1 :
優しい名無しさん:
2 :
優しい名無しさん:2012/02/24(金) 19:28:50.16 ID:4CAo7VwB
仕事が向いて無さ過ぎて死にたい
何回も同じ間違いしてしまったしもう嫌だ
3 :
優しい名無しさん:2012/02/24(金) 21:51:50.30 ID:vBpZ73Mp
☆鉄の掟☆
このスレは定型や人格障害者の襲撃を定期的に受けます。
まともに相手にする行為は火に油を注ぐようなものなので華麗にスルーしましょう。
複数IDからマッチ&ポンプでスレを荒らすこともあります。
「荒らしの相手をする人も荒らし」を頭に叩き込みましょう。
それでは優雅なADHDライフを。
4 :
優しい名無しさん:2012/02/24(金) 21:53:19.17 ID:vBpZ73Mp
5 :
優しい名無しさん:2012/02/25(土) 01:41:32.14 ID:xUkMcPtJ
6 :
優しい名無しさん:2012/02/26(日) 00:22:50.48 ID:1CUfdGs6
7 :
優しい名無しさん:2012/02/26(日) 14:45:18.92 ID:ulQ8GH6Y
転職したいんだけど簿記とかPC系の資格をユーキャンで取れば転職にちょっとは有利かな?
8 :
優しい名無しさん:2012/02/26(日) 15:02:19.59 ID:8ICe/O55
俺は簿記もPCも大学の授業で投げたな…
得意なら取ったほうがいいと思う。
9 :
優しい名無しさん:2012/02/26(日) 17:08:35.03 ID:Egsl0J7Z
まだ就職したことないよ…
10 :
優しい名無しさん:2012/02/26(日) 18:58:22.05 ID:9YItBrEa
底辺で楽な仕事しながら
PCで3Dゲームでもやった方が面白い
今のパソコンは凄いぞ
性能がps3の10倍以上はあるな
中古で激安の海外版買って
日本語字幕とか改造データダウンロードして遊ぶ
11 :
優しい名無しさん:2012/02/26(日) 19:00:36.49 ID:8ICe/O55
2chでいう底辺の職業こそADHDに向かないんじゃなかった?
12 :
優しい名無しさん:2012/02/26(日) 20:04:39.35 ID:vnMc/xLn
事務は凡ミス多すぎてクビになった(´;ω;`)
コンビニなんてやること多すぎて頭おかしくなりそうだし
ライン作業みたいのはどうなんだろう
どなたかラインやってる方居ますか?
13 :
優しい名無しさん:2012/02/26(日) 21:12:22.56 ID:8ICe/O55
>>12 コンビニはやめとけ。
優しくて働き者な人がシフト一緒なら乗り切れるけど
そうじゃない人が一人でもいると嫌味言われまくってすぐ嫌になる。
そして店長に告げ愚痴されまくって研修期間でクビは黄金ルート。
レジ 簡単な料理(ADHDには難しい) 品出し 掃除 気温管理
これをレジやりながら2人でこなさなきゃいけない。
しかも時間帯によって仕事の内容が変わってくる。
これを「簡単」と言える定型が本当に不思議でならない。
ミニ○トップは飲食店の忙しさ+コンビニのマルチタスクが加わると聞いた。
14 :
優しい名無しさん:2012/02/26(日) 21:15:46.11 ID:GhViWe3r
ADHDでも出来るかも?しれない現実的な仕事リスト
・引越屋(ボディバランス悪いので物をぶつけないよう注意)
・溶接工(専門職。マルチタスク色が薄い。仕事はきついが)
・歯科技工士(資格要。長時間労働、薄給は我慢)
・塾講師(高学歴専用)
・サービスエンジニア(一人作業多し。忘れ物に注意)
・内装工、型枠工(職人では比較的簡単)
ライン工は自閉、アスぺ向き。単調な作業の繰り返しは
ADHDには向いていないかも。
15 :
優しい名無しさん:2012/02/26(日) 22:38:13.96 ID:h6C4fCcf
ライン作業ね
できない事はないだろうよ
ただあれは機械になる様な苦しみがあるし
スキルは一切つかないよ
ただ中には多少、手先の器用さ理解力が求められる作業もあるし
やたらスピードが速いラインも多い
だれでもできる作業です!みたいなのにするんだね
16 :
優しい名無しさん:2012/02/26(日) 23:47:21.19 ID:ulQ8GH6Y
17 :
優しい名無しさん:2012/02/26(日) 23:57:25.88 ID:Y1JIJeQQ
向いてるといわれてる職業について10年以上たつけど
締め切りに追われて守れず常に頭下げてて気づいたら10年て感じだ
順調とはいいがたい
締め切り守れないから失った仕事も多数
自宅仕事なんだが
もう今度こそだめだと思うと満員電車に乗って皆が降りる駅で降りてみる
昔通勤してた頃思い出して
今の仕事全部切られるまで他にやれることはないと思いなおし家に帰る
18 :
優しい名無しさん:2012/02/27(月) 08:37:23.71 ID:/5TWurUV
どうせ底辺でも上の仕事もロクに出来ないだろ
19 :
優しい名無しさん:2012/02/27(月) 08:59:53.53 ID:yVyk1/ty
引越し屋はいいかも。
短期で仕分けのバイトやってたけど、社員の仕事見てる限り
・早朝から仕事が始まる
・勤務時間が長い
・肉体労働(腰に巻く保護ベルトと軍手必須)
・輸送品に張り付いてる紙を管理する機械の使用
・トラックの運転
・時間制限
これに耐えられれば、ADHDでもできそう。
もちろん最初は仕事覚えるのに苦労する。
仕分けの段階でバイトの人や社員に支持出したりと、若干のリーダーシップを要する。
70歳くらいのじいさんやおばさんもいるし、体力面はそこまで気にする心配はないかも。
20 :
優しい名無しさん:2012/02/27(月) 20:57:19.72 ID:khEcxU8V
女で事務やってるけどいつまでたってもミスだらけ
容赦ないマルチタスク 向かなすぎてもう辞めたい
どうにか異業種で転職したいけど
>>14のリストはどれも
女には厳しい
しかも中途採用=経験者のみ だし・・・
未経験でもバイト試用期間経て正社員登用っていうのあるけど
試用期間ですら突破できるか自信ない 切られそう
こういうので試用期間突破出来た人いる?
どの職種でか教えてほしい
21 :
優しい名無しさん:2012/02/27(月) 21:23:19.47 ID:h/AR5QBS
ライン工は出来るよ
あまりにも単調作業なら妄想してればいい
逆に今の時代、トヨタ方式に仕事ふられるから
走るようにやってるとこが多い
それでも事務やなんかに比べると単純な部類だから向いてると言えると思う
22 :
優しい名無しさん:2012/02/27(月) 21:25:54.38 ID:cNbzcgnz
頭を使う仕事が出来ない…
論理的思考も出来ないし馬鹿にされまくりの状態
23 :
優しい名無しさん:2012/02/28(火) 16:51:32.55 ID:4gQ7G25t
事務とかキーボード叩くだけでは印象に残らないからキツイ
料理人は料理は体が勝手に動く
頭は客席
習慣化すればミスが減少して
ミスっても料理なら多少のごまかしが効く
24 :
優しい名無しさん:2012/02/28(火) 17:46:23.11 ID:Kpka92VS
発注とか在庫管理しなきゃいけないんだけどいつもミスばかり
在庫管理も苦手でしょっちゅう怠ける
発注チェックもたかだか半月の分でも頭がおかしくなる…
25 :
優しい名無しさん:2012/02/28(火) 18:58:48.11 ID:FtSh9c9U
大局観が必要。
向いてるのはアルバイト。
狩猟民族が同じ場所にいる事が
不自然、飽きる生き物だから。
26 :
優しい名無しさん:2012/02/28(火) 19:19:13.35 ID:Aee2QSys
ADHD/ADDには生保営業は向かない。
ソースは自分。
常に〆切に追われてるし、お客達のスケジュール管理とか無理過ぎる…
メモしても約束忘れたりとかしょっちゅう。
時間感覚も狂ってるから、ギリギリとか毎日。
先輩に物忘れが酷い悩みを言ったら、メモを取れとか当たり前のアドバイスだった。
メモすら忘れる自分にはどうしようもない。
辞めたい。
27 :
優しい名無しさん:2012/02/28(火) 19:45:24.15 ID:Kpka92VS
仕事本当に辞めたい
今の仕事絶対に向いてない
でも資格を取るために大学にも行かせてくれた親に申し訳ないしこの資格を生かして行きたいと思うのだけど……もう無理ぽ…
28 :
優しい名無しさん:2012/02/28(火) 22:19:19.22 ID:mEVuC9Gz
ADHDでも出来るかも?しれない現実的な仕事リスト(女版)
・DTPデザイナー(アルバイトなら未経験でも募集あり。
まずはスクールに通ってから)
・キャバ嬢(天然でバカっぽいキャラなら)
・PCインストラクター(スクールでMOUSなどを所得しながら
探せば見つかるかも)
・CADオペレーター(これもスクールか職業訓練校で勉強してから
派遣がほとんどで長時間労働はガマン)
マルチタスク系の事務、飲食業は鬼門。
専業主婦になれば良いとよく書いてあるが
これこそマルチタスクの塊。結婚してもフルタイムで働いた方が良い。
男よりむしろ女の方が発達障害は厳しいと思う。
民間スクールに通う金がなければ職業訓練校で上記のコースは
結構あるぞ。
29 :
優しい名無しさん:2012/02/28(火) 23:02:15.91 ID:N4ixYAVp
>>28 容姿端麗な女性に向いてる職業も作ってみた。
風呂入るからちょっと待ってて。
30 :
優しい名無しさん:2012/02/28(火) 23:19:25.23 ID:gip8wplH
もっと早くこのスレの存在に気付いていたら・・・
上でも出てるけどコンビニ・事務・保険外交員やったけど
どれもクビ同然で辞めたわ
唯一続いたのがショッピングセンターのフードコートのうどん屋
ただしレジはやらずに作って出すだけ
レジまでやってたらた頭おかしくなってたと思う
ブサだしスクール通うお金無いし完全に詰んだのかな
31 :
優しい名無しさん:2012/02/28(火) 23:22:06.49 ID:qEcXhgl3
>>28 家事、事務はマルチタスク
これすごくわかる。
一般的にはさしたるスキルなくても出来る、
一段下がる仕事と思われてるのが信じられない。
32 :
優しい名無しさん:2012/02/28(火) 23:26:21.18 ID:sith75R8
>>28 明らかに女性向けの仕事の方が職種の選択肢が広いんだよなぁ…。
俺も15年位前に広告会社でDTPオペの夜勤バイト(大卒後にフリーターしながら
スクールに通って、そこの紹介で入った)をやっていたことがあるけど、
あれは本当に発達障害者向きの仕事だった。
与えられた仕事を指示通りにひたすら片付けていくだけだから。
出たばかりの当時は最速のPowerMacG3やフォトショップ、イラストレーター、
クオークを使いまくれてわくわくしていたw
今になって思うと、あいつも同類だったのでは?と思うようなのが複数名いた。
夜勤は男ばかりだったけど、日勤は全員女だったな…。
他には大手フィルムメーカーで研究開発補助の契約社員も経験したけど、
こちらも発達障害者にはぴったりの仕事だと思った。
でも、こっちもやはり女が圧倒的多数の職種だったよ…。
俺は工場の現場作業員の募集で応募したら、たまたま研究所の女性の補助の人が
退職して大卒の契約社員を急遽求めていて、運良くそちらに回された。
33 :
優しい名無しさん:2012/02/28(火) 23:29:06.09 ID:qEcXhgl3
知り合いに典型的なADHDの人がいるけど、派遣の医療検査技師でわりとうまくいってる。
過集中いかして右から左にちゃっちゃか仕事をこなし(手抜きをしてる訳ではない)午前中には仕事が終わる。
ペイもいい。
34 :
優しい名無しさん:2012/02/28(火) 23:31:57.83 ID:sith75R8
研究開発補助の仕事では、女性は個性的な人たちばかりだったよ。
黒髪を腰のあたりまで伸ばして先を結んでファイナルファンタジー7のティファみたいにしている人とか、
ポケモン大好きで机にはピカチュウのぬいぐるみ、PCの壁紙もピカチュウ、ノートの表紙にはポケモンのシールがいっぱいな人
(その人とはポケモンの話で何度も盛り上がったw)、UNIXに凄まじく詳しい人とか。
普通の事務職や接客業だったら確実に職場でいじめの標的にされるんだろうな…。
いわゆるお局様もいなかったし、正社員はほとんどが院卒、契約社員もみんな院卒や大卒の人ばかりで
DQNやボス猿みたいなのもいなかったから非常に快適な職場環境だった。
あんな仕事にまた就きたいが、文系の自分にはもう未来永劫無理だろうなorz
あの時は奇跡だったわけだし。
35 :
優しい名無しさん:2012/02/29(水) 00:39:27.34 ID:Oi40kWqd
>>26 自分も生保営業やってて向いてないと思って辞めた
時間管理やお客さんとの約束は大丈夫だったけど
書類の不備やミスが多かったり、用意完璧と思っていてもタオル忘れたりしてた
診断が下ったのは辞めた後だったけど、軽度知的障害も発覚したので
辞めて良かったと思っている
36 :
優しい名無しさん:2012/02/29(水) 10:13:58.42 ID:kEZh0+Ia
寿司職人はやめたほうがいいかな?
37 :
優しい名無しさん:2012/02/29(水) 14:10:31.70 ID:ANJmc80f
>>35 軽度知的障害って具体的にどのようなもの?
38 :
優しい名無しさん:2012/02/29(水) 22:26:19.17 ID:m2a6pcuh
>>36 > 寿司職人はやめたほうがいいかな?
料理人に必要な独創性なんかは向いているかもしれないが
まず、下積みで先輩の動きを観察しながら空気を読んで
作業をすることとか、段取り、頭の回転・・・・
不利な要素の方が多いような気がするが
何事も経験だと思ってまずはやってみればいいと思うよ。
人間関係で左右されることもあるから・・・幸運を祈る。
39 :
優しい名無しさん:2012/02/29(水) 22:39:41.66 ID:FAiH729z
>36
外国で開業すればいいかもしれん
あっちじゃ、独創性が受けてるし
外人向けの短期寿司職人講座って日本人も受けられるのかね
昔役所でバイトした事があるが、公務員やっぱいいよ
大変だと言っても、民間とは大変さのレベルが違う
ウツでずっと休んでもクビにならんし(そういう人がいた)
40 :
優しい名無しさん:2012/03/01(木) 01:57:06.87 ID:TdgsrNGr
>>28 DTPデザイナーに近いことしてるけど
本当に向いてないと思う。凡ミスの連続。
案件によっては相当臨機応変に動かなくちゃいけないし。
私の場合、拘束時間長いのに集中力がすぐなくなって要領を得ない自分に呆れて欝が加速した
バイトだったらいいかもしれないけど正社員だと厳しい人も多いんじゃないかな。正直バイト時代はまあ楽しかった。
クリエイティブ系ならまだグラフィックデザイナーとかの方がまだいいんじゃ?
41 :
優しい名無しさん:2012/03/01(木) 14:04:47.93 ID:s9ZYb6CX
グリッド意識するとかが向いてないんだよね
完璧に型通り整列とか、ミスの許されない細かい指定とかそういうの
ADHDにはイラレよりフォトショ
数値でなくこう感性で、ずばーんババババンでシズル感上げつつほにょん、みたいなのが向いている
42 :
優しい名無しさん:2012/03/01(木) 16:05:47.32 ID:iaDr2pj3
自動車学校の教官なんてどうかな?
踏ん反り返って初心者に教えるだけならできそうだけど、事務や雑務もあるんだろうか?
43 :
優しい名無しさん:2012/03/01(木) 18:23:51.13 ID:q77pUDhZ
ばーんとかどーんとか長島式の説明に生徒が困るに一票
でもスキル職だし解雇とかなさそうだし1対1でなら話すの得意なやつにはいいかもな
44 :
優しい名無しさん:2012/03/01(木) 21:36:49.24 ID:BA8OP1Jt
適職なんて絶対見つからないんだろうな…
もう働きたくないし会社辞めたい
今日も上司から苦情が来た
45 :
優しい名無しさん:2012/03/01(木) 23:18:01.51 ID:dqO5DRw/
>>41 自分はイラレから入ったせいか、フォトショは独特のあいまいさ(ピクセル単位の扱い)が
どうにも気持ち悪くて使いこなせなかった。イラレのほうが使ってて気持ちいいわ。
46 :
優しい名無しさん:2012/03/01(木) 23:45:37.12 ID:WxG9uXWF
>>37 具体的にと言われても…診断されてから半年経ってないので
自分でもよくわからないんだけど、ADHDの影響も否定できない。って医師の意見書に書かれてる
発達検査(心理テストとか)の過程でIQが55しかなかったので、軽度知的障害に当たるんだって
療育手帳はB2で障害としては軽い方で、医師が言うにはごく軽い知的障害らしいでも計算は昔から出来ない。勉強嫌いでやってなかったのもあるけど
今じゃ九九忘れて言えない
ショックだったけど言われて納得したよ
3年ぐらいADHD疑ってたから驚いたけど、過去を振り返ってみると
なんで幼児期にわからなかったんだろう。って思う
ADHDの影響が否定出来ないってのは、落ち着いて問題解けないからかも知れない
47 :
優しい名無しさん:2012/03/02(金) 00:12:35.37 ID:vmhUZo23
IQ55だと会話すら成り立たなくないか?
48 :
優しい名無しさん:2012/03/02(金) 00:29:01.21 ID:akrd5YPk
IQ50〜70くらいだと軽度だから、日常生活は普通に送れるんだろうな。
でも、仕事は無理だと思う。
幼少期に親、学校の先生が気づいてれば少しは人生違ったかもしれないな。
障害有る無しでもそこが重要なんだと思う。
49 :
優しい名無しさん:2012/03/02(金) 00:34:51.44 ID:1LQn2Gw0
>>46 軽度知的障害ってあるけど、今で言う発達障害でしょ
ほんとにIQ55だと2chやるの絶対無理
50 :
優しい名無しさん:2012/03/02(金) 08:48:06.01 ID:Ctp5XHwV
肉体労働でも無く頭脳労働でもなく
閃きが活かせて生活に役立って
評価されればドーパミン出まくりなのは料理人くらいだな
一般企業は評価なんか絶対されないしクレームしか来ないゴミだめみたいなもんだw
まぁどんな仕事でもメンバーが駄目ならどうにもならん
51 :
優しい名無しさん:2012/03/02(金) 09:07:36.71 ID:TdFBHd07
計算が出来ない。小学生の単純計算や時計の計算も難しいし、mlやℓの単位の違いもよく分からない
分かりやすい小学生のテキストを見ればなんとかなるかなあ
仕事で食材の在庫管理をしてて28g位の缶詰めが残ってたから2,8kg発注してた同じ缶詰めをキャンセルした
2,8kg使うから発注してて良かったのに・・・
てか28g使う料理を100人分使うのだから28gぽっちでは全く足りないって考えに何故行きつかなかったのか自分でも謎である
52 :
優しい名無しさん:2012/03/02(金) 11:14:56.67 ID:t1v0CA0q
>>46です
言わなきゃ軽度知的障害って気付かれない
正直自分でもIQ55がどんなんなのかは、わからないけど
ネットに書き込みは出来るし
レスあれば返せるし、SNSも出来るし
27年間普通に(だと思って)生きてきたから、ある程度の理解力はあると思う
会話してても知的障害だと気付かれません
診断名は
「ADHD/注意欠如.多動症」「知的障害/精神遅滞」です
まさかADHDと知的障害が伴ってるケースがあるとは思わなかったけどね
去年の11月に診断されたので正直何が知的障害の影響かのか
ADHDの影響なのか自分ですらわかりません
53 :
優しい名無しさん:2012/03/02(金) 12:32:03.09 ID:4TVFZTTb
ADHDは基本コミュ力ないけど、凄腕営業マンとかは何故かADHD率が高いとか。
学力とか運動神経とかと同じでコミュ力も得意不得意が両極端なんだな
54 :
優しい名無しさん:2012/03/02(金) 13:18:13.74 ID:vmhUZo23
勉強なんかする気にもならない、ってADHDに関係あるかな?
55 :
優しい名無しさん:2012/03/02(金) 13:38:45.42 ID:4TVFZTTb
>勉強なんかする気にもならない
それはDQN定型
56 :
優しい名無しさん:2012/03/02(金) 21:11:44.58 ID:F3S8ahqU
IQ55は鈍感な人やぱっと見ならコイツ馬鹿だなーで済むライン
全体で見れば小学校高学年レベルだけどそれくらいの知能と人生経験があればなんとかなるもんだ
ただし、ある程度付き合ってたりトラブルにあったりするところを見ると違和感を覚えはじめる
そんなもん
50くらいから明らかに問題あるなあと感じる
ただし自閉や衝動が強かったりするともう少し高くても相乗効果的に違和感を覚えやすくなるが
57 :
優しい名無しさん:2012/03/02(金) 21:11:50.48 ID:I2gBJlfs
58 :
優しい名無しさん:2012/03/02(金) 21:33:38.07 ID:yZdITYeT
>>56 >IQ55は鈍感な人やぱっと見ならコイツ馬鹿だなーで済むライン
私生活ではそうかもしれないけど、仕事ではそれでは済まされない。
「使えない」「怠け者」などとフルボッコにされるレベル。
59 :
優しい名無しさん:2012/03/02(金) 22:35:44.92 ID:F3S8ahqU
>>58 だから一見と言ってるじゃないか「2ちゃんやるの絶対無理」とかに対する反論だよ
まあホントの「日常」生活は送れるけど、トラブルが起きたら大きく揺らぐから一人暮らしはやめた方がいい(相談&定期的な様子見のサポートを頼むべき)
仕事は不可能ではないが要領や理解力の悪さが目立つから健常者と同じようには厳しい(すぐクビになる)というとこだろう
60 :
優しい名無しさん:2012/03/03(土) 01:01:37.14 ID:60A5uonK
>>52 さすがに誤診でしょう。悪いけど有り得ないと思う。
同級生にいかにもな子いたけど(よく普通学級に入れたなっていう)、
話すとすぐわかる感じだった。
61 :
優しい名無しさん:2012/03/03(土) 01:28:21.81 ID:hH3z+DtI
採点ミスかもしれない
もしくは図形認識に問題がある人か
言語能力は特に問題なさそうだしね
62 :
優しい名無しさん:2012/03/03(土) 03:20:41.96 ID:hQ0Gcz+s
発達障害でしょ
特定の狭い分野だけ能力に問題があり、その他の大部分の能力は普通
字が読めない、書けない
聞き取れない
文章を作成できない
計算ができない
などどれかだけ問題
63 :
優しい名無しさん:2012/03/03(土) 13:34:19.27 ID:vmYqUZQ+
>>54 嫌いな分野には集中力が散漫して働かないのがADHD
後回しにする癖もあるから苦手な人は多いはず
学習障害併発してるADHDも多いから
基本的には県内最底辺の高校に集まるんじゃないかな
県内で偏差値ブービーの高校は悪名高きDQN校
最底辺は発達障害がたくさん集まる気がする
64 :
優しい名無しさん:2012/03/03(土) 13:35:15.43 ID:1HTiBk9h
dqn以下
年寄り以下
餓鬼のころから非難されつづけてる
65 :
優しい名無しさん:2012/03/03(土) 13:39:42.42 ID:vmYqUZQ+
余談だが自動車免許の適性検査に落ちる人からはどこか仲間の臭いがする
てかみんな落ちなかった?
俺が落ちたときは
DQN メンヘラっぽい子 発達障害(俺含む) でメンバーが主に構成されていた
つかあのテストさ
アスペやADHDを弾く為の問題にしか見えないんだがどうなのよ?
66 :
優しい名無しさん:2012/03/03(土) 15:11:59.16 ID:R+wDyzxN
>>65 事故を起こす可能性が高い奴を排除するのは当たり前だわな。
67 :
優しい名無しさん:2012/03/03(土) 18:47:53.91 ID:ZU6C1DEn
今日間違えて歩道走ってた…
警察に見つかったらどうなっていた事か
もう運転は嫌だ
68 :
優しい名無しさん:2012/03/03(土) 18:49:54.61 ID:ajAE/Kav
フツーのニンゲンなら「ねーよ」って言うんだろうが
オレはスゲー勢いで「あるある」と思っている
69 :
優しい名無しさん:2012/03/03(土) 19:49:25.06 ID:JjDseqMz
70 :
優しい名無しさん:2012/03/03(土) 22:45:00.90 ID:eK7QSQwv
数学LDでも簿記の資格取れるかな?
71 :
優しい名無しさん:2012/03/04(日) 00:08:32.66 ID:adCFIdtG
とりあえず参考書読んでみたら?立ち読みでもいいから。
それ見てダメそうだったら諦める。
72 :
優しい名無しさん:2012/03/04(日) 10:48:47.39 ID:XkI89d+l
コピーライターやってとけど、合ってると思う
1日中、調べ物したりぼーっとしならがらキャッチコピーを考える
採用されたらデザインがついてくるから、完成物見るのも楽しい
多少汚くても変でもクリエイターだからでゆるされる
賞もらったこともあって自信になる
ただ部下のマネジメントはできない、経費の処理が苦手だから、独立した
色々苦労はあったけどなんとか食べてる
マスコミ関係はADHDらしき人多いよ
73 :
優しい名無しさん:2012/03/04(日) 22:02:36.33 ID:cKhB4Wc0
74 :
優しい名無しさん:2012/03/05(月) 08:20:41.90 ID:Fh2ZCEas
>>73 >生まれてきたのが間違い
やっべー共感しちまったよ
作り話なら更正して感動終わりなんだが
発達は人生の道が閉ざされてるからな
75 :
優しい名無しさん:2012/03/05(月) 08:38:42.17 ID:R3614gPv
どうせ俺達は一生孤独で救われない
加藤や宅間の気持ちが分かる
社会に復讐してやる
76 :
優しい名無しさん:2012/03/05(月) 08:53:09.08 ID:yZPnQ6BE
でも、日本よりすばらしい国はないと思わされてるんだよ。
それから、モノはあってももうガラスケースの向こう側だしね。
俺はもう日本に対して何か復讐とかいう思いすらないけど、
ただ自分の中の最後の抵抗としてこの日本はすばらしいという洗脳からだけは
下りたいと思う。それぐらいしかできない。もういいんだ。
明らかに間違ってるから自殺者は減らないのに自殺しようという奴らを追い詰める。
何が誰が間違いなのかは俺は知らないし、議論すらしたくないけど、
ただ何かは間違ってる。俺はもうわかんないよ。ただ、みんなにできることは
必要以上に自分を追い詰めないぐらいじゃないかな。悪くない。自己責任でもない。
その範疇を超えてる。
77 :
優しい名無しさん:2012/03/05(月) 10:45:35.35 ID:vvmy67mS
元々日本は発達障害(狩猟民族)が幅を効かせていたんだ。
だが農耕民族が現れてからは場所を追いやられ、俺たちの日本で勝手に戦争をおっ始め、挙げ句の果てに部落なんか作りやがって
俺らのことを隔離した。
どうやらそのツケが回ってきたようだね。
バリバリの定型に限って、大震災などでパニックを起こして動けなくなる。
たぶんこの先どんどん定型は死んでいく。
ゴミ掃除が済むまでは殺人とかしないほうが得だね。なんとか生きて俺たちの日本を取り戻そう。
78 :
優しい名無しさん:2012/03/06(火) 07:28:30.33 ID:ROuG46fx
散々言われてるかもしれないが、飲食業は厳しいし、やめておいたほうがいいな
ホールでは注文覚えられないし、要領悪いから迷惑かかる
知らない人と話すのは割と好きだから、接客は決して嫌いじゃない
だけど、接客業って必ずといっていいほど機転を利かす事が必要だし、
覚えること多すぎてむりp
79 :
優しい名無しさん:2012/03/06(火) 09:42:17.80 ID:fwY3ieaw
飲食店は無理だよ。
1%足りとも成功できる可能性がない。
80 :
優しい名無しさん:2012/03/06(火) 09:59:56.65 ID:QY18chj4
客多くてメニューの多い店は無理だけど小さくて暇な飲食店なら出来たぞ
ただ暇すぎると立ってるだけで眠くて膝カックン
服の販売もやったことあるがこれも立ってるだけで膝カックン
ホテルのパーティコンパニオン→わりと向いてた
お座敷コンパニオン→酔っ払いにサービスしすぎの気があるけどその場限りなのでまあまあ
スナック系→酔っ払いにサービスしすぎるが期待もたせて切るとママに怒られるのであんまり好きじゃない
バー→愛想があんまりよくないキャラで入ったのでそこまで期待されずまあまあ向いてた
レンタルCD屋→返却棚にもどしたりどこになにがあるか聞かれてわりとすぐ出せる
マンガのアシスタント→先生が焦りまくってるので返って冷静になって淡々と出来る
ただしヘルプなのでいつ仕事くるかわからない
バイトだけで30箇所くらい行ったけど
小さめの店で忙しすぎず同じとこに立ちっぱなしじゃなければ(膝カックンがつらいので)割とやれた
あと遅刻にそんなにうるさくないとこ
でも毎日行くようなやつはクビになったわけじゃないんだけど最長で1年しかもたなかったなぁ
81 :
優しい名無しさん:2012/03/06(火) 13:39:48.16 ID:nn+p0spm
調理の仕事やってるけど絶対に辞めた方がいい
段取りは多いし周りの阿吽の呼吸も必要とされる
何より時間ないに調理を終わらせ配膳盛り付けも綺麗にこなさなければいけないし衛生面も気を使わなければいけない
毎日が地獄のようだ
82 :
優しい名無しさん:2012/03/06(火) 13:45:05.79 ID:ROuG46fx
やっぱり飲食はだめか
この前、コンビニの新人研修の現場に居合わせたんだけど
一度に多くのことを教えられてて、
これは無理だなって悟ったw
今現在、無職だからなぁ…
プレッシャーもきつい
83 :
優しい名無しさん:2012/03/06(火) 13:53:27.77 ID:xXfBhBd6
なんだろう、求人見てるけど、どこも魅力を感じない、ここで働きたいと思えるところがない
見れば見る程、無気力感が
こういうこと書くと、「仕事を選ぶな、甘えるな」という声がもうすでに聞こえてきそうなんだが
唯一やりたいと思えるものがある
すぐに金にならないものだ
問題は食うための仕事をどう選ぶかだ
84 :
優しい名無しさん:2012/03/06(火) 16:40:17.25 ID:fwY3ieaw
>>82 コンビニは無理だよ。
クレーム製造マシンの異名を付けられる。
覚えることは飲食店よりたくさんあるし、どの時間帯にどの人間が働いて何をしたかも全部筒抜けだから、ごまかしが効かない。
飲食店≧コンビニ
スーパーの品だしも向いてないらしい。
無職から這い上がるなら、同じ作業を淡々とこなすバイトがいいね。
時間に縛られず自分のペースが確保されるバイトなら◎。
引っ越し屋、清掃、その辺りがおすすめ。
最初は上手くいかないけど、他のバイトより遥かにマシ。
85 :
優しい名無しさん:2012/03/06(火) 16:43:57.54 ID:fwY3ieaw
あっ
引っ越し屋は一応時間に縛られるけど、タイムオーバーしても困るのは社員さんだから何とかなるさw
仕分けのバイトやってたけど、一人一人のバイトさんの責任がすごく低い。
社員さんには悪いけど、ADHDには結構嬉しい特典だよね。
正社員はどうなのかな?
誰か引っ越し屋のあんちゃんこのスレにいない?
就職考えてるんだけど・・・
86 :
優しい名無しさん:2012/03/06(火) 16:54:00.36 ID:ROuG46fx
>>84 確かに時間に縛られないのがいいかも
覚えることが多い仕事よりは、単純作業のほうがいいね
でも自分は、ピザデブで膝壊してるから、引越し屋はできないかもな…w
87 :
優しい名無しさん:2012/03/06(火) 18:45:10.92 ID:nn+p0spm
時間に縛られず人間関係が無く安定した仕事ってないかね?
88 :
優しい名無しさん:2012/03/06(火) 19:08:35.40 ID:+GsEX0u+
マネージャー付きの自由業だよね。
マネージャー欲しいわ…
仕事工面してくれて、営業もしてくれて、請求してくれて、スケジュールも厳しくなってきたら交渉してくれて…
技術有るけどコミュ障だから厳しいわ。
とうとう大口の契約が今年、更新為れずに切れた。
このまま風俗店アルバイト続けるのかなー。
89 :
優しい名無しさん:2012/03/06(火) 20:13:55.11 ID:UJVvpv7Q
マッサージ師とかエステ関係は?
自分女でアロマエステ(女性専用)やっているんだけど、一人作業だし、お客さん途中で寝ちゃう人多いから楽といえば楽。
ただし給料安いが。
90 :
優しい名無しさん:2012/03/06(火) 20:33:13.57 ID:CZow7xEB
こんなこと言うのも何だけど、日本では働いたら負けは事実だと思う。
生活の手段として割り切ることもできないで仕事に命かけろとか内戦中なんだよ。
見えない内戦してる。そこを見抜いて表向きは従って割り切ってやるしかないんだろうけどね。
洗脳から抜け出さないと精神やられる。本当に日本は戦中からの意識とかからあまり変わってない
91 :
優しい名無しさん:2012/03/06(火) 20:37:46.13 ID:gBWsrdVb
92 :
優しい名無しさん:2012/03/06(火) 21:24:19.89 ID:4NhoESJ+
明らかに時代の変化、歴史的な動乱を必要とする時期にきた。
ま、こうやって繰り替えしてきた。何もあんたらが悪いわけじゃないから、
必要以上に責めるな。もう、この今のシステムは素人がみてもそう長くない。
歴史の転換点にいる
93 :
優しい名無しさん:2012/03/06(火) 23:39:03.21 ID:NtVFAIYz
>>67 わかるわ…自分は普通に商店街に乗り入れそうになった事ある
(同乗者に驚愕された)
自分は電話が鬼門。仕事自体は凡ミスやらかしながらもなんとかなってたけど
電話取りだけは無理で、逃げるように2社辞めた
一番続いたのはPCで絵を描く仕事
電話取りも接客もゼロで原案渡されてそれ仕上げていくだけ
またああいう職に就きたいけど、田舎だから無いんだよね…
94 :
優しい名無しさん:2012/03/07(水) 00:01:12.14 ID:SXq5W1f2
一人仕事 これにつきる
応用きかせるなら集団の中にあっても一人で完結する仕事
95 :
優しい名無しさん:2012/03/07(水) 00:10:40.61 ID:cOVOzBki
>>85 確かに仕分けは精神的には楽だったなぁ
腰を悪くして続かなかったけど…
96 :
優しい名無しさん:2012/03/07(水) 00:51:31.99 ID:ZB9ZXMVx
本当、自営でやっていける時代に生まれたかったな
なんでも組織化された現代には、適応できそうにもないよ
97 :
優しい名無しさん:2012/03/07(水) 01:21:22.18 ID:kPCtMtoI
>>89 かなりアスペくさい妹がマッサージやってるけど、たまに変な客にくっつかれてる。
あんまりいい仕事とは思えないなー・・・耳かき嬢の事件みたいな危なさはあるよね。
98 :
優しい名無しさん:2012/03/07(水) 08:06:47.76 ID:iAeMv4i7
わかる。異常に気に入れられちゃう時有るよね。やな奴に。
99 :
優しい名無しさん:2012/03/07(水) 14:11:22.17 ID:pj+yPRj2
なぜかおばさんに好かれる俺・・・
好かれれば顧客確保できるし悪くないか。
勤務時間長い仕事だけどうっかりミスの生まれる仕事ではないし向いてるかもね。
コミュ力ない人でも、漫画置いとけば客は黙っててくれる。
一人で病院切り盛りするのは難しいから、そっち方面が得意な人を雇えば問題なし?
>>89だけど、女性専門だからか粘着な客って見たこともないし同僚からも聞かないな。
>>99 経理とかは他の人を雇ったほうが良いかもね。うちはオーナーが全部やってくれてるから何の問題もなし。
101 :
優しい名無しさん:2012/03/07(水) 18:06:05.70 ID:pj+yPRj2
>>100 マッサージ師や整体師の資格取ればなれるの?
そっち系の学校とか出ないと難しいかな?
国家資格の鍼灸マッサージ師はみっちり数年学校いかないと取れない
これは普通の学校なみのスケジュール
その辺の整体師やマッサージ師は資格いらんはず
でも大体のとこは整体師認定資格ていう民間資格とって
額に入れて壁に飾ってるけどね
整体スクール卒業したらもらえるんだったかな
エステティシャンもエステ屋に入ってやり方覚えたらそれでOK
103 :
優しい名無しさん:2012/03/07(水) 19:49:03.70 ID:9BcQ2zCq
>>90 「働いたら負け」の本当の意味は、
国内の過当競争じゃなくて経済の仕組み(お金の流れ)について言ってるんだけどな。
>>102のレスのとおり。
その辺の整体やクイックマッサージでも、入店してから研修受けて仕事するところもあるよ。
研修費有料のところもあれば無料のところもある。ただし、研修費無料でも研修期間は無給ね。
大型ショッピングセンターのレジバイトをはじめて3年経った。
ミスしまくるから主任はちょっと風当たり強いけど、同僚のパートさんたちはとてもいい人ばかりで
職場で一番若いのもあってかすごく可愛がってくれて面倒も見てくれる。
私がミスで涙目になっても「大丈夫、頑張ろうよ、ね?」なんて声かけてくれたりして、ほんとうにありがたい。
時給も良くて、私が必要な収入には週に3日出れば十分なのも嬉しい。
でも仕事は向いてないと思うし、レジなんてなんのスキルにもならないし
今は「天然末っ子キャラ」認定で可愛がってもらえてても
いつまでも若くないし第一もう世間的には若くない。
なにか身になる仕事を探したいけど、なにが向いてるんだろう。
なんにも出来ない気がするし、今の職場環境より良い場所なんてそうそう無いだろうし
…とぐるぐる考えて結局動けない。
ほんとうにADHDには何が向いてるんだろうね…。
106 :
優しい名無しさん:2012/03/07(水) 20:30:36.29 ID:Dyj4Rfns
まだ未受診で発達障害かもしれないって上司に言うのは危険?
>>106 危険すぎる
ていうか俺が上司でADHDに詳しくないタイプなら
診断なしでそういうの言ってきたら自称鬱と同じ扱いというか
辞めたいって切り出すフラグかと思ってしまう
>>106 大人の発達障害なんてほとんど理解得られてないじゃん・・・。
>>106 俺が診断を受けた医者曰く「職場で発達障害をカミングアウトするのは自爆行為ですよ」
110 :
優しい名無しさん:2012/03/08(木) 00:33:38.10 ID:oqmnoZFV
そんなに危険な行為だったのか…
辞めようか悩んでる職場だから当たって砕けようと思ったがもう少し考え直してみるわ
>>103 あのニートはただの茶坊主ではなく、どこかの高僧だったのか。
言わないほうがいいと思うよ
大人の発達障害なんて職場では害としか思われない
前にほかのとこでも書いたんだけど、
兄弟の職場にケアレスミスを連発する女性がいて
職場の人から煙たがられ半ばはぶられてるんだって
それが原因でパニック障害やら鬱になったらしいんだけど
鬱になる前から普通の人がしないようなミスを毎日何回も連発するのは
発達障害か何かあるんじゃないかな・・
専門職で資格持っていても勤め場所の業務内容がむいてないと大変だよね
>>111 ニートではなくヤラセ(制作会社の人)だったようだけどな。
114 :
優しい名無しさん:2012/03/08(木) 07:22:17.74 ID:oqmnoZFV
うわぁ…自分も専門職だよ
しかも自分と全然合わない
ケアレスミスどころか大きなミスもしょっちゅう…やっぱり専門職は自分の好きな内容じゃなきゃ地獄なだけだな
派遣バイトで、4種類のチラシを順番に束ねていくだけの作業なのに
ミスを連発して絶望的な気持ちになった
こんなことも出来ないんじゃほんとになにもできない
>>114 見極めがむずかしいよね
しかもそれが看護とか医療だと命に直結するからなおさら
とりあえずバイトや普通のサラリーマンよりは技術もあるんだし
職場かえるとかミスしないように対策をたててみて
最後にどうしようもなくなったら転職も視野に入れてみてもいいと思う
専門職に就けてるってだけで尊敬するわ
117 :
優しい名無しさん:2012/03/08(木) 21:53:57.58 ID:+xlhlPyG
>>21 まったく同意。
体が憶えたら後は妄想モード
英文など勉強していることを回想して
記憶定着の助けにすることすらできる。
体を動かしつづけることができるというのは
案外ADHDに向いてるかもね
ラインに迷惑をかけないようにしないといけない、
と言う点で不安を刺激するのだろうけど
(実際、大切な事だが)
118 :
1/2:2012/03/08(木) 22:32:42.31 ID:3xzYToSE
未受診ですが、もう10年近くADDを疑ってる者です。
春から介護の仕事をするのですが、介護って調理や掃除や運転…色々な能力が求められるし、時間に追われるんですよね。
色々なバイトをしてきて、どれも最初はいいのですが、ミスが多かったり危ういので、
発注などのちょっと重要な仕事はずーっと任されませんでした。
119 :
2/2:2012/03/08(木) 22:37:26.51 ID:3xzYToSE
マクドナルドを一年やってCクルー(見習いの一つ上)だったり、コンビニ数店舗各一年以上やったのに発注を任されなかったり。
自分より後に入った人がどんどん仕事を任されるのが辛かった。でも自分は基本業務でもミスしてしまう。
それが辛く一年ちょいでバイトを転々としてきましたが、今回は初の就職なので続けたい。
どの世界でも時間内にミスなく早く仕事を終わらせなきゃならないのが辛い。
>>104マッサージや整体師とかは勤めならまだしも、
個人開業はコミュ力&計算高くないと無理。
私も前整体の受付業務やってたけど、いまはその業界は飽和状態だから
腕がいいだけじゃ客は付かない。
以前働いてたところは院長は心理学も学んでてて、話術がずば抜けてすごくて、腕も知識もハンパないくらい凄い。
口コミで結構繁盛してた。
けど、それでも税金で殆ど持ってかれるからほとんど稼げない。
正直言って一番向いてないと思う。
仕事とは別に放浪癖がヤバイ。
半年前に仕事を辞めた後、車中泊をしながら各地を周り始めた。
住まいを転々としながらできる仕事がないかなぁと思ってしまう。
仕事ができる人間ならいろんな仕事を転々としたいと思うけど、それができるほど能力ないから一生続けられる事を仕事にしたい
>>119 マックもコンビニも一年続いたのがすごいと思う。
このスレ的には偏差値50弱の高校から早稲田慶應が出たのと同じくらいすごい。
>>122 119とは違うけど、私もマクドナルドは1年ちょっと続けられたよ
新しくきた人を教えるトレーナーっていうとこまでいけた
ファストフードは覚えることがものすごく多いけど、良くいうとマニュアルさえ何とかして覚えたら後は結構楽だった
クレームや電話対応はマネージャーがしてくれるしね
興味があれば楽しいと思うよ
だから覚えることが出来た
ただ興味がないとすごい苦痛だと思う
今の仕事のこと、全然覚えられなくて恥ずかしいんだけど
やっぱり興味がある職種だと覚えも早いのかな
なんにもできる気がしない
バイト関係のスレでネタとしてよく貼られる「工場でビンが倒れないか監視し、倒れたら立てるだけの仕事」
でも私はミスすると思う
石の上にも三年って言葉があるでしょ。
自分、数学が死ぬほど苦手でLDもありかなって思うけど、なぜか金融関係に勤めちゃってる。
相変わらず凡ミスは減らないし、書き損じのゴミも量産してるが(今どき手書きの多い職場・・・orz)
頑張って根性で3年続けてるうちに処理スピードはだいぶ早くなったし、良い成績も出せるようになった。
お金がモロに絡む仕事だし、クレーマーが多くて神経ものすごく使うけど、
おおむね「慣れ」でカヴァーできている感じ。まさに「石の上にも三年」だと思う。
実際のとこは自分の興味や好きなことからはかけ離れてるし、すごく疲れる仕事だし
勤務時間は不規則で身体壊したこともあるし、いつでも辞めたいんだけど、
借金がまだまだあるので一度つかんだ安定した職場からは中々離れられんw
>>121 資格職技能職は転職してもキャリアがつづくからいい気がする
スポットバイトの単価も高い
自分は医療系だが半年日本で資金調達して半年海外放浪みたいなことしてるやつもいる
あとは国家公務員とか大手の営業とかは転勤は多そう
ニッセンの受注業務とかのテレフォンアポインターいいよ。
座ったままだけど流れ作業。
マニュアルどおりに言葉を読んで、コンピューターに入力するだけ。
コンピューターが電話かけたり受けたりしてくれるから、掛け間違えることもない。
営業のテレアポは絶対にだめだけどね。
職場の馬鹿発達がまたやらかしたwwww
俺にだけはカミングアウトしてあったみたいだがそれを逆手にフォローしてくれなかったとほざきやがった
与えられた責務をこなせないなら退職するしかないだろ って言ってやったがな
むかついたから上司にちくって職場の障害物・軋轢でしかないそいつの解雇の後押しでもしてやるかwwww
アスペは発達種族の一つ どっちも欠陥不良品人間
131 :
優しい名無しさん:2012/03/09(金) 19:49:00.65 ID:ZLGcGoJb
上司に仕事のフォローしてもらっても感謝や謝罪の言葉を言わない
仕事の為に勉強しておこなくちゃいけない事わ全くやってい
自分なんて死ねばいい
工場とか行って働いてみたいけど、周囲に全然工場仕事がない…
134 :
優しい名無しさん:2012/03/10(土) 09:02:18.78 ID:H8YlkCz2
105
みんな大人だからアンタに合わせてくれてるんだよ。
無能の薄痴のくせに、給料もらっていて↓の言い種はなんだよ。
>仕事は向いてないと思うし、レジなんてなんのスキルにもならないし
>今は「天然末っ子キャラ」認定で可愛がってもらえてても
職場は仕事して利益上げる場所なんだよ。無能野郎が。
誰か発達どもを社会から駆除してくれないかな
改善も治療も出来ないなら完全に害虫と一緒
136 :
優しい名無しさん:2012/03/10(土) 13:09:17.55 ID:7VLpVC4/
その前に定型を排除してやる
>>134 間に合ってるから給料出して使ってるんだろ
会社は利益上げる場所だからな
おまえが何言ってるのか分からないんだけど?
>>136がははははははは 君っておもしろいこというなあ
>>135 ウジ虫がバカみたいにほざくなよwww
害虫はおまえだ
さっさと死ね
まぁ君らじゃアジアン途上国の人にも太刀打ちできないからね
スレタイが変だと思う。
「ADHDでもできる仕事」じゃないかな
>>134 >職場は仕事して利益上げる場所なんだよ。無能野郎が。
経営者の方ですか?
天然末っ子キャラwwwww甘ったれてるんじゃねえよ 能無しドプスが
10年前なら天然末っ子キャラは『大人しくておっとりした娘さん』で済んだが発達が認知されればされるほど傾向が学習されて敬遠されるようになる
事実、社員採用でも徹底的に発達兆候が探られる 雇用側は懲りているのだよ
ああ、105の何が反感かってるのか全然分からんかったけど
>天然末っ子キャラ」認定で可愛がってもらえてても
この辺りが同姓にはひっかかるのか
過敏だなぁw まぁ病気の人が集まる板だしな
>>4に書いてある便所マンの相手するなよー
ADHDとLD持ちで詰んだ
忙しい店とか職種とか絶対だめだな
メモ取ったはいいが、字が汚すぎて読めなかった
欠陥品に選択の自由などないわ
>>65 適性検査って最初に受けるやつ?
一番最初に受ける性格適性なら、「運転に適している」だったが、技能が第一段階12時間もやって半分も終わらなかったから延長した。
性格適性「普通」だった友達は技能も効果測定もサクサク終わった。適性ってあてにならないと思ったわ
一般的に下、底辺がやる仕事、負け組と言われる業界って実は、体力やマルチタスクが求められて難しい仕事が多い気がする。
飲食、小売、サービス、不動産、介護、保育、事務とか。
難しいし大事な仕事もあるのに、誰にでもできるとか学歴がなくてもできるみたいな言われ方だから報われないよね。
代わりがいくらでもいるから底辺職なんだろうけど
本当はサービス業とか介護ってものすごく能力が
必要な仕事だからな
もちろん単にやるってだけならだれでも出来るが
相手を満足させるということを考えるとスキルがいる
ホテルの支配人やってる人でさえ、接客は難しいと言い切るからなぁ・・・
ADHDには接客は無理。
あうあうあ〜とか言ってる人たちに混じってパンをこねるしかないのかも(涙)
あと向いてるのは・・・新聞配達か倉庫整理か商品のピッキングか
>>152 ピッキング、商品管理しばらくやってたけど、うっかりミス多いし、
品物カウントしてる最中に意識が飛んでやり直しってのも多かった。気を抜けないよ。
>>151 私もそう思う。やりがいあるし、奥が深い仕事だと。
キツい仕事故に人手不足で、敷居が低いから軽く見られるんだろうけどね。
ただ単にこなすだけなら誰でも出来るけど、人様が相手の仕事は満足に終わりがないからなぁ。
春から介護の仕事をやるけど、とりあえずADHDの事は忘れて、全力で頑張ってみる。
155 :
優しい名無しさん:2012/03/10(土) 22:20:40.55 ID:YdDVK8s9
職場での存在そのものが迷惑なんで働かないで下さい
福祉や法律でも救済できない、するつもりも無いので誰にも頼らないで下さい
目の届く所にも居ないで下さい。近くに住んでるだけでも不快です
これがまともな人間がアスペや軽度発達障害に感じる本音です
お互いの為に本当に分かって下さい
↑同僚や院長先生にこう思われてそうで怖い。
小さい皮膚科で受付してるんですが、帰るときにパソコン消し忘れとか空調切り忘れとか
が多すぎて自分でも嫌になります。
チェックシートを作ってみたのですが、その存在すら忘れてしまう始末。
お金の間違いは一度もないのですが、もう、信用が無くなりそうで怖いです。
接客が無理なんてそんな事はないよ
それが苦手ならそれはADHDじゃなくその人間の能力だろう
仕事の種類とレベル変えてなんとか、紛れ込むしかないよね。
で、子供は絶対に産まないこと。
うちらの遺伝子は社会には
い ら な い
産まれる子供が可哀想。
犬か猫でも飼って我慢する。
これが世のため会うことのない我が子のため。
>>158 同意。子どもがかわいそうだし、仕事も家事もできないのに人を幸せにする自信がない。
手帳持ちでよく入院するメンヘラの知人が何人か結婚出産したが、すごい勇気だと思う。
俺も生むべきでないと思う
定型でもこの社会は良い席とれなきゃ馬車馬の様に働かせられる
そんな中に劣ったスペックで放り込んだら生き地獄
末は自殺か犯罪者か生活保護かホームレスか鬱になってニートで2ちゃん漬け
書いてたら気分落ちてきた・・・
>>152 私は友人たちに、事務や工場のような集中して黙々とやる仕事の方が向いていないと言われた。
企画とか営業とか接客とか、動きや変化がある仕事の方がいいと。ADHDの中にも色々なタイプがあるから一概には言えないが。
>>156 もう無くなってますから安心して
労働法だけがアナタの味方です
>155
はげど。被害者ナカーマ。
もう相手するの疲れたんだよ。
事務職なんて間違っても選ばないでよね。
初めはちょっと頭の足りない人来ちゃった位で生暖かく接してあげてたけどさ。
そのうち、若年性痴呆症!?→何かの病気隠してるの!?でここにたどり着いて納得。
続き。
2日の休みはさんだら、それまで研修したことは忘れてるしさ。
頭の中のデカイ消しゴム捨ててから出勤してくれない?
マウスも使えないレベルで事務なんかするなよ。
あと、赤ん坊じゃないんだから手からタオル離せ!!
能力無くて仕事出来ないなら、職業訓練所か作業場でも行ってろ!!
高望みしないで賃金超安い低辺職選ぶしかないだろ
何でここにたどり着くんだ
ご本人もなんか持ってなきゃ辿り着かんよな
治験薬のんで仕事で効果あった人いんの?
>166
障「害」者ならそれなりの対応してやらなきゃいけないだろが。
特性を知るのに調べてるんだよ。
嫌なことは見えないふり聞こえないふりで逃げてるばかりの責任感ない方々には理解出来ないだろうけどな。
職場で各方面に話すにも理論立てて説得できないしな。
あ、難しすぎて意味わからないかなw
169 :
優しい名無しさん:2012/03/11(日) 14:56:15.04 ID:tEmskHxH
定型はキモイから被害者スレに行ってくれ。頼む。
場を弁えずに愚痴ってる奴の相手なんか誰もしたくないだろうし。
被害者スレにはお前みたいな短気で常時カリカリしてるお仲間がたくさんいるからよ。
170 :
優しい名無しさん:2012/03/11(日) 14:58:33.41 ID:tEmskHxH
てかこいつ、便所飯マンっぽいな。
みんな気をつけろw
定型でリアならこんなとこ涌かないもんねえ、臭いくさい。
そりゃそうだ メンタルヘルスだし
精神病患ってか心が醜すぎてリアルで嫌われて居場所ないんだろ
通信で教員免許を取ろうと思うんだ。
今のご時勢モンペ対策のほうが大変で教員同士のやり取りも大変なのは重々承知だが、
子どもの担任達を見ていると本当にこれで社会人なのだろうかと思う教員が
ちらほらいる。
学校側もわきまえていてそういう教員は低学年につけたり、技術専科にしたり
支援級担任に回したりしている。
最近向くか向かないかじゃなく、メンタルがタフかそうでないかの気がしてきている。
志は立派と認めるけどそういう構えで教員目指すんなら、お前は絶対に詰む。
メンタル云々の前にお前の人間性を疑う。舐めんな馬鹿野郎。
その腹積もりで教員やってみればいいさ。
ご希望の低学年担任とやらに為れるといいね。
想像力の欠如と精神的な甘えが遠からずお前を後悔させるだろう。
>>173 いいね。
教師は発達障害っぽい人多かったような・・・
前に書いてた人がいたけど、小学校の教師って力のない生徒たちに崇拝されて
勘違いする人が多いらしい。
176 :
173:2012/03/11(日) 21:34:54.04 ID:Cn9ZLAet
>>174 なんか地雷踏んだみたいでエキサイトさせて面目ないけど、
こちトラも日々の生活で荒んでんだ。字面だけで人間性まで否定できる
おまいさんに言われたくないわwwwww
いや、でもまじで詰もうが詰むまいがメンタルの丈夫さによると思う。
「何で、この人は周りから叩かれた事もあったろうにこんな(自己中or
PDDorASくささ、ADHDぽさ)全開でやっていけるんだろう?」と言う人が職場に
結構いる。
周りからの自分への風当たりへの鈍感さや人の目を気にしないマイペースな図太さが
一番必要なんじゃないかとさえ感じるようになってきた。
>>176 鈍感力かな
それなら営業の方がいいんじゃないかな
能力ないのに気にしないのは迷惑だし、生まれついて鈍感ならいいけど
意識的にそうなろうとしても幸せになれないんじゃないかな
教師は先輩後輩の上下関係が無い(新人でも校長や上司、先輩からも「先生」付けで呼ばれる)。
それと、個人主義が強い。
その点では発達障害者向けかもな。
生徒の顔と名前が覚えられない時点で詰む
それからその親との関わりも難しそう
180 :
優しい名無しさん:2012/03/12(月) 00:50:11.37 ID:y+BCiACZ
>>176 そいつは便所飯マンっていうクズ荒らしだから気にしないでOK
詳しくは
>>4 完全スルー推奨
アスペルガーみたいなへんな教師は昔なら沢山いたけど
今はどうなんだろうな
>>164 優しくならないと貰い手が来ないよ
高校の教員にアスペっぽいのがたくさんいた
なんというかロボットのように授業をくりかえすばっかりの人間味がない人が多かった
よく酒の席でネタに上がると、えらそうなだけで人間できてないとか、社会経験させるべきだとか
みんなからボロカス言われてる
私いま思い出せば、恩師には自己愛とか変わり者は多かったなあと思うのです
自分の絶対の理想の型があって、そこに受け持ちクラスをはめ込みたくて仕方ない。
それ以外は認めない。
それが団結と信じて疑わない。
低学年はマインドコントロールできるからいいけど、受け持ち何年も続いて最後は生徒が反抗してた。
教えかたは上手だったよ。
でも教員にも敵作ってたし、会社では絶対に勤まらないだろうってタイプだった。
自分の帝国創ってマンセーホルホル。
彼女はそういう意味で天職だったかな。
>>183 なんかわかるなぁ。といっても、私の先生運が良かったのか、直にお世話になった先生にはいなかったけど、
大学で出会った教職志望者がそんなんばっかだった。
人の好き嫌いが激しくて、いい年してんのにいじめみたいなこともやってたよ。
本人たちは今楽しく仕事しているらしいが、私を含め奴らの教え子にはなりたくないって子が何人もいたよ。
流れ切って悪いが、販売職いいよ
ただしセルフ選んで買っていってもらうタイプじゃなくて、一緒にコーディネートとか考えるタイプの話だけどね
お客の要望を聞いて、じゃああれを勧めて単価うp目指そうっていう短期的目標が一日何度も起きて、一日の終わりには自分の販売成績がデータで見れたり
ワンセットが短すぎず長すぎず良い感じ
ただ、ミスってあわやクレームが起こりかねて冷や汗って瞬間も結構あるけど…
あと、客数>販売員数で手早く捌かないといけない時に、時間感覚がなくなってダラダラ長引いて同僚にブーブー言われたり…
それでも、長期プロジェクトをコツコツとかよりは断然良いよ
販売業なら社割でいろいろお得だったりするし、学生の間のバイトとかにもオススメ
上の立場になったら多分キツいんだろうけど…
似てるがバイトなら実演販売員?(マネキン)とかも割とよかった。
とにかくおまけ配って元気がよければOK!みたいなのも多くて、セールストークは事前にカンペが来る
一人で派遣先にいくからマイペースにこなせて、お金を扱わないし売る商品も毎回違うから習熟とかも求められない
・・・まあ派遣元によって条件が大きく異なるから一概には言えないが
>>186 自分が鬱から回復して求職中だったころに母親が病気になり、スケジュールに融通のきく
固定の仕事がなかなか見つからず、試食販売やサンプル配り、推奨販売などでしのいでた。
勤務日数は少なくて済むので都合は良かったけど、やはりそれで生計を立てていくとなると、
仕事量が不安定で、常に安定して仕事に入れるというわけではなかったんだよね。
求職中とか、何か事情があって自分の時間が欲しい人なら良いかもしれない。
大々的にキャンペーンやってても、クライアントの都合である日突然打ち切りってこともあるからな。
日給2万+旅費出す!ってのに釣られて、東京から新潟まではるばる試食販売しにいったこともあるなw
現地で遊んだりする時間は全然なかったけど、ある意味面白かった。
>>184 教員志望者定型も発達障害者の天敵だな。
自分のルールみたいなのを人に強要するよね。
189 :
優しい名無しさん:2012/03/13(火) 08:56:33.92 ID:G8MIVgGl
LDとADHDを併発してても独学で公務員試験受かるだろうか…
先祖が狩猟民族だというのは本当なんだろうか・・・。
狩りとか、農業より無理ゲーだと思う。
武器の扱いはいつまでたっても上達せず、誤爆の嵐。
罠も雑なものしか作れなそうだし、獲物が掛かるまで待つのも厳しい。
待つのに飽きて違うことをしてる間に、罠を仕掛けたことを忘れそう。
191 :
優しい名無しさん:2012/03/13(火) 10:31:28.82 ID:z33scmJf
>>190 猟師の扱う銃はそんなに難しいものでもないよ。
しかも一人につきひとつの銃しか所持しない。
獲物がいたら殺す。
計画性など不要ってのがミソ。
そういう意味では多動性は有利に働きそう。
罠は・・・まあがんばろうw
メモを忘れずに(笑)
これ書くと便所飯マンが食いついてくるから先に言っとくが、学者も唱えてるちゃんとした説だから。
ただこれだけで食っていけるてはどうもなぁ。
自然保護レンジャーになるには環境省とかに務めないとダメなの?
お前の脳内学者か?www
犬とか猫とか鳥とか虐殺してそうだな お前
193 :
優しい名無しさん:2012/03/13(火) 14:18:59.81 ID:5FFKsPIZ
>>191みたいな馬鹿が動物虐待するんだろ で歯止めが効かなくなって二本足が獲物へと・・・・
野放しはまずいと思うぜ
LDありとなしだと大違いじゃね。
LD無しならちょっと変で落ち着きのない人ってことで
結構良い大学まで出れたりする、もちろんそのあと社会に出たあと
ドロップアウトする人もいるから、すべて良いとは言えないけど
それでも高学歴という札は残るから再チャレンジする際にも高卒のように
門前払いということもない LDなしはかなり有利だよ。
新卒で受かったのが老人ホームだけだったからそこで働いて3年
職員との仲が最悪で辞めたけど仕事が見つからない・・・
底辺高校卒で運転免許も取れなかったしやっぱり無理かな?
196 :
優しい名無しさん:2012/03/13(火) 17:04:52.55 ID:z33scmJf
>>192-193 便所飯マン乙
>>194 激しく同意。
勉強が極端にできないADHDは学生時代も地獄。
超絶馬鹿扱いされて発言が何も通らなくなる。
>>190 元から自分で疑い持ってたが、臨床心理士さんに相談してADDの気が濃厚と改めて言われた
(病院じゃないので正式診断じゃないが)時に、アジア文化圏では韓国がADHD的気質が
普通のことなので韓国人(的な気質の職場)の中で仕事できればいいのにねと言われたから
民族的な気質云々は無関係ではないかも
農耕より狩猟の気質が強いのはアジアではモンゴルのような気もするんだが
もう毎日死にたいと思いながら生きるのは嫌だ…
定型でさえ向いてる仕事に就くのは困難な時勢なのに、
ADHDで向いてる仕事に就く事なんて出来るんだろうか
毎日ミスばかりで死にたいよ
みんな耐え忍んでるのです。
発達障害と呼ばれて、憂い目の時代。
>>185 うちの妹、まさにそれ勤まらないのよね。値引きの計算はできないし、品だし数間違えたりミスが多くて、残業が多くて、それで鬱になって休職。
姉も仕事でマルチタスク吹っ掛けられて鬱になり休職。
姉が妹の事を自分の精神科医に話す。医者、妹さんは発達障害でしょ、そしてお宅は機能不全家族ですね。
で、姉が息荒く私に言った。
お前も黒だと思うよ!!!
言われなくても分かってるわ。
うるせえ。
職がないことで恋人に不安を与えるのはもうやめたい…
仕事をしたいと思っても、求人を見るだけで、
「この職場で働けるのかな、また怒られないかな」って気持ちが落ちてしまうんだ
あと一歩が踏み出せない
一時期二次障害でうつ病もあったんだが、やっぱりまだ治ってないのかな
>>190 誰でも遠い先祖は狩猟採集生活していただろ
大昔、それまでの狩猟をやめて農耕や家畜を始めた人がいた。
のちに農耕民族と言われる人たちで、柔軟で頭のいい人が多かった。
いっぽう相変わらず狩猟を続けた人は狩猟民族と呼ばれ、比較的知能が低く変化についていけない人だった
こんな感じじゃない?
まぁ 発達ってのはまぬけオーラ出ているんで動物も油断するから狩猟に向いてるかもな
で 自分たちは社会に狩られると
>>206 それで思い出したんだが、自分は道歩いているとやたら他人(主にお年寄り)に
道などを聞かれる
お洒落が苦手で地味な服装をしているせいなのか、なんか安心して話しかけられる
雰囲気でも持っているのか
自分も方向音痴だったり、交通機関に乗って行くべき距離を歩きで通したりと
道を教えるのに向いてないタチなのだが
>>209 自分に当てはまっている気はするが、最後の一つは寧ろ話しかけたくないポイントじゃないかw
自分で言ってて悲しいが
発達障害者は威圧感みたいなのは定型より少ないからな。
悪く言うと隙がある。
さらに悪く言っちゃうと弱そうに見える。
趣味で格闘技やってるんだけど、それを打ち明けると「そんな風には見えない」と必ず言われる。
自分もお洒落は苦手だなぁ。髪型はいつも寝癖が付いてて、のび太みたいな感じ。
そもそも“お洒落に気を遣う”“容姿を整える”って習慣が自分の中にはないんだよね。
そして自分もよく道を尋ねられる。
目が虚ろなのは発達障害者に限ったわけではなく、定型にも普通にいるでしょ。
げっそりな人。
人格障害者は目に特徴ある場合が多い。
サイコパスっぽい奴は大抵死んだ魚みたいな目してるが、顔はニヤニヤしてる。
自己愛はギョロ目らしいけど
以前そのまんまの人がいてワロタ
何かとってやろうと思うと彼らの表情が色めき立つというか
ニヤニヤギョロギョロすごい。あのターゲットにされると
完全に吸われそうで恐ろしいw
あとADHDは髪型適当はいるなまあこれ興味ないだけだろうけどな
もし興味を持てば定型以上に凝るかもしれない
過集中対象に入ってないってだけともいえるけど。
少なくともサイコパスを適当に語るな
>>214 適当じゃないぞ。
今までに2人ほど遭遇してる。
>>209 自分はどれも当てはまって無いな…
自分と、他に道を聞かれやすい人の共通点は服装やメイクが地味な事ぐらいだった
あと、道を聞かれやすい人はモテないというのをどっかの漫画家が言ってたけど
これも服装等が地味で性的アピール度が低いからじゃないかと思う
>>道を聞かれやすい人はモテないというのをどっかの漫画家wwww
俺の知り合い(何やっても人並み以上の定型 高身長 顔は上の下くらい スポーツ万能 会話が滅茶苦茶うまい 頼れる雰囲気が出まくってる)は一緒にいてもそいつばっか道を尋ねられるが超モテだぞ
でも可愛げがないから年上には絶対もてないって言ってた
発達はトロイから声をかけやすいんでしょ
俺も頼れる雰囲気に憧れて付き合いしてるが真似をすればするほど空回りしてしまう
218 :
優しい名無しさん:2012/03/14(水) 12:34:55.22 ID:lgiVKosQ
ある事柄を完全に投げ棄てて眼中から消し去ることで
別のことにやっと集中して取り組むことができる
脳のかわりにうんちが詰まってます
220 :
優しい名無しさん:2012/03/14(水) 13:50:13.36 ID:8mGg7ASE
だから発達って臭そうなんだ
私も道しょっちゅう聞かれるな
あはは
女性の場合
性的アピールというか、性的魅力そのものがないかもね
失礼な!!
出来損ないのかぼちゃやジャガイモやごぼうや人参的な魅力があると思うぞ
でも....野菜なら食べちゃえば一緒だけど発達は食ったら人生最大の不覚となる恐れが...
発達の人って風呂入らなくても平気って聞いたけど本当なの?
そのくっさいマムコ弄ってオナビとかしちゃうの?
俺 発達じゃないし 変な種族の人たちに興味があるだけ
なるほど
風呂は入るしマンコの臭いも普通だよ
風呂は毎日はいるけど匂いは人と比べたことなんてないなw
>>199 公立の作業所あるよ。
手続きのときにふて腐れた態度をとっていると確実に入所できると思うよ。
ADHDとか境界域知能の人もたくさんいると思う。
231 :
優しい名無しさん:2012/03/15(木) 00:37:19.90 ID:ExnkGTh9
発達ってさあ 普段は軋轢でしかないくせに自分が得意な事だけには異常にでしゃばってくるよね
そんな時だけでなくて普段からそつなくこなして欲しいわ
232 :
優しい名無しさん:2012/03/15(木) 01:08:53.50 ID:eoF62O+j
どちらかというと交友関係を築けない発達が便所飯タイプだと思うんだけど
なんかさあ
>>232の住人とか精神までやられちゃってるでしょ
こおいう人が発達障害者の評判を更に貶めてるんだと思う
ADHDでIQ70くらいという人がいて極めて利口そうな文章書いてたりするが
あれはどういったこと? たとえば言語性IQは高いが動作性が壊滅的だから
全体数値が低下したとか、どこかの検査項目が極端に低いからとかな。
もちろん検査当日疲れていたとかいうこともありえるだろうけど。
ちょっと接するくらいじゃわからんよな。多分その本人も驚いてる幹事で
237 :
優しい名無しさん:2012/03/15(木) 14:49:12.15 ID:eoF62O+j
>>235 それ監視スレでも言ってたよね。便所飯マンさんw
そのレスも監視スレに貼付けておくので、見といて下さいw
>>237 ここの住人は自分の駄目を受け入れつつ前向きに生きようとしているんだよ
君みたいに痛いところを突かれる度にビヨビヨしちゃう人は他スレのほうがいいと思うよ
>>236 昔テレビのスペシャルのIQ測る番組で3年連続して120前後だったが、
最近ネットで無料IQ診断できるサイトのテストをしてみたら80くらいだった
>>239 同意
ADHDというより酷いアスペ気質な気がする
俺は勝手に「ここの住人は・・・」とか総意にされる方が嫌いだけど
これもADHDの気質か
>>236 俺も本気で書いたときは結構褒められるけど、もともと作文とかは下手だった。
ずっと抑圧されて反論できずにいたから反動で強烈な表現欲がわいてそれで上達する。
>>241なんで駄目なのかがよくわからないからはっきり言われたほうがいい場合が多い
言われたことに腹を立てるんじゃなくて言われないようにしなければと頑張ってる
>>237とかはもうどうにもならないところまで逝っちゃっててて努力も投げ捨ててるんじゃないかな
>>199 非ADHDとADHDとに二分できなとおもうけど。
こんなかんじかな?
●○○○○○○ 非ADHD
●●○○○○○ 非ADHD
●●●○○○○ 境界域
●●●●○○○ ADHD 軽度
●●●●●○○ ADHD 中度
●●●●●●○ ADHD 重度
>>236 IQテストでわかるのはIQテストを解く能力
自称IQ70でしょ。
>>242 そいつ便所飯マンがID変えて自演してるだけだよ。
ADHDスレでADHD馬鹿にしてる便所飯マンに味方が付くわけない。
叩かれて当然のことやってるんだから。
俺は発達障害者を馬鹿にしたり人間のクズ扱いするのが趣味。
でも人殺すのはダメ。とか平気で思ってる奴。
249 :
優しい名無しさん:2012/03/16(金) 01:32:21.90 ID:ihHGVQX2
>>248前頭葉だけじゃなくて他も駄目そう・・・・・ですよ
>>248 このスレ内でいちいち呼びかけるなよ
誰も賛同してないし
見てて不快
勝手に向こうに書いとけ
>>251 >誰も賛同してないし
あなたにね。
荒らし防止スレなんだから大袈裟なくらいで丁度いい。
来月からスーパーの品だし始めるんだが不安だ・・・
定型が簡単という仕事に限って難しいからこまる。
俺は
>>251に賛同するよ
そんなことやっても馬鹿を露呈させるだけでなんの効果もない
やるんだったらURLなんぞ貼付ないで勝手に収集してろ
パン屋なんてどうだろうか?
値札がついてなくて、パンの種類で値段を覚える所でも、メモ駆使すればいけそうな気が。
パン作る機械は大変そう。
どこに行っても文句言われる
きちんとした人間との相性が特に最悪
周囲にADHD的な人間を受け入れてくれる人がいるかいないかで大違い
もう今の職場は辞めよう…一生懸命やってもネチネチ言われる
便所飯マンマニアウザイ
迷惑だから自分の巣で独りで永遠にやってろ
二度とくるな
>>255 友人ならちょっと変わった奴だとか思われるだけで、人格に問題がなければ付き合えるけど
職場だとそうはいかんよなぁ。
中学時代からの友人でも、一緒に仕事するようになったらキレられると思う。
258 :
優しい名無しさん:2012/03/16(金) 22:27:23.23 ID:42gNedfC
手先不器用過ぎてオワタ俺に誰かブラインドタッチのコツ教えてや
>>258 ホームポジション徹底
慣れるまではチラ見してもいいから両小指までちゃんと使う
あとはチャットでもすりゃ勝手に上達するわ
260 :
優しい名無しさん:2012/03/16(金) 23:51:24.13 ID:42gNedfC
>>259 あんがと
T、G、B、Y、H、Nを押さえる時とか人差し指、中指つりそうになるw
不器用過ぎてオワタ
>>257 255じゃないがわかる。
自分が仕事できないのはすぐに自覚したので、絶対に友人知人と一緒やコネでは仕事したくないと思ってる。
私がADHDぽい知ってる友人には「あんたと仕事はしたくない」と言われた。
仕事できなさすぎて、職場恋愛はおろか友達すら作れないわ。職場は職場だからいいけど。
>>164 おまえはさっさと首吊って死んでくれない?
煽ることしかできない低能レベルで生きてんなよ。
もう嫌だ。社会に適応できなすぎて思想がどんどん歪んでいく。
ドラクエ6のくるくるまわるお風呂にずっと浸かっていたい。
264 :
優しい名無しさん:2012/03/17(土) 21:20:23.24 ID:hzoBzgTa
そうそうw年を重ねると重ねただけはみ出していく。
自分の役割は親の面倒見るくらいだから、どうにか底辺で居場所みつけないと。
ずっと馬鹿にされてばっかだから何か一つぐらいやり遂げたい。
親に面倒や心配かけたくないから絶対
働かないといけないけど、もう仕事できなさすぎてつんでる
何一つ出来る気がしない
自分が何かやるほどに悪い方向に行く気がする
底辺でもなんでもいいから仕事して誰かの役に立ちたいし
必要とされたい…
職場の同僚や上司や他部署の人に疎まれてるのが分かる
どこにいても迷惑かけてるから、存在することに罪悪感を感じるわ
フツーは少しでも条件がいいところを探すだろうが、
「こんな条件のトコロに応募してくるヤツいるのか?」みたいなところに
いってみれば。
きついこと言われないんじゃないの?
>>266 なるほど。例え祝日以外休み無しの仕事でも就ければ御の字だな。
勤務時間が長くても食いぶち確保できれば人並みの生活ができる。
問題はその仕事がADHDにこなせるかだな・・・
向いてない上に拘束時間が長いとか、絶対発狂する自信がある・・・
調子が良い時はノーミスクリア出来る
そういう日は上司の態度も軟化する
でも一カ月に1回あるか無いかの確率…
正直、体調も精神的にも快調で爽やかな日が
年に4日くらいしかない
>>266 そういった職場のほうがさらにきついこと言う奴ばかりだよ。
休み無しや長時間労働でストレスが溜まりまくって人格が歪んでいるようなのばかりだから。
ストレスのはけ口はいじめか酒、タバコしかない奴らだよ。
条件がいい職場だと余裕があってみんな大らかだからきつい奴も少ない。
前に大手家電量販店に就職した新人をニュース番組で取り上げていたけど、店長がいかにも
過酷な仕事で人格や性格が歪んでいるのが顔つきにもろに出ていた。
そういった基地外と紙一重だから店長にまでなれたんだろうけどさ。
超絶ブラック企業のカラオケ店の店長は目が鳥類みたいだったな。
社会的地位が低い、敷居が低い仕事ほどメンタルの強さ・体力・マルチタスクなど色々な能力が求められるよね。
飲食しかり介護しかりサービスやアミューズメントしかり。
社会的地位は低くないけど、マスコミの下請けや事務なんかも激務だったり能力が求められる。
ADDやADHDの場合、単純作業の繰り返しが苦痛になる人もいるから、工場やデータ入力が向いてるとも言えないし。
273 :
優しい名無しさん:2012/03/18(日) 10:15:26.68 ID:Y2XHQui0
ゴミ収集が向いてると思う。
ブルーカラーのサッパリした人間関係と、公務員の安定性。
しかし倍率が高い。
274 :
優しい名無しさん:2012/03/18(日) 10:44:04.77 ID:ZUpQJ37V
自分女だけど大企業とかなんて身の程知らずな事は言わない
無名の子会社で手取り12万位でもいい
ただ綺麗な服を着て自分でも出来るデスクワークをして会社の人とも和気あいあいとできる職場に就いてみたい
自分限定仕事の進め方
・何時でもいいから寝起きすぐに始める(助走つけない)(自己嫌悪とか時間の焦りとか逃避とか頭に浮かぶ前の寝ぼけてる状態で始める)
・完成が100%なら10%くらいのものを作る(2ちゃんに書き込む程度の労力)(後でそれに肉付け)
・近くに紙置いて○時○分から□時□分まで△△したと細かく書く
本当は申し訳ない気持ちで睡眠に逃避しそうになってるより
逆ギレして怒りに燃えてると進むんだけどなかなか腹立てないからそれに期待するのは難しい
人並みになぜなれないんだろうとか
人並みになってみたいとか
頭下げずに生きて生きたいとか
そういうことを考えるのはもうやめた
俺は社会的に使い物にならないクズだがクズで何が悪い
クズだけど他人をバカにしたりだましたりはしない
277 :
優しい名無しさん:2012/03/18(日) 11:25:56.34 ID:6iK8gMsL
あ
ひとつの作業をしているときに、あれもやらなきゃこれもやらなきゃとポンポン浮かんできて、
結局全部中途半端に終わってしまう。
職場の掃除の時点ですでにダメダメ。時間も限られているから効率良くやらなきゃっていうのに、そうすると手抜きになってしまう。
かといってひとつのことだけやっていると、そのひとつがいつまで経っても終わらない。
279 :
優しい名無しさん:2012/03/18(日) 12:05:06.34 ID:v4FDZ72Y
あ
>>266 バイトだけど人足りないのが当たり前で交通費出ない繁華街の底辺飲食で3年勤めてる。
のんびり育成する余裕なんて無いから、仕事テキパキ出来る子優先的に
教えていく結果、就活並行の足掛けで、2年しかいなかった学生にスキル面で追い抜かされて辞めていかれた。
肩身狭いし「お前の面接したのって誰だったっけ?w(なんでコイツ採ったんだろうって意)」
って言われたりしてどう見てもストレスの捌け口ですが
人が慢性的にいないからクビは切られない。
でも一日1000円くらいの交通費だけでもどうにかなる職場に行きたいんだけど
一人あたりのタスクの種類が多い店で、こなしきれずにクビになった経験が尾を引いてて
もう新規で仕事探す気力もない。
>>273 あれは食肉処理同様、特定の人たちが採用対象だから無理。
一応、公募の形は取っているけどね。
>>274 >ただ綺麗な服を着て自分でも出来るデスクワークをして会社の人とも和気あいあいとできる職場に就いてみたい
無名の子会社にそんな環境の所は無い。
ゴミ収集いいな。
どんな人ならなれるの?
このスレに三十代以降の人っているのかな?
285 :
優しい名無しさん:2012/03/18(日) 17:07:08.33 ID:drqGKmju
>>283 > ゴミ収集いいな。
> どんな人ならなれるの?
特定の地区に住んでるとか、ムショ帰りとか。
283が超スーパーDQNなら向いてるかも。
286 :
優しい名無しさん:2012/03/18(日) 17:51:29.62 ID:tWGVLFE5
あれは部落同盟とか政治的な強者に属する人が
おいしい思いをするための枠らしいな
そういうしがらみの無い自治体は民間依託して
安く抑えてたり
>>272 激しく激しく同意。
地位が低いほどマルチタスクと社会性が求められる。
中小企業だと発達が潰れ易い理由のひとつ。
>>284 ノ
軽く「オーバー40」(w)
最近は「あ、間違えちゃった・・(テヘペロ)」というのが年齢的に辛くなってきた。
更年期の影響か、ミスった時のダメージでしばらく鬱状態になってしまう。
よく中年リーマンの自殺が多いってニュースに出るけど、もしかしてこれらも関係あるんじゃ?
なんて思えて来た。
>>284ノシ
契約社員で総務経理の仕事やってるが
マルチタスクこなせない(特に車の運転できない)のと仕事中の居眠りetcを指摘され、この3月末で契約切られることに。
派遣だけど、行きたい業種の募集を見つけたので
明日登録に行ってきます。
>>272 >>289 地位が低い仕事ほど、末端の仕事ほど責任が重く、しかも失敗やミスを起こすリスクも定型でさえ高い面もあるんだよね。
ちなみにADHDは工場でも生産や出荷に直接関わらない分野(実験、測定、データ取りなど)はぴったりな仕事だけど
現場作業、特に末端の加工工程はちょっとした不注意やミスで不良品が市場に流出してユーザーからクレームが来て
周囲に与える迷惑や被害のリスクが高い立場なので不向き。
能率、効率とうるさいし、トヨタ方式みたいに発達障害者にとっては地獄のような環境の所も多いし。
>>291 総務経理できるのはうらやましい。
数字の読み間違いとかなかった?
>>286 >あれは部落同盟とか政治的な強者に属する人が
部落は江戸時代の非差別階級(穢多、非人)が発祥だけど、そもそも非差別階級は発達障害者を最底辺として
隔離するのが目的だったと指摘している人もいたな…。
あと、昔の「サンカ」も、遊牧民や狩猟民的な気質を持っていて農耕文化に適応できない発達障害者がいて、
日本の国土ではモンゴルみたいな遊牧民生活もアフリカやアマゾンみたいな狩猟生活もできないから
仕方なく山中を渡り歩いていたという説もある。
間違えた。
非差別階級→被差別階級
>>289 敷居が低い仕事ほど大変だよね。だからみんな、勉強していい大学に入って大手に入りたがるんだって就活してから気付いた。
アスペか?と思うくらい頑固な父親が50過ぎまで大手にいて、取引先に引き抜かれたんだが、ついていけずにすぐに辞めてた。
大手はやる事が決まっていたけど、中小はマルチタスクが求められるからキツかったみたいで、何社か転々としてたな。
>>292 理不尽だけど、それが現実だよね。本部(本社)が平日9時〜17時でやってる中、現場はもっと長くやっていたりするし。
迷惑や被害…すごく納得した。発達障害やその疑いがある人ほど得意分野を見つけ、勉強して延ばして専門職に就くべきだね。
親にあれほど「勉強しろ」と言われていたのに、勉強なんていらない!この腕一つでのし上がる!と思ってた自分を殴りたい。
大学には入れたけど、4月からはまさに敷居が低い、でも激務な仕事に就くよ。いつまで持つかな…。
>>293 上司からは「仕事は遅いが数字の間違いは少ない」とは言われたw
とはいえ何度か発注書の桁を違えて、0の数を少なく作ったりしたから
しっかりチェックするようになったけど、そのぶん更に仕事が遅くなり…
>>297 頑張れよ。みんな応援してるぞ。
定型でも、はじめは辛いもの。
辞めたら、次はより底辺の仕事になるから、なんとかしがみつけよ。
>>299 >辞めたら、次はより底辺の仕事になるから、なんとかしがみつけよ。
意外とそうでもなかったりする。
発達障害者で会社生活が比較的良好なのは、いろいろな職場を転々とした末に自分に合った環境や社風の職場に潜り込めたという人が多い。
合わない職場なら転職ができるうちにさっさと見限って、自分に合った職場を探す努力をしたほうがいいよ。
しがみつかなきゃ、辞めたらいけない、逃げちゃダメだ、といった観念に縛られた奴が二次障害をこじらせて
ニートや引きこもりになったり、自殺したりするんだよ。
>>300 ちょうど三十路です
いま、まさに二次障害こじらせて引きこもり気味だよ・・・
短期や中期の書類整理や図書館の本の整理や書類のスキャンニングの仕事しか真っ当にいけてない・・
他の仕事探そうとして、しがみつかなきゃとか逃げちゃだめだとか追い込んでたら
あんなに外に出てたのに・・・出れなくなった・・・・
そういう仕事でいきいきしてたけどドクターからは手取り少ないね?とかもっと多く貰えるまともなところを頑張って探してとかいわれて
更に凹んだ
>>301 やっぱり図書館とかそういう職場に憧れるが実際就けたことないので
部分的に羨ましい……
自分もハロワには行くので完全引きこもりじゃないが似たようなもの
履歴書も書いてると書き損じの枚数が半端ないw
履歴書、職務経歴書はパソコンで作っても問題ないよ。
エクセル持ってればフリーソフトのテンプレが使える。
自分も手書きだと書き損じばかりでどうしようもないが、パソコンでもいいんだと
割り切ってからは気が楽になった。
>>302 でも、期間限定のバイト?派遣ですよ・・・
長期じゃないからね・・・
短期でも応募者いたね・・・
長期だともっと応募者いたかもな
>>302 書き損じ、それは誰にでもあるよ
一回 パソコンでテンプレってプリンターとかで 印刷して それを見ながらだといいかも
>>303のいうように全部履歴書もパソコンでつくるとか・・
でも、、応募先によっては手書きじゃないとっていう所もあるからぬー・・・
>>305 見ながら書いても書き損じるからねw
今どきパソコン作成は不可っていうところも「遅れてる」と思うんだよね。
そんな古臭い会社はそもそも入らないほうがいいと思う。
レスdです
うおお、2枚書き損じて今書き終わった
ちょっと文字微妙に間違えたというか与太ったけれど!
>>303 うん、そうしてみるわ…
一応ハロワで現在の傾向聞いてみる
取りあえずもうこれ朝一で出してくる、朝食食べてから
みんなも頑張ろう!
>>304 諦めないでー、自分も頑張る
そして愚痴ならここで聞くしみんなも優しいし!
履歴書が手書きって所は、それで性格見るとかもあるらしい
書き損じを修正印で提出OKにしたら確かにADHDのチェックは
出来るよな
ADHDは、ほんと一つの事に集中出来る資格持った方がいい
プログラマーとかも向いてると思うが、外国と違って給料安いしデスマーチ
状態なのがネック
自分も資格持ってるが、今までやらないで済んだ電話取り4月から
やらされるみたいで欝だ
今どきパソコン作成は不可っていうところも「遅れてる」と思うんだよね。
そう思ってるのは書く側だけ
文字の丁寧さやバランスから様々な情報を読み取っている会社もある
これは昔も今も変わらない。
要するに
>>303みたいのをいぶり出す意味もある
PCが得意なのは結構なことだが、悪い癖がついて様々なサイトからコピペしまくってプレゼン書類を作成するような横着者でやる気がない馬鹿を産み出しているのも事実
今時、PCなんてできて当たり前 技術の精査が必要だったらテストを行えばいいだけ
310 :
優しい名無しさん:2012/03/19(月) 10:47:47.65 ID:2xyqL3PR
デスクワークの仕事が一向に出来なくて先輩上司にほとんどフォローして貰ってる
それでもミスの連発でとうとう先輩上司にウチの仕事を一つ一つ評価する形にして上司に報告せざる終えない。って言われた
まだ1年も経ってないけど辞めた方がいいかも……
311 :
307:2012/03/19(月) 12:10:09.99 ID:O8QqY51A
>>308-309 履歴書出した帰りにハロワ行ってきて相談してみた
やっぱり今でも手書きの方が印象いいみたいだ…
>>303折角アドバイスしてくれたのにごめん
理想的な求人あったからこれにも手書きで応募してみる、頑張ろう
>>310 今の御時世、一度無職になったら辛い
よほど針のムシロでなければ続けた方がいいと思うが…
勿論無理して鬱とかを発症しても大変だから強制はしない…
>310
フォローしてくれるいい上司と先輩に恵まれてるんだから、辞める事考える前に、
ミス減らす方法考えた方がいいよ
今の時代、一年も持たずに辞めたら、ほんとに仕事ないよ
他のスレに貼られてたレスだが、これ試してみたら?
これやって駄目だったら、さすがに諦めてもいいと思う
82 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2012/03/13(火) 23:00:13.36 ID:/865/7Mj
>>78 仕事の内容はノートにメモる。忘れないように、毎日電車の中で復習。
1回失敗したら、失敗しない工夫を考えるか、ネット検索、先輩に聞く
などしてたくさん工夫を集める。その中でできそうなのを実行していく。
それでも、失敗したら自分のどこが弱いかを意識する。
79の意見は、無視しましょう。精神論ではなんともなりません。
それに、新人は教えてもらって当然ですから。新人のうちに、
工夫・工夫・工夫を。図太くならなくてはいけません。
自分責めても残念ながら、ミスは減りません。あと、
バイトのときやった失敗を書き出して、どういうときにミスするのか
考えた方がいいです。
とにかく、2次障害は避けること。あと、なんとかなるならその職は向い
てると思います。ならないなら、傷が浅いうちに、ハローワークで発達障害
を扱っている人と話しながら転職を。貴方の人生がうまくいくことを祈ってます。
あと、上司と先輩には大げさなぐらい謝罪と感謝の気持ち伝えた方がいい
ADHDって、そういうの伝えるの下手なんだよね
>>308 プログラマーは理系のADHDならいいとおもう
文系でも関係ないというけれどwhile文さえ、ちんぷんかんぷんだった
314 :
優しい名無しさん:2012/03/19(月) 14:16:35.95 ID:dWUJzrSv
>>310 どうせ発達じゃぁ簡単な事務処理も出来てみたり出来なかったりだべ
先輩上司が発達童貞ならいつかは出来るようになると思ってるはず
善良な先輩の精神を破壊してしまうまえに真実を打ち明けてさっさと辞表を出してこい
辞表出すのはお薦めしない
辞表出しても次見つけられるかどうかもわからない
仕事を探す、採用されるところに行くまでが大変だよ
>>307 フリクションだめなの?
もうあれしか使えないよ。
>>316 消えるボールペンは欲しいと思った、まさに今朝
でも、証書類に使えなくて、日光浴びると退色するらしい
一応履歴書って公的な性質の強い(嘘書いたら「経歴詐称」になる)文書だと思うから
やっぱりなんらかの要因で書いた文字が消えてしまう筆記具は危ないのかなと
とは言っても教えてくれてありがとう、文具店でちょっと調べてみようと思う
もしかしたら似たものでいいのが見つかるかもしれないし
>>310まじで辞めない方がいいって。
今時部下のフォローをきちんとしてくれるところなんてそうそうないよ。
一番いいのは
>>312で言ってるメモを取るって事。
私も前の職場ではメモ癖のおかげでかなり改善された。
あと、判らないことはすぐに聞いてメモして覚えるってこともした。
そういう癖のない頃は一日3回以上ミスしてたけど、癖がついてから一日一回有るか無いかぐらいになった。
程度がどれくらいかは判らないけど、軽度ならある程度は改善できる。がんばれ。
甘ったれていると思われるかもしれないがちょっと泣き言を書かせてくれ
バイトなどは学生時代の若いうち早くからやっていた。
しかし、大体の場所で仕事の覚えが悪いとか動作が遅い、ミスを繰り返すなどしていたために
同僚などと折り合いが悪くなり、バイト先を転々とすることに。
そうした結果から不安を抱えながらも「働かなくては」と思い、
新卒でなんとかそこそこの会社に入るも今までのバイトと同じようにダメ社員扱いされて3年未満で退社。
(ちなみにこの時にADHDの存在を知り、専門医に診断を貰った)
無職になってしばらく経つが職を探していて悲しくなった。
例え就職してもこれまで同じように仕事が覚えられず、同僚たちと不仲になって同じ事をまた繰り返すんじゃないかと思って。
また正社員歴があると言っても「いるだけ」同然だったために職務経歴書に何を書いていいのかわからない。
二十代も後半なのにのに今まで何も積み上げてこなかった自分が悪いのだが
これから自分に適性の合った職業を探すことができるかひたすら不安ばかりだ。
でもこうなったらやるしかないんだってのはわかってる。
でも辛い。
>>319 内部での苦労を全く知らずに勝手な事をと思うかもしれないが……
正社員になれたことあるのか、すごい、それは尊敬する
なんでもいい、自分には「これがある」「これはできた」ってことが
一つでもあれば励みになると思う
学歴でも、職歴でも、恋愛歴でも、×一だって一回は結婚まで
こぎつけたこと自体凄い、といったように
面接で「契約ばっかりですね」と言われた時のあの居た堪れなさorz
照明の仕事やってるんだが、無理ゲー過ぎワロタ…
・その時その時で機敏かつ臨機応変に対応しなければならない
・一つの作業をしてる間も常に周りに注意を払っておく必要がある
・ちょっとした不注意が大きな事故に繋がる
過集中、不注意の傾向が強い人は絶対にやめておいた方がいい。
322 :
優しい名無しさん:2012/03/19(月) 22:20:00.81 ID:6mk8eadB
双極性障害+ADHDです。
双極性障害の診断も時間がかかりましたが、
ADHD疑いの発達障害の診断は最近になってなので、もう人生やりなおせません。
いままで仕事が3年と続かず、職場を転々としてきました。
今は独立しての接客業で4年目。まだまだ不安な日々が続きます。
仕事の内容と言い、人と関わることといい、全く自分には向いていません。
こんな自分でも養う家族がおりますので、仕事は辞められません。
石にかじりつく思いで必死な毎日です。
>>319 20代後半ならまだ何とでもなるさ。自分なんかもう30代後半に突入だよ。
今いる会社は安定度が取り柄なくらいで、ほとんどなんのスキルもつかない。
ブラックな業種だし、同僚は年上主婦ばかりで合わないので、本当はとっとと辞めたいが
ここを辞めたらどこへ入れるんだ?と悶々としてしまい、ずるずる続けてしまってる。
資格や勉強して他へ移れたらいいけど、不規則な時間帯の仕事なのでそれも難しい。
鬱が持病で昨年すでに体を壊してもいるし、ジレンマでよけい鬱になりそう。
何かよっぽどのきっかけがあればいいんだろうけど・・・うええええん。
>>322 家族や借金があると贅沢も言ってられないですよね。
自分も大借金があり、簡単には辞められない。
頑張って250万→170万ほどには減らしたけど・・・い、いつか過払いでガッポリ取り返してやるんだー
引っ越し屋って基本的に朝から晩まで働くのかな?
ウエイトトレーニングやる時間があれば仕事捗りそうなんだが・・・
夜の引越しってあんまり無いんじゃないのかな。
短期バイトで少しやったことあるけど、朝から入って終わりじまいというのが多かった。
夕方以降の仕事はしたことない。
一度ものすごいゴミ屋敷に入ったことあるけど、あれはすさまじかったなあ・・・。
押入れに布団が地層のように積み重なってて、ネズミの糞尿でえらいことになってた。
ひと部屋丸ごと、部屋の隅から隅まで人の背丈くらいにモノ(ガラクタ?)が積み重なってるところもあって、
さすがに酷すぎて誰も手を付けなかったw
少数の必要なものを運び出したらあとはもう片付けようがないので、家と一緒にぶっ壊すらしかった。
いやあ、ゴミ屋敷の成れの果てを見たね。想像を絶する状態だったよ。
あれ見ちゃったら、自分の部屋はまだ甘いと思えた・・・
>>326 レスありがとう。
引っ越しの作業が終わってから、仕分けや事務がなければ助かるんだが・・・
クロネコヤマト意外は基本的にブラックではないんだろうか?
ゴミ屋敷はなぁ・・・w
ADHDは部屋の状態が本格的に酷くなってきたら掃除始めるだろうから、あそこまでは酷くならないんじゃね?
ああいうゴミ屋敷の家主も精神疾患か何か抱えてるケースが多いんだろうか。
328 :
優しい名無しさん:2012/03/20(火) 10:41:49.41 ID:LyWztVR5
引っ越しは注意力結構いるよ
スピーディーにやらないと罵声が飛びまくるし
体力ないとクロネコは無理だと思うよ
健常で無茶苦茶仕事が出来る人が3ヶ月で辞めてた
信号待ちで寝てしまうらしい
331 :
優しい名無しさん:2012/03/20(火) 21:09:34.12 ID:h1yCU5yn
>>311 自分の場合、履歴書はA4を2枚プリントアウトして
それをホッチキスでとめて提出してる
それでも基本的に書類選考では落ちてない
履歴書をPCで作ったからって落とす企業はないんじゃない?
手書きで時間をかけるくらいなら、その時間で志望動機を
練ったほうがいいんじゃないの?
地方の役所に勤めてるけど誰の信頼も得られない
またミスしたの?と怒鳴られあきられ、小馬鹿にされる
勉強は自分のペースでやれるから良かったが、仕事はほんとにどうにもならない
まわりの人間からは、ふてくされて仕事をわざとサボってると思われてる
公務員は安定してるでしょ、楽でしょとかいわれるけどADDには無理だと痛感させられる
ド低脳だし面接怖すぎてだらだら続けてきたバイトをクビになった
いつも注意とフォローをしてくれた先輩が心配してくれて心苦しくて泣きそうだ
まず次の仕事が見つからないだろうし、入れてもやっていける自身がない
このスレには仕事を転々としてる人が多いけど、クビではなく自分から次へ
行ってる人はそれだけですごいと思うよ
>>327 事務なんかは内勤の人の仕事でしょう。
それよりも完全に肉体労働だから、身体がしっかりしてないときついよ。
腰いためて辞める人が多いみたいだし。
女だけど引越しバイトやったことある。ダンボールの束とか運ばされたけどすごく重くって。
腕プルプルするし筋肉痛になった。女でも容赦ないよね引越しは。
>>331 ちょっと同意。新卒の就活ならともかく、中途採用で今どき手書き重視って古臭い。
ほとんど都市伝説なのでは?と思う。
素直に考えたら、
・チームプレーじゃない仕事
・物理的に他の人と離れた場所でする仕事
・他の人との会話が最低限で済む仕事
・シングルタスク
・社外の人と話さない仕事
・中毒的になる作業
どうだろう?
336 :
優しい名無しさん:2012/03/21(水) 00:23:01.94 ID:4pcue4up
当たってると思う
その作業できる仕事ってなんだ?
アーティスト
>>336 内職的な作業全般
研究補助
データ入力・整理
IT雑用
PCキッティング
清掃
施設管理
自分が見てきた仕事の中では
こんな感じ。どうだろう?
>>338 どれもいっちゃ悪いけど低収入であんま地位の高くない職場だね。。。
経験からデータ入力は確かにリズムに乗れば過集中で行けそうだと思う
>>339 まぁ、そりゃ・・・ね。
ADHDでも無理なくできる高収入の仕事があったら
教えて欲しいよ。
確かにね。
高学歴もしくは高IQのADHDの人はどうしてるんだろう?
うまくやってる人もいれば、その母集団からかなり外れてそれほど大したことのないような仕事をやってたりして
昔の知り合いなんかに顔を合わせづらかったりしているのだろうか?
いずれにせよ、生活に苦がなくやってる人はここにはあまり来ないだろうけれども聞いてみたい
>>341 小学生の時に担任と話してた女子達(自分を苛めてた連中)から、からかい気味に、
「○○さん(自分)の知能テストの結果がクラスの女子で一位だったらしいよー」と言われた
(正確な数値は担任からも教えて貰えず仕舞いだったから、多分大したことなかったと思うが)
偏差値低いが一応国立の4年生大卒で資格4つくらい持ってるが、子供の時から
社会人の今まで、片付けられない宿題できないノート取れない忘れ物ミス連発の
典型ADD&おバカ街道邁進中です
無職ですよ、ハロワには行ってるからギリギリ「ニート」ではないけれど……
親友が中学時代、自分より単純な学科成績こそ低かったが、働きながら看護学校行って
資格取って新人教える立場でずっと仕事続けてて高収入稼いでいるので、本当に尊敬する
社会で上手くやっていくには学歴が全てじゃないんだという自説を皮肉な形で実証してしまったが
しかもIQですら結構変動するしな
俺も国立の四大卒
ADHD、ADDの場合学、学歴はあんま関係ないよね
面接通っても仕事できなくてすぐ窓際だもん
ドロップアウトしてフリーターやったけどこれすらさっぱり
もう割り切って障害者枠で就活してるわ
給料低過ぎるけどそっちの方が精神的に安定するかなあと思って
一応、内定はもらった
仕事上手くいくか分からないけど
>>339 集中できればスピードは凄いが、同時に不注意によるミスも多いw
研究補助経験者だけど、
・チームプレーじゃない
・他の人との会話が必要最低限
・シングルタスク
・社外の人と話さない
という点ではまさにADHD向きの仕事。
それと、
・ミスや失敗をしても一人でフォローできる
・ミスや失敗で周囲に与える迷惑や被害が軽微である
・ミスや失敗をしても取引先や顧客からのクレームに発展するリスクが無い
というのがさらに大きかった。
347 :
優しい名無しさん:2012/03/21(水) 07:30:50.02 ID:cjMsU1IJ
仕事がミスして凄く時間に追われて他の社員の人にもフォローして貰ってるのに自分は何故か音楽が頭の中に流れてちゃんと仕事に集中する事が出来ない
本当に最悪だわ
>>347 わかる。脳内有線かかるよね。
しかも有線なので、リラックスできる好きな曲とかテンポを上げる曲とか自分では選べない。
前にも注意された失敗をして本当に申し訳ないというときでも、勝手に
シャ乱Qのいいわけとかが頭の中で流れてきて自分を締め殺したくなる。
>>347 あるあるある
脳内有線とは上手い言い方だなw
唐突に曲の一部分だけリピートでかかるから困る
延々と「♪おっかのうえ ひっなげしの はながぁぁぁ」orz
空手やってるんだけど
試合会場では何故か臨機応変に動ける。
試合でドーパミンとやらが出ているせいかな?
ADHD用の薬とか飲むとこんな感じになれるの?
試合でイス出したり選手の世話したりってことね。
普段じゃ絶対できない。
>>349 ADHDのスレで、脳内有線止まらないorzというレスを見るまで普通のことだと思って
話してたけど、それからはあまり人には言わないようにしてるよ。
>>350 好きなことだから過集中してるのでは。
>>352 なるほど。
つまり自分の好きなことを仕事にすればいいわけか。
今やってる空手の団体で働いてみたいけど、もししくじったら最悪その競技辞めなきゃならなくなりそうで怖い。
俺も脳内で音楽流れる。
別に好きでもない曲なのに。
極限状態に陥ると流れるよね。
>>346 それわかる!
自分が思ってた事をまとめてもらって
ありがたい。感謝。
ADHDは細かい仕事向かないって聞くけど
向いてるやつもあるよね。というのが実感。
>>353 その空手団体の仕事といっても
色々あるだろうから、自分のしくじりが少なくて済みそうな部分で
携わるとかはどうだろう。
私だったら経理関係は絶対パスw
今、自分の頭の中は某CMソングが延々と流れてますw
356 :
o:2012/03/21(水) 14:46:47.51 ID:xB0M1j6r
空手団体の話だけど
10代の女の子が道場ひとつ任されて切り盛りしてたわ
やっぱ腕力より頭の出来が大事なんだなって当時思った
>>355 俺も経理はパスw
どんな仕事があるかわからんが、検討してみようと思う。
>>356 すげえなwどこの流派だw
まあ人に教える上手さと実力が必ずしも比例するわけじゃないしなあ。
でも指導する立場なら並以上の技術は必要だぞ。
その女の子も女子の中ではかなりの実力者なんじゃないの?
道場経営は・・・
そうだな。
一人で切り盛りするなら頭も必要な気がする。
》341
俺は旧帝修士だが、
普通の仕事は勿論、
研究者としても失格で、
どうしようもなくなって海外飛び出した。
お陰で昔の知り合いと会わないで済むし、
こっちでは結構認めてもらえて、
それなりの暮らしが出来ている。
ま、かなり孤独だけど、それは日本居ても同じだし、
むしろ割り切れる。
もう日本帰る気はないなあ。
>>352 自分もここ見るまで脳内有線って普通だと思ってたw
よほど集中できてるとき以外は大体鳴ってるなあ…
>>358 海外だと気楽なの?
日本的陰湿さとは違う?
今日はドアカギをつけっぱなしにしてたよ
最近物忘れも酷くなってきたよ
あと何年国の世話にならないで生きていけるだろう・・・
>>347 そういや俺もいつも音楽鳴ってるわ!時にはおまけに画像付きw
もしかして、只でさえ記憶力悪いのに低スペックのPCでiTunesを常に
起動しているようなものだろうか?
》341
俺は旧帝修士だが、
普通の仕事は勿論、
研究者としても失格で、
どうしようもなくなって海外飛び出した。
お陰で昔の知り合いと会わないで済むし、
こっちでは結構認めてもらえて、
それなりの暮らしが出来ている。
ま、かなり孤独だけど、それは日本居ても同じだし、
むしろ割り切れる。
もう日本帰る気はないなあ。
>>358 「外こもり」って言葉をどこかで見かけて調べた事があるんだけど、こういう生き方もあるんだなと…。
Amazonにあった。
私の頭の中は
音楽と一緒に、ドラマや映画の脚本みたいなのがつねに作成されてく状態。
で、現実の対応(言動)もしていかなくてはならないので、頭が疲れてる。
意味わかるかな?w
>>358 俺は、国立医卒。
まず体力は無いし、手先はもちろん、性格的にも不器用だったので、どうしようもなかった。
一応高学歴なのかもしれんが、いまや完全に落ちこぼれ。
>>358 のように海外に行けた人はうらやましいが、今となっては行かなくて良かった。
とにかく毎日疲れてしまって、最低限のことをするので精一杯だ。
369 :
358:2012/03/21(水) 22:19:39.03 ID:uNmJx27i
ああ、前の書き込みまたしてしまった…
しかもsage損ねてるし…
不注意丸出し。すまん。
>>361 海外って言っても、色々だからなぁ。
ただ一つ確かなのは、どこであっても、
日本ほどきっちりしてなくても許されること。
汚部屋とか汚いシャツとかでも、それほど特別視されない。
陰湿さは勿論あるけど、人と違うことは非難されないな。
>>366 西原理恵子がテルマエの作者に、あんた単に外こもりだよね〜と言ってたなぁ。
外こもりはたしかに世の中に適応できなくて逃げてるんだろうけど、
外でやってけるならそれで充分だよね。
子供がいじめで自殺したニュースを見て「ああ、学校の外の世界があるのに…」と
思うけど、自分を省みれば外に逃げ出す勇気ないや。
>>369 なるほど。断捨離って本が売れる国だもんね、日本って。
この本が売れたって事は多くの人が断捨離の世界を欲したって事?
国民性を物語ってるんだろうか…。
私は読んでないw
>>369 どうやったら海外で仕事出来るの?
どんな経緯で移ったんだろう…
リタリンの為に海外に行きたいけど英語なんて話せないしスキルもない
>>370 うん。そう思う。
誰だったか名前忘れたけど
引きこもりの人達とよく対話してる人の本に
別に必ずしも外に出なければならないという決まりはないって書いてたよ。
家から出ずに生きていけるなら(収入も確保できる)それはそれでよいのだと。
例えば、作家とか?w
知人は大学3留後に、バイト転々として引きこもったあげくプログラミングに目覚め、ブラックに入社後に起業
汚部屋でスーツもボロボロだが、経営者だと文句言われないようだ
もう一人の知人は会社勤めだが、汚デスクに遅刻の常習犯だったが、今は海外支店で頭角を表し活躍中
環境によって凄い能力を発揮できるのかもしれん
俺もADSLだから上り方向が全然ダメなのに、下り方向はすごく早いんだよな・・・orz
>>371 断捨離その他片付け本が最近たくさん出てるけど
単にバブル→不況で買い込んだものを処分するタイミングを逃してる人が多かっただけじゃと思ってる。
ダンシャリって名前じゃなくても
家で持て余してるものを捨てる大義名分があればなんでもよかったんだろうよ。
身繕いにうるさいのは気候と文化の問題だと思うよw
ただの国立大卒と、国立医学部じゃ違うわ
>>376 「清貧の思想」だっけ、あの本が売れたときの風潮に似たものを感じるんだよね。
不況が来ると「モノを捨ててすっきり」したがる人が増える気がする。
それによって良いことが起こると信じたいのかもしれない。
>>374 やっぱ環境って大事だね。うーん…。
>>376 あぁ…。なるほどね〜。
早くにそれがわかってたら、本を出版して小遣い稼ぎできてたのではと思うと残念!
トイレの神様も然りw
>>378 自分はそこまで考えが至らない…。
つくづく私には金儲けの才能がないと思ったww
>>375 www笑った。
>>380 書き込んでから思ったけど、不況でなにも良いことがないっていう閉塞感を
なにかのせいにしたがる人たちがいるんだなって思うんだ。
イイことがないのは部屋が汚いせいだ→そうだ全部捨てちゃおう、みたいな流れ。
絶対、好景気のときには捨てブームって起こらないと思うんだよね。
うちの親も妹に影響受けて捨てることにハマった時期があったけど
大事な食器や小学校の通知表まで捨てようとするんでさすがにケンカになった。
来客時に困るだろ!って怒ったら、「どうせ誰も来ないわよ!」ってブチ切れてきて唖然。
そのあと妹が彼氏連れてきたりしたんで、慌てて100均に買いに走ってたりして
それみたことか、ドアホウめ!と憎たらしくもなった。
はあ? 何言ってるんだかなあ
単に不況で暇ができたから片付けられるようになっただけだよ
事象を一つの方程式にあてはめようとするのはお前らの悪い癖
ただの片付けじゃなくて清貧の思想や断シャリのようなスピリチュアル寄りな
ものがブームになることを言ってるんだから、それほど間違ってないでしょ。
物事がうまくいかない原因を環境変えることで
どうにかしようということで、掃除は手段ってことだよね。
分類、整頓は本当に苦手だわ。
だいたい頭の中が整理できないので、何を何処に置くべきかさっぱりわからん。
デスクトップもファイルがあちこちに散乱してて汚い
>>383お前 病院逝ってこいよwww
そんなの人生どツボ人間達だけ 一緒にするなって
>>381 親とか家族と一つ屋根の下暮らすって疲れる事も多いね(しみじみ)
>>382の言ってる事もあわせて考えてみると、逆に好景気の時ってどんな本が売れてたんだろう…。
つか、いつの間にかスレ主旨からずれてしまってました。
皆さんすみません。
ADHDに向く職業…
自由度の高い職業が向くのかなと私は思っている。
>>385しかたないよ 頭に浮かんだことを絶対と信じ込んで行動してしまう病気なんだから
もうすぐ仕事なくなるし、ほんとにドツボだよ。
よく本には、ADHDは自由度の高いクリエイティブな仕事が向いてるかも?
なんて書かれてるけど、事細かに指示されないと動けない。
自分で考えてやるととんちんかんなことをやらかして結局迷惑かけてしまう。
今回の不況は経済トリックによる不況とかじゃない。日本不沈神話に惑わされ待遇を過剰に上げたことにより招いた空洞化が原因の経済崩壊
昨日は製造に携わる近所の知人50歳が工場人員半数近い大量リストラの対象となったらしい
家庭を背負った定型は形振り構わず職を漁るだろう
もはや発達障害はいつ崩れるかわからない崖っぷちに追いつめられた・・・
ADHDやADDは物の管理能力低い人が多いから
管理するべき物を減らすってのは理に叶ってるとは思うけどね。
定型だと単なるスピリチュアルだけど
うちらが持ち物を減らすのは、人並みになるための一歩。
オフィスでは型にハマらされて、接客業では
型にハマるか急かされるかどっちか。とかく日本は生きにくい。
かといって語学も身に付かず、学歴もアイデアも出なければ
外国に行くって道もなく。
もう発達は底辺以下の臨時ヘルパー職しかないありつけないだろう
393 :
358:2012/03/22(木) 13:41:03.40 ID:qPCDlyM4
>>372 経緯っていうか、とにかく日本飛び出して、日本語だけでokの仕事になんとかありついた。
現地採用はアホみたいに給料低くて、周囲の日本人は次々辞めてったけど、
俺は過集中起こしてワーカホリックやってたら、
いつしか信頼されて、人並み以上の給料もらえるようになった、って感じ。
394 :
358:2012/03/22(木) 13:52:51.63 ID:qPCDlyM4
お陰でもう何年もまともな休日ないし、友達もいないが、
いい暮らしはできてるし、傷つくことも少ないから、
昔みたいに自殺を考えることはほとんどなくなったな。
辛いなら思い切って海外出なよ。
介護いったADHDの話って滅多に聞かないね
なんとかやっていけるもんなんだろうか
実技系まじ無理だから介護の資格取る段階で脱落した
たとえ趣味であっても口頭説明+他人と一緒に運動、の要素があると成功するビジョンが見えない。
>>4 便所飯マンは只今、潜伏して相手のレスを批判・否定する作戦に切り替えたようなので
「攻撃的なレス」「DQN口調」「“発達”等の独特な言葉遣いをする者」「自分を発達障害者呼ばわりせず“君ら”等の呼びかけをする」「根拠なく相手を避難する」
者には充分に警戒して下さい。。。
隙あらば発達障害者を傷付ける機会を窺っているようです。
>>391の分かりやすい分析に感謝。
たしかに自分の場合、屁理屈言って片付けてないのが、様々な悪循環を招いている…(涙
>>395 うーん。自分はADD/ADHDの人の向いてる(と思われる)職業という記事に、介護職も含まれていたのを覚えてる。
ADD/ADHDって言っても色んな人いるから一概には言えないだろうけど。
なんで片付けられないの?って言われるけど
脳が片付けようとしないんだもの。。。
お前という人間はさっぱりわからん。
とよく言われるけど、なんでわからんのか自分にはわからないよorz
なんていうか、見てる世界が定型と違う。
訓練された警察犬の群れに放り込まれた猫の気分。
>>396 そんなにムズく感じたのか
介護業界成功談も欲しいな
>>397 便所飯マン取締役代表とかwwww
君って知的障害まであるの?
頼むから自分のスレに閉じこもっていてくれよ
>>401 ただ俺は学習障害とか入ってるからねー。
球技が人並みくらいできた人なら行けるかも。
発達障害は球技苦手なイメージあるけど
単体でADHDな人はどうなの?
>>391 管理すべき物を減らすべし。名言だ。机に貼ったw
>>403 球技てんで駄目だ。
もしかして、このスレの住人はドッジボールで必死に逃げるうちに
最後まで残って内心泣きそうになってた人多いんだろうか。
>>403 俺は球技はそれなりだが、音楽とか芸術がてんで駄目。
何が違うんだろうね?
406 :
優しい名無しさん:2012/03/22(木) 22:42:02.40 ID:JdvkzPnJ
>>403 球技は全スポーツで最もダメだ。
武道は数年続けたらそれなりにはなれた。
逆立ちが得意。
407 :
優しい名無しさん:2012/03/22(木) 23:04:48.00 ID:FuhMr3nC
>>404 > もしかして、このスレの住人はドッジボールで必死に逃げるうちに
> 最後まで残って内心泣きそうになってた人多いんだろうか。
ノシノシ
何故か逃げ足だけは速かったな。内野で一人だけ生き残ったのに
まだ続けられてしまい、必死で孤軍奮闘してたこともあった。
普通、内野が一人になったら「負け」だろー?って今は思うけど。
当時はいじめられっこだったから何も言えずただ逃げまくってた。
運動・音楽・芸術系全部壊滅的ですけど?
410 :
優しい名無しさん:2012/03/22(木) 23:20:28.21 ID:3WTKH0tG
>>410 (・∀・)人(・∀・)
世の中で一番嫌いな球技はドッジボールかもしれない。
なんなんだよ、人にボール当てて痛い目にあわせる球技なんて。野蛮だろ。
私は序盤でぶつけられて延々外野で突っ立ってたタイプw
内野残った試しがないwww
(´;ω;`)
今日仕事で頑張って文章入力作業したんだが、二時間で出来る
作業が何故か三時間かかって叱られた
自分では集中してやれてたハズなのに、訳がわからない
「何で遅いの?」と言われても全く思い当たらない…
>>404 小学校中学年の時、担任が男子対女子でドッジボールの試合を組んだ
体格でこそこの時期女子が男子を上回ることが多くなってくるが、
普段の遊び方の違いでやっぱり小さい頃から球技に親しむ男子と
屋内での遊びがメインの女子では勝負にならない
で、自分は女子にしては当時外で遊ぶ方だったが、運動神経がいい訳ではなく
ドッジボールは好きだが避け専だった、取れないし投げても当たらない
一人だけ残り、なんかのシューティングゲームみたいに周り中から飛んでくる
男子ボールを一人必死に避けてたよ……
最後ついに当たったけれど
しかしこのスレは1日あたりの書き込み数がすごいですね。そして長文が非常に多い。
自分もADHD傾向あるからわかるけど、ホントに色々な考えが頭に次々と浮かんでくるんだよね。
飲み会とかでは話題が尽きないので重宝がられるけど、仕事となると集中力なくてミス多くてダメなんだよな・・・orz
まあ場の盛り上げ役としてクビがつながってる感じw
>>413 たまに体育の授業でやる、ボール2個使ったドッジボールってのが
最凶最悪、まさしく地獄の時間だったなあ・・・。誰だよあんなの考えたやつ。
ドッジボール、まさに私だ…
私は35まで正社員で転職転職で中小様々な会社を渡り歩いて、今はとある保険会社の支払事務をやってる
契約社員から幸いにも正社員になれた
細かい職歴を書くと特定されかねないから避けるけど、細切れの職歴が今全部役に立ってる気がする
仕事で気をつけてるのは、
わからないことは何度でも聞く、何でもメモする、終わったメモはすぐ捨てる
資料作る時はいきなり細部に凝ったりせずに、まず全体の構成を作って上司にこの方向でいいか確認
少しずつ細かくしていって、こんな感じでやってます、って報告入れるようにしてる
そうすると上司からの修正も具体的に入りやすく、完成時期の見込みも立てやすい
そこそこ大きい会社だと、確かにやることが決まっていて働きやすい
小さい会社にいたときは、数年すると自分のキャパを超える仕事を抱えてパンク→退職を繰り返してたわ
>>412 >自分では集中してやれてたハズなのに訳がわからない
>何で遅いの?と言われても全く思い当たらない
自分なりにスムーズにやれてたはずが人の三倍時間食ってて死ねるorz
>>414 長文になってしまうんだよねぇ。
職場でも、要点を端的に言うようにと注意される。
要点を端的に言う奴なんて一般人でもそんなにいないだろう。
>>412 >>417 前の職場では「仕事中に放心状態になる」「電話に20分かかる」と上司に注意された
思い当たることもあったが、意識して気をつけるようにして、電話も用件だけで
すぐ切るようにしてからも言われ続け、ミスもあってついに電話応対禁止された
そして上司ですら頭抱えたり、他の部署から回された難問に、粘り強く
取り組んでいくつか解決まで漕ぎつけたんだけれど、全体の業務処理数が
他の方々の1/5にも満たず契約切られましたよっと
>>416 上記の上司にもメモとかで改善図るようアドバイスされたが、それができなかったorz
生理整頓とか習慣づけられない、一度掃除始めると徹底的にやることが多いが(そして中々終わらない)
時間間に合わなくて怒られると思うと
そのことだけが頭を占めて
自由な発想がまったくできなくなってしまう
発想命の仕事してるから非常につらい
>>416は女?
男だと大体、上司にあれこれ聞いてたらまたかよってぶちギレされて困る件
最近、本当ADHD増えてない?
未診断のADHD疑いの人も発達障害支援センター利用するのは一向に構わないんだけど
あまりにも支援センターのスタッフ1人にあたり100人以上担当が当たり前になってきて
カウンセリングの予約が3.4ヵ月に1回になってきた・・・
>>422 社会に余裕がなくなってきて、仕事のできない社員に対する圧力が強くなってきてるんじゃないかなあ。
自分が実は発達障害ではないかと疑う機会が増えたってことなんだと思う。
仕事に就いてるなら診断受けない方が良いと思うんだけどなあ。
”業務遂行に問題のある精神障害” 扱いで
合法的に首切られてもおかしくないよ。
この板で言うのもKYだけど、診断受けてもグレーゾーンだと言う認識でも、生活上気を付けることは変わらないからね。
診断受けるとお薬貰えたりしないの?
リタリンは処方禁止になったらしいが、今でも他の薬はあるんだろ?
その薬はどんな感じなんだ?
話変わるけど、俺はなぜかコーヒーを飲むと多動性が増す。
動きたくて仕方なくなる。
>>425 コンサータは子供用だし、大人が飲めるのは基本的に
他の精神障害でも処方されるタイプの、心を落ち着かせる薬や睡眠薬とか。
シャキッとする薬 はよっぽど合うものがない限り無いだろう。
診断で速攻障害年金受けられるタイプの精神障害じゃないし
生命保険の査定対象にもなる。
診断を受けるメリットはないと思う。
自分は逆にコーヒー飲まないとスイッチ入らない。
ほっとくと一日1リットルくらい普通に飲んでる。
427 :
私は健常者です:2012/03/23(金) 17:27:37.19 ID:Wy18WTGF
>>423医学的には認知されていないが私的に後天性発達障害と位置付けている
人としての生きる知恵や常識モラールを軽視した学力偏重教育と利己主義化、便利に成りすぎた生活環境によって工夫や知恵や応用する能力が成長しなかったことが原因だと思われる。
逆説的には挙げた説の影響が少なかった世代では先天性発達障の傾向を持ち合わせていたとしても生活環境によって矯正され適応力が備わっていった可能性もある。
先天性の場合、年令なりの常識を備えた者も多いが実社会上では有り得ない行動をしてしまうケースも多い。(日常的な仮眠脳←独自の呼称)
補足をすると頭ではわかっていても行動できないというケース
(アスペを除く アスペとADは、風邪は風邪でもウイルス性と体調不良性くらい違う)
後天性は頭ですらわかっていないのだから行動できるわけがない状態
>>346 >・チームプレーじゃない
>・他の人との会話が必要最低限
>・シングルタスク
>・社外の人と話さない
>
水道検針やってます。
Add(未診断)女独身
大体上に当てはまる仕事です。
他の検針業ガス電力に比べて一番大変ですが
ほとんど人と接しないので楽です。
半月働いてマックスで10万位なので兼業か実家暮らしじゃないとキツイですが
>・ミスや失敗をしても取引先や顧客からのクレームに発展するリスクが無い
ここは指針は目で見て打つので、読み間違いだとシャレにならないところがあるので注意してますものすごく
お金が絡んできますしミスに気づくのは二ヶ月後です。
ただ営業事務正職でやってたころよりだいぶ楽になりました。毎日同じ人と顔合わせてとかマルチタスク電話応対とか数字入力とかお局対応とか。。。。コピーすらまともに数とれなかったのでorz
検針は動き回るので頭もスッキリします。
あと調理もやってましたがここも男社会体育会系でキツイです。てを出す人もいました。私はなかったですが
注文が重なると臨機応変でパニックになりました。
>332
今、公務員は、風当たり強いし大変だよね
でも、民間はもっと仕事内容も人間もきついよ
生活の為と割り切って、他で発散して、出来る限り続けた方がいい
(それこそクビになるまで)
とりあえず>312を実践してみたら?
>>332 332はもう見ていないのかな?
>>368だけど、国立医卒の俺が目指したら、地方上級公務員とかなれたかな?
過酷だった医療の現場に比べたら、事務職とかいいかもと思うんだけど、これは比較したら失礼だろうか。
自分の適性とか気がつくのが遅かったから、今頃考えても遅いし、いまから動くつもりもない。
ただ毎日耐えるだけだと思っている。
ちょっと聞いて欲しかっただけ。失礼した。
>>421 女だよ
うん、そういう意味では得してる面は否定できない
でも何度も聞く時は
「何度もすみません」「自分馬鹿なんで覚えが悪くて」「前にも聞いたと思うんですけど、もう一度教えて下さい」
あたりのセリフを質問の前に言うようにしてる
「クッション言葉」ってやつ、使うと相手も何度も言ってくれやすい
秘書検定やビジネスマナー検定受けて、社会の常識は勉強したつもり
あとコーチング講座受けて、人との対処法なんかも勉強した
電話なんて大嫌いなのに、今は電話めちゃくちゃ受ける仕事してる
慣れというか、他の上手な人がどう話してるかを聞き耳たてて、自分も真似してったらだいぶ苦手意識なくなったわ
この間友達に「なんで仕事でできることが普段できないの?」って言われてへこんだ
普段どうしたらいいかなんて、勉強してないからわからん
432 :
優しい名無しさん:2012/03/23(金) 23:37:34.05 ID:z+WxBPM8
>>431 やっぱりそういう勉強してると会話に活かせるんだね
私はコミュ障が酷くて会話に入れない事が多いんだけどたまに楽しく会話が出来たって思う時は自分が好きな分野や中心で話せた時だけ(相手が大人しい人や合わせてくれる)
つまり誰かに合わせたりする会話が滅茶苦茶ヘタなんだよね
上手く
>>430 基礎をやろうとはおもわなかった?
カネになるか否か知らんけど。
434 :
優しい名無しさん:2012/03/23(金) 23:43:38.46 ID:nQhPcQfu
435 :
優しい名無しさん:2012/03/23(金) 23:51:58.82 ID:nQhPcQfu
>>332 公務員は身分保証があるから多分中々クビにはならないはず。
橋下さんが喋ってたみたいに。
自分は民間クビになったが、どっちがいいのか…
公務員の利点生かして、サポート得れたらいいよ。
>>312 見てみます
436 :
416:2012/03/24(土) 01:01:42.78 ID:ap3Dj/bz
メモの取り方で気をつけてるのは、私の場合は文章化してる
その場では走り書きしかできなくても、覚えてるうちにすぐ前後を埋めて、内容をマニュアル化する
聞き逃したものを何度も聞きに行く時は「間違えるといけないので確認したいのですが」と前置きしたり、進捗報告の時に「ついでに別件ですが」と確認したり
あと急ぎかどうか、期限はいつか、守れそうにない時はわかった時点で報告
叱られるのも舌打ちされるのも何度もされた
でもそれはその場だけの話
最終的にちゃんと仕事終わらせれば、それなりに評価される
ちゃんと覚えるまでに人の3倍かかるから、最初は苦労するし、ウザがられる
でも我慢して覚えさえすれば処理速度も上がるし、信頼されるようになった
ちなみに昼休みはぼっち飯ですw会話苦手だからひとりでいたい
まあ、なんども確認したり、メモ取りまくってると、面白くない顔する人は結構多いな
はあー
>>436 頑張ってますね!後、
>>416もいい文章だと思います。
ちゃんとコミュニケーションができてますもんね。
これは会社以外でも有効かと思います。
後、会社で色々あっても我慢できてるのも尊敬します。
私も渡り鳥みたいに細切れに色々行きましたが、仕事だけじゃなく、
人間的には経験は積めたような気もします。
職歴が役立ってる、の記述を見て自分も色々行ったなと。
職歴多い事にcomplexを抱いてましたが、少し新たな視点を頂きました。
ありがとうございました。
特にメモに関しては
感心する人と嫌がる人と両方いるから難しいのよね…
うちは、実習の時からメモするのが当然の職業だから嫌がる人って
イメージ沸かないな
そういう人って言われた事一字一句間違えず覚えられる凄い記憶力
あるんだろうか
>>433 >>430だけど。
基礎もやったけど、手先が不器用だから実験がうまくいかない。
とにかくどうしようもなかった。
何より基礎では開業もできないし、食えないよ。
食えるかどうかだったら、基礎じゃないけど”病理”だったかな。
えり好みしなければ可能性はあった。
でも、顕微鏡のぞいてあれこれ悩むのが、当時は我慢できなかった。
本当に駄目だった。
>>441 中学生の時くらいまでは、集中して聞いたことはまず忘れない、
興味があって読んだ本の何ページのどこに何が書いてあるかほぼ完全に覚える、
ってくらいには記憶力あったせいで、メモ取る習慣が身につかなかった
興味のない授業の時は絵や小説を落書きしていて全く聞かず、その教科はテストの点も悪い
好きな教科の場合は風邪で学校休んでて次の日登校した時に机の中に休んだ日のテスト用紙が
入っていて、答え合わせを担任に待ってもらって5分で解いて満点だったとか差が激しかった
で、高校以降、ノート取れないせいで成績ガタ落ち、子どもゆえの記憶力も
年取るにつれて減退、大人になってから苦労する羽目に
>>332 >公務員は安定してるでしょ、楽でしょとかいわれるけどADDには無理だと痛感させられる
何を甘えてんの?
贅沢病の極みだな。
怒鳴られ呆れられ、小馬鹿にされながらも働くことができるのは身分保障があるからだろ?
同じ状況で民間だったらとっくに解雇されるか退職に追い込まれるかしているっての。
寝言は寝てほざけ。
>>440いねえよ そんなのメモ取りたくないやつの詭弁
大人社会ではしっかり記録を残す人間は信頼される
但し その記録を活用できなければ馬鹿以下扱い
>>445 優しい人たちばかりに囲まれて甘ったるいぬるま湯の環境で過ごしてきたんだね、おまえ。
メモ取ると怒る奴ってのは実際にいるんだよ。
何でも目で見て覚えろ、一度聞いただけで覚えろ主義者ってのが。
さすが現実が見えない脳内お花畑のパープリンのおまえ。
まさに馬鹿以下だな。
さっさと死ねよ
>>445 >大人社会ではしっかり記録を残す人間は信頼される
それは時と場合、そして目上の人の好みや主観、匙加減による。
こんな簡単なこともわからないおまえのようなバカが大人社会はどうのとか信頼されるとかほざくんじゃねえよ。
ゴキブリ社会でしか生きられない嘘つき野郎の分際で。
>>445 >いねえよ そんなのメモ取りたくないやつの詭弁
いるよ
そんなの現実が見えないおまえのようなバカの妄想
メモ取って嫌がられたことないな
正確な情報を残すのには重要でしょ
覚えられなければメモを取る 何を理由つけようとも社会常識です
「メモなんか取ってるから覚えられないんだ!」
って怒られたことあるよ…
あとこっちがメモ取ってると時間取られると思って嫌がる人もいる
ちなみに前者は初対面の人ね
なんでもかんでもメモってたけど情報が多すぎてついてけなかった矢先
「なんでもかんでも書いてるようだけどメモなんか取ってるから書いた事に
安心しちゃって覚えないんじゃないの?私はあえてメモやめて一回で
きちんと頭で覚えるようにしたらちゃんと覚えるようになったよ。
ねえ○○ちゃん(隣の仕事デキる子)もこんな何冊もとってないよね?」
って職場のお局さんに言われた・・・。
バカだから一回でそんな覚えらんない・・・
けどとる量もあまりに多すぎて理解するにも飽和状態
本当に脳足りんでみじめだ
>>425 能力的な問題の人がお薬貰ってバイトから正社員になれるなら
リタリン飲みたいな
能力的な問題=障害? わけがわからなくなってきた
いままでメモの話が出てきましたが
そもそも、現場でしかメモをとれない
そのメモを家に持ち帰れないのが辛かった
その場その場でメモが取れない
1vs1の環境ではメモが取れるけれど(もう1回お願いします、ここがわからないからもう一度みたいな)
耳から入る情報を後から分かりやすいようにメモを取ることが苦手
メモを取っていくと今言われたことが今度はなんだったっけ?ってなるので
基本メモを取らず後から誰かにメモを見せてもらう、やり方が合ってた・・・
そして、そのメモを家でも復習・・・。
メモが家に持ち帰れない職場もあって辛い。
結局、やめちゃったな。。。
メモを取りきれない
キーワードだけでも、と思って書いてっても6個あったはずのポイントが
4個しか書けてない。みたいなことがしょっちゅうだ…
しかもついさっきのことなのに残り2個が絶対思い出せない
458 :
優しい名無しさん:2012/03/24(土) 21:50:24.11 ID:jHVqfVAw
教科書や参考書や辞書や友だちが言ったことや料理番組のレシピや作り方等ならメモれるんだけど
仕事になるとダメだな・・・。メモとる必要性がない書類整理や書類チェックやデータ入力や図書館の本の整理の仕事しか
経験ない。
>>450 アホか?
誰も「メモを取る必要は有りません」なんて言ってねえよ。
どこをどう読めばそうなるの?
妄想癖でもあるの?
おまえADHDじゃなくて等質じゃないの?
「メモを取ることに対して怒る奴なんかいねえよ」とか寝言ほざくバカがいるから、
社会に出ればメモを取ることに対して怒る奴が本当にいるんだよというのを指摘してやっただけ。
>>458 >メモとる必要性がない書類整理や書類チェックやデータ入力や図書館の本の整理の仕事しか
>経験ない。
女はいいよね。
そういった仕事があるんだから。
男の現場仕事だとメモを取ることに対して怒る先輩のほうがむしろ多数派だよ。
461 :
優しい名無しさん:2012/03/24(土) 22:05:07.45 ID:ppl8gpc0
触れるな!! 危険!!
ADDの35歳女性アルバイトがミス連発でやめる事になりました。
何と言って送り出したらよいでしょうか
アドバイス宜しくお願いします
本人は解っていません 天然だと思っています。
>>462 なんで相手がADDだってわかるの?
仮にそうだったとしたらこの障害の存在をそれとなく教えてあげられたらいいね。
自分も昔の同僚に「『片付けられない女』って本知ってる?」と言われたことがある
チェックシートも無いのに、
口頭伝達の多い仕事はヤバいな。
一日の報告書のある仕事の方が楽そう。
とにかく気になった事は、携帯メールで逐次伝達してるな。
メモ取れ、取るなって、相手や状況により臨機応変なんだろけど、臨機応変ってのがなかなか難しいことで
メモ取る暇あったらちゃんと見てろ!って理屈もわかるんだよね
問題は、その情報が10あるとして押さえるべきポイントは3だとする、なのに
このスレに来る人は10を丸ごと覚えようとしてしまう
だから混乱するし、パンクしちゃう
人への聞き方とかメモの取り方なんかも自分なりに工夫して技術に落とし込まないと辛い
仕事は何とか出来てるけど、家に帰るとそれまでの集中状態の糸が切れて抜け殻になって本当に何もできない
それも何とかしたいが難しい
その時、メモ取ってもイザって時に忘れないだろうと思う事が抜けていて失敗するって事はないだろうか。
462ですが、彼女にはADDの症状に当てはまることがたくさんあって
びっくりしました。
天然をかわいいと思ってて子供みたいです。(ミスを天然だと思っている)
ミスしてはニコニコしながら謝って今日もお疲れ様でしたって感じ。
普通に「がんばってね」で送り出します。
A3から名刺大に裁断出来ないカミさん。
ロールカッターで刃が見えず裁断位置がわかりにくい裁断機。
位置を何十回指導しようが、柄部分を思いきりカットしちゃう。数日経ってもダメなまま。
重なった紙がズレてる可能性も予想出来ないカミさん。
ADHDだが、今までで一番続いたバイトは塾講師。注意力にひどい欠陥が
あって、履歴書を書くときも8枚連続くらいで失敗することもざら。しかし、
授業は覚えた知識を事前に計画した通りにアウトプットするだけでいいこと
が多かったのでミスがなくてすむ。どうも単純な作業を正確にやるのは
苦手で、細かい手順をミスしても取り返しの効く仕事がいいらしい。塾が潰れ
てしまってから採用されなくなっていまはやれてないけど、またいつかやり
たい。
大卒なら無職からでも採用されたりするのかな?>塾講師
あんまり大した出の学校じゃないけど
>>471 ハンデになるだろうけど、地方なら専門学校生を雇っているくらい人出が足りな
いからいける。俺は今の仕事をうまく抜け出せないから今年は諦めたけど、もし
面接受けるなら今の時期を逃すと塾の仕事ないよ。いまは新しい生徒が入ったり
講師が止めたりする時期でちょうど、講師の入れ替わりをする時期。これを逃すと
ない。
473 :
優しい名無しさん:2012/03/25(日) 03:52:42.53 ID:bIZtYpHf
>>470 なんで潰れたの? なんで採用されないの?
そこのところ よく考えようね(笑)空気読めない自分がみえてない発達くん
>>467 ADD関連の本持ってるならちらっと見せてあげれば?
475 :
優しい名無しさん:2012/03/25(日) 05:01:25.60 ID:UvrpJ/aB
障害障害ってつけられてもさ
社会的福祉支援はないに等しい
逆に障害っていわれて二次障害になった奴もいるし
476 :
優しい名無しさん:2012/03/25(日) 05:04:51.57 ID:UvrpJ/aB
>>474 ぶっちゃけ 医者でもないのに 余計なお世話だとおもう
障害?っていわれて喜ぶ奴なんかいるか
仮にADD関連の本もっていってショック受けて欝になったらどうするんだ
知り合いにその障害の疑いっていわれて病院にきてみたいんですっていって専門医が否定したら
その専門医はヤブ医者になる?
最近ADD,ADHDになりたくて診断降りるまで医者ジプシーしてる奴も多いな・・・って思う
462です
皆さんありがとうございます
彼女は2か月しかいませんでしたが、来月から
週2日しか来れなくなったと言い、会社もこれ幸いと辞めてもらう方向へ
持っていく事ができたようです。礼儀正しく、謝ってはニコニコしての繰り返し。
不思議な困ったちゃんでした。
>>473なんでバカなの?なんで自殺しないの?
そこのところ よく考えようね(笑)知能が足りない脳みそが腐っているゴミクズさん
>>480 ID:eyuDJQ6I
↑↑↑
おまわりさんこいつです
>>481ID: kJrmQ1nC
↑↑↑
おまわりさんこいつを措置入院させて下さい
隔離スレに潜んでいればいいのに....
>>467 >天然をかわいいと思ってて子供みたいです。(ミスを天然だと思っている)
これADDとは違うんじゃね
ADDは自分がダメ人間な自覚があって、ミスした後などは自己嫌悪に陥って落ち込むと思う
>>484 アスペルガーだね
アスペルガーは盲目だから
というか462さんがお客さんではないかという不安が
普通ADDかどうかは本人が診断受けるものだと思うのだが、
どうも個人の見立てで言ってるみたいだし
本心から当人にアドバイスしてあげたくてここに相談しに来たんだったら
あらぬ疑いをかけた事を謝るが
>>485 おまえはクズのウジ虫だね
ウジ虫は無脳だから
489 :
優しい名無しさん:2012/03/25(日) 13:19:38.45 ID:rLl1l8GB
もうネット無差別殺傷状態だな
マヂ 強制入院させないとやばいかも
京都の人だと思われ
=狩猟民族=便所飯マン取締役代表=アスペ+人格障害
プログラマーとかウェブデザイナーってどうだろうか?
チームワークが少ないなら悪くないと思うけど
職を探そうと会社のホームページ見たら
過去の多くの失敗、職場での叱責など思い出して恐怖心で体が震える。。。
495 :
優しい名無しさん:2012/03/25(日) 16:31:34.66 ID:UvrpJ/aB
>>490 ウエブデザインとプログラムの職業訓練通ってたものが通ります
かなりチームワーク重要です 納品の〆切がありますから
超残業あります
常に毎日勉強し続けなければならないしセンスも磨かなければならないです
他スレで、ハローワークでPCで書いても問題ないって言われたって話があった
求職中の人はハローワークで確認してみるといいかも
しかし決め手がない場合、字が綺麗な人を採るって話もあった・・・
免許が取れない。
実技は問題ないが、仮免前のテストで詰んでる。
何度やっても受かれない。
70点代を越すことがない。
もう諦めようかな・・・
「勉強」「テスト」ってのが肌に合わない。
昔から大の苦手。平均点取ったら跳ね上がって喜ぶような人間なのに
9割なんて目指せるはずがない。
勉強しても微妙に表現が違った問題が出てくるから、すぐわけわからなくなって、間違えて覚える。
あと福沢諭吉うぜえ。
499 :
優しい名無しさん:2012/03/25(日) 19:41:17.94 ID:UvrpJ/aB
逆だな
免許のペーパーテストは満点に近い
実技が怖くて足がすくむ
事故ったら、どうしようっていう恐怖心が先にくる
>>497 俺は車の構造とかさっぱり興味ないけど、運転することに興味があったからストレート合格できたよ。
もちろん小テストみたいなのは何度も落ちて実技でも泣きながらだったけどww
でもこれで満点取れなかったら公道にでて運転する資格はもらえなくて当然って覚悟で受けた。
今では怖くて車乗ってないけど、本人証明にはすごく役立ってる。
証明書取得だと思って頑張ってみようよ。
501 :
優しい名無しさん:2012/03/25(日) 19:54:24.69 ID:+rTvf0P0
車好きだから免許取るときは問題なく集中できた。
でも、タクシードライバーには絶対になれないと思う。
いきなり手をあげる客を拾ったり、
いきなりここで止まれって言われて車を寄せるとかパニくる、
絶対事故ると思う。
運転しながら駐車スペースを探すのも苦手。
自分は実技がダメで教習所にもほぼ1年通ったw
その後ペーパードライバー教習にも行ったりしたけど
やっぱり運転できない。
今月一杯でクビなので、いまは月末のルーティンワークと仕事の引き継ぎに加えて
自分の退職手続きまで考えると一杯いっぱいなのに
お局社員が、自分の子供が退職して家に戻ってくるから扶養家族にしてくれとか言ってきた…
仕事さばけないからクビなのに、他人の事まで面倒見きれない。正直勘弁して欲しい
免許は割とすんなり取れたけど
最初にやらされた適性検査がトラウマで車に乗る気がしない
まあ不注意丸出しな人間が公道に出るべきじゃないよなあ…
車の免許取るのは結構苦労した
でも取ってからは楽しいよ。
自らの思ったところに行けるわけだし
ただしたくても職業には出来ないと思う
運転中に集中力がないと言われるし、よく居眠りしてしまうから
助手席に誰かいて雑談した場合
高確率で曲がるべき道をスルーしたりする
>>495 今それ系の職業訓練に行こうかと思ってるんだけどどうだろう?
その手の職につけた?
ここにいるってことはADHDの人なんだろうけれどうまくやってる?
>505
あるあるある
一人で運転するのは平気なんだけどね
ADHDが車とか一番やっちゃいけないんじゃ?
一般人がつねにほろ酔い運転するようなもんだろ・・・
自分も車の免許は取るのはそれ程苦労しなかったが適性検査で不適判定だった
一回事故ったし
人身じゃなかったのが不幸中の幸いだったが……
>>502 それは社会保険手続き的な意味なのか、嫁か婿にもらってやってと
いうことなのか……
診断は受けていないが、実父と実兄が高確率で発達障害。
自分もほぼ完全に条件に当てはまる。
病院へ行って診断を受けたいんだけど、精神科へ行けばいいの?
小学生の頃からコミュ障で、もう辛い。
完全に対人恐怖症だし、この先の長い人生を生きていくのが辛い。
欠陥の遺伝子をバラまいた親を恨む。
>>509 社保手続きってことです。自分がひとり総務部だったから。
513 :
優しい名無しさん:2012/03/26(月) 12:59:40.46 ID:chKWjwEf
>>506 ぶっちゃけweb&プログラム系の職業訓練行った人で訓練後、その手の職につけてる人はかなり少ないっていうか、ほぼ難しい
訓練中はうまくやっていってたw 楽しかったw でも仕事にする気は更々なくなった
車の免許とっても、バイトやパートや派遣で車を維持していくのが難しいと気がついた(愛*・ω・)
>>513 免許は仕事に使えるかもしれないし
必要なときにレンタカーでもいいし
無駄ではない
515 :
優しい名無しさん:2012/03/26(月) 22:33:49.43 ID:chKWjwEf
毎日乗ってないと乗り方忘れそうでレンタカーや仕事の会社の車は乗りたくないw
とりあえず身分証明書としては運転免許が最強だからなw
ADHDなんじゃないかって勝手に思い出しただけですが、
車は普通に上手いけどひとたび歌い出すともう注意散漫; 話すのも危ない。ふつうそうなのかな
518 :
優しい名無しさん:2012/03/27(火) 13:32:14.23 ID:F7BFReiB
駐車がいつも不安
広いところなら全く緊張もないけど
狭い駐車場とかは怖くて入れない。駐車場が狭い店は入れない
だから運転系の仕事無理。2tトラックすら怖い
例えば2時に提出しないといけないとなると2時からしか始められないのはなんでなんだ
臨床心理士になりたいんだが
無理かな?
>>513 自分506じゃないけど、今まさにその道で行くか真剣に悩んでる
仕事にする気は更々なくなったって言ってたけどその理由は?
いざ仕事になったら依頼するお客さんとのコミュニケーション・
自分のセンス・知識を培う勉強もずっと必要だしそういう意味で想像してたより
ももっと大変とか、そういった形なのかな?
(↑については自分でも実際業界に入ってやっていけるのかかなり不安
特にコミュ力…)
ネットで色々調べてみたら訓練校だと初歩の初歩からやるから
卒業してすぐ就職するのは難しい、本気ですぐ就職したいなら
大金払って民間スクールの方が就職率はいいともあった
ずっと派遣で事務やってたけどコミュ障・ミス酷くて今月でついに突然切られ
4月から無職で本気で焦ってる…心から少しでも自信をつけて続けられる仕事が
したいよ。絵を描くとかそういう方面でしか取り柄ない…
>>522 お客さんとのコミュニケーションは
上流工程じゃなかったらあまり必要ないと思うよ。
未経験で行けるのは孫請けひ孫請けの会社だろうから
コミュニケーションってか出来ますって言わないと仕事貰えない感じかと。
あとは、計画性がログアウトしたプロジェクトをどう消化していくか形にするか。
>>520 ADHDってそういうもんだ。
携帯に着信こないと着信音が鳴らないのと同じ原理なんだよ。
>>520 2時までにやれ!という強制力が2時に解けたから
自由になったのだこれで
>>522 プログラマーはとにかく体力要るから特に女子にはきついんじゃなかろうか
てか絵が描けるなら、そういうの募集してるとこ探して当たってみたらどうだろ
自分は趣味程度の絵しか描けなかったけど、ひたすらソフトの絵を描く仕事に就いてた
(お客との打ち合わせは、営業が全部やってくれる)
契約社員だったけど、やる事それだけだからストレス少なくて結構楽しかったよ
もちろんアホみたいなすっぽかしミスはよくやったけどね…
あと面接の時には、今まで描いた絵とか持っていってアピールすると良いよ
>>520 手遅れ所じゃないな!薬で治らんのかそれw
作成に3時間かかると見積もった提出物は
大体は締切3時間前にならないと手が進まない
見積もりを間違うと即死…
間に合うならまだいいんじゃね?
俺なんかデッドライン何度も破ってるよ…。
利用先のスーパーで、発達障害らしき30歳前後の女性がレジに居たんだけど
レジなんて鬼門中の鬼門だろうな。
「大学まで出て何やってんの!この役立たず糞ノロマが!少しは自覚しなさいよ!!」と
主婦パートや学生バイトから、いっつも罵詈雑言を浴びせられまくってて
自分が罵られているかのようで、見てて辛かった。
しばらくしたら居なくなっていたから辞めたんだと思う。
素早い動作とコミュ力が要求される仕事は無理だね。
>>526 プログラマではなくWEBデザイナーの方で考えてたけど
どっちにしろコーディングとかflash・html・cssなど一から覚えること山積みそうで
同じだよね…それこそ仕事になったら1〜2日で作らなければいけない
でも急かされるとテンパるしミスる
ソフトの絵を描く仕事って具体的にどんな?すごく興味ある
ゲームの2Dグラフィッカーとか?絵描けるといってもあの…
恥ずかしいけどオタク方面でなんだ。偶に同人誌描いてる。
とはいえ同人はそれだけで食べていけるほどのジャンルや
作家人気もないのであくまで趣味
そこそこの基礎画力はあると思うんだけどいかんせんスケジュール
管理が下手で、でも凝り性だからとてもクオリティは綺麗には仕上がるけど
とにかく手が遅くて仕事で求められる絵の量産スピードに見合う
能力になれるかが心配
遅いと注意されるって聞いた
526はその絵の仕事は常にどれくらいの量産ペースでやってた?
自分が使えるのはsai(主力)とphotoshop(ちょっとしたレタッチ程度)のみ
illustraterは持ってないのでほぼ経験ゼロ
>>530 俺なんか時間潰しのために立ち寄ったカフェでいかにも発達障害らしき女性が
その上司や先輩、同僚らしき男から「何でおまえはそんなに仕事できないの?」
「おまえを人間として見ることができないよ」「おまえは昆虫や爬虫類と一緒だ!」
「はっきり言っておまえのやっていることはキチガイとか知恵遅れと一緒だ!」
「おまえみたいに仕事できない、注意力もない、同じ失敗ばかり繰り返す、
そんな奴と一緒に働きたいと思う奴がどこにいるんだ?」「もうおまえなんかクビだよ、クビ!」
とか罵詈雑言浴びせられて吊るし上げられているのを目撃して、非常に辛かった。
店の地階の角のほうのテーブルで、4人に囲まれて吊るし上げのフルボッコ。
その女性は今にも泣き出しそうな顔でずっと下向いたままだった。
男の中でその女性を庇う人は誰もいなかった。
「売上がどうの…」とか言っているのも聞こえたから、おそらく小売やサービス関連。
その女性はもう仕事辞めたかクビになったかのどちらかだろうな…。
素早い動作やコミュ能力以外にも、チームワークが要求される仕事や金銭などの管理が伴う仕事も無理だな。
私も、ドラッグストアのレジで
男性店員達から罵声を浴びせられている女性店員を目撃した事があるけど
発達障害云々を抜きにして
客の目の前で罵詈雑言を浴びせられる現場を見せ付けられるのは、不快だよねえ。
レジは、「スピード」と「正確さ」が要求されるから
一番不向きな仕事だね。
別スレで、アスペで経理事務をしてる人の話が載っていたけど
経理とか計算業務が伴う仕事は鬼門だと思う。
客に聴こえる場所でやるのは本当にやめてほしいね
ベローチェで近くの席の女性客数人が発達障害っぽい人を責めてるのに遭遇したことがある
責め立ててるのは基本的には一人なんだけど、残りの人はそれに同意する傍観者の立場を取ってて
発達の人が孤立してる状態でだんだん涙声になってゆくのがいたたまれなかった
レジ打ちってだれでもできる仕事の代名詞みたいなもんだけど
普通の人に最適化されてるに過ぎないんだよな
で、普通の人って自分にできることは誰でもできると思い込んでるからタチ悪い
コンビニ、ファミレス、スーパーのレジ、事務、みたいな仕事って敷居は低いけど誰にでも出来る訳じゃないしね。
レジや洗い物を自分ではMAX早くできた!と思っても、「もう少し早く出来ない?」「○○さんがサボってる」と言われて撃沈。
定型で高学歴の元彼にバイトの愚痴を相談したら、「レジ打ちや料理を運ぶだけだろ?何が大変なの?」と言われ沈黙したな。
>>533 自分は経理だけど
数字を追うだけなら、アスペの細かいこだわりが数字に向かいさえすれば
むしろ適職な気がする。どこかで発達障害の税理士さんのブログも見たことがある。
客観的に正解が出る仕事だし、計算のスピードも集中してさえいれば何とかなる。
ただ、会社だと総務とかお茶だしとか
他の業務を並行しなきゃいけなかったりするので
その度にリセットするのが超しんどい。
あと記帳とかは無問題でも、経営分析というか予想を立てるのが自分には無理w
538 :
優しい名無しさん:2012/03/28(水) 10:46:20.78 ID:jCavWJvk
>>537 記帳とか伝票処理とか中心の中小企業の経理事務ならできそうですね。
それなりの企業規模のところにいましたが、経理は絶対アスペには無理だと思いました。
経営分析・差異調査・予算編成・監査など非定型業務と対人折衝のオンパレードでした。
ベッドタウンに住んでる大学生だけど
バイトできないからやらない→金が底をつく→バイト探す→免許取れないから近くでしか働けない→田舎なので飲食店やコンビニなどしか存在しない→バイト探すのやめる→金ない
今まさに詰み状態。
みんな学生時代はどうやって過ごしてたの?
>>537 俺はADHDのくせに会社経営してるのだが、
金銭管理は全くできていないから、
完全に人に任せてる。
その人に裏切られたら、会社も俺も終り。
でもそれぐらいの覚悟じゃないと、
ADHDに会社経営なんて出来ない…
541 :
優しい名無しさん:2012/03/28(水) 14:10:09.66 ID:2hqmU7aU
>>522 圧倒的に求人数が少ない めったにお目にかからない
そういう業界は今はバイトでも未経験である程度、年齢いってしまうと採用されない点
残業もかなりあるし、家に帰ってからも毎日勉強し続けならねばならないのと同時にセンス
ADHDだからっていうんじゃなくて、普通にweb、IT系は体育会系でブラック多いですよ
ぶっちゃけ、職業訓練いかなくても、その道にいけてる人はいます
講師がいってましたが基本独学の世界
というか、コミュ力の不安より技術とセンスはどうなんでしょ
そういう業界の求人によっては面接時に履歴書以外に自分の作品をもっていく必要性もあります
一言厳しいこといいますね 『いかない方がいいです』 もし、いくんだとしたら
これから先、趣味でイラレやフォトショや個人サイト作りたいぐらいの気持ちでいったほうがいいです。
その業界で本気で食っていきたかったら基本独学です・・・。
絵を描くとかそういう方面でしか>会社に入ったら自分の絵(個性)は、ほぼ消さなければいけないです。
web、IT系はその事務以上にはっきりいって、きついですよ。それと年齢。25過ぎたら厳しいです。
30過ぎてたら、ほぼ皆無です。人より抜きん出た才能があれば別ですけど。。
542 :
優しい名無しさん:2012/03/28(水) 14:12:06.29 ID:2hqmU7aU
543 :
優しい名無しさん:2012/03/28(水) 18:55:21.79 ID:tWli7PK3
君ら 加害者的当事者には理解不能だろうけど、最初はみんな親切に対応してフォローしてると思うよ
それでも同じミスを繰り返したり異常にマイペースすぎたり向上意欲が見られなかったり
周囲の心労は凄くて顔みただけでイラッとするようになる
面倒見のいい人ほど苦しみ、また発達障害者もそおよう人を好んで宿り木にしようとする
知的障害のない自閉症
ではなくて
知的障害のない知恵遅れ
なんじゃないかな
544 :
優しい名無しさん:2012/03/28(水) 19:13:33.49 ID:qfUrrfNU
ごめんwww
>>543 相手がどんなに仕事できなくても教育してフォローするというのも仕事のうちだから本人を恨むべきじゃない。
いわば会社命令だよ。
嫌なら上司に訴えるのが筋。
配置換えしてくれるかもしれない。
策を練ってくれるかもしれない。
クビにしてくれるかもしれない。
何もしてくれなければあなたが辞めるかストライキするか。
今までのペースは忘れてゆっくりダラダラ仕事したりね。
相手の良心や能力に訴えようとしてもお互いしんどいだけで何にもならんよ。
がんばれよ。
>>543 本当にADHDの人に加害者意識がないと思うか
このスレ1から読み直せ
加害者意識があるならなんで出てくるの?
生きる為 というなら俺たちも生きる為の軋轢は排他してもいいよな
フリーで本のデザインの仕事してるけど、斜陽な業界なので先が心配。他の職種ができる気がしない。ワーキングメモリが全然ないので簡単な釣り銭計算も危うい。
>>549 お前さんが例の人格障害併発ペルガーだね(笑)
うん 臭うよ臭う 死臭が漂ってるよ〜
もうすぐ死ぬの?
552 :
優しい名無しさん:2012/03/29(木) 12:40:24.66 ID:WXbNAJpC
なんで発達障“害”者にはほとんど救済が無いのか気付けよ
全世界が害には消えてくれって言ってるんだよw
少しでも必要な奴らなら淘汰の対象になってねえよ
553 :
優しい名無しさん:2012/03/29(木) 13:24:53.58 ID:dZEy11v4
便所飯マンか
まちがってうんこマンとおぼえてた
>>554そんな負惜しみを言ったって君らが無能で役立たずなことに変わりはないよ
556 :
優しい名無しさん:2012/03/29(木) 22:18:04.34 ID:sJXYWder
便所飯マンの名前の由来を教えてくださいw
555
そんな人間未満がひっそり食ってける仕事はないかと悩んでたどり着くスレで何いってんの
立派な定形に生まれたのに発達障害見下すしか楽しみがないなんてもったいないな
マルチタスク無理に納得。
学生時代、コンビニバイトすら出来なかった。
勉強はそれなり(大卒文系マーチ・理科、高校からは数学苦手)だけど、仕事は全然。
>>416 私は逆で、大手の保険会社の内勤事務で、マルチタスクに対応出来ず、あぼーん。
どうも典型的な「企業!」の環境は向かないようです。
こじんまりとした事務所なら、なんとかなりました。
>>533>>537 日商簿記3級もなんとか合格、
2級は惜しいとこで連続不合格(計画的に勉強出来ないのが原因)
ということで職業訓練(ここでは出来る方だった)で御世話になった派遣会社から
経理の紹介予定派遣の仕事を紹介され、今週から行ってるんだけど、
手先不器用だから、連続でハンコ押すのもノロノロ…
タイピングも出来る人と比べたら、遅い上、タイプミスが多い…
周りはいいひとだけど、みんな仕事できそうだから、そのうち浮く予感。
中小だけど、社風もいかにも典型的企業って感じで朝礼も超気合い入ってて、ついていけない。
試用期間で解雇されるのでは?と今から心配してる。
前任者の男性(30前半)は、前職会計事務所勤務だったのに、鬱で突然来なくなったらしい。
事務、経理が鬼門って分かってたら、今回の話、お断りしたのに…
甘えなんだけど、出来ない自分が申し訳なくて辞めた方がいいって思ってしまう。
生活に困れば頑張れるのかな?
長文失礼しました。
559 :
便所飯マン取締役代表 ◆dyPrpPJZ.Y :2012/03/29(木) 22:50:57.78 ID:dZEy11v4
>>556 荒らしがあんまりにもこのスレを気に入ったらしくて、毎日のように荒らしていた。
ADHDスレの住人が荒らしの彼をADHDスレの名物にしようと、名前をつけるべく思案を始めた。
住人の中の一人が「便所飯マン」という名前を候補に挙げた。理由は友達いなそうだからとのことらしい。
言えてる、という皆の意見でめでたく便所飯マンに決まったとw
監視スレが立ってからは、便所飯マンも監視されるのを嫌がって荒らすのを控え始めた。
けど最近になってまた暴れるようになってきてる。
ADHDを見下さないと精神衛生を保てない軟弱者なんだよ。
もはや中毒症状w
これからも便所飯マンにレスは与えず、監視スレで監視しながら便所飯マンを可愛がってあげよう(^o^)
560 :
便所飯マン取締役代表 ◆dyPrpPJZ.Y :2012/03/29(木) 23:00:15.44 ID:dZEy11v4
>>558 俺もコンビニはダメだった。
あれ飲食店に次ぐADHDの鬼門バイトだよね。
このスレ結構勉学できる人は多いのな。
学問に秀でているか否かで、定型学生からの目が全然違う。
俺なんて学年最下レベルだったから、自閉症とか知的障害とか罵られたわ。
まあ自宅学習すればまだマシな成績取れたんだろうけど、当時は全くやる気になれなかった。
>>558 やる気の問題じゃないような気がするが
特に体育会系の中小
562 :
優しい名無しさん:2012/03/29(木) 23:25:05.93 ID:BkarwZ5v
>>560 マジか。
コンビニは「お客さんに非がありそうでも、とりあえず謝っとけ」って一番最初に習うだろ。
「その場で対応できずに困ったことは連絡先控えて日誌に書いて、社員にブン投げればよい」と社員自身も言ってたし、楽な部類だろ。
近所で工事現場が立って朝昼晩の飯時に混雑度が膨れ上がった時期とか、
公共料金やらポイントやらの支払いの仕組みが変わった週は、マジで辞めようかと思ったけどさ。
563 :
優しい名無しさん:2012/03/30(金) 00:31:58.44 ID:cUGVVQbX
>>560気違いにコンビニが勤まるわけねえだろーがぁ
そもそも気違いの癖して健常者と同じことやろうとすること自体気が狂っとるわ
564 :
便所飯マン取締役代表 ◆dyPrpPJZ.Y :2012/03/30(金) 00:39:26.00 ID:D0aMbwHq
>>562 謝ったりはできるんだけど、レジも品だしも何もかもダメだった。
臨機応変な対応や素早い行動を求められる上、マルチタスクの極みだよ。
定型にしてみるとこんな楽なバイトは無いらしいが、ADHDには絶対向いてないと思う。
周りが優しくて寛容な人ばかりなら少しは続くと思うけど、商品や食い物の備え付けの調味料を袋に入れ忘れてクレーム多発。
店長にはいい顔されない。
最初はよかったけど、バイト一筋の定型の中では負け組のカスフリーター野郎に目付けられて終わったw
甘ったれだのお坊ちゃまだの苦労知らずだの散々言われたわ。
アメリカのスーパーとか楽だろうな
分業ちゃんとしてるから余計な雑務でトロくて罵声浴びることねーし
566 :
優しい名無しさん:2012/03/30(金) 13:32:25.81 ID:lV9Y8D/u
>>565 ドイツはもっと楽 レジは基本椅子に座ってだし レジ袋なんてないし 基本客が自分で商品入れます
567 :
優しい名無しさん:2012/03/30(金) 13:34:09.82 ID:lV9Y8D/u
>>565 レストランとかも分業ちゃんとしてるから良いと思う
日本はマルチにほぼ完璧を求められて、きついよね
韓国や台湾旅行したことある? アルバイトとか本当ゆったりゆったりだよ
日本って国自体が発達障害者にとって暮らしにくい場所だからね。
韓国なんかは安価で移住できそうだけど、日本人が行ったら職場で壮絶なイジメを受けそうな予感w
奴らの差別主義は日本の比ではない。生粋のレイシスト。
そもそも俺、外国語をマスターできる自信がない・・・
修学旅行で行ったオーストラリアは楽しかったなぁ。
安価ってほど安価じゃなくね
そのうえ給料が凄く低いから現地の人間もカツカツ
確かに現状、暮らしにくいけど…海外かぁ
英語できないヨ…他の教科より偏差値20低かったくらい
学生時代にアメリカに何度か滞在したけど、
バイトはこんなにも適当で良いのかと、びっくりしたよ
「指示されたことをこなせばいい」っていうのが基本なんだよな
それ以上を求める、過度な接客を求める日本は異常なんだよな
それを日本人にはなしたら「うちはうち、よそはよそ」理論
当然なんだろうけどさ…
指がつっこめそうなほど大きい、ピアスの穴が開いた青年がスーパーでバイトしてたり、
チェーンのホームセンターの店長が刺青入ってるのもびっくりした
本当に「自由の国」だな
ただ、今の自分は英語力が衰えてるし、
恋人や友人、家族のことを考えると、渡米なんて夢のまた夢だなぁ
そもそも、そこにたどり着くまでのお金がない…
で海外行ったら日本は平和でいいなとなるわけだな
隣の芝生は蒼いとな
どちらにせよ能無し役立たずの出来損ないに居場所はないんだがなwwwwww
573 :
優しい名無しさん:2012/03/30(金) 20:17:37.74 ID:BSzUCoMe
>>564 気持ちはわかる。
深夜を2年やってた。
当時俺だけが学生バイトだったので、いろいろミスったのを許してもらってた。
弁当の調味料を外さずに電子レンジで爆発させたり、ボジョレヌーボーを陳列中に割って2セットも汚破損登録したよ。
今思えば、よくクビにならんかった。
当時の店長、神かww
最近は強盗対策なのか、深夜シフトも2人以上がほとんどだけど、昔は一人でマジでマルチタスクだったよ。
優先度は
1.レジ
2.納品受領
3.床掃除、バフ掛け
4.外のゴミ箱がパンクしてたら、袋を替える
5.商品補充は、完全に欠品しないかぎりしない
こんな感じで何とか回した。
朝シフトが出社して、一時的に人が増えてから、バックヤードに入れた商品の補充と細かい仕事を店長と一緒にやって。
店長の「お疲れ〜。廃棄好きなの持って帰ってね〜」で帰宅。
(今は噂によると無理っぽいけど、フランチャイズ店だと廃棄の食品を持って帰れるのデフォだったよね。)
574 :
優しい名無しさん:2012/03/30(金) 20:25:46.66 ID:G4t6YXSn
雑貨屋か小さな喫茶店を開きたいんだわよね
ADHDには鬼門かな
雑貨コーナーの商品陳列でいつもダメ出しされるわ
一応自分としては前回注意された点に気をつけてやってるつもりだけどまるでダメだ
なぜこうしたか問われて答えるとそれがまた矛盾しまくりでおかしいと言われて頭真っ白
576 :
優しい名無しさん:2012/03/30(金) 21:47:56.63 ID:BSzUCoMe
>>575 謝っちゃえばいいんだよ。
どうせ「なんで〜したの?」系の発言の大半は、原因解明よりストレス発散したいだけなんだし。
>>574 繁盛してない店なら大丈夫だと思う。
ADHDの良い部分として、好きなものには徹底的に知識収集できるから、
オシャレな輸入雑貨で商品知識をお客さんに訊かれたときに、意外な才能を発揮できるかもよ。
凡人とは違う脳を持って生まれたんだから、凡人がやる仕事は難しいわな
不注意をフォローするために感性が発達してるらしいから、そこを上手くいかせたらいいんだろうけど
>>572 >どちらにせよ能無し役立たずの出来損ないに居場所はないんだがなwwwwww
おまえの居場所は便所しかないんだがなwww
>>576 >ADHDの良い部分として、好きなものには徹底的に知識収集できるから、
>オシャレな輸入雑貨で商品知識をお客さんに訊かれたときに、意外な才能を発揮できるかもよ。
趣味関連の専門店や古本屋の店主には発達障害者が多いとは聞いたことがある。
>>576 上司のはもろにストレス発散でだけど
同僚は原因をはっきりさせないと直らないからと真面目に訊いてくるんだよね。
率直に、「何度言っても直らないのは聞いてないのではないか」
「できるようになるには自分で原因がわからないといけない」「何度も注意するのはこちらも不快だ」
と言われて申し訳ないやらありがたいやら。
注意の後は気を遣って普通の調子で別の話題を振ってくれるのに…でもまたやってしまうんだ
581 :
558:2012/03/30(金) 23:31:51.31 ID:rO273htf
求められているだろうスキルと実際の自分の差に申し訳ない気がするし、社風が合わない。
甘えかなーと思ってはいるけど、過去も、一度「出来ない!」と思うと、もう頑張れなくなってしまうんです。
仕事出来ない自分が迷惑を掛けることが忍びないって思ってるけど、急に辞めることこそ一番迷惑なんだよね。
紹介予定派遣で試用期間は3ヶ月なんだけど、さすがに1週間で結論出すのは、早過ぎかな?
でも、ずるずる先延ばしして、結局「辞めたいです!」だと、せっかく教えてもらっても無駄になるだろうし…
1今すぐ辞める
2とりあえず、正社員契約前まで様子見る
3甘えだし、この時世、転職のチャンスはないのだから、
しがみついてでも正社員になるよう頑張る
どれがいいんだろう?
今、頭が混乱してるから、情けないけど、自分で判断出来ない。
客観的意見を聞きたいです。お願いします。
ADD,LD(識字障害)の新卒
新人研修10日でもう仕事やめちゃった
私にデパートの売り子なんぞ務まらない、もう接客は嫌だ
事務もバイトで経験したけど字が書けない、マルチタスクに対応できないで続かなかった
唯一向いてたのは工房でひたすらアクセサリー作る仕事
もの凄くミスが多かったけど、皆自分の手元しか見てないからばれないし怒られない
何度もやり直して結果的にキレイに仕上げたから評価も良かった
パートの主婦さんたちに嫌われて辞めてしまったのが惜しまれる
あ、あと飲食は壊滅的に無理
飲食、販売、事務という底辺の最後の受け皿がことごとく鬼門だなんて
何をして生きろというのか
ADHD特有の長所を探そう
動物好きな人多いよね。
なぜか犬猫に好かれる。
>>584 生体販売考えたことあるけどさ、帰宅したら買ったばかりのいきものが死んでたから交換してくれ弁償してくれのクレームを考えたらそれだけで縮み上がった俺が通ります。
>>582・583
10日とはいえ、大変だったことでしょう。
お疲れ様でした。
新卒って、大卒なんですか?
女性で事務無理だと、選択肢かなり狭まりますよねー
自分は不器用だから、工場も無理そうです。
報酬の低いとADHDの子どもの脳は定型と違って全く動いてない画像が
あったと思うが、ADHDは「ムリ」とか「つまらない」と思うと、その仕事が
全く出来なくなるのがネックなんだよね
思わないで楽しみ見つけられればうまく行く場合もあるかもしれないが
発想力を生かせてADHDが苦手な事務的分野はフォローしてくれる
人間がいる仕事が一番いいだろうね
あのビルゲイツも頭は凄い良かったが生活能力さっぱりだった(大手企業との
商談にネクタイ忘れたりしたらしい)のを、一緒に会社を作った人間とかが
フォローしてたらしいし
>582
アクセサリー作れるなら、自分でネットショップ作って売ってみるとか(まずネットオークション
でとか)
パートのおばさんって本当にネックだ
話題は家族か人の噂話(悪口)ばかりで性に合わないし、こっちの事いちいち
詮索してきて、あれしろこれしろ煩いし(いい年して結婚してないとか事情が
あるんだから放っておいてくれ)
色々なとこ行ったが、時給安くて仕事がきつい底辺ほど意地が悪い人間が多い
人の足引っ張って自分を上に見せて、その仕事にしがみつこうと必死だったり
ツテでたまたま行った仕事は、時給いいくて仕事楽な上、みんな優しいし、あまり
詮索してこなくて良かった
>>581 >甘えかなーと思ってはいるけど、過去も、一度「出来ない!」と思うと、もう頑張れなくなってしまうんです。
甘えではなく防衛本能だよ。
自分が壊れないための。
>仕事出来ない自分が迷惑を掛けることが忍びないって思ってるけど、急に辞めることこそ一番迷惑なんだよね。
>紹介予定派遣で試用期間は3ヶ月なんだけど、さすがに1週間で結論出すのは、早過ぎかな?
急に辞められて迷惑なのは、何ヶ月も働いた場合の話。
どうせ辞めるなら早く辞めた方が周囲に与える迷惑も軽微で済む。
何ヶ月も時間や労力を割いて仕事を教えた相手が急に辞めたほうが迷惑もでかくなる。
それと、ADHDの人間が会社生活に適応できるかどうかは自分に合った社風や環境、仕事内容、人間関係の職場に
潜り込めるかどうかが全てといっていいほど。
でも、自分に合ってるかどうかは入ってみないとわからない。
まだ若いんだったら自分に合わないと感じたらさっさと見切りを付けて新しい環境に移動する努力をしたほうがいいよ。
ADHDで会社生活が比較的うまくいっている人は、みんな職を転々とした挙げ句に自分に合った会社に入り込めた人ばかり。
下手に我慢して働き続けて、何年も働いた後にやっぱり無理でした、でも転職するにはもう年齢的にダメ…
というのが一番悲惨なパターンだよ。
ただ、転職を繰り返しても自分に合う所に巡り会えるかどうかは絶対ではない。
運の世界だから。
けれども、合わない所にしがみついていたら必ず破滅する。
だったらどちらがいいかは言う迄もないよね?
薬が好きで医薬品の登録販売者の資格が取りたいが
ドラッグストアでの実務経験が鬼門
590 :
優しい名無しさん:2012/03/31(土) 09:52:22.11 ID:fGdcv1Xr
スーパーレジ打ちバイト1ヶ月したけど辛かったなー
袋詰めサービスのある店だったんだが、詰めてる最中に話しかけられ慌てたり
そのスーパーの株券使用限度枚数を間違えたり、いい思い出0mg
郵便局の仕分けバイトは良かった
手元だけ見てればいいし話しかける人もいないし
別の事務仕事決まって辞めちゃったけど、もちろん一年続かなかった訳で…
>>589 ドラッグストアじゃなくても、化粧品売ってるような小さな薬局とかでもいいんじゃない?
自分は調剤薬局にいたとき、とらせてもらえた。
他人の監視がある環境だと能力が全く発揮できなくなるので注意
体育会系の職場とかADHDにとって超鬼門だな。
知り合いにゲーム会社で働いてる人がいるんだけど、新人時代の苦労話聞いててめまい起こしそうだった。
ADHDはとても文明にはついて行けない。
昔からある仕事が向いてるんじゃないか。
人を楽しませなければいけない職は辛いな
596 :
優しい名無しさん:2012/03/31(土) 16:46:23.38 ID:FNqnpxm1
調理の仕事は絶対に鬼門
ラップとか調味料とか定位置に置かないと怒られるし盛り付けも綺麗にしないとやり直させるし
この前のサンドイッチは最悪だった
具は全部はみ出るしパンに縁まで綺麗に具を乗せられなくて最悪の出来だった
女の調理員にも「汚ねえ」って言われる始末
時間ないからそのまま出したけど…
597 :
優しい名無しさん:2012/03/31(土) 16:52:54.20 ID:r6BsJtjO
( ´_ゝ`)てめーの全裸鏡で見てみろよばばぁ
>>596 自分はコンビニのサンドイッチ製造ラインの短期バイトやったが、全然ダメポだったよw
10年以上前だけど、確か最後1日サボった気がする。
魅せることに興味ある?
わからない感覚ではないけど、俺は薄い
600 :
優しい名無しさん:2012/03/31(土) 19:01:17.53 ID:y/5R4RQq
最近自分は池沼なだけじゃないかと思うようになってきた。
ttp://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E4%BA%BA%E3%81%AEADHD%E3%81%AE%E8%AA%8D %E7%9F%A5%E8%A1%8C%E5%8B%95%E7%99%82%E6%B3%95-lt-%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81
%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%96%E3%83%
83%E3%82%AF-gt-S%E3%83%BB%EF%BC%A1%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%95%E3%83%AC%E3
%83%B3/dp/4535983534/ref=sr_1_3?s=books&ie=UTF8&qid=1333189411&sr=1-3
「大人のADHDの認知行動療法(本人のためのワークブック)」
って本をみつけましたが、どなたか試している方いますか?
注文してみようかなと思っているところなんですが……
602 :
優しい名無しさん:2012/04/01(日) 12:52:03.89 ID:L6UFtM0h
>>587 友達の専業主婦でネットショップ作ってアクセ作ったりして売ってますが
ぶっちゃけ、あれは趣味レベルですよ
ネットショップやネットオークションでアクセ作ってもそれで生計はまず建てられない
『副業』だよね
最近鬼門って言葉流行ってるの?
それとも同じ人の書き込み?
極めて分業化されてる飲食勤務だけど、クビにはならずに3年強続いてる。
前職のゲーセン店員クビになったのを思えば十分なんだけど
交通費支給無しで、トータル4時間近くかけて通ってるのに実質時給800円程度なのと
キャリアアップって要素が皆無なのは問題。
>603
スキルアップしたいなら通勤時間を英語や中国語やプログラム勉強するとか
安くても安定している間に次を考えるのが重要な気が
ADHDは特に
自分は一つだけ他者とは違う誇れる部分があるのだけど
ビジネスに応用できなくて
一般人がやる普通の仕事で普通にできなくて怒られてると
自分はこんな事をするために生まれてきたのではないと思ってしまう。
モチベーション下落。一年以上続いた仕事が殆ど無いorz
完全に周囲から嫌われるタイプだわ。。。
これ気に入ったので貼っていくね!!
●発達障害者が持っている優れた才能
・他人を怒らせる才能
・他人からバカにされる才能
・どこへ行っても孤立する才能
・どこへ行っても嫌われる才能
・敵を作る才能
・周囲に迷惑や被害を与える才能
・必ず悪い方の選択肢を選んでしまう才能
(実際には、どちらを選択しても悪い結果にしかならない才能)
・失敗を繰り返す才能
・不運を呼び寄せる才能
・お金や利益にならないムダな事にばかり力を発揮する才能
ADHDは敵多いな。
とっちめないと、気が済まな人が多すぎる。
先天性の器質的な障害なんだから、
身体障害者を貶しているのと変わらないのにね。
>599
自分の外見については無い
女だが化粧も嫌いだし、服も地味で無難なのばかりで、
アクセサリーなんかつけたら触れる所が気になって仕方が
ないのもあって、もってのほか
昔、職場のおばさんに面と向かって
「もっと、ちゃんとしないと友達出来ないわよ、見た目で判断する人
多いんだから」
とか言われて
「そういう人とは友達になりたくないのでいいです」
とか言い返しそうになったよ
でも、そのせいで初対面の人については、そういう人じゃないか?
って疑心暗鬼で少し対人恐怖症になったよ
609 :
優しい名無しさん:2012/04/01(日) 15:47:02.47 ID:Gf4TuPay
ADHDに向いてて安定してる仕事って何だろう
>607
とっちめないと気がすまない人って、体育会系に多いよね
ミスがあったら、やった人間をとことん非難して、みんなでフルボッコして
そこまですれば二度と失敗しないと思い込んでる。
でもADHDは、そこまでされても、またミスしてしまうから、わざとやって
馬鹿にしてると逆上する
ついでに一人をのけ者にして自分たちの連帯感深めたり、自分のうさばらし
してると思うわ
そういう人間は、自分が出来る事が出来ない人間がいるという事を想像も
しないから、もっと、学校の授業にするとかして発達障害者の事が広まれば
いいんだけどね
単純作業で、人間関係はあまりなくてもよくて、
大量にこなしていると気持ちがいい(ドーパミンが出る)仕事じゃないかな。
多少雑でもあまり影響がないもの。
モノが多いところが好きみたいです。部品・機材管理、
本とかメディアとかを取り扱ったりするところとかどうだろう?
Amazonの倉庫みたいな物流センターの倉庫とかどうだろうか。
あとは図書館、レンタル屋(PCや機材〜本・DVD〜色々)、
倉庫作業・・・
>>603 したらばの発達障害者板のテンプレに鬼門な仕事ってのがあったから、それが元だと思う。
発祥は負け組板だったかな?
便利だからついつい使っちゃうよね。
>>610 たぶん「発達障害者とか言って、特別扱いされててうぜえ」と別な形で叩かれると思うw
学校の授業で習うようになると、生徒内でレッテルの張り合いが始まるw
視力が悪いってだけで舐められる対象になることだってあるしなぁ。
人間は変な遺伝子や、弱い遺伝子の持ち主を叩く。
まあ今よりはマシになるだろうね。
情け深い定型も少なからず存在するし、世間の目も変わるだろう。
ただ発達障害者の特徴が広まることによって人格障害者のエサになりそうな気が・・・
613 :
優しい名無しさん:2012/04/01(日) 17:18:04.30 ID:2AaSRnJe
世間に広まったらおしまいだよ
建前は 理解だけど 本音は差別 だから
社会はそんなに甘くないしぬるくないし余裕もないって
うまく空間が隔離されている状態で
お互い働き生活するのが一番良いのだろうか。
ADHDは健常者を怖がっているし、
健常者はADHDをうざがるのだし。
>>609 そもそも安定した仕事はADHDには向いていないのかもしれない
616 :
優しい名無しさん:2012/04/01(日) 17:41:03.87 ID:L6UFtM0h
>>611 全部生活保護以下の非正規雇用しかないね
ADHDで生活保護も将来多そう
一ヶ月かけて出来なくて怒られまくったものが4時間で出来た
もう死にたい
>>616 いや、あくまで自分のレベルで考えているだけ
すごい頭が良くて要職に就いているADHDもいると思うよ
>612
人間と言うより日本人じゃないか?
差別があると、先進国なら裁判とかで徹底的に戦うらしいから、
裏はどうあれ表向きの差別は出来ない
>613
日本は、差別とか虐めもそんな事でムキになるのがおかしい
みたいな感じで、なあなあにするから差別主義者がのさばる
>617
一ヶ月は準備期間だったんだよ、きっと
>618
頭が良くて自分にあった仕事につけたADHDはこんな所に来ないで
仕事に集中してるだろうね
ゲームで言うところの天界と魔界みたいに住み分けできないもんかね?
定型と同じ職場にいるから弊害が生じる。
闇に紛れて生きようと思っていた時期があったが
皮肉にも闇(=裏社会)の世界こそバリバリに仕事できないと生きていけない世界なんだよなぁ。
この先人並みの暮らしができる気がしない。
歯科技工士って書いてあるけど離職率はんぱねーだろ
あと資格とるまでの道のりも
社会的な無能に症名がつけられただけでしょ
生活保護とか社会への寄生行為やめてくれ
>>622 一言、「死ね」って言ってればいいんだよ
まわりくどいな
死ねって言われないだけマシだろ
俺的には発達村とか作って自給自足の暮らしをすればいいと思う
狩猟向きの人もいるみたいだしwwww
626 :
優しい名無しさん:2012/04/01(日) 20:18:55.57 ID:8fF8vxLX
明日から勤務だ。今度はどうなることやら。
最近仕事でやったミス
仕事で使う資料を二種類コピーするはずだったのが、
一度コピーして戻した資料をもう一度コピーしてしまい
手元には同じものが二つ…
コピーしてるときは直感で体を動かしてて
脳では別のことを考えてるんだよなあ
俺絶対ADHDだ/(^O^)\
628 :
優しい名無しさん:2012/04/01(日) 20:30:09.03 ID:2AaSRnJe
そいえば狩猟馬鹿ってこなくなったな
自分の愚かさに顔真っ赤になって自害でもしたのかのおwww
>>602 >ネットショップやネットオークションでアクセ作ってもそれで生計はまず建てられない
>『副業』だよね
1990年代後半〜2000年代前半のインターネット黎明期や、2000年〜2001年くらいのヤフオク黎明期なら
個人経営のネットショップやネットオークションでも生計を立てられた人は結構多かったんだけどね…。
アクセサリーについてはどうだかは知らんが、趣味関連の品物や専門的な品物を売って食っている人はいた。
今は楽天やアマゾン、その他の大手企業が趣味関連や専門的な物、マニアックな物みたいに
昔だったら個人が得意としていたニッチ分野にも進出してきて個人経営のところは完全に駆逐されたけどね…。
品揃え、発送のスピード、送料の安さ、どれも個人じゃ絶対に太刀打ちできない。
>>603 >極めて分業化されてる飲食勤務だけど、クビにはならずに3年強続いてる。
やっていける可能性が殆ど無いから「鬼門」なんだろ。
あんたの勤務先は極めて分業化されているなんていう稀な環境だからやっていけているだけだろ。
今の状況を自分の実力のおかげだと勘違いすると後で痛い目に遭うから気を付けな。
「他の所でもやっていけるだろう」と思って今の環境を飛び出して破滅するのが発達障害者によくあるパターンだから。
>>630の訂正
あんたの勤務先は極めて分業化されているなんていう飲食店としては極めて稀な環境だからやっていけているだけだろ。
>>601 アドレスをもっと短く簡単に貼る方法があるよ。
634 :
優しい名無しさん:2012/04/02(月) 02:41:23.17 ID:eiv52Ofc
この年で会社クビになったし良い機会だ もう理由つけて生活保護受けることにする
欝の方の担当医と相談してるけどどうやら受給はできそう
世間からは蔑まれ怒鳴られ精神を病ませながらも必死に働いて、
家に帰ったとて愛してくれる家族や友人がいるわけでもなく貧しく暮らして………
そんな日常続けてたらきっと俺はどうにかなってしまうよ(半分位どうにかなっ
てる)
みんなの血税をこんなゴミを生かすために使ってごめんなさい できうる限り質
素な生活を送ります
死んだ方がこの世のためなのは自分でもよくわかってる でも死ぬのは怖いんだ
やっぱり甘えでしかないのだろうか
>>634 気楽にいこう
生保で繋いて自分に出来ることやればいいと思います
むしろナマポは俺らのためにあるようなもんや
絶望で死にたくなったらメルアド晒せ
メールくらいしてあげちゃうぞ
(三十路ノンケ男)
639 :
優しい名無しさん:2012/04/02(月) 18:01:20.41 ID:q5KH1IDd
久しぶりに来たけれどここも相変わらずだなあ。。。
個人的には、3月で前職の契約が満了した。
ゆるいデータ入力だったんでどうにかなった。
しかし長いスパンで身を立てていくための仕事としては成り立たない。
さて、これからどう生きるか。。。
>>641 >>634 ADHDのくせに会社経営してる者だが、こういう人達みんな、
うちの会社に来いと言ってあげたい…
でも、俺一人でも大概足を引っ張ってるのに、
俺みたいなのが二人以上もいると、
うちみたいな小さい所、すぐに潰れるんだろうなぁ。
もうちょっと頑張って、会社大きくする。
お前らも頑張れ。
>>643 解剖後の検体処分とオペ室清掃とかの仕事です
645 :
優しい名無しさん:2012/04/02(月) 21:17:11.69 ID:q5KH1IDd
>>644 完全に非正規の仕事じゃないか
でも飲食とか工場より百倍マシか・・・
製本業ってどうなのかなあ 重労働そうだから女には厳しいかな
オツムを使う仕事はどれも散々な結果で駄目…バカ過ぎてどこにも
行くとこがない
648 :
優しい名無しさん:2012/04/02(月) 21:31:27.52 ID:7BlaSL/t
女なら下半身と口を使って稼げばよい
どんなキモブスでも需要なら必ずある!!
649 :
優しい名無しさん:2012/04/02(月) 22:06:26.78 ID:q5KH1IDd
>>648が頭も下半身も使い物にならない男という訳か。
650 :
641:2012/04/02(月) 23:29:10.51 ID:aGWUS//9
>>642 !会社経営されてるとはさすがです!自分には夢のまた夢です。
あなたの下でいつか働かせていただきたい。
メアド晒すので会社名だけでも教えていただけないでしょうか。
651 :
優しい名無しさん:2012/04/03(火) 06:22:38.92 ID:m2C6zsre
糖質ってドーパミン過剰が原因らしいけど俺らって糖質にはならないの?
>>651 PCでたとえるなら、ADHDはCPUやメモリが元から正常に作動しない
糖質は正常なCPUやメモリは持っていたが、故障してしまった
というかんじじゃないか?似てるけど経過が違うっちゅうか
糖質には詳しくないんで違った解釈してたらすまん
糖質=幻聴・妄想などが原因の発言 治療可
発達=低理解能力からの思い込みや勘違い的想定での異常な行動=治療不可
655 :
優しい名無しさん:2012/04/03(火) 11:57:09.15 ID:jIgDKaxA
コンビニの店員なんかいいんじゃないの?
マニアル通りだし、簡単な仕事だし。
>>655 やってみればわかるけど、研修期間で辞めさせられて泣きながら帰ってくるよ。
一つ一つの仕事は確かに簡単だが、これでもかってほどたくさんのことを同時にやらされる。
ADHDの脳の許容量を遥かに超えてる。
結論→超向いてない
マルチタスクってやつだよね
唐揚げとか調理の最中にレジか何かが挟まったら忘れてしまうのは想像つく
学生の時、京都でお守り縫うバイトやってたけど
あれが一番向いてたわ
足踏みミシンの扱いが変に上手かったので褒められたし
次から次へと違うお守り作るのって楽しかった
失敗しても大損害になるようなもんでもなかったしね(糸の色間違いくらい)
やっぱ人と交流しなくてよくて、単純作業なのが向いてるんだろうな
楽しそうだけど自分には多動あるから向いてなさそうだ…。
あと不器用。
今、低気圧来てるがこう言う時にワクワクしてしまう。
新規性があり、刺激的な出来事であるからか
職業も日々移り変わりがあるものがいい
>>651>>654 もともとの発達障害の特徴から二次障害を併発しやすいらしい。
統合失調症もそのひとつ。他には、うつ病・適応障害・パーソナリテイー障害・アルコール等の依存症・嗜癖行動・睡眠障害など様々。
>>651>>654 このような発達障害が要因になっている場合は、慎重な治療が重要だそう。
何故なら、類似症状により誤診も多いから。
連投申し訳ないです。
>>651>>654 もし二次障害の元の発達障害が見逃されていたら、薬物治療を受けても悪化して副作用という悪循環に陥る。
これだと症状が改善しない。
>>651>>654 誤診されがちで非常に多いのが、統合失調症(発達障害を見逃している)。
長引いている場合は、セカンドオピニオンを求める事も考えた方がいいと思う。
以上です。
長文お許しを。
666 :
優しい名無しさん:2012/04/03(火) 17:34:13.63 ID:OAMCkGvk
どうせ駄目人生なんだから深刻に考えるなや
667 :
優しい名無しさん:2012/04/03(火) 17:53:53.03 ID:gTV41QnW
駄目人生で終わらせない為に深刻になるのはやめときます(・∀・)”
技術職なんかに向いてるのが人が多いんじゃないかな。
石や放射線技師、検査技師など。
ほか公務員、教師にも発達障害者は多い。
とにかく極力学歴をつけておく、高学歴なほど専門の能力中心に評価してくれる。
今からでも取得に遅くない資格はあるんじゃないの。
周りに理解者が多いと、やりやすい。(最近増えてる。)
PDD(ADHD/Aspergerなど)の人は古来より存在してるようで、遺伝的に淘汰されてない。
きっと何か人類の発達にとって必要なんだと思う。
糖質においてさえ、そうだと思う。(ましてPDDにおいておや。)
またPDDを発達的Minorityとして捉える考え方が優位を占めてると聞く。
こういう理解は、上から目線かもしれないけど(私は定型)、徐々に定型発達の人の様な脳の機能に近づいてくると。
いろいろ本(PDD関連)を読むのが良いと思う。
私も精神科医でないけど、そこそこ理解が出来るようになってきたわ。
ガンガレ
なるべく高い学歴かあ…
早い内に気付かなきゃだね
中学のころADHDを知って自分はこれなんじゃないか
と思ったものの多動が当てはまらないので単に屑なんだという結論出してたな
671 :
優しい名無しさん:2012/04/04(水) 00:08:16.91 ID:fEmnqeN4
正直、ある程度頭のいい人はADHDでもどうにかなってると思う。
自分は中学の内申書28〜30くらいだった。このくらいだと絶望しかないよ。
おそらくここで燻ってるのは凡人以下の頭脳でADHD背負ってしまった人。
あと他の発達を併発してる人も多い。
自分は容姿も悪いから何処に行っても苛められるか池沼扱いされて同情されるかしかないよ。
同じ病名(ADHD/Asp)と言っても、10人10色。
ADHDはジャイアン型、のび太型といってそれだけでもずいぶんと違う。
Mix型も有りだし。
でも、どんな状況でも生きてゆくしかなしな、、、
何か手立てはあるはずだよ。
本を読もう、たくさん読もう。
671は良い文章を書けてるぜ。
673 :
558:2012/04/04(水) 00:46:09.20 ID:jN3iqbBz
大卒とか高学歴だと、「仕事覚えるの早そう、仕事が出来そう」って
変にハードル上げられるから、それはそれでツラかったりする。
実際はコンビニバイトすら出来ないのだから…
>>673 私は2かな、、、
とりあえず、自分のやり方で我慢できるまでやってみる。
他人への遠慮、配慮はとりあえず、横に置いとく。
コンビニのバイトだから出来ない、合わないと考えても良いだろうし。
何か向いた、続けられる仕事があるはずで、それを見つけようぜ。
>>673 「いい大学出てるんだろう」と周りの目がきつくなるよな
…というか、なまじ勉強ができるとそれで他の問題が隠されるから
気付くのが遅れるんだよな…
>>671 県内トップレベルの進学校に進学し、
高校を中退し、
そこから糞ニートを続けてる自分もいるよ
バイトは今まで5,6個やったことあるけど、全部数日〜4ヶ月で辞めてる
怒られたりすると駄目だし、理不尽な上司だともう2度と行きたくなくなる
シフトがきつくなると、逃げたくなる
カスだよ…
1年付き合ってる恋人に申し訳ない気持ちでいっぱい
周りの友人(高校の同級生)は、大学は早慶で、外資系に就職だとか、海外に留学だとか、
なんでこう差が出てしまったんだろうと劣等感が強い・・・
自分は高校中退後に、精神疾患
連レスすまん
678 :
優しい名無しさん:2012/04/04(水) 10:58:40.44 ID:Scct/8Or
上司に渡す大事な書類を無くしてしまった
何ヶ月も前から言われ3月いっぱいが期限だったのに…
しかも上司にまだ無くした事言ってない
高学歴・高IQで発達障害見過ごされてきた私が通りますヨット
公務員を勧めるレスよく見るけど一概に言えないんじゃないかなあ
3年毎に異動して適応できる?
常に新鮮さを求める傾向があるにしても、昨今の役所業務は煩雑だよ
そこそこ規模のある自治体なら、外郭団体に出向とか
役職につかずいつまでも現場担当だったりするのかな、発達っぽい公務員。
公共工事に関わる仕事してた頃、役所の担当者の中に
チェックがやたら細かくて提出書類の句読点までダメ出しする人がいたけど、そういう人に限ってなかなか異動しなかったw
今思うに、あの人も発達の一種かもしれないなぁ…
>>673 勉強で必要な頭と仕事で必要な頭は全く別物だというのがわかっていない人が大杉。
682 :
558:2012/04/04(水) 21:25:57.12 ID:jN3iqbBz
>>560>>588>>674>>675>>681 レスありがとうございます。
働き始めて10日ほど経つけど、慣れるどころか、正直しんどいかも。
経理の作業が遅いのみならず、当番制で受付に立つ仕事も出てきて、
お客様を案内する簡単な行動でも、まだ社内状況すら理解してないから、かなり挙動不審になってしまった。
それに、人の顔を覚える能力が著しく低いから、かなりつらい。
もう辞める方向に気持ちが傾いてるから、仕事に対するモチベーションが下がりっぱなし…
どうしてこうもダメ人間なんだろう?
…愚痴すみませんでした。
法学部なので、親から法律系か経済系の資格を取ったら?と言われたんだけど
(いわゆる『士業』と呼ばれる仕事ね)
大学の先輩に相談したら、「士業の仕事は営業スキルが強く求められるから、君には向いていないと思うよ」と真剣に言われた。
社労士とか考えていたけど
確かに私はレジ打ちバイトすら続かなかったから、無理かな…
>>679 うちの父親も高学歴高IQのアスペ学習障害で
地方公務員として30年勤めてるけどやっぱ民間じゃ働けなかったと思う。
まずクビって概念がないのが大きい。
移動が多いのは、合わなかった場合数年頑張れば逃げられると考えたら?
>>684 うちのアスペ丸出しの親父も高卒でいったん大手化学メーカーに就職したものの
人間関係や仕事のトラブルばかり連発して職場に居辛くなって辞めてから地方公務員に転職して
定年まで勤め上げたけど、どんなに長くても3年で異動になるから自分みたいな奴でもやっていけたと
言っていたよ。
人間関係でトラブルを起こしても、長くても3年我慢すれば自分が異動になるし、相手が自分より先に職場に居た奴なら
確実に2年以内にいなくなるし、自分が先にいたらその逆になってリセットされるとのこと。
仕事上のトラブル等の悪評も同様で、過去に同じ職場で一緒に働いた人と後に再び同じ職場になる確率は
ゼロに等しいから異動すれば全部帳消しだとも言っていた。
但し、技術系の職員(土木など)は人数や部署が少ないのでそれは通用しないらしいが。
ADHDだけがとろいというわけじゃない。
今までついた職で、職場が適当でなかったところがなかった。
「まかせます。すきにしてください」
「わたし何も知りませんけど?」
まわりをみわたすと、わからないまま適当にやってる人多数。
ADHDではない、仕事ができる人たちでさえ、最後をチェックしてると
結構ミスがあるのがわかる。
身内の看護で、専門職の最たる病院とべったりつきあう機会があったけど
「なぜよりにもよってわざわざそんな適当なことをするんですか?」
と主治医にまで言いたくなる場面がたくさんあって言えなかったけど
胃が痛くなった。
どこの職場でも能力も意識も両方高い人は、いるけど少ない。
現代社会って、能力も意識も高くもない人が、適当やって、トラブルやミスは
全部いきあたりばったりでとりつくろっている、非常にもろい社会だと思ってきた。
原発事故がこんなことになるのも当然。
何も知らない人たちばっかりいて適当にやった結果だと思った。
ADHDの自分が、チェックも排除もされず、仕事を任されてしまう社会とは
いろいろ危険な事故が当たり前に起こる社会なんだって。
でもまあ定型のミスは、地味で些少で重大でないところに多いし
本人も対人スキルがあるので周りも許すという違いはあった。
ADHDのミスは・・・派手。目立つ。重大なところも重大でないところも
差別をしない。本人のつくろいは下手な上、つくろえないほどの大被害。
被害が大きいのと、繰り返すのと、本人の対人スキルの
低さから周囲からの反感と叱責がどこまでも拡大。
>>686 >ADHDの自分が、チェックも排除もされず、仕事を任されてしまう社会とは
>いろいろ危険な事故が当たり前に起こる社会なんだって。
早く気付けよ。
そういう社会だから自分も排除されずに働いて生きていくことが出来ているんだってことに。
>>687 >ADHDのミスは・・・派手。目立つ。重大なところも重大でないところも
>差別をしない。本人のつくろいは下手な上、つくろえないほどの大被害。
>被害が大きいのと、繰り返すのと、本人の対人スキルの
>低さから周囲からの反感と叱責がどこまでも拡大。
必死で努力してミスを減らしたとしても、
(あくまでも「減らす」であり、「0にする」ではない。0にするのは定型でも不可能)
↓
今までのミスの多さで周囲の見る目が厳しく細かくなっている
↓
定型なら見過ごされたり見逃してもらえるような些少なミスまであぶり出されて指摘される
↓
「ミスが多い奴」という悪評がさらに高くなる
この悪循環も追加で。
チェック、排除の仕組みを作るなら、他の居場所や職場の手当てもセットになって
世の中のためにもADHDのためにもいいかなって。
とりあえず、ADHDでもない主治医が、ちょっと名前が似てるだけの、同じ投薬ミスを
何回もくりかえして、それが命にかかわる毒性の強い薬で、院内薬局も一切
チェックせずっていうことがあって、世の中が怖い。
私がチェックしなかったら、うちの親はそのまま飲んでるんだけど。
最初は、本来の薬がないとこまるから遠慮がちに指摘してたけど、
(自分のミスです、すみませんってあやまってくれた)
最後には、本来の薬と、飲んではいけない薬が一緒にはいってくるように
なったので先生には何もいわずに勝手によけて飲んでる。
ミスが多い自覚があるのなら、瞬時の判断のいる医療現場にはいかない
ほうがいいと患者サイドからもADHDサイドからも痛切に思う。
692 :
優しい名無しさん:2012/04/05(木) 17:10:39.48 ID:A1PQsW0n
ADHDにはジョギングが効果的でないかなと。
自分は最近初めたんだけど徐々に気持ちよく走れるようになってきた。
この時セロトニンが分泌されてるらしい。ADHDに不足してるやつね。
一時だけど頭がシャキッとする習慣つけると違う。頭にモヤがかかった状態に気づきやすくなる。
あと体が柔らかくなって発達独特のギコチナイ動きも軽減される。
>>690 それが原因で品名を変更した薬があったよな。
(後から出た方が品名を変えた)
>>692 そうやって習慣付けることが出来る時点でADHDではないように思えるのだが?
>>694 ごもっともw
自分はラジオ体操、ジョギングの代わりに自転車、
ビリーズブートキャンプ、ダンススクール等、
色々試したけど、全部3日坊主だよ。
続いても2ヶ月かな…
696 :
優しい名無しさん:2012/04/05(木) 18:22:16.96 ID:nvnaWB/N
過集中の対象に入れば続くんじゃないか?
自分は引きこもり気味なんだけど、
今日、3時間くらい外出しただけで、大分頭がシャキッとしたよ。
走らなくても、歩くだけでも違うかもね。
>>696 好きだったら続くだろうね
自分は楽器は過集中かな
10年以上やってるし、不器用だから全然上達しないけど楽しい
大学卒業してずっと今の会社にいるが、30目前にしてもう限界
SEのような仕事をしてるけどミスが多すぎる上に喋るのが苦手なので
後輩に追い抜かれ、客との打ち合わせにも参加させてもらえなくなった
負い目を感じて会議でもほとんど発言できないし終わってる
一人で黙々とできる仕事をするしかないのかな
地元で募集してるなら郵便局の配達やったらいいかもしれん
ルート覚えたら後は毎日同じことの繰り返し・・・だけど荷物によって客に声かけたりするから
作業的なルート周りにアクセントを添えてくれる
書留の印鑑押してもらうのとか忘れるとスゲー怒られるけど
700 :
優しい名無しさん:2012/04/06(金) 06:18:09.85 ID:jL2YpZfg
糖質詐病して生活保護貰っちゃおうかなもう・・・
702 :
優しい名無しさん:2012/04/06(金) 11:45:47.55 ID:Du4QXiw5
レストランで接客と料理やってるんだが
『みんながいろんな事聞きに来るだろ?これからは上からは言われる、下からは言われて大変だぞ。お前が引っ張っていくんだ。モチベーション高くしないと』
と言われたんだが、もう飽きたし虚脱モード入ってるから無理。
ドーパミン無いのにモチベーションとか言われてもな…
「モチベーション上げろ」ってほとんど無意味な言葉だよね
704 :
優しい名無しさん:2012/04/06(金) 14:09:02.68 ID:/q1bQagf
食品関係の仕事辞めたい
まだ1年も働いてないけど絶対に合ってないと痛感してる
裏社会系の仕事は全部アウト?
電話対応ミスったら木刀で頭かち割られたりするのかな・・・
刺激が強いから逆に向いてるかもな。
もちろん、管理側じゃなくて鉄砲玉として使われるだろうが
707 :
優しい名無しさん:2012/04/06(金) 17:24:48.11 ID:Sjid74wP
>>706 どうせ俺には真っ当な職業は無理だし、可能性があるなら・・・
死ぬのなんて怖くないし鉄砲玉でも何のそのだよ。
捕まって尿道に線香突っ込まれてバキバキ折られる拷問とかは流石に怖いがw
あー、カタギは裏社会には入れないんだっけか?
解散w
爪と指の肉の間に串を刺すとか
指の間に指よりちょっとだけ細い木の棒をはさんで人差し指と小指をぎゅうぎゅう巻きにする
とかも地味に痛い
器用に麻薬取り引きとか出来るとも思えないしな
しかも、バレたら仲間道連れで、責任重大な世界だし
>>707 スカッとさわやかに殺してもらえりゃいいけど
ヤンキーや非カタギの起こす殺人事件は拷問率が高い気がする
あとそういう社会は人間関係うまくやれない発達障害にはきつそう
>>702 >レストランで接客と料理やってるんだが
何で鬼門中の鬼門な仕事をやっているんだ?
712 :
優しい名無しさん:2012/04/06(金) 22:54:33.16 ID:yJZi5vTh
今までやってきて合った仕事内容→スキャンニング、書類の区分け、図書館の本の整理の仕事のみ
長期でやりたかった
713 :
優しい名無しさん:2012/04/06(金) 23:36:34.31 ID:1OVWzAKC
>>700 詐病とか生活保護とか、おまえら甘えすぎ。
俺だって”死んだ方がマシ”って状況だけれど、家族も病気だから、死ぬ気で働いている。
確かに適性とかあるから、無理な仕事を続けてもいいことはない。俺もそうだった。
でも、それでも我慢して何か仕事をするのが”人の道”だろうが。
あまり人に迷惑かけずに、最低限のできる事はやろうや。
俺も人のこと言えないし、同業者の中では劣等生だけど、家族を養っている自負はあるぞ。
714 :
優しい名無しさん:2012/04/06(金) 23:51:23.31 ID:GFzHIt6X
オレの存在ってなんなんだ・・・
いらないのかな
>あまり人に迷惑かけずに
最低限のできる事をやるために、これは無理だと開き直ったよ
多分そうしないと社会人やってけないし、そうした方が仕事にはなる
定型って何であんなに自分の思い通りにならないと感情的に切れるんだろう
他人が思い通りに動く訳無いのに
明日もネチネチしたお局にチクチクと攻撃されると思うと鬱…
同じ職場のSEと、3月に入った社員さんが自分と同じように
ADHDぽいなぁと思う…
言われた以上のことはしないし同じミスばっか繰り返してるし
自分も人のこと勝手に言えないけどね…
ついに電話応対禁止・取次のみにされた。ある意味ラッキー
orz
定型とは何を指すのか、わかっていない自分がいる…
>>710 青酸カリや手榴弾って持たせてくれないのかな?
捕まったら自殺という逃げ道。
ただでさえ学生時代にDQNに発達障害の臭いを嗅ぎ付けられて、無条件で攻撃されてたのに
それ以上に手強い奴らの下で働くという意味ではゾッとするわ・・・
学生時代はイジメられたコンプレックスから、腕力に磨きをかけて自己防衛してたが、そういうの通用する世界じゃないしねw
>>718 非発達障害者。健常者。一般人のこと。
>>713 なら家族なんて捨てちまえばいいだろ。
親に感謝してる発達障害者なんて、あまりいないだろ。
発達障害者は本来なら生活保護なり、何らかの救済を受けるべき存在なんだ。
怠け者やアル中を始めとしたろくでもない定型とはわけが違うんだ。
家族を養えてるってことは軽度の発達障害者か?
人並みの生活できるくせに、自ら余計な苦労を買ってるだけじゃん。
お前は人様を甘ったれ呼ばわりできるような立場の人間ではないよ。失せな。
721 :
優しい名無しさん:2012/04/07(土) 01:31:21.60 ID:6q1N/7Mf
>>719 最近は自己診断の発達障害者が増えてると思う
なにが人の道だよ
歩みたくても歩めない人の道だろ
能もないのにかっこつけてどうすんだ馬鹿
723 :
優しい名無しさん:2012/04/07(土) 08:17:16.11 ID:IkiC06xx
ADHDの程度もその他のスペックも様々だから、
自分を基準に他人を判断するのはやめないか?
定型にそうされて泣きそうになる気持ちはみんな解るだろ?
>>721 検査はどこも3か月〜半年待ちな上に中途半端な発達障害じゃ手帳も年金も貰えない
上に精神科通院で仕事の幅(入るのが楽な警備)につけなくなるからな。俺も子供の時の
言語障害でADHDか自閉確定だが、警備に行けなくなるから検査は受けてない。
ガタイがいいのと力のリミッターが外れてるから出入りが楽な肉体労働は残したい。
どうせなら力や暴力が正義の時代に生まれたかった。そこならラクに死ねたのに。
自殺はする気がないから他人に殺してもらうしかないのがな。
ADHDだけでなくPDDも併発だった
向く仕事て変わるかな
もう発達の鬼門て言われるの以外で、興味をもった分野か、
なんとかやれそうなのか、特例子会社か、、
726 :
優しい名無しさん:2012/04/07(土) 15:40:35.48 ID:qatt3kOm
>>711 俺は診断済みだが
レストランでもバイキングなら行けるぞ
前払いで料理は補充すりゃあ良いんだから
まぁ当然おこられることは多いけどね
>>724 高度な文明社会は発達障害者が生きにくい環境だからね。
日本
高度経済成長期:アメリカに勝とう
少し前:中国に負けるな
今:韓国に負けるな
近未来:アフリカよりはマシ
日本がスラム街状態になれば精神的に病むADHDも減るだろうね。
ただ日本人の気質だと「ヒヤッハー!」な集団が蔓延ることはなさそうw
速筋の占める割合が多い体質なのではなく、リミッター外れてんの?
だったら何かしら需要あるんじゃないか?
ADHDは短所を補うより長所を伸ばしたほうがいいよね。
新卒で介護の仕事に就いたんだけど、介護職採用の同期は発達障害かコミュ障のような人たちばかりだった。
根はいい人なのは伝わるけど、話していても微妙に噛み合わないし、素直だけど素直すぎて…。
長く続けてる人は出来る人たちが多いから、門戸が広いだけで発達障害者に向いてるわけではないと思うけど。
>>728 他の仕事ができそうになくてとりあえず募集のある介護にきたんじゃなかろうか
ADHDならきっとマルチタスクで挫けて辞めていく
介護は仕事トロい人間にはきつい
逆に仕事できると自負してる人間がめちゃくちゃ偉そう
卑屈で陰湿。他人に優しくする余裕なんてない
ソースは専門板
>>729 そうだと思う。話を聞くと、資格も何もなく、年明けに採用された人が多かったし。
かくいう自分も自他ともにADHD傾向があると認められてる人間。
介護は確かにマルチタスクだね。作業やりながら利用者さんの状態に気を配りながら…。
邪気がないからかお年寄りには好かれやすいし、人前に立つのが好きなのでレクなどは楽しい。
すぐに出来るなんて思ってないし出来ない事は何度も聞いてくれって方針の施設だし、とりあえず何年かしがみついてみるわ。
>>731 苦手な面はフォローしてくれて得意な部分を認めてもらえるといいね
介護一般には向いてないと思うけど環境にもよるから、うまくいくことを祈る
>>730 介護は人間関係最悪だとか変な人が多いとはよく言いますよね。
就職先は和気あいあいとしているし、今のところみんな優しい。
けど、最初は優しくても時間が経って使えない奴とわかると掌返された経験があるので、それに甘えず頑張ります。
>>732 ありがとうございます。何事も環境次第な部分はありますよね。
配属先は主婦など年配の人が多いのでお高く止まっている人はいませんが、嫌われる時は一瞬だと思うので気を付けます。
せめて挨拶と、仕事をやろうという気持ちだけはしっかり持たなければ…。
734 :
優しい名無しさん:2012/04/07(土) 20:02:32.22 ID:6q1N/7Mf
>>728 〜だったんじゃなくて本当に診断されてる人が介護業界にいるからね〜
マイミクさんでアスペ、ADHDと診断されてる人が介護業界で務めて問題起こして辞めて
介護業界を転々としてるな
体力腕力がある人が羨ましい
いわゆる底辺職だと重宝されるしDQNも貧弱なのばっかりで社長は馬鹿だから
DQNにタゲられても一発殴ればOKという世界だから
>>728 世間で底辺扱いされている職種にはどうしても発達障害者が集まりやすいんだよ。
他に働き口がないから。
介護以外には工場の派遣社員や契約社員、警備員(交通誘導などの)、倉庫番、日雇い派遣とかね。
737 :
優しい名無しさん:2012/04/07(土) 20:56:27.92 ID:YhF1yQRp
>>735 職場でDQN殴っても平気なのか?
法的にまずいような・・・
DQNは最も努力の苦手な種族だから、みんなガリガリだよね。
トラックドライバーやろうと思ったら家族に反対された…。
居眠り事故の前科あるから仕方ないけど
オナホールの会社作ろうと思うんだけど、上手く行くかな?
天下のTENGAを越えられるかが鍵だよね。
741 :
優しい名無しさん:2012/04/08(日) 08:12:44.76 ID:aDdElm74
知的障害の無い自閉症とは言われているが
悪知恵の働く自閉症的な害虫発達がたくさんいる
前頭葉が幼稚だから罪の意識も低いし悪行を抑制できないみたいだから先天性の犯罪者だな
>>724 力の加減がわからないのに、体が大きくて力があるんだろ?
油断すると自分も他人も怪我するし、物を壊す。
俺もそう
743 :
724:2012/04/08(日) 13:46:43.34 ID:0RZN2W39
>>742 同類か。俺の場合はそれと不注意でミスやりまくって工場クビになったからどうしようかと
思ってるわ。工場がダメだと行く方面もないしな。警備くらいしかねえし、どうしたモンかね。
744 :
優しい名無しさん:2012/04/08(日) 13:58:10.12 ID:4KF7D+qx
力あるんなら引越し屋とか運送とかいくらでもあるじゃん。
745 :
便所飯マン取締役代表 ◆dyPrpPJZ.Y :2012/04/08(日) 16:43:45.62 ID:8N9MK+Gq
運送は朝早いけど大音量目覚ましとコーヒーガブ飲みでなんとかするっきゃないな
発達の診断がおりると、警備の仕事とかできなくなるんだよね?
人間関係があまりないところって考えると一人仕事になるんだけど
発達って診断されちゃうとそれもできなくなっちゃうんだね
>>744 運送屋の荷捌きはOK
引越しやは止めといたほうがしわわせ
発達障害は知的障害の無い自閉症とは言われているが
悪知恵だけは働く自閉症的な害虫発達がたくさんいる
前頭葉が幼稚だから罪の意識も低いし悪行を抑制できないみたいだから先天性の犯罪者だな
まじか
うらやましい
そんな悪知恵働かないわ
750 :
優しい名無しさん:2012/04/08(日) 20:51:10.61 ID:mww+nXTy
頭がバカなのはどうにもならんかもしれんが
力は努力すれば鍛えることできるだろ。
バカでも体力があればできる仕事をやるしかないだろ。
生活保護とか自殺とか言ってもどうせ現実的に無理なんだから
うだうだ言わずに発達は体鍛えて体力>>>>知力の仕事を見つけようぜ。
そういう遠い目標に向かってコツコツやれないのが発達障害なんだけど
752 :
便所飯マン取締役代表 ◆dyPrpPJZ.Y :2012/04/08(日) 23:37:30.49 ID:8N9MK+Gq
筋肉つけるだけならできるぞ。
ウエイトトレーニングは一見、トレーニングメニュー考えることなど、ADHDには敷居が高そうに思えるが
ADHD特有の計画立てるのが苦手なそれとは違うからね。
ボディビルダーは発達障害者っぽい人が多いとのレスも見たことある。
初心者の間はジムのインストラクターに「肉体労働したいので総合的なバルクアップを図りたいっす」と相談すれば
的確なアドバイスをくれる。
あとは筋トレ関連のサイトやウエイト板に張り付いて知識蓄えれば完璧。
どうしても他のことに過集中が働いて打ち込めない人。
運動そのものが大嫌いな人。
これらの項目に当て嵌まる人は諦めるしかないな。
753 :
便所飯マン取締役代表 ◆dyPrpPJZ.Y :2012/04/08(日) 23:47:08.84 ID:8N9MK+Gq
それと注意点。
ムキムキになって、一般人と明らかに体格が違ってくると、肉体コンプレックスのある定型に目付けられるから気をつけろ。
定型は自分より強い肉体を持つ者に対しての恐怖から、本能的に陰湿な攻撃で自己防衛を図ろうとする。
相手が発達障害者なら尚更だ。
ウエイトトレーニングオンリーだと
「使えない筋肉認定」
「人格やスペックの欠点の粗探し」
「暴力では敵わないから物を隠す等の陰湿な嫌がらせ」
「言葉の暴力」
「法を盾にして意気がる」
などかなりうざい絡みをしてくることがある。
俺が学生時代のときはこれでかなりストレス溜まった。
今は格闘技やってるから、何か言われたら凄み効かせて怒り口調で反論すれば黙らせられるけどね。
結局定型は他人の上っ面や飾りにしか目が行ってない。
>>753 明らかに体格が違うと絡みもしないよ。遠巻きにひそひそって感じ
陰湿な嫌がらせには、手段を選ばない発達の怖さを少しだけ見せつければ、たいていの定型は黙る。
>>752 >どうしても他のことに過集中が働いて打ち込めない人。
>運動そのものが大嫌いな人。
>これらの項目に当て嵌まる人は諦めるしかないな。
ADHDは殆どの人がそちら側だと思う
>>752 >どうしても他のことに過集中が働いて打ち込めない人。
>運動そのものが大嫌いな人。
>これらの項目に当て嵌まる人は諦めるしかないな。
ADHDは殆どの人がそちら側だと思う
>>752 運動が大好きで、筋トレが過集中にならなきゃ無理
その長文はただのあなたの主観です
ADHDなら、トレーニングメニューを完璧に作り上げて
そこで終わるな
メニューとか計画立てるの楽しいよな
表とかも作っちゃうわ
実現不可能だけどな
トレーニングメニューなんて作るわけないだろ
いきあたりばったりで体痛めておわりだよ
●発達障害者の未来
世間に広く発達障害者の特性が知れ渡る
↓
社会の理解を期待すべくも結果虚しく本音部分では差別対象へと
↓
発達モノによる社会的迷惑行為や発達犯罪が増加し完全な村八対象へと
↓
雇用時のカウンセリング受診が常識化する
↓
発達モノ達は困り果て政府に保護を要求するも、発達なんぞより自分達の給料が大事な官僚公務員は支援教育レベルの対応でお茶を濁す
↓
当然、支援教育なんぞに効果無し
↓
政府、企業に発達雇用を押し付けようとするも完全拒否
↓
発達一揆を決起するも持ち前の完遂・コミュ能力の低さややる気の無さで線香花火で終わる
↓
釣りに変わって発達狩りがひそかなムーブメントとして根付く
↓
ご愁傷様でした チ〜〜〜〜ン
一人きりで完結する仕事が本当に大事だと常々思う。
効率悪くても残業でカバーできるし、納期守れば迷惑かけないし。
763 :
742:2012/04/09(月) 22:54:40.93 ID:0Yv/o6/0
>>743 同類だなw
俺はとりあえず検査の予約した。まだ半年先だからその間に受けるか考えるよ。
何かやらかすたびに自分の頭が壊れていることを思い知らされるんだよな。
確かに倫理観も常識感覚も、痛みや生きている感覚も希薄で、ロボットみたいだよ。
もう存在自体が悪なんじゃないかと思えてくるわ。
やりたいことをリストアップするのが限界だわ…。
勉強もレポートも就活も全部そうだったけど
自分の作業量や、やる気にムラありすぎて計画やメニュー立てるのが無理。
居眠り癖あってダメだわ…誰か助けて
朝礼で立ったまま眠気と戦い、11時前後には午前お昼寝タイム
昼食後、程よく消化が済んだ13:30〜14:00も熟睡タイム
その時間はだいたい眠い。立っても顔洗っても、思い切り
口の中の肉(ほっぺの内側部分)噛んでても眠いそもそも夜の寝つき悪くて1、2時間かかる…
日中眠い時、ズバッと目が覚める方法無いですか?
カフェインが体質に合わなくてコーヒー飲めないし、昼休み以外
飲食禁止な職場(事務職)なんだけど…
>>765 カフェインて錠剤でもだめ?
私はコーヒー大嫌いなので錠剤にしてる。1錠だと多過ぎるときがあるので
ピルカッターも常備で。ドリンク剤やコーヒー飲むより安上がりでいい。
まあ飲まずに済ませられたらそれが一番だけど、仕事が単調なときって
地獄のような眠さだからねえ・・・。
事務職でも水分とるの許されないの?なんかムダに厳しいね。
うちはこぼれるような容器はダメだけど、決まり守れば他はおkだからなあ。
>>765 顔洗いに行けるならせっけんで肘まで手を洗うのはどうかな
769 :
優しい名無しさん:2012/04/10(火) 10:00:51.64 ID:+aStExJE
眠気覚ましのパイプあったよ
770 :
優しい名無しさん:2012/04/10(火) 10:58:21.61 ID:bMa4wqUr
あ
求人サイトを見て、
飲食やコンビニを除いて検索
オススメされてるような倉庫や物流の仕事を見てみると
大体が土日休だけなんだよなぁ
ニートを続けすぎて、急に週5は働けなさそうだから、
短期で探してみればいいのかなぁ
亀レスだけど、
>>630は耳が痛いな…
人間関係に恵まれた飲食店で働いて1年2ヶ月働いたけど
病気の悪化と、仕事のストレスで辞めたけど、仕事に関してはそこそこ自身がついた
つもりでいて、次に食品工場のバイトについたけど半年で辞めた。病気の悪化なんて
言い訳にもならんし、上司の気遣いが辛い
今は処方の変化で、極度の躁状態で、幻聴幻覚が酷く、面接は全滅した
サトラレ感が強いので態度は平静保っても、やっぱ幻聴幻覚が伝わってるから
不採用なのかなと疑心暗鬼、まぁこういう思考が等質にハマってるんだろうけど
どうしてもそう感じてしまうので
処方の変化で、生活的にもここ3週間は地獄を見たけど、躁転の原因と思われる
エビリファイを除いて、代わりに飲まずに取っておいたインヴェガに変えたら
ようやく躁状態が落ち着いてきた。今週の診察でどういう処方にするか先生と
じっくり話し合う予定
その後、体調が安定してきたら、以前少し働いていた派遣会社から
仕事の紹介の連絡が来たので、1〜2ヶ月経てば働けるかもしれないと伝えて
体調の安定具合次第では、なるべく早く働きたい
773 :
優しい名無しさん:2012/04/10(火) 15:39:52.23 ID:JHi3AuiS
今年からなんか急に短期や臨時の求人減った気がする・・・
774 :
優しい名無しさん:2012/04/10(火) 16:45:00.22 ID:kb7K6u4D
俺もだけどADHDだとストレスで睡眠障害になっちゃうからね
ベタナミン+エビリファイが一番調子が良かったんだが
通年性の鼻炎があって
エビ飲むと何故か点鼻薬が効かなくなって
息が出来なくなるので辞めた
眠気覚ましに毎朝1錠づつベタナミン+コーヒー飲み続けたら
怒りっぽくなったんで一旦中止して濃いめのコーヒー飲んでるけど
今の所眠気もあんま無いし調子も良い
アドレナリンが正常値になったのかな
775 :
優しい名無しさん:2012/04/10(火) 17:27:22.27 ID:+aStExJE
てんび薬使うと鼻の粘膜が肥大して鼻詰まり酷くなる・・・
>>765 内勤、というか座る仕事してたときまったく同じ症状で苦しんだけど
体動かす量販店に勤め変えてから対応にいっぱいいっぱいで眠気だけは完全になくなったよ
休み時間がやることなくて地獄だけど
非正規でも働けたら御の字の風潮だから
ADHDで正社員とか雲上人だわ
エビリファイは、視力がた落ちになるから止めたな
数10cm前のパソコンの画面も見づらくなって、失明するかと思った
躁鬱になると運動とか出来なくなる?
散歩とか、ランニングとか、筋トレとか。
>>779 外に出たくはなくなるね。
ただ運動終えた後はわりとすっきりだよ。
781 :
765:2012/04/10(火) 23:55:18.96 ID:nQLiPYgR
皆さんレスありがとう
>>766 昼食は小さいおにぎり1個・手のひらに乗る程度のタッパーに
おかず・果物少々で、けっこう少食だと思ってるけど…
これ以上減らすとキツいです
とりあえずおにぎりを一口分小さくしておきます
>>767 >事務職でも水分とるの許されないの?
受付も兼ねてる席なので周りの雰囲気が…
錠剤カフェインは探してみます!
>>768 腕洗いもよさそうな感じ。試してみます
>>769 パイプってタバコみたいなアレ?
タバコ吸う習慣無い(むしろ嫌い)んで…
>>774 やっぱりお薬ですかー
マイスリーをたまに飲んでるけど変わりない気がしてる
>>776 量販店って事は接客?
アスペ傾向と対人不安があるんで客商売無理っす
>>781 ヒント:品出しとか
自分も接客だけど女ばっかりの事務職の人間関係を構築出来てる時点で自分より凄いと思う。
接客は丁寧語使えてレジ打ちとか出来たら出来る
チロシンは飲み過ぎてもイライラが増すだけでした
785 :
優しい名無しさん:2012/04/11(水) 08:55:45.20 ID:Lpxp2s1/
>>775 でも使わなきゃずーっと苦しいだろ
使えば2時間はちゃんと呼吸出来る
786 :
忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/04/11(水) 10:38:16.95 ID:4GWqID6U
【発達障がい者の理想(妄想!?)的就労環境】
@からだの動きの多い仕事
A長時間のデスクワークでは短い休憩をとれるよう職場を離れられる仕事
B誰にも邪魔されない1人だけの時間と空間を一定時間持てる仕事
C集中力が必要な場合は、空き部屋を使用できる仕事
Dまわりの音を遮断するため、耳栓やヘッドホンの使用可の仕事
Eフレックスタイムを認めてもらえる仕事
F自分が興味関心を持って没頭できる配置転換を認めてもらえる仕事
G過密なスケジュールのない仕事
H緊張やプレッシャーを強いられない仕事
I自分だけの時間と場所を用意してもらえ、好きなように出来る仕事
J無礼な振る舞いがあっても悪気がないことを理解してもらえる職場
K管理職はNG
L1人で自由にできる仕事
M発達障害に理解がある職場異動が可能な環境
N複雑な仕事には就けないようにしてもらえる環境
O忘れないように指示してくれる人がいる環境
P情報はメールのように記録に残るもので送ってもらえる環境
【結論】
そんな「仕事」はありません。
787 :
優しい名無しさん:2012/04/11(水) 12:34:16.82 ID:3ld8pjYC
あらゆる理念を無視すればある
>>786 漫画家作家イラレ画家webアフィITトレーダー翻訳駅前駐輪土地もち
特例子会社障害者雇用枠USJ東京海上etc
はい論破。情弱乙
探せば条件の9割を満たすような「仕事」はちゃんとあります。
>>788 わかるけど、もうちょいちゃんとした文章にしようよ。
別に
>>786が挙げた条件が全て揃ってなくても、
いくつか揃ってる仕事なら探せるから
ただ、この不況、デフレの時代は本当に仕事ないわ
新卒が採用されないのに、俺らみたいなのがサッと定職つけるわけがねぇ
バイトですらあんまりないのに
>>788 論破っていうか、熱くなってるだけじゃねぇーか。
スペースキー使えよ。
AV男優やろうかなぁ
俺童貞だけど
792 :
優しい名無しさん:2012/04/11(水) 16:18:39.22 ID:juomr0hJ
俺は持久力には自信あるけど
ソープ嬢にAVみたいって言われたけど
短小だから無理
11センチって短小だよな?
俺はピッキングの仕事を転職みたいに思ってたんだがここ最近その現場にはいると力仕事系に回される
どうやら使い物にならなかったらしい
セルフイメージと周りから見たイメージにギャップが
あるのも一つの傾向だな。
795 :
優しい名無しさん:2012/04/11(水) 17:31:04.04 ID:Yo89oV20
>>788 それは才能があったりあるいは若い頃に目指してちゃんと専門学校とかで技術と知識を持った人だけでしょ
もう成人した後に目指せる仕事じゃない
>765
野菜が無いようだから、野菜大目に、おかずご飯の前に食べた方が
血糖値の急上昇抑えられるよ
ちなみにキャベツは血糖値下げる効果があるから、サラダ作るのが
面倒ならキャベツの千切りだけでもいい
あと、病院かかってるなら強めの睡眠薬貰って、夜、ぐっすり寝られる
ようにした方がいい
あとPCや携帯の画面見ると眠れなくなる効果があるみたいだから、
寝る前は自粛するとか
798 :
優しい名無しさん:2012/04/11(水) 23:09:20.71 ID:soC+EGLg
なんか肉食うの好きじゃね?
ベーコンとかハムとか料理用に買ってきてもすぐ平らげてしまう。
ロープ
800 :
優しい名無しさん:2012/04/12(木) 05:12:29.49 ID:SbiWWyvG
>>790 探せるんだけど時代が悪くて採用されないとな
こんな時代でも雇用される人は雇用されてるんだけどね
結局〜最後は能力の問題だから
>>798 わかる
ベーコンとか特にそうだけど、「あったら食べちゃう」かな〜
>>800 能力の問題だけど、それは定型より不安定なADHDにはきつい一言よね
能力が高ければ高いほど選択できる要素が高まるが
能力が低くなればなるほど選択される立場が強くなっていくのだよ
何かしようとする→頭の中が晴れない(これがADHDの諸原因?)→頭の中の霧を晴らすためにとりあえず何か食べてみる→変化なし
→また食べてみる→カロリーだけ摂取するも同じことの繰り返し…
>>795 グラフィックデザイナーなら、成人した後学校通ったり知人のツテで始めた人何人か知ってる。
グラフィックデザイナーの知人もADHDっぽい。待ち合わせにはいつも遅刻、うっかり発言多し。
デザインは好きだから、仕事は楽しいみたい。締め切りに平気で遅れたり、何回か催促されるのが当たり前の業界らしいし。
805 :
優しい名無しさん:2012/04/12(木) 17:21:00.58 ID:SbiWWyvG
才能が重要な業種だからルーズが許されてるだけだよ
デザインの能力が低ければ相手にされない
>>805 それはあるだろうね。期日に遅れてでも良い作品やデザインを貰いたいんだろうし。
けど、一般の企業だとどんなに能力があっても時間、期日を守るのが必須だから、その時点で違う気がする。
向き不向きやセンスはあるけど、ADHDだと頭脳や体力より感覚を使う仕事が向いてると思うから、適性はあると思う。
派遣3週目
今までセーブされてた仕事が、今週になって一気に任されるコトに…
予測はしてたものの、仕事量の多さ(定型なら普通〜やや多め?)に愕然。
典型的シングルタスクだから、スピードが遅く、ついに「時間効率考えて」と言われたorz
恵まれてる方だと思うけど、正社員ですらあたふたしてる現状に、経理ド素人にどうしろと?
派遣だし、しがみついてまで頑張ろうと思えなくて…
ホント情けないです。
808 :
優しい名無しさん:2012/04/12(木) 19:56:45.89 ID:wCqeHCtK
>>806 知り合いのツテかぁ
無いなぁ…デザインが好きだからそっち系の方向に行けば良かったよ
デザインは凄く興味あります。
ADHDの特徴として視覚的感覚は優れているっていうのがあるみたいだね。
>>806 『ADHDだと頭脳や体力より感覚を使う仕事が向いてると思うから、適性はあると思う』
違います。 それは根拠のない消去法で導かれた詭弁です
だから適職検査で芸術家と出て絶望した俺の悪口はやめろ
812 :
優しい名無しさん:2012/04/12(木) 20:42:34.19 ID:6/QsYWxW
ADHDってオタク気質と屈折した感情でサブカル方面に逃避して、
一般的なデザインとか興味なくて(むしろ憎んでる)
できないって思ってたけど違うのか。
デザインは生なかな事では食べていけないと思うが
合わない仕事で忍従よりましかもな
広告デザインとかだと徹夜なんかもあたりまえだぞ
耐えられるか?
俺はめげちゃうわ
815 :
806:2012/04/12(木) 22:53:23.39 ID:NvG7T/v7
デザインは勤務先によるみたい。
9時〜17時上がりでほぼ残業なしで時給1700円の契約社員とか、月に15日しか働かなくていいバイトもあるとか。
知人はツテもなくスーツもない化粧しない女性で、転職を繰り返してたけど、仕事先には困ってなかった。
好きじゃないと辛いだろうし、安定できるかは微妙だろうけど、常識というものがゆるいので、合う人には天国だと思う。
>>809 それは人によるんじゃない?
俺はWAIS-Vの結果だと視覚関係はあんまり良くなかった。
美術系の学校に通ってたけどいろいろあって中退・・・それ以来ほとんど筆を握ってない。
デザインの仕事できたらいいなって思うけど、もう年齢的に感性も衰えてる気がする。
親のツテでチラシやDMの依頼を受けることは何度かあったけど、鬱をわずらってて
アイディアが出てこないとか、なかなか取り掛かれない、締切までに仕上げられないっていうのが
多くて、かえって自信なくしてた。仕事につけてる人羨ましいなあ。
今モロにマルチタスクな事務・電話仕事やってるからすごい疲れる。
自分の将来にプラスになるような仕事でもないしな・・・・
早くやめたかったけど大手の安心感だけでズルズル続けちゃってる。もう3年以上になる。
暗記力自体は昔からそこそこあったから側頭葉は強いのかと思っていた。
でも仕事していると、指示が理解できない、
話を最後まで聞けずボーっとする、
自分の側頭葉はこんなグダグダだったとは・・・
あ〜あ 俺もやりたい仕事はいっぱいあるのに
自分が信用できないんだからな
820 :
優しい名無しさん:2012/04/13(金) 08:38:43.42 ID:z7Qs8nX8
>>812 他のみんなはどうか知らないけど俺はそうだw
音楽でも反社会的なメタルやパンクばかりを漁る傾向がある。
>>820 俺もそうだw
小学生のときから「流行ってるのは嫌」な気質だったし、
いつの間にか洋楽を聞いて、
ハードコア、メタル、パンク、エモとか、
そういうのに没頭してった
>>819ほんとうに。
自分の適性にあわない職業について失敗の連続。
色々WEBエントリーしたり応募してるけどお断りばかりでヘトヘト。
人と接する機会が多いよりも、機械を相手にする仕事の方が向いてるとは
思うのだけど、それにはやはり技術が必要。
所沢にある国立障害者センター!?だっけ?
そこにはDTPとかWEBの講座もあるから問い合わせしたけれど、仕事評価機関なる
ものがあります。要するに「この人はセンターで学ぶ資格があるか否か」判断する
らしい。仮に合格しても講座開始は9月からです。4カ月通って、結果的にダメだったら
お先真っ暗だし、見学会に行くのも意味ないかな?
ちょっとでも行きたいと思って問い合わせしたんだろ?
ダメだったら意味ないからいいやってんなら見学会行くのを止める事はしないけど
講座にいけるようになっても資格とれなかったら意味ないから
資格とっても就職できなかったら意味ないから
といつまでたってもできそうないからいいや
でとまってしまうぞ
>>823 レスありがとう。
あらためてセンターのHPを拝見しました。
見学会、行ってみます。
825 :
優しい名無しさん:2012/04/13(金) 09:53:56.45 ID:TjMgM9dp
あ
826 :
優しい名無しさん:2012/04/13(金) 15:40:43.00 ID:5R7b6PqW
あ
仕事やめて実家に戻ってきてしまったんだが、また仕事のために一人暮らししようか迷う。
新しい仕事が見つかってもすぐにクビになって職を転々としてしまうんじゃないか、金が尽きて住まいを失うんじゃないかという妄想に恐怖してしまう
>>821 今でもJ-POPは苦手だ。
流行りものとかってのもそうだけど、恋愛や親孝行の歌詞が無理。
そういう人生歩んでないし、聴いてると鳥肌が立つ。。
ハードコア大好き。変拍子の曲とか最高w
幼稚園〜小学生ではちょっと変わった感性の子としてある程度多めに見てくれるよね。
本格的にクズ扱いされるのは中学から。
音楽に限らんが、流行った途端に冷める事ならよくあるな
マイナーな頃の良作見つけて、細々と楽しむのが好きで
メジャーになった途端、居心地が悪くなる
そんなのADHDに限った事じゃないし
思い出すなぁ、中学の卒業文集アンケートページ
「好きな音楽は?」「芸能人は?」の問いに浮きまくりの回答をした
トラブル報告書を週明けに提出しないといけないんだが、
「原因」は“うっかりミス”、「今後の対策」には“忘れた頃にまたやってしまう”以外書けない…
欄のどこをどう埋めればいいのやら
832 :
優しい名無しさん:2012/04/13(金) 21:54:00.04 ID:TmnBOE6R
無職歴長い人いる?
半年になる
俺も半年以上
siranngana
>>832 五年位。たまーに日払い派遣のスポットはする。
前の仕事は保険営業。
今年35だから焦りが出てきた…
何に向いてるんだろう…エクセルもろくに使えないから事務は受からないだろうし…電話苦手だし。
実家に戻るかなぁ・・・
自分が発達障害なために、同類にすごい親近感を覚える
そういう同類はほとんど無職になっちゃってるけど
単純労働は外国人に代わって来てるし、デフレ続きすぎでもう職業無いかもわからん
838 :
優しい名無しさん:2012/04/14(土) 08:19:23.43 ID:A2HDEQ4M
ADHDは落ち着きがなく椅子に長時間座る事が出来ない人が多いらしいけど自分はそういった症状がない
ただ空想癖が激しく特に音楽を聞きながらアニメや漫画の脳内MADをして通学路を走るのが中学からの癖で大人になった今も脳内MADで通勤路を走ってる
しかもヤバいのが自分の世界に入りすぎて独り言を呟きながら走ってる事もある
これはADHDに関係あるの?それともただの痛い人?
>>838 多動のない過集中型、一説で言うところの「のび太型」ってやつじゃない?
840 :
優しい名無しさん:2012/04/14(土) 08:43:36.79 ID:5FfNh0pw
>>838 俺もよくあるよ。
多動性は大人になると目に見える症状が治まることもある。
椅子に長時間座る事には慣れてるけど
座ってる間も終始落ち着きがないのは俺
>>838 脳内MADは人間なら普通にやってると思ってたよ
一人でリラックスしてると脳内会話が口から勝手に出てくる
「〇〇って××だよねー。いやむしろ△△だろ。つまり…」って延々やってる
今冷静に考えたら怖すぎるわ
>>842 俺のねーちゃんそれだ。
俺はたまにボソッとつぶやくくらいだが、ねーちゃんはマジで一人で会話してる。
超怖い。
けどADHDじゃなさそうなんだよなぁ。
整理整頓得意だし、飲食店でバイトもできて今は安定した職についてる。
親父は軽度っぽいが普通に働いてる。
生粋のADHDは家族で俺だけ。
>>841 頻繁に姿勢を変えたり、足を組み替えたり、手いたずらしたり、爪をカチカチ慣らしたり、指で机をコツコツ叩いたりするでしょ?
>>843 まさに整理整頓と仕事が重要なポイントだと思う
落ち着かないだけならADHDじゃなくてもいる
846 :
優しい名無しさん:2012/04/14(土) 14:13:15.06 ID:A2HDEQ4M
事務は鬼門でも小さい子会社や歯科助手なら大丈夫かな?
>>846 小さい会社の事務だと、かえってなんでも一人で全部やらなくちゃならないからねー
歯科助手も、受付やりながら助手作業するんじゃない?分類されてればいいかもだけど…
その職場にサポートしてくれる人がいるかも重要だと思う。
自分は大企業の事務ですら失敗し、こじんまりとした医療事務はミス多発しつつもどうにかなった。
なのに、大卒だからもっとスキルアップしたいと思って、中小企業の事務やったら、見事大失敗orz
人生オワットルw
848 :
優しい名無しさん:2012/04/14(土) 15:10:46.12 ID:99r6AdCP
ピザ屋の配達バイト始めたんだけど、何か頭の中がごちゃごちゃというか、
ぼんやりしてて、5割前後しか言われたこと覚えられない
昔やってた新聞配達は自分で地図見ながら自分のペースで家覚えられてたから
結構上手くやれてた それが好循環で頭の中は冴えてた
>>844 841だけど全部やるなあw
机の下で足ぶらぶらとかも常態化してる
女は水商売やったらいいんじゃね
あと個人クリニックの受付とか
あからさまに障害持ってる感じでも普通に働いてるのみるし
手帳は取ってみたものの、障害者枠を設けている会社に就職してるのは
ほとんどが身体障害者。
仕事も一般事務ばかり。自分はナルコレプシー持ちだし長時間のデスクワーク
をこなせる自信がありません。
>>850 水商売だってコミュ力必要でしょ?
コミュ障、おしゃれにこだわりない女性だと無理じゃない?
水商売やったことあるけど遅刻厳禁のとこはまず無理だぞw
その場限りのコミュ力はあるけど
長期に渡っては客との距離の取り方が下手だから
毎回違う場所に派遣されるコンパニオンみたいな仕事のほうがいいよ
>>850 20代前半の時スナックで少しだけ働いたけど、見た目良くないとかわかわれるし(それに耐えられて上手く返せる精神力とコミュ力が必要)
毎日精神的にヘトヘトだったよ…
どんな相手でも会話を繋がなきゃならないって物凄くしんどい。
あと客の名前と顔を覚えるのが苦手なのでそこも大変。
見た目がよくてコミュ力ある人なら最適な仕事だろうけど。
>>855 客も下に見てくるし、酒も入るから遠慮が無くなるもんね。
その場限りで相手に合わせることは
初対面や面接の時だけうまいことやれるADHDならできると思う
でも常連さんとの距離が取れない
相手の言うこと間に受けちゃうせいかもしれないが
期待持たせつつ踏み込ませず客足を途切れさせないってのが・・・
>>852 >コミュ障、おしゃれにこだわりない女性
そういう女は必ずといっていいほど専業主婦として拾ってくれる男がいる。
(研究職などの高収入職に就いた発達障害やオタ、内向的な男。こういった男は
自分と同じタイプの女と出会うのを欲している)
>>859 そんな出会いもなく30になってしまった自分って一体…w
>>860 一度でも高収入職についた男と出会える環境を自分で作ったうえでいってるのか?w
>>792 それ激しすぎて全然気持ち良くないって言われてるんだぞ。
発達障害なら、接客為れてるのを忘れんなw
>>792 ナカーマ('A`)ノ
俺も11cmだ。
日本人の平均は13cm。残念ながら短小だよw
864 :
優しい名無しさん:2012/04/15(日) 10:31:59.19 ID:8lvVpBS5
外見とギャップのあるADHDある?
見た目(ルックス)、仕事出来そう・しっかりしてそう・キャリア積んでそう・何でも出来そうと
勝手に思われて後でガッカリされる
>>860 お見合いパーティ(特に30代半ば以上の結婚を焦っている男が集まるようなの)にでも行けばいいじゃん。
女だったらコミュ障だろうがおしゃれにこだわりがなかろうが大歓迎されるよ。
主催者側もサクラを用意しなければならないほど女が集まらなくて困ってる位なんだからさ。
女は得ってのは確かだけど
30超えブサ喪女はマジで悲惨だと思うよ
木嶋被告は器量が良いからモテた。ADHDがお見合いパーティで器量の良さを演出するのは無理
若い時は若いってだけで男が寄ってくるんだけどね
自分は結婚自体したくないなあ。
相手を思いやり気遣って二人協力して家庭を育むなんて
すごいマルチタスクの連続だと思うし、
途中でかなりの高確率で破綻すると思うわ。
868 :
優しい名無しさん:2012/04/15(日) 11:37:18.07 ID:QRyTCxFV
お前等の中で薬とか飲んでるやついる?
ADHDとかアスペ用求人とかないもんかな
面接で黙ってると「おたくおかしいんじゃないの?」って後ですごい言われるし正直に言うと落ちる
>>866 器量って言葉の使い方、間違ってない?
>>868 今はメイラックスとレキシントン
今度、チロシンやホスファチジルセリン、テアニン、セントジョンズワート、
御岳百草丸を試してみようと思う
>>864 あるある。
頭良さそう、しっかりしてそう、モテそうなどなど。
無論、発達+ナルコだから失敗ばかりでがっかりされる。
学業、仕事、恋愛、人間関係、家族関係・・。
なまじアメリカの大学を卒業したもんだから余計に期待値が高く見積もられて
しまいます。(その卒業も最低に近い成績+姑息な手段によってギリギリ達成)
だから、なるべくアメリカにいた事は話さないようにしています。
結婚・・・
事実婚ならOKかなぁ。
それと子供は作らない事に理解を示してくれる人。
自分の子供にこのポンコツDNDが遺伝させたくない。
まあ難しいだろうね。
>>861 必ずって言葉にミスリードしてしまいました。すみません。
>>865>>866 女なら結婚って道があるじゃんっていう論調は好きじゃないかも。
自分に自信ないけど、木嶋被告より見た目はやや上かなって思うものの、
気立ては良くないからなぁ…(気は遣うけど、気が利かない?)
>>864 全然しっかりしてないのに、努力家とか思われる。実際は普通の事務すら出来ないのに。
>>867 料理下手とか家事すらまともに出来るか自信ないのに、
無責任に結婚したら相手に申し訳なさ過ぎるって自分は思ってしまう。
マルチタスク不可のADHDっぽいって気付いて以降、
遺伝したら子供がかわいそうだし、まともに育てられるかも分からないし、
出産は諦めようと思った。
結婚生活って、相手の親族のこととかも絡んできて
定型ですら頭を悩ます問題が山積みなのに
発達障害では無理、とまでは断定しないけどかなり
苦しいと思う。
875 :
優しい名無しさん:2012/04/15(日) 13:47:04.99 ID:QRyTCxFV
>>875 メイラックスとレキシントンは精神科で処方してもらっている
それ以外のものは、市販のものもあれば、輸入代行を通さないと入手できないものもある
>>874 親族との付き合い以前に経済的な問題が立ちはだかるだろうよ。
なかなか定職に就けないから結婚どころじゃないって人が大半だろうし。
>>866 >女は得ってのは確かだけど
>30超えブサ喪女はマジで悲惨だと思うよ
いやいや、そうでもないよ。
30代も後半に突入したのに結婚したくてもできない男だったら30超えブサ喪女でも歓迎してくれるよ。
特に、周囲の奴ら(特に親兄弟、職場)から結婚を煽られていたり、家業を継がなければならなくて結婚を焦っている男なら尚更ね。
但し、女のほうも「イケメンがいい」「身長175cm以上」「公務員や大企業勤務」とか分不相応な高望みをしているようなのだったら
たしかに悲惨な事態になるだろうね。
>>864 自分もそう。ハキハキした受け答えで、大人の中で育ったから敬語にも慣れているし、昔からしっかりして見られる。
バイトに採用されてから「○○さんはもっと出来る人だと思ったのに!」と言われること数回。
企業の人事担当はバカじゃないから見抜かれたようで、就活は落ちまくったけどね。
>>873 同じ理由で結婚にも躊躇うし、出産は諦めた。ADHDって、自覚がある人が多い分まだマシなんじゃないかと思う。
無責任に子どもを生んで、満足に育てられない人も多いしなぁ。
昔は結婚出産が当たり前だったから、向いてない人には辛かっただろうね。
ADHDって夜寝付けない人が多いの?
睡眠薬買って来ようかな・・・
グッドミン処方されたけど入眠がなかなかできないのが難点。起きたあとは飲まなかった時よりすっきり起きれた。
飲まないで寝たらずーっと頭がはっきりしない感じ。
入眠さえ早ければいい薬かも。
今年35になるのに大学も出てない、保険営業しかまともな経歴ない現在ナマポの自分は今更何ができるんだろう…
一生ナマポで人並みの半分のお金で貧乏暮らしは嫌だ…脱出したい。
殆ど職歴ない人が30半ばで何か就職できた人はいますか?
>>881 おぉ、同志!
うちの母親は…あまり言いたくないけど、間違いなく結婚に向かないタイプ。
長女だからって理由で婿取り結婚。
なまじ仕事が出来た為、本人に自覚ないけど、思う通りにいかないとすぐヒス起こし、
ちょっとアスペっぽい。
祖母は歳のせいもあるけど、脳やられて超自己中で手がつけられないし…
何かしら脳に欠陥ある家系かも。
昔は結婚が当たり前過ぎて、向いてないことにすら気付かず苦しんでる人もいるんじゃないかな。
うちみたいに母親が長女だからって婿取り結婚したら相手がアスペ丸出しだったというケースもあるぜ。
それで生まれてきた子供(兄と俺)は二人とも発達障害。
親父だけでなく親父の母、兄も言動や態度、行動を見る限りではアスペの可能性が高い。
俺が診断受けた時に母親同伴で成育歴の聞き取り調査もやったけど、親父や親父の母、兄について専門医は
「話を聞く限りでは何らかの発達障害の可能性が極めて高いですね」と言っていた。
ま、婿養子になる男は結婚する男全体の3%しかいないって話だから、相当妥協した結果なんだなと思う。
男も女も発達障害者は基本的に子育てには不向きだよ。
親父には男らしさや父親らしさの欠片も全く無いし、極度に神経質だし、自分の思い通りに行かないと
すぐにヒステリー起こすし。
公務員だったけど、親しい同僚もいないし、友達や知り合いも全くいない。
酒飲まないから飲み友達もいないし、趣味もないから趣味仲間もいない。
定年後はお情けで元の職場でバイトやっていたけど、今はそれも終了して家で一人でボーッとしている…。
差別用語を承知で言わせてもらえば、「女の腐ったの」を絵に描いたような奴。
886 :
優しい名無しさん:2012/04/15(日) 21:33:51.31 ID:8lvVpBS5
発達障害じゃなくても
正社員じゃない相手や正社員じゃない非正規は結婚は厳しいと思うよ
初対面の人に「?」って反応されるのが辛い
分かってるよ普通じゃないって事くらい…
人とかかわるのが苦痛で仕方ない
>>831だけども
頑張ってトラブル報告書書き上げた!
が、下書きで一カ所、てにおはを間違えてる箇所をそのまま清書
その箇所をボールペンで書いた瞬間間違いに気付いた…
訂正印で直したけど、きっと叱られて再提出だー
もうやだきえたい
>>884 親がアレな所まで同じです。
母は早とちり曲解誤解が多く、さらに私の伝達が下手なので、言った言わないで揉める事多し。
自称鬱(でも好きな事はする)で、実家は数十年物の異臭がする汚家に。父も頑固で偏屈、今思えばアスペっぽい。
私は二人の悪いとこ取りなので、連鎖を防ぐため子どもは諦めました。
>>880 私もそう
ほとんど関わりがない同僚たちには「○○さんデキるからどこででもやれますよー」とか言われるけど、
一緒に仕事した人たちからは「○○さんって…ちょっとアレですよね…」と陰口叩かれてる
そんなこんなで長く同じところにいられないので、
30代も後半にさしかかろうというのに、ずっと非正規で転々としてる
情けなくて涙が出るよ
>>885 似てるかも。
両親共に、友達を家に呼ぶようなことないから、親の友達の存在は知らないや。
定型と思われる姉は、社交性あって友達も多く、料理や片付け、家事も得意。
>>889 家庭環境ってやっぱり影響あるんですかねー。
>>885だけど
>>891 病院で成育歴の聞き取りをやった時の帰り道、母が言っていたよ。
「結婚前の交際の段階からこの人はちょっと変わってるとは思っていたけど、公務員という真面目な仕事に就いているし、
酒もタバコもギャンブルもやらないし、暴力を振るうわけでもないし、そして何よりも婿養子に来てくれるのだから
多少のことには目をつぶろうと思った」「どうにかして矯正しようと頑張ったけど、本人が自分の間違っている面を
絶対に認めようとしないし、自分を変えようと思う気持ちもないからいくらやっても無駄だった」って。
そういえば親父が一度も他人に対して「ありがとう」「ごめんなさい」を言っているのを見たことがない。
母の反対を押し切って自治会の役員をやって、会合で話の輪にも入れず、酒も飲めないから孤立して
嫌になって途中でこっそりバックレて後で他の人から母のところに苦情が来て母が激怒していたり、
それで責められても「話に入れてくれないあいつらが悪い!」「つまらないから帰って何が悪い?」
とか子供じみたことを言って開き直っていたり、自覚無き発達障害者の悪質ぶりを絵に描いたような存在だよ…w
ちなみに母は社交性がものすごく高くて学生時代の親友も複数名いるし、趣味を通じた友人もいっぱいいる。
家にも頻繁に友達が訪ねてくる。料理も片付けも家事も得意。発達障害とは対極のような人。
893 :
優しい名無しさん:2012/04/16(月) 09:16:38.60 ID:9WNqW/AP
木嶋が器量良しって(笑)
どんだけお前らブスなん?
866は器量良しの意味をまちがえてる気がする
気立てがいい と同じような意味だと思ってたんだろうな
頭がいい、気立てがいいみたいな意味で使ったんじゃないかな。
ADHDは知能犯にはなれないよね。犯罪者になるとして、衝動的な万引きとか引ったくりくらい。
人を陥れたり利用しようなんて元々思わないし、悪巧みしたらすぐにバレるしね。
ここは家庭環境はどうでもいいから、仕事のこと書こうぜ
家庭環境なら他スレ行ってくれ
長文だらけで読みづらくてしかたない
拘束時間も出勤日数も少なめの仕事を探しているんだが、
結局派遣がいいのかなと思ってる
先日そういう良い条件の仕事は、応募したらすぐ締め切られていた
治験で何とか家賃をやってるけどもうそろそろきつい
自分に仕事なんか出来る気がしない
働いてたからこそいえる
治験て2つ同時とかやれるの?
1つしか無理なら生活できないっしょ
900 :
優しい名無しさん:2012/04/16(月) 19:02:41.95 ID:ONgkIyvh
将来どう考えても生活保護予備軍です
年金特別便みたら老齢年金がすごく低い額 年間2,3万もない
基礎年金ちゃんと払って満額6万でも生活保護以下なのに
ADHDの人間に向く仕事、職種、働き方において雇用形態にこだわるなら正社員や公務員や専門職員
でも、ほとんどのADHDは非正規が多そう
902 :
優しい名無しさん:2012/04/16(月) 22:24:16.22 ID:ONgkIyvh
>>901 年間ですよ
非正規のパートで年金全額免除してたので・・・
903 :
優しい名無しさん:2012/04/17(火) 22:48:45.71 ID:zh9fNDrz
運転免許が取れなかったせいで大分制限される
まさか介護でも門前払いとは
でもあれは絶対に取れる気がしないんだよなぁ・・・
田舎に最初いたから強制的に必要になって免許取りに通ったが半年かかったな…因みにマニュアル。
そしてすぐに人様の車にぶつけた。
そのあと上京したのでずっとペーパー。
運転なんて死へのドライブになると思ってる。
高速なんて絶対無理。死ぬ。
よくみんな話しながらとか音楽聞きながら運転できるなー…
ところで職安で仕事探す時ADDやADHDだったり疑いがあることを話して、合いそうな仕事相談しながら探したりしてる人いますか?
905 :
優しい名無しさん:2012/04/17(火) 23:38:16.19 ID:JLzf/TA/
多分俺らは奴隷能力ないよ。つか、奴隷みたいな宿命を背負わされてない
俺も高校の時異常に規則厳しくて、教師が生徒の事をゴミやロボットみたいに接するとこに入学したが、全く規律についていけず教師達にいじめられたからね
生徒にいじめられんじゃなく、教師達にだぞ?
あんとき俺はまだadhdと気づかなったし、発達障害自体知らなかった。
小学生の弟も学校でにたような感じになってて、担任がお前は頭おかしいから病院でみてもらえと言われてみたらadhdで、その時俺もadhdと診断された
906 :
優しい名無しさん:2012/04/18(水) 00:20:45.00 ID:iaouzmY5
簿記(経理)が現実的にいいと思う。派遣でもいいよ。自分は経理職。
営業よりも、ドライバーよりも、介護よりも、運転神経も、コミュニケーションスキルもいらない。
ただひとつ、粘り強さは必要かも。人目なんか気にせず、生きていきたいと私も思う。
907 :
優しい名無しさん:2012/04/18(水) 00:22:52.51 ID:mYFofwk7
>>906 いいなぁ
でも学力さえ中1未満だからんぁ・・・
908 :
優しい名無しさん:2012/04/18(水) 00:31:55.38 ID:iaouzmY5
906だけど、過疎の農村で農業とかも憧れてるよ。でも農業機械がきつそうだから、そういうのが、あんまりないような。きのこの世話とか。
>>906>>907 経理も会社によると思う。
あとマルチタスクに対応出来るかどうか。
自分は派遣だけど、コミュ力ない、要領悪さで全然仕事にならなくて迷惑かけてる。
せっかく簿記の知識あっても、実務で活かせなかったら意味ないワケで、ホント情けない。
>>904 俺は、脳内盤で詰碁解きながら運転してるぜ。
逆に運転だけして何も考えないなんて_
職業相談は、発達障害支援施設でカウンセリングを受けてるのだが
ハローワークの職員も紹介してくれた。
911 :
優しい名無しさん:2012/04/18(水) 07:16:40.55 ID:Dl0U5Ue1
生きるのがつらい
死にたい
>>906 経理自体は仕事の流れが決まってて、とりあえず正解がある仕事だから悪くないと思う。
ただ、小規模零細企業だと総務兼任雑務必須でマルチタスクな仕事になるし
ある程度の規模の法人だと、財務分析とか予算管理能力が要求されたり、折衝とかでコミュ力が要求されるから
続けるとなると厳しいんだよな…
>>912 仕事が細分化されてる大手ならいいかもしれないけど、
中小だと電話も取らなきゃならない、取引先がそれなりにあれば作業は多いし、期限もやっぱりあるワケで…
事務鬼門なら、経理事務は難しいと思います。
今のご時世、どこもシングルタスクのマイペースで仕事出来る職場環境なんて皆無だと思う。
…絶望的な気持ちになります。
申込書をひたすら入力仕事で正社員とかないだろうか…
経理とか、職安の訓練校でワードエクセル習う時にちょっと経理ソフトの授業あったけど、あーこれは無理だ、よくわならない、と頭が拒否した…
でも高校は普通科の進学校なんか行かないで、商業高校いって、多少最初に習うべきだったかなと今なら思う。
普通科なんて意味がなかった。勉強難しいだけで身に付くものがない。
祇園の暴走事故のスレを見てると
車の運転が必須の仕事は避けるべきだと思った。
私はてんかん持ちではないけど、高確率で事故を起こしそう。
>>915 自分も同じだw
けど、中小企業の事務だったら銀行だのお使い行ったりするし
郊外にある会社だと、業種以前に通勤で必要になるし…困った
むしろ運転に問題なければトラックドライバーになりたい
事務や会社勤務みたいな同じ場所に留まり続ける仕事は絶対に飽きて嫌気が指す。
新規性があり続ける仕事を選びたい
別に得意じゃないけど、普通自動車くらいなら乗れますって人多いはず
なんでかっつうと一番集中が必要なのは駐車や狭い道とかの徐行運転の時だから
俺も10年乗ってるけど事故0のゴールドだし
営業の仕事でエスティマとか使ってたし
ただ得意じゃないので、2tとかは怖くて乗れない
免許取ったはいいけど、車は絶対乗れないだろうなぁ
ADHDレベルの範疇なら大丈夫かもしれないけど、等質持ちでもあるので
幻覚幻聴で気が散って、運転できないと思う。実際教習所の時もやばかった
誰でも出来る簡単な派遣のお仕事に採用されて2週間
はっきりと仕事が遅い言われたわw
もういいや。なにやっても無理や
>>914 大人になってから簿記勉強したけど、つい最近までは自分もそう思ってた。
頭の柔らかいうちに商業科や商学部で簿記の資格取得して、就職すればよかったって…
しかし、事務すらまともにこなせないと分かった今、それすら無駄になりそうです。。。
ハロワ行って相談したら
「向いてるかどうかで職業を探すより何がしたいかに焦点当てて探した方が良いよ」って言われた
それはその通りなんだけど、それは定型限定の言葉だ…
>>921 商学部商学科出身だけど
簿記は一年のとき講義取ってて、勉強についていけないから単位落としました・・・
ADHDでも車はほんと向き不向きだと思うよ。
自分は田舎住まいで乗らざるを得ないから乗ってるけど
ゆっくり走って慣れてったら、必要な道は半月くらいで
乗れるようになった。
普段は原付。自分が死ぬ方が可能性高いから気楽に乗れる。
運転自体は楽しいしね。
方向音痴じゃなかったら、配達系の仕事したいくらい。
>>925 親戚の精神福祉士もそんなこと言ってたっけ
別に医師が儲けようとかうちらには関係ない
その医師が出した薬やアドバイス、診断されて目に見えるADHD的な部分に対処できるようになり、結果的に生活が改善されていけばいいだけのこと
定義が曖昧で怪しいと思ってたぜ。
昔から馬鹿につける薬は無いというのは常識なのに
効き目のない薬で荒稼ぎするとは酷い奴らだ。
考え事しだすと、空想にひたってしまい集中力がなくなる事が多い。
何気ない簡単なやりとりでも、相手の指示が分からなくなる。
特に、それとかあれとか、曖昧な表現だと、間違えたり勘違いする。
忙しそうな人、気が短い人でありがちな端折った説明とかされると、
ほぼ理解できない。
物を言われた所に置くだけなのに、それどこよ?? ってなる。聞こえた
単語から連想して回答を出せない。普通小学生でも分かる簡単な事なので、
非常に聞き返しずらい。
>>920 「誰でも出来る」は危険信号だよ
それより自分の特性を見つけた方がいいかも?
悪い特性しか見当たらない…○| ̄|_
>>913 アスペっぽい父親が経理事務をやってた。
大手にいた時は良かったが、子会社に出向し、取引先の中小に引き抜かれたのが運の尽き。
「もっと出来ると思ってた」と言われ、晩年は中小を転々としてたよ。待遇も悪いし、散々だったらしい。
ADHDやアスペこそ、頑張って勉強して大手や中小に入るべきだと感じた。叩き上げで大成するのは定型だと思う。
934 :
933:2012/04/19(木) 10:23:21.03 ID:aWiseUMy
ごめん、
×大手や中小
○大手や省庁(公務員)
中小に入るのは危険って話だったのに、失礼。
935 :
優しい名無しさん:2012/04/19(木) 11:43:24.94 ID:qFqgsxsi
>>925 こういうサイト立ち上げる奴って何を考えてるんだ?
糖質かADHDに恨み持ってる奴?
この脳が障害じゃなかったら何なんだよマジで・・・
普通じゃ地雷扱いされる流れ作業だけどやっぱやめたほうがいいかな?
仕事の時間内であれば同じことはずっと出来るんだけどミスが全体に響くのはちょっと・・・
>>935 ADHDに限らず精神科医療に極端な疑問を持って喧伝する人は自身が元患者とか多いと思う。
いずれにせよ、このサイトたちあげている奴は原発関連の記事を読んでもまともな脳はしてないよね。
NHK見てたら、精神や身体障害者が携帯リサイクルの仕事(携帯を綺麗にする作業。座り作業。)してた。
精神の人は仕事が丁寧で、精神の人が不得意な部分を身体の人が統括してるんだって。
この仕事が人並みの社員位の給料ならいいのに。そしたらやりたい。
遅い!とか怒られないなら。
>>938 実用的な仕事だとそれなりの給料もらえるのかな
父親が脳梗塞で障害残ってしまい作業所通いしてるけど月千円くらいもらって
そこから作業所に雑費を払って手元に数百円だと母が言っていた
まあ誰が買うんだよっていう箸置きとか作るだけなのでしかたないけど
>>939 NHKでやってた携帯リサイクルの作業は最低賃金(700円位なのかな?)だって言ってたよ。
やっぱりその程度しか貰えないのかな…
>>940 そうだねたしか都で800円くらいだ
でもプラマイ0じゃなくて一応健常者と同じように給料出るんだなぁ
配達の仕事をしたけど、時間に追われて数も料金も集計も間違えまくり。
慎重にすると遅いと言われ、早くすると間違えての繰り返しでもう修羅場の毎日。
二度としない。
>>936 自分は流れ作業は同じことの繰り返しで結構楽しかったよ、慣れるまで二ヵ月はかかったけど。
頑張ってるのに。
上司も先輩も高次脳機能障害になってしまえばいいのに。
そうしたら何で自分に今まで言ってきたことが出来ないんですかとか障害があってもすぐに出来ないのはやる気が無いからだみたいなこと言ってたじゃないですかとか言ってみたい。
>>944 わかる。
てめーにゃ根性が足りないんじゃ!精神棒を加えてやる!
って言って棒で叩き回したい。
大学中退しようか考え中・・・
単位取れる気がしない。留年するような金ないし。
けど辞めたらもっと悲惨なんだろうなぁ。
947 :
優しい名無しさん:2012/04/20(金) 20:00:06.87 ID:C/P5Nyof
ハイレベルな大学に入ってしまうとそういうことがあるのかな?
高校のほうが辛くなかったかい?
高校我慢できたなら、大学のほうが簡単だろうという経験則。
>>947 ハイレベルどころかFランを地で行く大学。
高校に比べて自由度が高くなった分、色々と弊害が増えた。
履修登録のミス、忘れ物、物をなくして紛失、人の話よく聞き逃すから大事なイベントをすっぽかす等。
元々勉強もあまり得意でなく、課題や復習も先延ばしにしてしまう。
気が散ってしまって学問が身にならない。
高校はうつ病になって不登校。
天井見つめるばかりの生活してたけど、なぜか治って親に無理矢理行かされて卒業した。
担任に気に入られてたのが幸運だった。
>>948 それでも大学卒業の履歴が残れば少しは仕事選べるんじゃないかな?
自分からしたら大学行ってるだけでも、ものすごいと思うけどね。
ランクなんて関係ないよ、高卒と大卒は全然違うと、世の中に出て悔しいほど経験したよ?もったいないよ。
>>946 しがみついてでも卒業した方が良いよ
忘れ物、遅刻常習、入学式も遅刻して、
講義でじっと座るのが苦痛だった俺でもなんとか卒業したんだからさ
951 :
優しい名無しさん:2012/04/20(金) 20:45:35.85 ID:VXeVLwi9
『俺人生から○○(地元)消そうとしたんですけど
今はそれを後悔してるし、地元に感謝してます』
と言おうとしたんだが
『俺○○人生から消そうとしたんですけど駄目でした』
と言ってしまった。
滅茶苦茶世話になってる上司の顔が凍り付いた
終わったなw
時系列が上手く整理出来ない!
昨日起こった出来事なのに「こないだあった〜が」って話して「昨日でしょ」って突っ込まれる
2、3日前の出来事も頭の中でいつあったのか分からなくなる
本当にポンコツ脳みそだ…
>>949-950 わかった。ありがとう。がんばってみる。
あと1つ単位落としたら留年確定だけど、できる限りやってみるわ。
>>946 気持ちはわからないでもないが、限界まで頑張った方がいい
何故なら、大卒の肩書きがある方が将来の選択肢は広がるから
自分も大学時代末期は鬱状態がひどくて、卒論が最後まで完成できず、
しかも大学の印刷機がどれも使用中で提出期限を10分ほど越えてしまったという失態を犯した時は、
さすがに休学や退学を考えたが、担当教官の尽力のおかげで辛うじて卒業できた
その後も(というか今に至るまで)職を転々としたけれど、
職場によっては大卒というだけで一目置かれたこともあった
そんな訳で、あの時大学卒業できて良かったと本当に思っている
>>953 大学に学生相談室ってない?
そこに行ってみると少しは助けてくれるかも
せっかく入ったんだから、できることなら卒業したほうがいいよ
中退するとマジで路頭に迷いかねないぞ
大学ってのはいろんなことが自由でゆるいし
発達障害者を量産しかねない環境だよな。
発達障害者への指導もこれからの大学は考えないといけないんだな。
まあとっくの昔に卒業した自分にはもうあまり関係ないが・・・
とにかく上の大学生さんは、ここのスレのやつらがいうとおり
はいつくばってでも卒業してくれ。社会は大学よりずっと厳しい。
ここで逃げたら、社会で生きていくのがほんとうに困難になる。
>>955 あるけど殆ど何もしてくれなかった。
履修登録ミスッたときに行ったけど、まだ留年確定はしてないから諦めろと言われた。
いよいよ本格的にヤバくなって、親と一緒に怒鳴り込みに行ったら
履修のメニュー組んでくれた。
現在首の皮一枚で繋がってる。
親がいないと言われたこと半分も覚えられない。
ヤバイ。
>>956 うん。なんとか卒業してみせる。
講義が長いと頭痛くなってくるけど、仕事に慣れる修行だと思って耐えるわ。
みんなありがとう。
定型に相談しても資格取れとか工場で働けとか死ねとしか言われないから、不安で仕方なかった。
958 :
優しい名無しさん:2012/04/21(土) 01:59:02.43 ID:NY8SJe/H
先日大学やめたははっ
いつ死のうかな
ADHDと統失は共存することはある?
翻訳の仕事ってどうかな
一人で没頭してる時間長そう
まあ英語も教養もさっぱりなんだけど
翻訳が仕事として向いているかどうかはわからないけれど
翻訳の人たちって、会話がマイペースな人多い。
コミュニケーションに関してはADHDくさい人がたくさんいる。
しまった!一昨日辞めた会社で最後にした仕事のミスに今気付いた!
でももう仕方ないか・・・そんなんだから辞めたんだし・・・
たぶん色々言われてんだろうなぁ、辞めるまでひどいこと散々言われてたから。
労基に抵触するが月10万で雇ってる
そいつは雑用や周囲への影響が少ない仕事を健常者の倍の時間をかけてやってる
仕事内容の精査が必要だし周囲をイラッとさせる事も多いが安く雇用している事で周囲を納得させているよ
低賃金でいいならと思ってる経営者もいると思うが法の壁と働く側のくだらないプライドがネックだわな
今ではそいつにも家族にも感謝されてる
野垂れ死にするよりはマシだとさ
>>960 翻訳って通訳と兼務である事が多い印象があるけど、出来るの?
>>963 >働く側のくだらないプライド
出た、くだらない被害妄想や偏見。
プライドではなく、現実問題だろ。
その給料じゃ自活できない人だってるのに…。
ADHDじゃ障害年金も貰えないのに…。
>>956 >大学ってのはいろんなことが自由でゆるいし
>発達障害者を量産しかねない環境だよな。
大学が先天性の障害者をどうやって量産するんだよ?
医学部でクローン人間でも作るのか?w
>>954 >職場によっては大卒というだけで一目置かれたこともあった
最初は一目置かれる→だんだんボロが露呈する→肩書きと実務能力のギャップで周囲の怒りや恨みを買う、の地獄一直線コースだろw
>>960 前のスレでも出ていた。
その言語国で10年以上居住以上の語学力が必要&仕事を獲得できるだけのパイプラインが必要
企業の海外進出でバイリンガルとかも増えているし、出来る人だけがやる仕事でしょ
>>965転職を繰り返し履歴書汚して自信喪失した人間は雇用条件悪くても働きたいんだよ
雇用して貰えるだけでもありがたいと考えるべき
標準以下に標準待遇などありえない 社会は弱肉強食
0より10万 徹底的に切りつめて暮らすしかない
いつか社会が手を差し伸べてくれるなんて思っていると自害の道しか残らないぞ
>>965 実家から通えれば月10万でもいいんだがな。
親がどこに居を構えていようが定型なら関係無いが、この障害はね。
サバイバビリティーが、運に大きく左右される。
>>968 誰も働くことを否定していないんだけど?
低賃金でも実家暮らしで親の支援を得られるとか、障害年金を受給出来て給料と合わせれば一人でも自立してやっていける収入を得られるんだったら
低賃金でも誰も不満を覚えないんだよ。
そういうおまえ自身が月10万円で徹底的に切り詰めた生活をしたことがあるの?
実際に経験したことのない奴に限って他人にそれを要求するんだよなw
>>969 そうなんだよね。
定型なら病院に行ったり薬を飲んだりする必要もないし。
定型より余計に金がかかるくせに収入が低いんだから人生詰んでるよ。
>>970の補足ね。
低賃金でも実家暮らしで親の支援を得られるとか、障害年金を受給出来て給料と合わせれば一人でも自立してやっていける収入を得られるんだったら
低賃金でも支障は無いんだよ。
でも、実際には家族との人間関係も破綻していたり、親の理解を得られなかったり、親も発達障害で
家庭環境がメチャクチャだから支援は一切受けられないという人のほうが圧倒的多数だし、
発達障害では手帳が貰える確率は極めて低いし、貰えても年金を受給できる可能性もやはり低いし、
身体障害なら受けられるようなその他の支援(交通費の割引など)も一切なし。
>>968 自分が交通事故や病気で障害負った時のことを想像したら?
半身不随とか寝たきりになったり、手足失ったりしても「この世は弱肉強食だから」と支援は一切受けずに野垂れ死にするんだよな?
そうやって偉そうに言うからにはな?
>>959 自閉症は統合失調症の確率を下げADHDは確率を上げるはず。
あとアルツハイマーになる確率も上げるはず。
Aさんは30万円の給料が欲しかったのですが、能力が認めて貰えずどこも雇ってくれません。
ある日Aさんは悪いのは自分ではなく社会が悪いのだと思い始めようになりました。
そこでAさんは社会の不当性と不平等を訴える活動を始めました
.
が、社会の人からは『無能の戯言・言い訳』と相手にもして貰えず、身体障害の人達からも『五体満足なんだから仕事はあるはず』と全く相手にして貰えない結果に終わりました
.
.
.
そうしたある寒い冬の日の朝、.....公園のベンチの下でブルーシートに包まり永遠の眠りについているAさんの姿がありました
その寝顔はこの上なく幸せそうな寝顔だったそうです
良かったね Aさん 幸せになれて
発達さん談:『こんな給与じゃやっていけない』
雇用側:『こんな能力でまともな給料を払えるわけがない』
働く働かないも自由意思 雇う雇わないも自由意思
但し、自由は自己責任の上に成り立たなくてはいけません
ある人が80キロで曲がれたカーブが自分では曲がれなくクラッシュ
「奴は曲がれたのに不公平だ 俺と奴が80キロ限界でクリアできる平等なカーブを作らなかった国が悪い 修理代と治療費を補償せよ」みたいなゆとり論理www
例え月10万円で雇ってもらえても、結局人並みの能力求められるのが
世の常だからね、月10万円だからって少々できなくてもいいよなんて
まあ普通の企業では、ほとんどない
>>974-976 予想通り便所飯マンが釣れましたw
いつものバカの一つ覚えでID変えてもすぐにバレるんだよw
>>974 バカじゃないの?
30万なんか求めている奴はいねーよw
いかにおまえの頭が偏見と妄想に満ちあふれているかよーくわかるぞw
さすがウジ虫脳
おまえは便所で糞尿舐めてりゃ幸せだろ
>>960>>961 中学のトキ翻訳家になりたいと思い、英語科に進学したけど、すぐ挫折した自分が通りますよー
余談だけど、新しい環境に馴染めずクラスに友達作れず、部活だけが学校行く理由だった。
それから14年…
非言語系の文系私大卒業したものの、大卒で普通に就活した同年代定型と比べたら、
まともな職歴は積めていないのが現状です。
小学生の時点で、将来の夢として、気ままな生活したいと文集に書いていた時点で非定型だったのかも…?
>>977 ここはお前なんかの来るところじゃない 出ていけ
今このスレでADHDの悪口書いてる人って
>>4の荒らしの人でしょ?スルーしないと
>>979 またID変えてるのか糞ウジ虫w
ここにいてはいけないのはおまえだろうがボケ
いや、この世にいてはいけない存在なんだよ、おまえのような害虫は
今すぐ自殺しろ
さっさと死ね
月10万で家賃、生活費、病院代、薬代全て払って生活できることを自分で実践して証明してみろよ、ウジ虫さん?w
983 :
優しい名無しさん:2012/04/21(土) 16:52:40.45 ID:rbLGWZig
>>980 980ゲットおめでとうございます
貴方はスレ建ての義務に当選致しましたので速やかに、スレ建てをお願いいたします
984 :
優しい名無しさん:2012/04/21(土) 17:17:51.43 ID:aCbGHFlf
あ
>>982 別に君が雇われてるわけじゃないからさあ
君は君で納得できるだけの会社に雇用してもらえばいいだけの話だよ
他人様をウジ虫呼ばわりするくらいの高ポテンシャル人間のようですから引く手あまたでしょうし
せっかくの高ポテンシャルなんだから起業でもして発達障害の人を厚待遇で雇ってあげればあ
987 :
980:2012/04/21(土) 17:46:09.84 ID:2N9xFFyn
立てられなかった
誰か頼む
989 :
優しい名無しさん:2012/04/21(土) 21:03:26.17 ID:uIdV25sQ
中学生の時に注意欠陥多動障害と診断されてから
大人になってバイクや車の免許を取るのが怖い
ずっと怖くて取ろうと思わなかった
ずっと親に送り迎えとかしてもらってた
でも田舎なのでやっぱりバイクや車の免許取るべきかな(必須?)
注意欠陥多動障害をカミングアウトしてない友だちには
なぜ免許とらないの?便利なのにっていわれるけど
先に不安が先走って怖い
バイクも車も
東京などに住んでるADHDの人が羨ましい
とりあえず、免許は取ってもいいんじゃない?
991 :
優しい名無しさん:2012/04/21(土) 21:08:47.13 ID:uIdV25sQ
>>970 つっこむと
低賃金でも実家暮らしの親の支援を得られる>親がどうにかなったらアウトですね
障害年金を受給出来て(何かしらの仕事の)給料と合わせれば>はい、次の障害年金の
更新の時がすごく不安ですね・・・。年金の更新が打ち止めになったり片方の仕事がクビになったり
失業したらアウトですね。
10万円で徹底的に切り詰めた人が偉いの?その10万のなかで将来貰える老齢年金とは別に老後の
資金貯めてますか?月10万で実家暮らしで親に経済的に助けてもらったり+aで年金もらえてるうちが
安堵だけど将来的に親がどうにかなったり年金が止められるかもしれないとなると
10万では将来貰える老齢年金以外とは別の老後資金やもしかしたら30代、40代何かしらの
大病になることも考えられて・・・。その時、10万の非正規って解雇だよね・・・。
992 :
優しい名無しさん:2012/04/21(土) 21:11:18.01 ID:uIdV25sQ
>>990 身分証明のためだったら10年利用可能な国際パスポートがあるのよね・・・。
電動自動車が欲しい〜
>>991 つっこむと
お前、.....生きていても仕方なくね?
>>992 海外旅行に行く訳でもないのに費用が16000円もかかるパスポートを取得する気にはなれないです・・・
>>994 住基カードは?
ADHDでも免許とってもいいも思う
それほど運転のうまくない自分でも大きな事故は起こして無いんだから
運転好きというのが大きい気もするけど
ペーパーでもいいから免許だけはとっておきなよ〜
身分証明用だったら原付免許でいいじゃん
更新が面倒くさいけど
誰も身分証明用だとは言ってないことに今気づいた;
でもどちらにしても2輪免許(原付含む)ぐらいとってもいいんじゃないかな?
4輪は対人事故起こした時に洒落にならないから2輪で
2輪でも悲惨な事故はあるけど、4輪に比べてたら殺傷能力は低いと思う
原付はいいかもな。
車の運転と違って楽勝だ