精神疾患で労災.労働災害申請5人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
940優しい名無しさん:2013/10/15(火) 00:03:21.93 ID:tT6CfIW+
>>935ありがとうございます!
941優しい名無しさん:2013/10/15(火) 10:07:36.24 ID:nTKZp9ox
>>936
「年金」とは障害年金(障害厚生年金)でしょうか?労災傷病補償年金でしょうか?

看護学校に入学しただけでは支給ストップにならないと思う。

ただ現状年金支給だと、適切な食事摂取、身辺の清潔保持、金銭管理と買い物、通院と服薬、他人との意思伝達及び対人関係、身辺の安全保持及び危機対応に不自由している状況でしょう?

単位が取れた時点で、年金事務所や労働基準監督署に見つかれば年金ストップになるんじゃないかな?
942優しい名無しさん:2013/10/15(火) 10:48:06.83 ID:qT6Iu4jV
>>938
自分中心に世界が回ると考える幼稚さは男ならいい大人になっているはずの35歳になっても変わらず
均等法施行から日本の凋落が始まった
あのさ、お前が看護学校に通って、精神疾患が寛解して、全てが絶対あり得ないほど順調にいったとしても40過ぎてるわな
40過ぎて精神疾患歴ありの未経験を雇う病気がカタギだと思う?
943優しい名無しさん:2013/10/16(水) 19:25:13.26 ID:I9+FBeEv
>>940
斡旋、労働審判以外にも調停、仲裁、訴訟、支払督促とあります。
944優しい名無しさん:2013/10/16(水) 22:28:05.93 ID:zKZUkFpE
応援あげ
945優しい名無しさん:2013/10/18(金) 09:18:28.43 ID:CxtY7nfs
このスレの住人はダンダリン見ているのかな?
早く”精神疾患”を扱ってくれないかな?

しかし何だな。あんな来庁者と電話が少ない労働基準監督署は、現実離れしているな・・・
946優しい名無しさん:2013/10/18(金) 17:26:03.94 ID:StjjxLYY
ダンダリン一回だけ見た。精神疾患やるのかな?薄暗い感じが監督署っぽいけどね。
947優しい名無しさん:2013/10/18(金) 18:17:09.41 ID:CpGjMX3X
潜在的に大多数だからやらないんじゃないか?

パワハラ会議の書き起こし、とても苦行で何度も中断した、すごく苦しい
会議で、区役所に話が上がったら実名が残り解雇、業界ではもう働けなるって言われてるけど本当かな?
労災って悪いことなんですか?
948優しい名無しさん:2013/10/19(土) 09:04:39.49 ID:Q21h3zBc
パワハラやセクハラで労災申請って、告発=告げ口扱いじゃないか?
被害者はこちらなのに、会社を売った、悪口言ったと思われるんだろうね。
何かあったらコイツは訴えるってレッテル貼られるんだよ。
949優しい名無しさん:2013/10/19(土) 09:20:37.84 ID:RlcqbmdX
>>947
書き起こしお疲れ様でした。
労災申請は労働者の当然の権利であり、個人的には義務とも思っています。
会社にとっても職場改善の機会となり、長期的には”悪いこと”ではないと思っています。
ただ会社にとって短期的には「嫌な事」と推測します。
>会議で、区役所に話が上がったら実名が残り解雇、業界ではもう働けなるって言われてるけど本当かな?
会議とはどの会議でしょう?実名とは947さんでしょうか?社員でしょうか?区役所職員でしょうか?
労災が認定されたら、法律上、復職後30日間まで解雇出来されません。(打切補償後の解雇は別)
何の業界かはわかりかねますが、同業他社に入社面接する際に、(元の)会社が、まともななら947さんの個人情報を提供しないでしょう。
950優しい名無しさん:2013/10/22(火) 00:26:47.73 ID:VzsWDrvX
直接労基に行っても良かったんだけど、会社の総務に労災申請を申し出たら、何としてでも申請を諦めさせようと、ある事無い事言ってきたな(−_−#)

「傷病手当金だけ貰って大人しくしてろ!」とでも、言いたげな様子。

精神疾患で労災申請されるのは、会社にとっては民事裁判起こされるより迷惑なことなんだろうか?
951優しい名無しさん:2013/10/22(火) 00:46:36.92 ID:aT2rUvS1
>精神疾患で労災申請されるのは、会社にとっては民事裁判起こされるより迷惑なことなんだろうか?

認定されると、民事裁判起こされるリスク高いからイヤなのでは?
952優しい名無しさん:2013/10/22(火) 01:16:17.48 ID:dF9UH6CP
>>949さん丁寧に詳しい説明頂いたのにレスが遅くなってすみません
やり遂げた感と書き起こし作業が催眠になったように会社が正しいような気もして臥せっていました
実名とは社員である私のことです
内部告発や家族申告された政府機関から調査が来た場合には私がどんなに悪い奴か書類提出し、この業界の理事会などにブラックリスト上げして私の就職を妨げると言っていました
私は悪いことをしていません
が、同僚や上司のイジメである事ない事報告されていました
抗議しましたが、結果が全てだイメージついたらおしまい、みんなに悪く思われていることが事実、自己責任と問題がすり替えられてる気がします
953優しい名無しさん:2013/10/22(火) 02:12:04.46 ID:UB4tN+fJ
会社の屋上で仕事中に 大地震に遭遇し、
死ぬと考えながら非常階段の2階から飛び降り
擦り傷程度で済んだのですが 数週間後に地震の
恐怖によるバニック傷害になりました 通院して
2年になりますが 労災いけますか?
954優しい名無しさん:2013/10/22(火) 03:50:31.24 ID:aT2rUvS1
申請する価値はあるのでは。
東日本大震災関連の労災(悲惨な体験が原因のうつなど)も、それなりに認定されています。
2年ということなので、時効にかかってしまうので、早めの申請をお勧めします。
955優しい名無しさん:2013/10/22(火) 09:29:39.06 ID:m38aZnpa
>>952
改めて、書き起こし作業お疲れ様でした。
>会社が正しいような気もして
「被害者」である952さんの主観が、上記の通りならば労災認定には、おぼつかないかなと感じました。
一度(労務者側に立つ)弁護士への相談をお勧め致します。
無料で開催する場合もありますし、有料でも30分5250円程度です。
>内部告発や家族申告された政府機関から調査が来た場合には私がどんなに悪い奴か書類提出し、この業界の理事会などにブラックリスト上げして私の就職を妨げると言っていました
私は悪いことをしていません
952さんが、労災申請するとして、上記も”パワハラ”として、合わせて申立すればよいと思います。
「業界」の因習と戦うかは952さんの判断一つです。
個人的には、それだけ脅してくるからには、会社側も、相当952さんに負い目があるのかなと感じています。
952さんの録音と、会社側の複数証言を労基がどうジャッジするかにかかっています。
956優しい名無しさん:2013/10/22(火) 11:52:00.24 ID:iQZhhYWX
録音は、全部書き起こししないと聞いてもらえない。
957優しい名無しさん:2013/10/22(火) 13:09:57.59 ID:sLyV5aR7
>>955 自分のために知恵と時間を掛けて下さりありがとうございます!
お恥ずかしい限りですが、病気のせいか主観も判断力も散漫で考えが纏らず…
自分の主張をどこに焦点を合わせたら良いか、向こうのここがおかしくて反論すべきところというポイントが掴みきれないです

この絞りこみが出来てないから労働相談の人には居眠りされ、資料も多すぎて読みきれないと断られましたし、弁護士さんの30分では逆に迷惑料追加されてしまいそうです

業界の因習、というお言葉にハッとしました
サービス関係でお客様は神様なのです
攻撃的な精神病の方にクレームつけられる方が悪い、状況や対応の照合もなくお客様が正しい、自分の親切は相手が気に入らなければ全て害悪、結果が全て努力は認めない、問題になること自体が恥ずかしい事だ適性がないとのこと
職についたこと自体が悪いと言われて混乱しています
自分たちの人権は誰が守るのか聞いたこともありますが、社長にはサービス業なんだからと一蹴され、自業自得なのにと言わんばかりでした
会社証言は会社が有利になる情報しか出してこないので不利だと思います
休みに入る前にクレーム発生時の自分の状況報告がPCから削除されてるのを見つけました
今まで頑張ってきた仕事への情熱やお客様に対する真心まで、全部を悪意だと全否定された事が納得できないでいます
長文すみません
958優しい名無しさん:2013/10/22(火) 13:16:52.85 ID:sLyV5aR7
>>956
リロード出来てませんでした
全文書き起こさないとダメなのですか!?
要点の言葉のみ正確に書き出しましたが
それでも30ページくらいになりました
燃え尽きそう…
959優しい名無しさん:2013/10/22(火) 15:29:32.36 ID:m38aZnpa
>>957
>お恥ずかしい限りですが、病気のせいか主観も判断力も散漫で考えが纏らず…
まずは書き起こしを、家族に読んでもらう事をお勧め致します。
それと就業規則での休職期間はいつまででしょうか?(自然退職までの期間は十分ありますか?)もう少し体調の回復を見た上での申請も一つの方法です。
ただし就業規則の自然退職に気をつけていただき、また労災時効が2年なのでご注意ください。
>弁護士さんの30分では逆に迷惑料追加されてしまいそうです
確か957さんは「リボ地獄」の方でしょうか?
収入制限がありますが、法テラスを使い弁護士無料相談も出来ますよ。(確か年3回まで)
>攻撃的な精神病の方にクレームつけられる方が悪い、状況や対応の照合もなくお客様が正しい
これは心理的負荷の強度Uになり、労災認定の可否の材料に出来ますよ。
ただし957さんが証明出来たらですが。
960優しい名無しさん:2013/10/22(火) 17:56:46.96 ID:m38aZnpa
追記です。
「業界」の因習などとかきましたが、自分は認定されたのでブラックリストだと思います。
>自分たちの人権は誰が守るのか聞いたこともありますが、社長にはサービス業なんだからと一蹴され、自業自得なのにと言わんばかりでした
会社証言は会社が有利になる情報しか出してこないので不利だと思います。
上手く言えませんが、出すぎた杭は打てない。「業界」の常識は世間での非常識。
労災申請して、認定され、そのように感じました。
957さんの一つの判断材料にされたらと願います。
961優しい名無しさん:2013/10/27(日) 11:09:01.33 ID:BQ7NV7RZ
転院認められて交通費OKになったのですが、申請後どのくらいで支給されますか?
わずかなので、数カ月まとめて出す予定ですが、一か月ごとの方が審査や処理が早いとかあるのかな?
962優しい名無しさん:2013/10/27(日) 13:19:18.16 ID:/9Xze3D4
>>961
(OCR様式)アフターケア通院費支給申請書(通院費支給要綱様式第1号)作成しなくてはいけないんですよね。(面倒……。)
確か省庁HPからダウンロード出来ないので労基から上記を取り寄せなくてはいけない。
労災指定病院なら1回目以外は2週間程度で支給なのでは?
8号と一緒に出すのが効率的。
労災非指定病院なら7号と一緒に提出。
963ヴォルグ& ◆HIHuPcYcLuyJ :2013/10/27(日) 19:47:12.10 ID:qzLlBsZX
労災申請書の作成開始!
休職前に申請を申し出た時は断られたが、やっぱり会社経由で手続きを行うこととなった。
断れば俺が労基に駆け込むのを知ってるから、会社も今回は承諾したd( ̄  ̄)
でも会社のお偉いさん方、すっごい困った顔してたな( ̄O ̄;)
話しの最後は、重苦しい雰囲気で皆黙りこんじゃったし••。
何で一番下っ端の俺が司会進行役をしなければならんのか(^◇^;)

因みに俺は今、復職して在職中。
964優しい名無しさん:2013/10/27(日) 21:37:52.75 ID:B4mbDxIB
>>963すごい!頑張ってください
自分もあやかりたい
ちなみに会社でどんなことされたんですか?
965ヴォルグ& ◆HIHuPcYcLuyJ :2013/10/27(日) 22:31:18.60 ID:qzLlBsZX
>>964
1 ハゲ、デブ、死ね、等の人格否定の言葉を日常的に浴びせられる。
2 業務とは全く無関係のことを取り上げて、会議の席で皆の前で大声で罵倒される。
3 本来の業務とは異なる、雑用としか思えない仕事を俺だけを指名して行わせる。
4 挨拶しても無視される。
5 叱責の仕方が、明らかに他の者に対するものと異なり、冷淡で攻撃的。よく調べずに誤解して、冤罪で悪者扱いされることも多数。

主なものを挙げれば、上記の通り。
パワハラ加害者達には正義の制裁を与えるつもりさd( ̄  ̄)
966優しい名無しさん:2013/10/27(日) 22:41:07.38 ID:rASG0Q48
傷病手当金を貰わず労災認定されておられる方は
どのような考えからですか?
会社からの手紙に申請の催促がきてるけど迷ってる。正直あまり金が無いから焦ってる。
イラついてた昨日、しょうもないことで店で客に口論やってもうた。
967優しい名無しさん:2013/10/27(日) 23:35:48.47 ID:ZExig7Oi
ダンダリンの作風は嫌いだ
仕事があるだけありがたいだ?
ざけんなよブラック
968優しい名無しさん:2013/10/28(月) 01:05:31.49 ID:or0HJ5T+
>>966
発病した精神疾患が、業務に起因したと判断したから。
会社から「申請の催促」って珍しいですね。ホワイト企業?
969優しい名無しさん:2013/10/28(月) 05:11:29.37 ID:AVSQZO63
>>968
傷病手当金の申請催促です。
残業は少ないがオーナー企業でバンバンリストラしており、自分も配置転換プラス転勤となりました。
このまま応諾したら確実に殺されます。
でも敏腕弁護士でも労災認定は高いハードルが課せられていると言われ、将来を悲観する毎日です。
970優しい名無しさん:2013/10/28(月) 08:48:45.82 ID:K2VTnB5c
傷病手当金をもらいながら、労災申請をすることは可能です。
971優しい名無しさん:2013/10/28(月) 14:24:35.49 ID:or0HJ5T+
>>966
「敏腕弁護士」っていうけど労災申請に精通した弁護士自体が僅か。
高いハードルが課せられているのは、966さん自身の体験です。

「配置転換」と「転勤」は心理的負荷の強度Uですし、認定される可能性は否定できません。
「イラついてた昨日、しょうもないことで店で客に口論やってもうた。 」も顧客や取引先からクレームを受けたに該当する可能性があり、心理的負荷の強度Uです。

しかし、「残業は少ない」上で、「配置転換プラス転勤」を「このまま応諾したら確実に殺されます。」と受け止める966さんに、個体的脆弱性を感じます。
972優しい名無しさん:2013/10/28(月) 19:08:58.43 ID:CnyVf7wz
>>962
ありがとうございました。バラバラだと厄介ですね。効率的に出します。
973優しい名無しさん:2013/10/29(火) 14:59:40.25 ID:4ACWazjz
>>963
お疲れ様です。
会社印もらえそうでよかたったですね。

>何で一番下っ端の俺が司会進行役をしなければならんのか(^◇^;)
そうなんですよね。病気で療養中なのに、頑張って、本人が申請書を書かなければならない。
面倒だし、嫌な出来事も思い出すし・・・

>パワハラ加害者達には正義の制裁を与えるつもりさd( ̄  ̄)
どのような「制裁」を与えるおつもりですか?
974ヴォルグ& ◆HIHuPcYcLuyJ :2013/10/29(火) 22:33:28.15 ID:oA2OrvaM
>>973
> 会社印もらえそうでよかたったですね。
意外にも、会社が証明印を押すと言ってくれたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
あれだけ嫌そうにしてた総務が、不思議だ(-。-;

> そうなんですよね。病気で療養中なのに、頑張って、本人が申請書を書かなければならない。
> 面倒だし、嫌な出来事も思い出すし・・・
休職中に、労働審判用の書類一式を書きまとめたから、それを雛形にするつもりさd(^_^o)

> どのような「制裁」を与えるおつもりですか?
これまで受けたパワハラ行為を全て白日の元に晒す。メモ書きや録音書き起こしなど、全ての証拠を用意する。労働基準監督官からのキツイ尋問攻撃を受けさせる。
社内に於いては、降格等の懲戒処分を受けることになるだろう(^◇^)
975優しい名無しさん:2013/10/31(木) 11:41:18.92 ID:eGfQBzgC
>>974
今時の会社で証明印押してくれるなんて、余程証拠がしっかりされていたんでしょう。

復職しているんですね。
おめでとうございます。無理なされず、再発しない事を願います。
休職期間はどれくらいでしたか?

(休職期間)短いと(申請の手間の割に)労災認定での(金銭的な)リターン少ないですよ。
976ヴォルグ& ◆HIHuPcYcLuyJ :2013/10/31(木) 20:21:32.83 ID:riIepUra
>>975

休職期間は半年くらい。

金銭的なリターンを目的にしているわけじゃないよ。
ぶっちゃけ、パワハラ、嫌がらせをしてきた上司や同僚に制裁を与えてやるのが申請の目的さ( ̄Д ̄)ノ
そのことにより、今でも俺が抱えてるトラウマを払拭出来ることを願っている。
977優しい名無しさん:2013/11/01(金) 17:28:26.55 ID:48fu0E+1
>>976そいつらに更なる上手な嫌がらせされたりしない?大丈夫?
978優しい名無しさん:2013/11/01(金) 17:29:09.81 ID:48fu0E+1
録音などされてたのですか?
979ヴォルグ& ◆HIHuPcYcLuyJ :2013/11/01(金) 23:29:46.00 ID:bkdffemO
>>977

この前、上司と大モメにモメたw
他の同僚とも人間関係とっても悪くなってたから、これ以上悪くなりようがない( ̄Д ̄)ノ
これからも変な嫌がらせしてきたら、民事裁判でも訴えられることを彼らも知ってるから、多分心配する程ではないんじゃないかな?

録音については、多少は証拠になりそうな物もある。
980優しい名無しさん:2013/11/02(土) 12:45:28.79 ID:inEzwBr/
>>979
そんな強いメンタルでも精神疾患患ったんですね?
今も通院しているのですか?
981ヴォルグ& ◆HIHuPcYcLuyJ :2013/11/03(日) 15:24:09.44 ID:ntus4peX
>>980

症状は殆ど出てないけど、一応通院しているよ。
復職後、半年位は再発防止の為にミニマム量の薬を飲む必要があるって、医者から言われた。
982優しい名無しさん:2013/11/03(日) 16:06:45.80 ID:EvVbok4g
>>981

仕事しながらの申請大変ですね。
やりとりみていると躁鬱に感じました。
どうか無理をなされずに。
983優しい名無しさん:2013/11/03(日) 22:15:03.27 ID:fBtHbovL
>>981わたしも訴えたいけど症状がきつくて死ぬことばかり考えちゃいます

症状が落ち着くまでどう過ごされていましたか?
わたしの症状は動悸や不安感、集中注意力の欠如です
984優しい名無しさん:2013/11/04(月) 08:31:14.99 ID:k5dj05CB
>>983
ケースバイケースなのであまり他症例を参考にしない方がいいよ。

症状が落ち着くまでは、医師を信頼して、医師の指示に従うのが最優先。

自分で溜めないで、素直に訴えたい思いを医師に相談すべき。
985優しい名無しさん:2013/11/04(月) 12:34:51.73 ID:vBzu/kTA
次スレよろしく
いつも立てている私はダメでした
986ヴォルグ& ◆HIHuPcYcLuyJ :2013/11/04(月) 14:05:21.14 ID:Gqc10sCn
>>982
>どうか無理をなされずに

こう言って貰えると嬉しいですね(^。^)
うつ病のことを理解していない人はよく「頑張れ」とか言うけど、頑張り過ぎてうつになったんだって事が分かってないわな。
987ヴォルグ& ◆HIHuPcYcLuyJ :2013/11/04(月) 14:40:06.73 ID:Gqc10sCn
>>983
症状として現れていたのは俺も大体同じだな。

体調が優れない内に、訴える準備を始めようとするのは良くないな(-。-;
俺は休職期間中、スポーツジムに通って体を動かすようにしてた。ジムで運動してる時は、嫌なことを思い出すことはなかったな。これが俺にとっては、一番の療養になった(^_^)☆
988優しい名無しさん:2013/11/04(月) 18:16:24.74 ID:vBzu/kTA
書き込みたかったら次スレを立ててからにして下さい
989優しい名無しさん
精神疾患で労災.労働災害申請6人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1383624240/