ADHDの人間に向く仕事、職種、働き方 26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
ADHD専用、アスペルガーお断り

>>980 を踏んだ方は、スレ立て→誘導をお願いします。
出来ない場合はスレ上で報告の上、誰かに依頼して下さい。
以降次スレが立つまでは、スレ立て関係以外の雑談等は控えて下さい。

■前スレ
ADHDの人間に向く仕事、職種、働き方 25
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1344144767/
2優しい名無しさん:2012/09/12(水) 06:12:00.17 ID:ZgOEFMfe
☆鉄の掟☆

このスレは定型や人格障害者の襲撃を定期的に受けます。
まともに相手にする行為は火に油を注ぐようなものなので華麗にスルーしましょう。
複数IDからマッチ&ポンプでスレを荒らすこともあります。
「荒らしの相手をする人も荒らし」を頭に叩き込みましょう。

それでは優雅なADHDライフを。
3優しい名無しさん:2012/09/12(水) 06:13:48.45 ID:ZgOEFMfe
粘着荒らし=便所飯マン、便所飯ビッチ、ウジ虫、ゴミクズの相手をしてはいけません。
便所飯マンはどんなレスをしてもスレを荒らすことにしか興味を示さないからです。
IDを変えてしつこく荒らすのが特徴です。
その異常なまでの粘着ぶりはまさにキチガイ人格障害者。


【孤高の】便所飯マン監視スレ【人格障害者】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1327226895/l50


便所飯マンに対し何か反論がある場合は、こちらのスレへの書き込みをお願いします。
スレの平和はADHDの皆様一人一人の心掛けで維持しましょう。
4優しい名無しさん:2012/09/12(水) 06:29:30.95 ID:ZgOEFMfe
どうしてもわからない事は2ちゃんねるでは対応が出来ません。
病院探しで助けを求めたいのであれば
Yahoo 知恵袋
教えて goo
予備知識を自分で調べるならWikipedia http://ja.wikipedia.org/
最寄の自治体で相談して
アスペルガーかADHDなら発達障害者支援センター
働く事に不安で病んでいる人なら精神保健福祉センター
療養手帳若しくは精神障害者保健福祉手帳を所持をしているならハローワーク
後は2ch以外の民間でよろしく 住人は人の人生まで責任が持てないよ。
自分の今日に精一杯。
5優しい名無しさん:2012/09/12(水) 06:32:40.90 ID:ZgOEFMfe
以上テンプレです。必要あれば適宜追加願います。

前スレ>>949
「アスペルガーお断り」は長すぎて入れられませんでしたので、>>1に入れさせていただきました。
6優しい名無しさん:2012/09/12(水) 10:32:50.83 ID:YXVq4Z2T
え、本当にアスペお断りなんだ。
併発者も不可ってことですか?
7優しい名無しさん:2012/09/12(水) 11:50:38.51 ID:/bp+s7Hk
いいんじゃないの。
ただ、アスペ(併発者)よりはadhdのほうがマシ、とか
そういうレスは不毛だからやめてくれ。
8優しい名無しさん:2012/09/12(水) 11:57:50.88 ID:oWPztVm7
最近の傾向としてはADHDとAS(広汎含む)は別の障害として見られ出しているからね
さよならアスペでいいんじゃない
9優しい名無しさん:2012/09/12(水) 12:21:39.94 ID:hm4qkDtn
前スレ1000ゲットの俺様が来ましたよ
10優しい名無しさん:2012/09/12(水) 12:28:47.53 ID:1kPAMbvK
>>1乙です

>>http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1344144767/995
多分母親もADHDだと思う
BBQの支度を前日から完璧にやってて、父の車で家族で山に行き
いざBBQやるぞ!ってなったらお肉だけ車に乗せるの忘れてて精進焼に・・・
とか、そんなエピが山ほどある人だよ・・・orz
11優しい名無しさん:2012/09/12(水) 12:34:26.59 ID:zNgCfux2
エビがあるに見えた
肉の代わりに焼けば良いのにとおもたw

>>1
12優しい名無しさん:2012/09/12(水) 14:57:10.35 ID:EaLFmdiQ
一日でも早くアスペが死に絶えますように
13優しい名無しさん:2012/09/12(水) 21:42:43.19 ID:PRKBMLl8
知らんがな
14優しい名無しさん:2012/09/12(水) 21:44:07.81 ID:nrcXpkTe
http://sagisou.sakura.ne.jp/~sakuchin/nori/03/91.html
ここの項目9割当たってた
もうどの職業についても嫌になって飽きてしまうのだろう
同じ職場に何十年といる人間が信じられない 同じ人間と思えない
15優しい名無しさん:2012/09/13(木) 00:21:38.98 ID:NWbjsDt7
スズメバチ駆除の業者になろうと思う。
あれって副業だったりするんだろうか?
16優しい名無しさん:2012/09/13(木) 01:20:55.11 ID:CpkAqhBN
>15本業でOK!!
俺の知り合いは月収80万以上稼いでいて新車ベンツでキャバクラで遊びまくってるよ
17優しい名無しさん:2012/09/13(木) 01:49:12.06 ID:0nfTz+Q6
ahoka
18優しい名無しさん:2012/09/13(木) 07:04:47.68 ID:ENSx2FpQ
>>16
また便所飯ウジ虫の妄想嘘が始まったwww

スズメバチに全身刺されて死ね害虫
19優しい名無しさん:2012/09/13(木) 09:45:20.41 ID:jm6PNiAU
>>18おい!!アスペは出入禁止だぞ!!
20優しい名無しさん:2012/09/13(木) 10:45:41.19 ID:c3RQQRCg
まともに思考できる発達の夢
●異性にもてたい(扱いがうまくなりたい)
●仕事ができる人間になりたい(さらりとそつなくこなせる姿に憧れ)
●人気者になりたい(寂しい人生を送っているが実は目立ち欲強し)
●お金持ちになりたい(実は欲深い)
21優しい名無しさん:2012/09/13(木) 12:26:32.10 ID:CzHuyUzP
高校生だけど学校飽きて来た
中二病じゃなくってさ
22優しい名無しさん:2012/09/13(木) 12:31:24.01 ID:2MwWKIsS
3年間毎日同じ場所に通うんだから、飽きない方が変じゃない?
23優しい名無しさん:2012/09/13(木) 13:00:27.42 ID:CzHuyUzP
1年です
24優しい名無しさん:2012/09/13(木) 13:44:29.87 ID:iBDPIlIp
頑張れ 高校くらいは出ておかないと大変だぞ
と励ましてはみるもののスレが違うと思う
25優しい名無しさん:2012/09/13(木) 14:04:18.00 ID:NWbjsDt7
高校は出ておいたほうがいいな。
ゲームとか持ってくといいんじゃね?
26優しい名無しさん:2012/09/13(木) 14:43:14.11 ID:MFD7tres
高校くらい出ておかないとこのスレの人みたいになっちゃうぞ
27優しい名無しさん:2012/09/13(木) 15:19:42.82 ID:MUe5S3fW
精神論やめろよ
高校くらい出ておけって言われ続けて嫌々出てこのザマだよ
28優しい名無しさん:2012/09/13(木) 15:26:23.51 ID:L9VGM3ET
害虫駆除だと資格が必要ですよね。
三肖毒対策処理専門の会社の求人で
最低限 普通自動車免許を所持をしている人を募集をしていた。
専門学校卒業とか。

前に勤めていた個人商店でも消毒害虫駆除対策が、1回が10万円だったよ。
3人1組実労3時間です。
妙なフェロモンの粉を撒き、コバエが大量発生で、クマネズミが・・・仕事中に襲来。
パソコンの電線がかじられた。

消毒害虫駆除処理作業の人で、ADHDらしき人は居なかったよ。
29優しい名無しさん:2012/09/13(木) 16:19:51.80 ID:IJiZRAYH
薬液の種類とか量を間違えて取り返しのつかない大惨事へと
30優しい名無しさん:2012/09/13(木) 16:29:53.03 ID:x7DCoSlO
まあ失敗しても反省しないのがおまえらなんだけどねw
31優しい名無しさん:2012/09/13(木) 16:53:32.95 ID:FmeDRP8z
ストラテラれぽ(ベタナミンと併用)
1週間目1日40ミリ
グレープフルーツと一緒に飲んで動けなくなった事が有ったが
普通に飲んでりゃ何でもない
起床時の覚醒が早くなったかも
起きてるときと寝てるときの差がクッキリした
不注意は直らん
なんか俺らより高校生のバイトの方が能力高そうだな
32優しい名無しさん:2012/09/13(木) 17:39:49.49 ID:r+W930BF
>>なんか俺らより高校生のバイトの方が能力高そうだな

わかっているじゃないかwww
33優しい名無しさん:2012/09/13(木) 18:45:18.08 ID:00N9kwco
>>32
おまえは虫けら以下の能力しかないけどなwww
34優しい名無しさん:2012/09/13(木) 18:48:44.15 ID:OHpzfIeo
馬鹿にする意味で「コンビ二のバイトでもしてろ」とか言われるが
コンビ二のバイトってやること多くて、たぶん俺には無理だわ・・・
35優しい名無しさん:2012/09/13(木) 19:30:28.97 ID:Mt45yHri
>>33
負惜しみって悲しいね こんなところで吐いてないで現実を結果で示せばいいよ
36優しい名無しさん:2012/09/13(木) 20:06:34.55 ID:hWVGiLrq
最近流行ってるミニスーパーならコンビ二よりは働きやすそう
37優しい名無しさん:2012/09/13(木) 20:47:33.40 ID:JQMmQ/lv
ストラテラがベタナミンより肝臓に悪い
とかいうレスがどっかに有ったんだが
マジなの?
ますますコンサータ認可してもらわなきゃならんな
38優しい名無しさん:2012/09/13(木) 22:25:06.68 ID:ChAzyjKu
うんこ人間

39優しい名無しさん:2012/09/13(木) 22:50:40.70 ID:RyCstxp+
派遣辞めてから早3ヶ月…
友達に毎回「仕事決まった?」って聞かれる。
悪気ないんだろうし、働いてるのが普通なんだろうけど、正直聞かないでくれって思ってしまう。
40優しい名無しさん:2012/09/14(金) 00:18:46.84 ID:Dw2RHY4A
適応障害って治るの?
41優しい名無しさん:2012/09/14(金) 00:46:53.17 ID:PtMzbvXL
>>40
自分の場合は仕事が原因だから、辞めたら治った。
その代わり、社会的信用皆無だけどね。
原因が家族だったり、自分のように簡単に仕事辞めることが難しい人などは、完治も難しいのでは?
42優しい名無しさん:2012/09/14(金) 00:52:31.83 ID:eLXRDt0w
>>35
愚かだね こんな所で煽ってないで現実で首を吊って死ねばいいよ
43優しい名無しさん:2012/09/14(金) 00:52:57.68 ID:Dw2RHY4A
原因を取り除く事が治療なら難しそう
劣等感のせいだから
44優しい名無しさん:2012/09/14(金) 00:58:20.21 ID:t8e9YlMz
>>42
だから相手にするなと何度言えば(ry
45優しい名無しさん:2012/09/14(金) 01:05:04.08 ID:Dw2RHY4A
多分、自己愛性パーソナリティ障害もあって
自分以外の人間が評価されるだけでストレスを感じるんだ
でも発達だから当然他の人より評価は悪くなる
自分は能力がないのに認められたいし、他人より評価されたい願望はあるもんだから
メンタルはボロボロで気付けば適応障害だよ
46優しい名無しさん:2012/09/14(金) 01:22:08.98 ID:+Q+T11t4
努力も出来ないし天賦の才もないのに人並みを求めた結果が発達障害てなわけだ
47優しい名無しさん:2012/09/14(金) 01:59:17.21 ID:PS+2IvEs
糞尿やゴミを啜ることと煽りしか出来ないし知能の欠片もないウジ虫なのに人並みを求めた結果が ID: +Q+T11t4てなわけだ
48優しい名無しさん:2012/09/14(金) 03:28:10.02 ID:AnPgkzTy
(+Q+) ←こんな顔が思い浮かんだw
49優しい名無しさん:2012/09/14(金) 05:55:27.22 ID:ACwLxhmg
>>45>>46
ミートゥー。私もだ
50優しい名無しさん:2012/09/14(金) 10:31:36.10 ID:/deDyzJI
>>47-48ここはアスペのくるところじゃないよ 出ていきな
51優しい名無しさん:2012/09/14(金) 11:12:29.68 ID:MxoDxPlB



便所飯マンのヒステリーが酷くなってきたので、例の避難所へ行きましょう。
「発達障害板」でググると一番上に出てくる、したらばの掲示板です。
そこは管理や規制も行き届いているので、便所飯マンは入ってくることができません。


52優しい名無しさん:2012/09/14(金) 11:20:26.42 ID:bhY7r5P+
>>51てめえは志ね!!
53優しい名無しさん:2012/09/14(金) 18:17:46.08 ID:YR/FtPtP
>>51鬱陶しいから消滅してくれ
54優しい名無しさん:2012/09/14(金) 19:55:57.93 ID:ahRTS1Ol
>>51
嫌われてるのがわからないのか?いくらASでもこれだけはっきりと言われればわかるだろ?
55優しい名無しさん:2012/09/14(金) 23:54:00.01 ID:9CL18U2Z
>>51 うざッ
56優しい名無しさん:2012/09/15(土) 06:54:58.74 ID:QtdgrMs3
CADに関心があるけど、仕事してる人いる?
30代半ばから始めてモノにできて就職につなげられそうかな?

コツコツ一人で図面を作り上げたい。
57優しい名無しさん:2012/09/15(土) 07:15:21.14 ID:lY/nUQPn
>>56
確実に言えるのは、派遣ならあるかもねということ。
工場の設計部で募集することもあるので無駄にはならないと思うけど。
58優しい名無しさん:2012/09/15(土) 13:53:48.89 ID:zfoQ+hNE
>56
仕事はあるけど給料安めだった
設計士じゃない限り手書きをデータに直すとかだから、ミスなく素早くってのが基本
だから、出来高制とか余裕のある所じゃないとADHDにはきついかも
あと、CADも建築系で体育会系多めなので、ミスとかを鬼の首を取ったようにボロクソ
言うタイプがいる可能性もある(自分は上司がそれで辞めた)
59優しい名無しさん:2012/09/15(土) 14:05:39.23 ID:arFbChAN
居合わせた場所にどういう人間がいるかで、簡単にキャリアが中断してしまうんだよね。
目をつけられてしまうと、対処に追われて仕事回らないスパイラル。
60優しい名無しさん:2012/09/15(土) 15:23:15.77 ID:U2r+X+i3
>>59
発達障害者がうまく働いていけるかどうかは周囲にどんな人間がいるか、どんな環境の職場か、といった
運の要素に左右される部分があまりにも大きすぎる。
61優しい名無しさん:2012/09/15(土) 19:07:51.69 ID:VGPzWtPY
>>60
そうなんだよなあ、働き方や環境が自分に合ってるかどうかは
事前に知るすべがなくて、実際に働いてみないと分からないのが難しい所だと思う。
62優しい名無しさん:2012/09/15(土) 19:20:54.13 ID:5yUhMdmZ
>>56
職業訓練大学で機械製図を勉強してたことが
バイトの採用の決め手になったことはあるな
時給千円のバイトなのに製図ができてお得ってぐらいの扱いだけど

その後、曜日を勘違いして無断欠勤して首なった
63優しい名無しさん:2012/09/16(日) 00:35:50.71 ID:F0Fh5TJH
前もフリーライターの話が挙がったけど、いきなりの素人が地方取材できるような案件ってないのかなぁ?
64優しい名無しさん:2012/09/16(日) 01:02:53.50 ID:dA0xo575
ただでさえ、文章でお金がもらえない時代じゃ
自分がマニアな事柄ぐらいでしか戦えないだろうな
65優しい名無しさん:2012/09/16(日) 01:08:08.14 ID:9pYZyeew
しかもマニアックな記事はマニアしか読まないから市場性が低いので相手にされない

結論:興味のあることにしか力が出せない幼稚な人間は生きる資格がない

66優しい名無しさん:2012/09/16(日) 01:10:30.91 ID:9pYZyeew
結論:作り上げられた集団の秩序に従えない幼稚な人間が生きられる場所はない
67優しい名無しさん:2012/09/16(日) 01:17:00.13 ID:tYucwEyU
金が欲しいならやめとけ
68優しい名無しさん:2012/09/16(日) 01:19:11.51 ID:tYucwEyU
>>66
民主主義だから多数決で決まる
人数が多い方が正義なんだよ
発達障害ってやっぱ幼稚なのかな?
69優しい名無しさん:2012/09/16(日) 02:23:17.26 ID:STLBqcfu
ちょっと愚痴 パートしてんだが
突然 上司が 社員の副主任が集まる会議に俺だけ出てくれと言ってきた
自分が言ったんじゃなくバイヤー指示なんだって!!とか言うが
会議に出席する人らの名前が○○○○と呼び捨てなのに、なぜか自分だけ ○○ちゃん とあだ名で書いてあった
そんな呼び方 バイヤーにいわれたことないし
絶妙 上司の入れ知恵 その上司は当日公休日だし しね
70優しい名無しさん:2012/09/16(日) 06:49:49.62 ID:IG+CNNEl
>>69

かわいがってもらってると思って、当面そういうキャラで通したら?
変に賢ぶるより楽。

71優しい名無しさん:2012/09/16(日) 08:42:54.34 ID:wJmVgQD3
>>68 社会通念上の常識感やマナーや道徳心は多数決で決められているものではありません。

お前らはそれらを理解し実行できていますか?

72優しい名無しさん:2012/09/16(日) 09:12:01.36 ID:/dhLRemQ
>>65-66
結論:煽ることしか脳のない低能な害虫は生きる資格はない
73優しい名無しさん:2012/09/16(日) 09:12:57.98 ID:/dhLRemQ
>>68
おまえは池沼のクズ蟲じゃねえかよwww
74優しい名無しさん:2012/09/16(日) 09:19:44.63 ID:tYucwEyU
>>71
常識は紛れもなく多数決だろ(結果的に)
納得する人間が多いならその事象は常識となる
違うか?
75優しい名無しさん:2012/09/16(日) 09:32:32.05 ID:0eblzj4t
>69
そういうのが重なるようなら、パワハラだから、その上司の上か相談室に相談した
方がいいかもね
上司の上まで行かなくても、同格の正社員とかに避難するんじゃなくて「私なんて
出ていいのか、心配です」みたいな感じで相談するとか
76優しい名無しさん:2012/09/16(日) 10:12:07.30 ID:5vZMYvVb
>>69はいじられキャラの範囲だと思えるけど。
ただ、会社が本気でリストラはじめると、真っ先に対象になる気はする。
77優しい名無しさん:2012/09/16(日) 10:13:43.25 ID:nHNyQ4Ei
>>74 多数決で導き出された常識もあるが良心などで造り出された常識もあるね

まっ その良心回路が壊れているのが発達障害なんだけどね

この手の話って君らと話しても時間の無駄だとおもうよ

78優しい名無しさん:2012/09/16(日) 10:58:38.62 ID:SbKdQl9e
>>74
納得する人間が多い事象が常識となる、というのはわかる 大体社会はそうだろう
しかしその常識とは非常〜に漠然とした括弧つきのものだということは、発達の自分でも理解できるよ
多数の常識とやらを過信して安寧、思考を働かせるのを嫌う人は、まず批判から入るケースが多い気がする
逆にのっけから多数派を批判してマイノリティを正義みたいに使うことも、理解を妨げるよね

そもそも良心っていうのも漠然としたものだよね(同様に悪もそう)
79優しい名無しさん:2012/09/16(日) 11:18:40.46 ID:vLJ41+Vs
鶏脳のくせに難しく考えるなよwww
多数に批難や嫌われる行為が非常識 簡単だろ

口頭や文章で全てを解説できないが先進国で生活する健常者には無意識のうちに得られていくのが絶対的倫理観

君らはそれ以前に批難とか嫌悪されているとか恥という感覚の習得が先だと思うよ
80優しい名無しさん:2012/09/16(日) 11:27:39.44 ID:0eblzj4t
>79
文章化してないのを無意識に得る=「空気を読む」ってのは日本だけだよ
先進国のアメリカとかは文章で細かく業務内容を規定してるのが普通
日本は遅れてます
81優しい名無しさん:2012/09/16(日) 11:34:11.19 ID:vLJ41+Vs
>>80 で 鶏脳くんは米国に何年住んでいたの?
82優しい名無しさん:2012/09/16(日) 11:43:25.54 ID:vLJ41+Vs
まぁ 敢えていうと米国は能無し低賃金の労働者を道具にしたってことだね

日本はそれなりに優秀な人間が多かったから細かいマニュアルが必要なかった。

それが豊かに便利になるにつけ能無し人間が増殖したってだけの事

今では経済崩壊で人手余りでまともな人材ですらダブついているんだから能無し人間リサイクル計画の必要も無し

詰んでるよねwwwww
83優しい名無しさん:2012/09/16(日) 12:00:40.80 ID:vLJ41+Vs
人というものは感情と意識と知識で出来ている。
『楽しい』『苦しい』『悲しい』『ムカつく』や【責任感】【義務感】.etc.....
情操多々でない幼児期だといびつな感覚の人間になりやすい

自分は自営業の倅だったけど小学生低学年の時から手伝いさせられてたぜ。
従業員さんへの礼儀にも五月蠅かった
お袋曰く『みんなが頑張ってくれてるからお前はご飯が食べられて学校行けるのよ』といつも言われた

後々考えてみると人として真っ当に生きるための常識や原則を教育されていたわけだ。

自分の無能をマニュアル不備に転嫁させるお前らってどんな教育されてたのか興味あるんだよね

84優しい名無しさん:2012/09/16(日) 12:06:37.55 ID:bdsF4qgC
> 情操多々でない幼児期だといびつな感覚の人間になりやすい

わかりにくいからもう少しこの部分を噛み砕いて説明してくれ
85優しい名無しさん:2012/09/16(日) 12:11:09.79 ID:+ZMV1OK4
便所飯マンですがなww
86優しい名無しさん:2012/09/16(日) 12:37:43.69 ID:itDsKZpS
はいはい。優しいママに育ててもらって良かったね〜。
周りから愛されて育った人間ばかりじゃないんだよ
87優しい名無しさん:2012/09/16(日) 12:42:30.57 ID:YqJpm/Ux
>>85-86
色々な意見やアドバイスが欲しい人もいるんだから黙ってろよ 
88優しい名無しさん:2012/09/16(日) 13:54:34.08 ID:0eblzj4t
ちゃんとしつけられてまっとうに育った人間が、生まれつきの障害で困っている
人間を見下すような書き込みを延々してるわけだw
本当にまっとうだと思ってるなら、自分の書き込みをお袋さんに堂々と見せられる
んだろうね?
89優しい名無しさん:2012/09/16(日) 14:22:41.91 ID:5vZMYvVb
幼児期の過ごし方だの親から教わるだのの認識が間違い。
20世紀はキブツだのいろいろあったけど、すべての社会において「真っ当な人間」を輩出してるわけでしょ。
遭遇した事象から勝手に情報を切り出して気付いていくだけ。
90優しい名無しさん:2012/09/16(日) 15:30:14.21 ID:qCwBCCi6
>>83
お前んことの商売って糞尿や生ゴミの処理だろw
たしかに、人様が頑張って糞や小便を垂れてくれるからおまえはそれを啜ることができるんだよなw
91優しい名無しさん:2012/09/16(日) 15:31:24.92 ID:qCwBCCi6
>>87
煽りなんか欲しがってる奴はいねえんだよ、便所飯ウジ虫が。
おまえが黙ってろよ。
いや、首吊って死ねよ。
92優しい名無しさん:2012/09/16(日) 17:16:01.91 ID:5ry1Tn4M
以上、障害を理由にした怠け者の独り芝居でした
93優しい名無しさん:2012/09/16(日) 18:16:09.42 ID:gqwL5/cn
なんかさぁ なんとか就労しようとか社会に馴染もうとしているADHDを阻害しようとしている人がいるな
そういう障害者が増えてくればナマポ打ち切られてすごく困る怠け者って間違いなくいるもんね
それはそれでいいけど来るスレが違うんじゃないかな 
欠点を指摘されて逆ギレしているような人は絶対に社会に受け入れてもらえませんから



94優しい名無しさん:2012/09/16(日) 20:06:20.67 ID:+3NWa+6W
受け容れられちゃこまるんだよ キチガイ破綻者演じて血税くすねてウマ〜なんだよね
95優しい名無しさん:2012/09/16(日) 20:15:57.46 ID:QzY6rN40
>>92
おまえは怠け者以下のゴキブリだろwww
はよ死ねクズ

>>94
キチガイ破綻者はお前じゃねえかよゴミが
おまえに血税なんかびた一文食わせねえよ
糞尿なら腹一杯食わせてやるけどなwww
96優しい名無しさん:2012/09/17(月) 00:02:34.45 ID:5+gvVYsI


便所飯マンが一切関与できず、歯ぎしりするしかない掲示板があります。
「発達障害板」でググりましょう。一番上に出てくるしたらばの掲示板がそこです。
そこは便所飯マンのような荒らしはすぐに規制されます。


97優しい名無しさん:2012/09/17(月) 01:45:35.38 ID:6lFjblif
いい加減マッチポンプうざい
障害者同士で傷を舐めあっていてもしかたあるまい

信者を集いたければ他でやれ
98優しい名無しさん:2012/09/17(月) 04:53:45.95 ID:bYU7gr/E
目を背けてるけど統合失調症なんだよ
ちゃんと調べてみろよ
統失なら障害者を申告できるから
99優しい名無しさん:2012/09/17(月) 09:24:00.22 ID:kKrvQgcg
暴言吐きまくってたのにしれ〜と態度替えてしたらばに来てくださいってどんなマッチポンプよWWWWWW
100優しい名無しさん:2012/09/17(月) 16:35:07.08 ID:jbhlniD1
オマエラに言いたいのは
働きたい人達が絶望に向かわせるのは罪だと思うよ。
>>2 >>4の注意文を読み返せ。

悪くたっていいところだってあると思う。
落ち込んでいたら駄目だと思う。
常に前向きでは無いといけないな。

人に振り回されるのは嫌になった。自分は明日ハローワーク出勤するわ
101優しい名無しさん:2012/09/17(月) 17:19:29.32 ID:1AuEC0J+
>>57 >>58 >>62

亀レスですが、CADの件について有難うございました。
正業にできそうにないので諦めます。
102優しい名無しさん:2012/09/18(火) 23:49:47.44 ID:yZezhxgz
で、おまえら仕事どうすんの?
103優しい名無しさん:2012/09/19(水) 01:47:06.74 ID:0P7/oNHy
もう奴隷でいいよ
餌貰って家畜みたいに生きる

昔の朝鮮でいえばヌヒってやつ
104優しい名無しさん:2012/09/19(水) 18:17:20.28 ID:vI/ref6g
退職強要された
言い回しは退職勧奨だけど本社まで出頭させられてやったから退職強要だ。
金曜日にどうするか聞かれるけど突っぱねる。
どうしてもっていうなら会社都合にして6ヶ月分の給与よこせって言ってみる。
105優しい名無しさん:2012/09/19(水) 19:20:20.55 ID:Oh62kafm
かんぱれ〜〜〜〜〜
解雇の烙印と引き替えに半年分の銭をむしり取れ
106優しい名無しさん:2012/09/19(水) 20:31:44.22 ID:JS5Ap/xl
ストラテラレポ
2週間目増量40ミリ→80ミリ
副作用の吐き気が出た為、勝手に中断
→しかし次の仕事の日に何故か今までに無い頭の回転の速さにびっくり(離脱症状か?)
→やっぱり再開
→副作用が出ても良い様に夜に服用
107優しい名無しさん:2012/09/19(水) 20:55:10.09 ID:9HZ7YKix
>104
ネットで色々調べて備えてがんばれ
地元の労働基準監督署に相談してみるとか
当日の会話は、録音しておくといいかも

http://www.fuk-kenroren.jp/sodan/qa01.html#top
ここ見るとあくまで「辞めません」と突っぱねるのがいいみたいだね
108優しい名無しさん:2012/09/19(水) 22:44:24.89 ID:WWRqtyuZ
>>104
1年分の給与で行け
109優しい名無しさん:2012/09/19(水) 23:01:15.48 ID:JS5Ap/xl
>>104
ICレコーダー持って歩け
パナソニックの4000円くらいの奴が使いやすくて良いぞ
イヤフォンジャックにさして置けば操作音も消せる
110優しい名無しさん:2012/09/20(木) 00:15:24.77 ID:2EhOAEnC
111優しい名無しさん:2012/09/20(木) 05:41:40.77 ID:1A/Xg/3t
>>104
自分も似たような状況で退職に追い込まれたけど、かなり頑張って本社の人事を動かすとこまで行った。
労基署、ハロワ、労働組合と、相談できそうなところはガンガン当たった。
とりあえず給与1ヶ月分は確保したよ。今後どうするかは考え中。
今回のことで、元々あった鬱も悪化したからな・・・お金の心配なく、きちんと療養したいってのが本音。
104も健闘を祈る。
112優しい名無しさん:2012/09/20(木) 08:12:44.07 ID:cCDuarbF
>>111
最初の意思表示では突っぱねた。
次も突っぱねるつもり。
そして本社までよびだしての退職勧奨は退職強要に当たることを伝えて今回の退職強要は不問にするが次回以降に退職勧奨はするなと伝える。
113優しい名無しさん:2012/09/20(木) 08:22:21.63 ID:cCDuarbF
>>109
携帯でするつもり。
114優しい名無しさん:2012/09/20(木) 09:55:06.73 ID:VUaB52VC
そもそも退職を勧告された理由って何?
115優しい名無しさん:2012/09/20(木) 11:35:30.46 ID:YuyGGsBp
浮いていた職場に無理矢理居残っても白い眼で見られ虐めの対象に
抗戦して幾ばくかの金をてにいれてもその間の疲労も馬鹿にならず何よりも大きいのがその後の人生に影響する負の遺産を造ってしまう場合がある

※負の遺産=地方の場合、世間が狭いのでその後の人生に悪い影響が有り得る場合もある。
ごねて退職したIT系の知人は情報が知れ渡り地元周辺のIT系は横繋がりがあった為、全社門前払いされた
派遣業でも面倒を起こした人間の情報交換が行われていると聞いたことがある
116優しい名無しさん:2012/09/20(木) 12:26:46.25 ID:cCDuarbF
>>114
仕事が出来ないから
117優しい名無しさん:2012/09/20(木) 13:29:28.55 ID:VUaB52VC
うふっ!!
118優しい名無しさん:2012/09/20(木) 14:25:53.22 ID:4DIrHZTA
ADHDって健常者より大変みたいだね
119優しい名無しさん:2012/09/20(木) 20:14:49.75 ID:PCSicR5n
>>116
すまん。どんな感じでできなかったのか具体的におしえてほしい
120優しい名無しさん:2012/09/20(木) 20:46:14.70 ID:2EhOAEnC
態度が悪かったんだろ
出来ないなりに申し訳なさそうにしてるならまだしも
開き直って、できねえもんは仕方ねーだろみたいな態度だと
同僚から上司にクレームが行って、上司から注意される
それでも改善しないなら退職勧告がくる(あくまで自主的にと)
仕事が出来ないのに開き直った時は味方がいなくなるんだ
121優しい名無しさん:2012/09/20(木) 20:50:54.07 ID:VPcHNywE
漬け込まれない様に
謝罪は出切るだけしない方がいい
122優しい名無しさん:2012/09/20(木) 20:59:32.71 ID:2EhOAEnC
>>121
そういう態度だから辞めてもらいたい
123優しい名無しさん:2012/09/20(木) 21:10:39.84 ID:VPcHNywE
クビにされたくてもクビにしてくれない
124優しい名無しさん:2012/09/20(木) 21:13:55.15 ID:2EhOAEnC
>>123
自主退職すれば?
会社側もそれが1番望ましいんじゃないかな
125優しい名無しさん:2012/09/20(木) 21:13:56.96 ID:VPcHNywE
>>120
>仕事が出来ないのに開き直った時は味方が居なくなるんだ
謝り倒して、コケにされて生きていられるかバーカ
126優しい名無しさん:2012/09/20(木) 21:15:44.82 ID:2EhOAEnC
なら死ねよ
どーせ何やっても負けるだろw
弱者のくせに調子乗るなよ
127優しい名無しさん:2012/09/20(木) 21:15:58.68 ID:VPcHNywE
>>124
どうせ辞めるならクビになって失業保険貰ってやるわ
128優しい名無しさん:2012/09/20(木) 21:18:29.76 ID:VPcHNywE
>>126
その言葉は、そっくりそのまま返すわ
129優しい名無しさん:2012/09/20(木) 21:20:53.25 ID:2EhOAEnC
コケにされるという事はコケなんだろ?w
お前が他人に優ってる事って何かあるか?
力もないのに粋がってどーすんだよw
130優しい名無しさん:2012/09/20(木) 21:22:35.76 ID:VPcHNywE
>>113
無理やりクビにされて会社に報復したいなら手伝うぜ
131優しい名無しさん:2012/09/20(木) 21:24:23.54 ID:VPcHNywE
>>129
なんだこいつ
自分に言ってるのか?
132優しい名無しさん:2012/09/20(木) 21:25:34.03 ID:2EhOAEnC
報復とかお門違いも甚だしいwww
ただ落ちこぼれただけだろ
133優しい名無しさん:2012/09/20(木) 21:26:25.47 ID:VPcHNywE
やっぱり自分に言ってるんだな
134優しい名無しさん:2012/09/20(木) 21:26:40.60 ID:2EhOAEnC
>>131
お前に言ってんだよクズ
135優しい名無しさん:2012/09/20(木) 21:29:54.75 ID:2EhOAEnC
気持ちに能力が伴ってない奴は惨めだな
全く同情はしないけどwww
136優しい名無しさん:2012/09/20(木) 21:31:01.86 ID:VPcHNywE
>>134
なんだこいつ
少しは自分で働けよ

>態度が悪かったんだろ
出来ないなりに申し訳なさそうにしてるならまだしも
開き直って、できねえもんは仕方ねーだろみたいな態度だと
同僚から上司にクレームが行って、上司から注意される
それでも改善しないなら退職勧告がくる(あくまで自主的にと)
仕事が出来ないのに開き直った時は味方がいなくなるんだ

これは134の事だな
137優しい名無しさん:2012/09/20(木) 21:35:03.19 ID:2EhOAEnC
それはおまえらの事だろ
うちの会社の奴を例に挙げたけどね
まあとにかくだな他人の足を引っ張るクズが大嫌いなんだよな
138優しい名無しさん:2012/09/20(木) 21:36:25.72 ID:2EhOAEnC
仕事でもスポーツでも足を引っ張るだろ?
139優しい名無しさん:2012/09/20(木) 21:37:38.01 ID:2EhOAEnC
おまえらってスポーツすると変な動きするよな
イメージ通りに身体が動かないのか?
140優しい名無しさん:2012/09/20(木) 21:38:05.18 ID:VPcHNywE
>>120,122,124,126,129,132,134,135,137,138
こいつ自虐ばっかりだな
141優しい名無しさん:2012/09/20(木) 21:42:55.97 ID:2EhOAEnC
責任転嫁とかは得意だよなwww
醜い特技だけどね
とにかく身の丈に合った生き方してろよ
それなら別に目障りじゃねーし、邪見には扱わないよw
142優しい名無しさん:2012/09/20(木) 21:51:03.03 ID:vIYWgzRm
異常に反発心ある発達とそれを叩くのが生きがいの定型は
このスレから出て行ってほしいもんだ
143優しい名無しさん:2012/09/20(木) 22:05:41.24 ID:c+3PeXGg
飛び道具ならクロスボウもあるし
5000円くらいの包丁も研げば死ぬほど切れるし
刃の部分が結構長い奴もある
車両ならそのまま凶器として使える
力に自信が無い人は女子供を狙えば言い
人は恵まれている程に失う物が多い
つまり弱点が多いって事だ
定型はクズばかりなのに
何故発達共は武器を取って団結しないんだろう
144優しい名無しさん:2012/09/20(木) 22:09:03.06 ID:2EhOAEnC
>>143
どーみてもお前の方がクズだろwww
145優しい名無しさん:2012/09/20(木) 23:03:04.06 ID:Hkf8K49H
便所飯マンさん、ひょっとしてID変えられなくなったんですか?
馬鹿が一層目立つようになって何よりですwwwwwwwww
146優しい名無しさん:2012/09/20(木) 23:03:05.60 ID:2EFyL+jM
俺はお前らが大嫌いだけど>>143はお前らの最低限の権利を護るためにも通報したほうがいいレベルだわ

147優しい名無しさん:2012/09/20(木) 23:09:46.67 ID:RBgUgNrz
むしろ職場に火を放てばぉk
148優しい名無しさん:2012/09/20(木) 23:21:10.39 ID:+woEFBqu
>>104
俺も同様の問題で会社と揉めたことあるけど、
労働基準監督署に相談したら会社に一本電話入れてくれたみたいで
スムーズにこちらの要求が通ったよ。
会社は労基署には本当に弱いよ。
一人で戦ったって舐められるだけだよ。労基署に相談した方がいいと思う。
149優しい名無しさん:2012/09/20(木) 23:24:24.92 ID:c+3PeXGg
二度と取り返しがつかない様にしてやるのも手だな
150148:2012/09/20(木) 23:29:11.40 ID:+woEFBqu
書き忘れたけど、俺の場合はまず親父に相談したんだ。
そしたら親父が労基署に相談に行ってくれたんだよ。
出来れば本人よりも親に行ってもらった方がいいと思う。
本人が相談に行くと自分がいかに不幸かを自分で訴える感じになっちゃうからw
151優しい名無しさん:2012/09/20(木) 23:34:31.40 ID:c+3PeXGg
会社は監督署に見つからなければ何をやっても良いと思ってる
俺達も警察に見つからなければ何やっても良いって事
要するに、『何をやっても通れば良い』
善だろうが悪だろうが関係なし
152優しい名無しさん:2012/09/21(金) 00:50:28.77 ID:dF1LfYKl
通り魔とかするのって>>151みたいな奴なんだろうな
自己中心的で情状酌量の余地なしだわ
153優しい名無しさん:2012/09/21(金) 01:07:24.05 ID:uRl7BhMR
全くもって浅ましい。
自分が不幸だから他人を不幸に巻き込もうとするとは言語道断
自分のその卑しさを鑑に映し戒めて今一度お前に優しいふれあいを与えてくれた人の想いを思い浮かべよ
154あぼーん:あぼーん
あぼーん
155優しい名無しさん:2012/09/21(金) 22:14:48.37 ID:Dm6QBO9Y
>>116とは別人だけど…
ミスしたら謝りますし申し訳なさそうにしますけど、毎回毎回だとクビになります。

営業事務で、見積書とかのチェック漏れ。複数件だと危険度倍増、上司がチェックに時間を取られる。
何に関しても「訂正・差し替え願います」が多い →クビ(2ヵ月分の給料もらいました)

以下は社員じゃなく学生アルバイトだけど…
ファストフードのレジで、遅いわ間違えるわ。
調理場で、複数注文をうまくさばけず提供が遅れる。
販売職で、レジでカードとお包みを両方やるとテンパって遅い。売り場見渡せないのとコミュ障で販売成績悪い。
宅配便事務で、たくさん客が来るとテンパる。たまにしかないゴルフ便スキー便でてんぱる、お釣りを間違える。電話問い合わせ対応はいけた。
化粧品製造の派遣労働は、粉の軽量とか単純作業でまぁまぁいけた(但し同じ職場の直接雇用パートはマルチタスクでスピード作業)。

毎回違う場所とかじゃなく、場所・手順が決まっている清掃とか、フロー覚えちゃったらいけるかな?
あと歩き回ったりせずカウンターの中で販売する業務とか、どーです?
156優しい名無しさん:2012/09/22(土) 02:06:53.60 ID:iMX2MbhV
手順が完全に決まってて「誰でもできる」って落とし穴だけどな
157優しい名無しさん:2012/09/22(土) 05:10:03.55 ID:xstRn6ZG
確かに。定型の「誰でもできる」はアテにならん。
158優しい名無しさん:2012/09/22(土) 06:23:56.97 ID:f74++VCc
出来高制のポスティングやれよ
ポストにチラシを投函するだけだから猿でも出来るよ
159優しい名無しさん:2012/09/22(土) 06:47:34.72 ID:q8K2ZqMV
とにかく物を無くす、仕事の備品でさえ
使い終わった後に元の場所に戻すっていう簡単な事が出来ない
これも習慣づければ治るのか?
160優しい名無しさん:2012/09/22(土) 07:37:33.16 ID:qNMoOLp5
本当に簡単な単純作業なら差はでずらいと思うが...

むしろやり方が決まってる事を、きっちりミスなくこなすのが
難しい。それで、普通にできる定型と歴然の差を見せ付けられる。

「なんで私たちは間違えないのに、できないの?」ってなるね。
161優しい名無しさん:2012/09/22(土) 08:09:22.15 ID:VyDLQ5ST
>>156-157
求人の地雷ワード
「誰にでもできる仕事です」
「軽作業」
「親切に指導します」
「未経験者OK」
「アットホームな職場です」
162優しい名無しさん:2012/09/22(土) 11:28:17.33 ID:QuyghDNd
>>158
やったところとやってないところを間違えて、二重に入れてクレームになったりしてw
163優しい名無しさん:2012/09/22(土) 11:39:08.60 ID:G+2ZRv8t
「俺は片付けない。お前が片付けろ。」

「俺が間違えたらお前が訂正しろ。」

というタイプの人達が実在する。
164優しい名無しさん:2012/09/22(土) 12:21:40.80 ID:ZMy/8eSK
>>163
戦場では言ってみたい台詞だなw
165優しい名無しさん:2012/09/22(土) 12:25:01.41 ID:LVK2K414
>>160
本当に誰でも出来る単純作業だったとしたら、次はスピードが求められる。
同じ仕事するなら、定型社会では速い方が良いに決まってるからね。
166優しい名無しさん:2012/09/22(土) 13:10:56.85 ID:SrvL7w1+
なんで事務仕事なんて選んだんだろ俺
もうちょっと早く気づいていれば
167優しい名無しさん:2012/09/22(土) 13:28:00.71 ID:46rM0/br
電話番号教える仕事がしたい。あれならできそう。
募集っていつしてるのかな?

あとは申込書の入力作業。
168優しい名無しさん:2012/09/22(土) 17:20:31.38 ID:mBUADRo6
学校事務ってどうなんだ?
自治体によっては一人配置が多いみたいだが。
169優しい名無しさん:2012/09/22(土) 19:01:37.13 ID:wNmjyrKk
炭鉱夫とか海女さんとか
170優しい名無しさん:2012/09/22(土) 22:39:44.63 ID:n0uaw041
日本炭鉱労働組合なんてのがあったらしいけど、もう解散しちゃったみたいね。

発達障害 自衛隊でググッったら、自衛隊は発達に向いていると書き記してあるサイトを発見したんだが
このスレだと地雷認定されてたよな?
所属する部隊によってはいけるもんなの?
171優しい名無しさん:2012/09/22(土) 23:06:12.65 ID:3vN9I6n8
>>170
うちの職場に、自衛隊上がりの20代後半の子で、
よくぞその歳までその性格温存したな・・・?ってくらい、モロにADHDっぽいのをとりあえず取り繕おうとしてるレベルの性格の子ぉがおる。
部隊によっては、あれで何とかなってきたんだろうから、いけるモンなのかも知れんね。

俺は年上の人間見てるはずなのに中学時代の自分をそのまま見せ付けられてる気分になるから、なんともはや複雑だわ。
172優しい名無しさん:2012/09/22(土) 23:48:17.38 ID:q8K2ZqMV
ゲートウェイ理論によれば、大麻などの使用は、
より副作用や依存性の強いドラッグ(ハードドラッグ)の使用の契機になると言われる。
未成年者の視点から見たゲートウェイドラッグとして、酒やタバコなども指摘されている。
この場合、酒やタバコの使用がハードドラッグ濫用の入り口(ゲートウェイ)となる場合があるとされる。
173優しい名無しさん:2012/09/22(土) 23:59:14.73 ID:W/Dxd+V2
大麻はアウト
174優しい名無しさん:2012/09/23(日) 02:24:10.63 ID:vylP0Ldd
>>170
ハートマン軍曹のAAで有名な某戦争映画を先日見たけど、新兵養成の場面で発達障害か池沼寸前みたいな奴が入隊しててさ。
靴紐が結べないとか基本的な生活能力に欠けてる感じで、運動も全然だめ、こらえ性も無いから
規則破ったりして超ダメ人間。そんな奴を手取り足取り助けてやる優しい同僚もいるんだけど、
何かやらかす度に全員が連帯責任取らされるので、夜中によってたかってリンチ受けたりもしてた。

まあ最後は精神おかしくなっちゃうんだけどね・・・(結末は自分で見てくれ。)

これの逆がフォレストガンプだろうな。言われたことはひたすら忠実にやるので、意外と上手く行くっていう。
まあどっちも映画の話だから、現実とはちょっと違うだろうけど。
175優しい名無しさん:2012/09/23(日) 02:25:09.11 ID:vylP0Ldd
好景気だった頃の自衛隊は、就職先としての人気無いから人集めるのに苦労してて、
試験なんかも結構いいかげんな感じで、ヤバめのやつもどんどん入れてたらしい。
ちょっと前までは「名前さえ書ければ入れる」なんて言われてたw
(ただし人権意識も低かったので、入ったら入ったで相当キツい思いをしたはず。)

今は公務員大人気の世の中だから倍率も上がってる。ヤバイ奴は最初に振り落とされてると思うよ。
176優しい名無しさん:2012/09/23(日) 03:04:20.65 ID:f3EcsqMx
>>158
確かにポスティングいいね
177優しい名無しさん:2012/09/23(日) 04:25:07.24 ID:RKXfzfi0
>>167
どっちも通常はスピードと正確性が求められるから、きついと思うよ。

電話案内なら、PC知識あればだけど、テクニカルサポートみたいなところがいいよ。
スピードよりはどちらかというとトラブルを解決に導くのが目的で、達成感もあるし。

でも、入力作業にしろ、大手じゃないところがいいね。
178優しい名無しさん:2012/09/23(日) 10:33:45.39 ID:K1PpkCIW
サポートは無理だろ
相手の言いたいことを即座に理解しないといけないからねえ
ほら、みんな覚えがあるんじゃないか
店員に問いかけたとき数秒の無言があり「ああ!○○のことですね?!」って言われたことないかい?
179優しい名無しさん:2012/09/23(日) 10:42:21.18 ID:B+ftpn+e
>>178
「・・・?」とか「・・・ん、ちょっと言ってる意味がわからない」とかよく言われるわ
伝えるときの言葉の配列の仕方がおかしいのかなんなのか、もう上手く整理できん
逆も然り 相手の言っていることが即理解できないと「・・・〜ってことですか?」とか、
「ああ〜〜・・・」と相づちを打ちつつ、脳内は「???」混線状態
あとはとにかく主語がないのは全然わからない 度々「なにがですか?」と聞き返すはめになる
180優しい名無しさん:2012/09/23(日) 15:10:51.87 ID:kiiJaFCh
会話もぐだぐだだよな。
181優しい名無しさん:2012/09/23(日) 16:32:58.37 ID:G8kvZwq0
簡潔に伝えられないときは自分でも全く理解できてない証拠
そんな調子で相手に伝わる訳がない
182優しい名無しさん:2012/09/23(日) 18:30:32.76 ID:aJCN6hEc
>>179
それはどちらかというとアスペルガーの特徴かなと俺は考えてます。
どっちの意味にも捉えられる言葉に迷うんだよね。
現在起きている状況、もしくは、話の前後関係から推測するしかないんだけどそれが難しい。
「掃除するから机を後ろに移動させて」なら分かるけど、
「早く机をどけろ」と言われると何処にどうやって机を移動するの?という思考になる。
183優しい名無しさん:2012/09/23(日) 18:59:22.58 ID:FmWT6UEm
それは普通の人よりボーッとしている時間が多いから
いわゆるボンクラ 昼行燈 間抜け 抜け作
184優しい名無しさん:2012/09/23(日) 20:05:13.43 ID:GgRUZXqR
>>179
ADHDというよりアスペでは?
アスペは言葉の意味をわからずに言葉を自分なりに並べて喋るから
相手は???
この状態になる。
つまり、客観的にみたらその言葉の使い方が間違っていたり、とある。
185優しい名無しさん:2012/09/23(日) 20:37:44.09 ID:HZRQ7sAT
>>183
おまえはいわゆる ゴミ クズ カス 愚か者 糞 ウジ虫 ゴキブリ ダニ シラミ
ガン細胞 ばい菌 病原菌 汚物 公害 廃棄物 粗大ゴミ 出来損ない 欠陥品 不良品
落ちこぼれ 臑齧り 穀潰し 前科持ち 犯罪者 ニート ルンペン 役立たず アホ
チンカス 変質者 キチガイ 人格障害者 ロリコン 性犯罪者 泥棒 盗人 穢多
非人 ヒトモドキ 人外 ケダモノ 虫けら 害虫 糞蟲 寄生虫 糞尿 
186優しい名無しさん:2012/09/23(日) 22:28:14.99 ID:nn9+Wa+h
ここ数週間前に、職場に軽度知的障害の子がきた。生活能力はあるし、会話なども
大きな問題はないんだが、仕事に慣れだしてから不注意なミスが多発。


仕事中、高頻度でヘラヘラしており、集中力が下がっているのが原因と思われる。
(ADHDに近いミスの傾向)
仕事による周りへの迷惑度が高くなったので、ちょっと忠告した。


ミスするのは仕方ない。ちょっとだけ早めに出社して仕事するとか、
定時後も少し残ってするとか、自分なりの努力で補える所は補おうよ。
強制はしないけど、迷惑かけてる分の労力を、ほんの少しでもいいから。

といったが、

・お金にならない時間外労働は極力するなと言われているからあまりしたくない

・遅くなると親が心配するから定時で帰りたい

・自分は知的障害なので仕事のレベルを下げてほしい  と言われる...
(その割りに本人はおしゃべりしながら、頑張ってる気配は感じられない)


発達障害の人が精神病むほど追い込まれているのをみると、
いくら知的障害といっても、だから努力もしなくていいなんて
ちょっと甘いんじゃないの?と思うが、どうだろう
187優しい名無しさん:2012/09/23(日) 22:57:44.87 ID:dn4t3LGh
ADHDだが、何社か点々として、経験者採用で政令市に入った。

経験者採用なので、入庁数年目で昇任試験を受けられる。
受かれば中間管理職。

ADHDなので管理職が勤まる自信は無いし、そもそも勉強にもあまり集中できていない。
子2人(一人は知的障害児)の共働きなので、育児・家事の負担が大きいこともあり、そもそも勉強時間がとれず、たまにとれてもすぐに集中が切れる。

仕事の評価は悪くはない。
ありえないミスをいろいろやらかしているのだが、優秀な上司のフォローで外から見るとあまりボロが出ていないのと、前職の知識が担当業務に生きていたり、
文章作成等は得意(言語性IQは140)なので、ミスと差引されても「プラス」と評価されているようだ。

そろそろ、昇任試験なのだが、勉強はほとんど進んでいない(妻から時間をもらっているのだが)。
出身大学が地方自治体にはめずらしい(霞ヶ関にはうじゃうじゃ)ところなので、周囲から本命視されているのが凄くプレッシャー。

本来、業務評価の良い人間、年齢的にそろそろ、という人間(俺も該当)は試験で下駄をはかせてもらえる(内申点も合否に反映される)はずなのだが、上からも
「コイツなら筆記は実力で楽々突破できるはず」と思われているらしく、そこも期待できない。

これからの昇進に関する自分のスタンスを含め、自分がADHDであることを自覚しつつ、しっかり考えていかなければと思う今日この頃。
188優しい名無しさん:2012/09/23(日) 23:50:10.93 ID:RgocAX9x
140凄いな
189優しい名無しさん:2012/09/23(日) 23:57:05.28 ID:9bz+YG10
ほんと、読みやすい文章だもんな。
うらやましい。
頭は良いけど変わり者ってレベル。
190優しい名無しさん:2012/09/24(月) 00:48:15.03 ID:LI09LAMc
まぁ 最期はウツに追い込まれるタイプだわな
191優しい名無しさん:2012/09/24(月) 00:53:41.28 ID:zbkTOIWr
adhdでもIQが高いなら工夫次第でなんとか生きていけるね。
普通以下のやつは・・・
192優しい名無しさん:2012/09/24(月) 00:56:50.89 ID:yK8xnh/d
>>174
あいつ銃の才能が開花して狙撃部隊か何かに抜擢されてたよな。
優れた才能があればなぁ
193優しい名無しさん:2012/09/24(月) 06:03:44.18 ID:7qkWEUio
IQだけ高くても学生時代にまともに国語の勉強やってない俺は今からでも取り戻せるだろうか
たぶん無理だろうな悲しいわ
194優しい名無しさん:2012/09/24(月) 09:22:28.37 ID:Dl09wbii
言語は勉強で伸びやすいかと
195優しい名無しさん:2012/09/24(月) 11:50:21.23 ID:zk8+I3xi
申し訳ない気持ちと
どうやって謝るか考える気持ちと
自己嫌悪でなかなか集中に入れん
アイデア勝負の仕事だから自分自身のことばっかに考えいくとまるで進まない

どうやったらもっと図太くなれるんだろうか
196優しい名無しさん:2012/09/24(月) 19:10:37.61 ID:OeB08rhY
>>182>>184
>>179ですが、ASの特徴なのか
口数は多いんだけど、とにかく要点を絞って話すことが苦手 ニュアンスで話す(動作性優位です)
私はコミュニケーションは苦手というわけではないし、規則正しさの欠片もないので、
残念ながらASには到底成り得ないんだけど、
ADHDでもAS要素が入る場合もあるのかしら?
ASベースでADHD要素ありっていう人もいるけど、共存し難い相反する2つだと思うんだけどなあ
197優しい名無しさん:2012/09/25(火) 19:00:22.70 ID:CGQrSYju
生きていける気がしない
198優しい名無しさん:2012/09/25(火) 21:52:28.10 ID:H2nu5x0l
新しい仕事に就くたびに鬱でクビ、トンズラを繰り返してる。
今回でもう何度目だか。
初めてではないけどやっぱりすごくショックだし、自分の職歴では
過去最長に続いた職場だったし、あまりに突然のことで呆然としてる。
一応、ちゃんと専門家と医者には相談する予定だけど。

ここまで来るとさすがに手帳取得とかも視野に入れざるを得なくなってきた。
元気ならバリバリ働いてお金いっぱい稼ぎたいのに・・・
199優しい名無しさん:2012/09/27(木) 08:57:10.24 ID:C9ixWWSN
本スレにも書いたけど、督促系コルセンは慣れるまでは大変だった。
慣れるとゲーム感覚で出来て、数字出すことに熱中してた。
人のお金や生活に関わる業務だから緊張感は凄かったし、変な客に捕まると
ダメージがすごかったけどね。
ハンコの押し忘れとかささいなミスは多かったし、全体的に突っ走りがちではあったけど
まあなんとかなってた。慣れたらミスも減ってきた。

頑張りが認められたのか、どんどん部署変わっていったけど
途中でどうしても合わなくなり心身を壊し、残念ながら退職。
ただ、自分の中ではもっとも長く続けられた職場にはなった。
会社自体がユルめだったせいもあるかな。

経理とか給与計算にかかわるような業務はさすがにやめとけって思うが・・・
200優しい名無しさん:2012/09/27(木) 10:14:42.59 ID:umquqkEX
一応いっとくと障害者雇用は発達の入る隙全然無いよ
東京ならあるかもだが
201優しい名無しさん:2012/09/27(木) 10:23:21.08 ID:b97qACSN
ageんなカス
202優しい名無しさん:2012/09/27(木) 13:30:48.04 ID:umquqkEX
>>201
スレ内で結構ageレスあるじゃん
キレんなよ
203優しい名無しさん:2012/09/27(木) 16:36:02.53 ID:v2AuiF+o
>>200 発達被害経験のない場合は採用あるかも

実害食らった会社は絶対に二度と雇用なんてしない
10年後くらいには発達傾向確認マニュアルが確立されて新卒でも怪しきは採用されなくなるだろう

204優しい名無しさん:2012/09/27(木) 17:55:23.30 ID:P0nRrSZM
>>201
はわわ・・・

ご、ごめんなさいなのですっ!
これから気をつけますねっ!
205優しい名無しさん:2012/09/27(木) 18:00:49.69 ID:67Oo2A8W
>>199
コルセンって覚える量が半端ないし、いじめもすごい多いよ?
よくやっていけたね?
206優しい名無しさん:2012/09/27(木) 18:35:34.57 ID:1IVs/ovv
>>3の便所飯マン隔離スレが落ちてしまったようなので、勝手ながら新スレを立てさせて頂きました。
>>980 次回新しいスレを立てる際、テンプレに追加してください。
これからも便所飯マンには一切構わず、スルー推奨でお願いします。

【在日】便所飯マン監視スレ【ウジ虫】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1348737912/
207優しい名無しさん:2012/09/28(金) 00:59:57.14 ID:GXO8xxIe
>>205
覚える量は確かに多いけど、いじめに関しては会社や部署によると思う。
入ってから3年くらいはいじめなんて一切なく、皆精神的に大人のベテランさんが多くて
雰囲気もよく、助け合いの精神があって問題なく続けられたよ。

ただ途中で新人をガンガン採った時期があって、そこから入ってきた人は
おとなげない人が多くて、すっかり雰囲気変わっちゃったけどね・・・。
確かにそこからはいじめ、嫌がらせがあった。
けど(ごく一部の)そいつらが異常なだけで、全体的にはとても雰囲気の良い職場だった。
だから続けられたんだと思う。会社自体もギスギスしてないし。
208優しい名無しさん:2012/09/28(金) 01:43:42.33 ID:PodCx0DV
君は勘違いしている>>207
子供だから許され可愛がられるわけであって成人しても子供のままであっても受け入れてもらえない

職場でも同じように新人だから許容されているだけで在籍なりの責務と進歩がなければ居場所がなくなる
209優しい名無しさん:2012/09/28(金) 02:14:46.65 ID:GXO8xxIe
>>208
あなたこそ何か大きな勘違いをしてるようだ。
職場では猛烈に努力したので上司の引き立てもあり、上の部署へどんどん
引き抜かれていったんだよ。新人気分でやってるわけがない。
むしろ後輩に教えて引っ張っていく立場だった。数字もしっかり出してた。

何をどう勘違いしたのか、妄想なのかしらないけど
こういう変な人とまともに会話する気はないな。放置でいいよね。
210優しい名無しさん:2012/09/28(金) 06:22:10.67 ID:iK4AhsrT
落ち着けよw
211優しい名無しさん:2012/09/28(金) 09:00:36.33 ID:Gwb0LzHK
まぁ、ミスが多かったり、業務管理能力に難があっても、ちゃんと前向きに努力する、ミスした時にはちゃんと謝る、反省する、というのが出来てれば、よほど酷い組織でない限り、そんなにいじめられることも無いよ。

そこで逆ギレしたり、不貞腐れたりするような奴は、逆にどこに行ってもいじめられるか、みんなから避けられる。

>>208はそういうタイプの人間なんでしょ。

まわりとちゃんとやっていくよう努力するのは自己責任、ADHDだからできない、という性質のものではない。
212優しい名無しさん:2012/09/28(金) 10:59:44.91 ID:Zt5c6eI2
>>209 それじゃぁどうして辞めたの
ちゃんとやれていたと思っていたのは自分だけじゃないの
213優しい名無しさん:2012/09/28(金) 13:03:08.15 ID:umpyzbAK
じゃぁ(笑)
214優しい名無しさん:2012/09/28(金) 14:02:03.03 ID:4FDF4wRE
それは発達特有の高自己評価機能が働いているからだよ
215優しい名無しさん:2012/09/28(金) 17:50:27.81 ID:n32/AWb7
>>214
デタラメな高評価機能が働いているのはおまえだよ、便所飯ウジ虫w
最低以下のクズのくせに自分は有能だと思っている最悪のバカがおまえ。
はよ死ねゴミ害虫
216優しい名無しさん:2012/09/28(金) 19:16:54.92 ID:JfzLyf1Q
まぁ無能を有能を思い込むのは発達の特徴だからね
217優しい名無しさん:2012/09/28(金) 20:11:11.81 ID:U6B5VBEL
たしかに自分の事は過剰評価しがちだ
218優しい名無しさん:2012/09/28(金) 20:35:46.10 ID:InLsiSOq
>>216
自分のことを棚に上げて他人の悪口をほざくのはおまえの特徴だからね
さっさとくたばれや虫けらw

>>217
自演するなよ糞蟲
219優しい名無しさん:2012/09/28(金) 20:56:28.09 ID:TD8zMxHC
同族にすら毛嫌いされている例の奴がきてるのか
220優しい名無しさん:2012/09/28(金) 21:15:54.61 ID:Lf55WAMp
あぁ、便所飯マンは同族の朝鮮人にすら嫌われている可哀相な奴だ。
在日チョンは日本人からも生粋のチョンからも嫌われる。
その憎しみをここで晴らしているんだよね。
発達くらいしか相手にしてくれる人がいないと思ってここに来てんだろ。
こういう人って病気なんでしょ?
221優しい名無しさん:2012/09/28(金) 21:18:06.02 ID:InLsiSOq
>>219
ウジ虫に同族扱いされたかねえよw
222優しい名無しさん:2012/09/28(金) 21:38:11.82 ID:PodCx0DV
またか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・専用スレから出てこなければいいのに
223優しい名無しさん:2012/09/28(金) 23:51:17.71 ID:U6B5VBEL
おまえらの事はちゃんと理解してるよ
無理だ
224優しい名無しさん:2012/09/29(土) 02:22:37.85 ID:sf3UNGX2
現在失業中。
空手の道場に建設会社の社長やってる先輩がいて、仕事に困ったら俺の所に来いと言われているんだがやめておこう。
仕事ミスしまくって毛虫のように嫌われたら道場でも居場所がなくなる可能性があるからね。
そもそも俺の所に来い!が社交辞令というか、本当の意味ではない気がする。
定型のコミュニケーションはよくわからん。

建設関係って俺らにとっては難しいことが多い気がする。
225優しい名無しさん:2012/09/29(土) 02:33:40.83 ID:/P5LA9XL
社長が身内とかで仕事できるまでとことん面倒見てくれるならいいが、
若い子はやっぱり自分勝手が集まりそうな職場だもね。
なんというか気力があるなら空手の道場だけを、
現在失業中で時間があるので次の職場決まるまで鍛えて下さい。
そんな感じで社長とその周りの環境を確認しにいってみればどうだい

そこで社長に疑問を感じればご縁を疎遠にすればいいだけよ
226優しい名無しさん:2012/09/29(土) 03:02:01.28 ID:YJrXomSZ
>建設業

末端の作業員なら指示の理解力や協調性いるし、ステップアップすればするほど調整能力が必要。
職人的な仕事をあてがって貰えるならありかもしれんが。
建設業社長で、身内の自閉症者に植木屋みたいなことさせてる人、知ってるよ。
227優しい名無しさん:2012/09/29(土) 03:53:41.08 ID:JnA9kocy
建設現場とか、向いてないにもほどがある。
228優しい名無しさん:2012/09/29(土) 08:57:46.43 ID:6gz6dBhf
>>227
「安全」とか第一なところ自体向いてないよね
着実に、安全に、なにかをすすめるっていうの、だめね
まあほとんどの仕事はそうなんですけどね!!
229優しい名無しさん:2012/09/29(土) 20:10:57.12 ID:CSnjTOij
工場のライン作業は無理。

特に食品会社の工場で和菓子のまんじゅうを取る作業。
230優しい名無しさん:2012/09/29(土) 21:39:49.72 ID:rKnXUgvA
検品も無理。

ピッキングなんかは比較的できたけど検品は凡ミスが致命的で
「あの人なんかオカシイ」ってレッテル貼られ煙たがれてた。
231優しい名無しさん:2012/09/29(土) 22:03:12.61 ID:JfrvJdPM
まあ例にもれず落ちこぼれた訳なんですが
開き直ったのが良くなかった
その代償はデカかった・・・
人生詰んだかな?
いや、まだ挽回できるかも知れない
232優しい名無しさん:2012/09/29(土) 23:35:51.22 ID:9AXK2OLX
無理だろ
233優しい名無しさん:2012/09/30(日) 00:52:59.11 ID:RWL7xSCi
ADHDって仕事に支障きたしたりするのか
234優しい名無しさん:2012/09/30(日) 02:48:26.81 ID:HXidqYc/
単純作業が物凄く苦手

事務処理の仕事とかダメ

書類の提出期限に遅れる。遅刻をする。

集団作業においては遅れたり速かったりする。足並みが揃わない。

家事が上手く往かない。専業主婦はパニックになる。

ましてや子供もADHDとなると地獄絵図
235優しい名無しさん:2012/09/30(日) 03:31:35.70 ID:CJMomAD2
>>233
例えば、頼んだ仕事がいつまで経っても出来ていないとか
スキルアップの為の努力を全くしないとか
不注意でミスをしたりとか
大事な物を紛失したりとか
etc
かなり支障がでてるよな
236優しい名無しさん:2012/09/30(日) 03:49:28.92 ID:HXidqYc/
確かに
人の上に立つ仕事とか
人の下で働く仕事はダメなんだよ。

単純作業もダメ 煩雑な作業もダメ

だから結構難しいかな。

自分のペースで動ける仕事とかでないと・・・・無いよな自営業しか。
237優しい名無しさん:2012/09/30(日) 04:29:33.58 ID:CJMomAD2
あとデスクが汚いとかも地味に同僚達をイラつかせる
238優しい名無しさん:2012/09/30(日) 04:40:03.49 ID:/Afq+SQ4
あれもダメ、これもダメじゃ
どうにもならんから、
何か仕事をやるしかないんだが
やってみたら、やっぱりダメなもんはダメでどうにもならん。

やはり35才あたりが限界なのか・・・・・・
239優しい名無しさん:2012/09/30(日) 11:02:18.62 ID:HXidqYc/
総じて思う事は働きたい意欲は人並み以上にある。
240優しい名無しさん:2012/09/30(日) 11:43:14.93 ID:A5IghzmV
ダメってわかりきってる仕事しかねーんだよな……
向いてる仕事なら上手くやれる自信あるしスゲー働きたいね
選らばなけりゃ仕事はいくらでもあるとか言うけど
俺らの場合そういうの超越してるしな
241優しい名無しさん:2012/09/30(日) 11:57:02.61 ID:PC+QpGZy
自分はマニュアル通りなことはできる。

仕事は見て覚えろ。自分で探せ系は苦手。

家事はやることありすぎて、
何処までやればいいかわからずパニック
242優しい名無しさん:2012/09/30(日) 11:57:57.79 ID:goDCSqiU
>選らばなけりゃ仕事はいくらでもある

これ定型だったら言えることだけど、私たちは選ばないと仕事できない
誰でもできる仕事=大半のADHDはできない というパターンはお約束・・・
誰でもできない仕事を探すしかないのか
243優しい名無しさん:2012/09/30(日) 12:06:48.73 ID:HXidqYc/
底無しに夢中になることが良い意味で悪い意味で暴走する。
244優しい名無しさん:2012/09/30(日) 14:27:59.11 ID:vixzYsGp
私はもう知的障害のレベルのような気がする。
メモがとれないし、取ってもまとめられないし、当たり前の事ができない。
いまだに部屋の電気のスイッチを間違える。

245優しい名無しさん:2012/09/30(日) 15:25:18.91 ID:jxMJrrhH
よく「メモを取れ」って言われるんだけど結局どこに書いたかわからなくなる=無駄なのでやらない→またミスする→メモしろと何度もry
246優しい名無しさん:2012/09/30(日) 15:54:47.92 ID:v2/oFOZb
>>245
メモを取ってもグチャグチャで後で読み返しても何もわからなかったりとか、
メモ帳をいったん忘れるとその後もずっと忘れたりするのもありがち。
247優しい名無しさん:2012/09/30(日) 16:02:36.79 ID:l9ai7FW2
>>246
そうそうだから俺はメモ帳にタグをつけて備忘録と至急という風に分けて書いてる これだけで探しやすくなる
248優しい名無しさん:2012/09/30(日) 16:13:23.49 ID:/qKdZPNz
自分はメモ取った後、なるべく早くパソコンのメモ帳とかに写しなおす
時間取れないとアウトだが
249優しい名無しさん:2012/09/30(日) 16:15:41.41 ID:l9ai7FW2
亡くすものと言えばここの住民の免許証番号は当然1か2だよね
または持ってないだなあ
250優しい名無しさん:2012/09/30(日) 16:22:13.30 ID:goDCSqiU
コーチングってどうなの?高いけど
頼れる人が誰もいない、自分ひとりじゃ限界がある
251優しい名無しさん:2012/09/30(日) 20:09:25.54 ID:I0vl7i+F
>>249
それだけは辛うじてないわ…
252優しい名無しさん:2012/09/30(日) 20:16:02.46 ID:No4y7S1T
精神論で「脳のホルモン物質の分泌異常」・「微細脳損傷」説を理屈として扱う家族に先生にドーパミンorセロトニンorノルアドレナリンの分泌を抑える薬を長期間飲ませたい

ADHD関係ないだろうけど最近浅い眠りの時にビクッと転がった状態なのに飛び上がって着地の衝撃で目が覚めたり 入眠直前足が謎の痙攣起こしたりして怖い 
253優しい名無しさん:2012/09/30(日) 20:18:33.01 ID:No4y7S1T
あ sage忘れてたごめん
254優しい名無しさん:2012/09/30(日) 20:46:52.09 ID:HXidqYc/
>>249
本当にリアルに更新忘れて失った。
3年と5年の違いを気が付かないで忘れていた。

仮免許試験・・・・試験場の筆記試験は楽。
実技試験で落ちまくり12回 流石に止めた。
教習所に通おうかな 金が無い。

原付は合格したけど講習でアクセルを回し過ぎてウイリー寸前に・・・・
交通安全協会の人と警察の人に別室で尋問を受けたが
欠格理由で無い以上
「合格の事実は取り消せない」と言う理由で交付して貰った。
255優しい名無しさん:2012/09/30(日) 21:37:30.43 ID:7oJXF024
仕事にあわせてもらうのでは無理で、仕事にあわせるしかないんだけど、ADHDではそれも難しいという無限ループ。

できないことをできるようにするには、努力しかないと思うよ。
256優しい名無しさん:2012/09/30(日) 22:03:17.43 ID:LOAKn5bz
>>255
その(気の進まないことへの)努力も難しい無限ループ。
257優しい名無しさん:2012/09/30(日) 22:20:59.92 ID:HXidqYc/
最終手段が有るけどね。

超速攻で始めてしまう。誰も来ないうちに

みんなにバレナイ事を前提として
258優しい名無しさん:2012/10/01(月) 00:35:07.34 ID:AlEy7bVF
サビ残なんて言葉が普通に蔓延る世の中なのに
朝とか休憩時間とかに自発的に仕事するとドヤされるって不思議だよな
259優しい名無しさん:2012/10/01(月) 01:02:57.19 ID:XQWOrfQL
教習所通ってるけど、ADHDとしては珍しい?と思われるタイプで
学科試験に苦戦してる。
MTは挫折してATにした。マゾヒストミッションは無理ゲー。
260優しい名無しさん:2012/10/01(月) 01:19:14.41 ID:1v+i9E7e
自分ひとりで車を使って運転をすると何故か上手くいく。

人が車に乗っていたりすると相当のストレス。

ミッションは解除の方が楽だよ。初心者はATかな。

教習所でのストレスは教官です。

元自動車免許の所持者・・・免許失効で今は無免許の人。

逆に車が得意なら営業は大丈夫だよ。ルートセールスの仕事
261優しい名無しさん:2012/10/01(月) 06:43:05.88 ID:KkhOYqZP
>>260
すげーわかる
助手席に人がいるとそっちに気が向いて運転がおろそかになるんだよねえ・・・w
262優しい名無しさん:2012/10/01(月) 13:10:41.06 ID:T0X/Ff+d
運転しながらの会話って難しいよね

友達なら「事故るから話しかけないでw」って言えるけど、
上司とかそれほど親しくない人は無言の空間を嫌って
やたら話題振ってくるから困るわ
263優しい名無しさん:2012/10/01(月) 18:03:15.06 ID:NLdOmMLl
他の人と話しながらはもちろんのこと、音楽やラジオを聞きながら運転するなんて到底無理。
車幅感覚もなかなか掴めないからバックや車庫入れも一苦労。

そんなだから車はペーパードライバー状態。
専らバイクに乗っている。バイク大好き。
リッターバイクの鬼加速がたまらん。刺激でドーパミンが分泌されているのかもw
264優しい名無しさん:2012/10/01(月) 18:40:45.51 ID:LeDZnA9K
何の職業でも良いんだけど、部下を持って
日常的に仕事を割りふりしたり指導してる人いますか?
今までずっと下っ端だったんですが、派遣さんへの仕事振りをすることになりそう。

・毎日どういう仕事をしているか(適当にフェイク入れて下さい)
・プレーヤーからリーダーになったときの心構え、気をつけること

教えて下さいm(_ _)m
265優しい名無しさん:2012/10/01(月) 20:52:58.52 ID:s4Ai8q4C
ADHDで運転できるかできないかって、免許とってみないとわからないもんねえ
免許持ってないんだけど、地方とか行く機会増えたら免許とろうかと考えてる
まともに運転できなかったら金ももったいないな・・・
自転車と徒歩が1番なんだぜ
266優しい名無しさん:2012/10/01(月) 21:12:34.75 ID:1v+i9E7e
>>265
田舎で働いた事が無いだろう。
車と免許が無いと仕事が選べないぞ。
農家以外は・・・

生涯収入がかなり変わるぞ。
田舎だと女の子でも運転するのは当然。
だからね 嫌だったら街中で働くのかな。

高卒なら普通免許が取れなければ中卒以下だよ。
中小の会社だと勉強が出来なくても仕事が出来るなら
例え高校中退をしていても普通免許と車を持っている奴を雇うよ。
267優しい名無しさん:2012/10/01(月) 21:15:08.88 ID:1v+i9E7e
>>266に付け加え
農家でも普通免許は必要だった。
加えて大型特殊免許が無いと専業は辛い。
268優しい名無しさん:2012/10/01(月) 22:17:19.20 ID:qQ5akB0F
>>264
そういった質問はmixiかfacebookのADHD関連のコミュニティでした方がいいと思うよ。
あっちはリア充ADHD(大半が自称だろうけどw)がいっぱいいるから、部下を持っている人も
それなりにいると思われ。
こっちは本当に困っている人たちが多いから、部下を持つような立場にある人はいないだろうね。
269優しい名無しさん:2012/10/02(火) 08:39:13.95 ID:TZPU3d38
指示は明らかに向いてるから好きなようにやりゃ結果は出るよ
人間関係はしらんけど結果はね
270優しい名無しさん:2012/10/02(火) 09:50:29.11 ID:89Rd93xX
悪い意味で人を動かすより
自分の出来ない点を補ってもらう方が
逆に動いてくれる。

人の特徴を推察をして
その分野に得意な人を動かすのが巧い。
271優しい名無しさん:2012/10/02(火) 13:45:58.05 ID:PL1GFbWp
昔っから参謀タイプだと言われ続けてる
考えは良いのに自分で実行すると失敗するからできる人にやってもらえって
あと教え方が上手いだとか

ただ
「お前は言ってる事は至極真っ当だけど
実績が伴わないから薄っぺらで誰も聞く耳を持たない」
って高校の時言われたのが今でも残ってるわ
272優しい名無しさん:2012/10/02(火) 14:00:39.04 ID:TFS0WmKk
参謀タイプwwwww

当たり前のことすら出来ないのにそこまで辿り着けるのかね
273優しい名無しさん:2012/10/02(火) 14:05:18.96 ID:89Rd93xX
関係無いけどゲームネタですまん。

ペルソナ4の花村陽介だ。
自らを参謀と名乗ったり

口が開くと皆をガッカリさせる。

彼はADHDとは関係の無いタイプ
274優しい名無しさん:2012/10/02(火) 14:30:01.76 ID:TZPU3d38
意味わからんよな
末端に向いてないのに指揮だけ向いてるとか
275優しい名無しさん:2012/10/02(火) 14:33:08.05 ID:HbllpPo6
バイトリーダーにならなれるかもよ
276優しい名無しさん:2012/10/02(火) 14:36:16.75 ID:TZPU3d38
バイトリーダーも無理だろ
末端から始めずにいきなりリーダーになれるバイトとかねーから
末端から始めたらどうしようもなく使えないんだからな
277優しい名無しさん:2012/10/02(火) 17:51:13.52 ID:34XlbRiA
>>272
おまえはウジ虫タイプやゴキブリタイプじゃねえかよ

汚らしく這いずり回って不快感を与えたり病原菌を運ぶことしか出来ないゴミクズがよwww
はよ死ね
くたばれ
278優しい名無しさん:2012/10/02(火) 18:17:00.92 ID:IOnzx1Dr
ポジティブなのはいい事だよ
ただ実力が伴ってないとピエロなんだけどね・・・
279優しい名無しさん:2012/10/02(火) 18:45:57.22 ID:pqsnIuPA
>>262

友人乗せて走ってて、
走行中にセカンドに入れようとしたら、逆に
Rに入れてしまって、更に慌ててPに入れてしまい
ATからすごい、異音と異臭が!

壊れるかと思った。
280優しい名無しさん:2012/10/02(火) 18:46:49.87 ID:89Rd93xX
>>277
虚しいね。
ダウナーの仕事に就いて皆。介護ヘルパーとか病院のトイレ掃除とか・・・

オマエナラ一日で逃げ出すぞ。
281優しい名無しさん:2012/10/02(火) 20:14:12.28 ID:inCUV4EZ
>>280
逃げ出すのはおまえだろwww
どんな仕事も務まらない引きこもりの人格障害クズニートは死ねよ
ゴミを生み出したおまえの両親も連帯責任で一緒に仲良く死ね
282優しい名無しさん:2012/10/02(火) 20:27:32.09 ID:YnEmm5Cr
話聞き取れないってのはなに

一回じゃダメだし
忘れちゃうこともある
283優しい名無しさん:2012/10/02(火) 20:28:52.68 ID:u1r1aPM0
ADHD「わたしにいい考えがある!」
284優しい名無しさん:2012/10/02(火) 21:18:55.24 ID:89Rd93xX
>>281
ニートに成りたいよ。
人生で憧れている職業だ。
親から自分の部屋を貰えないで廊下で寝過ごしていた生活から
抜け出すのに住み込みを選んだけど
やっぱり自立がしたくて10年以上一人で住んでいるよ。
とりあえず昼も夜も働いたし。

唯一つだけは守っている。
男だと子孫を残さないようにする。

俺は働いていたから雇用保険だけは堂々と貰っている。文句が有ったら働け。
ゴクツブシめ。
嗚呼 雇用保険が半年も残っていて助かった。
285優しい名無しさん:2012/10/02(火) 22:01:04.50 ID:fnJzQV6y
適職の解説で経営者とか医者とか研究者とか警官とかあるけど何を根拠にそうしてるんだろ

経営者はなるだけならなんとかなるけど会社の維持繁栄統率なんて凄い能力が必要だよね
286優しい名無しさん:2012/10/02(火) 22:55:21.87 ID:89Rd93xX
確かにEQで判断をすると自営業とか・・・当たっている。

IQで判断をすると介護職・・・冗談抜きに向いていない。
287優しい名無しさん:2012/10/02(火) 22:58:54.21 ID:nQwsO0Ng
職にかぎらず正社員は難しいね
288優しい名無しさん:2012/10/02(火) 23:07:21.69 ID:Oi9LFsQ7
>>284
>俺は働いていたから雇用保険だけは堂々と貰っている。

ああ、ボットン便所や肥溜め、畜舎さえあれば生きていけるもんな、おまえは。
糞尿を啜りながら醜く這いずり回るウジ虫だからなwww
289優しい名無しさん:2012/10/02(火) 23:08:44.17 ID:Oi9LFsQ7
>>285
経営者
自分が頂点なので周囲から文句を言われることがない
苦手な分野は秘書や部下を雇って任せてしまえる

医者
高位専門職なので誰からも文句を言われない
290優しい名無しさん:2012/10/02(火) 23:28:10.60 ID:CTX4C5Nj
>>285
医師だけしかわからないが医学生の視点からだと

知識がある+進学校にもそういうやつは多いので慣れてる
そこそこ理性的な人が集まってる
それに加えて医局単位で身内をまもる旧体制がまだ残ってるので生きやすい気はする。
一定数アスペとかもいるから同じように許容されるってのもあるかも。

問題になってる処置も今はほとんどの場合看護師さん含めて複数人でやるから
いわれるほどリスクは高くないと思う

今のところ就活もほぼザルだし、医局に入れば医局人事に従うだけで基本的に仕事には困らない。
臨床だめでも最悪研究とか行政とか逃げ道もある

・・・まあ実習で精神科の先生から頼んでもいないのに診断されそうになるのはお約束だが
291優しい名無しさん:2012/10/03(水) 00:00:45.22 ID:89Rd93xX
>>288

じゃ公務員なのか

Sなんとかの工作員か。

でも介護で厄介な糞尿は流石にない・・・酷いのは安い介護でも遣らない。
徘徊で競馬場に向かってしまうじいさん。
呆けているのか業となのか。

前の務めていた勤務先の代表と理事が天下り。
4日しか出勤をしないで50万以上と知って・・・格差だね。
292優しい名無しさん:2012/10/03(水) 00:59:24.98 ID:3X3Fk1z7
>>290
よく医学生になれたね
とてもじゃないけど受験戦争で生き残れないよ俺は
学校の授業を受けるので精一杯
自分で地道に勉強とかできなかったから
中堅私立大がやっとだった
ほぼ無駄な知識を浅く広く持ってるだけだ
課題提出必須系の単位落としまくって留年して、結局大学も中退したしな
293優しい名無しさん:2012/10/03(水) 01:16:54.70 ID:wJU4PvNv
患者を治療しない医者の道も有る。

医者なら臨床医

著述家で香山なんとか女史も臨床医とか。

この前の医師免許の偽造事件で捕まった人も・・・熟講師だった。

その人が勤務をしていた病院で担当をした健康診断が問題らしい。

看護士だと受験資格の要件に引っかかる。
294優しい名無しさん:2012/10/03(水) 01:17:49.21 ID:VFPu0ME5
向いているはずなのに適職に辿り着けない不思議WWWWWW
295優しい名無しさん:2012/10/03(水) 01:23:52.88 ID:558OHWC2
そりゃ医学部なんて定型の優秀な奴でもなかなか行けないからな
医者になりたい訳でもないのに偏差値だけで狙う学歴バカもいるしねw
296優しい名無しさん:2012/10/03(水) 01:59:57.45 ID:PICaJH7a
>>294
適性があっても入学試験に受からないとどうにもならないという理不尽さ
297優しい名無しさん:2012/10/03(水) 02:05:56.64 ID:vIgpBsU1
別に理不尽ではない
298優しい名無しさん:2012/10/03(水) 02:32:31.34 ID:wJU4PvNv
医者には欠格事項の欄が唯一無いよ。
それ以前に入学試験とか国家試験とかの関門で振り落とされる。
299優しい名無しさん:2012/10/03(水) 03:03:19.62 ID:Bp+EYze7
勉強で過集中できるといいんだけどね
ASの人は数字に強いから理数系にけっこういそう
FBのザッカーバーグも多分ASだよね
300優しい名無しさん:2012/10/03(水) 04:55:15.79 ID:OArxjXJS
毎日真っ赤なシャツに真っ赤なズボンの教授がいるわ
どう見てもAS
301優しい名無しさん:2012/10/03(水) 07:51:17.59 ID:ssR1Oeun
>>292

中退もったいないなあ。
俺はLD併発してたから、苦しみぬいて3浪2留で大学の夜間卒業(偏差値40)。
しかも奨学金が200万ぐらい残ってる。でもまあいちおう大卒になれてよかった。
302優しい名無しさん:2012/10/03(水) 12:14:45.77 ID:a9SEQvlu
夜みたいな静かな時間帯はともかく昼間は机に向かう作業に集中できない。
303優しい名無しさん:2012/10/04(木) 15:53:32.61 ID:40uuaqdg
親が金持ちで、家賃収入だけで暮らせたらなぁ…
304優しい名無しさん:2012/10/04(木) 15:56:08.42 ID:lF+RYw2H
病気に生まれてきた癖に
305優しい名無しさん:2012/10/04(木) 21:15:43.98 ID:9aXiVvXr
>>301
苦労するんだね
LDだと学力以前の問題で大学進学自体が無理なケースが多々あるみたいだし
306優しい名無しさん:2012/10/05(金) 11:36:21.47 ID:b00/VSXU
LDってどんな感じなの?
307優しい名無しさん:2012/10/05(金) 12:13:35.78 ID:xAmuy46H
例えて言うとLDは一言で極端。
小学校時代にクラスに居た女子の人で
例えば
算数・・・10点
国語・・・40点
理科・・・20点
社会・・・30点

図工・・・絵画展・・・・知事最優秀賞とか

経験から言わせて貰うと無理やり親が矯正をするとロクナコトガ無い。
逆に悪化をする。
308優しい名無しさん:2012/10/05(金) 12:53:25.06 ID:U8zThA8A
>>306

ADD+LDの俺のLDの感じは、まず勉強を始める気がなかなか起こらない。
とにかく常にだるい。面倒くさい。眠いので常にコーヒーガバガバ。

勉強始めたら数分で雑念に悩まされて勉強に集中できなくなる。
頭の中で音楽が流れ始めて、サッカーしたいなあとか
ああ腹減ったなあとか。

10分後、勉強は明日に回して今日はネットする事にする。

雰囲気としてはこんな感じ。
309優しい名無しさん:2012/10/05(金) 13:09:13.77 ID:utYnj396
>>308
え…自分がそうだから誰でもそんなもんなんだと思ってた…。
自分はとにかく図書館とか人目のある場所で勉強してたよ
そうするとずっと同じページ見てたりすると恥ずかしいから
脱線しながらも一応ちょっとずつ進むんで
10時間くらい図書館にいればかなり勉強できた。
家だと本当に>>308と全く同じパターン
310優しい名無しさん:2012/10/05(金) 14:05:06.09 ID:m6Umq5xg
>>307
未診断だけど自分がそんな感じかな。
5段階の通知表で、1から5まで全部とったことがある。
こんなに極端にばらついてるのは珍しいと担任も言ってた。
妹はいつも2と3ばっかり並んでたから、普通はこうなんだなーと。

数学が極端にダメで、普通高校には行ってない。
大人になってから高卒の資格とろうかな〜と思って調べてみたけど
やはり数学が必須なので諦めた。
日常生活で困ることはないんだが、とにかく数学だけは理解不能。
理科も自然科学系はいいけど、数字とアルファベットの入る化学はまったくだめだった。

ちなみに全国テストで国語は学年全体の3番、女子では2番をとるくらいだったが
数学はケツから数えたほうがいいレベル。その時の5教科グラフが笑えたわ。
国語は(良すぎて)天井ブチ抜き。逆に英語と数学は悪すぎてグラフに表示できなかったw
社会と理科は中の上だったな。

よく数学の補修クラス受けさせられたけどやっぱり理解できなかった。
大人になってから、小中学生の算数・数学のやりなおしみたいな本を
買ったりもしたけど、最初の数ページで挫折。本当に訳がわからない。
311優しい名無しさん:2012/10/05(金) 14:10:20.13 ID:ru/aMtAa
>>310
なぜ女なんだ
312優しい名無しさん:2012/10/05(金) 14:49:36.00 ID:m6Umq5xg
>>311
自分が女だって忘れてた('A`)

中学での国語は先生が最悪で、良い成績はつけてもらえなかったけど
小学校の時の作文や詩は絶賛されてた。テストの点も良かった。
教科書や資料集を読むのも好きで、どんどん読みすすめちゃって
図書館に万葉集(凄まじいボリュームw)を借りに行ったり、家で勝手に理科の実験しちゃったりw

あと図工・美術も高評価で、だいたい4か5。
中一の時に描いた自画像は、自分が卒業したあともずっと美術室に飾られてた。
美術の先生に、学級新聞のカットイラスト描いてと頼まれたこともある。(そういうのは苦手だったけど)
移動教室のパンフの絵も依頼されて描いたな。

自分が描いた水彩画を友人が気に入っちゃって、くれないかというので
もう一枚描いてあげたりもした。
油彩画も「部屋に飾りたい」という妹に持って行かれたw

あのまま絵の道を突っ走ってたら、それで身を立てられたかもしれないけど
結構あっさり挫折しちゃったんだよね・・・。
ひとつの道を極められる人って本当に尊敬するよ・・・('A`)
313優しい名無しさん:2012/10/05(金) 15:19:52.20 ID:fYZSpU2s
クリエイティブなのはモチベ続かんよ。見せる相手が居ないとダメ
俺は趣味で小説書いてたけど、見せる相手居たときの集中力とか異常だった
しかも次に会うときまでとか期限を決めておく
それだけで、アイデアとか、まとめて仕上げる力、そういうのがみなぎる
絵とか曲とか、ADHD同士で見せ合ったらいいんじゃないの?趣味同士でも楽しいと思う
314優しい名無しさん:2012/10/05(金) 15:31:22.94 ID:TgNQBxNM
>>313
完全に同意。
一からブログ立ち上げて閲覧者増やしていくとか難しいよね。
かなり高い確率で途中でくじける。
315優しい名無しさん:2012/10/05(金) 15:58:24.73 ID:TgNQBxNM
ピクシブだっけ?
絵とか小説書いてうpして楽しむサイト。
あんな感じで発達限定のサイトを作ったら面白そうだね。
316優しい名無しさん:2012/10/05(金) 19:20:06.33 ID:GvwolfJ1
俺は絵を描くことがからっきし駄目。勉強して勉強して、頑張って気合入れれば人並みそこそこにかけるようにはなったのだけれど、さらりと描く絵が幼稚園児。

俺は数字が駄目。
3×7=21はぽんと出てくるんだけど、7×4が出てこなかったり、なんていうか、数字がホント駄目。

高校のときに無機化学で98点で学年1位取って、幼稚園からの俺の『科学好き』の集大成だなこりゃ、と思ったね。そこから先の数式使う化学はまったく理解できなかったから。
倫理はまったく勉強してなかったのに、「この点数はすごい。勉強したってできるもんじゃないよ。」って言われる点数を毎度サラリととってたなぁ・・・
317優しい名無しさん:2012/10/05(金) 22:21:06.89 ID:tGhrgOno
二十代後半にして音楽を正業に出来ないかと考え始めた。
やはり遅いよな。周りからは遅れてきた中二病かと思われるよな…
318優しい名無しさん:2012/10/05(金) 22:27:30.44 ID:TgNQBxNM
>>317
俺らの場合はダメ元でやってみたり、ちょっとした賭けに出たりするのはありなんじゃないかな?
補償はできないけど。自殺するより全然いいでしょ。
319優しい名無しさん:2012/10/05(金) 22:43:35.00 ID:gk8QgvgI
そうなんだよな。
まともな職が難しくてキャリアを積めないなら奇異な作戦に出るのもありだよね
320優しい名無しさん:2012/10/05(金) 23:57:19.71 ID:kuVpdx1z
小さい時から遊びで文章を読んだり、お絵かきしてたから、
それだけはよくできたな。
現代文は無勉で満点とれるし、
絵は見たままを書いただけで金賞もらえた。
国語ができるから勉強もそりなりにできたけど
全く勉強しないし、提出物出さないから
授業態度点0でで通知表は酷かった。
321優しい名無しさん:2012/10/06(土) 00:19:18.47 ID:p9N/j+fA
子供時代を過ぎてしまって思う事
廻りに援けて貰わないとどうしようもない。

大人になっても変らないところ。
322優しい名無しさん:2012/10/06(土) 02:01:18.54 ID:vzAqJgIM
みんな失業の恐怖とかないのか?
自分は失業するんじゃないか、住んでる賃貸の部屋の家賃払えなくなるんじゃないかとかの恐怖が強くて実家に帰って引きこもり生活になったわ。
これ二次障害かな?
323優しい名無しさん:2012/10/06(土) 02:28:14.40 ID:p9N/j+fA
もう自らが失業をしている。
その際に3ヶ月制限の解除申請をした。

同時に診断書を作って提出したら認めてくれた。
そこからが本当の勝負。
出来るだけ外に居るようにする。
図書館の自習室で履歴書を書いたりとか・・・
ハロワ通ったりとか
バイト面接の落ちたりとか・・・
324優しい名無しさん:2012/10/06(土) 02:53:05.41 ID:/YngTqRM
>>322
こじらせた結果、今ナマポだよ…
落ちるとこまで落ちたよ…
325優しい名無しさん:2012/10/06(土) 08:38:40.51 ID:8kq+DV53
厚労省のカスがリタリン規制してから俺の人生どん底だわ。
マジで死ねよ糞厚労省。
326優しい名無しさん:2012/10/06(土) 08:59:25.51 ID:p9N/j+fA
中毒患者になって刑務所に入りたくないわ。
医療刑務所には。

マネージャーを募集するなり・・・
327優しい名無しさん:2012/10/06(土) 12:02:21.79 ID:v5XQ1XnI
>>317
リーマン生活を経てからとか、20代後半〜30代になってからブレイクした人って
最近ちょこちょこいるでしょ。スガシカオ、横山剣、山崎まさよしなんかが
遅咲きのパターンかな。クラシックでもスーザンボイルみたいな例があるし、
なかなか馬鹿にできないよ。
ダメって考えたらなんだってダメだ。好きこそものの上手なれ。
周囲のことなんか気にするな。一度きりの人生なんだから「好き」を極めてみなよ。

岡本太郎のドラマでやってたけど、岡本の母も有名な歌人で
思うような絵が描けず悩む若き日の太郎に対して
「自分の芸術の最初の理解者は自分自身なのよ」みたいなことを言ってたな。(若干ウロ)
だからね、人目を気にしているうちは良いものなんて出来ないんだよ。
とにかく自分を信じることだ。そのための努力も惜しまないことだ。
328優しい名無しさん:2012/10/06(土) 12:06:38.14 ID:v5XQ1XnI
>>320
> 全く勉強しないし、提出物出さないから
> 授業態度点0でで通知表は酷かった。

あるあるあるある。いくらテストで良い点取れても
先生に嫌われたら最後、通知表は悲惨なんだよね。
提出物をちゃんと出さないのは確かに良くないけども。
昔みたいにすべての項目を数字一つで表すのって無理があるよな・・・
先生の主観の要素が強いしさ。

自分も国語は好きだし大得意だったのに、先生が最悪なやつで
いっつもガミガミお説教食らってて、嫌われてたから通知表は平凡な数字だった。
329優しい名無しさん:2012/10/06(土) 12:57:46.70 ID:rNPNfcR+
>>327
>岡本太郎のドラマでやってたけど、岡本の母も有名な歌人で
>思うような絵が描けず悩む若き日の太郎に対して
>「自分の芸術の最初の理解者は自分自身なのよ」みたいなことを言ってたな。(若干ウロ)
>だからね、人目を気にしているうちは良いものなんて出来ないんだよ。
>とにかく自分を信じることだ。そのための努力も惜しまないことだ。

金持ちの一家の話なんか何の参考にもならん。
歌人の母に芸術家志望の息子なんてどれだけセレブな一家だよ?

普通のリーマンの家庭の子供だったら「絵なんか書いてる暇があるなら勉強しろ!」で終了。
330優しい名無しさん:2012/10/06(土) 13:19:17.32 ID:p9N/j+fA
親が寛容な事
それこそが大事な事ですね。
331優しい名無しさん:2012/10/06(土) 13:36:06.00 ID:PXNHUYfS
>>329
寛容じゃないと子供の心がこわれやすいんだっけ
332優しい名無しさん:2012/10/06(土) 14:40:15.56 ID:6paCt5gp
お前らは脳が壊れてるんだからそれ以前の問題
333優しい名無しさん:2012/10/06(土) 14:49:25.88 ID:qxagat9P
なんか、芸事に夢見てる人が湧いてるね。
芸術系って、ほんとうに才能ある人が若い時から真摯に努力しても
食っていくとかましてや成功できるかなんて全くわからないのに。
334優しい名無しさん:2012/10/06(土) 15:20:21.50 ID:yPddQPYn
会社でだけでもコツコツ手を動かしていれば底辺CG正社員位ならなれる
むしろ、覚える事の多い事務やマルチタスク仕事が駄目な分、俺みたいな発達には天職だった
発達障害の悪い意味での個性的な人当たりや他人との認識のズレも
「こいつは根っからのデザイナー気質(つまり変人)だから」
で全て済まされてきたのはCG業界の正に良い所だよ
335優しい名無しさん:2012/10/06(土) 16:03:18.78 ID:PXNHUYfS
芸術に才能あるひとは幻覚をみるひと。
その幻覚を絵に活かせばいいだけ。
水玉模様で有名な女性も幻覚をそのまま絵にかいてるんだよ。
それが見事にマッチしてるみたいな。
ゴッホのムンクなんて幻覚そのものだろ
336優しい名無しさん:2012/10/06(土) 16:15:35.53 ID:v5XQ1XnI
>>335
ゴッホもムンクも人名なんだけど??
337優しい名無しさん:2012/10/06(土) 16:19:28.25 ID:PXNHUYfS
ゴッホの「星月夜」とムンクの「叫び」はにている。
なぜなら、幻覚の続きをかいてるからだ。
同じ年に完成させたのがその証拠。
338優しい名無しさん:2012/10/06(土) 17:56:38.31 ID:pybjFS1t
草間弥生は幼少から幻覚がみえたらしいな。
あの目のすわり具合はメンヘラとか発達だとしか思えない。
まあ、成功できた人はよかったね。
339優しい名無しさん:2012/10/06(土) 18:03:16.50 ID:v5XQ1XnI
>>338
あの人は統合失調症+不安神経症。
ADHDや発達障害とは明らかに無関係だから、ここで引き合いに出すのもな。
340優しい名無しさん:2012/10/06(土) 18:08:08.30 ID:33W3xowp
どうしても発達=芸術家気質にしたいやつがいるようだな
341優しい名無しさん:2012/10/06(土) 19:33:19.41 ID:gtQt0dTB
知らんがな
342優しい名無しさん:2012/10/06(土) 21:11:57.83 ID:kG11+R2L
>>332
おまえは虫けらなんだから黙ってろよ
343優しい名無しさん:2012/10/06(土) 21:22:28.86 ID:KFIKCufi
便所飯マンって土日になると必ず湧いてくるよな
邪魔
344優しい名無しさん:2012/10/07(日) 01:26:57.40 ID:OuSOeWmn
ひたすら数字を合わせるルーチンワーク
345優しい名無しさん:2012/10/07(日) 03:55:20.71 ID:cZW6w33A
頭を使ったり卓上の仕事が苦手な気がする
一応三流だけど大学は出たのに…
346優しい名無しさん:2012/10/07(日) 06:43:03.18 ID:pZssk4/u
>>339
NHKのドキュメンタリーかなんかで、ホテルの寝室から眠れないとかでみんながいる居間にきて
ソファに寝てた姿を見ておや?と思ってたんだけど、やっぱりか…
347優しい名無しさん:2012/10/08(月) 19:53:18.61 ID:cOut4SWb
>>344
純粋にそれだけならやってみたいけど、
実際の中小の経理事務はマルチタスクでパニくるのがオチなんだろうね…

簿記の勉強しても、実務に役立てられなきゃ何の意味もない
なのに、無駄に資格の勉強ばっかしてる自分ってバカだわw
348優しい名無しさん:2012/10/08(月) 20:48:54.22 ID:lZc6IQxq
医師国家試験とか
強力な資格以外は
資格取得より実務に時間費やした方がいいんだよな。
で、定型ならそういうアドバイスでいいんだが
資格取得よりも実務で致命的にこけるのがADHD
349優しい名無しさん:2012/10/08(月) 21:24:21.78 ID:ku3vYAwz
>>348
医師は特殊な例外だ。

健常者なら仕事をしていく上で
苦労をする事は変わらない。

今の職業訓練のカリキュラムに格差が有るから
大問題なんだよ。

資格を取るにしても企業側からは
最低知識が有るか無いかの判断に過ぎない。
この仕事で働きたいのなら取得を目指すべきです。
350優しい名無しさん:2012/10/08(月) 21:26:27.66 ID:2ADjgEgd
医師ですら廃業する時代だからな

税理士も厳しいらしいぞ

資格で生きられる時代じゃないな
351優しい名無しさん:2012/10/08(月) 21:30:21.81 ID:ku3vYAwz
これが無いと田舎で生きられない資格

普通自動車運転免許
352優しい名無しさん:2012/10/08(月) 22:11:25.41 ID:eUN3f8kw
資格とったが仕事ができん、
どうにもならん、死のう
353優しい名無しさん:2012/10/08(月) 22:24:14.07 ID:cOut4SWb
>>352
ちなみにどういう資格?
354優しい名無しさん:2012/10/08(月) 23:10:25.46 ID:/tC0otlk
もうADHDらしくパッと目に入った求人広告にいきなり申し込んだ方が早い気がしてきた。
355優しい名無しさん:2012/10/09(火) 02:14:12.89 ID:bcn+2g/G
みんなで自衛隊いくとか
356優しい名無しさん:2012/10/09(火) 03:17:12.57 ID:sb6cycLA
自衛隊に志願をする事については止めない。

自衛隊で働くのはよろしくないかと。事務職員を除く。

とにかく時間厳守、規律遵守

訓練に耐えられるのか。

普通の応募は最長2年契約の請負労働者と変わらない。
357優しい名無しさん:2012/10/09(火) 06:47:01.41 ID:0pLT21ss
>>356
時間には細かい職場だよなw
門限破ると一ヶ月外出禁止とかあったし・・・
358優しい名無しさん:2012/10/09(火) 07:46:31.33 ID:vqz4OoQ1
ADHDだと荒らしをスルーできない
359優しい名無しさん:2012/10/09(火) 10:10:13.58 ID:sb6cycLA
荒らしでも放言をする。
無いよう次第では極力真っ当過ぎる。
だから事実を掲載しないと気が済まない。
360優しい名無しさん:2012/10/09(火) 12:12:23.73 ID:knyZEPr1
前から思っていたんだが
メンヘル板て、他板よりも明らかにスルー耐性が低いと思われる。
前頭葉弱くなるとイライラに耐えられなくなるのかな。よくわからんけれど
361優しい名無しさん:2012/10/09(火) 12:34:21.87 ID:sb6cycLA
実はハンディキャップ板に結論が示されているんだ。
此処では詳細は書かないけど
論理的に説明をするには此処で書き込む方が得策と思われる。
362優しい名無しさん:2012/10/09(火) 23:39:49.73 ID:UYqDCAl6
駄目人間
363優しい名無しさん:2012/10/09(火) 23:49:58.06 ID:n+MrER2w
>>362
ひらがなでたのむわ
364優しい名無しさん:2012/10/10(水) 03:25:27.40 ID:b/mkCWkj
駄目人間
【だめにんげん・DAMENINGEN】
365優しい名無しさん:2012/10/10(水) 11:58:26.35 ID:Ykm7E7vl
スマホってADHDと相性いい?
ちくいち携帯にメモするタイプだから変えようか気になる
366優しい名無しさん:2012/10/10(水) 13:46:27.47 ID:q1oRWAiZ
いいと思うぞ
クラウドとか便利
ただネット中毒に注意
367優しい名無しさん:2012/10/10(水) 19:22:17.57 ID:fFNGlO9r
>>365
断然使いやすい。慣れるとガラケーには戻れないよ。
368優しい名無しさん:2012/10/10(水) 19:42:56.73 ID:oMmaOGGI
呂律が回らない人いる?
よく噛むんだが
恥ずかしい

基本的にあんま喋らないせいかなぁ
369優しい名無しさん:2012/10/10(水) 19:59:51.44 ID:N3lErMj7
俺はPC画面見たり工事現場の立会いとかで何もしてないと眠くなる
これってADHDの人にもいるの?別の病気かな?
370優しい名無しさん:2012/10/10(水) 20:10:09.01 ID:EYqf+nlZ
>>369
ナルコレプシーじゃないか
ADHDと併発しやすいみたいだし
371優しい名無しさん:2012/10/10(水) 20:51:53.46 ID:Ykm7E7vl
>>366-367
ありがとう。買ってみる

ついて行けるかなw
372優しい名無しさん:2012/10/10(水) 21:38:42.02 ID:JPV0ar4W
>>366
VIIか・・・懐かしいなあれ名作だったよな。
でも俺はやっぱりFFよりドラクエ派なんだわ
373優しい名無しさん:2012/10/10(水) 21:57:50.71 ID:2CfoJ0vk
>>371
iPhoneなんて説明書もロクについてないんだけど、何となくで行けるから全然問題ない。
こうかな?これかな?感覚で使いこなせる。
買ってからだいぶ経ってコンビニでムック読んでようやく知った機能もあるけどw
そのくらいズボラでも大丈夫だった。

ガラケーと違ってアイコンがでかいし、画面が直接指で動かせるし、
少ないキーに無理やり機能を詰め込んでる感じじゃないので直感的に操作できる。
文字入力には慣れが必要だけど、慣れてしまえば
ガラケーで何度も同じキー押してちまちま入力するのがバカらしくなるよ。
374優しい名無しさん:2012/10/10(水) 22:04:23.41 ID:3sQcGaB2
iPhoneいいよ リマインダー活躍してる ネット依存気味だが
>>373
説明書というものを生まれてこのかた読んだことなどあっただろうか・・・
375優しい名無しさん:2012/10/10(水) 22:55:15.62 ID:2CfoJ0vk
>>374
チラチラと読むことはあるが最初から最後まで読み通したことはないなww

このページ重要!つってページ折って挟んだまま何ヶ月も放置して
「地層」の中にうもれちゃって、発掘したらペシャンコになってたわ。
376優しい名無しさん:2012/10/10(水) 23:39:25.83 ID:JPV0ar4W
>>375
俺なんてレスよく読まずに、アンカーつけてレスしてるわwwww
377優しい名無しさん:2012/10/10(水) 23:42:00.80 ID:Ykm7E7vl
スマホいいね。唯一心配なのがウイルスか
でもネットで調べ物が出来るってのはいいよね
378優しい名無しさん:2012/10/11(木) 00:44:18.13 ID:feKLCHHg
泥で心配ばかりして余計な操作に時間を費やすくらいなら目的にかなった
使い方を心置きなくできる方がこの体質には向くと思うがな。
379優しい名無しさん:2012/10/11(木) 06:24:00.19 ID:+0pRU3C0
>>377
パソコンだとページ開きっぱで常に重〜くなってるから
調べ物するのがメンドクサイんだよねw
でもスマフォなら開けるページ数は限られてるし、ふと思いついた時に
ササッと操作できるから早いよ〜。
おケツの重さは多少改善されると思うw メールのチェックもしやすいし。
380優しい名無しさん:2012/10/11(木) 16:53:05.57 ID:jT7G2Pfj
早さを求められない仕事。
この前見た舞台で、キチガイの息子が金物屋を継いで
父親から「ずっと暗い窓から通りを覗いて、客がくるまで待ってたら良かったんだ」て言われていて、
ああそういう向こうからくるのを待つような仕事なら出来るだろうなぁと。
しかも忙しくない。のんびりした商売。
381優しい名無しさん:2012/10/11(木) 17:42:34.71 ID:nK7E/p1S
でも今日びそんな商売じゃ利益は出せない罠…
382優しい名無しさん:2012/10/11(木) 18:13:59.89 ID:jT7G2Pfj
>>381
そうなんだよ。つまりうちらができる仕事は利益は関係ない仕事ってことなんだよ…
非営利の仕事。そういう団体の職員てなれないかな…
383優しい名無しさん:2012/10/11(木) 20:36:23.63 ID:PlpYux52
みんな病院で診断受けたの?
手帳持ってる人結構居る?
転職前、先で会社の人に話したりした?

質問多いけど答えてちょ
384優しい名無しさん:2012/10/12(金) 06:12:39.88 ID:Nk39fmVc
>>380
親が自営だけど閑古鳥鳴いてるよー。子供3人いても誰も跡を継がないから、
あと何年くらいで店閉めるかな・・・なんて話しか出ない。商店街は寂れてるし。

親もむかしは景気良かったけど、今は信じられないくらい売り上げ落ちてるから
卑屈になっちゃってて、ネガティブな発言ばっかりでウンザリ。
自分では普段買い物もろくにしないくせに、見るだけで買ってくれない客に文句ばかり言ってる。
ポジティブに発想の転換ができる人なら良かったんだろうけど、頑固者で柔軟性がないとこうなる。
同業の人は何件も店経営してて、すごく景気よさそうだけどね。
自営は本当に明暗が激しいよ。
385優しい名無しさん:2012/10/12(金) 08:36:12.62 ID:rzpwlPOd
シングルタスクで黙々と出来る仕事がむいてるとおもうけどな
早さを求められない仕事っていうと
adhd向けというより頭の悪い人向けに聞こえてしまう
386優しい名無しさん:2012/10/12(金) 11:24:54.13 ID:+4ONxQks
>>385 は? まさか発達の頭が悪くないとでも?

仕事能力と学力は無関係=大人社会の常識
だよ
387優しい名無しさん:2012/10/12(金) 12:27:39.75 ID:lUzaO1uN
発達はバカだから学力・学歴=社会での能力と思ってるんだよ
388優しい名無しさん:2012/10/12(金) 13:31:30.76 ID:YzTRZ2I0
やはりクビをつるしか・・・・・・
389264:2012/10/12(金) 14:02:12.80 ID:lUQplFSB
>>267
ありがとう。mixiのぞいてみるよ。
本来は自分も部下を持っていい立場じゃない。小さい組織でずっと下っ端でした。
30代なので今までの経験を持って転職面接にいくと、
部下(派遣さん)の指導がありますよというケースがある。
もちろん、経験がないことは伝えるけど運良く受かってしまった。

>>268=273=275
リーダーや指揮の経験、毎日どんな風にしてる(してた)か教えてもらえたら嬉しい。

>>269
なるほど、自分の欠点を補ってもらうようにというのはわかる。
人の特徴を推察して適所に動かすってすごい実力ですね。
もし具体的なエピソードを教えてもらえたら参考になります。
390優しい名無しさん:2012/10/12(金) 23:16:31.33 ID:c2synzPZ
バイトやパートで保険とか年金入っててもさ

さすがに上司に お前いらね 辞めていいよ 足手まとい 何回同じミスすんだよ
とか言われたら辞めるよね?
迷惑だし
391優しい名無しさん:2012/10/12(金) 23:41:10.93 ID:2yVaIYzk
>>387
おまえは自分のバカさを棚に上げて他人をバカ呼ばわりするクズ蟲だから煽りしかできねえんだよw
392優しい名無しさん:2012/10/13(土) 00:42:55.73 ID:JJJO1J7p
そもそも核爆級の知恵遅れの便所飯マンが何を言うかとw
393優しい名無しさん:2012/10/13(土) 01:44:22.48 ID:AuSrExBE
>>389
方法論気にせずやりゃわかる
単に自分で考えて適材適所に人材配置すりゃ良いだけ
俺はそれだけで結果(良い業務成績)は出た
たぶん俺ら人物観察眼が優れてるんだろうな

ただ職場の雰囲気は悪化したよ
要は完全実力主義的配置にしたからな
それでも結果は出続けたから上からは文句言われなかった

元先輩の部下たちからの嫌がらせで俺自身のメンタルがもたなくてやめたけどな

仮にアドバイスするならやり過ぎるなってことだけ
394優しい名無しさん:2012/10/13(土) 01:50:00.17 ID:e8Fn308u
自分自身が出来る事を知っている事こそが最も大事。

自分が率先をして出来ない時は援けて貰う。(俗に言う人を遣う事)

援けてくれた時に感謝を伝えるように。
395優しい名無しさん:2012/10/13(土) 02:34:46.58 ID:C9S0hr1E
Eテレ、なかなか面白かった。
しかし社会的な理解、許容、支援が一般化するまでには
まだまだはるか苦難の道のりが続くな。

396優しい名無しさん:2012/10/13(土) 02:46:09.25 ID:e8Fn308u
色眼鏡で見られることが嫌なんですよね。
みんな。
397優しい名無しさん:2012/10/13(土) 03:56:38.48 ID:AuSrExBE
別に色眼鏡で見るのは良いよ
そこから人格否定はいるのはもちろん嫌だけどね
398優しい名無しさん:2012/10/13(土) 15:07:16.62 ID:UqywBX/s
今26歳3社目で働いてる
今居る会社でミスしまくってもうやっていけないからやめることにしてる
仕事変えようかと思ってるがまた仕事でミスるんじゃないかって考えると
もう就職困難じゃないかって

どうなのよ
399優しい名無しさん:2012/10/13(土) 15:45:45.79 ID:XlL56/UP
会社都合でクビにしてもらえるまでミスしても今の職場で勤め続ければ?
400優しい名無しさん:2012/10/13(土) 16:10:32.81 ID:UqywBX/s
何でクビまで?
何年先になるかどうかも分からないのに?
みんなの見る目線が痛くて苦しい
401優しい名無しさん:2012/10/13(土) 16:35:13.70 ID:DuU8uhfq
変にプライドがあるだけに困っちゃう
402優しい名無しさん:2012/10/13(土) 16:38:28.98 ID:IDLAiVfD
>398
うーん、3社も変えてるって事は、それなりの就職できる資格持ってるのか?
今景気が悪いし、自信なくしたままだと再就職できずにニートまっしぐらに
なりそうな心配があるな
どういう状況でミスするのかが分からないが、メモ取るように習慣づけるとか
改善考えてみるとか(思いつかないなら、ここで相談でも)
あと、までADHDの診断受けてないならストラテラだったら処方されるかも
しれないから、貰ってみるとか

403優しい名無しさん:2012/10/13(土) 16:45:14.33 ID:e8Fn308u
>>400
応用編で自分の通っている心療内科の主治医に
「就労可否証明書」を作成してもらうと会社都合になるよ。
ハローワークの雇用保険担当の職員に話してみてね。
404優しい名無しさん:2012/10/13(土) 16:50:48.67 ID:UqywBX/s
>>401
そうなんだよ
変なプライドだけはあるんだな
普通の人間って思いたいんだろうな
数年前にもADHDじゃないかって思ったけど
まさか今こうやって苦しむまでひどいものだと思わなかった

>>402
たいしたものじゃないが資格は持ってるし見た目も普通
ニートまっしぐらって行っても2度なってるから足掻くよ
やる気はなくならないと思ってる

ミスする件は今工場で働いていて製品検査や機器管理の仕事してるんだ
そこのデータ取り、検査、校正なんかもある
どれ一つとってもミス許されないものを1日中やらないといけない
ノーミスってのがまずないって言っていいほど毎日何かしらミスをする
メモは取っているが持ち歩けない状況だから暗記してないと厳しい


とにもかくにも今の会社では子供扱いの労働力としてしか見られてないと思う
失敗続きでそれが恐怖や不安になりつい口からでまかせ言ってしまって
またおこられる
もうまともに仕事できない
405優しい名無しさん:2012/10/13(土) 16:52:56.53 ID:UqywBX/s
>>403
まだ一度たりとも見てもらってないんだ
本当にADHDかもグレーなんだが
診断テストサイトや普段の生活見る限り
まともな人間でないのは明白

一刻も早く会社から居なくなりたい
406優しい名無しさん:2012/10/13(土) 20:07:31.40 ID:WR/65ZBk
>>404
合わない仕事に就いちゃったんだね。
でも今のまま辞めても3ヶ月は失業給付おりないだろうから、
次の仕事決まってから退職した方が良いよ。
407優しい名無しさん:2012/10/13(土) 21:10:12.24 ID:UqywBX/s
>>406
現状そんな余裕はない
先延ばしにしてどんどん苦しくなる
会社の人の会社の接し方もだんだん酷くなってる
これ以上絶えられないです

怒鳴られて「なんで?」と質問攻め
408優しい名無しさん:2012/10/13(土) 22:22:55.14 ID:hiNGpv0L
データ取り、検査、校正なんかもある
どれ一つとってもミス許されないものを1日中やらないといけない

慣れればいいだろうけどそれまでが大変だね
409優しい名無しさん:2012/10/13(土) 22:37:08.10 ID:ugox0kig
ってかミスが許される職業なんてこの世にあるのだろうか?

ワンミスが即人命に係わる仕事以外(運転、医療関係)以外なら
まぁ何とかなるというか、どうにかするしかないというか・・・どうにもならんというか・・・
410優しい名無しさん:2012/10/13(土) 22:41:26.37 ID:Yt9eRvns
ミスをフォローしやすい環境が整ってる仕事とか、
ADHDの特性的がうまく作用して、結果的にミスが出にくい仕事とか
411優しい名無しさん:2012/10/13(土) 23:18:29.74 ID:ugox0kig
なんていうか、一般社会で求められるているのは
余程の天才でも無い限り
長所が優れている人間より、短所が気にならない人間なんだよな・・・

少年漫画のキャラ本によくある能力の同心円グラフ(攻撃力5、知力2・・・みたいな奴)が
なるべく丸に近い人間が成功する。
俺はすげー凸凹だけど凸の部分でも天才には及ばず、なんだかもう疲れた。
412優しい名無しさん:2012/10/13(土) 23:22:27.69 ID:2mSYtNjr
職場でもプライベートでも
「その歳で何やってんだよ」「自己責任」「言い訳」「甘え」と
直接、または遠まわしに言われる
そうだね、そのとおりだね、みなさん正しいよ、
全て自分のせい、そうですよ・・・・・・
「あなたのせいではないのです」と言ってくれた心理士さんありがとう
あの時はほんとうに嬉しかった。
でも、結局誰かに甘えたかっただけなのかも。
もういいんです。全ては自己責任。
私の無能さ、それをカバーできなかったのは自らの努力不足
こうなってしまたったのも全て自分のせい。
なんだかとてもぼーっとします、辛い。
全てに疲れました。みなさん、さようなら

413優しい名無しさん:2012/10/14(日) 00:01:03.06 ID:E2sbTfsj
>>412
二次障害の鬱入ってると思うよ
病院にいってみてはどうでしょう
414優しい名無しさん:2012/10/14(日) 00:18:24.29 ID:ujpM1Y09
7月頃に有った物。

精神的に病んだ人や頭がおかしくなった人を発見して、
問題行動やトラブル・クレーム被害、うつ症状等のメンタルヘルス被害から、
あなたの会社を守ります。」適性検査サイコテスト
人材派遣・紹介会社のためのWEB人材リスク診断

http://www.psychotest.jp/
415優しい名無しさん:2012/10/14(日) 04:12:52.35 ID:h5E9xSJ6
実際発達避けるための診断テストやらせるところばっかりだろ
やらないのは飲食ブラックさんくらいやで
そんなん糞真面目に答えたら100%落ちるから適当に答えりゃええねん
416優しい名無しさん:2012/10/14(日) 04:40:01.20 ID:yc/g8BeJ
距離計算の問題でてもわからん
俺がたんにバカなのか
417優しい名無しさん:2012/10/14(日) 12:37:59.93 ID:q4uSG5V1
俺疑いがあるんだけどやっぱり病院行った方がいいかな?
418優しい名無しさん:2012/10/14(日) 14:45:45.63 ID:bhAZVoNE
>>413
心理士に会ってるなら、もう既に病院行ってるのでは?
419優しい名無しさん:2012/10/14(日) 19:34:47.55 ID:QNvJYz6j
>>417
生活に支障が出てる、困ってるとかなら受診を。

本人や周囲が困ってなきゃ意味ないわな。
一般的な病院行く理由と同じだ。
420優しい名無しさん:2012/10/14(日) 21:40:25.61 ID:V0xqsgAA
>>416
早いほうがいいよ!
自分は気付いてから15年ぐらい放置してしまい後悔してる。

症状が先天的なものかどうか医者は知りたようだから、
親から小さい頃の聞いたり、学校の成績表のコメントなどの証拠があるとわかりやすい。
自分は15ぐらいで気になり始めたので、そういった記録はなかったけど
こういうことができない(できなかった)、というのを書き出して持って行った。
421優しい名無しさん:2012/10/14(日) 21:55:31.43 ID:3KEGcTq4
10年くらい前、片付けられない女たちって本が話題になった頃に
発達障害というものを知って、病院に行こうとしたけど
どこもまともに診てくれるところはなくてなー・・・・
当時だって子供時代の頃の記憶は薄れてきてたのに、
またそこからさらに10年も経ってる。思い出すのがかなり大変で困る。

日誌や連絡帳、通知表のたぐいは親がまとめて片付けてしまった。
捨ててはいないと言うけど、強制的に片付けられたときのことがトラウマで
今から掘り返すことは非常に難しい。
普通の精神科医にかかると、躁鬱病と誤診されそうになるし・・・。
ほんと医者選びは難しいな。
422優しい名無しさん:2012/10/14(日) 22:54:26.63 ID:YXaXSQIN
>>419
どんなこと書いたんでしょうか?
参考にしたいのでぜひおしえてください
423優しい名無しさん:2012/10/14(日) 23:30:13.77 ID:v1Pj5few
オスは金持ちの奴隷
メスは肉便器
でいいジャマイカ
424優しい名無しさん:2012/10/15(月) 00:40:46.17 ID:JQrycs6D
子供時代の記憶とか通知表必要なのか
俺全部捨てた。めっちゃや倍
425優しい名無しさん:2012/10/15(月) 00:51:42.46 ID:ZAvw8x8o
>>424
そんな事もあろうかと思うが
30代までなら自分の通っていた学校の記録が残っているかもしれないよ。

自治体の情報開示請求を使って調べる事が出来るよ。
426優しい名無しさん:2012/10/15(月) 08:25:03.43 ID:5n6e6m4y
>>417
ここは仕事の話をするスレだから
他スレに移動してくだされ
427優しい名無しさん:2012/10/15(月) 16:58:18.47 ID:E0iEYhZp
428優しい名無しさん:2012/10/15(月) 20:42:55.43 ID:2hwRaIvW
自立支援で入った職場の最近赴任してきた店長をイラだたせてしまった・・・仕事が遅いせいか
自分もつい感情的に「無理ですから!」って言っちまったよ

そろそろサーポート使って店長と相談するか・・・
429優しい名無しさん:2012/10/15(月) 20:56:40.62 ID:7BvYg3IJ
工場でライン作業をしていて、自分はよく上の作業になるんだが、
しょっちゅう、もっと下の様子を見て作業スピード緩めて!とか周りを見て!と言われる
でも見ていたら見る方に集中して、下を気にし過ぎてそんなにゆっくりしなくていいと言われる
さらに下の様子を伺い相手が切羽詰まってないか一生懸命考えるけど分からない、本気で分からない
仕事をしに行っていると言うより、マジックのタネでも探している気分だ
430優しい名無しさん:2012/10/15(月) 22:19:46.04 ID:e+sb46sc
>>429
ひとりでやってるならまだしも、他人と共同作業のラインなんて・・・
向いてないからやめときなよ。
自分も経験あるけど長くやっててもろくなスキルつかないし、年食うときつい。
将来性も不安定だから早いとこ抜け出しなよ。
431優しい名無しさん:2012/10/15(月) 22:36:45.90 ID:ABfG1e7T
まあまあ。そこは生活もあるんだしちょっとずつでもええやん
432優しい名無しさん:2012/10/16(火) 00:45:42.73 ID:h6BLIKRn
どこかの本で日本人の1割は多少なりともADHDって言ってた
433優しい名無しさん:2012/10/16(火) 01:56:06.76 ID:r07KdVCA
>>432
それが限りなく多であるのが俺らだと思うが…。

自分はスピードの鈍さもあるので(動作性IQ80程度)
定型よりこなせる仕事の量も質も大きく劣ってて
自分がいない方が間違いなくスムーズに物事が運ぶのが分かるだけに辛い。

で「甘え」「努力不足」「よく考えろ」なんて言われる。
人生の密度の低さや存在意義を思うと嫌になるよ。
434優しい名無しさん:2012/10/16(火) 08:15:17.21 ID:HeeqppqD
>>432
似た傾向ある人と発達持ちはバチっと分かれると思うが。
聞くのも話すのもgdgd。こっち側が1割もいたらたいへんだよ。
435優しい名無しさん:2012/10/16(火) 11:05:16.04 ID:0V37K2c9
>>432
確か4%くらいと言われてるが
>>434
自閉傾向だから目立っていないだけで1割くらいいるかもしれない

俺の場合、診断済モロが一匹(うちの従業員) 先延ばし傾向うっかりさん程度1人(俺嫁) その他可能性有り数名 といったところか
親分肌なんでどうにも依存傾向者に寄付かれる人生みたいだわ
436優しい名無しさん:2012/10/16(火) 19:49:43.79 ID:XisHeLPw
本当にそんなにいるのかよ?
俺なんか学生時代、社会人とずっと発達障害っぽい奴に遭遇したことなんか一度もない。
どこへ行っても「おまえみたいな奴は初めて見た」って言われてきたよ。
437優しい名無しさん:2012/10/16(火) 20:33:06.44 ID:M4VpYBaH
>>429
今は生活がかかっているから無理だけど、いずれお金を貯めて辞めて引っ越して、
まだチームワーク要素の少ない仕事を探すつもり

大学の時は自分がこんな人間という認識がまだ甘かったから、新卒で、違う部署の正社員希望で引っ越してきた
でも周囲を散々呆れさせて部署異動して今となってはこれ。正社員なんてとても無理
引っ越し資金を出してくれた親には悪いけど
コミュ力低い奴は人外扱いのおばちゃんばかりだし、結婚も無理だし、クビになるか心か体壊すまであそこで働き続けるかと思うとゾッとする
438優しい名無しさん:2012/10/16(火) 21:20:58.35 ID:+sKTe7EE
>>437
体は兎も角、心が壊れるまでやるのは絶対お勧め出来ない
一度心病むと治すのは困難
439優しい名無しさん:2012/10/17(水) 00:52:45.92 ID:001O/wfR
>>436
俺もないな。
バイト先や職場で定型にとても驚かれる。
「ヤバイ」と言われる率が8割切ってる。
自分では超スピードで仕事をこなしているつもりなんだがなぁ・・・
440優しい名無しさん:2012/10/17(水) 01:38:10.34 ID:u++4Ob0e
定型って言い方がどうしてもひっかかるな。
健常と言えばいいだろ。
どうせ世間じゃADHDな奴は障害と同等かそれ以上に見られてるんだから。
441優しい名無しさん:2012/10/17(水) 06:58:19.48 ID:oBywBkBS
アスペはいたよ
全く会話にならないってことはないが
やっぱりすげーおかしくて浮いてた
442優しい名無しさん:2012/10/17(水) 10:19:50.19 ID:PIyur5q0
>>440
定型乙。
被害者スレに帰れよレスこじき。
443優しい名無しさん:2012/10/17(水) 11:42:24.94 ID:HtR3uGo5
人格障害とADHDの違いが全く分からん
444優しい名無しさん:2012/10/17(水) 14:36:15.85 ID:c3P2Yma3
>>440
同意。恨みがましい言い方で大嫌い。
まあ相手にしなきゃいいよ、こんな言葉使ってるのはごくごく一部だから。
445優しい名無しさん:2012/10/17(水) 14:36:44.43 ID:c3P2Yma3
>>443
スレタイ読もうぜ。
446優しい名無しさん:2012/10/17(水) 17:01:20.42 ID:fPY/gxPv
>>433
最終的な効率を考えて自分はいない方がいいって言ってるのに
強制参加させられた挙句結局効率がry言われるとすごく理不尽な気持ちになる
447優しい名無しさん:2012/10/17(水) 18:07:27.19 ID:lEpD8PQO
>>443
ADD/ADHD/アスペルガーになりすます人格障害者
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1310086532/
448優しい名無しさん:2012/10/17(水) 20:26:56.40 ID:khGiwpcU
「発達障害」の対義語は「定型発達」?
449優しい名無しさん:2012/10/17(水) 23:43:35.34 ID:4mS/roLT
>>448
その話、止めた方がいいよ
一部過剰反応する人いるから
450優しい名無しさん:2012/10/18(木) 00:01:20.30 ID:khGiwpcU
わかったごめんなさい
じゃあ別の話題だけど、精神科診察行ってもし、鬱病なりADHDなり判断されたら会社に知られることってあるのでしょうか
もしくは自己申告の義務が生じるとか

健保経由で知られそうでこわい

どこで働いたってノロマにかわりなかったので今の会社で仕事できるよう努力するしかないと思ってます
クビの口実はなるべく作りたくないです
451優しい名無しさん:2012/10/18(木) 01:09:12.36 ID:PcEFNF0o
>>448
「健常者」

「定型」は2ch用語だ。2chでしか通用しないと思っていい。

>>450
義務はないだろ。それを知られたことで解雇されたりしたら違法。
会社の総務とかに知られる可能性あるのは、
通院した事実、薬を買った事実、病院名と薬局名。(あと金額もかな?)
要するに、いつどこで保険証使ったかっていうことだけ。
診察を受けた科や薬の内容、診断名などはわからない。

健保はそれを知ることはできるが、そのことで健保から会社に連絡が行くことも有り得ない。
歯医者いくのと何も変わらんよ。

・・・ってかスレタイくらい読んで質問しようや。
452優しい名無しさん:2012/10/18(木) 01:58:04.16 ID:XV3WYKVE
>>451
>健保はそれを知ることはできるが、そのことで健保から会社に連絡が行くことも有り得ない。

健保から人事に連絡するような所もあるから気を付けた方がいいんだけどな。
453優しい名無しさん:2012/10/18(木) 02:12:17.73 ID:cZTjk/j2
公務員や大手なら、産業医から会社側への勧告を引き出すの一択なんだがな。
454優しい名無しさん:2012/10/18(木) 13:58:36.18 ID:PcEFNF0o
>>452
> 健保から人事に連絡するような所もあるから気を付けた方がいいんだけどな。

具体的には何を?
455優しい名無しさん:2012/10/18(木) 18:18:47.38 ID:Y7PVsJ1J
派遣でひたすら商品にタグ付けをしてきた。
一緒だった人より早く沢山できた。
こういう超単純作業は好きだし、慣れてくるとチャッチャカできる。
ただ立ちっぱなしで下を見ながらするので首が凝る…(´・ω・`)
現場はラジオが流れてるから気は紛れるし、こういう仕事ならできるなー。
またあったら入りたい。
456優しい名無しさん:2012/10/18(木) 18:31:28.57 ID:D9bVAPIH
設計やってた、人とあまり関わらないで済むと思ったがそうでも無いし
1番最初の重要な仕事だからミスした時のストレスが半端ない
辞めた
457優しい名無しさん:2012/10/18(木) 19:39:20.53 ID:4FRJZ53e
若いうちは職を転々できるが
歳をとってくると・・・・・・
458優しい名無しさん:2012/10/18(木) 21:15:18.32 ID:ylfInqP3
>>455
昔良くやってたわ。若くて仕事経験が浅くて、パソコンスキルもなかった時代に。
ダンボールの箱づくりも上達してプロみたいだったよw
ライン作業みたいに急かされないし、重いものもほとんど無いから楽だったな。
FMラジオが流れている現場も多かったね。

ただ、業務量が一定じゃ無いからいつでも仕事に入れる訳ではなかった。
あと家からすごく遠い現場しかなくて、通勤と交通費がキツかったな・・・
時給も安いからそんなには稼げないしね。
459優しい名無しさん:2012/10/18(木) 21:36:52.86 ID:ylfInqP3
>>457
自分が今その状態で途方に暮れてる。
460優しい名無しさん:2012/10/18(木) 21:48:50.66 ID:xaG5TTph
転々と出来るもんなのか
みんな優秀なんだな
461優しい名無しさん:2012/10/18(木) 21:54:39.35 ID:tt9IiX/a
得意分野でそれなりに人よりこなせる部分があるらしく賞賛されたりするんだが。
それをやっているときに楽しいっていう感覚がないと、賞賛されても微塵も心が動かない・・
「それなりにできる」っていうのがけっこう厄介
完璧主義みたいなところがあるから、自分が納得したり楽しめないと、もう次に行きたくなる
他人の賞賛とか報酬がまったく効いてないっていうのがわかった
いやいややった仕事に高い給料なんて嫌すぎる 無償でも楽しい気持ちいいがないと逃げたくなる
報酬系がおかしいんだか何なのかわからないけど、
結局わたしたちって「自分が楽しい」って思える仕事しかできないかもしれないな
462優しい名無しさん:2012/10/18(木) 21:56:02.52 ID:Y7PVsJ1J
>>458
今日のその仕事の現場はたまたま都心で駅からもすぐでした。
時給は1000円。交通費は500円は出る。
確かに昔はよく川崎の倉庫とか佐川とかでしてましたw
当時は川崎市内に住んでたので。
463優しい名無しさん:2012/10/18(木) 23:07:43.03 ID:0i1poLfW
ワーキングメモリー鍛えたいんだけど何か方法は無いかな?
メモしても限界がある…
464優しい名無しさん:2012/10/18(木) 23:59:20.58 ID:8iOLIfGQ
ひたすた暗記だった
出題を決めておいてそのための暗記>回答を繰り返してる
普通に記述だけじゃなくて絵とか音楽もやってる
465優しい名無しさん:2012/10/19(金) 02:18:41.22 ID:fydTbffW
文字じゃなくて像を認識するのはまた別じゃない?
466優しい名無しさん:2012/10/19(金) 11:25:22.09 ID:UIQJ2gzS
頭の中で記憶したものを再構築する力が求められる
ある程度画力のある人ならばいい頭の体操になるかと
467優しい名無しさん:2012/10/19(金) 15:32:57.41 ID:tzmbIc4b
>>310 >>312
なにこれ私のことかと思った・・・
得意科目も成績も絵が得意だったことも全く一緒だ
今何の仕事やってるのか知りたいよ
468優しい名無しさん:2012/10/19(金) 16:33:08.15 ID:AvBkTn0k
数学全く出来ず、進学校に進学したものの赤点続きだったよ…
中学まではそこそこだった他の教科も軒並み出来なくなった…
小学生では絵の賞は貰ったりしたけど、デザイン専門学校に行けば課題がこなせない、
頭の中のイメージが形におこせないなどの障害が出て中退…

今度発達を見てくれる病院の予約を取ることにした。
もし発達と診断されて手帳が貰えたら、障害者枠で仕事探す。
469優しい名無しさん:2012/10/19(金) 17:11:15.02 ID:HVubLsE2
俺は中2位までは全部出来たよ
数学はむしろそのなかでもできた方
それからは積み重ねやん?宿題とかまるでやらんから
その辺で暗記が追い付かなくて落ちぶれたよ
あとこの辺から数学の計算が複雑になってケアレスミスだらけで減点三昧だったな
470優しい名無しさん:2012/10/19(金) 17:14:58.01 ID:tzmbIc4b
>>468
そっか、私も数学苦手だったけど、追い込まれればできたから(中間16点→期末98点とか)
マシだったかもしれない。英語がほんとやばかったけど。
英語のせいで大学は浪人した・・・
そして大学出たけど自分がおかしいの分かってたから就職しなかった
発達障害を見てくれる病院私も探したけど、成人はなかなか無いんだね
子供は普通学級は入れないレベルの自閉症だし、人生詰んでる
471優しい名無しさん:2012/10/19(金) 21:34:20.55 ID:K97bCB42
俺は「勉強」という行為ができない人だったので
数学はましな方だった。覚えることが少なくて済むからな
公式とはあんまり覚えず、その場で導出する。
イメージ至上主義で片っ端からグラフ化。
472優しい名無しさん:2012/10/19(金) 21:52:21.54 ID:OZF15L60
三角関数なんか知らない小学生の頃、分度器を忘れたのをごまかすために
教科書に載っている三角形の底辺と高さの割合を使って書き出したりしてたな。
473優しい名無しさん:2012/10/19(金) 21:56:58.40 ID:giSq+iK6
パズルが好きなら数学も好きなる素質はあるはず
474優しい名無しさん:2012/10/19(金) 21:58:36.37 ID:qaNbEnOo
俺は「ここの角度を求めなさい」的な問題で
律儀に分度器で図った数値を記入していた


正確な数値を記入したにもかかわらず誤答扱いされたのには未だに納得がいかない
475優しい名無しさん:2012/10/19(金) 22:04:53.64 ID:giSq+iK6
その三角関数がわからないとベクトルのとこで困る
その二つで困ると力学で死ぬ
という連鎖がある
476優しい名無しさん:2012/10/19(金) 22:21:07.84 ID:z3h4Dtye
数学概念の説明のところは点取れたけど計算があってた試しがないw
どうも数式に集中できなくてバグる
477優しい名無しさん:2012/10/19(金) 22:37:08.54 ID:yiP3ghYt
>>460
借金あるから引きこもってもいられなくて、なんでもいいから
働かざるを得なかった。仕事を選ぶような余裕はもちろん無い。
転々=優秀だと?ふざけんな(#^ω^)ピキピキ

>>462
へえ、今って時給そんなにもらえるんだ。いいね。
自分がやってた当時からもう何年も経ってるから当たり前なのか・・・

あの手の倉庫ってすごく辺鄙なところにあるよねw
海沿いか、内陸でも駅からめっちゃ遠いとか。
478優しい名無しさん:2012/10/19(金) 22:51:23.81 ID:yiP3ghYt
>>467
何年かカード会社の督促やってて、無職になったばかりっす(´;ω;`)
督促はゲーム感覚で続けられたけど、ヘンな上司に変に気に入られて
どんどんキッツイ部署に異動させられて、うつが再発した orz

応募落ちまくって仕方なく入った会社だったけど、数学がダメすぎるのに
よく金融関係の仕事なんか出来たと思う・・・
派遣でしばらく勤めてから直接雇用になったが、入社試験の計算問題なんかボロボロだった。
ただその当時は試験なんてザルだったらしい。

入ってからも伝票の数字の計算とかよくわかんなくて、ペンで色分けした
アンチョコを頼りにどうにかしてた。
紙ベースの手続きの多い会社だったから、書き間違いやハンコ押し忘れは茶飯事で
よく訂正印だらけになってたな。

今後どうするかはまったくの白紙だす・・・まず体を治さないといけない。

色彩関連は好きでカラーコーディネーター2級検定に合格したことはある。
なるべく好きなことで仕事できればいいなって思うけど・・・年齢的に、未経験での就職は
厳しくなってきてるんだよね。

長文(´・ω・)スマソ
479優しい名無しさん:2012/10/19(金) 22:53:06.48 ID:yiP3ghYt
>>474
求められてるのは「計算で答えを出す」ことなんだから
分度器で測っちゃダメでしょw
480優しい名無しさん:2012/10/19(金) 23:26:09.46 ID:M5i+dLhv
昔から自転車が趣味だから自転車で移動して交通費浮かせることが多い。
片道30kmぐらいまでならなんとか通える。
それ以上の距離がある場合でも途中の乗換駅までは自転車で行ってそこから電車に乗ったりする。
481優しい名無しさん:2012/10/19(金) 23:31:47.76 ID:AvBkTn0k
>>477
時給は派遣会社によるよ。
うちの会社はどんな仕事も最低賃金が時給千円だけど、やはりよそは900円とかあるから。
482優しい名無しさん:2012/10/19(金) 23:46:56.58 ID:yiP3ghYt
>>480
チャリ通もいいんだけど交通事故が怖いからなー。
こっちが悪くなくても事故ることあるし。
日本の道路は狭くて自転車が走るのには危険が多すぎる。
483優しい名無しさん:2012/10/20(土) 02:58:02.97 ID:TiU1Tnls
>>480
GT?
ルイガノ?
ママチャリで30kmはきつい通勤だ。
484480:2012/10/20(土) 10:33:18.44 ID:FrvRPXHS
>>482
怖かったけど乗ってるうちに慣れてしまった。

>>483
スペシャのロードバイク。
まあ出来れば20km以内にはしたい。

自転車って一応サドルに座ってるから、慣れてくると変な姿勢で長時間揺られるラッシュ電車より
疲労もストレスもはるかに少ないと感じる。
485優しい名無しさん:2012/10/20(土) 15:43:03.30 ID:BKtl4cBD
>>478
自己啓発で事務系の資格をとって、出来ればそれを使った仕事をしたいけど、そもそも事務職不向きという矛盾が…
アラサー過ぎると、確かに未経験での就職は厳しいって実感してる。
かといって選り好みせず働けるわけでもなく、得意分野も分からず、どんどん無職期間だけが伸びて生活が危うい。
486優しい名無しさん:2012/10/20(土) 16:03:11.54 ID:YjO5MbIV
>>485
まさに俺だわ
空白が一年になる
487優しい名無しさん:2012/10/20(土) 19:59:06.07 ID:HeS/xbaD
警備員、清掃、介護、運転手といった底辺の仕事も
務まらない。これからはナマポも簡単におりなくなる。
結局、無能は淘汰されていくというただそれだけの話なのだろう。
所詮この世は不条理なもの。
488優しい名無しさん:2012/10/20(土) 21:13:13.83 ID:epfaOlPF
>>484
> >>482
> 怖かったけど乗ってるうちに慣れてしまった。

朝はまだ注意がきくけど夜はダメだ。
前方が見えてなさすぎて危ない。
489優しい名無しさん:2012/10/20(土) 21:16:18.63 ID:epfaOlPF
>>485
事務でも経理みたいなものは致命的だからダメだね。
ゆるい会社で多少ミスしてもチェックがきいて、致命的なことにならないところなら
なんとか事務系、デスクワークでもいける気がする。
あとは理解があってイライラしない上司に当たるかどうかだよね・・・

同じ会社でもキリキリイライラするタイプの上司に当たると最悪だった。
これは本当に性格による。
490優しい名無しさん:2012/10/20(土) 21:57:04.79 ID:BKtl4cBD
>>489
環境すごく大事だよね。
自分も長く続いたとこは環境が合ってたって退職後に気付いた。
同じ仕事してる同僚と比べて仕事遅い&ミス多かったけど、なんとか良しにしてもらえてた。
なのに、キャリアアップしたいなんて身分不相応なことを考えて、大失敗だったわw
491優しい名無しさん:2012/10/21(日) 12:01:52.19 ID:gTYY+DQB
まわりが寛容であるかどうかは職種、業種選び以上に大事。
定型テキパキ(何より短気)系の人がいると鬼門。
492優しい名無しさん:2012/10/21(日) 14:22:00.40 ID:Ri8xkSuL
上司は大抵仕事できる人がなるわけで。
仕事できない奴の気持ちはなかなかわかってもらえないよなあ
甘えた考えだけどさ
493優しい名無しさん:2012/10/21(日) 14:28:46.23 ID:w4Td7h9K
基本動作が早い人でも
マネージメントが苦手な上司からは眼の敵にされる。
494優しい名無しさん:2012/10/21(日) 15:37:17.54 ID:nOll20do
>>492
そこは会社によると思うよ。ミスが多少多くても慣れでカバーして
人を指導する立場になってる人はいる。

社会で異動したチームで、パソコンまったくできない、教えても全く覚えない、
今どきケータイすら持ってないwwww変な人が上司だったりした。

自分はパソコン使うのは好きな方なので気に入られて引き抜かれたらしいが、
毎月何度も同じことを聞いてくるし、ワードで作るべき書類がエクセルで無理やり作られてて
「変になったところを直したい」と頼まれて絶句させられたり。(中身むちゃくちゃだったw)
本当にウンザリしたわ。
自分は上司にとって言いやすい性格だからか、シフトも無理のある時間帯で組まされて
結局こちらが病んでしまい、休職→復職→更新不可→退職(´;ω;`)

在籍年数のうち半分は具合悪いまま無理して通ってたんだなあと思うと、
なにやってんだ感が。今は虚しさでいっぱい。
自分もいろいろダメだけど、上司がそれ以上にダメで潰される場合もあるんだわ。
495優しい名無しさん:2012/10/21(日) 18:17:26.10 ID:bvfZfGGs
たまに発達?上司ているよな。
なんで出世できたんだというw

ここのスレでも、ヒラの仕事はなんとかこなしていたが
管理職になってオワタ、という書き込みが時々見られる。
496優しい名無しさん:2012/10/21(日) 21:59:29.41 ID:NRTgXvQG
ある程度年くっちゃうとズルさも出てくるからねー。

「パソコンできるようになったら仕事が増える」→「だったらわからないままの方がいい」とか
「いかにサボりつつ、給料をもらうか」に命かけてるような人とかw
ほんとに向上心のカケラもない人を結構見てる。
日本人は勤勉とかよく言うけど、そうでもないんだよね・・・

純粋でやる気があっていいなって思えるのは20代前半くらいまでだな。
その後は性格によって大きく方向性が分かれる。
真面目で善良で頑張り屋な人ほどバカを見がちなのが日本の社会。
497優しい名無しさん:2012/10/21(日) 22:08:21.12 ID:as50ieQc
>>496
ひとむかし前の会社だったらそういう人も結構いたけど
経済状況が厳しくなって
利益出せない人は、じゃんじゃんリストラされるようになったよ
まあ、うちの会社だけかもしれないけど

まあ、毎日が必死だよ
498優しい名無しさん:2012/10/22(月) 14:45:59.76 ID:MkESi2eu
もちろん、これらの職業がすべての人たちに向いているのではなく、あくまでも傾向ということである。
ただ、その多くが、他人との違いを活かしたスペシャリストであるところが、とても興味深い。
一方で、ADHDやアスペルガー症候群の人たちが不向きな職業は、営業関係や接客業、人事・経理・
総務関係、交通・運輸関係、飲食関係、旅行関係、金融関係、予約係や顧客窓口などだそうだ。

http://diamond.jp/articles/-/16264


これ不向きなのって、レベル高い対人能力必要な仕事か要は
あと臨機応変同時進行で素早い判断とか
金融関係とかいっても銀行や証券の営業みたいな人らか
個人投資家みたいなのでうまくやってるアスペの人とか割とみるし
でもそれって家で一人で自分のペースでできるもんな
499優しい名無しさん:2012/10/22(月) 22:12:36.43 ID:upxQa+A+
韓国企業から技術だけ盗まれ『用なし』になりクビにされる日本人が急増中
500優しい名無しさん:2012/10/23(火) 12:42:05.89 ID:wRYp7Ndc
>>498
もう何にもできないだろ、これじゃ
501優しい名無しさん:2012/10/23(火) 14:17:49.75 ID:6k2Jtf/Q
まあ適材適所だね
502優しい名無しさん:2012/10/25(木) 22:12:32.45 ID:PCIkYO8F
>>490
そうそう、たまたま恵まれてただけなのにキャリアアップを目指して転職…
自分もそれで失敗して今無職半年だわorz
残っていればそれなりに厚遇してもらえてのらくら定年まで働けた職場だったのに
503優しい名無しさん:2012/10/26(金) 00:08:44.43 ID:cfj8fuA5
と 追われた職場に想いをはせ、無理矢理自分に都合がいい思い込みで納得させようとする発達なのであった
504優しい名無しさん:2012/10/26(金) 02:56:23.51 ID:Ana983FN

と、煽ることと便器にこびり付いた糞を舐めることと腐肉を齧ることしかできない汚くて醜い蛆虫がわめいておりますwww
505優しい名無しさん:2012/10/26(金) 23:15:54.35 ID:YCrNjvdk
今仕事さがしてる。
求人見て立派に働いている自分を想像しているが
実際に職に就いてみると現実は…。
506優しい名無しさん:2012/10/27(土) 08:16:10.12 ID:T1Lr6eUl
>>503
便所からも追われたクズウジ虫乙www
507420:2012/10/28(日) 17:53:03.97 ID:4JllP1rc
>>424 通知表とかあればベターだけど、親から話聞くだけでもOK。
>>422 自分は↓みたいに一覧にして書いていった。
でも医師はあんまり最近の仕事のミスについては関心がないみたい。
あくまで先天的なものかどうかが大事みたいなんで、幼少期のことを思い出して書いた方が良いかも。

○○歳 ボールが取れない、ダンスの振り付けが覚えられない、数を数えるのが苦手
○○歳 数学の授業が理解できずぼーっとしていると時間が飛んでいる、部屋が片付けられない
○○歳 ファミレスのホールアルバイトで日常的にミス(具体例: 複数注文をうまく処理できず遅い)、車の運転が不注意で危険
○○歳 仕事で日常的にミス(具体例: 紙からPCに金額転記する際の入力ミス 一日○件中○件)

スレ違い失礼しました。
離職中にストラテラ、ベタナミン服用初めて来週から働き始めます。
ちょっとは事務処理が正確に出来るといいな…
508優しい名無しさん:2012/10/29(月) 21:59:34.87 ID:WDC3Khjq
毎日毎日自分に対する期待を裏切られてきて目標を低く見積もってしまうんだよなあ
でもそれじゃ結局自分を甘やかすから
辛いけど、自信をなくすけど、無理しないと成長しないなと思い始めた

ところで漫画の「プロチチ」の旦那ってADHDだよな?
読んでて心が痛いわー
509優しい名無しさん:2012/10/29(月) 22:05:16.23 ID:i5YIWhcW
>>508
あれってアスペの設定だったような…。
510優しい名無しさん:2012/10/29(月) 23:04:02.64 ID:k0HIEfob
やらなきゃいけないことあるのにネットにかじりついててギリギリまで先延ばし、もしくは締め切りアウト

どうすりゃ治る?
511優しい名無しさん:2012/10/29(月) 23:15:12.50 ID:LPs6Y6CM
やっちゃった…郵便局の振り込み行ったら100円行方不明にした…
上司ときちんと金額確認して封筒+クリアファイルにしっかり入れて会社出て
歩いて10分後ATMにお金入れたら100円足りないって画面に出て…
ATM機の前でしかお金出してないからその時どっか行ったんだと思う
お金入れる直前にも確認すれば問題無かったのになー…
確認癖つかなくて本当に困る
512優しい名無しさん:2012/10/29(月) 23:32:36.48 ID:e+y2m4/Q
普通の人が二回確認すればよいことを、自分らは3回から5回確認しなければならないから死にそうに疲れる。

しかも確認すればするほど、今度は荒が見えてくるから、それを治そうとし、石橋を叩いて壊す。


513優しい名無しさん:2012/10/29(月) 23:38:36.16 ID:OAMFYt59
なんか良い仕事ないかな。
営業やってるけど、同僚、客先、仕入先全てに迷惑かけてやんなっちゃう。
514優しい名無しさん:2012/10/29(月) 23:42:12.83 ID:FuLklQvS
営業考えてるんだけどやはり向いてないかなぁ…。事務的なミスが減らせればと思うんだけど
コミュ障だし
515優しい名無しさん:2012/10/30(火) 00:26:59.30 ID:yvKwtGHM
営業(保険)やってて鬱病になって解職になった私が通りますよ。
相手先の家行ったり飛び込みしたり、電話かけたりするのが凄く苦手でした…
自分を受け入れる体勢のない場に行くのが凄く怖い…
516優しい名無しさん:2012/10/30(火) 00:36:34.33 ID:PzDo/TZS
>>508
>辛いけど、自信をなくすけど、無理しないと成長しないなと思い始めた

成長する前に二次障害を悪化させて潰れるのがオチだからやめとけ。
517優しい名無しさん:2012/10/30(火) 01:14:14.10 ID:nwK4ekz/
最近は海外でも行った方がいいのかなんて思えてしまう
日本じゃ終戦か明治維新級の180度価値観や考え方が変わらなきゃ
デフレ脱却は無理だし、異端児を(しかも経歴薄い中年を)雇う会社は皆無だよな


本当は日本の田舎で暮らしたいけど、超村社会の日本では、
発達障害が田舎で暮らしたら、廃人になるまで田舎の年寄りにイジメられそう
518優しい名無しさん:2012/10/30(火) 08:46:35.05 ID:vxtB737O
海外でも魔女狩りなんてある。
しかも男もやられる
519優しい名無しさん:2012/10/30(火) 11:39:40.67 ID:11whvI9H
東南アジアやインドとかなら生活コストも安いしフラフラしやすいかもよ
実際そういう日本人その辺多いし
まあそれで幸せに生きていけるかは本人次第で分からんが
520優しい名無しさん:2012/10/30(火) 22:18:01.30 ID:aUdIk+1J
>>517
うん。
多分うちらは海外のほうが合ってる。
外国人だからって、大目に見てくれるし過ごし易いと、以前海外暮らしのADHDよりレスあったし。
521優しい名無しさん:2012/10/30(火) 23:00:32.26 ID:NcYB9Xp1
>>517
地方出身だけど帰ってみようかと考えてる
でも自分が1番心落ち着く地元にすら飽きたらって考えるとこわいな
そうなったら定住は不可能なんだって諦めてまた何処かに行くんだろうな
移動民族に生まれたかった
522優しい名無しさん:2012/10/31(水) 08:20:28.52 ID:qNl+yoTT
>>520
やっぱADHDの人は客観的に見れてるんだな。
アスペの人なんかだと、海外で過ごしやすいのは「自分の異文化コミュ力が高いから」と本気で思ってる人ばかりだよ。
523優しい名無しさん:2012/10/31(水) 18:52:18.42 ID:yx/cWfO2
海外は暮らしやすいと思う
日本の外国と言われてる関西も住みやすいのかな
外国人は住みやすかったって言う人多いけど
524優しい名無しさん:2012/10/31(水) 22:09:41.55 ID:LPnGHwkG
借金じゃなく貯金があったら海外に行ってたかもなあ。
語学は嫌いじゃないし。(ただ日本語好きなんであっちにずっといたら嫌になるかもw)

一人で海外行ったことあるけど順応性はかなりあると思った。
でも慣れてくると気が緩んじゃって遅い時間までフラフラ出歩いてしまって、
かなり危ない目に遭ったりもした。
計画性のない人間なんで、いざというときの安心感とか
便利すぎる環境から離れるのが怖いっていうのはある。
齧れる親のスネも無くなってきたし・・・もっと若い頃に出ておきたかったな。

ADHDじゃないがコミュ障がひどくて童貞こじらせてた、前の会社の上司(ただし年下)は
仕事で中国に行かされてたが、妙に水が合ったのか、まんざらではなさそうだったな。
そのうち移住すんじゃないか?って思った。
525優しい名無しさん:2012/11/01(木) 01:15:16.72 ID:dHKjp0sS
コミュ障だし、仕事も出来ないしこの先どうやって生きて行ったらいいんだ…。
526優しい名無しさん:2012/11/01(木) 11:35:43.66 ID:ubSOjKkZ
オフィスや作業場、現場なんかの人が常に視界に入る環境、リアルタイムなコミュニケーションを求められる
ところで毎日何時間も働く事がとても耐えられない、というか一般に、「働く」という事のストレスに耐えられない…。
527優しい名無しさん:2012/11/01(木) 14:33:27.49 ID:eRyWUieQ
>>519

物価の安い途上国で外こもりしたら楽しい。
あれは幸せそのもの。日本の枠から外れた日本人どうしで
だべってダラダラ過ごすんだよ。
528優しい名無しさん:2012/11/01(木) 15:39:41.06 ID:l0NtOZXG
しかし日本には戻れなくなるだろうなw
老後とか大丈夫なんかね。
あっちだと収入激減すっから、年金とか払うのも大変なんじゃ・・・。

すごい悪どい会社で、人件費削減のビジネスモデルと称して
日本人を中国などに送り込み、現地水準の給料のみで雇って
儲けてる会社があったな。うっかり自分も足突っ込んでしまったけど
あんな会社がのさばってて良いわけないと思った。
苦労して習得した知識と技術を中国人に教えてこいって言われてさ、嫌になったよ。
若い子はよく考えずに行っちゃうみたいだったけど・・・。
529優しい名無しさん:2012/11/01(木) 20:14:28.87 ID:dJiZXIBp
>>522
アスペは異文化コミュ能力は低くても、異文化スルー能力なら高いんだよ。
ADHDやPDDもそういう人が多いけど。

定型は異文化に遭遇すると露骨に嫌悪したり、攻撃や排斥などの行動に出たり、
異文化を敵とみなすことによって団結を図ろうとする。
でも、異文化スルー能力が高い人は異文化に遭遇しても自分に被害がなければ黙ってスルー。相互不干渉。
530優しい名無しさん:2012/11/01(木) 20:26:57.53 ID:UHvAEdWI
…どちらかというとアスペの人が定型定型ってやたらと他の人に攻撃的で
場合に寄っちゃ俺たちギフテッドだよネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
定形にはアスペの素晴らしさはわかんないんだよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
という光景ばっかり目にするせいかその評価が合ってるのか疑問だ

そんな私はADHD
531優しい名無しさん:2012/11/01(木) 22:19:26.16 ID:+cGo0m4o
>>530に同意。
532優しい名無しさん:2012/11/01(木) 22:20:04.50 ID:Mq9Pactd
>>526
ストレス耐性の低さは問題だよな。
世間の見方では甘ったれともいえるし
医学的には前頭葉の機能不全ともいえる。
もはや弱いものは淘汰されるしかないのか。
533優しい名無しさん:2012/11/01(木) 22:25:46.41 ID:Mq9Pactd
繁忙期応援の短期スタッフで食いつないでいる。
精神的ストレスは減ったが、キャリアプランは崩壊し始めてる。。
最後の悪あがきでもするかなあ。
534優しい名無しさん:2012/11/01(木) 22:30:55.58 ID:U3D0CNbM
>>515
まさに今同じ仕事の研修3ヶ月目だけど、人様の会社で貴重な昼休みに話しかけに行って立ち話だけで他人と仲良くなって契約に至れとか無理ゲーすぎる…。
あと、電話応対で聞き取った電話番号が復唱で既に間違えてて死にたくなった。

外回りのおかげで、普通の事務よりデスクで他の人と顔付き合わせる時間少ないのはありがたいけど
それなら前職の外食バイトのが、ヘラヘラ笑って客にテンプレ対応してたらよかったから楽だったわ…。

535優しい名無しさん:2012/11/01(木) 22:31:07.70 ID:l0NtOZXG
>>530
やたら理屈っぽくて選民意識が強いのが一部にいるからな。
536優しい名無しさん:2012/11/01(木) 22:38:59.49 ID:Mq9Pactd
自己愛性なんとかというやつじゃないの?
537優しい名無しさん:2012/11/02(金) 00:08:04.04 ID:O5k6svVh
大型+牽引+危険物免許とって、タンクローリーの運転手になろう
と本気で思ってます。ガソリンとか灯油を運ぶのさ。

ADHDでけっこう運転してるけどまともに事故起こした事ないし運転好きだし。
ここ7年ほど無事故無違反。運転向いてるADHDもいると思う。
538優しい名無しさん:2012/11/02(金) 00:16:48.64 ID:VxFGrFti
>>537
今、教習所通って留けどもの凄い運転疲れる
トラックだと何倍も疲労たまりそうだけど過集中なしでも何時間も行けんの?
539優しい名無しさん:2012/11/02(金) 00:51:34.91 ID:O5k6svVh
>>538

夜通し運転しても平気だからいけると思う。
ADHDでも、人によったら慣れたら大丈夫だと思う。

それより俺が心配なのは、ガソリンタンクの蓋の締め忘れとかだなあ。
ガソリンばら撒きながら走ったらヤバい。
540優しい名無しさん:2012/11/02(金) 00:59:07.72 ID:ob8tRaO4
車の運転とか不注意や居眠りさえなければ俺らに最適じゃない?
いつでもどこかに飛び出していきたい衝動に駆られる、それを仕事に出来るわけなんだし

541優しい名無しさん:2012/11/02(金) 01:26:49.90 ID:O5k6svVh
>>540

それならバイク便がいいと思うよ。そういうタイプなら天職だと思う。
基本的に早く着けば着くほど評価が高い。

向いてるかどうかの結論が、自らの死をもって明らかになるかもだけど。
542優しい名無しさん:2012/11/02(金) 01:28:39.24 ID:LJpMtt2q
>>541
かなりあの仕事に興味ある
楽しそうだよね
543優しい名無しさん:2012/11/02(金) 01:40:50.40 ID:O5k6svVh
>>542

搾取される若者たち ―バイク便ライダーは見た! (集英社新書) 阿部 真大 著

っていう本はなかなか参考になった。タイトルが最悪だが。

俺もバイク乗るけど、バイク便はやりがいあって多分楽しいと思うよ。
以前は月収100万も夢ではなかったらしい。死なないように頑張ってくれ。
544優しい名無しさん:2012/11/02(金) 01:43:41.11 ID:MCgwoUsn
気がちいせぇからバイクなんておっかねぇもんは無理だがや。
545優しい名無しさん:2012/11/02(金) 02:00:59.74 ID:zjbSMbaF
地図が読めない、道によく迷う自分は無理だ…
546優しい名無しさん:2012/11/02(金) 02:05:32.62 ID:l9hvJSm2
>>542
バイク便経験者が通りますよ。

個人的な意見としては「やめておけ」。
バイク便は社員ではなく業務請負契約だから、事故ったりして怪我しても労災などの保障は一切無いし、
健康保険や年金も全額自腹、職を失っても失業給付金も貰えない。
たしかにバイクが好きな人にはうってつけの仕事という一面はあるけれど、デメリットも大き過ぎる。

ちなみに俺は自分のバイク持込みでやっていたけど、仕事帰りにボーッとして脇道から出てきた車の横っ腹に突っ込んで
脳震盪、全身打撲、むち打ちでバイクも廃車、職も失って親に実家に強制送還されて今は地元の工場で働いているよ。
それから2年くらいはバイクから離れていたけど、また乗り始めて今はリッターSSに乗っております。
あの鬼みたいな加速はいつも不足しているドーパミンが常人並に出るようになっている気がするw

>>543
今は月収100万なんか到底無理だよ。
俺がやっていたのは20世紀の最末期の頃だけど、当時の最大の顧客だった出版、デザイン、広告などの企業が
原稿のやり取りは紙かMOでやっていたからバイク便の出る幕はいっぱいあったけど、今はデジタル化と
通信の高速化が進んだせいでデータを直接ネットでやり取りするようになってしまっているからね…。
547優しい名無しさん:2012/11/02(金) 02:34:10.64 ID:O5k6svVh
>>546

参考になった。
548優しい名無しさん:2012/11/02(金) 02:55:26.57 ID:rf5g2iZv
>>541

>自らの死をもって

すげーこというなw
けど、死んでしまえばそれ気付かないわけで。

ADHDでローリーって、危険な気がする。
アースつけわすれとかでアウトだし。
決められたことが決められた手順で絶対に行われなくてはならない。
549優しい名無しさん:2012/11/02(金) 03:42:28.57 ID:O5k6svVh
>>548

>>決められたことが決められた手順で絶対に行われなくてはならない。

それは良い事を聞いた。じゃあ、生コン車やダンプがいいかな。ああ底辺だ。
トラックは荷物の積み下ろしが要領よくできなさそうだからアウトっぽい。

ローリーとバスが給料が良くて、運送の花形って
聞いたから、アスペ傾向もある俺は孤独なローリー野郎に
なろうと思ったんだけどさ。
550優しい名無しさん:2012/11/02(金) 10:31:20.10 ID:D88OuDZW
俺も運送は向いてると思うんだよな。
551優しい名無しさん:2012/11/02(金) 10:51:50.76 ID:D88OuDZW
だが、トラックの運転手などは厳しいだろうな・・
552優しい名無しさん:2012/11/02(金) 21:35:05.06 ID:rf5g2iZv
>>546

>デジタル

なるほどねぇ。
そんなところにデジタル化の波が来てるのか。
誰も予想しなかっただろうな。
一方でネット通販の普及で宅配便の需要は伸びる。


観光バスが花形だったのはたぶん30年前ぐらいの話では。
トラックはとにかく休まない、時間絶対厳守の世界。普通の仕事以上に。

ADHDは基本「何か」が抜けている人がほとんどだろうから、それをカバーするためにどうしても仕事が遅れがちにならないか?
すると必ず時間に遅れがでる。運送屋の世界はそれが致命傷になる。
553優しい名無しさん:2012/11/02(金) 21:42:53.26 ID:2BZ/LH1b
視野が狭すぎるんだよ、おまえら。
554優しい名無しさん:2012/11/03(土) 01:16:38.15 ID:lly1LSYW
LD・ADHDで悩んでいます。
教えて下さい。

ADHDの治療は何科に行けばいいの?
心療内科?精神科?薬で抑制できますか?
555優しい名無しさん:2012/11/03(土) 01:27:31.30 ID:FrUzu0LE
>>554
精神科で診てくれますが、
どこの精神科でも診てくれるわけじゃないので
地元の発達障害者支援センターに問い合わせるか
地元の精神科に片っ端から問い合わせる必要があるよ

ADHDで世界標準でファーストチョイスされる薬は
今の日本では18歳未満にしか処方できません
18歳以上ではストラテラって薬がありますが、
最近認可されたばっかりなので効き目の方はよくわかりません

精神科で貰う薬は抑制できるかどうかは薬との相性次第です
それはADHDだけではなくて、ポピュラーな鬱病とかでも同じです
抗鬱剤は色々あるけど、どれでも効くかと言えば、やっぱり薬との相性になります
556546:2012/11/03(土) 03:02:24.63 ID:b3UksTvY
>>552
デジタル化の波(というより津波)はいろんな所に押し寄せているよ。
今のバイク便だとおそらくはワーキングプア程度の収入しか得られないのではないかと思う。
たまに都内に出かけても、バイク便を見かける回数が以前に比べて激減しているし。
昔はツーリング先にもバイク便の箱を付けたまま来ている人もいたw

>観光バスが花形だったのはたぶん30年前ぐらいの話では。

今、職場で元バスガイドの40代の人と一緒に働いているけど現役時代は景気が良くて本当に凄かったらしいよ。
当時は団体旅行や社員旅行も盛んで、主催者の人がドライバーに寸志をあげるのが暗黙の了解。
それをドライバーとガイドで一定の割合で分け合って貰うのも会社からきちんと許可されていて、
寮生活だったから給料には手を付けずに寸志だけで生活していけたそうで…。
但し、当時は仕事が次々に入るから忙しくて忙しくて大変でもあったとのこと。
前日夜9時まで乗務して翌朝4時起きでまた乗務、なんてのも当たり前だったと言っていた。

>トラックはとにかく休まない、時間絶対厳守の世界。普通の仕事以上に。

生鮮品の輸送だと時間に1分でも遅れたらドライバーが荷物全額自爆なのも当たり前らしいからね。
これは倉庫会社でフォークマンやっているうちの兄が言っていた。
557優しい名無しさん:2012/11/04(日) 04:14:38.16 ID:rMpwQgVn
結局、ADHDの中年以降ってどうなってるんだろう?
若いうちはあれこれ悩む事もできるだろうけど、40過ぎたら
転職が非常に難しくなり、最終的にどこに行き着いてるのかなって思う。
558優しい名無しさん:2012/11/04(日) 06:01:46.19 ID:kB+FwSWK
>>557
底辺の職業です。
選択の自由はありません。
559優しい名無しさん:2012/11/04(日) 09:47:16.89 ID:ThnFCCXu
>>557
警備員とか交通誘導とか
560優しい名無しさん:2012/11/04(日) 12:01:03.53 ID:3XoTG4OU
警備員すらミスばかりなのがadhd。
施設警備だと隊長はたいて定型体育会系というadhdの天敵だし
職務としては様々なところに注意できなければならない。
交通誘導警備は車や人の流れを見つつ的確に指示を出す要領が必要。
あと、警備員は職種としてadhdが大の苦手である「接客業」で
あるのを忘れてはならない。

個人的には警備員すら務まらなかったのは衝撃だった・・・
しかも診断済なので、今からは就くことすらもできない。
561優しい名無しさん:2012/11/04(日) 12:19:19.98 ID:3mH6oBoy
接客業っていってもメッキの剥がれない一見さんメインなら全く問題ない
深い付き合いはダメだよな
562優しい名無しさん:2012/11/04(日) 12:24:47.20 ID:dW2QTpgA
一見さんでも
ポイントのずれた対応して
トラブル続出。
563優しい名無しさん:2012/11/04(日) 18:29:30.88 ID:1o9F1tX8
俺交通誘導員やったけどそこでも「使えねーやつ」だった
無線の指示が聞き取れなかったり交互通行の指示を迅速に実行できなかったり
自分の誘導で事故起きないかハラハラだった

ただ怒られる回数は他の仕事よりは少なかったかな
564優しい名無しさん:2012/11/04(日) 18:33:52.23 ID:w1gZb6+0
20年ほど前だけど横浜のボロアパートに住んでいた時、自販機のつり銭口と機会の下を漁って日銭6千円ぐらいになったなぁ
まだバブルの余韻が残っていた頃の話だけどね
565優しい名無しさん:2012/11/04(日) 19:10:30.93 ID:YBmLrRRQ
警備員は定型の無能には向いているが
adhdの無能には鬼門だよな。
外食とか小売よりはマシかなという程度。
底辺職も勤まらんとかマジ終わってる。
566優しい名無しさん:2012/11/04(日) 20:04:00.69 ID:fKjlYtT6
>無線の指示が聞き取れなかったり

これどうして?よくあるの?
567優しい名無しさん:2012/11/04(日) 20:09:11.15 ID:evER3guY
耳から入った情報を正しく処理できないのはADHDに多く見られる症状の一つ。
568優しい名無しさん:2012/11/04(日) 20:22:28.09 ID:QsSvUpO1
オレも音は認識できるのに意味がわからんことが多々ある。
で、何度も聞き返してしまう。
あるいはさっき聞いて理解したことを数分後、数十分後に忘れて
また聞き返してしまったり。
アレはなんなんだろう。。。
569優しい名無しさん:2012/11/04(日) 20:26:42.48 ID:9ziS5A96
ここも一緒に見ると色々わかるかも

【聴力異常なし】話が聞き取れない4【え?はい?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1329735828/
570優しい名無しさん:2012/11/04(日) 21:56:01.78 ID:vH+XtWep
>>557
会社勤めには激しく限界を感じる・・・・結局自営とかフリーで
うまく補佐してくれるパートナーを得て、そこそこ食べていけるだけの職に
就くのが一番なのかもなあ。
40すぎていきなりそれってのも厳しいと思うけど。

アスペのほうが生活の乱れやミスは少ないから、理解さえ得られれば
ずーっと同じ会社に勤められそうだけどね。
ADHDはダメ人間の烙印を押されて追い出されて終わり。はぁ・・・・。
571優しい名無しさん:2012/11/04(日) 23:33:56.55 ID:1o9F1tX8
実際ダメ人間だしね〜
真面目系クズとか最近よく聞くけど
世間は真面目にやったって人並み・定型並みの結果出せなきゃ認めちゃくれない

さぼってんじゃないの?とか上司に言われると頭に血がのぼるほど屈辱
572優しい名無しさん:2012/11/04(日) 23:50:05.75 ID:3mH6oBoy
聞くのはホントあれだよな
特に同時進行でなにかやらないといけない場合更にひどい
573優しい名無しさん:2012/11/05(月) 00:46:15.34 ID:eA3NIAv3
真面目に出来るんならADHDじゃないだろw
574優しい名無しさん:2012/11/05(月) 08:27:53.36 ID:W7QNPmES
>>573
まったく雰囲気を読むことなく、いつ何時、365日24時間真面目倒すのがADHDだと思うのだが。
真面目ではあるが工夫しない、他人のアドバイスを聞かない、効率良くできない、みたいな。
575優しい名無しさん:2012/11/05(月) 09:56:59.63 ID:qJXY6G/4
人間のゴミ
576優しい名無しさん:2012/11/05(月) 10:58:54.55 ID:z+5IbkMJ
>>569
オレまだAD/HDの診断結果出てないけど、そのスレ見て確信したわ。
人の言ってることが聞こえているのに理解できないのは良くあるが、まさかそれもAD/HDによく見られる傾向だとは思わなかった。
577優しい名無しさん:2012/11/05(月) 12:09:09.22 ID:THXNCw2t
>>574
それってASだと思うよー

ADHDはもっとアバウトって言うか
その時その時のノリで生きてる感じがする
578優しい名無しさん:2012/11/05(月) 17:13:57.04 ID:1My7Md7J
頑張っても認められないからすぐサボり諦め癖がついてしまってどうしようもない
579優しい名無しさん:2012/11/05(月) 17:22:23.20 ID:iUTB3PTS
うん、ノリと勢いと最後の追い込みでどうにかいきてるw
580優しい名無しさん:2012/11/05(月) 18:33:54.72 ID:uG6ajP9t
>>577
ADHDとアスペ、PDDは併発することが多いんだよ
581優しい名無しさん:2012/11/05(月) 20:52:52.16 ID:bpxl5QHa
>>574 >>576
ADHDっていうよりアスペとかの自閉圏の特徴だと思う。
アスペの8割がADHD持ちらしい。
ADHDの何割が自閉圏かは知らんが、たぶん殆どは自閉圏。
582優しい名無しさん:2012/11/05(月) 21:04:37.86 ID:RTSCcfcV
いつも合理性考えてるから、工夫しないところは当てはまらんなぁ
583優しい名無しさん:2012/11/05(月) 21:25:12.33 ID:THXNCw2t
>>580
それは知ってますねん

>>574に書いてある特徴がADHDではないって言いたいだけよ
584優しい名無しさん:2012/11/05(月) 21:32:35.38 ID:h24jciZD
>>574はアスペの特徴だと思うわ
585優しい名無しさん:2012/11/06(火) 03:05:05.67 ID:CDX7+uV6
ADHDはどうやっても事務職はダメなの?実際にやったことないからわからないんだけど
公務員目指したい・・・
地方公務員でまったり暮らしたい・・・
586優しい名無しさん:2012/11/06(火) 03:31:01.84 ID:aOLRQb5t
>>585
まったりというか忙しくない職場だと、
仕事での問題よりも、人間関係での問題が起きやすい
587優しい名無しさん:2012/11/06(火) 07:21:21.16 ID:RYe7lhOp
>>585
そもそも受験勉強自体が続かない可能性が高い。
公務員採用試験は出題分野があまりにも広過ぎるからね。
588優しい名無しさん:2012/11/06(火) 07:51:35.92 ID:CDX7+uV6
>>586
それはリアルに想像できて胃がきゅってなった
転勤しまくりの国Uとかの方がいいのかな

>>587
恥ずかしながら、仰る通りで正直全然続かない

でも特に事務職が絶対に無理って訳ではなさそう?なのかな
今地方のバカ大文系1年で、学歴もコミュ力も技術も資格もない
自業自得だけど焦っている・・・
589優しい名無しさん:2012/11/06(火) 09:05:49.43 ID:7Snr3w8i
このスレに久しぶりに来てみた。

親戚のやる小さい会社に入れてもらったものの、
数ヶ月たったところで「お前は普通に働けないのか」と全員から責められてしまったよ
手際の良さ、時間外労働、集中力、これらを自分のもつ今の能力以上に求められてしまい、悩んでいる

もっとハードに働くか、辞めるかの二択しか選択肢を与えられなかったw

東京都発達障害者支援センター(TOSCA)というものがあるようだけど、ここに相談してみようかなぁ
もう行き詰まりだ。
590優しい名無しさん:2012/11/06(火) 11:07:52.57 ID:dth23xGe
法人向け営業やってるけど2件も立て続けに大トラブル出してしまったー!
一つは発注し忘れによる納期トラブル、もう一つは納期の伝達ミス。
後者は誤った納期の連絡をし、誤りに気づけなかったうえに、そもそも連絡をしたこと自体の記憶がない。

今まで運良く一大事にはならなかったがもうだめぽ。
辞めたいけど、今まで何度となく尻拭いをしてくれた上司に申し訳がたたない。
591優しい名無しさん:2012/11/06(火) 11:22:36.75 ID:dth23xGe
でも、今の会社に居続ける方が長い目で不利益になるよな…。
事務職、医療関係よりはマシかもしれんが、やっぱADDに営業は向いてないわ。
592優しい名無しさん:2012/11/06(火) 12:34:55.23 ID:Fl4A/F7Q
>>588
ダメ元でやってみればいいじゃないですか?
もし失敗しても無資格未経験でも歓迎される清掃があるから大丈夫ですよ。

>>591
営業は悪くないと思います。
アスペはともかく、ADHDには凄腕の営業マンが多いと聞きますよ
593優しい名無しさん:2012/11/06(火) 17:39:56.95 ID:dth23xGe
>>592
たしかにADHDっぽい営業マンで敏腕な人はいるね。
人望さえあれば自分が指示を出すだけで周りが動いてくれるし、多少のミスも寛容に受け止めてくれる。
その人望をオレは築けなかったのだ…。
594優しい名無しさん:2012/11/06(火) 19:24:31.37 ID:50f0gvwC
ADD疑いがあって今度検診受けるからまだ未診断だけど、
就職先がないからと保険の営業をやってみたが、
自分を受け入れる体制のない場所(顧客や飛び込み先)に行くのがめちゃくちゃ苦手で、
電話も苦手で電話の前で脳内シュミレーションしててびくびくして結局かけられなかったり、
勿論人脈なんてないから0から契約を取るのは至難の技。
最終的には鬱病になり、休業は契約内容上できなくて解職に。
自分の場合は回避性人格障害もあるからこんな風になっちゃった…
595優しい名無しさん:2012/11/06(火) 19:51:58.15 ID:kvaBaP33
ADHDが身に着けておいて損はないスキル集

・開き直り
・すっとぼけ
・しらばっくれ
・逆ギレ
・責任転嫁

596優しい名無しさん:2012/11/06(火) 20:13:52.12 ID:sDSkF75F
つまらん
597優しい名無しさん:2012/11/06(火) 20:36:58.18 ID:Z8uThIHQ
>>595
それやったらミスしたときにかばってもらえない。
ミスしたら必然、誰かにかばってもらわなければならない。
ADHDはミスをする人間なんだから、せめて「仕方ねぇやつだなぁ、まぁ頑張ってるのは分かるしなぁ」と思ってもらえるくらいに、
誠実に生きなければ、生きていけない。
頑張るのは大前提。それすらなく、できもしない人間は、いらない。
がんばんなくったってできる人間なら、それで生きていけるけどな。
598優しい名無しさん:2012/11/06(火) 21:02:57.05 ID:p0vlYLAq
>>597
その通りだね
自分のダメなところから上手に逃げてるつもりでも結局いつかは捕まる
自分自身からは逃げられない

駄目なりにせめて誠実にやらないと、崖っぷちに立った時嬉々として見捨てられるわ
599優しい名無しさん:2012/11/06(火) 21:54:04.30 ID:jxELv7zP
>>597
なんかまともな意見を久しぶりに聞けた気がする
「ADHDだから〜が苦手」とか、自分を知る事は大切な事だと思うけど
それを口実に逃げちゃだめだよな
600優しい名無しさん:2012/11/06(火) 22:53:30.84 ID:IFPODRy6
> ADHDはミスをする人間なんだから、せめて「仕方ねぇやつだなぁ、まぁ頑張ってるのは分かるしなぁ」と思ってもらえるくらいに、
> 誠実に生きなければ、生きていけない。


そうおもわれるようになるにはどうしたらいいの?
601優しい名無しさん:2012/11/06(火) 23:19:09.27 ID:3AgbKpMr
言い訳しないことかなあ
相手の言い分を多少理不尽に感じても大抵悪いのは仕事できない自分
602優しい名無しさん:2012/11/06(火) 23:31:18.08 ID:dth23xGe
個人的には「やってみましたが僕一人ではどうにもなりません!助けてください!」って開き直りは必要かな。
とはいっても誠実さを認められたうえで、手を差し伸べられるわけだが。
603優しい名無しさん:2012/11/07(水) 00:17:26.64 ID:WSZcD+fH
>>594
10年以上前の自分だったら、かなり無鉄砲なとこあったから
臆せず営業仕事ができてたかもなー。若いというのはいいことだ(´;ω;`)

何度もうつを繰り返して自信なくして年もとり、サンドバッグ状態になった今は
できるだけ傷つかないように生きて行きたいと願うばかり。
604優しい名無しさん:2012/11/07(水) 00:23:07.38 ID:WSZcD+fH
>>601>>602
嫌われないタイプのアスペってのはそういうとこが違うんだよね。
バカ正直さがプラスに働く。(もちろん悪い方に作用することはあるが)

世の中で一番嫌われるのは嘘をつく人間、ごまかす人間、謝らない人間。
要は誠実さに欠けるということ。
605優しい名無しさん:2012/11/07(水) 00:54:09.79 ID:+DiJJv/A
>>601
ウジ虫が何を偉そうにほざいてんだよ
存在自体が悪いくせにw
606優しい名無しさん:2012/11/07(水) 00:57:20.60 ID:+DiJJv/A
>>600
「何かをすればそう思われるようになる」なんていう方法は無い。
「周囲にどんな人がいるか」と「どんな環境、社風の職場か」で9割方決まる。
努力しているかどうか、誠実かどうか、頑張ってるかどうか、なんてのは
全てそれを見る側の主観や機嫌、好き嫌い、匙加減で決まるからね。
607優しい名無しさん:2012/11/07(水) 00:58:21.62 ID:+DiJJv/A
>>599
>それを口実に逃げちゃだめだよな

苦手なのを避けるようにするのは当たり前。
おまえは神風特攻隊やアルカイダの自爆テロリストか?w
608優しい名無しさん:2012/11/07(水) 01:01:55.22 ID:+5+i7d0W
>神風特攻隊やアルカイダの自爆テロリスト

の例えが全くもって意味不明??
609優しい名無しさん:2012/11/07(水) 01:44:18.89 ID:+DiJJv/A
苦手なものを避けずに突撃して自爆するバカってことだよw
610優しい名無しさん:2012/11/07(水) 01:45:54.90 ID:+DiJJv/A
で、「逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ」で最後は二次障害こじらせて自爆www
611優しい名無しさん:2012/11/07(水) 05:58:13.42 ID:+X2uFVBn
スレの文脈的に >>595 が挙げてる行為を逃げと言ってるように思うんだが
612優しい名無しさん:2012/11/07(水) 07:21:56.29 ID:+DiJJv/A
>>611
そんなスキルを身に付けるのはADHDじゃ無理。
大方自己愛性人格障害者だろ。
613優しい名無しさん:2012/11/08(木) 02:12:56.98 ID:YxvM5EyR
>>610

それわらえねーわ。俺だからw
ADHDも発達障害もベースの性格にも相当左右されるよね。
自分が一般人と立ち居振る舞いが違っても、俺は別に間違ってねえしとか平気に思ってればいいけど、
自分が間違っている、自分が悪いと思い出すと自分自身を激しく責めることになる→悩む→鬱

614優しい名無しさん:2012/11/08(木) 08:24:52.44 ID:hKBjHs3Y
マンモス狩って、洞窟にすんでいた頃もADHDっていたのかな?

定型「あそこのマンモスに気が付かれないように、隠れて近づこう」
ADHD「うん分かった」
定型「最初は石斧を一斉に投げて、怒らせて落とし穴に誘い込み、
落ちたら槍で攻撃な」
ADHD「うん分かった」
定型「よし、行くぞ。」



ADHD「うぉーー」
定型「おい!いきなり槍を投げてどうする!石斧はどうした?」
ADHD「ああっマンモスが怒って来た!」
定型「落ち着け!落とし穴に誘い込め」
ADHD「マンモス野郎!こっちだこっち!おわっ!」
定型「…あいつ自分で落とし穴に落ちやがった!」

みたいな状況にならなかったのだろうか?
615優しい名無しさん:2012/11/08(木) 09:20:55.27 ID:pHtISUcx
その時代だと言語は発達してなかっただろうから、
そんな細かい作戦なんて立ててないよw
野生のカンで仕留めたモン勝ち。
616優しい名無しさん:2012/11/08(木) 10:04:14.52 ID:V5Mtb8Wv
うけるw
617優しい名無しさん:2012/11/08(木) 11:50:24.73 ID:vxGIgG25
その頃の方がADHDは役に立ってたかもよw
何か不測の事態が起きた時に、定型じゃ思いもよらぬ行動して助かった、とか
逆もあるかもしんないけどw
618優しい名無しさん:2012/11/08(木) 18:06:46.30 ID:Kz83RTnf
ADHDの短所かつ長所は過集中だから研究職くらいしか適職ないのかもねえ
狭き門だなー
619優しい名無しさん:2012/11/08(木) 20:37:49.09 ID:nsa9i7Cy
ADHDってテキパキ定型にはお前はやる気が無いって一刀両断されて(事実だけど)
ナァナァなタイプにも「悪気は無いんだろうけどねー^^;」みたいな感じで嫌われるというか
適当に扱われるパターンが多いと思う
とにかく他人に興味無い人が多い職場が良いね
他人の作業に立ち入らず、明確に線引きされた自分の作業だけを完璧にしようとする人達が
620優しい名無しさん:2012/11/08(木) 20:40:40.58 ID:hHeqdF9f
自分自身ADHDなんだけどさ
職場で仕事は早いけどよくミスするおっちょこちょいの人がいて、そういうところは自分とよく似てるから
同じADHDなんだろうかと思うことがあるの。
でもさ、自分は人見知りではないが人への執着がなく基本一人でいるのが好きなんだけど
その職場の人は誰かしらとしゃべってないと落ち着かないみたいで、いつも誰かしらと一緒によくしゃべってる。
彼もADHDだと思いますか?とってもフレンドリーな方です
621優しい名無しさん:2012/11/08(木) 21:01:53.57 ID:YRnJ31cE
そういう個体も居らぁな
ちょっと前ブームになったガールズバンド漫画のヒロインも
言動がADHDっぽいといわれていたが人付き合いはかなり良かったじゃないの
622優しい名無しさん:2012/11/08(木) 21:21:46.40 ID:u5jUbENB
>>620
お前と全く逆で、俺の会社にはおっちょこちょいだけど人に執着が無い感じの奴が居るわ
ちなみに俺自身もADHDなんだが、結構フレンドリーでしゃべり出したら止まらない感じ。
623優しい名無しさん:2012/11/08(木) 22:14:05.22 ID:hHeqdF9f
>>621-620
dd
いろんなタイプがいるもんだよね。
624優しい名無しさん:2012/11/08(木) 23:42:19.29 ID:SEy6ouQw
>>620-622
たぶん、人に執着がないからフレンドリーで誰とでも気兼ねなく話せるんだと思うよ
逆に執着できるのなら、誰とでもフレンドリーってわけにはいかないと思う
執着したい対象と、そうでないので対応が変わると思うからね
誰とでも話す=誰にも興味がない っていう図式は哀しいかな自分の中で普遍化しつつあるぞ・・・
625優しい名無しさん:2012/11/08(木) 23:46:02.99 ID:72lqr0aE
>>614
今は出来ない仕事もしなきゃいけないけど、そういう時代なら

定型「お前こないだの狩り失敗したからもう連れてけねーわ。壁画でも描いてろ」
ADHD「えー…わかった」
……
定型「ただいまー」
ADHD(もくもく ぬりぬり ぺたぺた)
定型「おい、帰ってきたんだから一言くらい…って何だこの壁画!?超カッコいい!」
ADHD「うわ、いつ帰ってきたの!?」
定型「いやさっきからいたよ!あれ、この武器…お前直したの?」
ADHD「う、うん」
定型「人の武器勝手に触ってんじゃn…え、嘘…完璧に直ってる…」

夢見過ぎかなぁ
でも助け合わないと死ぬ時代だから、全員に何かしら出来る仕事与えてたと思う
「長老(=助けないと生きられない老人=知恵をくれる経験者)を丁寧に埋葬した墓」があるそうだし
626優しい名無しさん:2012/11/09(金) 00:07:11.58 ID:RXy7SYMB
ADHDは狩りとか戦争とか脳がアドレナリン分泌しまくる系の行為
自動的に過集中で体力の限界までノリノリだろjk
627優しい名無しさん:2012/11/09(金) 00:17:15.90 ID:49WCFS/2
>>614
こういうストーリーがどんどん沸いてくるのもADHDの特徴だよねw
自分は派遣なんだけど、どこの職場行っても
「仕事はダメだけど、とにかくテンション高くて明るい&天然!」というレッテル貼られるw
で、一部の人にはめちゃくちゃ気に入られてしまう。
そして>>604さんの言うように誠実である努力さえ怠らなければ誰かにめちゃくちゃ嫌われるということも無い。
628優しい名無しさん:2012/11/09(金) 00:20:50.01 ID:JKgtZP4k
モンハン3Gのチャチャとカヤンバは典型的なADHDコンビだしな。
ハンターの指示にはたまには従うけど基本的に勝手行動。

>>625
チャチャとカヤンバの行動がまさにそれ。
いつの間にかレアなアイテムを拾ったりモンスターから盗んだりとか、こちらが
ピンチに陥った時にうまい具合に攻撃当ててくれたりとか。
でも、いつも正確にやるわけではなく気まぐれw
629優しい名無しさん:2012/11/09(金) 00:28:18.74 ID:JKgtZP4k
>>627
>そして>>604さんの言うように誠実である努力さえ怠らなければ誰かにめちゃくちゃ嫌われるということも無い。

たしかに、とりあえずは職場に居させてはもらえるポジションにはなるよね。
それでも、集団のボス猿やお局様みたいなのがいると、いくら誠実に真面目にやろうが嫌われて
職場から追い出されることになる可能性も高いけどね…。
自分が働いている所は同期に典型的なアスペの人もいて、その人も真面目に誠実にやっていくタイプだったけど
職場のボス猿から目の敵にされてパワハラ攻撃受けまくって退職した。
皮肉にも、その人が防波堤になってくれていたおかげでこちらにはあまり攻撃が来なかった状況だった。
さらに幸いなことに、そのすぐ後にボス猿が親会社に出向戻しになって職場から去っていって
あとは穏やかな人たちばかりなのでどうにかやっていけてるよ。
ボス猿が居なくなった後、他の人たちが「あいつがいなくなってほっとした」「空気が良くなった」と口々に言っていたw
630優しい名無しさん:2012/11/09(金) 00:35:06.86 ID:ls2YDb34
>>629

ボス猿か・・・。俺はミスだらけだが要領と過集中で
結局ギリギリで乗り切ってしまうタイプだが

狡猾な上司とは相性がいい。
生真面目な上司とは相性が悪い。
631優しい名無しさん:2012/11/09(金) 05:55:14.75 ID:VFUvmfYo
とにかく職場の人に関する情報がぜんっぜん覚えられない
どんな顔をした誰が何ていう名前で何歳で誰と仲が良い等々
雑談した後は覚えてるうちになるべくメモを取るようにしてるけど
話に参加した人数が多いと混乱してわけがわからなくなる…
632優しい名無しさん:2012/11/09(金) 06:02:41.62 ID:OD22OFCd
顔で認識してるせいか、名前を本気で覚えられなくてヤバイ
同級生の名前を思い出せないレベル
633優しい名無しさん:2012/11/09(金) 07:55:50.74 ID:BEpmHg4p
オレも顔が全然覚えられないから名刺の裏にいつどういう経緯で会って、誰に似てるか(知人や有名人)、
どんな役割・趣味・性格かをメモしてるよ。
名刺をもらえない状況だとあいさつ後の会話中ですら相手の名前が思い出せなくてきつい。
634優しい名無しさん:2012/11/09(金) 08:55:34.19 ID:JwTE9p6N
ハロワの障害者コーナーに、ADHDでも行けるんだな
ありがたいわ
ハロワすら行ったことないけど・・・
635優しい名無しさん:2012/11/09(金) 20:15:35.83 ID:sQUdlvK+
狩りの話題ね
ADHDはハンターで定型はファーマーて本あったな
おれはADHDとPDD診断済みだけど
FPS好きで結構やってたが上達したら頼りにされる感じあったぞ
コミュニケーションたっぷりでもないし情緒的なやり取りなんて全然いらんし
状況判断して仲間と連携して相手殺すとかも普通にできる
調子いいときは自分でも理解不能な集中力でたりで相手を殺しまくればヒーローだからいいわ
ただチームとか入って複数人でバトル前後の雑談とかになると苦手で嫌な感じだから逃げたり無言だけどね
そんで特定チームに定住しないで放浪することになる
なんだかそこはリアルでも似てるかもなあチームに長く定住できんわ
636優しい名無しさん:2012/11/09(金) 20:40:53.38 ID:9VMo3nHP
働けないけどネトゲは出来るんだな。
ぶっちゃけ、発達障害だって言ってるけど
2chやネトゲにどっぷりはまってニート化しちゃって、病名は後付なんだろ?
637優しい名無しさん:2012/11/09(金) 23:02:15.05 ID:sQUdlvK+
おれは働いてるが
お金稼がないと生きていけないし
どこからそんな思い込みがくるんだか
638優しい名無しさん:2012/11/10(土) 00:48:25.87 ID:1oBEP3A5
>>636
大人っぽい口調だけどちびっ子なんだよ!
大人が ほぼ「ネトゲの中では俺集中力あって頼りにされるお」ってだけの内容を
こんな何行も書く訳ないだろ!
639優しい名無しさん:2012/11/10(土) 05:17:14.45 ID:4xYtpVYQ
>>635
FPSって何?
640優しい名無しさん:2012/11/10(土) 07:15:43.24 ID:9YqJm7JN
>>639
ファーストパーソンシューティングゲーム
641優しい名無しさん:2012/11/10(土) 10:32:45.73 ID:VupicShA
これ>>614の流れから狩りもいけるかもってことだろ
642優しい名無しさん:2012/11/10(土) 11:12:45.28 ID:Ao3DxGSs
スカイダイビングをやってみたくてしょうがない。
体が刺激を求めているのか?
643優しい名無しさん:2012/11/10(土) 12:05:32.62 ID:NxLDX3Ti
おまえらはやっぱり部屋が散らかり放題か?
644優しい名無しさん:2012/11/10(土) 12:13:58.81 ID:lLvaQZq2
>>641
レースゲームで誉められるからF1ドライバーいけるかも、とか
アイマスで凄いからプロデューサーに向いてるかも、とか
ゲームの中と現実の自分を混同してたら普通にバカにされるよw
645優しい名無しさん:2012/11/10(土) 13:26:08.77 ID:okLyWNqg
>>643
うん(´・ω・`)
今度寮から普通のアパートに引っ越すから水回りの掃除や生ゴミが不安だ…
寮の時は管理人が共同施設は掃除してたから水回りや生ゴミの始末はしなくて済んでたから。
646優しい名無しさん:2012/11/10(土) 14:32:05.83 ID:qXw2/iGr
そもそもマンモスの狩りなんて妄想から現代ではファンタジーなんだから・・
647優しい名無しさん:2012/11/10(土) 14:37:17.09 ID:uzZawB9/
648優しい名無しさん:2012/11/10(土) 17:59:08.27 ID:HtrA6bOy
>>645
いやー、一度散らかると片付かんねー。
水周りはキッチンハイター最強説。
ため水につけとくと、夏は朝張った水が夜に腐ってるんだけど、ハイター入れればなんとかなる。
油脂分も白いもろもろになって洗い易くなるし。
649優しい名無しさん:2012/11/10(土) 18:12:21.74 ID:Fw9ZGpe5
>>648
貧乏症なので洗剤すらろくにつかってなかったんだけど
ハイターって原液を少し入れれば効くの?
650優しい名無しさん:2012/11/10(土) 18:30:08.46 ID:xLVpJOx0
片付けだけはできる
651優しい名無しさん:2012/11/10(土) 18:41:53.20 ID:4xYtpVYQ
>>649
布とか白木につけちゃうと脱色されて元に戻らなくなるから取り扱い注意ね。

って、またスレ主旨からずれてんだけどーw

>>648
生活の知恵みたいのはこっちでやってね。

【成人ADD】生活工夫4【怠け者から脱出】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1342536583/
652優しい名無しさん:2012/11/10(土) 20:34:41.06 ID:Q/UphwTu
クリボーって落とし穴があっても真っ直ぐ進んでくるから絶対アスペだよな。
653優しい名無しさん:2012/11/10(土) 20:43:26.88 ID:/OuTe967
FPS好きだけど、俺が定型にない意味不明な動きをするから
皆分けわかんなくなって弱ってるだけなんじゃないかと思ったりする。
後、ゲームをやるとどうしても一般人をニヤニヤしながら殺してしまう。
特に女性。
654優しい名無しさん:2012/11/10(土) 20:47:16.14 ID:HtrA6bOy
>>651
誘導感謝
言い捨て御免で洗い桶一杯に対してピンクのキャップ1杯で劇的効果ーっと
655優しい名無しさん:2012/11/10(土) 21:57:59.24 ID:9YqJm7JN
fpsのオンなんて大抵はチームプレーじゃないか。
協調性がないからいつもハブられちゃうんだよね。
656優しい名無しさん:2012/11/10(土) 22:00:39.57 ID:xLVpJOx0
>>653
きもちわるっ
657優しい名無しさん:2012/11/10(土) 23:13:41.26 ID:/OuTe967
2chも生の人間を相手にしているわけだから、結局はぶられる。
どこ行っても同じ。
658優しい名無しさん:2012/11/11(日) 09:09:28.27 ID:E6A145Ug
中学生時代の技術科で、クラスの中で自分だけ本棚を造れなかった。
製図も全然ダメ(>_<)
車の運転もド下手ではないが、マイナートラブル散見。はんだこても失敗ばかりだった。在庫管理でもよく数量間違えてた。ちなみにナルコレプシーも併発。
659優しい名無しさん:2012/11/11(日) 09:17:00.90 ID:E6A145Ug
加え、優先順位は把握してりんだけど、自分の興味あるほうにから手をつけちゃう。ファッションはきちんとしていて、よく人からオシャレと言われる。自分の家の中は散らかりまくりだが(笑
でも手先不器用、複数に物事を進められず、自分なりには、最終チェクで完成と思っても、ほとんどいつも何らかのイージーミスがある。数字に弱い。
660優しい名無しさん:2012/11/11(日) 09:34:06.41 ID:Q8kv6AGW
>>653 …本当にADHDだけ?
精神病もあるんじゃないの?
661優しい名無しさん:2012/11/11(日) 09:36:17.09 ID:Q8kv6AGW
>>643 ゴミ捨てようとしてゴミ持ったまま、うろうろ…何やってんだorz
662定型(笑):2012/11/11(日) 10:32:31.93 ID:kfyagaNC
お前ら努力が足りないだけwwwwwwwwwwwww
663優しい名無しさん:2012/11/11(日) 16:55:48.92 ID:hDew6sHm
以上、知能の足りないウジ虫のわめき声でしたwww
664優しい名無しさん:2012/11/11(日) 17:05:08.87 ID:yW0gya6w
音楽センス全くないんだがADHD関係あるのかな

曲聞いててどれがピアノでどれがギターか聞き分けが全然できない
665優しい名無しさん:2012/11/11(日) 17:45:19.84 ID:GXNw0hlG
>>664

バンドスコアとかバックバンドの解説見ながら
聞き分ける練習したら、わかるようになると思うが
できるようにならないなら関係あるかもね。
666優しい名無しさん:2012/11/11(日) 18:35:38.60 ID:P00bav6p
>>664
どっちかっつーとLDの範疇っぽい。

てかスレタイ見ようよ・・・
667優しい名無しさん:2012/11/11(日) 18:41:23.03 ID:a0UpLYE5
もう、音痴なのも努力が嫌いなのもイージーミスも全部発達障害の所為だな。
俺達は悪くないよな。障害が悪いんだよな。
668優しい名無しさん:2012/11/11(日) 18:55:39.34 ID:XVOhr3Tu
>>666
スレとずれてても全く気にならないとか
そもそもずれていることに気がついてないとかで、それもADHDのゆえですかね?
>>664
一応参考までにスレはっときます。あとはググっていただけたらと思います。

【ADHD/ADD】やっちゃった&あるある報告スレ2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1352624405/1-100

【未診断】ADHD/ADDかもしれない人10【自称】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1349065242/601-700
669優しい名無しさん:2012/11/11(日) 19:07:02.76 ID:hDew6sHm
>>667
またマッチポンプかクズ蟲がw
670優しい名無しさん:2012/11/11(日) 22:33:38.27 ID:TxymHOEs
>>664
自分もあきれられるくらい耳からのインプットだめだ;
その代わり絵画とか図示とかは人より得意かもしれない。
同じことが他人の数倍以上の仕事量でないと同じクオリティーにできない上に楽しくないってつライよな

音楽できないのは努力不足扱いされるのに絵が下手でも許されるのはなんでだろと思ってみたり。。。
671優しい名無しさん:2012/11/11(日) 23:21:26.58 ID:sl2RjF6v
TMレボリューションの西川の鼻が変
整形してんじゃね
672優しい名無しさん:2012/11/12(月) 00:00:22.27 ID:5Qjexu50
松嶋菜々子の鼻はもっといびつだぞw
673優しい名無しさん:2012/11/12(月) 01:31:09.98 ID:p0/wXJE1
>>670
自分も耳からのインプット、口からのアウトプットはだめで、図示は得意だわ。
おかげで仕事関連の連絡がメール中心。電話しなきゃいけないときでも先にメールでアンチョコ送ってから説明だわ。
674優しい名無しさん:2012/11/12(月) 15:07:18.67 ID:cYLRwA1n
俺はセルフのガソリンスタンドで働いているよ。
基本は給油の監視。
楽と言えば楽。
でもクレジットカードのパンフレット渡すとかそういう軽い接客があってダルイ。
675優しい名無しさん:2012/11/12(月) 17:33:53.72 ID:AZdRysD9
>>674
危険物乙4いるでしょ?
それ取るのが難しいし面倒なのよね…
676674:2012/11/12(月) 22:35:22.98 ID:cYLRwA1n
>>675
俺、精神障害者2級だけどその俺が取れたんだよ。
ま、2週間勉強したが集中すれば一週間の勉強で取れる。
677優しい名無しさん:2012/11/12(月) 22:55:43.23 ID:An2ZqoTb
資格は向き不向きがあるからねえ。
678優しい名無しさん:2012/11/13(火) 06:47:35.80 ID:QDGL3CqN
>>674

いいね。勝ち組だと思う。深夜とか天国でしょ。
よかったら詳しく聞かせてよ。
679674:2012/11/13(火) 11:12:56.36 ID:pb1TGsN5
>>678
精神障害者って時点で負け組・・・(^_^;
深夜はかなり楽らしいよ。
俺は日勤だからけっこう忙しい。
それでも基本は給油許可のボタンを押すだけだからかなり楽。
携帯はいじれるし職場のパソコンで、ネットもできるし。
ただ、俺よりもさらにキチガイな客がたまに来て困るよ。
680優しい名無しさん:2012/11/13(火) 14:30:26.80 ID:Udnqj/SN
>>679
いいなー。時給のバイト?社員?
681優しい名無しさん:2012/11/13(火) 20:12:45.44 ID:QDGL3CqN
>>679

俺は深夜の電話のほとんどかかってこない電話番の仕事で最低賃金ギリギリ。
毎日読書とネットざんまい。
乙4持って深夜のGSだったら、給料が高そうで暇そうだから転職したいなって思ってた。
682674:2012/11/13(火) 21:36:31.27 ID:pb1TGsN5
>>681
電話番いいじゃん
俺はバイトだけど時給たいしてよくないよ。
最低時給、ギリギリの710円。(^^ゞ
スタンドは変な客が多くて困るよ。
最低でも1時間に5台くらいは来るしね。
ただ、スタンドによってはほとんど寝れるっていうスタンドもあるらしい。
給油許可のボタンが仕組みが違うようで解放しっぱなしらしい。

資格はやる気さえあれば精神障害者の俺が取れたんだから取れると思う。
実質、夜寝る前に一週間じっくり語呂合わせの参考書を覚えただけ。
アマゾンで危険物 語呂合わせで検索すれば色々あるよ。
683優しい名無しさん:2012/11/13(火) 22:02:48.21 ID:GOUBKJ9h
精神障害だから資格は取れないみたいなのを前提として言っているのが、少し違うような気がする。
684優しい名無しさん:2012/11/13(火) 22:14:56.27 ID:fK84Jrtx
知能高いやつもいるからな
685優しい名無しさん:2012/11/13(火) 22:19:16.26 ID:fK84Jrtx
正社員いますか?
風当たりどうですか?
僕はつらいです。
686優しい名無しさん:2012/11/13(火) 23:09:24.24 ID:OmgxwvBy
乙四が難しいとか・・・
687優しい名無しさん:2012/11/13(火) 23:15:22.27 ID:GOUBKJ9h
自分は正社員だが、半端なくキツいよ。
短期記憶がどうしようもなく弱いから、メモ用紙で溢れてる、机が。
しかしメモ用紙の存在すら忘れる。
そして他人から信頼を失う(´Д`)
688優しい名無しさん:2012/11/13(火) 23:19:24.22 ID:GOUBKJ9h
知的障害ならともかく、精神障害と知能は直接は関係ない。
アルツハイマーは別。うつや糖質で勉強できないのも知能の話ではない。
もっとも知的と精神のダブルはやはり無理だろうが。
689優しい名無しさん:2012/11/13(火) 23:43:46.87 ID:Ayig2wmQ
>>687
発達障害で正社員は4〜5年目位からがキツイよね
その位だともう仕事の事はなんでも記憶できていて、どんどんミスも無く先読みできてなきゃいけないからね
仕事で必要で、ウン年前の企画内容を詳しく覚えてるかと聞かれて、しっかりすっかり忘れてたりもしてw
690優しい名無しさん:2012/11/13(火) 23:51:53.03 ID:GOUBKJ9h
いや、もっと正社員歴長いよw
けど、一週間前のこととか普通に覚えてないしね。
なぜそれでも、続いてるかって?
人の二倍三倍仕事やって、しがみついてるから。
自慢したいのではない。他人が一倍でできることを二倍三倍かけてやってるだけ。二倍三倍時間かかるから社内の評価は低いよ(-。-;)
691優しい名無しさん:2012/11/14(水) 00:17:48.46 ID:J8VCOjOR
普通の人でさえ長時間やると集中力落ちて効率悪くなるのに、
ADHDが二倍三倍時間かけてどうなるんだろう?
そういう俺も転職したばかりの頃は土日も家で仕事してたな。
その頃は新しいこと覚えるのが楽しくて長時間集中できた。
ミスは多かったけど評価は良かった。
今はミスだけだけど…
先週、上司にもうミスはするなとキツく言われ、
それ以来目立ったミスはしてなかったんだけど、
俺が先々週A社に提出した見積りがB社宛の見積りだったことが発覚。
大問題になって、上司から、「もうミスはしないと誓ったくせにまたしやがって!!」
と怒られたから、「先週誓ってからはミスしてません。
これは先々週のミスですから、(日付を指して)ほらね。」
と言ったら上司大激怒。

自分のバカさ加減に悲しくなりました。
692優しい名無しさん:2012/11/14(水) 00:41:23.78 ID:09hO6tp8
正社員とかどうやったらなれるんだよ…
693674:2012/11/14(水) 00:45:44.30 ID:VVwrdxxS
>>692
正社員にこだわるからいつまで経ってもバイトすら出来ないんだよ。
バイトで入って頑張れば正社員の道だって開けるのに。
694優しい名無しさん:2012/11/14(水) 01:21:10.75 ID:PKpkNmPP
>>690
俺は時間は人並みだけど、過集中のときに一気に仕上げて、あとは集中できなくてひたすら過去の資料とかを思い付くまま読んでる。だから遊んでるように見られて評価低い。

事務系の仕事だけど、事務系だからなんとかなってるのかな、って感じ。系列に接客業があって人事交流あるけど客との約束を守れる気がしない。
とりあえず指示をうわのそらで聞く、メモはとるけどメモった紙をなくす、あたりをなんとかできればなあ
695優しい名無しさん:2012/11/14(水) 02:26:54.32 ID:KlKZ3IPx
>>691
>どうなるんだろう

俺は鬱になった。
元々半端ない細かいミス、総合的な平行処理ができない、総合的な進捗の推測がさくっとできない。

それをカバーするには、長時間時間をかけて何度もチェック、じっくり頭をひねって推測するしかない。

すると、そこまで時間かけてやる仕事か?と、社内で目を付けられる。

幸いにして、給料は人並みにもらえてはいる。ADHDにとっては、正社員で人並みに働くことの厳しさもあって、アルバイトで自分にあった生き方がいいんじゃないかとも思うことはあるが、どちらがいいか、本当はわからない。

ただ、アルバイトや派遣で、自分にあった仕事で、生涯そこそこもらえる仕事など現実ないと思われる。
自分は給料はもらえている現実がある。
これは極めて幸せである。
もちろんキツい正社員を辞めて、自分の能力に特化した、負担の少ない仕事をしたいと何度も思ったことはある。
696優しい名無しさん:2012/11/14(水) 02:39:39.46 ID:KlKZ3IPx
>見積

致命的なミスだな。
営業上、双方の取引先を怒らせ、掛率や卸値がバレ、信用を失い、掛率の変更まで余儀なくされかねない。
よくわかるその重大さは。

>先々週の日付

なぜそういう言葉が出てしまうのか、、、
単純に性格だとは思えない。明らかにぶっ飛ばされるのはわかるから。

自分自身について思うのだが、ADHDと空気が読めないアスペを併発しているような気がする。
PDDは両方を併発することが少なくない気がする。
697優しい名無しさん:2012/11/14(水) 13:00:23.27 ID:Xa/95Uy0
>>693
派遣、バイトから正社員になる道もあるのに、最初から正社員しか狙ってなくて
かえって時間無駄にするパターンって結構あるよね。
698優しい名無しさん:2012/11/14(水) 13:07:33.39 ID:Xa/95Uy0
>>691
>大問題になって、上司から、「もうミスはしないと誓ったくせにまたしやがって!!」
>と怒られたから、「先週誓ってからはミスしてません。
>これは先々週のミスですから、(日付を指して)ほらね。」
>と言ったら上司大激怒。

これは絶対やっちゃダメだろ・・・火に油だ。
自分の言うことが確かに一理あるとしても、この場合はただの言い訳、
屁理屈でしか無いから、普通は言わない。言ったら袋叩きだもの。
笑える場面でならこんな屁理屈も通ることはあるが、職場での重大ミスじゃなあ。

バカとかそういう問題じゃなく、常識がなさ過ぎ、空気よめなさすぎって事だよ。
699優しい名無しさん:2012/11/14(水) 17:23:44.21 ID:2J05YEtX
正社員?ADHDだって普通になれますよ
まさかこの期に及んで身の程知らずにも仕事を選んでるなんてことはありませんよね?
700優しい名無しさん:2012/11/14(水) 17:42:11.75 ID:vzmA9nXs
>>699

ここで管を巻いてる連中はなんだかんだ言い訳して
しり込みしてる部分もあると思う。
701優しい名無しさん:2012/11/14(水) 19:21:09.22 ID:IJy/CLJN
>>699
どんな仕事ですか?教えてください
702優しい名無しさん:2012/11/14(水) 19:39:47.21 ID:d5Qa69s0
ちょっとした空き時間に勉強とか出来ないよね
空き時間の使い方で健常者との差が開いていってる気がする
703優しい名無しさん:2012/11/14(水) 20:53:00.70 ID:EQkZsOIQ
整理整頓が出来ないだらしない部分ってどうしたら改善されるの?
家のならまだしも会社の机の上もぐちゃぐちゃで書類もよく紛失してしまうのだが
704優しい名無しさん:2012/11/14(水) 21:02:48.22 ID:YNQqI15z
>>699
便器掃除と煽りしかできないゴミクズウジ虫が何を偉そうに…
バカかおまえ?
早く死ねよ、おまえは存在自体が悪だから
705優しい名無しさん:2012/11/14(水) 22:47:34.27 ID:uTZD9HyC
>>701
詐欺まがいの保険の営業とか。
2,3年で社員が総入れ替えするブラック企業とか・・・。
706優しい名無しさん:2012/11/14(水) 22:55:34.95 ID:PKpkNmPP
>>703
押印もの以外はとりあえずスキャンしてデータで保存。
大事そうな書類が来たらまっさきに上司や同僚にまわす

とかかね
707691:2012/11/14(水) 23:26:15.22 ID:FWEgL3yI
>>698
俺も最初は素直に自分のミスを認めて謝ったよ。事の重大さも分かってた。

だけど自分なりに工夫して、一生懸命確認して、それこそ昼休みあまり休まずメモを確認したり頑張って
一週間大きなミスをしないできたんだ。
それなのに、それより前のミスで責められて、「お前は何も変わって無い、
変わろうとして無いんだろ、やる気が無いんだろ?
やる気があったらこんなミスしないよな?
この前約束してからまたこんなミスをして何が変わった?ほら何とか言えよ!
何か言ってみろよ!何でお前はいつまでも同じミスするんだよ?」
って言われたから、この一週間の努力がフラッシュバックして、
認めてくれないことに悔しくなって、つい反論(言い訳)してしまった。
いつもはサンドバッグ状態でひたすら謝るだけなのに、この時は耐えられなかった。

今日は会社休んじゃた。もう駄目だ。
708優しい名無しさん:2012/11/14(水) 23:29:56.11 ID:MTi2pNyf
バーカ
709優しい名無しさん:2012/11/14(水) 23:41:02.93 ID:Xk2uTaYs
ようするに積み重ねだろ。
今回のミスは、怒られる原因では無く、きっかけに過ぎないんだよ。
自分なりに工夫、努力して一週間大きなミスをしないで済んだのなら
その努力を

「1年、2年前から続けておくべきだった」

今回のミスが初めてのミスだったなら、上司も怒らなかったんじゃないかな。
努力が足りなかったんだよ。
710優しい名無しさん:2012/11/15(木) 01:34:03.35 ID:QnJtFo6O
努力が足りているかどうかは、それを評価する者の好き嫌いや主観、匙加減で全てが決まる。
711優しい名無しさん:2012/11/15(木) 07:11:23.05 ID:mnV6Xzo/
努力を評価するんじゃなくて、結果を評価する
結果が伴わないと、努力のせいにするだけ
712優しい名無しさん:2012/11/15(木) 12:10:21.69 ID:v9ZxaUHy
結局どんな職種がベターなのかね…。
法人向け営業やってるけど、全然やっていけない。
713優しい名無しさん:2012/11/15(木) 15:01:54.21 ID:kBHngMKR
営業職はお客さんに対して物やサービスを売る事が仕事だから、
最低限、お客さんの事情と自社の事情を両方考える必要があるし、
その辺はADHD的にも定型的にも難しい部分があるのは変わらないと思う。
まして売上が上がらないことには、障害があろうとなかろうと対価を得る資格無しと
判定される職種だから、ADHDには難しい職業じゃないかと思う。
714優しい名無しさん:2012/11/15(木) 16:00:47.33 ID:HDpfkoDl
>>707
まあしゃーないだろう
そういうのも上司にいえれば良いんだがな
発達の限界だサラリーマンはきつい
715優しい名無しさん:2012/11/15(木) 17:29:57.51 ID:ci916h4o
>>703
ありとあらゆる文房具を活用しまくる。
よく使ってたのは普通の文房具と、無印良品や100均にある雑貨類。
もともと文房具でないものでも文房具に転用できるのがたくさんある。
本立てをファイル立てにしたり、ソープディッシュをクリップ入れにしたり。

画材屋や雑貨店に行くと、何かに使えるもん無いかなーってすみからすみまで物色する。
ピッタリくるやつがどうしても無い時は、市販の雑貨をカスタマイズして自作するよw

とにかく自分が仕事をやりやすくする、ミスを減らすためには努力と工夫を惜しまない。
ファイル類は色分けすると直感的にわかりやすくなるし、探しやすいので結構カラフルだった。

ただしデスクの上に常時出ているものは、鎮静作用のある寒色系(緑〜青、紫)でまとめるようにしてた。
前職はカスタマー対応の仕事で、なおかつ超マルチタスクな業務だったため、
こちらがまず冷静でいる必要があったから。

すっかり文房具マニアになってしまったが、上司や同僚には「これ何〜?どこで売ってる?面白ーい!」って、ウケは良かったな。
頭の中身が常に混乱してるから、人一倍工夫する必要があってそうなったんだけどもw
716優しい名無しさん:2012/11/15(木) 19:09:15.84 ID:hIrWGB1K
自分も文房具マニア
「道具だけは一人前だな」って言われる
717優しい名無しさん:2012/11/15(木) 20:31:18.22 ID:JDPW5rJf
ADHD+アスペルガー+うつ持ち(診断済・治療中)。
交通安全研修とかで自動車教習所行ったんだけど、OD式適性検査?の結果がもう・・・

・他人に配慮したり、あわせたりすることが苦手です。周囲に合わせた運転をしましょう。
・気分の変化が激しい人です。カッ!となった時に思わぬ大事故を起こすことがあります。
・自分を中心にして物事を考えがちです。もっと相手の立場を考えて行動しましょう。
・心配したり悩んだりすることが多いようです。くよくよ考えすぎて事故にならないようにしましょう。
・綿密さと同時に、正確さもやや不足しています。注意して運転しましょう。
・物事を処理する動作や速さが不安定になる傾向があります。注意して下さい。
・環境の変化に応じた適切な処置がとれないようです。交通環境が変わった時は要注意です。
・ややせっかちなところがあります。気持ちを落ち着かせて運転するようにして下さい。
・自分を実際以上によく見せようと、背伸びをすることもあるようです。
・運転には十分注意して下さい。

・・・
教官の人も「車の運転辞めた方がいいんじゃない?」とまでは言わなかったけど、気遣ってる感じが余計辛かった・・・
車の運転は好きなんだけどな・・・確かに何度か事故起こしてるし、一度大きい事故も起こしたし、車の運転しない方がいいんじゃないか・・・
でもこんなド田舎で車の運転できないというのは相当困るし・・・
若ければ色々やり直しも効くだろうけど、もう30代だし・・・
むしろもう死んだ方がいいんだろうか・・・なんてことも考え出してきて、もうキリがない。
次の通院・カウンセリングの日まであと2週間強。長い・・・
718優しい名無しさん:2012/11/15(木) 23:01:51.10 ID:Vzg2dOln
今までの経験から、営業と電話の仕事、接客の仕事は絶対今後するまいとは思った。
やらない方がいい仕事は増えるが、向いている仕事は未だにわからない…
719優しい名無しさん:2012/11/15(木) 23:44:08.36 ID:vk5thbby
>>716
あるある('A`)
720優しい名無しさん:2012/11/15(木) 23:49:49.10 ID:tm1QgEWU
>>717
自分も適性検査そんなんだったよ
仮免3〜4回落ちたり初路上でいきなり人をひきかけたりしたけど何とか免許(MT)は取れた
今では立派なペーパードライバーです

とりあえず、2週間なんてすぐだよ。1日1日乗り越えていこう
…まあ私、時間の感覚わからないタイプなんだけど
721優しい名無しさん:2012/11/16(金) 00:10:16.61 ID:/3gRIs0r
確かに電話はだめだわ。頭が空回りして話がまとまらないし、脈略なくなっちゃうし。BtoBの仕事してるけど極力メールを併用するか、直接行くか、電話は他のひとにかわってもらってる

>>720
俺も適性検査で「運転に向かない性格」って言われたけど10年で12万キロ、無事故違反1で済んでる。
田舎だから車ないと生活できないし、事故る要素もあんまりないし。
722優しい名無しさん:2012/11/16(金) 00:16:55.38 ID:n6yrG9xY
営業でも、営業事務とか補佐役がいて、
自分は訪問するだけとかだと何とかなりそうだけどね。
723優しい名無しさん:2012/11/16(金) 01:34:37.16 ID:UjT4vVsb
>>715

創意工夫ができてすごいな。
机に本当にものが、どんな時も散らかってない人いるが信じられん。
たまに単に仕事してない人もいるけどw

どう整理整頓しようとも無理。
一番の理由がそれぞれの物の定位置が決められない。
一度決めても定位置を忘れる。いちいち定位置を思い出して片付けるのが激しい苦痛。
だからいつも散らかってる。

きちんと片付けようとすると、例え定位置が忘れなくても、今度はきちんと片づけねばという強迫が出てきて苦痛。
724優しい名無しさん:2012/11/16(金) 20:04:46.66 ID:GMpigF5H
今日これから、21時〜Eテレで放送あるよ。

バリバラ〜障害者情報バラエティー〜「大人の発達障害(2)仕事での悩み」
[Eテレ]2012年11月16日(金) 午後9:00〜午後9:30(30分)

シリーズ「大人の発達障害」2回目は、仕事での悩み。アスペルガー症候群の女性は、
想定外のことが苦手。職場ではミスが連続、人間関係もうまく作れず、転職を繰り返してきた。
一方、別の看護師の女性は、職場で障害をカミングアウト。さらに自分の障害を理解してもらうため、
なんと「私の取扱説明書」を提出した。発達障害の当時者が、いかに仕事を続けていくのか。
それぞれの悩みと工夫を紹介する。
725優しい名無しさん:2012/11/16(金) 20:39:15.77 ID:CygCimRh
片付いた机の写真をデジカメで撮って、プリントアウトして机の前に貼っておいて
退社時にその状態に必ず戻してから退社するようにする。

書類は絶対に寝かせないで立てる。

俺はこれだけで、職場の机の上だけは整頓できるようになった。
726優しい名無しさん:2012/11/16(金) 21:52:04.23 ID:GMpigF5H
重ねると地層化して危ないよね。下に隠れてるものは記憶から消えちゃうし。

昔いた職場にも、机の上に白い地層出来てる上司がいたなあ。
たまに雪崩起こして顰蹙かってたようだが、何とかしようとする形跡が全くなかったのが呆れるというか。
そいつの自宅に行った別の上司が「部屋が(片付いてなくて)凄かった・・・」と漏らしてた。
727優しい名無しさん:2012/11/16(金) 22:15:54.71 ID:Nb2Bbrnc
>>690
>「先週誓ってからはミスしてません。これは先々週のミスですから、(日付を指して)ほらね。」
同じ状況になったらいかにも自分も思いそうな事でワロタw
(ミスした事やその内容で怒られるのは分かるけど約束は破っていないだろ…
なんでそのように言われなきゃいけないんだろう…)とか思ってしまいそう
流石に言いはしないけどw
728優しい名無しさん:2012/11/16(金) 22:30:33.34 ID:GMpigF5H
さっきのEテレの番組でもそんな話が出てきたな。

「なんでそうなの(ミスすんの)!」って怒られたら、それは理由を聞いてるというより
まず謝らなきゃいけないってことなんだけど、発達障害で空気読めないタイプの人だと
それが分からなくて、ひたすら理由を探して並べ立ててしまい、今度は「言い訳すんな!」って
よけいに怒らせてしまうとw
でも本人は「理由を聞かれたから正直に答えたのに、なぜ怒られる・・・」ってなっちゃうと。
729優しい名無しさん:2012/11/17(土) 00:04:50.98 ID:jCRoTUXo
>>728
観ててうなずいちゃった
私は上司に「そう言われたら先にまず謝ること」とズバリ言われたけど、今でも
「どうしてそうなの?」と怒られたら、反射的に“理由”を言ってしまう…
聞かれたから答える っていう図式が染み着いてる感じ
730優しい名無しさん:2012/11/17(土) 00:21:27.90 ID:AK/zk/r3
定型お得意のダブルバインドだな
731優しい名無しさん:2012/11/17(土) 01:04:29.00 ID:Ip1kG6ZJ
一度、整理の上手い女性社員に頼んで自分の会社の机を整理して貰った。
机以外にも自分の資料があったから、二人で整理に4時間、出たゴミは大袋20袋以上。
おまけに仕事の段取りまで教えて貰った。
732優しい名無しさん:2012/11/17(土) 05:29:04.83 ID:sOHjjG+J
それでも出来ないのが貴様ら
所詮は気違い
733優しい名無しさん:2012/11/17(土) 09:25:25.68 ID:WRrxVkQ7
接客業、営業、調理、製造、色々やって一番向いてるのは製造業だと思った。
決まった仕事を黙々とやればいい。
人相手の仕事って臨機応変ってのがないとダメだね。
あとお金扱う仕事もダメだし。

一番向いてるのが分かったのはいいけど海外にシフトしてる製造業がいま一番苦しいんだよな・・・
734優しい名無しさん:2012/11/17(土) 10:32:55.25 ID:DVs+G57X
>>728-729

上司に「何でそうなるの?!!!」と怒られて
ミスをした理由を自分なりに分析して答えたところ
「言い訳ばっかりすんな!!!」って怒鳴られて
カッチーンと来たものだから、
「はあ?言い訳じゃないでしょ。
 ミスの理由を聞かれたから答えただけなんですけど!
 だったら始めから理由なんか聞かなきゃいいじゃないですか!!!」
と、まで言い返したことがある。。。orz

上司ポッカーンとしてました
735優しい名無しさん:2012/11/17(土) 10:45:29.64 ID:arFk2nSG
>>734

ADHDでなくアスペルガーでしょ。
他人の言うことを字面(?)どおりに受け止めてしまう。

裏の意味が読みとれないから、社会生活、
特に仕事上で他人とトラブルを起こすか、意志疎通がうまくいかず悩み、鬱になる。
736優しい名無しさん:2012/11/17(土) 11:10:31.17 ID:DVs+G57X
>>735
ここがADHDスレであることに今気付きました スミマセン

私はADHDとPDD併発です

PDDだから言葉の裏が読めないし
ADHDだから、すぐにカーッとなってしまうのかな?と思ってる
737優しい名無しさん:2012/11/17(土) 11:17:51.83 ID:OJ1RgYOw
人として未熟なだけ
738優しい名無しさん:2012/11/17(土) 11:25:46.67 ID:HVd8g25R
>>735
アスペというより、ADHDの持つ衝動性でしょ
739優しい名無しさん:2012/11/17(土) 11:44:03.80 ID:9J5wEmuj
>>733
接客業、営業、調理、製造、色々やって一番向いてるのはヒキ二ートだと思った。
誰にも気を遣わず、何もしなくていい。
740優しい名無しさん:2012/11/17(土) 11:45:21.07 ID:1xA0oDfk
>>733
>一番向いてるのが分かったのはいいけど海外にシフトしてる製造業がいま一番苦しいんだよな・・・

そもそも、発達障害が問題になったのはこれが原因の一つ。
それと、機械化やIT化が進展した事。
741優しい名無しさん:2012/11/17(土) 11:46:19.95 ID:1xA0oDfk
>>737
蠅としても未熟でいつまでもウジ虫なままのおまえがw
742優しい名無しさん:2012/11/17(土) 11:50:48.92 ID:v3hRAqaN
>>739
それ職業じゃないし。

どうせ家にこもるならアフィでもやって稼いだら。
そしたらニートではなくなるわな。
743優しい名無しさん:2012/11/17(土) 17:26:34.84 ID:o3NMdf97
発達障害が一般的に認知されればされるほど気違いと同義化されていくんだよな

身内に発達がいると結婚も敬遠される時代がくるから
744優しい名無しさん:2012/11/17(土) 19:59:37.20 ID:mk3y6ZDX
だねー。
そういう(違う)人、って括りになるよね。
745優しい名無しさん:2012/11/17(土) 21:27:49.08 ID:0QkP1vFU
>>743
負の連鎖を断ち切るためにはその流れでいいと思うんだけどね。

発達障害は過去の産めよ殖やせよ政策やお見合いで本来なら子孫を残してはいけない個体まで無理矢理結婚させて
子供を作らせていたツケがずっと後の今になって回ってきたという一面もあるんだから。
746優しい名無しさん:2012/11/18(日) 00:21:39.78 ID:3ZmVe314
本来なら子孫を遺しちゃいけない個体・・・
と、言われて、パッと顔が思い浮かぶのがもう、ね。

その顔から3代思い浮かべても、血が薄まって辛うじて社会生活送れてる個体が今ここに居るとしか思えねーわ。
なお、2代目はバブルという時代を使って人生を乗り切ったもよう。
747優しい名無しさん:2012/11/18(日) 04:16:55.83 ID:qclKh8YX
>>746

卑下しすぎじゃない?
748優しい名無しさん:2012/11/18(日) 10:48:42.41 ID:AENjWJLp
>>733
やっぱ製造のライン作業がマシか…。
でも先行き不透明感が怖いな。
国内需要の高い食品・医療関係の製造業ならわりと安定するかな。
製造業以外に単純な作業がメインの仕事ってあるだろうか?
749優しい名無しさん:2012/11/18(日) 12:56:34.11 ID:jtZ9PO6j
アニメ業界で働いてる
この業界はクリエーター系と制作系に分かれるが
制作のお仕事は絶対に向いてないのでオススメしないが
クリエーターならば好きなことなら集中できる特性が生かせるし
打ち合わせにさえ遅れないように気をつければ仕事時間も自分で決められるし
即断即決できる性格も有利に働く
儲からないと言われてるこの業界だけど自分は同業者どころか
同世代の中でも稼いでる方だと思う(フリーなので安定はしないが)

あと周りがだらしない同業者(アスペ?)ばっかりで優越感も持てるw
750優しい名無しさん:2012/11/18(日) 13:06:29.76 ID:C5pwhuRL
>>748
僕は食品関係の工場。
他と比べて安定してるけど・・
やっぱ最近生産が激減してきたね。
他の工場と統合って話になりそう。

>>製造業以外に単純な作業がメインの仕事ってあるだろうか?

土方くらいかな・・・
751優しい名無しさん:2012/11/18(日) 14:17:05.53 ID:o/y4AlqL
>>749
だらしないアスペって聞いたことないけどな
752優しい名無しさん:2012/11/18(日) 20:48:47.66 ID:s4VThLgE
ADHDの好きなことなら集中しまくれる。で合格率2%の資格取って電力会社入ったが5年でやめた。
けど資格+電力会社のお陰で今は一日中座ってる仕事を2日に一回勤務でやってる
休み多いから趣味に打ち込めて結構充実した毎日を送ってると思う。
753優しい名無しさん:2012/11/18(日) 22:40:40.43 ID:o/y4AlqL
時間は少なく、給料は高く、で短く働いて、あとはゆったりっていうのは理想だなぁ・・・
754優しい名無しさん:2012/11/18(日) 22:48:21.72 ID:jtZ9PO6j
>>751
じゃあ単にだらしない人かも
やけに細かいことにこだわるウザい人とか
聞いてもいない話を延々してくるのはアスペだよね?
755優しい名無しさん:2012/11/18(日) 22:53:00.33 ID:6J9La7zD
>>739
接客業、営業、調理、製造、色々やって一番向いてるのは犯罪者だと思った。
今は反省して服役している。
756優しい名無しさん:2012/11/18(日) 22:56:08.13 ID:A2YhbxpO
>>752
どういう仕事?
757優しい名無しさん:2012/11/18(日) 23:20:19.46 ID:o/y4AlqL
>>754
> やけに細かいことにこだわるウザい人とか

これは単に神経質な性格の人かもしれない。

> 聞いてもいない話を延々してくるのはアスペだよね?

これはアスペっぽいけど断定はできないな。
758優しい名無しさん:2012/11/19(月) 00:07:45.99 ID:Yv0zvwMy
>>752

すごいね。電験でしょ。
給料がいくらかによるよね。
759優しい名無しさん:2012/11/19(月) 02:29:29.43 ID:h3taEFvA
>>749
アスペのみだったら別にだらしなく無いし
規則を重視するから大半はクリエーターに向かない
同業者を強いて例えるならアスペ+ADHDっぽいんだろね

相反する特性の障害が高確率で併発するのは面白いってか不思議だよな


ADHDの才能ってだいたい下手の横好きレベルなんだよね・・・
職になる程のものじゃない
数十人中の一番にはなれるけど千人、万人中の一番にはなれない
そんななか、好きなことで活躍してるあんたは凄いよ
ほんと羨ましい
760優しい名無しさん:2012/11/19(月) 06:13:06.68 ID:paFA6dEu
>>755
接客業、営業、調理、製造、色々やって一番向いてるのはにちゃんねらーだと思った。
にちゃんねるだけやってればいいもんな。
761優しい名無しさん:2012/11/19(月) 08:10:39.17 ID:MYGYAxbS
>>759
アスペとADHDの併発については多くないと思ってる。
併発しているように見えるのはADHDの衝動性や
か集中、空気の読めなさがアスペに似ているからではないかな?
ADHDは大概子供の頃にひどいいじめにあって、
コミュニケーション力を磨く機会が少なかった人が多いだろうしね。

あと上の上司に反論しているケースだと、
自分は絶対正しいと思っていればアスペ、言ってはいけないと理解
していながら、衝動を抑えられず言ってしまったならADHDなんじゃないかな?
端から見れ座結果は同じだから区別はつかないだろうけど。
762優しい名無しさん:2012/11/19(月) 08:19:15.43 ID:MYGYAxbS
あとクリエイターは定型にも人気があるからなるのが大変そう。
冨樫みたいになれば関係ないけど、納期とか守れないと信頼なくすしね。

ADHDに向いている職種って
クリエイター、経営者、学者、冒険家、発明家とか言われてるけど、
そんななりにくい特別な職種に向いてなくて良いから、
サラリーマンへの適性が欲しい。
763優しい名無しさん:2012/11/19(月) 08:35:08.14 ID:HXU9kfKN
>>762
富樫氏は出版社よりもCOLTのエージェントに仕事を依頼するみたいだ。
最近の情報
764優しい名無しさん:2012/11/19(月) 10:33:20.81 ID:ph1hvaE0
プロの作家、漫画家でも、最初はすごくいいのに最後まで作品を完結させられない人が
結構いる。大風呂敷広げるだけ広げて、途中で失速するパターンだなw
自分が実際見てきたのだと、田中芳樹、永野護、萩原一至とか。

あとエースをねらえの山本鈴美香も、途中で「教祖様」になっちゃって、連載中の大作を
途中で投げ出し、事実上の廃業状態。
結構前にそれが単行本で復刊した際には表に出て来て、続きを描くって盛り上がってたけど、
結局何も出ないまま、また音沙汰がなくなってしまった。
すごく面白い作品だったんだけど、もう夢は見ない方がいいんだろうなー。

永野は別の作品にかまけてて、6年くらい前にファイブスター物語の単行本が出たっきり。
多分もうかなり飽きてるんだろうなあって思う。
萩原も複製画や個人誌を売る方に走っちゃって、肝心の漫画を全然描いてない。
765優しい名無しさん:2012/11/19(月) 10:48:29.86 ID:uYVEs0yz
>>759
興味がニッチに入るとそれでもけっこう上に行ける気がするけどなあ
自分の仕事がニッチの分野で、そこに興味持ててるからなんとか今の会社クビにならずに済んでる
机は山だし、腹にはまらない仕事は超遅いから評価低いけど、
腹にはまった仕事の瞬発力と、あとは知識経験を無駄に蓄えてて職場の知恵袋ぽい立ち位置でなんとかなってる。

ヤンウェンリーにはなれないけどムライにならなれる気がする
766759:2012/11/19(月) 19:13:32.34 ID:h3taEFvA
>>761
実は俺もそう思う部分はちょっとあるんだよね
アスペとADHDの併発

ADHDというかADDの俺がまさに併発と診断されてる
俺のアスペと思われる部分って、ADHDの症状が起因していると思ってる
処理能力が遅く状況把握も苦手だから、瞬時に空気なんて読めない
大抵、後から自分の思い違いを自覚し後悔する
実際、人の気持ちに無頓着どころか無駄に考えて気疲れがしてる
アスペはほんと誤診じゃないのかと疑いたくなる

まあ、人の求めに対する適切な対応はあんま解らないよ
解ったとしても先延ばし癖で気にしつつもほったらかしだし
アスペかもって思うのはこの辺だけ
ただこれもADDと成長過程でアスペじゃないと否定できる
767優しい名無しさん:2012/11/19(月) 20:34:31.02 ID:LkyIKygf
アスペとADHDはたぶん親戚みたいなもんじゃないかな・・・・・・

じぶんはADHD(診断済)でアスペと併発はしていないみたいなんだが
うちの父親は間違いなく併発型。
ただ芸術家としてそこそこ成功した。でもそれ以外じゃ、迷惑な人。
768優しい名無しさん:2012/11/19(月) 22:52:01.92 ID:hfiTtTdh
>>765
なぜだ、何故そこに大風呂敷広げっぱなしの権化、浦澤直樹の名前がないんだぁあああ!!!

と、言いたくなる衝動に駆られた。
769768:2012/11/19(月) 22:54:36.00 ID:hfiTtTdh
ああうん間違えた。安価は>>764
770優しい名無しさん:2012/11/19(月) 22:55:16.35 ID:9QyovnGP
まぁ田中芳樹、永野護、萩原一至とか、山本鈴美香、萩原も浦澤も全員発達障害じゃないんだけどな。
771優しい名無しさん:2012/11/19(月) 23:18:21.59 ID:r40MwFd7
>>768
浦沢直樹って何を放り出してる?

>>770
だれもそうじゃないとは言い切れまい。

漫画家はコミックス収録するときに改変しまくる人がいるね。
永野護もかなり改変多い。
772優しい名無しさん:2012/11/19(月) 23:44:37.98 ID:HXU9kfKN
何で漫画家の話に成ってしまったんだ
773優しい名無しさん:2012/11/19(月) 23:49:13.68 ID:hfiTtTdh
>>771
一応完結という形をとってはいるけれど、ストーリーを放り出したものばっかり。伏線放り出しまくりで、完結させている。
あれで完結なんだよ!と言う浦澤ファンは居ると思うが、意味ありげな伏線を振りまいて進めていくストーリーに対して、伏線回収のクライマックスにカタルシスが見合ってない、と俺は思う。

主に、MONSTER、20世紀少年が大風呂敷畳むのを投げた作品の代表作、と言われている。
実際MONSTERはなんかあっさり過ぎて( ゚д゚)ポカーン ってなる。
20世紀少年は、まー煙に巻くのが上手くなった感じ。
MASTERキートンは、まぁまぁだとは思うけれど、やっぱ綺麗ではない、けど、ほぼ打ち切り状態だったと聞くから参考にならないかな。
プルートー、YAWARAは読んでないや。
774優しい名無しさん:2012/11/19(月) 23:50:10.20 ID:hfiTtTdh
しまった。激しくスレ違い。スマヌ。
775優しい名無しさん:2012/11/20(火) 00:56:11.41 ID:/d8tDJx3
>>773
YAWARA!だけは読んだけど、あれは恋愛HAPPY ENDでスッキリだよ
776優しい名無しさん:2012/11/20(火) 08:04:19.53 ID:JqhXOx+g
>>766
ああ自分と全く同じ感覚だ。
自分も、ADHDに起因した自閉だと思ってる。(診断名はアスペだけど)

アスペスレなんか読むと、身体感覚鈍麻とか、感情自覚できないとか、
ああいうのが本来のアスペなんだろうなーと思う。
777優しい名無しさん:2012/11/20(火) 09:15:07.46 ID:JSnzmWZs
ADHDに起因する自閉ってなんだそりゃw

以前読んだ本(名前は忘れた)で、
ADHDは主に前頭葉の問題で
自閉は前頭葉+それ以外の部分にも問題がある
って書いてあった

ADHD起因として自閉になるって考えはおかしいと思うよ
>>766に書いてある症状も自閉とADHDの症状を逆に捉えてるみたい
778優しい名無しさん:2012/11/20(火) 12:53:12.19 ID:0o1vYuu2
>>772
クリエイターは向いてるか否かって話の派生。
プロになっても大風呂敷広げて尻すぼみの、やらかし作家が結構いるよねって話。

>>773
浦沢直樹ってタイトルはよく知ってるけどチラ見しかしてなかった。
そんなに酷かったのか・・・w

栗本薫なんかも割と節操ないイメージで、特にガンになってからは命の期限もある程度は
見えてたはずなのに、延々続いた長編を完結させられずに逝ってしまったあたり、
お仲間っぽさを感じるなあ・・・。
779優しい名無しさん:2012/11/20(火) 12:57:13.43 ID:0o1vYuu2
>>766
>解ったとしても先延ばし癖で気にしつつもほったらかしだし
>アスペかもって思うのはこの辺だけ

先延ばし癖はアスペの症状ではないよ。

>>777
アスペとADHDの区別が正しくついてない人がいるねえ。
780優しい名無しさん:2012/11/20(火) 14:15:49.47 ID:LNUqcZjD
オープニングスタッフってのは絶対やめたほうがいいよね
781優しい名無しさん:2012/11/20(火) 19:33:14.88 ID:FnQj/AvF
>>780
とりあえずやってみて合わなかったら辞めればいいだけ。
782優しい名無しさん:2012/11/20(火) 19:56:40.54 ID:JSnzmWZs
>>780
オープニングスタッフってのは
上手くいったら自分の働きやすい方法を、
その職場の標準ルールにする絶好の機会ですよ
そんなチャンスを捨てるなんて惜しいと思います
上手くいかなかったら辞めたらいいだけです
783優しい名無しさん:2012/11/20(火) 20:03:50.75 ID:FnQj/AvF
いくら考えても、結局行き当たりばったりにしか生きれないんだから
あーだこーだ考えるのは止めにして行き当たりばったりでゴーだ。
784優しい名無しさん:2012/11/20(火) 20:41:32.31 ID:mGbs6y6Y
行き当たりばったり出どうにかなるほど
世の中そんなに甘くない・・・
785優しい名無しさん:2012/11/20(火) 20:54:41.15 ID:Qy4TFdl8
オープニングスタッフは
決まったルールでやるのではなく
やりながらルールをつくっていくよね。
あの流動的な感じが実にきつい。
まあでも↑の人が言っているとおり
自らルールをつくるチャンスだし
今後の練習だと思えば意外にいい経験かもしれない。
786766:2012/11/20(火) 21:06:38.80 ID:RbmjezdP
>>779
突っ込みくるとは思ってたけど先延ばしは、確かにADD/ADHDの症状だ
文の流れが稚拙だったね。スマン

とにかくコミュニケーションがADDの特性であまり上手く行かないんだわ
主治医までコミュ障=アスペみたいに思ってるのが気に食わない。この分野専門なのに
アスペ的な行動を掘り下げると、その根源にADHD/ADDが起因している例が多いのやはり感じるよ
結果的にアスペ同様の行動を取ったしても、ADHD/ADDとアスペでは事後の感じ方に大きな違いがあるはず

真性のアスペは提示されてないものを読み取れってのに不条理を感じるんだろ?
俺は辛さこそ感じるが不条理とは思わないし、事後に見落とした情報を得れれば他人の行動、言動を理解はできる
人間はコンピュータや法律じゃないのは分かってるし、そもそも俺が規則規則してると辟易するタイプだ
こんなレベルでアスペ診断までされたくないんだよな
深刻とまでは言えない部分を障害にされるのは却って迷惑でしかない

スレタイからかけ離れてる事を延々と述べてるのはアスペかもなあって思わんでもないけどw
まあ流れだし
787優しい名無しさん:2012/11/20(火) 21:06:49.48 ID:FnQj/AvF
流動的=ミスして当たり前
おお、ラッキーじゃないか!
788優しい名無しさん:2012/11/20(火) 21:22:12.49 ID:8Vo130BI
>>779
具体的な作業の仕方は周囲もまだ試行錯誤の段階だろうから、
上手くいけば作業しやすい方法を定着できるかもしれないけど、
要領が良い方法が最短で分かるテキパキタイプがいたら
自分の要領の悪さが浮き彫りになるな
まあ周囲も作業の方に気が回っているだろうから人間関係でのポジションを見つけられるかもしれない
789優しい名無しさん:2012/11/20(火) 22:33:18.65 ID:MmfQsFkL
なに期待してるんだよwwwww 能無しの出来損ない脳がぁ
失敗上等なんて気分でやられたら迷惑だと気づけや くず
790優しい名無しさん:2012/11/20(火) 23:08:33.28 ID:UMvEjmYM
355 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2012/11/20(火) 22:33:59.60 ID:z2sCoAea
忘れっぽいお前らへ

バリバラ〜障害者情報バラエティー
0:30 〜  ETV
「大人の発達障害(2)仕事での悩み」
791優しい名無しさん:2012/11/20(火) 23:28:43.43 ID:R7eNryrF
また便所飯ウジ虫( ID: MmfQsFkL )が暴れ出しておりますwww

92 名前:トロ[] 投稿日:2012/11/17(土) 15:59:40.00 HOST:PPPpf75.yamaguchi-ip.dti.ne.jp[110.74.120.141]
削除対象アドレス:
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1347397722/3,18,33,42,47,73,90-91,95,185,215,218,220
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1347397722/277,281,288,391-392,504,506,605,663,704,741
削除理由・詳細・その他:
GL4. 投稿目的による削除対象
LR「暴言や蔑視は禁止です」に抵触
792優しい名無しさん:2012/11/20(火) 23:29:15.21 ID:R7eNryrF
そういえば山口も在日が多い地域なんだよなw
793優しい名無しさん:2012/11/21(水) 00:45:04.59 ID:ifwRGZyO
半年のブランクのあと事務職で働き始めて2週間。
研修も終わってだんだん本格的に業務にはいっていくことに。
なるべく間違えないようにエクセルは関数やピボットテーブルを駆使してるんだけど、
どうして発生する少しの手作業で間違える。

薬飲んでるのに前と変わってねー。しかし、慣れるようにがんばる。
期限がせまってて焦るとダメなんだ。。
794優しい名無しさん:2012/11/21(水) 01:33:06.54 ID:v7ktM8EW
関数とピボットテーブル使えるだけですごいよ。
795優しい名無しさん:2012/11/21(水) 02:10:03.04 ID:cKC3NCLn
>>785
個人的にオープニングスタッフはやめといたほうがいいと思う。
ADHDの人間ってけっこう感覚でものをつかんでくタイプが多いと思うけど、流れもマニュアルもないし、客は多いし、
一定期間過ぎて本社からの応援が消えたらいろいろ降りかかってきて対処しきれなかったり。
人間関係はゼロからだからそこはやりやすいし、流れさえつかんでしまえば楽なもんだから良し悪しなんだけどね。「できなくて当たり前。店長、社員がすべて悪い」って思える図太さがあれば向いてると思う。
客商売じゃないオープニングスタッフはわからん。
796優しい名無しさん:2012/11/21(水) 19:45:08.32 ID:UEcboYxM
このポンコツ頭、どうにかして欲しい。
797優しい名無しさん:2012/11/22(木) 08:03:21.79 ID:ySbt/143
ここ最近マジでクリエイティブな仕事に移るため専門学校とか行こうかと考え出した。
芸術センスは無いのに。
798優しい名無しさん:2012/11/22(木) 10:04:43.44 ID:ESMJ0EKY
>>797
ADHDは堅い仕事をする上でハンデにしかならないから、
そっち方面に活路を見出したくなる気持ちは分かるよ
799優しい名無しさん:2012/11/22(木) 12:49:15.98 ID:bnvGNRlN
看護とかならまだしも芸術の専門学校・・・死ぬ気かよ
800優しい名無しさん:2012/11/22(木) 13:14:55.71 ID:crdlAxJ7
マンションの管理人の仕事を紹介された
マンションの規模や管理形態によって業務内容が全然違うんだろうけど
果たしてやれるのかどうか
801優しい名無しさん:2012/11/22(木) 13:35:05.23 ID:h3Fze8JY
管理と名がつくものは危険
802優しい名無しさん:2012/11/22(木) 14:10:23.56 ID:crdlAxJ7
やっぱりそうか…
803優しい名無しさん:2012/11/22(木) 14:14:30.10 ID:fTF9GJIz
少し前にセルフのガソリンスタンドが紹介されていたので危険物の資格取った。
思ったより簡単だった。
自己採点だけど間違いなく合格。

問題は求人があまりないこと・・・。
804優しい名無しさん:2012/11/22(木) 14:36:58.85 ID:qNGRAwKA
>>803
>思ったより簡単だった。


放課後体育館裏来いや
805優しい名無しさん:2012/11/22(木) 16:56:58.26 ID:4p8QzMFc
>>802
えーいいと思うけどなあ
管理だけならいいと思うよ。ビルメン的な仕事、とくに資格要らない範囲の電気工事まで自分でしなきゃいけないとかならきついけど
806優しい名無しさん:2012/11/22(木) 18:15:51.01 ID:bnvGNRlN
ビルメンは無資格お断りのとこばっかだよ
807優しい名無しさん:2012/11/22(木) 18:29:09.97 ID:crdlAxJ7
面接のときに仕事内容を詳しく聞いてみるか
自分はとにかく事務や手続き的な書類仕事が超絶苦手なのでそういうのが多かったら諦めよう
808優しい名無しさん:2012/11/22(木) 19:20:29.52 ID:2kZdGEy0
>>797
漠然とデザイナーとか、自宅でできる仕事に憧れて17年前に専門学校通ったけど、
周りはある程度センスも技術もある人達ばかりで、
自分は頭の中のイメージを具現化するのがなかなか出来なくて、
いつも課題に追われてて、課題がこなせなくなっていって中退になったよ…
だからああいう学校は、ある程度の水準以上の力がないと卒業も就職も出来ない。
課題をこなすのに適度に力を抜ける要領のよさも必要。
809優しい名無しさん:2012/11/22(木) 19:50:37.56 ID:Ap4yaypq
>>797
センスないのにその手の学校に通っても金と時間の無駄だよ。
最低でも、デザインとか絵描くのが好きで好きでしょうがないって人が行くところ。
仕事ありきで行くもんじゃないぜ。

自分も美術系学校行ってたから多少わかるけど、>>797みたいな人は
自分の才能のなさを痛感させられて潰れるのがオチだろうよ。
810優しい名無しさん:2012/11/22(木) 19:51:25.39 ID:R2za95JA
一人現場の夜勤の施設警備は良いよ。長年勤めてる。
自分で言うのもなんだが評判良い。ミスっても自分でカバーできる。
相勤者がいたら、ミスだらけでいじめられがちなので一人現場限定。
811優しい名無しさん:2012/11/22(木) 19:51:58.68 ID:Ap4yaypq
>>807
マンション管理ってわりと楽な部類の仕事だと思ったけどなあ。
まあ詳しく聞いてみるこったな。
812優しい名無しさん:2012/11/22(木) 20:03:09.63 ID:jT6uqC88
マンション管理は大変だよ。
例えが違うけど中間管理職のような感じ。
813優しい名無しさん:2012/11/22(木) 22:51:17.74 ID:QpARFsFc
やっぱモノ作る仕事いいわ
図面見て部品の表をまんま暗記して正しい部品揃えて
俺の仕事を見て盗めとか言われたのをただ画像暗記してそのまんまやれば
できあがり

普通の人は覚える段階でダメらしいけど
俺言われたこと、やってみせてくれたことだけは
アホみたいに忠実に再現できるから重宝がられてる
機械みたいだって

こんな融通の効かない頭が重宝がられる日がくるなんて思いもしなかったよ
814812:2012/11/22(木) 23:35:31.64 ID:jT6uqC88
マンション管理じゃなくてビルメンなら俺は比較的良いと思う。
815優しい名無しさん:2012/11/23(金) 00:03:50.51 ID:SegXHMvu
宅建
基本情報
行政書士
社会保険労務士


を取得したけど、全く活かせてない。

この病気とメンタルが弱すぎるせいで社会でやっていけない(通用しない)
816優しい名無しさん:2012/11/23(金) 00:40:55.30 ID:/2BAfo+L
>>813
アスペじゃん
817優しい名無しさん:2012/11/23(金) 00:54:51.72 ID:htly5JEb
自分も発達疑う前から社労士取りたいと思ってたけど、
勉強して万が一取得出来ても活かせそうもないなら、努力も無意味かなと思えて躊躇してる。
煩雑な事務手続きなんかミスしまくりなのが目に浮かぶわ…
818優しい名無しさん:2012/11/23(金) 00:59:25.67 ID:SXZjofqw
>>815
その資格、ADHDとしては結構凄いよ
勉強には向いてそうだから、大学院で文系研究職系の学問学べれば化けそうなのに

こちとら強制の大学受験以来、まともに身になる勉強はしてない
好きな歴史やポピュラーミュージックの知識は増えてるけど
相当高レベルじゃないと、だから何って類のものだし資格にも仕事にもならない

最近英語を本当にちょこちょこだが再独学し始めた
それも歴史洋書(世界史だと米英の研究が進んでる)を何とか読みたいってのが動機
当然、今の仕事では全く必要ないw

今の仕事は・・・障害者枠の倉庫管理のバイト
話が微塵も合わない人たち(健常者?ですら)と働いてる・・・
819優しい名無しさん:2012/11/23(金) 01:02:58.38 ID:21uGoAJI
障害者枠に入れるような障害をもってるの?
820優しい名無しさん:2012/11/23(金) 01:05:46.69 ID:8QoKzOdr
もう本格的な年末モードに入るけど、来月から仕事を探す事にした。
情報・電子・通信を勉強してきたので、そちら方面と考えている。いつまでも役所の世話になっていられないから、早く働きたい。
821優しい名無しさん:2012/11/23(金) 07:12:27.40 ID:SegXHMvu
>>818
家で勉強する分には問題ない。
だけど誰でも覚えれる様な簡単な事が覚えられない(頭に残らない)
だから単純作業しか出来ない。
管理とか凄すぎ。
私は管理なんてとてもじゃないけど出来ない。
次から次へと忘れまくる。
尊敬するよ…。
822優しい名無しさん:2012/11/23(金) 14:18:49.04 ID:HFcE2r8B
>>550
遅レスだが

ADHDの運ちゃんだと他事を考えたりしてて、
高速道路で降りるとこ間違えてタイムロス→焦ってアウト
なんてパターンが考えられる。

俺は宅配便をやっているが、配達先をよくスルーしてしまう。
823優しい名無しさん:2012/11/23(金) 19:14:37.58 ID:51UWzQEr
仕事ができないと幸せだとは思えない。
824優しい名無しさん:2012/11/23(金) 19:38:54.45 ID:oRbfxFKh
そりゃそうだな。
仕事そこそこで、そこそこの給料もらって初めて、まともな生活ができるわけだし。

貧乏でもそれなりに楽しいってのは幻想か、いろんなことを切り捨てて諦めてしのいでるだけだろ。
825優しい名無しさん:2012/11/23(金) 19:42:54.91 ID:1/D9OiJN
仕事していると出勤前に身だしなみを気をつける
他人に対して気を使う
緊張感がいい刺激になる
826優しい名無しさん:2012/11/23(金) 21:42:20.58 ID:YJ3H+eYd
ここのスレの人って7割くらいは仕事してないでしょ?
827優しい名無しさん:2012/11/23(金) 22:21:12.47 ID:oyFkKBwg
さすがに7割ってことはないだろw
多くて3割ぐらいじゃね?
828優しい名無しさん:2012/11/23(金) 22:23:33.15 ID:VSiC1KaM
週に何回かだけだけど派遣で働いてるよ。
829優しい名無しさん:2012/11/24(土) 00:47:05.82 ID:n1rrJK6o
下手に就職してもただの穀潰しになるもんな
830818:2012/11/24(土) 02:29:24.87 ID:52M6Mti7
>>821
アスペだけじゃなく、実はADHD/ADDも倉庫管理みたいなのは不向きじゃないんだよ

ADHDは瞬時の判断なんかは天然ボケみたいな感じでヘマするし、マルチタスクも苦手でしょ?
この職種にそんなの必要ない。発達の苦手なとこはほとんど取り除かれてる
もちろん普通の人間なら楽勝な仕事なので、健常者でも最底辺みたいな人が多め
仕事抜きでも頭の悪さが半端じゃない

そんな中で黙々とやってたら障害者枠なのに、バイトリーダーみたいな感じになった
俺はひたすら在庫と発注量の管理と倉庫の整理をし、飽きたとこでピッキング要員に指示を出す
眠いときは自分もピッキングして眠気をとる
人に指示したり自分の要領で仕事できるって結構気持ち良いのな、初めて知った

ただし給料は実家暮らしじゃないと生きてけないレベルで、精神状態は良くない
もっと時給の良い事務補助を受けるつもりだが向いてるか不安

高校までは古代史の研究者になりたかったけど、これは高望み過ぎだったかもなあ・・・
今も中東の古代遺跡調査のバイトなんかあれば、死んで良いからやりたい
831優しい名無しさん:2012/11/24(土) 05:12:34.30 ID:xIQG2HSr
自分もなにかの研究職に就くのが一番良かったんじゃないかと思うが、
LDかというくらい、数学がまったくダメだったので学歴が・・・(´・ω・`)

ほかは凄く良くても、何かが極端にダメってだけで簡単に道を閉ざされてしまうシステムが嫌だな。
アメリカとかなら違ってたのかな。
国語だったら人の何倍も頑張れたと思うんだけどな。それじゃダメですかと言いたくなるw

自分の好きなことでいっぱいお金稼げるようになりたいね・・・(´・ω・)
832優しい名無しさん:2012/11/24(土) 07:54:37.42 ID:FgVus42J
>>830
障害者枠からバイトリーダーって凄いな
管理ってADHDの苦手な分野な気がするのにな

数字は記憶できるの?
833優しい名無しさん:2012/11/24(土) 07:55:46.08 ID:XcSRMSJV
ただ単に勉強できないのは学習障害じゃないよ
「ノートの罫線の間に文字を記入することができない」とか
「文字がひっくり返って見える/鏡文字・逆さ文字を書いてしまう」というレベル
834優しい名無しさん:2012/11/24(土) 08:15:41.99 ID:FgVus42J
二桁や三桁の暗算が出来ないのは?
835優しい名無しさん:2012/11/24(土) 09:12:28.13 ID:xIQG2HSr
>>834
そりゃ普通だろw
836優しい名無しさん:2012/11/24(土) 09:17:05.27 ID:xIQG2HSr
あ、ゴメン早とちり。掛け算とかは普通に無理だろうけど、足し算引き算なら
多少時間かけてもよければ、普通はできるよね。3桁はちょっとキツイかw
837優しい名無しさん:2012/11/24(土) 18:07:46.18 ID:FgVus42J
ううん。掛け算で合ってる。
当方二桁×二桁の暗算が出来ないからLDなのかと思って
838優しい名無しさん:2012/11/24(土) 19:38:32.90 ID:pEnQ3/M8
>>833
がまんま俺なんだけど、元々左利きだったのを無理やり右利きにした所為だと思ってた。
まぁでも、ノート取れないだけで勉強で特に困った事はないし学習障害ではないかな。
PC、スマホが無かったら多分途中で死んでたと思うけどw
839優しい名無しさん:2012/11/24(土) 20:03:05.04 ID:n1rrJK6o
片付けが出来ないのは家でだけにしてくれ
職場は公共の場だからね
840優しい名無しさん:2012/11/24(土) 22:14:08.10 ID:zeK6OQsf
昔だったらバキュームカーの作業者とかあったからな
お前らでも生活に困らなかったのに
841優しい名無しさん:2012/11/24(土) 22:16:33.65 ID:23lDp+wX
>>840
おまえも飯の種がなくなって大変だろうねw
早く殺虫剤かけられて死ねよウジ虫
842優しい名無しさん:2012/11/24(土) 23:21:39.87 ID:UNFezxgW
とりあえず地方公務員(役場)に努めてるADHD/AS/うつ持ちがここにいるぞ。
ペーパーテストはぶっちゃけ楽勝だった
まぁ問題は、入ったものの柔軟な対応ができないためかなり苦慮してる・・・

なんとなく、農業が合うんじゃないかなって思えてきた。
843優しい名無しさん:2012/11/24(土) 23:56:11.01 ID:xIQG2HSr
>>837
> 当方二桁×二桁の暗算が出来ないからLDなのかと思って

それは普通の人でも無理w
844優しい名無しさん:2012/11/25(日) 00:20:02.28 ID:AdwH86Ob
むしろそれでLDだと思ってしまうところがちょっとどうかしてる
845優しい名無しさん:2012/11/25(日) 01:03:28.81 ID:jZXpilmQ
だって、頭の中の数字が残らないわけでしょう

頭の中に数字が残れば普通に暗算できるんじゃないかえ
846優しい名無しさん:2012/11/25(日) 01:08:39.79 ID:dyF0BUQu
じゃあLDでいいじゃん。病院行ってください。
847優しい名無しさん:2012/11/25(日) 01:10:43.58 ID:jZXpilmQ
因みに俺は>>815なんだが、病院でLDの疑いありと言われ、IQも知的障害と健常のボーダーだったんだよ

簡単な暗算ならできるし、読解力はあるし、鏡文字ってわけでもない
848優しい名無しさん:2012/11/25(日) 01:32:15.57 ID:wbrdXs3H
数学は苦手だったなあ
特に図形・立方体

国語はコミュ障のくせして妙に得意だったり
849優しい名無しさん:2012/11/25(日) 05:20:50.90 ID:G9TuLULF
>>833
自分も鏡文字あり。あと文字が入れ替わってたりとか
なんか気が付くと書いてる。あれっ??ってかんじ
読み間違いはアルファベットだと結構危ない
むしろなぜみんな間違えないのか・・・

パソコンは本当に助かってる。カルテ電子化されて本当によかったw
勉強は歴史が悲惨だったけど一応国立医
いつかオーダーミスしそうだけど電子化のおかげでヒヤリで済んでる
850優しい名無しさん:2012/11/25(日) 08:21:13.86 ID:SOKoK2R+
人殺し発見!!
851優しい名無しさん:2012/11/25(日) 08:43:17.41 ID:Cg6qj/uI
>>849
国立医すごいなあ
子供には発達障害があっても踏みにじられない職に就いて欲しいよ
で、その下地作りの資金のためのバイトで二次障害寸前
自分の経験では

まあまあ→ファミレスのホール、レジ、郵便局の年末バイト
やや厳しい→コンビニ、リハビリ助手、スナック
ほぼ無理→販売、事務、掃除、居酒屋のホール(飲食物の重量・席数・堀ごたつ)
絶望的→調理

だったんだが、ホール募集のダイニングバーに行ったら実態は調理補助
恫喝されながら辞めさせてもらえないw
マルチタスクとスピードが要求される上にミスが許されないとか無理過ぎる
852優しい名無しさん:2012/11/25(日) 08:48:40.36 ID:Cg6qj/uI
>>850
医師ということに対してなら、科やサポートメンバー、849の言うようにシステム次第で大過なくやれると思う
853優しい名無しさん:2012/11/25(日) 09:18:14.92 ID:jZXpilmQ
国立医学部とか凄すぎ
LDでも医学部に入れるものなの?
854優しい名無しさん:2012/11/25(日) 09:25:58.79 ID:Uw33Ips4
>>853
例えば周囲のサポートや、補助ツールがあれば可能なんじゃないかな。
度合いもよると思うけど。
855優しい名無しさん:2012/11/25(日) 10:39:25.70 ID:dBoTlwXN
医者は発達障害っぽいの多い
でも、回りが「先生」って持ち上げてフォローするから
やっていけるという
856優しい名無しさん:2012/11/25(日) 10:44:16.22 ID:sIbFfzrZ
しかしほとんどのADHDは医者になれるだけの頭を持ち合わせていないジャスティス…
857優しい名無しさん:2012/11/25(日) 11:15:37.55 ID:jZXpilmQ
健常者のスッキリした脳でも医者になるのは難しいもんな
858優しい名無しさん:2012/11/25(日) 15:11:26.97 ID:wbrdXs3H
むしろADHDの過集中による賜物では
859優しい名無しさん:2012/11/25(日) 16:21:20.30 ID:UTF3H/xc
>健常者のスッキリ

うわぁ!
そのスッキリって表現すげーわかる。
脳がクリアで思考が整理整頓されていることがどんなにすばらしいかorz
860優しい名無しさん:2012/11/25(日) 16:55:24.96 ID:Ua68ygoV
>>855
医者みたいな高位専門職なら発達障害者でもやっていけるよ。
周りの看護士や事務員は医師には逆らえないし、文句も言えない。

☆野先生の本のに「私は苦手な仕事はクラークさん(事務員のことらしい)にお願いしています」と書いてあったけど、
そりゃあんたは医師という高位職だから頼めるんだろうが、とツッコミ入れたくなったw
他のADHD本でも「苦手な仕事は他の人に頼めばいい」「秘書に任せればいい」とかよく書いてあるけど、
普通のサラリーマンにそれができたら苦労しねえよ!
861優しい名無しさん:2012/11/25(日) 17:02:45.37 ID:DLqF1S+X
工場で単純作業させられる分にはいいと思うんだけど
人付き合いが恐怖だから接客は無理だな(工場みたいになれる場所なら問題ない)
862優しい名無しさん:2012/11/25(日) 17:33:35.23 ID:1Dw6sK3Z
接客は全然苦にならない(客の顔や名前覚えて世間話しなきゃならないのは別)
工場みたいな閉鎖的な人間関係のほうがしんどい
863優しい名無しさん:2012/11/25(日) 18:31:53.71 ID:yj07SYPb
マスクとグラサンに帽子を被って駅前で看板をもってタチンボ
864優しい名無しさん:2012/11/25(日) 19:08:32.81 ID:BfxQpkd7
>>837
「47×37は?」とか言われて10秒以内に暗算できるような人がこのスレに来てたらスレ違いだと思うわ。
そんな能力あったら例えADHDでも実務能力かなり高そうだし。
865優しい名無しさん:2012/11/25(日) 19:15:45.22 ID:DLqF1S+X
>>862
そういうものかね
自分の殻に閉じこもるのはよくないのかな…
一度本屋とかで働いてみてもいいが 感情的になるのが…やっぱ工場向きだわ
866優しい名無しさん:2012/11/25(日) 19:16:03.12 ID:c/aBUPJS
>>847
ボーダーもマシなレベルだとそれに気づかず、健常者に溶け込んでる例はよくあると聞く

何か馬鹿だったり抜けてるんだけど、なんだかんだで普通の人とは思われるてる
発達や軽いボーダーはこんな感じが大半じゃないかな
使えないから社会の底辺層になりがちではあるけど・・・

あなたはもしかしたら言語性IQが人並かそれ以上で、
一方、動作性IQは知的並に低いのかもしれない
普通、発達に言語、動作IQの大幅な差があるのは当然知ってるよね?

あと、もう一つ考えられることがある
知能テストは受ける際、寝不足や体調不良、精神的な問題があると実際より低くなる
さらに運悪く苦手問題が多めに出ると、これも当然低くなる要因となる

行政書士や宅建はそんなに高難度ではないらしいけど、
勉強がさっぱりの奴がなかなか取れるものでもないと思うんだよね
あなたがボーダーだとしても、最低でも言語IQは並みにあると思う
867優しい名無しさん:2012/11/25(日) 19:48:27.90 ID:xHYun3zG
言語性IQが高いと、「頭がいい」と勘違いされることが多い。
言語性IQが高い人は本や新聞、ネット等の文字メディアから知識を吸収する能力だけは長けているから
雑学的なムダ知識がやたら多かったりする。
健常者が知らないことをよく知っているので(逆に、健常者が当たり前に知っている常識を何も知らないことが多いが)、
そのムダ雑学知識を聞いた健常者は「こいつはこんなことまで知っているのか。だったら頭がいいに違いない!」と勘違い。
それで、「こいつは頭がいいのだから仕事も出来るに違いない」とさらに勘違い。
しかし、いざ仕事をやらせてみれば、仕事や対人コミュニケーションで必要な動作性IQが池沼並に低いので
全然できなかったり、失敗やミスばかり続けたり、物覚えがやたらと悪かったり、上司や先輩の言うことを理解できなかったり、
目で見て盗むことができなかったりする。
「こいつは頭がいいはず」と思っている健常者は「やればできるのにやらないわがままな奴」「怠け者」「やる気が無い」
「努力が足りない」などとフルボッコにし、さらに最初に抱いた「頭がいい」というイメージとのギャップが
怒りの火に油を注ぐ形になってますます怒りを買い、最後は職場に居られなくなる。

こういう泥沼パターンに陥っている人が多そう。
868優しい名無しさん:2012/11/25(日) 19:55:31.56 ID:xHYun3zG
>>866
>あなたがボーダーだとしても、最低でも言語IQは並みにあると思う

言語性IQが人並みでも、動作性IQが池沼レベルなら仕事はできないんだよ。
仕事に必要な能力(コミュニケーション能力、咄嗟の判断力、器用さや要領の良さ、段取り、耳から入った情報を処理する能力など)は
みんな動作性IQに左右されるんだから。
869優しい名無しさん:2012/11/25(日) 20:11:50.17 ID:1Dw6sK3Z
数唱が言語性に分類されてるのがなんとなく不思議
言語性・動作性の2つに分けて考えるより郡指数ごとに分けて考えたほうがいい気がする
870優しい名無しさん:2012/11/25(日) 20:38:01.28 ID:pl+P7wU4
>>867
なにその大体俺。
俺は、自分がその内周りからディスられることを知って動いていくから、
絶対に自分からは辞めないって手段で生き延びてきてる。
勉強すれば、頭が良くなれると思ってた。MARCH卒。

生まれつきの馬鹿は、いくら勉強しても頭のいい馬鹿者にしかなれなかった。
871優しい名無しさん:2012/11/25(日) 20:50:09.23 ID:xHYun3zG
>>870
その対応策で正しいと思うよ。
俺も辞めずにどうにか生き延びてきたし。
自分の場合は同期に今になって思えばどう考えてもアスペとしか思えない人と、
後輩にも同じくADHDとしか思えない人がいて、その2人がトラブル起しまくって防波堤代わりになってくれて
自分のボロが目立ちにくくなっていたのと、指導役の先輩がいろいろフォローしてミスも隠してくれていて
その間に経験積んで最低限のことはどうにかできるようになったという幸運にも恵まれたおかげなんだけどね…。
でもMARCHなんて凄いね。俺なんかDランク私大だぜw

その二人は結局辞めてしまった(というより事実上の解雇)。
二人の上司や先輩がみんな口を揃えて「あいつは大学を出ているのに何故…?」とかぼやいていたけど、
仕事で必要な頭(動作性IQ)と勉強で必要な頭(言語性IQ)は違うんだよ…。
872優しい名無しさん:2012/11/25(日) 21:06:22.12 ID:CuUj5dKS
>>865
本は幅広い知識があると良い。
よくあるのが、客が本の名前がわからなくて、超うろ覚えで聞いて来るので
探し当ててあげるのが大変だとか。
873優しい名無しさん:2012/11/25(日) 21:06:34.03 ID:5/gmMZYI
あ〜状況判断滅茶苦茶だわ
874優しい名無しさん:2012/11/25(日) 21:15:37.08 ID:pl+P7wU4
一切嘘は使わず、事実だけを話して採ってもらってる。
だから、俺は正しいことをしてお前らが俺を選んだ。俺に非は無い。
・・・問題は、俺の存在自体が詐欺だってことだ。

だもんだから、俺に貼られた幻想レッテルを切り崩して、俺自身を見てもらうこと、が、俺の最初の難関だ。
常人なら逃げ出すような立場におかれても、逃げ出さずに努力を重ねて、
一般的な逃げ出す人よりは仕事の歯車として使えるレベルにまでなる能力なら、俺にはある。
875優しい名無しさん:2012/11/25(日) 21:40:27.73 ID:KW8lPzCL
ゴチャゴチャ薀蓄はいいから向く仕事の話しろよゴミども
876優しい名無しさん:2012/11/25(日) 21:46:44.12 ID:8aPuCcjy
>>867
まさに自分。
得意なのは雑学だけ。
幼稚園から難しい本を読みこなしてきたし、
評判の物知りっ子で、
小中学校の頃は神童扱い。

だけど、要は
「本しか理解出来ない」人間だったんだよね。
それに気づいてあがいて、なんとか社会に適応したと
思っていたけど、やっぱり無理だ。
人の顔を覚えられないし、空気が読めない。
当たり前だと言われることほどわからない。
もう、会社にいるのは無理だ。
877優しい名無しさん:2012/11/25(日) 21:47:18.10 ID:pl+P7wU4
>>875
うるせえ、向く働き方の話してんだろが、
ゴチャゴチャ薀蓄垂れるしか能がないのが言語性IQ高いバカだって散々言ってんだろ
エビフライぶつけんぞ
878優しい名無しさん:2012/11/25(日) 22:28:16.41 ID:kbsWZq+v
そういえば千代田区の障害者就労支援センターで今度行われる講演会
「発達障害ののある人の就労を考える」
と言う題名だ。
期日は12月6日 午後6時30分から
場所は 千代田区役所・・・忘れたけどとにかく行けばわかる。

申し込みは事前にメールにて応募だそうです。
詳しくは、千代田区障害者就労支援センターをぐぐる。
879優しい名無しさん:2012/11/25(日) 22:41:21.22 ID:Y4lICVoD
向く職業より向く職場が大事なんじゃないかなーと思う今日この頃
880878:2012/11/25(日) 23:14:02.87 ID:kbsWZq+v
間違えた
「発達障害ののある人の就労を考える」 ×
「発達障害のある人の就労を考える」  ○

講師はちと有名人とは言っておく。
881優しい名無しさん:2012/11/25(日) 23:39:13.54 ID:wbrdXs3H
なんでみんな私を(勉強で)褒めてくれたの?
勘違いしちゃったじゃない!

↑みたいな台詞のマンガの1頁をたまに見るけど、なんてマンガ?
882優しい名無しさん:2012/11/26(月) 00:32:17.48 ID:MVLgqBvk
>>881
調べたったでー
「蛸壺屋」って同人サークルの、「松陰神社」って漫画の最終巻の一場面みたいだね。
883優しい名無しさん:2012/11/26(月) 00:36:42.58 ID:X4e1LkRJ
>>882
「みたいな台詞」でお前すごいなw
その検索能力が生かせる仕事ってないかな?
884優しい名無しさん:2012/11/26(月) 00:38:22.33 ID:AMxNCJY6
>>866
検査結果を読んだら言語性と動作性の開きは9でした
知識と配列と類似が割りと高い
完成と算数がめっちゃ低い

>>867
全て俺に当てはまっていて驚いた…
正に今職場でその状態に陥っていて困ってる

知識と配列を活かせる仕事ってなんだろう

このスレに今回初めて来たけど、勉強になるわ
885優しい名無しさん:2012/11/26(月) 02:07:05.43 ID:S90lWPm6
>>876
俺も全く同じ。
1歳半で字を読んだり、幼稚園から難しい本や百科事典ばかり読んでいた。
小学生の頃はやはり神童扱い。
でも今はおまいとほとんど同じ惨状。
どうにか働いてはいるけど、二次障害対応の抗鬱薬や抗精神病薬が欠かせない。
ただ、俺の場合はPDDも併発しているので幼稚園の頃から自閉症の要素丸出し。
親が小児科や児童相談所、保健所を回って相談に行ったけど、当時は発達障害なんて
知られていなくて、自閉症は母親の愛情不足が原因の「母原病」とされていた時代。
どこへ行っても「それが個性というものですよ」「性格の問題でしょう」で終わりだったらしい。

アスペやPDDの幼少時の特徴に「言葉を喋り始めるのが遅い」というのがあるけど、
逆に言葉を喋り始めたり字を読めたりするのが極端に早いのも発達障害を疑うべきだろうと思う。
886818:2012/11/26(月) 02:07:51.67 ID:v+UkmV16
>>884
IQ差9は正常域らしい
発達は一般的に15以上あるんだっけ?ちなみに俺は30近い

もちろんIQの幅だけが診断の決め手にはならない
だいたいこのIQ、知能の物差としての安定性に欠けてる気がするし
他の面も考慮してADHDと診断されたんだろね

しつこいが知識と配列得意なら倉庫管理…
メモってけば短期記憶はいらない
やっぱミスはあるんで、再確認のため倉庫を走り回ってると働きものと勘違いされる
職場にもよるだろうが、従業員もいわゆる負け組みが多めでジャイアン的な天敵は少ない
発達から見てもアホ、間抜けな人は多く、意地の悪い優越感すら覚えるかもしれないw
>>867の経験は俺もしてる
今まで散々罵声を浴びてきたんだ。一度くらい息抜きにこういうのも悪くないと思うよw
所詮、鳥なき島の蝙蝠には違いないんだけど…ね

ただしバイト、障害者枠でしか募集してないし、健常者に近い生活を送れるレベルの仕事って意味なら勧めない
実際、俺もそろそろ転職したい
887優しい名無しさん:2012/11/26(月) 02:14:50.73 ID:S90lWPm6
>>884
俺なんか言語性と動作性の開きが32だぞ…。
やはり知識と配列と類似ばかり高くて、完成と算数が壊滅的に低い。

>知識と配列を活かせる仕事ってなんだろう

大学の研究者のような極めて狭い領域しかないと思う。
そういった仕事に就くのは至難の業。
旧帝大の院卒でないとまずスタートラインにも立てないし、院を出てもアカポスに就ける確率も低い。
就けても任期があるような所が多いし。
理系でさえこんな有様だから、文系だともう絶望的。
888優しい名無しさん:2012/11/26(月) 02:18:51.74 ID:9rVupUrb
配列ってなんだっけ
889優しい名無しさん:2012/11/26(月) 02:21:57.38 ID:S90lWPm6
研究者しかないというのは間違いだった。申し訳ない。

あとは発達障害者の適職としてもよく挙げられている書類整理やファイリング、リストの作成。
昔、契約社員で勤めていた職場でミス連発して人間関係滅茶苦茶になって指導役の先輩からも見放されて
課の組織再編を機に職場からも放り出されて、一年の契約期間終了までの残り2ヶ月ほどを書類整理やファイリング、
リストの作成の業務で過ごしたことがあるけど、あれは本当に自分にぴったり合っていたと思う。
ただ、他の部署では短期派遣の女性がやっているような仕事だったので定職にするのは不可能。
890優しい名無しさん:2012/11/26(月) 03:55:27.61 ID:iV0EDfPi
新卒の就活で全滅
書類は通っても1次面接が1回も受からない
父親のコネでなんとか入った知り合いの中小企業では
変わってるって言われていろんな人からいじめられて
1年で辞めて引きこもったけど
今はバナー広告をデザインする仕事で小銭を稼いでる
去年から初めて去年は年間売上30万
今年は多分70万前後になりそう^^
小銭だけど自分にとってはほんとに嬉しいよ
まだまだ自立は出来ないレベルだけどね…
死のうと思ってたから
その時よりは全然いいわ

他に稼げる道がないか模索中
なるべくお客さんとはやりとりしない方法で稼いでいきたい
891優しい名無しさん:2012/11/26(月) 04:55:49.73 ID:gezm1crQ
>>890
ADHDじゃなくてアスペの匂いがする。
892優しい名無しさん:2012/11/26(月) 08:53:08.32 ID:NAg8cD7L
>>872
そういう仕事してる中のことは覚えるんですよ
ただ、離職したら一切覚えてないが
893優しい名無しさん:2012/11/26(月) 10:00:27.14 ID:AMxNCJY6
>>886
俺は倉庫管理の在庫と発注量の管理でミスを連発しそうなんだけど(不注意で)そこら辺なんとかなるんかな?
管理は無理そうだけど、ピッキングは合ってそうだから倉庫のバイトを探してみようかな


>>887
知識と配列と類似が高くて完成と算数が低いってのはADHDの特徴なんかね。

ADHDは管理や整理が苦手なイメージなんだけど、向いてる人もいるんだね。

配列は「結果予測、時系列の認識」だよ。
894優しい名無しさん:2012/11/26(月) 10:03:15.66 ID:tBfb+vNj
零細企業(町工場)に親戚のコネで務めたが、おわた…
社員数人だと味方ができるわけがなかった
経営が傾いたら一番最初にクビを切られてしまった
定型の方が使い勝手いいもんね、そりゃ

おまえらも零細企業はやめとけ
895優しい名無しさん:2012/11/26(月) 10:18:10.63 ID:7PIdfqd3
定型って言い方、いわかんあるから止めてくれないか。
そんな言い方普通は誰もしないし。
896優しい名無しさん:2012/11/26(月) 10:36:29.15 ID:NAg8cD7L
俺、数学は好きだけど
順列と確率が苦手、言われても意味が分からない。典型なADHD
国語がてんでだめ
897優しい名無しさん:2012/11/26(月) 11:14:10.00 ID:gEZWx0jd
食品
898優しい名無しさん:2012/11/26(月) 11:20:56.85 ID:OLDQTzbQ
>>896
順列とか確率も好き。
図を書くところが。
でも算数苦手。
国語苦手は同じ。

今大学で就活中。
自分の良いところは…ない(笑) 自己ピーアール出来ない。
性格ブスな上に能力ない人って、社会に必要とされないよね〜
最低賃金のコンビニバイトを一生続けたとしても、お金は貯まらない。一生貧乏。
どうしよう、自分にあった就職先選びたいけど、採用してくれるなら、どこでもいい。
私が就職出来る所って、障害者枠しかなさそう。
まあ良いけど。大きいところほど沢山募集してるし。
899優しい名無しさん:2012/11/26(月) 11:24:51.19 ID:AMxNCJY6
俺は理解は出来るからやれば数学の問題は解けるけど、
数日後には見事に全て忘れてる

国語や歴史や政経は得意だ
900優しい名無しさん:2012/11/26(月) 13:05:39.06 ID:NAg8cD7L
>>898
大きいとこなら高卒でも12万は越えるか
やはり一度か二度で覚える人の方がいいんだよな
診断受けたんだが、注意力にかける。すべて他人任せ、一人が大好き。全部当てはまってた。IQは70でテストは71点だったな。一般のやつは勘違いしやすいが高くても勉強できないコミュ障って言うこともある
901優しい名無しさん:2012/11/26(月) 13:29:28.95 ID:MVLgqBvk
俺は順列と確率は得点源だったな。
高校入試の時は、角度を求める図形問題と、証明問題が得意だった。
目で見て扱える数までならば、人並み以上にパズルができる、らしい。
概念としての数って、この頭は理解できてない。

数列がからきし駄目。理解できない。人生で唯一の赤点取った元凶。
白チャート引っ張って勉強して、よーやくΣの基礎中の基礎を数遊びで計算できるよーになった程度。理解は出来てない。
902優しい名無しさん:2012/11/26(月) 15:00:30.47 ID:XJNsQcTR
>>898
「自分は良いところが1つも無い性格ブスです♪」ってにこやかに自己アピールすればいいんじゃね?
案外良い評価されるかもw
903優しい名無しさん:2012/11/26(月) 17:42:13.74 ID:bc5WSrjY
>>894
零細企業は発達障害者にとっては鬼門なのはここや他のスレでも結構前から指摘されている。
人数が少ないから一人で何役もやらされるし、人間関係が濃密で逃げ場が無いから
ミスの多さやコミュ能力の拙劣さで人間関係のトラブルを起こすと辞める以外に道がなくなってしまう。
同類や理解者に巡り会える確率も0%。

高度成長期には「バカと無能は公務員か大企業社員になれ」といわれていたらしいけど、
それは今の時代でも結構当てはまっているんだよね。
904優しい名無しさん:2012/11/26(月) 20:10:04.71 ID:hZQ7pCS8
馬鹿でも大企業入れるの?とおもったけど
当時は人手不足で学歴低くても労働者として入社できたわな
905優しい名無しさん:2012/11/26(月) 20:18:26.10 ID:hZQ7pCS8
そういえば俺の親父はコネで一部上場企業に入って、
社内ニートしながら定年まで逃げ切ったわ
無能系の発達障害者を養い続けれる体力すげー
906優しい名無しさん:2012/11/26(月) 20:22:35.34 ID:1xsGx/1a
窓際族
907優しい名無しさん:2012/11/26(月) 20:38:22.21 ID:MVLgqBvk
金のかかる趣味ちょっとやってて、
大体40代から上の人たちの嗜みなんだけどな、

どう考えてもコミュ障レベルの人間が、嫁と娘2人いて趣味が出来てる。技術職、らしいけど、どう考えても、時代。
70代の昔バリバリキャリアだったという人間は、人の話し聞かない。今ならアスペ入ってるって総スカンな人間。

1世代前、バブルのころがおかしかったんだ。
普通に生きてれば普通に生き抜けていた、そんな時代がおかしかったんだ。
そう思うようになった。
908優しい名無しさん:2012/11/26(月) 20:40:32.06 ID:fwUWjIbm
日本語でおk
909優しい名無しさん:2012/11/26(月) 20:43:15.98 ID:X4e1LkRJ
のび太が、魔法が使えれば成績が悪くないはずと
もしもボックスで魔法の使える世界にしたけど、やっぱりのび太はのび太だった。
という
『のび太の魔界大冒険』をなぜか思い出した。
910優しい名無しさん:2012/11/26(月) 20:52:32.16 ID:J4z6wjK0
ADHDって、「ADHDだから何も出来ない」じゃなくて、
常人が1日がかりの仕事が1週間かかったり、逆に1時間でぱぱっとできたり、って
感じだと思ってるんだけど。
911優しい名無しさん:2012/11/26(月) 21:25:34.01 ID:fwUWjIbm
> 常人が1日がかりの仕事が1週間かかったり、逆に1時間でぱぱっとできたり

仕事をする上で前者は必ず足枷になるけど後者が役に立つことはほとんどないよね
912優しい名無しさん:2012/11/26(月) 21:44:25.48 ID:NAg8cD7L
>>894
零細よりホワイトっぽい小企業か大企業がいい
下手しても中企業はいくな。邪魔扱いされる。DQNが多い場合がある
913優しい名無しさん:2012/11/26(月) 23:01:07.45 ID:7oZqKAIN
>>907
おかしかったんじゃない。
生きていけたらそれで正しかったんだ、それは今も昔も変わらない。

自分はメモが絶えず利用できる環境(営業職)でなんとか仕事やってる。
ただ、拘束時間が1日の3分の2くらいあって集中力を保つのがしんどい。
914優しい名無しさん:2012/11/26(月) 23:56:08.05 ID:m6ntupwC
そりゃ毎日16時間も集中力続く方がすごいわ
915優しい名無しさん:2012/11/27(火) 20:19:53.14 ID:1IW3VPES
>>899
政経が得意ですか。

僕はホウケイです。
916優しい名無しさん:2012/11/27(火) 21:37:30.28 ID:j/Rddv9V
ストラテラ効果下がって来ないか?
また増量になったわ
917優しい名無しさん:2012/11/28(水) 00:16:18.66 ID:v57VBA6E
>>900
何%以上障害者を雇用しなきゃいけないって義務があるから、大きい所ほど沢山とってくれるんだよね。
ユニ●ロとかは、その基準大幅に越えて採ってくれるらしい。
自動車学校の適正検査だったらやったことある。反応遅い、無神経、気分屋みたいな結果。


>>901
わかる。角度をもとめる問題の理解力は普通の人より良かった。
ちっちゃいころから、スライド式のパズルだけはあっという間に完成できたなぁ

>>903
私だったらやりかねない

>>914
16時間労働って、すごいね
でも毎日とは言ってないかな

夜勤みたいなものかも
だったら、休みをまとめてとれるし遊べる良い仕事
918886:2012/11/28(水) 00:38:24.51 ID:85Tf+K6K
>>893
うん、待遇関わらずどうしても職が欲しいってんなら、腰掛け程度には就いてみる価値はあるよ

真面目にやれば俺と同様バイトリーダーくらいにはなれると思う
他が境界域みたいなもんだから

一生の仕事にはならないとは思うが、評価される喜びってのを感じれるかもしれない

ちなみに指示できる立場になれば、自分の不得意分野は他人に任せられる
俺もADHD/ADDの例に漏れず、整理整頓はできない
大まかなとこはともかく、細かい部分は同僚に任せてるよ

持ち家の実家暮らしで、障害者として見られるのが嫌じゃない、結婚しなくてもいいなら長いこと続けてもいいんじゃない?
さらに障害者枠の求人はこれか事務補助が大半で採用される機会は多い
あと就くなら他の人の指摘どおり(数十年間、世間に認められてる)大企業の関連会社が無難
919優しい名無しさん:2012/11/28(水) 03:42:54.00 ID:j5n48PDB
大企業は人数多い分、変なところが目立ちにくいっていうのはある。
自分の周りにも発達障害っぽい人が結構いた。
ただ、大企業なら何やらかしても絶対大丈夫って訳じゃないから、
やっぱりまじめに勤める必要はあるよ。

自分は誰もが知ってるような会社に派遣で入り、契約社員として入社。
けっこう真面目に勤めてて、難しい部署に抜擢されてしまったが
そこの業務内容が合わず鬱で休職→治療続けながら復職したけど
勤怠の不安定さは直らず、契約満了という形で首切られた。
でも今まで一番長く続いた会社だった。
これからどうするか、今まさに途方に暮れてるとこなんだけどね(´・ω・`)
920優しい名無しさん:2012/11/28(水) 04:10:19.78 ID:rfD12bGW
だからADHD単独だと障害者枠に入れないだろ
921優しい名無しさん:2012/11/28(水) 04:13:22.43 ID:j5n48PDB
>>920
そうじゃなくて手帳もらえるかどうかって問題では。
922優しい名無しさん:2012/11/28(水) 06:14:26.27 ID:rfD12bGW
>>920
そういうこと
923優しい名無しさん:2012/11/28(水) 06:15:57.64 ID:rfD12bGW
まちがえた>>921にだった
障害者手帳もらえない→障害者枠に入れない
924優しい名無しさん:2012/11/28(水) 06:58:40.91 ID:O7kDkkoS
すれ違いすまん、

最近、軽度三角頭蓋ってのを知ったんだが俺はこれに当てはまりそうだ。
前頭葉が発達しないからadhdみたいな感じになるみたい。

みんなはどう?
925優しい名無しさん:2012/11/28(水) 08:27:19.71 ID:Icj0uNnm
俺も頭の前側?デコが狭い。
これが原因で脳が小さいのか あるいは脳が圧迫され脳の血流が悪いような。
926優しい名無しさん:2012/11/28(水) 10:40:29.17 ID:xAY4gY/1
おでこが広くて、まっ平ら

その逆に後頭部を打ち付けてしまった人もいるよね。

2次障害で毎日の記憶力が抜け落ちていく
その代わり ひらめきだけ 冴えてしまう。
927優しい名無しさん:2012/11/28(水) 10:50:18.27 ID:7dXi37M4
軽度三角頭蓋かどうかはしらないけど、確かに頭の前の両サイドは他人よりへこんでる
928優しい名無しさん:2012/11/28(水) 13:38:27.01 ID:cmXj84g8
adhdって数学や英語苦手、アトピー持ちである可能性も高いんだな
まさかと思ったけど症状もほとんど全部当てはまるわ
リタリンかコンサータはよ
929優しい名無しさん:2012/11/28(水) 13:45:05.29 ID:cmXj84g8
おまけに好奇心旺盛もか
930優しい名無しさん:2012/11/28(水) 15:02:26.99 ID:7dXi37M4
>>928
アトピーあるわ・・・そんなのまで関係あるの?
931優しい名無しさん:2012/11/28(水) 16:48:14.47 ID:hJ8dGRCx
>>925
凸が狭くて顔小さい
冷えピタは眉毛に貼らないと貼れないな
932優しい名無しさん:2012/11/28(水) 16:56:28.30 ID:GI/4+GRo
仕事で電車通勤だけどバイクの免許とろうと思ってる…バイク自体興味なさすぎ、コンビニで突っ込んで来るおばさんの車とか怖いのだが。職場の同僚が取れとうるさい

取った方がいいのかな
決断力ないしな
決めきれない
933優しい名無しさん:2012/11/28(水) 16:59:47.91 ID:Icj0uNnm
デコ狭いと坊主似合わないんだよな。
934優しい名無しさん:2012/11/28(水) 17:15:45.19 ID:+1FxZT/A
>>932
取った方がいいよ!
理由
・どっか行きたくなったら、すぐにいける。
・車より周りを見やすく巻き込み事故しにくい。
・渋滞知らずでいらいらしない。
935優しい名無しさん:2012/11/28(水) 17:28:37.23 ID:hJ8dGRCx
>>934
サンクス
けど、3回は実技で落ちそうだな
936優しい名無しさん:2012/11/28(水) 17:40:53.76 ID:GI/4+GRo
>>935>>932
937優しい名無しさん:2012/11/28(水) 18:24:21.44 ID:Sy/Ju7jd
頭部がすごく小さい
自分が馬鹿なのはそのせいだって昔は思ってた
938優しい名無しさん:2012/11/28(水) 23:15:43.80 ID:5+4yTn/C
おれは診断でてるけど数学は得意なほうだった
939優しい名無しさん:2012/11/28(水) 23:42:01.23 ID:ig8uxrjJ
>>932
かたわになる確率高いよ
940優しい名無しさん:2012/11/28(水) 23:51:11.43 ID:vWG5CpG/
ワードもエクセルもパワポも使えないのに、
入ったら使いこなせないとならない職場だったよ
941優しい名無しさん:2012/11/29(木) 01:04:14.12 ID:OJUV0cga
>>939
なったほうかいいじゃん
942優しい名無しさん:2012/11/29(木) 01:35:07.71 ID:6Olagf1b
>>928
関係ないだろ・・・
943優しい名無しさん:2012/11/29(木) 02:00:13.40 ID:cXUbw6qS
>>903
30人規模の運送業(宅配便じゃない)って零細かな?
そこの事務バイト決まりそうなんだけど、今時タバコ吸いまくりのDQNな雰囲気…
仕事選べる立場じゃないけど、ここまでレベル下げたくないと思ってしまった。
今日は、そこそこ基盤ある会社の経理職の面接だけど、ここだと高望みかなと躊躇しちゃうし。
944優しい名無しさん:2012/11/29(木) 03:26:11.57 ID:vXzmaLDo
経理とかよくできるね。
パソコンもネットしかできないし、細かいのは苦手だし、この病気を内勤ほど感じさせるものはないよ。
書類とか要領の悪さは際立つよ
945優しい名無しさん:2012/11/29(木) 07:14:58.32 ID:nWbp+stJ
>>943
30人規模じゃ立派な零細企業だよ。
タバコ吸いまくりのDQNな雰囲気ならADHDを特に敵視する人(気が短い人、気性が荒い人、細かい人)が多いはず。
適応出来る確率は限りなく0に近いだろうね。
946優しい名無しさん:2012/11/29(木) 08:23:10.73 ID:6Olagf1b
なるべく余裕ありそうなデカい会社に潜り込むか、公務員になれってのは正解だと思う。

自分の数々の転職歴を振り返ってみても、やはり大きい会社ほど長く続く傾向があるわ。
小さいところはまず続かないし、ひどい思い出ばかりだ。
947優しい名無しさん:2012/11/29(木) 08:47:10.07 ID:timUMRW7
>>943
自分は社員5人のところ入って終わったw
みんなタバコぷかぷかで「土日も出て仕事覚えろ」「お前は仕事が遅い」で\(^o^)/
948優しい名無しさん:2012/11/29(木) 08:48:05.72 ID:ntvPLo1w
アットホームな職場です!
949優しい名無しさん:2012/11/29(木) 12:47:15.72 ID:6j7+NM2A
動機づけには大きく分けて
(1)内発的動機づけ
(2)外発的動機づけ
の2種類がある。

内発的動機づけとは好奇心や関心によってもたらされる動機づけであり
賞罰に依存しない行動である。内発的な動機づけに基づいた行動は
行動そのものが目的となる。一般的に内発的動機づけに基づいた行動、
例えば学習は極めて効率的な学習を行い、しかも継続的に行うことができる。

外発的動機づけとは義務、賞罰、強制などによってもたらされる動機づけであり
行動により何らかの目的を達成するためのものである。
強制された外発的動機づけが最も自発性が低い典型的な外発的動機づけであるが、
自己の価値観や人生目標と一致している場合は自律性が高まった外発的動機づけと考えられる。
950優しい名無しさん:2012/11/29(木) 13:13:00.47 ID:eOm15q5c
>>939
ADHDで身体障害は…人間としてだめだな
やはりやめようかな
取れ言った人には申し訳ない
違うこと考えるから車の方が安全だな
951優しい名無しさん:2012/11/29(木) 13:14:16.91 ID:9mAbtg1V
>>938
数学得意なら心理テストのパズルよかったんだろうな
952優しい名無しさん:2012/11/29(木) 14:27:56.62 ID:gLwYGqaT
>>885

同じく。10で神童、15で天才、20過ぎればただの人、
30過ぎればただの人以下。
953優しい名無しさん:2012/11/29(木) 14:43:17.16 ID:CdQeRQUs
大人になるにつれてdat1が作るトランスポータが多くなるからかなあ
954優しい名無しさん:2012/11/29(木) 15:06:15.94 ID:CdQeRQUs
>>942
このあたり見て書いた

ttp://www.hbrweb.jp/news/574
ttp://asanagi987.blog27.fc2.com/blog-entry-3260.html
ttp://www.lib.yamagata-u.ac.jp/kiyou/kiyoued/kiyoued-14-2/image/kiyoued-14-2-055to064.pdf
ttp://www.caloricdiet.com/special/articles/adhd.html
ttp://www.news-medical.net/news/20111022/3347/Japanese.aspx
ttp://orthomolecule.jugem.jp/?eid=986

dat1がドーパミントランスポーター遺伝子。英語
drd4がドーパミンD4受容体。好奇心旺盛かどうか、英語と数学

私は英語不得意、数学はほかの科目に比べてケアレスミスが多かった
20点くらい凡ミスとか
最近体質がちょっと変わったけど、卵と牛乳のアトピー持ち
955優しい名無しさん:2012/11/29(木) 17:53:23.10 ID:etgZlCDk
ストラテラ効果が下がったと思ったら
朝晩飲むより夜まとめて飲んだ方が効果的だな
不注意には効果があるけどやっぱ完璧とはいかないね
効き始めの高揚感と思考力上昇効果が続けばなぁ…
朝のベタナミン無くしてストラテラ増やそうかな
956優しい名無しさん:2012/11/29(木) 18:54:45.69 ID:4d3cLknF
30過ぎでもバスと電車でjcやらjkやらが
纏わり付いて来るのが唯一の救いだな
俺の本当の姿を見たら幻滅されるんだろうな
957優しい名無しさん:2012/11/30(金) 00:07:43.44 ID:pHZJeQPt
>>956
何の話だ
958優しい名無しさん:2012/11/30(金) 06:04:35.65 ID:vz6h91KH
逆に他人の粗を探しまくる
というのはどうだろうか?
959優しい名無しさん:2012/11/30(金) 06:18:02.36 ID:3/0OEHB3
自分は周囲が想像するよりも、数字、数学が苦手。
達成率って何?だし、売上管理にも時間が掛かるし、しかも数字が合わず…そんなんでよく営業マンやってたなと今更ながら(^o^;
960優しい名無しさん:2012/11/30(金) 08:50:15.86 ID:kw/qp4A2
>>958
そこで校正ですよ
961優しい名無しさん:2012/11/30(金) 11:26:27.69 ID:ewhx/3A6
コレだけは自慢なのか?
人を客観的に見抜く

校正は地味で大変 根気が無いとダメ
新聞は時間制限有り
962優しい名無しさん:2012/11/30(金) 14:39:37.02 ID:pHZJeQPt
どうせ探すなら、人の良いところを沢山見つけたい。

自分は、何故か第一印象だけは良いみたいだから職には就けると思う。
でも、その後が怖い…
アルバイト5つやったことあるけど、1つも落ちたことはない。
けど、入ってから必ず何かやらかす。
友達からも、最初は頭良さそうでしっかりしてる人だと思った!とか言われたり。
ギャップでモテることもたまーにあるが、大抵はひかれる。
963優しい名無しさん:2012/11/30(金) 17:19:13.05 ID:j8Y3kWOZ
数学、音楽、スポーツ、執筆は遺伝影響率80パーセント超えってみた
逆にそれ以外はそこまで高くなくてせいぜい半分くらいとか
964優しい名無しさん:2012/11/30(金) 18:12:06.14 ID:PBRUK9PR
俺の馬鹿親父は働かず、ギャンブルばかり
車を運転したら修理代が1台分かかる基地害
母親も自分棚上げで粗探しばかりしてくるゴミクズ
父親の優しさに惹かれたらしいがマジで迷惑極まりない
子は親を選べないのは当然だが
『親も子を選べない』とか屁理屈ばかり言う
そもそもまともな人間が産まれる計算にはならんのだが
965優しい名無しさん:2012/11/30(金) 23:20:52.36 ID:vvrZqmEV
仕事(`ω´)つかれた!寝るお
966 【大吉】 【東電 80.6 %】 :2012/12/01(土) 09:49:15.20 ID:3LVW+TGe
967優しい名無しさん:2012/12/01(土) 16:43:19.52 ID:LSG54mPi
仕事できるようになりたい・・・・・
968優しい名無しさん:2012/12/01(土) 22:00:50.22 ID:Qe9Amgd7
この病気やってて一番楽な仕事ってなんですか?

マンションの管理人? セルフのスタンド? コンビニ?
969優しい名無しさん:2012/12/02(日) 00:10:46.00 ID:A2VXdU9k
コンビニはだめ
970優しい名無しさん:2012/12/02(日) 00:35:55.09 ID:KZMSSDsy
>>960
確かに、校正は向いてるかもしれない

前、新聞の広告代理店の営業にやってた
当然、ライターに文章頼むんだが、できた文章がおかしいことが多々あった
(相手の腕が悪く、こっちの伝え方が悪かったのも原因かも)
で、俺が手直しするのは毎度
酷いときはもう別ものになるくらいに、大部分を自分で作り直した

とにかく、一から作るのは骨が折れても、叩き台のあら探しと手直しは得意だった
ケアレスミスは、通常、掲載前に他人と読み合わせするので防げるはず

俺はどんなものでもプロトタイプがあると、やりやすい質なんだよね
971優しい名無しさん:2012/12/02(日) 00:47:13.73 ID:vwgHki2f
>>960
ああ…うちは出版系だけど、それはなんとなくわかる。
昔、うちの出版物に赤をたっぷり入れて
毎回送りつけてくる熱心な読者がいたらしい。
あと、今外部でちょっとすごい人に校正をお願いしているのだけど、
……なんというか、独特だね。
挨拶をする、一声かける、というようなことが
とても大変なようだ。
ADHDではなく、別の何かを感じるよ。
博識には違いないのだろうけど……
けど、そこにこだわることに何の意味がある???
と感じることも多いよ。
972優しい名無しさん:2012/12/02(日) 00:59:06.81 ID:F9pAzohe
>>970
ああ、「とにかく、一から作るのは骨が折れても、叩き台のあら探しと手直しは得意だった」て、すごくわかる。
自分で文章を作るのはとにもかくにもドへたくそなのに、文章をいじるのだけはすごく得意。
定型中の定型で、嫌われてるとしか思ってなかった女の子に「これ、文章直してもらえる?」って頼られてびっくりしたことを思い出した。
その女の子が、原稿書きながらどうすればいいのーってやってた横で、「こんなんでどーかなー」とウザい口突っ込んでただけだったのに。
973優しい名無しさん:2012/12/02(日) 07:33:19.60 ID:BBUG1v5I
>>968
同じ作業をずっとする軽作業や入力作業
974優しい名無しさん:2012/12/02(日) 08:12:15.98 ID:Wbbm/2kR
データ入力系はおすすめ。
でも、長期の仕事はあまりない。
将来のキャリア形成もできない。
975優しい名無しさん:2012/12/02(日) 12:22:28.08 ID:x+ILj7VZ
データ入力系は全くダメだった。
集中するから作業は早いがミスが多いし、
見直ししても見逃す。
他人か機械によるダブルチェックが必須。

自分はちょっとしたプログラムが組めたので、
そちらをメインにした。
でもバグてんこ盛りなので、
結局第三者に検証してもらう必要がある。
976優しい名無しさん:2012/12/02(日) 13:00:51.93 ID:AP6CCec9
俺はデータ入力系は自分でダブルチェックもしてたのでかなり余裕だった。
ついでにExcelに落としてマクロで機械チェックするようにしておいたらすごい喜ばれた。
977優しい名無しさん:2012/12/02(日) 14:30:40.66 ID:Ox16zIz1
自分>>960なんだが
実は在宅で教材関係の校正やってて,
すごく合ってる(少なくとも自分にとっては)

・自分のペースでできる
・校正はふつう,複数の人にやらせたものを取りまとめるので,
 多少の漏れがあっても許される
・他の人が気付かないような部分に気付くので,その点では重宝される

っていうあたりがいいみたい。
収入は少ないし不安定だけどね。
978優しい名無しさん:2012/12/02(日) 15:02:43.21 ID:+2vppcOn
>>969
ADHDでも性格による
でも万人にはすすめないだろうな
979優しい名無しさん:2012/12/02(日) 16:16:26.31 ID:/ChsRPaE
でもミスを繰り返しながらも頑張ってる奴も少なくない
980優しい名無しさん:2012/12/02(日) 18:41:31.61 ID:RZO6Q/er
そもそも一つの場所にずっと居続けなければならない終身雇用的な制度が個人的に無理かもしれない
会う合わずとしても職場を転々としてしまいそう。住む土地すら転々としたい願望あるのに。
981974:2012/12/02(日) 18:58:18.02 ID:D1kbXV8W
>>975
オレが言っているのはそれこそ
「機械や他人によるダブルチェック」があるものだよ
短期のデータ入力を10社くらいやったが
全ての会社でダブルチェックがあった。
982優しい名無しさん:2012/12/02(日) 19:11:22.34 ID:AP6CCec9
むしろ、パンチャに丸投げする会社って問題あるよな。

うちの会社だけど。
983975:2012/12/02(日) 19:34:05.43 ID:x+ILj7VZ
最近、入力は単価の安い中国にまわしちゃうからね。
個人情報管理が厳しくて金払いのいい、
医療系・官公庁系などは国内だけど、
確かに安定した仕事にならない。

ダブルチェックがあってもミス率が他より高くて
かなり冷たい目で見られた...。
984優しい名無しさん:2012/12/02(日) 20:40:53.01 ID:D1kbXV8W
ダブルチェックあるしと開き直るしかないだろう。
ダブルチェックのない仕事のほうが世の中多いんだから。
985優しい名無しさん:2012/12/02(日) 21:01:03.21 ID:AP6CCec9
>>983
思うに、医療機関のレセとかいい仕事になるんじゃないかと思う。
しかもできれば公立の
986優しい名無しさん:2012/12/02(日) 21:36:53.24 ID:zs/UfnPS
>>983
自分がやってた仕事がまさに中国に持って行かれたやつだ・・・orz
しかもえらい苦労して元会社から引き継いだのに、半年もしないうちに
今度は中国人に教えに行けって(;´Д`)
パスポートまで用意してたけど直前で鬱になって結局自分だけ行かれず。
ただ仕事はしっかり持って行かれた。
自分に仕事教えてくれた人は7年勤めてるベテランさんだった。
そのセンター丸ごと閉鎖されて自分の会社が引き継いだんだけど、それもすぐ中国行きだ。
本当にふざけた会社だった。
引き継ぎ終わってベテランさんたちが辞めていくとき、みんな泣いてたな。自分ももらい泣きした。

自分がやめたあと、中国で本当にうまく行ったのかどうかはわからない。
今でもやりきれない思いが残ってる。あんな会社は潰れたほうがいい。

顧客側も急にオペレータの質が変わった(低下した)ことは気づいたようだが、自分の電話が
中国に繋がっててデータも中国で処理してるなんて、誰かがバラさない限りは
わかんないだろうな(´・ω・`)
987優しい名無しさん:2012/12/02(日) 22:12:36.64 ID:tH/Fm+wI
ひたすら安いサービスを求め続ける事は、自分たちの足元を削っていくのと同義だよな…
スレ違いどころか板違いの話だけど
988優しい名無しさん:2012/12/02(日) 23:10:51.28 ID:KZMSSDsy
単純労働は今、自国民にやらせないからなあ
仕事と思ってもらえてるのかも謎

サービスの向上と低価格化は消費者にとっては好ましい
でも裏返すとその消費者とは、高価値、低価格を担ってる労働者なんだよね
自分で自分の首絞め、疲れ果ててる。それに伴い安価な非正規もかつての正規並の仕事をしてる
ほんと馬鹿らしいけど現実の話だ
資本主義に反対はしないけど、今の世界の潮流には気違いじみたものを感じる

で、そのしわ寄せが真っ先に来てるのが俺ら発達障害
単純労働が健常枠でいくらでもある時代なら、健常者として生きれた人は多いと思う
社会の変容と発達障害の増加は確実に関連性がある
多少スレ違いかもしれないが、板違いでは無い
989優しい名無しさん:2012/12/03(月) 00:23:02.65 ID:kzA6e4i2
学校も、習い事も、バイトも、嫌になってやめるのも、就職先を転々とするのも病気の特徴なのかしら?
990優しい名無しさん:2012/12/03(月) 00:31:49.95 ID:9/gJDeeH
割合はしらないけど探せばそういうひともいるんじゃない?

まあ病的に繰り返すなら背景に何らかの精神疾患とかの原因があるのかも。
どうにもならなくて実生活に著しい障害が出てるならADHDかどうかにかかわらず病院いって相談しもいいと思うけど
991優しい名無しさん:2012/12/03(月) 00:35:58.20 ID:RyWtF+Us
俺も結構てんてんと職場変えているなぁ
職場変えるだけならいいが、山に芝刈りに行ってた筈が、川で洗濯をしていたり
ほんと、そんな感じで行き当たりばったりでしか生きれていない。
なんか色々無駄だったり遠回りばかりしているけど
そういうもんだと諦め気ままに生きる事に決めたら少しだけ楽になった。
992優しい名無しさん:2012/12/03(月) 01:28:28.34 ID:pISzjoo4
俺はずっと転職してない・・・
というより、3年に1度ぐらいの確率で強制的に職場が異動になるので

公務員です、ハイ。
ADHD/AS/うつですけど、なんとかやってます・・・
993優しい名無しさん:2012/12/03(月) 08:40:05.98 ID:nL6LoOk6
異動が多いみたいだから地方公務員ですか。
官公庁でうちらみたいなのは即左遷対象になるだろうな
994優しい名無しさん:2012/12/03(月) 18:06:41.07 ID:2L2+L6Jo
>>932
俺先月合宿で普通自動二輪MTの免許取ったよ
4時間オーバーだったけどねw
心理テストっぽい奴の評価は最悪だったけどね 
995優しい名無しさん:2012/12/03(月) 22:39:22.54 ID:FfbVC/lB
公務員(笑)
996優しい名無しさん:2012/12/03(月) 23:33:27.21 ID:RjzlFMR+
バイクは車以上にやめたほうがいいと思うけど…
死ぬよ
997優しい名無しさん:2012/12/03(月) 23:49:44.53 ID:3m2uf3Mh
もうボーナスでた?
998優しい名無しさん:2012/12/04(火) 00:12:26.71 ID:DIY6IzBg
次スレはタイトルにADDを追加して欲しい。
999優しい名無しさん:2012/12/04(火) 00:14:33.48 ID:+1GtoETt
危ないと分かってても危ないこともちょっとやりたいんだなあ
脳が覚醒する
普通の人は普段から必要なら覚醒するんだろうね
1000優しい名無しさん:2012/12/04(火) 00:15:51.24 ID:+1GtoETt
あるだろ?
次スレの人ら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。