境界性パーソナリティ障害を考察するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1sage
被害者スレは愚痴のみ、本人スレ、回復スレは本人のみですので、
近くいる人や被害者が、障害者本人の行動や言動を深く考察したり質問したりする目的で立てました。
逃げるにしても、そばに居続けるにしても、まずは知識を深めていこうというスレです。
境界性パーソナリティ障害らしき著名人の行動を考察することもOKです。
原因、行動パターン等、経験や知識を共有し、自分達や未来の被害者等にも役立て貰えるようなスレになればと思います。
2優しい名無しさん:2011/12/29(木) 15:48:41.42 ID:+qbzGdfb
よくわからない
17才のカルテの主人公が境界性人格障害ですよね
普通の人とどう違うんですか?
若い頃特有の不安定な心理状態なだけではないの?
3優しい名無しさん:2011/12/29(木) 16:18:31.05 ID:iCzAdMtS
>>1
スレ立てありがとう
これで被害者スレも落ち着くはず
4優しい名無しさん:2011/12/29(木) 16:38:26.89 ID:8SiVJGt/
認識が変なのよ、

従兄弟にいるんだけど、ピル飲んでるだけで売春♀決定よ?(;^_^A

口を挟む余地もないわw
5優しい名無しさん:2011/12/29(木) 16:50:30.22 ID:+qbzGdfb
>>4
そういうのも境界性人格障害っていうんですか…
思い込みが激しくて他人の言い分は聞こうともしない的な?
6優しい名無しさん:2011/12/29(木) 16:59:56.43 ID:SyzYbXNy
やっと質問出来るスレが出来ました。
ボダの特徴に他人と自分の境界が曖昧とありますが
曖昧でタゲと一体化してるのであれば、何故タゲを傷つけるような行動を起こすのでしょうか?
7優しい名無しさん:2011/12/29(木) 17:09:36.43 ID:+qbzGdfb
>>6
それは自分の中の嫌いな部分をタゲに見出だして同一化し、
その人を自分に見立てて攻撃してしまう、
投影と同一化かな

まさに自己紹介乙って感じ
8優しい名無しさん:2011/12/29(木) 17:22:46.36 ID:8SiVJGt/
>>7 っつか自分の傷を他人に施して確認したいという欲求があるように思う。

リスカ他人版みたいな。

泣いて悲しんで苦しみ姿を見ると落ち着く…‥みたいな
9優しい名無しさん:2011/12/29(木) 17:48:43.19 ID:1+2YZwvM
映画だと美人なんだけど実際はブサイクなんだろな
10優しい名無しさん:2011/12/29(木) 18:11:55.11 ID:+qbzGdfb
>>8
病的な八つ当たり的な?
家の親はそれかも知れない

友人関係なら逃げられるけど家族だと大変かも…
11優しい名無しさん:2011/12/29(木) 22:25:58.21 ID:gtywSWMH
寛解についての質問なんだけど、どのくらいのレベルの回復なの?
他人の気持ちが理解出来ないのは、理解出来るようになる?
12優しい名無しさん:2011/12/29(木) 23:35:44.79 ID:B4hPtdW+
>>11
解釈は人によってまちまちな感じもするけど、共通しているのは「行動化を起こさなくなる」だと思われ。
キレる、自傷する、浮気する、死ぬ死ぬ詐欺、連続長文メール爆弾、唐突な深夜の呼び出しなどの
表面的な破壊行動、極端な行動を起こさない状況。

タゲがいない状況を作ることで上記の行動を起こさずに済んでいるようなボダだと、
コミュニケーション上の不具合はあまり解消されていないケースも多いんじゃないかな?
また、現在進行形でタゲがいるボダでも、置かれている状況が比較的安定していたり、
ある程度我慢ができるようになっているだけで、
寛解と言いつつも認知の歪みそのものは強く残っている場合はあると思う。

もちろん、中にはかなり回復が進んでいて、十分客観的に考えられているボダもいるのだろうけどね。
回復スレとかを読んでいても、稀に「こいつ本当にボダなのか?」と疑ってしまうレベルで
客観的な考察ができているボダが書き込んでいることがある。
自分の意見や感想、健常者的な思考、レスを返す相手ボダの思考を
きちんと適切に把握し、使い分けて文章を書いていたりとかね。


ボダにおいて「他人の気持ちが理解できない」というのは「常識的な思考による推測ができない」というだけなので、
ある程度の冷静さを維持できて、かつ認知療法などによって常識的な思考がどういうものであるかが
そこそこわかるようになれば、「他人の気持ちが理解できる」と言って差し支えないと思う。

実際、「常識的な思考範囲を逸脱した部分での他人の気持ち」に関しては、
健常者でも理解できているとは言い難いからな。
13優しい名無しさん:2011/12/29(木) 23:57:03.68 ID:JFPBjvx7
「キレる」以外の行動化は起こさないタイプの人がいるんですが。わかりやすい自傷(リスカ)や包丁持って死ぬ死ぬ詐欺等は
みっともない事と知っているので、そういうこと出来る人は楽でいいよなーという考えで、自分は人目につくことのない太ももを爪で引っかいたりしている。
でも消えたい辛いと毎日のように思い続けていて、とても寛解(=正常化?)した状態とは思えないです。

14優しい名無しさん:2011/12/30(金) 01:40:33.56 ID:rjGszIXn
特に被害者スレにはボダの行動や特徴を分類したがる人が多いけど、
問題の根源はあくまでも見捨てられ不安。
行動化はそこから発生してるので、個人差激しい。

被害者側からすれば、迷惑をかけられた「行動」が問題なのだから、
分類したくなるのは当然なんだけど。

行動化がなくなるのは寛解とも言えるけど、低機能が高機能になったとも言えるのでは。
本当の寛解は、ボダ自身が自分の気分をコントロールできるようになっていくこと、
他人の都合も考えた上での正しい甘えの方法や程度を覚えていくこと、
って言葉では簡単に言えるんだけどねぇ。
15優しい名無しさん:2011/12/30(金) 03:10:08.58 ID:qO/gcjpN
>>14
13です。なるほど、低機能と高機能って違いもあるんですね。
より詳しく知りたいところですが。
16優しい名無しさん:2011/12/30(金) 08:08:39.70 ID:Ni2SEkNG
性的虐待をされていたボダ女は異常なほどに男らしさにこだわる
それでDV男か浮気男を選んで悲惨な結婚生活を送る。
17優しい名無しさん:2011/12/30(金) 13:16:57.10 ID:imaHdJuG
>>13
>でも消えたい辛いと毎日のように思い続けていて、とても寛解(=正常化?)した状態とは思えないです。
「正常化」とはそもそも何なのか?
健常者思考=ポジティブ思考ってわけでもないし、健常者には認知の歪みがないというわけでもないよ。

そもそも人格障害というもの自体が、「問題行動の発生しないもの」を指さないんだよね。
つまり、行動化を起こさない時点でボダの定義から外されるし、
同時に「再発の可能性」についても、寛解の定義上内包される。

寛解に関する認識にギャップがあるのだとすれば、
それは健常者に対する過大評価によるものではないかな?
別に健常者になったからといって気持ちが楽になるとは限らないよ。

「行動化を抑制する」までが「ボダとしての課題」で、
「ある程度ポジティブな思考や論理を身に付ける」ってのは、
既に「健常者としての課題」なのではないかと思うんだよね。

あまり救いのある話ではないかもしれないけどさ。
18優しい名無しさん:2011/12/30(金) 14:58:09.36 ID:imaHdJuG
>>14
>問題の根源はあくまでも見捨てられ不安。
>行動化はそこから発生してるので、個人差激しい。
俺も見捨てられ不安と白黒思考で大概説明可能だと思っている。

が、同時に被害者視点で見て、それを疑いたくなる気持ちもよくわかる。
悪意を持って意図的にタゲや周囲の人間を振り回しているようにしか見えないケースも確かにあるからね。
あるいは、ボダ自身が完全に開き直っていたりとか。

それら全てを見捨てられ不安や白黒思考で説明してしまったら、
何だか、まるでボダ自身には罪がないと言っているようにも見えるじゃない?
殺人事件の刑事裁判とかで、弁護側が「被告人は心神喪失状態だった」と言って無罪を主張している
・・・みたいな印象を持っているのだと思う。

だとすると、被害者サイドから見れば「ふざけんなよ!」という気持ちになるのも道理だわな。

「行動に目が行きがち」というのももちろんあるが、
どちらかというとこういった感情が客観的思考の妨げになっているケースが多いように感じる。
被害者なんだから、それで構わないんだけどね。

もう一つの問題が、ボダの言動そのものに一貫性を見出しにくい点だな。
個人差どころか、個人の中ですら、言動が行き当たりばったりかつ極端だったりするケースが多いから、
こういった単一の論理で説明が付くと言われても、素直に納得ができないものなのだろう。

まあ、それでも大概説明可能なんだけど。
19優しい名無しさん:2011/12/30(金) 15:08:57.94 ID:imaHdJuG
>本当の寛解は、ボダ自身が自分の気分をコントロールできるようになっていくこと、
寛解の定義に関してはひとまず置いておき、「本当の回復」に変換して考えてみる。

気持ちのコントロールなんて、健常者だって上手にできているとは言い難い人も結構いるものだが、
要は、それが他人にも容易に推し量れるレベルに収まっているか否かの問題だろうね。

そして、ここが難しいところなんだけど、「推し量れるレベル」自体も、状況や受け手によって異なるんだよね。
なので、どこまで行けば問題ないレベルでコントロールできていると言えるのか?の明確な答えがない。

そこの塩梅が、ボダに重くのしかかってくる課題だと思う。
「絶対確実」にこだわるなら完璧主義的な強迫観念に苛まれやすい。
試行錯誤しながら、状況に合った適度な塩梅を覚えていくしかないかと。


>行動化がなくなるのは寛解とも言えるけど、低機能が高機能になったとも言えるのでは。
低機能と高機能も、人によって解釈がまちまちだが、
個人的には「特定の人物以外に対し、一切行動化を見せない(隠しおおせる)ボダ」を高機能型と解釈している。
つまり、タゲにとっては悪魔のような存在だが、
それ以外の人から見れば、何ら健常者と変わりのない社会生活を送っているようにしか見えないタイプね。
血も涙もない言い方をするなら「サンドバッグが一つ(あるいは少々)あれば問題ないタイプ」だ。

ただし、あくまでこれは個人的な解釈。
そもそも又聞き以外で低機能・高機能の説明を拝見したことがないので、
元々の定義者自身がどう考えているのかは良く知らない。

たまに誰かが「仕事はできるがトラブルも頻繁に起こす自己愛ボダ」みたいなのを高機能型だと言っているのを見ると、
何となく違和感を覚えるんだよね。
それは「高機能」ではなく「高知能・高技能」なだけではないのかと。

まあ、確かに仕事能力もソーシャルスキルの表れと言えないことはないから、
アスペが高機能自閉症だというなら、ボダのそれも実際はそんな認識で良いのかもしれないなぁ・・・などと思うこともあるが。
20優しい名無しさん:2011/12/30(金) 15:13:43.77 ID:N7cAOBOq
そもそも何故病院通いやカウンセリングが必要かといえば
それは単純。「自分や他人の生活に支障をきたしてしまうから」
これはボダに限らず他のパーソナリティ障害や精神疾患等にも言える事。

つまり健全な生活を全う出来るレベルであれば
それは寛解といって差し支えないと思う。

見捨てられ不安、行動化、認知の歪み、白黒思考、生きづらさ。
これらはいくら向き合っても消えて無くなる事はないし
そもそも健常者だって多少なり抱えている物だし
あまり忌み嫌い過ぎるのもよろしくない。
全てグレーの中で適当な折り合いをつけていかなきゃならない物。
21優しい名無しさん:2011/12/30(金) 16:53:02.56 ID:dy+sOqEe
恐縮ですがボダ本人が書き込みます。
以前会社でやったエゴグラムで、FCとACが高くてAとCPは低かった。

「三歳児のような心理状態」と言われるボダの特徴と、
この結果には関連性があるのかな?と思って書き込みました。
他の方々はどうなんですかね?
22優しい名無しさん:2011/12/30(金) 21:23:25.23 ID:IHcFzK2a
>>17-19を読むと、元々同意する感覚も持っていたけれど、まだよくつかめない部分もあります。
行動化で定義されると、友人はキレるぐらいのことだけだし、それすらタゲ以外には隠せるので高機能と言えます。
普通の人でも認知の歪みは多少持っているものという事も知識経験でわかっています。
でも認知のゆがみがかなりきつく、話をしていると、異世界のルールで生きている人と話しているような感覚になるほどです。
治ってほしい、ましになってほしいと思うのですが、自分が人格障害の疑いがある、認知の歪みがある
ということを絶対に認めたくないようです。歪んでいると認めないので、何か新しく納得しなくてはならない事象がある場合
屁理屈で独自の論理(非論理的です)を構築していくので、ますます手が付けられない状態になっていくようなのです。
23優しい名無しさん:2011/12/31(土) 09:20:02.30 ID:gDUDBXFf
見捨てられ恐怖、白黒思考以外には
アンビバレンスがあると思う。
同時に「恋しい」と「憎い」をという感情を持つ。
憎む相手として親しい人に選んでしまう。
親や兄姉に憎しみをぶつけられないほど家庭で差別的な扱いを受け
親しい友人や恋人などに憎しみをぶつける。
24優しい名無しさん:2011/12/31(土) 19:23:58.16 ID:V0whZz6y
>>21
エゴグラムで精神疾患が判る事はあり得ないが、
その結果と境界性パーソナリティー障害の症状には関連性はあると思うよ。
その二つが極端に低いと言う事は、依存が強く誰かにすがってるって事らしいから。
25優しい名無しさん:2012/01/01(日) 01:01:59.96 ID:KVz1AGTg
>>22
>治ってほしい、ましになってほしいと思うのですが、
思ってそうなるようなものじゃないけどな。

認知の歪みの修正は、当人が真剣にそれを目指して、かつ適切な手段でそれを行なっても
修正するまでに何年かかるかわからないような作業だよ。
ましてや、当人にその気がないなら絶望的だと思われ。


そういった状況でコミュニケーションを取るなら、話がかみ合わない前提でやることだね。
まさにコンセンサスのないところから始める異世界人とのコミュニケーションだと言える。
徹底的に観察して、相手の論理をトレースできるようにして、
会話の流れを事前に先読みして、きちんと狙いすまして効果的なアクションを起こす。

そういうことができないなら放っておけ。
どっちみち、異世界人とのコミュニケーションだと認識している時点で、常識は大して役に立たない。
常識外の論理を駆使して常識に収束させるような、そんな力技が必要になってくる。

そして、仮にそこまできっちりやったとしても、結果的に精神異常者のレッテルを貼られて終わることがしばしばだ。
相手は相手で、面倒臭くなったら大概楽な方向に流れるからな。

まあ、こんなのボダに限った話じゃないけどな。
26優しい名無しさん:2012/01/01(日) 02:28:04.93 ID:kyYcf3Lz
>>25
>修正するまでに何年かかるかわからないような作業
その友人と会話しているとそうだろうなと容易に想像出来ます。
「認知の歪みは誰でもある」とこのスレでも言われていて、私もその通りだと思いますが、
10代とか成長期の若者でもない限り、普通は、対話に支障があり、それが認知のゆがみから起きた場合など、
指摘すると気付くものだと思います(プライドが高いゆえわかっていても認めない性格というのはここでは除外します)。
私の友人の場合、「歪みなどではない」となり、人それぞれ考えが違うものだというような方向に話がいってしまい、
自分の性格や考えに「間違いがある」ことが認められないのです。
境界性人格障害と自覚していて、さらに認知のゆがみに気付ける人もたくさんいると思いますが、
ここの差はどういった状態なんでしょうか。
上手く説明できずすみませんが、何か気付く点ありましたらご教示お願いします。
27優しい名無しさん:2012/01/01(日) 08:47:01.35 ID:xz7xKN34
歪めないと生きてゆけないようなひどいことがあったと思う。
プライドではなく生死にかかわるほどひどいこと、が行われたと考えるのが妥当。
28優しい名無しさん:2012/01/01(日) 12:23:59.94 ID:a0X+MdVs
>>24
検索したらこんなサイトが見つかりました。
ttp://www.e-kokoro.jp/medical_facilities.htm

依存心の強さがCP、Aの低さに関連するんですね。
上記のサイトだとCの高さと相関性が見られるとのことですが。
Cが高いとCPとAが低いのは必然か…。
エゴグラムの結果からボダか判定することはできないとしても、
考察の余地はありかも?
29優しい名無しさん:2012/01/01(日) 12:39:35.78 ID:a0X+MdVs
>>26
極端な意見を書きますが。
ボダは、「認知の歪みを修正しないまま生きる術」を身につけてしまった人なんだと思うんです。
リスカやODや自殺未遂も、その術の一つに過ぎないのかもしれませんよ。
幼少期からの母親との関わりが、そういう方法を身につけさせてるというか。

いわゆるターゲットになりやすい人物とは、
ボダの母親にどこか似てる人なのかも。

被害者スレでは、まるでボダは思いのままに対人操作できる悪魔のように言われてますが、
それは違うと思うんです。
うまく距離をとってる人の方が多いでしょう。
30優しい名無しさん:2012/01/01(日) 16:47:33.31 ID:q24+dNgN
「うまい距離」って白黒思考から来る「興味が無い物には触らない状態」のときだけを言ってるのかな。
自分の心がざわついたら、自分を顧みることもなく様々な方法で操作して、
相手が自分を慕っていると判断したら、何から何までさらけ出そうと考える場面で被害者を作るんだから
被害者が言ってることは、あながち間違いでは無いよ。
31優しい名無しさん:2012/01/01(日) 18:11:16.36 ID:w5abEJJK
ここでは岡田なんとかさんの書いたた本の評価ってどんなかんじ?
32優しい名無しさん:2012/01/01(日) 21:19:21.28 ID:KVz1AGTg
結局のところ、サンプルの偏りなんじゃないかと思うんだよね。
例えば被害者スレの住人が語るボダは、タゲを振り回しまくったり、タゲに執拗な攻撃を加えるボダがメインだし、
回復スレにいるボダは、どうやってこの社会と折り合いを付けていくかを考えているボダがメインだし、
本人スレにいるボダは、まさに今苦しみや困惑、トラブルの真っ只中にいるボダがメインだし、
イエーイスレにいるボダは、開き直っているボダがメインだし。

どれも「スレ内での典型的ボダ像」はわりとはっきりイメージできるし、それらが間違っているとは言い難いと思うのだが、
「そのスレ内のボダ像」を別のスレに持って行くと、ピタリと当てはまるとは言い難いものになる場合が多いのではないかな?

大体、被害者スレや、かつてあった恋人スレ、あるいは戦う男達のスレ、共依存スレなどと違い
本人系スレ(本人スレ、回復スレ、イエーイスレ等)は、ボダ本人に自覚があるってのは前提条件だからな。
たまに無自覚ボダの存在が忘れ去られることがある。
(同様に被害者スレ他では、「タゲのいないボダ」の存在が忘れ去られがちだが)


・・・まあ、この話(無自覚ボダの話)を始めるなら、前段階の議論として
「そもそも医者の診断すら受けていない人をボダとして括る意味があるのか?」
からやらなければならなくなってくるんだけどな。

診断を受けていない人間がボダかどうかなんて、所詮素人判断でしかないのだから。
33優しい名無しさん:2012/01/02(月) 10:03:25.58 ID:DTP2htuk
BPDとHPDを併発したDIDの人ってどれぐらいいるのだろうか。
BPDとDIDはどう区別したらいい?
34優しい名無しさん:2012/01/02(月) 11:02:24.74 ID:j1NHemwR
>>26
>「認知の歪みを修正しないまま生きる術」
なるほど、すごく共感します。これまで身に付けた考え方や物事の捉え方を否定されてしまうと、
せっかく解決した問題も1からやり直しということになってしまう(本人談)ので、受け入れてはならない!と本能的に危機感を感じて抵抗しているように見えます。
35優しい名無しさん:2012/01/02(月) 12:20:01.91 ID:DTP2htuk
>せっかく解決した問題も1からやり直しということになってしまう(本人談)ので、受け入れてはならない!
記憶の抑圧だよね、解決にはなっていないけど忘れようとする、無かったことのように思う。

極論すれば、小さな子犬を怖いと感じ、サソリや毒蛇をかわいいと感じる。
異性に関しては、DVやデートレイプなどをする奴を好んで選び、草食系は
怖いという。
36優しい名無しさん:2012/01/02(月) 15:49:32.20 ID:j1NHemwR
>>35
小さな子犬を怖いと感じ〜以降、ちょっと飲み込みづらいのでもう少し易しく教えてもらえると嬉しいです。

境界性人格障害って、他の人格障害も併発というか混在してるのが普通、と何かで読んだことがあるのですが、
その認識であってるのかな?
37優しい名無しさん:2012/01/03(火) 00:04:09.46 ID:uE8J0GkT
人格障害全般は併発多いらしいよ。
38優しい名無しさん:2012/01/03(火) 08:50:52.13 ID:HEqNP2LD
>>36
ストックホルム症候群の一種だと思う。
http://saikopark.ne.jp/iwa/setu2.htm
↑簡単な説明がある。
発生メカニズムとしては扁桃体からの情動のオーバーフローではないかと考えています。
39優しい名無しさん:2012/01/03(火) 09:02:11.21 ID:HEqNP2LD
草食系が怖いというのは、おそらく見捨てられ恐怖から生じるものだと考えています。
「神田川」の歌詞に近いものがあるように思います。

家庭内ストックホルム症候群を併発している場合、
極度の威圧的コントロールを恒常的に受けていることが多いのではないでしょうか。
40優しい名無しさん:2012/01/03(火) 20:54:32.01 ID:FL4FW4vR
知り合いのボダは家族とベタベタで、家族との仲良しアピールや自慢話が多くて、
幼少期の虐待などは全く無さそうなんだけど、そこからボダが生まれるメカニズムが知りたいんだけど。
41優しい名無しさん:2012/01/03(火) 21:00:24.98 ID:vDWiuea+
友達がいない人(性経験も乏しかったり童貞だったり)、自分にだけ優しい人が好きというパターンもあるよね。
42優しい名無しさん:2012/01/03(火) 21:04:19.19 ID:vDWiuea+
>>40
ACなんじゃないですかね?いい歳しても自立出来ていない。
43優しい名無しさん:2012/01/03(火) 22:52:20.10 ID:FL4FW4vR
ACでボダって有り得る?
タゲはACはありがちだと思ったけど、ボダ本人ってあるのかな?
44優しい名無しさん:2012/01/03(火) 23:21:28.92 ID:WWOAou2p
>>40
そもそも家族と仲がいいというのがウソだったりして
45優しい名無しさん:2012/01/04(水) 01:26:26.10 ID:d2zDP6uU
人によって境界性人格障害者の人物像が全然違うみたいですね。
併発してる他の人格障害によっても人物像は大きく異なるでしょうけど。

ACでボダって全然有り得るというか、よく言われることですよね?ボダの根っこにはACがあるというような。
機能不全家庭で育ったってことで丸々重なると思うのですが。
46優しい名無しさん:2012/01/04(水) 01:42:49.88 ID:d2zDP6uU
自分の知る限りでは、>>43-44や被害者スレで言われるような、家族ですらも支配下に置いてコントロールしたがる
悪魔のような人物像は、自己愛(性人格障害)が強いタイプなのではないかと思いますが、どうでしょう。
自殺ほのめかしや誇大な自己像や自己顕示欲を隠ず表に出すタイプ。
でも自己愛が外向きになるとは限らず、内的規範が強くなると他責が自責に変わるようですし、一概には言えないのではと思います。

>>40
過保護や過干渉も虐待の一種ですからね。当人達はそれを「よいこと」として気付かないでやっているケースが多いのでしょうけれど、
自立や成長の妨げになるので、通常と違ったズレた認知を生み出しやすい環境にはなると思います。
47優しい名無しさん:2012/01/04(水) 02:15:18.38 ID:a0G81mzm
>>46
確かに一概には言えない。
ただし、BPDの実に4人に1人が自己愛を併発しているという事実も、一方にある。
元々自己愛とは親戚関係と言えるくらいに紙一重で、共通する部分も多いという事。
例えば他者の気持ちがわからず、自己中心にしか物事を捉えられない所とか。

BPDが回復の過程で自己愛になりやすいというのも有名だね。
そう考えると、自己愛のほうが比較的安定した状態と言えなくもない。
48優しい名無しさん:2012/01/04(水) 07:53:48.40 ID:oVOz7QxU
>悪魔のような人物像は、自己愛(性人格障害)が強いタイプなのではないかと思いますが、どうでしょう。
それ、サイコパスだよ。
49優しい名無しさん:2012/01/04(水) 10:20:30.97 ID:yrfo3ElI
ボダ本人じゃなくて同性の取り巻き達の心理について質問したいんですが、ここでいいんでしょうか?
自分は輪の外の傍観者なんですが、ボダ本人の思考?回路みたいなものは関連スレで色々読んで自分なりにわかったのですが、取り巻き達(同性でもいわゆるタゲになるのか…サンドバックにはされてないようですが)の心理がわからないだけに興味深いんです
50優しい名無しさん:2012/01/04(水) 11:41:47.44 ID:S+G/4/r/
>>46
それ、躁鬱(双極性障害)なんじゃないかな。
認知の歪みというより精神病だから、人格障害とは別物だけど。

躁期の誇大妄想や自分が特別な人間だと思い込み、誰構わず支配下におきたがるが、妙に外面が良かったりもする。
しかし、キレて暴れる事もあり、逸脱症状や社会ルールを無視して暴走してしまう。

が、大うつエピソードとして、自閉、自責に変わり、虚空感や自殺ほのめかしはよくあるよ。

躁鬱は一見、人格障害と間違えられやすいけど、これは医者に診断してもらうしかない。
51優しい名無しさん:2012/01/04(水) 13:08:30.22 ID:d2zDP6uU
>>47
言葉が足りませんでしたが、主流はそうなのではないかと思っていました。他ボダ関連スレは自己愛併発が多そうだし。
4人に1人のように目安になる数字があるとイメージとしても掴みやすいですね。

>BPDが回復の過程で自己愛になりやすいというのも有名だね。
そう考えると、自己愛のほうが比較的安定した状態と言えなくもない。

知りませんでしたが、言われてみればそう思える節があります。
知人の場合、自己愛→回避+境界で、それとは逆なのですが、表面的な行動化や言動は落ち着いた人に見えるよう
工夫してなんとかしているものの、感情の波が激しく自責と他責を行ったり来たりするなど以前より悪化しているように見えるので。
以前の自己愛性格の時は他人の意見など一切受け付けず傍若無人な人でしたが、
そんな強い自分に自信はあったので安定していたように見えます。
52優しい名無しさん:2012/01/05(木) 17:19:20.56 ID:3vIiEb/W
高機能ボダと自己愛ボダって被ってない?
53優しい名無しさん:2012/01/05(木) 17:45:31.96 ID:KWBK2RIu
>>52
自己愛ボダは自殺詐欺するので、その点で高機能ボダとは違うと思うけど、どういう点で被ると思われますか?
54優しい名無しさん:2012/01/06(金) 00:06:41.23 ID:HX9oOK55
ボダの人と別れたけど、確かに悪い部分がかなり目立つ人だけど
それを補うだけのいい部分もあることは認めたい

特徴や弱みをしってて攻めてしまった自分には反省している
それなりの付き合いができたらいいだけかもしれない
年とってきたら直るみたいだし、人生なんて人それぞれだし
関わる人の問題をもっと見てもいいような気がする
55優しい名無しさん:2012/01/06(金) 00:24:01.13 ID:Du7iMJmb
>>52
ランディ・クリーガー氏は「併存する障害としては物質使用障害、特に自己愛性人格障害が多い」と述べているから被っていても不思議では無いと思う

ちなみにクリーガー氏は医者もカウンセラーでもない人だけど、ボダ被害者として医者と一緒にボダ研究をして本を何冊も出しており、7カ国語に翻訳されているとか
それからアメリカ最大のボダ関連サイトを立ち上げて管理している人
それなりに信憑性はあると思うよ
56優しい名無しさん:2012/01/06(金) 00:26:35.70 ID:76TJS/5/
変わる努力をしないボダに良いところなんかないだろ
57優しい名無しさん:2012/01/06(金) 00:45:55.71 ID:/Ba2KS0Y
攻撃性はちょっとはダウンするけど、人間関係をかき回すところや揉め事大好きなところは生憎変わらないよ

ただいい年して初対面から不幸自慢やらモテ自慢するから、周りはもう相手にしなくなるよ
表情にもあからさまに変だって出てるし
自分が知ってるボダ(ジムで一緒)なんてたぶん還暦過ぎてるw
58優しい名無しさん:2012/01/06(金) 03:14:00.34 ID:BwUy/FZM
>>55
ボダと自己愛は併発しやすいという話なら既に>>47でも出ているしそういう認識の人は多いと思うんだけど、
>>52は「高機能」ボダと自己愛ボダって、わざわざ高機能に限定して言ってるよ。読み落しかな?
揚げ足取りのつもりじゃないんだけど、その辺区別しないで話すと曖昧になっていくのはどうかと思うので。
59優しい名無しさん:2012/01/06(金) 06:06:09.27 ID:Du7iMJmb
>>58
まず、>>52自身が自己愛ボダと高機能ボダをどんな風に認識しているのか明確にしていない
だからここで突っ込んでも仕方ないと思う

俺の中の認識は>>55の通りで、著名な人の著名な本にそう書かれていたからその事実を述べただけだ
>>47の内容も本で読んだ記憶がある(こちらの書名までは失念したが)

>>55の内容に違和感を感じるならスルーしてくれ
60優しい名無しさん:2012/01/06(金) 15:42:13.13 ID:3VU9GQkW
また犬HKで特集放送しないかな
まあ本人は見ないだろうけどね
61優しい名無しさん:2012/01/06(金) 20:38:15.62 ID:HX9oOK55
結局、有病率増えていってるからいじめや自殺の問題と一緒で
個人の問題ではない気がしてきた 社会問題として捉えないときりがない
62優しい名無しさん:2012/01/06(金) 23:03:05.43 ID:BLlYEar5
>>61
社会問題として捉えるというのが4マスのメディア上で扱い、なおかつ
国民の誰もがBPDの名と症例を認知するまで情報の均質化につとめるとなると
差別とレッテル張りが誇張されたデマと共に蔓延するでしょう。
個人的な問題だけではないとは思うが、全体的な問題として扱うには犠牲が多すぎると考えます。
ここのようなネット掲示板で細かい症状や症例の情報をシェアできる強みがある。
蛇足ですが大真面目に貴方の認知の歪み4ワード抽出しておきます。
結局、から、と一緒で、捉えないと
63優しい名無しさん:2012/01/06(金) 23:04:34.46 ID:T8KXKcLM
>>58
ボダと自己愛の最大の違いは「自己評価の高さ」だと思っているので、
社会活動を無難にこなせる点において、そこそこ高い自己評価を持つことが可能である高機能型は、
社会活動が困難な低機能型よりはずっと自己愛との親和性が高いと思われ。

ただし、無難な社会活動が可能だからといって自己評価が高くないボダもいれば、
無難な社会活動ができていなくても自己評価の高いボダもいるだろうから
個別に見ると何とも言えないところだ。

・・・と、個人的にはそういう認識なんだが、そもそも自己愛に詳しくないので、
自己愛性人格障害者において、実際に内面の自己評価が高いか低いかすらよく知らない。
自己評価が低くても高く見せる強迫観念に駆られているというだけなら、上記の考察は前提からして全く意味がないと言える。

>>61
ご説ごもっともなんだが、そう言ってどうなるものでもないんじゃないか?

加害者・被害者の関係を生じやすい問題でもあるので、
例えば、ボダ本人がそれを言えば「お前が言うな」になりがちだしな。
いじめっ子が「いじめは社会が解決すべき問題(キリッ」とか言い出したら、
そりゃ、深刻な被害を受けた被害者はブチ切れるわな。

社会の問題は社会の問題として、医療関係者やら支援団体やら国・自治体やらが真剣に考えるべき問題ではあるが、
それとは別に、当事者は当事者で問題解決に向けた最大限の努力を求められることも事実だ。

もう一つ、これは概ねドメスティックな問題で、かつ個人の人格の問題でもあるので、
第三者がどこまで関与・修正して良い問題なのかも、大きな課題として横たわっている。

例えば、警察が関与しようとすれば民事不介入の問題が発生するし、
たとえそれが歪んだ人格であったとしても、本人の意志を無視して修正しようとすれば、
そうすべき明確な根拠が必要になるだろう。

なので、「解決困難なら刑事事件化を避けるな」と言わざるを得なくなる。
64優しい名無しさん:2012/01/07(土) 17:54:13.19 ID:bi6qMDxz
ボダの人と別れたけどやっぱなんかこだわってしまう部分があって
自分がパワーゲームから降りられてないと感じたとき
社会や環境の部分に目がいったって感じ

ここに書き込み続けてる人も自分の中で解決しきれずに引きづってるわけじゃないの?
執着がとけないのが苦しい

こだわり続けて降りないことが間違いなのかなと
65優しい名無しさん:2012/01/08(日) 00:30:51.23 ID:8FdGo3Ug
例えばこの症状は、自己愛型ボダ、高機能ボダ、潜在型自己愛性人格障害のどれだと思いますか?
⒈自傷、死ぬ死ぬ詐欺は無し
⒉恋愛対象にしがみつき、依存が凄い
⒊自分への愛情をやたら確かめたがる
⒋見栄っ張りで虚言癖がある
⒌他好き後の元恋人の扱いが酷い
⒍恋人を乗り換えるときは二股もあり
⒎絶対に自分の過ちは認めない
⒏恋人を選ぶポイントは収入と肩書
⒐恋人を異常に理想化する
10.恋人になったらとにかく尽くしてコントロールする
1⒈理想化と脱価値化の入れ替わりは激しくないが一旦脱価値化したら元恋人にもえげつないことも出来る
12.思いやりは無く他人の気持ちは考えられない
13.親を異常に崇拝してる
14.そこそこ社会には適応してる
66優しい名無しさん:2012/01/08(日) 05:06:54.22 ID:z5KeI12W
>>64
「凄い」とか「酷い」とか「やたら」とか「異常に」とか「そこそこ」とか、説明になんら具体性がないな。
どのタイプか以前に、ボダかどうかすら見当もつかない。
ボダが人格障害カテゴリである以上、「トラブルの深刻さ」の客観的判断がまず重要だからな。

ま、具体的だったところで判定する気なんてないけどさ。
医者じゃないし。
67優しい名無しさん:2012/01/08(日) 05:09:31.75 ID:z5KeI12W
おっと、アンカー間違えたわ>>64じゃなくて>>65
68優しい名無しさん:2012/01/08(日) 09:44:26.50 ID:dm7Dv5wt
>>65
その中で選ぶなら潜在型自己愛。
だが、4以外は健常者でも十分あり得るものなので、病的とは言えないのでは?

もう一度ボダの診断基準読み直すといい。
69優しい名無しさん:2012/01/12(木) 05:18:41.58 ID:gVQhf2mm
メンヘラが好む音楽の典型として椎名林檎とかよくあげられるけど、ボダ特有の
好まれやすいミュージシャン、作家などあるものでしょうか?
椎名林檎にしろもちろんそれだけで判断することはできないのは十分留意すべきだけど、
傾向ぐらいはあるのかな?
70優しい名無しさん:2012/01/12(木) 10:19:51.73 ID:i6ZON2GS
>>69
>椎名林檎

自分の経験のみだけど、同意
こっち系好きな人は退廃的なコスプレも好きな人が多そうな感じ

後は西野カナ、加藤ミリア、青山テルマ系の「姓漢字+名カタカナ」歌手かな
似た曲調では他にJUJU
男性歌手だと清水翔太、三浦大知とか

「歌詞の中の女=お姫様、悲劇のヒロイン」の図式が目立つ
71優しい名無しさん:2012/01/14(土) 23:42:06.14 ID:nBNcf94Q
でも10代の子が同じものを好きでも、何もおかしいことはないというか。
成長途中だから認知の歪みが大人より多くあって当然だし、実際10代やそこらでは人格障害という
診断はされないんだよね。
20代後半くらいからの好みに何か傾向とかないだろうか。ないのかな。
72優しい名無しさん:2012/01/14(土) 23:50:54.17 ID:xdN+t37+
syrup16g とか
73優しい名無しさん:2012/01/14(土) 23:52:15.74 ID:h69Og4Jg
ransid
74優しい名無しさん:2012/01/15(日) 01:42:24.90 ID:WqrwRg9S
なさそうですね。確かにちょっとだけ変わったものとか好きそうですけど、それだけじゃ計れないですもんね。
75優しい名無しさん:2012/01/15(日) 04:22:28.13 ID:1dWHq1Ml
ボダと他のメンヘラを区別しづらい。

例えば、自分の世界に入っちゃって
ブログとかにその時々の自分の心情に合った歌詞を書きまくる人とかいるじゃない?
内容によっては、上っ面で読んでいても「ああメンヘラだな」って認識できるケースも結構あるけど、
かといって、それがボダだと特定できるわけでもないから参考にならん。

リアルでボダだと判明している人物なんて、俺は数人くらいしか知らないので、
それだけでボダ特有の傾向なんてわからないし、
そもそも「好きなミュージシャン」とかまで把握できているボダは元カノくらいしかいない。

ちなみに俺の知っているそれは「メンヘラに多い趣味・嗜好を踏襲している」となら言えるのだけど、
それだけでは、それが「ボダ特有」かどうかまではわからないよね?
ボダ以外にもそういう傾向のあるメンヘラはいるかもしれないわけだしな。

「ボダ特有」がネックになっていると個人的に思った。
76優しい名無しさん:2012/01/15(日) 07:06:39.09 ID:N3rBbBmR
私の元もsyrup16g好きだった 救いのないリアルな話とかも好きだったな
77優しい名無しさん:2012/01/15(日) 22:30:40.14 ID:DpNFR6/1
すごい電波受信しました
http://okwave.jp/qa/q7179763_2.html#answer
78優しい名無しさん:2012/01/15(日) 23:25:44.55 ID:DChyt3NZ
>>77
こりゃスゲエなw
人間って壊れると怖いな…
79優しい名無しさん:2012/01/16(月) 02:02:06.61 ID:dZFQmMa2
つスレチ
80優しい名無しさん:2012/01/16(月) 02:04:21.45 ID:0hCeQob8
糖質
81優しい名無しさん:2012/01/18(水) 17:14:00.51 ID:lSxiQa9n
女の場合、自己愛とボダの区別ってめちゃくちゃ難しくないですか?
自己愛でも尽くしまくって、相手の威光で威張って、どっぷり依存したりするでしょ。
82優しい名無しさん:2012/01/19(木) 02:04:53.12 ID:nDKEyrKy
>>81
詳しくは知らないけど、ミックス型が多いみたいよ。
A群、B群とかわかれてるじゃない。
群の中は本質同じだから、発現がやや異なる程度なんじゃないかな。
だから群の中で、2つの人格障害、あるいは3つのと合わさった人が多いみたいよ。
83優しい名無しさん:2012/01/19(木) 03:08:18.14 ID:cMh78mmA
自分も82と同じく、はっきりとこの人はボダ、この人は自己愛、って区別がつくものではないと思うよ。
人格障害についての解説サイトでもそういう説明がなされてるし、実体験として出会った事ある人も
実際そうだし。
境界性人格障害と自己愛性人格障害は同クラスタ(B群)だし、
そこにさらにB群の症状とは相対するような要素のC群が混ざってる複雑な人もいるし。

84優しい名無しさん:2012/01/20(金) 19:08:14.55 ID:psqyUuaw
実際に男と女で行動化とかの問題行動の
方法が異なっていると思う。
だから今後このスレで状態を説明する場合には
境界性パーソナリティ障害という致命的な欠陥を
持っている人が男なのか女なのかを明記する事と
いたします。
85優しい名無しさん:2012/01/20(金) 19:13:15.70 ID:psqyUuaw
bbsがブログとなって電波発信中

ttp://attend.bbs.fc2.com/
86優しい名無しさん:2012/01/20(金) 22:39:39.11 ID:wsJcY4cs
当人に病識が無い場合で(単に知識が無いだけでなく認めたがらない場合)、
当人にそれを伝えて病院に行く事をすすめたという経験がある人はいますか?
認めたがらない場合のその理由や、突きつけられた時どういう反応を示すのかが知りたいです。
87優しい名無しさん:2012/01/21(土) 02:53:32.98 ID:BmMXvcEY
>>77
これまさかこの前の大阪の小学生刺した糖質女??
88優しい名無しさん:2012/01/21(土) 03:29:04.18 ID:3wz5SHGV
>>86
認めたがらない、その気持ちすらわからないところが不快だし、
突きつけるってその言葉遣いは何?
あなたは医者でもないのに無理に認めさせようとしているの?
嫌がる者に無理やり入っていく自称被害者や野次馬は
そもそも自身が境界線を引けていない障害者だと思う。
早めに死んでほしい。
89優しい名無しさん:2012/01/21(土) 07:27:20.68 ID:n+V8gsbA
そもそもどういう立場の人なんだろ?
夫婦や兄弟ならそう書いたほうがいいよ。
90優しい名無しさん:2012/01/21(土) 07:44:15.49 ID:TzGrbBOi
>>88
ボダは消えろ
91優しい名無しさん:2012/01/21(土) 07:57:03.02 ID:UHl07ud6
ものすごい認知の歪みを見た
92優しい名無しさん:2012/01/21(土) 09:11:08.80 ID:2ycDyHbM
>>91
鬱病とかとの歪みより強烈
自分の正しさを強調し怒りの言動
そいてタゲに同調を求める
30女だがお前子供かよということが多い
93優しい名無しさん:2012/01/21(土) 10:33:17.36 ID:mP0Y4nxX
>>86
一般的に多いとされるのは、指摘した人を逆に異常者認定するケースと
指摘した相手に責任をなすりつけて悲劇の主人公を演じ始めるケース

・・・だが、それを知って一体どうしたいんだ?

実際に指摘しようと考えているならあらかじめ忠告しておくが、
思いつきで指摘して上手く行くようなものではないからやめておけ。
上記の2パターンにハマれば、事態が悪化する一方だ。

特に「自分(タゲ)が困っている」という場合は概ねどうにもならん。
「自分(タゲ)は全く困っていないが、相手(ボダ)は困っている」という場合にのみ、
状況を整えて慎重に使えば上手く行くこともあったりなかったり・・・というレベルの手段だと思った方が無難だろう。

また、逃げる(別れる)前提で指摘するにしても、無駄に相手の恨みや怒りを買うだけだ。
その場合、敵だと認識されることになるから容赦のない攻撃を食らう可能性も高い。
94優しい名無しさん:2012/01/21(土) 11:53:29.09 ID:V3Vt0mdC
>>93
多分正解。

境界例っぽい妻に、たのむから病院に行ってくれと頼んだが、こうなったのはアンタのせい、アンタがおかしいんだからアンタが行け!
て言われました。

ちなみに私は、できたら治って欲しいと思ってるけど、耐えるのももう限界だなとも思ってます。
95優しい名無しさん:2012/01/21(土) 12:13:33.85 ID:mpEuWwU8
無理だろうな
自分がキチガイ病院に入るなんてこと認めたり
そういう気持ちを自分自身に許せるるような
脳構造になっているとは思えないし。
もともと、自分の気持ちに固執するでしょう?
これは小さい頃から自分が間違えているのでは
ないか?という考えが大きくてそれが思春期に
なってから表にでなくなってしまい、心細い
気持ちを覆い隠している「自分は絶対間違えて
いない」という気持ちがそうしているんじゃぁ
ないかって思う。
それゆえに「お前頭が変」というとその黄河砂
の数ぐらい反撃をくらう。
96優しい名無しさん:2012/01/21(土) 16:55:45.90 ID:fsTZEXIV
ボダの反撃は陰湿だよ。
ジワジワと執拗に、そして緻密に情報操作をしていく。
悔しいだろうけど、家族じゃないのなら距離を置いた方がいいよ。
9794:2012/01/21(土) 22:02:23.06 ID:rBsro+pQ
それがボダが妻で子供もいるんですよね。
回復するなら取り組みたいし、回復しないなら縁切りたいです。
どちらにしろ、早く病院行ってもらわないと周りに理解してもらえないだろうし。

スレチになってきたかな。

98優しい名無しさん:2012/01/21(土) 22:06:52.57 ID:mP0Y4nxX
>>94
相手を病院に行かせたいなら、まずは自らが率先して医者やカウンセラーに相談しに行かなきゃ。
パートナーが積極的に治す(寛解させる)ための環境を整えないで、一体誰がそれをすると言うのか?

自主的に行ってくれる人間かどうかなんて、数年一緒に暮らしていればわかるだろ?

まあ、別れるならどうでもいいけどさ。
9994:2012/01/22(日) 00:30:43.44 ID:91Z4Z66x
>>98
最初家族が医者にいって、そのうち本人が来るようになる感じかな。
100優しい名無しさん:2012/01/22(日) 00:57:30.29 ID:eCD6CDG0
86です。自分がこれからそうしたいから参考意見が欲しいという相談のつもりではなく、
あくまでも、疑問を解消したいという趣旨で質問させていただいています。
周囲にボダはいますが、さすがに家族でもない限り踏み込んでも責任持てませんので。
それぞれ大変興味深いレスをいただいていて参考になります。

人格障害絡みの他スレでは病識のある人が自身の悩みについて語っているのが多く見受けられますし、
実際病院に行かれる方もいる(そして本人が認めて協力しない以上治療は出来ない)ことから、
同じボダでも、自覚する人、自覚しない人にわかれることになりますが、
その差は一体何なのか?というのが素朴な疑問です。症状の重い軽いの度合いでは無い気がしています。
101優しい名無しさん:2012/01/22(日) 06:49:46.06 ID:ZogdPOu7
>>99
あなたが困っているのだからあなたが相談した方がいいってことだよ。
現状においては、それ以上でもそれ以下でもない。

>>100
>同じボダでも、自覚する人、自覚しない人にわかれることになりますが、
>その差は一体何なのか?というのが素朴な疑問です。症状の重い軽いの度合いでは無い気がしています。

色々あるっしょ。
人生経験や知識の差だったり、自罰型・他罰型の違いだったり、現在置かれている環境の問題だったり。

症状の軽重もかなり影響すると思うよ。
本人が回復可能だと思えるかどうかがなにより重要なので。

回復可能だと思えないなら、認めることそのものが危険でしょ?
背負い切れない業を一生背負っていくようなものなのだから。
102優しい名無しさん:2012/01/22(日) 09:51:33.71 ID:gf7HSdvB
知人がこのびょうきだが、どう頑張っても分かり合えず淋しい。
103優しい名無しさん:2012/01/22(日) 20:31:12.92 ID:CuI/yf36
病気じゃないよ。性格だよ。違いわかる?
前者は異常事態。後者は通常状態。
普通の人には異常に見えても、ボダはあれが自然体なの。
ボダの回復=本人にとっては不自然な状態をキープする事。
それはそれは大変な事だよ。
104優しい名無しさん:2012/01/23(月) 00:34:11.32 ID:Bw/aAyXp
>>101
「本人が回復可能だと思えるかどうか」これがかなり腑に落ちました。
実際に客観的症状として軽いか重いかということでなく、
本人が軽いととらえるか重い(治らない)と捉えるかによるところが大きいということですよね。

またもう少し細かい心理状態についてはどうなのかと思うのですが、
回復可能だと思えない心の状態というのは、
自分の性格や考え方でうまくいかないことが多く何か問題がある気がしてはいるものの、
認めたところで治るわけがないという思い。それなら人格障害のレッテルを貼られるということのみ
が負担として現状に余計に上乗せ状態になるので、その危険は回避したい。そういうことでしょうか?

「認めることそのものが危険」というのは、ボダの人の様子を見ていてもそうなんだろうなと思えるのですが
なぜ危険と考えるのか、いまいち理解に苦しむところなので納得したいのですが。
105優しい名無しさん:2012/01/23(月) 00:41:05.15 ID:Bw/aAyXp
>>102
性格に言うと病気ではなく人格障害ですよ。著しい偏りのある性格と捉えるとわかりやすいかもです。
どう頑張っても分かり合えないとのことですが、もし差し支えなければ具体例など聞かせていただけますか?
106優しい名無しさん:2012/01/23(月) 00:41:45.12 ID:Bw/aAyXp
性格に→正確に、でした。ややこしくてすみません。
107優しい名無しさん:2012/01/23(月) 01:43:59.14 ID:ak1uvSHb
>>104
開き直って、病名を言い訳に使う可能性が高いからです。
加えて攻撃の材料にすることもあるのでは?

とてつもないことをしても、
「ボーダーなんだから仕方ないでしょっ!!」
「どうしてわかってくれないのっ!! ひどいっ!!」

こんな展開になり、ますます手がつけられなくなるのでは?
108優しい名無しさん:2012/01/23(月) 01:56:12.51 ID:Bw/aAyXp
>>107
あ、それはボダ本人が感じる危険ではなく、
周囲の人間から見て、ボダが自覚を持ったら起こりうる「危険」のことですよね?
そういう事態ってありえますよね。特に自己愛の要素が高いボダだとそういう展開になりそうですね。
治すつもりもないのにへたに病識を持ってしまう自己愛要素の強いボダがそうなる可能性が高いのではと
個人的に思っています。

>>104で言いたかったのは、
回復が不可能と捉えるボダ本人が、自分が人格障害だと認めるのを恐れたり不快に
感じる傾向があるんだけど、なぜそれを恐れ危険と感じるのか、という意で書きました。
109優しい名無しさん:2012/01/23(月) 16:27:52.96 ID:ak1uvSHb
>>108
失礼しました。
それは2つの理由からではないでしょうか。

1.タゲを含め周りの人が離れていくのが怖い

周りにいくら困った人と思われようと構わないけれど、
医者に診断されてしまったら確定してしまう。
するとタゲも含めて皆離れていくのが想像できるから。
見捨てられ不安が強いから、それは致命的なのではないでしょうか。

2.自分の非を認めたくない

ボダは根本的に、自分の非を決して認められず、
周りもそれを許してきてしまった、あるいは騙されてきてしまった
その集大成としての成人だと思います。
だから、とことん限界まで、行けるところまで、
今のままで行きたいのではないでしょうか。
110優しい名無しさん:2012/01/23(月) 16:29:25.63 ID:ak1uvSHb
知人で自己愛の強いボダ(だろう)がいるのですが、
自分でもなんとなく分かっているようで、
好きなタゲにバレないよう、細心の努力、気遣いを続けています。

例えば、何度も連絡をとろうとして、嫌われたかな? と不安な時には、
まわりの人に「連絡がつかなかったから〜」とポソッと言い訳。
いざという時に、弁解してもらう、庇ってもらうための伏線です。

あるいは、タゲとの二者関係を維持したいが、
本人に直接言うと嫌われることを経験でわかっているので、
タゲの周りの人に嫌がらせをして、仲良くさせないようにする。
こきおろしも本人に対してはグッと堪え、周りの人にだけする。

ある意味、進化型だと思うのですが、傍から見てると、
何故医者に掛かって根本的に治さない?
そこまで緻密に計算し続けるのは疲れないのか?など感じてしまいます。

試行錯誤しながらも、我を通したい。努力の方向性が間違っている。
それゆえの障害なのだなぁと、痛々しく再認識しています。

111優しい名無しさん:2012/01/23(月) 23:43:52.75 ID:euyO8Au8
>>110
私の知ってる自己愛の強いボダもそうでした。
周りにいる人間、特に同性で敵対心をかきたてる相手などに嫉妬し
攻撃や孤立化を企てて人間関係をめちゃくちゃにしていました。

本タゲとの関係を少しずつ縮めていくにつれてそのうち二者関係になり
本タゲがボダの事を重いと周りに言い出したのを嗅ぎつけたボダは
見捨てられ不安から性的に引きとめようと必死になっていたのですが
ある日、本タゲとその彼女が一緒にいるのを目撃し、ショックを受け
一時は憔悴したように見えたのですが、すぐに脱価値化をおこし、
事実はわかりませんがあることないこと言いふらして騒動になり
本タゲは裁判沙汰にまでされました。

なぜ裁判なんてそんなエネルギーを使うような事をするのか?
と不思議でしかたありませんが、思うに彼女らは
とにかく守ってもらいたい、親や恋人や司法にまで。

その証明として賠償金などのカネが結局は目的で
カネを貰ってはじめて気が収まるような感じです。
子供がおもちゃを買ってもらってやっと機嫌が収まる様に。
112優しい名無しさん:2012/01/23(月) 23:48:57.05 ID:x71BaZi0
>>107
わかる
開き直りは悪くないがボダの開き直りは相手をコントロールするための開き直りだからね
ボダをネットや本で調べまくって言い訳つか攻撃に利用するする

>「ボーダーなんだから仕方ないでしょっ!!」
>「どうしてわかってくれないのっ!! ひどいっ!!」

↑これこれ
ボダの常套句だよ
罪悪感をタゲに死ぬほど植え付けるw
113優しい名無しさん:2012/01/24(火) 00:27:10.67 ID:e7dTi6mJ
>>109
すごく納得です。わかりやすい説明ありがとうございます。
おっしゃる通り、大きくこの二つの理由があるんだなと腑に落ちました。

さらにそこから思いついたことですが…
1の場合で、
精神科やそういった病名を忌み嫌っていると思いますが、
自分以外の人が精神病なり人格障害なり診断されても周囲に見捨てられたりしていない
という事実を目の当たりにした経験があっても、その不安はぬぐえないんですよね。
そこはやっぱり不思議に思えます。

2の場合で、わかりやすいボダだと非を認めない態度はあからさまだと思いますが、
回避性パーソナリティが併発していると、表面的には自分が悪いと認め
自責の念に駆られていると思いますが、
表面に上らない本音の部分では、微妙に問題点をずらしていたり、本当には正面からは
非を認めていなかったり、
または非はあるけどこれだけ長く自責の念にかられ続ける自分は他の(普通の?)人より
偉いし誠実だと心のどこかで優位に思っているような節もあるように思えます。
114優しい名無しさん:2012/01/24(火) 00:33:25.48 ID:e7dTi6mJ
>>112
確かに、常套句ですね
罪悪感を植えつけてるつもりかもしれないけど、
呆れてあ然とするタゲも少なからずいると思います。
でも当人からしたらそんな様子も勝手に勘違いして、してやったり!と思えるんですかね。
高機能のボダなんかは恥を神経症的に恐れる意識が強いと思うのですが
そういうことを恥ずかしいと思わないのが不思議です(タゲには恥を捨てるから?)。
それは認知のゆがみゆえというよりは、知性の限界なんでしょうかね。
115優しい名無しさん:2012/01/28(土) 23:27:19.94 ID:iFYlb2wL
>>114
客観性の限界だからではないでしょうか。

知人の高機能ボダと話してると、ある年齢になれば誰もが見に付けている
視野の広さや、高い視線というものがないように感じます。
周りを慮る思考&発言が皆無なんです。
立ち位置が“自分”から1ミリもずれません。それはもうアッパレなほど。

また発言には「○○も私と一緒で〜」のような二人称を必ず入れます。
この○○には、自己理論に都合のいい友人知人の名前をその都度入れ替えて使っています。

そして二者関係で依存している人間が同行しない時の行動は、違う人にピッタリとくっつき、
まるでママのスカートの裾を握って離さない子供のようです。
集団に紛れようと必死のように見えます。

これらのことを考えると、“恥を恐れる意識”というよりは、
異者(自分たちとは違う)と周りに悟られないように必死なんだと感じています。

多分、客観性が持てない→過去に孤独になる経験→*自信がないから周りと同じように振舞う
→でも何か小さなことで爆発→客観性が無いからボダ的にはおかしくない(当然の主張)→
また孤独になりそうになる→擦り寄り→周りと同じように振舞う→*

このループを延々と繰り返しているように感じます。
知人のボダは、このサイクルです。
本人なりに学習はしているようですが、努力の方向性が“擦り寄り”の仕方などの
対人テクニックだけなんですよね。磨きに磨いていますw

116優しい名無しさん:2012/01/29(日) 00:00:09.52 ID:bqwtcRn0
ボダを理解できない人って幸せだよなw
あれこれ考察してるけど、的外れな事ばかり言ってるのは健常の証拠だと思う。
117 ◆BnkBQVtv/k :2012/01/30(月) 02:17:03.13 ID:9CQ7GQ5p
確かに。
健常者ならでは。
自分達もこういう風に見られてるんだろうね。

他人を慮ることが無いってのは、自分も当てはまる。
最近はそういうことに気付いて、少しずつ改善してきてはいるけど。
人数が多いと、なかなか行き届かない。

客観性の無さってのは、幼児化のことかなって感じた。
境界性人格障害は、ずっと思春期って感じだから。
子供にも大人にもなりきれない故に、人間関係も不安定になりがちらしいね。

私は回避も入ってるから、人間関係の構築に時間を費やしたりはしないけど。
知人の境界性人格障害の子を見てると、必死に頑張ってるね。

心は思春期でも体はどんどん老いていくので、求められる要素もどんどん変わっていくわけで。

それについていけないのが、境界性人格障害の宿命だと感じてる。

ここまでくると、こういうキャラだからって開き直るしか、対人ストレスを減らす方法が無いんだよね。

118優しい名無しさん:2012/01/30(月) 06:13:11.20 ID:FvUIcMfm
>>116
的外れな事っていうのは、例えばどういうところなんでしょうか。
(健常者だからこそ理解しきれない、するのが大変だということは理解出来てます)
よろしければ教えて下さい。
119優しい名無しさん:2012/01/30(月) 07:28:14.14 ID:jJPxuNLf
>>118
興味本意で聞いてるだけの奴等に教える気はないねw
理解できる健常者もいるから、そういう人だけ相手にしてる。
120 ◆BnkBQVtv/k :2012/01/30(月) 10:57:31.92 ID:9CQ7GQ5p
>>118
あなたが煽ってどうすんのよ。
121優しい名無しさん:2012/01/31(火) 00:16:33.28 ID:P/KvZdeU
>>120
素朴に疑問だったので煽るつもりはないんですけど、結果煽りになっていたのならすみませんでした。
122優しい名無しさん:2012/01/31(火) 02:11:52.38 ID:P/KvZdeU
ボダって自分のことは自分が一番わかってるって思い込みが強いよね。

>>115
>視野の広さや、高い視線というものがないように感じます。
>周りを慮る思考&発言が皆無なんです。
>立ち位置が“自分”から1ミリもずれません。それはもうアッパレなほど。

同意です。相手に不快な思いをさせた時に、まず謝るということをしないで
言い訳を先に考え、悪気が無いという主張をしたりします。
謝るにしろ、結果的に相手にどう思わせるかという計算をして相手を操作しようとします。
言動に齟齬があって相手を不快にさせた時などは、「誤解された」「決め付けられた」ということに憤ったり。
悪気があるかないかは個人差があると思いますが、いずれにせよ他人を慮るという視点に欠けていますね。
123 ◆BnkBQVtv/k :2012/01/31(火) 06:54:46.28 ID:pqLbU1ju
ボダに限らず、自分のこと一番わかってるのは自分なんじゃないかな?

客観的理解ができないってのは、ボダと精神疾患に共通だと思う。
自分のことで精一杯。

謝らない→これは性格要素が強い気がする。

人を操作しようとするってのは、ボダ特有。

実際は、自分では気付かない深層心理で行ってしまうことが多い。

「今の言葉、計算してたのかも」
って、年を重ねるごとに後悔することも増えてくるよ。
124優しい名無しさん:2012/01/31(火) 10:43:08.85 ID:Cy0UEBH3
BPD(境界性パーソナリティ障害)は性格の延長たる要素が大きいから、
謝らないという要素もBPD障害に内包すると捉えるべきだと思う。
125優しい名無しさん:2012/01/31(火) 19:15:31.41 ID:IU/M2ArQ
醜形恐怖もあるんだと思うんですが、親と親戚に遠慮したり気を使って子供の頃から生きてきて、ストレスで凄まじいニキビが出たんです

30越えた今でもその痕がかなり凸凹に残ってて。

元気だった頃の自分には戻れないのかな、とか思うと悲しくて死にたくなる。

母親にあんたのせいだ、と怒りをぶつける事もあれば、泣いて辛いと訴える事もある最近。

今の自分、体調も何年も悪くて身体の痛みが取れないまま鬱で引きこもってる、肌もガタガタになった自分を、現実と認めたくなくて。

鏡を見て、肌がボロボロの自分を見ると、これが現実なのかと、死にたくなります…


意味分からないですかね?
これって境界例に当てはまるんでしょうか?


そろそろ精神的に限界なんです。。
126優しい名無しさん:2012/01/31(火) 22:56:08.32 ID:O8Eoez/M
>>125
辛そうですね。精神科には罹っていますか?
しんどいようなら受診を。
それと余力がありそうなら、美容皮膚科に行ってみては?
今、ピーリングやらレーザーやら、皮膚科での治療ももかなりすすんでいますよ。
相談してみたらいいんじゃないかしら?
できることから一歩ずつ。
早く元に戻るといいですね。
127優しい名無しさん:2012/02/01(水) 13:57:57.70 ID:Pt0Mappn
被害者スレから来ましたが、>>115>>122の書き込みを読んで、
「まさか自分が関わったボダと同一人物?」と思うほど同意でした。

>周りを慮る思考&発言が皆無なんです。
>立ち位置が“自分”から1ミリもずれません。それはもうアッパレなほど。

特にこの点は何度も痛感させられました。究極の自己中と言うべきか。
自分がどう感じるかだけが全てで、他人がどう思うかという視点は全く欠けていました。
謝らないというのもその通りで、自分に明らかに非があり、相手を不快にさせた場合でも
>>122が書いている通り、いかに言い訳を構築するかが先にたち、相手の感情を
和らげるというまでに思い至りません。

それでもボダ側に非があることをわからせようとすると、逆に「敢えて曲解している」
「なんで私が悪いの」みたいに悲劇のヒロイン化して逆ギレするパターンでした。
自分視点しかないので、その「言い訳」を構築するために、(ボダの認識している)
事実関係が都合のいいように組み替えられることも頻繁にありました。
「どうしてそんな言い訳が通じると思うのか?」と思うこともしばしばでしたが、
ボダにはわからないようです。自分が納得できるのでそれでいい、ということのようです。

「自分が同じことされたらどう思う?」と考えさせると反応が違うこともありましたが、
幼児に対して同じことをしたとき程の効果もなく、結局は同じパターンでした。

ボダの場合、自分のことで手一杯というより、根本に自己中心性があるような気がします。
また認知の歪みも、何かを妄信的に信じているというより、自分視点しかなくて、
その都度事実関係を勝手に解釈します。
周囲からするとこれほど迷惑で、これほど腹の立つ人間もいません。
自分勝手に行動して、何か起こると悪いのは人のせい、ということですから。
どうしてこんなに自己中な人間が存在しているのか知りたくて、考察スレに来てしまった
のですが、それがボダのボダたる所以と考えるしかないのでしょうか。
128優しい名無しさん:2012/02/01(水) 23:54:49.81 ID:ct7yokud
>126コメントありがとうございます
美容皮膚科でレーザー治療は受けている最中です
でも「何もなかったことにはならない」と釘をさされています
レーザーしてから半年位が肌が治癒する過程らしく、どこまで綺麗に治るか、今は、その改善途中ですが、こんな辛い思い何故私がしなきゃならないんだ、って怒りの気持ち、沸いてしまいます

同時に、元気な自分が消えてしまった。
子供の時から精神的に安定してないからか、普通の元気な自分が分からないんです。
友達と遊んだりしてた自分は、ちゃんと地に足がついてない自分、不安定な自分ばかりで、本当の自分じゃない気がする。。

こんな自分が嫌でしょうがない。
本当は明るくて元気なはずなのに、、そう思ってしまう。

境界例と言わないんですかね、
どうしたらいいんだろう。
精神科にはかかってます。
醜形恐怖とか、悲観的になって涙が止まらないとか、そういうことも、話してますが、「でもいつかは乗り越えなきゃならないことだから」と一言、言われました。
こんなの現実じゃない、という気持ちも強くて。

違うスレに行くべきなら是非じょけんを。。
129優しい名無しさん:2012/02/02(木) 00:54:49.10 ID:7wRwjmn1
>>128
身体醜形障害(醜形恐怖症) Part30
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1322578192/
130優しい名無しさん:2012/02/02(木) 02:16:40.00 ID:gQUavrNq
>>128
素人だから診断はできないけど、少なくともボダではないと思う。
勝手なこと言って悪いけど、まだ劣等コンプレックスの類に分類されるような。
これは悪い意味で言ってるんではないからね。ボダならもっと大変だよ。
多分>>128に書いているような自己認識はできないんじゃないかな。

また原因と結果は比較的明確なので、敢えて病名を診断する必要があるのかと。
>>128がかかっている精神科の先生もそういう判断なんじゃないかな。

書いている内容からすると女性だと思うけど、女性なら美容を気にすると思うし、
自分は男だからその気持ちは充分理解できないかもしれない。
でも無神経を承知で書かせてもらうと、価値観をその一点に向けるのではなく、
別のところ(趣味とか仕事とか)に置けばまた違ったものも見えてくるんじゃないかな。
世の中に「自分探し」という言葉があるけれど、大事なのは「自分創り」だよ。
「あるべき自分」を探すより、「なりたい自分」になれるよう努力したほうがまだ頑張りようはある。
とってつけたような書き方だけど、そういう気持ちの余裕も美容面には影響すると思う。

説教くさくなってスマソ。
でも今>>128に大事なのは書き込むべきスレを探すよりは、その先生ともう少し話し合って
みることだと思うよ。
先生の言っていることは間違ってはいないと思うけど、折り合いをつける意味では
もう少し時間をかけて話し合った方がいいかもね。
131優しい名無しさん:2012/02/02(木) 02:21:36.50 ID:YiNJQ/xl
130
コメントありがとうございます
じっくり読んでました
精神科の先生は、ボーダーにも当てはまる可能性はある、とは言われました。
(でも詳しい診断は、醜形恐怖が専門の院長先生の診察を待ってから、と)
体調もずっと悪いので精神的に追い詰められてます。
自分が嫌になったり、全部を否定したくなったり、そういうのは境界例には当てはまらないのかな?
132優しい名無しさん:2012/02/02(木) 02:51:47.33 ID:gQUavrNq
>>131
どうしてそんなに自分をボダに分類したいのかな?
ボダと診断されたとしても、特効薬があるわけではないよ。
むしろ治療には、かなりの長い時間がかかる。
(↑こう書くと、自己憐憫の気持ちから余計そう当てはめたくなる人もいるから注意してね。)

病気で不安なときは、病名がわかるだけでも安心できるという気持ちはすごくわかる。
でもそれだけで解決できるわけではないのも事実だよ。

仮にボダだったとしても、認知の歪みを正していくような治療になると思う。
ボダでなかったとしても、今の>>128の状態ならやはり認識の仕方を変えていくような
カウンセリングになるのではないかな、と思う。

体調が悪いときは余計弱気になるというのもわかるよ。
だから尚更今は悪く考えない方がいいと思う。
133優しい名無しさん:2012/02/02(木) 03:25:21.62 ID:TK//UzsA
134優しい名無しさん:2012/02/02(木) 04:06:57.58 ID:z2O2cZfv
香山リカが橋下徹をボーダーとかいってたけど、どこらへんがそうなの?
135優しい名無しさん:2012/02/02(木) 17:58:46.75 ID:IGgaTVWr
>132ありがとうございます
納得しました。
体調が悪いプラス、ストレスで肌が荒れた、その事に落ち込んでる、ってことは、客観的に分かってるつもりなんですけどね、、
今は、心が弱っているから、何か病名はっきりさせたかったり、すがりたかったり、そういう気持ちが強いです。

と言うか、長いこと悩んでいる身体のこわばりが、鬱のせいということも、あり得るんだろな。。
もはや何が原因か、何をしたら元気になるのか分からない…

でもそれは、ここだとスレ違いですよね、
アドバイスありがとうございます。
136優しい名無しさん:2012/02/02(木) 18:17:01.84 ID:vQFO1Rja
リスパダールの銃があったらお前ら全員寛解する。
137優しい名無しさん:2012/02/02(木) 18:41:58.67 ID:EO+J9dR0
>>127
すごくわかる
>>127はいろんなボダと関わってきたように思える痛い思いもしてきたんだろう

自分のことで手一杯というより、根本に自己中があるのはわかる
ボダはいかにも自分に手一杯に見せかけるんだが、もともとの人格的な歪みであり自己中なだけだと思える

認知の歪みもわかる
両極やしがみつきがボダの特徴なんだろうが、妄信的?狂信的な面には辟易する
ボダは精神病ではないから正常な脳でありながらこれほどおかしい
とにかくすべてが自分視点なんだよね
それを理解しないと勝手に被害者面する
他人から共感を得るためならいくらでため物事を作話するし、捏造するが本人にその自覚はない
勝手に被害者になりきり、自分を理解しない相手が悪いことになる
まったくもってトラブルメーカーとはボダのためにある言葉ではないかと
これほど迷惑千万、腹立たしい人間もいないね
ボダの専用フィルターを通して話を聞くのと、他の人から聞いた事実の差に驚愕することがある
これほど人を苛立たせてくれる奴はいないね
138優しい名無しさん:2012/02/03(金) 19:46:54.10 ID:GzUxmSmz
言ってる事はよくわかるけど
個人的には「自己中」とは違う気がするんだよね
まあ「自己中」の定義自体曖昧だし
個人の感覚の微妙な差と言えるレベルなんだけどさ

俺の感覚では自己中ってもっと自分も回りもコントロールしてるイメージ
対してボダは回りをコントロールしようとしてるのに
自分自身を全くコントロール出来てない感じ

「自分はボダだ」と開き直るようなボダは
ボダの名を利用する別の人格障害だと思ってる

まあ素人考えだけどね
139優しい名無しさん:2012/02/03(金) 20:44:06.95 ID:Nyv8uyT+
>>124
亀レスだが、謝るボダはうんざりさせられるレベルで謝るよ。

認識がおかしい状況で謝罪しまくるから、
いずれにしてもよろしくない傾向ではあるのだけどね。

>>134
とりあえずソースよろ。
ニュアンスも重要なので、できれば1次ソースで。
140優しい名無しさん:2012/02/03(金) 21:23:59.27 ID:WMA4ok9L
朝生で橋下が切れてたね。
なぜ実際に会ったこともないのにBPDだと言えるのかって。
香山はツイッターでそういったんだっけか?
141優しい名無しさん:2012/02/04(土) 01:36:23.77 ID:SLWD4lv8
>>140
本に書いたらしいよ。読んでないんで何ともだけど。「ハシズムを許すな」って本だっけか。
朝生とか見てても、確かに橋下って絶対自分の非を認めようとしないんだよね。
あと自分に対する批判には、過剰なまでに反論するし。
それと考え方がそれと考え方にしても善か悪かって両極端過ぎる気もする。
ってもしかしたら、自分に自信がないのかもなとか思ったりもする。
ボーダーとも少し違うような気がするが、なんか問題抱えてると思う。
142優しい名無しさん:2012/02/04(土) 02:54:37.27 ID:DVyXjn14
境界性というより自己愛性とか演技性じゃないのかな
143優しい名無しさん:2012/02/04(土) 09:08:41.31 ID:rozd3Sxf
香山リカはナショナリズムに過剰反応すぎるところがあるからなぁ・・・
昔、ぷちナショナリズム症候群という本で
YOSAKOIソーランをナショナリズムっぽいって言ってたのを思い出したわ。

そりゃ集団のダンスは、言ってしまえばマスゲームではあるが、
マスゲームに政治的なイデオロギーが絡むか絡まないかはまた別の話だろうに。
阿波おどりや盆踊り、果てはEXILEまで全て同列で考えなければならなくなってしまうわな。

あれを見て「こいつ、その場の思いつきで原稿を書いているんじゃないか?」
と、ちょっと不安になったものだ。

もちろん、香山リカが一個人、あるいは一評論家として政治的な問題を云々するのは自由なのだが、
曲がりなりにも精神科医であるのだから、橋下がボダだというのであれば、
きちんと診察した上で責任を持って診断して欲しいものだ。
そういうことを無責任に言って良い立場ではないだろうに。

あくまで、診察して診断するからこそ、医者の診断は信用性を帯びるのであって、
そうでないなら外野のにわか診断と大差ないし、
大差ない以上、本当に橋下をボダ認定したのだとすれば、
香山リカ自身、「レッテル貼り」が認知の歪みに属する行為であると自覚する必要があると思われ。

俺自身、橋下の言動に色々と思うところがないわけじゃないが、
それはそれ、これはこれだ。
144優しい名無しさん:2012/02/04(土) 09:52:54.59 ID:SLWD4lv8
>>143
確かに香山の政治的な信条とかに共感はできんし、頭はあんまりなのかなと思ったりもするが、案外まともなこともいっていると思われ。
そのせいで、なんかいっても左翼でかたずけられてしまうのは可哀そうかなって思う。
まあ人格障害って定義も曖昧だからな。
145優しい名無しさん:2012/02/04(土) 19:02:25.93 ID:b3EwG+F1
香山リカ自体が信頼性の薄い人だし、
政治の話するのに曲がりなりにも精神科医の肩書き付けた人が人格障害だとか指摘するのってそれこそどうなの?
って思うし。
でも結局香山リカは「言ってない」って主張したはずだよ。
放ってしまった言動が、あとで否定訂正しようとも、一人歩きして流布されてしまうのはよくあることだけど、
否定(訂正)したって事実も加味して考えないと。
146優しい名無しさん:2012/02/06(月) 14:54:05.83 ID:JXWtuYqC
美元って何の人格障害だと思いますか?
泣いたり嘘ついての対人操作、ストーカー行為、先制攻撃しておいて相手のDV訴えるとか、付き合って6日目で婚約とか全部揃ってると思うんだけど、自傷行為だけはない。
自分はボダだと思っている2人もそうです。
自傷行為は無いが、それ以外は全部揃っている人ってボダでしょうか?
147優しい名無しさん:2012/02/06(月) 22:09:53.55 ID:fs1RZE+n
ミウォンは、ボダとかじゃないと思う
けどなんらかの人格障害ではありそうだよねw
148優しい名無しさん:2012/02/07(火) 04:04:41.44 ID:4RpeQMYL
一般論として言うなら、自傷行為の有無はボダの必須要件とは言えない。
同時に「診断基準項目が全て揃っていればボダ」というわけでもない。

人格障害は、診察せずに診断することなど不可能だと思っておいた方がいい。

ただし、ボダであろうがなかろうが、トラブルを起こしやすそうな人物には、
なるべく近寄らない方が無難だと思う。
149優しい名無しさん:2012/02/07(火) 10:40:27.45 ID:jKoyPRWG
ボダにマーキングされた以上、「タゲがトラブルを起こした!!」ってことにされて
騒がれるから、ほんと、タゲられ
たら最期。
ボダが裏で操作して、「タゲは問題を起こすような奴」としか思われなくなるよ
心理学的にはボダは自分が悪いということに耐えられないので、常に責任を押しつける先を探しているからこその「
ああいう卑怯な振る舞いになるらしいんだけど

言い方を変えようか
「トラブルを起こしやすそうな人」についてボダが相談を持ちかけてきたら、
トラブルを起こす人間はタゲと見なされるけど、実はボダがそれ
150優しい名無しさん:2012/02/08(水) 14:28:23.95 ID:1q9ODfMP
>>149
うわああああ
当たり過ぎてる
ボダって自分が性格悪いのを他人に投影して、他人が悪いって事にしたがるし
自分はまともって信じ込んでるから怖い
151優しい名無しさん:2012/02/08(水) 18:25:43.45 ID:Q5hb8YuK
自己愛性パーソナリティ障害と境界性パーソナリティ障害と演技性パーソナリティ障害をよく見わけましょう。
特に男性の場合には女性と異なる場合が多いです。
単に「怒り」を対象としただけでは見わけることが難しい。
152優しい名無しさん:2012/02/08(水) 18:52:26.50 ID:hM9oCd63
>>149,150
捨てたタゲをストーカー扱いするのはお得意だよな
ストーカーと罵るほど迷惑を感じていたり嫌悪しているのなら、その相手とは一切関わろうとしないのが健常な人
ストーカーと罵るけれども、第三者に隠れて裏でこっそりストーカーと連絡を取っているのがボダ
第三者には「しつこいストーカー」と言い、陰では連絡を取り続ける

俺が見たボダはこんな感じだった
実際、俺がタゲにされた時も同じ事をされた
153優しい名無しさん:2012/02/08(水) 21:00:09.54 ID:BVXmGNet
>>152
俺をタゲったボダも捨てたタゲをストーカーだって言ってたw
ストーカーに仕立てるのはよく聞くからボダの症状なんだろうね。
素の性格が天使みたいな美人だったから今になって惜しい。ボダの純粋さは普通の女にはないからな・・
時間と体力さえあれば俺が治してあげたかったわ。
154優しい名無しさん:2012/02/08(水) 23:49:01.28 ID:qc6pspPf
皆同じような目にあってるんだな。俺もストーカー扱いされたわ。
それまで「見捨てないで」と言われ、いろいろ面倒見てやってた人間を
新タゲができたからと、徹底的に侮辱し攻撃し、メンヘル犯罪者扱いだぜ。
事実と違うことをいうので証拠を突きつけて否定したが、話が通じなかった。

脱価値化ってやつなんだろうけど、ここは考察スレだから、
このときボダの頭の中で何が起こっているか、有識者の人に聞きたいわ。
155優しい名無しさん:2012/02/09(木) 00:12:15.46 ID:DdRiXmDU
>>154
ここが詳しい↓
ttp://www.deborder.com/pa.html

精神科医でも何でもない患者本人によるページ
このwebサイトの管理人はプロフィールを見ればわかるけれども、境界性人格障害と自己愛性人格障害を発症している

脱価値化の項目を読んだ感じでは、「親や保護者等に対する甘え」が極端化した感じではないだろうか?

156優しい名無しさん:2012/02/09(木) 14:17:02.36 ID:AyneJfaA
>>153
ボダが治ったら、いいところも悪いところも持つ「普通の女性」になるよw
ボダの純粋さは白黒思考の2極化で、嫌な自分を他人に投影同一視して投げつけているから。
平たく言うと、都合の悪いことはすべて周りのせいにして生きているから。
157優しい名無しさん:2012/02/09(木) 16:43:48.40 ID:PgRG166V
>>156
本人に悪の自覚がないっていうのが子供と同じだな・・
だから一部の奴から純粋とか天使って言われる訳かw
捨てられたタゲにとっては悪魔だけどね
158優しい名無しさん:2012/02/09(木) 20:35:51.19 ID:owenyQOQ
ボダの純粋って、幼稚ってことだよね。
大人の純粋さと違って子供の純粋=幼稚、無知。

恋愛関係にあったのならそう見えたりそう思いたい気持ちはわかるけど
あんまり天使だのなんだの言ってるのをボダ当人が見ると、その気になって
治さなくていいんだ、純粋なままでいたい、自分が間違ってるんじゃなくて
周りがおかしいとか解釈してますますつけあがりそうだから、あんまりよしたほうが
いいと思うんだけど・・・
159優しい名無しさん:2012/02/10(金) 00:50:36.96 ID:soZmzpez
>>154
「脱価値化」は、「理想化」と表裏一体なのは知ってるよね?
ボダは、他人や物事を正しく理解する能力が著しく乏しい。
それにボダ特有の白黒思考を加えた結果、そういう思考回路になるのだと思われる。

わかりやすく恋愛のケースで例えると
ボダは他人を好きになる時、相手の事を理解した上で好きになるわけではなく
自分の中で勝手に作り上げた、イメージ上の相手を好きになる。
これがつまり「理想化」。
言ってしまえば相手を好きなわけではなく、空想上の人物に恋をしているようなもの。
ただしボダ本人は認知の歪みにより、誰よりも相手を理解していると思い込んでいる場合が多い。

現実の相手よりも「イメージ上の相手」が大事なわけだから
そのイメージとのズレを見つけるたび、それを許せなくなっていく。
当然そうなると最後に行き着く結論は「こんな人だと思わなかった」。
これがつまり「脱価値化」。
160優しい名無しさん:2012/02/10(金) 13:19:58.73 ID:L1yaOJhI
優しそうで、気が弱そうなで、ワガママを聞いてくれそうなで、金を持ってて、その他ステータスがある人に未婚、既婚構わずに依存しまくる恋愛をしてきた人で、
虚言、見栄っ張り、他人の気持ちが全く分からないけど、自傷行為は全く無い人ってボダでしょうか?
161優しい名無しさん:2012/02/10(金) 13:54:04.83 ID:2K+UVsAv
>>160
自己愛も併発してる場合、自傷行為が無い場合が多いよ。
その人がボダかどうかは、白黒思考、対人操作、
見捨てられ不安があるかどうかじゃない?

でも見捨てられ不安って判断が難しいよね。
相手の気持ちが少し離れたと感じたら、自分が傷つく前に相手を嫌いになる。
新しいタゲを確保してたりするからね。
162優しい名無しさん:2012/02/10(金) 16:59:57.97 ID:0uh2rQL7
>>160
他人を不用意に人格障害判定しようとするのは認知の歪み(レッテル貼り)と紙一重なので気をつけられたし。
実際、ボダ被害者スレのテンプレにあの一文が入っているのは、そういう理由もある。

個人的見解で言うなら、少なくとも、ある程度具体的な言動や起こしたトラブルの内容・程度がわからない限り、
「ボダっぽい」かどうかを検討する気にすらなれない。
(ボダか否かを判定するのは医者の仕事なので、それをする気は毛頭ないし、
そもそも診察もせずに判断できるものだと思っていないが)

強い他者依存も虚言も見栄も他人の感情や思考に対する無理解も
全て健常者にも散見される症状であり、そうである以上、程度の問題でしかないと思われ。
例えば、警察や救急車を呼ぶのが妥当な事例であれば、人格障害を疑ってみるのはありだと思う。
(そういう意味において、自傷行為の有無は、必須要素ではないが比較的わかりやすい指標ではある)

もちろん、あなたが疑いを持つからには、それ相応の理由が存在するのだろうけど、
それすらも実際は相対的なものだ。

ボダというレッテルは、ボダの行動パターンや論理を考察する上においては極めて便利なツールではあるのだが、
それだけに取り扱いの慎重さが求められるものでもある。
なので、安易に「ボダでしょうか?」などと聞かない方が良いと思われ。
163優しい名無しさん:2012/02/10(金) 17:12:47.73 ID:WG3D6gxT
「ボダでしょうか?」系の質問は釣りだと思ってる
医者に聞けば良い事を素人に聞いているし
素人に聞くこと自体は問題ないけれども、最終的には自分で見極めるしか無い

ある程度ボダっぽい言動をする人物を見ていたらそんな質問出ないと思うんだが
164優しい名無しさん:2012/02/10(金) 22:17:31.85 ID:/qArNRg2
>>159
脱価値化って言葉の意味からすると、理想化したイメージの巻き戻しなんだろうけど、
実際には理想とは逆方向、つまり極悪人みたいなイメージを持たれる方向にバイアスがかかるよな。
だからよくタゲはストーカーとか、メンヘル扱いされる。
ボダって結局物事を正しく見られないんだね。
165159:2012/02/11(土) 01:16:52.81 ID:hfacrwve
>>164
その通り。
白黒思考ゆえに、反転すればそういう事になる。
「好きと嫌いは紙一重」「愛憎は表裏一体」を地で行っている。

認知が歪んでいて「理解」は出来ていないから
相手に対する「愛」も「憎」も大抵見当違いな物。
ボダが人を愛する事が出来ない、と言われる理由も
そのあたりに原因がある。
166優しい名無しさん:2012/02/11(土) 18:35:32.68 ID:EWy+hYbP
認知が歪むのって、どういうしくみでそうなるんでしょうね。
生育歴などの原因により、物事のありのままを受け入れられないから歪めて受け取る。
でも普通の人は大人になってから、そういう自分のうまくいかない思考の癖があったら
自分で矯正していく。
「普通」じゃない人はその矯正が出来ない。
気付けないのは抑圧されているから?
だとしたら抑圧されている人、されていない人の違いはどこで生じるんでしょう。

境界例の人で、幼少時に誰か聞いても酷い虐待を受けたという場合もあるでしょうけど、
本人の受け取り方次第のことにとらわれ続けた結果強烈に認知が歪んでいる人も大勢いると思います。
そういった場合の「違い」について、どうなんでしょうか。
それこそ、生まれ持っての性質・性格?
167優しい名無しさん:2012/02/11(土) 18:44:09.24 ID:SIo2KADY
生まれ持った個人の性質・性格もあるんじゃないのかな
同じ親の元に生まれた同性の兄弟・姉妹でも、精神病にならなかったり人格障害にならなかったり
168優しい名無しさん:2012/02/11(土) 19:46:33.08 ID:O+rctvY2
>>166
俺もその点は不思議に思うな。
>>166の疑問とは少し違ってくるけど、人間はある事実についての解釈が異なっていて
これが「認知」の違いだと思うんだけど、基本的にはその「事実」に基づいている。
だから一部例外もあるけど、その「事実」が間違ってました、ということになれば
「認知」も間違ってたね、ということに気付くはずなんだけど、俺が関わったボダは違った。

ボダがどういう「認知」(認識と言うべきか)を持ちたいかによって、「事実」が変わっていた。
例を挙げると、ボダの中である人物が生きていたり死んでいたりすることになっていた。
タゲの一人だったんだろうけど、ボダの気持ちが穏やかで自分を美化したい場合には
その人は今も幸せに暮らしていることになっていて、ボダが荒れてきて攻撃する
ときには、その人はメンヘルで自殺したことになっていた。
この話がボダの気分によって、何度も入れ替わるんだ。こういう例は他にもあった。
統失?とも思ったけど、ちょっと違う。

こういう状態になると話は通じない。
例えば本当はその人は生きているから、ボダにその事実を気付かせようとして、
ボダも自分の矛盾に気付く寸前までいくと(いや、本来どこかで気付いていると思うんだが)、
もともと荒れモードだから話を別のことに移してこっちを攻撃してくる有様。
元の話題には戻れないし、戻らない。
ボダの「何でもあんたのせい!」モードを想像してもらえるとわかると思うけど。

言っている論理は無茶苦茶なんだけど、時には「よくここまで事実を都合よく歪められるなあ」
と感心してしまう。自分の都合の悪いことはスルーかねじ曲げているんだよね。
そこには一定の「知性」はある。
でも「理想化」を考えても、ボダが事実とは関係なく自分の思い込みに走りやすい
というのはわかるんだけど、普通の人はここまで思い込めないよね。
認知的不協和って言葉もあるけど、ここまで事実を歪めることはない。
長文スマン。俺の疑問に思っていたことをダラダラ書いてしまった。
169優しい名無しさん:2012/02/11(土) 23:47:53.22 ID:BrtrxAcm
>>166
幼児期から培われた根深いコンプレックスじゃないかな。
そういう受け止め方のクセを治すのが、認知療法やカウンセリングかと。
自分で治せないから、専門家の手を借りるんだと思う。

>>168
よくあることだよ。その時々の持論に都合のいいように事実を捻じ曲げる。
指摘して激怒するのは、嘘付いていることをうやむやにしたいからじゃない?

理想化の思い込みの激しさは、自分のいい部分を相手に投影しているからだと思う。
相手=自分になるから、自己否定に繋がることは、健常者でも少し難しいかも。
ましてやボダはコンプレックスから投影しているから、意地でも現実を受け入れないw
170優しい名無しさん:2012/02/12(日) 00:41:41.77 ID:mRLBAx0x
>>168
興味深く読みました。
「都合のいいように事実を捻じ曲げる」とまとめると、それはボダの特徴的な症状でよくあることと
いえるけれど、さすがに生きてる人を死んでる事にしたり生きている事にしたり、
客観的に証明可能な事実を捻じ曲げるというのは結構特殊なケースなのではと思いました。
統合失調症とまでいかないにしても、境界例→統失の中間という感じがしますね。

>>169
そうですね、「(本人の受け止め方による)根深さ」なんでしょうかね、やっぱり。

認知のゆがみ、誤った思考の癖は、子供時代なら誰しもあることだと思います。
また、大人になったところで健常者でも認知のゆがみや誤った思考の癖は誰しもあると思います。
ただ、程度の問題でそれが大きな壁になるのだと認識しています。

子供時代誰しもが持っている歪みや癖を、成長過程で自力で矯正するのは、
多くの方が経験していることだと思いますが、
境界例の人はなぜ自力でそれが出来なかったのか、というのが疑問点です。

コンプレックスが根深い人は、認知のゆがみや誤った思考の癖を自力で矯正する事が不可能になる?
これまで出たご意見をまとめると単純にそういうことになりますが、そうなんでしょうか。
171優しい名無しさん:2012/02/12(日) 01:45:53.72 ID:B5JN2Udc
>>170
認知の歪みを周りに隠していたから、というのはどうでしょう?

一度、親や周りに注意されたことは、見捨てられ不安から、以降ストレートに考えを伝えない。
ぼかして、他とも受け取れるような表現に置き換える。でも心の中では、そうだと思っている。

こういう場合、周りはなんとなく感じてはいても、ストレートに再注意しませんよね。
そういうことが続いて、認知の歪みが確信になっていくような気がします。
2通りに受け止められる(ある意味ダブルバインドなのかな?)表現ができるということは、
知能が高いんだと思います。

これだと少し無理があるかな。他の方のご意見を聞いてみたいですね。
172優しい名無しさん:2012/02/12(日) 15:24:33.41 ID:NojZgR6V
依存性人格障害って改善するのは難しいのでしょうか?下手すれば一生治らないのでしょうか?友達がこの障害を患ってます。


173優しい名無しさん:2012/02/12(日) 16:30:02.46 ID:zsaoNKpu
ボダに宇宙人扱いされた。ポカーン
174優しい名無しさん:2012/02/12(日) 19:54:16.20 ID:qA31Yrob
>>173
宇宙人にとって地球人は宇宙人なんだから、
ボダに宇宙人扱いされるのは十分想定できる事態だと言えるでしょ。

いや、むしろそこは、お互いがそう思うべきところだろ。
あなたこそ、ボダが日本語らしき言語を喋っていることで惑わされているのではないかな?
「ポカーン」なんて書いている場合じゃないぞ。


あと、意外と盲点になりがちなことだが、ボダとコミュニケーションを取ろうと思うなら、
「どちらが地球人か?」なんてものは、実は大した問題じゃなかったりする。
175優しい名無しさん:2012/02/12(日) 21:32:14.71 ID:2OnCixYI
同性の友人。
こないだ『今までありがとう』って苦しそうな声で電話してきて、『どうした!?』って聞いたら切られた。こっちから電話したら電源オフ。

最近依存してた友人に縁を切られたので、矛先が変わってきたかもしれない。
徐々に変わってくるのかな?
早目に距離をとっておかないといけないかな?
176優しい名無しさん:2012/02/12(日) 21:54:37.04 ID:mRLBAx0x
>>171
なるほど、そういう要素も、ボダになる前提の傾向として成り立つように思えます。

実際、ボダは自分の悩み事だったり、率直な自分の意見など心のうちを
他人になかなか話さないという傾向があると思います。

なぜそうするのか、併発する人格障害によってタイプは様々だとは思いますが、
「どうせ自分の考えを言っても馬鹿にされるから」「周りが馬鹿だからどうせ言ってもわからない」
「否定されたら傷つくから」などなど、様々な理由によって
周りに合わせ、自分の考えは他人に言わないで温存させる(自分が正しいとは思っている)
といったような流れで。

上記のような心境も、
「2通りに受け止められる」というのも、普通の人でも誰しも持ち合わせる知能レベルだと思います。
普通のレベルだとそれが「空気を読む」ということであったり。場によっては周りに合わせるという。

ただ構造が似ていても普通の人の「空気を読む」は、そのグループ内ではそう振舞っただけで
別の場所では自分を出せる場所があったり、具体性のある場でなくとも社会性を維持していくことが
でき、一人歩きしていくことはないけれど(うまくまとまりませんが)、
とにかく、ボダの場合内面世界の自分の思いや考えが正しいとの思い込みから
どんどん内面世界が出来上がっていき、その妥当性の担保を他者や社会(情報や文献など社会全体、客観)
に求めないのが原因であると言える気がしてきました。

普通は、自分の考えがいくら斬新であったところで、妥当性を他者に求めますよね。
「2人集まればそれが社会」というけれど、ボダに「社会」は存在しないといえるかも。
177優しい名無しさん:2012/02/13(月) 02:04:57.18 ID:NW8r1pE9
>>175
巻き込まれないためには
用心にこしたことはないね
178優しい名無しさん:2012/02/13(月) 02:55:08.59 ID:aGpijgzr
>>171>>176
ボダは前頭葉の機能が低下している、正常に機能していないとよく言われているよね。
知能的というよりむしろ逆で、子供のままなんだと思う。
>>171さんが言っているような事なら、物心ついた子供なら既にやっている。
成長する事が難しい子供。と言えばどれ程やっかいな物かがわかると思う。

虐待などのトラウマから自我を守る為に防衛本能が働き
脳の一部の成長を強制的に止めてしまうという説も聞いたことがあるよ。

179優しい名無しさん:2012/02/13(月) 22:29:11.04 ID:f7MeYfuO
>>178
前頭葉の機能低下、これ知人ボダにぴったり当てはまります。
心療内科に行っても脳機能が正常かどうかまでは通常は調べたりしないのかな。
 
虐待され防衛本能から脳機能を止めてしまう、それにしても
本人の受け止め方次第だと思う。
痛みなどと一緒で、物理的に同程度の怪我をしても、大して痛くないと感じる人もいれば
泣きわめいて痛い痛いと辛く感じる人もいる。
自分が知ってるボダの辛かったという昔話は、
「そんなことぐらいで何十年もよく根に持つことが出来るなぁ」とその執着ぶりに驚く事はあっても、
決して親身に同情してしまうような虐待といえる程の内容ではないので・・・まあ、虐待の定義にもよりますが。
過保護も虐待の一種といわれているし。

前頭葉の機能低下と関わるのかもしれませんが、
痛みを自分のものと受け取れないとして防衛機制で解離性人格障害も併発していると、
デジャヴだったり離人症のような?症状も出るとか。
180優しい名無しさん:2012/02/14(火) 12:27:49.09 ID:CRBfKMOV
受け止めかた次第、というのもわかるが
そもそもどう受け止め、どう考え、どう動くのか
という一連そのものが、ある程度のアイデンティティを必要とすると思うんだよね。
何もわからない無力な幼少時にそれを求めるのは酷だと思う。
せめて物心つくまで、まともな環境であれば
その後は過酷でも乗り越えられるのかもしれないが。
ボダがボダを育てる場合、産まれた瞬間から理不尽にまみれて育つからな。
いい大人ですらが、ボダと関わると多少歪みの影響を受けるのだから
ボダ家庭で育って歪むなってほうが難しいだろうな。
181優しい名無しさん:2012/02/14(火) 23:47:20.37 ID:kS9MzXNB
ボダの前頭葉の機能低下説には大いに同意するね。

俺が被害にあったボダは自傷行為とかはなかったから高機能ボダに
分類されると思うんだが、他人への攻撃性が半端なかった。
突然都合の悪いことを人のせいにしてドカンとやったかと思うと、
今度はそのこと自体をまた人のせいにして攻撃する。
そのことについて回りから注意されると悲劇のヒロイン化するんだが、
このときもやっぱり人を責めるのは変わらない。

ボダにはよくあることだが、あの攻撃性は異常だね。
前頭葉の機能が低下するとキレやすくなるというけど、
ボダにもそういう要因があると思う。
182優しい名無しさん:2012/02/15(水) 00:10:22.09 ID:2jACun7D
>>180
幼い子供に受け止めろ、受け止め方次第だって言いたいわけではなく、
親兄弟などの家庭環境によって認知のゆがみをもたらされた幼い子供はかわいそうだと思う。

でも同じ幼少時そんな環境にいた子でもその後中高生以降の思春期で親離れし
(家庭が悪いと気付いたならすぐにでなくとも家を出る画策をしたり自分の人生設計をはじめる)、
大人に成長する時期にゆがみを治していこうとしない(出来ない)のはなぜなんだろうというはなし。

長い目で見たとしても25歳過ぎてまだ親の呪縛から逃れられない、逃れようとしないで言い訳して
毒親に迎合しているのは大の大人である本人の受け止め方次第、と思うわけです。
その違いはなんだろうという疑問なのです。
183優しい名無しさん:2012/02/15(水) 00:15:32.89 ID:2jACun7D
>>181
前頭葉大いに関係あると思うよね。
感情の波が激しすぎたりころっと態度変わったり。
記憶障害の一種なのかさっきまでのこと忘れたかのような振舞いに、理解に苦しむw
「自分が悪い」と悲劇のヒロインになりながらも無意識にでも他人を責めているのが丸わかりだよね。
184181:2012/02/15(水) 01:51:47.37 ID:oq2eF7i4
>>183
全くその通りだよ。ボダの言っていること、やっていることは無茶苦茶で
意味を考えても仕方ないとはわかっていても、どうしてああいう人間(いやヒトモドキか)が
存在するのか、今でもふと考えてしまう。

「自分が悪い」と悲劇のヒロイン化しても、よく聞いてみると他人を責めてるのがわかるよね。
どうして純粋な自分が理解されないんだろうみたいなことを言ったり。
論理的な振る舞いじゃないんだが、ともかく都合の悪いことは徹底して他人に押し付けてる。
このことを考えると脳はそれなりに機能しているかとも思うんだが、
ボダの場合、攻撃性がむき出しになるような何かがあるのかな。
185優しい名無しさん:2012/02/15(水) 02:17:22.24 ID:TY5jRF1h
>>182
その辺はやはり「幼い子供のまま成長出来なかった」て事は
十分あり得ると思うね。「しなかった」ではなく「出来なかった」。
幼少時の成り立ちの時期に、その機能を壊されてしまっているのだと思われ。
なので俺も前頭葉機能不全説は同意。
貧しい環境、無責任に放置された環境。それだけではここまで歪まないはず。
ボダを作り出す親は、悪い意味で物凄く過干渉だと思われ。私物化レベルに。

受け止め方次第ってのは、健常者の感覚で捉えようとしても栓の無い話しじゃないかな。
そういう健常者の常識は全く通用しないだろう。
ボダも「受け止める事」や「人を想う事」を全くしていない訳じゃないと思う。
ただその基準となる軸がいちいち歪んでいるのであって。認知の歪みってそういう物でしょ。
それらが原因で、自身や他人を著しく傷つける状態を継続する状態が人格障害。





186優しい名無しさん:2012/02/15(水) 04:17:13.89 ID:PHFPXT5R
>>139
謝るタイプにしろ、謝らないタイプにしろ
反省はしていない、という部分は共通だと思う。
自分が関わったボダは謝るタイプだった。
同じ事を何度も繰り返し、その度謝る。
それで聞いた事がある。「君は何故、何のために謝るのか?」と。
すると平然とこう答えた。
「え?許してもらう為だけど、それ以外に何があるの?」と。ゾクっとした。
そこには自身を省みるため、なんて思考はなく
あるのは求める事だけだった。
素直に謝ったのだから許されて当たり前という思考。
許さなければ狭量、と平然と責めるだろう。
187優しい名無しさん:2012/02/15(水) 15:28:55.00 ID:KM3DhQIC
僕は自分が「境界性パーソナリティ障害」かは分からない

いや、実際はたぶん違う


ただ、そんな状態になった経験がある

境界性パーソナリティ障害で、特に若年者で一番問題になりそうなのは自殺の問題かもしれない

どっちにしても その問題には直面することになるかもしれない あるいは殺人とかもそうかもしれない


ただ、そういうリスクっていうのは ボーダーラインの人以外の誰もが多かれ少なかれ抱えてるリスクだろうから

誰にとっても他人事として簡単に片づけられる問題でもないかもしれない


たぶん その自殺のリスクに直面するのは何かっていったら

「見捨てられ不安」だと思う

僕も その強烈な見捨てられ不安を抱いていたから そういう気持ちが凄くよくわかる

具体的には 僕は その時付き合ってた女性を 失うのではないか とか 見捨てられるのではないかとかいうことに

凄い苦しんでいた 失う恐れとか見捨てられ不安とか こんなに あの女性を失う気持ちへの恐れで苦しいのなら

いっそのこと死んでしまいたいという気持ちになったりしていた

それが たぶん ボーダーラインの見捨てられ不安 と同じようなものだったのだと思う
188優しい名無しさん:2012/02/15(水) 15:36:36.23 ID:KM3DhQIC
でも その見捨てられ不安とか 失う恐れ みたいなものを

なんとか やり繰りするようになれば 凄い簡単には死に至らない気もする


僕は その女性と 離れることになったらと いつも恐れていた


でも たとえば まったく離れた状態になってから とりあえず2週間 時間だけを経過させてみる


すると その時は 案外 なんだけど 大丈夫なんだよ


もうちょっと時間が過ぎて 見分を広めようとしたり いろいろ してる うちに

その見捨てられ不安 から 離脱することが実はできる

その状態になれば 見捨てられ不安を解消しようとするための アディクションの世界に行くことも少なくなるかもしれないし


一度 それを経験して そういう経過を経験すれば


また あの見捨てられ不安の状態になることは 少なくともすれだけでもかなり危険なことだとわかってるから

そういう状態になることを回避することも可能になりそうだ


その 見捨てられ不安を何とかすることはできると言えると思う
189優しい名無しさん:2012/02/15(水) 16:58:50.82 ID:rfKIHHFq
男らしくとか女らしくとかの暗黙の風潮がなくならない限りボダはなくならないと思う
専業主婦の母を見てるとボダだった彼女と似てると感じる部分がある
父親のような変にプライドが高くて横柄な男性を見ると、ボダとセットなんだなーと思う

わがままなひとって、どう減らそうとしても常に一定数は生まれるものなのかな
またそれを擁護し望む人間もいる気がする 男女の関係の場合特に 
190優しい名無しさん:2012/02/15(水) 21:23:37.32 ID:2jACun7D
となると幼少時元々持っている気質として、並より忍耐力が弱いという事もひとついえるのかな。
幼少時その辺のボダよりもっともっとすさんだ家庭のろくでもない親に育てられ虐待されても、
立派な人格者に成長する人や、そうでなくとも普通の真人間に育つ人はたくさんいるから。

何か他人(=親)に一方的に精神を壊されたとかいうような物言いには違和感があり、
神経質なようだけど気になってしまう。
自己愛ボダの常套句、「〜された(他人のせい、自分は悪くない)」という物事の捉え方に
辟易してるからかもしれない。
191優しい名無しさん:2012/02/15(水) 21:31:30.35 ID:kCD3I+Dt
>>185
>健常者の感覚で捉えようとしても栓の無い話しじゃないかな。

確かにそうなのかもしれないね。
ボダに傷つけられた身としては、あれは何だったんだろうと考えたくもなるが、
ボダの言ったことの意味を考えても意味がないのかもしれない。
でも話もポンポン飛んでたし、勝手な妄想を膨らませていたが、不思議なくらい
自分が悪いという方向には絶対思考が向かなかったな。

統失の場合は自分の不利有利に関係なく妄想に影響されるけど、
ボダの場合はまずボダ的なバイアスがかかって、それを基に妄想を膨らませていく
って感じだった。
「認知が歪んでる」というより、「(別の要因があって)認知を歪ませてる」って感じだったが
これも前頭葉機能不全による攻撃性あたりから来てるのかな。


>ボダも「受け止める事」や「人を想う事」を全くしていない訳じゃないと思う。

ボダ側の言うことを信じるなら、これらはしてるらしいよ。確かにしているとは思う。
でもボダは相手の気持ちがわからない。相手の視点には絶対立てない。
視点を動かすということにすら気付いていない。そんな感じがする。
ボダの主要因である「自分と他人の境界が確立していない」ということも影響しているのだろう。
そんな状態で「人の気持ちがわかる」なんてことを言っても、傲慢で自分勝手な思考でしかないよ。
「理解しようとしても理解できない」という同情できるものではなく、どこまでいっても
自己中の延長線上にしかないような気がする。
192優しい名無しさん:2012/02/15(水) 21:39:40.08 ID:2jACun7D
>>190だけど、頭の「となると」って余計でしたorz

>>186
わかるわかる。どっちみち反省してない。自分の性格を治したいと思っていて反省したいという気が
あるにはあるのだけれど、反省の仕方というものがどういうものなのかを知らない。

例えばそれが自分を責め続けることだったり(回避性併発)、はたまた一度失敗した感情を隠し通す事であったり。
ここらへんの心理メカニズムはめちゃくちゃ非論理だから
「え?許してもらう為だけど、それ以外に何があるの?」という台詞、
ボダの思考回路の特徴が端的によく表れてると思う。

(タイプによるけれど)悪気があってわざと皮肉でそう言ってるわけじゃないから余計たちが悪いというか
話がかみ合うわけがないのだと、そういうときに思い知るよね。

193優しい名無しさん:2012/02/15(水) 21:41:43.53 ID:kCD3I+Dt
>>190
>何か他人(=親)に一方的に精神を壊されたとかいうような物言いには違和感があり

ボダの主な症状が、人にはかけなくてもいいようなとんでもない迷惑をかけ、
しかもそれを人のせいにするってことだからねw。
しかも、既に何度か書いたことだけど、人のせいにしたり自己正当化したりするような
ときには、脳と精神が正常に機能しているような感じもある。
それならば、どこかで踏みとどまれるはずだろ、とか思ってしまう。
それに>>190が書いている通り、そうでない人はたくさんいるしね。

俺も「ボダ自身には責任がない」というのにはちょっと抵抗がある。被害者ゆえの感情論だけど。
194優しい名無しさん:2012/02/15(水) 21:48:41.78 ID:2jACun7D
>>193
わかるなー。自己正当化するときは、よくそんなに掘り下げて考えたね?と思うようなエネルギーの使い方をしている。
普通の大人なら言い訳するのにそこまでエネルギー使わないだろう、馬鹿らしくなって・・・と思うほど。
その正当化や言い訳の内容もとってつけた屁理屈でしかないんだけど、
いかにも尤もらしく聞こえるように(自分では正当化ではなく本当に正しい理屈だと思っている)
そういう時限定で一応多角的な考え方が出来ているように思う。
通常運転だとボダは多角的な物事の捉え方は出来ない。自分しかいないから。
195優しい名無しさん:2012/02/15(水) 22:04:07.77 ID:WcwtKLLr
親が創価学会
196優しい名無しさん:2012/02/16(木) 00:10:35.60 ID:W6dzdrYc
あまり被害者よりの捉え方をすると
考察の意味が薄れるから、気を付けようぜ。
その辺は被害者スレと上手く使い分けて。
197優しい名無しさん:2012/02/16(木) 00:30:36.30 ID:W6dzdrYc
>>190
>幼少時その辺のボダよりもっともっとすさんだ家庭のろくでもない親に育てられ虐待されても、
>立派な人格者に成長する人や、そうでなくとも普通の真人間に育つ人はたくさんいるから

全く正論。たしかにその通り。しかしどちらかというと、それは少数派なのかもしれない。
>>180も言ってるけど、いい大人でもボダと関わると共依存になったり鬱になったり
疑似ボダ化したり、愚痴が多くなったり等々・・歪みの影響を受ける場合のほうが多いんじゃないかと思う。
それほどボダの破壊力は侮れない。ボダを親に持つなら尚更。

まぁ本当の意味で人格者であれば、ボダとは波長が合わず付け込まれる事もないのだろうから
もともと歪む資質がある者が引き寄せられてる、と言われてしまえばそれまでなんだけど。

198優しい名無しさん:2012/02/16(木) 00:47:00.84 ID:7Hsezkm+
つまるところは、それに尽きるのかもな=資質
199優しい名無しさん:2012/02/16(木) 01:09:44.69 ID:g9PgxS3y
>>196
いいんでないの。
被害者が捉えているボダ像ってある意味すごくリアルなボダ像だから。
ボダがはた迷惑な人間であることには違いはない。
そこをぼかして、バーチャルなボダ論を語る方が空虚だと思う。
200優しい名無しさん:2012/02/16(木) 01:34:17.97 ID:Qvxb1L3L
>>197
確かにね。
自分もボダ被害受けて、駆け込み寺的に被害者スレに救いを求め
愚痴を吐いてた頃があったけど、傷が癒えてきて冷静に客観視出来るようになってようやく気付いた。
あれはボダとやってる事が同じだって。
自分の意志で関わり、意志の弱さ故絶縁出来ずに傷を深めたのに
そんな自分を棚にあげボダ叩き。今思うと恥ずかしい。
でもそれは元から持ってた自分自身の欠陥なんだよね。

せめて経験として昇華して、成長に繋げたい。
そう思うのは、ボダとは違うって証明したい維持なのかもしれない。まだ囚われてるのかなぁ。
201優しい名無しさん:2012/02/16(木) 01:36:32.15 ID:Qvxb1L3L
×維持
○意地

連投スマソ
202優しい名無しさん:2012/02/16(木) 08:35:05.89 ID:X6y4QaiP
>>200
そこまで見えてれば大丈夫じゃね
たしかに度を越した愚痴や叩きは異常だと思うよ
中にはボダ以上に異常だと思われる奴らも混じってるし
ただ一応、そいつらの大半は被害者だから
みんなひっくるめて可哀想だなと思う

俺はボダに対してはアフリカの難民とかと同じ感情だな
見れば可哀想だと思うし
けど自分が何かしてあげようとは思わない
また何か出来るとも思わない
気まぐれに募金でもするくらい
それくらいが普通の人間じゃね?
難民に対して
飯食えないのに子供作るなよなんて言っても仕方がないからな

意地になってボダにとらわれてるかも
って思えていれば大丈夫だろ
203優しい名無しさん:2012/02/16(木) 08:51:30.54 ID:dtsGQRBP
女の大半が境界例だという現実
とくに派手系の可愛い女に多い。
そんなに振り回されたくないなら喪女と付き合えばいいと思うな。
タゲって要は地味メン喪男くんだよね。
それが美人と付き合える代償にお金と労力を使わなければいけないのは当然だと思うな。
やはり身の丈にあった交際をすべき。
ボダも悪いが、こいつらはもう治らない。
なら自らを強く持って関わらない事。
甘い汁吸えたんだからいいじゃないか。
例え気持ちを利用されたし愛されなかったからといって、sex出来たなら御の字だよ。
だいたい美人ボダよりブス喪女とかも性格かなり悪いよ
ボダは性格なんだし、性格が良い女なんて存在しないから。
204優しい名無しさん:2012/02/16(木) 09:35:39.29 ID:wnhi+n6/
205優しい名無しさん:2012/02/16(木) 13:15:38.23 ID:s8BWD3B/
ボダもそれに関わる人も経験と年齢を重ねて落ち着いていくだけなのかな

理解するのにけっこう時間かかるよね
206優しい名無しさん:2012/02/16(木) 13:24:02.12 ID:Q+n4JHut
>>200
自分の中にもボダの要素があるから惹かれてしまうのかも
207優しい名無しさん:2012/02/16(木) 13:48:54.94 ID:FRvzDF5F
うちの妻は40歳超えてから、かなり回復してきた。
実際、子供いたら一緒に頑張っていくのが最善なんだよね。
ちなみに、ボダも色んなタイプがいると思う。

208優しい名無しさん:2012/02/16(木) 17:53:16.67 ID:X6y4QaiP
ボダの被害者は大抵
ボダの事を知る前に致命的な一撃を喰らっているからね

被害を受けた人のうち
その後、運良くボダを知りえた人間は以後ボダには近づかないし
少なくとも距離を取って自衛する
またボダ被害自体も次第に薄らいでいくもんだろ

ボダの事を永遠知らずに人間不信に陥ったり
いつまでも被害者面してボダに固執してる奴こそ
真の被害者かも知れないね
可哀想だよ

俺はボダの被害者はいるけど加害者は居ないと思ってる
ボダ本人も苦しいだろうし可哀想だね
209優しい名無しさん:2012/02/17(金) 09:00:28.04 ID:HM38fiUC
ボーダーの人は良い部分と悪い部分が両極端な人ってイメージ
だから困惑と執着がある気がする

書き込む人って良い部分も心に残ってるからだと思う
そうじゃなかったら忘れて一切触れないようになると思う
210優しい名無しさん:2012/02/17(金) 09:50:09.73 ID:P0Ts3OmN
211優しい名無しさん:2012/02/17(金) 17:38:36.18 ID:+PxPamq6
>>207
軽度(?)の人もいるからね。
ちなみに、自傷やひどい暴力しないタイプは、年齢とともに
良くなる傾向あるみたいだけど・・・
あと性的逸脱も全くないのもいる。


212優しい名無しさん:2012/02/18(土) 22:02:39.25 ID:p28Fsau+
自己都合で物事を捻じ曲げて自分勝手な理解をするなど事実をありのまま受け止めることが出来ないのが
ボダたるゆえんであり、間違った認識の上にさらに間違った認識を重ねて積み上げてきているので
物事の本質というものがどこにあるかが見極め困難な状態にあり、類推することが苦手のように思う。

また、認知のゆがみによりおかしな捉え方をしている時に誤りを指摘しようとするが、
なぜ誤りかを証明するための前提になる見識も誤りであったり、さらにその前提の前提でさえ
誤った認識であったり、ひとつの事柄への理解を促し納得させるためには
膨大な前提への説明や証明が必要になってくる。
まともに相手をすると無駄なエネルギーを消費するはめになる。

そして極めつけに、悪いのは理解できない自分ではなく、理解させることができないお前だ
(理解させる事が出来ない=偉そうに言うけどお前もわかっていないではないか)と一蹴され
まったくの骨折り損に終わる。
213優しい名無しさん:2012/02/19(日) 14:45:03.15 ID:O56aj+UE
ボダって、こっちは絶縁して関わりを絶っているのに、持ち前の被害妄想と執着から
「ストーカーされ続けてる」「嫌がらせされてる」とふれまわったりするからね。
だから、恨みを深める。
そのボダの言うことを信じて一緒になって中傷する人がいたりしたらもっと最悪。
214優しい名無しさん:2012/02/19(日) 14:52:55.87 ID:O56aj+UE
>>203
ボダの破壊力はそんなもんじゃない。
普通じゃないから「ボダ」なのよ。
ボダは性格が悪いだけじゃない。記憶障害を伴う認知の歪み。
215優しい名無しさん:2012/02/19(日) 21:03:15.59 ID:U7EJIK3m
>>203

>女の大半が境界例だという現実
そんな現実はないですよ。
216優しい名無しさん:2012/02/19(日) 21:46:09.57 ID:qMRIl8Bn
>>203
ボダについて理解してない人は、ここを読むといい。
境界性人格障害と演技性人格障害の違いも、結構良く分かる。
かなりレベル高いと思われます。

演技性人格障害について
267-295まで

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1309271225/
217優しい名無しさん:2012/02/19(日) 22:28:12.09 ID:3yvHjG5G
一週間前会った時と言ってることが反対になってる
攻撃的な決めつけをしたと思ったら媚びたような言動
策略か無意識か判らないなボダは
218優しい名無しさん:2012/02/19(日) 23:22:37.51 ID:U7EJIK3m
>>217
あるある。自分が知ってるボダ何人かは策略とかじゃなくて素っぽいんだけど。
言ってる事違うよね?って聞いても、え?そうだっけ?って本当になかったことになってるみたいな。
否認だとかなんかが作用しての結果だと思うけど、どういう思考回路してんだか謎だ。
219優しい名無しさん:2012/02/20(月) 13:20:48.76 ID:LfKoY6Gd
妹が統合失調症と診断されてるけど
どうしてもボダとしか思えないんですが・・・

・母と私とで芸能人の批判をしていたら
 すごい剣幕でリビングに来て
 「私の悪口言わないで!」と言ってくる

・働いてる母の帰りがちょっと遅くなると
 「私のこと嫌いだからわざと帰りを遅くしてる」とずーっとねちねち言う

・それを否定すると「みんなで私を悪者にするんだ」と逆ギレしだす

個人的に絶対ボダだと思うんですが
これってほんとにボダじゃない?
220優しい名無しさん:2012/02/20(月) 14:21:38.18 ID:s+h1x8W0
それだけで絶対ボダだと判断できるおまえさんの方が何かありそうだが…
221優しい名無しさん:2012/02/20(月) 15:10:39.83 ID:LfKoY6Gd
>>22
これがほぼ毎日なんですよ・・・
222優しい名無しさん:2012/02/20(月) 15:11:26.06 ID:LfKoY6Gd
>>220の間違いです
223優しい名無しさん:2012/02/20(月) 15:52:10.65 ID:yz5rMzk6
>>219
ボダっていうより糖質みたいだが
224優しい名無しさん:2012/02/20(月) 16:22:54.93 ID:3Vg0E1WN
>>219 >>221
どこからツッコミ入れれば良いのか難しいところだが・・・

とりあえず、「統合失調症ではない」と判断した根拠を語ってくれないことには何とも言えないだろ。
事例が全て被害妄想だが、妄想は統合失調症の代表的な症状の一つじゃん。
症状の継続性も同様。
少なくともその事例の中に「統合失調症ではない」と断じるような要素はないと思うんだがな。

それと、人格障害というものは、言ってしまえば
「病気ではないけど、社会生活を送る上において大きな問題がある」というようなものだから、
精神病に罹患しているなら、いちいち診断しないケースも多いよ。

特に統合失調症は、色々な種類の人格障害的症状を内包しているしな。
225優しい名無しさん:2012/02/20(月) 19:54:08.90 ID:cJBM3Rvk
>>219
正直言って、私はボダと糖質の境がどこなのかよくわかっていません。
医者でも判断が難しいことがあるようですね。

母と私とで芸能人の批判をしていたら
 すごい剣幕でリビングに来て
 「私の悪口言わないで!」と言ってくる

こういうのも、もし誰もしゃべっていなかったのに「悪口を言ってた」というのなら
幻聴ですから糖質の可能性が高そうだけど、他人の批判を自分の批判と勘違いし
思い込んだのならボダっぽいです。
でも、ボダでも短時間の幻覚は起こるみたいなのでやっぱり何とも言えませんね。
226優しい名無しさん:2012/02/20(月) 21:03:56.85 ID:TRUGtmM5
分からないなら診断しない方が良いと思う。
それが出来ないなら医者の意見の方がましです。

せめて、正しい知識理解をしてからですね。
Webを探せば幾らでも説明はありますし。
227優しい名無しさん:2012/02/20(月) 21:36:32.69 ID:yz5rMzk6
どっちにしろ気が変な人で正解
228優しい名無しさん:2012/02/20(月) 22:02:17.04 ID:IVWHgzmh
>>219
なぜ統失じゃなくてボダであってほしいと思ったのか、その理由や気持ちが逆に知りたい。
軽い統失と重いボダは医者でも判断に迷うらしいけど、既に病院にかかっているのだから
時間をかけて診るんじゃないかな。

統失→必ずしも幻聴ではないし、毎日そんな状態なら勘違いして思い込んだのレベルじゃないと思いますし、
妄想が深い→統失で十分あり得ますよ。ていうかその少ない情報だけ聞いて思い浮かべるのは
ボダではなくまず統失かなと思います。
229優しい名無しさん:2012/02/20(月) 22:03:56.90 ID:cJBM3Rvk
>>226
診断してるレスってどれですか?
230優しい名無しさん:2012/02/20(月) 22:31:47.67 ID:TRUGtmM5
>>229
失礼、言葉が分かりにくかった。
素人の自己診断は良いことはあまりないよ、って意味。
他人を薄い根拠で診断する癖自体、
一部の人格障害にはありがちな傾向だし。
231優しい名無しさん:2012/02/20(月) 22:43:36.91 ID:TRUGtmM5
統失=幻覚が見える
ボダ=思い込みが激しい
だけでは無いです。

うちの弟がそう診断されたので少し調べたが、
統失は脳の客観的な検討能力の低下により、
現実と妄想の区別が曖昧になるんじゃなかったかな。

それが、他人の会話をトリガーにして被害妄想になることも、
聞こえもしない会話を(妄想と現実と区別出来ず)聞いたりもするのです。
なんでって、検討しようにもその能力が低すぎるから。
ノイズをノイズではなく、意味のある情報と認知してしまうわけです。

ボダを含む人格障害は、脳の能力は正常だけど、
激しい思い込みの思考回路が出来上がってるとか、
発達過程での「育ち残し」があるとかで、
上手く働かなくなってる状態。

いくら能力があっても
間違った思考回路が出来上がってれば、
被害妄想でも幻聴でも、
現実検討能力の低下でも起きますよね。
232優しい名無しさん:2012/02/20(月) 22:44:05.54 ID:TRUGtmM5
てな感じで・・・。
症状を一つ二つ拾ったぐらいじゃ、
脳の機能低下なのか、思考回路の問題なのか、
そんなのは分かんないし、
その両方の混合の可能性だってあるわけです。
それを注意深く拾い検討するのは、
それなりに知識と経験が必要なはずです。

それを人に言われないと分からないなら、
分析は他の、専門の方に任せた方が良いと思います。

・・・ってのが私の見解です。長文失礼しました。
233優しい名無しさん:2012/02/20(月) 22:47:44.03 ID:cJBM3Rvk
>>230
わかりました。

でも、>>228さんも言われていますが「軽い統失と重いボダ」の違いは、Webでもわかりませんよ。
私の知り合いのボダ子は重い「ボダ(医師の診断)」だったようで、統失そっくりの症状でした。
そうなると診断名の違いだけで、治療に関しては大した違いはないのかも
と思っています。
234優しい名無しさん:2012/02/20(月) 23:33:40.63 ID:cJBM3Rvk
あ、もうひとつ。
ボダも前頭葉の機能不全説があるんですよ。
思考回路説は親の育て方の影響とかで後天的なものかと思いますが、
そうではなく先天的なことを含む脳機能不全説をとる医師もいます。
235優しい名無しさん:2012/02/21(火) 01:22:50.13 ID:qhw5Dor1
ここはボダ考察スレだけど
それをボダ認定に利用する為のスレじゃないって事だよね。

現状では医師ですら誤診する。それはヤブだからとかいう事じゃなく
例え一流の医師でも十分にありえる。(多分ちゃんとした医者、病院は軽々にボダ診断は出さない)
だから例え診断名を与えられたとしても、その名前自体に拘る事には実際あまり意味がない。
拘った所で特効薬がある訳でもなく、出される薬や治療方針も区々で限りなくグレー。

結局の所、統失だろうとボダだろうと、向き合うべきはその名前ではない。
ボダだからこうしましょう。統失だからこうしましょう。という事じゃない。
向き合うべきは実際問題抱えている歪みそのもの。それと一つ一つ向き合い対処するしかないのだろう。

医者でも難しく、繊細に扱う問題なのだから、素人考えでのボダ認定は
無意味というより弊害の方が大きい。
236優しい名無しさん:2012/02/21(火) 02:45:34.67 ID:NrEshKYk
>>234
先天的なことを含む脳機能不全説、そういうケースもあるのかもしれませんが
前頭葉の機能低下は後天的なものも多いですよ。
長く患ったうつ病等でもそうですが、ストレスなどによって後天的に脳に障害をもたらすものです。
ボダの場合、性格や認知のゆがみがまさに脳の機能低下をもたらすのですよ。
必ずしも生まれつきではありません。

何かのせいにしたいのかもしれないけど、考察しようとしている態度ではありませんよね。
あなた自身何か一時的に焦っているからかもしれませんが、認知に歪みがあるようにみえますよ。
237優しい名無しさん:2012/02/21(火) 15:14:49.21 ID:H39y/Bck
具体的には 僕は その時付き合ってた女性を 失うのではないか とか 見捨てられるのではないかとかいうことに

凄い苦しんでいた 失う恐れとか見捨てられ不安とか こんなに あの女性を失う気持ちへの恐れで苦しいのなら

いっそのこと死んでしまいたいという気持ちになったりしていた


と僕は書いた


あの女性を失う気持ちへの恐れで苦しいのなら

いっそのこと死んでしまいたいという気持ちになったりしていた


それは さすがに 言い過ぎかな 考えてみると 言い過ぎかな


そんな極端な気持ちというよりも


ただ 少なくとも言えるのは その対象を失う恐れ みたいな のがあったっていうことだと思う


そんなに狂気的な気持ちではなかったと思う 僕はちょっと 大げさに言い過ぎる悪い癖があるから


あれはちょっと おおげさに表現し過ぎたな と 反省と 後悔 が今ある


自分のやったことに 後になって ああなんで あんなことしちゃったのかなってたまに苛まれる
2ちゃんねるは失敗が許される世界なのが救い まあ2ちゃんねるに書き込む必要がないような状態が理想なんだけど できれなそうしたい
238優しい名無しさん:2012/02/21(火) 16:03:40.43 ID:Ht/mjpUe
私が聞いた医師の話では
「先天的因子+ストレスなどで機能不全を起こし、認知の歪みなどの諸症状を起こす。」でした。
躁鬱なども、因子としてある場合も多いですよね。
精神科医の斉藤茂太さんは、弟の北杜夫氏が躁鬱ですし、父親の斉藤茂吉氏と自分に欝の気があり、
家系に因子として欝の気があることを認められていました。勿論、何かしらの強いストレスが長期的にかかれば
多くの人が欝症状を示すのだと思いますが、耐性みたいなものは人(先天的因子)によって程度が違う
のだろうと思っています。
「卵が先かにわとりが先か」みたいな話ですけれど、性格も持って生まれた脳(遺伝子)が
人の基本的性格を形成するなどという話もありますよね。
生まれてすぐでも、癇の強い子もいるし穏やかな子もいます。


私には別段「何かのせいにする理由もない」し「焦る必要も思い当たらない」ので、なぜあなたが私に対して
「何かのせいにしたい」「一時的に焦っている」と受け取るのか、逆に興味がありますよ。
どこから、それらのことが見出せるのですか?
239優しい名無しさん:2012/02/21(火) 20:42:02.51 ID:NrEshKYk
>>238
>どこから、それらのことが見出せるのですか?

最初に「妹が統合失調症と診断されてるけど
どうしてもボダとしか思えないんですが」 と書き込まれた方ですよね?
勘違いしていましたら見当違いのレスとなりますのでご容赦ください。

もしそうであれば、医者の診断を受け止めず、疑いを持つまでは何もおかしくはありませんが
あなたのレスを読んでいると妹が統失では困る、ボダであってほしいといっているように読み取れるため
そう思いました。しかも挙げた具体例(妄想)がボダである根拠の薄さから。

かかっている医者が信用できないならセカンドオピニオンすればいいと思いますよ。
生まれ持った気質や遺伝はもちろんあるのは知っていますが、それだけでは決まらないと思います。
兄弟揃って精神疾患を発症する場合もあれば、そうでない場合もある。どちらかではありませんよね。



240優しい名無しさん:2012/02/21(火) 22:11:32.35 ID:Ht/mjpUe
>>239
>最初に「妹が統合失調症と診断されてるけど
どうしてもボダとしか思えないんですが」 と書き込まれた方ですよね?


その方と私は別人です。
間違った思い込みで他人を「認知に歪みがあるようにみえる」などと書くのはどうかと思いますよ。
ボダ関係のスレですからなおさらです。

241優しい名無しさん:2012/02/21(火) 22:44:28.08 ID:Ix2qHCyF
>>240
飽きたするーしないか」
242優しい名無しさん:2012/02/22(水) 00:18:39.10 ID:j/E1ui2Y
>>240
あー・・・ごめんなさい。

>>225で引用符なしで引用されていたので、ざっと遡って読んだ時に
あなた自身の言葉かと勘違いしてしまいました。
よく確認せず不快な思いをさせてしまったことお詫びいたします。
勘違いのため、あなたへ向けた言葉ではありませんので忘れて下さい。
自分自身は、今後注意しますね。
243優しい名無しさん:2012/02/22(水) 13:39:28.20 ID:fsrSgzkV
>>242
ID:Ht/mjpUe です。
了解しました。
244優しい名無しさん:2012/02/24(金) 05:09:07.30 ID:m6tX26aD
被害者スレからきますた 適当な距離をとってきたので割と冷淡な視点をもてると思う
姉Aがボダッてる根本的な原因はわかってる
@機能不全家庭だったこと 幼少期の「見捨てられ不安」
A小学校時にどうもイジメられてたらしいこと
Bコンプレックス。強烈な劣等感。自信の無さ
@はほぼ同じ境遇で一緒に育った姉妹なのに不思議です
Aは父親を激しく恨んで侮蔑していて、
でも同時に愛して欲しいみたいなアンビバレントな確執がある
私は早くに割り切って良好な関係を築けたけれど、Aは逃げているばかりで一歩も進んでない
しかしぜっったいに認めないんだよね。
核心に触れようとして下手すると、過剰防衛が働いて発狂するから手に負えない

Aは昔の辛い記憶や惨めなセルフイメージと向き合えないから
一般的な「過去から蓄積され連続してる自己」じゃなくて、
現在からブッタ切るか歪曲することで、過去の事実まで書き換えようとしてる
「あの頃のあたしは“あたし”じゃないの!今はもう関係ないから!
世界の接続が〜ステージが〜うんたらかんたら(電波用語)」って何回聞いたことか
もちろん反省も罪悪感もいらなくなる簡単なお仕事ですw
→そのために自己啓発へ→逸脱した思考回路が定着→認知の歪みが悪化
→普通の人とうまく話せなくなる→孤立が深まる→セミナーへ依存→歪みが(ry
無限ループって怖くね......

245優しい名無しさん:2012/02/25(土) 20:07:34.05 ID:cQGZiS5e
愚痴言いたいだけなら、被害者スレでいいと思うけど。
246優しい名無しさん:2012/02/25(土) 23:25:47.16 ID:FVXz2wKG
>>245
ここは元々被害者スレで、
 ・被害者だけど、自分が何であんな目に会ったのか知りたい。
  ボダがどういう原理で(敢えて理由とは書かない)ああいうことをしたのか知りたい。
 ・被害者でもなんでもないけど、(中にはボダのことわかってないと感じる人もいるけど)
  何か面白そうな話題なので語りたい。
というのが目障りだという人がいて、
「被害者スレは愚痴だけを書くべき。突っ込んだ議論をしたいなら別スレで」
ということで分離されたスレ。

最近は何やら後者の人たちが、「被害者的立場で書くな。考察ができなくなる」
という意見が多いけど、それならスルーすればいいんだよ。
被害者的立場の人は、別に興味本位の人たちの書き込みには文句をつけてない。
変に制限をつけると、「被害者的立場で考察するスレ」と、「興味本位で考察するスレ」
に分けなくてはいけなくなる。

ボダはただでさえ傍迷惑な生き物なんだ。
どうしても被害者的立場が多くなる。それは治療者の側に立ってもだ。
被害者的立場を排除していても、結局は空虚な議論にしかならないと思うけど。
247優しい名無しさん:2012/02/26(日) 01:25:21.45 ID:9fMVwzhT
うむ。違和感感じるレスは基本スルーで良いと思う。
ただし、このスレが立った経緯とかは一部の人しか知らない事情なんで無意味だね。
実際にはスレタイを見て色んな種類の人が覗くと思う。
ボダ本人は勿論、カウンセラーや精神科医に興味持つ人もいるかもね。

なので基本的には客観的思考を用いるのが無難。
あまり偏ったレスはしない事を薦めるし、そういうレスに違和感覚えてもスルーを薦める。
この手のスレでは、偏った意見は「その程度」としか捉えてもらえないのが実際の所だから。
248優しい名無しさん:2012/02/26(日) 01:29:30.51 ID:btt4JRks
>>244
お姉さんは居場所や価値が欲しいんじゃないでしょうか
自己評価が低いからこそ啓発にハマるんですよね
認知の歪みのせいでやり方がズレてるけど、お姉さんなりに努力しているんだと思います。
変わりたい成長したいって気持ちは一見プラスな考えですが、ボダの場合は過去の自分を全否定しています。
あなたがお姉さんを大切に思っているなら、その気持ちを伝えていくのがいいかと・・
249優しい名無しさん:2012/02/26(日) 04:42:43.32 ID:4pG9m0QV
>>246
経緯は知ってる。被害者が書いちゃだめとも思っていない。自分も被害者だから
考察するにも愚痴まじりになるのはよくわかる。
ただくだんのレスは被害状況羅列しただけで議論や考察したいように見えなかったから、ついね。
この点についてどう思う?とか、自分はこういう仮説があるとか、意見を求めるとか何かあれば別だけど。
何が言いたいのかな?と思って。
今後はスルーすることにするわ。
250244:2012/02/26(日) 06:14:19.06 ID:nNBtv6WJ
ごめんなさい。書いてるうちに私情が先行して垂れ流してしまいました...
一応>>18 >>23 >>45 >>166-170さんを参考に考察しました。
ボダの「見捨てられ不安」と「アンビバレンス」や「根深いコンプレックス」、「機能不全家庭/AC」との関係について
それから時間や記憶の捉え方が変だって指摘したかったんですが、書き方がまずかったですね。
>>248
おっしゃるとおりなんです。
ボダ姉がボダなりにもがき努力しているのは痛ましい程伝わってきます。
しかし傍目には「セルフカウンセラーに失敗して泥沼にはまっている」風に見えます。
彼女は過去を全否定し可逆的に再規定し続ける思考法こそが「救い」だと信じています。
この認知の歪みは、過去から今へと続く苦痛から逃れるための抜け道を模索した結果の産物。
自己肯定感の病的な低さや、「(過去も含めた)ありのままの自分を認められないこと」
これが全ての元凶じゃないかと思います。
極端に高慢で頑固な一面は、素の自己評価の低さが反動化してるんでしょうね。

251優しい名無しさん:2012/02/26(日) 20:06:41.16 ID:btt4JRks
>>250
お姉さんが自信を持てるまで治らないと思います。
多くのボダは親からの無償の愛を歪みなくうけていません
「自信は自分の努力で勝ちとるものだ」という考えがありますが、それはその前段階の存在を承認されたという自信がないと出来ないことです
存在の承認は幼い頃に親がすることで自分ではどうしようもありません
よって自力で治せる病気ではありません
お姉さんが容姿端麗なら親と同等以上の愛情をくれる相手に出会い治る可能性があります
少ないですが優秀な医師を探すのも手です
ボダは知的障害がなく対人操作に長けているので、家族とはいえ人生を捧げる覚悟がないと治せません
お姉さんに病識はありますか?おそらくあなたにできるのはよい医師を探すことです
252優しい名無しさん:2012/02/26(日) 22:11:45.94 ID:lX4kAEPP
自信を持てる時には、自信過剰で上から目線でモノを言い、人を小馬鹿にし
無い時には、被害妄想で怒鳴り散らしたり泣き叫けんだり。

どうすれば本当の自分?を見出せるのやら。
253優しい名無しさん:2012/02/27(月) 22:12:47.38 ID:1o27CmvD
自分はボダです。30代、女です。
>>251さんのレス、かなり参考になりました。
職場でよりよい人間関係が築けない。それで何度も職を変えています。
幼少期はやはり親の愛情不足で、常に自分に自信がない。
誰からも好かれたいと思ってしまう。見捨てられ不安。
容姿は女子大に通っていたせいか、メイクをすればけっこうハッとふり返られる
目立つ彫りの深い顔立ちです。
でもやはり見た目だけよくしても、心の底から自分に自信が持てる根拠(?)みたいな
ものがないんです。
このままでは将来が不安です。こんな精神病の自分で稼ぐことのできない女を誰が
相手にしてくれるのか。同性でも異性でも他人と深く関わることが怖いです。
で、結局知り合った人とも当たり障りのない会話をして終わり。
他人に対して自分をさらけ出すことができない。
家族はもうあきらめているようです。
もうどうしていいかわかりません。

自分語り失礼しました。誰にも言えないことなので、ついつい・・・
254優しい名無しさん:2012/02/28(火) 01:53:09.72 ID:KIZfJPq4
あーうざいうざいうざいうざいうざいうざいうざい
255優しい名無しさん::2012/02/29(水) 11:36:50.75 ID:v9E8t0bw
>>253
失礼ですがあなたはボダだよって医者に認定されたの?
256優しい名無しさん:2012/02/29(水) 19:07:06.03 ID:ZcTqv1Ul
>>255
レスありがとうございます。
医師にはアメリカ式で言うとボダと統失の混合だと言われました。
日常生活はできるけれど、仕事を始めると支障が出るという感じです。
257優しい名無しさん:2012/02/29(水) 22:15:40.29 ID:mPP+/QKt
回避性が強く出てるように思えるけど、違うのかな。
自分で病識もって医者に診断受けるぐらいだし。
まあ医者の診断や治療にまかせるしかないけど。

ボダ→回復を意識すると今度は回避性、
極端に振れるということは多いみたいだよね。
258優しい名無しさん:2012/03/04(日) 00:58:08.66 ID:gjKeR6Ws
未診断ですが、相手がボダ的傾向があり、
それに気付かず付き合い衝突しました。
相手の行動に驚き、激怒してしまい、
それがきっかけで別れている状況です。

軽度のボダなのか、傾向がそちら寄りか、
そういったレベルだと思います。

・早い段階での急接近(理想化?)
・強度の構ってちゃん&情緒不安定
・衝突がキッカケで振られる(白黒思考発動→脱価値化?)
・この辺りで、継続的にリストカットしていたことが発覚
・もう少し考えてみて欲しい→数週間置いて会うように
・しかし、どうにも態度が・・・迷惑そうというか・・・(不安?)
・この辺りで更に違和感を感じる
パーソナリティ障害が脳裏をよぎる(過去の友人に居た)
・こちらも怒って怖がらせた負い目があり、遠慮する

続きます。
259258:2012/03/04(日) 00:59:08.01 ID:gjKeR6Ws
長文すいません。

脱価値化を喰らった時点でアウトかもしれませんが、
その後会ってるときに、復縁の可能性を感じさせる言葉がありました。

ボダ?「私のこと分かってくれる人少ないんだー。幼なじみぐらいだよ」
自分「良く知らないうちに付き合っちゃったしね、もう少し良く分かるまで・・・んー近くに居ようかな」
ボダ?「もししばらく一緒に居て、私のことを分かってくれるならゴニョゴニョ」

諦めろ的なことも時々言われましたが、
上記のような言葉が時々ポロッとこぼれるため、
どうにも分からず、近くに居た次第です。
早々に判断してしまえば、それこそ白黒思考ですし(笑)

ボタ的傾向があるというレベルであって、
完全な脱価値化はしてないように感じました。

あと1レス続きます。
260258:2012/03/04(日) 01:09:30.71 ID:gjKeR6Ws
1ヶ月は週2ペースで会っていたものの、
遠回しに責めるような言動が時々あるし、
一緒に居る時も無理してる感じというか、遠い感じで、
どうにも限界を感じ、一旦会うのをやめました。
自分自身、やはり復縁したいって気持ちで
重たくしてしまっているのも感じてましたし・・・。

そこから3ヶ月、自分なりに書籍等通じて勉強してみたり、
カウンセラーや心理学のセミナーやワークに参加したり、
色々と視点を変えてみたり、試行錯誤して現在に至ります。

距離を置くことは見捨てられ不安を冗長するため、
今思えば失敗だったかもしれません。

どうにも分からないことが多く、
推測でしか行動できないのですが・・・。
ここからの復縁は可能でしょうか。
障害があるとしたらどの辺になりますか。

可能性がどうあれ、どっちにしろ行きますが、
予め心の準備をしておきたいのです(笑)

ボダかどうかも不明で申し訳ないですが、
良かったらご意見いただけると幸いです。
261優しい名無しさん:2012/03/04(日) 02:22:03.80 ID:tp2SDqCk
>>258-260
復縁できるかどうかなんて知らんよ。
ただ、脱価値化を起こして離れて、何事もなかったかのようにあっさり復縁できるなら、
それだけボダ傾向が強いと感じるけどね。俺は。

大事なのは、復縁できるかどうかではなく、
あなた自身、「復縁して何をどうするのか?」のビジョンがはっきりしているのか否かじゃないかな?
そこは、感情ではなく理屈で考える必要があると思う。

それと、距離を置くのは、(本人に自覚のない、ボダっぽい)相手にとってはあまりよろしくない可能性もあるが、
あなたの精神状態の安定のためには重要だと思われ。そちらの方がずっと大きい。
あなたの精神状態が安定していなければどっちみち上手く行かない可能性が高いので、
そこんとこを冷静に考えて、あなたが必要だと思ったら容赦なく距離を置くべきだと思う。
一度「限界設定」でぐぐってみることをおすすめする。

後、共依存についてもきちんと調べておいた方がいいと思うよ。
回復のビジョンが描けない状態でボダ(っぽい症状の出ている人)と付き合う人は、
基本的に共依存傾向があると言えるので。

ただ、共依存というものは、そうなってから自覚するのは難しいので、
できれば、冷静で客観的に物事を見える友人などに事情を話し、かつ日頃から相談する癖を付けるのが良いと思う。
そういう友人が身近にいないなら、医者やカウンセラーを使う手段も有効。


ボダかどうかも不明なので、具体的な対処法はいちいち説明しないけど、観察だけはきちんとした方がいいよ。
付き合い続けるにせよ、別れるにせよ、観察が足りないと大きな被害を受けやすくなるので。
262優しい名無しさん:2012/03/04(日) 04:09:37.37 ID:gjKeR6Ws
>>261
丁寧なレスありがとうございます。
そうですね。冷静な状況把握が必要ですね。
それが無いと相手の行動に呑み込まれる。

はい、共依存は最優先で注意しています。
彼女とは別件でですが、そうなりかけたことがありましたし、
それやっちゃうとタダのヒーローごっこなんで。
重荷になって逃げ出すことにならないよう、
それは背負えないって言う努力をしてみますです。

限界設定の件も含め、
最低限の対処法は知識として把握しています。
市橋氏や岡田氏のPD関連の書籍だとか、
あとBPD当事者のブログを3年分とか読んでみたりで、
大まかな全体像は把握した・・・はず。

以前にもそういった方と交流があったので、
その時にもある程度調べました。

実行したことが無いので、そこは手探りですが。
線引きをしっかり意識しながら、
カウンセラーさんと協力してやってこうかと。
263262:2012/03/04(日) 04:09:56.39 ID:gjKeR6Ws
うーん。数ヶ月掛けて考えたのですが、
まずは傍に居たいって感じですね(笑)
復縁うんぬんは、観察しつつ折り合いが付くか見極めてから・・・。

書籍や当事者ブログ、
本人スレ、回復スレをを通しての理解ですが、
これは長期戦だなー・・・って感じました。

どこまで冷静で居られるか分かりませんが、
感情を上手く伝えられない辛さを理解しつつ、
ゆっくりで良いので、一つずつ改善していってもらえれば。
見通しはきっと甘いだろうし、怖いですけど。

仮に上手く行かなかったとしても仕方がないこと、
最低限、自分を守るのが相手のためであること、
それを踏まえて、出来る範囲で歩み寄ってみよう、
そんなスタンスで、どうにかやってみるつもりです。
264優しい名無しさん:2012/03/04(日) 07:00:15.12 ID:tp2SDqCk
>>262-263
とりあえず、アドバイスするなら
1.なるべく早い段階で無難に当人に(改善が必要だという)自覚を持たせる(無自覚に改善する可能性は低い)
2.無理をしない(←これ重要)で無難に対処できる(振り回されずに落ち着かせられる)ようにする
3.大雑把な改善の工程表を作って、長期戦に備える

の三点かな?
1.は、まだであるなら2.が自信を持ってできるようになってからの方が良いと思う。
2.ができない状況でやると、ただのレッテル貼りで終わったり、見捨てられ不安を増大させるだけになったりする。
当然、信用も失うので、その後の関係修復が困難になったり、改善への意思を持たせられなくなったりする。
しかしながら、無難に自覚を持たせることができれば、医療機関の協力を借りやすくなったり、
対処後に自分が何を考えてそういう対処をしていたのかを説明できたりなど、メリットは計り知れない。

難易度で言うなら、1.が最も難しく、次いで3.、最も簡単なのが2.だ。
2で手こずるようならあまりおすすめはしない。

ある程度目に見えて改善してくるのに10年くらい時間を見ておいた方が(覚悟の面でも)無難だからな。
無理をしてやっているようだと、途中で心が折れるよ。
そうじゃなくてもあなた自身のメンタルコントロールは極めて重要なので、
常に余裕を持って対処できるよう心がけるのが無難。

それと、基本的に改善しても「生きづらそうな健常者」になるだけなので、
過大な期待はしない方がいいよ。

正直、「人生が楽勝すぎるので、もうちょっと歯応えが欲しい」という人向けだと思う。
265優しい名無しさん:2012/03/04(日) 16:12:43.77 ID:gjKeR6Ws
>>264
ありがとうございます。

1. に関しては、それなりに自覚はあるようです。
見捨てられ不安やリストカットについて、
本人なりに独学で調べていました。

正式な診断を受けてくれるのが理想ですが、
まあ・・・直せ直せって急かすのも、
今の本人を否定することになりますし。
そこは今後、信頼関係が整ってからですね。

一番の難所(1.)は、本人に改善したい意志を感じるので、
そこを正しい現状把握に繋げていくことと、
時間を掛ければ改善できることを伝えることにします。
ただ今は、僕に対する不信感が見えるので、
突っ込んだ話をするのはまだ早いかなと。

1.がクリア出来れば3.は問題ないです。
僕自身もPDに共通する部分の弱さがあり、
そこから克服してきた人間なので、
PDに共通する問題と、その改善の道のりは、
ある程度、自信を持って伝えられると思います。

課題は2.ですね。
僕が一旦距離を置いた理由でもあります。
上記のとおり、PD(たぶん自己愛)経験者なので、
メンタルコントロールが最大の課題です。
266優しい名無しさん:2012/03/04(日) 16:14:26.93 ID:gjKeR6Ws
自分サイドのメンタル制御の見通しだとか、
医療やカウセリングのフォロー関係は立ったので、
少しずつなら大丈夫かな、と思っています。

自分を鍛えて自分で実感持ちつつ、
相手にも伝えられればなーってところ。

過大な期待はしていません。
シビアに考えた上で、やっぱり繋がっていたかった。
自覚を持って、極端な行動を自制してくれれば、
「生きづらそうな健常者」でも構わないです。
共依存的な視点なのかもしれませんが、
不安定さも可愛いというか、魅力だと思ってますので(笑)

これからどうなるかは分からんです。
理解者としての親友で終わるかもしれんし、
信頼関係が作れて、もっと親密になれるかもしれんし。

いちいち大きく期待値変えるようなことは避けます。
長い目で見りゃ、そういう波があるのは当然なので。

歯応え・・・うーんそうかもしれない。
楽勝って訳ではありませんが。
まあ、うん、ある意味で楽しいですよ(笑)
267優しい名無しさん:2012/03/04(日) 16:34:44.07 ID:nmdKApQy
>>265
1は本当に難しいと思うよ。
本人も独学で学んでいて自覚している←一見前向きな行動なんだけど
ボダの場合、得てしてそれは改善の為ではなく
弱者を装う為、自己正当化する為、言い訳に使う為の行動だったりする場合が多い。
ボダなんだから仕方ない、許して欲しいって具合にね。
だから吸収するのも自分にとって都合良い部分だけで
都合悪い部分はスルーしている。
268優しい名無しさん:2012/03/05(月) 04:57:32.54 ID:E1L/o7mn
>>265
結局のところ、ボダ(傾向のある人)と付き合うなら「安定した距離を維持すること」が全ての基本。
なので、2ができなければ1も3も絵に描いた餅。
例えば、患者に振り回されているような医者やカウンセラーでは、まともに患者を治療できないでしょ?
そういうこと。

1を無難に行うということは、あなたのおっしゃるように「相手が自らの状態を理解する(=事実を正確に把握する)」ということであり、
治せ治せとせかすことと同義ではないよ。
3に関しては、2の出来如何では何度も「振り出しに戻る」を経験することになる。
相手に理想化させずに援助者の位置に収まるには、「治るまで5年でも10年でも付き合い続けられる」というのを
「意思表明」ではなく「継続対処可能である事実」として言える状態を作るのが本筋。
これがあれば、医者に診てもらうのも十分可能だ。

まあ、現実問題としては、それ以外の環境要因によって一定レベルの対処が困難になる状況というのも出てくるので
(健康問題や仕事上のトラブル等)、未来の事柄は事実として語り得ないのだが、
そこは対処能力の高さや精神状態の安定度で信用させれば良い。
2の実行に関して、「無理をしない(←これ重要)」と書いている理由の一つがこれ。

・・・とまあ、これはあくまで失敗の可能性を事前にどこまで減らせるかの話でしかないので、
実際においては、多少の手落ちがあっても何とかなることもあるだろうけどさ。

ただね、少なくとも2に関しては、相応の観察力とある程度の対処能力があれば、
病識皆無でもできる人は普通にできる(もちろん相手の症状の重さにも左右されるが)。
そこに苦労しているようでは、かなり道は険しいと思うよ。
少なくとも前向きな意思は感じられるので、無理して上手く行くようなものなら「頑張れ」と言いたいところなのだが、
無理をすると大抵ロクなことにならないので、「じっくり観察して、出来る限り機転を利かせ」くらいしか言えない。

改善するか否かは、最終的に相手の意思次第ではあるが、
たとえ失敗しても得るものがあるかは否かは、あなたの能力と取り組み方次第だと思うよ。
269優しい名無しさん:2012/03/05(月) 13:26:53.56 ID:YPFCEqA4
なんにせよ
一番の対応策は情報収集
武器を持って戦う事は出来ないが
情報を盾に自衛する事は可能だから

後は相手と同じ土俵で戦わない事
相手を想うなら適切な距離を保つ我慢が必要
270優しい名無しさん:2012/03/05(月) 15:25:57.09 ID:IWmGL637
誰かTVドラマ[運命の人]見てる人いない?
あの三木っていう女性、ボダじゃないだろか?
ドラマ見ていて「ボダ?」って思ってHPで実在していた本人のことを調べたら
ドラマより一層ボダっぽかった。
1)理想化からこき下ろし
2)あまり良く知らない人を誘惑し、いきなりセックス
3)さほど親しくない人に自分語り(離婚したい・自殺歴あるなど)<ナベツネ寄稿
4)理想化してる時には相手が好きそうなモノを分別なく与える(議員が貰った酒<ナベツネ寄稿・機密文書)
5)裁判での嘘の供述(強烈な憎しみ)
あまり資料がないからこれだけだと何とも言えないけれど、40過ぎの分別ある大人が外務省の機密文書を有能な
新聞記者に渡すっていうのがそもそもおかしいし。
271優しい名無しさん:2012/03/05(月) 19:44:39.59 ID:/DQhg7tK
普通に異性と付き合う以上に限界設定には気をつけて下さい。
出来ることは出来る。出来ない事は出来ない、それでもダダこねるようなら、甘えんなこの◎☆野郎!
と突っぱねる位の気持ちを持つべきだと思います。
付き合いが長くなればなるほどその辺がなあなあになりがちなので…
272優しい名無しさん:2012/03/05(月) 22:07:15.51 ID:IWmGL637
「甘えんなこの◎☆野郎!」とつっぱねた後は、お決まりの怒涛の罵詈雑言
を浴びせられる。
それをも無視していると、翌日には何事も無かったかのように接してくるか、
「DVされた」と嘘の中傷を周囲に撒き散らすかのどちらか。
文句を言うと、一応謝罪するが、自分が悪かったとは決して思っていない。
ただ、相手が怒っているから機嫌取っているか、その場の険悪な状態を何とかしようと
しているだけ。
こういう展開を繰り返す。
273優しい名無しさん:2012/03/05(月) 22:16:56.69 ID:IWmGL637
軽いボダはわからないが、ガチのボダに出会ったら即行で逃げ出すべし。
恨まれたら最後、関わりを絶っても被害妄想が炸裂し、人生破滅に追いやられるよ。
274優しい名無しさん:2012/03/06(火) 23:52:04.98 ID:3bg6sj6i
>>273
実際、軽い重いってどういった違いなんだろう?
275優しい名無しさん:2012/03/07(水) 04:48:53.30 ID:Hfahz4g4
>>274
ボダ本人の自覚の有無と認知の歪み方の差異と、情緒の不安定度、
あとは、普段(荒れていない時)のソーシャルスキルの違い・・・かな?

これらは改善の難易度に影響するからな。
276優しい名無しさん:2012/03/07(水) 19:37:21.25 ID:pifF1f42
まあ暴力や自傷、浮気行為がない人はわりと良くなることもある。
277優しい名無しさん:2012/03/07(水) 20:02:00.94 ID:WHXrj3O+
>>276
其の根拠は?
何の文献、または本に書いていたのかな?
278優しい名無しさん:2012/03/07(水) 20:27:25.76 ID:zP70KhBi
>>274
知り合いボダに当てはめた場合、>>264の3ヶ条がどう考えても無理と感じたので、
>>264のが何とかなりそうに思えるのならかなり軽度なのではないかと思う。
「無理をしない」なんて言葉では簡単だが、到底知り合いのボダ子相手では無理。

知り合いのボダ子は「文字幻覚が起こっているのでは?」と思うほど
メール内容を読み間違えて、怒り狂ったりしていた
そういう奴って別の障害もかぶってるんだろうか?

>>274
暴力もなあ・・・
本人、覚えてないんだよ
これって重症じゃね?
279優しい名無しさん:2012/03/08(木) 03:43:47.15 ID:ry2CxbS4
>>278
言動の激しさ、異常さは「タゲが地雷を踏んだ数」にも影響するので何とも言えない。
当然のことながら、地雷を踏めば踏むほど手が付けられなくなる。

ただ、別の病気(or併発)の可能性についても特に否定しない。
あらかじめ想定したパターン通りに行かないことも含めて、「無理だと思ったら逃げろ」だ。
ワンパターンで解決するなら、そもそも「じっくり観察しろ」なんて言わないさ。

言動面で対処が難しいのは、一つは暴力とか脅迫とかの犯罪行為系で、
もう一つは、タゲを社会的に孤立化させようとする行為だな。
特に後者は、目的と手段が完全に一致するようなものなので相当厄介だ。
治療のフェーズに入るまでは、特に慎重な対応が求められる。

安定した距離を維持するためには「被害者・加害者の関係に陥らないようにする」のが重要で、
しかもタゲ側からそれを実行するのだから、並の対策ではどうにもならん。


ちなみに本人がボダである自覚なしで、かつ解離性健忘が発生するレベルの暴力衝動の場合、
自分ならまず真っ先に病院への搬送を検討する。
自覚させる良いきっかけだし、緊急時は卑怯な手段も出し惜しみしていられないので、
解離性健忘があるなら尚更やりやすい
(必要なら非人道的に拘束したりもするから、忘れてくれるなら好都合というものだろう)。
アフターフォローまで含め、よどみなく実行するには、綿密な段取りが必要なので、
救急患者を受け入れている精神病院にあらかじめ相談してみるくらいの機転は欲しいところだ。
(本人が入院を拒絶する場合、医療保護入院にせざるを得ないので、
場合によってはボダの家族にもあらかじめ許可を得ておく必要がある)

自分一人で対処できそうもないなら、躊躇なく適切に他人の力を借りれば良い。
そういうことがスムーズに実行できないなら、ちょっと無理なんじゃないかな?

もっとも、そこからどうするかが本当に難しい部分だけどね。
上手に立ち回らなければ、とても改善の意思など持たせられないからな。
280優しい名無しさん:2012/03/09(金) 08:45:05.32 ID:vpxP6x4M
オセロ中島の件の自称占い師はボダか?あれはなんなの?
281優しい名無しさん:2012/03/09(金) 09:01:07.95 ID:qz8DB2p+
282優しい名無しさん:2012/03/09(金) 11:20:58.67 ID:Mdsmg67p
>>279
俺は逃げ出したからいいようなもんだけど、家族は見捨てることもできないだろうし
大変だろうな
病院では欝と診断されていて、本人もそう信じているみたいだった
健忘は激高している時だけじゃなくて割と普通の時もあって頻繁だったから、
「認知症」かと思っていたよ。若年性ってやつ。
でも、多重人格みたいなところもあったから解離性だったのかもしれないね
283優しい名無しさん:2012/03/10(土) 15:52:34.77 ID:WvMP+5yJ
自分がどこかおかしいとは気付きつつも、それが人格障害だと認めたくないボダが
アスペルガーに憧れ(?)たり、うつ病だと診断されたら安心してうつアピールしたりということが
よくあるように思えるけど(ボダ症状をアピールすることはないからその対比として)、
ボダだと認めたくない→うつ病やアスペならまし、認めてもよいっていう理屈がよくわからない。
プライドが許すということなんだろうけど。うつ病の方が軽いし狂っていない感じ?アスペの方が
頭がよい証拠?くらいに思ってるんだろうか。浅はかだね。

医者もボダ症状があると気付いていてもうつ病と診断する事があるようだし、なんなんだろう。
あと、その「認めたくなさ」についてもう少し言うと、有名人や偉人などが同じ症状を患っている
場合にだけ、深くシンパシーを抱いたり。
認めたくないくせに、そういう場合にだけはそれと矛盾して、自分は有名人と同じ困難を背負っている、
みたいな気持ちになるみたいだね。
284優しい名無しさん:2012/03/10(土) 15:54:00.15 ID:WvMP+5yJ
ああ、有名人というより、天才とか偉人という方がニュアンスわかってもらえるだろうか。
285優しい名無しさん:2012/03/10(土) 20:13:41.97 ID:40m2Hf8d
>>284
エジソンと一緒、とかアインシュタインと一緒、とかそういうこと?

第三者的にボダ症状と見えても、家族とかの協力を得るため医師があえてボダとは言わず
「うつ病(自殺衝動や自傷たびたびある場合)」とか「摂食障害(過食嘔吐がある場合)」とか言ってる可能性はない?
そう考えられる人をみたことがあるもんで。
286優しい名無しさん:2012/03/10(土) 20:57:14.54 ID:BOQvs5tg
アスペに憧れる人なんて見たことないけどなぁ。
鬱や拒食症なら、優しくされるとか守ってもらえる等の疾病利得を得られやすいけど、アスペやボダで得られる利得は思い付かないな。
287優しい名無しさん:2012/03/10(土) 21:45:47.74 ID:WvMP+5yJ
>>285
そうそう例えばそういう。医者があえて伏せるということはあるみたいだね。

>>286
そうだね、自分も見たことはないけど、2ちゃんに「ADD/ADHD/アスペルガーになりすます人格障害者」
ってスレがあったから、ああそういうケースもあるのか?って思った次第。
うつ病なら許せるけど自分がボダだなんて認めない!って、ほんとボダ的思考というか
何もかも、病気でさえ自分の都合に事実を捻じ曲げたいんだろうね。
288優しい名無しさん:2012/03/11(日) 00:51:08.58 ID:4Q8hi3Yq
境界性というのは統失と紙一重ということだから認めたくないだろう
医者が「あなたは境界性人格障害です」などと言ったら、ボダ子は「やぶ医者だ」
と言って二度と診察に行かなくなるだろうし、悪い評判をばら撒きそう

ボダには欝とか気分障害と伝えるみたいだね

289優しい名無しさん:2012/03/11(日) 01:19:41.79 ID:sbMdPOBg
人格障害群は世界的にもまだまだ研究途中の段階で
定義も曖昧だから、医者としても責任持って診断するっていうのは
やろうにも出来ないのが現状じゃないかな。
290優しい名無しさん:2012/03/11(日) 09:18:02.77 ID:pSR7yYp4
>>288
>ボダには鬱とか

これって本当に鬱病だけの人にとってはとても厄介だよな
境界例と双極性障害や鬱病の違いが似ていたり併発していたりで医者でも診断が難しいのは分かるが…
境界例被害者なんかはそれぞれの区別付きそうだけど、外野から見たら「素人判断で…」と眉を顰められてしまう

身内に旧型鬱病の人がいるから、適当な病名付けてなぁなぁに済ませる医者は本当に迷惑だ
291優しい名無しさん:2012/03/11(日) 10:54:55.22 ID:ejIhgXZs
旧型鬱とボダの違いは素人でもわかるような・・
292優しい名無しさん:2012/03/11(日) 11:12:03.08 ID:pSR7yYp4
鬱のカテゴリでも新型鬱というのがあるから余計に厄介なんだよね
中には嘘の自己申告を信じて鬱病診断書を貰って休職する人もいるようだし、簡単に精神病や気分障害、人格障害と診断を下さないで欲しい

いくら医者と言えども10分程度の診察と、生活一緒にしている人とでは密着度が違う
だから診察に行く時は、その人に詳しい第三者が付き添う形がベターだと感じているよ
ボダ考察からずれた書き込みですまん
293優しい名無しさん:2012/03/12(月) 02:23:42.94 ID:xX8o9jRn
身近な人なら素人でも判別つくよね。
諸説あるのかもしれないけどDr.林なんかは
仕事や家事などはつらくて出来ない、でも楽しい事や好きな事なら出来るっていうのは
擬態うつ(たぶん新型鬱のことか?)→擬態うつの中にはボダ混じってるって言ってるよね。
ほんとのうつ病の人は、好きな事だろうと楽しい事だろうと出来ない。

ボダ本人が自分でも本物のうつ病ではないと薄々気付きつつも、うつ病の擬態をするのが
いかにもボダらしくて憎々しいw
うつ病の人に迷惑だよね。
294優しい名無しさん:2012/03/12(月) 12:56:13.58 ID:Q1zudVv6
ボダの根底に見捨てられ不安がある、を実感した例
(ただし以下は本人談)
・元カレ、親友、他に数人の知人が自殺
・元カレ自殺の際、周囲や家族に元カレおよび本人は全否定喰らう
・本人は元カレ自殺から生きる意味は無いと感じている
・現在「うつ病」と「摂食障害」と診断され、家族と離れて親戚(医師免許持ち)の家で心療内科医の往診を受ける
・体重が入院ギリギリのところまで落ちる(以後、音沙汰なし)
295優しい名無しさん:2012/03/13(火) 22:54:29.34 ID:YQ+YSp8W
ボダ被害者スレに貼ってあったボダ考察
頷きながら読んでしまった。

新生活!ボダにだけは気をつけろ!
http://blogos.com/article/33818/

人間、自我がないと本来は善ではなく悪なのかな
仏教では「餓鬼」なんていうんだろうね

296優しい名無しさん:2012/03/20(火) 20:46:11.16 ID:JuePUHx9
・仕事はバリバリ出来る
・他人の家に行った際、この家具は不要とか平気で言う
・金に固執しており、他人の無駄遣いにキレる
・入院友達の面会に行った際、デジカメでスナップではなく
 一挙手一投足を撮影し、時系列に状況を記録したり
 カルテを見せてもらおうとする等、病院側のするような事をしようとする
・自分と意見が合わないと急にキレだし畳み掛けるように反論し
 相手の意見を言わせない
・自分の思った通りの行動をとらないとキレる
・リスカ・ODはしない
・他人のプライバシーに平気で入り込んで話そうとする
・失礼な言動を自分で抑えられない(簡単に口走る)
・注意しても直らない

こういうのは高機能型BPDなのでしょうか?おかしいのは間違いないのですが
どの病気に当てはまるのか分かりません
297優しい名無しさん:2012/03/20(火) 20:47:45.50 ID:JuePUHx9
追記
表向きは社交的のようですが
家族に罵詈雑言を吐くときもあります
298優しい名無しさん:2012/03/20(火) 21:15:59.80 ID:y/JHLzvD
>>296
境界性かは分からないけど、
PD(パーソナリティ障害)に共通する特徴はありますね。
自分と他人との区別が付いていないというか・・・。

パーソナリティ障害のバラエティは、
性格の偏りを分類しているだけなので、
同じBPDという括りでも、人の数だけ行動が違います。
なので、パーソナリティ障害のどれに該当するかを区別することは、
実際的な対応にはあまり役に立たないと思われます。

あと、スレの趣旨である考察ではなくて、
診断行為になってしまいますし。
299優しい名無しさん:2012/03/20(火) 21:16:49.53 ID:y/JHLzvD
ただ、個々の行動については、ある程度の考察は可能です。
パーソナリティ障害に共通する症状は"他者の存在"が薄い、
"自分と他人の区別が付かない"という部分です。

・相手との距離が近い、あるいは踏み込みすぎる
・その問題が自分のものなのか、他人のものなのか区別できない
 (だから、自分自身の問題に対する時のように激しい態度を示す)
って感じなのかなと推察されます。

注意されても直らないのは、他人=自分だからかな。
他人の意見が、自分の価値観や考え方と異なるというのは、
間違った考えを自分がしている、と解釈されます。
だから、何言ってんの違うでしょ、という返事が帰ってくる。
300優しい名無しさん:2012/03/20(火) 21:21:21.10 ID:JuePUHx9
>>298

どこで聞けばいいか分からなかったのですが
質問スレがあるんですね。そちらで聞いてみます。
有難うございました。そしてスレ違い失礼しました。
301優しい名無しさん:2012/03/20(火) 21:30:14.07 ID:y/JHLzvD
>>300
いえいえ。質問を全否定する気はありません。
ただ、診断は出来ませんよ、と前置きしているだけです。
考察としての一意見であれば提供できますよ。

アンカーをミスりましたが、>>299 は自分の意見になります。
きっと対応に苦慮されてここに来られたのだと思います。
良かったらご参考になさってください。
302優しい名無しさん:2012/03/20(火) 22:02:23.15 ID:JuePUHx9
>>301
有難うございます。質問スレで聞いてもダメな質問のようでした。
303優しい名無しさん:2012/03/20(火) 22:19:49.92 ID:thDBTnQX
>>302
診断は、どのスレに行ってもできないよ。
304優しい名無しさん:2012/03/21(水) 09:05:20.25 ID:Z53yxoou
この人はBPDですか?という結果ありきの相談はもし別の症状だった場合非常に厄介な事になる。
それは覚えておいてほしい。
305優しい名無しさん:2012/03/21(水) 11:01:10.76 ID:QREnxdt3
>>296

境界性人格障害よりも、自己愛性人格障害に近い気がします。
・常に自分が正しいと思っている
・他人をコントロールしようとしている

境界性と同様に、自己愛性人格障害者も、
職場や友人関係で、しばしば問題を起こします。
意見の対立による衝突やパワハラ的な行動が多いかな。
(もっとも、境界性と自己愛性は非常に近い症状と原因なので当たり前かもしれませんが)

ただし、他の人もおっしゃってるように、安易な診断やレッテル貼りは危険です。
××の傾向があるというだけで、差別的に人格障害者扱いする人が多いからです。

あくまで、「境界性や自己愛性人格障害のような傾向がある」という判断にとどめておいた方が無難かと思います。
また、「OO人格障害」と判断したところで、現実の問題が解決されるわけではもありません。

とはいえ、周囲の人が困っているのは事実ですから、なんらかの対応はしなければなりません。
明確な判断はできなかったとしても、ある種の人格障害に近い行動をとっているわけですから、
そういう人たちへの対応法が有効であることは確かだと思います。
306優しい名無しさん:2012/03/21(水) 21:49:21.39 ID:zglXMx/9
一般論ですが、
境界例の方から見ると、相手が人格障害者のように見えることがよくあるみたいですね。
投影性同一視ってのかな。
境界例の方があまりにもわけのわからないことを言うので、相手がキレたり、
物事をうまくいかせようとして自分の言葉に従わせる為、パワハラっぽ言い方をしてしまう。
そんなふうでも相手にしてみれば良かれと思ってやってることだったりするわけですが、境界例の方からすると
相手のほうが自己愛性人格障害者に見えたりするし、又、そういう方が相手を説明しても
やはり相談者をよく知らない第三者からも相手が自己愛っぽく思えたりするんですよね。

ということで、安易な診断やレッテル貼りはもちろん「〜人格障害の傾向があるからそれなりの対応を」
というのも「どうなんだろう?レッテル貼りと同じでない?」と思っています。
境界例の被害者や境界例の方に関わって面倒を見ている方からすれば迷惑なわけで。。。

ここのスレは境界例のスレなのでね、
余計そんなふうに感じます。
307優しい名無しさん:2012/03/21(水) 23:44:33.23 ID:K/11xBWg
まぁ2chだししょうがないでしょ。
本当に有益な言葉は極一部。
その取捨選択は自分なりに選ぶしかない。

308優しい名無しさん:2012/03/22(木) 00:13:26.38 ID:Lk8nNJlt
でも有益な情報は全て
2chを含めたネットで得てきたなあ・・・
本は読んでないし
周りに相談した事もない

危うく取り込まれてこっちまで破滅しそうだったけど
なんとか距離取る事に成功したよ
今は完全にタゲから外れて良い友人を演じてる感じ

このまま本物の友人になれて
以前の事をお互い笑って話できたら良いな、、、
309優しい名無しさん:2012/03/22(木) 01:29:46.00 ID:sPK31+at
>でも有益な情報は全て
>2chを含めたネットで得てきたなあ

俺だってそうだよ。
リアルな情報は2chにこそあると思う。
だからこそ取捨選択能力が重要。
見る人によっては害にしかならないし。
310優しい名無しさん:2012/03/22(木) 04:03:05.39 ID:s8rpwdzk
>境界例の方があまりにもわけのわからないことを言うので、相手がキレたり
>>306

>物事をうまくいかせようとして自分の言葉に従わせる為、パワハラっぽ言い
>方をしてしまう。そんなふうでも相手にしてみれば良かれと思ってやってる
>ことだったりするわけですが

まさに自分が前の会社でしてた(されてた)事そのものだ。
おれ自身は、境界性としてメチャクチャやって、辞めた側。
311優しい名無しさん:2012/03/22(木) 15:09:34.54 ID:Lk8nNJlt
元々恋愛相手で
今は友達とか知り合い程度に落ち着いてる方いませんか?
居たら意見交換したいです
以前から何度か同じ質問してるけど居ないかな〜

まだタゲの人は除外
完全に相手のタゲから外されてて
こっちも復縁は毛頭ないけど
人としての付き合いは続けてる方居ませんか?
312優しい名無しさん:2012/03/22(木) 16:00:28.42 ID:qjwwB/wW
>>311
俺はその条件に当てはまってるけど、意見交換とは?
距離をきちんと置く事以上の欲は絶対に出さない方がいいぞ。
313優しい名無しさん:2012/03/23(金) 01:48:43.05 ID:rsW5qq0N
>>312
相手との接し方で注意する事はありますか?
ちなみに当方は1年以上会ってません
メールのみです

自分の場合、復縁は絶対無いけど
それでも一緒に居た時は幸せな事もあったから
彼女にも幸せになってほしい
と伝える様にしています

理由は彼女が繰り返してきた他人(男女問わず)
との破滅的な絶縁を一度だけでも食い止めたいからです
白と黒だけじゃなく色んな濃さのグレーがある事を知ってもらいたいからです

幸い彼女からの復縁も全く無く
完全にタゲから外れているので
そこらへんの心配は一切無用です
なんかのきっかけでそこに戻りそうになったら
全力で拒絶します

他に注意する事があれば教えていただきたいです
314優しい名無しさん:2012/03/23(金) 02:49:31.62 ID:2ZV5ri7M
>>313
夢を見させちゃだめ。破滅を繰り返して最終的に頼るものが無くなった時に初めて自分の力で解決を図る。
自分がタゲじゃないから支援しよう、って考えもイネイブラーだよ。

もし仮にその元カノが君の優しい言葉を支えに境界例のままでもなんとかやっていけているとしたら?
君の支えがなければもっと早く自分の意思で病院の門を叩いているとしたら?
そう考えてごらん。
315優しい名無しさん:2012/03/23(金) 03:25:36.62 ID:QRrBxalT
>>313
>ちなみに当方は1年以上会ってません
>メールのみです

元恋人で知り合い程度に落ち着いてるって事なら、君の状態は既にそうじゃない?
会えない事が不満なのかな?
一度男女の関係、タゲの状態にあったなら
一般的な友達的な距離を保つのは難しいよ。
一般的な恋人関係も難しかったでしょ。難易度的にはそれと大して変わらない。
そもそも無理に友達としての距離を維持しようとする関係自体不自然だと思わない?
健全な友人関係には、そういった歪な固執は無いと思うよ。

色んなグレーがあると言っても、友人知人なのか男女関係なのか。
そこから既にグレーっていうのは果たして、君と彼女にとって良い事なのかな?

一概に言える事じゃないけど、普通は元恋人の知人なんて
顔を合わせる機会は年に数度。普段から頻繁にメールのやり取りなんてしないと思うよ。



316優しい名無しさん:2012/03/24(土) 21:27:22.98 ID:6TKybaGa
最近診断を受けたものです。
来年1歳年上の彼と結婚する予定なのですが、私のような人間が結婚して良いのか迷っています。
ずっと一緒にいる上で、これだけは絶対にするな、こういうことは特に意識しろ、
などということがあれば助言して頂きたいです。
周りにボダが居ないため、客観的な意見が知りたいです。お願いします。
317優しい名無しさん:2012/03/25(日) 00:05:56.79 ID:FPrDhkY0
>>316
マルチだが、誘導の仕方がアレだったから、まあ仕方ないか・・・

とりあえず、どうにも上手く行かないようなら、精神科やカウンセリングを積極的に利用することをおすすめする。
可能なら、旦那と一緒に行くとなお良いかも。
パートナーに正確な現状認識があるかどうかで、状況がかなり変わってくるから。

それと「認知の歪み」というキーワードだけは常に心に留めておくように。
寛解するまで・・・いや、寛解してからもついて回るキーワードなので。

「認知が歪んでいるな」と自覚できた時は、なるべく重要な判断はしないようにすること。
急かされている場合でも、極力落ち着いてから判断するように心がけると
致命的なミスを起こしにくくなる。

あとは医者やカウンセラーの言うことを良く聞くんだね。
実際に診察している人の意見は、それなりに参考になると思うよ。
318優しい名無しさん:2012/03/25(日) 00:21:40.11 ID:6UGTVhVN
俺はもっと具体的に書くか。

>>316
絶対に喧嘩をしない。
絶対に相手を罵らない。
決して相手が悪いから罵ってもいいんだ、と思わない。
相手をキレさせるような挑発はもちろんしない。
相手を試すような事をした時点で見捨てられても仕方ないと覚悟しておく。

どれだけ理不尽な事があってもまず自分に問題があるのではないかと考える。
十人十色という言葉の意味をしっかりと考える。
世の中は0か100だけでできているわけではないと考える。

苦しいときは苦しいと言おう。
気を使って溜め込んでしまい、抑えきれなくなって爆発させるのが最悪のケースだ。
そして、苦しいのは自分だけとは思わないようにしよう。
みんな苦労して、耐えて、偲んで生きている。
貴方と違って私は大変なの、なんて口が避けても言っちゃいけない。

そして最後に、見えない敵と戦おうとして味方を刺さないように。
319優しい名無しさん:2012/03/25(日) 12:53:09.60 ID:EOQvk/IE
家族がこれだ。
一緒に暮らすの限界。しんでほしいと何度も思った。

本人は呑気にダイエット頑張るぞ☆や、今日は◯◯な事があった☆私はラッキー☆◯◯の夢を見た☆今日のラッキーはすごいぞ私☆
気持ち悪い日記書いて自己を高めてるつもりらしい。
ほんと気持ち悪い。人の批判ばっかりしてキレて暴れて、説教してる内容は全自己肯定他人全否定。聞いてて頃したくなる。
320優しい名無しさん:2012/03/25(日) 15:23:13.74 ID:wQlm1I4z
>絶対に喧嘩をしない。

変なの。
絶対とか言う人は、聖人か何かのつもりかね。
321優しい名無しさん:2012/03/25(日) 21:13:48.74 ID:5osa8S1k
〜すべき。〜しちゃいけない。〜あるべきって考え方も
白黒思考そのものだからな。
最終的にはその辺を「喧嘩もしてもいい」という具合にグレーに緩めて薄めていかなきゃならないわけだが
ボダの場合、いきなりそれは難易度が高い。
その前段階として>>318くらいの意識を持ち続けないと
次に進めないのも事実だろうな。
322優しい名無しさん:2012/03/25(日) 21:17:19.67 ID:5osa8S1k
というより、ボダは寛解しても生き辛さが消えるわけではないみたいだから
どこまで行ってもグレーに染まるのは無理なのかもね。
323優しい名無しさん:2012/03/25(日) 22:40:23.51 ID:uHpGR4jZ
1か0しかないからこそ、喧嘩そのものをやるなというしかない。
324優しい名無しさん:2012/03/25(日) 23:23:46.00 ID:FaofXjS4
>>316
このスレを参考にしないこと。
医師かカウンセラーに相談する。
325優しい名無しさん:2012/03/25(日) 23:51:49.47 ID:FPrDhkY0
>>324
俺の意見も参考にして貰えないんですね><


・・・まあ、症状がどの程度・どういう傾向なのかわからないんだから、
できるアドバイスなんて実際それくらいしかないよね。

白黒思考前提で「絶対に喧嘩するな」は、理屈としてはよくわかるが、
例えば、強迫観念の強いタイプだった場合、非常にリスキーだわな。

間違って喧嘩してしまった場合、それが些細な口喧嘩であっても立ち直れなくなりかねん。

どうすればどうなるのかを把握できる程度に観察している相手でもない限り、
常にそういうリスクを想定しておかないとね。
326優しい名無しさん:2012/03/26(月) 23:10:27.67 ID:IZJMAIGh
境界例と自己愛性人格障害って何が違うのでしょう?
327優しい名無しさん:2012/03/27(火) 09:40:32.83 ID:/QhOmtDq
長くなるので分割します。

十代の頃から親しい相手に深く依存する傾向があり、それに対しての自覚もありました。
一昨年から悲しい出来事が重なり欝と診断を受け、昨年からは突発的な怒りで手が出たり、
イライラを自覚しつつもその怒りを何かにぶつけないと自分で抑える事が難しくなってきました。

このような依存体質や慢性的な虚無感、イライラ…等について調べている内、
症状がいくつか宛てはまる事に気が付き、自分がボーダーなのではないかと疑っています。
328優しい名無しさん:2012/03/27(火) 09:43:25.36 ID:/QhOmtDq
つづき

情けない話ではありますが自傷や自殺未遂も何度か起こし、
病院にも搬送された事もあります。
それらの行動は一昨年家族が自死して以降に始まりました。
死にたいと言う思いで自殺行為を行ったり、突発的な苦しさから逃れる為に自傷を繰り返していました。
自傷に関しては死にたくてという感覚ではなく痛みを感じたり、血が流れるのを見ると気分が落ち着くというのが大きな理由です。
329優しい名無しさん:2012/03/27(火) 09:44:24.48 ID:/QhOmtDq
最後です。

このような状態が続き迷惑をかけ続けた負い目もあって、最近まで一緒に暮らしていた依存対象から離れる事になりました。
自分で決断したにもかかわらず今現在も不安で、傍に居られないなら死んだ方がいいとさえ思います。

私はボーダーなのでしょうか?
このような状態の時、どのように対処すればよいのかがわかりません。
病院に行くのが一番だとは思いますが、病院独特の空気の中に居ると家族の死に際を思い出して苦しくなり、通う事が苦痛でやめてしまいました。
330優しい名無しさん:2012/03/27(火) 10:24:14.05 ID:l2qrg3xH
>>329
ここは考察するスレだけど、診断するスレじゃないんだよ
2ちゃんねるで素人や医者もどきが下すネット診断なんて宛になるとでも?

さっさと病院行ってこい
病院に行けないからネット診断でなんて甘く考えるな
331優しい名無しさん:2012/03/27(火) 10:28:55.87 ID:/QhOmtDq
>>330
すみませんでした。
ごもっともですね、スレ汚し失礼致しました。
332優しい名無しさん:2012/03/27(火) 12:53:25.18 ID:v6tgqsdL
≫331 辛いとは思いますが、病院に行って下さい。いいカウンセラーなどに巡り会うていいのですが…。自傷行為が続くのなら、入院もありだと思います。家族の自死、どうか乗り切って下さいね。
333優しい名無しさん:2012/03/27(火) 15:13:11.00 ID:e7XFz5wR
なぜそこまで自覚があるのに医者でなく素人の名無しさんに相談をするのか。
334優しい名無しさん:2012/03/27(火) 17:18:57.51 ID:ioRsxBnI
・少しでも嫌なことがあると、それを人のせいにして攻撃
・好き嫌いが強すぎて全体とてしてみることができない
・他者にたいする期待をもちすぎ
・ちょっとした嫌なことがあると相手を全体的に嫌になる

知人にテンプレの上記4つが当てはまる人物が居るのですが、同性でもターゲットになる事はありますか?
近頃、やたらと自分の言動の真似をされるので「おや?」と思って質問した次第です
335優しい名無しさん:2012/03/27(火) 17:28:36.21 ID:r1YyFlfG
>>334
ここは考察スレだから、相談は医療機関でどうぞ。
336優しい名無しさん:2012/03/27(火) 18:49:26.31 ID:ioRsxBnI
>>335
質問スレがあると聞いて勘違いしてしまいました。
やはり専門家に相談すべきですね。失礼しました。
337優しい名無しさん:2012/03/27(火) 22:25:31.10 ID:45+Qjfs+
ここはボダ判定する場ではない(というか医者が診察している患者を診断する以外は無意味だ)が、
質問NGってわけじゃないぞ。
>>1にも「考察したり質問したり」と書かれているだろ?

>>334
同性でもタゲになることはあるよ。
ただし、上記の理由(ボダ判定する立場にない)により仮に同性のボダ・タゲ関係を知っていても、
そのボダが実際に診断されたものであると確認できないなら、正確な回答とは言い難いのも事実だ。

事実として把握しておきたいなら、回復スレとか本人スレで実際に探してくると良いと思われ。
(親や子を含め)同性をタゲった経験のある診断済みボダが恐らく一人か二人くらいはいるだろうから。
338優しい名無しさん:2012/03/28(水) 00:26:49.08 ID:O1kRARdi
>>337
どう対応すればお互いに良いのか見当が付かず悩んでいました。
mixiでの書き込みが過激なので、下手をすると攻撃的な対応をされるのではないかと思い、慎重になっています。
ご助言の通り医療機関や本人スレの方でいくつか質問をして対策を練ろうと思います。

お答えいただきありがとうございました。
339優しい名無しさん:2012/03/28(水) 03:16:58.69 ID:y97krsx7
>>338
その人物がボダかどうかの判断はともかく、あなた自身がタゲられていると感じたのなら逃げた方が良いと思うよ。
逃げないで中途半端に接していると多分大怪我するから。

同性の友人関係なら、男女関係ほど深入りする心配は少ないと思うが、
もし相手がボダだとするなら、無難な距離を保ち続けるのもそう簡単ではないよ。
一旦本格的にタゲられた場合、ちょっと距離を離す素振りを見せるだけで、
見捨てられ不安が発動する危険があるので。

「逃げろ」と「距離を離すと危険」は一見矛盾するように見えるが、
要するに「逃げる時は脱兎の如く逃げろ」ということだ。
SNSだったら、何の前触れもなくアカウントを消すのが最も無難。
その前に暫くアクセスしない期間を置いても良いが、
いずれにせよ、下手に前もっていなくなることを相手に伝えようとしないこと。
別の連絡手段を聞かれたりして余計にややこしい事態になる場合もある。
瞬間的に消えれば、追跡も事情の把握も困難になるので、悪意を持たれ憎い。
(「自分が原因であなたが消えた」とボダが認識すると、過剰防衛的にあなたの悪評を流す恐れもあるが、
何も言わずに失踪した場合は、さすがにそこまで疑念を持たれることもあまりないだろう)


・・・とはいえ、まだ被害らしい被害を受けていないのだとすると、
「逃げろ」と言われてもなかなか決断できないんだよな・・・歯痒いことだが。
実際、その人物がボダかどうかもわからないしな。

まあ、実際に被害が出てからだと、今より逃げるのが多少困難になると思う(前述の疑念をも持たれやすくなる)が、
きちんと逃げ道を確保した上で判断を保留するというのも選択肢としてはありだと思う。
火傷して初めて火の本当の熱さを知るように、体験して初めてわかることもあるので。

この段階できちんと警戒しておけば、さすがに心の準備もきちんとできるだろうし、
後遺症が残るレベルの精神被害を受けることもあまりないだろうと思う。
ないといいな・・・
340優しい名無しさん:2012/03/29(木) 02:46:17.62 ID:KiqAJTnc
>>339
具体的で、非常に参考になります。
疑わしきは黒、というわけではありませんが自分の中できっぱりと関係を断つ方向で固まりつつあります。
愚痴になってしまいそうなので詳しくは書きませんが人の嫌がる事を積極的にする、
子どものように他罰的であったり言動が一致しないなど 境界例かどうかを抜きにしてもあまり好ましい印象はなかったので…
回復スレや本人スレでは辛い経験をした境界例の方も居るではと気が引けてしまい、確証を得る為の質問は出来ていませんが。

悪評を流されたり、攻撃をされたりすることに対する不安はありますが、時間が経過して泥沼になる場合を考慮しました。
実生活での接点が多少ある事が気がかりではありますが…警戒していた事が幸いし、住所などは伝えていません。
逃げ道に穴が無いか等、十分検討したのち
アカウントの削除、アドレスの変更など連絡手段の処理を頃合いを見計らって実行するつもりです。


自分の中での迷いに対する踏ん切りと、対応の目処が付きました…
質問、相談に応じて下さった皆様にお礼申し上げます。ありがとうございました。
341優しい名無しさん:2012/04/03(火) 09:42:19.10 ID:scgXVONu
ボーダーの人って行動化が起きてキレまくった後に、しばらくするとケロっとして何も無かったかのような態度になりますが、
これは内面でどんなことが起きているのでしょうか?
分かりやすく説明できる人がいたら嬉しいです。
342優しい名無しさん:2012/04/03(火) 10:08:04.67 ID:1PCO0gtE
>>341
見捨てられ不安じゃない?
343優しい名無しさん:2012/04/03(火) 14:16:31.50 ID:3gIdYR2R
>>341
推測でしかないけれど

・キレタ時が躁で、数時間後が欝か普通に戻っているから
・激高して解離障害が起こり、忘れてるから
・キレまくった時の記憶に現実感がないから
・他者を自分のストレスの発散相手(サンドバッグ)として利用してるだけだから(=自分だけが大切で他者の気持ちには興味がない)
344優しい名無しさん:2012/04/04(水) 13:32:39.84 ID:lUo2FLvY
>>341
単に忘れるだけ
345優しい名無しさん:2012/04/04(水) 20:58:04.10 ID:EfP+Y9iJ
>>341
切れる前
周囲に相手にされてなくてさびしい

切れた後
周囲に相手にされて満足

ってだけじゃね?
346優しい名無しさん:2012/04/05(木) 02:43:44.67 ID:lscT9/fu
ここで言われる高機能ボダです
よくボダの人は、家庭環境に問題があってボダになるみたいな考察がされてますが
両親からの愛情は充分ありますし、自分に思い当たる節はありません

家庭環境に問題がなくとも境界例のような
認知の歪みが発症することはあると思いますか?
ずっと疑問に思っています
347優しい名無しさん:2012/04/05(木) 03:16:49.13 ID:fpz0SuEp
親の洗脳解けてないか
双極気味なんじゃない?

自分に自信ある?
348優しい名無しさん:2012/04/05(木) 04:07:25.49 ID:lscT9/fu
>>347
双極気味というのはいわゆる白黒思考という意味でしょうか?
でしたら確かに自信があるときは認めないタゲにキれ、ないときは死にたいと当たります
自己愛も併発しているのかもしれません

ただそれらが家庭環境からとは思えないので、
それ以外にボダを発症した例があれば知りたいなと思います
349優しい名無しさん:2012/04/05(木) 09:38:10.24 ID:4Xi77J+B
>>348
考察と知識は別だから、知識が知りたいならいろんな病院で聞くか資料を読んで調べるしかないかと。
そうは思いませんか?
350優しい名無しさん:2012/04/05(木) 10:32:07.14 ID:mpOq945j
>>349
金は出したくないんだろ。
351優しい名無しさん:2012/04/05(木) 15:49:47.73 ID:fpz0SuEp
>>348
双極性障害の事です。病そのものというより気質の事ね。
親に精神的脆弱性は無かったですか?
もしくは世間体が激しかったり。
愛されていてもそれが安定してなければ、
自分を見失う理由になると経験上思う。

ちなみにボダに家庭環境は関係なしという説もある。
自分が困ってれば障害だけど隠し通せれば社会的には障害じゃないし
わざわざ障害者扱いする人も居ない。
あなたの場合主訴の問題になるんじゃないかな。
352優しい名無しさん:2012/04/05(木) 16:52:10.92 ID:lscT9/fu
>>349
すみません。色々な境界例に関わる本を読んでも、原因としてあげられているのが家庭環境が多く
そもそも原因より、行動化について書いている本ばかりでしたので
私は知識がないと考察できないのでこちらで何か手掛かりが見つかればと、お尋ねしました
353優しい名無しさん:2012/04/05(木) 17:17:51.48 ID:Do6gDYiP
>>352
ボダを発症した例を知りたい、は考察ではなく知識が欲しいという話だよね?
いろんな病院、カウンセラーに行って聞いてみてください。
我々は医者ではないから、せいぜい自分の身の回りで起こったケースを元に考察する事しかできないのですよ。
354優しい名無しさん:2012/04/05(木) 17:18:18.58 ID:lscT9/fu
>>351
なるほど…双極性障害の気質について調べてみます
ちなみに父親はアスペ気質で、母親は気分変容が激しいです
セルフイメージがなく、母親の真似をしている節はあります

統計でみると家庭環境原因が多い、というだけの話なのでしょうかね…
詳細なレスをありがとうございました
355優しい名無しさん:2012/04/05(木) 17:22:03.28 ID:lscT9/fu
>>353
たしかにそうですね
自分以外に家庭環境関係なく発症した例があれば、安心できると思っていました
結果的に考察ではなく相談の形になってしまって申し訳ないです
356優しい名無しさん:2012/04/05(木) 17:23:49.46 ID:bx/lCVsS
>>352
どこで読んだか忘れましたが、親の愛情の有る無しではなく、
「赤ちゃんが何かやろうとした時に、いつもそれを阻止する」と境界例になると
書いてあったのは覚えています。

赤ちゃんに自我が芽生え、自分の意思で行動(立つ・歩く・走る・食べるなど)しようとした時に、
親が心配しすぎてさせない、あるいは、何しても怒る といった否定するような態度をとり続けると
、「自分のしていいことがわからなくなる。」「自分の意思でしようとすることに罪悪感を持ち
自信がもてない」というようなことになると書いてありましたよ。
357優しい名無しさん:2012/04/05(木) 17:30:54.81 ID:fpz0SuEp
>>354
受容の問題だから、親子関係の影響が大きいのはほぼ間違いないと思うんだけどね。
家庭環境の問題は一概に測りにくい。
358優しい名無しさん:2012/04/05(木) 17:34:41.76 ID:fpz0SuEp
>>356
それは今後ボダ増えそうな考察だね
子供は何も安全にできないよー今の社会
359優しい名無しさん:2012/04/05(木) 19:29:16.68 ID:gmbGxnuO
>>355
もしかして医者にかかってない、あるいは医者を信用していない?
重要なのはここでは答えを得られない事ではなく、専門家なら答えてもらえるだろうって事だよ。
360優しい名無しさん:2012/04/05(木) 21:30:36.27 ID:uQerfEyL
子供の頃に"満たされた"経験があるかどうかだと思うから
元々の構ってちゃん性格の人は素っ気ない態度くらいでもボダになりやすいかも?
逆に自立心がある子はやりたいことをやらせてあげないとダメとか?
欲求はそれぞれだから、具体的な虐待以外は聞かないとわからないかな。

関係あるかわからないけど、以前に江原啓之のテレビのやつで
やたら「生まれてきた時点で親から愛されている」と説いてたのは
こういう事に繋がってるのかなと思った。。
361優しい名無しさん:2012/04/05(木) 23:19:06.98 ID:cl52o6Ps
たぶん、「家庭環境に問題」というところをかなり偏った捉え方しかできてないんじゃないのかな。
虐待とかネグレクトとかそういうわかりやすいものだけが、それではないよ。
過保護や過干渉もそれにあたるし、ってそこらの本やらネット見ても載っているはず。
また過保護に育てられるとそれが「普通」と思ってしまうので、過保護とはどんなことかの認識が世間とはずれていたり。
「家庭環境の問題」を一律に捉えてるっぽいところが、なんかやっぱり境界例の気というか素質はある人だなって
自分の周囲の境界例とよく似た印象だなって思ったよ。
362優しい名無しさん:2012/04/07(土) 09:57:14.95 ID:IN3FWTkZ
>>341
双極性のところ読んでいてわかった。
たぶん、自分のことしか考えてないから。
キレまくって騒ぎを起こしても、責任をとらなくてすむ考え方に切り替える。

暴言吐いても、他人に迷惑かけても

数時間後には、

ボダ「自分を責めても元気になれない。
   あつかましくても、ずうずうしくても、自分を大切にしよう。」
ってね。
363優しい名無しさん:2012/04/12(木) 01:17:20.19 ID:pkVGAnAZ
男のボーダーと関わった話て聞かないよね
簡潔に説明できないんだけど

>>152
私女だけど学生のときのスポーツ教室の先輩、元彼がそれだった
スポーツ教室内で私を村八分にした
ストーカー言われるから疎遠にするとワン切してきて電話かければ、何?どちらさま?と切る
ワン切りの数ヵ月前には私を着信拒否にしてたのに繋がる不思議
スポーツ教室の男子高生には私のことを大切に思ってるから振ったとか好き過ぎて付き合えない
だから、あえて冷たくしてるんだとか
月9かよ!なくさい話をして恋愛指南
さすが○○さん!と言わせる(私だけ仲間外れにして固まって話てるけど教室が狭いから聞こえる)
そして私と約束したから彼女は作らない(そんな約束してない聞いてない)といい
ヤンキーぽかったのが成人してから坊主頭にして山下画伯みたいな服装になった
そうしたらスポーツ教室のおじさんおばさんはこいつは彼女できないんじゃないかって心配して可愛がってくれる
先生に先輩彼女いるよ!て言ってもいるわけねーだろ!て笑われたし
自分はダサくて女苦手ですを装って実際はモテるしよく女車に乗せてご飯食べ行ってるのを大人以外の生徒はみんな知ってた
しかし、私とラブラブだねーとスポーツ教室の敵視というか意味もなく嫌いなやつに言われたのが堪えられなく嫌だったらしく
自分の部下扱いの人には↑と言い、自分の部下以外の威張れない人にはストーカーされて困ってるアピール
で、私のことは無視。話しかければ早く彼氏作れよ!とストーカーウザイアピール
でも、ペアで行う練習中は異常に密着して、デート中みたいな妙な優しさで接してきて、
1ヵ月に1回は気があるようなこと言ってきた
けど、先輩が1年かけて教室内で私と仲良くしてはいけない雰囲気を作って
習いに行っても誰ともスポーツ以外のこと挨拶すら口聞いてもらえなくなった

一時期、彼が私の家電にワン切するのが電話しようの合図にしてたんだけど
全く接点がなくなったこの数年も時々夜中に電話がなってる
近所だから時々イオンとかで見かけるけどいつも私をガン見してる
こっち見てる人いるけど何だろ?と気づく
ある日は女連れて、その女の子供抱っこしながら売り場離れるまでこっち見てた
364363:2012/04/12(木) 05:57:28.23 ID:pkVGAnAZ
当時先輩はメンヘラアピールやリスカはしてなかったけど
自分の社会的評価を下げたかったのか
ニュースでよくやる若者の迷惑行為(花見とか夜中騒ぐとか万引き)ばかりしてた
服もありえない速さでボロくなったのを着てた
ジーパンもジャージも新品のが1ヵ月もしないで黒くなって裾が破れる
でも本物のヤンキーやヤクザには近づかない
いつもニヤニヤしてカツオレベルの小学生並の馬鹿なこと言って騒いでた
どうもスポーツ教室の先生達大人の愛情を得たかったみたい
先生にこいつは心配だ、お前はいつもいい加減だなと言って絡んでもらえるw
彼はその個人経営の教室に幼児クラスから通ってて、そこから数mのとこに住んでるから経営者の先生夫妻や
長年通ってる大人に親戚みたいな扱いを受けてた
ダメダメでお調子者で心配の目を向けられるポジションを死守
最近オシャレになったね、かっこよくなった、しっかりしてきたね、と言われだしたらスキンヘッドにして小学生男子みたいな服になった
毎日バイト入ってるのに、週3で小学生クラスの指導もしてた
そして小学生と同じレベルで会話してじゃれて小学生に尊敬させボスになってた
今思えば先生達の興味を自分に惹き付けるためだったんだな

普通、10年以上何か習ってたら進路を考えたとき、それ関係の仕事考えたりするよね
でも、彼はそんなのは全然なくてあくまでその教室内で一番になるが目標
その教室に通い続けるために就職活動も家から徒歩一時間圏内を探して全滅
なのにバイト長になってて就職しないか?と言ってくれたバイト先は辞めて
スポーツ教室で仲の良かった自己愛ナルシスト勘違い男と同居しだし
ナル男の通ってるマッサージスクールに通いだした
ナル男がマッサージ師目指したのを先生が喜んでたから対抗したんだろう
365363:2012/04/12(木) 05:57:45.93 ID:pkVGAnAZ
ヤンキー系ファッションから画伯ファッションになったらだんだん、喋りかたもぼ、ぼ、ぼくは・・・ぽくなった
不精髭が目立つようになってだらしなさ汚さに拍車がかかってきて、
私は何でこんな人かっこいいと魅力をかんじたんだろうとどん引きするくらい別人になっていった
が、マッサージ店ではおばあちゃんに人気だったらしいし、
女とデート中ぽいのも何回も見かけた
だらしなさすぎるとかまってあげたくなる人も多いのかな

あるときから筋トレ依存症になってスポーツ教室の他にジムと格闘技にも通って
バイトの休憩時間も筋トレして家でもやってマッチョになってた
でも去年見かけたときはぶよぶよのおっさんになってた
異常なホモアピールもしてた
俺ホモだよ、て冗談をよく言うんだけど、男子と柔道の寝技ごっこみたいのをよくしてうっとりしてたし、
すぐ服抜いで筋肉見せたいみたいだし
男子といつも肩が触れるくらいの距離でベトベトしてた

スポーツ教室もナル男と一緒に勤めてたマッサージ店も潰れてから
ホームレスになってた
先輩の実家から約1kmのホームセンター兼スーパーで出くわした
同級生やらに会うだろう距離でホームレスするのか謎だった
あんまりMすぎる行動も自傷行為だよね
366優しい名無しさん:2012/04/12(木) 12:14:14.11 ID:nERX+QYf
>>365
ん〜・・・
どこがボダっぽいのかわからなかった。
カウンセラーに相談してみたら?
367優しい名無しさん:2012/04/12(木) 15:52:04.29 ID:6IKN+Iad
男ボダは女と違い、性別自体を武器に出来ないから
高機能じゃない限り異性に寄生出来ず、その分被害者が少ないんじゃないかな。
男ボダは引き籠りに多そうだし、そうなると主に被害を被るのは親かな。

高機能な男ボダはやはり結構女にモテるかも。
368優しい名無しさん:2012/04/13(金) 01:24:06.06 ID:12aH5RrT
ボダの男女比は女性の方が高いらしい。

男性ボダのイメージは、数年前にやってたTVドラマの「ラストフレンズ」のミチルの彼氏。
急速な接近とストーカー、暴力、見捨てられ不安からしがみつきといったボダの特徴がよく出てた。
369優しい名無しさん:2012/04/13(金) 10:25:29.08 ID:KpgKDt1+
男は自己愛併発で自己愛が強めにでてる人が多いかもね
職場で男女から嫌われてる男がいるけど、女好きで好きになってはストーカーして避けられたら急に相手のことこき下ろす、悪口を言いまくる 本当に白黒思考しかできない
タゲをコロコロ変えてたわ

自分大好きのナルシストで常に俺様でえらそう
わがまま、周りに合わせれない、で対人トラブル

370優しい名無しさん:2012/04/14(土) 00:43:39.59 ID:AGidAOId
ボダがなぜうつ病だと言いたがるのかの話
http://homepage3.nifty.com/kazano/bpd.html
371優しい名無しさん:2012/04/18(水) 07:40:24.26 ID:61vdfCw2
某スレにボダ臭いなと思った人が居たのでヲチしてみた

構ってちゃん、試し行為、リスカ、悲劇のヒロイン
優しい人達が暖かい言葉をかけられて、みんなありがとう

こいつはくせえーッ!ゲロ以下の匂いがプンプンするぜーッ!!
372優しい名無しさん:2012/04/18(水) 09:04:13.30 ID:hGn+tccw
>>371
どこのスレ?
373優しい名無しさん:2012/04/19(木) 08:18:55.06 ID:rS3D5abm
悲劇のヒロインになりたがるのは演技性か自己愛性。
ボダは自己評価が低すぎるのでどっちかといえば自分なんて雑草だからと言う。
374優しい名無しさん:2012/04/19(木) 19:07:21.54 ID:SWecgX8y
>>373
それを外から見ると「そんなことないよ」と言ってもらいたいだけの
悲劇のヒロイン気取りになると思う
375優しい名無しさん:2012/04/19(木) 19:59:07.41 ID:2MSJCFZ0
本人がどう言おうと俺からはそう見えるからそうなんだ、という主張には同意しがたい。
ボダの被害者としてボダに何度もそういう決めつけをされてきたからね。
376優しい名無しさん:2012/04/20(金) 00:23:45.77 ID:nok+Dnmm
そう言われるとボダってよく俺の本心を勝手に代弁してきたな。
貴方は本心ではこう思ってるのよ、本心ではそう思ってないんだよって。
377優しい名無しさん:2012/04/20(金) 05:34:04.54 ID:GO3Tyt75
>>376
>代弁

投影性同一視って特徴かね?
「それおまえの事だろ」って思うような罵倒は扱き下ろし状態で、
理想化状態だと「あなたの気持ちは○○なんでしょ?」と言ってくる
378優しい名無しさん:2012/04/22(日) 05:38:14.51 ID:lem9mGlz
あげ
379優しい名無しさん:2012/04/22(日) 10:21:50.50 ID:qR/Y3wDo
>>377
その手の人間にとっても絡まれる
最初は親、次は友人。恋愛は3回でお断り。
親のお陰で友達とは冷静?に付き合えたけど
タゲられる条件って何?
380優しい名無しさん:2012/04/22(日) 10:46:23.71 ID:LA5hj7Jv
>>379
人から言われたことを鵜呑みにする人はタゲられやすい
381優しい名無しさん:2012/04/22(日) 11:19:38.59 ID:Cxy6PLOr
>>379
人の話を親身になって聞く人
人の話に共感しやすい人
義侠心の強い人
おひとよし
人を信じやすく最初からオープンに接する人


逆にタゲにならない人は、
人の話を丸ごと信じない人
人のことはどうでもいい人
他人に興味がない人
382優しい名無しさん:2012/04/22(日) 18:17:40.94 ID:8668tqN0
>>380 >>381
ありがとうなるほど確かに10割鵜呑みタイプだ
そのせいでほどなく関係が切れる
自分は融通が効かず言葉に責任が持てないという事態がどうも理解できん
先方も頑固者は理解できんようだ

どうせ切れるんで来ないでくれたらいいんだけど
タゲ対象から外れるのは難しいんだろうか
383優しい名無しさん:2012/04/22(日) 20:33:26.61 ID:yHDH1KfU
ボダの人と別れてかなり苦しい時期があったけどやっと境界性〜で2chの検索とかしなくなって
落ち着いてきた時期に、再びその人から連絡が来た
384優しい名無しさん:2012/04/23(月) 01:40:56.39 ID:XNCbWqDm
そんでまた来たのかw
385優しい名無しさん:2012/04/23(月) 10:17:39.06 ID:Y9P/pBP0
離れてから再度ボダから連絡が来るのって高いけど(自分の体験や、書き込み読んでいて)
実際、統計取ったらどのくらいの確率なんだろうね
相当高いのは予想に易いけどさ
386優しい名無しさん:2012/04/24(火) 11:11:34.35 ID:NqDbruWv
>>381を踏まえるなら、タゲにはされないタイプなのに
「自己開示をしない。心を閉ざした引きこもりだ」と噂を流されて孤立したよw
ボダ子はそれはそれは巧みに「あなたの気持ち、分かってるから」とふところに入ってこようとする
気がついたら人間関係がうまく作れない出来の悪いタゲを守って「あげる」ボダ子のワンマンステージになってたw
387優しい名無しさん:2012/04/24(火) 13:27:24.71 ID:qxnwiP4Z
>>386
ボダの特徴の理想化とこき下ろしは?
388優しい名無しさん:2012/04/24(火) 18:17:53.43 ID:2GuIEGcm
>>386
そういえば甘えが通じなくなるとよくケンカふっかけられたわ
周囲の人が代わりにカチコミに来て本人は絶対に来ないパターン
孤立させるつもりだったのか

2人きりの付き合いだと
二度と会いにこないで的な連絡が来る
謝っても許さないというので無視したら向こうから連絡が来て訳がわからん

なるほどこっちが孤立を気にしないと困らないわけか
389優しい名無しさん:2012/04/28(土) 16:08:57.12 ID:reu8k74i
>>363
若い時に好きだと思い込んでた男がよく似てる。

あれは自己愛男だと思ってたけど境界性も入ってたのかも…
共通の知り合いの葬式で何年かぶりに会った時に痩せてギョロ目で無精髭で負のオーラ半端なかった。
こっちをびっくりした目で凝視しながら近寄って来たのをあまりの怖さに早足で逃げてしまった。
年上の女に食わせてもらってると共通の知り合いから聞いた。男ボダでヒモやってるパターン。
哀れを装って同情をさそう感じ、あれは自己愛というより境界性だったのかもと今は思う。
若い時は背も高くて多少ハンサムだったからモテてた方かもしれないけれど
すぐに他人に影響されやすく年上の大人に媚びて関わってたけど
あれはただ情けないヤツというより自分がないから依存していたような感じかもしれない。
何の前ぶれもなく急に人前で大声でキレるのとあの哀れを誘う感じがイヤで大ゲンカの末
連絡を絶ったら夜中にワン切りを数年続けられた。

こっちも若かったから人格障害とか知らなくて必死に応対してた。
仕事場で知り合って関わったのは1年弱だったけどかなり長い間PTSD症状で苦しんだ。
今はなんとか復活してる。あれを好きだったって思い込んでた自分もおかしかった。
たぶんACぎみなので相手を立ち直らせようとしてた。地獄の共依存。正に黒歴史。
あれと同じ様な雰囲気の人間を見ると全身から血の気引く。
心臓バクバクして気分悪くなるからちゃんとセンサー働いてるんだなって思う。
今は自分のアディクションの問題にも取り組んで人格障害も本とかネットで勉強中。
390優しい名無しさん:2012/04/28(土) 16:41:52.77 ID:Jo+XAPt5
NHKスペシャル|職場を襲う "新型うつ" - http://is.gd/8TXrix

たぶんボダっぽい人がたくさん登場すると思う
391優しい名無しさん:2012/04/28(土) 16:59:39.56 ID:Jo+XAPt5
>>363
自分は男性で自己診断ではボダ入ってると思ってるんだけど、
学生時代の自分のこと言われてるような気がして焦りましたw

歳とってから一人称が”僕”にかわるとか、
ヤンキーっぽいファッション、自分の場合はB系のてきとーな
ダボダボファッションだったのが、細身のホモっぽい格好
するようになったとかw 急にボウズにしたこともありますw
ダメダメアピールしまくりw 人と違うつもりだったのに、
ベタなあるあるパターン踏襲してただけっていうw
392優しい名無しさん:2012/04/28(土) 17:02:19.68 ID:S/8o62LM
>>390
新型とボダも似てるな
旅行や恋愛できたりのボダ
393優しい名無しさん:2012/04/28(土) 17:12:46.78 ID:X2fvt+wQ
旅行や恋愛ができるかどうかとボダと鬱の関連性がよくわからない
394優しい名無しさん:2012/04/28(土) 18:49:00.60 ID:W3ogs/Ke
仕事など嫌な事に対しては気力がないが
遊んだり楽しい事なら積極的に出来る→新型鬱、ボダ

仕事は勿論
遊びも、楽しい事にも気力が持てない状態。→旧型鬱

多くの人がイメージする従来の鬱は旧型。
395優しい名無しさん:2012/04/28(土) 19:15:35.95 ID:ReqzqlRC
>>394
>仕事など嫌な事に対しては気力がないが
>遊んだり楽しい事なら積極的に出来る→新型鬱、ボダ

それ全然ボダの症状でも条件でもない罠
396優しい名無しさん:2012/04/28(土) 19:29:05.69 ID:X2fvt+wQ
ボダは病気じゃなくて人格だから旅行や恋愛ができるか否かはなんの関係も…
397優しい名無しさん:2012/04/28(土) 20:34:05.36 ID:W3ogs/Ke
イコールみたいに書いちゃったけど
共通する部分も多いと言われているって話し。
新型鬱も性格的な問題が占めるウェイトは
間違いなく大きい。
398優しい名無しさん:2012/04/29(日) 00:02:41.96 ID:BjsEILmj
今、新型うつ、非定型うつ、と呼ばれてる症状のほとんどは
かつて境界性人格障害、回避性人格障害、自己愛性人格障害と
呼ばれてたものと共通するよ。人格形成に失敗してる部分が多い。
薬で治らないし、長期間休んでても治らない。気分の変動、
社会不安、対人関係のトラブル。

人格障害って響きが誤解を与えやすいし、
だからといってパーソナリティ障害と言い換えたところで
全く認知度も理解も進まなかった。
ネーミングはそういう言い換えの苦肉の策だと思ってるよ。
399優しい名無しさん:2012/04/29(日) 01:17:25.71 ID:C9U1otnN
しかし秋改定のDSMでもボダはじめ人格障害は残るみたいだし
欧米ではメランコリーうつも新型うつも同じものとされてたみたいだから(うつを新旧わけてるのは日本固有)、
DSMの診断基準が違う=ボダと新型うつは違うものなんじゃないかと思う
でも確かに他人に当たり散らすとかの行動パターンは似てる気がするな
400優しい名無しさん:2012/04/29(日) 08:33:13.69 ID:Tm50Sotw
新型うつ、非定型うつについては聞きかじった程度の知識しかないのでなんともいえないけど、
「仕事など嫌な事に対しては気力がないが遊んだり楽しい事なら積極的に出来る」
これって、新型欝、ボダの特徴じゃなくて「旧来欝でない人全て」じゃない?

普通の人と違って「仕事は勿論遊びも、楽しい事にも気力が持てない状態」を見せる人を特別に欝と呼んでいるわけで
その逆は欝でない人にはほとんど当てはまる。
ただ、欝といいながら旅行、恋愛は好きという矛盾した状態の人をこれまた区別するために新型欝と呼ぶようになった。

だから「旅行、恋愛ができる」は「欝を自称しているのに普通の人と同じ」という意味で旧欝と新型欝を見分けるのに使われるわけで
そこに「ボダも旅行、恋愛ができるから新型欝に似てる」というのは理論の組み立ての順番がおかしい。
401優しい名無しさん:2012/04/29(日) 08:44:57.98 ID:Tm50Sotw
適当な例かどうかはわからないが、ここを見ると「新型、否定形欝は性格的な問題じゃない」とある。

新型、否定形欝
http://yusn.net/man/427.html
ちなみにボダ
http://yusb.net/man/591.html

が、>>398はボダ、欝の両方に非常に詳しいみたいだから最近はそういう解釈なのかもしれないな。
402優しい名無しさん:2012/04/29(日) 13:46:37.72 ID:0VV5UEU2
見た目は美人な30女
見え透いたような煽てから急に扱き下ろし
気分屋過ぎてメンヘルな俺でもひく
403優しい名無しさん:2012/04/29(日) 14:12:09.35 ID:P/IM+3rz
ボダって年齢を重ねると治るとかって言うけど本当かな…って思う
年とってもボダっぽいオバサンいるよね
404優しい名無しさん:2012/04/29(日) 14:38:36.56 ID:8FAGTSAH
本から得た知識ではあるが、ボダと非定型うつ病は、

・似ている
・実際に誤診されることがある
・併発している人もいる

だが、違う病気(障害)らしいよ
405優しい名無しさん:2012/04/29(日) 14:45:30.94 ID:8FAGTSAH
「非定型うつ病のことがよくわかる本」貝谷久宣監修 講談社
によると

非定型うつ病の、「気分反応性」や「拒絶過敏性」が境界性パーソナリティ障害とよく似ているとのこと
ここで間違われやすいらしい
人によっては併発していることもあるそうだ

逆に非定型うつ病とボダの違いは、
1,病前はしっかりしたよい子で社会適応していた
2.治療者を操作しようとしない
3,自分と治療者以外の他者を適切に評価できる

とのことらしい

406優しい名無しさん:2012/04/29(日) 15:16:42.83 ID:Ugtb0lcn
アメリカの精神医学は、病気を細分化しすぎだと言われてるけど、本当にそう思う。

ボダを併発する精神病
・ボダ+統失
・ボダ+双極性
・ボダ+非定型欝

か・・・
407優しい名無しさん:2012/04/29(日) 15:55:09.72 ID:hooHF+g7
非定型うつとボダって医者に見てもらいにいく理由がそもそも違ってそうだけどね。
非定型うつは「やる気が出ない」だろうけど、じゃあ、ボダの理由は…?
408優しい名無しさん:2012/04/29(日) 15:55:24.72 ID:8FAGTSAH
ボダを併発していない非定型うつでは
極端な見捨てられ不安や、理想化とこきおろし、対人操作等によって他人を巻き込むことはないんじゃないだろうか?

旧型のうつ病ではなさそうだが、ボダをはじめとするパーソナリティ障害には該当しなさそうな領域に
いる人というのは確かに存在する気がする…
身近にいるのでそう感じる…もちろん自分は専門家でもないので断定はできないが
409優しい名無しさん:2012/04/29(日) 16:09:33.28 ID:0VV5UEU2
知り合いのボダ子は本に書いてあることと一致し過ぎ
ボダを演じているような感じ
理想化と扱き下ろし
独身医者や作業療法士に色仕掛け
リスカがないだけ
410優しい名無しさん:2012/04/29(日) 16:32:14.51 ID:Tm50Sotw
新型うつとボダに似ているところはあるが似ていない所も多くあり、
そもそも片方は病気で片方は人格。
だから対処方も治療法も薬も違うものになる。

つまり「似てるところもあるね」以外に特に語る事がないんだよな。
あとは「別物だから混同しないでね」くらいか?
411優しい名無しさん:2012/04/30(月) 00:23:53.37 ID:b45T8qBu
>>403
人格障害全般に言えるけど、治るっていうか症状が軽くなる人が多い


>>404
新型鬱病と従来型とを判別できない医者もいる
従来型鬱病の診断治療、投薬増量の結果、副作用から精神症状が活発化するループ
従来型には効果でる抗鬱剤も新型には効果ない
これは基盤に人格障害があるため
ボダなどの人格障害ありきで起こるうつ状態なので人格障害を優先治療しなければ鬱病もよくならない
性格の偏りから誰もが体験するレベルの挫折すら重大なことのように思い込み他罰的に相手を責めて従来型のように自分を責めない
責めてるよいに見える場合もあるが、実際は他人からの同情や関心を引きたいため
人間的に未熟すぎて病気に逃げてしまう
抗うつ剤より人格障害に適した精神療法を受けることが先決
しかし新型は自分から努力はしない
治してもらうことしか頭にない
412優しい名無しさん:2012/04/30(月) 00:27:10.09 ID:R3QzjWN+
>>411
新型うつは人格障害ありきで起こるという説は始めて聞いた。
できればソースを教えてほしい。
413優しい名無しさん:2012/04/30(月) 00:38:04.09 ID:vokSoqzB
新型用抗鬱剤もあるのに人格障害を治療しないと治らないとか、ちょっと嘘が多すぎるな。
414優しい名無しさん:2012/04/30(月) 06:11:03.33 ID:doorFDXi
>>411
俺もその主張のソースを求める
415優しい名無しさん:2012/04/30(月) 16:49:54.12 ID:fx2hnweR
違う病気だからって併発しないって話でもないんじゃないのか?
例えば発達障害とうつなんかは併発しやすいらしいし。
人格障害とうつが併発しててもおかしくないと思うのだが。

自分も根本に人格障害があると思ってる。ソースは無い。
自分が調べた限りの印象論。薬と休養だけじゃよくならないし、
きっかけとなる外的要因が無く、内的要因によるもの。

人格障害って言葉が悪いのかな?パーソナリティー障害と
言われたりするけど要するに人格形成が未熟、認知が歪んでるので、
ちゃんと育て直しをすればよくなっていく障害だと思われる。
416優しい名無しさん:2012/04/30(月) 17:08:03.17 ID:vj/DopTD
併発しないと言ってるわけではなく、

・新型うつに抗鬱剤が効かないのは
・新型うつはボダなどの人格障害ありきで起こる

これのソースを求めているだけ。
誰も併発しないとは言ってないんだがどこをどう読んだらそうなる。
417優しい名無しさん:2012/04/30(月) 17:09:43.44 ID:vj/DopTD
かきかけで送ってしまった…

・新型うつに抗鬱剤が効かないのは基盤に人格障害があるから
・新型うつはボダなどの人格障害ありきで起こる

この二点のソースを求めているだけ。
あと、こんな無茶苦茶な話を印象論のみで語るのは行き過ぎだと俺は思う。
418優しい名無しさん:2012/04/30(月) 18:19:08.47 ID:b45T8qBu
>>409
ボダの多くは診断前から独学でw率先してwボダ病状を真似ていく
自分はボダ違いない
診断されるように医者をコントロールしていく
診断されたら最後
ネット本を読みあさり、自分を正当化させて暴れまわる
ボダを演じているような感じはまさにそれだ
理想化と扱き下ろしもボダだから!
色仕掛けじゃないの!保護してほしいだけなの!それもボダの特徴なの!!
愛情不足でこうなった可哀想なアテクシ見て!てかんじ

リスカがないボダでも不適切な依存をしてる
摂食、盗癖、アルコール、ギャンブル、ラブアディクション
なんでもござれ
419優しい名無しさん:2012/04/30(月) 18:20:23.18 ID:Xe2oGrMN
塩谷瞬ってガチで男ボーダーだとおもうんだけどどう思う?
生い立ちが複雑なのは多分本当なんだろうけど、母親も父親も失踪したとか言ってるのに父親に自転車買って貰ったとか???なエピソードが多い。
可哀想って思わせるためにボダがやる手口そのまんま。
420優しい名無しさん:2012/04/30(月) 19:58:27.24 ID:doorFDXi
>>418
ID: b45T8qBu が言っている事が全く分からない
421優しい名無しさん:2012/04/30(月) 20:02:03.23 ID:doorFDXi
>>419
ボダかどうかは分からないが普通ではないと思うw

・金大好き
・誰にでも(付き合って間もないのに)プロポーズ
・親失踪したのに買って貰ったエピソード

男だから(外見も一般人よりは良いから)自己愛も含んでそう
422優しい名無しさん:2012/04/30(月) 20:09:42.03 ID:vokSoqzB
>>420
同じくさっぱりわからない。
あと、自分の主張を書きなぐりたいだけで人の質問に答える気は全く無いようだ。
423優しい名無しさん:2012/05/01(火) 05:42:51.78 ID:TRyJaz+O
>>415
同意

>>417
>新型うつに抗鬱剤が効かないのは基盤に人格障害があるから
>新型うつはボダなどの人格障害ありきで起こる >この二点のソースを求めているだけ

周囲の新型はこれだからね
病院の医者もワークショップなどでも医者、新型当事者が話してた
ここがソース

抗うつ剤だけに頼っても新型は治らない
ベースに人格障害または性格的な偏りからきてるからそちらを優先で治療しなくては意味ない
そう言われ当事者ミーティング参加を促されてる しかし新型の多くは病気を治したいと口ではいいながら他罰的で回復に努めない人が多い


>>420
レス番かいてんのにわざわざIDまで書いて「全く分からない」って
具体的にどこがどうわからないのかこっちもわからないから書きようがないw
ボダ本人?

>>421
ソースは上に書いた通り
病棟やデイでの実体験も含まれるが、メンタルワークショップの新型当事者と医者の聞いたことも交えてだけど?

>>422
答える気がないとか主張を書きなぐりたいだけとか喧嘩腰になるなよ
自分についてたレスに気づかなかっただけだ
他意はない
なに>>411に自分が書いたソースは上に書いてみたから
424優しい名無しさん:2012/05/01(火) 05:52:46.69 ID:TRyJaz+O
あと>>418に書いたのは
ボダ自身が話たことでもある
自分が関わったボダはこういう人が多数派だった
ボダはボダ診断されたらますますボダ研究してしまうんだよ
ボダは自分が特別な病気に罹患してる意識が強く自分だけがつらい
まわりはやさしくするべきとばかりに利己的に周囲を振り回す
正当化させて暴れまわるというのはそういうこと 理想化と扱き下ろしはボダの特徴だけどね
相手の迷惑考えない依存が半端ない
425優しい名無しさん:2012/05/01(火) 07:33:27.00 ID:Dv4h7bSs
>>424
俺は医者に「お前の嫁はおそらくボダ」と言われたんで
それを本人に伝えたら激昂して全力で否定されたよ。
私をキチガイ扱いすんな!ネットで傾向を見たけど全然当てはまらなかった!
お前が私にレッテルを貼りたいだけだろう!って。

俺は一緒に病院にいきたかっただけなのに。
426優しい名無しさん:2012/05/01(火) 08:58:07.50 ID:uymPAHn2
>>423
あんたがソース元示さないから「分からない」と言われてるんだろ
気に入らないレスに対して「おまえはボダなのか?」と決めつける人って…
427優しい名無しさん:2012/05/01(火) 09:06:59.23 ID:uymPAHn2
>>423
病院の医者もワークショップの医者もそう言ってるのがソース元なら、その主張は多くの医者に罷り通ってる事になるな
これは論文が何かで発表されてるのか?
ソースってそういう事だぞ?
「誰誰がこう言ってた」ってだけでは誰かの言葉を借りて言う事だ
これでは客観性を示せないと思うが
428優しい名無しさん:2012/05/01(火) 09:16:21.30 ID:uymPAHn2
>>425
ボダ症状の軽重度にもよるけど、そもそも認知が歪んでる人だし、第三者が
異常性に気が付くって事は目立つ言動もあるのだろうと思う
そんな状態の人に伝えても客観的に受け入れられないんじゃないか?
429優しい名無しさん:2012/05/01(火) 09:25:26.47 ID:Dv4h7bSs
>>428
とりあえず実体験や医者の話をベースに話しているようなので聞いてみた。
彼の言うとおりだとするとボダを病院に連れていく事は非常に困難という通説(と、俺の実体験)と矛盾するのが気になるから。

ボダにボダと話したらより研究し、自己を特別な存在にしてしまうなら
病院行こうって勧めた時に完全拒否されたことと辻褄があわない。
430優しい名無しさん:2012/05/01(火) 09:42:03.84 ID:uymPAHn2
>>429
人格障害ではなくとも、例えば差別的に見られたり命に関わる疾患や怪我を負う事に対してすんなり受け入れられる人ばかりではないからね
ショックと混乱で(一時的にも)拒絶する人だっている

もし本人を受診させたいなら気分が落ち着いてる時がいいんじゃない?
連れて行くのが困難なら、普段からの言動をビデオなり画像なりで撮っておいて医者に見せるのはどうかと
431優しい名無しさん:2012/05/01(火) 09:51:28.40 ID:Dv4h7bSs
>>430
んー、俺は>>424が答えてくれたらそれでいいよ。
>>424のいうボダはこういうものだ!という主張が悉くうちのケースと違うから疑問なわけで。

素人の妄想ならどうでもいいけど、ワークショップや医者、新型うつ当事者でそう聞いた、というなら話は別だ。
432優しい名無しさん:2012/05/01(火) 12:35:46.04 ID:TRyJaz+O
>>426
バイト行く前に急いで書いたもんで誤解させてしまったようだな
このスレがレスする時にいちいちソース元示して書くスレとは知らなかった
前に「レスする気がないのか?」とか書かれてたから煽られたかと思ったんだよ
別に「おまえはボダなのか?」と決めつけてはいない
そこはすまん
433優しい名無しさん:2012/05/01(火) 12:40:45.76 ID:TRyJaz+O
>>427
ワークショップで話した医者がどんな論文出してるかまで知らん
あと自分が関わった多数のボダから感じたことはそれ自体がソースなのでそれ以上どうしようもない
だが実体験に勝るものもないとも言える
434優しい名無しさん:2012/05/01(火) 13:06:19.40 ID:TRyJaz+O
>>425
医者はあなたの話を聞いて「おそらくボダ」と言ったんだよね?
じかに本人に診察してないのかな?
だとしたら、嫁さんの激昂は「自分の知らないとこで自分の相談された腹立たしさ」みたいなものかもわからん
自分の周囲にはいないが全力で否定するタイプのボダもいるだろうね
聞いてる限りではボダ混でない新型鬱病って気もするが

しかし嫁さんいろいろ誤解してるなぁ
ボダは所謂キチガイじゃないよ
現実検討力なくならないし相手を見分けてタゲる客観性あるし妄想もない
思い込みは異常に強いが糖質のような脳器質異常からの妄想ではないわけ

あとさ嫁さんがしたというネット診断だが
これはあてにならんな
あれは「なりたがりタイプ」には限りなく当てはまるが、「なりたくない人や病識欠けてる人」にはあてはまらないという罠がw


>俺は一緒に病院にいきたかっただけなのに。


一緒に相談に行きたいだけなんだよな
わかるよ
自分にもボダではないが病識欠ける家族がいるから
435優しい名無しさん:2012/05/01(火) 14:36:19.00 ID:Dv4h7bSs
>>434
つまりボダにボダだというと研究し、なりたがってしまうという君の考察>>424
俺の嫁はなりたくない人や病識に欠ける人はあてはまらない、と矛盾してしまう。

君が自分の実体験を優先するように、俺は自分の実体験をどうしても優先させてしまう。

結局のところ、自分が関わった多くのボダから感じたただの実体験の話をしていたのなら断定口調はやめてほしかったな。
あまりに言い切られるとやはりそこまで断定できるだけのソースがあるんだと思ってしまう。

もう一つ、ボダ治療あるいはそれに類する医療を仕事にしている人が
このスレで素人と一緒になって考察する事にあまり意味はない気がするんだが。
436優しい名無しさん:2012/05/01(火) 15:02:41.08 ID:t5CMMbSn
ID: b45T8qBu=ID:Dv4h7bSsは自分の書き込みの癖を見直してみたら?
「新型うつは基盤び人格障害がある」と強く主張するし、医者が言ってたなんて言うから裏付けするソースでもあるのかと思いきや、
実際は自分が経験しただけっていう…。これじゃただの主観でしょ。
病気の診断や関連性などは学術的に認められてないなら大声で主張してはならない。
間違った知識を広めることになる。
「ここがソース元を示して書くスレだとは知らなかった」なんて言い訳してるが
ここは考察するスレだし、考察するスレではなくても強く主張するなら確たるソースくらい示すのが普通。
学校で書く論文だってそうだろ。

「ボダがボダ研究しはじめる」
こんな事言い始めたらID: b45T8qBu=ID:Dv4h7bSsも医者もボダになるんだろうね。

まともなソースも示せずに突っ込んだ質問した他人をボダ呼ばわりするなんて気持ちが悪い奴だな。
437優しい名無しさん:2012/05/01(火) 15:06:19.64 ID:t5CMMbSn
>>436はID:Dv4h7bSsじゃなかったな、すまん。
正しくはID:b45T8qBu=ID:TRyJaz+O。
438優しい名無しさん:2012/05/01(火) 16:32:01.62 ID:TRyJaz+O
>結局のところ、自分が関わった多くのボダから感じたただの実体験の話をしていたのなら断定口調はやめてほしかったな。


だから実体験だけじゃないじゃん
ワークショップなどの専門家の話も書いたはずだが
レスちゃんと読みなよ?


>あまりに言い切られるとやはりそこまで断定できるだけのソースがあるんだと思ってしまう。


ソースソースってさw
ここをどこだと思ってんの?
多数のボダに迷惑かけられてる人間がありのままにボダ像を書くことはいけないのか?
人間に白黒判定はできない
大人なら世の中に絶対がないくらいわかれよ
いつまでもしつこいな


>もう一つ、ボダ治療あるいはそれに類する医療を仕事にしている人が
このスレで素人と一緒になって考察する事にあまり意味はない気がするんだが。


だから断定するなって
誰が医療関係者?
俺は違う
439優しい名無しさん:2012/05/01(火) 16:49:14.35 ID:G9k8h65j
多くのボダと関わってきた非医療関係者というものがイメージできない。
440優しい名無しさん:2012/05/01(火) 16:56:39.26 ID:TRyJaz+O
>>436
またわざわざレス番とID晒しw
書き込みの癖を見直してみたら?
俺は「新型うつは盤び人格障害がある」と強く主張するね
医者が言ってたことも間違いない
実際は自分が経験しただけとかさぁw
読みこなせてもいないっていう…
(次に続くw)
441優しい名無しさん:2012/05/01(火) 16:57:24.47 ID:TRyJaz+O
>病気の診断や関連性などは学術的に認められてないなら大声で主張してはならない。

メンヘラ板もアカデミックになったもんだw
ボダの悪面を広められたら困る理由でも?
俺はこれでますます強く主張したくなったなぁ

>学校で書く論文だってそうだろ。

にちゃんで論文性とかw
よそでやればー?

>「ボダがボダ研究しはじめる」

あ?これ自分のこといわれたと勘違いしたの?
どんだけ自己中w
定説だよね?
ボダのなりたがりは

ソースソース
まるでボダの一つ覚えで
他人攻撃、他罰的
「他人をボダ呼ばわりするなんて気持ちが悪い奴」と言っておいて俺や医者には↓こんな捨てぜりふ吐くw


>ID:Dv4h7bSsも医者もボダになるんだろうね。

やっぱ攻撃性が顕著だよね
442優しい名無しさん:2012/05/01(火) 17:01:33.47 ID:TRyJaz+O
>>439
決めつけの理由にはならない
イメージが貧困なだけ
443優しい名無しさん:2012/05/01(火) 17:04:44.84 ID:uymPAHn2
ID: TRyJaz+O

こいつ昨日から何なの?
レス番とID抽出は2ちゃんねるなら普通だろうよ

反論されたら「ボダ本人?」とか
持論を覆えされたら「攻撃性が顕著」だとか誘導にしか見えないね
住民を先に攻撃(ボダ認定)しておいてコレだぜ
444優しい名無しさん:2012/05/01(火) 17:06:01.26 ID:G9k8h65j
>>442
おいおい、見境なく噛み付くなよ。
俺がイメージできない=決めつけじゃない。
その攻撃性を一旦抑えてくれ。
445優しい名無しさん:2012/05/01(火) 17:08:02.02 ID:G9k8h65j
なんか今はただぼそっと呟くだけで噛みつかれるスレになってるみたいだからまた今度くるわ。
446優しい名無しさん:2012/05/01(火) 17:11:56.47 ID:TRyJaz+O
>>443
しつけー
こいつ昨日から何なの? 普通はレス番だけだろ
IDまで両用するとかどんだけ粘着w


自分の持論に沿わないと攻撃してソースソース
覆せなければ今度は誘導に見えるとか妄想着想ですかー?
住民とか何様?
ただの疑問形を「ボダ認定された」に変換しちゃえるとかアレだぜw

447優しい名無しさん:2012/05/01(火) 17:12:17.05 ID:gTeFtTYc
>>439
俺が絶対正しいという自称被害者様だろ。
中身はボダ研究してるボダってオチ。
448優しい名無しさん:2012/05/01(火) 17:14:00.05 ID:gTeFtTYc
ワラタw
いいサンプルだな。
449優しい名無しさん:2012/05/01(火) 17:16:32.89 ID:7CL7C910
うわーなんか変なのわいてるなぁ。
450優しい名無しさん:2012/05/01(火) 17:18:23.57 ID:TRyJaz+O
>>444
見境つけろよ
噛み付くなよ痛いから
その攻撃性一旦抑えろw


>>447
決めつけ全開すぎ腹いてぇw
ボダ研究してるボダで被害者ねえ
新しいジャンルじゃね?
451優しい名無しさん:2012/05/01(火) 17:20:10.00 ID:0BLXnrly
ID:TRyJaz+Oのレスが全部ブーメランとなってID:TRyJaz+O自身に突き刺さってるのを見る限り、
これはID:TRyJaz+O自身の投影性同一視ではないだろうか。
そう考えればこのブーメラン連投も理解できる。
452優しい名無しさん:2012/05/01(火) 17:20:25.51 ID:TRyJaz+O
変えまくりで必死だなぁ
頑張れーw
453優しい名無しさん:2012/05/01(火) 17:22:18.36 ID:7CL7C910
被害を与えて、被害者になろうとしているボダと考察。
454優しい名無しさん:2012/05/01(火) 17:24:58.06 ID:0BLXnrly
あ、ID変わっちゃってるな。
俺はID:Dv4h7bSsなんだけどなんでフレッツでID変わったかわかんね。

でもこれも決め付け乙、イメージが貧困wとでも返せばいいんだろうか?
どうやらまともな人間でない事は流れを見れば理解できたし。
455優しい名無しさん:2012/05/01(火) 17:25:28.05 ID:TRyJaz+O
>>451
そんなに>>451自身に突き刺さってるのか
これは他人を投影性同一視と洞察してるつもりで実は自己の投影視ではないだろうか?
そう考えればこの>>451の似非解釈もブーメラン連投も理解できる
な?
456優しい名無しさん:2012/05/01(火) 17:29:39.14 ID:TRyJaz+O
>>453
まだ似非考察してんの? 妄想着想しすぎw

>>454]
どうやら決め付け乙、イメージが貧困wとしか返せないねえ
まともな人間でない決めつけする事は流れを見れば理解できた!
457優しい名無しさん:2012/05/01(火) 17:30:59.91 ID:0BLXnrly
ここまできたらもう何を聞いても無駄なんだろうけど、なんでID:TRyJaz+Oはここまで暴れてるの?
見当違いなレスだなと思ったらほっときゃいいじゃん。
実際俺は途中からお前のレスに価値を見いだせなくてほっといたし。
458優しい名無しさん:2012/05/01(火) 17:31:50.10 ID:uymPAHn2
ソースもないのに自分の思い込みは正論と主張する
他人に対してはイメージが貧困wで済ます

被害者スレに昔湧いてた毒親厨と似ているな
アレも「毒親とボダは関連性がある!」とか何とか持論展開して、
スレ住民に「毒親=ボダとは言い切れない」と諭されてファビョってた
その後、被害者スレにコピペ荒らしして嫌がらせしてたよな
元気かな、あの人
459優しい名無しさん:2012/05/01(火) 17:32:25.55 ID:TRyJaz+O
いやはや
気味悪い擁護住民がいるだけでますます悪くなりますなぁ
このスレとボダのイメージw
460優しい名無しさん:2012/05/01(火) 17:34:28.77 ID:7CL7C910
>>456
噛みつくばっかだね。
ところであなたの病気はどう考察してるの?ボダじゃなければスレチ。
461優しい名無しさん:2012/05/01(火) 17:36:20.19 ID:TRyJaz+O
>>457
ここまで書いておいて今さら何を聞いても無駄とか価値を見いだせなくてほってるとか嘘つきはよくないなぁ

>見当違いなレスだなと思ったらほっときゃいいじゃん。

すげー矛盾だなw
じゃあなんで見当違いなレスだなと思う相手にいつまでもレスすんの?
462優しい名無しさん:2012/05/01(火) 17:36:42.45 ID:gTeFtTYc
>>458
明日以降、このスレも荒らされたら笑える。
463優しい名無しさん:2012/05/01(火) 17:40:50.48 ID:TRyJaz+O
>>458
思い込みじゃないから正論なんだなこれがw


被害者スレまで巡回してんの?
どんだけ研究考察好きなんだろw
何か自身に問題あるからなんだろうね!
乙でいい?
464優しい名無しさん:2012/05/01(火) 17:44:46.66 ID:TRyJaz+O
>>460
噛みつくばっかだね。
なにここボダ専用スレ?

>ところであなたの病気はどう考察してるの?

はいスレチw
今度は依存ですか
引こうな?境界線w
465優しい名無しさん:2012/05/01(火) 18:05:39.24 ID:TRyJaz+O
>>462
高見の見物気取ってんの?
荒らしと決めつけた相手にレスする奴も荒しだよね「にちゃん」ではww
466優しい名無しさん:2012/05/01(火) 18:15:30.55 ID:7CL7C910
あぼーんでスッキリ。
467優しい名無しさん:2012/05/01(火) 19:14:50.88 ID:4w8ULDq6
とにかく、今言えることは

一、ボダや自己愛などのパーソナリティ障害を「併発している」新型うつ病患者はいる

二、ボダや自己愛などのパーソナリティ障害を「併発していない」新型うつ病患者もいる

くらいまでだな
ここをごっちゃにしてはいけないと思う
併発率がどの位かはわからないが、自分の周囲の人間の印象だけで推測しようにも限界があると思う
468優しい名無しさん:2012/05/01(火) 20:06:31.14 ID:Nfdnnx+u
>>441
>定説だよね?
>ボダのなりたがりは

そんな定説あったっけか?
469優しい名無しさん:2012/05/02(水) 08:56:29.13 ID:XCTbQXjT

境界性パーソナリティ障害の特徴と接し方
http://www.fukuchi-clinic.com/ga/be/2008/be048.htm

<境界性パーソナリティ障害の特徴>
・自己像が良い自分と悪い自分の二つに分裂する。
・他者を過大に評価し理想化していたと思うと、自分の期待するような形で自分を「わかってもらえない」と察すると急にこき下ろしたり激しい攻撃性を向けたりする。
・他者を自分の思うままに操ろうとして安定した関係が保てない。
・人と適度な距離感を保てず、好きか嫌いかの両極端で不安定な対人関係しかもてない。
・物事を極端に受け止めやすい。
・感情が不安定で変化しやすい。数時間から1〜2日で気分がコロコロと変わる。
・自分は無価値で消えてしまいたいと思う。
・自分が何者なのかよくわからない。
・どこか「本物でない」感じを持ち続けて退学や転職を繰り返す。
・プライドが高く、他者の評価に敏感で特に批判や失敗や拒絶に過敏に反応し、著しく傷ついたりうつになる。
・慢性的な空虚感と虚無感がある。
・薬物・アルコール・ギャンブルへの依存、性的な無軌道、自傷行為、窃盗などの触法行為に走ることがある。
・自己主張するわりに甘えが強い。
・大人の顔をし、知性を駆使しながら3〜4歳のような愛情を求める。
・感情の起伏が激しく自分で感情をコントロールすることが苦手で、周囲を巻き込んでしまう。キレやすい。
・自殺未遂(特にリストカット、アームカット、大量服薬などが多い)を繰り返す。
・もっとも身近な相手を振り回し、相手が自分を見捨てないかを試し続ける。
・騒ぎを起こして自分への注目や関心を集めたがる。
・愛情独占欲求が過度に強く、常に誰かとつながっていたいと願う。
・嫌われたり捨てられるのではないかという恐怖心や猜疑心から攻撃行動をとりやすい。
・うまく親を卒業できずに親へのこだわりを引きずり続ける。
470優しい名無しさん:2012/05/02(水) 08:56:58.54 ID:XCTbQXjT
<パーソナリティ障害に共通する特徴>
1) 自分に強いこだわりを持っている
2)とても傷つきやすい
3) 対等で信頼しあった人間関係を築くことが困難
4) 両極端な思考に陥りやすい
471優しい名無しさん:2012/05/02(水) 23:32:49.72 ID:qf63jyOQ
>・騒ぎを起こして自分への注目や関心を集めたがる。


そうですね。
境界性人格障害は入院したがりますね。
別の境界性の人が入院したら競うように入院したがっていました。。。
注目浴びたいのですね。
退院したくないからなんちゃってリスカとかODとかうざいですね。うざい。。
472優しい名無しさん:2012/05/02(水) 23:48:47.82 ID:EUSmJRlk
入院しててくれたほうが良くね?
周りも迷惑かけられないですむし
473優しい名無しさん:2012/05/03(木) 01:06:22.47 ID:beuKSoA3
結構前の方にもこういう話題出てたけど、
入院したがり、リスカとか自殺未遂アピールで注目を浴びたがるのは自己愛強い境界例、
病気を認めたがらないから病院にも行きたがらないのは回避性人格障害の毛の強い境界例。

同じ境界例と言っても相反する要素を持っているので一様にはいえないよ。
いずれにせよ共通するのは強い認知のゆがみ。
474優しい名無しさん:2012/05/03(木) 06:45:02.38 ID:7vWosD/O
境界例は原則通院治療
だいたいどこの精神科も人格障害をあまり入院させない
入院して治す病気ではないし、長期入院は境界例の病気を助長させるだけ
行動化で病棟のトラブルメーカーになりがちだしね
ほかの患者に与える悪影響も考えるのだろう
確かに認知の歪みなんだけど病識ないと言えない
ここだね
統合等とちがう点は
メンクリ行く行かないで病識は計れない点が境界例の厄介さなんだけど
境界例にとり構ってもらえるなら病院でなくても、一般人からでもいいのだし
病人として大切に扱われたい虚偽性と違う点かもね
475優しい名無しさん:2012/05/03(木) 07:05:30.43 ID:XkfcmRuF
>>473
それだけだとただの自己愛と回避性って可能性があるから併発してる前提すぎるのもどうかと。
476優しい名無しさん:2012/05/03(木) 09:38:07.74 ID:pCq1Zd5e
自分は真性の屑だ死んだ方が良いと激しく思い込み自己嫌悪になりもの凄く脱力する時があったり

自分はなんでも出来るやろうと思って出来ない事はない、と思いやる気に満ち満ちる時もある

なんなんですかね
477優しい名無しさん:2012/05/03(木) 12:09:49.49 ID:XkfcmRuF
なんなんでしょうね。

君自身の話をしてるのなら、とりあえず病院で相談してくるのがよろしいよ。
478優しい名無しさん:2012/05/04(金) 01:48:15.41 ID:/FHPmb85
>>476
典型的な白黒思考でしょ。
実際にはあなたは別に真正の屑じゃないし
なんでも出来る人間な訳でもない。
自己嫌悪も無気力も、その逆も誰にでもあるから
別にあなたが特別なわけじゃない。
ただそれが原因で生き辛いと感じるなら
グレーの中で修正して折り合いを付ける必要があるってだけ。
まぁいい歳になってもまだそれが出来ないとなると、修正も並大抵な事じゃないけど。
479優しい名無しさん:2012/05/04(金) 03:08:35.95 ID:w7cRakmN
困っています どうしたらいいですか?
自分の姉がボダで私と共依存関係にあったのですが、いつまでも縛られていて辛かったので彼氏に相談して結果姉を無視、優しい言葉はかけない、姉がリスカしようが構わない、姉の事を過大評価しない、などをする事になり、最近ようやく姉から離れられられつつあります。
しかし、最近私に対しての彼氏の言動が変わりました。しつこく注意したり他の人を褒め私が頑張っても無理なようなニュアンスで伝えてきます。それに対して頑張ろうなおそう、なにより認められたいと思うようになってしまっている事に気がつきました。
彼が支配しているのではなく、私が彼に支配するよう仕向けているような気がします。自ら潜在意識の中で支配下に置かれたいと思ってしまっているという事なのでしょうか。
姉との長年の関係で奴隷思想が培われてしまったのかと思うとどうしていいのかわかりません。
いま置かれている自分の状況を冷静に理解する事が出来ません。私は一体なんなのかが知りたいです。潜在意識のなかでそう思っているとしても、自分では誰の支配下にも置かれない生き方をしたいとは思っています。

480優しい名無しさん:2012/05/04(金) 06:34:26.57 ID:k8KkrxTN
>>479
まずお近くのメンタルクリニック、あるいは精神科を受信なさると良いと思います
481優しい名無しさん:2012/05/05(土) 09:09:17.60 ID:W2+XHeDc
>>425
>俺は一緒に病院にいきたかっただけなのに。

優しいご主人で羨ましい。
482優しい名無しさん:2012/05/05(土) 11:38:58.95 ID:uIwepUe1
母親の死がきっかけでボダが発病するってことはあり得ると思う?
正確に言うと、母親の死後鬱になり、その後…といった感じ。
483優しい名無しさん:2012/05/05(土) 11:52:06.48 ID:SmMF4fJo
ありうるかそうでないかは多くのケースを見てきた専門家でないとわからないと思いますが。
ここで考察している人は家族、恋人、友人がボダだったから、程度の関わりしかないですよ。
484優しい名無しさん:2012/05/05(土) 11:53:37.92 ID:SmMF4fJo
ちなみに自分は100%ないと思います。
ボダは病気ではないので発病はしません。
485優しい名無しさん:2012/05/05(土) 14:07:13.46 ID:d7SdmJjI
誰に何言われてもすぐ他の人or事のせいに責任転嫁出来たり、浅い仲の人に嫌われるor変に思われるのを異常に心配して話もろくに出来なかったり、かと思ったらある程度の仲の人にはハッキリ通り越して平気で暴言すら言う…ってボーダーに当てはまるのかな?

486優しい名無しさん:2012/05/05(土) 14:21:56.07 ID:SmMF4fJo
ボーダーに当てはまるし、他の人格障害や新型うつにも当てはまります。
その文章だけではそれ以上はわかりません。
487優しい名無しさん:2012/05/05(土) 14:33:14.74 ID:d7SdmJjI
ありがとう。
>>485で書いたのは自分自身の事なんだけよね。
今普通に働けてるし、ある程度空気読みながらそんなに深くはないといえど人付き合いしてるし、これからもっともっといい方向に持って行こうと思い始めたところだし
医者行こうと思ったけど、そこで人格障害認定されてもせっかく前向きになってきたところでそんな事言われてまた落ち込むのも嫌だし
どうしようかなと思ってたんだよね。
488優しい名無しさん:2012/05/05(土) 14:53:58.58 ID:SmMF4fJo
俺なら病院かメンタルクリニックにいく。
人格障害かどうかに関わらず、悩みがあるならその相談にいけばいい。
もし人格障害だったとしたら診てくれた医者と共に頑張って治療すればいい。
どっちに転んでも今よりはよくなるだろう。
489487:2012/05/05(土) 20:13:12.86 ID:d7SdmJjI
何か1人で考え込んでる間にあれよあれよと落ち込んできたんで行ってくるわ。
ただこういう感情を抱くようになったのって働き始めるより前、それこそ学生の頃からだし、そうなると自分の幼少期からの全てを否定しに行くようなもんなんだよなぁ。
育ちに問題があった可能性は否定出来ないけど、だからと言って家族が憎いわけではないし…みんな考察してるところ自分語りしてごめん。
490優しい名無しさん:2012/05/06(日) 03:46:33.25 ID:yENp3DjY
全てを否定する事になっても、これからの人生がマシになるならいいじゃん。
過去と未来、どっちを守りたいのか考えたら答えはすぐ出るだろ。
491優しい名無しさん:2012/05/07(月) 10:16:06.02 ID:reEw8AIP
最終的に未来を見た官房長は刺されて死んで
過去をほじくり返す事だけが生きがいの右京さんが生き残ったけどな。
492優しい名無しさん:2012/05/07(月) 12:19:36.37 ID:ROzArKXU
>>491
きのうTVでやってた「相棒」の話か

それなら、一個人の未来を守ろうとした右京と日本の未来を守ろうとした官房長官の話だろ
どっちも未来を守るっていう話だよ
493優しい名無しさん:2012/05/07(月) 12:56:01.10 ID:ROzArKXU
>>491
認知ゆがんでね?
494優しい名無しさん:2012/05/07(月) 12:58:22.60 ID:/sXLnufS
質問です。彼女が最近ボダなんじゃないかと思えてきました。まだ社会人成り立ての年下の彼女です。

気になったのは付き合った当初からやたらとこちらを試したがる行為です。
例えばデートの予定を立ててるときに、体調が悪い、課題が終わらない等と言い出し、
こちらがじゃあデートは取り止めにする?と提案すると、不機嫌になります。
こっちはあなたに会うために頑張ってるのに、あなたは私に会いたくないの、と。
そんなことはない、会いたい、と言うとその場で機嫌はすぐ直るんですが、こういったことが頻繁に起きます。
向こうが仕事終わりに僕に迎えを頼んだことがありましたが、たまたまその日は車が出せず、その事を告げると口調が一転して冷たくなり、
話を聞いてる内に泣き出し、頭ではしょうがないって分かってるのに、何で来てくれないんだって悲しくなったと。
次の日も泣きながら謝ってきました。
一度本人の気になる部分を指摘したんですが、反応が凄まじかったです。
最初は消え入りそうな声でごめんなさい…途中から怒り出し、何で私が怒鳴られ(本人がそう感じたらしい)なきゃいけないんだ、もう会わない、連絡もとりたくない!
それで向こうの反応を待とうと一旦こちらで連絡を断つと、次の日に別れましょう、と。
こちらが了承すると最初は怒り、途中から泣き出しすがってきました。
最後の話し合いで、こちらの言い分“相手の意見を冷静に聞こう”“すぐ別れるとか結論出さない”
というのを約束させ、結局付き合ってますが、不安は拭えず

よりを戻してまだ1週間ですが、試したがりや不安になるところはなくなっていません。
この前もあることで揉め、こちらが意見を言うと、あなたは変わった以前はもっと優しかった、と聞く耳持たずは変わりません。

ただ自傷行為や、薬物などはなく、家庭環境も問題はなさそうです。
夜中に狂ったように電話したり、など常軌を逸した行動もまだなし。浮気も自分が知る限りではなし。本人曰く、短気でネガティブな性格。
人の意見を素直に受け入れられないのは自覚していて直したい、と。

単に初めて社会に出て不安定になっているのか、もともと持ってるボダ気質なのか、判断できません…。

長文失礼しました。良ければご意見下さい。
495優しい名無しさん:2012/05/07(月) 13:12:32.64 ID:ROzArKXU
ここではボダかどうかの診断はできないよ。
困ってるんだったら「カウンセラーに相談」がいいと思う。
496優しい名無しさん:2012/05/07(月) 13:26:46.86 ID:/0WWXuaq
>>491
非ボダは過去を振り返り、反省や経験から未来を見据える。
ボダは自分の都合がいい過去しかないし、全て悪いことは他人のせいなので反省も何もない。未来というより今しかない。

釣れたとかそういうことはいりません。
497優しい名無しさん:2012/05/07(月) 14:05:03.70 ID:reEw8AIP
マジレスしすぎだろ!!
498優しい名無しさん:2012/05/07(月) 14:31:08.07 ID:e+YuPF2a
認知のゆがみという言葉の乱用自体が認知のゆがみっぽくなってきているなw
499優しい名無しさん:2012/05/07(月) 18:16:20.26 ID:ZM5l0/7j
>>494
マルチしない方がいいと思う
500優しい名無しさん:2012/05/07(月) 22:55:24.56 ID:1+hiVdAW
>>498
あなたが思ってる【ボダの認知の歪み】ってどういうものなのでしょうか?
501優しい名無しさん:2012/05/08(火) 00:19:54.56 ID:XovSzKMV
自分と違う考えを理解できない、すぐ決め付ける、レッテルを貼る、大げさ、論理の飛躍、とか?

>>498じゃなくて申し訳ないが。
502優しい名無しさん:2012/05/08(火) 11:51:54.25 ID:AT4xZKR1
>>501
そういうのもあるけれど、根本的なところが押さえられて無いね。
ボダの認知の歪みとは、【自分や他者や未来に対し、否定的・悲観的・破滅的な価値観を持っている
精神状態】が元にあるんだよ。

>>501に書かれていることだけでは、ボダの認知の歪みとは言えず、一般の健常者にあることだよね。
論理的思考無しに閃いたことや思い込んだことが常に悪い方であり、それを根拠に、悲観的な方向へと
考えていく思考癖みたいなもんがボダの認知の歪みだよ。

何気ない他人の言葉に悪意を見出して、勝手にキレて騒ぎ出すボダ行動も、
>【自分や他者や未来に対し、否定的・悲観的・破滅的な価値観を持っている状態】
が元にある。
503優しい名無しさん:2012/05/08(火) 12:12:29.24 ID:AT4xZKR1
ボダが「考え方が違うのは個性だ」とか「人それぞれ」とかよく言ってるけれど、

ボダの『一個性』は、スターウォーズでいう暗黒面だね。
「個性だから認めていい」ってもんじゃない。
元々、「個性」って「人と違う一個」ってだけ。
504優しい名無しさん:2012/05/08(火) 13:08:38.87 ID:auO1tCug
一般の健常者でも悲観的に考えてしまう人はいるんでないの?
505優しい名無しさん:2012/05/08(火) 13:28:13.47 ID:yLtCFwzE
>>502
よくわからないので例えば>>493>>491のやりとりを例にとって説明お願いできますか。
506優しい名無しさん:2012/05/08(火) 13:35:58.47 ID:Na8yvqEt
>>502
言わんとしてることが分からない。
悲観的ならただのACであって
他人に著しい迷惑行為を実地においてかけながら、タゲの責任にすりかえるボダの思考ではない
507優しい名無しさん:2012/05/08(火) 13:42:48.85 ID:yLtCFwzE
そもそも認知のゆがみとは何か、という問いの回答としては>501であってるので
なぜそういう行動をとるのか、がないから根本的な事が押さえられてないと思うのは
>502の勝手な思い込みに見えるんだけど。
508優しい名無しさん:2012/05/08(火) 14:06:02.02 ID:8uqKI4eQ
>>502
結局>>501はどう答えたらよかったのかkwsk
俺は>>501に書いてあるような特徴的な行為を「一般の健常者にあること」とはあまり思わない。
509優しい名無しさん:2012/05/08(火) 16:56:55.92 ID:AT4xZKR1
『認知の歪み』という言葉に共通理解がなかったことに驚いてしまった。
時間がぃ亜ないので、とりあえず、下のHPでも読んでみて、その上で、>>501のどれが合っているのか
検証してみて。
なお、この十か条はデビッド・D・バーンズという人が発見し定義付けたものだよ。


「認知のゆがみ」の10パターンとは
http://www.ncn-k.net/azaz/nintip02_1.htm
510優しい名無しさん:2012/05/08(火) 17:01:51.55 ID:AT4xZKR1
訂正
>時間がぃ亜ない
    ↓
 時間がない
511優しい名無しさん:2012/05/08(火) 17:04:35.76 ID:yLtCFwzE
>>509
えーと、>>501の挙げた項目、そこに全部当てはまってるけど…?

会話が成立しなさすぎて怖くなってきた。
512優しい名無しさん:2012/05/08(火) 17:06:32.35 ID:yLtCFwzE
>>509
とりあえず君がどうやら説明が苦手らしいことはよくわかったから、
あとで時間があるときにちゃんと自分で説明したほうがいいと思うよ。
ちょっとこれは泥沼になりかけてる。
513優しい名無しさん:2012/05/08(火) 17:16:58.94 ID:AT4xZKR1
>>512
そうだねえ
説明苦手の上、面倒だなw

僕が説明するより、読んだ方が早いね。


認知療法の『認知の歪み(思考の誤り)』とアーロン・ベックの『認知的三角形』
http://charm.at.webry.info/200703/article_8.html
514優しい名無しさん:2012/05/08(火) 17:25:58.15 ID:8uqKI4eQ
>>501のたった1行を「>>501のどれが合っているのか検証してみて。 」とか意味がわからん。
俺も怖くなってきた。
515487:2012/05/09(水) 00:48:01.00 ID:GwfaetMo
>>503
暗黒面ってよく分かるなぁ。
自分のいい面を感じとってはいるしそれを保とうと頑張るんだけど、どうしてもちょっとしたことで暗黒面が出てきてなかなか引っ込んでくれない。
いい面で小さな事でもいいから成功を体験していけば足がかりを掴めそうな気もするんだけどなぁ
516優しい名無しさん:2012/05/09(水) 11:05:33.92 ID:bKHEePVv
流れが悪くなると指摘を全無視して
「みんなわかってない。忙しいからこれを読んで勉強して→URL」
としか言わないプレイが今後流行りそうで怖い。
517優しい名無しさん:2012/05/11(金) 18:26:30.68 ID:Dxa3vH5q
暗黒面という言葉に笑うが、よくわかる

ボダの良い部分だけだったら確実に社会で生き残れない
良い子に無理が生じるから極端に自分を守って暗黒面が出るんであって
ある程度の自己中さと開き直りが必要
これが自己肯定だと思ってる
518優しい名無しさん:2012/05/12(土) 08:56:08.50 ID:xlzdUVs+
園山真希絵 塩谷を再生させたかった
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120511-00000047-dal-ent

>塩谷について「あほでバカな男だとは分かっていた。相手にも言った」と吹っ切れたように笑顔を浮かべながら話した。
>しかし、いいところもあったようで、「ちょっとの可能性があった。私以外は再生させるのは無理だと思った。使命感がわいたんです」と交際当時を振り返った。

共依存かねぇ…。
519優しい名無しさん:2012/05/12(土) 11:54:48.35 ID:ca1+QdAX
>>518
使命感を感じてケアしようとすればするほど共依存になってしまったのかな
安心させすぎず不安にさせすぎず適度に距離を保つ方がついてきてくれたのに
520優しい名無しさん:2012/05/12(土) 13:45:47.10 ID:DcUkn6wM
昨日の金スマ2/3ほど見たけど、あれは料理家の方の策略では? …と思った。
写真からも良い印象はなかったけど動く画像を見て違和感を感じた。
あの料理家はかなり胡散臭い。

メンヘラ女の認知の歪んだ復讐は怖いのはみなさんよくご存知だと思うので…。
思ったのは塩谷と富永の仲をぶち壊すのが目的でそれと一緒に売名で金儲け。
521優しい名無しさん:2012/05/12(土) 14:09:15.42 ID:xlzdUVs+
>>520
俺は金スマ見てないけど、>>518のURL記事中の↓を読んで一癖ありそうな女性だと思った。

>園山が「相手はだれ?」と聞くと「塩谷瞬」と冨永が答え、園山は「あれ、あたしその人と婚約してた気がする」と思ったものの、冨永には「おめでとう」と祝福したという。
522優しい名無しさん:2012/05/13(日) 08:44:42.96 ID:55G8gO6/
塩谷はボダ、園山は自己愛っぽいと思った

知人の夫婦がまさにこのカップリングだったけど離婚した。
ボダが唯一、本領発揮できない相手が自己愛だと思う

園山のブログの文面見たら恥ずかしいと思えるほどの勘違いな自信過剰ぶりがうかがえるし
怖いとも思える表現が見受けられる。
523優しい名無しさん:2012/05/13(日) 11:42:26.15 ID:wNuudqv7
>>522
園山関連スレをいくつか見てたら、「自己愛じゃないか?」と書いてる人が何人かいた
金スマ以外でも、どこだかの局のワイドショーで色々言われ始めてるらしいね

「プロポースは去年6人、今年(塩含めて)2人。でも付き合ってる人じゃなくて一方的に」
「いい男になるには20年かかる。そこを1年でできる方法を教えてあげる」
「私はお釈迦様のように優しい」


鬼女板のスレが詳しく書いてあるよ
524優しい名無しさん:2012/05/14(月) 15:38:06.87 ID:wOmXDSHf
"だまされない"ためには己を知ることが一番の近道?
ttp://news.nifty.com/cs/item/detail/wh-20120512-20120512_008166/1.htm

>人はなぜだまされてしまうのでしょうか?

> 最近、テレビを騒がせた話題は、どれも「だます」「だまされた」の話ばかり。
>3人の男性をだまし、殺害したとされる木嶋佳苗被告しかり、オセロ・中島知子の霊能者による洗脳騒動しかり。
>モデルの冨永愛と料理研究家の園山真希絵との二股交際が発覚した俳優の塩谷瞬もふたりの女性をだましていたことになります。
>
> 同時に、知らず知らずに他人をだましてしまっている人も多いのだとか。
>ある一定の偏った考え方や価値観を人に信じ込ませるのが"だまし"だとしたら、サラリーマンの世界でも小さな"だまし"は日々繰り広げられていると香山さん。
>会社という組織のなかで起こりがちなパワハラも、「強い立場や権威をたてにして、一方的に自分が間違っているのだと思いこませる"しつけ型のマインドコントロール"」。
>人は「自分には他人とは違う個性や可能性がある」、「特別な人間だと思われたい」といった自己愛に動かされており、その欲求につけ込まれることが多いと著書『「だまし」に負けない心理学』で紹介しています。

-----
香山リカ氏なのでアレだが…、被害者スレでも度々名前が出ていた「木嶋佳苗」「オセロ中島と占い師」「塩谷と園山」について書かれていたので紹介
「しつけ型のマインドコントロール」、これは俺も高機能ボダ子にやられた
そのせいか、木嶋やオセロの占い師、園山の発言を見ると被害当時の事を思い出してしまう
525優しい名無しさん:2012/05/14(月) 18:39:32.30 ID:Tew8Yipj
木嶋はともかく占い師や園山の発言なんてワイドショーかゴシップ誌でしか読めないと思うんだが。
526優しい名無しさん:2012/05/14(月) 20:02:55.91 ID:wOmXDSHf
>>525
気になるなら情報探せばいいし、気にもならないなら放置すればいいのでは?
527優しい名無しさん:2012/05/14(月) 21:32:10.43 ID:vUWDsL5i
>>526
思い出してしまうなら見なければいいのでは?という意味のレスじゃないの?
528優しい名無しさん:2012/05/15(火) 03:56:22.32 ID:osJvG7Pz
見なければ…っていうか、勝手に流れてくる情報もあるわけで。
529優しい名無しさん:2012/05/16(水) 19:02:36.97 ID:K6PTnBtg
このスレを読んでいるnBPDに質問なんだけども、当時のスレ住民で疑似ボダ化した人はいるのだろうか?
被害者スレでも幾度となくそういった書き込みはあるし、ボダ関係の書籍にもその影響力について書かれているものもあるし、
俺自身も被害当時を思い返すと「もしかしたら俺もボダっぽくなってしまっていたかも」と思える
530優しい名無しさん:2012/05/16(水) 19:20:45.68 ID:rp7b4Y4W
>>529
もともと非ボダでも当てはまるところはいくつかあると思う。でも本物みたいに暴れたり、泣いたり、笑ったりが短時間ではおこらないと思う。共依存になって、鬱ぽくなったんじゃないかな?
531優しい名無しさん:2012/05/16(水) 20:58:21.59 ID:MJEtqJqF
ボダに発生している認知の歪みは、概ね健常者でも頻繁に発生するようなものが多いので
(もちろん頻度や程度に違いはあるだろうけど)、
ボダ被害者における「以前より強く認知の歪みが出るようになった」程度の変化なら
あっても全く意外ではないと思われ。

特にレッテル貼り・マイナス化思考みたいな認知の歪みは
多少の精神の浮き沈みでわりと簡単に発生しやすいタイプの認知の歪みなので、
その手の傾向が強くなる人は少なくないと思う。
いや、むしろ全く変化がない人の方が珍しいのかもしれない。


ただし、「擬似ボダ化」という言葉自体はレッテル貼りにも、
あるいは当人の開き直りにも使われかねない言葉なので、慎重に取り扱う必要があると思っている。

あくまで「相対的な変化」であることを前提として考察すべきだし、
相対的な変化を見る場合には、この手の言葉は強すぎて一人歩きしがちなんだよね。

「ボダ」という言葉自体が全く同じ問題を抱えているので、当然といえば当然なんだけど。
532優しい名無しさん:2012/05/17(木) 00:05:31.83 ID:T1JMDh+J
以前「自分がボダのせいで疑似ボダ化して心配になった」と書いてた人がいたけれど、
そんなことってあるか?
メンヘルじゃないなら、健常の家族や友達とはうまくつきあえてるだろ?

ボダとつきあうと精神的に疲れるし欝ぎみにもなるから>>531が書いてるように
マイナス思考になることはあると思うけど、だからって健常タゲがボダになるってことはない。

ボダが、自分の気に入らない相手のことを「ボダ、ボダ」言っても
家族や他の人との関係がうまくいってる人なら問題無しだね。
533優しい名無しさん:2012/05/17(木) 08:00:22.22 ID:rjF+RLWV
ボダの過去は何故あんなに暗いんだ。暴力、薬、強姦など…
それを話すのが凄い。隠したいだろ普通。
534優しい名無しさん:2012/05/17(木) 13:23:15.93 ID:/sqxIC8Q
擬似ボダ化についてはある意味あると自分は思う。
ことわざに「朱に交われば赤くなる」とかあるようにね
>>533さん
暗い話が本当かどうかはわからないんよな…

質問なんだが理想化が続くのはあくまで付き合うまでかな?
自分の実体験ではそうだったから

535優しい名無しさん:2012/05/17(木) 13:29:17.52 ID:d00PD8Bd
>>534
付き合うまで〜交際当初と、ケンカ和解直後だった
536優しい名無しさん:2012/05/17(木) 14:25:31.51 ID:/sqxIC8Q
やっぱりか。
付き合う前までは2年間くらい貢いでくれてたのに
付き合いだしたら変わったよ。
ケンカ和解直後はもうこき下ろしされたことあった後でしょ?
537優しい名無しさん:2012/05/17(木) 15:08:09.36 ID:J9C3ayNX
>>533
ボダがいきなり重い話をするケースが多数あるのは、
「普通ならこんな重い話は余程相手を信用していないとできない(→それだけ私はあなたを信用している)」
というのが行間にあると思われ。

「他者依存度が高いのに、時間をかけて関係を構築していく余裕がない」
というボダにとっては、ある意味必然的に導き出される手段なのだろう。

常識的思考を逆用しているので、実際にこれに引っかかる人も結構いるしな。
538優しい名無しさん:2012/05/17(木) 15:17:34.37 ID:J9C3ayNX
実際、理想化・脱価値化から見てもわかるように、
ボダにはやたらあっさり相手を理想化し、信用する傾向が強いタイプが結構いる。

そう考えれば「私はあなたを信用している」もあながち嘘とは言えないのだろうが、
別に長い期間をかけて築き上げた信用ではないので、
ふとしたきっかけで簡単に反転(脱価値化)するようなものだと言って差し支えないだろう。


もっとも、ボダによるタゲの理想化・脱価値化に、
「期間の長さ」がどこまで関係するのかは詳しくは知らない。

数年かけて築き上げた(筈の)信用が、実に些細なことが原因で一瞬で崩れるようなケースもあるかも。
539優しい名無しさん:2012/05/17(木) 15:39:34.72 ID:rjF+RLWV
>>537
そうだわ。「これだけの過去があるけど受け入れて欲しい」だったわ…
付き合いだしてすぐぐらいにドンドンでてきたわ。それほどの過去を聞かされてこっちが
それを受け入れたのに、我儘しほうだい。何かあったら別れを切り出すからこっちから別れた。
そんな過去を受け入れてくれた人間は普通なら大切にするだろう。
540優しい名無しさん:2012/05/17(木) 16:08:56.90 ID:0/lN3MTT
>>539
> そんな過去を受け入れてくれた人間は普通なら大切にするだろう。

そんな過去を受け入れた時点で、自分と他人の境目が見えなくなり、受け入れてくれた人は自分の延長となる。
だから、自分の体を切り刻むように相手の心をズタズタにしてもよいと考える。本人は無意識だろうけど。

同時に、つらい過去のある自分は誰よりも可哀想なんだから、誰からも大切にされるべきと思ってる。
なので、自分の希望通りの反応をしてくれるうちは褒め称えるが、そうでなくなると罵倒する。
おそらく親なんかにそういう育てられ方をしたんだろうな。
自分がされたんだから、相手にもそうしていいと考えてる。
自分と相手を同一視してればなおさら。
541優しい名無しさん:2012/05/17(木) 16:40:42.24 ID:rjF+RLWV
>>540
その通りだわ。本当に怖いな…
両親もめちゃめちゃだったわ。境界に踏み入れられていない
人間からみたら、普通なか良い子にみえるんだよな。付き合う前にもそんな感じ
したけど、ここまでだとは見抜けなかった。恋愛対象になった時点で本性むき出しだな。
542優しい名無しさん:2012/05/17(木) 16:58:21.69 ID:nHheQRh8
>>538
築き上げた信用の大小は脱価値化とは関係ないかと。
脱価値化とは価値がなくなる事ではなく、価値をなくさせる事なのだから。
543優しい名無しさん:2012/05/17(木) 18:54:58.35 ID:rjF+RLWV
ボダって白黒が極端だから、付き合ってる相手が嫌なことしたら、一瞬で
嫌いになって離れてはいかないの?自分が支配出来ないと感じしたりしたら、
連絡とかこない?経験者教えて下さい。
544優しい名無しさん:2012/05/17(木) 19:13:00.43 ID:NHlZrZ82
>>543
>付き合ってる相手が嫌なことしたら、一瞬で
嫌いになって離れてはいかないの?

別にいかないし、こき下ろしされてより執着されることがある。
嫌なことをするより、興味を示さない無視が効果的。

>自分が支配出来ないと感じしたりしたら、連絡とかこない?

支配するつもりなんて微塵も思ってないから…
あと日本語が分からん。
545優しい名無しさん:2012/05/17(木) 19:22:03.87 ID:jqrgAzwa
>>537
とても腑に落ちた。その通りだと思う
ボダと知り合って、友人になるかならないかの頃に、
赤ん坊の頃や子供の頃の写真をなぜか見せられて、
昔の私はかわいいでしょ?と言われたことを思い出した
その後すぐにテンプレ通りのレイプ被害告白
あれは、人生まるごとなすりつけてやるといううすら寒いサイン
だったんだろうな。きめえ
546優しい名無しさん:2012/05/17(木) 19:43:40.22 ID:OTXhmQHZ
>>544
嫌いになって離れていかないなんて…
別タゲに移る時は一体どんな時なんだろ?
547優しい名無しさん:2012/05/17(木) 19:45:48.89 ID:NHlZrZ82
>>545
>人生まるごとなすりつけてやるといううすら寒いサイン

ボダ本人は全くそんなつもりはないけどな。
無意識で信じられる人かどうかを査定して、安心できる場所を探してるんだよ。
548優しい名無しさん:2012/05/17(木) 19:49:25.33 ID:NHlZrZ82
>>546
何やっても相手からの興味が得られないと感じたとき。
友人もタゲだったことがあるんだけど
友人のボダが未遂したけど、見舞いもないもしなかったら自然と離れていったよ。
549優しい名無しさん:2012/05/17(木) 19:59:47.44 ID:rjF+RLWV
>>544
ごめん。日本語おかしかったな。ボダからしたら、俺が悪いって形で交際が終わったから
嫌な終わり方だったら、もう自然に連絡こなくなるか気になって。姉御肌なボダだったから
俺は言う事きかないしかなりイラついていたな。
ボダ女は何故レイプ被害だらくなんだ。
550優しい名無しさん:2012/05/17(木) 20:08:47.51 ID:APiIa32g
>>548
はぁ〜なるほど。
しばらく興味ないふりしても結局心配になって聞いてしまうんだよなぁ。
どおりで出来たはずの新タゲにいかないわけだ…
551優しい名無しさん:2012/05/17(木) 20:19:38.59 ID:NHlZrZ82
>>549
数年後に突然連絡がくる確率はかなり高いけど
絶対に返信しなければ無事に縁は切れると思う。

レイプ被害が多いのはボダは下にルーズだからだよ。
ボダはいつでも虚無感に苦しんでるから
下に関わらず、食欲や物欲、酒、薬とかで一時的に埋めようとする。
552優しい名無しさん:2012/05/17(木) 20:30:02.20 ID:NHlZrZ82
>>550
聞いたら駄目だよw

自分の場合、本気で無視してたらいつの間にか死んじゃってたけどな…
ボダって死んだ後もなお心をかき乱していくよ。
なので、自分からも連絡取れないようにした方がいいよ。
553優しい名無しさん:2012/05/17(木) 20:34:53.99 ID:jqrgAzwa
デボルデとか読むと、レイプが境界例になる原因の一つというような記述もあるよね
レイプが先かボダの資質がある人間が被害にあったのか
自分は高校生の時に打ち明けられたから、
鵜呑みにして腫れ物にさわるように扱ってきた
でも今になって、ただのタゲ獲得の手段かもということになって愕然としている
問い合わせたりはもちろんしないけどさ
自分で自分を救ってくれる人間をボロボロに食い尽くすんだねボダは
罪深い
554優しい名無しさん:2012/05/17(木) 21:02:49.29 ID:NdDeqfvV
亡くなった、重いね…
次に行ってくれたらどんなに楽か。
自分の中で固まってないんだね、気持ちが。。
555優しい名無しさん:2012/05/17(木) 21:18:24.56 ID:NHlZrZ82
>>554
ボダは同時に何人もタゲにするよ。
元タゲ優しくされればまた寄りかかってくる。
一定の距離感を保てばとても楽しく過ごせる人が多いけどね。
556優しい名無しさん:2012/05/17(木) 21:30:04.13 ID:OTXhmQHZ
>>555
何人もなんて…てっきり次々に乗り換えるのかと思ってた…
心配無用なんだね。
557優しい名無しさん:2012/05/17(木) 22:45:51.21 ID:+SyotZiV
ここに書き込む人も思い込み激しくて極端じゃね?
558優しい名無しさん:2012/05/17(木) 23:12:23.32 ID:OIUJe2uQ
レイプやら他の話しもきいてたらなんかつじつまが合わなかったりしてるし、よくそれだけ波乱万丈な人生だなって思ったわ。
まだ好きな気持ちあったけど、考え方がおかしいから俺は振ったけど、初めは後悔もわいてきてた。
でもこのスレで別れて良かったって思えてきたわ。ただ連絡が怖いけどな。
559優しい名無しさん:2012/05/19(土) 02:20:13.08 ID:EfwGC60t
いじめやレイプはボダ発症の一因になるんだよな。
たまにボダですごい美人がいるのは、そういう犯罪の被害者になり易いからだろうか
俺が救うと思った時点で人生終わってたわ・・
美人ボダの被害にあってから立ち直れないorz
560優しい名無しさん:2012/05/19(土) 03:06:44.30 ID:w/0N9/e+
俺も救うと思ったが、そもそも救うって考え事態間違ってるからな。
共依存になってしまう。俺のボダも中絶しまくってるわ。中絶の言い訳もよくわからないけど。
下がだらしないのは本当かもな…中絶とか何回もする事でないし、普通に言ってくる神経がわからない。
価値観わからないけど、暗い話をべらべら話しすぎだよ。ボダは。
561優しい名無しさん:2012/05/19(土) 03:32:59.74 ID:AZyIkbBI
>>559
何も犯罪に限らないでしょ。
例えば「やり捨て」などでも、思春期だったりすればわりと大きなダメージを受けやすいものだし。

思春期の年頃に深刻な人間(特に大人)不信が発生すると、思考が歪みやすくなるだろうね。
基本的に大人を信用して生きて行かなければならない年代なので。
562優しい名無しさん:2012/05/19(土) 04:14:28.19 ID:AZyIkbBI
>>560
>俺も救うと思ったが、そもそも救うって考え事態間違ってるからな

不可能ってケースばかりでもないんだろうけど(実際に上手く行った事例がないわけではないので)、
言ってしまえば雪山遭難における山岳救助隊みたいなものだと思われ。

「二次被害を発生させずに救えるだけの能力や準備は整っているの?」の一言に集約されると思う。

ないならやらない方が身のためだし、
最低でも、自分が被害者になる前に撤退を決断する器量が欲しいところだね。


まあ、心の問題って、軽く考えている人が多いから、
実際に付き合ってみないと、どうなるのか想像しづらいのだろうけど。
563優しい名無しさん:2012/05/19(土) 10:09:51.31 ID:EfwGC60t
>>561
レイプが話題になってたから関連した話をしただけで、発症の一因を限定している訳じゃないよ。

>>562
例えが上手いな
当時は、俺が彼女のヒーローになるって自己陶酔してたわ
564優しい名無しさん:2012/05/19(土) 12:00:46.19 ID:73VGmus2
ボダを疑っている女性からテンプレ通りの言動された
この女性からは「私のヒーローになってね」となら言われた事がある
565優しい名無しさん:2012/05/19(土) 22:43:14.51 ID:D2EKFX5+
>>563
自己陶酔かー。ボーダーの元カノに言われたわ。
今カレが彼女の行動はすべて俺のせいで彼女は悪くないって責めてきたけど、そのうち彼とは分かりあえるのかね。

どのみち疲れたよ…助けてくれ…
566優しい名無しさん:2012/05/19(土) 23:31:43.94 ID:QgTIVuCC
俺の元カノは常にイライラしてて、落ちたら抗うつ剤処方以上にのんであげてたな。
薬もらいに精神科はしごしてるしな。根本治すきないし。それに過去究極なジャンキーだし。

567優しい名無しさん:2012/05/20(日) 00:41:29.40 ID:nH9P1tAL
ここは考察スレなんで愚痴と独り言は被害者スレでやってくれ
568優しい名無しさん:2012/05/21(月) 06:02:15.80 ID:v1y90QGa
知り合いが境界性パーソナリティ障害。

そいつは解離性同一性障害やら糖質やらの疑いもあるらしいんだかけど、
それらの病気との併病ってありうる?
569優しい名無しさん:2012/05/21(月) 07:17:02.57 ID:tvUFNWVm
機嫌によって、自己愛寄り⇔ボダ寄り⇔統失寄り
をフラフラ行き来してるみたいなイメージがある
570優しい名無しさん:2012/05/21(月) 08:49:46.52 ID:z3jLaFBA
>>568
ありうる。本をよめ。
571優しい名無しさん:2012/05/21(月) 10:14:54.48 ID:DCS+72y0
>>568
>それらの病気との併病ってありうる?

健常者が統合失調症や解離性同一性障害に罹患することがあるように、
ボダが統合失調症や解離性同一性障害に罹患することはあるだろう。
572優しい名無しさん:2012/05/21(月) 18:02:04.32 ID:Kx2v9hYr
ボダ子は本人が認めなくとも複数と浮気はしますか?本人に問いただしても仕方無いので、常に愛情に飢えている病気なのだからそういうものかと勝手に考察しているのですが。
573優しい名無しさん:2012/05/21(月) 18:03:29.55 ID:eMNZlWX6
574優しい名無しさん:2012/05/21(月) 18:04:02.32 ID:eMNZlWX6
575優しい名無しさん:2012/05/21(月) 18:09:11.80 ID:z3jLaFBA
>>572
ひとによる。
576優しい名無しさん:2012/05/21(月) 18:10:39.63 ID:rR2rf69U
境界性パーソナリティー障害 幼少期の親子関係影響か 性格上の特性、犯行一因 /福井
毎日新聞 2012年05月21日 地方版

裁判では、被告の暴力も明らかにされた。夫や義母と子育てを巡って言い争い、2人に暴力を振るったり、
包丁を突きつけることもあった。放火の直前も、夫が携帯電話に出ないため強い怒りを見せていた。
被告と1時間面談した精神科医が出廷し、「境界性3件パーソナリティー障害の傾向がある。
幼少のころの影響があると思う」と証言した。
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20120521ddlk18040370000c.html
577優しい名無しさん:2012/05/21(月) 18:14:17.07 ID:rR2rf69U
法定刑の下限(懲役5年)を下回る懲役3年6月(求刑・同6年)の判決を言い渡した。
裁判長は軽減の理由の一つに「境界性パーソナリティー障害の傾向がある」とした精神科医の診断を挙げた。

市橋医師は「専門医の治療を受け、心の欠損を埋めることで改善が見込める」と話す。また、放火、ストーカー、
児童虐待などの犯罪行為や自傷行為の裏にも同種の障害が潜んでいる可能性を指摘し、「かつてのうつ病のように、
啓蒙(けいもう)活動によって世間に障害のことを知ってもらう必要がある」と話している。
578優しい名無しさん:2012/05/21(月) 19:45:06.34 ID:v1y90QGa
>>569-571

有難う
やっぱ勉強不足だな。。あたしがこんなんじゃダメだわもっと勉強しる

579優しい名無しさん:2012/05/21(月) 20:41:02.24 ID:z3jLaFBA
いや、知り合い程度なら関わるな。
そいつに関わる事で家族、友人に迷惑をかける事になるぞ。
580優しい名無しさん:2012/05/21(月) 22:01:36.08 ID:fjl8EsNB
>>579
最初は人のことばかり聞いてきたボダ女
仕事や車持ってるのかとか
最近は自分の不幸話に変わった
ナマポとかだから関わらないようにしたほうがいいかな
妄想まで行かないが思い込みが凄いし言動が糖質に近そう
581優しい名無しさん:2012/05/22(火) 03:43:08.80 ID:Zqqzq3+1
俺は久しぶりに再会したボダに生々しいリスカ痕と元キャバの経歴を突然告白された。何故か俺に初めてカミングアウトしたらしい。今思えば、そういう手口だったんだな。はぁ…純粋な人間ほど漬け込まれやすいのかね…
582優しい名無しさん:2012/05/22(火) 05:38:21.52 ID:4MdJcTqb
ボダ子の帰還でスレが荒れボダ子も暴れていた
脳にバグがある化け物はどうしようもない
583優しい名無しさん:2012/05/22(火) 05:41:57.20 ID:xoFd+dkV
ほめ殺しと扱き下ろしが凄い
信じないことだけだ
584優しい名無しさん:2012/05/22(火) 06:03:23.02 ID:XR6tmDhn
>>579
いや、恋人。

このスレ読んでるとこれからやってける自信が削ぎ取られるわ
585優しい名無しさん:2012/05/22(火) 06:08:52.83 ID:Zqqzq3+1
>>584
とにかく気にするな。責任を感じ出すと精神が蝕まれる。

嫌われたら速攻離れろ。夜逃げするかのごとく。手短に見切りつけないと俺のようにずるずるとやられるよ。
586優しい名無しさん:2012/05/22(火) 06:24:08.37 ID:XR6tmDhn
>>585
朝から返事ありがとう。
気をつけるよ
587優しい名無しさん:2012/05/22(火) 07:59:54.34 ID:OQmUBMeO
>>584
恋人でも逃げろ。これマジレス。

逆にいうとボダとうまく付き合えた人はほぼ皆無と思ってくれ。
みんな「自分だけは大丈夫。この人は自分が守るしかない」と張り切るものの
相手は立派な人格異常者だから身も心もボロボロになり
人によって程度差はあるが友人関係も金も仕事も失い
人生をメチャクチャにされて終わるだけだ。
医者やカウンセラーですらまず逃げる事を勧めてくるよ。
588優しい名無しさん:2012/05/22(火) 08:01:13.42 ID:OQmUBMeO
とにかくやってける自信なんて今すぐ捨てろ。
百人中百人が無理だった事がなぜ君にはできると思う?
589優しい名無しさん:2012/05/22(火) 09:27:19.35 ID:FJIXPxfr
>>587
そこいくと共依存夫婦などは夫婦二人とも脳にバグがあるモンスターなんだろうな
お互いが正体を世間に隠して不運なタゲを身代りにするという
モンスターってほんとうにいるんだと衝撃だ
590優しい名無しさん:2012/05/22(火) 13:43:11.12 ID:1jo9Du9F
>>589
子供をタゲにしてAC家庭になる場合がある
ACをやられた子供の末路はACやボダを発症する。ますます負の連鎖が続く
591優しい名無しさん:2012/05/22(火) 14:24:02.56 ID:WVkvnVVY
>>584
俺も努力と強い意思で乗り越えていつか結婚しようと思って過去のケースをいっぱい調べたよ。
だいたい離婚してたか離婚協議中だった。
9割以上はそうだったかな?
592優しい名無しさん:2012/05/22(火) 16:41:15.00 ID:h5FRh7Lw
知ってるボダ子は結婚歴3回あるよ
今の旦那は弱弱しい男で完全にボダ子の言いなりな感じ
「あなたは優柔不断なんだから私がいないとダメ」みたいな姉さん女房。
その旦那がコッソリ教えてくれたのが
「あいつ(ボダ子)はあらゆるところでトラブルを起こすから近寄らない方がいい」

子供がいるから別れないのか共依存なのかは不明だけど、過去から推測しても
まともな人はボダとは長く生活できないんじゃないのかなぁ
593優しい名無しさん:2012/05/22(火) 17:38:49.98 ID:qGrKbuFh
ボダの対処は、純粋にできるかできないかの問題だろ。

「努力」とか言っちゃう人には難しいと思う。
基本的に、相手の努力を正当に評価できる余裕のあるボダは滅多にいないが
(いっぱいいっぱいになると自分しか見えなくなりがちだからな)、
努力すれば報われたくなるのが人間の性なので、そこのギャップで激しく精神力を削られる。

ボダが改善すれば報われるだろうし、ボダからも努力を認めて貰えるようになると思うけど、
報われるのが何年後になるのかさえ不明な努力を
(ましてや事あるごとに努力不足を詰られつつ)淡々と続けられる人間は滅多にいないだろう。


かつてメンヘル板にあった「境界例の恋人とうまくやっていく方法」スレでは、
「いちいち考え込むな。対処できそうもないなら放っておけ」という意見が主流だった。
自分はこれを「適切に無責任になれるスキル」だと解釈している。

これに限らず、大抵の手段は、できる人はすんなりできるし、ものによっては予備知識すら無用だったりする。
逆にできない人は予備知識があっても全然上手くできない・・・というようなものだと思っている。
(もちろん、予備知識があれば採り得る手段は増えるが)

できないなら逃げた方がいいよ。
日々崖っぷちなボダが、努力して無難に対処できるようになるまで
相手に時間的猶予を与えてくれるとも思えないしな。
594優しい名無しさん:2012/05/22(火) 18:28:04.35 ID:f9hjF1q4
>>593
参考になります
ありがとう
595優しい名無しさん:2012/05/22(火) 19:36:43.67 ID:0Tjh+E2e
>>593
なるほど、俺が知らなかっただけでうまく付き合えてた人もいるのか。
スレタイからすでに努力してるようにも聞こえるが。
596優しい名無しさん:2012/05/22(火) 19:51:36.13 ID:Zqqzq3+1
>>593
「日々崖っぷちなボダが、努力して無難に対処できるようになるまで相手に時間的猶予を与えてくれるとも思えないしな。」

その言葉に救われました。
597優しい名無しさん:2012/05/22(火) 20:16:10.37 ID:XR6tmDhn
584です。皆さん有難うございます。

私も付き合ってカミングアウトされてから
いつかあたしが救ってあげよう、
ずっと一緒に居てあげようだとか思ってたけど
それは無理なんだろうな、と薄々思ってる。

それでも別れられない。
今んとこうまくやっていけてて
問題とか起きてないからか?

でもみなさんの言葉はちゃんと頭にいれておきます
598優しい名無しさん:2012/05/22(火) 20:22:44.49 ID:0McdWZ2/
地獄を見るのも本人の自由だと思うが、親は泣かすなよ。
599優しい名無しさん:2012/05/23(水) 00:56:12.02 ID:B+mqhOxB
ボダに疲れて親の前で号泣した俺が通りますよっとw
600優しい名無しさん:2012/05/23(水) 05:53:13.66 ID:+ZFgxsh5
てか何となく思ったんだけど
ボダの男って少ないの?
601優しい名無しさん:2012/05/23(水) 08:24:12.11 ID:mZrrqPKc
>>600
一応、男女比としては1:4って言われている。

ソースは良くわからん。
医者の統計だった筈だけど、サンプル数が少ない可能性などは否定しないし、調査時期も不明。
602優しい名無しさん:2012/05/23(水) 08:30:40.89 ID:Mk58AB6P
本屋でボダの本をちょっと立ち読みするだけでわかるような事は自分で調べなよ
603優しい名無しさん:2012/05/23(水) 13:33:47.50 ID:B+mqhOxB
ボダ子は股を開けば寄って来る男も騙される男もいるけど、ボダ男はその点苦労するからね。

迷惑度でいえばやっぱ女性の方が目につくかな。
604優しい名無しさん:2012/05/23(水) 17:33:43.42 ID:22r2NgeQ
ボダ子は股を開いて男を掴む
ボダ男は拳を振るって女が逃げる
605優しい名無しさん:2012/05/24(木) 15:15:16.09 ID:kCihwa5a
私が関わった境界性らしき男は20代で女に養ってもらってヒモやってたけど
これこの人、若くなかったらホームレスやってるだろうな…って本当にそう思った。
実際、この人は駅に住んでたホームレス数人と気が合うのか知り合いだった。

で、以前に近所の公園沿いの歩道にホームレスのオッサンが住んでたんだけど
60代ぐらいで格好は汚く典型的なホームレスなのにこの人は何故か近所のオバさんに世話をしてもらってお金まで貰っていた。
そして20代のおネエさんがそのホームレスの飼ってる犬を毎日散歩させていた。
私は境界性らしき男と共通する雰囲気を持つそのホームレスのオッサンがすごく不可思議に思った。

で、また違うホームレスのオッサンもいただけど、その人は松葉杖をついていていつも辛そうにしてて
でも私は何か演技?みたいな感じが拭いきれなかった。弟の通っていた高校が公園のすぐ横にあって
弟が言うには「あのオッサンのあれはわざと見せるためにやってる」と言っていた。
学校の生徒はみんなわかっていたそう。松葉杖も実はウソでケガもしてない可能性があるとまで言っていた。

ちょっと前にホームレスになってるという境界性の人の話を書いてる人がいるのでもしや…と思って。
もちろんホームレスといっても当然人それぞれだろうけど、中には上記のような
哀れを装って同情を誘う方法で生きていく男の境界性もいるのではと思う。
606優しい名無しさん:2012/05/24(木) 16:16:26.37 ID:b9Y00vtt
境界性と関係なくね?
607優しい名無しさん:2012/05/24(木) 16:19:05.25 ID:dnoYcs56
>>605
ボダがホームレスになった例とホームレスがボダかどうかは関係ない。
608優しい名無しさん:2012/05/24(木) 19:20:18.39 ID:kCihwa5a
ボダの女性と男性の割合の話が出てたからちょっと可能性として中にはホームレスになっている人もいるのでは?
って思った。ホームレスの6割は鬱病や統合失調症などの何らかの精神疾患をわずらっているらしいから
それに圧倒的に男の方が多いし人格障害との併発の場合とかあってもおかしくはないのではと…

境界性は女も男も哀れを装って同情を誘うという方法でタゲを引っかけるから
哀れを装うっていう点でホームレスは全く無しっていうんでもない気がするけど
609優しい名無しさん:2012/05/24(木) 20:56:08.11 ID:b9Y00vtt
だとしても「いるかもね」で話が終わらない?それ。
考察するための情報がほぼない状態で架空のボダホームレスの話をどこに着地させるのかよくわからない。
610優しい名無しさん:2012/05/24(木) 23:18:56.84 ID:EqLIxgE9
ボダって親が大好きだよね?
明らかにおかしい親の場合が多いんだけど、絶対的に自分の親は素晴らしいって思ってるよね。
なんでだろ?
611優しい名無しさん:2012/05/24(木) 23:24:56.63 ID:qoixz2on
親大嫌いなボダのほうが
圧倒的に多いと思うよ。
612優しい名無しさん:2012/05/24(木) 23:47:48.46 ID:D6hT7cTP
親を嫌いというか致命的に相性悪くて何も受けとめくれてないことを認められず、
認められないから一切乗り越えられないまま
本当の親の役割をタゲとしての自分に押し付けるようなとこがあった
だから表面的には親子仲がいい
でも、大きな不安も小さな不安もタゲルートにすべて流し
親には「理解のあるいい親」という役割を振って、
そこで思考停止してる感じだった
あくまで個人的な一例だけど
まあ迷惑だったよ
613優しい名無しさん:2012/05/24(木) 23:51:56.68 ID:D6hT7cTP
ちなみにボダ両親ともに教育者だった
笑かすわ
まず自分の娘をちゃんと教育しろよ
614優しい名無しさん:2012/05/25(金) 00:59:36.08 ID:efQZkDD8
過保護親でベタベタ仲良いってのある。
家で王様姫様扱いで、学校やら社会に出て挫折するんじゃない?
どっちかって言うと自己愛よりかな。
615優しい名無しさん:2012/05/25(金) 02:02:24.48 ID:rsc3kjOb
行動化を起こしているのに関わらず、医者は患者に「境界例です」とは告げない
病名を隠すと患者は勘違いし、「うつになりました」でまかり通してしまうようになる
隠す場合でも医師は患者に境界例の治療を施して
寛解まで治してやってくれよ、頼むよ全国の精神科医さん
616優しい名無しさん:2012/05/25(金) 02:13:24.59 ID:xngnfg+o
>>614
過保護、過干渉はどちらかというとACの親に多いと思う。
ボダの親はもっとわかりやすい毒親な印象。
617優しい名無しさん:2012/05/25(金) 08:56:04.41 ID:X0zJfoXY
サンプルを何例くらい見たらそういう話ができるようになるの?
618優しい名無しさん:2012/05/25(金) 09:36:36.33 ID:Yv7lTlpD
>>616
多い、少ないという話は話半分に聞いておけばいいよ。
619優しい名無しさん:2012/05/25(金) 11:06:33.99 ID:iW7rBV4U
>>617
トリビアで言うところの統計学的にはたぶん2000人くらいサンプルが必要w

それはさておき、ボダの親とACの親、どっちにどういう傾向が多いか知りたかったら
それぞれ10人くらいはサンプルが必要かもね。
620優しい名無しさん:2012/05/25(金) 12:51:40.45 ID:KvWhh5/z
そもそも、境界例とACを比べるのも変だしね。
ACは自称だし、障害って訳でもないし。
621優しい名無しさん:2012/05/26(土) 00:43:02.58 ID:MWJckaSu
教職の過程で青年心理・発達心理を学んだけど、その過程からボダ傾向を持っていることに気付けた。

そこから、カウンセリングするみたいに、過去の事とか聞く内に根っこっぽいのがわかったんだけど、
ここから先は俺個人じゃどーにもできんのだよなぁ。第三者と相手の肉親がちゃんと向き合わないと。。。

というかそれ以前に本人が自覚してくれないとダメなんだけど、うーん。
622優しい名無しさん:2012/05/26(土) 01:35:29.15 ID:EVYfEB1e
言われてみれば、ボダとACの違い。あるいは共通点って何だろう?
関わってみれば害度が全く違うし、はっきりとわかるが
言葉で違いを説明するにはどこか曖昧で難しいな。

簡単に言えば自責的か、他責的かが大きな分かれ目なのだろうか。
623優しい名無しさん:2012/05/26(土) 01:51:05.74 ID:8+70bF0L
同じようなもんです
624優しい名無しさん:2012/05/26(土) 08:02:37.31 ID:NfkbvoCt
職場にボーダーっぽい人がいます。

できるだけ無視して関わらないようにしたいのですが、
座席が私と真正面なのと、おそらく私がターゲットになっており同僚に私の悪口を言いふらされ私が孤立しかけていること、
一見まじめで一生懸命で明るい女の子なので周囲がその人の見方をしてしまう等のことから、対応に非常に困っています。

どうすれば良いのでしょうか・・・
625優しい名無しさん:2012/05/26(土) 14:23:08.89 ID:Gk2Uj/VS
否定するしかないっしょ。他に何ができる?
626優しい名無しさん:2012/05/26(土) 16:29:50.43 ID:NfkbvoCt
>>625
その通りなのですが、否定しても相手が女の子だけにどうしても周りもその子に甘くなってしまい、私の言ってる事は真に受けてもらえない感じがあるんですよね・・・
627優しい名無しさん:2012/05/26(土) 17:15:26.40 ID:Gk2Uj/VS
>>626
わかんない奴だな、他にやれる事はないっていってるの。
悩むだけ無駄なの。
628優しい名無しさん:2012/05/26(土) 17:17:46.18 ID:NfkbvoCt
>>627
では、今の状況は変えようがないという事ですか?
629優しい名無しさん:2012/05/26(土) 17:29:20.12 ID:Hi0OM1mp
>>624
どうすれば良いのでしょうか?と言われても
あなたがどの程度の能力(特に説明能力や人物観察能力)を持っている人物で、あなたの職場にどのような人物がいて、
あるいは、悪口が具体的にどのようなもので、それが根も葉もない嘘なのか、
それとも触れられたくない事実なのかすらわからないので、何とも言いようがないが・・・

とりあえずは、職場内できちんと人間観察をしていて、冷静な判断力を持っていて、
口が堅く、信用できそうな人に相談するのが最も無難じゃないかな?
それが上司ならベターだと思う。

あなたやボダっぽい人の人となりを把握していて、職場の状況もきちんとわかっている人なら、
少なくともそれらを何も知らないここの住人よりは、妥当なアドバイスができるのではないかと思われ。


まあでも、いじめ問題などでもそうだが、
こういうのって「それが出来るなら苦労しない」って要素もあったりするからなぁ・・・

ともあれ、ここでプライベートな話を根掘り葉掘り聞いてもキリがないので、
きちんと時間をかけて状況を話すことができ、しかも情報を漏らさない冷静な相談相手を探した方がいい。
身近にいるなら問題ないが、いないようならカウンセラーが良いと思われ。
630優しい名無しさん:2012/05/26(土) 17:38:04.49 ID:Gk2Uj/VS
>>628
否定しても通じないと諦めるなら変えようがない。
631優しい名無しさん:2012/05/26(土) 18:01:21.93 ID:NfkbvoCt
>>629
ありがとうございます。幸いにも信頼できる人はいるのでその人にゆっくり相談してみようと思います。
自分でも驚きましたが、相手は想像以上の強敵だったので今後が不安でしょうがないですが、とりあえずできる限りはやってみます。
また自分としてはできれば相手が挫折を経験して今までの行いを反省してほしいと思っています。
そうでないとその人は一生取り返しのつかない事になってしまうと思うので・・・
しかし今後の自分の身を守るためにも余計な同情はしない方が良いのでは、とも思います。
ボーダーっぽい人が今までの行いを反省して更生する事は可能なのでしょうか。
632優しい名無しさん:2012/05/26(土) 18:37:25.82 ID:NfkbvoCt
>>630
境界例の記事やスレを読んでみたのですが、かなりヤバそうですね。下手な同情は自分の人生を破滅させかねないのでしょうか。
633優しい名無しさん:2012/05/26(土) 20:57:14.39 ID:Gk2Uj/VS
させかねないというか、する。
ボダに目を付けられたらあとはどれだけ被害を小さく抑えれるかという
不毛な戦いしか残されてないからね。
634優しい名無しさん:2012/05/26(土) 23:38:50.92 ID:NfkbvoCt
>>633
ありがとうございます。
いろいろ考えた結果、同情は一切捨て自分の身を守る事に専念する事にしました。
635優しい名無しさん:2012/05/29(火) 12:42:16.65 ID:wIKep8GL
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1336962557/298,301

「ボダの起こしたトラブル」と「ボダっぽい言動によるトラブル」の違いだと考えれば全く問題ないだろ。
どっちみち、数行のレス程度で人間のパーソナリティなんて簡単にわかるもんでもないさ。

あまり先入観を持ちすぎないことだ。

ボダだと判明しているなら、トラブルの内容がボダっぽい必要なんて別にないよ。
それが「ボダ被害」であることは明白なのだから。
「そういう言動をするボダもいるんだな」程度に思っておけばいい話だ。

俺の元カノなんて、理想化・脱価値化をしないボダ(診断あり)だったが、
こういうのも「へーそういうタイプのボダもいるのか」で済む話だと言える。

DSMの診断基準で見ても9項目中5項目を満たせば診断可能なので、特に何の矛盾もない。


http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1336962557/300

常識的な指摘が通用しそうにないやつだと判断したら、俺も放置するけどな。
下手に関われば、タゲが自分に移る可能性も濃厚だし、
ましてや宴席でマジ喧嘩になったらそれこそ誰も得しない。

気になるなら、タゲられた人間には裏でそれとなくフォローしてやればいいし、
何なら、名誉毀損で訴える場合の手続きの仕方をレクチャーしてあげたっていいわけで。

無難にその場を収められる自信があるなら、あえて火中の栗を拾うこともあるかもしれないけどな。
636優しい名無しさん:2012/05/29(火) 13:50:12.74 ID:wIKep8GL
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1336962557/313
>境界例=自己愛、演技性、境界性パーソナリティ障害(=ボーダーライン)
「ボーダーライン=境界例」はその通りだが、
「ボダ」はBPDの俗称として使われている(つまり「ボダ=BPD」)という認識。

>このスレは境界例のスレなので自己愛、演技性、境界性パーソナリティ障害全ての話題ができる。

少なくとも自己愛は単独の被害者スレがある。

■自己愛性パーソナリティ障害者 被害者スレ■@30
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1337284597/

あと、その意味合いで「境界例」と括るなら反社会性人格障害も含まれるかと。
更に遡るなら、元々は「精神病と神経症の境界」という意味合いで「境界例」と言われていたので、
人格障害全般が含まれるかと。
637優しい名無しさん:2012/05/29(火) 20:04:15.19 ID:uu0IaJUu
境界例とスレタイしてれば人格障害全般が参加OKでしょ。
愚痴をこぼすスレなんだからそれはボダじゃないとつかみかかる方がおかしいわ。


>「ボダ」はBPDの俗称として使われている(つまり「ボダ=BPD」)という認識。

BDAならわかるけどねえ。
誰がそんな略称をこじつけたんだろ。
638優しい名無しさん:2012/05/29(火) 20:24:01.49 ID:hHa6fLWz
>>637
自己愛性パーソナリティ障害や演技性パーソナリティ障害も
全部含めてボダと呼ぶのはお前だけの独自ルールだった。
でも他の人は境界例とボダをちゃんと使い分けてた。
だから話が噛み合わなかった。

それだけの話だろ…

あとイラついて攻撃的なレスをつけた時点でお前の負けだよ。
639優しい名無しさん:2012/05/29(火) 22:15:27.44 ID:wIKep8GL
>>637
>境界例とスレタイしてれば人格障害全般が参加OKでしょ。

スレタイの問題は過去にも何度か問題提起されたことはあるのだが
(というか俺自身も問題提起したことはあるのだが)、
気にならない人が大半だし、何より議論禁止スレなので大抵有耶無耶になる。

まあ、テンプレを読めばわかることでしょ?
【ボーダーとはどんなのですか?】って項目で、ご丁寧に「Borderline Personality Disorder」と書かれ、
BPDのDSM診断基準まで書かれているのだからさ。
他に一体どの人格障害の診断基準がテンプレに書かれていると言うのだろうか?

・・・と、実際そういう文脈で皆が語っているスレなのだから、自分はそれに合わせるにやぶさかでない。
今でも「スレタイが紛らわしい」とは思っているけどな。

>愚痴をこぼすスレなんだからそれはボダじゃないとつかみかかる方がおかしいわ。

もちろん今回の一件は、ボダ診断が下りている時点で全く問題ないと俺も思っているよ。
少なくともボダと診断されている事実を提示された時点でID:fybV1Go0が引き下がるのが妥当でしょ。

ただ、そういうことを議論するスレでもないんだよね・・・あのスレは。

>誰がそんな略称をこじつけたんだろ。

境界性人格障害=BPD=ボーダーライン・パーソナリティ・ディスオーダーなんだから、
略称が「ボダ」や「ボーダー」でも別におかしくはないと思われ。

いずれにせよ、反論があるならここに誘導しろってこった。
あちらで議論をしている以上、どっちもどっちとしか言いようがない。
反論するからには「自分の反論は正当な反論だ」と思っていない人間など稀だろうけど、
皆がそれをやり出したら際限がなくなる。
自重する勇気を持とうぜ。
640優しい名無しさん:2012/05/29(火) 23:31:24.33 ID:OXqmSKvv
 >>313 >>636 >>637
えーと、ここは、『境界例』のすれではなく、『境界性パーソナリティ障害』のスレですよ。

スレタイ
 『境界性パーソナリティ障害を考察するスレ』
641優しい名無しさん:2012/05/29(火) 23:45:28.01 ID:uu0IaJUu
そうだね。
そのボダはボダじゃないって言いだしてると、リスカの有無でボダかノンボダを素人がかっきり分けるみたいな乱暴なことになりかねない

元々の診断基準ですらその特徴がより疑われるって程度の色分けしかしてないのに、あっちのスレで医者の診断にまっこうから疑問を呈し
俺は医者よりボダが何かをしってるみたいな意見には承服しかねたんだよ
もっとソフトに人格障害は複合的だからね、とレスすればよかった。

642優しい名無しさん:2012/05/30(水) 00:01:39.96 ID:AEjrUKiL
>>641
どっちもどっちなんだが…伝わってないか…
643優しい名無しさん:2012/05/30(水) 09:29:52.33 ID:IZmjQ1wc
考察スレは被害者スレの避難場所じゃねーから!
644優しい名無しさん:2012/05/30(水) 16:07:19.18 ID:zj+G3+0a
医者にははっきりと病名を言われていなけど、躁鬱病ではなく「人格的な問題」と言われ、
可能性としてはボダ、反社会、自己愛だと。
本人は「鬱病」と思ってる。
被害者スレにも書き込んでるけど、あちらには
「こんなことがあって大変だった」「こんな迷惑行動に巻き込まれて」
「こんな辛い思いをした」っていう事を、気兼ねなく愚痴ってます。
たまには罵るひどい事も書くかもしれない。
じゃなきゃ、そんな話できる場所もないし。

それでも、身内だから一切シカトすることも関係を切ることも簡単にはできず、
あわよくば自分で気づいて良くなって欲しいと、
どうしたら自分で気づいてもらえるかとか、付き合い方の術とか、
ここで教えてもらえたらと思って使い分けてます。

スレ分けは私にとっては助かります。

645優しい名無しさん:2012/05/30(水) 16:55:21.09 ID:zj+G3+0a
某精神科に連れていけた時、
先生から「若い時にシンナーやドラッグ、もしくは合法ドラックを使った事があるか」との質問をされていました。
当人高校生くらいの頃に相当シンナーを利用していたので、
そのせいで脳味噌が委縮していて、だから感情のコントロールが普通の人より取りづらい。
薬や治療では治らないし、委縮してしまった脳は元には戻らないと言われました。

根本的にそこ(シンナー)からなのか。
それとも、やはり親子関係からなのか。

現在当人の親と同居していますが、
虐待と言うよりは、甘やかしすぎの印象。
ただ、なんとなく放置な部分も感じられる。(臭いものに蓋的な)

義母に関して言えば、全く逆らわない義父の心の広さ(?)で普通に(?)暮らせているんじゃないかと。
確かに昔の話を聞くと、義母も鬱だったり、おかしい行動をしたりした事があるとのこと。
(義母は鬱だったことは覚えているけど、問題行動の事実を全く覚えていませんでした。)
646優しい名無しさん:2012/05/30(水) 18:34:15.60 ID:oIodGPZO
【イエーイ!】境界例だぜ!!20【開き直れ!】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1323784588/

びっくりした。
こういう人はどうすれば治したいって気になるのか。
647優しい名無しさん:2012/05/30(水) 19:42:30.94 ID:YfdKPjRA
楽しんでるな…
648優しい名無しさん:2012/05/30(水) 21:08:19.69 ID:MECgbu3L
>>645
>根本的にそこ(シンナー)からなのか。
>それとも、やはり親子関係からなのか。

あなたがどちらも関係がありそうだと思うのなら、
「どちらも影響しているのだろう」と考えればいいじゃないか。
わざわざどちらか一方に絞る必要もあるまい。

一例として、「火薬と引き金」みたいな解釈がある。
火薬がなければ引き金を引いても弾は出ない。火薬があっても引き金が引かれなければ弾は出ない
・・・ってやつね。

もっとも、それらが原因の一端だったとして、それらだけが主たる原因かどうかさえわからないけどな。
沢山の要因を元に、ピタゴラスイッチみたいな複雑な構造のものだって作れないこともない。
649優しい名無しさん:2012/05/31(木) 04:13:22.37 ID:3STtZVlJ
>>646-647
触らぬボダに祟りなし
そっとしておこう
650優しい名無しさん:2012/05/31(木) 12:00:04.84 ID:6aPxR6K/
>>648
「火薬と引き金」なるほどです。
委縮した脳=今のところ治療法は無いと言われて、絶望的だったんで。
まだ親子関係の方が、寛解まで持っていけるんじゃないかと思ったんですよね。

どちらにしても、本人がその気にならないとですけど。
651優しい名無しさん:2012/06/01(金) 01:58:38.32 ID:eBzn7opW
数日前美人スレにも書きましたが
こちらのほうが詳しい方がいるかと思い書き込みます

こういった特徴・症状がある場合かなりの確立でボーダーとみていいでしょうか?

月に何度も躁鬱が切り替わる
他人の事をその人がいないところで激しく罵る
知り合って間もない人にディープすぎる相談や打ち明け話をする
付き合って間もない相手やまだ付き合ってもいない相手に結婚を求める
仲良くしていたかと思えば突然縁を切るなど対人関係が不安定
美に執着があり異性に対して思わせぶり
長身細身モデル体型 色白美人
同姓の友達が非常に少なく異性の友達が多い
母親から虐待経験有り
掃除や洗濯は出来ても料理が苦手
自傷行為 希死念慮 自殺企図
摂食障害 睡眠障害 パニック障害
PTSD 解離性障害

医師の診断は躁鬱
652優しい名無しさん:2012/06/01(金) 02:01:22.31 ID:dnAWEjfN
医師が躁鬱といったなら躁鬱じゃ?
653優しい名無しさん:2012/06/01(金) 04:19:14.29 ID:eBzn7opW
ボーダーは病気じゃないという考えでとか
本人に自覚がないと言っても逆効果という考えで
積極的に告知しない医師もいると聞いたのでどうなのかなと

あまりにも巷で言われるボーダーの特徴と符合するのと
躁鬱は年に4回の切り替わりでもラピッドサイクラーらしいので
月に何度も切り替わるような状態だとあまりにもラピッド過ぎて
なんだか違うような気がするんですよね
654優しい名無しさん:2012/06/01(金) 09:47:38.21 ID:D5OE35Z3
躁鬱は神経の伝達障害だから、あう薬をきちんと飲んでればある程度普通に暮らせる。
(糖尿病の人がインスリンを打つのと同じ感じ)
人格障害は人格の歪み。
病院で言われたのは、人格障害は相手が困る事が分かっていながら問題行動を起こすが、
躁鬱は問題行動で周りが困っている事なんて分かっていない。

例えば騒いだりするのも、人格障害は人間操作の一環だったりするけど、
躁鬱はそういうことも考えず、本気で騒いでる。
警察を呼ぶとある程度大人しくなるのが人格障害的。
警察が来ても暴れ続けるのが躁鬱的。
655優しい名無しさん:2012/06/01(金) 10:19:35.30 ID:D5OE35Z3
身内の死ぬ死ぬ詐欺がまた始まったんだけど。
今回はどうやって対応していこうか、ここで相談していってもいいのかな?

家に来て、母親に兄と私の悪口を言い「もう死ぬ」となり、
その後仕事中の父親にも電話で「死ぬ」と。
あげく、今回は兄の上司、同僚を巻き込んできた。
ちゃくちゃくと周りを巻き込み始めてる。

本人に境界性じゃなくても、何らかの人格障害だと言う事に気づいてもらうには?
病院を変えてカウンセリング、認知療法のある病院へ行ってもらいたいけど、
前回納得させないまま病院に連れて行った事も根にもっていて、裏切られたと言っている。

とりあえず「死ぬ」と言われても、「行くな、止めるな、構うな」で兄と私は通してるけど、
両親はやっぱり、甘過ぎるほど甘い。(構うなと行っても、家に来ればしょうがない。)
自傷行為をした時は大小構わず119と決めて、その時を待ってるけど。

どうしたら自ら病院を変えて本気でどうにかしようと思うようになるのかな。
656優しい名無しさん:2012/06/01(金) 10:30:51.18 ID:dnAWEjfN
>>655
それがわかったらみんな困ってないよ
657優しい名無しさん:2012/06/01(金) 11:56:59.64 ID:D5OE35Z3
>>656
確かに。ですよね。

いろいろ見てみると、誰かに「人格障害だよ」と言われて、
本人が病院に「人格障害なんですか?」と行くケースが多いみたいで。

うちは、本人に言っていいものかどうか分からず、
「人格障害」と言う言葉を本人に出したことがない。
とりあえず他の体の不調や気分の落ち込みを理由に、
病院の変更を進めてきてたんだけど、もう家族のそんな話は聞かない状態なので、
診断テスト的な物を渡してみようか、
直接「その(人格障害の)可能性が高いから」と伝えてみるか、伝えていいものなのか。

身内と戦ってる方の意見とか、どうだったとか聞けるといいんですが。。
658優しい名無しさん:2012/06/01(金) 11:58:00.09 ID:D5OE35Z3
すいません!!
間違えてあげてしまいました;
659優しい名無しさん:2012/06/01(金) 12:04:12.06 ID:2FgPBhA+
とりあえず人格障害という言葉は避けた方がいい。人格否定には本当敏感だから。

自覚があっても病院に行きたがらない人もいるし…一番親しい人がそれとなく連れていってくれるのが最良なんだが…。
660優しい名無しさん:2012/06/01(金) 12:52:02.75 ID:D5OE35Z3
>>659
確かに、前回病院に連れていったときは、
「みんなして私のことを病人扱いしやがって!邪魔者を排除したいんでしょ!!」と。
「お前ら全員敵だ!!」と後々すごかった。やっぱり、言わない方向で考えます。

前回は本人の友達発信で家族にSOSが来たので、
あくまでも友達が情報源ということを隠して、
友達側からも(友達はやんわりと一緒に行こう的に)攻めてみたんだけど、
それも失敗に終わって(何とか連れていった病院で断られた)、
今はその友達のことも勘ぐっているので、一旦友達にも引いてもらってる状態。

一緒に暮らしてるタゲは、りっぱな共依存になっていると思われ、
その時も「彼女は普段は普通です。僕がなんとかします。病院は必要ないです」と頑張ってた。

「治らなくていい!」「このままでいいんだ!」「私は病気じゃない!」と言い、
都合が悪くなると「病気だからしょうがない」とくるんだけどね。

打つ手なしなのかな…。
661優しい名無しさん:2012/06/01(金) 13:50:51.78 ID:NTxtsmkq
>>660
何か打つ手はないだろうかと考える人が周りにいると、ボダは自覚しないんじゃないのかな
自分でするべきことなのに、誰かがしてくれると思ってると思ってるのがボダ
誰かが手を出してるのならボダは変わる必要ないし、変わったら誰も手を出してくれないと思うかもしれない
借金を繰り返す人と同じように、誰も何とかしてくれないから自分で何とかするしかないと、ボダ自身が困り果てないと自覚しないんじゃないかな
困り果てたとしても、それでも人や病気のせいにするボダもいるだろうから、そこらへんはやっぱり本人次第だと思う

ボダを変えようとするより、あなたや周りの人が変わる方がいいかもしれないよ
662優しい名無しさん:2012/06/01(金) 14:32:41.74 ID:Nvr42FfD
>>660
意外と気づかない人が多いんだけど、
一般論として、ボダ対応においては、対応者(この場合だとタゲやあなたの両親)が
精神科やカウンセリングに通うという手もあるよ。
対応者は、精神的、肉体的に追い込まれやすいので、メンタルケアが必要だという理由もあるし、
ボダ対応そのものも、きちんと知識を持って臨んだ方が適切に行えるので。

例えば、「限界設定(リミット・セッティング)」などは、ボダ対応の基本中の基本だと言えるだろうけど、
知識として知らなければ、全く思いつかない対応者も多いんじゃないかな?


結果は保証しないけど、そのあたり(対応者)から攻めてみるのはいかがかな?
少なくともボダ本人に働きかけるよりは、まだ上手く行くケースが多いと思われ。

ただ、個人的に共依存は苦手だがな・・・
663優しい名無しさん:2012/06/01(金) 15:42:24.99 ID:tlmjWibm
>>654
元々躁鬱病でボダを併発しているケースと、元々ボダで欝病を併発してるケースがあるらしいね。
664優しい名無しさん:2012/06/01(金) 16:42:38.28 ID:D5OE35Z3
>>660 >>662
ありがとうございます。
>自分でするべきことなのに、誰かがしてくれると思ってる→本当にそのとおりです。
>困り果てたとしても、それでも人や病気のせいにする→身内そのまんまです。

本人が困るような状況に追い込みたくても、
本人は困らない状況を作るのが得意。
今回も「この子が死のうとしてるのに、何で家族は何もしてやらないんだ?ひどいじゃないか」と、
親切な方が本人の隣から電話してきたり。(そしてタゲになってくのか?)

確かに、両親もカウンセリングを受けたほうがいいですね。
(私と兄は保健士さんに相談したり、病院を回ったりしているので。)
母自身にも問題があるのは確かですし。(年老いて、だいぶ落ち着いたようですが)

目の前の出来事ににどうしても必死になってしまい、
限界設定の事など忘れていました。

ありがとうございます。
家族でカウンセリング、まずは両親から。
藁にすがるつもりで。実現したら報告します。
ちょっと目の前が開けました。
665優しい名無しさん:2012/06/01(金) 17:35:37.19 ID:D5OE35Z3
>>663
>元々躁鬱病でボダを併発しているケース
もちろん、そういうこともあるんじゃないかとは思いますが…

躁鬱病とボダの症状が本当によく似ていると思います。
躁鬱病の方と接したことはないですが、見聞する限りで、
私は最初に躁鬱を疑いましたので。
なので、併発なのか、似ているだけなのか、そこの判断は本当に難しいと思います。
666優しい名無しさん:2012/06/01(金) 17:38:28.10 ID:D5OE35Z3
>元々ボダで欝病を併発してるケース
ボダに鬱はかなりの確立であると思います。(身内もそう)
但し、ボダの鬱期に鬱の薬は気休め程度(あまり意味がない)と言われてたりするので、
やはり根本的なものが違うのか?と思ったりまもしますが。

そして「死ぬ死ぬ」やOD、ストーキングなどをしている時が鬱期なんじゃないかと思う。
調子がいいときは全く連絡をしてこない上に、知らない間に海外に行っていたり、
開業しようとしたり、大量に買い物したり、自信満々に行動するので。

鬱期になると見捨てられ不安がでるのか、見捨てられ不安から鬱になるのか、
もう、その辺は私にはわかりません。

これは医者に言われたことで、
薬の乱用で一時的に躁鬱状態になっていることもあるらしい。
多種多様なケースがあって当たり前で、
「このケース」とはっきりと明確に言えることなんて、ないんじゃないかと思います。
667優しい名無しさん:2012/06/02(土) 03:48:18.72 ID:gf5wQHeM
>>662
俺はリミット・セッティングしようとしたけど結局破綻した。きちんと割りきれれば良かったんだけど、下手に良心があると相当ストレス溜まるよ。深夜に電話かけるの我慢するとかお金節約するとか宣言して速攻裏切るのがボダ。終いには全て貴方のせいよ…とか言い出すしな。


ふむ、共依存に耐えるか、縁を切るか。
668優しい名無しさん:2012/06/02(土) 09:10:32.30 ID:epSsJcoE
美元ってボダだと思う?
669優しい名無しさん:2012/06/02(土) 10:43:54.21 ID:fgrGt2X9
>>667
一例だが、「深夜に電話するな」だったら、「◯時以降は電話に出ない」、「寝ぼけて出てしまっても即切る」、
あるいは「電話してきた時点で別れる」と宣言しておく。
どうしても電話すべき事情があるというなら、事前に「今日は×時までなら電話してきても構わない」と言っておく、
具体的に事例を挙げて「こういう時は深夜にかけてもいい」と言っておく。

「お金を節約する」だったら、具体的に△円以上のものを買う時は事前に報告させる。
報告せずに買ったら別れる、あるいは「財布をこちらで管理する」とあらかじめ宣言しておく。
もちろん隠していた場合も同様。
家計簿を付けさせ、きちんと資金計画を立てる協力をしてあげる。

そうやって、相手にも具体的に基準・結果がわかる状況を作って行くことが限界設定だろ。
行為の結果がはっきりわかっているから試すことができなくなる。
もちろん「行為ができなくなる」わけではなく、「試し」にならないだけだが、
ボダ対処においては、この「はっきりと結果がわかる」というのが重要だ。

あなたのは単に自分に甘いだけ。
守らせる方も軽んじることができない「鉄の掟」にできないなら、限界設定など絵に描いた餅だ。
あなたがルールをねじ曲げてしまったら、それは「はっきりと結果がわかる」にならない。
要するに、ボダが「それをやったらどうなるのか?」がわからなかったから試されたんだよ。

>ふむ、共依存に耐えるか、縁を切るか。
共依存に耐える?
流されているだけでしょ。

まともに対処できないなら、きちんと別れる。
別れないなら、きちんと対処する。

対応者が態度をはっきりさせないで状況が勝手に好転するとでも思っているのかな?
好転しないなら、どちらにとっても時間の浪費だよ。

「良心がある」とのたまうなら、相手の時間も浪費させないよう効率的に動こうな。
670優しい名無しさん:2012/06/02(土) 13:48:14.29 ID:vLy6M6bF
>>668の質問に少し関係するのですが、ボダにタゲられる側にも特徴や病理はあると思いますか?
高嶋政伸のことなのですが不安障害でずっと眠剤を飲んでたみたいですし、ボダの美元にタゲられてるのは明らかです。
高嶋忠夫も鬱病だそうですし、過去にボダの家政婦雇って長男殺されてます。
ボダを寄せ付ける何かがあるとおもうのですがどうですか?
671優しい名無しさん:2012/06/02(土) 17:49:38.18 ID:gf5wQHeM
>>669
なるほどな。甘かったよ、ありがとう。

ボダは命令されたり上から物を言われるのを極端に嫌がるけど、その辺実際やってみてどうなの?
672優しい名無しさん:2012/06/02(土) 21:05:31.89 ID:luXuPEj0
ボダ自体が時間の浪費
673優しい名無しさん:2012/06/02(土) 21:33:48.06 ID:JZd6XNMP
上から目線はボダじゃなくても嫌なものだと思うが…
674優しい名無しさん:2012/06/02(土) 22:31:31.85 ID:yzZJ3Giz
>>669のは、カウンセラーや医師とボダ患者の関係の場合には有効みたいだけど、
実際にボダと一緒に生活してたり、恋人だった場合には、ボダに甘えが出るし、時間的に
や距離的に近すぎて難しいよね。

約束事を作って守るように言ったりすれば、仮にその時は納得しても、あとから
「私は我慢させられた」「冷たい」の「薄情だ」のと、人を「ひとでなし」みたいに言って
攻撃してくるしな。
675優しい名無しさん:2012/06/02(土) 22:38:35.38 ID:yzZJ3Giz
>>673
ボダって普通の人以上に上下関係に弱いらしいよ。

普通、人に「〜しておいてね」と言われても、さほど何も思わないでしょ?
ボダってそういう言葉だけで、「支配されてる」といちいち感じてしまうらしいよ。
676優しい名無しさん:2012/06/02(土) 23:41:22.46 ID:g/5i1P13
>>675
レス元の上から発言ってのがどの程度のものなのかわからなかったから書いただけで他意はないんだ、すまそ
「○○しておいてね」系の頼み事なら普通の人は平気だな確かにw
677優しい名無しさん:2012/06/03(日) 00:08:54.07 ID:E0UpzLly
>>671
嫌がられようが何だろうが、本人に選択させればいいっしょ。
「飲めるなら付き合うし、飲めないなら別れるのでどちらか選んでいいよ」って。

まあ、言い方に関しては、じっくり相手を観察した上で、正確かつ適切な言葉で伝えればいいんじゃね?
自分は上から目線を相手に咎められたことがないし、
仮に咎められたとしても、平然と返す言葉はいくらでも出てくるけど。

親が子に「上から目線をやめろ」と言われていちいち考えこむ意味はない。
相手が必要としていて相手にできないことができるから立場が上なのだ。
相手が自分を特段必要としなくなれば(依存が薄まれば)自然と対等な関係に近づく。
子が大人になるようにね。

自分は付き合い自体を「依存」「親子のロールプレイ」と相手に言っていたから、
自然と親子的なたとえになる場合が多いが、
そういったことを胸を張って言える精神性や対処スキルがないと、
きちんとボダ対処ができる気がしない。

優位な立場でしかボダ対処をやったことがないので、
もし対等な立場でボダ対処ができるのだとすれば、どうやってやるのか非常に関心がある。
678優しい名無しさん:2012/06/03(日) 01:16:21.25 ID:E0UpzLly
まあでも、ボダ対処が難しいのは仕方ないね。
普通の人は、相手がボダだと知って付き合うわけじゃないからな。

最初からボダだと知っていて、実際に自分が行動化の対処をきちんとできることを確認した上で
わざわざ付き合う酔狂な人間はそうそういないと思うわ。
679優しい名無しさん:2012/06/03(日) 02:11:45.03 ID:4W6c3jJz
>>678
『最初からボダだと知っていて、「実際に自分が行動化の対処をきちんとできることを確認した上で」わざわざ付き合う酔狂な人間はそうそういないと思うわ。』


「」の部分の確認が甘い酔狂な人間は沢山いるわな。
680優しい名無しさん:2012/06/03(日) 11:19:21.01 ID:roTjUBQl
っていうか、
『最初からボダだと知っていてわざわざ付き合う酔狂な人間はそうそういないと思うわ。』
こっちだろうな。

「付き合ってから「こいつはおかしい」と気づいて、調べてみてボダだとわかる」っていう人がほとんどでしょ。
681優しい名無しさん:2012/06/03(日) 11:35:41.78 ID:roTjUBQl
>>677
そんなに物事の道理を理解できるボダっているんだ。
知らなかったな。軽症なのかな?

自分が知ってるボダに当てはめて考えると、「依存が薄まる」ということは無いし、元々万能感が
あり自己中だから、上下関係を説明してもそれを理解することもできない。

白黒思考のボダは、「依存するor無関係になる(=別のタゲを見つけて乗り換える)」のどちらかだろうな。
682優しい名無しさん:2012/06/03(日) 11:46:30.71 ID:v+fn6fUR
>>680
いや、ボダと知った上で俺が助けてやらなきゃと思い込まされる例もある。会った人に突然秘密を告白するのはボダの特徴だよ。
683優しい名無しさん:2012/06/03(日) 12:01:41.07 ID:roTjUBQl
>>682
「自分はボダ」と認めることのできるボダは軽症だと思うよ。
684優しい名無しさん:2012/06/03(日) 12:21:40.51 ID:sOnocefS
>>683
正確には認めていた時期もあった。今はそうじゃないから大問題。振る舞いはボダそのものなのに周りには治ったと宣言して、周りも信じ込んでいる。通院もやめてしまった。
心配だしなるべく治療してほしいんだが、こういうケースってスルーした方がいいの?
685優しい名無しさん:2012/06/03(日) 12:58:33.61 ID:roTjUBQl
>>684
「自分はボダ」と認めるということは、「自分にある悪い部分を認める」ってことだから、ボダにとってそれは難しいと思う。
「自分はボダ」と認められる場合は私はボダ度が軽いか、あるいはボダであることを利用して何かをしよう
(例えば他者利用)とした時じゃないかな。だから、「ボダである」ということに利用価値がなくなれば治った(?)ことにするかもね。

でも、周りの人からみて「ボダが治った」と思えるくらいなら迷惑もあまりかけてないのだろうから、通院やめてしまっても、
無理に勧めなくていいんでないの?
「治療」といっても、病気ではないから「被害妄想を妄想と気づき、普通の人の真似をしてボダっぽい迷惑な振る舞いを抑える」
しかないと思うよ。
686優しい名無しさん:2012/06/03(日) 12:59:28.28 ID:7Kj4p+u9
ボダ同士ならお互いわかりあえると思うのにどうしてボダ同士くっつかないんだろう
やっぱボダから見ても自分以外のボダとは関わりたくないんだろうか
687優しい名無しさん:2012/06/03(日) 14:04:17.36 ID:fgy0qcqP
>>685
ありがとう。そういう見方もあるか。俺は薬物依存がなくなったから治ったと言ってるのだと思ってる。

そもそも周りにボダに理解のある人がかなり乏しい。
最近様子が特にひどいことには気付いてはいてもそれがボダによるものだとは誰も思うまい。
思っても…わざわざ亀裂を生じるリスクを冒してまでボダの未来を案じる人はいないだろ。
前もそれで死にかけてるし、これからが危険なんじゃないかと案じている。
迷惑だと感じる人は自然と離れるし、男から見れば格好の獲物だから遊びの道具に使われる。

治療不可といっても通院しているボダはまだ良心的だ。
688優しい名無しさん:2012/06/03(日) 20:11:18.43 ID:E0UpzLly
>>681
症状の軽重は相対的な感覚になってしまうが、
まあ、実際に論理が通じている以上「軽い」とは言えるんじゃないかな?
自殺未遂で入院経験があるから、本人に自覚はあったしな(もちろん医者の診断書付き)。

過去にもボダの対処をやったことはあったが、その時も平常時だと普通に会話はできたので、
「全く論理が通じない相手」というのがどういうものなのかはあまりピンとこないけど。

論理の通じる余地があれば、後は出し方だと思われ。

>>686
自己愛傾向の強いタイプと自己評価の低いタイプのボダボダカップルなら、全くないこともないらしい。
自己愛傾向が強いタイプは積極的に相手をコントロールしようとするし、
自己評価の低いタイプは「重症な共依存」でもあるから。

ボダは他者依存度が高いので、ボダ同士で付き合う余地はあるが、
同族嫌悪意識が強いタイプは少なくないし、他者理解度も総じて低い。
また問題解決能力が低いので、仮に付き合っても早期に破綻しやすい。
689優しい名無しさん:2012/06/04(月) 00:41:28.95 ID:3kToJPWE
高機能ボダは病識ある奴が多いんじゃないか?
逆に低機能ボダは自覚がない
病状の重さは関係ないと思う。
低機能の方がわかりやすいから重症っぽく見えるけどさw
690優しい名無しさん:2012/06/04(月) 10:24:11.55 ID:zg6/3I1W
高機能なら自覚があるという根拠は?
俺は自覚のない高性能に人生めちゃくちゃにされたが
691優しい名無しさん:2012/06/05(火) 16:07:58.02 ID:2pkawU2Y
境界性の特徴にあてはまるんだけど、
医者からは統合失調症、ADHD、アスペとしか言われない
セカンドオピニオンしたほうがいいのかな?
692優しい名無しさん:2012/06/05(火) 19:55:03.39 ID:dlLO8MGI
セカンドオピニオンするべきかどうかという相談は斬新だな。
セカンドオピニオンを否定する人なんてめったにいないぞ。
693優しい名無しさん:2012/06/06(水) 00:34:35.83 ID:RG8OuYDt
美人ボダの彼氏って大抵なんかあるよね

高嶋政伸も神経質だったとか
694優しい名無しさん:2012/06/06(水) 00:50:46.79 ID:gKAAxaDR
>>693
美人ボダの彼氏を何人くらい見たの?
695優しい名無しさん:2012/06/06(水) 12:37:30.10 ID:TvLaycWK
>>688
平常時は普通に論理的な対話が通用する。
が、そこでの約束事は忘れるし、暴れたり暴言吐いたことも忘れてる。
紙に約束事を書いて確認させることまではいなかったが、元々被害妄想があるから、
追い詰めたらリスカしてたと思う。

もう離れられたからどうでもいいけど、出し方ってどういうこと?
696優しい名無しさん:2012/06/06(水) 16:56:43.24 ID:IJ2/CcTl
高機能、低機能って分けるの難しくない?体系とかでも、デブ、痩せ、普通、太り気味、痩せ気味とかあるように
697優しい名無しさん:2012/06/06(水) 19:16:07.49 ID:emguXx8P
はじめてここ開けたので遅レスだけど

>>21
前に治療終わったボダ本人から聞いたが、まさに三歳児のような心理状態らしいね。
ただリアル三歳児の主張は成長の糧になる必要な言動。
ボダのは病気を盾に人を振り回し悲劇の主人公になる。


>>42
いい歳しても自立出来てない=ACでもない
ACでも自立してる人もいるよ。


>>43
もちろんACでボダってのも有り得る。
タゲがACもあり。
何の病気になってもおかしくない要素はある。


698優しい名無しさん:2012/06/06(水) 19:16:34.58 ID:emguXx8P
>>81
自己愛とボダ併発型は身近にいないな。
そもそも根本が違うような気がする。
周囲すべてにスポット浴びたい自己愛と、この人とタゲに照準をあわせるボダ
前者は事実と違う話しを造り、家族友達恋人を巻き込む
後者はコントロールするために作話して次第に嘘と現実の境目がわからなくなる
治療に拘る人が多く依存相手に医者を選択する。
拘ると言っても治療意欲があるのではなく、病気の自分に酔ってるように見てとれる。
疾病利得とはまさにボダの十八番。
陽性転移の多くはボダではないだろうか。

自己愛と鬱病併発型の人で、いかにもボダっぽい症状を呈してる人は知ってる。
おそらく鬱病と言っても好きなことはできるタイプの新型うつだからボダ要素が濃厚だったのかもしれない。
699優しい名無しさん:2012/06/06(水) 22:12:58.07 ID:RG8OuYDt
BPDの子供の親って、エリートで厳しい指導をさせるのか、それともDQN気質なのか
どっちが多いんだろう
700優しい名無しさん:2012/06/07(木) 00:32:48.43 ID:azdq2F63
>>699
なんでそのどっちって極端なのかな? 白黒思考だよ。
あんまり関係ないよ、人目ではエリートだけど実は中身はあれれなんてw
事もあるだろうしね。生活歴だけじゃ無いし。

精神科Q&A

【2256】境界性パーソナリティ障害を自覚した娘が、凄まじい自己努力により回復の兆しが見えてきました(【2063】のその後)

http://kokoro.squares.net/psyqa2256.html
701優しい名無しさん:2012/06/07(木) 07:20:59.30 ID:g2JlxIo+
精神科の先生の中には治らない病気はないという半ば信仰的な考えの人も多くいるのだ。
702優しい名無しさん:2012/06/07(木) 21:20:54.38 ID:UAqE95jk
治らないって言うよりもこの傷害は本人が改善しようとしないからだ。本人次第。
だが後に妄想性傷害や統合失調症に移行する人がいる。
703優しい名無しさん:2012/06/07(木) 21:40:46.55 ID:5SHTnA0M
>>702
回復を恐れてるようにも見てとれる。
誰かに依存していないと自己が空虚なんだろう。
まさに予後は本人次第。 ただ糖質に移行する人がいないとは言わないが
人格障害から糖質になる人はあまり聞かない。
糖質の模倣してた患者はいたが。
虚偽性人格障害も併発したケース。
704優しい名無しさん:2012/06/08(金) 01:41:06.20 ID:j3EOB9jc
本人次第だけど結局周りの気付き次第なんじゃないか?
治す気がなければ周りに遊ばれるだけ遊ばれていつか捨てられるってことを自分で考えて治療のための行動をとるようなしっかりした思考のできるボダならとっくに治ってるだろ。
705優しい名無しさん:2012/06/08(金) 06:50:51.32 ID:nxe9NQqr
>>704
周りの気付き次第というのがわからんな。
治す気がなければ周りにメイワクかけるだけで、タゲるだけタゲるのはボダ本人で加害者なんだよ。
次のタゲができるまでボダにボロボロにされるのはボダの周囲の人だよ?
706優しい名無しさん:2012/06/08(金) 10:54:00.88 ID:jUcnbPH5
「自分の行動がおかしい。だから今の結果がある。」
ここの認知がもともと歪んでいるから、治す気にならないのは当然。
でも、タゲにも多少問題ありと思う今日この頃。
ここには元タゲがいっぱいいるだろうから、反感買うと思うけど。

何故「ダメなものはダメ」と言えないんだろう。
厳しさも優しさと思って、突き放してくれればいいのに。

3歳児が欲しいものをねだってダダこねてるのを、
煩いから結局買ってあげてしまう親と一緒。
それが体に良くないものだと分かっていながら…。

ボダ子の両親もそんな感じだけどね。
ボダ子の周りはそんな人ばっかり。
そりゃダダこねれば買ってもらえると思うよね。
707優しい名無しさん:2012/06/08(金) 11:18:05.83 ID:j3EOB9jc
いや…ダメなものはダメという態度をとったからタゲられてんだよ……
708優しい名無しさん:2012/06/08(金) 11:41:02.68 ID:jUcnbPH5
…確かにね。最初はそうかもしれない。
それでも最終的には言う事を聞いてしまう(聞かされてしまう)人が多いと思うよ。

ダダコネに追いつめられてね。
709優しい名無しさん:2012/06/08(金) 13:30:06.47 ID:4pdUpWsE
「ボダ系イイ女(ボダ未確定)にタゲられたかったのに相手にされなかった」
最近そんな感じの奴がうろちょろしてるな

苦しみの当事者になることもなく、知ったらしい口をきく
ボダでもなんでもいい1回ヤリたかったんだろ?
ボダ未確定女にすら、おまえつまらねーって無関心でかわされたんだろ?
ワロスw
710優しい名無しさん:2012/06/08(金) 18:09:43.35 ID:jUcnbPH5
相手にしたから苦しみの当事者なんでしょ。
ある意味自業自得。

「あの男に弄ばれた」「妊娠した」って家族まで引っ張り出そうとするボダ子がうちにいる。
誘ったのはボダ子だろうけど、ダダコネに負けてしまったのはタゲ。
ボダ子も悪いけど、親も確かにだけど、歴代タゲも大概「はぁ?」って思うよ。
まぁ、紹介してくる頃には依存になってるか、タゲられて切羽詰まって助けて求めてくるかだけどね。
妊娠なんて100%嘘としか思えない話にテンパってるあたり、
どうせ中田氏お願いされてやましいんだな。ってね。

言う事聞かすためのなりふり構わない策略は、
身内でもゾッとするけどね。

711優しい名無しさん:2012/06/08(金) 21:57:02.27 ID:JbCahgbU
ちげーよ

ボダの気がある女を口説いた

相手にもされなかった

そうだ!あいつはボダだ!分析しよう!

したり顔

そういうのがみえみえってコト
ただ相手にされなかっただけなのにw
712優しい名無しさん:2012/06/08(金) 23:40:42.98 ID:ZGwo5fPj
>>708
「ダメなものはダメと言ってきかなければ切る」なんてことがすんなり通用する相手なら
苦労しないよ。
離れようとしたところからが,、大変なんだ。

俺『ダメなものはダメと言う』

ボダ『ヒステリーをおこし、周囲にあることないこと言って俺を中傷』

嫌になって離れようとすると、さらに周りに嘘八百の中傷を撒き散らされ、それに対して抗議すると
ストーカー呼ばわりされ、こっちを加害者のように言う。
それをまた抗議すると中傷がエスカレートする。
俺の場合、そんなことを何度も繰り返していく中で、俺のことを非難していた取り巻き達もさすがに
「ボダがおかしい」
と気がついたよ。
俺はその頃には疲労困憊して、最終的に、抗議せず法的措置を匂わせつつ完全な離別宣言した。
でも、ボダは、その後も、相変わらず被害妄想炸裂させて俺が「未練たらしくストーカーしてきた」
「ネットで中傷してきた」(<勿論、俺とは無関係)と騒いでいる。が、今はもう一切無視してる。
それに乗ると同じことの繰り返しになるから諦めたよ。

怖いのは、嘘八百の中傷がボダには『真実』と思えてることだ。
713優しい名無しさん:2012/06/08(金) 23:47:05.92 ID:ZGwo5fPj
>>710
妊娠なんて100%嘘としか思えない話にテンパってるあたり、
どうせ中田氏お願いされてやましいんだな。ってね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ボダ相手ではそれは違うかもしれんよ。
ボダは手も繋いでないのに「レイプされた」と言いふらしたりするんだよ。
ボダの嘘は何でもありさ。常識を超えてる。
714優しい名無しさん:2012/06/08(金) 23:50:27.23 ID:6H1pGiI9
そうだよなあ
完全放置で絶縁できるならいいけどさ
付き合いに限界設定しましょうったってそんなの医者や役人相手なら通じるかもしれんけど、親族や知人だとそんな設定いくら念押ししても踏み倒してやってくるからなあ(´・ω・`)
715優しい名無しさん:2012/06/09(土) 10:37:00.06 ID:SGxr35YF
>>714
設定を踏み倒された時の約束事は決めていた?
そして親族だろうが知人だろうがそれを実行した?
たとえ法廷争いになろうが簡単に引いたらつけこまれるだけだよ。
716優しい名無しさん:2012/06/09(土) 10:59:31.43 ID:TnqQYw7M
>>715さんは、どうやったの?
717優しい名無しさん:2012/06/09(土) 11:01:28.59 ID:SGxr35YF
>>716さん
どうやったって例えば何を聞きたいん?
718優しい名無しさん:2012/06/09(土) 11:02:19.30 ID:SGxr35YF
ごめん。アゲてたわ
719優しい名無しさん:2012/06/09(土) 11:44:11.69 ID:amqAo9om
>>715
>>714じゃないけど俺もそれ聞きたい。

「ボダが約束事をきかなかった場合は別れます(離婚します)」とかが設定だと
で、「それ(別れるor離婚)を実行したのか?」ってこと?

「たとえ法定争いになっても簡単に引いたらつけこまれる」ってどういうこと?
裁判沙汰にするのはボダではなく被害者側だと思うが。
自分から裁判起こして簡単に引くヤツなんていないだろ。
720優しい名無しさん:2012/06/09(土) 11:53:06.14 ID:YImTT+YI
715の文面から「俺はできた」という内容は読み取れないが。
721優しい名無しさん:2012/06/09(土) 12:05:08.78 ID:amqAo9om
じゃ、「どうすればいいのか?」と聞きなおそう。
722優しい名無しさん:2012/06/09(土) 12:05:39.46 ID:smh5VMKA
>712
離れるところからのそのやり口は、ほんと良くわかるわ。乙
>713
確かに母親にまで「私をレイプした男を見つけた」とか言い出して、詰めようとするさ。
もちろん全くのウソ。

だけど、少なからずの関係はあるんだ。どっちも。
もしくは、少し触らせてる…てか、自分から触ったりして挑発するんだろうけど、
その時にはタゲも受けちゃうんだろうね。まだボダと知らずに。
で、「セクハラされた」「レイプされた」の始まり。

忠告したってボダに絡んでくタゲもいるんだよ。
最後は自分でケツ拭けずに被害者面。知るか!!ってのが、3人いたけど。
ボダがいるからタゲがいるのか、タゲがいるからボダが出来上がるのか。
分からなくなってくるよ。逆に一番最初から相手にしないって、無理なの?
723優しい名無しさん:2012/06/09(土) 12:16:33.70 ID:SGxr35YF
>>719「ボダが約束事をきかなかった場合は別れます(離婚します)」とかが設定だと
で、「それ(別れるor離婚)を実行したのか?」ってこと?

簡単に言えばそう

>裁判沙汰にするのはボダではなく被害者側だと思うが。
自分から裁判起こして簡単に引くヤツなんていないだろ。

もちろんこっちから裁判を起こすこんだよ。書き方が悪かったかな?
裁判も起こさずに簡単に引くとつけこまれると言うことだ

>>720すぐ近くに住んでるけどまぁ別に害はないかな。
>>721だから例えばどんな時にだよ。その時その時で対応が違うでしょ?
724優しい名無しさん:2012/06/09(土) 12:17:09.75 ID:smh5VMKA
うちのボダ子がタゲる相手は必ず男女の関係か、タゲがボダ子を好きだったかで始まってるからさ。。
725優しい名無しさん:2012/06/09(土) 12:21:15.01 ID:amqAo9om
>>722
「あの人はボダだよ。近づいてはいけないよ」と忠告する人が[タゲが信頼してる人]だったら
耳を傾けるだろうよ。
だけど、そうでなかったら聞かないだろうね。


「逆に一番最初から相手にしないって、無理なの?」
って、君は、会って間もない人と趣味が同じだったりで好意を寄せ合うってことないのか?
726優しい名無しさん:2012/06/09(土) 12:44:10.08 ID:amqAo9om
>>715 たとえ法廷争いになろうが簡単に引いたらつけこまれるだけだよ。

>>723 裁判も起こさずに簡単に引くとつけこまれると言うことだ


>>715>>723は、まったく別の意味だ。
>>715は裁判になった場合の話だし、>>723は、裁判をも起こしてない場合の話だ。

書き方の問題じゃないだろ。何で?
727優しい名無しさん:2012/06/09(土) 12:44:32.62 ID:smh5VMKA
>725
タゲ3人は兄の後輩。それ以外の被害者も何人か会ってるけど。
まず、いきなりセックスとかないよね。いきなりボディータッチとかもないでしょ。普通。
ましてや女から誘うとかおかしいと思わない?
ちょっと話せば人を陥れようとするような話し方だったり、
人間操作しようとしてる空気には敏感かも。そんな時は最初っから話聞かないし。
「ナンカコイツオカシイ」みたいなのは分かるよ。
だから、今までそういう人との絡みで悩むってなかった。
最初から近づかないし。

ちなみに、うちのボダ子がタゲってる相手は
男女の関係があったか、タゲがボダ子に好意を持ってたかで始まってるよ。
728優しい名無しさん:2012/06/09(土) 12:57:03.41 ID:amqAo9om
>>727
基本的に女の方が「人間関係において用心深い」ってのはあると思うよ
なんだかんだ言っても世間的には女が被害者になることは多いしね。
男のほうは逆に、能天気だよな。性の違いってのもあるかもしれんね。
729優しい名無しさん:2012/06/09(土) 12:57:50.96 ID:SGxr35YF
>>726
ただ単に俺の国語力がないということだろう。
730優しい名無しさん:2012/06/09(土) 13:02:34.70 ID:SGxr35YF
てか揚げ足取りたいだけ?聞きたいのはそこ?
731優しい名無しさん:2012/06/09(土) 13:19:17.14 ID:amqAo9om
>>730
揚げ足?

まったく意味の違うことを書いていたから「なぜ?」と思っただけさ。
732優しい名無しさん:2012/06/09(土) 13:29:26.24 ID:SGxr35YF
んじゃぁもうその問題は解決したな
733優しい名無しさん:2012/06/09(土) 13:39:03.60 ID:SGxr35YF
まぁ限界設定っていうと堅苦しくなるけど
ただ約束事を守るだけだよ。
まぁもっと重要なこともあるけどね
734優しい名無しさん:2012/06/09(土) 14:20:05.91 ID:GWDkKz7S
しかしボダは、、よく強制退院食らうもんだな
前のクリニックにもデイケア出入り禁止のボダいたけど
今の病院にも病棟出入り禁止のボダ患者いるし
強制退院のボダ何人もいるわ
リスカや恫喝、お試し行為得意だからな
735優しい名無しさん:2012/06/09(土) 15:42:13.58 ID:SGxr35YF
>>734反発するわけじゃないが貴方の周りだけかもよ。
てか詳しいけど貴方は患者として病院に行ってるのかな?
それとも治療者として?
736優しい名無しさん:2012/06/09(土) 16:30:58.75 ID:SGxr35YF
結局ここは本気で考えてる奴はいないみたいだな・・・
737優しい名無しさん:2012/06/09(土) 16:33:32.31 ID:GWDkKz7S
>>735
そう
ボダではないが通院してる、一患者だよ。
治療者がここに書いたりしないだろう。

てかあなたにも返すが、「たまたまあなたの回りにいないだけ」じゃないか?
あなたの病院はボダ多いの?
うちは新型鬱病とか人格障害系専門医がいるから患者が多数いる
だから見てればわかる
738優しい名無しさん:2012/06/09(土) 16:39:55.67 ID:SGxr35YF
>>737
そうか患者さんなのね。頑張って治療してね。
てか治療者じゃあないとわからないはずの
ボダだとわかってる貴方は凄いね^^
まさか本人が言ってたからとかじゃないよね?
ちなみに俺は患者じゃないよ。


739優しい名無しさん:2012/06/09(土) 16:40:49.24 ID:aG0XBM/f
まぁみなさん、落ち着きましょうよ
ここは考察するスレですから
医学的に詳しい方や感覚的に鋭い方など
様々な見地からの意見があっていいのでは
740優しい名無しさん:2012/06/09(土) 16:43:32.62 ID:SGxr35YF
その意見には↑賛成だな
741優しい名無しさん:2012/06/09(土) 17:20:00.74 ID:SGxr35YF
ちょっと反論意見があっただけで黙りを決めこむなよ。
考察するなら討論も必要なんじゃないかな?
742優しい名無しさん:2012/06/09(土) 18:23:41.00 ID:b6cjXcit
あ、この人と話しても時間の無駄だな、って時は黙った方が楽だろ。
743優しい名無しさん:2012/06/09(土) 18:28:08.06 ID:GWDkKz7S
>>738
あれ>>783は精神科の患者じゃないのか?
なにをイライラしてるのかわからん
てか治療者じゃなくてもわかるよ
通院や入院、デイケアや治療グループで本人が病気の話してるし?
リスカ跡も見せるしねw


>ボダだとわかってる貴方は凄いね^^
>まさか本人が言ってたからとかじゃないよね?

煽るなって。
本人が言うからわかるってのもあるし、ボダ専門外来医の診察室に入るからわかるけどね。


^^←これついてると煽りにしか見えないな。
なんかあなたの気にさわること書いたか?


>ちなみに俺は患者じゃないよ。

あ、誰も聞いてないのに報告どうも。

744優しい名無しさん:2012/06/09(土) 18:34:00.21 ID:hywWc2Yy
>>741
>ちょっと反論意見があっただけで黙りを決めこむなよ。


それ誰にレス?
自分にだとしてレスしとくけど、「黙り決めるなよ」とか攻撃的になるなよ
晩飯食ってたからw
落ち着こうな?

で聞かれたことレスしといたが、これ以上何の考察すんのかわからんが
745優しい名無しさん:2012/06/09(土) 18:37:54.16 ID:GWDkKz7S
訂正する↓

>>743で自分が書いたレス番一部間違ってた
↓正しくはこれ

あれ>>738は精神科の患者じゃないのか?
746優しい名無しさん:2012/06/09(土) 19:14:12.12 ID:SGxr35YF
>>743
なぜ本人が本当のこと言うかと。しかもそれを信じるかと・・・
まずは心理学もしくは精神科医になる為の勉強してみたら?
>あ、誰も聞いてないのに報告どうも。
いやいや。どういたしまして^^

>>744
んじゃ元々このスレの存在意義がないけどな

てか焦るなよ。
747優しい名無しさん:2012/06/09(土) 19:19:48.07 ID:Rjl/Gue8
あれとる
748優しい名無しさん:2012/06/09(土) 19:20:30.86 ID:SGxr35YF
>>742
貴方の意見も確かに一理あるかな。否定はしないよ。
749優しい名無しさん:2012/06/09(土) 19:26:20.67 ID:SGxr35YF
>>744
てかあんた=ID:hywWc2Yyはいつレスしたの?
いちいちID変えてるならわからんけど
750優しい名無しさん:2012/06/09(土) 19:30:43.85 ID:SGxr35YF
>>747
逃げてるだけじゃないかな?
考察するスレなら討論があってもいいんじゃない?
751優しい名無しさん:2012/06/09(土) 19:47:45.12 ID:GWDkKz7S
>>749
てか自分はID変えてないし。
あなたの質問
「あなたは患者か治療者か?」「なぜあなたはボダとわかるのか?」に答えたじゃん?
752優しい名無しさん:2012/06/09(土) 19:48:52.60 ID:GWDkKz7S
>>747
荒れてないよ
753優しい名無しさん:2012/06/09(土) 19:51:29.66 ID:GWDkKz7S
>>746
なんで精神科医?
なるつもりないしw
754優しい名無しさん:2012/06/09(土) 19:55:32.28 ID:aG0XBM/f
>>753
あなたは真面目な方なのだとお見受けする
討論したいという気概も感じる
ただ、先刻からのレスを見る限り
本障害に対する考察および討論というより
言葉じりや煽りに対する感情が先行して
冷静さを欠いているのではなかろうか

だから、当事者以外はROMに徹している
今は荒れているようだから静かにしようと

あなたのような経験や考えを持った方も
この板には必要だと個人的には思う
願わくば 一旦引いてもらえないだろうか
あなたの経験や考えが必要な人も居るはず
その人たちが書き込んだ時に
その経験や考えを生かして欲しい

勝手な意見を長々と申し訳ない
755優しい名無しさん:2012/06/09(土) 19:56:04.44 ID:GWDkKz7S
今見返したが
>>744までと>>745からはID違うね
故意に変えたのではないんだが、日内に切り替わることもあるらしい
そこはすまんね
756優しい名無しさん:2012/06/09(土) 19:56:16.59 ID:SGxr35YF
>>>751
ID変えたのにって聞いたのは貴方じゃなくあくまでも>>744のID:hywWc2Yyにだけ
今までまったくレスないのに自分に対してねってな・・・クソボケかとw

「あなたは患者か治療者か?」「なぜあなたはボダとわかるのか?」に答えたじゃん?

確かに答えてくれたね。ありがとう。
俺もあなたの「あなたの病院はボダ多いの? 」に答えただけだったんだけどね
757優しい名無しさん:2012/06/09(土) 20:02:45.85 ID:GWDkKz7S
>>756
で、事情わかってくれたかな?
くそボケとか言うなよ
こっちもID切り替わってたこときづかなかったんだよまじで
758優しい名無しさん:2012/06/09(土) 20:05:20.28 ID:GWDkKz7S
え?ここ↓が主旨では?

>近くいる人や被害者が、障害者本人の行動や言動を深く考察したり質問したりする目的で立てました。


スレチではないと思うんだが?
759優しい名無しさん:2012/06/09(土) 20:05:30.20 ID:SGxr35YF
>>755
へぇ変わることもあるんだ・・・
760優しい名無しさん:2012/06/09(土) 20:07:16.34 ID:GWDkKz7S
>>759
前はなかったんだがね
最近たまに変わることにきづいた
すまんね
761優しい名無しさん:2012/06/09(土) 20:14:49.65 ID:SGxr35YF
そりゃ大変だったね。すまんね知らなくて・・・
初めて聞いたがググっても理由がわからんが・・・
理由が知りたいね。てか俺の周りにはそんなこと一切無いんだがね。
まだそれで押し通すつもり?
762優しい名無しさん:2012/06/09(土) 20:17:24.45 ID:SGxr35YF
てかそれより貴方は何を考察したいわけ?
俺にはあるけど貴方の趣旨がわからんだけだよ
どうしたいの?
763優しい名無しさん:2012/06/09(土) 20:22:36.48 ID:6Ma+Zwsx
>>761
いやあなたはなんでそう攻撃的なのかね?
まるでボダみたいだな
押し通すとか言いがかりやめてほしいねw
煽りじゃないなら落ち着いたらどうだろう
764優しい名無しさん:2012/06/09(土) 20:27:21.45 ID:SGxr35YF
>>763
>煽りじゃないなら落ち着いたらどうだろう
いやいやスマンね。その通りだわ。

>押し通すとか言いがかりやめてほしいねw
そりゃそうだ。
ただIDが変わることはどうだろうねwww
765優しい名無しさん:2012/06/09(土) 20:39:11.91 ID:GWDkKz7S
>>762
てか考察ね。。
よく強制退院とか問題起こしてるんだが、ボダの攻撃性についてだね。

であなたはどんな理由?
766優しい名無しさん:2012/06/09(土) 20:42:51.01 ID:GWDkKz7S
>>764
>ただIDが変わることはどうだろうねwww

そんな草生やすなよ?
わからないんだよ
こっちは変えてない
第一俺は自演もしてない
変える意味あるか?
767優しい名無しさん:2012/06/09(土) 20:44:46.76 ID:SGxr35YF
その前にあなたのIDが変わった件について考察してみようや。
そこで嘘があるなら俺適には全てが信用できなくなって
ましてや考察する意味すらなくなるからな。
もし嘘なら早いうちにそれは早く終わらせようや。
本当ならとことん調べるけどね
768優しい名無しさん:2012/06/09(土) 20:48:47.38 ID:skGbY3MS
>>767
煽るなよ・・・
ぶっちゃけそこはどうでもよくね?
769優しい名無しさん:2012/06/09(土) 20:50:13.47 ID:GWDkKz7S
いやマジで変だな
こっちは同じ端末からアクセスしてんのに
ID:GWDkKz7S→ hywWc2Yy→ 6Ma+Zwsxと変化してるってw
こっちが理由を聞きたいorz
770優しい名無しさん:2012/06/09(土) 20:53:45.49 ID:GWDkKz7S
>>768
冷静な対応サンクス

>>767
調べたいならどうぞ?
別にやましいとこはないからさ
なんでそこまで攻撃的なのかな?
771優しい名無しさん:2012/06/09(土) 20:57:17.91 ID:SGxr35YF
あのね。掲示板みたいに相手も見えないところで討論するなら、
まず疑わしいことはするなよ。てかそれくらいわかってるんだろ?
てかありえよwww
772優しい名無しさん:2012/06/09(土) 20:57:59.08 ID:GWDkKz7S
>>767
俺のIDが変わるとあなたのボダ考察する意味がなくなるって意味わからん

>本当ならとことん調べるけどね

粘着気質かなにか?
で人には聞くが、自分が考察したい理由とやらは答えないつもり?
773優しい名無しさん:2012/06/09(土) 21:03:25.58 ID:GWDkKz7S
>>771
いや気持ちはわかるんだが
相手が見えないところで討論するのは不安だろう
そこはすまんと書いたとおりだ
こっちは同じ端末から書いてる
ID変えてない
変えるメリットもない
故意に変えてない以上責められても困る
疑われても証明しようがない
774優しい名無しさん:2012/06/09(土) 21:09:28.29 ID:SGxr35YF
>>772まぁ逆に煽るなよ。貴方が粘着気質か?
>俺のIDが変わるとあなたのボダ考察する意味がなくなるってえ意味わからん
貴方の意見が信用できんってことだよ。わからんかな?
IDが一日に3回も変わったり元に戻ったりするんかな?

考察したい理由?
興味があるし、それも仕事だからかな

775優しい名無しさん:2012/06/09(土) 21:12:32.96 ID:SGxr35YF
>>773
もし本当なら謝る必要はないよ。お前は何も悪くないんだろ?
2ちゃんが悪いんだろ?
776優しい名無しさん:2012/06/09(土) 21:20:29.23 ID:SGxr35YF
age
777優しい名無しさん:2012/06/09(土) 21:23:49.50 ID:WapE5Mer
SGxr35YF、なんでそんな煽るの?
778優しい名無しさん:2012/06/09(土) 21:26:02.34 ID:SGxr35YF
教えて欲しい?
779優しい名無しさん:2012/06/09(土) 21:30:35.37 ID:WapE5Mer
うん。
780優しい名無しさん:2012/06/09(土) 21:32:34.97 ID:GWDkKz7S
>>774
考察したい理由はわかった
関心がある点は同じだな
IDの件はこちらも誠意あるレスをしたつもりだが
調べたいなら調べてくれて構わん
納得しないんだろ?


>>774
謝ったのはIDで混乱させてしまったことに対してだから
別に2ちゃん責める気にもならん
781優しい名無しさん:2012/06/09(土) 21:40:49.54 ID:SGxr35YF
>>777
嘘つきがきらいなだけだよ。
相手がこの障害だろうがなんだろうが
別に難しいことじゃないと思うだけ。
>>780
まぁいいか。
ただ俺はこの障害の子に会っても無傷で終わっただけ。
そういう人もいるんだよと言いたいだけだよ。
782優しい名無しさん:2012/06/09(土) 21:54:27.25 ID:GWDkKz7S
>>781
嘘つきは誰でも嫌いだろ
だが決めつけすぎ、疑いすぎもどうかと思うよ?

納得してくれたようだからそこはよかったが。
「自分が出会ったボダは自分に無傷で終わった」と言いたいなら最初からそう書けよ
稀にそういうやつもいるのかとか、回復期のボダなのだろうなと信じるさ。

あなたは最初、俺の書き込みに対して「強退なんていない」と書いてた。
言い切らないで「害がない人もいた」と書けば済む話。
そういう人もいるんだよと言いたいだけでさ、こんだけ長時間IDネタにして煽りまくるやつって治療者としてどうかと思うわ。
783優しい名無しさん:2012/06/09(土) 22:14:19.65 ID:SGxr35YF
>あなたは最初、俺の書き込みに対して「強退なんていない」と書いてた。
何だこれ?どこのスレと間違ってる?
784優しい名無しさん:2012/06/09(土) 22:16:56.73 ID:SGxr35YF
おいおい。
IDも違うし書いても無いこと書いた言うし・・・
そろそろ寝る時間かな?
785優しい名無しさん:2012/06/09(土) 22:32:21.75 ID:SGxr35YF
まぁID:GWDkKz7Sに書き込んだのが>>735
が初めてとして、どこを拡大解釈したのか?
ちなみにオレ治療者でもないよ。それも一言も書いてないんだが。大丈夫か?
貴方は患者さんで通院中って言ってたけど、
病院はしっかり通って早く治るように祈ってます。
786優しい名無しさん:2012/06/09(土) 22:58:46.57 ID:RDUfmiTL
すげー伸びてるのにまるで内容がない
787優しい名無しさん:2012/06/09(土) 23:01:35.05 ID:AuCwjkFD
788優しい名無しさん:2012/06/09(土) 23:14:42.04 ID:SGxr35YF
>>786でしょ。嘘つきがいるとダメだね。
789優しい名無しさん:2012/06/09(土) 23:24:17.19 ID:YzpipRa7
[考察したい理由]
興味があるし、それも仕事だから

[仕事]
治療者ではない

何だろうな?
ボダ考察が仕事で治療する側の人じゃないんだね。
教育関係者か何かかな。
790優しい名無しさん:2012/06/09(土) 23:26:24.33 ID:SGxr35YF
↑ハズレです。ちなみにボダ考察だけが仕事じゃないよ。
それもと書いてるでしょ。
791優しい名無しさん:2012/06/09(土) 23:34:14.11 ID:YzpipRa7
>>783
私も「「強退なんていない」って ID:SGxr35YFが言ってたの覚えがあったので見直してみた。
これって「強制退院なんてID:GWDkKz7Sさんの周りだけで他には居ない」という意味にとれるけど?



734 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/09(土) 14:20:05.91 ID:GWDkKz7S
しかしボダは、、よく強制退院食らうもんだな
前のクリニックにもデイケア出入り禁止のボダいたけど
今の病院にも病棟出入り禁止のボダ患者いるし
強制退院のボダ何人もいるわ
リスカや恫喝、お試し行為得意だからな


735 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2012/06/09(土) 15:42:13.58 ID:SGxr35YF
>>734反発するわけじゃないが貴方の周りだけかもよ。
792優しい名無しさん:2012/06/09(土) 23:37:38.09 ID:SGxr35YF
はいはい。まずはそういう意味かな?とか聞いてからにしてね。
793優しい名無しさん:2012/06/09(土) 23:37:46.68 ID:YzpipRa7
>>790
なんだかギスギスしてる人だね。

一度に書けないような仕事だということだけはわかったw
794優しい名無しさん:2012/06/09(土) 23:39:29.24 ID:YzpipRa7
>>792
言ってる意味がわからないけど。

「そういう意味」じゃなければ、どういうことでしょうか?
795優しい名無しさん:2012/06/09(土) 23:47:24.99 ID:SGxr35YF
>>793
仕事のことは貴方にはたぶんわからんよ。
あなたもギスギスしてるように見えるよ。
>>794に関しては
普通に貴方のまわりには「強退なんていない」ってことだよね?
って聞けばいいだけじゃない?そんなこともわからんの?
796優しい名無しさん:2012/06/09(土) 23:49:54.55 ID:YzpipRa7
>>792
ID:GWDkKz7Sさんが書いたことは
   ボダはよく強制退院くらう。
      リスカや恫喝、お試し行為が得意。

この中の「リスカや恫喝、お試し行為が得意」は私もボダの特徴だと認識してるし、一般的なことだから
否定するのはおかしい。
とすると、あなたが言ってる
「反発するわけじゃないが貴方の周りだけかもよ。」というのは
「ボダはよく強制退院くらう。」にかかってるんでしょ?


>>783ってどういう意味?
797優しい名無しさん:2012/06/09(土) 23:49:56.90 ID:SGxr35YF
まぁ何はともあれ今日はいろいろありがとうございました。
明日のことがあるのでそろそろ寝ます。
って言っても遊びだけどね・・・
あとはご自由に^^
798優しい名無しさん:2012/06/09(土) 23:52:41.37 ID:YzpipRa7
>>795
治療者でないなら興味がないのでどうでもいいな。
799優しい名無しさん:2012/06/09(土) 23:53:51.55 ID:SGxr35YF
>>796
最後ね。
だから患者目線か治療者目線か聞いたでしょ。
患者目線ならボダらしい人がならOKだけどな
800優しい名無しさん:2012/06/09(土) 23:59:49.74 ID:YzpipRa7
>>795
>>794に関しては
普通に貴方のまわりには「強退なんていない」ってことだよね?
って聞けばいいだけじゃない?そんなこともわからんの?




ちがうよ。そんなこともわからないの?w

ID:GWDkKz7Sさん「ボダはよく強制退院くらう。」
ID:SGxr35YFさん「「反発するわけじゃないが貴方の周りだけかもよ。」

つまり君は「ID:GWDkKz7Sさんの周り以外には強制退院させられるボダはいない」と言ってるんだよ。
「自分の周りには強制退院させられるボダはいない」とはあなたは書いてない。
違いわかる?
801優しい名無しさん:2012/06/10(日) 00:00:41.71 ID:gteu1HIF
だめだ、こりゃ
802ID:YzpipRa7:2012/06/10(日) 00:04:09.96 ID:gteu1HIF
>>799
意味、わからないよ。 
803優しい名無しさん:2012/06/10(日) 01:51:07.52 ID:qPBryJYt
前もいたなあ、自分の立場は明かさないけどボダに対する知識は豊富だよって言い張る人。
その知識が正しいかどうか知るべくどういう立場なのか聞いてもひたすらはぐらかすんだよね?
804優しい名無しさん:2012/06/10(日) 08:44:20.84 ID:iTDOaQkG
805優しい名無しさん:2012/06/10(日) 18:21:52.18 ID:R/UtUHk7
流れを見てれば、まともな人かどうかは大体わかっちゃうもんだけどね。
言ってる事の胡散臭さや信憑性もなんとなく滲み出るものだし。
ちゃんと客観的視点を持たないと、言えば言うほど恥を晒す事になる。
806優しい名無しさん:2012/06/10(日) 22:44:22.68 ID:qVlGXr1r
>>804
確かに知り合いのボダと同じような感じだな。
ボダの万能感っぽい上から目線とかもよく似てるし、
間違いを指摘された時の返しもそっくり。
807優しい名無しさん:2012/06/11(月) 13:05:55.10 ID:f4MqESCs
IDのくだりとか、論点ずらしてでも相手が悪い事にしたいって
いかにもボダっぽい感じがする。
昔のボダ彼女と喧嘩するとそんな感じだった。
無理やりにでも自分が被害者になろとする。
808優しい名無しさん:2012/06/11(月) 13:28:00.42 ID:9NtVxXQY
もうそろそろいいかな?
809優しい名無しさん:2012/06/11(月) 15:47:24.87 ID:9NtVxXQY
ただ知り合いがボダっぽくてとか、興味があってとかではなく、
妻が、親が、兄弟が、子供がボダで、逃げるに逃げられない、
本当になんとかしなくてはいけない立場の人たちが、
真剣に考察していく中で、何かヒントを得ようとしている場所だと思ってます。
それなりに自身でもある程度調べ、知識を得ている方も多いと思います。

だからこそ、
>804 :優しい名無しさん:2012/06/10(日) 08:44:20.84 ID:iTDOaQkG
>昨日のボダID:SGxr35YFの煽り荒し行為は朝から夜まで

ここで見えない誰かを、勝手にボダと決めつけるのは、
ROMっていた良識ある人たちにはあり得ない事。

どちらがどうかというのは、ROMってた方達が自分の胸に秘めていればいい事。
もうこの話は終わりにして下さい。迷惑です。
810優しい名無しさん:2012/06/11(月) 15:49:46.03 ID:Mdq4aJ3+
>>809
異議なし
811優しい名無しさん:2012/06/11(月) 16:41:14.94 ID:ip/N6ZdV
>>809
>ここで見えない誰かを、勝手にボダと決めつけるのは、
>ROMっていた良識ある人たちにはあり得ない事。


私もロムっていたけどそうは思わなかったよ。
本当に知り合いボダと同じ人かと思ってしまいそうなくらいソックリで、読んでいてぞっとした。
それに「もうこの話は終わりにして下さい。迷惑です。」というのもわからない。
ならば、ボダ考察と無関係にID何がしのことを言い続けた人の方がウザかったけど?
そこは「迷惑」って突っ込まないんだ?
でも、ウザイだけで迷惑とは思わないけどね。

てか、なんで迷惑?
自分の家でも自分の板でもないから、別に迷惑でも何でもないな。
嫌なら他に行けばいいだけだし、自分の意見がさも一般的みたいに人に「迷惑」という感覚がわからない。
812優しい名無しさん:2012/06/11(月) 16:53:02.51 ID:ip/N6ZdV
>>809
>ただ知り合いがボダっぽくてとか、興味があってとかではなく、
妻が、親が、兄弟が、子供がボダで、逃げるに逃げられない、
本当になんとかしなくてはいけない立場の人たちが、
真剣に考察していく中で、何かヒントを得ようとしている場所だと思ってます。




>>1に書いてあるのを読んだら、別に「本当になんとかしなくてはいけない立場の人限定」みたいじゃないよね。
あなたが一人でそういうスレだと思い込んでるだけだから、他人にそれを押し付けないで欲しいな。
そういう押し付けでもボダを思い出しちゃうよ。
813優しい名無しさん:2012/06/11(月) 16:59:37.26 ID:9NtVxXQY
それでは、一個人の意見として受け取って下さい。
そういう考えの人もいると。

私も811・812 のような意見があるんだなと、参考ににします。
814優しい名無しさん:2012/06/11(月) 17:11:54.19 ID:ip/N6ZdV
>>813
私は「一個人の意見の押し付けはおかしい」といってるの。


それにあなたの意見は公平じゃないしね。
815優しい名無しさん:2012/06/11(月) 17:22:05.03 ID:V6dtJcnn
決めつけるというより、「こういう人ってボダっぽい」「違うんじゃない?」
みたいな議論は充分考察の範囲内だと思うが。
たまたまここに考察対象の人がいたってだけで。
816優しい名無しさん:2012/06/11(月) 18:03:21.29 ID:9NtVxXQY
>ならば、ボダ考察と無関係にID何がしのことを言い続けた人の方がウザかったけど?
>それにあなたの意見は公平じゃないしね。

私はどちらが悪いとは一言も言っていないですよ。
その思いは個々の胸に秘めればいいと書いてます。

見えない相手に対して「昨日のボダID」という決めつけ表現を使った804に対して、
自分の思いを言わせてもらいました。

もし、万が一自分がここで「お前はボダだ」と決めつけられたら?
そんな相手の気持ちを考えられないのかな。
自分はそうじゃないのに、勝手に考察対象にされたら?

まぁ、それも私の一個人の意見だと思って下さい。
これ以上この話も考察じゃないので、私はこれで失礼します。
817優しい名無しさん:2012/06/11(月) 18:07:22.41 ID:13cS5Bnr
うん。ここってそもそも
被害者スレで、考察はスレチって事で
隔離される形で誕生した経緯がある。
>>815の言うような「これってボダ?」な質問も多くて
新スレ立てたからそっちでやれって感じに。

それにボダは定義自体が曖昧で、専門的な知識に囚われると
時にかえって歪さを生む事もある。

あまりカチカチに考えないほうが色々いいんじゃないかな。
818優しい名無しさん:2012/06/11(月) 19:04:26.28 ID:QdiHi3XD
>>816
なんかこのウザい文体、少し前に被害者スレで見たな
819優しい名無しさん:2012/06/11(月) 21:18:40.19 ID:ip/N6ZdV
>>816
>私はどちらが悪いとは一言も言っていないですよ。

これ、わからないんだけど、「もうこの話は終わりにして下さい。迷惑です。>>809
というのはどういう意味で「迷惑」と言ったの?
もしかしてID:9NtVxXQYさんは昨日のID:SGxr35YFさんと同一人物?
それなら「迷惑です」という意味もわかるけれど、そうでないならわからない。

あなたが「迷惑です」と誰かに言う場合って、相手に非がある(=悪い)と思ってる時じゃないの?

それとも、相手が悪いと思ってなくても、自分に都合が悪いことを相手がした時や
、あるいは自分の気持ちを害した時に相手に向かって
「迷惑です」って言う人なの?
820優しい名無しさん:2012/06/11(月) 22:47:28.64 ID:yIrYE6NH
821優しい名無しさん:2012/06/11(月) 23:00:55.55 ID:3V+befA+
822優しい名無しさん:2012/06/12(火) 07:55:55.06 ID:PIt7Wu/Y
安価貼りまくってる人に怖さを感じる
823優しい名無しさん:2012/06/12(火) 12:16:44.06 ID:D/3VZcF+
>>816
>もし、万が一自分がここで「お前はボダだ」と決めつけられたら?
>そんな相手の気持ちを考えられないのかな。
>自分はそうじゃないのに、勝手に考察対象にされたら?

「自分はボダじゃない」と思ってるのなら反論すればいいだけの話でしょ?
824優しい名無しさん:2012/06/12(火) 13:31:14.83 ID:0ytkKrC1
あれてる(´;д;`)
825優しい名無しさん:2012/06/12(火) 17:55:07.11 ID:cKLHmY+g
ところで、

タゲられることは無いなら、ボダと普通に仲良くやれる?
友達や職場の同僚や家族として。

タゲに対する崇拝→こき下ろしを聞いててタゲが可哀想だとは思うけど
他人事だし、自分に実害はないけど、不快ではある。

でも恋愛なんてハタから口挟むことでもないしな、と。
826優しい名無しさん:2012/06/12(火) 19:35:29.52 ID:1cT60mha
>>825
なんで仲良くしたいの?

タゲられる人の特徴は優しい人。
逆にいうとボダに優しくする奴はいつタゲられてもおかしくないと思うが
827優しい名無しさん:2012/06/12(火) 20:55:12.53 ID:AhwVzN3m
>>825の仲良くやれる?とは
波風を立てる事なく、避けるでもなく無難に
平穏に付き合う事は出来る?という意味と解釈できる。
ボダ臭いからっていちいち特別に警戒してたらやりにくくてしょうがないしな。

答えとしては、どう避けようとしても結果的に巻き添えを喰らう可能性は消せない。
だがちゃんと線引きして、深入りしないように
心がければボダ側も滅多に踏み込んでは来ないし
ドライに心がけていれば有事の際も対処はしやすいと思う。
この人何考えてるのかよくわかんないな。くらいに思わせるのが良い。
ボダ関係で他の人間関係荒れた際もあまり深入りせず、ドライに構える事。
ボダは味方と敵を分けたがるけど、どちらにも属さない事。
828優しい名無しさん:2012/06/12(火) 22:52:01.48 ID:0E11rSRJ
>>825
友達や家族としては難しいんじゃないかな
職場の同僚としては多分大丈夫
陰ではむちゃくちゃ悪口言われたりするかもしれないけど
829優しい名無しさん:2012/06/13(水) 00:52:48.26 ID:EGX87Rj4
いや、被害談を見る限り職場のボダ同僚による被害は相当タチが悪い。
自分の都合で関わりを避ける事が出来ない。縁切りも同じように出来ない。
逃げにくさ、不可抗力性という点で未成年のボダ親のケースと同等。

830優しい名無しさん:2012/06/13(水) 03:16:54.34 ID:b1WqUS7+
同僚じゃなくて上司だったけど、ボダと働くのは難しい
仕事を使って試し行為をしてくるしな。それにこたえないわけにもいかず、
でも高得点を出したらロックオンされる。少なくともタゲ候補には入る
50〜65点ぐらいのラインを守り、いわれたことはやるけど、利用価値のない、
面白みのない人間のイメージを作らないといけない
>>827でたぶん正解だと思うけど、職種によっては境界設定が難しいしね
完全に同期か後輩なら何とかなるかもしれないが、少しの上下関係でも嗅ぎ付けて利用するのがボダ
831優しい名無しさん:2012/06/13(水) 03:25:54.08 ID:b1WqUS7+
>>825にかこつけて愚痴ってしまった
ボダがボダ力を発揮している物事(恋愛とか)には絶対に言及せず、こちらに持ち込ませないことだろうか
ほか、感情の絡むことはことごとく避け、事務的に接する。相談事をさせない
「話せる人」と思われたらアウト。親切にしてもいけない。それを装っていることがばれてもいけない
ボダのタゲセンサーの精度はものすごいから、よほどつまらない人か怖い人のふりができないと、
そもそも関わらないほうが良いように思える
832優しい名無しさん:2012/06/13(水) 09:21:32.77 ID:GfiLhwCJ
>>825 だけど、みんなありがとう。

仲良くって言ったのは、波風立てたくないってのがひとつ。
あとはボダ本人に価値があって完全に離れるのは惜しいってのがある。
仕事でその人に何か頼まなきゃならない立場だったら
ある程度は仲良く?というか嫌われない方が得策かなーと。

そういう時は敵にも味方にもならず冷静に60点くらいの人間を目指すわ。
833優しい名無しさん:2012/06/13(水) 10:01:59.67 ID:Ui6uQ97u
ボダ本人に価値があるってどんな価値?
834優しい名無しさん:2012/06/13(水) 10:28:54.54 ID:Ui6uQ97u
ボダ本人に価値があるってどんな価値?
835優しい名無しさん:2012/06/13(水) 13:19:19.88 ID:2iTRNaL1
これはボダにボロボロにされるタイプ
836優しい名無しさん:2012/06/13(水) 16:27:34.91 ID:Ui6uQ97u
>>835
?
837優しい名無しさん:2012/06/13(水) 22:38:31.52 ID:cAaw3Oc5
仰天ニュースでボーダー女が女をタゲる話やってる
838優しい名無しさん:2012/06/13(水) 22:44:08.65 ID:EGX87Rj4
利害関係において価値があるって事じゃないか?
そういうケースはいくらかあると思う。
仕事上の関係なら、それこそ利害に徹して徹底的にドライに構えた方がいい。
相手が本当にボダなら、リスクのほうが明らかにでかい。
大袈裟じゃなく、それまで築いた物を全て無に帰す破壊力を持っている。
リスクを超えるリターンを得る可能性を持ってるのは、それこそ自己愛かサイコだけ。
不可抗力ならともかく、自分で関わるか否かを選べる立場なら
悪い事言わないから極力近寄らない事を勧める。


839優しい名無しさん:2012/06/14(木) 10:56:43.42 ID:NbCuYYch
>>838
「友達や職場の同僚や家族として仲良くやれる?(>>825)」
と聞いてて、
「ボダ本人に価値があって完全に離れるのは惜しいってのがある。
仕事でその人に何か頼まなきゃならない立場だったら
ある程度は仲良く?というか嫌われない方が得策かなーと。」
って答えてるんだよね。

職場だったら、誰とでもうまくコミュニケーションするのが前提。
それも仕事の内だから。聞くほうがおかしい。
家族は・・・もう仕方ないでしょ。

でも、「友達」ってどうなのよ?
友達は自分で選べるのに、「ボダ本人(友達)に利用価値があるから波風立てずキープ」
って、ボダの考え方そのものじゃない?
840優しい名無しさん:2012/06/14(木) 17:42:16.61 ID:86OI6Syq
部下が有能なボダだった
ただ、仕事以外の愚痴や苦悩を電話で相談されかなり鬱陶しいし
同僚を虐めたり陰口を吹聴するから職場が殺伐としてきて辞めてもらった
いくら有能でも性格が悪いとアウト! 
利用価値?ボダに利用されることはあっても利用なんかするもんじゃないよ
841優しい名無しさん:2012/06/14(木) 20:14:24.49 ID:zAwg5Nu4
利用価値?ってまあ色々あるんじゃない?
友達だったら人脈とか、仕事だったら効率とか、家族は別として。

切らずに、タゲられない方法ってあるもんなのかね。
俺は職場にボダがいた事ないから分からんけど、
友達って関係だとタゲられる可能性は常に孕んでるとおも。
切らなければ、人としてある程度親身にならざるを得ないし。
842優しい名無しさん:2012/06/14(木) 20:18:20.82 ID:zAwg5Nu4
>>839
>でも、「友達」ってどうなのよ?
>友達は自分で選べるのに、「ボダ本人(友達)に利用価値があるから波風立てずキープ」
>って、ボダの考え方そのものじゃない?

自分の周りのボダは、「波風立てずに」なんて高尚な技使えなかったけどな。
まあそれだから結局みんな離れていったんだけど、
波風立てずにキープされてたら気付かなかったかも。
843優しい名無しさん:2012/06/14(木) 22:00:20.02 ID:8KkUnPGr
>>842
そりゃボダ自身は波風立てずになんて無理でしょ。
でも周りを見ると、巻き込まれずに絶妙な距離感保ってる人は確かにいる。
そういう人は例外なく人事に自ら顔突っ込まないし、躱し方が上手い。
マイペースというかドライというか
ボダ以外の人とも特別親密な関係になろうと執着しない人かな。
844優しい名無しさん:2012/06/14(木) 23:42:17.07 ID:NbCuYYch
>>841
人脈目当てでボダと友達として付き合うの?

人脈目当てにできるほどすごいボダは周りにいないし、
ボダでなおかつスゴイ人脈持ってるって、「キチ○○に刃物(チェーンソー)」みたいで
よけい恐ろしいわ
845優しい名無しさん:2012/06/15(金) 01:31:28.83 ID:R8G7kRhQ
親が資産家だけどネグレクトのせいで子がボダ、というケースはあると思う。
その場合は人脈というか遺産目当てで…
846優しい名無しさん:2012/06/15(金) 01:33:24.78 ID:CiL4VkY1
>>844
人脈って得意の色仕掛けで顔が広いとかはありそう。
挙句チェーンソー振り回して被害者多数。
847優しい名無しさん:2012/06/15(金) 08:36:50.26 ID:zsFklawv
>>837
仰天ニュースは表面的な事実しか扱わないからボダという内面的事実に触れずに依存!DV!って煽り立てるばかり。
848優しい名無しさん:2012/06/15(金) 10:40:56.36 ID:SZwzEs0k
ボダ子って、取り巻きを作る為の餌巻きするじゃん。
いろいろお土産持ってきてくれたり、お客を紹介してくれたり、
何かと宣伝してくれたり。外面いいのも特徴だと思う。
これがあるから「あの子はいい子だ」って取り巻きが増える。

だけど、昔からの女友達とは相当揉めるよ。
30過ぎてもヤンキー言語で罵り、仕事先で殴り合い…。
最終的に「顔に傷つけられた」って取り巻き連れて行ってお金巻き上げようとする。
それでもその子に「友達だよね?」って電話して。
ただ、その友達は相当強いよ。色んな意味で。
ボダ子と普通に渡り合えるのは彼女くらいじゃないかな…。
849優しい名無しさん:2012/06/15(金) 13:57:14.30 ID:QZWU178d
「コレってボダだ!」と思うドラマや映画の登場人物

・「猟奇的な彼女」 の 彼女
・「スターウォーズ」シリーズの青年期のアナキンスカイウォーカー」
・「嫌われ松子の一生」の松子の同棲相手の男(自己愛かも)
・「ラストフレンズ」のミチルの彼氏
850優しい名無しさん:2012/06/15(金) 20:43:03.79 ID:fbYZv97K
美しい隣人てドラマも。仲間由紀恵演じるサキって女がボーダー。
851優しい名無しさん:2012/06/15(金) 23:39:12.86 ID:/XYWgLCX
美しい隣人見てみた
こえーw
852優しい名無しさん:2012/06/17(日) 05:44:40.04 ID:FCFqPtuN
アニメのヤンデレキャラって、ボダとは少し違うよね
「好き」ではなくて「別れたくない」っていう心が強すぎるのは共通だけど
853優しい名無しさん:2012/06/17(日) 22:15:44.65 ID:dm+nETIh
マジレスするとボダはヤンデレじゃなくて病んでる
854優しい名無しさん:2012/06/18(月) 01:09:10.06 ID:hg4c1Glg
美しい隣人も怖いけどロスト・アイズって洋画もやばい。まじ怯えるw
あとエスターも有名だよね
855優しい名無しさん:2012/06/18(月) 08:57:15.97 ID:licND7uD
有名だけど、17歳のカルテも主人公がこの障害だね
856優しい名無しさん:2012/06/18(月) 15:15:53.75 ID:yU6xoW71
>>849
アナキンが炎上しながらオビワンを「憎い憎い…」って睨み付けるときのイっちゃった目は確かにボダを思わせるものがあったな。
実際、ボダを見て感じた印象は暗黒面そのもの。

しかしアナキンはボダではないと思うw
857優しい名無しさん:2012/06/18(月) 17:12:03.64 ID:DD868eaL
>>856
アナキン(青年期)はボダだよ。
あの映画見て、「アナキンはボダだ」と思って、「同じように思った人いないかな?」と
思ってググったら、

「ダース・ベイダーは境界性人格障害」精神科医が分析 」という記事があった。 
wired.jp/wv/2007/06/05/
アナキンは私が関わったボダと考え方がよく似てたよ。


以下 引用---------------------------------
>フランス、トゥールーズの精神科医、Eric Bui博士は、「スカイウォーカーは苦しんでいる。
精神の不調で苦しんでいるのだ」と語った。
同博士は、『スター・ウォーズ』シリーズで1、2を争う邪悪かつ英雄的なキャラクターであるスカイウォーカー
を境界性人格障害に陥っていると診断した論文の共同執筆者だ。

この論文は、サンディエゴで5月19?24日(米国時間)に開催された米国精神医学会(APA)の年次総会で
発表されたもので、執筆者たちによると、スカイウォーカーは境界性人格障害の診断基準に当てはまるという。
-------------------------------------------
858優しい名無しさん:2012/06/18(月) 18:00:54.38 ID:eueLHYS0
>>857
SFなのに真剣に調べる精神科医がいることに驚きw

・親の愛から切り離された
・被害妄想
・破壊衝動(感情を制御できない)
・恋人を失うことへの極度の不安と抵抗
・ジェダイから外されることへの不安と抵抗
・師に対する理想化とこき下ろし
・子供を虐殺
・社会に適応できてない?

ボダとも言えなくはないんだろうけどね。SFだし皇帝にマインドコントロールされていたって解釈も一応できる。
859優しい名無しさん:2012/06/18(月) 18:28:22.78 ID:DD868eaL
>>858
>SFなのに真剣に調べる精神科医がいることに驚きw

論文ってそういうものでしょ。
研究対象があれば何でも有りだよ。アニメでも何でも。
映画を通してボダに共感する若者の心理などを考察するんでしょ。
別に驚きでもなんでもない。

で、
もしかして青年期のスカイうぉーず見てないの?
アナキンが皇帝に接触する前の話だよ?
アナキンが評議会に対して持っていた被害妄想的な感情(認知の歪み)
からの行動化なんてボダそのものだったよ。
860優しい名無しさん:2012/06/18(月) 18:38:29.48 ID:/EqReel4
スカイうぉーずってなんだよしねよ
861優しい名無しさん:2012/06/18(月) 18:39:47.61 ID:DD868eaL
あ、皇帝と接触後だったっけかな・・・
よく覚えていなっけれど、悪の権化のような皇帝につけ込まれる(共感してしまう)
ような下地がアナキンにあったからマインドコントロールされたんだと思う。
862優しい名無しさん:2012/06/18(月) 18:42:38.87 ID:DD868eaL
>>860
変換し忘れた。。。w
863優しい名無しさん:2012/06/18(月) 18:45:23.36 ID:/EqReel4
>>862 しねよ老害
864優しい名無しさん:2012/06/18(月) 18:47:56.04 ID:DD868eaL
>>863
はいはい、逝ってきまーしw
865優しい名無しさん:2012/06/18(月) 18:49:37.53 ID:DD868eaL
>>863
何だろ?
アナキンフアンの人?
「アナキンがボダ」ということが嫌だったわけ?
866優しい名無しさん:2012/06/18(月) 21:21:05.36 ID:hhsNRARz
>>859
そういうフィールドを扱うのは普通、人文系だからな。簡単に数値化できるものじゃないし実証できるものではないと思うけど、研究するのは自由か。
867優しい名無しさん:2012/06/18(月) 22:01:05.40 ID:HqRJSPMG
ファムファタールの女もボダっぽい役。
868優しい名無しさん:2012/06/19(火) 10:28:16.80 ID:qlyOyzjH
>>866
精神医学は元々数値化も実証もできないんじゃないか?
869優しい名無しさん:2012/06/19(火) 18:41:51.71 ID:PPihg4WZ
ageます。
870優しい名無しさん:2012/06/19(火) 20:04:07.27 ID:PPihg4WZ
あわせage
871優しい名無しさん:2012/06/19(火) 21:03:19.25 ID:jAUFa89w
境界性パーソナリティーは
治る人は治り、治らない人は治らない
治りたくない人は病気の自分が好き
タゲる言い訳
病気
手放しはしない
872優しい名無しさん:2012/06/19(火) 21:16:32.34 ID:PPihg4WZ
↑あなたは境界性本人かな?
もしくは治療者?(な訳ないかw)
どちらでもないとしたら何でわかるのかな?
極端はアウトだと思うがな・・・
873優しい名無しさん:2012/06/19(火) 21:52:52.29 ID:PPihg4WZ
一応あわせageさせてもらうわ
874優しい名無しさん:2012/06/19(火) 22:23:56.42 ID:PPihg4WZ
age
875優しい名無しさん:2012/06/20(水) 16:00:35.76 ID:/gyW1dlb
>>871
病気ではないから
治るか治らないという観点はそもそもズレてる。
人間の性格はどこまで矯正可能か?という問題だから。

病気ならマニュアル通りの治療法があり
投薬等でキレイさっぱり治る事もあるけど
人格の場合はそう簡単にはいかんでしょ。
さじを投げたがる医者がいるのも無理ないのよ。
876優しい名無しさん:2012/06/20(水) 22:17:44.31 ID:NrP4ja5a
それなら、精神科医、心療内科医はそういった意識や熱意も持ち合わせない人が多いのかな。
877優しい名無しさん:2012/06/20(水) 22:19:33.21 ID:RLrU1stu
>>875
脳の機能不全かもしれないよ
878優しい名無しさん:2012/06/20(水) 22:27:12.57 ID:RLrU1stu
脳以外の人間の臓器は、どこがどんな役割を果たしているか解明できてるらしいけれど、
脳は未だ未知の部分が多いんだよね
だから、脳医学が進めば、ボダの原因も解明されて治せる時代が来るのかもよ
879優しい名無しさん:2012/06/20(水) 22:47:23.61 ID:JmH3tnKn
本当に治せる時代が来るといいな…お互いのためにも。
そもそも「人格」という概念自体存在するのか怪しいものだし、親の愛情を受けてなくても立派に育つ人はいるわけだからな。解明されていない原因があってもおかしくはない。
880優しい名無しさん:2012/06/20(水) 22:51:42.29 ID:NrP4ja5a
>>879
親の『愛情』とは別問題。
ニュアンスを伝えるのは難しいけど、ACを疑ってみてもいいかも。
881優しい名無しさん:2012/06/20(水) 23:16:50.63 ID:JmH3tnKn
>>880
そうなのか?その辺のラインは混同してしまってるわ。

http://homepage1.nifty.com/eggs/borderline.html#2

ここに書いてるのってどこまでが真実なんだろうか。
882優しい名無しさん:2012/06/21(木) 02:20:47.74 ID:N1KNQnQv
嫌われるボダの一面と好かれるボダの一面。
どちらを真と見るかで見方も変わってくるよな。

前者の方で見るとやっぱこいつ救いようのない屑だな、と感じるし
後者の方で見るとやっぱ当人も苦しんでるんだ、助けてやりたい、と思わされる。

ボダは無意識に両者を使い分けてるんじゃないか、と思う。
でも感覚としては前者がやはり本来の姿で後者は演技的のような印象が強いな。俺は被害受けてるからまともな判断はできないんだけども。
883優しい名無しさん:2012/06/21(木) 02:48:24.16 ID:Vv2vLq7A
>>878
そこまで脳医学が進むのは逆にちょっと恐ろしい面もあるけどな。
ボダだけでなく、脳に関するあらゆる事に応用が効くだろうから
ある程度、人間の手で人間を好きに造り変える事が出来るって事だからな・・。
884優しい名無しさん:2012/06/21(木) 11:08:04.95 ID:N1KNQnQv
不妊のための人工受精・代理出産、のような形で、
境界例のための脳治療が世間的に認知されるかだな。

境界例が重大犯罪に関与して社会に衝撃を与えた、とかじゃないと大義名分は生まれないか。
885優しい名無しさん:2012/06/21(木) 11:10:07.45 ID:1sZB1hY2
暴力ボダなら薬で抑えられるのだろうけど、ボダ子の対人操作については
操作される側の問題でもあるからなぁ

タゲられたことでボダ子のやり口が解ったものの、自分がタゲじゃなかった時はどうだったかを考えると
知らず知らず過去にもボダっぽいやつの対人操作に乗ってたことがある
後から思えば、なんだけどね
886優しい名無しさん:2012/06/21(木) 12:30:39.57 ID:JCK6b/d1
ボダから鬱になるケースって多いと思うんだけど、
「道徳的な問題をスル―してるから鬱になるんだ」と、
「社会的道徳を守りなさい」と、身内ボダ子が医者に言われてた。
(例えば妻帯者と付き合わないとか、付き合う前にエッチしないとか)
普通の女性でも、不倫とか一晩エッチすれば、それなりに落ち込むでしょ。

社会的道徳を守らなければ、自己嫌悪になって鬱になる。
→自分の悪さを認めると余計辛い(自分かわいそう)→誰かのせいにする
→それでも納得できない場合、代価・代償を求める(金もしくは次タゲ)
→落ち着く→自分のやらかした不道徳を思い出し鬱→…負のスパイラルへ……

鬱期に見放され不安、誰かのせいにしたい時に自傷(脅迫)、
代価・代償を求めてる時に他害(ストーカー)、
次タゲ見つけて落ち着いたけど、落ち着くと普通の道徳観が少し出てくる。
そして普通の道徳観になると、今までの事を思い出してまた鬱になる。
↑だから、昔の事をよく覚えているんだとも思う。

どうだろ。
887優しい名無しさん:2012/06/21(木) 12:40:29.77 ID:JCK6b/d1
長くてごめんね。
>886にタゲが絡むと…

全部タゲのせいにしておけば楽→鬱が治って行動力が出てくる。
→タゲが我慢できなくなってきて揉め始める。
→見放され不安が出てきて、試し行為が始まる。
→共依存になってればまだいいけど、普通の感覚だといよいよタゲ見放す。
→見放すならそれと同等の何か(苦しさや辛さ、それに同等する金の要求)を求める。
→でも、根本は見放され不安だから、本当は離れたくなくて…やっぱり負のスパイラル

どうだろ。w
888優しい名無しさん:2012/06/21(木) 12:53:48.20 ID:yhlQEf17
大体合ってると思うけど、ボダの考える社会的道徳ってもっとズレてると思う。
889優しい名無しさん:2012/06/21(木) 13:32:20.42 ID:sypX+9zZ
>>884
>境界例のための脳治療が世間的に認知されるかだな。

境界例の症状に多くの患者が苦しんでいて治りたいと希望しているなら、脳外科的治療は何も問題ないよ。
ただ、今は未だ脳外の見地からの治療法が確立されてないだけ。

戦前は、統失患者にロボトミー手術をして、暴れる反社会的な患者の感情をなくし
廃人にしてしまう手術があった(人権的見地から禁止された)けれど、脳外治療が進めば、もっとピンポイントの治療で
ボダ患者を楽にできると思う。
890優しい名無しさん:2012/06/21(木) 14:46:32.05 ID:JCK6b/d1
自分が何かされた時には容赦なく「人として」をぶちまけてくる辺り、
社会的道徳観は持ってると思う。
不倫が行けない事も、すぐにエッチしちゃうことも、
社会的に見たら不道徳で陰口叩かれることも分かってる。

ここまでは通常の道徳心。だから、周りに何言われるか…
みんなに嫌われるんじゃないか…と見捨てられ不安になって
、自己嫌悪からの鬱になる。

でも、悪いのは奥さんがいるのに私を口説いたあなた。(誘ってるのは自分)
だって、悪いのは私を酔わしてホテルに誘ったあなた。(ひどいとレイプ)

ここから、自己嫌悪(自己責任)から逃れるために、
【どっちも悪い】グレーゾーンをなくして、
私は悪くなかった、と認知の歪みが発動。

…って見てて感情移入してみたりして、(反抗期の自分を冷静に見てるようでw)
自分なりにボダ子の頭の中を考えてみたんだけど、
実際はもっと自分勝手に何も考えてないのかな。はぁ。
それとも、考えられないのかな。
891優しい名無しさん:2012/06/21(木) 14:59:02.75 ID:JCK6b/d1
>889
>境界例の症状に多くの患者が苦しんでいて治りたいと希望しているなら

…してないね。治らなくていいと開き直ってたりするし。
でも実は本当は辛いのかな???
892優しい名無しさん:2012/06/21(木) 15:25:15.63 ID:N1KNQnQv
>>890

ああ、意味把握。「人として」って確かにボダは言ってくるな。
むしろ常人よりも厳しい道徳的価値観を持っていることは間違いないか。
しかし、鬱にはなっても「そう言う自分は」ってことをあまり考えているようには見えないな。
「わたしを大事にしてくれる人はいないのでは」と考えてもそれが自分の問題とは理解していない。
「そのままの自分を愛してほしい」から努力が続かないし、鬱から逃れるために一時しのぎの快楽にふける。

893優しい名無しさん:2012/06/21(木) 15:50:15.31 ID:N1KNQnQv
>>889
ロボトミー手術は良くないの一点張りが脳外科的治療の発展を阻害しているように思うんだがどうなんだろう。

>>891
本音を吐かせると辛いってことをこぼすこともある。だから俺はボダにいつまでも執着してしまう。
治療法がある程度見えてるなら、俺もいい歳だけども医者になるため勉強し直してもいいかなと思えるんだが。
元々ボダは自暴自棄なんだし、治療法はありませんと言われれば、より自暴自棄になっても無理はないかなと。

894優しい名無しさん:2012/06/21(木) 16:49:06.76 ID:JCK6b/d1
>893
>本音を吐かせると辛いってことをこぼすこともある

確かにそうなんだけど…
私にはその本音もどこまでが本当なのか分からない。
「本当は辛いの…苦しいの…」と泣きながら訴えるけど、
それも人間操作の一つに思えてしまう。
「そう言えば同情してくれるでしょ?」「ね?病気でしょ?」って。
もしくは本音を聞きたい(辛いんだろうと理解したい)コチラの気持ちを読んで、
「そうやって言って欲しいんでしょ?」って裏があるようにも見えてしまう。
895優しい名無しさん:2012/06/21(木) 17:06:03.78 ID:N1KNQnQv
>>894
それも分かってはいるんだよ。
ボダの知識がない人または興味がない人には隠したり治ったと偽る、知識のある人または漬け込みやすいお人好しには治したいと口にする。
それは相手の気持ちを読んだ上での対人操作かもしれないが、意思が見えるうちに治療に向かわせられるかどうかが開き直りを抑制するための鍵だと思うな。
896優しい名無しさん:2012/06/21(木) 21:19:01.43 ID:9HGwD7z2
別れたボダ子がストーカーされてると言っていたのは、まんざら嘘じゃなかったんだな
あんたら自分自身がストーカー化してるの無自覚か?
執着しすぎだろ。完全にあんたらがボダになってる。
897優しい名無しさん:2012/06/21(木) 21:23:32.76 ID:4evnIka5
>>896
それをいうならお前も対人操作の典型例だぞ
898優しい名無しさん:2012/06/21(木) 21:32:45.17 ID:9HGwD7z2
>>897 いや、見てて思わんか?
ここんとこマッチポンプや粘着力ではボダに負けず劣らずの輩が大杉じゃね?
899優しい名無しさん:2012/06/21(木) 21:56:40.92 ID:4evnIka5
>>898
まぁどちらにせよスレチです
900優しい名無しさん:2012/06/21(木) 22:16:15.71 ID:sypX+9zZ
>>893
>ロボトミー手術は良くないの一点張りが脳外科的治療の発展を阻害しているように思うんだがどうなんだろう。

そんな事実あるの?(知らんけど)
欝の頓服薬だって、本来は脳内で自然に出るはずのセルトニンに類する薬を口から取り入れて補ってるわけだし
その本来の機能を改善できる脳外手術が可能になれば、そこは着手するのが当然だろうと思う。
それと同じように、ボダが外科手術で治るのならなんら阻害されることはないと思うけどね。
人権・倫理的にも、両方問題ないし。
901優しい名無しさん:2012/06/21(木) 22:26:42.16 ID:sypX+9zZ
>>896
別れたボダ子って誰?

>>896がボダで「知り合いの誰かがこのスレまで来てストーカーしている」
という被害妄想を持っているのなら話はわかるが。

誰が書いてるかわからないスレで「ストーカーされてる」と言われてもなぁ
902優しい名無しさん:2012/06/21(木) 22:30:37.21 ID:N1KNQnQv
>>900
ロボトミーに類するものは無条件的に否定される風潮は確かにある。今は薬物治療が全盛だしな。
903優しい名無しさん:2012/06/21(木) 22:39:27.42 ID:sypX+9zZ
>>896
被害者スレや他の人のレス読んでいてわかってきたけれど、
ボダって、ある定型というか、どのボダもテンプレ以上に共通した特徴を持ち
全くと言っていいくらい同じ言動をとるところがある。

だから、>>896は、知り合いのボダ子のストーカーと思ったんじゃないの?
実際はみんな自分が関わったボダについてそれぞれ言ってるだけだと思うよ。
904優しい名無しさん:2012/06/21(木) 22:41:44.59 ID:sypX+9zZ
>>902
人体実験ができないから研究が難しいのかもしれないね。
双極や欝病含めて脳下の治療ができるようになるといいね。
905優しい名無しさん:2012/06/21(木) 22:44:13.11 ID:sypX+9zZ
脳下×
脳外○
906優しい名無しさん:2012/06/22(金) 01:48:37.97 ID:10SGgq0O
>ロボトミー
私は賛成できない…。

いつからボダになったんだろ。産まれた時から?
躁鬱は神経の伝達異常だから、きっと生まれた時からの障害なんだと思う。
じゃぁ、境界性は?
何らかの原因があって脳が委縮したせい?
それとも、経験上の自己防衛的価値観?
認知の歪みなら、間違えた思考を許されてきた結果、
それが通ると(若いうちは特に外見的有利からも)思ってきたんじゃないかと。

私は外見的有利が効かなくなってきた年頃から、
取り巻きを離さないようにする問題行動が激しくなってる気がする。

だから脳的障害より、許されてきた結果の認知の歪みだと思う。
委縮した脳を元に戻す方法は今の医学ではないと言われたけど、
ボダ気質な人は世の中いっぱいいると思う。
[この人完璧いっちゃってるな]って人が成功してたりもするし。
907優しい名無しさん:2012/06/22(金) 02:03:34.57 ID:10SGgq0O
じゃぁ、どこまでがボダ気質で、どこからが本気ボダ?

女性は少なからずボダ気質なんじゃないかな。
振られても振られても思い続けて、手紙出したり。
逆に、振られても振ったように持っていくのは自己愛?

ごめんなさい…。
やっぱり分からなくなってきた、、、
たださ、脳なの行き過ぎな感情なのかが明確にならないのに、
脳をいじるのは、どうしても抵抗があるな。
…行き過ぎな感情が脳からだと明確なら…

…やっぱりわかんない(泣)
908優しい名無しさん:2012/06/22(金) 02:03:34.58 ID:C2NMA5GA
お酒と低栄養も脳が縮小する要因ですね
909優しい名無しさん:2012/06/22(金) 02:07:05.85 ID:YSBvjxCO
>>906
確かに、測定法の精度の問題でボーダー気質なだけの人がボーダーと判定される
こともあるのかもしれないが、だからといって世の中にボーダーっぽい人は沢山
いるから問題ない、と結論付けるのはちょっと極論ではないだろうか。

思うに、ここで考察している人の中には認知の歪みの修正だけでは解決できないと
思わせられる体験をした人も多いんじゃないだろうか。
そもそもボーダーは間違えた思考を修正してくれる人を遠ざける傾向があるし、
対人操作によって自ら許されるように仕向けている。それでも修正してもらうことを
求めるにはボーダーに対する理解が世間に相当広まっていなければ難しいよ。
910優しい名無しさん:2012/06/22(金) 02:37:06.35 ID:gQCtvXN+
>>909
>>906は言いたい事がまとまってなくてわかりにくいけど
ボダっぽい人いっぱいいるから問題ない
なんて事は言ってないと思うし、多分思っていないだろ。

むしろ、だからこそ現在のように曖昧じゃない
はっきりした定義付け、はっきりした原因。それに治療法。
そういった物を切望しているのだと思われ。

本人にとっても、何故そうなったのか。どう治していったらいいのか。
そもそも本当にボダなのか。あらゆる事が曖昧なのはそりゃ辛いだろう。
911優しい名無しさん:2012/06/22(金) 02:38:01.22 ID:C2NMA5GA
特に若い女性を中心にダイエット指向が強く、低栄養になるリスクが高い
昔から「若い頃はしっかり食べなさい」という言葉は、実は心にとっても大切な事だったと
脳縮小を調べて分かった
912優しい名無しさん:2012/06/22(金) 02:44:38.76 ID:10SGgq0O
>>909
世の中にボダっぽい人が沢山いるから問題ないとは思ってないです。
でも、ある程度のボダ気質は普通かなと…。

認知のゆがみの修正だけでは解決できない部分も分かります。
ただ被害者的観点じゃなく(相当大変な思いをされている事は分かってます)
身内としては、なんで?いつから?どうしてそうなった???から始まり、
そこから考えてしまう。
母から説は否めない。けど、それだけじゃないとも思う。
友人は中学生くらいの頃からその気があったと言うけど、
20代の頃はまだ均等をとってた。
35を過ぎたあたりから、本当にやばくなったように見える。

ちなみに私は彼女とは血も繋がってないし、育った状況は似ていても環境は違います。

>ボーダーに対する理解。
これは本当に世間に広まってほしいです。理解というより、取扱い。
ロボトミーを広めるよりは、ボダ取扱い説明書を広めてほしい。
913優しい名無しさん:2012/06/22(金) 02:54:54.60 ID:10SGgq0O
>910
ありがと。
自分でもまとまりなくて収集つかない考えを、取りまとめてもらった感じですw
本当に、心情そのまんま代弁ありがとうです。

>911
体と心は本当につながっていると思う。
ちゃんとした食事、睡眠を小さいころから取れるかどうかも、
大事な分かれ道なんじゃないかと思います。


914優しい名無しさん:2012/06/22(金) 03:02:22.66 ID:1/NK00xu
誰もロボトミーそのものの復活を叫んでる訳じゃないのに何でそういう話にすり替えられてるんだろwww
915優しい名無しさん:2012/06/22(金) 07:33:13.87 ID:PtJLgTnP
>>914
いつもの人だよ。うんざりする
半端におかしくてまともを擬態してるから
紛らわしくてたまにレス読んじゃったりして仕分けがとても面倒
916優しい名無しさん:2012/06/22(金) 11:00:37.14 ID:Reu6sSaw
いつもの人と言われてもどういう人かわからない。
そう言っとけばなんか言ってやった気になってないか?もしかして。
917優しい名無しさん:2012/06/22(金) 13:05:07.82 ID:PtJLgTnP
五月に被害者スレにいたおかしな人と混同してたわ
すごく気持ち悪かったんでフラバしてた
918優しい名無しさん:2012/06/22(金) 14:54:18.67 ID:PtJLgTnP
本タゲにされてボロボロにやられたわけでもないのに、
私怨か興味が暴走してんのか、
ボダをわかった気になろうと自分理論でこねくりまわしてる様子がとても不快なんだよな
知識がなくて長期間タゲられた人にも上から目線だったし
そういう人何人もいるけど、その人は目に余る
考察スレは被害者スレじゃないので、
そういう用途でもいいんだろうけどね
919優しい名無しさん:2012/06/22(金) 16:44:21.77 ID:tAf531Zo
そういうスレだろ
被害者同情求めるならスレチじゃね
くだらないボダ映画のレスよりはマシだと思ったがな
920優しい名無しさん:2012/06/22(金) 17:20:35.05 ID:jtxJ3EpR
>>6-8>>10
Q.
ボダは何故タゲを傷つけるような行動を起こすのでしょうか?

A.
・自分の中の嫌いな部分をタゲに見出だして同一化し、その人を自分に見立てて攻撃してしまうから
・自分の傷を他人に施して確認したいという欲求があるから


論理的に整合化するとやっぱ現実と少しズレてる気がするな。
深層心理として自己認識と他者認識が混同されているようには見えるけど、
ボダの攻撃性って気分によるものが大きいと思う>>14
それこそ夢で見たタゲにすらボダは激昂するし、寝起きは特に機嫌が悪い。
921優しい名無しさん:2012/06/22(金) 22:18:38.11 ID:uL0UGbay
>>911
http://www.deborder.com/border.html
境界性人格障害とうつ病のための『デボルデ』

米国の最新の研究では、脳内神経伝達物質であるセロトニンの代謝となんらかの関係があるらしい
ということがわかってきています。実際に、BPDの患者さんの20〜40%の人にセロトニンの分泌異常
が見つかったという報告があります。また、虐待を受けたBPDの患者さんやPTSDの患者さんに大脳
辺縁系の海馬の萎縮が見られるそうです。

↑これかな?
922優しい名無しさん:2012/06/22(金) 22:40:41.05 ID:L1UkE64J
>>919
俺はボダ映画の話は興味深かったけどね
創造物上でどんな風に描かれているのか面白い
923優しい名無しさん:2012/06/23(土) 03:06:19.45 ID:h+OHq8Oh
>>875
自己愛は病気だよ?
精神病ではないが精神科の病気
治るか治らないかは自覚しだい
ズレてない
マニュアル通りの治療法が効かないのも人格障害ならでは
投薬等でキレイさっぱり治る事はない
投薬なしでミーティングで回復するならあり
簡単にはいかないが
さじを投げたがる医者がいるのは他の患者に悪影響をあたえるから
924優しい名無しさん:2012/06/23(土) 03:08:45.82 ID:h+OHq8Oh
>>872
境界性本人か治療者か?聞きたがりがよくでるねw
925優しい名無しさん:2012/06/24(日) 01:55:38.26 ID:NTkDSAPv
>>923
なんで自己愛の話しが出てきたのかわからないけど
ボダも自己愛も同じ人格障害のカテゴリーでしょ。
ボダは人格障害で、自己愛は病気ってなんかおかしくない?
人格障害については医者もはっきりとこう言う。「あなたの場合は病気じゃなく性格です」と。

後半は言ってる事は>>875と全く同じじゃない?
ボダは病気じゃなく人格障害だからマニュアル通りの治療や
特効薬なんかないって事でしょ。

さじを投げる医者については、その理由は様々で一概に言えないと思う。
926優しい名無しさん:2012/06/24(日) 02:06:11.27 ID:NTkDSAPv
それとボダは回復の際に「治癒」や「完治」といった言葉はあまり使われず
「寛解」という言葉が使われるように
日常生活に問題ない程度まで回復する事はあっても
一般的な意味で「完治」する事はまず難しいと思われる。

>>875が言ってる、治るか治らないかで考えるのはズレてるというのは
恐らくそういう意味かと。
927優しい名無しさん:2012/06/24(日) 03:08:59.71 ID:Kv2nDW24
治癒や完治って言葉の定義で計った場合
ボーダ―は治せないって事になるだろうね。
でも努力次第でかなりの線まで良くなるって事には誰も異論は唱えてないと思うから
>>923もそこには噛みつかなくとも良いと思うよ。
どっちの言ってる事もわかるし問題ない。
928優しい名無しさん:2012/06/24(日) 11:04:15.08 ID:17NGJOWf
「日常生活に問題ない」の基準がどうにもわからないんだ。
法律は守るけどモラルは守らないのはOK?
929優しい名無しさん:2012/06/24(日) 12:30:09.79 ID:ayoBaAw7
モラル守らなきゃ社会生活に支障きたすでしょ。
恋人や家族には甘えが出ても、会社では感情を露わにしたりしない、他人に迷惑を掛けないレベルってことじゃないのかな。
930優しい名無しさん:2012/06/24(日) 14:07:02.19 ID:jZVVxY+1
恋人・家族にもNGでしょ
相手選ばずまともに人に接することができる
っていうレベルでないと。
931優しい名無しさん:2012/06/24(日) 14:17:59.48 ID:ayoBaAw7
そっか。理解してもらえる親しい人に出ちゃうのは仕方ないのかなぁと思った。
誰に対しても行動化しなくなるのがベストだよね。
そういう自分は恋人、家族にも出なくなり、大分寛解した人間なんだけどね。
932優しい名無しさん:2012/06/24(日) 14:51:02.03 ID:jZVVxY+1
爆発を抑えると「皮肉を言う」という発散方法になるけれど
その「皮肉」がこれ又、認知の歪みからの「あさってで的外れのこと」だったりするしね。

「本人が寛解」ってどうしてボダ本人にわかるのか
がわからない。
933優しい名無しさん:2012/06/24(日) 14:52:46.48 ID:jZVVxY+1
寛解と言っても、爆発を抑えることが精々のような気がする。
934優しい名無しさん:2012/06/24(日) 14:56:52.67 ID:ayoBaAw7
軽度だったから客観視出来てるんだと思ってる。
爆発も特定の人にしかしなかったし。
と、いうか当人はスレチかな。スマソ。
935優しい名無しさん:2012/06/24(日) 16:07:27.03 ID:NTkDSAPv
>>934
当人もスレチじゃないと思うよ。
「まとも」っていう曖昧な所を目指すのが難しい所だけど
寛解で目指すのはグレーの中で折り合いを付ける事だと思う。
普通の人だってケンカするし、弱さもあるし、ずるさもある。
それを「まとも」な範囲にどう収めるか。

白黒思考で締め付けすぎたり、客観視出来ずに
グレーゾーンのラインを判断する認知が歪んでるようだと寛解には程遠い。
結果的に自分か他人を傷つける事になると思う。
936優しい名無しさん:2012/06/24(日) 23:38:54.07 ID:17NGJOWf
>>928だけど参考になるよ、ありがとう。


>>932
爆発から皮肉への変化はどう説明できるだろう……?自己愛を強めた結果?
937優しい名無しさん:2012/06/25(月) 12:06:31.25 ID:GA9XJrou
>>936
>爆発から皮肉への変化はどう説明できるだろう……?自己愛を強めた結果?

無理して爆発を抑えてるから、皮肉を言ってガス抜きしてるんでしょうよ。
ボダ本人にしてみrば「言ってやった!」とでも思ってるんじゃないの?
938優しい名無しさん:2012/06/25(月) 13:06:08.57 ID:ilWHYiC5
「味噌汁しょっぱかった」

爆発
「ふっざけんなあああああもうしねやああそしてわたししんだほうがましだわわわ」

皮肉
「ママとは味が違いましたかそうですか」

拗ねる←こっから常人?
「せっかく作ったのにぃ」

天使
「今度から気をつけるね!言ってくれてありがと!」
939優しい名無しさん:2012/06/25(月) 19:42:56.14 ID:vqfDTXTg
>>937
発散を我慢できないことが問題なのにな。
認知のずれが進んだ結果の変化ということか。
940優しい名無しさん:2012/06/25(月) 20:48:06.32 ID:GA9XJrou
>>939
ボダはその前から認知の歪みがあるのよ。

例えば、「おいしいね。でも、もう少し味を薄くするともっとおいしくなると思うよ」と
言うと
「私がせっかく作った料理をまずいと言った!キー!」

つまり、相手の言葉に悪意がなくても、悪意にとって過剰反応する。
941優しい名無しさん:2012/06/25(月) 20:56:02.69 ID:GA9XJrou
@悪意のない言葉に悪意を見出してしまう(認知の歪み)
A相手が悪いと思い込み攻撃、又は皮肉を返す

@からがボダ思考。
少しでも文句を言われると、素直に受け取れないんだよね。
942優しい名無しさん:2012/06/25(月) 21:07:55.84 ID:GA9XJrou
>>938
>「今度から気をつけるね!言ってくれてありがと!」


こういうのも又ボダっぽくて気持ち悪い。
943優しい名無しさん:2012/06/26(火) 07:07:48.02 ID:UEIKZypB
>>942
理想化してるときのボダはそうかもな。
「太っててごめんね!頑張ってダイエットする!」とか言っても
痩せないのと同じで、味噌汁の味もどうせ変わらないとは思うけど。
944優しい名無しさん:2012/06/26(火) 10:18:30.34 ID:eI67Qa6W
理想化してる時もそうだけど、その時の気分なんじゃないかな
普段からいい人が言うのなら気持ち悪くもないけれど、ボダが言うとねえ
945優しい名無しさん:2012/06/26(火) 15:15:58.77 ID:Eq7OAy8S
「味噌汁しょっぱかった」
「文句言うなら自分で作りなよプンプン」

案外こんなのが普通の人なんじゃね?
つまらん事でケンカもする。でもいちいち後ひかない。 

>「今度から気をつけるね!言ってくれてありがと!」
↑俺もこれは正直ちょっと気持ち悪い。
 
946優しい名無しさん:2012/06/26(火) 15:35:03.10 ID:Eq7OAy8S
こっちも>>940みたいな言い方なら
普通の人相手なら料理の会話ができるね。

まぁ通常は文句言えば文句が返ってくるのは
特別不思議な事ではないな。
947優しい名無しさん:2012/06/27(水) 00:29:55.94 ID:Q9bV6z3L
>>938 だけど、そう言われてみれば天使案は気持ち悪いな。
なんか、自分の認知が歪んでる気がしてきたよ。
キレるか、全く腹が立たないかの白黒みたいな。
948優しい名無しさん:2012/06/27(水) 10:26:34.22 ID:l6UTz4Nx
>>947
確かにボダについて考えてたりすると、
自分の認知がおかしいんじゃないかと思うときがあるよ。
何が普通なのか、どこまでが普通なのか。
今の俺の行動、発言がおかしかったのか。

だけど、その線引きはしなくていいと思うわ。それこそ白黒。
気持ち悪いと思う人もいれば、そう思わない人もいるってことだ。
949優しい名無しさん:2012/06/27(水) 20:47:11.87 ID:Q9bV6z3L
>>948
ありがとう。
自分や、関わってる人みんなのボダっぽい兆候を探してしまうわ。
良くないとは思いつつ、人間不信、自分不信になってくる。
負のループだな。

タゲられるのもつらいが、自分がボダだったらもっと嫌だ。
950優しい名無しさん:2012/06/27(水) 23:23:50.16 ID:IYn5301n
>>948
認知の歪みの、大もとは『欝』だよ。
物事を論理的かつ客観的な考え方によるのではなく
感情的に「悪意があるとピンときてしまう・思い込んでしまう」とか
悪い方へ悪い方へと考えることが『認知の歪み』で
その歪みにより、認知の歪み10の定義という実際の・言動や行動がある。
http://www.nakaoclinic.ne.jp/mental%20health/mental100.html
こういうのの例にあがってるのは読んでみるとわかるけれど、どれも
マイナス思考の例だよね。
プラス思考の例は一つも載っていない。

だからボダでない普通の人でも、欝っぽくなってる場合や自分の劣等感に触れたり
する場合はボダの認知の歪み10の定義と同じような行動をとることもあるよ。
951優しい名無しさん:2012/06/27(水) 23:36:52.58 ID:IYn5301n
>>949
欝病だけだと、気力もないので相手を攻撃するなどの
行動化が起きにくいんだけど、ボダの場合は怒りエネルギーはあるっぽい。
だから、メガトン級のハンマーでタコ殴りができるんだと思うよ。

健常の人がボダっぽくなるのを避けるには、脊髄反応しないで
頭で客観的に物事を判断できるように訓練することだと思う。

ボダ子も思い込みでよく人を攻撃してたけど、思い込みそうになったら
「そうでないかも」とプラス思考の別の可能性を考えるようにすると『普通』な
感じになると思うよ。
952優しい名無しさん:2012/06/27(水) 23:54:56.10 ID:IYn5301n
で、一つボダ子を観察してて気がついたんだけど、
うまく言えないかれど、ボダって、物事の善し悪しの優劣順位や
何が大事で何が大事でないかとかの程度把握とかの
頭の中の整理がものすごく下手くそ。
(頭の中に立体ベン図が描けないみたいで、全部平面に並んでるみたいな。)
大事なこととそうでもないことが同列に置かれているのか・・・
木を見て森を見ずみたいなこともよくあったし。

感情的になってない時に話してもそういうことが根本的にわかっていないみたいだった。
こういうのは私が関わったボダ子だけのことなのかな?
953優しい名無しさん:2012/06/28(木) 07:20:42.66 ID:FjkgRaik
>>952 同感、ボダの人は「見捨てられ不安」を軸に反応するから、
ものすごく自分中心で人の都合とか気持ちとか、物事の善悪とかまで
注意が向かないんだと思うね。
自分のことでいっぱいいっぱいの人たちってかんじ。
954優しい名無しさん:2012/06/28(木) 07:34:02.00 ID:7RyhzhpA
言い方は悪いけど、ボダに限らず女性ってそんなもんだよ。
955優しい名無しさん:2012/06/28(木) 07:49:52.20 ID:mFuJYNoq
人格障害には境界がないから 基準が社会に適応できるかできないかとかになってくる
でも多くの意見とか見てると女性ってそんなもんって意識もかわったほうがいいのかなと思う
956優しい名無しさん:2012/06/28(木) 08:08:38.46 ID:7RyhzhpA
でもそんな事言ったら多くの女性が人格障害って事になって面倒だろ。
そもそも人格障害って一般的な人格と比べて異常だから人格障害なわけで、
異常な人格のほうが大多数になったら普通の倫理観を持つほうが異常って呼ばれるようになるだろ。

だから病気じゃなくて性格の問題なんだ。
人格障害者ばかりの世界にもしボダが生まれてきたらそれは障害とは呼ばないと思う。
と、俺が相談したカウンセラーは言ってた。
957優しい名無しさん:2012/06/28(木) 13:32:53.12 ID:xNxVasYt
男と女は思考回路が違うから男から見たら女は人格障害に見えるんだろう
958優しい名無しさん:2012/06/28(木) 13:41:58.69 ID:EmSNP9Fu
>ボダに限らず女性ってそんなもんだよ

これはあると思う。女の方が論理的ではなく感情で話をするし。

例えば、失恋したら次の恋を探して、今まで好きだった人を忘れようとするのも、
そう聞けば普通にみんなそうしてない?
「あんな男よりもっといい男いっぱいいるから!忘れよ!次つぎ!!」ってよく励ましてたし。
これをボダ的に言うと、脱価値化。

例えば、別れ話になっても「別れたくない」と訴える、すがっちゃう。
ボダ的に言えばストーカーだけど、良く?言えば一途なかわいそうな女。

それぞれの程度がモラル的に許される範囲かどうかだと思うけど、
ボダはそこの感覚が壊れてる。
959優しい名無しさん:2012/06/28(木) 15:35:31.53 ID:1WKik3mO
良い面と悪い面があるだろうけど
普通の女性はその手の女性っぽさをプラス方向に使うことも出来るんだよな。
失恋からの切り替えの早さもそうだし
しがみつきも可愛い女の範囲でプラス方向に使える。
同じ行動でもボダの場合はことごとくマイナスに働く。その辺がやはり人格障害たる所以かな。
960優しい名無しさん:2012/06/28(木) 21:51:17.36 ID:mkXMleYb
>>959
そのとおりだと思う。
ボダの考え方や行動の根源は、マイナス思考にあるんだよね。
961優しい名無しさん:2012/06/29(金) 01:36:18.45 ID:+hCnbdc4
遅レスだけどボダ映画追加で
「ベティブルー」
「ルームメイト1&2」
怖いよー
962優しい名無しさん:2012/06/29(金) 06:25:47.17 ID:fGN57yBB
女が良くやる
「もう知らない!帰る!プンスカ」
も試し行為だよな
まあ結局は程度問題なんだろう

平均的に見て確実に女の方がボダ要素強いから
閾値を越えちゃうやつも女の方が多いのかな
963優しい名無しさん:2012/06/29(金) 10:18:39.94 ID:0grkkvI1
「もういいよ!○○してくれないなら××するから!プンスカ」
「私の事好じゃないから○○してくれないんでしょ!プンスカ」
これも軽いお試しだね

こんなお試し行為って、10代〜25歳前後の恋愛にはよくあるパターンじゃない?
いい大人の女は、ちゃんと向き合って話し合う事や、お試ししても無駄なことを、それまでの経験(10代〜25歳前後の恋愛)から学んできてるよ。

お試しが成功すればするほどエスカレートして、
ボダッ気がどんどん強くなってくんじゃないの?
で、気づいた時には三十路オーバー
だんだんお試しが通用しなくなってきて、荒れがひどくなる
ボダに美人が多いと言われるのも、お試し成功が人より多かったからじゃないかな

まあ、それだけじゃ説明つかないくらい異常な認知の歪みと行動力だけど
964優しい名無しさん:2012/06/29(金) 10:21:36.37 ID:xT8uIE5T
人の心を試してはいけないのはなぜか
http://kawango.hatenablog.com/touch/entry/2012/06/29/002717
965優しい名無しさん:2012/06/29(金) 10:42:11.79 ID:0grkkvI1
>>964
すごいリアルタイムだねw
966優しい名無しさん:2012/06/29(金) 10:58:04.17 ID:Jp0EKnZ9
素直じゃないな〜って程度の
軽い試し、駆け引き行為は男でもやってる奴はよくいる。
その程度の範囲内ではあんまり男女は関係ないな。
967優しい名無しさん:2012/06/29(金) 11:25:32.23 ID:9tMa4g9n
>>962
男はボダと同じマイナス思考の場合、
反社会性人格障害や自己愛性人格障害としての特徴が強く出るらしいよ
968優しい名無しさん:2012/06/29(金) 12:56:33.57 ID:fGN57yBB
>>967
俺の事かw
969優しい名無しさん:2012/06/29(金) 13:19:51.16 ID:WQUxwBVR
じゃあマイナス思考の原因って何だろう
970優しい名無しさん:2012/06/29(金) 13:48:14.27 ID:JDmlZrQw
幼少時に植えつけられた自分が愛されてないってっていう確信だよ
971優しい名無しさん:2012/06/29(金) 14:12:36.21 ID:QGzv4mo0
植え付けられたというのは違うな。
むしろ愛し方、愛され方を植え付けられなかったからやり方がわからない。
こっちの方が近いだろう。
972優しい名無しさん:2012/06/29(金) 14:23:33.03 ID:9tMa4g9n
>>969
幸福感や満足感と関連しているセロトニンの分泌異常(>>921)
973優しい名無しさん:2012/06/30(土) 21:40:10.80 ID:xMhAL+Lv
>>969
親や周りが無限に甘やかしたんだと思う。
例えば片親だったら、親自身に子に対する罪悪感があるし、
周りも、ボダがトラブル起こしても↑の理由を言われたら何も言えなくなる。
そういう育成過程から、少し満たされないだけで辛くなり→マイナス思考じゃないのかな。

話は変わるけど、自分が今知りたいのは…
ボダって、外堀埋めて退路を無くすようなコミュニケーションしてるよね。
押し掛け同棲しかり、付き合いだして短期間での結婚しかり。
私の周りのボダは皆そうなんだけど、
付き合ったり、結婚したりした相方の男性陣は、実際のところどうでした?

結婚願望の強い知人ボダを見てたら、
もう短期で持ち込むしかない〜の意欲、自己認識が手に取るようにわかったのだけど。
これは、うっすら認識あるボダ限定なのかな?
974優しい名無しさん:2012/07/01(日) 01:23:12.70 ID:odQ1mLxn
うちの嫁は診断名うつでボダ気質、結婚までに10年付き合ったよ。
その間相手は脱価値化と理想化を繰り返してたけど、
いわゆる美人ボダではないからモテないし、結局続いた。
結婚に踏み切ったのはこっちがやってけると判断したから。
扱いがだいぶ慣れて、与えられるストレスが減った。
これなら一緒に暮らしてけると思えた。
まあ、自傷したり浮気したりしないし、軽度だからかな。
975優しい名無しさん:2012/07/01(日) 17:29:06.24 ID:CXiOP+Nt
>>973
何度か読み返したけど、話があっちこっちに飛んでて
知りたいポイントが結局なんなのかよくわからない…
もう一度整理してくれない?
976優しい名無しさん:2012/07/01(日) 19:44:49.08 ID:amoWXWb8
>>975
ごめんなさい、確かに分かりづらかったですね。
要は、交際or結婚までの流れ&ご本人のボダ自覚の程度を知りたかったのです。

分かり難かったのに>>974さん、有難うございます。
なるほどボダさんの扱いが上手くなられて、見極めてから結婚なのですね。
そういうご夫婦もいらっしゃるのかと…目からウロコでした。
どうぞお幸せに♪

退路を断って決断を迫るのが、ボダの常套手段だと思っていたのですが、
私の偏見かもしれませんね。失礼いたしました。
977優しい名無しさん:2012/07/01(日) 19:49:28.14 ID:amoWXWb8
>>975
ごめんなさい、確かに分かりづらかったですね。
要は、交際or結婚までの流れ&ご本人のボダ自覚の程度を知りたかったのです。

分かり難かったのに>>974さん、有難うございます。
なるほどボダさんの扱いが上手くなられて、見極めてから結婚なのですね。
そういうご夫婦もいらっしゃるのかと…目からウロコでした。
どうぞお幸せに♪

退路を断って決断を迫るのが、ボダの常套手段だと思っていたのですが、
私の偏見かもしれませんね。失礼いたしました。
978優しい名無しさん:2012/07/01(日) 23:29:07.00 ID:QlzIGUzF
別に偏見でもないと思うよ。
外堀埋めて退路を断つのは
ボダの自覚があるかなしかは関係ない特徴だと思う。
人間関係を操作しようとしたり
束縛して1対1の関係を作ろうとするのもその一つだよね。

その原因は様々な歪みが関わってると思うけど、主にはやはり白黒思考だと思う。
自分が望む関係に妥協が出来ないし
答えを急くのもグレーな曖昧さに耐えられないからだと思う。

恋愛時代からそんな調子で長続きが難しいから
結婚に際して、ボロが出ないうちにと尚の事急くのもまぁ自然な流れじゃないかな。



979優しい名無しさん:2012/07/02(月) 01:14:37.05 ID:cRCP3QS+
ボロが出ないうちに結婚できるように退路を絶つ。
はたしてボダはそこまで賢い生き物なのだろうか。

何かあるとすぐに疑心暗鬼に陥り、相手を試すような究極の選択を何度も持ち出す。
もういいよ、疲れた。と言ったら私はいつも最後はこうなる。不幸な女だと言っていた。

それを受けて君みたいにちょっとした事ですぐに怒る人は誰ともうまくいかないよ。と言ったら
怒りを抑えるのは無理だ。私だけじゃない、誰だってそうだ。と言われた。

だから退路を絶っているわけじゃない。
ただ怒りに身を任せ、後先を考えない暴挙に出ているだけじゃないだろうか。
980優しい名無しさん:2012/07/02(月) 04:34:38.50 ID:Hd8iWEBo
>>979
ボダの腹黒さをなめない方がいいよ。
計算自体は浅はかな物だけど
本当に感情に流されているだけの場合と、計算している場合があって
どっちなのか読めなくさせる。装ってる場合もある。これはある程度意図的。
嘘と正直も交互に使って、どれが嘘か分かりにくくさせてたりする。この程度ならお手のものだよ。
981優しい名無しさん:2012/07/02(月) 05:40:15.41 ID:zcvSbnVx
>>980とほぼ同じ意見。

計算なのか天然なのか読めない。大袈裟な表現かもしれないけど無垢の悪意。
それがボダが「人であって人でない」と感じさせる理由のひとつだと思う。

頭の中が、虫の足とか?いでる小さい子と変わらない感じなんじゃないかと。
982優しい名無しさん:2012/07/02(月) 09:38:47.44 ID:cRCP3QS+
それでもグダグダと関係を断ち切れずにいるなら計算高いのかな、とも思えなくもないけど、
実際疲れて別れたからほんとにそんなに賢いの?って思うんだよ。
結果的に駆け引きに大失敗してる時点で自分にはボダが賢いとはやっぱ思えないな。
感情を最優先させる、後先考えない生き物でしかないよ。
983優しい名無しさん:2012/07/02(月) 10:07:17.16 ID:tKvRgQUg
どっちも自身が体験した1〜2人のボダの話だろ?
それでボダはこういう傾向がある、と言うにはサンプルが少な過ぎるだろ。
984優しい名無しさん:2012/07/02(月) 10:42:33.58 ID:Nx+gcYPc
ボダの頭の良し悪しによるんじゃないかな。
自分の知り合いのボダも、980と同じ感じ。無垢の悪意というのもすごくうまい表現
だと思うな。
基本的に良心の呵責を感じないから悪い事も悪いと心からは思ってない。
だから、意図的に計算してるのかそうでないのか読めないんだと思う。
985優しい名無しさん:2012/07/02(月) 10:48:12.40 ID:biwzfDd5
>>973
>押し掛け同棲しかり、付き合いだして短期間での結婚しかり。
>私の周りのボダは皆そうなんだけど

そんなにいるの?
押し掛け同棲も、短期間での結婚も(短期のできちゃった婚)も、
私の知人にも何人かいるけど、だからと言ってボダじゃない。
986優しい名無しさん:2012/07/02(月) 10:54:34.02 ID:NTfw0BBT
これを見ているのは悩んでいる人でなく、暇なニート?
987優しい名無しさん:2012/07/02(月) 11:00:11.65 ID:EVb8AjlG
>>983
みんな自分が見た世界が全てなんだよ・・・
出会った一人がそうなら世界中の人がそうなんだよ。
そうでない可能性は考えることができないんだよ。
988優しい名無しさん:2012/07/02(月) 11:38:04.01 ID:NTfw0BBT
書き込む場所間違えました。上記カキコミ無視してください。
989優しい名無しさん:2012/07/02(月) 14:05:11.62 ID:Xgcq1u6D
押しかけ同棲やできちゃった婚自体がボダのみの行動だとは思わないが
ボダが相手を追い込むときに使う典型的な手ではあるんじゃね?
美元が高嶋と短期間で結婚して離婚しないのはやり方は別でも同じ行動パターンだよ。
990優しい名無しさん:2012/07/02(月) 15:25:06.22 ID:Nx+gcYPc
>>985
「そんなにたくさんのボダを知ってるのか?」という疑問は私もあるけれど

「押し掛け同棲や短期間での結婚してる人は皆ボダだ」なんて誰も書いてないよ。
991優しい名無しさん:2012/07/02(月) 15:36:00.41 ID:AGrPSxI1
日本におけるボダの割合はたしか100人中1〜2人。
ほとんどの人はボダ全体を語れるほど多くのボダと会ってはいないはずなんだけど…
992優しい名無しさん:2012/07/02(月) 15:57:56.50 ID:Nx+gcYPc
>>991
精神科医師が書いたボダの特徴などと照らし合わせて可能性を探ってるんだと思う。
ボダ一人しか知らなくても、10の特徴はまんま同じだし。

今の時代のように『20代の出来婚率が60%』なんてことになってると、ボダに限らず出来婚多いだろうと思うけれど、
会ってすぐに相手を理想化する傾向があるボダが、押し掛け同棲や短期間での結婚をしそうなのは納得できる。
993優しい名無しさん:2012/07/02(月) 16:08:09.86 ID:8Jk9EGS7
俺の親戚のボダのおばさんは典型的な盲目的な理想化で男に接近するけど、
そういう相手って誰でもいいわけではなくて、めったに出会わないよ。
3年くらいは落ち着いた生活してて、突然駆け落ちみたいになる。
その相手ってのが、数回くらいしか話したことない大した素性も知らないんだけど、全てを捨ててその男追いかけたりする。
だからといって男なら誰にでもってことはなくて、言い寄られても無視したりすることもあるし、あくまで相手次第なんだよね。
これってどんな原理なんだろ?

994優しい名無しさん:2012/07/02(月) 19:03:56.20 ID:7Oz00ZSD
>>982
知恵を使うとは言っても、常に目先の白黒に対してだし
長い目で建設的に考える能力は著しく低いと思う。
そういう意味では俺もボダが賢いとは全く思わない。

ただ普通の人とは全く思考の方向性が違うから
常識の感覚で計れない部分もあるって事。
普通は考えもしない事をやってのけるし、常に想像の斜め上を行くだろ。
そういう事には、歪んだ認知で
たっぷり時間をかけて知恵を絞ってると思うから怖いって事。

995優しい名無しさん:2012/07/02(月) 20:11:13.86 ID:mla6FJgx
>>993
自分のプライド満たすような3高男とか、めっちゃ好みの容姿とか?
ボダによって条件は違うだろうけどさ
996優しい名無しさん:2012/07/02(月) 23:35:52.90 ID:zcvSbnVx
ほとんどみんなそれぞれ1人とか2人しかボダを知らないと思うんだよ。
けどここまで一致事項が多いってのも凄い話だよねえ・・・

だからしっかり病名もあるし、ここでみんなが考察してるわけだけどさ。
なんか今更だけどこのスレも終わりに近いし埋めついでにしみじみと思った事を書いてみたw

それぞれ知ってるボダに誤差はあれど、被害者のみんなはほんとお疲れだわ。
俺、被害者なんだけど、他の断ち切れた被害者の後の人生の幸せを心から祈れるわ。

殺人許可証があればなあって今でも思うことがあるよw
997優しい名無しさん:2012/07/03(火) 13:40:15.21 ID:V8cDjv1R
>>996
しみじみしてるとこ悪いけど被害者感情は被害者スレで頼むわ
俺の妹がボダなんだ
タゲは何とか離れる事ができれば、逃げ切れればある程度関わらなくて済むだろうが、
3ヶ月に1度くらいのペースで救急病院か警察かタゲかから連絡が入る。
死ぬなら勝手に一人で死ねと今だからこそ突き放しているが、
それでも妹がどこかで暴れれば家族に連絡が入る。
うちでは引き取らないと伝えれば家族全員悪者だ。
無理やり病院に連れて行った事もあるが、病気じゃないと追い返された。
そんな妹を育てた親も被害者から見ればモンスター扱いだろ、
そんな親を見てるのも辛いんだよ。ここでせめて少しでも情報が欲しいんだ。
これは俺の自分勝手な感情だが、殺したい気持ちは分かるが、
できれば寛解してもらいたい。してもらわないと困る。
どうして寛解に至ったのか、過程、通った病院、傍で辛抱強く手伝った奴の情報が欲しい。
998優しい名無しさん:2012/07/03(火) 17:11:51.19 ID:psWReP3p
低機能ボダは人目からみておかしいのが分かるからまだまし
怖いのは高機能ボダ
タゲ以外にはいい顔するからタチがわるい
周りはタゲが悪者だと思っている
999優しい名無しさん:2012/07/03(火) 17:15:33.54 ID:WPYZ4NBr
>>997
家族では妹だけ?
あなたとか両親は、全然大丈夫なのかな?
家庭の環境教えてくれると嬉しい。
1000優しい名無しさん:2012/07/03(火) 17:16:29.59 ID:WPYZ4NBr
次スレ

境界性パーソナリティ障害を考察するスレ Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1341300869/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。