>>114 >NNはなぜ人に近づこうとする
>ASが見境なく距離感縮めようとするのが気持ち悪がられる
? 一応言っておくと、私は積極奇異型じゃなくて受動型だよ。アトピー、喘息持ちだし。
ASD(自閉症スペクトラム障害)者が“必要以上の”人との接触は避けた方が良いのは、それがただでさえ感覚過敏で疲弊している脳に
さらに多大なコストを要求する行為で、余力が無い状態で下手を打ったら、あなたの言うように、その場に居るだけで周りに迷惑が掛かるから。
けれどスペクトラムっていうぐらいなんだから対人関係におけるコスト上昇(選択的注意の障害の程度)は人それぞれなんだし、
客観的に分析して自分の処理能力に余力があると感じたなら、経験を積む意味でも、人との接触を躊躇うべきではないと思うよ。もちろん退くべき時は退く。
そういう風に自分の障害との折り合いをつけていくことが、個々人の“身の丈に合った場所”に
最終的に落ち着くために必要なプロセスなんじゃないかな。(一番大事なのは、コミュニケーション負荷を含めた環境調整)
>>119 >他者の目からみたら
やる夫がアスペルガー症候群に興味を持ったようです。
ttp://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-1041.html ↑一応ちゃんとした精神科医の人が立てたスレ
積極奇異型の児童は、周囲の目には初対面の人間にも物怖じせず、自分から話しかける“にぎやかな子供”として映る。