの時は朝飲むと日中の眠気が酷いから分けたり夜にしてもいいかって聞いたら
1日に飲む量が合ってれば問題無いとは言われたよ、ドグマチールはわからないけどね
今日は何とか買い物と図書館に行ってこれたよ。
本は適当に選んで借りてきた。果たして2週間で読めるかな。
これで調子の良し悪しがわかる。
先生には今は絶対無理をせずに休んでって言われてるけど、
焦燥感がひどいから何かできることを探してしまうんだ。
久々に歩いたら腰が痛い
わたしは久々に出歩いたら
筋肉痛になったよ
こんなんで、いつか社会復帰とか
できるんかね…
>>713 ありがとう。
人と久々にコミュニケーション取れたから、何かスゲー嬉しかった。
通院は2週間も先だけど、がんばって言ってみるね。
腰痛めるよね
部屋の中で出来るストレッチやトレーニング無いのかなって物色中
布団の中でもぞもぞ動いてる程度じゃ駄目なんだろうなあ
もっとガッツリ負荷掛けたりしねーと
膝の痛みも再発して足腰弱く成ったのかと感じた
720 :
優しい名無しさん:2013/01/27(日) 19:20:26.08 ID:ZUaERNTD
私は旦那がセックス依存症で腰を痛めました
>>714 分かる。図書館で借りても絶対に2週間じゃ読めないから借りれない
722 :
優しい名無しさん:2013/01/27(日) 20:31:51.37 ID:ZUaERNTD
皆さん障害者手帳は取得してますか?
取ろうかどうか迷ってます。
>>718 エアロバイクおすすめですよ。
集中力続かなくてドラマも映画も普通にはみれないけど、
エアロバイクしながらだと、運動も続けれてドラマも見れる。
有酸素運動的にはジョギングとかに遠く及ばないけど、
運動不足の体には十分。運動してる時は気分的にも楽になる。
>>723 とってもいいことないよ
年金もらえるならともかく
727 :
優しい名無しさん:2013/01/27(日) 23:50:06.15 ID:ZUaERNTD
>>725 手帳はなくても障害年金は受給できるのよ
ストレッチしたら逆に出来たことが嬉しくて、眠れない…
俺、元々うつ病持ちなのに、約2年前に親父がくも膜下出血で倒れて、
看病・介護、病院・施設探し等で完全に心身共に参ってしまった。
母も少しボケが入っていて、色々な「よもやまごと」が出来ず、
俺が仕事を休んでやらざるを得ない事が多くなり、仕事も辞めてしまった。
更に親父は、貯めてた夫婦の老後の資金数千万円を、水商売の女に貢いでいた。
それが分かったのは親父が倒れた後で、問い詰めて責めたい時にはもう、親父は口がきけない状態になっていた。
いつ死んでもおかしくない、家族は気が狂いそうな状態で約2年、昨年11月に親父は死んだ。
今、この約2年間ずっと心にのし掛かっていた物が外れて、親父は死んだけど全然悲しくない。むしろ、ホッとした。
薬を飲んでも眠っても、どうにもならなかった憂鬱さや身体症状が今、薄皮が一枚一枚はがれるように消えてなくなってきている。
回復って、出来るんだね。
長文ゴメン。俺、頑張ります。もう「頑張る」は禁句じゃないです。
みんなも少しずつでも、春に向かってよくなるように。
730 :
優しい名無しさん:2013/01/28(月) 00:29:41.95 ID:wmHXWK9J
>>729 長文を勝手に書いておいて最後に謝るって卑怯だ
「長文を書くなんて酷い」だなんて、全く意味が分からんぞ
読まされるほうはがっかりした
話聴いてって来て勝手に自分だけしゃべって帰っていく奴みたいw
733 :
優しい名無しさん:2013/01/28(月) 02:23:31.84 ID:wmHXWK9J
ここは療養の情報交換スレ
独り言はツイッターか、チラシの裏スレに書けばいい
結局は不幸自慢
私は不幸なの 大変なのって言われて励ましのレスを待ってるんだろう
そういう自分勝手な奴はうつ病にはならない
734 :
729:2013/01/28(月) 02:36:21.85 ID:vPvGCZrF
気分を害したみたいだね。
別に独り言じゃなくて、自分の経験談を書いたつもりだったんだけど、そういうのはここではダメなんだね。分かりました。
悪かった。もう二度と書きません。
>>734 なんでそんな極端から極端に走るの?エロい人なの?
経験談は結構だけど療養中の経験談が欲しいんであって
うつになった経緯とかはおまけ程度でいいんだよ
736 :
優しい名無しさん:2013/01/28(月) 02:48:26.37 ID:wmHXWK9J
>>734 こんな時間に書き込みをするってことは優しいレスを待ってた証拠
>もう二度と書きません
これも信じれない
IDが変わったら普通に書き込むに決まってる
もう次のネタは決まってるんじゃないの?
737 :
優しい名無しさん:2013/01/28(月) 03:24:44.68 ID:Z9jnTks/
急に怖い人が増えた。
眠剤飲んでも2時間したら目が覚めるorz
今起きた・・・また眠れない・・・
739 :
優しい名無しさん:2013/01/28(月) 04:20:58.06 ID:iKxybQGQ
寝るのが怖い…
金縛りに絶対なるし今日は髪の毛の長いなにかに襲われた
もう怖くて眠れないよ
生霊かな?女の人。お祓いしてもらえば?
おはっようございます
皆さんは、うつを治す・安定させる・再発予防するために、どのように一日を過ごしていますか?
あれおかしいな、前にも見たような書き込みが…
再発予防は居ないと思う
嫌な夢見た。薬使うと嫌な恐い夢ばっかり見る
ピップのマグネループを使って首や肩のこりが解消された
頭痛もしなくなった
バコパというサプリを飲んだら憂鬱な気持ちが消えるようになったよ
おっぱいよう
俺は過食で太ってたから、痩せることに少しずつ取り組み始めたらいっきに良くなった
プロテイン飲んで走って筋トレして、でたまにがーっと飲んでがーっと食ってリバウンドする
まだまだ豚だけど、数ヶ月で筋肉ついて体型が目に見えて変わった
努力が苦にならない手近な目標をつくることじゃないかな
>>746 具体的にどのような方法でされていますか?
家で、ジムで、ジョギングなど、教えていただければ幸いです
躁鬱とパーソナリティー障害って診断で通院してるんだけど
家にいても良くならないから作業所を勧められて見学に行ったんだけど
いかにも知的障害ばかりの人だらけで(差別してるわけではない)溶け込めそうにも無い
どうすればいいんだよ・・・
>>746 自分もぜひ教えて欲しいです
どのくらいが小さな目標かすらわかりません。初めはどこから、どれくらい始めたのか、お聞きしたいです
朝から馬鹿な質問するなよ。
鬱は完治しないんだよ。
死ぬまでストレスなく付き合っていく方法を考えろ。
>>748 オレの場合市役所から勧められ
医者は「行きたければ止めはしない」という感じです
家にいるよりはマシなのでしょうが、
>>748さんの言う理由で保留中・・・
どうすりゃいいんですかね?
>>721 自分は無謀にも4冊借りて帰ってきました。
ようやく1冊目。すごく時間がかかるし興味関心が本の中に入り込まないので
すぐ飽きてしまいます。
今回は無理をしすぎたかもしれません。まあ気が向いたときの手慰みとして
おいておくにはいいかもしれませんよ。
>>747 モチベが保てるような負荷に留めるのがコツ
ノルマは大雑把かつ感覚的で良いし体力がついてきて気分が乗ったら増やす感じ
10k程度のジョギングを週に2、3回
ペースに拘らずしんどくなったら歩いて、のってきたら走る
筋トレは腕立てと腹筋
たまにジムに言ってバランスを整える
>>749 とりあえず鬱病なら
腕立て伏せ、腹筋、背筋、スクワットを10回×2セットからはじめよう
腕立て伏せは10回できなくても良いからなるべく正しいやり方を意識してゆっくり
それで1、2日後に筋肉痛になったら筋肉痛が消えるまで休んで消えたら筋トレを繰り返す
筋肉痛がしなかったらもう1セット増やす
民間のジムは高いし通い続けないといけないからから公営の体育館が良いかもね。
地元は1回200円で利用できるので、たまーに行くには持ってこい。
>>753 具体的にありがとうございます
できるところから、コツコツ走って、筋トレに励みたいと思います
年末から症状ひどくて車は怖いし
地下鉄、歩道橋は飛び込みそう、誰かに押されそうな
思い込みで出られなかったが、天気良くなってきて
すこーし改善した
些細なことだけど、お日様って重要ですな
ようやくちょっと遠出できるかな
皆さん珈琲にタバコは吸いますか?
うちの県は県営のジムがあって障害者手帳を見せれば無料なのが助かる。
>>757 医者から止められているわけではないので珈琲も煙草もやりますよ。
珈琲飲みながら煙草吸ってるときが至福の時かもしれない。
>>753 丁寧にありがとうございます。さっそくやってみます。目標が出来て、やっと、布団から出れます。
ありがとう
>>757 自分もコーヒーと煙草はやりますね。紅茶とか緑茶も。
カフェインのことも気にならないことはないですが、
つかの間の楽しみとしています。
今、薬の移行中で全く気力がない
本もゲームも映画も集中力がなくて続かない
明日診察日だけど、それまで大丈夫だろうか…
コーヒー飲まないと起きてもエンジンかからないし、タバコで精神安定させてる。
タバコ代浮かせたいけどやめられない。
ニートのくせに煙草とか贅沢やねん。
そんなんだからゆとりって言われるんだよ。
765 :
優しい名無しさん:2013/01/28(月) 15:02:18.78 ID:gN7DamtR
>>765 抵抗すると辛くなる。受け入れると楽になる。
分かっていても難しいんだよな。
20代の内は氏ぬほど苦しめ。
30過ぎればちょっとはましになるはず…
お互い頑張ろうな。
ほんとに氏ぬなよw
767 :
優しい名無しさん:2013/01/28(月) 16:01:31.88 ID:wmHXWK9J
768 :
優しい名無しさん:2013/01/28(月) 16:02:36.19 ID:wmHXWK9J
筋トレでうつが治るならデイケアに筋トレ室できとるわ!
頭を空っぽにして先のこと等なにも考えない、過ごし方もなにも考えない、気の向くままに生活してたら少し良くなってきた
経済的にやばいが目をつぶり耳をふさぐことにする
うつ病なのに、運動しようとしている人って何なんだろうね。
寝込んでいる時間がほとんどなのに。
ま、家にずっといると息が詰まって、ストレスになるけれども。
>>771 うつ病になる前に趣味でスポーツやってた人は
「以前と同じスポーツができること」が回復のめやすになる。
読書が趣味の人が読書できるようになるのと同じ。
あとスポーツというほどでなくても、「仕事と同じくらいの負荷を身体にかける」のは
社会復帰に向けてのリハビリになる。たとえば1日5千歩あるくとか。
「寝こんでいるのがほとんど」っていうのはうつの一時期であって
何カ月もそういう生活が続くことはあんまり無いよ。(そういう人も居るけど)
だから「うつ病の人は皆1日のほとんどを寝て過ごしている」と言うのは間違いで
「食事とトイレ以外は起きられない、という時期は過ぎたけど、働けるほど回復はしてない」
という時期に「さあ何をしようか」と言う時に「軽い運動」を思いつくのは普通の事。
だよね…
たまに起きられたら散歩かせいぜい作業療法(自分はやったことないけど)行くくらいで
計画的に運動するとか趣味に没頭とかなにって感じ
このスレ自体が軽症、非定型、新型のためのスレなのかな…
情報交換もへったくれもない気がしてきた…
ああごめん もう一回リロードしてみればよかった
>>772 そうだね治りかけの人には役立つよね
あるところで避難先スレとして貼られてたので来てみたけどとりあえず去ります
さいなら。
デイケアにスポーツの時間がある所はあるよ
体育館とかちゃんと施設持ってる所じゃないと出来ないけど
外出て体動かしたいとは思うけどまだ寒過ぎて出る気になれない
大人しく春を待つ
エクセサイズの動画見てから動かした気には成ってるw
外人とか見て目の保養に成るなら続きそう
>>774 この板で寝たきりとか廃人で検索すると重い人のスレが出てくるよ。
ここは重い〜軽いまで色んな人がいる。
療養中も嫌な事、先の事を考えしまうのは仕方がないと割り切って、役立ちそうな資格の勉強始めてみたよ。
でもやっぱり、疲れ方が異常なんだよね(´・ω・`)
気付いたら昼寝どころじゃ無くなってる。
深夜に雪道散歩したり(女性はやめてね)コンビニでホットコーヒー買って、家で飲む頃には心地よい眠気が来てる。
何事も気まぐれマイペースでいいんだなーと気付いたら、ちょっと楽になった。
連投ごめん。
自分のカキコ見たら、真夜中に徘徊してる怪しいヤツみたくなってたorz
散歩みたいな気持ちでコンビニにコーヒー買いに行くよ、って事でした…俺アホ。
運転能力の落ちかたを見るときラジオ体操
が役に立った。
健康な人はほぼ出来るはずだけど
うつ病だとどうしても遅れるんだよな。
781 :
優しい名無しさん:2013/01/28(月) 20:39:36.48 ID:7h1POrQh
>>779 自分もよく深夜徘徊するしなんとも思わなかったけどなぁ…
星空見ながらゆっくり歩くと気持ちが落ち着くよね。
>>778 マイペースは確かに大事だけど
「やりたい事だけ、やりたい時にだけやる」では回復しない。
やりたくなれない時には落ちこんでしまうし。
せっかく勉強するなら記録つけると良いよ。
「1/28:問題集を4ページ、1時間」みたいに簡潔に毎日。
振り返ると、自分の「波」が見えて来る。
主体性も大事だけど、そういう客観性も必要。
あと、心地よい眠気が来ても、定時の就寝時間まで寝ちゃダメだよ。
>>782 なるほどなあ
でも鬱になる前からそういうまめさには欠けてたから・・・
いや、元の性格を強制するつもりでやってみよかな
やっと髪切りに行けた。せっかくだから足伸ばして買い物してたら落ち着かなくなって、
家で買ってきたお弁当食べたらその後ひたすら丸まって寝てた。
よっぽど疲れて振り出しに戻ってるようで、昼間寝ても、夜眠剤飲めばいつも通り眠れる。
代謝落ちてるけど、少し回復してからまた近所を散歩から始めよう。
今日は引きこもってたけど、本を1冊読めたのは収穫かな。
簡単な本だけど。一日一個でもできることがあればがんばれるような
気がするよ。もう眠剤も飲んだし明日も早起きできればいいな。
そういう一歩ずつの歩みが、生きていく希望になればいいのだけど。
786 :
優しい名無しさん:2013/01/28(月) 22:35:13.69 ID:ARmMOsl9
今日車で出かけた帰りに事故った・・・
信号が青だったがバイクを見落とし
突っ込まれたが相手の方が優先道路で
加害者は私になった・・・
今年はろくなことがない、死にたい。
今日は久しぶりにスタバでコーヒーを買って来れた!
今、家で飲んでるけど、リラックス出来てる。
だけどうつ病にも睡眠薬にも安定剤にも、カフェインはダメなんでしょ?
安定剤よりよっぽど効いてる気がするのは、久々の外出やコーヒーで興奮してるからなのかなあ?
>>786 事故処理面倒だね お疲れ様
抗うつ剤飲むと明らかに集中力落ちるね
母親を横に乗っけたら「危ない!」ばかり言われた
>>778です。
>>781 冬は空気が澄んでるから、気持ち良いよね。星も綺麗で落ち着く。
>>782 ためになりました、ありがとう!記録は大事だね、やってみるよ。寝る時間は大体決まってるから、そこは大丈夫かな。
少しずつ波を穏やかにしていけたらいいな。
家にいるだけでも後ろめたくて落ち着かない。
横になってても考え事ばっかりしちゃって疲れる。
かと言ってウロウロすると倒れそうになる。
ご飯食べれても「もっと食べた方がいいのかな〜」って
迷ってるうちに一日が終わっちゃう。
お日さまの光が眩しくて辛い。
どうしたらいいのかなぁ。
>>785 私もラノベだけど一冊一時間半で読めた。同じく引きこもりだったけど、夜になって冴えてきたので一気読み。
すごいな
俺はまだ新聞記事ぐらいの長さまでしか読めないや
793 :
優しい名無しさん:2013/01/28(月) 23:34:19.23 ID:wmHXWK9J
>>792 新聞もTOP記事しか読めないからネットニュースでいいように感じる
新聞代高いし止めようかな
毎日毎日やることがない・・・
やろうとしても体が動かないし気力もない
なんだろうこのわがまま極まりない状態
みんなよく色々やる気になるね・・・
796 :
優しい名無しさん:2013/01/28(月) 23:57:39.48 ID:wmHXWK9J
>>795 俺も前までそんなだったよ
ゆっくり休んでれば何かしようって気になる時がちゃんと訪れると思う
>>795 抗うつ剤飲んでる?
飲んでて合ってるなら半年くらい死んでればいいと思う
それ以上服薬してもダルいだけなら薬変更
何もしないと何も変わらないからなあ
確かに動けない時期もあるけどいつまでも寝たきりじゃ抜け出せないと思うよ
入院してがちで動けないとかならともかく、病院逝けて薬貰ってこれてトイレとか逝けるなら
少しずつでも前に進んだほうがいい
10年寝たきりでいきなり良く成るなんて事は無いし
明日から温泉いってくる。
おはようございます
おやすみなさい
おはようさん
今日は通院日
薬の効きが悪いから増量か変更になるかも
ただ、通院は午後だからまだまだ時間がある
どうやってそれまで過ごそうかなあ…
おはよう、私も通院日です。
なんとか薬減らしたいけど、まだ無理そうだ。
>>795 今そこで自分を責めても遠回りになるだけ
良いじゃん。一度くずになっちまえよ
長い人生の内ほんの数ヶ月、ほんの数年腐っても、残り全てがだめになるわけじゃない
だから今は気兼ねなくニートしろよ
朝目が覚めてすぐは調子いいかもって思ったのに
もう気分が崩れ始めている。わぁーって叫びたい気分。
何してるんだろう自分、本も読めてよかったって思ったはずなのに。
薬効いてないんだろうか。明日また先生に相談してみる。
今日は何とかパニックにならないように頓服飲みながら過ごしてみる。
躁になる麻薬みたいなんが欲しい。
明日から仕事、躁になって誤魔化さないとやってられん。
お金がないから、ヤフオクでもの売りまくってる。
…段ボールがないや。でかけるのやだなぁ…orz
金のために売るのはもったいない・・・
後で後悔するかも・・・
団斜里してるならいいけどね。
ぼーっと時間を無駄に過ごせる場所ってどこだろう
他人の目線が気にならなくって快適でそこそこ
広い場所・・・満喫くらいなのか狭いけど
ここ数日調子良くて復職に前向きになれてたのに、ちょっとしたことでまた落ちてしまった…
こんなんでいちいち落ちてるようじゃもうダメかも分からんね
>>805 いい考えだね
こういう考えがベースにないと普通の生活も送れない
あーだこーだ自分をいちいち強迫的に否定してたらうつになる
>>811 気持ちはわかるけど数日調子が良いだけで復職は早い。
一ヶ月調子良いのが続いてから考えても遅くないと思う。
逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ逃げちゃだめだあ
あああああああああああああああああああああああああああああ!!
と歩く事から始めよう、ず。
病院行けてるなら歩く事ちょっちは出来るっしょ〜
ほい、いっちに、いっちに、ぼちぼち歩くべ。
漫画500冊くらいブクオフに売って少し部屋が広くなってすっきりした
時間が経って気持ちも落ち着いてきた。
でも眠い寝ちゃおうか。
すること無くて暇だ。この暇が不安だ。
逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ逃げちゃだめだあ
あああああああああああああああああああああああああああああ!!
と歩く事から始めよう、ず。
病院行けてるなら歩く事ちょっちは出来るっしょ〜
ほい、いっちに、いっちに、ぼちぼち歩くべ。
自分を許すのって難しいよな
歩いたら何かかわる?
先生にも散歩を勧められたけど、今はやっていない。
散歩に意味があるの?それとも体調管理のため?
ウォーキングの本も読んだけど、心と体がついていけない。
>>820 どんなに名医でも確証はできないよ
何をやって何をやらないかは個人の自由だけど
でも誰だって最終的には「かもしれない」に挑まなきゃならん
難しく考えることはない
>>820 外の空気を吸う
青空や雲や星空や月を見ようという軽く考えて外に出てみてはいかがですか?
散歩とウォーキングは別物だと思いますよ
>>813 ありがとう。
あと半月で休職期間が終わるから焦ってるのかもしれない。
去年の11月頃にはもう少しで減薬かな?
と思うところまで回復してたのが、年末から今月にかけて
調子がダダ下がり、昨日まで5日ほど寝たきりに近かった。
1度回復してから再度落ちると精神的に応えると本やネットで
見ていて予備知識はあったのに、実際に体験すると余りの落差に
がっくりくる。
抗鬱剤が効いているのか身体が動かないわりには、気持ちは発病した時ほど
落ちない、落ちそうになると安定剤飲んで寝逃げするの覚えたからかな?
本当にいつまでこの状態が続くんだろ。
ずポプリ逃げた
これじゃ駄目だとさっき薬飲んだ所 効いて来るといい
826 :
優しい名無しさん:2013/01/29(火) 18:57:12.86 ID:SsusjbbJ
社労士の勉強始めた、集中力が続かない
ここに来たら頑張らなくていいんだって思えるのが
いいわ
お金ないから職業訓練受けようと思う・・
規則正しい生活も出来そうだし
でも動くの苦しい
人間が受け取る情報の内、80%が視覚からの情報です。
五官による知覚の割合は、視覚 83%、聴覚 11%、臭覚 3.5%、触覚 1.5%、味覚 1.0%
視覚から入る情報は、慎重に選びましょう。
>>821、
>>822 レスありがとう。そう途中で挫折したので理由を求めていたのかも。
もっと自然に外に出られたらいいのですね。今は外に出るにも理由が
ないと外出できないくらいなので…。特に822さんの言葉には心が動きました。
お二人ともありがとう。
外出が不安な人や外出が億劫な人に、散歩やウォーキングを薦めても、生活に定着しないと思います。
不安や億劫になる原因を見つけ、解決しないと習慣になることには繋がりません。
頭と体、両方疲れてるみたい。普通なら2.3日休めば治るけど、この病気ダメだね。
一日休んで、ちょっと外出て、また今日は一日ダメだ。しっかり一週間くらい休んだ方が
いいのかもしれない。
疲労回復機能、ストレス耐性機能、思考力、判断力等がかなり落ちてるからね。
しかもある一定レベルでその状態が何ヶ月、何年と続いてる状態がうつ病。
守備力が0でHPが通常の半分になる呪いって感じだわ
慢性疲労症候群とうつ病は近い、といってもうつ病と一言でいっても医者の
診断でさえばらけるんだから何とも言えんけどな。
>>809 断捨離してる。部屋の汚さは心の汚さとか思いながら、売れるものは売ってる
838 :
優しい名無しさん:2013/01/29(火) 21:39:51.67 ID:5eV4s2AT
ルジオミール、デパス、マイスリーを飲み続けて4ヶ月経ったのですが、3週間前に
ルジオミールの量を10mgから20mgになりました。
3日前からひどい頭痛で1日中横になっていないと気持ちが悪いし何もできません。
担当医師に伝えても「今まで薬飲んでて大丈夫だったでしょう。
それはうつ病だからそういう状態になるんだ」と言われました。
ルジオミールを飲んでいる方で私と似たような症状の方はいますか?
去年夏に鬱状態の診断となって診断はされてないけど強迫(汚染)がもともと強く出てるから外出するなんて凄く気力体力を使う。
ウォーキングとか医師に進められるけど外出が苦痛に感じてるようじゃまったくダメ。
休職して5ヶ月たつけど今の仕事が自分に向いてないって思って鬱状態になったから転職も考えたけどいろいろ思ってるだけで日にちばかり過ぎていく。
チラウラ失礼。
買い置きのパンばっかじゃ飽きると思って干し肉的なものを買いに逝ったがいいの無かったな
ドライソー的なものなら手頃だけどアレは糞まずなのは知ってたから落選
目を変えてドライフルーツを物色してみたら手頃なのあったので続けて実折る
フルーツジュースも手頃なのあったし
フルーツグラノラはちょっと高いな
あとはヨブルトとかくエバいいのかも知れない
ナッツ系も昔一通り食ったしなあ
砂糖たっぷりで体に悪くてもチョコは買って来てしまうな
一日中ハムスターを見てる。
そのうちハムスターが鬱になって死んでしまう。
元々、休日に外出するのが苦手なタイプで、先月ついにうつ病になってしまった。一歩も外へ出てなく引きこもりのような生活を送る毎日…
ぶくぶく太っていくだけで他は何も変わらない生活…もう嫌です
今日某新聞読んでたら、文芸欄のところで小説家が
「自殺っていうのは、今いる自分が理想としている自分とのギャップに耐えられず、
その結果自分を消し去りたい、という”欲望”の結果なんじゃないかと思うんです」と語ってた。
このスレに集まってる人たちも、そういう理想を思い求めた結果、エネルギーを使い果たしてウツになった
人が多いのかなあ・・・
あまり真面目になりすぎずに、今の自分を受け入れて一日を大切に生きたほうがいいのかな
本当に医者に行って薬飲んで治療している人どれ位いるんだろう
>>844 俺は薬も飲んでないし医者にかかったこともないな
うつかどうかも怪しい奴もいるのか
自分は通院してそろそろ半年過ぎた頃か
裏切ってしまった過去
逃げ出してしまった過去
もう決して取り戻せない過去
それを思い出して死にたくなるということはなくなったけど
きっとこれからも思い出す度に胸が締め付けられるんだろう
自分への憎悪が落ち着いた分、喪失感が今になって顔を出してきた
悲しいなあ
>>847 過去は過去、情報でしかない。消すことも変えることもできないけれど忘れることはできる。
思い出そうとしている自分に気が付いたら、声を出してみるなり新聞を読んでみたりするといいかも。
人は2つのことを同時に考えることができないからね。
>>847 医者にも掛からずうつ病ごっこしてるだけの奴が何言ってもお笑い
つーかスレチだから二度と書きこむなや
おはようございます・・・
はい、おはよー
これから診察に行ってきます。この1週間無事に過ごせたことを
報告してそれからもやもやの原因について話してきます。
きちんと話せるか、緊張していますが、メモを片手に話してきます。
>>850 僕は鬱病なんだって同情してもらいたいのか
それともこんなにも不幸なんだって自慢したいのか
そんなだから薬飲んでも医者にかかっても治らないんだよ
>>843 でもうつの自分を前向きに受け入れるって今だに難しい。
治療始めて8年くらいだけど、過去の自分を思い出してあの頃に戻りたいと思って泣いてしまう。
自殺しないのが精一杯だけどいつまで持つやら…。
>>855 何言っても貴方がスレチ。
ここは医者にうつ病と診断されて療養中の人のスレです。
>>855 病院に行ったこともなければ薬も飲んでない人間がなんでこんなところにいるの?
自称うつ病のかまってちゃんなの?
>>856 うん、たしかに難しいとは思う。
でも過去と同じに戻るのもやはり難しいだろうし、あまり深いこと考えずに
その日その日を大事に、特には楽しんで生きるしかないんじゃないかと思うけどね・・・。
>>859 本当に難しいよね…
以前なら楽しめたことも楽しめないし、毎日薬のんでボーッとしてるだけでいっこうによくなる兆しがないんだよ
日中変動で夜には多少楽になることはあるんだけど…
一人暮らししたり、会社に毎日行ってたエネルギーはどこへ行ってしまったのやら…
俺は日中3時〜4時あたりがピークでつらくなる
夜はなぜか元気というありふれた鬱w
イヤになる
朝起きてからすぐに落ちるけど、さっき図書館行けた。
リサイクル図書のコーナーに子供の頃読んだ本があって懐かしくて足止めて見てたら
隣にあった本(完全自殺マニュアル)だった。これも過去に読んだけど・・・いいのか?
キレイだったら持って帰りたかったけど(自殺するって意味じゃないけどさ)
( ・∀・)っ旦みなさ〜ん、お茶の時間ですよ〜。
今は今の生活に意識を切り替えないと何も出来ないよ
前と同じ生活は出来ないんだから、今やれる事をやるしか無い
診察すみました。とりあえずこの一週間生きてきたことは
無駄じゃなかった。また一週間生きていることを約束させられ
帰ってきました。薬がまた増えたけどロケット処方になってた。
>>837 羨ましい
1年前に発病してから部屋の掃除はほとんどやってない
というか出来ないわ
食事も薬飲むために腹の中に何か入れるという感じだし
前は結構、自炊してたのが今は冷凍食品頼み
発病初期に冷蔵庫の中の生鮮食品全滅させてから
よほど調子の良い時でないと生鮮食品は買わなくなったよ
宅配便の不在票が入ってて担当ドライバに電話してもでない。
この間、すごーく不安です。
>>868 おまえ、単純だねぇ^^
何で死後が安楽と考えられるんだよ。
経験したこともないくせに。
今より苦しい世界かもしれないだろ。
それでも、死後がいいんなら
おまえがまず逝けよ^^
>>865 ロケット処方なんて言葉があるんですね
最近来たばかりだから知りませんでした
サインバルタとルボックスで効果倍増って感じなんですか?
>>863 ありがとんヽ(・∀・)ノ
お茶飲んだし出かけようかなっと
873 :
優しい名無しさん:2013/01/30(水) 16:29:53.34 ID:NaXxBhx1
ロケットはサインバルタとリフレックス
私も通称ロケット処方されてるけど
効果あると思えないんだよな。
今日は散歩と洗濯できたから良しとしよう。
自分はそのロケット処方だったけども、他者への攻撃的な行動が目立って来たので、
今、他のを模索中…が、変わりが見つからない
ちゃんと動けてたしよかったんだけどなあ…
最悪、どうなってもいいから戻してもらおうかなあ
みんな外出できていいな〜。
一人だと怖くて通院も出来ないよ。
何がきっかけで外出出来るようになるの?
やっぱり薬が効いてないのかな?
>>876 私は発症して行く事になった医者が遠方だったから、送ってもらう訳にもいかず這ってでも一人で行くしか無かった。
なので寝たきりで無ければ出かける時はいつも一人だった。
付き添われながら医者来てる人も見かけるし、少しずつ一人で出かけられるようになると良いね。
マスクで覆面すると出やすいです。
私は眼鏡とマスクで外出してます。
>>876 犬の散歩で強制的に。
防止マスクメガネ全部セットじゃないと外出不可能。
知り合いに会った時何してんのと聞かれたら終わりだからね。
881 :
優しい名無しさん:2013/01/30(水) 18:40:17.54 ID:ox9DoEQn
>>876 難しいんだけど
自分の中で波があって「よし、今なら出られる!」て思うときに
外出できる。
病院は予約制だから「行かなきゃ」て強制的に思考がいくんだけど
こないだは、それさえ無理だったので
親族に付き添ってもらった。
親族が病院の場所まで把握してくれてるので
自分は病院に着くまでずっと下向いて歩いてた。
何も無理して、外出することはないと思うよ。病院以外は。
自分で「いけるな」て思うときだけでいいと思うよ、そういうときは
>>876 SSRIで不安感は無くなったな オレの場合
エスカップ飲め
みんなレスありがとう。参考になったよ。
犬がいるんだけど、小型犬だからって甘えて、連れて行けてないんだ。
うちはマンションなんだけど、近所の人に会う事を考えたら、吐き気がする程怖くてさ。
別に特定の知り合いがいる訳ではないんだけど。
一日中出来る事もないから、余計に焦ってしまうんだ。
やっぱり薬が効いてないのかな?
>>886 話がループしてるの自分でわかってる?
飲みすぎか?
…ひょっとしてループしてるのは話じゃなくて時間なんじゃね?
>>886 近所の人に会っても目合わせずスルーするとか、何か聞かれたら「今在宅で仕事してるんです」って答えるとかは?(実際うちの近所に身体の病気でそうしてる人が居る)
近所の人なんて案外他人のこと気にして無いよ。
>>860 亀ですまないけど、
とりあえずはボーッとしてるだけでもいいんじゃないの?
人間というのは、たとえどんな悪いことでも、その時に与えられた状況を受け入れるしかできないんだし・・・
何のアドバイスにもなってないな
ホント、こんな答えばかりで申し訳ないです
何やっても上手くいかないときは
何もしない。
ネガティブ(否定的・悲観的)な言葉遣いをやめ、
ポジティブ(肯定的・建設的)な言葉遣いをするようにする。
うつ病の人は、アルコール、ニコチン、カフェインは厳禁です。
薬の副作用が出やすくなります。
>>892それを意識してやるとすっごい疲れるよ
ネガティブでも動けるようにしたほうが楽だと最近気づいた
>>894 程度ややり方の問題だと思います。
呼吸法などと同じように、完全には、ポジティブな考えにはならないけれど、
やらないよりやった方が、以前より少しは気分が安定するなど。
カフェインは厳禁て程ではないでしょ
採りすぎはよくないけど
少量なら大丈夫
>>832 超同意
漫画借りに行くとかちょっと買い物行くとか
職場に顔だけ出しに行くとかしてたらスムーズに外出慣れた
運動嫌いには散歩はなあ…
おはようございます
今日からサインバルタを飲みます。どういう風に転ぶか
楽しみでもあり不安でもあります。
朝も定時に起きれました。日記をつけているので書き込んでいこうと
思います。
疾患になる前からニコチン常習の場合
禁煙すると悪化する事があります
まあニコチン離脱の症状が疾患を悪化させてるんであって
一週間〜一ヶ月ほど耐えれば好転しますです
断薬による離脱に比べればニコチン離脱なんて屁みたいなもんですが
つい一本、に毎回やられる自分でした
情けなや
欝だ身動き取れねえ。。。。。。。。。。。。。。。。眠い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>>559 サンクス
参考になった。
ちょっと、気持ちが('∀`)パッて、なった。
あと、みんな療養はじめてどんなもん?
俺は一年目だわ。
1年半です。
8年。再発繰り返してる。
砂糖中毒もあるね
セレトニンとドーパミンが溢れるみたい
朝から起きててやっと頭がすっきりして動ける様に成って来た
今年で20年目・・・
そしてアラフォーへ・・・
親戚が訪ねてきて最近の様子を聞いてくれた。
ハグしてくれて大丈夫よ〜って言ってくれたら涙が出た。
おまけにご飯まで持ってきてくれていてありがたくて
もっと泣けてきた。見守ってくれる人はいるんだな。
落ち込んでたんだけど少し気分が晴れた。
>>908 そんな時期が俺にもありました…
今は親戚来るから降りてこないでね^^だってw
僕は5年目
7ヶ月
俺、まだ短いうちなのか・・・
がんばって春頃には復職するぞ!・・・!・・・
>>899 どの抗鬱剤でも同じだけど副作用がある。
俺の最初の処方がサインバルタだったよ。
先生も新薬だから、5mgから始めたな。
20mgまで増薬した時から、性欲が無くなり、今まで何とか読めてた本が
読めなくなるというか、興味が無くなった。
30mgで小便が出なくなって、クリニックに電話したら
「副作用ですね、止めると離脱症状が出ますから、次の来院まで20mgの服用を続けて下さい」
あっさり言われたけど、その時初めて抗鬱剤の怖さを知ったな。
薬が会うと良いね、細かい変化も医師に報告した方がいいよ。
今日も何も出来なかった。
それなのに疲れてる。
もうどうしていいのかわからない。
>>915 それがうつ病
何もできないと言いながらも2ちゃんできてるから大丈夫
>>915 同じ。ここのところ根詰めて嫌なことやってたから、終わってからも全然ダメ。
疲れとれないね。無理して出かけてもロクなことないし、休もう。もう、寝てたり、うずくまってたり、
予定がない日は無理しないことにした。調子よくなったら少し外に出ればいいよ。
918 :
優しい名無しさん:2013/01/31(木) 17:40:55.16 ID:W27MpOsu
自分は恐怖症(対人関係のトラウマからの後遺症)でうつ病併発パターン
でうつの薬(デプレ)だけ飲んでるけど、恐怖症の治療過程のストレスで
うつ病悪化して最近自殺衝動すさまじい。
自分の中では恐怖症を治さない限りうつ病も良くならないから
まず恐怖症の治療を優先してやってるけど(民間カウンセラーに課題
出されてこなす)恐怖心強すぎてなかなか改善しない。。
鬱病明らかに悪化してるし、今は恐怖症のことは後回しにすべきかな?
とにかく夕方から夜にかけて自殺したいという感情が止まらない
わたしは丸四年だな
その期間に、休職と復職を二度繰り返して
そのあと退職しました
現在、アラサーのニート
今日はこの時間になっても調子が悪いよ…
いつもの日なら大丈夫なのに…
昼間に少し外出したのが効いてるのかなあ…
>>920 そういうのはツイッターに書けば?
療養スレだよ
なんでかみつかれてるんだろう…
みんな病んでるね^^
いいことだ^^
もっともっと苦しみなさい^^
>>914 最初から20mgいってます。今は特に何も感じないかな。
でも始めて試す薬だから、気をつけておきます。
今日は早めに夕食食べて寝る準備整えています。
21時になったら眠剤飲む予定。これで朝まで眠れるはず。
>>922 だからそういうつぶやきはツイッターに書けば?
>>918 一緒だ。
自分も人が怖くて何も出来ない。
外出が怖いから通販で買い物って思っても、宅配の人が怖いから無理と言う重症。
でもうちの主治医は、うつ病より対人の方に焦点を置いてるよ。
結局根本がそこだから。
だけど自分は対人って言っても原因が家族だから、また違うかもだけど。
927 :
優しい名無しさん:2013/01/31(木) 23:29:03.98 ID:u6h3+uhD
14年目でアラフォーになりました。知識が無かった為再燃を知らなかった為
だと思います。
928 :
優しい名無しさん:2013/02/01(金) 00:49:57.88 ID:LdCPsNOM
今まで症状の悪化と改善を繰り返して、社会復帰できませんでした。
調子がいい期間が継続しなくて、不規則な生活に戻った時不安になります。
再燃と云うものがあるんですね。知りませんでした。
>>925 他の人も似たりよったりでしょうに
Twitterにかけというけど、鬱で療養中であることを伏せてるからかけるわけ無い
明日というか今日は用事があるので外出予定だけど、ちゃんと行けるか不安
元々所属していた会社や取引先の近くを通るのでさらに不安
雨っぽいし無事こなせるのだろうか
みんな話し盛ってるなぁw
931 :
優しい名無しさん:2013/02/01(金) 06:47:41.25 ID:wVtAbqPH
おはようございます
昨日の夜は早めに眠剤飲んで、休みました。
10時間寝たら自然に目が覚めるようです。
朝のひどい落ち込みがなくなってるのは薬のおかげでしょうか。
調子が落ちるまでにできることをぼちぼちとやるつもりです。
寝る前に何か食べないと、睡眠薬飲んでも寝れなくなった
毎日睡眠薬飲んでカップラーメン食って寝てる
体を休ませるのにただ単に横にしてなっているよりも、ジョギングした方が疲れが取れる。
>>933 眠剤って空腹じゃないと効き目が弱いって言われたけど。
今日もだるいが、外出しないといけない。何の準備もしてないけど、さて行くか。
>>935 それがさ、食わないで寝ようと思ったら朝方の6じ頃まで寝れないわけ
炬燵に入ってネットしてたらいつの間にか寝ちゃうけどさ
食って寝ると5分もしないで眠れる
だから晩飯は抜くようにしてる
それでも太ってきたけどさ
>>936 オレもそうだったよ
でも、明らかに肥満体になったら
自然に食を控えるようになった
うつはデリケートだからそのへんうまくできてる
はず
( ̄▽+ ̄*)だといいがな。
睡眠薬って空腹だと効きにくくなるんですか?
睡眠薬飲んでもなかなか寝付けないというか眠れないのは空腹が原因なのかな?
一人暮らしで自炊をしないし出掛けるのが億劫で昼過ぎから夕方前くらいに一日一食の外食で済ましちゃってるから夜には空腹になってる。
私女ですが 男性の皆さんは顔を洗ってそのまま外出できますが 女は化粧しないと外出できません(私は特に)
ウォーキングとか散歩とか気楽に行きたいのですが化粧する事が面倒で外出が億劫になります。
>>925 なんでそういう事をここに書いちゃいけないのか分からない。
Twitterにでも書けば?って何?
随分敷居の高いスレになっちゃったんだね。
この一年でこのスレは伸びが板でトップクラスになった
でもつまらない書き込みが増えた
以前は1人の書き込みにいろんな人がアドバイスをしたりしていた
あのテンプレ作った古参の住人としては独り言が増えた印象がある
ま、自分が書き込んでいた頃はクヨクヨ男と呼ばれてスレも荒れていたわけだけどね
つまらないという言葉は失礼だった
申し訳ないです
つぶやきでレスの付けれない書き込みが増えたと言いたかった
( ̄▽+ ̄*)つ一休み
>>943 何でレスが付けれないといけないの?
そもそもそこが分からない。
ねぇ何で?
ここは「掲示板」でしょ?「議論の場」である必要がある?
>>今日はこの時間になっても調子が悪いよ…
>>いつもの日なら大丈夫なのに…
>>昼間に少し外出したのが効いてるのかなあ…
このヒトのカキコに何の問題があるか、言ってみろ!え?
問題はないがそういう話題ばかりが並んで
本来の療養に関する質問とかがスルーされるような状況は避けたい
>>945 ( ̄▽+ ̄*)怒れるってことは元気な証拠だ。
外でて働け。
>>945 落ち着いた方がいい
感情的になっては正しい判断もできない
よってあなたの質問に答えるつもりはない
個別の細かな事例をあげてもいちいち論じるつもりもない
誰かが指摘していたがこのスレは雑談化している
実際にメンサロ板へ移動させるべきという提案が運営に出されている
うつ病のスレが多すぎるのが根本にあって勢いがいいから目に付くんだろうけどw
>>947 イライラ感、躁転の可能性もあるのでうつ病であることを否定してはいけないと思う
雑談になってしまう要因は抑うつ状態の人もこのスレに多数いるからと思うが
そこまで細かくルール化は無理だし必要もない
とにかくテンプレを忘れないことが大切
>うつ病と診断されて、休養が必要といわれても
>実際どうしていいかわからない…という方のためのスレです。
>療養中の過ごし方を考える場になればと思います。
本来はうつ病になって初期の人が来て
回復似ている人やうつ病歴の長い人がアドバイスしたり相談したり議論するのが理想だけど…
ま、スレの雰囲気はいいしこのスレに常駐していてよかったと思えるスレであってほしい
>>950 > ま、スレの雰囲気はいいしこのスレに常駐していてよかったと思えるスレであってほしい
卒業するのが理想じゃない?
アドバイザーとして常駐ってこと?
もちろんうつ病である間だよ
かなり回復した人向けのスレはあるのかな?
ここにいる人達ならみんな、ドン底を経験してるだろ?
調子悪い人が、布団の中でやっとこさケータイ握って、思いの丈を書き込んでる事だってあるわけさ。
想像出来るだろ?
そうやって書き込んだ物が、つたない、レスの付けられない物だって事もあるさ。
それを、「ここはお前の来る所じゃない!」みたいにバッサリやられたらどう思うか、答えなくていいから考えてみろよ。
活発な議論を、っていうなら、変なハードル設けない方がいい。
療養が必要な人のスレで活発な議論てのも
失笑モノだな
うつ状態と言われて、休職二ヶ月目に入った。
自分がうつ状態なのか、さぼりなのかいまだにわからない。
道路を横断中、はねられたらと思ってた。
今は、ゴロゴロしてばかりで、申し訳なくてね。家事もできない。早く逝きたいよ。
>>940 ニット帽子、マスク、メガネ
わたしは、買い物やちょっとした用事など、UV乳液塗っただけで、この3つ装着すれば、平気です。
958 :
優しい名無しさん:2013/02/01(金) 21:41:21.25 ID:V5X84Bv2
私もスッピンで出かけてますね。化粧しないと肌が綺麗になっていきます。
化粧した方が強気にはなれますけど。
今日できたこと。買い物、炊事だけ。残りの時間は引きこもってた。
少しは薬効いてるみたいなんだけど、散歩まではできなかった。
いつまでもごろごろしていたら、太っていくばかりなのでそろそろ
運動を始めたい。明日がんばってみよう。
>>940 私はキャップとUV乳液。
ウォーキングとか近所の買い物ならキャップかぶって行く。
武装してる感じで、少し気持ちが強くなるよ。
>>952 治った人スレや復職スレなど良くなった人の為のスレはあるよ。
962 :
優しい名無しさん:2013/02/02(土) 00:50:12.09 ID:hk/QGFan
きれいごとかも知れないけど、遠慮なく休みたいだけ休むのがいい
薬は飲まないほうが体に良い。俺は親に無理やり連れてかれた精神科の薬で
体に害が残った。正直、精神科なんか行かず、元気でるまで引きこもってりゃよかった
>>961 このスレに来た頃はみんな元気に書き込めるなって思った
自分は書き込みもレスポンスも遅いと落ち込んだ
廃人スレはあるけど初期の人だけのスレもあってもいいね
>>940 すっごいわかります。
化粧めんどいですよねw
私は外出が遅れてもフルメイクします。
化粧板とかで話題になった安いコスメ買って使うのも楽しいし、たまにエステに行ってリフレッシュするのもいい。
お医者さんに行った日は化粧品買って良いとかルール作るもよし。
女って面倒だけど、なるべく前向きに楽しむようにしていきたいですよね。
>>956 サボりじゃない、絶対違う
初期に思いがちな間違い
ゴロゴロしなきゃいけないと思ったほうがいい
自殺衝動ヤバかったら医師にすぐ相談
2ヶ月なんかじゃまだまだ足りないくらい頑張ってきたんでしょ
おはようございます
>>956 どこも苦しくないの?自分で体調が悪いとかとてもじゃないけど普通の精神状態でいられないとか
そんな自覚症状はないの?医者に鬱と言われたから休職?なんだか羨ましい。
おはようございます。薬で不安感は和らいでるみたいだけど、積極的に何かしたいとか浮かばない。
オハヨー
ゴロゴロしてればいいんだよ〜
次スレはありますか?どなたか立てて頂けませんでしょうか?
>>971 すぐ人に頼っちゃ駄目!
まず、自分でやってみなさい。
コンビニで、こころのなんちゃらって本が売ってた。コンビニにも精神疾患の本が普通に並ばれる時代なんだなと思った。買ってみた。
ちょっとずつ読もう。
今朝も一応早起きできて朝食の準備できた。
その後薬飲んだけど、倦怠感がひどい。薬のせいか
鬱のせいか、今日は散歩に行こうと思ってたのに。
布団から出られないでいる。
次スレ立てれませんでした。
お願いします。
やってみます〜
何かしなくてはいけないと頭では思って焦った気分になるが、体が重い。甘えなのか分からん。
精神病患者数は失業率にほぼ比例するようでストレスが症状を表面化させている
よくなったら
また悪くなった 波がある
残りのテンプレを埋めてくださった方、ありがとうございました〜
もうちょっとtimeclose/timecount値がもうちょっと緩ければいいんだけどなぁ・・・
皆さんは、外出が怖くないんですか?
>>983 怖くはない。めんどくさいとは思うけど。
ただ、鬱がひどかった頃は身なりに無頓着で
今思うとよくあんな恰好で出歩けたなあって思う。
「外出が怖い」っていうのは、多分人目が怖いってことだと思うので
それくらいは周囲に気を配れる容態ってこと。
自分も出歩くのは夜になってしまうなあ
できるだけ温かいうちに出かけられるようにしないとなあ
スレ立ててくれた人乙です。
母の誕生日のプレゼント考えなくては。病気でもいつも支えてくれて感謝してる。療養中でお金無いのが困りものだけど何かしないとなぁ…。