6年カウンセリング受けても治らない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マリナぱみゅぱみゅ
長期間カウンセリンを受けていますが
治りません

親がいい加減に治って普通になって欲しいと言っています

皆さんは、どんな感じなんですか?
2優しい名無しさん:2012/09/15(土) 19:49:43.23 ID:zClmvurb

       / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /;;::       ::;ヽ
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
      |;;::        ::;;|
      |;;::   c{ っ  ::;;|
       |;;::  __  ::;;;|   マリナかな
       ヽ;;::  ー  ::;;/
        \;;::  ::;;/
          |;;::  ::;;|
          |;;::  ::;;|
   / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\
   |;;::              ::;;|
   |;;::              ::;;|
3優しい名無しさん:2012/09/16(日) 18:10:16.56 ID:8R/1qiAj
   ,.、   .,r.、
   ,! ヽ ,:'  ゙;.
.   !  ゙, |   }
    ゙;  i_i  ,/
    ,r'     `ヽ、
   ,i"        ゙;
   !. ・     ・  ,!
   ゝ_   x  _n;:''
    /`''''''''''G´。 ,.゚)
    (,!     ゙!っ(,)
    ゙';:r--;--:''UJ
    ゙---'゙'--゙'
私も治りません

2年カウンセンリング受けて治らなかったら

変えた方が良いって人多いです
4優しい名無しさん:2012/09/16(日) 18:30:59.25 ID:9eddV8Kw
親のせいだね
5優しい名無しさん:2012/09/16(日) 21:31:06.87 ID:TfiSu73R
環境
6優しい名無しさん:2012/09/17(月) 23:23:22.90 ID:hkGGus41
10年間薬飲んでも治ってない奴も要るんだから6年程度じゃまだまだだな。
クーリングオフ期間を過ぎる2週間以上使い続けないと効果がでません商法寄りは悪質じゃ無さそうだが。
7優しい名無しさん:2012/09/19(水) 22:08:33.68 ID:sykSDH+p
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
8優しい名無しさん:2012/09/21(金) 17:25:12.11 ID:bkcEqMu+

良いカウンセラーと悪いカウンセラーがいる

良いカウンセラーは治してくれる

悪いカウンセラーに長期間、通っても治らない


カウンセリンを始める前に
カウンセラーは4年以上治らない患者数を言うべきである


カウンセラー「私のカウンセリングを4年以上受けて受けて治らない患者が7人います」

このようなシステムに法改正すべきである

そして長期間治せない理由を明確にするべきである

カウンセラーは素人にもわかるように治せない理由を説明すべき

9優しい名無しさん:2012/09/26(水) 22:18:18.62 ID:aEfo1ofe
良いカウンセラーと悪いカウンセラーがいる

良いカウンセラーは治してくれる

悪いカウンセラーに長期間、通っても治らない

カウンセラーが長期間カウンセリングを受けて治らない理由を

説明する法改正をしないと悪いカウンセラーの「かくれみの」

になってしまう

だから「こころの病気は長期間治らないのは当たり前」をゆるさない

この部分にメスを入れる

そうしてゆかないと良いカウンセラーが疑われてしまう


10優しい名無しさん:2012/09/27(木) 00:34:07.54 ID:1ctToIP+
>>1
カウンセリングの治療法を自分で勉強してある程度理解しないとね。
担当のカウンセラーが臨床心理士かどうかも確かめて。
全てカウンセラーのせいにしてたら楽だけど、無駄に時間だけが過ぎていくよ。

勉強して、カウンセラーに色々質問するくらいでないと。
自分で勉強出来ないのなら、何年も通う意味なんてないと思うな。
11優しい名無しさん:2012/09/27(木) 15:05:39.21 ID:5ZmzI2jq
自分もカウンセリング初めて6年半
4年目あたりで焦りだして放送大学で
カウンセリング序説とか心理系の単位とって
少し納得して今はゆっくり構えている
最近は見る夢の内容も変わり始めてきた
まぁ覚悟はしてたけど、時間かかるよね
12優しい名無しさん:2012/10/06(土) 15:41:12.28 ID:QGO8ir+z

「こころの病気は長期間治らないのは当たり前」って納得できない

悪いカウンセンラーの人も世の中にはいるので、その人たちが

言っている事だと思います

なぜ信じるのですか

病気を直す為に直す為にカウンセリングを受けている

腕の良いカウンセラーは、早く直してくれる

悪いカウンセラーは引き延ばして患者を安定した収入源にする

このままでは良いカウンセラーが疑われてかわいそうだと思う

13優しい名無しさん:2012/10/07(日) 00:31:39.22 ID:S1y/U5kb
単なる話し相手だと思っているのでどうでもいい。
14優しい名無しさん:2012/10/07(日) 00:32:25.52 ID:3GKCLvNB
はよ嫁に行けよゴミカス
15優しい名無しさん:2012/10/07(日) 00:45:58.32 ID:Q/RNkvfG
>>11
自分が病気の理由(免罪符)つきつめようとカウンセリングとか心理学とかやりたがる人多いよね
逆効果なんじゃないかと思う
あの手この手で病気の世界にしがみついてるように見える
16優しい名無しさん:2012/10/07(日) 01:03:06.18 ID:WlduPJlG
カウンセリングは正常な人を悪化させる効果がある気がする。
本当のうつだったら多少効果があるのかもしれないけど、甘えなのか微妙なラインで軽い状態でカウンセリングを受けると、
「自分が狂っているのではないか?おかしいのではないか?」という不安を再確認させてしまうんじゃなかろうか。

これはカウンセリングの方法論が、話させるというものだから。
理論とか無視して身体が変調する人なら、自分を出すことで効果があるのかもしれないけど、
「理論的に考えて自分は駄目で死ぬべきである」みたいな考えの奴だと悪化するしかないっつーか

スレ主がどうかは知らんけどね
17優しい名無しさん:2012/10/07(日) 09:13:10.99 ID:WWmxQzmd
>>16
何となくわかる。
カウンセラーに前向きなこと言われても全く心が動かない。
自分は心底腐ってる!のを再確認してまた落ち込むだけ。
18優しい名無しさん:2012/10/07(日) 14:19:01.60 ID:UYhafFvk



カウンセリングを受けている人ーーーーー心の病の人

カウンセリングを受けていない人ーーーーー普通の人

という線引きがある

だから早く直してほしいが悪いカウンセラーは引き延ばす
その隠れみのが、「こころの病気は長期間治らないのは当たり前」
という洗脳とも疑われる詭弁

これでは良いカウンセラーも疑われてかわいそう

引き延ばしたカウンセリング料金が
悪いカウンセラーの安定した収入源であることは
間違いない



19優しい名無しさん:2012/10/07(日) 14:50:33.54 ID:RjoioKIp

いやカウンセラーや医者や薬なんかに頼ってるうちは治らないよ。
自分で治す気ないと無理だよ。
他力本願じゃダメ。
20優しい名無しさん:2012/10/10(水) 22:22:00.44 ID:oYqDu+C4
六年間同じカウンセラーなら別のひと探してみたらいいんじゃないかな
21優しい名無しさん:2012/10/12(金) 20:42:07.79 ID:hQ5IaByZ


カウンセリングが密室で行われているから

悪いカウンセラーが洗脳したりするらしい

カウンセリングが密室で行われているから

良いカウンセラーが疑われてカワイそう


カウンセリング内容を録音して他ノカウンセラーや家族が

確認出来るようにするのが良い


カウンセラーが何を言ったか

悪いカウンセラーが精神障害者を虐待したかどうか分かるから

悪いカウンセラーが心の病の人を、あおったり、意図的に興奮させたり

しないように見張らないといけない

良いカウンセラーが疑われない様にしないとだめ





22マリナぱみゅぱみゅ:2012/10/13(土) 17:41:49.65 ID:Qmb0Uhql
ステキです
みなさんのカキコミで
とてもステキなスレットになって
うれしいです

たのしく拝見させていただいています
とても考えさせられる
有意気なスレッドだと思います

23優しい名無しさん:2012/10/13(土) 19:05:51.76 ID:lqcExA/5
岩手県盛岡市

すずきひろこ心理療法研究室



鈴木広子がしにますように
24優しい名無しさん:2012/10/13(土) 19:50:05.29 ID:IN1MR7iw
http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55/archive/2012/07/20
認知行動療法の第一人者が
雅子さまを悪化させておいて何のお咎めもなし。

まあ、旧世代の療法だからね。

マインドフルネス療法とかは禅寺通ったほうがいいかも。
25優しい名無しさん:2012/10/14(日) 01:19:56.71 ID:etpdhSGh
カウンセラーの腕が悪いのかね…。悪いカウンセラーっていうか適性がないのに
カウンセラーやってる人もいそう。
学生時代、カウンセラー目指してる友人がいたが、すっごく残酷なバイオレンス映画を
やたら勧めてくる人で、こんな人がカウンセラーになっていいんだろうかって疑問だった。
今はどうしてるかわかんないけど。

自分、メンクリのショートケア通ってた事あるが、ケースワーカーの人にも適正ないんじゃないかと
思う人がいる。みんなで雑談してた時、嫌いなタイプの人の話になり、そのケースワーカー
が「何日もお風呂入ってなさそうな頭がベタついた人が嫌い」って言っててちょっとびっくりした。
うつの人の中には何日もお風呂入れない人もいるだろうに無神経じゃないかな…。
自分はお風呂は毎日入れてますが…。

ちょっと脱線した話でごめんね〜。
26優しい名無しさん:2012/10/17(水) 12:55:44.98 ID:/zDhNWN8
>>1
カウンセリングだけ?病院には?
6年間、ほとんど変化なしなのかな
27優しい名無しさん:2012/10/17(水) 13:13:15.83 ID:SXDfKxGg
結局は自分でカウンセリングをどう利用して気を楽にするかを考えて
後はきつくても頑張るしかないと思う
流されるように直してくださいって受け身で居ても一生同じだよ

>>25
そこまで求めると気の毒
タイプの話してるなら異性として見た場合でしょ
元々嫌いな人だからちょっとした言葉尻で「無神経な人」ってレッテル貼りたかっただけなのかな
28優しい名無しさん:2012/10/17(水) 22:59:32.97 ID:/zDhNWN8
>>27
いや、やっぱ、気にしてる本人にしたらギクッとするでしょ。
友人とかプライベートな場ならともかく、雑談でも立場忘れてる気がする
29優しい名無しさん:2012/10/19(金) 23:33:33.78 ID:LRvjpdfM
良いカウンセラーだけでなく
悪いカウンセラーが問題
悪いカウンセラーが精神を病んでる人を虐待するのが問題

悪いカウンセラーが治さないで、安定した収入源にするのが
問題
そして良いカウンセラーが疑われるのが問題
30優しい名無しさん:2012/10/20(土) 01:10:01.70 ID:f+1xC00y
いいお客さん、、、
だという自覚が無いようだなw

利用されるな!利用せよ!!
31優しい名無しさん:2012/10/20(土) 16:32:41.76 ID:07PnaQRe
最近は「占い師」とか
マインドコントロールとか
ニュースで騒がれていますが

こんな事で真面目に一生懸命がんばっている良いカウンセラーが
疑われてしまうのが残念です

なぜ良いカウンセラーが疑われるのかというと
カウンセンリングが密室で行われている事
悪いカウンセラーがマインドコントロールをしてしまう事

悪いカウンセラーが安定した収入を得るためのカウンセリング
期間を意図的に引き延ばしている事が原因です

32優しい名無しさん:2012/10/20(土) 16:37:50.86 ID:wgOuYDGI
かかってみないと合うかどうかも分からんし
実際「合うカウンセラー」以外は悪いんだろうから、疑われるって言い方はおかしいよ
選ぶ側に常識と治すための努力があれば選んでいけるだろうし、選ばれないような質の人は直そうとするようになると思うよ
33優しい名無しさん:2012/10/21(日) 08:15:53.05 ID:1B2stVs6
カウンセリングを長引かせず、
クライエントの自己解決を促すために、
適切なアドバイスをしても、
「こんなに苦しんでいるのに分かってくれない」
と言ってドロップアウトするのがお前ら。
34優しい名無しさん:2012/10/21(日) 21:30:58.97 ID:0ij08DHx
>>33
パーソナリティ障害だとそうなりやすい。
35優しい名無しさん:2012/10/21(日) 21:36:19.74 ID:tdRjKMQv
セラピストを変えるべきだな。
36優しい名無しさん:2012/10/21(日) 21:38:47.68 ID:tdRjKMQv
カウンセリング依存症なんじゃない
37優しい名無しさん:2012/10/21(日) 21:47:44.07 ID:tdRjKMQv
自立しようとする自覚がないというか、甘えがあるんでしょう。他人は治してくれないよ。
あなたの人生はあなたが切り開かないと
38優しい名無しさん:2012/10/21(日) 22:41:18.75 ID:sCivNut0
甘えがすべて!
39優しい名無しさん:2012/10/21(日) 22:57:52.25 ID:tdRjKMQv
親もカウンセリングの代金よくだすよ。普通馬鹿馬鹿しくて長くて半年迄しか援助しないよ。
40優しい名無しさん:2012/10/21(日) 23:00:11.12 ID:pfXcUYrO
俺も長いことカウンセリング受けてるけど、全くよくならない。
41優しい名無しさん:2012/10/21(日) 23:06:04.27 ID:pTfWw38a
この、なかなか良くならない、というところに、深い意味がある、なんぞと
のたまってるのがいそうだわなあ
42優しい名無しさん:2012/10/21(日) 23:15:02.22 ID:tdRjKMQv
良くも悪くも治らなきゃ意味ないじゃん。無駄遣いじゃん。
43優しい名無しさん:2012/10/21(日) 23:55:50.60 ID:pfXcUYrO
親戚のメンタルクリニックに通ってるから、止めたくても止められない。
44優しい名無しさん:2012/10/22(月) 00:06:57.38 ID:yOcIBoKM
カウンセラーなんて只の話し相手だろ
45優しい名無しさん:2012/10/22(月) 03:08:17.14 ID:y0h8ID/2
>>40
なんでも他人のせいにしてそう
46優しい名無しさん:2012/10/22(月) 11:02:37.07 ID:VTffoPNh
カウンセリングでカウンセリング、長年受診しているけど良くならない事を相談してみたら
47優しい名無しさん:2012/10/23(火) 14:59:23.85 ID:VZnvtVC3
カウンセリングだけなんかで良くはならないよ。
48優しい名無しさん:2012/10/23(火) 15:16:27.86 ID:t6dUXxbL
>>1
性格上の問題を精神病と言ってる医者と精神病の特権にあずかりたいろくでなしの共依存がすべて
稀に子供じゃなく親が病的なのに親じゃなく治療の必要がない子供を治療しようとするわけわかめな医者がすべて
49優しい名無しさん:2012/10/23(火) 15:29:29.44 ID:6cM5KhcE
>>33>>37
まあそんなとこだろうけど、カウンセラーも能力ない奴多いよ。
そもそもカウンセラーごときが人の人生変えれるわけない。

カウンセリングなんて金払って悩み聞いて貰ってるだけだよ。
医者は薬くれるだけ。

自分の力でどうにかしろ。
50優しい名無しさん:2012/10/23(火) 15:59:51.60 ID:KmhCt2MT
カウンセリングは自分で歩きだすのを助けるだけ。
カウンセリングに頼らない自分を作るのも、治療だと思うよ。辛いが頑張れ。
51優しい名無しさん:2012/10/23(火) 17:19:48.66 ID:2YC+ksn2
あくびが出て眠くて仕方がない。
52優しい名無しさん:2012/10/26(金) 23:11:46.32 ID:mLf3yOMU
世の中には
良いカウンセラーと
悪いカウンセラーがいる

悪いカウンセラーの中には角美代のようなカウンセラーがいる
角美代カウンセラーは洗脳やマインドコントロールをして
家族崩壊や財産を食い物にしたりする
悪いカウンセラーは洗脳で悪い事をする

そのため良いカウンセラーが疑われてカワイソウ

悪いカウンセラーにはショコショコ・ショーコーカウンセラーもいる
マインドコントロールや洗脳をして
家族崩壊や財産を食い物にする
53優しい名無しさん:2012/10/26(金) 23:48:17.63 ID:KWA/Ed9h
俺もカウンセリングを受けてわかったけど
カウンセリングや心理療法って主体性がないとあんまり効果がないような気がしてならない。
結局は自分でやるしかないとおもってる。
54優しい名無しさん:2012/10/27(土) 11:37:35.60 ID:BddNhz+S
自分のカウンセラーは超美人だから
キャバクラのつもりで行ってる
55優しい名無しさん:2012/10/27(土) 18:08:19.86 ID:FElKaKAi
--------------------------------------------------------------------------------
   ,へ、        /^i
   | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
   7   , -- 、, --- 、  ヽ
  /  /     i      ヽ  ヽ
  |  ( 6      6  )  |
 / 彡   ▼    ミミ   、
く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
 `<             ミミ彳ヘ
    >       ___/   \
   /         7      \
   |        /        \
   |      /           \
   ヽ    /              ヽ
わるいカウンセラーは、ゆるしません

悪いカウンセラーのマインドコントロールをゆるしません

悪い角美代カウンセラー  ショコしょこカウンセラーをゆるしません

戦います

それは心をやんでっしまった私に、たったひとつ残された正義だから



56優しい名無しさん:2012/10/29(月) 15:39:30.60 ID:keEu6vKc
おれはカウンセリング行ってむしろ精神的に傷つけられた
治すどころか治療の妨げになった
カウンセラーにとってのいい子な患者じゃないと嫌な奴扱いされるんだな
57優しい名無しさん:2012/10/29(月) 17:00:18.84 ID:vH2uwY6Z
>>56
具体的には?
普通に相談に乗ってても思うけど、言われたかったりして欲しい反応してもらえなかったからって、逆恨みするヤツ多すぎ
同じ事の繰り返しで愚痴るからちょっと注意したら勝手に傷つくんだよね
58優しい名無しさん:2012/10/29(月) 17:21:29.73 ID:MgnwlgTP
カウンセリングに依存するな、他人に依存するな、治せるのは自分だけ。
6年カウンセリング行っていると言ってる事自体、恥。
59優しい名無しさん:2012/10/29(月) 17:32:42.46 ID:YvRbUsgH
>>58
精神科や心療内科に行っているのも無駄だよね
60優しい名無しさん:2012/10/29(月) 17:38:22.37 ID:MgnwlgTP
一分の治療に保険を適用しないと、4000円だよ。考えられない。
61優しい名無しさん:2012/10/29(月) 17:41:12.61 ID:YvRbUsgH
>>57
それは相談を受ける才能がないんだよ
相談者のせいにして何になるの?
相談を受けるのをやめたらいいのに
62優しい名無しさん:2012/10/29(月) 17:51:02.46 ID:keEu6vKc
>>57
まず見ず知らずの人に内面の話を具体的にはできません
上から目線で嫌味な事を言うあなたには分からないでしょうし、あなたの事を言っている訳では無いんですよ?
そんな攻撃的な文章を使うのはやめてください、あなたが一番愚痴っていますよ
63優しい名無しさん:2012/10/29(月) 19:01:07.61 ID:/VezlCDH
864 :優しい名無しさん:2012/09/28(金) 23:14:20.95 ID:sjkcd7TA
薬依存するやつが馬鹿みるだけだよ

精神薬なんて百害あって一利なし。脳を自在にコントロールして代償に月経止まらせたり呂律回んなくさせたりする怖い薬。
手を切れる状態にあるなら早々に手放したほうがいい。
薬になんて頼らなくても生活の改善や意識の切り替えでどうにでもなる。

866 :優しい名無しさん:2012/09/29(土) 23:29:38.29 ID:wK3VJ+PX
>>864
ハゲド
結局気力の問題だよね。
自分の場合、リスパ飲んだら全く頭働かなくなって仕事なんて絶対無理。
話もまとまらず頭も働かない。呂律も回らず池沼状態。
断薬してしばらくたってからそれもなくなって顔色も表情も明るくなったと言われる。
だるくて寝てばっかりの生活もなくなって運動はじめて健康になった。
64優しい名無しさん:2012/10/29(月) 20:17:50.75 ID:hKRiw8m0
>>60
自立支援受けろよ
65優しい名無しさん:2012/10/31(水) 22:15:13.06 ID:zo/4GC7/
    ,.、   .,r.、
   ,! ヽ ,:'  ゙;.
.   !  ゙, |   }
    ゙;  i_i  ,/
    ,r'     `ヽ、
   ,i"        ゙;
   !. ・     ・  ,!
   ゝ_   x  _n;:''
    /`''''''''''G´。 ,.゚)
    (,!     ゙!っ(,)
    ゙';:r--;--:''UJ
    ゙---'゙'--゙'
カウンセリングは雑談ではなく
専門家と病人が治療の為に有料で話をしているのだから
カウンセラーには早く心の病を治す
義務があると思います

長期間、治せないカウンセラーには罰則を作るのが良いです

66優しい名無しさん:2012/10/31(水) 22:19:08.28 ID:WASdhYK7
>>65
治す義務ってw
67優しい名無しさん:2012/11/02(金) 21:19:52.69 ID:Zv86GtRi
家族が精神病だったら
早く直してほしいんだよ

そんな家族の気持ちの分らない
空気読めない心の専門家なら、いらないんだ

空気よめないカウセンラーはダメ


68優しい名無しさん:2012/11/02(金) 23:42:34.23 ID:VR6zDx0k
結局は本人が立ち直る気になって努力する気にならないと、どんな助けも無駄になるだけ
辛くても頑張る勇気が出るまでカウンセラーを利用して愚痴ったり「自分の心の整理」をするのはいいけど
どうにかしてくださいっていうなら、あんまり意味ないよ

でも、友達に愚痴って負担をかけないよに、はけ口として使うのでも、本人には「思うような効果ない」って思うだろうけど
とても有益だと思う
もたれかかる人間関係を構築してしまったら、一層前向きになれなくなるし、
人が離れて行かなければ、努力し始めた時、もう元通りになれそうって思った時に戻る場所が守られてるわけだしね

カウンセラーは仕事だから辞めることも担当変わることもできる
同じように「この人に愚痴ってもガス抜きにすらならない」ってはっきり思うなら人を変えればいい
「直してくれ」はカウンセラーに求めるものじゃない
カウンセリングで治ったって思う人も、薬の効果は別として、
カウンセラーが直したわけじゃなく、本人が「上手に利用できた」のが勝因だよ
自分が頑張らないとダメ
家族を直して欲しいって思っても、家族が頑張る気になるまで支えるしかないよ

気の合うカウンセラーだと使いやすい利用しやすいかもしれないけど
そうじゃなくても、最低限の、「話を聞く」「あまりアドバイスの提示をしない」「どう思ったのか等の質問で整理しやすくする」だけできりゃ
うまく利用することはできると思うよ
それも、患者本人がその気になればの話だけど

まあ意地悪されるとか、被害妄想だろうと事実だろうと、嫌な思いをするなら他の人に変えればいい
友達じゃないんだから、あなたに切り捨てられてもカウンセラーはなんともないから
試着でもするように次へいけばいいだけ
誰も合わないなら、自分にも問題があるんじゃないかと見なおしてみて
69優しい名無しさん:2012/11/03(土) 06:16:51.73 ID:V84uAKlz
正論だが、逆に言えば努力して改善する問題を抱えた
クライエントがカウンセリングの対象なんだよ。
困っている人、悩みを抱えている人、どなたでもいらっしゃい、
と門戸を広くして、
カウンセリングだけでは解決できない問題を抱えたクライエントを、
年単位で通わせ続けるから問題になる。

カウンセリングなんて言わず、話し聞き屋とでも名乗れば
勘違いされないのにね。

70優しい名無しさん:2012/11/03(土) 06:37:50.16 ID:NKDmIiSR
>>69
看護師より給料安いよ
許してあげて
71優しい名無しさん:2012/11/04(日) 21:06:45.83 ID:WNoVcmsf
そりゃ、看護師は役に立ってるからな。
72優しい名無しさん:2012/11/04(日) 22:36:02.18 ID:GkyPjOe3
そこまでいうなら受けなきゃいいのに・・・

「カウンセリング」ってのは、「そういうもの」なんだよ
本やなんかで、掘り下げて記憶の奥を探る〜とかってのは、ある意味研究材料のような扱いであって、
長年の記録をまとめたものなので、「結果」のあるものを取り上げてあるだけ

普通の病人が病院で受けてるような「カウンセリング」とは違う
夢見がちな人程、「カウンセリング」にこだわるよねwww
73優しい名無しさん:2012/11/04(日) 23:01:10.06 ID:rSoWQJ1z
>>72
唯一の話し相手だから2週間に一回通ってる
74優しい名無しさん:2012/11/05(月) 21:22:52.87 ID:tvxaHG51
西○堀の幸○ってとこの男のカウンセラー最悪。
人の悩みをゲラゲラわらってんの。
狂ってるわ。
75優しい名無しさん:2012/11/06(火) 18:33:30.95 ID:OtUXUOct
ダメなカウンセラーのせいで傷付いて余計に辛くなる人もたくさんいる、心閉ざしてしまう人までいる
世の中腕のいいカウンセラーはそうはいないしこっちとしても探すのはなかなか大変なんだ
カウンセラーの擁護ばかりしないで欲しいけどね
76優しい名無しさん:2012/11/06(火) 18:54:17.76 ID:9Xpmksbg
>>71
役に立たない毒茄子もいるが
茄子は夜勤手当てあるからな
77優しい名無しさん:2012/11/07(水) 10:41:09.22 ID:FNIhkkvy
>>75
期待し過ぎなんだよ
考え方が違うとか、この人アドバイスするんだなあ合わないなあって人をかえればいいだけ

ちょっとした正論で傷ついたっていうなら強くなろうと思う時までカウンセリングとか無意味だと思う
投薬治療の方頑張って規則通りに薬飲んで合うの探していくといいよ
78優しい名無しさん:2012/11/07(水) 17:24:27.57 ID:BWI1ezNM
>>77
カウンセラーに過度な期待はしてないし、ただ治療の助けになればと考えてるけど
病気を治すのは自分なんだから
あなたの指摘が全ての人のケースに当てはまる訳では無いよ
明らかに素行の悪いカウンセラーが多いから困ってるんだっての
79優しい名無しさん:2012/11/07(水) 18:35:40.48 ID:WaRBRN5N
>>78
変えてもらえば良いだけ
主治医に言え
80優しい名無しさん:2012/11/07(水) 22:21:04.59 ID:BWI1ezNM
>>79
だから腕のいいカウンセラーに当たるまで変えなきゃだから大変だって言ってるんじゃないか
ここで悪いカウンセラーに対しての愚痴を言うことさえ許されないのかよ
こっち本スレ?でも無いだろうに
81優しい名無しさん:2012/11/09(金) 20:11:06.77 ID:GBfrwOIZ
「腕のいい」って接骨院やなんかじゃないんだから、それを求めてる時点で夢見がちなんだよ
82優しい名無しさん:2012/11/09(金) 20:17:24.68 ID:GBfrwOIZ
カウンセリングドリーマーの人って、

カウンセリングって聞くとすぐ、映画のどっかの事件について書かれた本やネガティブ本読んで
過去を掘り下げて今の原因を〜って妄想して喋ってくる一般人見てるようでモヤモヤするわ
83優しい名無しさん:2012/11/09(金) 20:37:11.87 ID:eZH6tLaG
カウンセラーにお金を支払っている以上
結果を出してもらいたい

雑談するために金払っているわけじゃない

長期間、治せないカウンセラーは理由をきちんと説明する事
それを第三者が確認するようなシステムや規則を作らないとダメ

それと密室で行われるカウンセリングを親も確認出来るように
しないと悪いカウンセラーが悪い角美代やショコしょこ
みたいにマインドコントロールや洗脳をする
可能性がある

悪いカウンセラーを排除せよ
84優しい名無しさん:2012/11/09(金) 20:56:06.80 ID:Ju378A6f
>>83
なら身内か友達に話そう

いないからカウンセラーがあるんだろ
85優しい名無しさん:2012/11/09(金) 22:03:51.85 ID:y1T7Cdz1
だよな
つか友達に悩み相談とかまずいだろ
非メンヘラにメンヘラの気持ちわかるわけなかろう
でもメンヘラ友達ならわかるかっていうとそーでもないじゃん
どっちが重症とかパワーになるし悪化させてもこっちは責任取れない
86優しい名無しさん:2012/11/10(土) 01:38:48.13 ID:2HCMW6SB
10年くらい通ってたカウンセラー、後になって「カウンセリングでも直らないって思ってたw」って。
まあ、単に訳のわからないことを言いながら金を運んでくる都合のいいヤツって見られてたんだろうね。
87優しい名無しさん:2012/11/10(土) 01:46:02.46 ID:2HCMW6SB
どうやったら自立できるの?
88優しい名無しさん:2012/11/10(土) 05:47:02.03 ID:zoKLyaDU
>>86
毎回話してたんだろ
苦痛ならやめろ

直してもらおうと思ってるのがおかしい
どんだけ他人任せなんだよ
89優しい名無しさん:2012/11/10(土) 11:14:10.50 ID:7W6OXNMv
100まで書き込んでもなおらねえのなら、カウセリング依存だな。
同じ話6か月も話させるなよ。まだ言ってるよこいつ。
90優しい名無しさん:2012/11/10(土) 14:32:32.18 ID:7W6OXNMv
90カウンセリング依存へ、恥ずかしくないのか
91優しい名無しさん:2012/11/10(土) 17:51:31.19 ID:TQKLMxmz
雑談ならボランティアとします

カウンセラーにはお金を払っています
お金もらってカウンセリングしてるのなら
結果を出すのがあたりまえ

6年も7年も、治せなかったら文句言われて、あたりまえ
悪いカウンセラーをチェックする法律や罰則も必要だと思います
92優しい名無しさん:2012/11/10(土) 18:03:46.88 ID:+XuMq+MA
>>53
その通り。
自立できてない人間は無理。
その自立を促すのがカウンセリングだけどね。
93優しい名無しさん:2012/11/10(土) 18:23:54.09 ID:vAAFw7Mq
担当医はただ笑っているだけ
94優しい名無しさん:2012/11/10(土) 19:30:13.31 ID:1GdvXi7H
>>91
私立支援受けて無いのか?
一割負担だぞ
ボランティアなんて所詮他人事
95優しい名無しさん:2012/11/10(土) 19:46:10.74 ID:zoKLyaDU
>>91
逆だよ
友達や家族にいつまでも相談してる状態が、相手からしたら「ただでカウンセラー代わりにされてる」っていう負担の元
普通の友達同士なら、愚痴りあって、お互い様ですっきりして公平な関係が続くけど
片方がメンヘラだと一方的にいつまでも解決しない相談を持ちかけられる不公平な関係になる
それで「大事な友だち」を傷つけたり負担に思われたりして疎遠になる代わりが、カウンセリング
そのくらいに考えて「自分で立ち直る」のが大事なんだよ
「直してくれるカウンセラー」を求めてるメルヘン頭の人の納得する人って、宗教や人格改造の催眠術師になってくるんじゃない?
96優しい名無しさん:2012/11/12(月) 10:00:46.41 ID:vXKFNNsv
京都の仲○ってヤツは、よくならないって確信しつつ、金を搾り取るだけのために何も言わずに続けさせるという優秀なメンヘルゴロ。
97優しい名無しさん:2012/11/12(月) 16:38:07.06 ID:CjeDDedj
カウンセリング非難するよりも、お前自立しろ。
98優しい名無しさん:2012/11/12(月) 22:18:31.58 ID:CjeDDedj
明日カウンセリング。一回一万円気が重い。
99優しい名無しさん:2012/11/13(火) 09:35:38.01 ID:c8CN5RQh
無料でメールカウンセリングしてくれる人と
4年ぐらいのお付き合いで
調子よくなってきたというかカウンセラーに洗脳されて
なにがあっても前をむいてあるくという姿勢が
身につき図太くなった
100優しい名無しさん:2012/11/13(火) 14:25:20.59 ID:8RtbztvV
無料カウンセリングってバックに宗教がいるんでしょ。
創価学会とか、オウムとか。怖いなあ。
101優しい名無しさん:2012/11/13(火) 19:17:22.88 ID:c8CN5RQh
まぁキリストもだけど無料でも本当に
宗教かんけいないよ。うちは
102優しい名無しさん:2012/11/14(水) 00:32:35.68 ID:sVwsA0Tn
対人恐怖で13年カウンセリングに通ってる。
さすがにだいぶ良くなってきてそろそろトンネルを抜けられそうだよ。
103優しい名無しさん:2012/11/14(水) 02:50:17.36 ID:nPt3M1r5
カウンセラーを擁護してるやつって、どうして必死なの?
104優しい名無しさん:2012/11/14(水) 08:36:20.01 ID:LbmVClqa
カウンセリングって、実績がないんじゃないの。市民権
を得てなくて、怪しい仕事だから、一生懸命弁解してるんじゃねえ。
カウンセリングでよくなってたら、うつが国民病までならないよ。
105優しい名無しさん:2012/11/14(水) 11:09:05.73 ID:oAh6tEQU
カウンセラーを擁護というか生かすも殺すも
自分次第なんじゃないかと思う
恋愛してすごくもめたし恐喝もしたし
それでもカウンセラーは警察にいわず耐えて耐えて
おかげでいまではもし働けたら少しずつ
カウンセラー料金払っていこうと思ってる程回復した
106優しい名無しさん:2012/11/14(水) 16:25:02.14 ID:LbmVClqa
カウンセリングなんて相性だし、主観的なもの
私は良くても、あいつは嫌いだ。そんなもの。
あなたには良きカウンセラーでした。ラッキーだったね。
なかなか出会えないもの。
107優しい名無しさん:2012/11/14(水) 22:39:39.73 ID:werNczcn
長期間カウンセリングを受けても治らない事に
疑問をもってみよう

そこから始まる

悪いカウンセラーが収入安定の為に故意に
長引かせているような気がしてる

悪いカウンセラーに
洗脳されている
マインドコントロールされている
可能性がある
108優しい名無しさん:2012/11/14(水) 22:41:39.26 ID:cmWagbXI
そもそも人のせいにするのが問題
109優しい名無しさん:2012/11/14(水) 22:44:07.36 ID:cmWagbXI
そもそもあなたのいう治るってどういう状態?
親が期待する治るってどういう状態?

親が製造責任者としての認識に乏しいから
110優しい名無しさん:2012/11/15(木) 08:01:54.45 ID:zHqaEDYE
カウンセリングも相性があるから、
カウンセリングの変更だな。
疑心暗ぎになったら、金払ってる意味ないじゃん。
自分で歩くことができていけば、すべての悩みがなくなるんだけどね
111優しい名無しさん:2012/11/15(木) 16:16:30.52 ID:pO1ZRGHt
カウンセリングは前向きになろうとする人や湧き出る愚痴や恨みが山ほどある人のはけ口にはなるだろうけど
治すもんじゃないよ
結局は自分で 立ち直る ・ やり直す 勇気を持つしか無い
いつまでも誰かなおしてーって言ってるのはただの責任転嫁だよ
親のせいにして、人のせいにして、挙句の果てに医者やカウンセラーのせいにする
その性格の悪さって恥ずかしくならない?
112優しい名無しさん:2012/11/16(金) 03:10:55.34 ID:9GFiLYV8
気合だよね、結局は、エイヤッってな
113優しい名無しさん:2012/11/16(金) 09:16:46.58 ID:+q0/0Z7e
誰かなおしてーなんてさすがに思うわけないじゃん
治すための手助けにはなってもらいたい
骨折したら治るまでギプスが必要なようにねカウンセラーもその役割くらい果たさなきゃ
114優しい名無しさん:2012/11/16(金) 22:11:35.08 ID:aq5ACF+w
良いカウンセラーが
真面目に良い仕事をしても
悪いカウンセラーが障害者虐待などをして
信頼関係を壊してしまう

悪いカウンセラーが障害者虐待をしたら
役所は24時間、電話相談を受け付けているらしいから
深夜でも早朝でも電話して相談してみよう

悪いカンセラーが相談途中で話を打ち切ろうとしたり
冷たい態度で不快な対応をしたら
マインドコントロールや洗脳を警戒しよう

そして役所の24時間対応の相談窓口に
深夜でも早朝でも電話して相談してみよう
115優しい名無しさん:2012/11/17(土) 00:03:01.33 ID:NBDOfmN1
カウンセラーの存在意義って無い気がする
116優しい名無しさん:2012/11/17(土) 12:56:46.42 ID:adbeC5X8
どんな治療法でも、効果がなければ、他にいろいろ試すべし。
平行して他の治療法を取り入れたっていいし
117優しい名無しさん:2012/11/17(土) 21:13:59.21 ID:gNOAZOLL
カウンセラーが前向きすぎて憂鬱。ついでに柔軟性がないから自分の意見を曲げない
話してる声もでかくて、自分のプライベートが人に聞かれてるんじゃないかと不安(他の人の番の時に若干聞こえる)

先生にカウンセラーの人が合わない気がしますって言えないんだよね…
118優しい名無しさん:2012/11/17(土) 21:19:29.82 ID:QoFVZlQt
>>113
ギブスの役割求めるのは、「自分の人間関係」でどうぞ
カウンセリングは自分の人間関係でもたれかからないようにガス抜きする場所くらいに思っとけばいいよ
何かしてもらうんじゃなくて、自分が利用しにいくんだよ
そこで何を得るか愚痴って終わりかは自分次第

良いカウンセラーはアドバイスしない聞き役に徹する
そういう人は多いから、いくらでも変えが効く
声や見た目や年齢で話しづらいとかあるなら、変えてもらえばいいだけ
119優しい名無しさん:2012/11/17(土) 21:26:14.89 ID:QoFVZlQt
教会の懺悔室だの、寺の檀家周りで雑談だの
根本的にはカウンセリングって宗教的な物とセットだよね

宗教心が拠り所として与えられない分、それよりも自分を強く持って「こう利用して自分は何を頑張る」って意識がないと
ただしゃべる練習、雑談する場になるんだろうけど
それはそれで、意味はあることだと思う

宗教によって「聖書にこうかかれてます」だの「こうしなさい」「こう考えなさい」っていうのが、迷う人には楽なんだろうけど
カウンセリングには信心もアドバイスもないし、
日本は信心より道徳心だから、アドバイスや方向がわからない人は子供の道徳の授業的な本でも眺めてたらいいよ

>>117
薬が合わないのもどこか痛いのも、カウンセリング合わないのも、言わないと何も始まらん
子供の頃硝子が足に刺さって病院に行ったんだけど、手にも刺さってる気がして、
でも、微妙な痛みだから「腕も痛いんですけど」って言えずに帰ってきた事思い出すわww
結局刺さってて、膿んで出てきて「痛くなかったんですか?」って言われたけど
精神的には二度手間になってるほうが気楽なんだよね
受付や最初に「診てください」って言った部分以外口に出さなくて済むから
でも、言わなきゃいけない時はあるでしょ
120優しい名無しさん:2012/11/17(土) 22:27:33.67 ID:gNOAZOLL
>>119
言わないといけないとは思うんだけど性格的に言いにくい(´・ω・`)
次に何かあったら勇気を出して言ってみるよ

うちの通院先、今まででカウンセラーさん4人くらい代わってる(寿退社?以外は人気がなくて)
今のカウンセラーもそのうち居なくなるんじゃないかな、って思ってる
前の人がカルテにいろいろ書いてるはずなんだけど人が代わる度に説明するのだるいや…
121優しい名無しさん:2012/11/18(日) 07:26:36.64 ID:iOa7slZR
>>118その良いカウンセラーに是非当たってみたいもんだね
てかカウンセラーの役割って割りに合わないほど薄いもんなんだな
やっぱりどうにも良いカウンセラーに当たってみないと、あなたのような考え方には到れないな
122優しい名無しさん:2012/11/18(日) 08:38:26.50 ID:8OH18/G0
良いカウンセラーに担当してもらっても、自分しだい
自分が変わろうとしなければ治らないの。
黙っているカウンセラーに6000円から10000円
支払うのもどうかしてる。
黙って聞いているカウンセラーがクライアントを
変えることができるか。
カウンセラーが変わるということは、仕事と報酬のバランスが悪いんだろ。
マクドナルドの時給と一緒ぐらいでいいんだよ。
123優しい名無しさん:2012/11/18(日) 08:47:58.08 ID:0nwe2rug
犯罪者でも立ち直る人と再犯繰り返す人がいる。
カウンセリングなどのサポートは有効か?
それともそんなもの関係ない本人次第か?
124優しい名無しさん:2012/11/18(日) 09:10:10.56 ID:8OH18/G0
回復するのにカウンセリングが必要という考え方が甘えてる。
125優しい名無しさん:2012/11/18(日) 09:31:22.68 ID:aQn0fFVk
>>121
ここでいう「悪い」って傷つけるとか虐待するとかなんでしょ?
良い=普通のってこと

命の電話にでもかけてみたら?
それでも傷めつけられる虐待されてるって思うなら、被害妄想強すぎるのかも
126優しい名無しさん:2012/11/18(日) 09:48:25.17 ID:iOa7slZR
>>125
まぁ色々やってみるよ

てかここでくらい悪いカウンセラーの愚痴を言ったって良いじゃないか
カウンセラー全てを批判してる訳ではないんだ
擁護ばかりしてる奴は胸くそ悪いけど
解決策や正論ばかり言うことが正解じゃない場合もあるよ
127優しい名無しさん:2012/11/18(日) 10:14:08.66 ID:8OH18/G0
カウンセラーの愚痴いうのなら、カウンセリング行くなよ。
結局カウンセリングにあまえてるんじゃん。
金払って愚痴言って、まだ行こうとするなんて、笑いが止まらね。
うける。
128優しい名無しさん:2012/11/18(日) 10:25:32.25 ID:aQn0fFVk
>>123
犯罪って殆どは環境や性質だと思うよ
サイコな人に、自分の異常さを自覚させるための教育をしたとしても、
あんまり意味はないと思う
自覚がないなら、カウンセリング(聞く)したって、「なんでこんなところに来ないといけないんだ」にしかならん

異常にかっとなりやすい人にかっとなる時にどう落ち着かせるかを諭し続けても、結局は落ち着かせる薬のほうが有効だと思うし
本人が、「なおしたい」「やめたい」ってしっかり意識した上で、自分で前向きになるための行動を取らないと無意味

裁判や調書、心理学の研究のための分析とごっちゃになってない?
129優しい名無しさん:2012/11/18(日) 10:51:53.09 ID:iOa7slZR
>>127
なんつうか、お前頭悪いだろ、落ち着け
それに最近カウンセリングは通うの辞めた、悪いカウンセラーに嫌気がさしてね
他の方法探すでも良いしまた違う所でカウンセリングを受けに行こうかとか考え中なんだ

ん?自分で治す気が十分にあり前向きに治療に取り組もうというほどの精神状態ならカウンセリング受ける必要が無いんじゃないのか
かえって混乱しそう
130優しい名無しさん:2012/11/18(日) 13:43:34.48 ID:8OH18/G0
結局、カウンセリングに何求めてるんだ。
今の状態をどう治したいんだ。
どうしてカウンセリングにこだわるの。
こだわることろが、病的っぽいけどな。
身近な友達に相談したほうが、早く治る気がするけど。
俺は心理学、信憑性がないから、ある種の詐欺と一緒の気がする。
131優しい名無しさん:2012/11/18(日) 18:14:33.17 ID:NgajNCT1
>>130
性格変えたいと思ってるけど…難しいだろうね

友達に相談はあんまりやらない方がいい
友達に依存しちゃったりして、最終的に友達が減りかねん
132優しい名無しさん:2012/11/18(日) 18:30:37.28 ID:8OH18/G0
なんで性格かえたいの。
それより、自分の長所を伸ばせばいいじゃん。
自分で考え行動してたら、性格は変えられなくても
考え方は変わるさ。
友達に相談すればいいじゃん。
依存するから駄目なんでしょ。
カウンセラーに依存しても治んないよ。
自立できないよ。
友達のほうが、自分をコントロールしながら付き合えるし、
本音で叱ってくれるよ。
カウンセラーなんて、都合のいいことしか言わんから。
それが商売だし、
カウンセリングだと、依存さして、持ち上げるようなこと言って、
治療費稼いで、結局治療になってないじゃん。
友達に性格かえたいと相談してみなよ。
変えなくていいよって答えてくれると思うよ。
カウンセリングは性格変えてくれるところじゃない。
6年通ってたらわかるでしょ。
相談できる友達ができたら、変なこだわりか抜け出せると思うけど。
依存はセラピストの餌食になるぞ。
依存は卒業しろ
133優しい名無しさん:2012/11/18(日) 21:16:42.26 ID:n2lQo5ct
カウンセリングの基本的教義は、「人間には成長する力がある」なんだけど、それは単なる理想論。
成長が止まっちゃって、環境に対応できないから悩むので、本当に教えてほしいのは問題解決方法なんだけど、
カウンセラーはその問題解決方法を与える能力がない。

問題解決方法がない人間がいくら気づいても同じ。
たとえば、数学の問題ができない人は、カウンセリング6年しても数学できるようにならないだろ。
問題解決方法を教えてもらって、試して、失敗したらまた別の方法を試して、ってするしかないんだよ。

カウンセリングは詐欺だ。というか、一種の催眠術か宗教みたいなもんだよ。
134優しい名無しさん:2012/11/18(日) 21:22:39.97 ID:n2lQo5ct
甘えてる、依存してる、ってのは、
甘えなければちゃんと自分でできるはず、依存しなくてもちゃんと自分でできるはず、って前提があるからそう言えるのね。
それ自体がウソなんだよ。

甘えじゃない、能力不足なんだ。
甘えてるとか甘えてないとかの問題じゃないんだ。
そう言う人は、いくら一生懸命努力しても出来ないんだ。

で、カウンセラーは、その能力不足をどうすることもできない。
せいぜいできることは、能力のない人間に、「もしかしたら俺は能力があるのかもしれない」と勘違いさせることだけ。
だけどそんな罪なことをしても、すぐ現実の前にすぐ夢は覚めるけどね。

認知療法なんかも、「Yes,I can!」と思わせる催眠術に過ぎない。
135優しい名無しさん:2012/11/18(日) 21:26:08.28 ID:n2lQo5ct
ただ、カウンセリングに価値があるとすれば、
・興奮してる人を冷静にさせて、突発的な自殺などを止めること
・混乱してる人を冷静にさせて、論理的にさせること
だと思うけど、要するにそれは緊急避難的措置。

カウンセリングを受けて、能力が向上するとか、自分が成長するとか、
本にはそんな事ばかり書いてあるけど、現実にはそんなことはないよ。
136優しい名無しさん:2012/11/18(日) 22:01:37.44 ID:8MeOdnhE
うつだとか話せる人誰もいないし、話を聞いてもらいたいって部分もあるんだよね
電話とかじゃなく定期的にきちんと会える人で(信頼関係のある人に聞いてもらいたいから)
137優しい名無しさん:2012/11/18(日) 22:51:11.03 ID:8OH18/G0
だったらカウンセリングで、治すのは期待しないほうがいいよ。
138優しい名無しさん:2012/11/19(月) 13:54:08.80 ID:1tBGR57M
>>133-135
典型的な自立できてない人だね。
そういう風にもう自分の力では無理だと思い込んでるのがメンヘラ。
そうなってるメンヘラに自分の問題は自分で解決しようと再び思わせるのがカウンセリング。

カウンセリングに限らずサポート全般の役割は能力を上げることではなく自立させること。
サポート=自立支援。

能力がなかろうが環境が悪かろうが自分の身に起こった困難は自分の手でどうにかしなきゃならない。
自分のケツを自分で拭けないじゃ人は弱くなるだけ。
自力での再建できませんじゃ倒産と同じ。

メンヘラの目標はあくまでも自立=自力再建。
139優しい名無しさん:2012/11/19(月) 14:11:06.57 ID:kdzJXt5f
メンタルで生活保護のスレでも、持論を説いてやれ。
生活保護者の目を覚まさないといけない。
140優しい名無しさん:2012/11/19(月) 23:17:35.80 ID:6TRVoLoU
>>138
「思い込み」とか「認知の歪み」とかいうバカがまだいるんだなあ・・・
ちゃんとクライアントに接してたら、思い込みじゃなくて、能力不足だってすぐわかるだろ?
甘えじゃないよ、できないんだよ。ブタはおだてても木に登れない。

いくら自分ができると思いこんでも、できないものはできない。
むしろできないことを正面から認めて、その中でどう生きていくかを考えるべきなんだな。

カウンセリングうはそこをごまかしてるんだよ。「やればできるはず」ってね。
できないという結果が出てるからカウンセリングに来てるのにね。
できるポテンシャルがあって、たまたま一時期の落ち込みや混乱でできなくなってる人間だったら、
自立支援もサポートもいいだろうけど、そんな「エリート」は棄却域だし、別にカウンセリング受けなくても自分で立ち直るよ。

自立ができない人間に自立支援をするのは、両足骨折で車椅子生活の人にローラースケートの滑り方を教えるようなもんだぜ。
根本的な誤りだな。できることを探して上げないといけない。できないことができるようになる、なんてバカなことは寝言で言え。
そんな夢を見させられるのが、催眠術か宗教だけだ。エリクソンとかパールズとか、ただのカルトっぽい詐欺師じゃねえか。
141優しい名無しさん:2012/11/19(月) 23:22:59.06 ID:6TRVoLoU
訂正
×カウンセリングう→○カウンセリング
×そんな「エリート」は棄却域だし→○そんな「エリート」の割合は棄却域だし
×そんな夢を見させられるのが→○そんな夢を見させられるのは

カウンセラーは「答えは相手の中にある」とか寝言言うけど、ないからカウンセリング来てんだよ。
問題解決能力のないカウンセラーは、ただの時間の無駄だ。
回復したクライアントの割合のエビデンス一つ出せない癖に、偉そうなことを言うな。
142優しい名無しさん:2012/11/19(月) 23:25:59.18 ID:6TRVoLoU
再訂正
×問題解決能力のないカウンセラーは→○問題解決能力のないカウンセラーのカウンセリングは

カウンセリングは、「あなたはあなたの問題を解決する能力がある」と信じ込ませる催眠術または宗教だよ。
もちろんある人もいるが、そんな人間にはカウンセリングは不要だし、
ない人間にはいくらカウンセリングしても意味はない。
143優しい名無しさん:2012/11/19(月) 23:31:41.64 ID:6TRVoLoU
ただ、手法として、ロジャースのやり方は面白い。
ただそれも、相手に好感を抱かれる方法として、人の話をちゃんと聞いて自分が成長する方法として面白いんであって、
話をする側の問題解決や自立支援にはつながらない。
144優しい名無しさん:2012/11/19(月) 23:35:55.42 ID:6TRVoLoU
ちなみに、話を聞いてもらったら一時はすっきりするかもしれないけど、すぐまた逆戻りするよ。
だって現実の問題が解決してないんだもん。すっきりしてる間に問題解決方法が見出せるなら、もうとうに見つかってるはずだって。
145優しい名無しさん:2012/11/20(火) 04:35:59.12 ID:rDVaQw0N
分析医とカウンセラーは違うよ
146優しい名無しさん:2012/11/20(火) 04:41:30.22 ID:rDVaQw0N
>>144
その一時的にすっきりとか、人に話して「どうにかしたい」って思う帰宅までの時間に、
役所の人に会わせて自立支援の相談したらいいかもね

問題解決は本人がやるものだから、解決・乗り越える勇気がでるまでは何も変わらない
カウンセリングは問題解決して貰うもんじゃなくて、本人が心の整理に利用したり、友達の代わりに愚痴聞いてもらったり、
前向きになるためにどう使うか考えて利用するだけのもの
147優しい名無しさん:2012/11/20(火) 05:31:04.90 ID:4wu5dZ07
こういうやり取り延々と続きそう、あほくさ
148優しい名無しさん:2012/11/20(火) 06:41:57.60 ID:qrZYqL+E
>>146
「勇気」とか「自立」とかの主観的・情緒的アプローチじゃどうにもならないからカウンセリングにくるんだよ。

じゃあ、すべてのカウンセラーは最初に言うべきだな。
「私はあなたの問題を解決することはできません。」ってね。
さてその後、高いカネを払ってカウンセリングする人間は何人いることやら。

何度も言うが、自立できる人間は、放っておいても自立できるんだよ。
そして自立できない人間はいつまでもできない。だって自立する能力がないから。

カウンセリングで自立心が起きるなんざあ、幻想もいいところだ。
149優しい名無しさん:2012/11/20(火) 07:20:53.34 ID:EWFzGGsq
>>146 お前の言ってることは、安っぽい自己啓発本と同じだ。「ポジティブ催眠術」「できるできる詐欺」だな。
150優しい名無しさん:2012/11/20(火) 16:59:35.15 ID:a87ejJCJ
能力がどうこうとか典型的な言い訳ばっかりしてても仕方ないんだよ。
能力低いなら人の100倍努力や工夫して能力高めるしかないんだよ。
人間はどんな人間であろうが自立するしか尊厳は守れないんだよ。

自立できないって諦めるんなら大人しくナマポでも貰って障害者として生きていけば良いだけ。
ナマポ貰ってる奴でも「本当はこうじゃなかった」とか「自分は元々能力がなくて重度だから仕方なかった」とか・・・
愚痴愚痴と言い訳ほざいてる奴ばっかだけどね。

自分の尊厳を守るために自分のケツは自分で拭くか、
諦めて自分のケツを人に拭いてもらうかってだけだよ。
自立諦めるんなら言い訳はやめて大人しくしてろ。>>140-144>>148あたりの奴はね。
151優しい名無しさん:2012/11/20(火) 18:44:30.32 ID:MJ4qn45L
>>150 そうやって現実でうまくいかないと、理想論とかあるべき論を説くか、
相手を攻撃するかなんだよねえ・・・
すなおに、「私のカウンセリングには効果は全くありません」と自白すればいのに。

少なくとも、人の弱さに共感し、それを理解しようとする人間でないとカウンセリングをするのは無理だ。
「プロカウンセラーの聞く技術」にもあっただろ?
「カウンセラーは自分の弱点で勝負しろ」って言うんだよ。
それができないと、ただのお前みたいな説教ジジイになっちゃう。
152優しい名無しさん:2012/11/20(火) 19:00:36.02 ID:iWMlL7rB
カウンセリングで同性愛を相談したいのですが、治りそうですか。
10年かけても治したいのですが
153優しい名無しさん:2012/11/20(火) 20:34:58.52 ID:rgn2Q3Xu
同性愛って治すとか治さないとかいうものなのか?
まあ本人が治したいというのなら治るのかもな。
154優しい名無しさん:2012/11/20(火) 21:22:09.80 ID:qrZYqL+E
本人が治したいと思っても治るかどうかはわからない。
本人が治したいと思わなくても治るものは治る。
155優しい名無しさん:2012/11/21(水) 00:05:03.76 ID:0lOZsynD
>>154
小学生みたいな考え方だな。
子供っぽいよ。
そんな運命論者みたいなこと世の中で言ってたら笑われない?
156優しい名無しさん:2012/11/21(水) 02:20:40.42 ID:hGpG//Gr
運命論者になっちゃう人いるよね
157優しい名無しさん:2012/11/21(水) 02:58:02.24 ID:IPp2313n
>>148
私の問題はこれこれです、これを解決できますか?って言える人はあんまり居ないと思うんだけど
158優しい名無しさん:2012/11/21(水) 03:24:48.91 ID:hGpG//Gr
能力ないとか言ってカウンセラーに自分の問題を丸投げするのは論外だよね。
あくまでもサポートしてもらうだけだからね。
159優しい名無しさん:2012/11/21(水) 06:57:54.34 ID:tHC7DTUS
>>154 精神論者、努力教信者の方が笑われるよ。
やる気を出させるとか、「なせばなる」とか言うんじゃなくて、
「具体的に何ができるかを考えてできることをやるようサポートする」んだな。

自立しろ、なんて子供でも言えることだ。
160優しい名無しさん:2012/11/21(水) 07:32:10.20 ID:edwzowSV
数学の出来ない人間には、数学の解き方を教えないといけない。
「自分で考えて頭を絞れ」なんて、教え方を知らない無能な教師の言うことだ。

自立にはツールがいるんだよ。ツールも与えないのに自立できるはずがない。
161優しい名無しさん:2012/11/21(水) 07:33:56.46 ID:edwzowSV
運命論、決定論というのも誤りだな。
かといって、未来は不可知だから、何でもできるというのも論理の飛躍だ。
そこをだますのが自己啓発本の詐欺だな。
162優しい名無しさん:2012/11/21(水) 07:56:53.59 ID:IPp2313n
>>159
それは窓口変わってくるだろ
自分の問題に会わせて解決するための窓口を教えてもらう為に訪れるのは、
精神科やカウンセラーじゃなくて、病院付属か役所の社会福祉士のところだよ

自分の求めること、解決方法を曖昧にしたまま丸投げしてるから不満だけ貯まるんでしょう
163優しい名無しさん:2012/11/21(水) 08:02:41.92 ID:YqfMEpFQ
>>162
>自分の求めること、解決方法を曖昧にしたまま丸投げしてるから不満だけ貯まるんでしょう
自分の求めることははっきりしてるだろ。「この問題を解決したい」「この苦しみから逃れたい」だ。
だけど解決方法がわからないとか、ないとかの場合にどうするかなんだよ。
カウンセリングはそれを自分で捜す手伝いをするとか言うけど、話聞くだけじゃあ、何の手伝いにもなってないんだよ。
「自立支援」が聞いてあきれらあ。ただの「話聞いて放置」じゃないか。
164優しい名無しさん:2012/11/21(水) 08:04:31.16 ID:YqfMEpFQ
お、いいカウンセリングの定義を思いついたぞ。
「話だけ聞く放置プレイ」ってのはどうだ?それに快感を覚える奴はカウンセリング向きかもしれんな。
165優しい名無しさん:2012/11/21(水) 08:08:54.82 ID:IPp2313n
>>163
「この問題を」の「この」は何?
暮らしならハローワークとか
働くスキル等の問題なら、ハローワーク付属の職業訓練に 行 く とか
カウンセリングに通ってそこで全部やってもらおう仕向けてもらおうって考えがはなっから間違ってる

「自分で探す手伝い」っていうのは、提案や解決してくれるわけじゃなく
本人が行動を起こす不安をぶちまける場であったり、病院から関係のある会話をするサークル等の紹介があったりっていう部分くらいで十分だと思うよ
求めるものをはっきりと口に出さないと、誰もエスパーして「ここにこういう施設があるんですけどー」とか「ここへ行って仕事を探したらどうでしょう」とか
「ここでボランティアを募集してるけどどうですか」とか、「生活保護を受けるにはどこに問題がある」とか、「家族の暴力は役所に」とか
次に行く場所、どこに行動すべき場があるかを教えてもらうのは不可能でしょう
166優しい名無しさん:2012/11/21(水) 08:56:17.25 ID:qebSLwvz
>本人が行動を起こす不安をぶちまける場であったり、病院から関係のある会話をするサークル等の紹介があったりっていう部分くらいで十分
要約すると「ガス抜きか丸投げ」ってことだなw
167優しい名無しさん:2012/11/21(水) 23:35:56.35 ID:ulMPhRNa
自分ACだけどカウンセラーと話しても仮面被っている
ただ人と話したいだけ
世間話で終わる(´・ω・`)
168優しい名無しさん:2012/11/22(木) 00:04:04.59 ID:tj6mzgKh
それで一回1万近く払ってるの?
169優しい名無しさん:2012/11/22(木) 07:22:49.23 ID:avK3NBBr
>>167
ACって・・・自分に自分で催眠術かけてんのかなあ。
カウンセラーにかかるより、まずそれを解かないと。

ACという呪縛をとるには、「『傷つきやすい子供』という神話」という本がお勧め。
それを読んだら、次に、
「 “問題行動の意味”にこだわるより“解決志向”で行こう 」を読む。
(こっちを先に読むのもいいかもしれない)
本の詳細はググれ。
170優しい名無しさん:2012/11/22(木) 23:30:18.07 ID:/1B0vl/R
勇者となれ
悪いカウンセラーが障害者虐待をしたら
役所は24時間、
電話相談を受け付けているらしいから
深夜でも早朝でも電話して相談してみよう

悪いカンセラーが相談途中で
話を打ち切ろうとしたり
冷たい態度で不快な対応をしたら
マインドコントロールや洗脳を警戒しよう

   ↑
バトルステージは用意された

後は魔道士のような悪いカウンセラーと戦って、勇者となれ

バトルの方法
悪いカウンセラーとのカウンセリングを録音する

洗脳やマインドコントロールや、言葉の暴力、障害者虐待があったら
役所は24時間、
電話相談を受け付けているらしいから
深夜でも早朝でも電話して相談してみよう

役所の人は残業手当を、もらってるし
それは税金から支払われている
  
171優しい名無しさん:2012/11/22(木) 23:31:17.66 ID:8FLkeeCJ
>>170 つまんない。5点。
172優しい名無しさん:2012/11/23(金) 10:34:14.02 ID:ns8s9nWT
公務員は五時から仕事をして、
残業手当をたっぷりもらうんだって。
いいね!
173優しい名無しさん:2012/11/23(金) 13:32:09.32 ID:YElosDg/
道州制にすればいい
174優しい名無しさん:2012/11/23(金) 16:45:41.20 ID:3o1EmrcF
悪いカウンセラーが
障害者虐待をしたら
役所は24時間、
電話相談を受け付けているらしいから
深夜でも早朝でも電話して
相談してみよう

公務員が無料で電話相談してくれるなら
相談してみよう

そして悪いカウンセラーとバトルしよう
そして勇者になろう


バトルの方法
悪いカウンセラーとのカウンセリングを録音する

洗脳やマインドコントロールや、言葉の暴力、障害者虐待があったら
役所は24時間、
電話相談を受け付けているらしいから
深夜でも早朝でも電話して相談してみよう

役所の人は残業手当を、もらってるし
それは税金から支払われている
175優しい名無しさん:2012/11/23(金) 17:10:35.86 ID:YGjOtW+w
カウンセリングの目的の一つは、自分で自分の問題に向き合うことなんだけど、
>>174さんにはもともとその能力がないみたいだね。まあ仕方ないね。

カウンセリングをすると、人の悪口を吐き出したら、自分の問題に目を向けるようになる、とかいうけど、
それも一種の理想論だということがよく実証できてる。

依存的な人間(多くの人がそうだろう)には、カウンセリングは向かない。
176優しい名無しさん:2012/11/24(土) 16:50:21.91 ID:sfzPPykw
役所が無料で
カウンセリングをしてくれる
深夜でも早朝でも
悪いカウンセラーから不当な扱いを受けた話を聞いてくれる

どんどん電話しないとソンである
残業手当は税金から支払われるから
納税者としては、心の病の方に利用してもらわないと
税金の無駄使いになってしまう

利用しないと廃止になるかもしれない

悪いカウンセラーの言いなりから脱出せよ

悪いカウンセラーあやつり人形から卒業しよう
177優しい名無しさん:2012/11/24(土) 18:57:26.74 ID:WUh8pAYj
>>168
自立支援で30分470円だよ
キャバクラ行くより安い

カウンセラー美人だし
178優しい名無しさん:2012/11/24(土) 19:51:34.38 ID:b8uto2GL
>>177
そこで酒飲んでもいいなら延長しまくりだわw
179優しい名無しさん:2012/11/25(日) 07:02:48.97 ID:0QKoQpdy
あるカウンセラーの実態(医大出身)

199 名前: 優しい名無しさん 投稿日: 2012/11/21(水) 23:40:02.81 ID:MLjFzRSH
574 :優しい名無しさん:2012/11/01(木) 12:31:28.39 ID:u+vspxN2
子供だけで行かせると領収証持ってこないんですよね・・・


575 :優しい名無しさん:2012/11/01(木) 18:27:35.59 ID:u+vspxN2
あと言ってる事が二転三転するので信用できないし子供が混乱するんですよね・・・


576 :優しい名無しさん:2012/11/02(金) 10:20:58.55 ID:4il+4v59
脱税臭がしますな。


577 :優しい名無しさん:2012/11/02(金) 19:45:26.12 ID:4+A3Z73U
レイプされた患者相手に
「私の娘の結婚相手を探しているのよ。早く孫が抱きたいわ」
と言ってしまうボッタクリ婆。
そういった事は産婦人科医や他の精神科医に相談した方がいい。

同窓の間でボッタクリ婆は医師と認めれていない。
旦那はソープランド通いが暴露され、娘の中絶までバラされて・・・。
まともな神経ならやってられないよ。
180優しい名無しさん:2012/11/30(金) 21:37:15.60 ID:exspRfRc
悪いカウンセラーが
障害者虐待をしたら
役所は24時間、
電話相談を受け付けているらしいから
深夜でも早朝でも電話して
相談してみよう

公務員が無料で電話相談してくれるなら
相談してみよう

そして悪いカウンセラーとバトルしよう
そして勇者になろう

障害者虐待防止法っていうのがあって
役所で無料で24時間 電話で相談を、うけつけているらしいよ
181優しい名無しさん:2012/12/01(土) 00:51:44.58 ID:3ISkSwCw
「悪いカウンセラー」繰り返してる人知的障害ある?
幼児の自分語のような使い方しててすごく気持ち悪い
182優しい名無しさん:2012/12/01(土) 12:16:36.19 ID:+PM+Tqp7
そういう人を相手にするのもカウンセラーの仕事でしょ?
すぐ精神科医に振って終わりにする人ばかりだけどさ
183優しい名無しさん:2012/12/01(土) 19:36:33.31 ID:5jSJYdpb
障害者虐待防止法が
悪いカウンセラーのマインドコントロールなどの虐待の
抑止力になる
精神障害者を食い物にする悪いカウンセラーを告発せよ

悪いカウンセラーの障害者虐待を知ったら
すぐ通報
役所が24時間体制で電話を受け付けています
184優しい名無しさん:2012/12/01(土) 19:59:55.74 ID:4BLVEncO
普通カウンセラーは話聴くだけだよ
何期待してるの?
カルテに書いて主治医が判断(´・ω・`)
185優しい名無しさん:2012/12/01(土) 20:38:44.66 ID:s6YiJpX3
いつまでも反発、反論しあって気持ち悪いスレだなぁ
186優しい名無しさん:2012/12/01(土) 21:32:25.92 ID:XDaT+r3L
そもそもカウンセリングじゃ治らないよね
いい医者に出会って治療法探ってくほうが早いと思う
187優しい名無しさん:2012/12/01(土) 23:25:03.53 ID:GR2avCbd
メモとってみると、同じことを聞かれているのかも
188優しい名無しさん:2012/12/02(日) 02:58:44.46 ID:zCTZVCuq
カウンセラーなんて詐欺なんだから行かない方が良い。所詮雇われてるだけの人間なんだから、助けを求めるのが間違い
189優しい名無しさん:2012/12/02(日) 08:38:28.03 ID:HQcIYIRW
>>184 話聞くだけで「何にもできない」のに、なぜそんなに偉そうな言い方するの?
話聞くだけで「何にもできない」のに、なぜ「クライアントの役に立つ」みたいなウソ言うの?
話聞くだけで「何にもできない」のに、人から金取って恥ずかしくないの?

カウンセラー=役立たず=ボランティア・無料、というのを早く常識にしたい。
河合隼雄みたいな詐欺師の悪だくみは早くつぶさないと。
190優しい名無しさん:2012/12/02(日) 09:15:26.82 ID:UN8yjO4K
医者やカウンセラーに泣き付いてるだけじゃそりゃ良くならないよ。
自分の問題を人にどうにかして欲しいと丸投げしてたら自信も崩壊するだけ。
『自分の精神状態を良くするプロジェクト』の事業主体は自分じゃないと。
カウンセリングは介護じゃないよ。
あくまでも自立支援。サポート。
191優しい名無しさん:2012/12/02(日) 10:19:28.69 ID:PvVzho67
犯罪者の心理分析やアメドラで言う「分析医にかかる」と勘違いしてる人混じってるよね
192優しい名無しさん:2012/12/02(日) 11:54:13.23 ID:HQcIYIRW
「自立支援」って、「支援」にも何もなってないでしょ?
193優しい名無しさん:2012/12/02(日) 11:56:37.01 ID:HQcIYIRW
足を折った人の松葉づえは、回復するまで役に立つけど、
心を病んだ人の話を聞いても、何もならないから、カウンセラーは役に立たない。
194優しい名無しさん:2012/12/02(日) 11:57:14.29 ID:HQcIYIRW
>話聞くだけで「何にもできない」のに、なぜ「クライアントの役に立つ」みたいなウソ言うの?
これに答えてもらおうかw
195優しい名無しさん:2012/12/02(日) 12:05:50.99 ID:HQcIYIRW
というか、「プロカウンセラーの聞く技術」読んだら、
こんな人の話を聞いたふりして、実は聞き流してるだけの詐欺師集団に
何も問題解決に参画しないのに話だけ聞く人間に、話を聞いてもらおうなどとは思わんな。

話を聞いてくれるいい人が周りにいないなら、誰にも話さない方がマシだ。
カウンセリングをしたら逆にもやもやがたまる人も多い。
でも「すっきりしました。ありがとうございました」と礼を言うのが日本人。

ただ、カウンセラーに価値があるとするのなら、
精神科医の前振りで、いろんな症状を聞きだすコメディカルとしてだけど、
そんなのは本来精神科医の仕事。
196優しい名無しさん:2012/12/03(月) 04:59:03.43 ID:3PuuiPsS
1.2回受けて「話さないほうがマシ」って感じたらやめればいいんじゃ?
自分の脳内の夢のカウンセラーを探すよりは、医者の言うこと聞いて薬飲んで
合う薬を見つけながら、ダンボール組立やらなんやらの内職でもしてた方がよっぽど現実的だよ
197優しい名無しさん:2012/12/03(月) 07:46:19.99 ID:mRUaox2M
自分はカウンセリングにかかりたくないが、母親が勝手に予約を入れる。
10000もかかるのに、予約を入れて、自分を行かそうとする。
母親の行動に腹がたってくる。これ迷惑なんだよ。良いカウンセリングならわかるが下手くそなんだよ。
どうしたら、母親がカウンセリング予約して、代理で母親が行くのを防ぐ事ができるだろうか。
198優しい名無しさん:2012/12/03(月) 08:43:05.63 ID:zUMZFMRv
>>196
カウンセリング自体が構造的な詐欺だ、って言ってるのであって、
合う合わないの問題じゃない。

カウンセリングは、一種の催眠術だから、
ロジャースやエリクソンやパールズのような、催眠術の天才にだけできることなので、
一般人がいくらその手法を習って真似ても無駄無駄。

バカが教科書通りうんうんとかうなづいてるのを見ると反吐が出る。
おかしいなあ、こいつも大学院出てるはずなんだけど、心理屋ってやっぱみんなバカだなあ、と思う。
199優しい名無しさん:2012/12/03(月) 15:51:50.83 ID:3PuuiPsS
>>197
母親に受けてきてもらえば?
母親がカウンセリングに言って愚痴ることですっきりするなら、それは無意味じゃないと思う
親戚や友達、近所の人に相談できないんだから、母親に取って、お前のことをしゃべる場は貴重だと思うよ
お前が健康体で何の悩みもなかったとしても、カウンセリングを予約して行かせようとする母親自身にはお前に対しての悩みがあり、必要なんだろう

>>198
「カウンセリング」っていうものであっても、「海外の催眠術と同じもの」とか「映画で見た精神分析医」ではない
日本でのカウンセリングはこういうもの

エステと同じで、意味があると思う人にはあり、ないと思う人には無駄に思えること
200優しい名無しさん:2012/12/03(月) 20:04:18.71 ID:zUMZFMRv
>>199 あれ?もしかしてお前、臨床心理士持ってない?
201優しい名無しさん:2012/12/04(火) 20:20:10.19 ID:tQnThJu+
自分は話相手いないから行ってる
一回470円だし

寂しいよ・゚・(ノД`)・゚・。
202優しい名無しさん:2012/12/05(水) 23:23:43.90 ID:NOPebeZp
障害者虐待防止法っていうのがあって
役所で無料で24時間 電話で相談を、うけつけているらしいよ

      ↑
夜中に眠れない時に相談相手になってくれるなんて
ラッキー
しかも役所の人なら安心だしタダだしラッキー
203優しい名無しさん:2012/12/06(木) 19:07:45.28 ID:uPTiJ9BZ
カウンセリングで入れ知恵されて、家で説教。最悪だ。母親は共依存だし。
カウンセリングで余計な知恵つけて、説教。
自分は自分なりに頑張っています。
カウンセラーもわかるだろ。母親が共依存だって。
カウンセラーも毒になる親でも、営利のために、知恵を吹き込む。
すると自分は再発し、悪化する。
金儲けしたいけれど、あんたのアドバイスは毒だ。
やめてくれ。
カウンセリングは毒になる親を毒を吐かせる事ばかりする。
一万円も稼いで、いい子づらしやがって、
何でクライアントが行かなくなったか考えろ。
催眠という悪徳商法め。
204マリナぱみゅぱみゅ:2012/12/07(金) 21:50:26.53 ID:1lODwpQt
   ,.、   .,r.、
   ,! ヽ ,:'  ゙;.
.   !  ゙, |   }
    ゙;  i_i  ,/
    ,r'     `ヽ、
   ,i"        ゙;
   !. ・     ・  ,!
   ゝ_   x  _n;:''
    /`''''''''''G´。 ,.゚)
    (,!     ゙!っ(,)
    ゙';:r--;--:''UJ
    ゙---'゙'--゙'
 真夜中に役所のカウンセラーが電話で相談に
のってくれるなんてステキですね
205優しい名無しさん:2012/12/08(土) 00:43:10.67 ID:iI5s+eaD
>>202
本当に困ってる人の迷惑だからそういういたずらはやめなさい
206優しい名無しさん:2012/12/08(土) 19:41:14.15 ID:NkWutN4G
カウンセリング効果に見合わないのに、私設カウンセラーは一般的な診療報酬の倍の報酬を受け取ろうとするから悪徳商法だと思う

優秀なカウンセラー、相性のいいカウンセラーは世に少ないのに

合わないなら気兼ねしないでバッサリ辞めた方がいい

金の無駄だよ
207優しい名無しさん:2012/12/08(土) 22:36:03.02 ID:TRLwz9IH
悪いカウンセラーが
障害者虐待をしたら
役所は24時間、
電話相談を受け付けているらしいから
土曜日でも日曜日でも深夜でも早朝でも電話して
相談してみよう

公務員が無料で電話相談してくれるなら
相談してみよう
208優しい名無しさん:2012/12/08(土) 23:06:05.11 ID:datnrt17
そういや俺の方がカウンセリングしてあげたいようなカウンセラーに会ったわこないだ
209優しい名無しさん:2012/12/08(土) 23:07:39.84 ID:hb2n0gmj
>>208 いるいる。アクティブリスニングの基礎ができてない奴とかね。
210優しい名無しさん:2012/12/08(土) 23:49:49.03 ID:jQ08cVXw
人のカウンセリングをすると自分のカウンセリングにもなる
相手がカウンセラーである必要は全くないが
211優しい名無しさん:2012/12/09(日) 00:00:41.77 ID:RMbOZMKk
メンヘラがカウンセリングもどきやると、大体は自分の自尊心を満足させたいだけの自分のことを棚上げ諭しトークになるだけ
相手が異性なら段々執着しだす
メンヘラ同士はあまり近づき過ぎない方がいい
212優しい名無しさん:2012/12/10(月) 04:30:55.01 ID:FYbdv4hU
カウンセリングの予約の時間に行けなくて、ドタキャンするばかりか、予約したことすら忘れてしまう
結局行けなくなって半年ぐらい経つ。何年も同じカウンセラーの人にかかってたのに
長年受け続けてきたけど、カウンセリングの効果ってどの程度のものか分からない
状態厳しい人には、話を聞いてもらえるだけでも少しは気が楽になるかもね
多大な期待をしないで、気分転換ぐらいに考えてたほうがいい
213優しい名無しさん:2012/12/10(月) 08:00:42.94 ID:LLUb09lk
>>212
ちゃんと「効果は把握できない」って結論が出てるじゃん。だから詐欺なんだよ。
「カウンセリング」って横文字で、辛いことが軽減するみたいに思って、みなだまされてるんだって。
これが「話だけ聞きます」なら誰もカネ払わない。
214優しい名無しさん:2012/12/10(月) 15:47:10.73 ID:B9/gyqRY
>>213
話だけ聞きますでも払うやつはいくらでもいるし
話す相手がいない人は大勢居る
友達や家族に頼ったことで、相手まで病んだり困ったりして疎遠になったりもする

効果は自分のものだよ
ダイエットしようって謳ってるフィットネスクラブに通って、「痩せません」とか「筋肉つきません」って言っても
それは本人がそこで少し教わったことをどれだけやり続けられるか、生活態度をどう変えていくかが殆どの鍵であって
通って決まったプログラムを受けたところで意味が無いでしょ

「カウンセリング」っていうのはそれ自体が治療じゃなくて、
誰にも言えない会社や学校の悩みを愚痴ってそのことですっきりする人や
自分の治したいって気持ちを維持したり盛り立てたり、、治すための行動を起こすために利用できる人には効果的ってこと
昼夜逆転治したいなあ仕事ばりばりやりたいなあって思ってるだけで何も出来ない人が
他人に「絶対昼は寝ません」とか「どう勉強していいかわからない、ミスばかりして怒られる」って言い続ける事で
「今日は今お昼だけど起きてるね」とかいう励ましや、目標への意思表示することでちょっと変わるって人も居る
友達なら「どうせムリだよ」とか「先週も聞いたよ」って疎まれるような事でも毎回言えるのは大きなメリットだと思う

誰に前向きになりたいとか夢物語のようなことを何度話したって、悩みをグチグチ言ったって、
どうせ俺無理だよwww金払ったからお前が直せよwwwって開き直って何もしない人には向いてないだけでしょ
そういう人と友だちになりたい人は居ないし、努力もしないから何も変わらない
その場合は利用の仕方を考える、利用しない道を考える事が、第一歩なんじゃない?
215優しい名無しさん:2012/12/10(月) 18:45:47.44 ID:12nev8SV
フィットネスクラブのプログラムは、それに従っていけば効果が出るように考えられてるよ。
何の効果もないカウンセリングと一緒にしないでくれ。

問題は。「話を聞く」ってことが、本当に「自立支援」になるかどうか、ってことだ。
カネもらって話を聞くだけで、何もできない何もしない、真剣にその人の問題への対応を考える事もない、
ただ真剣に聞いてる縁起だけして、聞いた後は忘れる人間に、いくら話をしたところで、自立支援になるはずもない。

それと、お前みたいに、カウンセリングの効果がないのはクライアントのせいだ、みたいに言う奴が
まさかカウンセリングしてないだろうな?
お前がカウンセリングを擁護すればするほど、カウンセリングの価値が下がっていくぞw
216優しい名無しさん:2012/12/10(月) 19:02:47.18 ID:B9/gyqRY
>>215
自立支援で必要ことがあるなら、役所なり福祉士なりが病院にいるはずだからどこで相談すべきか紹介してくれるはずだよ
その辺りの何が必要かスタッフに言えないのは本人の問題

フィットネスクラブのプログラムも手加減して辛くないようサボったり自己流でやったり
真面目にやらなかったり、今まで通りに食ってりゃ何の意味もなさないよ
同じ10分の腹筋でも、同じ腰を回す動作でも、やりかた次第で全く効果がなかったりするもんだよ

自分はカウンセリングより薬派、不安の原因を話してトラウマを克服するより、薬によって不安感を抑えてもらったほうが楽だし効果あった
「どうしてもカウンセリングやりたいけど、ぼくを直してくれない わるいかうんせらー ばっかり」っていう意味不明な主張に反感もってこのスレ見てるだけ
合わないなら、カウンセリング自体やめればいいのに、なんで執着してるのか、理解できない
217優しい名無しさん:2012/12/10(月) 19:10:14.90 ID:B9/gyqRY
そもそも、自分はカウンセリングに価値が高いとか直すのに効果的だとは全く思ってない
人によってこれで実行する勇気が持てたり、前向きになれたり、軽いうつ状態から愚痴りまくって立ち直れたり、
普段周りに愚痴って疎まれたる人が、別のはけ口としてカウンセラーに話すことで、人間関係が修復されたりっていう 効果 はあると思うだけ

曖昧に誰かなおしてーってぽかーんっと待ってる様子は滑稽だよ

結局は自分が何かしないと駄目
自立支援について考えたいなら、それについて相談すればいいし、
安価に資格取るにも、大勢で話す場に出るでも、何かに参加するための情報を教わればいい
その人がわからないなら、どこへ相談するべきか聞けばいい
そういうものだと思うよ
218優しい名無しさん:2012/12/10(月) 19:45:17.67 ID:b/KO/bpo
>>216 詐欺師にだまされないように、って注意喚起に決まってるじゃない。
219マリナぱみゅぱみゅ:2012/12/14(金) 22:03:02.88 ID:/v+XB0wl
   ,.、   .,r.、
   ,! ヽ ,:'  ゙;.
.   !  ゙, |   }
    ゙;  i_i  ,/
    ,r'     `ヽ、
   ,i"        ゙;
   !. ・     ・  ,!
   ゝ_   x  _n;:''
    /`''''''''''G´。 ,.゚)
    (,!     ゙!っ(,)
    ゙';:r--;--:''UJ
    ゙---'゙'--゙'
世の中には悪いカウンセラーも、いるんですね。気をつけます


夜中眠れない時は、公務員のカウンセラーに電話相談してみます
220優しい名無しさん:2012/12/15(土) 08:46:31.72 ID:k0vkm426
鬱症状とパニック障害で精神科通ってます。

親のトラウマと育児ストレスと介護ストレスが爆発して
思考が危険な方に向いてるのでカウンセリングを受けたら
どうかと言われ、試しに受けたら気持ちが落ち着いて
これなら安心して続けられると思ったのですが
次の精神科の受診の時に外部要因が大きいので
カウンセリングの必要はないと言われました。

カウンセリングでトラウマの辛さや危険な思考が少しずつ
回避できると希望が持てた矢先なのでかなりショックです。
このショックでまた鬱症状がでかけたり。

もうどうすりゃいいのよ(´;ω;`)ウッ…
ここのスレを読んでたら受けなくて正解なのかなorz
221優しい名無しさん:2012/12/15(土) 11:44:56.38 ID:yYQESl08
はい、大正解です。
カウンセリングは、病気を治すものではありません。
「一時的に治った気にさせる催眠術」です。酒を飲んで憂さを晴らすようなものです。
だから治った気分は長続きしませんし、カウンセリングを受け続けないと悪化するシステムになってます。
222優しい名無しさん:2012/12/15(土) 20:54:13.07 ID:D4Bu07di
良いカウンセラーもいれは
悪いカウンセラーもいるので注意が必要

悪いカウンセラーを退治しよう
役所の24時間無料電話相談で告発しよう
223昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛シャロシ池沼番長2.7重ハンデ:2012/12/15(土) 21:03:37.09 ID:wsei4tUT
役所が24時間電話相談なんてやってるの?
有料だろうが無料だろうが。
224優しい名無しさん:2012/12/21(金) 20:37:19.57 ID:/LPxy143
夜中に眠れない時に相談相手になってくれるなんてラッキー
深夜の話し相手がほしかったんだ

役所のカウンセラーなら安心して相談できる

最近ねむれない時が多い
さむいし
クリスマス時期は相談相手がいないと
気分が滅入るから
ラッキー
225優しい名無しさん:2012/12/21(金) 21:11:13.77 ID:Aqrb1EnT
なんで役所なら安心できるのか分からん
どっちにしろ合う合わないは人それぞれ
電話の方が楽とか、匿名だから楽とか、無料だからラッキーとか夜中に電話できるとかなしにしたら代わりは無いと思うぞw
226優しい名無しさん:2012/12/22(土) 16:58:05.75 ID:wjATy4sE
        ,.、   .,r.、
       ,! ヽ ,:'  ゙;.
.       !  ゙, |   }
   ____゙;  i_i  ,/...,,__
   | /"´,r'     `ヽ、`i、|
   |._n;i"        ゙; | |
  G´。 ,.゚) ・     ・ ,!::! |
   ,;゙''""゙"```^~``´""''ー;;、|
  /              ヽ
 /               ヽ
 |                |
..ノ                :::ゝ
``ー〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜''
なかなか病気が治りません
はやく普通の人になりたいです

もしかしたら悪いカウンセラーに
マインドコントロールされてるかも
心配です・・・
眠れない時に
24時間電話相談してみようかな
227優しい名無しさん:2012/12/23(日) 10:53:20.58 ID:brwPSBIf
悪いカウンセラーの
あやつり人形から卒業しよう

悪いカウンセラーのマインドコントロールに注意しよう


夜中でも、お正月休みでも
役所に電話相談して
告発しよう
228優しい名無しさん:2012/12/23(日) 22:37:52.17 ID:+0XOYIEG
治らないと分かっているうちがカウンセリングの止め時。
治らないのは自分がまだ気づきに至ってないからだ、
なんてカウンセラーの無言の誘導に乗っかってカウンセリングを続けると、
カウンセラーに搾取され続ける蟻地獄に落ちるよ。
カウンセラーは自分でそうは言わないから、
クライエントは自分で選んで自己探求を続けている気になる。
それがまたタチが悪い。
229優しい名無しさん:2012/12/30(日) 19:30:32.81 ID:etMTtv3d
   ,.、   .,r.、
   ,! ヽ ,:'  ゙;.
.   !  ゙, |   }
    ゙;  i_i  ,/
    ,r'     `ヽ、
   ,i"        ゙;
   !. ・     ・  ,!
   ゝ_   x  _n;:''
    /`''''''''''G´。 ,.゚)
    (,!     ゙!っ(,)
    ゙';:r--;--:''UJ
    ゙---'゙'--゙'
世の中には悪いカウンセラーも、いるんですね。気をつけます


夜中眠れない時は、公務員のカウンセラーに電話相談してみます
230優しい名無しさん:2012/12/31(月) 20:02:58.37 ID:8uJnzCEf
724 名前: 優しい名無しさん 投稿日: 2012/12/28(金) 11:01:39.40 ID:nFqIe/fq

婆さんの患者のある男子生徒患者を入院させて欲しいって親御さんから言われてたのね。
その男子生徒患者が妹に性的いたずらをするし、親には暴力を振るうしで、家庭内では面倒見切れなくなったんだって。
でも婆さんは入院を断った。というより見放して放置した。そうすれば他の病院行くだろうと切り離しにかかったんだよね。

普通なら、自分の手に負えない患者がいたら、上司に相談するなり、家族が入院希望なら入院できる病院を紹介するのだが、婆はそんなことせず放置した。
たまりかねた男子生徒患者の家族が救急外来に駆け込み、男子生徒を入院させて欲しいって言ったのだが婆は自分は出ずに後輩に追い返してこいと命令した。
その後、男子患者は妹を強姦し警察に逮捕された。
婆の担当患者から離れた時に起きた事件だったので婆は助かり、患者の置かれている家庭環境の分からない状況下で入院の判断すらできなかった後医の医師が犯罪者の主治医ということになってしまった。

しかし前々から家族が入院させて欲しいと言っていたのだから、婆が入院させるなり、入院できる病院を紹介するなり、
家族と隔離させれば、妹が強姦される事も、男子患者が逮捕される事も、家族が暴力をふるわれることも防げたのだ。
犯罪者の主治医になってしまった後医は婆にどんな診察をしてきたのかと詰め寄ったのだが、「あなたが主治医。管理できないあなたに問題がある」と一蹴。
そして、後医に対して患者を犯罪に走らせたなんて管理ができていないと文句を言い、「患者を犯罪に走らせるなんて無能な医者」と言いふらし後医の評判を落とし自分を守った。

婆が家族のSOSを受け止め、事前に入院させていれば、こんな事件にはならなかったよ。
婆の残した男子患者のカルテは最初から上手く改ざんされていて、警察に押収された時も婆が追及されないように最初から仕込んであるカルテだった。
つまり婆は「自分に責任が及ばないカルテ」を製作するのに長けているのである。
231優しい名無しさん:2013/01/01(火) 15:47:14.25 ID:TzDSyYzf
自分もある
上司が仕事に失敗したのを隠して急に私に担当をおしつけて
しばらくしてからミス発覚、私のせいにされた
泣き寝入りしたけど、そういうことが積み重なって鬱になり
カウンセラーに話したら対策を考えてくれた
232優しい名無しさん:2013/01/01(火) 16:05:16.84 ID:TzDSyYzf
>>214 友達や家族に頼ったことで、相手まで病んだり困ったりして疎遠になったりもする

友達や家族が毒友・独親の奴もいる
仕事の続かない親や仕事の相談しても「やめちまえ、そんな職場」とか
「お前が悪い」としか言わなかったり
両親不仲な親に恋愛・結婚相談しても「だから別れろ」の一択とか
喪友に相談しても妬まれるだけとか(親身な喪友もいるが)
自分はそんな負のループに沈んでたが、抜け出したくて
家を出て一人暮らしをはじめカウンセラーに頼ってる
233優しい名無しさん:2013/01/02(水) 03:13:09.53 ID:Vy1DyamD
>>232
ループの間一応聞いてくれてた他人に感謝の気持ちは忘れるなよ
欲しい言葉があるなら台本書いて他人に読ませろ、図々しいんだよ
234優しい名無しさん:2013/01/18(金) 21:55:27.40 ID:Y8EMGsui
まず良いカウンセラーと
悪いカウンセラーを選別することが大切

悪いカウンセラーは心の病に苦しんでいる人を
マインドコントロールしたり
洗脳する

そして長期間、治さないでカウンセリング料を稼いでしまう
心の病に苦しんでいる人を金ヅルにする
悪いカウンセラーがいる
235優しい名無しさん:2013/01/25(金) 20:55:17.94 ID:1q8nS/K7
悪いカウンセラーの
存在をハッキリ意識することが
今まで、なかったのが不思議

ますはカウンセラーの中には、良いカウンセラーと
悪いカウンセラーいることを理解することが
大事だと思う

カウンセラーは全員が良いカウンセラーでは無いことを
理解することが大事だと思う
236優しい名無しさん:2013/01/25(金) 21:14:42.09 ID:4oyniACY
年金欲しさに通ってるだけだな
何の効果も感じない
金づるったってカウンセリングなんて自立支援使えばジュース代と同じだぜw
237優しい名無しさん:2013/01/26(土) 16:26:19.97 ID:FD+OB0ij
>>236
元気そうだな、年金不正受給か?
238優しい名無しさん:2013/01/26(土) 17:15:18.24 ID:SUVabyH7
>>1
6年ってカウンセリング受けたのは何回位なの?
239優しい名無しさん:2013/01/26(土) 18:54:21.28 ID:kIFn/fQO
        ,.、   .,r.、
       ,! ヽ ,:'  ゙;.
.       !  ゙, |   }
   ____゙;  i_i  ,/...,,__
   | /"´,r'     `ヽ、`i、|
   |._n;i"        ゙; | |
  G´。 ,.゚) ・     ・ ,!::! |
   ,;゙''""゙"```^~``´""''ー;;、|
  /              ヽ
 /               ヽ
 |                |
..ノ                :::ゝ
``ー〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜''
治せるカウンセラーと
何年かかっても治せないカウンセラーがいる
240優しい名無しさん:2013/01/26(土) 20:42:58.22 ID:S1Dqb2Kt
>>237
元気そうとか、これだけの書き込みで分かったらESPだろw
それ相応に重症だからくれるわけであって、不正受給なんてとんでもない
241優しい名無しさん:2013/02/01(金) 03:08:18.25 ID:XCopz5ni
カウンセリングは周りにつらいのしにたいの言いまくって
一時的にスッキリするようなやつの気休めだろ
周りもかまってメンヘラの話聞くの疲れるから
カウンセラーに言っててくれた方が助かる
242優しい名無しさん:2013/02/01(金) 23:06:50.59 ID:H/tkAey9
悪いカウセンラーの
存在を今までハッキリ意識する人がいなかったのが問題です

悪いカウンセラーは、良いカウンセラーにまじって
疑われないで洗脳やマインドコントロールをしていたけれど
これからは障害者虐待防止法により

悪いカウンセラーの存在を明らかにして処罰されるべきである
243優しい名無しさん:2013/02/08(金) 11:29:46.55 ID:Co5LgY6k
認知行動療法を取り入れるといいよ。

カウンセリングに心が晴れるノートを持ち込み&カキカキしたら、だいぶ良くなったよ。
244優しい名無しさん:2013/02/08(金) 22:30:27.04 ID:887QNS1S
悪いカウンセラーの
洗脳やマインドコントロールをゆるすな

悪いカウンセラーを告発せよ

悪いカウンセラーを処罰せよ

悪いカウンセラーの虐待から
心の病の人を助け出せ
245優しい名無しさん:2013/02/09(土) 17:17:06.77 ID:dB3fzxMI
悪いカウンセラーから
洗脳やマインドコントロール
言葉の暴力
ひといあつかいを受けたら
役所に電話して告発しよう

悪いカウンセラーにバツをあたえよう
資格を、はくだつしうよう

洗脳やマインドコントロールから脱出しよう

悪いカウンセラーを退治しよう
役所の24時間の無料電話相談で告発しよう

土日でも早朝でも深夜でも受付中
246優しい名無しさん:2013/02/09(土) 17:50:39.21 ID:x+H0X3oh
自分は大学に相談したけど(雇われてる心理士が院生だったから)
役所で何とかなるものなの?
福祉課の事務員が病院に報告して終わりって事にならない?
247優しい名無しさん:2013/02/10(日) 17:53:58.84 ID:gNfMNwMT
悪いカウンセラーが
心の病を治せない事や心の病を故意に治さない事を
ゆるしてはいけない

カウンセラーは自分が長期間、治せない自分の患者の
人数を公表すべきである

法律の整備を署名活動で現実のものにしよう
248優しい名無しさん:2013/02/10(日) 17:59:42.01 ID:IEUQhbHm
>>247
この人マジアスペなのか池沼なのか、気持ち悪い
249優しい名無しさん:2013/02/10(日) 20:37:25.45 ID:1yLSj+cT
「故意に治さない」んじゃなくて
「治せない」「いいアイディア」がないって場合が
あるんじゃないですかね
特に病院勤務の心理士は「故意に」引き延ばしたところで
自分の腕がないことを広めてしまうだけ…何の得もない
民間の心理士で伸ばしただけ金になるのだったら分かるけれど
250優しい名無しさん:2013/02/10(日) 20:41:53.83 ID:1yLSj+cT
ああでも普通は本人以外知ることもない
どれだけの人が治って去って
どれだけの人があきらめて去ったのか
知る機会があったらそれは興味深いですね
>247レスに便乗してすいません
251優しい名無しさん:2013/02/11(月) 11:15:47.88 ID:N6ORJWuT
悪徳カウンセラーすずきひろこを許すな

3 名前: 優しい名無しさん 投稿日: 2013/02/10(日) 18:53:13.97 ID:FW3q3I1+
○鈴木廣子の医大時代の妹強姦男子警察沙汰事件の主治医逃れなど巧みな責任回避術。
○鈴木広子の一関3歳児強姦被害者を利用した警察利権へ食い込み。さらに警察から表彰される目ざとい出世欲。鈴木と弁護士を稼げるだけ稼がせて金を搾り取るも、事件化させずに金を引っ張る悪質性。
○鈴木廣子に通院している佐々木良博弁護士と小笠原基也弁護士を暴露し盾に使い2ちゃんねらーを黙らそうとする圧力のかけ方。
○PTSDで訴訟に通用する精神科医として生き残りをかけ、岩手県内の弁護士から協力医となる事で、鈴木廣子被害者の会が結成されても岩手県内では弁護士を探せないようにする巧みな訴訟戦術。
○投薬をしないことで冷静な判断力を奪い、簡単に洗脳する宗教まがいのインチキ商法。
○1回1万のカウンセリング。プラス謝礼金10万〜100万でガッポリ儲ける商魂たくましさ。謝礼金は税金がかかってこないので脱税丸儲け。
○上手くいったら自分の手柄。失敗したら患者と家族のせい。「あの子とあの家族の言っていることは全部ウソだから」と周りへの根回しを怠らない用意周到な徹底した患者潰し。
○医大や日赤に患者に投書させ、後医を批判し自分の株をあげる卑劣なやり口。
○すぐ離婚や別居をさせる。学校を辞めさせ風俗嬢にさせる狡猾な手口。

鈴木先生のご尊顔とご発言と輝かしい業績
http://www.npo-digi.com/communication/726
http://ci.nii.ac.jp/author?q=%E9%88%B4%E6%9C%A8+%E5%BB%A3%E5%AD%90
252優しい名無しさん:2013/02/11(月) 11:17:17.41 ID:N6ORJWuT
5 名前: 優しい名無しさん 投稿日: 2013/02/11(月) 05:15:31.43 ID:Y471K8Ma
この板初めてだけど、やっぱり「すずきひろこ」は私自身も人に勧めない。
まず、目が血走っており怖いおばはんです・・・ わたしは4回コースを
受けました。 当初必ず治ると言われ信じて受けましたが、結果的には何も
変化なく、会社を辞めるまでにいたりました・・・ ひざこぶをトントン
叩いて左脳ではなく右脳で考えなさいとのお言葉でした。 保険が適用に
ならないので1回¥10000は決して安くなかったです。 お金返して
欲しいです・・・

パチ屋の隣ってすごいロケーションだし
医大で講師までいってなにやってるんでしょうねw
医大時代から催眠云々ですでに怪しかったが
4回コーーーーーースwwwwwwwwwwってエステですか????
歯科でもんなこといわねーよ
おもくそ胡散臭いじゃんwwwwwwwwwww
1回1万たっかいな
自由診療でやりたい放題だな
253優しい名無しさん:2013/02/15(金) 20:29:05.55 ID:fZo38Omp
  ,.、   .,r.、
   ,! ヽ ,:'  ゙;.
.   !  ゙, |   }
    ゙;  i_i  ,/
    ,r'     `ヽ、
   ,i"        ゙;
   !. ・     ・  ,!
   ゝ_   x  _n;:''
    /`''''''''''G´。 ,.゚)
    (,!     ゙!っ(,)
    ゙';:r--;--:''UJ
    ゙---'゙'--゙'
世の中には悪いカウンセラーも、いるんですね。気をつけます


夜中眠れない時は、公務員のカウンセラーに電話相談してみます
254優しい名無しさん:2013/02/16(土) 05:11:00.25 ID:EX3RMkH+
自分の手に負えないクライアントなら真摯に手を引くべき
だらだら続けてもクライアントが不信感を募らすだけだ

かかってたカウンセラーは「辞めます」と言うと露骨にムッとしやがった
こちらがムッとしたい
ずっと金蔓になれというのか?
255優しい名無しさん:2013/02/16(土) 09:35:58.46 ID:2g1o1ljA
カウンセラーを養ってるのは君達だ
256優しい名無しさん:2013/02/16(土) 10:09:54.44 ID:2LA8IzJA
生活がかかっているものね。
医者も心理士も。
257優しい名無しさん:2013/02/17(日) 18:37:37.96 ID:/djxbXhw
えらそーにしてる輩が多いけど
医者も心理士も人の苦しみで飯食ってんだからね
258優しい名無しさん:2013/02/17(日) 19:15:06.66 ID:qSucGkKG
カウンセリングを受ける人がカウンセリングに期待していることと、
カウンセラーが提供するカウンセリングが一致してないんじゃないかな?

みなさんはカウンセリングとは何だと考えてるの?

ちなみにWikiでは「カウンセリングとは、依頼者の抱える問題・悩みなど
に対し、専門的な知識や技術を用いて行われる相談援助のことである」
としか書いてありません。
259優しい名無しさん:2013/02/17(日) 19:26:40.23 ID:csCmf7EN
カウンセラーは補助的な人
医師は治療する人

じゃないの?
260優しい名無しさん:2013/02/17(日) 19:36:26.24 ID:zpwM9cQO
治らないんじゃない。普通であることに気づかないんだ。人間生きてるといろいろと深く考えてしまうものだよ。虚しくなったり、劣等感を感じたり、傷ついたり、傷つけたり…。怖かったり…。たぶん、みんな同じ…。
261優しい名無しさん:2013/02/18(月) 21:26:21.84 ID:572bsjvQ
相談援助ww

実際、何か意味あるのだろうかw
262優しい名無しさん:2013/02/18(月) 23:06:10.78 ID:t56cri1S
ないと思ったら潔く去った方がいいと思う
逆に悪化する人もいるから
傾聴でも行動療法でも
263優しい名無しさん:2013/02/19(火) 04:00:58.07 ID:UnfAtAV3
毒にも薬にもならないとはまさにこれかと
264優しい名無しさん:2013/02/21(木) 23:09:09.79 ID:7dtggoZV
カウンセラーは話を聞く事しか出来ないというが
本当にそれだけなんだろうか。
そう豪語する人を見ると無能の予防線張ってるみたいで何か気になる
265優しい名無しさん:2013/02/22(金) 21:40:55.63 ID:IcGtWKyJ
注意して下さい
腕の良いカウンセラーには
良いカウンセラーと
悪意のあるカウンセラーがいる

悪意のあるカウンセラーは不安をあおり
恐怖心を刺激して洗脳やマインドコントロールを行う

悪意のあるカウンセラーに精神病者のレッテルを貼られたままでは


本当の幸せを感じる事は出来ない

悪意のあるカウンセラーから解放されて
本当の幸せを感じよう
266優しい名無しさん:2013/02/23(土) 09:16:26.57 ID:mwGTVsQU
        ,.、   .,r.、
       ,! ヽ ,:'  ゙;.
.       !  ゙, |   }
   ____゙;  i_i  ,/...,,__
   | /"´,r'     `ヽ、`i、|
   |._n;i"        ゙; | |
  G´。 ,.゚) ・     ・ ,!::! |
   ,;゙''""゙"```^~``´""''ー;;、|
  /              ヽ
 /               ヽ
 |                |
..ノ                :::ゝ
``ー〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜''
今夜ねむれなかったら役所の24時間でんわ相談に
電話かけて相談します
267優しい名無しさん:2013/03/01(金) 23:34:14.06 ID:xeunfHPC
私も相談します
悪いカウンセラーの洗脳から解放されたいです
268優しい名無しさん:2013/03/02(土) 01:13:01.64 ID:2J6P/nOp
どんな洗脳なの?
269優しい名無しさん:2013/03/02(土) 05:30:22.33 ID:yQ31ojSZ
無駄無駄
あれ一種の宗教みたいなもんだから
金と時間と労力の無駄
270優しい名無しさん:2013/03/02(土) 09:31:38.20 ID:TtbGl6mt
カウンセリングに治療効果なんて期待する方が愚か。

話は聞いてくれるかもしれんが、最終的な対策をとるのは自分。

ただ、相手との話し方において「実践したらよいと思われる
必要なこと」は教えてくれるけどね。

根本的な解決策は、自分で調べて
考え、見つけ出していくしかない
271優しい名無しさん:2013/03/02(土) 15:05:18.06 ID:lvfJ7jO1
>>270
だったら最初にそういうべきだな。
「カウンセラーはあなたの病気の治療に何の役にもたちません」ってね。
その表示を法律で義務付けたらいい。
272優しい名無しさん:2013/03/02(土) 15:49:00.19 ID:TtbGl6mt
>>271
その事はは同意する。

自分の事は、自分しかわからないし
自分じゃなきゃ回答が出せない。
273優しい名無しさん:2013/03/02(土) 17:53:45.48 ID:oE9ZUvXj
残念なことだけど医者のオーダーで動く
臨床心理士ですら「ただひたらすら話を聞き、
相手の言動を繰り返す」だけの人がいる
いい悪いじゃなくて事実として

民間の(自称)心理士なら客の入りが収入に直結するので
なおさら下手なことは言わない雰囲気になる
その事を分かった上で「愚痴をぶつけに行くだけ」「助言は望まない」と割り切って
利用するとしたら、それはそれで双方の目的が一致しているのかもしれない
274優しい名無しさん:2013/03/02(土) 17:55:15.58 ID:TtbGl6mt
良い判定基準があるとしたら、先ず一緒に答えを考えてくれる
カウンセラーを選べ。

それが出来ないカウンセラーなら、即刻取り止めろ。
275優しい名無しさん:2013/03/02(土) 18:00:00.45 ID:TtbGl6mt
>>273
自殺防止ダイヤルのカウンセラーならそれでいいかも
しれんけどな。
276優しい名無しさん:2013/03/02(土) 18:00:21.78 ID:oE9ZUvXj
この場合の目的とは
勿論自称心理士の方は収入を得ること
話す相談者の方は気持ちを言ってすっきりすること

有資格者の臨床心理士で上手く院内を立ち回っている人は
たいていショートケアやデイケアや大学院での研究を平行していて
普通のお悩み相談には対応していなかったりする
又研究者になるのが夢で論文投稿にいそしんでる人なんかだとなおさら
実践的なプログラム(CBTで効果が目に見えて上がって行く人)が対象になる

結果として民間の「いつでも話を聞いてくれる」敷居の低い心理士を
たずねることになる。が、ピンからキリまでいるのが難しいところ
逆に悪化したとしても、誰の責任も問えない現状では、
どこどこに行けばいいよ、とも簡単には言えない
277優しい名無しさん:2013/03/02(土) 18:01:09.38 ID:oE9ZUvXj
すまない
書いてる内に二つもレスが飛んでた
終わる
278優しい名無しさん:2013/03/03(日) 14:09:10.50 ID:3MedCdIi
お前らがカウンセラーになれよ
279優しい名無しさん:2013/03/03(日) 16:22:37.15 ID:12fImUpM
>>278
ムリ、才能がない。
280優しい名無しさん:2013/03/03(日) 22:31:49.56 ID:5soNwSiS
大丈夫。
カウンセラーってのはどこか頭のおかしい人がなるもんだから、
あなたも才能あるよ。
281優しい名無しさん:2013/03/04(月) 22:24:32.25 ID:hkG3bSIY
ホワイトライを平気でつける能力、だろうな。
CBTなんてただの「気の持ちよう」ってだけの話だから、ただの催眠術。
282マリナぱみゅぱみゅ:2013/03/08(金) 22:28:42.34 ID:1lD3JG/G
      ,.、   .,r.、
       ,! ヽ ,:'  ゙;.
.       !  ゙, |   }
   ____゙;  i_i  ,/...,,__
   | /"´,r'     `ヽ、`i、|
   |._n;i"        ゙; | |
  G´。 ,.゚) ・     ・ ,!::! |
   ,;゙''""゙"```^~``´""''ー;;、|
  /              ヽ
 /               ヽ
 |                |
..ノ                :::ゝ
``ー〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜''
このスレは本当に為になります勉強になります
283優しい名無しさん:2013/03/09(土) 05:08:48.89 ID:gTn66eJo
なんだかなー
カウンセラーが肯定的なレスポンスか何かをいちいちしてくるのだが
義務的に言おうと思って言ってる感がパない。
そうしなくても別にいいのに。
偽善臭さが激しいので、さらりと嘘がつける人がいい。
種が見えたマジックなら引っかかることも出来ない。
284優しい名無しさん:2013/03/09(土) 10:13:06.21 ID:01JMXMEa
この世界は、突っ込んでったら認知療法系とかアサーションまで
いっちゃうから、きちんと目的持ってかつ区切りを付けて
受けた方がいいよ。料金なども加味してな
285優しい名無しさん:2013/03/09(土) 13:44:21.48 ID:01JMXMEa
>>241
カウンセリングはガス抜きであって、決して
治療ではない。今日はこれを治すために何か
を教えてもらうとか、目的があるなら別だけ
どね。そういう人間ならノートなりメモなり
取るよな

>>282
自分で治りを識別出来ればいいんだけどね。
識別できなかったら辛いわな。

カウンセリングは、親と一緒に受けてるの?
286優しい名無しさん:2013/03/09(土) 20:11:51.39 ID:WGSoFXla
>>281
確かに「曝露療法」なんてまさに「気の持ちようだから」で済む
考え方かもしれない
本人にとってはつらい状況にあえて向かわせて
気にしない気にしないっていう
287優しい名無しさん:2013/03/10(日) 00:55:58.37 ID:9TCPHdQw
無能なら、それらしくガス抜きの相手に徹して欲しい
一端の治療者気取りで何かレス返したりするから、もうそれもいらない
有能なゲロ吐き袋でいいんだよ
288優しい名無しさん:2013/03/15(金) 21:29:02.89 ID:RvnPj/kS
.   
      ゙, |   }
    ゙;  i_i  ,/
    ,r'     `ヽ、
   ,i"        ゙;
   !. ・     ・  ,!
   ゝ_   x  _n;:''
    /`''''''''''G´。 ,.゚)
    (,!     ゙!っ(,)
    ゙';:r--;--:''UJ
    ゙---'゙'--゙'
話を聞くだけのカウンセラーやっています
ピアカウンセラーです
心を病んで仕事が出来ないので学校を卒業して家にいます
ときどき役所から依頼があります

ときどきカウンセラーしてます
289優しい名無しさん:2013/03/16(土) 12:49:16.81 ID:NTkbWFJ6
ミッフィーが好きなのですか?
290優しい名無しさん:2013/03/16(土) 14:44:23.72 ID:VRq1D5IY
よくわからんけど、親が考えてる普通と
>>288さんが思う普通がだいぶ異なる希ガス。

お互いの「普通」が具体的にならないと、永遠と
続く可能性があるね。
291優しい名無しさん:2013/03/16(土) 14:47:08.31 ID:VRq1D5IY
聞くのを十分にやったら、外に出すやり方を
実際にカウンセラーの方とやってみたらどうだろう?

あくまで一つの例だから、聞き流してね
292優しい名無しさん:2013/03/16(土) 14:58:40.02 ID:VRq1D5IY
>>288
6年間もやってる位だから、様々なテーマに触れてると
思うんだけど。。

社会や仕事に関するテーマもあったんじゃないかなあ。。
293優しい名無しさん:2013/03/16(土) 18:34:05.01 ID:QHVzdF/Y
ピアカウンセリングは
ピア(仲間)が無資格でカウンセリングするもの
役所でやってる

精神障害者が精神障害者の話を聞くカウンセリング

これをやると悪いカウンセラーの
考えが分る

カウンセリングが一時間700円くらいだから
2時間くらいやりたくなる

一度カウンセリング受けた人が治らなけれは
もう一回さらに一回とカウンセリング回数が増えると
収入アップ

そのためお客が治ると収入が減る

しかしこんなことは悪いカウンセーが考える事で

良いカウンセラーは早く病気を治したあげたいと思う
人がほとんど
294優しい名無しさん:2013/03/17(日) 11:16:15.66 ID:uguK1hud
相談者が目標設定を
具体的に持っていることも大切なのでしょうね…。
話を聞いてくれるだけでいいという人以外は。
295優しい名無しさん:2013/03/19(火) 22:04:02.83 ID:6/8kUhjT
話を聞くくらいなら私にも出来ます
役所に電話して聞いてみます
私のカウンセラーも悪いカウンセラーかもしれないので
役所についでに聞いてみます
       ,.、   .,r.、
       ,! ヽ ,:'  ゙;.
.       !  ゙, |   }
   ____゙;  i_i  ,/...,,__
   | /"´,r'     `ヽ、`i、|
   |._n;i"        ゙; | |
  G´。 ,.゚) ・     ・ ,!::! |
   ,;゙''""゙"```^~``´""''ー;;、|
  /              ヽ
 /               ヽ
 |                |
..ノ                :::ゝ
``ー〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜''
296優しい名無しさん:2013/03/20(水) 02:00:54.55 ID:tJaVAmlI
カウンセリングは精神病を治すことが目的ではないのかな?と思うようになってきた。
カウンセリングの目的は「分析」で、自分の心の仕組みを知ることなんだと思う。
分析は出来るけど処方箋は書けない、これがカウンセリングなのではないかと思う。
だから自分を知りたい、なぜこんなに苦しいのか?と自問している人にはいいけど、
心の病を治したいという人にはカウンセリングは向いていないと思う。
297優しい名無しさん:2013/03/20(水) 03:36:36.78 ID:PpF0Jilc
>>295
做个好梦
298優しい名無しさん:2013/03/20(水) 19:17:07.13 ID:Y/BuGWBf
>>296
それがまず初歩的な気付きだよね。
機能的な病と器質的な病とをごっちゃにしてちゃダメだから。
それわかってなくてカウンセリングでどうにかなると思ってる患者が多い。
299優しい名無しさん:2013/03/22(金) 21:47:09.12 ID:5diljeTK
注意して下さい



腕の良いカウンセラーには
良いカウンセラーと
悪意のあるカウンセラーがいる

悪意のあるカウンセラーは不安をあおり
恐怖心を刺激して洗脳やマインドコントロールを行う

悪意のあるカウンセラーに精神病者のレッテルを貼られたままでは


本当の幸せを感じる事は出来ない

悪意のあるカウンセラーから解放されて
本当の幸せを感じよう
300優しい名無しさん:2013/03/23(土) 00:53:11.24 ID:nh2AO2PV
カウンセラーに心を壊された。
病院と言う場所は苦しんでいる自分を見せちゃいけないんだと思うようになったら、
精神科の薬貰いも怖くて数ヶ月行ってない。

カウンセラーは方針の一環でやったのだと思うけど、私のある急所までは気付けなかった。
カウンセリングって都合良く出来ているよね。
盲点に気付けなくて失敗してクライアントが壊れても、クライアントの心に理由をつけてカウンセラーには非が一切無いように仕立てられるんだもん。

もう私、心をさらけだせる所も支えて貰える所も無いよ。
301優しい名無しさん:2013/03/23(土) 01:38:41.28 ID:k62BhwiV
>>296
カウンセリングってのは精神的に健康な人のためのもので、
生活の改善とか自分自身の変化に
能動的な人に効果を発揮するものだから、
病的な人には効かないんだよね

それに自分自身に向き合うってのは本当に苦しくてつらいものだし、
それをカウンセラーの自分に対する攻撃だと受け止める人もいる
それに耐えられなくて中断する人は多い

もちろんそれを責めようなんて気は少しもないけど
302優しい名無しさん:2013/03/23(土) 04:51:19.35 ID:4Y0KbSQ7
カウンセリングだけど、大抵が予約制、
決まった時間に行くことが困難な病気としては予約したらプレッシャーで気分悪くなっていけなくなる

普通の精神科の診察さえも気分悪くてほとんど行けない。
親が付き添ってなんとか って感じで、診察室では気分悪くて医師と何も話せない。
話せる時にすぐ医師やカウンセラーが自宅に来てくれるサービスほしい
303優しい名無しさん:2013/03/23(土) 09:38:54.51 ID:tOx8KM+f
カウンセラーの仕事って、本当はとても難しいと思うし
分野がいくつもある(社会・仕事・家庭・個人・プライベート)
と思う。全て一括りにしている現状がおかしい。

キャリアカウンセラーだって、本当は適性だけじゃなく
産業医(治療方法を除く生活全般の指導)並みの知識が必要だと思うし。
304優しい名無しさん:2013/03/23(土) 19:55:35.46 ID:4a2Myj5E
良いカウンセラーと悪いカウンセラーがいる




良いカウンセラーは治してくれる

悪いカウンセラーに長期間、通っても治らない


カウンセリンを始める前に
カウンセラーは4年以上治らない患者数を言うべきである


カウンセラー「私のカウンセリングを4年以上受けて受けて治らない患者が7人います」

このようなシステムに法改正すべきである

そして長期間治せない理由を明確にするべきである

カウンセラーは素人にもわかるように治せない理由を説明すべき
305優しい名無しさん:2013/03/27(水) 04:48:17.24 ID:fv5clTgZ
カウンセリングは>>296が本来の利用の仕方であることは判った。
しかし、例えば小学校や中学校などのスクールカウンセリングは当てはまるかな?

相談者が小学生や中学生ともなると>>296のことを、最初から理解して利用出来る子は稀だと思うんだが。
ちょっと考えれば解決することでも、感情の赴くままに駆け込む生徒が多いだろうし。
基本的に病んでない生徒が多くても、中にはカウンセラーにナイフを見せたりヤバイケースも有る。
でも異常で病んでいるから知〜らないじゃなくて、保護者や教師・養護教諭と連携して、
カウンセラーとして学校生活をサポートするわけでしょう。

相談者側が賢くなるのは必要なことだけど、
ズレた相談者でも、本来のカウンセリングの世界へ上手く誘導していくのもプロの仕事。
長期間かかるのは、そこが下手なカウンセラーなんだと思う。
306優しい名無しさん:2013/03/27(水) 20:59:47.18 ID:UiuwdNNN
異動でウマの合わない臨床心理が担当になってしまったので、カウンセリングを止めた。
肩こりが酷かったので、毎月カウンセリング代に振り分けていたお金でマッサージへ通うことにした。
店の癒しムードが自分にはツボって、カウンセリングよりも満足感が大きいことに気付いたw

自分の場合は苦しい症状に対して処方箋(助言)が欲しいと言うよりも、店員に荷物を持ってもらったり、気遣ってもらったり、自分の体に触れて痛みを取ってもらったり、
うまく表せないけど「してもらいたい感」やお姫様気分を満たして欲しかっただけなんだよね。
それからはカウンセリングの存在が自分の中で変わったな。
だらだらと会話をするところじゃなくて、医師みたいに症状に合わせた処方を探すのがカウンセラーだと気付いた。

絶対にプロのカウンセラーに任せた方が良いケースもあると思うけど、カウンセリングから離れて別の次元に身を委ねるのも良いよ。
「カウンセリング」と「癒し」は別物。
307優しい名無しさん:2013/03/27(水) 23:52:37.68 ID:7KEOpQXE
なにいってるんだか

カウンセリングに癒しを求めているのがそもそもの間違い
308優しい名無しさん:2013/03/27(水) 23:57:37.63 ID:7KEOpQXE
こうした自分の思い違いからカウンセリングに不満をいう人の多さに呆れる

ただ単に自己愛を満たしたいなら飲み屋にでも行って上客になればちやほやしてくれるよ

ちなみに自分はカウンセラーに非ず、ただの患者だからカウンセラー乙いらないよ
309優しい名無しさん:2013/03/28(木) 07:06:01.10 ID:hvfv8cuZ
カウンセリングは意味がないと理解して、
さっさと離れるのがまともな人。
「カウンセリングは自己探求なんだな。
問題が解決しないのは、
ボクのカウンセリングの受け方が間違っていたんだな」
とか思っちゃう奴はカウンセラーの良いカモ。
ブサイクなカウンセラーに延々と金をつぎ込む変態。
310優しい名無しさん:2013/03/28(木) 18:42:48.02 ID:+/iyO/na
そういうことも含めて、自分のことがゴチャゴチャになるからカウンセリングに頼るんだろう。
最初から自分のことがよく判って客観的に分析出来るなら、カウンセラーなんて要らない。

自分のことって見えないものだよ。
311優しい名無しさん:2013/03/28(木) 21:32:59.82 ID:H1+5RvEE
プロの臨床心理士を目指す人は何年もかけて大学や大学院で心理学の基礎を叩き込み、
付属の相談施設で応用と失敗を繰り返しながら「カウンセリングとは何か」を掴んでいくのだろうから、素人に定義の理解を求めるのは無理があるよ。

失敗から学ぶことや気付くことが有るんだから良いじゃない。
ヤブなカウンセラーと出会うのも、目的をはき違えて利用するのもみんな、
その人の人生には、その人が歩けるようになるためには大切なことだったんだと思えばさ。
カウンセラーが促す『気付き』だけが全てじゃない。
312優しい名無しさん:2013/03/28(木) 22:31:35.35 ID:hvfv8cuZ
金払って、それに見合った効果なしでも、
「それでもいいじゃない」
が通用するのがカウンセリング。
精神のおかしい人を相手にしているから、
まかり通るのが怖いところだ。
313優しい名無しさん:2013/03/29(金) 00:29:05.48 ID:YZJ3zSvR
揚げ足取り厨うざい
314優しい名無しさん:2013/03/29(金) 22:28:47.27 ID:JhfETJnm
精神の
理学療法士の人もカウンセリングしているよね


良い人もいれば悪い人もいるみたい
315優しい名無しさん:2013/03/29(金) 22:41:09.10 ID:Hv9FrUgf
>>311
その話を、自分は昔、ある民間団体のチーフカウンセラーに
したことがあったよ。

「教授連中は理論をふりかざすだけで、現場が見えにくく
 なってますけど、○○さんの様に、現場をしっかりみて
 カウンセリングされる方が今後増えるといいですね。」
 ってさ
316優しい名無しさん:2013/03/29(金) 22:47:55.88 ID:EyqolQ/B
自分うつぎみで病院で知り合ったボダっぽい人と友人になったら依存されるようになった。
夜中とか長電話されるのが迷惑でちょっとづつ距離置こうとメールの返信減らしたり
電話出ないようにしたり、そっけなくしていた。

そしたらボダ女、カウンセラーに私の悪口言いまくり。別に私の聞こえない所で
悪口言ってもらうのは全然かまわないんだけど、カウンセラーはとにかく患者を肯定するのが
仕事みたいだから、ボダが言う私の悪口を肯定。バカなボダ女はそれを私に
「カウンセラーの先生が私子さんは薄情な人なんでしょうと言ってたの」と
わざわざ言ってきた。そういうのは心の中で留めときゃいいのに。

なんて面倒くさい女なんだろうと思ってCOした。カウンセリング受ける事で
彼女傲慢で付き合いづらくなってたし。受ける前の方が謙虚な子だったのに。
自己肯定感と引き換えに、彼女の取り柄が失われた感じ。
317優しい名無しさん:2013/03/30(土) 01:09:28.38 ID:FIN+JeXN
私子さん
318優しい名無しさん:2013/03/30(土) 02:42:38.51 ID:6+Mi28s4
メンヘラなんかと友達になるからだよ。
自分に少しでも常識が残っていると思うなら、
まともな人との関係を築いていこうぜ。
319優しい名無しさん:2013/03/30(土) 16:40:19.86 ID:7zdfZCsi
彼女の取り柄ってなんだろう?
320優しい名無しさん:2013/03/30(土) 22:56:32.06 ID:fGUyoOvV
傾聴という
大義名分があると
カウンセリング中に休憩する悪いカウンセラーいるよね

あいづち打つだけで
たまにオウム返しに繰り返して休憩する人いるよね

そういう悪いカウンセラーほど
プライドが高くて困るよね
321優しい名無しさん:2013/04/02(火) 11:23:13.73 ID:rxKqSb9t
>>316
お〜い君、精神科患者に簡単に連絡先教えてはダメだよ

ボダなんて一番関わるとヤバい部類

奴らは対人コントロールが売りだから謙虚なフリや弱々しいフリして近寄るのはお手の物だよ
322優しい名無しさん:2013/04/02(火) 14:41:16.97 ID:BHjm0Fup
>>320
休憩!?

それはカウンセラーから相談者に勧めるべきものであって、
カウンセラーが自分勝手に休んじゃまずいでしょ。
323優しい名無しさん:2013/04/05(金) 22:37:17.60 ID:uPLmM8Vk
傾聴というのなら私も、できそうです



話を聞くくらいなら私にも出来ます
ピアカウンセリング役所に電話して聞いてみます
私のカウンセラーも悪いカウンセラーかもしれないので
役所についでに夜中、聞いてみます
       ,.、   .,r.、
       ,! ヽ ,:'  ゙;.
.       !  ゙, |   }
   ____゙;  i_i  ,/...,,__
   | /"´,r'     `ヽ、`i、|
   |._n;i"        ゙; | |
  G´。 ,.゚) ・     ・ ,!::! |
   ,;゙''""゙"```^~``´""''ー;;、|
  /              ヽ
 /               ヽ
 |                |
..ノ                :::ゝ
``ー〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜''
324優しい名無しさん:2013/04/11(木) 21:15:05.10 ID:AQSFUuLF
>>322
カウンセリング中にコーヒー飲んだり、たばこ吸ったりの休憩ではなくて
カウンセリング中に、話をちゃんと理解しないでテキトーに返事してるって事じゃないの?
325優しい名無しさん:2013/04/14(日) 18:19:53.61 ID:Ik/xKSAZ
結局治らんのだよ
変わるのを待ってるんだ
6年どころか何十年でも
カウンセラーは付き合ってくれるぜ
時間が解決してくれるのを知っている
極端に言えば200年経てば治るぜw
326優しい名無しさん:2013/04/15(月) 13:41:46.37 ID:cmoANThV
325
カウンセラーなんかにそんな無駄金貢なら外国でも行った方が変わるわい
327優しい名無しさん:2013/04/16(火) 14:56:01.88 ID:eL42vL+p
一年前からカウンセリング受けているが、一年で約20万円使った

効果は感じられないし何より高い
328優しい名無しさん:2013/04/21(日) 23:28:33.53 ID:BLcKFITr
そりゃ歯が痛いから歯を治療してもらいたいと思いながら、スーパーに入って
いって買い物して帰ってくるようなものだよ。いくら金を払って買い物しても
歯の痛みはなくならないだろうね。
329110-133-144-68.rev.home.ne.jp:2013/04/22(月) 19:00:34.72 ID:Nt6NDFWz
人生経験を積むこと
これが何より
当たり前の世界を知ること
特殊なことしてもよくならないよ
330優しい名無しさん:2013/04/23(火) 21:24:58.20 ID:lhT/paCS
>>329
当たり前の定義も、今は滅茶苦茶に
なってるけどね。

人生経験は、決して無駄にはならないが、
それを次に生かせなければ全くの無駄足
にもなる、諸刃の剣。

最後は己自身であることは、自分も同意します。
331優しい名無しさん:2013/04/23(火) 22:38:18.69 ID:O0+hJUdv
精神科医の病院のカウンセリングやったんで、そんなに金がかからんかったから10年以上通った。
カウンセリングで治ることはないわ。調子わるくなった原因とか、自分の趣味趣向の偏りとか、『普通』の人はどういう感覚で仕事や生活と向き合ってるかとか、そういうことが整理・理解できるようになっただけ。

仕事して普通の社会生活ができるようになるには、自分がもがいてあがいて苦しんで自分にあった仕事・生活になるまで何度でもチャレンジするしかないですわ。
332110-133-144-68.rev.home.ne.jp:2013/04/24(水) 09:14:38.55 ID:kHizRxzo
カネがほしいの
カネがほしいの
カネがほしいの

オレの目標:
自転車で30分もかかるA型就労継続施設で働き
5万以上稼ぐこと

雨の日もカッパ着て自転車こいで通勤する
333優しい名無しさん:2013/04/25(木) 23:34:38.41 ID:HVNjf2uu
傾聴というのなら私も、できそうです



話を聞くくらいなら私にも出来ます
ピアカウンセリング役所に電話して聞いてみます
私のカウンセラーも悪いカウンセラーかもしれないので
役所についでに夜中、聞いてみます
       ,.、   .,r.、
       ,! ヽ ,:'  ゙;.
.       !  ゙, |   }
   ____゙;  i_i  ,/...,,__
   | /"´,r'     `ヽ、`i、|
   |._n;i"        ゙; | |
  G´。 ,.゚) ・     ・ ,!::! |
   ,;゙''""゙"```^~``´""''ー;;、|
  /              ヽ
 /               ヽ
 |                |
..ノ                :::ゝ
``ー〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜''
334110-133-144-68.rev.home.ne.jp:2013/04/26(金) 11:28:28.91 ID:ZfjiVsHM
近くに吉野家があるのだけれど
遠くのA型まで行くより
吉野家で働きたいな
335優しい名無しさん:2013/05/02(木) 19:27:42.69 ID:QbnK1gbB
注意して下さい



腕の良いカウンセラーには
良いカウンセラーと
悪意のあるカウンセラーがいる

悪意のあるカウンセラーは不安をあおり
恐怖心を刺激して洗脳やマインドコントロールを行う

悪意のあるカウンセラーに精神病者のレッテルを貼られたままでは


本当の幸せを感じる事は出来ない

悪意のあるカウンセラーから解放されて
本当の幸せを感じよう
336優しい名無しさん:2013/05/03(金) 00:34:44.90 ID:JFiwOO77
>>335
何を注意すんだ?
てか、カウンセラーに病名診断する権利ないよ
精神科医ではないからな
337優しい名無しさん:2013/05/03(金) 19:05:00.31 ID:7JjX3H0J
カウンセラーには
良いカウンセラーと悪いカウンセラーがいる

悪いカウンセラーには治せないカウンセラーと
治さないカウンセラーがいる

カウンセリングには、ただ話を聞くだけのピアカウンセリングの
ようなものと、パニック状態でわめきき散らして
あばれている心の病のひとを
なだめる有資格者の行うカウンセリングがある
338優しい名無しさん:2013/05/04(土) 19:07:31.46 ID:D88L931j
カウンセリングを長年受けても良くならないのは
あたりまえではありません

悪いカウンセラーが
心の病は何年もかかると言っているだけです
悪いカウンセラーは
自分の都合の良い事を言っているだけでです
339優しい名無しさん:2013/05/05(日) 03:27:47.13 ID:eW0A287s
私も2年近くカウンセリングに週一で通ってるけど相変わらず情緒不安定で自殺願望や親に対する憎悪も消えない
他の精神科医にもかかったことあるけどそこもダメだった
今のとこはマシな方だと思って我慢して行ってるけど
心開くのも未だにできない
田舎だから他にいいとこもなくて八方塞がりだわ
340優しい名無しさん:2013/05/05(日) 17:39:24.50 ID:PHNadPHC
カウンセリングは、健常人の自己啓発や自己改善のためにあるんであって、
病気を治すためにあるんじゃないから。
病人に「気づき」を促しても意味ないんだな。

それをまるで病気を治す手段であるかのようにだまくらかして
医療に食い込んでるのが現状
341優しい名無しさん:2013/05/05(日) 21:29:54.59 ID:pby4+Cgn
カウンセリングを長年受けても良くならないのは
あたりまえではありません

悪いカウンセラーが
心の病は何年もかかると言っているだけです
悪いカウンセラーは
自分の都合の良い事を言っているだけでです


 ↑正解だと思います
  密室のカウンセリングをオープンにする事が大事です
  客観的に見て悪いカウンセラーがマインドコントロールしていない事を
  悪いカウンセラー自身に証明させることが大事です

  5年以上カウンセリングをして治せない患者数の公表を義務化する
  法整備を望みます
342優しい名無しさん:2013/05/07(火) 09:02:35.95 ID:jI6k0Whr
カウンセリング能力がないんだよ。
学歴も申し分なくて、知識も豊富なカウンセラーがいるんだ。

だけどその人自分で気づいてないんだけど、かなり毒舌でさ。
メンヘラの人なんて特に傷つくのにね。

自分で自分のことがよくわかってないのに、他人の事なんてわかるわけがない。
自分で治せてないんだから、他人なんて治せないよ。
343優しい名無しさん:2013/05/10(金) 16:32:46.57 ID:97dypzEt
福岡県立大学の准教授、岩○は、やる気無し。金が儲ければいいという主義。手組んで足組んでカウンセリングできるか。
344優しい名無しさん:2013/05/10(金) 18:34:39.10 ID:QHh44rRu
カウンセラーじゃ病気は治せないと思うけど、なんで精神科に行かないの?
345優しい名無しさん:2013/05/10(金) 19:16:43.63 ID:97dypzEt
精神科は薬を大量に出し、金儲けするんだよ。カウンセリングは岩○みたいに、時間がすぎればいいと思う。
詐欺師。カウンセリングなんか、医療に入らない。岩○死ね。
346優しい名無しさん:2013/05/10(金) 23:00:05.36 ID:HCM8UEUR
プロのカウンセラーなら
プロらしい事してほしいと思います

ただ話を聞くだけならピアカウンセリングと同じ

専門家を名乗ってお金をもらって
それでも6年カウンセリングして治せないなら
資格をはく奪するくらいの罰則が
あって当然だと思います
347優しい名無しさん:2013/05/11(土) 00:16:07.67 ID:+90obhZI
気持ちって難しい
348優しい名無しさん:2013/05/11(土) 00:21:31.72 ID:6qsKHZ3E
クライアント操り傾聴と考え方押し付けの指導的カウンセリング
どっちも嫌だが
349優しい名無しさん:2013/05/11(土) 09:25:03.46 ID:X8ckXtoI
金とるな
350優しい名無しさん:2013/05/11(土) 09:44:40.33 ID:dzrllkmI
地元のカウンセリング30分五千円とかだったな
もっと高かったような…
351優しい名無しさん:2013/05/11(土) 09:50:24.48 ID:X8ckXtoI
治療の実績なしで、国がカウンセリングを認可するな
352優しい名無しさん:2013/05/11(土) 13:43:15.42 ID:6qsKHZ3E
保険外カウンセリングは水商売的ぼったくり
民間資格だから自由に開業できてしまうのがダメだ
353優しい名無しさん:2013/05/11(土) 17:55:14.93 ID:QwcYMS49
プロのカウンセラーなら
プロらしい事してほしいと思います

ただ話を聞くだけならピアカウンセリングと同じ

専門家を名乗ってお金をもらって
それでも6年カウンセリングして治せないなら
資格をはく奪するくらいの罰則が
あって当然だと思います

   ↑  同意  

1年とか2年で治せと言っているわけではない
6年以上は長すぎる
6年間カウンセリングして治せないまたは
なおさない悪いカウンセラーは専門家とは言えない

資格を、はく奪する法整備を要求する

そして新規にカウンセリングを受ける時には
3年以上カウンセリングしているお客が3人いるとか
5人いるとか新規の客に伝える義務をカウンセラー画果たすような
法整備が必要

3年以上治せない客がいるカウンセラーは信用できないな
354優しい名無しさん:2013/05/11(土) 19:22:02.91 ID:Xl5DozOD
ボロクソに言われてとるなw
355優しい名無しさん:2013/05/11(土) 19:24:26.51 ID:XkN6l0RQ
もういい加減あきらめたら?
精神医学を否定するなら、精神病は治らない治療の余地もない悪化するだけの不治の病ってことでしょう
病気になった自分の脳を呪いながら以後の人生を生きてください
精神科医が嫌なら受診してこなくていいんですよ
悪化するだけ悪化したら、閉鎖病棟への医療保護や措置入院の死ぬまで入院がお待ちしております
中途半端に直されて出たり入ったりより、治療拒否されて急激悪化して死ぬまで入院のほうが地域が助かります
356優しい名無しさん:2013/05/11(土) 20:10:24.54 ID:X8ckXtoI
入院費がどれだけかかるか。莫大な国会予算だよ。精神科は空きベッドを沢山作り、
いつも、患者を満室にして、病院を増築しているんだよ。 薬漬けにして、強制的に閉鎖病棟にぶち込む。
人間の尊厳を一番嫌うから。人間らしさが嫌いだよ。
精神科か行ったら、5種類以上の薬を処方され、薬依存さ。
それでも欲望な精神科が、金儲けの為に、カウンセリングを作ったの。
今は国が入院を長引かせるのを嫌うから、精神科が新しいビシネスを考えた。
それが、カウンセリング。
357優しい名無しさん:2013/05/21(火) 21:50:56.29 ID:59qjm7oF
カウンセリングを長年受けても良くならないのは
あたりまえではありません

悪いカウンセラーが
心の病は何年もかかると言っているだけです
悪いカウンセラーは
自分の都合の良い事を言っているだけでです


 ↑正解だと思います
  密室のカウンセリングをオープンにする事が大事です
  客観的に見て悪いカウンセラーがマインドコントロールしていない事を
  悪いカウンセラー自身に証明させることが大事です

  5年以上カウンセリングをして治せない患者数の公表を義務化する
  法整備を望みます
358優しい名無しさん:2013/05/24(金) 22:43:08.78 ID:yJz2vwKB
   ,へ、        /^i
   | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
   7   , -- 、, --- 、  ヽ
  /  /     i      ヽ  ヽ
  |  ( 6      6  )  |
 / 彡   ▼    ミミ   、
く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
 `<             ミミ彳ヘ
    >       ___/   \
   /         7      \
   |        /        \
   |      /           \
   ヽ    /              ヽ
わるいカウンセラーは、ゆるしません

悪いカウンセラーのマインドコントロールをゆるしません

悪い角美代カウンセラー  ショコしょこカウンセラーをゆるしません

戦います

それは心をやんでしまった私に、たったひとつ残された正義だから
359優しい名無しさん:2013/05/25(土) 22:30:48.02 ID:aQCEoNX7
注意して下さい



腕の良いカウンセラーには
良いカウンセラーと
悪意のあるカウンセラーがいる

悪意のあるカウンセラーは不安をあおり
恐怖心を刺激して洗脳やマインドコントロールを行う

悪意のあるカウンセラーに精神病者のレッテルを貼られたままでは


本当の幸せを感じる事は出来ない

悪意のあるカウンセラーから解放されて
本当の幸せを感じよう
360優しい名無しさん:2013/05/31(金) 23:56:19.93 ID:tNyRg/7r
話を聞くくらいなら私にも出来ます
ピアカウンセリング役所に電話して聞いてみます
私のカウンセラーも悪いカウンセラーかもしれないので
役所についでに夜中、聞いてみます
       ,.、   .,r.、
       ,! ヽ ,:'  ゙;.
.       !  ゙, |   }
   ____゙;  i_i  ,/...,,__
   | /"´,r'     `ヽ、`i、|
   |._n;i"        ゙; | |
  G´。 ,.゚) ・     ・ ,!::! |
   ,;゙''""゙"```^~``´""''ー;;、|
  /              ヽ
 /               ヽ
 |                |
..ノ                :::ゝ
``ー〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜''
361優しい名無しさん:2013/06/01(土) 02:30:47.75 ID:bkDyQ4g2
治らないんじゃない?

ってか治るっていうかそういう人なんでしょ
362優しい名無しさん:2013/06/01(土) 07:47:48.70 ID:Nhzd2mbc
精神疾患は脳の異常なんかじゃねえよ。
363優しい名無しさん:2013/06/01(土) 16:54:19.64 ID:109mYLhc
悪いカウンセラーは
精神障害者の不安感をあおる
そしてマインドコントロールをする

悪いカウンセラーの
マインドコントロールをゆるすな

密室のカウンセリングをオープンにするように
法律の整備を呼び掛けよう

精神障害はなかなか治らないといっているのは
悪いカンウンセラーが自分に都合の良い事を言っているだけ

3年以上カウンセリングをして
治せない患者の数を公表するように法律を整備した方が良い
364優しい名無しさん:2013/06/03(月) 17:33:29.95 ID:PU2lTqdz
>>363
アイデアとしてはいいんだが「完治」や「寛解」の明確な基準が出せないので実行不可
365優しい名無しさん:2013/06/04(火) 22:45:48.53 ID:hou0JVOx
カウンセリングを受けている人ーーーーー心の病の人

カウンセリングを受けていない人ーーーーー普通の人

という線引きがある

だから早く直してほしいが悪いカウンセラーは引き延ばす
その隠れみのが、「こころの病気は長期間治らないのは当たり前」
という洗脳とも疑われる詭弁

これでは良いカウンセラーも疑われてかわいそう

引き延ばしたカウンセリング料金が
悪いカウンセラーの安定した収入源であることは
間違いない
366優しい名無しさん:2013/06/06(木) 13:55:31.89 ID:saOgHImJ
大学にカウンセリングルームが出来て
暇つぶしに行ったとき

>どうしました?
>友達が(心理テスト受けれるって言っていたので、来てみました)言い終わる前に
>友達ができないのね!?

待ってましたみたいな感じだったw
その時点でまずちゃんと聞けよって思ったわ
そういう学生ばかり来てたのか知らんがw速攻決め付けられたなww
367優しい名無しさん:2013/06/07(金) 20:57:21.44 ID:R4jcgizT
    ,.、   .,r.、
   ,! ヽ ,:'  ゙;.
.   !  ゙, |   }
    ゙;  i_i  ,/
    ,r'     `ヽ、
   ,i"        ゙;
   !. ・     ・  ,!
   ゝ_   x  _n;:''
    /`''''''''''G´。 ,.゚)
    (,!     ゙!っ(,)
    ゙';:r--;--:''UJ
    ゙---'゙'--゙'
カウンセリングは雑談ではなく
専門家と病人が治療の為に有料で話をしているのだから
カウンセラーには早く心の病を治す
義務があると思います

長期間、治せないカウンセラーには罰則を作るのが良いです
368優しい名無しさん:2013/06/07(金) 21:08:32.12 ID:5iMFCJYF
>>366
経験浅いカウンセラーさんだとそうなりますね
カウンセラーは相手に話をさせて何で悩んでるのか認識させるのが始めの目標なんですが…
自分の無意識で言えない感情を吐き出させてラクにしたり、認知のゆがみを認識させたりするんですが…
ハズレのカウンセラーさんに当たったって思うしかないですね。
369優しい名無しさん:2013/06/08(土) 00:11:58.02 ID:+OYNPudp
カウンセラーに逮捕やら国際裁判やらの話をペラペラしたが、よくかんがえたらqあんな小娘に何もわかるはずがない
370優しい名無しさん:2013/06/08(土) 13:14:31.91 ID:I5ZqYRVR
・良いカウンセラーと悪いカウンセラーがいる
・カウンセラーとクライアントには相性がある
なんていうのは、どこかには良いカウンセラーがいると思わせる詭弁じゃないのか?
実は良いカウンセラーなんてこの世のどこにもいないんだよ。
オレに言わせりゃ、カウンセリングは完全に詐欺だ
371優しい名無しさん:2013/06/08(土) 13:43:32.01 ID:S/w99qoP
じゃあいかなきゃいいと思う
カウンセラーだって効果ない人に時間費やす暇じゃない
372優しい名無しさん:2013/06/08(土) 14:48:14.18 ID:L2GfhBmd
病院で紹介されて一回6千円で10回通ったけど
通いすぎて金をどぶに捨てたと後悔してる。

先生の顔を潰したらまずいと10回も通ったけど個人情報を
毎回根掘り葉掘り聞かれて警察の取り調べみたいだった。

私が話す中で自覚する効果に期待する治療法だったらしいが
本当にただダラダラ一人で話して、カウンセラーはほぼメモるだけ。
あれで40分程度で6000円って凄いぼったくりだと思う。
予約のスケジュール見たけど月に60万くらいは売上ありそう。
マンション一室だから経費10万もかからないし年収600万くらい?
373マリナぱみゅぱみゅ:2013/06/08(土) 18:39:03.60 ID:G1pM4Kxe
    ,.、   ,r 、
   ,! ヽ ,:'  ゙;
.   !  ゙, |   }
    ゙;  i_i  ,/
    ,r'     `ヽ、
   ,i"        ゙;
   !. ・     ・  ,!
  (ゝ_   x  _,r''
   ヽ,:`''''''''''''''"ヽ.
    |      r';
    ゙';:r--;--:、‐'
    ゙---'゙'--゙'

このスレは勉強にになります
もっと悪いカウンセラーの事が知りたいです
374優しい名無しさん:2013/06/09(日) 00:27:32.98 ID:+qfoJ0D+
>>369
若い(っても30前後だが)女性のカウンセラーなんか耳年増だからな。
情報だけは豊富で、なおかつ自分の知らないことは調べてくるから、話し相手としてはおもしろい存在になるから。
見た目も普通のレベルだったんで、無駄に通院してしまったわ。
もっと現実的に解決せなあかんことがあったのに。
仕事と親子関係と金銭の収支とか。
375優しい名無しさん:2013/06/09(日) 15:19:16.92 ID:eyNUYqIP
カウンセリングの本を10冊くらい読めば、カウンセラーのやってることは全てわかる。
そもそもカウンセリングなんて、それほど難しい術じゃない。
一日一冊読むとして、10冊読むのにせいぜい二週間くらい。
一冊二千円だとすると、合計で二万円くらい。図書館ならタダ。
それを6年間もカウンセリングに通って金も時間も無駄にしたかと思うと・・・・・・。
376優しい名無しさん:2013/06/14(金) 22:58:01.41 ID:kIODmBWj
障害者虐待って
悪いカウンセラーや
悪い施設の人とか
本当は障害者を守り助ける支援する仕事をしている人に
悪い人がいて虐待をするらしい
昨日テレビでやってました

悪いカウンセラーは告発しないと
世の中が良くならないし
良いカウンセラーや良い障害者施設の人が
かわいそう
377優しい名無しさん:2013/06/14(金) 23:04:43.03 ID:kIODmBWj
障害者虐待って
悪いカウンセラーや
悪い施設の人とか
本当は障害者を守り助ける支援する仕事をしている人に
悪い人がいて虐待をするらしい
昨日テレビでやってました

悪いカウンセラーは告発しないと
世の中が良くならないし
良いカウンセラーや良い障害者施設の人が
かわいそう
378優しい名無しさん:2013/06/15(土) 00:18:28.47 ID:yAEOIqOZ
カウンセラーって詐欺にしか思えない。
自分は五年で見切り付けた。
今は某大学の教授になってるらしいけど、あいつは絶対カウンセリングは下手。
お勉強はできるか知らんが。
本当、お金と時間を返してほしい。
379優しい名無しさん:2013/06/16(日) 23:07:08.64 ID:wybeNRNm
いやずーっと思ってるけど商売になるのかなこれは?
30分○千円、50分○千円、1万円とか
料金、そして質
「カウンセラー養成講座」なんて胡散臭いのが新聞広告に出てるレベルだし
380優しい名無しさん:2013/06/19(水) 04:40:39.26 ID:krljkMwM
職業として一番近いのは占い師だよ。
占い師が職業として成り立っているようにカウンセラーも職業として成り立つのさ
381優しい名無しさん:2013/06/21(金) 00:08:16.04 ID:dAQe/+Pq
>占い師が職業として成り立っているように
いやなりたってないだろw
382優しい名無しさん:2013/06/21(金) 22:13:17.45 ID:88ExSYhh
    ,.、   .,r.、
   ,! ヽ ,:'  ゙;.
.   !  ゙, |   }
    ゙;  i_i  ,/
    ,r'     `ヽ、
   ,i"        ゙;
   !. ・     ・  ,!
   ゝ_   x  _n;:''
    /`''''''''''G´。 ,.゚)
    (,!     ゙!っ(,)
    ゙';:r--;--:''UJ
    ゙---'゙'--゙'
カウンセリングは雑談ではなく
専門家と病人が治療の為に有料で話をしているのだから
カウンセラーには早く心の病を治す
義務があると思います

長期間、治せないカウンセラーには罰則を作るのが良いです
383優しい名無しさん:2013/06/23(日) 10:02:08.06 ID:ID+EN6YT
いやそれって、証券会社は顧客を勝たせる義務があるから、
客が負けたら罪に問うってのと一緒だぞ。
証券会社は、顧客の取引を代わりにやってあげるサービスであって、勝ち負けには責任を持たない。
カウンセリングだって、クライアントの言ったことにオウム返しするだけのサービスであって、
治す義務なんてない。
ただし、カウンセリングはそのことを明言せず、治療してるかのように装っているのが、
タチわるいけど
384優しい名無しさん:2013/06/24(月) 02:00:15.61 ID:CHOEiS11
治らないクライアントが悪い
385優しい名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:5BH6ozu3
僕は広汎性発達障害で、現在、その二次障害の諸症状で苦しんでいます。
カウンセリングでカウンセラーによるイジメに遭い、治らないというよりも、むしろ受ける前より悪化して辞めた口です。
失敗例として、アップしたばかりのHPを紹介させていただきます。
本当はカウンセラー自身に読んでもらわねばならないのですが、勤務地も住所も分からないので公開に踏み切ったものです。
彼女をご存知の方がおられましたら、このHPの存在を教えてあげていただけると嬉しいです。
「臨床発達心理士、佐藤恭子さんへの手紙」というタイトルです。検索すると直ぐに出てくると思います。」
386優しい名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:jCy5DPrs
2ちゃんで個人名さらして、人探しサイトにも載せてるね
こういうことするから発達障害はストーカーになると言われちゃうんだよな
387五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:UOSHn+C3
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
388優しい名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:m+bcphnb
カウンセラーで病気を治す能力がある人がいるならスゴいことだとおもうけどな。
だがしかし、だ。患者のどういう部分、あるいはどういう行動が病状にあたるものたのか、を会話のなかから洗い出して本人に理解させることができなきゃ、金取ったらダメだろ。
389優しい名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:m+bcphnb
>>388
×病状にあたるものたのか
○病状にあたるものなのか
390sage:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:s33+lj3m
臨床発達心理士のカウンセラーの度重なる嫌がらせによって心をボロボロにされました。
そのことを「日本臨床発達心理士会」に伝えましたが、「対応できません」と相手にされませんでした。
発達障害を「治療する」と言いながら、発達障害者を苛め尽くしてその二次障害症状を悪化させ、
その被害の実情を訴えると、加害者である臨床発達心理士を擁護する「日本臨床発達心理士会」とはいかなる組織なのでしょうか。
カビの生えたケーキを訴えれば、販売業者も製造元も丁寧に対応してくれます。
故障した扇風機を訴えれば、同じように製造元は丁重に対応してくれます。
ところがイジメの実態を訴えても「日本臨床発達心理士会」は知らん顔で無視します。
それで済むと思っているのでしょうか。
だいたいカウンセリングで発達障害を「治療する」ことが可能なのでしょうか。
いったい私は何を言いたいのでしょうか。よく解らなくなってきました。
391優しい名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:bCzIUn6F
他者が、自分を悪く評価することを素直に受け入れてみる
すべてはここからはじまる

なぜなら、他者も自分も自己内部より発生するもの
〜された、やられた、これは単なる一人相撲である
外界に存在する他者と、自己内部認識の相手はまったく別物
392優しい名無しさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:bCzIUn6F
自身の考え、行動の元となっている
”自分が認識していない自分の元となる観念”
を必死で探ること

”自分には無理”とか、”楽をしたい”とか、”悪いのは奴”
とか、自分でもわからない自分の行動の元となる信念や思い込みが
必ず心の奥に隠れているから
もしも、”悪いのはすべて他者”という観念の存在に気づいたならば、
”悪いのはすべて自分”に変えてみる、これはすごく困難なことである。
しかしこれを行わなければ、先へは進めないでしょう
393優しい名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:pgnoK5Wd
裸足の女神
地属性 天使族 レベル4
ATK2000 DEF0
このカードはシンクロ素材、融合素材として使用できない。
自分のターンのエンドフェイズ時、神への供物トークン(レベル1
地属性 天使族 ATK/DEF 0/0)2体を特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターはシンクロ素材、
融合素材に使用できず、幻神獣族モンスターの
アドバンス召喚以外のリリースに使用できない。
394優しい名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:9CcRazMp
障害なんだから治らないでしょ。お金払って遊んでもらったってこと。
395優しい名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:g8/tAfgT
>>390
組織というのは、身内の不祥事をギリギリまで隠すのが定石。
臨床発達心理士会は民間資格を認定する機関にすぎない。
しかも臨床発達心理士は現実離れした特殊な洗脳教育や訓練を受けているので、
カウンセリングで真っ当なアドバイスなど期待してはいけない。
発達障害を「治療する」などと言ってる心理士は、その時点で無能。
396優しい名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:ypZbB8tr
カウンセリングは、気休めでしかない。
せめて、内観ぐらいのキツイのをし、行動療法をして初めて効果が現れる。
397優しい名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:RjPhxCAG
カウンセリングは詐欺装置でしかない
そんなもんスッパリやめて読書でもしたらいい
398優しい名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:GKA3aEZM
うつになって何年になる?
例えば5年だとすると、6年前の自分は生き生きとしていたはず。

当時、自分の性格を直そうとかも思わなかったはず。

その時の自分を知っているのは、自分だけ。

カウンセラーは元の自分を知らないのに、治せるわけがない。
要は気休めと397がいうように、詐欺。
399優しい名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:KXLefr+V
長寿のシンボルでもある折り鶴を折ることで、. 折れば折る ほど長寿になり頭の回転が速くなり、創造力も豊かになります
400優しい名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:0q03906o
カウンセリングって精神分析とかやってくれるって勝手に期待してました。

実際は傾聴とか言ってただ患者の話を聞くだけなんだよね。

患者が元々持っている、自分で気づいて自分で治す力を引き出すみたいな理論で。
401優しい名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:0q03906o
だから実際は気休めかもしれないし、医者の処方する薬が効いて治ったのかもしれないし、
カウンセリングの効果については何とも言えないね。
402優しい名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:0q03906o
傾聴って言ったって、カウンセラーはその瞬間しか傾聴してないし、
患者が前回話した内容なんかすっかり忘れてるし、なんか一貫性が無いんだよね。

結局ただの愚痴吐き場でしかない。
403優しい名無しさん:2013/09/01(日) 16:57:53.79 ID:KXqQ+TEX
カウンセリングの歴史は古いけど
カウンセリング以上に効果的な療法は未だに精神医学界には存在しないよ。
404優しい名無しさん:2013/09/01(日) 19:45:54.90 ID:LQ3sNacO
伝統宗教の、例えば懺悔、告解とか禅とかはどうだろう?
405優しい名無しさん:2013/09/01(日) 20:07:17.19 ID:vK0NKip9
浄土真宗系の修行から発展した内観療法というのがある
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E8%A6%B3%E7%99%82%E6%B3%95
論文は=>ttp://ci.nii.ac.jp/search?q=%E5%86%85%E8%A6%B3%E7%99%82%E6%B3%95
406優しい名無しさん:2013/09/01(日) 21:32:33.55 ID:uoUOzjDz
>>405
やったよ。
考え方、自分の悩みがちっぽけだったことに気付く。
お悩み相談のカウンセリングと違い、自分を幼少から現在まで見つめ直し、ひたすら書く。
修行に近いが強くなるよ。
407優しい名無しさん:2013/09/04(水) 23:11:54.27 ID:Q+DS4lPP
    ,.、   .,r.、
   ,! ヽ ,:'  ゙;.
.   !  ゙, |   }
    ゙;  i_i  ,/
    ,r'     `ヽ、
   ,i"        ゙;
   !. ・     ・  ,!
   ゝ_   x  _n;:''
    /`''''''''''G´。 ,.゚)
    (,!     ゙!っ(,)
    ゙';:r--;--:''UJ
    ゙---'゙'--゙'
カウンセリングは雑談ではなく
専門家と病人が治療の為に有料で話をしているのだから
カウンセラーには早く心の病を治す
義務があると思います

長期間、治せないカウンセラーには罰則を作るのが良いです
408優しい名無しさん:2013/09/04(水) 23:20:53.01 ID:RmXKiQ0h
カウンセリングって高いけど
向こうもただの人間
話を聴いてくれたり、向こうの個人的な主観を
述べているだけ
それに自分がマッチするかはわからない
結局、カウンセリングなんかで治りはしない
カウンセリングは自分を振り返る機会であって
病気を治すものではないのだから
そういう姿勢で臨まないとなんの意味もない
はだ、話を聴いてもらえるだけで嬉しい
それだけで良いならそれはそれで良いけどさ
409優しい名無しさん:2013/09/05(木) 04:39:38.26 ID:A4D21uCt
いやむしろカウンセリング回数を増やして稼ごうとするカウンセラーばっかだろ
心の弱ってるときに行ったら、思いっきり付け込まれて5年10年通うハメになる
だから絶対にカウンセリングには行っちゃダメだ
410優しい名無しさん:2013/09/05(木) 07:05:47.90 ID:vwBFros8
医師やカウンセラーの提案や指導を受けるも断るも、結局は自分自身の問題じゃん。

カウンセラーから言われたからって、何をカウンセラーに依存してカウンセラーに責任転嫁してんの?って思う人も良くいる。

最悪なのは医師やカウンセラーの悪口や陰口を、他病院の患者に会う度に聞かせ続けておきながら、自分では病院もカウンセラーも変えない奴。

あれじゃあ余程マリオちゃんの方が可哀想だ…、いつも思ってたけどね。
411優しい名無しさん:2013/09/05(木) 08:35:25.03 ID:Vd6G3rno
結局
お薬+行動のどちらが欠けても、無駄な時間が過ぎるだけ。

自分の甘えを断ち切る努力しなきゃ前に進めない。
せめてデイケアに毎日通う事からだ。
デイケアで寝てても構わない。
毎日、同じリズムの生活が第1歩
412優しい名無しさん:2013/09/08(日) 21:29:06.87 ID:iVlSlD5m
んだな。
413優しい名無しさん:2013/09/09(月) 10:07:33.03 ID:lHhEWPnY
仕事

ビール

ドライブうまい
414優しい名無しさん:2013/09/17(火) 18:26:13.86 ID:IonybQ+E
>>409
自分は2か所カウンセリングに通ったけど
引き延ばそうとするカウンセラーはいなかったよ
効果が実感できるから自分から続けて通ったけど
一回目は3回で終了、二回目は10回で忙しくなって止めた。
「次回の予約は?」と聞かれるけど、
「わからない」「しばらく忙しい」でOK。
415優しい名無しさん:2013/09/17(火) 23:39:46.82 ID:cIWoMvxc
違う方法を提案してもらったら?
416優しい名無しさん:2013/09/22(日) 06:19:41.02 ID:JeMku09v
金払って説教されて症状悪化するなら
坊さんの方が遥かにマシですね
417ds:2013/09/22(日) 06:47:29.53 ID:brL6WKXk
こんなものんで、何を直すんだよ。
壮大な無駄。
418優しい名無しさん:2013/09/22(日) 08:11:26.69 ID:Pfjv6tYq
インチキ宗教

飲み屋や風俗


カウンセリング



ハマると抜けられない

気付いた時には膨大な時間とカネを無駄にしている
419優しい名無しさん:2013/09/23(月) 12:48:38.36 ID:USOABP6R
精神科医になる奴が精神病の基地外だし治しようがない
もっと賢い人が多く精神科医になれば治る精神病も増えるだろうがそれは脳科学辺りに期待した方がいいかも
420優しい名無しさん:2013/09/23(月) 12:54:58.32 ID:USOABP6R
そもそもリア充が増えると精神病自体消えるかも
これはあくまで持論だから反発されても困るが、自分に余裕がない奴は周りも許せなくなる
リア充が「我が儘」と呼ぶのを基地外は「自己愛性"障害"」、「天然」を「アスペルガー"障害"」と呼ぶ。
基地外はそれを障害者レベルと受け止め、さらに"障害"だから治らないと思う。この悲観論が基地外の特徴。
心理学には根底に悲観論・非建設的な思想が蔓延ってる。
リア充から見たら一定の精神障害者は消えるのではないかと思う。
ただの主観だから噛みつかれてても困るが。
421優しい名無しさん:2013/09/23(月) 13:02:59.82 ID:USOABP6R
「あなたは虫歯です。治せませんから一生痛み止めを飲みなさい」
「あなたは火傷です。休めば治りますから今はゆっくり休みなさい」
これが今の精神医学の現状。医学とも呼べない。
対症療法でなく抜本的な解決ができる人材が必要。
他の医学に比べると数段劣ると言わざるを得ない
422優しい名無しさん:2013/09/23(月) 14:22:40.64 ID:nZQhN5xP
カウンセリングが酷いのは日本だけですか?
例えば、北米などのカウンセリングはマニュアルなど確立されていて有効な治療法だったりするのでしょうか。
423優しい名無しさん:2013/09/23(月) 14:42:19.26 ID:acMk1Xad
アメリカ合衆国はサイコセラビーが盛んで、
有名なセラピストなんかはすごく高収入のようだから、
いくぶんかマシなのかもしれないけれど、
インチキセラピーに対する訴訟なんかも多いみたいだし、
みんなが認めるやり方なんて確立していないでしょ。
424優しい名無しさん:2013/09/23(月) 15:30:20.33 ID:fChsIDqz
アメリカの中流以上だと有能なカウンセラーを持つのがステイタスらしいから、
無能なカウンセラーはほとんど淘汰されているイメージ。
425優しい名無しさん:2013/09/23(月) 19:04:15.13 ID:USOABP6R
アメリカは現実主義者
426優しい名無しさん:2013/09/24(火) 14:39:16.42 ID:WFuI5a6G
無能な有資格者は顧客を引き留めて金づるにする。
有能な有資格者は、自分の手に負えない案件は決して自分で抱えず
解決出来そうな他所へ紹介する。
どの業界もやり方は変わらない。
427優しい名無しさん:2013/09/26(木) 22:02:07.36 ID:T5IOMBKK
無能なカウンセリング受けるよりサウナに入って酒でも飲んでスッキリ。

これで2000円もかからない。
428優しい名無しさん:2013/09/26(木) 22:18:46.26 ID:R9GCY3P2
なんで薬に頼らないんだ
カウンセリングなんかインチキなのに
429優しい名無しさん:2013/09/30(月) 19:44:55.83 ID:5dDgqu6u
来談者中心療法


うーーーーーーん…

これで何が解決するんだ?
430優しい名無しさん:2013/09/30(月) 22:29:18.28 ID:PQYBOj5I
催眠療法でうまい先生見つけたら
トラウマ軽減した
気持ちの面のが多いかもしれんが
431優しい名無しさん:2013/10/06(日) 07:27:43.99 ID:QkaWqZ5j
そういう心理士ってほとんどいないよね
432優しい名無しさん:2013/10/07(月) 19:01:18.74 ID:bqPNF0TP
>>410
自称カウンセラーさん乙
433優しい名無しさん:2013/10/14(月) 13:03:33.49 ID:taGJo4OH
エンドルフィンをたちまち分泌させる方法
1.あなたが本当に穏やかで幸せな気持ちになったときのことを思い出してください。
  今からその場面に完全に戻ってみましょう。
   そこで目にしたものを見て,耳にしたことを聞き,感じた心地よさを味わってください。
  (具体的に思い出せない場合には,今この瞬間,本当に穏やかで幸せな気持ちになれたら,
人生がどれだけ良くなるか想像するだけでもかまいません。
もし,必要とするかぎりの心の平穏と愛情と満足感があったなら,どれほど素晴らしい人生を送れるか,想像してみてください)

2.次に,思い浮かべた映像の色彩をいちだんと明るく鮮やかにしてみましょう。
  その場の音をもっと大きくし,あなたの感じている幸福感がつのるのにまかせましょう。

3.あなたの体の中で幸せが最も強く感じられるのはどこか,注意してみましょう。
  その幸せに色をつけ,頭のてっぺんからつま先までその色一色に染め上げます。
  それから,明るさを倍にしてみましょう。さらにもう2倍に!

4.エンドルフィンがあなたの血管を流れていく様子を思い浮かべてみましょう。
  そう,小さなイルカが戯れるようにエンドルフィンが細胞から細胞へと楽しげに泳いでいくところを。
  あるいは,金色の蜜の川となって体中を巡るところを想像してみてください。

5.2から4までの手順を,少なくともあと5回繰り返してください。
  あなたが幸せに浸っていた場面を鮮明に,そしてつぶさに繰り返し思い浮かべてみましょう。
  1つの幸せな経験に何度も立ち戻ってもいいですし,あるいは毎回,別の場面を再現してみてもかまいません。
434優しい名無しさん:2013/10/14(月) 13:08:24.60 ID:4xDlQohi
1回1万で健常が上から目線で、説教だもんなw
通うだけ無駄だよ

ストレスが原因ならそういう商売なかったっけ?
そっちのほうがマシな気がするよ
ガチで病気克服したってやつの話なら聞くがね
435優しい名無しさん:2013/10/14(月) 13:15:28.29 ID:UbUAZaDK
カウンセリングに三年通って
人生むちゃくちゃ
いったいなんだったんだ?

わたしの人生返せ
そんなことできないから、せめて金返せ!

カウンセリングに見切りをつけなかった私の自己責任なんだけど。
436優しい名無しさん:2013/10/14(月) 19:34:57.92 ID:y+I6nnHJ
精神的な疲労が理解できないから根性論しか言えないカウンセラー共
良いカウンセラーと評判でも占い師レベル
人の衰弱につけこんで一時間1万円の人生相談をするお友達先生
437優しい名無しさん:2013/10/16(水) 19:03:48.98 ID:risLu4iM
民間のカウンセリングとか催眠療法とかは避けた方がいいよ
ただの金儲けだから
メール1往復2000円とかもあるし
ただのぼったくり
438優しい名無しさん:2013/10/18(金) 22:34:29.23 ID:b2WdRBbl
役所の無料の24時間テレホン相談の方が良い
439優しい名無しさん:2013/10/19(土) 15:02:57.60 ID:+sZtsWSe
勝手に転勤になるカウンセラー。

無責任すぎる。
440優しい名無しさん:2013/10/19(土) 17:07:21.17 ID:s5CTab/7
悩む内容にもよるんじゃない?
根本的な悩みが解消しなけりゃいつまでも治らないのは当たり前
引きこもりが社会復帰したいってがんばっても社会がなんのスキルもない奴を簡単には受け入れないし
リストラされた明日から生活どうしよう…みたいな悩みだってカウンセリングしたところで解消にならない
コミュ障なんでなかなか人と馴染めないって悩んでも、それなりに資質がなけりゃどう足掻いたところでまず空気が読めないんだから結果なんて変わらない
極端な話、整形してイケメンになろうが中身がキモオタのままじゃ彼女なんてできなくて当然
だいたいカウンセリングを最初から履き違えてる
解決が無理なもんは無理って悩みはいくらカウンセリングしたところで変わらない
今まで友達ができたことがない、って悩んでるクライエントが来たら、その歳で今まで友達できなかったらもう無理ですねってハッキリ言ってやれ
それがグダグダ悩まなくてすむ一番の解決方法だからさ
441優しい名無しさん:2013/10/20(日) 02:41:34.03 ID:wHYf0auW
カウンセラーになろうぜ!○○克服しました!とかでさ
ガチのお前ら相手にしたらほんとに病気になるだろうけどよ
442優しい名無しさん:2013/10/20(日) 09:46:48.18 ID:03pjCT4v
なんでも他人のせいにするのは、治らんよ
そういう人は結局、治療者のせいにする。
443優しい名無しさん:2013/10/20(日) 15:30:27.52 ID:n/YAkco7
>>>441
もう2年ほど通っているが、最近自分のほうがよほど上手く悩みを解決できるカウンセリングができるんじゃないかと思いだした。
カウンセラーと話していても、全く理解できてないような歯痒さを感じてしまって。
言葉も定型文だし、こちらの事情をしっかりと伝えてあるのにその背景も読み取れず、一定のマニュアル反応しかしないから一度キレたことがあった。
というか、ふだん真面目に契約を守り自発的に勉強し真剣にカウンセリングに取り組んでいるクライエントがいつもと違う様子だったら何かあったのかと気付いたりするのが普通だろ。
クライエントの話す言葉より、よほどそうした行動のほうが重要な意味を持っていることが多いのに。
そこを見極められないなんて何をみているのだと思ってしまった。
444優しい名無しさん:2013/10/20(日) 15:31:29.73 ID:n/YAkco7
そこを敏感に感じ取ってこそ、クライエントはこのカウンセラーは自分をしっかりとみていてくれてるんだと信頼を置き、安心して問題に取り組めるのではないだろうか。
進展に繋がる重要なポイントが全くわかっていない。
相手が自己開示もしない状況で心を開くというのがどれくらいのことなのか。
もしカウンセラーがカウンセリングを受けるならそうした状況下で簡単に相手を信頼できるのか、考えてみてもわかるだろうに。
カウンセリングが上手くいかないのではなく、カウンセラーが心をオープンにさせないところもあるんだ。
単に受容な態度だけでなく、そうした気持ちの変化に対する気付きがなければクライエントは一方通行を余計に感るだけ。
ずっとみてなきゃダメなんてことは言ってない。それじゃカウンセラーも大変だ。
本当にピンポイント、そこを見逃すなと。
人にはここだという時がある。それで人生を左右されたりもする。
カウンセラーを頼りとしてまで悩んでいるクライエントの心情をもう少し汲みとろう。
話せば確かに気は落ち着く。けどそれからが本当のカウンセリング。
傾聴だけなら何の進展もなくて当たり前だ。
がんばったところでどうせこんなものかとクライエントを落胆させない。
カウンセリングに足を運ぶ人はまだ進もうとする気持ちがあるんだから。
そこをカウンセラーが折ってしまったのでは本末転倒じゃないか。
445優しい名無しさん:2013/10/20(日) 15:34:43.52 ID:n/YAkco7
長くなってしまったから分割で連投すまん。

あと、カウンセラーが陽性転移を恐れては意味がない。
大いに利用したらいい。
活力源となり一気に進展することもあるんだから。
446優しい名無しさん:2013/10/21(月) 04:22:41.39 ID:69hL5srS
カウンセラーの気をひきたいのか?
目的が違うだろ
お前が自分で前に進むための補助であってカウンセラーが心開くとかそんなことは目的じゃないだろ

お前自身が陽性転移してることに気付け
447優しい名無しさん:2013/10/21(月) 20:42:14.22 ID:UJbRtPZW
>>446
カウンセラーに心を開けなんて一言も書いていない。
もしカウンセラー自身がクライエントになった場合、自己開示もしない相手に簡単に心を開けるのか?といっている。
カウンセリングの第一鉄則が信頼関係ならば、それをどうやって深めるのか。
それが自分のいう、積極的に陽性転移をさせるということなんだよ。
というか、敢えて分けるのであれば、恋愛性転移、これに導けと言っているのではない。
そしてその恋愛転移を恐れるが余り、クライエントとの距離を間違えて不信感を与えてしまうカウンセラーは多いのではないだろうかとも。
人は人に魅力を感じる時、相手が異性である場合は、信頼や尊敬などの感情や、欲望のままの性的な感情に分かれる。
これは年齢などはあまり関係がない。人間性が浮き彫りとなるところだから、カウンセリングという場をわきまえられるなら自ずと前者の感情になる。
カウンセラーはそれをしっかりと見極めること。信頼とする転移を恋愛感情と勘違いしかできないカウンセラーは未熟でしかない。
448優しい名無しさん:2013/10/21(月) 20:44:32.44 ID:UJbRtPZW
>>446
話が反れたが、日常生活であれば、ばんばん自分をさらけ出せば、この人は自分に心を開いていると思ってくれるが、それをカウンセラーはできないようになっている。
だから、その他の行動に出るしかない。
それが、来院時にクライエントの様子を瞬時に見抜き、クライエントの抱えている問題、生活背景などを頭に巡らせ、気になったことがあれば口頭で伝える、という行動だ。
ただ単にクライエントを迎え入れ、軽く天候の話、ここ最近はどうでしたか?、この定型なやり取りの後はオウム返しの傾聴のみ。これでどうして信頼関係が築けようか。
前述のような行動の積み重ねで、クライエントはしっかりと自分をみてくれている人なのだな、と認識するようになる。
そう意識を向かわせる技量もカウンセラーには必要な技術だ。
色々と体験談も見てきたが、ほとんどのクライエントは、カウンセリングに行ってはみたものの、どういうものなのかよくわからない、
カウンセラーは何も話さない、これでいいのか?と、通うほどに半信半疑になっていく。自分も例に漏れずそうだった。
すると、せっかくカウンセリングに行こうとした前向きな気持ちも、だんだんと間違ってるのではないかと後ろ向きになってくる。
その時点で本来の悩みとは違う悩みが頭にういてしまっている。悩みの質が変わってしまっている。
カウンセリング中に、この人にこんなことを話してもなあ…と、そんな考えが頭に浮かびながらでは、
せっかくの自分と向き合う時間を無駄に消費するだけで、なんの進展にも繋がらない。
それだけでなく、過去の傷を思い出したまま消化できずかえって悪化させたり、途中放棄になり無駄に費用と時間だけを費やしただけになったり
果ては、病院という場所でさえも、自分は軽んじられる存在なのかと考え始めたり。
このようなカウンセリングを受けたが故の新たな心の傷を抱えることになってしまう。
449優しい名無しさん:2013/10/21(月) 20:45:55.64 ID:UJbRtPZW
それでは勿体ない、カウンセリングはとても良いことなのに。
まず受ける、この時点で一歩前に進んでいるのに、カウンセラーが途中うまく導けなければ結果に繋がらず、
やり遂げれなかったという失敗の記憶としてまたクライエントの自己評価を下げることになってしまう。
クライエントが来なくなる、話してくれない、いつまでも問題解決に到らない、そんなカウンセラーは何故なのかを少し考えたほうがいい。
クライエントの自己洞察、自主性なんていうが、これだけは声を大にして言わせてもらうと、
カウンセラーがクライエントの鏡であるというならば、クライエントはカウンセラーをしっかりと見ているということ。
しかもかなりシビアに。
だからこそ、真剣に取り組んでいるクライエントであるほど、カウンセラーは鏡としてしっかり反映させなくてはならない。
クライエントは敏感だ、カウンセラーの慢心など簡単に見抜く。
続き

以前と比べてクライエントがカウンセリングに積極的ではない、そんな時はよく思い返して欲しい。
クライエントに対して適当な態度を示さなかったか、陰性な反応を出してしまわなかったか。
クライエントの目にカウンセラーにやる気のなさが映れば同じようにやる気を削がれる、そういうことなのだ。
450優しい名無しさん:2013/10/21(月) 20:59:02.18 ID:UJbRtPZW
まだまだあるがいい加減に長いな。
それほどに、真剣にカウンセリングに取り組んだということだよ。
学びがなければ語れないからね。

それと、クライエントから陽性転移を起こされないカウンセラーはカウンセリング云々以前の問題だから。
451優しい名無しさん:2013/10/21(月) 22:10:32.80 ID:LbVeY8qi
長文の奴にほぼ同意。
定型の挨拶に傾聴もどきのみ。

来談者をロクに見ていないカウンセラー。
452優しい名無しさん:2013/10/21(月) 22:12:02.72 ID:LbVeY8qi
俺なんか3年の間に2回キレたわ。
453優しい名無しさん:2013/10/21(月) 22:31:45.03 ID:LbVeY8qi
せっかく自己開示してもカウンセラーからの反応や得られるものが少ないと思ったりしたよ。
454優しい名無しさん:2013/10/22(火) 00:35:47.06 ID:tSmh0DfU
自分はカウンセラーにかかって10年
その間ずっと働いてる
カウンセリングのお蔭で仕事を続けられたと思うが
カウンセリングが物足りないと思うこともある
カウンセラーは何回か変えて累計10人ぐらい
ドクターホッピングでなく、相性会えば1年以上続ける
間にカウンセラーの産休や、中断して合わなくなったのがある
はじめから攻撃的だったりやる気なくてひどいのもいた
455優しい名無しさん:2013/10/22(火) 00:38:14.35 ID:tSmh0DfU
美容師や医者と同じ
腕のよしあしや専門や相性がある
456優しい名無しさん:2013/10/22(火) 00:43:59.04 ID:DljEQxGC
野球やサッカーにはリア充が集まり、卓球部には鈍臭いオタクが集まる。
同じように医者も優秀な人は外科医になり、アスペ入ってる無能が精神科医になる。
精神科医を見てもこいつリアルで器用に世渡りできるタイプじゃねえなとか、むしろ小馬鹿にされるタイプだなとか思う奴が多い。
外科医は臨機応変に動けて器用じゃないと務まらないし(能なしもいるけど)
人の生命に直結するから基本は優秀。
アスペ入った無能が同じアスペやその他基地外を導けるわけがない。
457優しい名無しさん:2013/10/27(日) 08:50:20.77 ID:bkvJq3+s
変なカウンセラーはどうやったら淘汰されるんだ?
458優しい名無しさん:2013/10/27(日) 08:54:07.35 ID:6S6AgpAR
カウンセラーという治療効果のないゴミを全て排除すればいい
459優しい名無しさん:2013/10/27(日) 13:03:54.24 ID:LY9CAOs1
俺らもカウンセラーしようぜ、一時間1万で丸儲けだぜ
460優しい名無しさん:2013/11/01(金) 23:26:51.84 ID:a4VVsT1r
来談者中心療法
461優しい名無しさん:2013/11/01(金) 23:48:36.88 ID:J65w1VwQ
躁で一方的に話し続けてるのをただ聞いてるだけの無能だった
心理検査の結果みたら躁だとも気づいてなかった
462優しい名無しさん:2013/11/02(土) 00:02:20.58 ID:zQZJxMax
5年目だけど薬もらうための通過儀礼でしかないな
最初の半年ぐらいは治りたいって気持ちも強かったし自分から熱心にあれこれ話して帰ったらぐぐってあれこれ考えたりしたけどそもそも医者側が全く治す気がないのが分かってからは同じ事を同じ単語でやりとりする以外一切話してない
これを4年続けて金を捕り続けて平気でいられる医者のほうがよっぽど頭おかしいわ
463優しい名無しさん:2013/11/02(土) 00:12:54.01 ID:rKV2Xnfb
カウンセラーは所詮病院で話を聞くことしかできないから、根本的なところが何も変わらない。それを気分がよくなるだけの薬だけもらってどうするの?
464優しい名無しさん:2013/11/02(土) 14:30:36.40 ID:YDgnkiIW
79 :優しい名無しさん:2013/09/13(金) 22:27:13.23 ID:X/2zakrG
>カウンセラーやセラピスト、医療関係者には、発達障害や人格障害を持っている人が多いということをご存知でしょうか?
(中略)
>しかし、意外なことに多いのです。発達障害(アスペルガー症候群、ADHD)、人格障害(パーソナリティ障害)のカウンセラー、セラピスト、医療関係者…。
(中略)
>人から感謝され、喜ばれる職業を無意識に選択するようになります。その結果、みずからが発達障害や人格障害を抱えているのに、カウンセラーやセラピスト、看護師、医師などの職種につこうとするのです。
(中略)
潜在意識の中の欠乏感をそうやって癒そうとしているのです。「先生」と呼ばれ、感謝され、喜ばれれば、セルフイメージは回復しますから。
(中略)
アスペルガー症候群などは学力が高い人がむしろ多いので、医者などには受験をクリアして、なりやすいともいえます。
自己愛性パーソナリティ障害や演技性パーソナリティ障害は、カリスマ性をうまく発揮してカウンセラーやセラピストとして成功するケースもあります。

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%8C%E4%BA%BA%E6%A0%BC%E9%9A%9C%E5%AE%B3&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a


80 :優しい名無しさん:2013/09/13(金) 22:28:54.55 ID:X/2zakrG
>どうも自己愛性人格障害の人は、心理カウンセラーになりたがる傾向があるようで、実際になっている人もたくさんいます。商売上手の人は、それでそこそこやっていけてしまうところが、この業界の怖さでもあります。

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%8C%E4%BA%BA%E6%A0%BC%E9%9A%9C%E5%AE%B3&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a
465優しい名無しさん:2013/11/02(土) 16:47:57.57 ID:ZVDt4lxn
今時、カウンセリングなんて受けてる人がまだいるんだね。
あれはインチキ、効果ない、詐欺行為って散々ガイシュツなのに・・
大体、心理学自体が嘘だらけだからな。ま、いつかは気づくと思うけど、
人生取り返しのつかない・・なんてことにならないよう、一日も早く
気づくといいな。
466優しい名無しさん:2013/11/02(土) 17:50:47.62 ID:orlM1OL4
>>465
具体的に、カウンセリングの詐欺的なところと、
心理学の嘘を例を挙げて教えてください。
467優しい名無しさん:2013/11/02(土) 17:51:52.71 ID:JRfOXjlI
>>466
カウンセリング治療に効果があることを証明する方が早いのでは?
468優しい名無しさん:2013/11/02(土) 17:59:51.74 ID:orlM1OL4
カウンセリングの効果については知りませんが、手法としてのカウンセリングや心理学に
患者を騙すような要素があるのなら、そこを具体的に指摘してほしいということです。
469優しい名無しさん:2013/11/02(土) 20:25:29.56 ID:abQmTTUb
>>462
ある時ふと、何か変だなおかしいなって思うんだよね。
470優しい名無しさん:2013/11/03(日) 02:03:31.19 ID:foXzgZTn
話聞いて欲しいだけのやつが金払って雑談するだけ
会話で病気が治るわけねえだろアホか
471優しい名無しさん:2013/11/03(日) 21:29:46.66 ID:GB5KHoaF
内山

阿部

加藤

内藤

河東
472優しい名無しさん:2013/11/03(日) 22:22:40.06 ID:7/4Y+TZx
躁鬱病の私としては、この病気がカウンセリングによって快方に向かうとは考えていない
しかし精神状態最悪(猛烈な不安と鬱)の時期にはカウンセリングにより幾分楽になったのも事実で、俺はそういうものと割り切っていた
例えるなら高熱の時に氷嚢を当てれば直接治癒はしなくても楽になるだろう
この場合、カウンセラーはただ話を聴いてくれるだけが良い
こっちは吐き出したいだけなんだから
精神分析とか心理療法とかやられると却って有害、ウザいだけ

少なくとも躁鬱病については俺はそう思う

他の精神疾患については分からない
473優しい名無しさん:2013/11/04(月) 09:27:02.30 ID:B8uF0ix+
糖質、躁鬱はカウンセリングでなく薬で治す病気
逆に薬で治らない長引く鬱とかとか人間障害には有効
パニック障害や摂食障害なんかは薬を使って症状コントロールしつつもカウンセリング必須じゃないの?

とはいえ人の心は単純じゃないから、472みたいに躁鬱でも
部分的にカウンセリングを当てることで役立つことがあるというのは納得

あとはカウンセラーの腕、カウンセラーとクライアントの相性次第だろう
カウンセラーの玉石混交っぷりは精神科医どころじゃないからな
474優しい名無しさん:2013/11/04(月) 09:28:26.09 ID:B8uF0ix+
>>473

×人間障害
○人格障害
475優しい名無しさん:2013/11/07(木) 12:22:44.01 ID:drcgatEa
治らないよ
もうあきらめて死ぬことにした
476優しい名無しさん:2013/11/07(木) 12:26:05.89 ID:uTn7/m0i
治らないよ
もうあきらめて死ぬことにした
477優しい名無しさん:2013/11/07(木) 12:37:22.97 ID:Lsi2cpbJ
person of sensitivity 押川剛
http://cubic-design.sakura.ne.jp/oshikawa/

精神医療患者を説得し医療へ繋げる
徹底した現場主義で経験を積んできた押川氏によるブログ
本当のことしか書かない押川氏のコトバは信頼出来る。
本当にオススメです 。
478優しい名無しさん:2013/11/07(木) 12:56:10.36 ID:RjWraPkh
薬やめればいいの
479優しい名無しさん:2013/11/08(金) 11:05:15.97 ID:4FyzvzLt
カウンセリングに通って二、三年経ったけれど、良くなった気がしない。
私の場合は治療効果があるのか気になって、「通い始めの頃と比べてよくなりましたか?」と聞いたよ。
480優しい名無しさん:2013/11/08(金) 21:48:22.07 ID:OfwTTBw1
違う病院に行きなさい。
481優しい名無しさん:2013/11/08(金) 22:19:15.29 ID:11ikTfYY
>>479
なんて答えきた?
482優しい名無しさん:2013/11/09(土) 03:27:35.93 ID:1w8CBC8f
私の人生を返して!とか言ってる人がいるけど、全てカウンセラーのせいじゃないと思う。カウンセリング受けるのを決めたのは自分自身じゃん。お金の無駄、相性が合わないと思うなら止めれば良かったじゃないか。
カウンセラー擁護みたいになっちまった
483優しい名無しさん:2013/11/09(土) 15:35:21.50 ID:/tkzUTD5
無償でカウンセリングを受けてるから金返せって気持ちはないけど、
無償だからダラダラと長い期間になってしまうのかなぁと考えるようになった。
心理士は何かいってくれるわけじゃないし、
当初の一緒に悩みを考えましょうというのも最近は違うようになったし、
日々の出来事を聴いてくれる相手みたいになってしまった。
もちろん通ったことで心理学について学習できたし、
そのお陰で色んなものが見えるようになったし、意味がなかった、時間の無駄だったとも思わない。
けどこのまま通ってても何も目新しい発見があるわけでなく、発展も望めないなら
通うことは無意味なのかなぁと考えたり、
けれどカウンセリングの場所があるから今の現状を保てている気もするし、
なんともいえないモヤモヤした感じになってる。
一旦やめてみたらわかるのだろうけど、そうすとまた復帰したいと思っても
自分の性格からできなくて後悔しかしないだろうし、
こんな調子で予定の日になると出掛けていく、という繰り返し。
探求してた時期が楽しかった気がするな。
それを過ぎてからが本当のカウンセリングなんだろうな。
今がその時期なのかもしれない、だからこんなに優柔不断な考えが出てきてるのかもしれないな。
484優しい名無しさん:2013/11/09(土) 17:17:38.51 ID:LAaotbcp
>>481
視野が広がった、現実認識能力が上がったと言われました。
治療効果はあったらしいけど、私は治療効果を実感していないんですよね。
485優しい名無しさん:2013/11/19(火) 17:17:54.06 ID:q0FpMQE3
>>483
自分で決めて行動できないからダラダラ長くなってるだけ
向こうは患者来たら診察するし、来なければ診察できない
それだけだよ
486優しい名無しさん:2013/11/20(水) 04:17:55.85 ID:3ZKLsyun
>>485
早く問題解決したいと申し出てるんだけど、それに対してカウンセリングはそんなに速効性があるものとは違うから二三年はみててくださいと言われて。
終結はどういう風になることが多いかとか話してくれたけど、毎回帰りがけに次の予定を心理士さんの方から言ってくるから、まだ自分にはカウンセリングが必要なんだろうな…って思ってしまって。
それは心理士さんに自分がオカシイところがあるなら指摘して欲しい診てて欲しいとお願いしたからだと思う。
自分で決めなきゃなのは理解してるよ。けどそれがわからなくて。。
普通の環境で生活してなかったから普通がよくわからなくて感覚がズレてたりするんだ。
それをたまに感じるから話して診断してもらっているような感じで。
で、自分ではもう大丈夫と思ってても心理士さんからダメ出しくるからまだ必要なんだろうなって。
そんな感じで長々と通ってるのもあるんだ。
多分にこの感情鈍麻の不安定さがなくならなきゃいつまでもカウンセリングしなきゃなんだろうな。

あ、なんか話してよかったかも。
まだ必要なんだって気付けた気がするよ、ありがとう。
487優しい名無しさん:2013/11/20(水) 18:59:20.91 ID:JPW6WGqC
このスレを見て
私の友達はカウンセリング依存症かもしれない
って思いました   ,.、   .,r.、
   ,! ヽ ,:'  ゙;.
.   !  ゙, |   }
    ゙;  i_i  ,/
    ,r'     `ヽ、
   ,i"        ゙;
   !. ・     ・  ,!
   ゝ_   x  _n;:''
    /`''''''''''G´。 ,.゚)
    (,!     ゙!っ(,)
    ゙';:r--;--:''UJ
    ゙---'゙'--゙'
このスレは勉強になります哲学的なカキコミが多いですよね
わたしも悪いカウンセラーマインドコントロールには気をつけたいです
488優しい名無しさん:2013/11/23(土) 10:51:53.18 ID:eWsc7Po/
精神分析してもカウンセリングしても、何も変わらないよ。
なんか良くなることなんてあるの?家族関係を悪くするだけ。
489優しい名無しさん:2013/11/24(日) 07:57:46.52 ID:MLf2J8/t
徳州

前田

代々木

大島

亀田
490優しい名無しさん:2013/12/02(月) 16:41:03.16 ID:TbXiJVBp
M岡C病院のカウンセラーのKBくんマジキメエ。
あんな奴とカウンセリングなんか受けたくねえ。
491優しい名無しさん:2013/12/03(火) 16:42:10.15 ID:YYvInuXi
カウンセラーのKBくんへ
悩みをしっかり聞きましょう。
人の日常生活を聞くのはやめましょう。
人の見てる携帯サイトを聞くのはやめましょう。
キモい返事をするのはやめましょう。
良い人ぶらないようにしましょう。
492優しい名無しさん:2013/12/04(水) 10:19:26.17 ID:Ns1meEHW
内山

阿部

加藤

内藤

河東
493優しい名無しさん:2013/12/21(土) 00:21:53.20 ID:U+b8l6+z
カウンセラーにクレームを言ったら、(いきなり無神経なこと言われた。
同様の苦情を言われた患者さんもいたので被害妄想ではないと思う)
次の週、カウンセリングの時間が始まってからずっとだんまりを決め込まれた
なんで黙ってるんですか?怒ってるのですか? とこちらがw聞いたら、
「何故、私が、怒っているように見えたのでしょうか?」と聞き返されたw

性格問題あるのは自覚してるけど、この件は相手もKYだったのに、
一方的に受け取りかたがおかしいみたいな話にされた
494優しい名無しさん:2013/12/21(土) 00:31:16.16 ID:U+b8l6+z
ちなみにネットで評判のよい病院で、確かにその通りだと思うけど、
カウンセリング担当は変な人だったみたい。一見普通だけど、口論になったら絶対譲らなかった。
人には至らない自分を受け入れろとか言ってたけど、
ヤツがその立場なら受け入れるとか受容するとか相当ありえなさそうだった。
495優しい名無しさん:2013/12/21(土) 00:36:57.45 ID:U+b8l6+z
ヤツが自分の立場だったら今の自分より意固地になりそうな人だったなあ・・
496優しい名無しさん:2013/12/21(土) 03:07:07.75 ID:exsfNOkw
バランス悪い人捕まえて儲けようってことではないよね
497優しい名無しさん:2013/12/22(日) 12:42:14.20 ID:RHdOgo44
治る人は治るし
1年で回復した人もいたし、15年かかった人まもいた
あと病気にもよるよ
カウンセリングって直してもらうものじゃないよ
気づいて改善していくのは自分
498優しい名無しさん:2013/12/22(日) 23:15:18.23 ID:Z/JxSHVz
カウンセラーはヒントをくれるだけだね。

関係ないけどアメリカ映画ではやたら専属セラピストをつけてる主人公設定が多い。
499優しい名無しさん:2013/12/23(月) 01:18:42.60 ID:I6h1/ZH4
解決方法もないのにカウンセリングと称して人のことをあれこれ聞くなと、思う。
500優しい名無しさん:2013/12/23(月) 10:21:30.33 ID:K0N5lQHI
>>497
15年なんてケース本当にあるのか…
それにしてもカウンセリング系のスレ少なくなって来たな…
501優しい名無しさん:2013/12/23(月) 11:30:02.31 ID:zV97l3sI
日本の精神医療のレベルはあれだからねえ。
俺は、働いている最中にふっと意識が遠のくことあって、疲れたかな
と思ってメンクリいった。
「乖離」?だのなんだのいわれて悪徳経営者にカウンセリングにもって
かれたwww
1年たって医者かえたら、「てんかんの可能性がある」っていわれて
大学病院に紹介された。てんかんで、手足がばたばたするイメージが
あったんだが、意識だけが遠のくタイプもあるんだって。
脳波取ったら、それらしいということになって薬を変えた。そしたら
きれいさっぱりおさまった。
初診で一発で見抜いてくれたあのお医者さんには本当に感謝している。
・・・にしてもあの「カウンセリング」とかいうやつは本当に
なんだったんだのかと思う。
502優しい名無しさん:2013/12/24(火) 09:41:40.20 ID:aAAu1s6J
他スレだが

864 :優しい名無しさん:2013/12/23(月) 15:52:31.25 ID:zV97l3sI>>863
今は、医師がカウンセラーなみに精神療法おこなってくれる
ところはけっこうある。

http://blog.livedoor.jp/akatombo7/
40分はすごい。
http://y-clinic.com/information/
診断書1400円は都内最安値だろう。
http://www.ocha-valley-clinic.com/blog/?page_id=2
ここも再診に30分くらいかけたりするらしい。診断書も安め。

こういったクリは、院長の個性やコンセプトがはっきりしている
のであうあわないはあるのだろうが、一考すべき。
どこもちょっとしか患者さばけないだろうけど。
503優しい名無しさん:2013/12/24(火) 11:51:20.41 ID:fjDBrUa8
病院変えるか止めた方がマシになる
要は東洋医学におくか西洋医学にしがみつくかだよ
心療内科に通ってたけど疑問を感じ止めた。薬が無く目茶苦茶辛いときもあるけどやめられる。
区のカウンセラーを利用して先生と話したが、やっぱり目黒区の『たまきクリニック』は酷いらしい事が解明された。
自分の判断は正しかった。現在はまだいい病院を探してる
504優しい名無しさん:2013/12/25(水) 21:21:52.92 ID:Mp4GFcwO
カウンセラーはクライアントなんて適当に扱うんだよ
クライアントにどう思われたって構わないし、文句を言いふらされても平気
どうせカウンセリングに通うやつの言うことなんて世間じゃ誰も相手にしないんだから
505優しい名無しさん:2013/12/26(木) 01:09:33.14 ID:WgjpbxYJ
あの人たちはすごいよ。あれだけ詭弁?すりかえ?質問返し?を使えばそりゃ自分の心の平静は保てるだろw
506優しい名無しさん:2013/12/26(木) 07:30:52.80 ID:JSOuGCo/
先日、オープンカウンセリングへ行ってみたけど、
ひとりだけ、サクサク進む人がいて、
「質問されて考える」のできる人を見ていてこちらまで気持ちよかった。
「なるほど、質問に対してそう考えてみればいいのか」と参考になったけど
自分にはできない。
自分のうすっぺらさを感じた。

ちなみに、他の5〜6人の人も自分と同じ調子だったけど。
507優しい名無しさん:2013/12/26(木) 13:54:07.93 ID:U+i6OxfL
だからさ、そこまで人間できてなくてつらい人がメンタルクリニックに来るんだから、
患者の姿勢が悪いなんて言うのはナンセンスでしょーwwじゃあ、最初に断っとけよ。
やる気ないなら時間の無駄だからって。言わずに何となく望みをちらつかされて開始にもってかれた感があるw

それと506さん、上で「治る人は治る」っていったのと同じ人??もしかしてカウンセリングを職業とされてる方w
508優しい名無しさん:2013/12/26(木) 14:03:35.74 ID:U+i6OxfL
>>506さん
なんか個人攻撃に聞こえること言ってしまって悪かったw
あくまで自分が受けたカウンセリングの話なので・・誤解なきよう。。
509優しい名無しさん:2013/12/29(日) 12:26:33.20 ID:kj1v2Noh
金と時間の無駄。

変なカウンセラーに当たると余計に悪化。
510優しい名無しさん:2013/12/31(火) 07:54:43.35 ID:i+g3j28X
>>508の投稿をありがとう。
傷つくところでした。

自分は「認知の歪み」に気づくのに6年もかかったから恥ずかしく思っている

マンツーマンのカウンセリングでは「〜べき思想」とか自分にはないと信じ込んでいて
蓋が硬く閉ざされていた。
一昨年、ピアカンの友達に根気よく付き合ってもらってやっと「〜べき思想」が
自分にもあったと見つけることができた。

うん、「患者の姿勢が悪い」んじゃない。
自分自身もカウンセラーの質問には真面目に答えているつもりだったから。
>>506の投稿は「センスのいい子」がいるもんだなぁという感想
511優しい名無しさん:2014/01/01(水) 02:23:10.01 ID:L5ao0exF
普通の人間関係だと、「でもお前もこういうところあるよね?」
と言い返せば済むのですが、カウンセリングという場だと、それができずに一方的に話すだけとなる。
構造的にカウンセリングはうまくいかないように出来てるんだと思う。
人間、一方的に欠点を言われて相手には言い返せないのって、はっきり言って不可能だよ。

あと、録音は絶対したほうがいい。密室状態だから、客観的になるのが
むずかしいし、メンタル病んでる人はなおさらそうだから。禁止されてても保険として録音したほうがいい。
カウンセリングで2次被害とかシャレにならないもの。
512優しい名無しさん:2014/01/01(水) 04:53:45.22 ID:LX2lFchy
常に誰かを的にしてるような盗聴屑、あれじゃあどれだけ働いても何年経っても成功なんてしない、盗聴バレてるのも痛々しい 哀れな嘘つき
513優しい名無しさん:2014/01/01(水) 11:34:22.50 ID:+k/+5upe
傾聴型だと、自分で答え見つけられないし、
もし、アドバイスみたいなのをしてくれるカウンセラーいたら、たしかにダメだしされてる気がするかも?

「ダメだし」と感じるのは「認知の歪み」で、ただの思考のクセを言葉にしてもらっていたりするんだけどね。
514優しい名無しさん:2014/01/03(金) 11:40:15.05 ID:v/eDaIl6
人の日常生活を聞くのはやめましょう。
人の見てる携帯サイトを聞くのはやめましょう。
キモい返事をするのはやめましょう。
良い人ぶらないようにしましょう。
515優しい名無しさん:2014/01/06(月) 15:05:40.68 ID:3x5bjrIu
んん!!
516優しい名無しさん:2014/01/06(月) 15:09:59.88 ID:3x5bjrIu
ニッコリカウンセラー
(^。^)KBくん
みなさんは家で何してるんですか?
ブルルルーーーン?
友達と何してるんですか?
517優しい名無しさん:2014/01/10(金) 23:10:54.73 ID:qrHlbkLM
申し込んでは、「やっぱいいです」と逃げてばかりいたカウンセリング。
今度こそ、ちゃんと相談しようと思う。
518優しい名無しさん:2014/01/12(日) 23:54:28.80 ID:iz42U8wr
513=517?
あってる?口調がきもい
519優しい名無しさん:2014/01/15(水) 01:30:01.50 ID:fZjzQ4O5
カウンセリングって同じ事を堂々巡りしてるだけでさっぱりだったなあ。
正直こっちの話に共感できてない、内容が分かってないのに「うんうん」言われても
何の役に立つのか腹が立ったよ。

でも病院は「カウンセリングを重視してます」って
医師は黙って薬出すだけの言い訳かい?

以前会社に講習に来たカウンセラーの話も退屈で。
ワークもありふれていてしかも前回と同じ内容とか。
もっと工夫しなよ。
520優しい名無しさん:2014/01/15(水) 14:03:33.21 ID:J8c2mtSR
なんとなく分かる気がする。
521優しい名無しさん:2014/01/15(水) 14:57:39.70 ID:dyA134nM
カウンセリングとかインチキでしょ
まじないと一緒
522優しい名無しさん:2014/01/18(土) 14:16:54.56 ID:UqU+CXaI
>>519
よくあれでカネ取れるよな。

カウンセラーなんて世間知らずの坊ちゃん嬢ちゃんがなるんだからある意味仕方がない。

ちょっと学術的医学的根拠を装ったインチキ占いみたいなもの。
523優しい名無しさん:2014/01/18(土) 17:18:55.53 ID:07CnW3j1
カウンセリングに期待しすぎだよ
金がかかるだけで 何の解決にもならないのが悲しい現実
524優しい名無しさん:2014/01/19(日) 09:14:30.69 ID:pOiZPPOZ
じゃあ金と時間の無駄だな。
525優しい名無しさん:2014/01/21(火) 11:08:40.74 ID:s3mya8u8
認知療法や傾聴以外の心理セラピーをしてくれるカウンセラーって少ないんでしょうか?
セラピーって効果ある?
526優しい名無しさん:2014/01/24(金) 05:57:01.75 ID:134MP28e
全部読んだ。
カウ批判者の意見、とても言えてる物が多い…
心理士側の「自己責任、PDの逆恨み、我々は後方援助するだけ」などではすまなくなって来てるのかな。

自分もちゃんとした所へ行ってたけど、

あんな人の給料に大金、悔しい。
ひどい心労。
お金、ドブに捨てて行かない方がまだ良かった。

彼らは自分が上だと思っているから治らない。信じた自分がバカだった。
これでやっとやめられる。
ダメージは大きすぎた。

尚、良かった人を否定するきはない。
527優しい名無しさん:2014/01/24(金) 07:49:51.57 ID:4IsJLtFP
カウンセラーがクライエントの症状をさらに悪化させてりゃ世話ないわな。

カルト宗教並の害悪。
528砂丘のらくだ:2014/01/24(金) 12:47:05.59 ID:St6kUatY
1993年、地元鳥取市の大手企業リコーと訳の分からない問題が起き
さらには狭い田舎で噂が広がったのか、地元の人から時々おかしな態度を取られる。
「なんだろう?なんだろう?」とあれこれ考える症状に苦しんでいるが
カウンセリングを受けても改善されない。
529優しい名無しさん:2014/01/25(土) 08:26:25.89 ID:UJF14LLh
チャイニーズ高校野球権利団体ワイパー 沖縄海焼きそば

チャイニーズ高校野球権利団体ワイパー 沖縄海焼きそば

チャイニーズ高校野球権利団体ワイパー 沖縄海焼きそば

チャイニーズ高校野球権利団体ワイパー 沖縄海焼きそば

チャイニーズ高校野球権利団体ワイパー 沖縄海焼きそば

チャイニーズ高校野球権利団体ワイパー 沖縄海焼きそば
530優しい名無しさん:2014/01/27(月) 09:00:51.95 ID:yo7R9AaY
>>528
東京などの都会に出れば誰もあなたに興味が無いので怪訝な顔もされないし、
その症状は緩和されると思うよ。

田舎の人は人をお互い監視してるからね。
被害妄想が余計悪化するよね。
531優しい名無しさん:2014/01/30(木) 21:13:44.72 ID:BeHolBp+
所詮カウンセリングを受けてる奴なんて弱者ばっかだ。
532優しい名無しさん:2014/01/30(木) 21:42:43.01 ID:lJYx50hq
ガン細胞を良性に変える発見とかSTAP細胞の報道あるけどさ
人が病気になれば医者は儲かるし
死ねば葬儀屋が儲かる
高い金払う時点でカウンセリングもどうかしてる
心から話を聞いてくれる人ってお金取るのかな
533優しい名無しさん:2014/01/31(金) 19:07:07.72 ID:JKX3944Y
>>531
カウンセリングを受けることで弱者がいくらかでも普通レベルに強くなっていくんじゃないのか?
534優しい名無しさん:2014/01/31(金) 20:46:38.59 ID:FJuY/LEP
どんなカウンセラーに当たるかで、良くなるか変わらないか悪化するか分からないから
ほんとに弱ってる時には掛けだよねえ。

私、大学(仕事しながらだったので通信の。なので勉強に来てた人は年齢層高め)で心理学勉強して卒業したけど
スクーリングやら研究会やらで同じく心理学を勉強してる人達とずいぶん会って、
将来は大学院に進んで臨床心理士になりたい…みたいな人も結構いた。
そして、そういう人達の中に本気でスピリチュアルに嵌ってる人とか、お花畑な人とかもいて
「もしこの人達が本当に将来カウンセラーになったら、相談に来る人はどうなるのかなあ…」とちょっと心配になった。
535優しい名無しさん:2014/01/31(金) 20:49:05.00 ID:YdXRn2bC
心理学科行こうって時点でお花畑だよ
536優しい名無しさん:2014/01/31(金) 20:52:28.97 ID:/L8/ery5
心から話を聞いてくれというなら、それはカウンセリングではない
他の何かを求める必要があるよ
カウンセラーは専門家で、心理の知識を利用して治療する人だ
キチガイの言葉なぞ話半分も聞いてない間違いなく

心理学というものがあまりにあやふやで不確かで、確立されていない
だから専門家でさえ、心の問題を解決するのが手探りすぎる
私は10年くらいカウンセリングかかっているが、現代の心理学では
人の心理は治せないと思っている
しかしながら、カウンセリング中の自己肯定感が増す感じは
他では得られないトランス状態だから、やめられない
537優しい名無しさん:2014/01/31(金) 21:11:23.31 ID:FJuY/LEP
>>535
まあそうだろうね。

>>536
カウンセラーって治療は出来ないのでは。
何つーか、良く言えば「導く・気付かせる」、悪く言えば「自分で何とかさせる」みたいな。
538優しい名無しさん:2014/02/01(土) 10:12:18.65 ID:O+cmGsiL
宗教家と同じ類いの人種が心理カウンセラー。

「自分で気づきなさい。私はそのきっかけを与えているに過ぎない。」

まともな師匠だったら宗教家でも心理士でもいいけどね。
539優しい名無しさん:2014/02/01(土) 10:20:04.16 ID:O+cmGsiL
>>534
心理士って苦労知らずの坊ちゃん嬢ちゃんがとりわけ多い気がする。
悩んでる人を助けてあげたいってことで悪い人じゃないんだろうけど。
540優しい名無しさん:2014/02/01(土) 13:26:02.06 ID:YkwE2ZmB
カウンセリング受けるとき、人の金とか、無料っていうのはよくないって学んだ。
自分で稼いだ身銭を切ってカウンセリングを受けていれば、
その料金分の気づきがあったかどうかが分かる。
払った金に見合うだけの収穫があれば続ければいいし、
苦労して稼いだ金に見合うだけのメリットがなければやめるべき。
タダのカウンセリングだと、そういう金銭感覚がなくなるからよくない。
541優しい名無しさん:2014/02/03(月) 20:10:31.88 ID:9sUfTkBW
俺はカウンセラーに文句言ったことがあるよ。

よくこんなのでお金取れますねって。
542優しい名無しさん:2014/02/04(火) 08:41:32.77 ID:LxXBd0li
>>541
どうなった?
どうせ華麗にスルーされたんだろうが
543優しい名無しさん:2014/02/04(火) 16:40:51.44 ID:05OYX4wK
KBくん?↑
544優しい名無しさん:2014/02/04(火) 19:47:12.43 ID:cGjri04s
カウンセリングって基本聞くだけで次のステップ紹介や支援ないだろ?
一時的に人と話して気分良くなるって効果と話してるうちに自分の望みに
気が付くって効果だけ。元々消極的な性格だとそこで止まるだけで金の無駄。
545優しい名無しさん:2014/02/05(水) 20:06:33.69 ID:7Gs/zgta
詐欺に近いグレーゾーン
かけた時間と金に見合うと思えば正当な取引
546優しい名無しさん:2014/02/06(木) 14:04:50.56 ID:26I5H4yT
>>539
高校から進学して心理学科に行くのはそういう子が多そうだけど
私が行ってた通信過程みたいな年齢層高い所だと、逆に苦労してきたから心理学をやりたいみたいな人が多かった気がする。

実際、カウンセラーを目指す人って自身がメンヘル経験があって、今度は自分が治してやる立場になりたい…という人が多いんだそう。
自分自身の問題がちゃんと全部解決出来ていればそれでもいいけど、中には解決出来てないのにカウンセラーになって
自分自身の問題と相談者の問題の区別も付かずにひっかき回して悪化させるケースもあるみたいだね。
547優しい名無しさん:2014/02/06(木) 21:37:31.74 ID:l5yTUcTc
ペテン
548優しい名無しさん:2014/02/06(木) 21:47:09.07 ID:l5yTUcTc
逆転移って奴か。
金払っているクライアントにとってこんな迷惑な話はない。
549優しい名無しさん:2014/02/07(金) 06:40:52.12 ID:0AHzpiFa
心理院出も有名アカポスも、人の気持ちが汲めない人は汲めない。
むしろ資格におごって困ったのが多い。

子供でも、庶民でも深い共感能力のある人はいくらでもいる。
550優しい名無しさん:2014/02/07(金) 07:57:55.50 ID:GshmV0pi
セニラン5rとワイパックス3r飲んでても過食衝動は治まらないし
バイト決まって1人暮らしできてそれが何になる?
辛いのを薬でだましだまししながら生きてるのは辛い、もう無理だ
そう医者に言ったら薬だけじゃ無理だからカウンセリング受けたほうがいいって言われたんだけどどうなのかな・・・
昔過食で受けたことあるけど「今の自分を受け入れる」的なこと言われて無理に決まってると思って止めちゃったんだ
考え方変えるためにもカウンセリング受けたほうがいいのかなあ
551優しい名無しさん:2014/02/07(金) 16:05:05.12 ID:wxtuZc8e
お前ら読書しろwwwwwwwwwwwwwwww
552優しい名無しさん:2014/02/07(金) 22:26:22.44 ID:3crqIbXE
臨床心理士≒佐村河内守=詐欺師
553優しい名無しさん:2014/02/08(土) 07:51:52.96 ID:taUhciRJ
>>551
本は知的に高くても、本人がかけ離れた能無しな事も多い。
あいつら職人の世界とか、砕けた世界で生身の人間を知ったらいい。

>552

言えている人もいる。
554優しい名無しさん:2014/02/08(土) 16:54:43.61 ID:o5jox9NQ
1年間カウンセリングに通ったけど
正直ドブに金捨てたって今思ってる
555優しい名無しさん:2014/02/08(土) 19:32:26.85 ID:l8C2WzLO
550だけど受けても無駄かな・・・値段は安めだから受けてみようかと思ったんだけど、
やっぱ意味ないのかな・・・
556優しい名無しさん:2014/02/08(土) 21:41:02.18 ID:/jnJIwUz
>>542
カウンセリングなんて受けないのが理想なんだと。
つまり、さっさと卒業しろと。
カウンセラーは自分がキチガイ相手の賎業だという自覚はあるようだ。
557優しい名無しさん:2014/02/08(土) 21:45:47.37 ID:/jnJIwUz
>>555
あまり期待しないで1年くらい受けてみたら?
俺みたいに期待しすぎるとがっかりするけど。

20年前受けたときには1年足らずでだいぶよくなったんだけど、
最近受けたのは毎月1回3年も受けたのに何かカウンセラーに腹立つことの方が多かった。

相性もあるのかも知れないが、優秀なカウンセラーだと半年〜1年ぐらいで何らかの結果を出せるんだと思う。
558優しい名無しさん:2014/02/09(日) 09:48:08.20 ID:m33HQ2XY
>>557
長い目で1年受けてみようかな、愚痴の吐きだし場にもなると思えば良いかもしれないし、
自分の考え方って0か100しかないからいろいろ人の話聞くとハッとさせられるし
レスありがとう
559優しい名無しさん:2014/02/09(日) 11:14:56.83 ID:bhGNKIDW
新興宗教家みたいなカウンセラーもいるよ
マルチっぽいサプリメントすすめられた
560優しい名無しさん:2014/02/09(日) 11:19:41.53 ID:izCGDkGo
カウンセリング、5年目。まだ治ってないけど。

長いな、と思うけど それだけじっくり時間をかけてくれる
カウンセラーと主治医に感謝しているよ。
561優しい名無しさん:2014/02/10(月) 08:13:22.97 ID:grZOML28
揚げ足とったり、コンプレックス植え付けようとするカウンセラー
あれ何療法?
562優しい名無しさん:2014/02/10(月) 16:59:00.41 ID:Ucz4qEEG
オナニー療法w
563優しい名無しさん:2014/02/10(月) 23:23:27.05 ID:7DKzGdUD
うつ病、発達障害、原因不明のからだの痛みの原因は、心の傷、トラウマ?

トラウマの根本的な治療で、苦しみから解放!トラウマ治療の最前線。

EMDRによるトラウマ治療で、苦しみを解消!

NHK ONLINE クローズアップ現代 No.3445
564優しい名無しさん:2014/02/11(火) 13:30:32.24 ID:77P0Na4/
□密航□チャイニーズサマー光金空気警察プレン  沖縄海局員うどんそば

□密航□チャイニーズサマー交通混乱空気オレオレプレン  沖縄海局員マー君焼きそば

□チャイニーズサマー□交通混乱空気オレオレ警察プレン  沖縄海局員マー君焼きそば

□ チャイニーズサマー交通混乱空気□オレオレ警察プレン  沖縄海局員マー君焼きそば
565優しい名無しさん:2014/02/15(土) 18:34:50.04 ID:HY5a6JjE
職場でいろいろあって退職、未だに納得も気持ちの整理もつかず立ち直れないでいるので
カウンセリング受けたら何か良くなるかな…と思う事もあるけど
生い立ちから家族関係から何からいろいろ聞かれるんだっけ?
それを思うと億劫で行く気しない。
ただでさえ弱ってるのに。
566優しい名無しさん:2014/02/16(日) 09:27:22.47 ID:JG4qK+JZ
流派によるらしいけど、
こっちが言いたくないことは言わなくていいカウンセリングもある。

カウンセラーも何も根掘り葉堀り聞いてこなくて、
ただ聞き役に徹してくれるカウンセリングもある。

実際はただ聞き流しているだけらしいけどね。
567優しい名無しさん:2014/02/17(月) 23:47:39.66 ID:e4wJ5NF1
共感的理解、無条件の肯定でカウンセラーは聞いてるんだ。
何も心配しないでいい、はず。
カウンセラーになるくらいの人は、それと人格が成熟してる、はず。
まぁ人生の達人で、人情があり、洞察力にたけていて、慈悲深い人のはず。
素晴らしい人格の変容がおこるはず。
568優しい名無しさん:2014/02/18(火) 02:36:20.01 ID:KrI4G6UZ
解決方法がないのに金とって、親身になった振りして話し聞くだけだからな。
挙句の果てには逆切れ。
569優しい名無しさん:2014/02/18(火) 11:31:03.29 ID:s9Lqrv8T
カウンセリングは流れ作業みたいな感じになってるな
あー嫌だ
570優しい名無しさん:2014/02/19(水) 12:26:48.11 ID:1ujdp+1I
KYカウンセラーはいるよね
571優しい名無しさん:2014/02/19(水) 18:52:56.96 ID:SRYYKnqL
学校行きながら仕事しながら家庭持ちながら
カウンセリング受けるなら立ち直り要は有るけど
一度落ち毀れた後にカウンセリング受けて復帰するのは難しいと思うな
カウンセリングって次のステップ用意されてないでしょ?
572優しい名無しさん:2014/02/20(木) 15:05:09.57 ID:IwGnfRLg
チャイニーズケイキ強制送還権オレオレ空気プレン  沖縄海キンコウマー君博多焼きそば

チャイニーズケイキ強制送還権オレオレ空気プレン  沖縄海キンコウマー君博多焼きそば

チャイニーズケイキ光金強制送還権オレオレ空気プレン  沖縄海キンコウマー君博多焼きそば

チャイニーズ光金気ブラックジャックオレオレプレン  沖縄海マー君捜査焼きそば
573優しい名無しさん:2014/02/25(火) 15:11:00.22 ID:qR1XwjdK
カウンセラーが退屈そうだった
574優しい名無しさん:2014/02/25(火) 19:38:16.74 ID:4ZUn3gsD
終結時に心理学の知識を悪用して
クライアントにトラウマを植え付けて去るとんでもない三流心理士。
575優しい名無しさん:2014/02/25(火) 19:52:11.25 ID:EmFtG3AI
金さえ払えばいつまでも治って欲しくないだろ
576優しい名無しさん:2014/02/25(火) 23:08:21.63 ID:K6l+yq/U
ふーん、そっかー(棒読み)
577優しい名無しさん:2014/02/26(水) 16:30:03.50 ID:1po1BrwS
>>567
皮肉かw
その”はず”全部見事に裏切られたな…
でも、彼らはそのつもりで自分を疑う能力がないのだからどうにもならない。
578優しい名無しさん:2014/02/27(木) 14:32:10.03 ID:wAkfJKFU
あ〜確かにトラウマ植え付けるのはいたな

カウンセリングのおかげでもっと人間不信になったよ
579優しい名無しさん:2014/02/27(木) 22:57:59.98 ID:kvTAC/tg
心理士のくせになんで業界全体の評判が悪くなるようなマネができるんだろうな?
根本的に頭が悪いのか?
580優しい名無しさん:2014/02/28(金) 14:17:48.68 ID:2ZXO1Yj3
カウンセラーは、クライエントの事をなめすぎだw
やっぱカウンセラーって馬鹿ばっかだな。
581優しい名無しさん:2014/02/28(金) 20:41:11.08 ID:v6hoIyYI
自分はカウンセリング受けてから
余計に精神不安定になった
こりゃ駄目だと思って医者かえたわ
あの主治医やたらとカウンセリング勧めてたけど金儲けの為だったのかな
582優しい名無しさん:2014/02/28(金) 21:09:21.07 ID:H0fWUbje
心理士は余っているから、なるべく彼らにも仕事が来るように医者やメンヘル業界で申しあわせしてるんじゃない?
583優しい名無しさん:2014/03/01(土) 13:01:00.58 ID:R/Gxk218
>>580
カウンセラーってクライアントに対して
インチキ宗教の教祖みたいになろうと思えばなれるからな。

特に心の中をさらけ出させるっていうのがヤバイ。
584優しい名無しさん:2014/03/01(土) 13:17:48.68 ID:XQSETxTg
自分の見てきたのも馬鹿ばっかだった。ありゃ人や金をなめすぎだよね
それを指摘されると逆ぎれ人格否定する、問題だ
585優しい名無しさん:2014/03/01(土) 22:44:13.29 ID:kesUZ4dz
これが社会の成り立ちだな。
586優しい名無しさん:2014/03/02(日) 16:58:26.07 ID:sdMhbZCx
たぶん、遠い発展途上国まで行って「不幸な子供達」のためのボランティアをする人達と同じように
「救ってあげる自分」を実演したい人が目指しがちなんじゃないかな。
カウンセラーって。
なりたい人、なってる人を端から見てるとそんな感じ。
587優しい名無しさん:2014/03/03(月) 20:19:34.32 ID:HhYwaraw
生きる意味とか幸せとかは自分の内側からくるもので、
自分で生み出したり考えるもので、外からやってくるものじゃない
だから「虫歯を治しに歯医者に行く」とか「肩凝りほぐしにマッサージ受ける」とかとは根本的に違うんだよな
貰いにいく、っていう気持ちでいたら意味がない

>>586
そこら辺から妙にズレてるよな、カウンセラーって本当に人救いたいならもっと別の行動思いつく事あるだろうに
カウンセラーになりたがる人もどこか真面目にズレてそう
588優しい名無しさん:2014/03/03(月) 22:36:40.11 ID:xYsBiy/U
単に
「不幸な人を救ってる自分」に酔いしれてるだけ。
589優しい名無しさん:2014/03/03(月) 22:39:00.29 ID:KUlVq2hW
私のセルフカウンセリング

歩いているときも仕事をしているときも家に引きこもっているときも
「気持ちよく爽快に飛んでいる感覚を持ち続ける」

思考の中でも
「気持ちよく爽快に飛んでいる感覚を持ち続ける」

この世のあらゆることに「気持ちよさと爽快さ」が加われば
全てのものは怖くなくなる。
590優しい名無しさん:2014/03/03(月) 23:30:46.30 ID:w5Z5HPXo
メサコンも多いし、ろくでもない奢ったインテリもいる。
6年ね。治るものも治らなくグダグダもあるだろうな。
591優しい名無しさん:2014/03/03(月) 23:45:08.26 ID:10Ca5hu4
親が原因の場合はカウンセリングが焼け石に水のこともある。
1の親は良くないな。
592優しい名無しさん:2014/03/04(火) 01:18:53.43 ID:F85Js0Rk
いいカウンセラーに出会って欲しい
今のカウンセラーになってから着実によくなって社会復帰できた
働くとパニック発作とか新しい課題もでてくるけどカウンセラーのおかげで
「それでも必ず治るから大丈夫、ちょっとづつ治そう」と思えるようになった
過去にクズみたいなカウンセラー何人もいたから悲観するのわかるけどね
無神経に言われた言葉にぐさぐさ傷ついたり受ける度落ち込んだり
今はもう、技量のないカウンセラーに言われた事で落ち込むなんてアホらしいとしか思えない
593優しい名無しさん:2014/03/04(火) 15:16:27.19 ID:LoBF5+VI
いいカウンセラーもいるのだろうけど、変な人もいるから、どんな人に当たるか分からないで飛び込むのは怖いよね。
料金も安くないし。
大体、カウンセリング受けようかな…と思う時点で相当弱ってるのに、変な人に当たったら立ち直れない。

それなら、いろんなカウンセラーや心理学者・精神科医が書いた本がたくさんあるから
自分の悩んでる事柄について書かれたそれらをいろいろ読む方がいいような気がする。
もちろん自分についてピンポイントで書かれた訳じゃないから当てはまらない部分もあるし、
その心理学の流派とか著者の考え方でそれぞれ言ってる事も違ってたりするけど、
その中で納得出来る部分を拾っていくのが偏らないためにも良さそう。

しかし、本を読んだだけでもカウンセラーによってこんなに考えが違うんだなというのが分かって、
どんな人と当たるか分からないのに数あるカウンセラーの一人と密室で1対1で濃密にやりとりしていろいろ預けるのか…と思うと
危険な気がするなあ。
594優しい名無しさん:2014/03/05(水) 20:34:42.40 ID:hieFqLSM
ペテン

一年以内に切り上げるのが吉

それ以上関わっても得られるものはほとんどない。
595優しい名無しさん:2014/03/06(木) 14:28:34.16 ID:9zBoFnNN
本は彼らの出世目当てが多いからあてにならないのが多い。時に騙される。

1対1の面接室だけの関係も危険。
彼らの本性が見えなく、彼らの技法とやらに巻き込まれ窒息した部屋になり易い

一緒に散歩しながらお喋りしたり、キャッチボールした方が全然いい事も多いでしょう。

そんな事すら出来ない心理士は頭でっかちなだけで、元々人に関わるのが弱いのかも。
料金、成果、に責任さえ持てないのだから、ばかなのかな。

心理士以外のコメディカルを応援したい。
596優しい名無しさん:2014/03/08(土) 13:33:04.67 ID:pIJ5jah4
本当に臨床心理士ってバカなんじゃないの?
何かオカシイよ。
一般企業で数年間仕事してからカウンセラーになったら?
597優しい名無しさん:2014/03/08(土) 14:34:11.77 ID:ZA/lcY+j
認知療法なんて慣れれば自分でできるんだから
もっと本質的な会話をしたいんだけど、とりあえず認知療法やっとけって感じだよね
598優しい名無しさん:2014/03/15(土) 07:57:54.64 ID:78izCARy
最低のクズ心理士。
クライエントはメンヘラか池沼だらけなので大きく反撃されないと思って仕事を舐めくさってる。
心理士になった過程も小保方晴子と同じ。
599優しい名無しさん:2014/03/15(土) 07:58:39.08 ID:78izCARy
小保方の女子力()
600優しい名無しさん:2014/03/15(土) 17:04:50.84 ID:ZAC2GQbq
カウンセラー死ねよ。
人に合わせるとかそういうのウザイよ。
601優しい名無しさん:2014/03/17(月) 01:52:09.57 ID:afp2YDDr
うなずきマシーンや共感ロボットをやられると、信頼or不信でボロボロになる…
心の病の基とも言われる二重拘束をもたらすのは心理療法だよ。

裏の会議では勝手な人格査定をし、甘えてるだの言ってるくせに。悪より最悪なのは偽善だよ。
私も氏ねに一票。
602優しい名無しさん:2014/03/19(水) 11:08:46.00 ID:p/l16xhX
カウンセリング(失笑)

精神保健福祉士、臨床心理士(笑)(笑)(笑)

カウンセラー(大爆笑)

結論言うと、やめとけw
603優しい名無しさん:2014/03/19(水) 11:09:52.46 ID:p/l16xhX
ノータリン向後君
604優しい名無しさん:2014/03/21(金) 09:15:22.20 ID:W3AhMPCc
小保方みたいに実力や適性以外の要素で臨床心理士になったカウンセラー
605優しい名無しさん:2014/03/21(金) 09:42:11.51 ID:W3AhMPCc
適性のないカウンセラーは資格を返上したら?
606優しい名無しさん:2014/03/21(金) 21:42:25.39 ID:Qm6RzbrX
カウンセラーっておもしろおかいしねーーーーwwwwwwwww
607優しい名無しさん:2014/03/21(金) 22:05:36.15 ID:O0cQz+g/
わしも向後ってカウンセラーにカウンセリングを受けたことある
肩書きだけは立派だったが糞の役にも立たなかった
608優しい名無しさん:2014/03/22(土) 21:14:14.46 ID:5GD6H3kA
詐欺師

結果には責任を持たない


でも料金だけはきっちり前払い
609優しい名無しさん:2014/03/23(日) 15:43:38.64 ID:vXnemAsq
なってもらいたい人がならなく、
向いてない人が院卒資格でカン違いしてなってるのおおい、困ったもんだ
610優しい名無しさん:2014/03/24(月) 06:45:20.16 ID:MeiM6f8h
カウンセリングって引き篭もってノイローゼのやつとかには効果弱そうだよな
社会生活を送れてる人用って印象だよ
611優しい名無しさん:2014/03/26(水) 21:16:26.30 ID:wg0IMAKZ
無責任極まりない奴が担当。
自分の幸せのために仕事を突然投げ出し
全てをブチ壊す小保方晴子みたいなカウンセラー。
612優しい名無しさん:2014/03/26(水) 23:37:51.23 ID:HGrY7irF
カウンセラーに「この子おかしいんじゃない?犯罪予備軍 お子様脳 一人っ子だから」
って思われてる気がした 実際そうなのかも 辛い
613優しい名無しさん:2014/03/27(木) 14:40:07.33 ID:uArxdERz
>>611

小保方さんは知らないが、臨床心理には良くいる。医者があきれてた。
614優しい名無しさん:2014/03/27(木) 17:43:43.73 ID:ex8S1BWF
頷きマシーンで
615優しい名無しさん:2014/03/30(日) 22:41:48.47 ID:g1IVxHDt
>>593
その不安になる気持ちわかるわ。
自分にあったカウンセラーってどう探したら良いんだろうか。
616優しい名無しさん:2014/03/30(日) 22:45:42.07 ID:g1IVxHDt
診療心理士って、聞いたことも無いような大学の出身者が多くて(差別的ですまん)、その学問をどの位マスターしているかが結構不安。自分に寄ってる系のブログとか書いてる人とかも痛いし。。
617優しい名無しさん:2014/03/31(月) 07:18:17.17 ID:k7yQzSFG
たいていチャラい低偏差値大学の文学部出身。
せめて旧帝大ぐらいは出ておいてほしい。
618優しい名無しさん:2014/03/31(月) 14:49:22.69 ID:KWgHHy9E
有名大出の心理士、世間知らず、人心知らずでどうにもならなっかったよ。
619優しい名無しさん:2014/03/31(月) 14:56:51.82 ID:Cmg0Be6Q
ーってことは、学歴に関わらずカウンセラーと言うものはクズってことでFA?
620優しい名無しさん:2014/03/31(月) 16:01:47.71 ID:KWgHHy9E
勉強できても向いていない人が増えて…ってもろとみさんがいってたよ。
そのもろTさんも、合うケース合わないケースがあると思われ。
どういうケースに結果が出せるのか、選別しないで引き受けて金とるのはいけないね。
621優しい名無しさん:2014/03/31(月) 16:12:36.53 ID:AAzoH80Y
カウンセリングほど物事の本質から掛け離れている虚構の仕事はない
622優しい名無しさん:2014/03/31(月) 20:52:08.62 ID:k7yQzSFG
>>618
一般就労の経験が無いカウンセラーが
どうやって市井の人の悩みを解決できるというのか。

薄っぺらで、どこかしら受け売りなカウンセリングにならざるを得ないだろう。
623優しい名無しさん:2014/03/31(月) 20:56:04.58 ID:k7yQzSFG
だいたい大学院に進学できる時点で相当恵まれた層の子弟だろう。
そんな坊ちゃん嬢ちゃんに何かわかるの?
624優しい名無しさん:2014/04/01(火) 06:19:23.48 ID:fnN+5au0
薄っぺらな奴だからカウンセラーになるんだろ
認知の歪み()ってのがデフォになってる奴が
625優しい名無しさん:2014/04/01(火) 23:35:08.35 ID:3f6PUXau
どっかに頼れるカウンセラーはいないものか。

いくらその場の不安をより過ごせるようになったとしても、職場環境とか自分のやる気とか能力とかが改善しないと根本的には問題が解決しない。

テキパキ仕事が出来るようになりたいなぁ、と思いつつ体が動かない事が結構あって、どうしようか悩んでいる。
626優しい名無しさん:2014/04/02(水) 05:32:50.07 ID:dKM/fkkA
>625
そういう悩みは心理士よりも産業カウンセラーの方がいいかもね。肩書より相性かもだけど。

サイトならここなんか割とまともだから相談したらwailing.org/
あと、yahoo知恵袋とか。
セラピーに行かずに運動、演劇、友人とのお喋りの方が全然いい事もあるよ。
627優しい名無しさん:2014/04/02(水) 06:32:33.03 ID:uQ8DodrF
>>626
超有難う。有り難い。
628優しい名無しさん:2014/04/02(水) 09:21:24.83 ID:lHWUhTPr
>>627
おはよう
629優しい名無しさん:2014/04/04(金) 06:13:32.27 ID:z5lkxg7I
詐欺を働く臨床心理士のみなさん、おはよう
630優しい名無しさん:2014/04/04(金) 17:50:22.08 ID:OLHXot2L
カウンセラーがボクシングwwwwwww
631優しい名無しさん:2014/04/06(日) 08:42:07.95 ID:EjFlv7Es
>>620
もろとみって誰よ?
632優しい名無しさん:2014/04/06(日) 12:30:03.70 ID:VT72vmgU
カウンセリング受けて
手帳取ったって
仕事もらえないんじゃん。
633優しい名無しさん:2014/04/06(日) 13:33:42.35 ID:DsWdK6IC
>>632
何かの助けにはなるんじゃない?
リスクがほとんどないなら持って損はないんじゃ?
634優しい名無しさん:2014/04/06(日) 14:59:44.01 ID:Wc/DJ1TD
>631
この世界の顔役。ググれなんとかw
635優しい名無しさん:2014/04/06(日) 15:09:47.69 ID:Wc/DJ1TD
あ、オレはその人にがてー
636優しい名無しさん:2014/04/11(金) 17:35:15.13 ID:JKKDPKcd
カウンセリングで治るわけがない
ガッカリして悪化するだけ
637優しい名無しさん:2014/04/11(金) 17:56:06.01 ID:Ni09EHcs
カウンセラーが病気を克服したっていうのなら話聞いてやる
健常が病気持ちの人生や気持ちが解るわけがないしな
638優しい名無しさん:2014/04/11(金) 22:08:34.59 ID:/9JtCkB0
病人の気持ちが分かるつもりになった病人がカウンセラーになるんだよ
639優しい名無しさん:2014/04/11(金) 22:23:20.36 ID:HZ1fe3UJ
本当に詐欺にあった気持ちしか持てない。

一時期信じかけただけにガッカリ感、不信感は倍増。
640優しい名無しさん:2014/04/12(土) 00:51:12.33 ID:vjYOIaAX
ここ見てる心理士、逆恨みばかりだと思っているんだろうな。
638、639 共感する。

ボダ、発達障害じゃないのにでたらめ診断するなよ。
数十万、大きな痛手すぎた。
641優しい名無しさん:2014/04/12(土) 15:44:30.61 ID:jRYWBiXq
お金の無駄
642優しい名無しさん:2014/04/12(土) 17:14:31.26 ID:a9HzPj8w
カウンセリングは愚痴を話すだけ。
643優しい名無しさん:2014/04/14(月) 21:15:34.35 ID:juyv5ROp
俺もカウンセラーなろうかなぁ
ニコニコしてウンウン言うだけで楽だしなにより無責任な所がいい
644優しい名無しさん:2014/04/14(月) 22:14:23.39 ID:dds+ZWmS
いざとなったらドクター(精神科医)に頼るか、
いきなりほっぽり出して逃げればいいしなw
645優しい名無しさん:2014/04/14(月) 22:17:56.72 ID:dds+ZWmS
全く共感してないのに共感したフリとか、
その瞬間だけ傾聴したフリとか、
応用テクニックも必要。

失敗したら
「基地外精神障害クライエントが発狂」とか言ってればいいし。
646優しい名無しさん:2014/04/15(火) 05:44:21.42 ID:MRhRuf1p
閉じた人の心を開かせたかったら、まず自分から開くのが自明なのに…
あんな人には開けない。まるでお通夜の面接室。 ああ苦しい
辞めたいけれど今までの苦労と金が無駄になるんで踏み切れない
647優しい名無しさん:2014/04/15(火) 07:49:31.51 ID:31LBYFCE
相性が悪いといってチェンジしてもらえよ
648優しい名無しさん:2014/04/15(火) 08:13:46.40 ID:9Zioavus
SADだから月1回
1時間3000円で異性と会話して訓練になってる
649優しい名無しさん:2014/04/15(火) 11:47:53.97 ID:TiWgZtEq
カウンセラーなんて無資格だし、保険適用外
一時間話だけ聞いたったら一匹1万ぞwww

マジうめえが、マジキチに引きずられて頭おかしなるわ
650優しい名無しさん:2014/04/15(火) 12:20:55.72 ID:9Zioavus
キャバクラ行くと1時間1万以上するし
カウンセラーみたいに何でもいいなりじゃないし
たまに不愉快になったり喧嘩もあるから

カウンセラーは安く文句も言わない

酒すすめないし営業電話もない

異性と安く話せる
651優しい名無しさん:2014/04/15(火) 12:28:01.83 ID:TiWgZtEq
心療、精神はこれやるから余計たち悪いのよ
キチガイの愚痴聞いて最後に薬出して、お話代だけで適用外なら1万ぜ?
そら儲かるしだれもやろうと思うわ

お話だけで保険1000点超えたときびっくりしたよ
652優しい名無しさん:2014/04/15(火) 15:13:37.18 ID:MRhRuf1p
レスくれた人ありがと
チェンジした事あるけど、その人態度が豹変して
私は君に他者との距離を教え、自分で話させて自立させてたの。甘えるな!
って吐き捨てられたんで、あれはこりごり。

睡眠食事不可、孤立、疲弊、就労不可ってあれだけ言ってきたのに。
何も聞いてなく分析心理脳に取り込もうとしてばかりなので話しようがなかった。

アカポス心理士。あいつらがバカだってやっと分かってきた。
支援の看板は嘘でメサコンの自己満部屋だった。

このままじゃ命落すから、また酷い事言われてもやめよう。行かなきゃよかった…
653優しい名無しさん:2014/04/15(火) 16:48:21.66 ID:eEJQF3VO
その辺の占い師の方が1回1000円で話し聞いてくれるぞ、しかもどうしたらいいかも教えてくれるぞ。
654優しい名無しさん:2014/04/15(火) 18:41:22.01 ID:fXcmWvWI
.









占い師と話せば破滅へと導かれる
カウンセラーは人格否定で頭がおかしくなる方向に追い込まれる











.
655優しい名無しさん:2014/04/17(木) 19:10:48.01 ID:6LxT46EV
関わらないのが一番
656優しい名無しさん:2014/04/19(土) 22:09:07.58 ID:mHl3ZZPd
倫理感なさ過ぎのカウンセラー。
臨床心理士の資格をはく奪しろ。
657優しい名無しさん:2014/04/20(日) 02:49:42.08 ID:4nfOYv0U
笹子医師や南淵医師はほんと尊敬するが
同じ臨床を名乗るな、最低心理士
とりあえず本音で人と関わる練習をしろ
ダメな自分を見つめる練習をしろ
仕事とは何か考えろ
658優しい名無しさん:2014/04/21(月) 06:50:28.31 ID:gnfvrytv
>>652
そんなことろバックレてしまえーー。
って真剣に思うよ。何も言わずに去ろう。もし心の余裕があるなら他の人を探そう。
659優しい名無しさん:2014/04/21(月) 06:52:02.57 ID:gnfvrytv
>>646
合わないのだから、早く損切りして欲しいな。時間とお金が勿体無いよ。
660優しい名無しさん:2014/04/23(水) 06:25:41.93 ID:ZU2EwwAN
>>658 659
全くおっしゃる通り。マジレスの心の応援届きました。衰弱た心身体に響きました。
わざわざどうもありがとう。
661優しい名無しさん:2014/04/23(水) 07:38:00.09 ID:y9MbxgM/
心理士って信用されない代表だな。
662優しい名無しさん:2014/04/23(水) 14:07:16.09 ID:JW34Dp7o
【医療】自殺について調べたり相談したりすることで自殺リスク増大−岡山大が調査 [4/23]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398213145/

2 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/04/23(水) 09:33:41.17 ID:/Vz7Z8e10
自殺を説得や気の利いたいいセリフでやめさせることができると勘違いしてる奴が多いからな
663優しい名無しさん:2014/04/23(水) 23:14:33.14 ID:2k2TMIox
何もかも壊れた世界
664優しい名無しさん:2014/04/24(木) 01:32:34.50 ID:wppBm29N
†◇罪、絶望、悪に支配された世界、言葉のトゲで突つきあい、虚勢を張り、本音を言えず通じ合えない世界―・・
◇生きる意味の見えないこの世界でどう生きるのか・・・どこへ行けば安息が・・・??ここで見えてきます!
敷居・気難しさ無し。孤独や絶望の淵にある人鬱や不眠にも。Q-CHAN伝道部屋co6246毎晩9じ&朝7時※偽サイトもアリ
同コミュにて「自殺経験者が語る!」自殺防止放送(byパウロさん)も不定期放送中!

・勧誘や組織・権威・拝金主義や個人崇拝、何かの強要、プレッシャー等何もありません・Youtubeで日々アップ中。
・偽ブログ&HP存在します。※コミュニティの性質上、時折有料と出ますがずっと無料で見れます。
665優しい名無しさん:2014/04/24(木) 21:34:52.45 ID:fZzfYT35
コリアン系のウリスト凶はお断りニダ!
666優しい名無しさん:2014/04/24(木) 21:35:47.55 ID:fZzfYT35
666


オーメン

黙示録の獣
667優しい名無しさん:2014/04/26(土) 00:10:18.59 ID:rY3BLiMh
カウンセラーやセラピストの類はクライアントを自分に依存させる仕事だと思った方がいいよ
だって治ってしまって卒業したら自分の飯の種がなくなるじゃん
要するにクライアントが治ってしまったら困るんだよ
668優しい名無しさん:2014/04/29(火) 12:08:28.40 ID:SGLV5+v2
数年前にかかってた臨床心理士が宗教やってた
愚直と言っていいくらい実直で良い人だったけど、さすがにそれはそーかそーかと頷くわけにはいかずにそっこー逃げたけど。
真面目な人ほどそういうのに摂り込まれてしまうんだろうな
669優しい名無しさん:2014/04/29(火) 12:46:22.11 ID:VYBh+q4b
精神、心療に行くと決まって聞かれるのは
宗教あります?って言われるなwww
670優しい名無しさん:2014/04/29(火) 13:53:49.96 ID:8YsvCmi6
宗教を信じるのと精神の病とは似ているのだろうか?
671優しい名無しさん:2014/04/30(水) 05:16:10.44 ID:tDCX4GvB
真面目病みの人には、臨床心理教は毒な場合多々あり

教祖も自己中な偽善者で、カウ依存に陥る事あり

結果の出ない人は早く辞めた方がいい
672優しい名無しさん:2014/04/30(水) 07:25:21.66 ID:dVpSDA+t
>>668
前世がー、とか言われると引くよね。
673優しい名無しさん:2014/04/30(水) 07:26:11.61 ID:dVpSDA+t
>>671
一部同意。最初の数回で何にも変わらなかったら次を探した方がいいね。
674優しい名無しさん:2014/04/30(水) 15:08:37.32 ID:eSQI5NDy
若いおんにゃの子とお話できて3000円なら安い。
いい気分転換になる。
675優しい名無しさん:2014/04/30(水) 22:19:12.14 ID:xpgA+HBH
60分6000円くらいなら払ってやっていいから
おつまみと飲み物くらい用意しろ
あとタバコの火を付けるくらいは当然しろ
676優しい名無しさん:2014/05/04(日) 07:08:56.46 ID:tEhKI+Wl
来世を説く心理士もいた、何の益もなく高額取られてポイされた
多業種ならキレられるが、大学の心理専門家ということで、患者の逆恨みにされるのでできなかった

ひどっ
677優しい名無しさん:2014/05/04(日) 08:53:17.09 ID:29Hq9o/N
>>676
効果があったと言う人がいるんだろうし、原理は全く不明だが、なんらか病理に効いてる箇所もあるのだろうけど、宗教に興味がない人は普通ドン引きするよねぇ。

つくづく心理学は未発達だと思う。
678優しい名無しさん:2014/05/05(月) 06:22:47.58 ID:5QyTU2fj
カネ取れるレベルに達しない心理士は業界から排除してほしい。
679優しい名無しさん:2014/05/05(月) 14:35:15.47 ID:vBBKrZLg
全くそう思うが、高学歴でも有名でも半分以上排除されていい人達。
上層部に問題があって身内の非を認めないから自浄出来ない集団。
高額料金や責任遂行に見合う人はとても少ない。
680優しい名無しさん:2014/05/05(月) 14:47:02.20 ID:83wo7+j7
岩手には精神科医なのに保険の使えない全額自費診療のボッタクリカウンセリングやってる鈴木ってクズがいる。
あまりにも酷すぎるので、拡散して被害防止にご協力をお願いできませんでしょうか?

【岩手】すずきひろこ心理療法研究室【被害者の会】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1396959588/l50

○都南レイパー精神科医・浜崎高行は患者を自宅で昏睡レイプでタイーホ裁判刑務所だが、鈴木が金と見返りに被害者の訴えをことごとく潰してきたため事件発覚が遅れ被害者多数となった
○釜石病院の小児科医長、幼女わいせつ杉江信之ペドフェリア(高裁裁判長大激怒)の、被害者を10年以上前から金で売っていた(3件立件・表面化しない被害者は多数いるらしい)
○鈴木広子の一関3歳児強姦被害者を利用した警察利権へ食い込み。目ざとい出世欲。鈴木と弁護士を稼げるだけ稼がせて金を搾り取るも、事件化させずに金を引っ張る悪質性
○犯罪者弁護士・渡辺栄子と「年配の女性」と鈴木とグルになって金を稼いでいた。渡辺栄子は逮捕・裁判・刑務所行きとなった(ちなみに渡辺栄子は30年以上前から精神疾患だった)
○金に汚い弁護士どもの協力医となり、金になる患者を紹介する事で、鈴木廣子被害者の会が結成されても岩手県内では弁護士を探せないようにする巧みな訴訟戦術で被害者潰しに尽力
○医療従事者から非常に嫌われている。医大精神科外来の男子トイレの小便器に鈴木廣子の写真が何度も捨ててあり、不特定多数の尿がかかるように毎日セッティングされていた
○婆はボットン便所。娘は公衆便所。娘はヤリマンで中絶しまくりで開業医の跡継ぎを産める体でないのに、開業医のご子息との結婚を狙っている。娘はおまんこヤリまくり!
○パチンコ屋という風俗店隣のボロビルの4階。1階コンビニの公衆電話には風俗店デリヘルのチラシが張ってある。3階は音楽スタジオで騒音でレイプ現場。4階のベランダから飛び降り自殺しろとけしかける
681優しい名無しさん:2014/05/06(火) 18:18:34.90 ID:8BuBlbyS
○年間カウンセリングを受けても治らない、てそりゃ当たり前だろ、
カウンセリングは病気を治す技術じゃない、医療じゃないんだから。
裏切られたように言うのはお門違い。

カウンセラーは、テニスに例えると壁打ちの壁のような存在意義。
打ち癖が悪ければ悪いままボールを返してくるし、素直に打てば素直な珠を返してくれる。
自己照射の立会人みたいなもん。

当然「問題を抱えているクライアント」であっても、
テニスが打てて、返ってきた球を見て自分で考えて打ち癖を直す程度の力はないと成り立たない。
「治してもらうもの」じゃなくて「直すのにつきあってもらうもの」ぐらいのもんでしかない。
682優しい名無しさん:2014/05/07(水) 07:47:32.43 ID:XzCZxIS5
とカウンセラー信者が申しております
彼は尊い犠牲になったのだ
683優しい名無しさん:2014/05/08(木) 01:26:44.97 ID:DMAVbILd
医療資格じゃないのなら、臨床を名乗るな。
オウム返しされたいんなら、インコカフェ行った方がずっといい。
言いたい事言って見ろ、カウセラの卑怯者!
684優しい名無しさん:2014/05/11(日) 11:06:21.42 ID:1pqAYhtY
>>681
だったら面談の最初にそれは言うべきだし、
あんまりカネも取っちゃいけんよw

あと、礼儀知らずというか、人のメンタルの深い部分を扱ってる割に
発言や態度にデリカシーの無いカウンセラーが多いのはどうなん?

元々こっちに弱みがあるから結局クライエントは泣き寝入り。
685優しい名無しさん:2014/05/11(日) 16:22:03.94 ID:yalxKO4Y
おれも体験的に>684に全面共感w
困窮者から支払われる、数万〜数十万のお金を何だと思っているんだろう。

態度も、何様系とペコペコ系どっちも人の気持ちを尊重できていない。
向こうに非があっても認める人は滅多にいないだろう。だから我慢するしかなかった。

受付事務のおねえさんに相談した方が全〜んぜん良さそうだった。
686優しい名無しさん:2014/05/11(日) 19:28:23.31 ID:HLg+L6f5
あんたら、そもそもカウンセラー受ければ治るっていう病気じゃないんじゃない?
薬や休養の方がよほど効き目があったり、ほかにも睡眠時無呼吸症候群の場合のようにカウンセリング受けても、
薬飲んでも、休んでも治らない病気ということもあり得る。
思い切って医者を変えて、もう一度初めから治療し直した方がいいんじゃない?
687優しい名無しさん:2014/05/12(月) 14:38:35.93 ID:VHNwoemx
病気じゃない人の心の葛藤、衰弱、孤立などを深い共感によって援助し
元気になるのを促すていうのがカウの基本的なたてまえでしょ。

その役割がなってなくて、資質のない人がいい気になってやってるから問題が起こると思う。
上手く行かないのに、だらだら続けさせて検証も出来ないのはバ○だろ。
検証しても、みんな相手の人格のせいにするなんて…。

心の病気って言っても、AC、新型うつ、ボダ、不安障害、発達障害、軽い統失、その他
次々に新しい名称が流行るけど、いわゆる健常者と境界が曖昧なものだらけでしょ。

カウンセラーって医療なのかハイパー人生相談なのか、ある種の宗教なのか…
責任を持てるのか、はっきりしてもらわないと迷惑。

てか、医者!お前ら優れている奴が多いんだから、手抜きの薬屋してないで心のサポ出来る制度を作れ。
人に関わるのがめんどくさいのなら精神科は辞めなよ。
688優しい名無しさん:2014/05/12(月) 16:50:41.25 ID:EpSXK2jO
医者は賢いから、
自分たちが患者の長話を聞かなくていいように
カウンセラーを雇うわけだよ
689優しい名無しさん:2014/05/13(火) 00:23:01.43 ID:3PnF4qHH
>>687
医者もある程度儲けないといけないから、患者の回転率を上げるためにはお薬出すマシーンにならざるを得ない部分がある様だ。
知り合いの医者は割と患者との対話に時間を割く方なんだが、予約で埋まってる状態でも経営はそんなに上手く言ってないと愚痴をこぼしていた。
かと言って、カウンセリングを医療行為として採用するには、まだまだ整理しないといけない点が多そう。
690優しい名無しさん:2014/05/15(木) 01:23:54.60 ID:EomL/VHT
>>688
保険が効く治療をどんどんこなした方が儲かるんだろうなー。
691優しい名無しさん:2014/05/15(木) 09:09:25.10 ID:Gu46YA5v
適性のないカウンセラーが淘汰される仕組みを作らないと、
被害者は増える一方
692優しい名無しさん:2014/05/15(木) 14:10:35.31 ID:AyH0wenv
687〜689、同意
693優しい名無しさん:2014/05/15(木) 19:28:32.41 ID:EepOl00E
うつ病とPTSDと対人不信だけど
カウンセラーの資格取得しようと思う
去年社労士の資格を取ったけど実務経験ない(うつ病で
あまり働けない状態ってのもある)のがネックで
不採用だった

カウンセラーの資格は色々あるけど
やはり大学2年&大学院3年かけて
臨床心理の資格取ろうと思う
臨床心理ない人はセラピストって自称してる
カウンセラー名乗るには大学のお墨付きの臨床心理の
資格が必要
いま35歳だけど来年受験合格したとして
41まで取得にかかるわけだけど
それだけの価値はあるのかが少し不安材料

年収は280万くらいが相場ときくけど
それだけありゃ一人身としては十分
694優しい名無しさん:2014/05/15(木) 19:53:49.77 ID:EepOl00E
カウンセリングの基本は傾聴だけど
傾聴だけでは改善しないことが多い。
アメリカだと行動療法が精神療法の
主軸になってる。
恐怖症の曝露療法とかね。
ただ、日本で曝露療法のできる精神科医や
カウンセラーはほとんどいない。
知る限り50人くらい。
催眠療法も日本で施せる人は限られてる。

自分は傾聴だけでなくこれらの精神療法も
マスターするつもり。
695優しい名無しさん:2014/05/16(金) 20:58:53.65 ID:EZkiQfjK
カウンセリングは、ただ愚痴を聞いてもらうだけ。
役に立たないよ。
696優しい名無しさん:2014/05/17(土) 10:41:00.01 ID:H5oTa/2o
愚痴でもちゃんと聞いてくれるんならいいけど、
聞いてるフリするだけだからなあ。
697優しい名無しさん:2014/05/17(土) 10:42:02.57 ID:H5oTa/2o
>>693
社労士取れるなんて優秀なんだね。
それとも暇がかなりあったのかな?
698優しい名無しさん:2014/05/19(月) 04:23:42.34 ID:ZBbyFhFk
他人にいくらカウンセリングされて治るわけないよ
両親に拳で殴られながらいつまでも甘えてるんじゃないと言われるほうがよっぽど意味あるでしょ
699優しい名無しさん:2014/05/19(月) 06:34:49.82 ID:kA1c/wqb
結果は色々だろうけど、ガチでぶつかるのは大事だよな。
ぬるいカウンセリングで心の生殺しは罪だ
700優しい名無しさん:2014/05/19(月) 21:28:31.56 ID:8CQWPq7i
そう、メンヘラもいつかはカウンセリングを卒業して
自力で生きていかないといけない。

その事と、非常に質の悪いカウンセラー、セラピスト、
臨床心理士が跋扈している問題とはまた別。
701優しい名無しさん:2014/05/19(月) 21:36:16.45 ID:nIY/qpt0
カウンセリングで病気は治りません。
702まゆゆ:2014/05/19(月) 22:43:00.49 ID:vgaz8ZbD
み〜んなの視線をいただきまゆゆ〜 山口県出身の田口まゆです
私はACで摂食障害もあります。去年参院選に出馬しましたが落選しました。
そのときの頑張りはYoutubeで田口まゆで検索すれば出ます。
私はACの自助グループに出ています。そこで空気読めなくて 1時間のミーティングで
一人で20分くらい話しちゃって ほかの人の話す時間をめっちゃ奪いまくって反感買っています
毎回 13歳のときに父親が女と心中したことや お金に困っているので母親に金出せって言ってることしか
言いません。ほかの話題では話せません。
703優しい名無しさん:2014/05/20(火) 02:34:07.43 ID:hiiijCud
あるカウンセリングルームのセミナーに参加した
全6回で36万円
二回目で信じられない事をされ、やっと治した不安神経症を再発
半年間、不眠と過呼吸に苦しんだ
信じた自分がバカだった…
704優しい名無しさん:2014/05/20(火) 02:47:39.24 ID:hiiijCud
ジョイズウェイは、信じちゃダメだよ…

無料の命の電話の方が、よっぽど回復に役に立ってくれた
なかなか、電話繋がらないんだけどね
705優しい名無しさん:2014/05/20(火) 02:52:52.40 ID:CHhxdcmq
どういった症状で、カウンセリングをどのように利用し、どこへ向かうつもり
なのかわからな中での僕の個人的考えです。セラピストとの相性、信頼感不足、
クライアント側の知識不足、クライアント側の分析能力不足。色々思案しまし
たが、以下が一番のポイントと思い、記載致します。

スレ主様の最初の文面から感じたのですが、治そうという気迫が感じません。
「親がいい加減・・・」というくだりは、僕は治らなくてもいいのだけど、親が
・・・というようにも聞こえます。本当に心から治りたい人はこの文章は書きません。
カウンセリングも他の療法もそうですが、絶対に克服してやる!という強い意思
がなければ成就しにくいものです。何故なら、人は見たくないものを見ない事が
出来るからです。カウンセリングはあなたが見たくない、認めたくないものを
発見させる可能性があります。直面化でも傾聴でも同じです。

割と、辛辣な意見で申し訳ないですが、あくまで、一文見ただけの直感なので、
当てはまらないようでしたらお気になさらずに。

あなたが回復出来る事、そっと祈願します。
706優しい名無しさん:2014/05/20(火) 05:33:25.28 ID:bhhfyV6z
残念、色々あてはまらないし、知らない方に祈願される覚えもありません
カウンセラーも己のエゴイズムに直面する勇気を培ってほしいな。無理か…
707優しい名無しさん:2014/05/20(火) 07:45:38.30 ID:ZtyP93qh
>>705
本日のNG推奨
708優しい名無しさん:2014/05/20(火) 09:22:53.11 ID:hiiijCud
>>706
同意
高いお金とるカウンセラーに限って仕事がいい加減

事実、無料や格安のカウンセリングで回復したのに高いカウンセラーに接したとたんぶり返した

カウンセラーらしきヤツの書き込みあるけど、自分の力量不足の言い訳にしか思えないね
709優しい名無しさん:2014/05/20(火) 09:34:10.99 ID:hiiijCud
クライアント側の知識不足って、ふざけんなって感じだよな
知識なくて当然じゃん。素人なんだから。
知識ないのはそっちだよ。
知識ない素人に知識を授けるのがプロの仕事だってわかってる?
自分はそうやって治ってきた。

カウンセリングを何か勘違いしてるヤツにひっかかって、何もかもダメにされたけどね
710優しい名無しさん:2014/05/20(火) 09:37:32.79 ID:hiiijCud
わざと相手を悪くいってやる気を引き出すってやり方するとこあるんだよ。
ジョイズウェイがそれ。
もう、マニュアルになってんの。
触れてほしくない心の部分に大勢の前で触れられて、半年かけて治した不安神経症がぶり返した。
36万円前払いだよ?
お詫びにってカウンセリングうけ直してるけど、不眠と過呼吸に苦しんだ時間は戻らないと言いたい。
あの苦しかった日々を返して欲しい
711優しい名無しさん:2014/05/20(火) 09:39:12.57 ID:hiiijCud
カウンセラーなら、慎重に相手の話を聞いて、様子をみるなが仕事だろと言いたい。
そんな安易なマニュアルで人の心を扱うなよ、と。
大金払って不安神経症になった自分が情けなくて仕方ない。
712優しい名無しさん:2014/05/20(火) 10:08:59.48 ID:hiiijCud
クライアントの中からカウンセラー育てるとこもある。私はずっと独学でカウンセリング学んできたから、目をつけられてしまった。
だから、余計にきつい扱い受けた。
大勢の中で、他の人とも結託されて晒し者にされるように、当てこすり見たいに。あのいたたまれない思いも、皆への嫌悪感も忘れられない。
深く傷ついて、何ヵ月も眠れず過呼吸に苦しんだ。
期待されてあんな思いさせられるならば、放っとかれた方がマシだった。

2ちゃんに書けるまで回復するまでに、半年以上かかった。まだ、声に出して誰かに話すまでには回復できていない。
713優しい名無しさん:2014/05/20(火) 10:10:07.70 ID:hiiijCud
何であんな女、信じたんだろう。
自分が情けない。
悔しいよ。本当に悔しいよ。
714優しい名無しさん:2014/05/20(火) 12:58:33.11 ID:5o/KnjEJ
カウンセラーが知識を与えながら導くのはその通りです。でも予習、復習をやると
より早く解決する可能性がぁります。カウンセラーに頼りっぱなしの人よりは、
多くの気づきが得れます。

症例は一緒でも原因、資質、能力、自分、相手、環境様々が違う為これは仕方が
ないです。
中でもはクライアントの自己分析能力の高低、知識、自分の追い込まれ具合
を力に変えれる力、直面下に耐えうる気質かどうかはカウンセリングにおいて重要です。

絶対に直面下がダメな人もいます。ダメな時もあります。時間がかかるのはまだ、
治るための時間をふくめた何かが足りないのだと思います。

僕はカウンセラーじゃないよ。
715優しい名無しさん:2014/05/20(火) 13:10:47.64 ID:0kkBoVm9
認知行動療法をやってるとこ以外は結局おしゃべり
して終わりだよね
716優しい名無しさん:2014/05/20(火) 15:12:47.39 ID:u1a9lT79
カウンセリングとは離れるけど
岩波先生で検索するとメンタルの病気
治ったって体験談あって絶賛されてる
10数回のセッションで40万くらいだけど
もし治るなら安いもんだな
717優しい名無しさん:2014/05/20(火) 16:46:14.60 ID:bhhfyV6z
>714 
真面目に基本的な事を言ってるのはわかるけどさ
心理士カウセラは頼れる程の洞察能力は全くなかったよ。
キャバ嬢なんかにはるかに劣っていて、なんだよコレだった。

詳しいクラはボダ扱いされて心理士にいじめられるってほんとにあるよ。
それで重いウツになって死にそうな人知ってるよ

専門家だから絶対に上でいたいんだろうな。人間のおごりはいけないね
718優しい名無しさん:2014/05/20(火) 19:15:36.81 ID:s9bzC6U9
>>716
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3186752.html

↑を見る限り、首を絞めて失神させられたり、セクハラされたり、自分の自慢話ばかりで話を聞いてくれない
など評判はあまり良くないみたいです。
(高評価は同一人物や信者の書き込みと思われます。)

>>710さんのように高額なカウンセリングはまず詐欺と考えた方がいいでしょう。
途中で逃げられてもいいように最初に高額を請求するのでしょう。
もし本当に自分の腕に自信があれば何度も通ってくれるのは分かっているので、カウンセリング1回いくらで
請求するのではないでしょうか?
719優しい名無しさん:2014/05/20(火) 21:06:22.54 ID:cA/tJXjN
詐欺師
720優しい名無しさん:2014/05/21(水) 00:27:45.98 ID:yoN5c11x
カウンセリングは難しいね。

精神科の先生がくれたヒントから必死で治した神経症。
更に元気になれるかと期待して民間のカウンセリングルームのセミナーに参加したら
超絶悪化したわ。

元気に働いてたあの頃の自分に戻れるのはいつなんだろう。
お金払って病気になった自分が悔しいよ。
どうして関わっちゃったんだろうと、後悔ばかりしている。

でも、言葉に出来るようになっただけマシかな。
傷ついてからの8ヶ月。
言葉にさえ出来なかった。

向こうも悪いと思ったのかお詫びにと個別カウンセリング提供してきたけどね。
正直、苦しみぬいたあの時間を返して欲しい・・・
721優しい名無しさん:2014/05/21(水) 00:31:24.23 ID:yoN5c11x
1さんはその後どうなったんだろう??

河合隼雄さんの言葉
『1日で治ったから成功。10年かかったから失敗。という問題ではない。』
心の問題は難しいね。

10代の頃からずっとこの方の本を愛読してきた。
カウンセラーってのは、みんな人の心を大切に扱う人種だと思ってた。
(この先生の著書の趣旨がそうだった)
でも、珠玉混合なのがカウンセラーなんだよね。

高いお金取るところより、ボランティアでやってるところのほうが傾聴は上手な気がする。
722優しい名無しさん:2014/05/21(水) 22:11:09.42 ID:ARJgogyi
あー悔しい悔しい
723まゆゆ:2014/05/21(水) 23:01:03.98 ID:h5P/hGao
み〜んなの視線をいただきまゆゆ〜 山口県出身の田口まゆです
私はACで摂食障害もあります。去年参院選に出馬しましたが落選しました。
そのときの頑張りはYoutubeで田口まゆで検索すれば出ます。
私はACの自助グループに出ています。そこで空気読めなくて 1時間のミーティングで
一人で20分くらい話しちゃって ほかの人の話す時間をめっちゃ奪いまくって反感買っています
毎回 13歳のときに父親が女と心中したことや お金に困っているので母親に金出せって言ってることしか
言いません。ほかの話題では話せません
724優しい名無しさん:2014/05/22(木) 17:22:56.42 ID:3AVa+wQ5
カウンセラーさんよ棒読みで返事するのはやめてください。
725優しい名無しさん:2014/05/22(木) 18:28:50.79 ID:dodVxKoj
治るなら何でも良いけど
対処法じゃどうにもならない。

良い心理療法してくれる所の検索方法教えて下さい。
今は愛知在住です。
726優しい名無しさん:2014/05/22(木) 19:54:43.50 ID:SOvCaO84
インチキ

金返せ
727優しい名無しさん:2014/05/24(土) 21:52:52.97 ID:JzTyvoWs
テンプレ面談
728優しい名無しさん:2014/05/25(日) 23:09:54.38 ID:iaJmIVW1
ジョイズウェイについて文句書いた本人。

一応フォロー入れると、ここはカウンセリングは一回いくらっていう料金制度。
ここ数年でどんどん値上がりしてゆくのには閉口してるけど(6年で6000円上がったか?)
カウンセリングとしては、まぁ、平均かそれよりちょっと高いくらいの値段。

自分が受けたのはセミナーね。

ここの基本理念は
『自己評価(セルフイメージと呼んでいる)が上げることで願いをかなえてゆける自分になる。
 また、同様に自己評価が上がることでさまざまな葛藤も乗り越えら得る(と信じている・・・と主催者の著書で語ってたね)』
というもの。
 この理念に関してはいい着眼点だと思うよ。
 事実、自分も劇的に長年の悩みが解決したことがあった。

 ただ、表に出していないカウンセリング技法として『わざとキツイ事を言ってやる気を引き出す。(クライアントを鍛えようとしてるのか??)』
というものがある。
 それが、あまりにマニュアル化していて閉口するのね。
 ここのこのマニュアルが合わずに二度ほどパニック障害起こしたことある。
 二度目は、立ち直るのに8ヶ月以上かかった(今も軽度の神経症を患ってる)
 そのマニュアルに関してはもう少し慎重にやって欲しいね。

 ただ、セミナーは心に傷を追ってしまい、全6回のところを2回で行けなくなった。
 
 それに対して個別カウンセリングを提供してくれたんだから、かなり良心的なところでもあるとはいえる。

 でも、8カ月辛かったよ・・・
729優しい名無しさん:2014/05/25(日) 23:20:47.95 ID:iaJmIVW1
酷いのは赤坂クリニック。
20年以上も前の話だから、今は変わったかもだけど。

親に虐待された傷を7年も抑圧していて、やっと人に話せるようになった時期があった。
心療内科で短時間のカウンセリング受けたんだけど本当に良いカウンセラーだったね。
人に話しを聞いてもらえる、気持ちを理解して貰えることの安心感を生まれて初めて体験した。
ただ、私の問題は大病院の心療内科で解決するには複雑すぎるからと、その赤坂クリニックを紹介されたんだわ。

そここそ前6回で前払い制。
問診で『どうなりたいか?』のところに『気持ちの整理を付けたい』と書いたけど、それは無視。
前回の話を聞いてもらえてほっとしたという感覚を覚えていたから、胸につかえていたことを全部話した。
あそこの女医、『いっぱい話すクライアントは全部人格障害』というマニュアルで動いているらしい。
『人に何か言われると、ハラが立つでしょ?』
と、ワケの分からない質問。
正直に答えないとカウンセリングにならないと思って、今までに人に何か言われて腹が立ったことはどんなことだったかと考えていたら、
畳み掛けるように
『人格改造セミナーとかもやってきてるんでしょ?』と得意気に言い放った。
そういうのはやってきてないけど、この人には何を言ってもむだだなぁって思って黙ってたら、
一方的に自己愛性人格障害と診断された。
親にいじめられた事などの話は一切無視。

で、言われたのが『途中で逃げないでくださいね』
要するに、今まで途中から来なくなった人がいっぱいいたんだろうね。
だから前金制のカウンセリングだったんだろうね。

全部で6回うけたけど、はっきり言って、何の役にも立たなかった(笑)
自分で図書館で心理学や人生論、哲学の本を読んだほうがよっぽど役に立ってた(笑)

20年前の金額で6万円だったかな。
どぶに捨てたお金ってああいうのを言うんだろうね。
酷いカウンセラーだったよ。
730優しい名無しさん:2014/05/25(日) 23:23:38.04 ID:iaJmIVW1
×前6回
○全6回
731優しい名無しさん:2014/05/29(木) 22:31:40.38 ID:NJcbMgs+
三流クソ詐欺臨床心理士
732優しい名無しさん:2014/05/29(木) 22:51:37.67 ID:7u3jAqOw
むしろ当たりだったカウンセラーや所属機関教えてくれ
大学病院じゃなくて心理学部のある大学の付属カウンセリング
ってどうなんだろう?

自分の場合PTSDとうつ病で
ネット情報だとトラウマを研究してる教授に
みてもらえるぽいんだけど
733優しい名無しさん:2014/05/31(土) 13:26:26.26 ID:MzfqM1gU
こっちがカウンセラーを選べるようにしてほしいんだが。
734優しい名無しさん:2014/06/01(日) 23:39:24.24 ID:wwbyCwiz
アコギな商売ばっかりしてるとバチが当たるでぇ〜
735優しい名無しさん:2014/06/01(日) 23:52:43.08 ID:m5Ip2Zsb
ダメな自分と向き合うのは苦痛と恐怖を伴う
苦しすぎる
736優しい名無しさん:2014/06/02(月) 21:00:40.45 ID:1onJSh9T
カウンセリングに金を使うより近所の温泉スパでノンビリした方がいい。
737優しい名無しさん:2014/06/05(木) 19:46:00.49 ID:HJ2UNHzc
臨床心理士=詐欺師
738優しい名無しさん:2014/06/06(金) 12:45:34.50 ID:GsDPaa/h
カウンセリングって自分の弱みを治療の名目でことごとく曝け出すんだよね?
そんな事が出来る人ってよっぽど怖いもの知らず何じゃない?
739優しい名無しさん:2014/06/06(金) 23:18:36.57 ID:c/xwtKmR
しかも話したことみんなカウンセラーによって病院の電子カルテに書き込まれてる...
740優しい名無しさん:2014/06/07(土) 01:30:22.88 ID:aMPWTg8q
臨床心理士=人間のクズ
741優しい名無しさん:2014/06/12(木) 17:46:59.32 ID:BNixwqA+
適性のない奴に臨床心理士の資格を与えるなよ。
742優しい名無しさん:2014/06/13(金) 18:47:12.67 ID:iu32OoCU
「生活総合研究会」の福永 康はエセカウンセラーでインチキ霊能者。
クライエントを徹底的に洗脳して、自分から離れられなくさせて、金を一生貢がせる寄生虫男。
743優しい名無しさん:2014/06/14(土) 19:38:00.07 ID:QPbE95FR
三流詐欺師
744優しい名無しさん:2014/06/14(土) 22:12:48.16 ID:6r2cPNDD
目白のTクリニックは酷かったなぁ。

「君の親が悪いんです。親をもっと恨みなさい」
「彼女がいたことは?・・・ない。まぁそりゃそうでしょうねぇwww」
「君に出来る仕事なんてあるわけないでしょ。コンビニバイトですら無理」

そのほか滅茶苦茶なことばかり言うものだから、余計心の調子を崩してしまった。
3年近く続けて止めたけど、総支払い額は80万円くらいか。高い授業料だった。
カウンセリングは役に立たないどころか有害だと知ったよ。

王子のSメンタルクリニックと提携してて、そこから紹介されたんだけど、
Sクリニックも酷かった。2ちゃんの過去スレを調べたら悪名高きクリニックだったw

日本の精神医療はインチキばかりだね。
745まゆゆ:2014/06/14(土) 23:16:40.41 ID:VeVky9OO
み〜んなの視線をいただきまゆゆ〜 山口県出身の田口まゆです
私はACで摂食障害もあります。去年参院選に出馬しましたが落選しました。
そのときの頑張りはYoutubeで田口まゆで検索すれば出ます。
私はACの自助グループに出ています。そこで空気読めなくて 1時間のミーティングで
一人で20分くらい話しちゃって ほかの人の話す時間をめっちゃ奪いまくって反感買っています
毎回 13歳のときに父親が女と心中したことや お金に困っているので母親に金出せって言ってることしか
言いません。ほかの話題では話せません
746優しい名無しさん:2014/06/15(日) 11:34:21.90 ID:d/XVRInX
>>17
カウンセラーは前向きなことを言うところではない。
もしいわれたのであればそれは残念なカウンセラーである。
本来のカウンセラーはなぜ自分がそう思うのか、なぜ悲しい気持ちになるのかを
引き出すために手を貸す人たち。
747優しい名無しさん:2014/06/15(日) 15:29:58.39 ID:WqM0b37X
つらかったことを他人に話して吐き出して楽になろうとするより
無かったことにして過ごした方が精神は崩壊しない気がする。
臭いものには蓋。
748優しい名無しさん:2014/06/15(日) 18:09:38.46 ID:d/XVRInX
>>747
蓋をした後どうするの?
つらいことをふたしても消えないよ?
ずっと残るの。
そんでその人も気づかないうちに、
それが原因で切れたり、発狂したりする。
自分の気持ちを抑制することが一番いけないんだよ。
749優しい名無しさん:2014/06/16(月) 09:07:13.25 ID:dTVMhxMk
デタラメなカウンセラーを淘汰せよ
750優しい名無しさん:2014/06/19(木) 23:09:09.77 ID:gSv48eHU
ひどいカウンセリングを告発
751優しい名無しさん:2014/06/20(金) 22:22:22.97 ID:v2JisPKM
幼年〜若年時代の虐待トラウマに苦しめられて四十年。
薬の処方のみでは改善しないのでカウンセリングでも受けてみるかと思いますが…効果は期待できるんでしょうか?
752優しい名無しさん:2014/06/20(金) 22:23:58.22 ID:k/DMxgCq
カウンセリングの翌日は頭が動かない。
くやしいなぁ。

「見なかったことにしていた自分の本音」とか「処世術では話さないこと」を
正直に話すからマジつらいよ。
753優しい名無しさん:2014/06/21(土) 14:54:33.14 ID:hnETGvk0
>>751
評判のいい、ちゃんと実績のあるカウンセラーにかかって下さい。

それでも賭けです。
半年くらいやってみて、どうも変だと思ったらやめた方がいいでしょう。
754優しい名無しさん:2014/06/21(土) 23:40:17.69 ID:knCQJ3tt
>>753
評判ってどこで聞けばいいんでしょうか?
クリニックの先生にいくつか候補(大学のカウルンセリングルーム)を紹介してもらいましたが、どこが一番私にふさわしいかまでは検討つきかねるようです。

完全にトラウマから解放されることよりも、この悔しさ・やるせなさを共感してもらたら、という感じでしょうか。
認知行動療法というのも私のケースには意味ないようでして。
755優しい名無しさん:2014/06/22(日) 00:16:29.99 ID:knec0h5Y
二年ほど続けて受けていたけど、良かった面もあり、そうでない面もあり…かな

自分なりに過去の事実を解釈して、よし、と前に進むつもりでいても、
カウンセラーに「本当にそれでいいのかな?すごく酷いことされたと思うけど許すの?」
なんて言われて、許すも何も…そういう次元の話じゃないし…と複雑だった

酷いことされたのは苦しみながらも受け止めた上で「次に行きます」って乗り越えようと
してたのに、わざわざ引き戻されて余計にえぐられるというか…
で、最後の最後に不安な余韻を残す一言を必ず言うのねw
次回まで、不安の持越しがつらくてつらくて不安定になっちゃって

辞めたら、その持越しがなくなって、すごく楽になりました
相性だったのかな?
756優しい名無しさん:2014/06/22(日) 17:19:58.06 ID:yQix8Zm1
結局、相性ですか。
「許すの?」と聞かれても対象が所在不明の場合、許さないと選択したってどうにもならないですもんねえ。
カウンセラーさんが世間には想像を絶するほど理不尽な人間もいることを承知してる人ならいいですかね。
とりあえず近場にある二か所から当たってみます。
757優しい名無しさん:2014/06/24(火) 22:02:06.79 ID:R91RQpaq
クズみたいなデタラメセラピストに当たらないことを心底祈るよw
758優しい名無しさん:2014/07/03(木) 12:25:06.19 ID:ONFcEqaT
ブラックな本音を話したら、
「もういい年した大人なんだから、そんな事、言わないの「」「」「」「」
」と、カウンセリングされた。

なんだ自分もカウンセラーになれそうだ。
759優しい名無しさん:2014/07/05(土) 08:30:48.24 ID:QJgsb8Uj
7年前、ネットで認知の歪みを指摘され、先日やっと受診。
「ネット? ただのバーチャルですよw」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・だよねぇ。

でも真剣にいろいろ考えたんだ。
お金も時間も交通にかかる時間も無駄になるから
来週行ったらおしまいにするけどさ、
なんだか悔しいから、その7年間で学んだ「気づき」を聞いてもらって終了にする。

ああ、バーチャルに真剣に向き合って、レキソタンとデパスがかかせない自分って純粋だなぁ。
760優しい名無しさん:2014/07/06(日) 16:41:00.91 ID:hE5BfP4a
今の時代カウンセリングが恥ずかしくないとかそんな時代になりつつあるよな
何でもかんでも心の病にしてさ
責任も曖昧だし楽に稼げそう
761優しい名無しさん:2014/07/06(日) 18:57:02.09 ID:VsnUWFDh
カウンセリングを何年も続けたけれど、そこで得た答えはダメなやつは
死ぬしか無いって現実だった。余計に心のバランスを崩して、2年半近く
引きこもる事に。

で、途中で、カウンセリングを放棄した様な形になってしまったのだが、
その臨床心理士は、それから何も言ってこなかった。いつも偉そうな事
を言ってたのに、ヤバくなると無視かよ。最低の奴に当たってしまった。
もうカウンセリングなんて、絶対にしないぞ。
762優しい名無しさん:2014/07/13(日) 21:14:51.50 ID:vwY3/NJi
そうそう。
あいつら何で都合悪くなると逃げるの?
恥を知れ恥を。
763優しい名無しさん:2014/07/14(月) 07:24:53.14 ID:KfStM4z5
自分の場合は、自分のACについてのカウンセリングを
受けようかと始めた。
うちの母親のネグレクトだったのだけど、
こちらに関心が向かないと分かった時から
自分は、母親のようにクールになりたいと思うようになった。
その後、母親は鬱になった。

カウンセリングで、理想化と脱価値化によるこき下ろしを
生でやっている自分に、
カウンセラーは、偉そうに
「お母さんのようになりたかったっていうのは
同一化です」と教えてくれた。

こっちだって、同一化って言葉も知ってるしさ、
アンタの方は、こき下ろしの方は気づかなかったのかい?
764優しい名無しさん:2014/07/14(月) 07:30:01.30 ID:KfStM4z5
〉いつも偉そうな事 を言ってたのに、ヤバくなると無視かよ。
ダブルバインドで、はったりだとわかるんだよね。
そっちの勉強してるんだったら、自分自身にもカウンセリングかけろよ。
765優しい名無しさん:2014/07/14(月) 19:55:22.53 ID:+55YdZAA
都内でカウンセラーやってます。
お前らに忠告、カウンセリングなんて
ほとんど意味ないから行くのやめとけw
766優しい名無しさん:2014/07/18(金) 08:24:13.00 ID:LFSPlR1n
詐欺師
767優しい名無しさん:2014/07/18(金) 17:39:56.78 ID:J/425mx5
せやで。でもみんな自己評価低いから
直接言うてこんのや

カウンセリングなんかやめとき
768優しい名無しさん:2014/07/20(日) 01:22:16.90 ID:zDATd+nM
先日会社指定のカウンセリング受けたんだが、辞めること前提で話されたよ。
あと、散々こき下ろされた。
あれからなおいっそう自分の闇が深まった。
769優しい名無しさん:2014/07/20(日) 01:30:57.88 ID:BfsLuPXj
>>768
何で会社指定のところなんか行くんだよ・・
そんなん会社の意向丸出しな機関だ
770優しい名無しさん:2014/07/20(日) 01:38:30.55 ID:OUnEp3sW
自己都合退職にしたくてたまらんのだなw
771優しい名無しさん:2014/07/20(日) 01:40:35.42 ID:zDATd+nM
>>769
受けたか無かったんだが、上司命令でな。
カウンセラーはノーデータとしきりに強調していたが、どう聞いても処遇をどうしたいか聞いてるよな、と。

復帰のふの字もでなかったんで、もう呆れ通り越して笑えた。
772優しい名無しさん:2014/07/20(日) 13:52:24.35 ID:qteOwAUS
カウンセラーって責任感てあんの?
773優しい名無しさん:2014/07/20(日) 21:32:14.51 ID:aRU9Mngj
見せかけの責任だけはあるよw
俺のことだけど。責任感あるフリはするけど
正直、クライアント次第だし俺関係ねーし。
そこまで責任もてねーし

みんなこんな感じよ。
774優しい名無しさん:2014/07/21(月) 01:17:10.75 ID:d74/ajwm
>>771
ああやっぱりな。それはいかんよ
訴えたら勝てるかもしれないくらいのレベル

辞める前に発言の証拠とっておいて、出来れば他の医者やカウンセラーにも当たって言質とっておいて、
「そのようなことを言われる覚えはない」と労基署とかに出たら?
立派にハランメントだから
775優しい名無しさん:2014/07/21(月) 01:17:41.05 ID:d74/ajwm
誤:ハランメント 正:ハランスメント
776優しい名無しさん:2014/07/21(月) 10:10:59.76 ID:aZ8g7xRx
>>773
いい加減で無責任な仕事ばっかりやってると
そう遠くない将来にバチが当たると思うよ。

お前本人じゃなくてもお前の身内とか。
777優しい名無しさん:2014/07/21(月) 10:18:07.88 ID:JHSCRIH2
>>773
「みんなこんな感じ」は、過度の一般化では?

確かに自分のかかった前回のカウンセラーは、こちらの身の上話で、
「可哀想に思う自分に酔ってる感」があったけど。
778優しい名無しさん:2014/07/21(月) 23:37:09.19 ID:gMSU0QbP
>>776

そんなスピリチュアルな
ことは考えたこともない。何かあっても
それが現在の行動と関係があるなんて
非科学的じゃないか?

>>777

確かに過度の一般化かも。
でもカウンセリングってのは人を簡単に
マインドコントロールできるシステムだとわかるだろう?
自己評価が相対的に低い人間が勝手に集まってくるんだ。
779優しい名無しさん:2014/07/22(火) 02:35:20.33 ID:+HXHUuSS
>>778
自分の出会ったカウンセラーは、「気づき」の助けになる人、3人。

型にはめて、考えようともしないのが2人だったよ。

マインドコントロール型には、まだ会ったことがない。
780優しい名無しさん:2014/07/22(火) 09:15:00.28 ID:vDJCJpip
俺は自己評価がそう低いわけじゃ無かったから、
カウンセラーの欠点をある程度は指摘してやっていた。

そう簡単にカウンセラーの思い通りにはさせるかよw
781優しい名無しさん:2014/07/22(火) 11:05:34.83 ID:jfJMlLBk
本とかいろいろ読んでて予備知識あるとなんか
カウンセラーのいかにも傾聴してます的なオウムがえしがカチンとくる。
話最後まで言い切ってない状態で
「ふんふんへぇーそうなの」って言われた瞬間に「あ、ダメだ」って思ったわ…
782優しい名無しさん:2014/07/22(火) 15:40:11.19 ID:XMVzcxhi
このスレに気づくようなクライアントさんは
型にはめようとは思わないな。
そもそもマインドコントロール型にあったら
あなたは簡単に避けられるだろうしね。
783優しい名無しさん:2014/07/22(火) 18:59:52.05 ID:+HXHUuSS
>>780
戦いかよっ(笑)

>>781
わぁー、いるんだ。
そんなカウンセラーさんも。
お値段 高いのに 外れにあたったら迷惑だよね。
そのうち「ちょっと待って」とか言って、参考文献、読み出したりしてw

>>782
アナタは真面目に仕事しようと思ったことあるの?
784優しい名無しさん:2014/07/23(水) 00:54:58.73 ID:UvBPJ1xG
>>783

真面目に?ないない。
自己肯定感の低い人間が簡単に集まるだろ。
マインドコントロールして法外な金をむしりとる。
もちろん合法的に、だ。心屋仁之助みたいなもんだよ。
あいつはシステム化して信者からも金まきあげてるだろ?
俺はあそこまでの才覚はないなぁ。
785優しい名無しさん:2014/07/23(水) 18:24:13.88 ID:haGOLB1h
>>784
カウンセラーて資格たくさんあるけど
YOUは大学院出た臨床心理士?
786優しい名無しさん:2014/07/23(水) 18:35:51.62 ID:35n44T3S
臨床心理で有名な大学行ってたけど・・・なんだろう、臨床心理士になる人ってある程度痛みに鈍い人じゃないとダメだと思う。

友人や後輩の心優しい人は本当に辛そうだった。優しいからクライエントに共感しすぎちゃうんだと思う。

だからクライエントは単なる他人として割り切れる人の方が、仕事は上手くこなせると思う。

ただ形式的な人間関係でどこまで傷を癒せるのかは分からない。
787優しい名無しさん:2014/07/23(水) 18:58:57.19 ID:klm8lwMs
精神科に行った時点でお前らは負け
まともな人間なら病院など行かない
自分自身に問題がありすぎることに気付け
薬なんかで治るわけが無いだろ
お前ら自身の頭がおかしいから病名を付けられたんだよ
自業自得だ






精神病関連は全て洗脳
精神科の薬は全て麻薬
合法ドラッグ売人が精神科医
騙されるなよ
788優しい名無しさん:2014/07/23(水) 19:08:03.14 ID:haGOLB1h
それは心優しいというより、クライエントの問題に自身が影響されたと言う方が正しいんでない?
経験不足と自分の立ち位置が分かってないとそうなるね。
物事は俯瞰で見る癖を付けろって指導する立場の人間がこれじゃ…。

心の傷は最終的には自分で癒すもの。
例え他人が一時的に癒しても問題は再燃すると思う。
臨床心理士がクライエントに与えるのは、安心感と問題解決の方策と
気付きの自己発見方法のヒントだけと言っても過言ではないと思う。
それ以上はクライエントの状態に拠る。そこを間違ったらイカンよ。
789優しい名無しさん:2014/07/23(水) 19:11:56.97 ID:haGOLB1h
>>788
レスは>>786宛て
790優しい名無しさん:2014/07/23(水) 19:21:14.56 ID:0msyEgDr
俺が言いたいのはそういうことじゃない。

臨床心理士希望の人間を見ていると、浅はかな考えの人間の方が軽々しく試験を突破してゆく。

ある程度鋭いクライエントは上辺だけの技術で安心感を得られない。

俺は人生経験豊かで人の痛みも分かってあげられる人がカウンセラーになって欲しい。

俺の後輩や友人は確かにまだ力不足だろうけど、人よりきっと辛い思いをするだろうけど、そういう感性を持っている人にこそカウンセラーになって欲しい。

座学や技術や理論武装だけしたような人に安心感や気づきを与えられるだろうか?

そういうことです。
791優しい名無しさん:2014/07/23(水) 19:37:22.56 ID:haGOLB1h
>>790
浅墓な考えの人間がなっても、結局続けられないからみんな辞めてくよ。
学んだことを仕事に繋げ、仕事上でも色々学び取って経験として仕事に活かす。
これが普通に出来ないと仕事としては中途半端になると思う。

精神科領域の仕事は生半可な覚悟じゃ続けられない。
だから精神福祉職の3年以内離職率が90%以上の所も出て来る。
芯の強い、柔軟性のある人物でないと。
792優しい名無しさん:2014/07/23(水) 19:55:55.27 ID:0msyEgDr
俺が見たのはまだ臨床心理士になる前の学生ですのでその後の行方は知りません。

続けられる人間、芯の強い、柔軟性のある人物のみが続けているでしょうか?

食っていければそれでいいと割り切ったカウンセラーが沢山いるように思われます。

浅はかに要領よく試験をパスしてゆく学生がこうなっているのではないかと危惧しているのです。

それを皮肉る意味で、痛みに鈍い人間の方が仕事が上手くゆくと言ったのです。
793優しい名無しさん:2014/07/23(水) 19:56:07.61 ID:haGOLB1h
>>790
>座学や技術や理論武装だけしたような人に安心感や気づきを与えられるだろうか?
これに関しては、クライエントの立場になって物事を考えられるように
シュミレーションすることが重要になるんじゃないかと思う。
794優しい名無しさん:2014/07/23(水) 20:01:17.34 ID:0WWV2p+d
カウンセラーに適性が無い奴、

及び適性が無いという自覚がある奴はさっさと臨床心理士資格も返上して

この業界から速やかに立ち去ってほしい。
795優しい名無しさん:2014/07/23(水) 20:09:38.39 ID:haGOLB1h
>>792
>それを皮肉る意味で、痛みに鈍い人間の方が仕事が上手くゆくと言ったのです。
痛みに鈍いフリをする人間ということだな。
全てを分かっていて、その上でクライエントのことを考えられる人。
本当に痛みに鈍い人間だと、クライエントのトドメを刺す言葉吐くと思うし。

割り切ったカウンセラーもいるが、それはもはやカウンセラーの名を騙るモドキに過ぎない。
つい先日までいた、薬を大量に出して儲ける精神科医みたいなもんだね。
796優しい名無しさん:2014/07/24(木) 07:38:49.83 ID:xMeVcD5q
>>778
素朴な疑問なんだけど、あなたのいう「自己評価」とは、
「自己肯定感」とは別ものだよね?

微妙に似た言葉使ってるので。
797優しい名無しさん:2014/07/24(木) 07:47:04.98 ID:xMeVcD5q
昨日は1万円もするカウンセリングをやめてきた。
うちの近くは「病院の隣で5000円」のところが多いし、
大学の心理相談センターなら3000円だし(大学院生だから安いのかな?)

……ただ、その断り方を失敗して、お世話になったカウンセラーに嫌な思いをさせてしまった。
もっと普通に事務的に言えばよかったのに変なことしちゃった。

本人に謝れないからここで反省文を書いてみた。
798優しい名無しさん:2014/07/24(木) 09:38:08.73 ID:rm4Hu7lo
>>785

臨床心理士ではない金で買える資格カウンセラーです
799優しい名無しさん:2014/07/24(木) 09:47:03.23 ID:rm4Hu7lo
>>796

ごめん同じ意味だわ。あんま考えずに使ってた。

>>797

60分1万ってまぁ平均よりちょい高いくらいか。
俺が知ってるとこは新宿で2000円とこもあるぞ、当然病院併設だが
800優しい名無しさん:2014/07/24(木) 10:26:49.52 ID:O6HPJjCJ
素朴な疑問は続く……

自己肯定感って「どんなダメダメ自分でも許してあげられる心の強さ」でしょ。

自己肯定感が低いヒト(プライドの高いヒト)相手に、マインドコントロールできるの???
801優しい名無しさん:2014/07/24(木) 10:36:08.68 ID:rm4Hu7lo
んー、自己肯定感低い=プライドが高い
ってのがわかんない。

単に自分のことをダメな奴だと思ってる人のこと。
(もちろん本当にダメな奴も含む)
802優しい名無しさん:2014/07/24(木) 10:48:53.55 ID:O6HPJjCJ
うすうす気づいてたけどやっぱりね。
アナタの事、分かった。
803優しい名無しさん
>>802

ホームページ晒そうぜ