アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ106

このエントリーをはてなブックマークに追加
19優しい名無しさん
>>10 >受身型でなく、成長課程で積極性を失ってしまった元積極奇異型
言われてみるとホントだ。そもそも私からして小学校低学年まで
キス魔、抱きつき魔の典型的な積極奇異型児童だったっけ。

“本来の”受動型の性質は、どうやら動作性優位から来る特性みたい。
理屈(言語)を使わずに直感で非言語的な対人操作や対応が可能なんだけど、
理屈の裏付けのない表面的なものだから、付き合いが深くなると
「コロコロ対応が変わる」、「主体性が無い」と評価されてしまう↓
http://blog.m3.com/adhd_asperger_etc/20081122/_IQ_

だとすると、本当は多弁で文章だと長文になるけど、現実だと引かれるのを恐れて“言葉を呑みこんでる”、
私の振る舞いは、今でも積極奇異型のものなのか。
特定の友達と二人きりの時だけ多弁になるのも含めて、>>15のまんまだ。