メジャートランキライザーは飲んだら最後 第2章

このエントリーをはてなブックマークに追加
420411
>>419
> 単発IDの方
何をおっしゃってるんですかね、あなたは?

> 揚げ足取りが目的ならこれが最後のレス。
話し合いたいって人間の態度ではないですね
ストレートに申し上げると、気に入らないレスを封殺するための予防線にしか見えません

> あなたが>>411に張ったリンクがリチウムを扱っていたので、それ対する意見のための参考リンク。
せっかく貼っていただいたリンクですが、私には単にリチウム中毒に関する記載と
副作用として「可逆性の」認知症様症状、記憶障害(頻度不明)に関する記載しか見つけられませんでした
「リチウムが記憶力や集中力に支障をきたすという報告」も「リチウムが認知障害を惹起している可能性についての記載」も私には見つけられませんでした
そもそも双極性障害の治療薬はリチウムだけではないのに、病気が原因かリチウムが原因かといった二択になる理由もわかりません

> 私は投薬治療による有害事象を問題にしています。治療を受けない場合のリスクを説明しても、薬の有害性には触れようとしないという、医療者側にありがちな態度を問題にしています。
「精神疾患自体が認知機能を悪化させる」「一方で投薬治療によって認知機能が低下するのも確かである」
「現時点ではリスクがベネフィットを上回るといったエビデンスは十分ではないし、またコンセンサスも得られていない」(これは>>411では言及していませんが)
「少なくともメジャーや気分安定薬の自己調整は危険」

これが私の主張ですが、それに対して医療者側の態度を問題にしてますと言われましても
今はそんな話はしてねーよ、いきなり何言ってんだ?・・・などと思ってしまうのですね
ましてここが診察室で私があなたに投薬する場面ならいざ知らず、匿名掲示板でいきなりリスクも説明しろよ!なんて言われても困りますし、
私などは心が狭いので「まずはお前がやれよ」なんてと思ってしまうんですね

まあ医療者側の態度とやらについて言及するなら、精神医療においても出来るだけ早い時期にSDMが一般的になればいいですねとだけ申し上げておきましょうか

会話のデッドボールもたまには楽しいですが、延々続けるほど好きではないのでこちらも切り上げさせてもらいます
レス不要です、揚げ足取りが目的ですので