アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ105

このエントリーをはてなブックマークに追加
847優しい名無しさん
>>622 >周りで雑音がうるさいと、今度は声自体聞こえない。
   >普段静かなところでは、誰も気付かない小さい物音でさえ聞き取れるくらい良く聞こえる
想像力の障害の根底にある、選択的注意の障害が原因だと思います。
生き物の脳はカクテルパーティ効果といって、その生物が生きる上で有用な情報(この場合は同族である人間の声)だけを
選択的に聴取して処理する(聞き分ける)能力を先天的に持っています。
これにより、大幅に情報処理の負担が減り、並行して他の処理を行う余裕も生まれます。

ASの脳はこの選択的注意を司る帯状回の体積が減少していて、
感覚器官が捉えた情報を全て無差別に、例えば会話中であっても、
相手の声を単なる背景の雑音と“同じ優先度”で処理してしまいます。

雑音が酷くて情報の分母が大きくなれば、それだけ情報の密度が下がるわけで、
情報を処理(理解)するのも、保持(記憶)するのも、さらに困難になってしまうのです。
逆にジャンク情報の少ない静かな環境だと、普通の人が聞こえていても、
脳内フィルターで弾いてしまっている、些細な音ですら聴取できたりします。