>>132 >相手のファウルやミスリードを誘うトラップとして計算ずくでやっている面もあると思う。
>例によって、どこまで自覚があるのかどうかは分からないけど。
社会教師が俺に謝罪し、俺の正当性が証明された今だから言おう。
あの質問をして、社会科教師が怒ることは分かっていた。
しかし、質問自体は悪いことではなく、論理的正当性はある。
つまり、「論理的には正しいのに、教師が怒る」ことを俺はやって、
それを未来永劫、非難し続けるつもりだった。
>背景にあるのは自閉圏由来の「心の理論の弱さ」ではなく、
>寧ろ自己愛性人格障害特有の、「物事を最大限自分に都合良く曲解する」という
>心の作用が大きいと思う。脳の障害ではなく、心のビョーキ。
論理的に読み取れる範囲内での解釈ならば自分に都合よく解釈して当然。
例えば、2ちゃんねるの「書き込む前に読んでね」。
ここには「荒らしに反応したらあなたも荒らしかも」とある。
「かも」と推量になっている以上、俺は、「かも、とあるんだから俺は荒らしではない」と言い張るよ。
これは自分に都合のよい解釈でもあるかもしれないが、論理的に誤った解釈でもない