★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」138
812 :
優しい名無しさん:
カルビスケンはβブロッカーの中で、効果は弱い方ですか?
813 :
優しい名無しさん:2011/09/07(水) 14:44:54.16 ID:hvAb+6+r
今まではセロクエルを朝夕+特に辛い時の頓服で出されていたが
今の主治医は「頓服でセロクエルっておかしい」とか言ってる
アモキサンによる目まい・ふらつきって
脳神経がやられてるから起きるんじゃなくて
血圧が低くなることによって起こるの?
アモキサンの副作用が辛いと言ったら
血圧をあげる薬(メトリジン)を出されたのだが。
ってか血圧を計らずに
血圧の薬を出すってどんだけ〜
814 :
優しい名無しさん:2011/09/07(水) 15:53:12.93 ID:2HXA08vR
メデタックス1朝夕、デパス05昼晩、頓服にワイパックス05〜1は飲みすぎですか?
815 :
優しい名無しさん:2011/09/07(水) 16:56:39.87 ID:hvAb+6+r
昨日までジェイゾロ25mgを3週間ほど飲んでいましたが
気分の上がり下がりが激しいということでデパケン200mgに変わりました
私は以前覚せい剤使用(4ヶ月ほど前から断薬しました)&過度のアルコール摂取(これも今は控えてます)をしていて
検査はしたことないですが、かなり肝臓を痛めつけてきたor下手するとB肝キャリアの持ち主であるかもしれません
ちなみに医師にはこのことは伝えてあります
病院から帰って来てからデパケンの副作用などについて調べてみたら不安が出てきました
それと10年ほど前に薬物自殺を図って腎臓を壊す寸前の状態だったという経験があります
自殺未遂のことは話ましたが、腎臓のことは医師に話していません
2週間分の処方を出されているのですが、とりあえず出された分は飲んでみて
次の診察で話す形でも大丈夫なのでしょうか?
今日から飲んでいる薬は寝る前にデパケン200mgとロヒ1mg×2錠です
全て自業自得なのはわかっています
4ヶ月から自分の意志で薬をやめ、2ヶ月前に検挙されたことで
さらに深く反省し、どうしてもやり直したいのです
どなたかアドバイスをお願いします
上記訂正です
デパケンではなくデパケンRでした
>>804 このジアゼパム換算でググッてみたところワイパックス1となっておりましたが、
ワイパックス0.5mgでしょうか1mgでしょうか?教えてください。
>>808 みぃ、ありますですよ。メイラックスはかなり強い方のお薬なのです。
超長時間タイプなのではっきりと感じにくいから、そう感じるのだと思いますです。
>>814 みぃ、すごい量で飲み過ぎなのです…というほどではないのですが、ベンゾジ系3種
を飲んでいる自覚はあった方がよいのです。
症状は分からないのですが、うつっぽいなら一部抗うつ薬に置き換えれるとよいのですね。
>>816-817 みぃ、あなたの心と体の安心の為にもお医者に相談して血液検査、尿検査をうけるのがよいです。
デパケンの血中濃度はおいおい計るとして、まずは肝臓腎臓の基本検査とB型肝炎の検査なのです。
ちなみにデパケンRはデパケンの徐放剤なのです。
>>818 みぃ、ジアゼパム換算はジアゼパム5mg=5をベースに計算するのです。
ワイパックスが1ならワイパックス1mg=5なのです。
すると当然2で割ってワイパックス0.5mgなら=2.5なのです。
リーゼ(5mg)3Tとハルシオン(0.25mg)2Tで寝ているんですが
多いですか?
>>820 みぃ、多くないのです。
心配なら調子がよいときリーゼを2錠にしてみたり、ハルシオンを割って半分の0.125mg
で飲んでみたりしてみるとよいと思うのです。
今夜はこれでBuona notte〜、Ho sonno...のです。
>>813 25mgとか12.5mgならセロクエルの頓服はありだと思うにゃよ〜
ベンゾジアゼピンよりくせにならなくてよいんじゃないかにゃ。
もし100mgを頓服にしているのなら・・・よくわからない
アモキサンは三環系なのでアドレナリンα1ブロック結構あるから、
血圧下がったり立ちくらみするにゃ。
>>815 マジレスすると、次の日から元気に仕事してたりすると訴えることができないからだな
上司のほうがタチわるそう
>>819 なるほどそういう換算方法でしたか、どうもありがとうございました。
825 :
優しい名無しさん:2011/09/08(木) 01:50:13.37 ID:THqvoLfs
エリスパン0.25を1日3回1T処方されてるんですが、副作用で抜け毛が増えるとかありますか?
>>819 お心遣いとさっそく返信ありがとうございます
今までずっと目を逸らしてきていた問題でしたが、なるべく安い方法を探して検査してみます
827 :
優しい名無しさん:2011/09/08(木) 07:59:41.33 ID:i5Gw9Son
服用中の薬。多くないですか?
漢方薬同士の併用ってあまり聞いたことないけどいいのかな?
(漢方薬)
・柴湖加竜なんとか
・四逆散
・半夏こうぼく湯
(西洋薬うつ病対策)
・トレドミン
・ジェイゾロフト
・アモキサン
・セロクエル
・デパス
(西洋薬睡眠薬)
・マイスリー
・エバミール
(西洋薬その他)
・メトリジン
829 :
優しい名無しさん:2011/09/08(木) 08:05:03.77 ID:i5Gw9Son
精神系の薬は離脱症状があると言いますが、
俺は過去、4日で薬やめた時と、2週間で薬やめた時があります。
でも離脱症状は全くなかった。
離脱症状が発生するのは1ヶ月以上服用し続けた場合?
「2週間飲んで効かなければやめる」ってのはどう思う?
2週間くらいならまだ離脱症状出ないから、効力ないと分かったら速攻やめられる。
あと、そもそも離脱症状ないように薬は作れんのかね。漢方薬は離脱症状違うし、まあ漢方は原理が違うか。
でも、西洋薬でも、「マイスリー」、これは、睡眠薬だが精神安定作用も強い。
しかしマイスリーを急に中断したからといって離脱症状は出ない。
出るとしても反跳性不眠だが、マイスリーはそれもほとんど出ない。
実際マイスリーを睡眠薬として以上に抗うつ、抗不安薬として使ってる人もいるし。
マイスリーの原理を応用すれば離脱症状のない薬が作れないの?
>>827 終わってるぐらいの多剤処方
ここまで終わっていると、ネットでのアドバイスではどうにでもならん
自分でもがいてもむだだから、さっさと大病院に転院して減薬療法を受けなさい
しかし多剤処方の博物館みたいなスレだよね
テンプレの
>>6の処方で既に多剤処方なんだもの、救いようが無い
832 :
リフレックスの質問です:2011/09/08(木) 14:58:21.09 ID:jPLn3Udi
以下の症状はリフレックスに考えられますか?
寝る前に飲むと、眠りにつくと
しばらくして 体がむずむず足症候群のように、むずむずして眠れません。
体を左右に寝返り打ちたくなります。
だから眠れないから睡眠薬を追加して眠っています。
リフレックスを飲まないときは むずむずしません。
生理前や生理中のイライラが酷くなるということで
初めてリボトリールを(0.5mg)を頓服で処方されました。
まだそれほど強くイライラを感じていないので、一度も飲んでいないのですが
もしイライラ等が出たときの飲むタイミングが分かりません。
ちょっとでも出始めたら飲んだ方が良いのでしょうか?
それとも無理に飲む必要はないのでしょうか?
飲むタイミングが分かりません。
それとリボトリールは、イライラのほかに何か効き目はあるのでしょうか?
>>4に貼ってあるサイトは前から知っているので一通り目を通したつもりです。
>>833 飲まなくてすむなら、可能な限り飲まないこと
自分や他人に危害を及ぼしそうになったなら、飲むのはまぁ仕方が無いかも
飲まなくて済んでいるなら、貴方はえらいよ
頓服でソラナックスを飲んでるんですが、
ソラナックス服用→眠気で昼寝をすると、目覚めて「起きよう」という意識だけはあっても、
身体が金縛りにあったみたいに動かなくなる事がよくあります…
これってソラナックスの副作用でしょうか?
この症状が出た時は、動けるようになるまで2〜3時間ベッドから抜けられません。
(その間、再度眠ったりもしているんですが…)
ちなみに、毎日飲んでいる薬は以下の通りです。
メイラックス1mg×1錠
リフレックス15mg×1錠
アモキサン25mg×1カプセル
ルボックス50mg×3錠
フルニトラゼパム「アメル」2mg×1錠
メイラックスは夕食後、他は全部就寝前に飲んでます。
それと、最近日中(特に午前中)に眠気が強く出るようになって、
仕事に支障をきたすようになったんですが…
これも薬の副作用でしょうか?
先月、東京から沖縄への転勤で環境も病院も色々と変わったんですが、
薬の変更はロヒプノール1mg×2錠→フルニトラゼパム「アメル」2mg×1錠だけのはずなんですが…
(ジェネリックなだけで同じ薬ですよね…?)
元々の診断が適応障害(と抑うつ)だっただけに(2年前に発症)、
環境の変化が原因なのか、薬の副作用なのか判断がつかず困っています。
2つも質問して大変恐縮なのですが、どなたか教えて頂けないでしょうか?
836 :
優しい名無しさん:2011/09/08(木) 18:05:04.68 ID:44+z7Uyk
パニック障害をズルズルと引きずり、常に不安で大学卒業してずっとNEETです。
最近は週に三回外に出る程度です。
薬はジェイゾロフト37.5mg夜
メイラックス1mg夜
頓服レキソタン2mgかワイパックス0.5mg
どうしようも無い発作時 ソラナックス
を飲んでいます。元々抗鬱剤に敏感な体質でデプロメール100mgで焦燥感が出たほどです。
現在、不安もありますが倦怠感、眠気による出不精もあります。
この場合、メイラックスを減らして行ってゾロフトを増やして行くのがセオリーでしょうか?
ちなみにレキソタンでは眠気が酷く、ワイパックスも少し眠いです。
もう少し予期不安にも効く弱めの抗不安剤はありますか?
またリフレックスはこう言った症状には効果はないでしょうか?
>>834 全然偉くないです。今まで家族に危害が及んでしまっていますから・・・。
それでリボトリールを処方してもらう形になりましたから・・・。
今月はちょっと調子良いのかもしれませんが。
リボトリールって即効性がある薬なんでしょうかね?
不安とか欝っぽいときにも効くもんなんでしょうか・・・。
838 :
優しい名無しさん:2011/09/08(木) 18:50:04.14 ID:o6tkSahx
>>830 大病院だから多剤処方でないとも限らんでしょ
839 :
優しい名無しさん:2011/09/08(木) 19:28:53.59 ID:o6tkSahx
>>830 ただ、「出されている薬の種類が多いから、多剤処方で危険」ということでもないと思う。
「アモキサン、セロクエル、トレドミン、ジェイゾロフト、デパス、マイスリー、エバミールを出されてます」
と言われると、一見、多剤処方に見えるが、それぞれが最低限の処方量の場合は、多剤処方とも言えないのでは?
「アモキサン、トレドミンだけです」と言ったら、
最低限の投与に見えるが、
しかしアモキサン300gのトレドミン2錠とかのマックス処方の場合は。
つまり
「薬の種類が多くても量がそれぞれ最低限」
の場合も
「薬の種類は多いがそれぞれの投与量が最大」
の場合も、
どちらも多剤処方なわけだから、
「薬の種類が多いから直ちに問題処方だ」ってわけでもないのでは
840 :
優しい名無しさん:2011/09/08(木) 19:30:13.25 ID:yZJTJ1v/
8年前に処方されたリタリンをまだ持ってるんだけど
これって飲んでも大丈夫かな?
5000円の人と15円50銭の人がたわむれ始めるとにぎやかになりそうだから
共にスルーしてほしいな
>>837 抗不安系では最も最強
>>839 否定したい気持ちは分かるけど、どう見ても多剤処方
あと依存は否定の病気だよ、事実を認めないと
治りたいのか、薬のお酌をしてほしいのか、どっちなんだい?
843 :
優しい名無しさん:2011/09/08(木) 20:19:21.54 ID:o6tkSahx
ジェイゾロフトは「うつ状態」だと保険対象外で
「うつ病」で保険対象、って本当?
保険対象外ということは当然自立支援対象外?
保険対象外だが自立支援の対象、って薬はあるの?
俺は「うつ状態」なのに保険適用でしたが・・
「調剤明細書」って保険適用前と適用後、どちらの点数で書いてあるの?
>>841 5000円の人って俺?
15円50銭の人って誰? 名前の由来は?
>>843 15円50銭をググって、あとは過去ログから
多剤処方が嫌いで、「処方」って言葉をよく使ってる人を探してみて欲しい
みぃ、淡々とカキコしていきますです。
>>832 みぃ、リフレックスでアカシジアは結構出るようなのです。
お医者に相談して欲しいのです。
リフレックスを変えるか、リボトリールなどの副作用止めを出すかはお医者次第なのです。
>>835 みぃ…お薬は変わってないのにソラナックスで金縛りのような感じですか。
うーん…ソラナックス0.4mg1錠自体だけならそんなに強いお薬ではないのですが、ロヒプノールとメイラックス
も飲んでいらっしゃるのが気になりますです。
ロヒプノールはベンゾジ系では相当強いお薬で、かつ長く効き体に残ります。
メイラックスは超長時間タイプ。言わずもがななのです。
みぃ、ソラナックスだけの副作用ではなく、これらとの相乗効果かな…と推測してみましたのです。
環境の変化はストレスもありますでしょうけど、ちょっとそれだけで結論をだすのは極端な気がしますです。
以上ご参考にしていただいて、お医者に相談した方がよいです。
>>836 みぃ、レキソタン2mg、ソラナックス0.4mg、ワイパックス0.5mgで強いのですね。
うらやましいぐらい(いや失礼しましたなのです) お薬に敏感な体質。
安定剤弱くするならリーゼとかがありますです。これは安全性も高い方なのです。
みぃ、リフレックスは副作用の眠気がひどいので、836さんにはおススメしにくいのです。
まとめますと、
ジェイゾロフトを様子見ながら増薬。マックスは100mgなのですが…
メイラックスは切れるなら切ってもよいと思いますです。でも無理に切らなくてもでもよいですよ。
頓服はリーゼ?
一応ご参考までになのです。
>>825 インタビューフォームにはものすごい少ない頻度で抜け毛の副作用が書いてあったので
ぜったいにないというわけではないみたいにゃ。
>>829 ノルアドレナリン系の薬は離脱症状が少ないみたいにゃ。
一応、ふつうのベンゾジアゼピンに対するマイスリーな感じで
SSRIに対するセディールがあるけどにゃ・・・
847 :
優しい名無しさん:2011/09/09(金) 00:02:12.87 ID:phukJQ65
>>845 懇切丁寧にありがとうございます。
正直安定剤に対しては依存が心配です。
と言っても色々安定剤を転々として、もう三年近く飲んでるのでベンゾジアゼピン漬けになってると思いますが…
今は依存についてはあまり考えすぎない方がいいでしょうか。
なんとなくジェイゾロフトでやる気が出ない気もします。
デプロメールはやる気は出たんですが朝晩の服用のバランスが取れなかったです。
不安と眠気、やる気のなさの天秤が難しくて。
やはり、外に出て、不安な時に頓服と言うのが回復の道なのですかね…
予期不安をとろうとすると眠くなったりやる気がなくなり、それをやめると不安で恐怖感が強くなる。
リフレックスは以前飲んだ事があって、眠気はさほどなかったのですが、少し動きまくった記憶があって、後すごく食べた気がします。
今の医師にも勧められてて悩んでいます。
ノルアドレナリンを増やすと言う事は不安や焦燥感が増えそうな怖さもあります。
>>847 みぃ、メイラックス1mgに頓服少々ならそんなに神経質になる必要はないと思うのですよ。
依存というほどではないのです。
症状がよくなればゆっくり減薬すればよいのです。
ところでやる気を出すというのは結構大変だと思うのです。
リフレックスは確かに過食もありますですね…眠気、過食、焦燥だとキツイのは確かなのです。
ボクは30mg飲んでますですが。
みぃ、SSRIの中でも特にセロトニンへの作用を特化した新しいSSRIでレクサプロというものもありますですが…
ごめんなさい、ちょっとこれ以上思いつかないのです。
ではBuona notte.
849 :
優しい名無しさん:2011/09/09(金) 00:41:01.07 ID:GmuFICkG
>>846 レスありがとうございます
皮膚疾患での可能性も否定出来ないので様子見ます
トレドミン
アモキサン
ワイパックス
ソラナックス(頓服)
便秘がひどいです。マグミットも市販の下剤も効きません。
アモキサンの副作用だと思うのですが
どのような理由で便秘になるのでしょうか。
蠕動運動が阻害されるのですか?
アモキサンで調子がいいのでやめたくありません。
851 :
優しい名無しさん:2011/09/09(金) 03:50:12.56 ID:LUh0YhQQ
マイスリー、アモバン、ハルシオン、レンドルミン、ロヒプノール、それぞれ最大量で、一番入眠効果が強いのはどの薬でしょうか?
妻が鬱で病院に通わせてたんだけど、薬が増える一方です。
あまりに多いのでさすがにちょっと心配なので…
トピナ50mg
サインバルタ20mg×2
ジェイゾロフト50mg
デパケンR200mg
エビリファイ6mg
ハルシオン0.25
ビ・シフロール0.125
を処方されています。
薬効など被ってるものが多い気がするのですが、こんなに飲んで大丈夫なのでしょうか?
854 :
優しい名無しさん:2011/09/09(金) 08:19:57.01 ID:IDAuPxEi
>>845 淡々とカキコ・・ なのになんで俺の書き込みは無視?
>>843 元医事課員がお答えします。
ジェイゾロフトは「うつ状態」だと保険対象外で
「うつ病」で保険対象、って本当?
→添付文書の薬効は「パニック障害、うつ状態、うつ病」となっているようなので
うつ状態でも保険適用になると思います。
保険対象外ということは当然自立支援対象外?
→そうです。
保険対象外だが自立支援の対象、って薬はあるの?
→ありません。
自立支援は、健康保険の自己負担(3割分)の中の2割〜3割分をみてくれるもの。
100円分の薬だったら、70円を保険が払ってくれて、のこりの30円のうち、20円か30円を自立支援が払ってくれる。
俺は「うつ状態」なのに保険適用でしたが・・
→問題ないと思われます。
「調剤明細書」って保険適用前と適用後、どちらの点数で書いてあるの?
→保険適用するしないに関わらず、保険点数で書いてあります。点数と言った場合、保険点数しかありません。
保険適用か適用外かは「自己負担額」にあらわれます。
自己負担額が10割(点数の10倍の額)だったら保険適用外、3割とか1割、ゼロだったら保険が適用されています。
診療が保険適用で、薬のみ保険適用外というのは現在許されていないので、ほぼないと思います。
856 :
優しい名無しさん:2011/09/09(金) 13:07:41.82 ID:KZcsoLz5
統失です。
セロクエル400mgと同等のレボトミンの量って何mgぐらいでしょうか。
>>850 みぃ、逆に活性し過ぎて腸が水分を吸収し過ぎるのだと何かで読んだ記憶がしますです。
対処法は難しいのですね、ボクもミヤリサンとかを飲んだりしてますですが、これも諸刃の剣なので。
>>851 みぃ、個人的感想なのです。
ロヒプノール≒ハルシオン>アモバン≒マイスリー>レンドルミン
効き心地は人それぞれなのです。
>>852 みぃ、ただのうつではない感じの処方なのです。
種類は多いのですが、852さんが感じている程は多くないと思いますです。
むしろ抗うつ薬以外は中途半端な量なのです。
お医者と直接お話できればよいのですね。
>>856 みぃ、「クロルプロマジン換算」でググるとよいです。あれデジャブ…?
試しに計算してみると、ミスってなければ約600mgになりますです。
ただこれも一応の目安でしかないのです。
858 :
優しい名無しさん:2011/09/09(金) 20:56:39.21 ID:o+NpQJ96
お伺いします。
レンドルミンと救心(市販薬)を一緒に服用しても大丈夫でしょうか?
859 :
優しい名無しさん:2011/09/09(金) 21:54:50.61 ID:phukJQ65
836です。少しずつ外に出てるのですが、夕方6時になると決まって二時間ぐらい寝てしまいます。生活習慣の問題なのか、お薬が問題だとしたら。
夜飲むジェイゾロフト、メイラックスであれば、メイラックスの方が怪しいですよね?
>>857 ありがとうございます。
確かに傍で見ていてもうつ病とは違う感じがします。
時々記憶がぶっとんだりしているし、気持ち悪いと言って暴れたりもします。
もう少し様子を見て、今度は一緒に医者に行ってみようと思います。
>>858 みぃ…大丈夫なのです。ボクも漢方やハーブティ−とかも飲んでますです。
救心ですか、心臓に作用するとは知らなかったのです。
一応診察のときにお医者には話しておいて欲しいのです。
>>859 みぃ、まあお薬の問題と限定して話を進めればおっしゃるとおりだと思いますですよ。
頓服のソラナックスでもキツイということですから。
>>860 みぃ、ぜひそうしてあげて下さいなのです。
記憶がとぶ…健忘なのか解離までいってるのか…
気持ちが悪いと暴れる…単極のうつだけならそんな元気はないのが普通なのです。
双極性なのか…それとも妄想や幻聴に悩まされているのか…こっちなら抗うつ薬は逆に多過ぎるのです。
みぃ…いずれにせよなるべく早い方がよいです。
862 :
優しい名無しさん:2011/09/10(土) 00:16:20.56 ID:YXRRilcv
引きこもりが治らん!
863 :
優しい名無しさん:2011/09/10(土) 00:35:36.04 ID:0i2HlDX0
.-‐: '^:`:ー.、
,:":.ヾ:.、: :...:!:.:j: `ヽ.
/:.丶.:.ヾ.゙ . ::.::!::;: . .:':∧
,イli':.ミ、:.ヾ:.、ヽ:l::::j/レレ;ノ;:.,:.,、
.∠!l||{:.ミ、夭入弋ヾ"' ,ィ去t.7!::}入
/. ,':.`、!::.、:゙、-f゚:乃 ▲ ゞ=゚ノ`リ:|:ヘ:ヽ__
f^:へ. /__._ヘヾ:.< ´¨¨ 、___,  ̄ ソr ̄ァ ̄. ノ
ヾ:i:ir=:ヽ=メ、 ̄ゞヾミ:、 ー‐' rー┬┬イ
ヽ:iゞ:i:i:i:゙ヽミ又辷┬ゝ. ノ:!ノ:.:l :!、.j
fヘ:i:ヾ:i:i:i:iノ'⌒;ミミf厶ヘ≧―‐、.. .:.:ri:|: ノ.:!ノ: 人ハ
ヾミ、:i:i:〃<´`ヾj::j≧、 ゙.ゞ==、≧≦ィ厶イノイ ヽ
ゞ‐=夭ミ三ミ、/イ三≧彳三 {Уyv〒t≧,
`ヾ、_>≠/三三彡'三三>く;lHゞr'彡;、
` ̄ ̄´  ̄¨ヾ.彡入;yニ≠孑|ニ!:っ=jzノ_
lゞル========'三トミi゙メ孑i
|三!:. `i三| :.:.l三l: ゙ト≠i:}
ノ!:. l三| :.:.:l三l:. ヾ!:i:i:メ、
,'/::: j三| :.:.:.l三l:::. ヾ!:iゞノ
/'.::::. !三| :.:.:.l三l:::. ヾ介}
3.5畳からシャントット様がお出ましである。
864 :
優しい名無しさん:2011/09/10(土) 01:14:43.00 ID:YXRRilcv
ニート引きこもり不安障害なんですがssriがやっぱり第一選択ですか?鬱は軽度って医師は言ってました。
865 :
優しい名無しさん:2011/09/10(土) 02:35:51.96 ID:a/uaMeSm
ku_su_利 撃ってくれる人 探し中
側 視原い よろしく
866 :
優しい名無しさん:2011/09/10(土) 03:37:53.13 ID:vSS+qGua
>>861 >>858です。
更年期障害の症状なのか、最近動悸がするので…
先生にも一応確認してみます。ありがとうございました。
867 :
優しい名無しさん:2011/09/10(土) 07:42:53.58 ID:ycRRJGwo
夜中中歌っている糖質とか見ると、
こいつら薬飲んでる意味あるの、って思う。
薬飲んでも全然症状が改善してない、歌いっぱなしなんだから、
薬飲ませなくても一緒じゃね?
869 :
優しい名無しさん:2011/09/10(土) 09:34:40.72 ID:ycRRJGwo
↑なんじゃそりゃ
>>846 SSRIが第一選択なのかと言われると悩んでしまうけど、不安とかもし人目が気になるとかなら
試しに飲んでみてもよいんじゃないかにゃ。
やる気がでないとかならノリトレンとかアンプリットをすすめてみたいけど。
>>867 意味はあるのです。
>>870 >意味はあるのです。
薬を飲まなかったらもっとひどくなってる、
薬を飲んでるからあの程度で済んでる、ってこと?
普通の質問はマルチポストしないで普通に書けば、普通にレスつくんじゃないかな
ウインタミン50mg×2Tとジプレキサ2.5mg×1Tとリスパダール1mg×1Tとセロクエル100mg×3T
を眠前に服用していて、アカシジアに悩まされています。
原因薬はどの薬だと思われますか?。
>>874 もしセロクエルが新たに加わってアカシジアが出てきたなら原因はセロクエルだと思うんだけどにゃ、
その場合は副作用止めをもらって、抗パ薬かリボトリールかな、1〜2ヶ月耐えてると
いつのまにかアカシジアがなくなって副作用止めがいらなくなるなんてこともあるからがんばってみてほしいにゃ。
そういうわけでなくて、ずーっと同じ薬を飲んでいてのアカシジアだとしたら、
1つ1つの薬の量は少ないのでどれかっていう推測は難しいにゃ・・・
>>875 この処方になって5年くらいになります。かなり以前からアカシジアが出ています。
個人的には定型抗精神病薬であるウインタミンが怪しいと思っていたのですが、
イマイチ確信がもてないで居ました。
処方の中には副作用止めのピレチアが入っていますが、アカシジアがときどき起きていました。
実は今夜からアキネトン1mg×1Tが加わりました。
アキネトン1mg×1Tは少ないのではないかと思うのですが、これでアカシジアは
収まるのでしょうか・・・。
>>876 5年かにゃー
もしアキネトン1mgでアカシジアがおさまらなかったら、
・アキネトン増量かリボトリールを足す
・眠前と朝で薬を分ける(これおすすめかも)
・ちょっと冒険になるけど、ウィンタミンをセロクエルにまとめてしまう(ウィンタミン無くしてセロクエル増量)
こんな感じでお医者さんに相談してみるのはどうでしょうにゃ。
>>877 べゲタミンA×1Tとヒルナミン25mg×1Tを処方されていて、これで寝つきが悪いので、ウインタミンを
眠剤として出されています。なのでアキネトン増量が一番現実的かもしれません。
もしアカシジアが収まらなかった場合、アキネトンの増量と、できればウインタミン
の減薬を検討したいと思います。
864です。
引きこもりを最終的に脱却するには、不安を殺して外に出ると言うことでしょうか?
イリボー5μg1錠を、朝食後飲むという処方なんですが、眠くなるなら、
夕食後に変えても問題ないんでしょうか?
>>801 体調悪くて遅くなったけどありがとう。アメブロの方も見てみます
>>879 >不安を殺して外に出る
外に出るのが不安で出られないということなら、そういうことになるけどにゃ。
ひきこもっている理由はなんだ、というところを考えずに適当に出された薬を飲んでも
解決しないと思うので、そこは気をつけてほしいにゃ・・・
>>880 インタビューフォームを見てきたんだけど、
朝〜夕の活動時間に薬が効いていてくれないとこまるだろうから、
やっぱり朝飲む必要があると思うにゃ。
884 :
優しい名無しさん:2011/09/10(土) 22:42:49.21 ID:YXRRilcv
>>882 引きこもっている理由はする事が無いのと、意欲がわかない。
一方で何かする勇気もなければ、予期不安も辛いところです。
ダメダメですね…
>>884 うーみゅ
もし薬を飲むのだとしたら
・アンプリット
・テシプール
のどっちかと、
予期不安にはベンゾジアゼピンがよいんじゃないかにゃあ。
あと生活リズムが乱れているならロゼレム。
テシプールのほうが食欲でるから、なにか欲はでやすいと思うけど。
886 :
優しい名無しさん:2011/09/10(土) 23:39:20.75 ID:YXRRilcv
>>885 ありがとうございます。
アンプリットって今も扱ってるのでしょうか?
テシプールは昔飲んだ事あるのですが眠気と過食で断念しました…
やはりベンゾジアゼピンしかないのかもです
>>886 ちゃんとアンプリットは残ってるにゃよー
テシプールも寝る前2〜3錠だけにしておけば、そこまで強くはないんじゃないかにゃ。眠気はそのうちなれるし。
888 :
優しい名無しさん:2011/09/11(日) 00:42:07.20 ID:nMV1vuMp
>>887 そうですか、医者がやたらssriを進めてくるんです。パニック障害の可能性もあると…医者変えた方が良いかもですね。
889 :
優しい名無しさん:2011/09/11(日) 00:47:01.64 ID:tjwRtRDD
就寝前にロヒプノールを服用しています。
しかし最近、服薬後にはきちんと眠気も来るし眠気も出るのですが、なぜかハイテンションになるというか興奮状態になります。
肉体的にはぼーっとなるしきちんと眠剤としては効いてると思うのですが精神的には酔っ払ったようなハイテンションになります。
薬との相性は合っていると思うのですが変えて貰うように頼むべきでしょうか?やっと見つけた相性のあう薬なのでなるべく変えたくはないのですがどうすべきでしょうか?
890 :
優しい名無しさん:2011/09/11(日) 03:23:33.05 ID:nMV1vuMp
何度もすみません、安定剤をメイラックス1mgとワイパックスかレキソタンを一日二回位飲んでしまうのですが、それならばメイラックス2mgにした方が良いでしょうか?
891 :
876:2011/09/11(日) 08:33:20.11 ID:QjyG720k
昨夜は初めてアキネトンを服用したのですが、朝起きてみると入れるはずのない
目覚まし時計のスイッチが入っていて、エアコンのコントローラが昨夜置いた所と
まったく違う所にありました。
アキネトンって小人さんが出るのですか?。
892 :
優しい名無しさん:2011/09/11(日) 09:05:52.87 ID:CM83+ye/
うつ病の薬の副作用は有名だけど
糖質とか躁鬱とか他の精神疾患の薬でも同じような副作用あるの?
893 :
優しい名無しさん:2011/09/11(日) 09:25:07.82 ID:aiCMWXMM
リフレックスって体の力入らなくなるよね?階段でコケた。まだ21なのに
>>889 ハイテンションになるのはベンゾジアゼピンの逆説反応じゃないかにゃあ、と思うんだけど、
どうすればよいかと聞かれると、やっぱり変えたほうがよいんじゃないかな、と答えるしかないにゃ。
一般的な薬の効きかたではないし、なにかイベントが発生したときにこまるかもしれないし、ということで。
>>891 うーん、アキネトンで小人さんが出るという話は聞いたことないにゃ。
私が知らないだけだったらごめん。
>>892 薬剤師スレでレスもらってるからよいにゃね。
どの薬にもウィークポイントはあるにゃ。
>>894 アキネトンでは小人さんは出ませんか。
今朝はたまたまそうなっていただけかもしれませんね。
>>895 物が無くなるようなことがあったら
きっとアリエッティーがいるんだと思いますよ
床下とかよく探してみたら?
>>890 みぃ、どちらでもよいのですよ。
両方とも特別多いわけではないのです。
890さんが健やかに生活できる方を選べばよいです。
みぃ、頓服は小回りが利くのは確かなのです。
>>893 リフレックスは飲み始め特に眠気がひどかったのです。
運転などは危険なのです。
ボクの場合は3週間くらいでおさまりましたのです。
イリボーとセレキノンを一緒に飲んでも大丈夫でしょうか?
作用が強くなりすぎないですか?
899 :
優しい名無しさん:2011/09/11(日) 22:43:08.05 ID:nMV1vuMp
ロゼレムって昼夜逆転や過眠に効く可能性はありますか?
>>899 過眠・・・はどうだろうにゃ。なんで過眠になっているかによるかもしれないけど、たぶんむり。
昼夜逆転には有効だと思うにゃ。
1日で昼夜逆転がもどるわけではないけれど、毎日20時ぐらいに飲んでいればよいんじゃないかにゃ。
私も夕食後にのんでるにゃ。
あと、朝の太陽の光はあびるのだ。
>>890 同系統のお薬の種類は、少なければ少ないほど好ましいです。
メイラックス,ワイパックス,レキソタンと抗不安剤を
3種類使うよりも、メイラックス2mg/dayで調子良く過ごせるなら
そちらの方をお薦め致します。
頓服を使うとしても、レキソタンかワイパックスのどちらか
1種類である方がリスクも少なく、好ましいとお考え下さいませ。
902 :
優しい名無しさん:2011/09/12(月) 01:04:29.67 ID:U+l+Dg3C
>>900-901 お二方ともありがとうございます。
どうも薬が安定しなくて悩みの種です。
とにかくレキソタン2mgを飲むと寝てしまうのでレキソタンは封印します。
ゾロフトも減らした方がいいのか。
医師すらも困っているような状況でして、過眠や昼夜逆転は自己責任の問題なのは重々承知しているのですが、幾分、職につかずとも生活できる環境で甘えてしまっているのだと思います。恥
睡眠が少ないと倒れてしまうのではないかと言う恐怖もあります。
903 :
優しい名無しさん:2011/09/12(月) 02:21:27.95 ID:mKVAcDkI
うつ状態がひどく、抗うつの中で最強と言われてる
トリプタノールを処方してもらいたいです。
うつがひどく気分に波(うつだったりイライラしたり)もあります。
言えば処方してもらえるでしょうか?
904 :
優しい名無しさん:2011/09/12(月) 03:07:27.66 ID:ibTe5/Vf
論理より快感を優先する人間は麻薬中毒者と同じである。何故なら、誰から見ても堕落している事は歴然なのに、本人はそのことに気付かないからである
905 :
優しい名無しさん:2011/09/12(月) 05:22:35.41 ID:J9/HOP6q
>>903 薬を指定注文ってどうなのかしら。
医師は症状を聞きながら薬を決めるから、もう少し詳しく今の薬では不安を抑えられないことを話してみては?
医師によって処方の傾向もあるのかもね。
私の場合スルピリドのみの時にまだ不安や希死がおさまらないと説明したらくれました。
906 :
優しい名無しさん:2011/09/12(月) 09:03:11.58 ID:1FwEXx2y
ちくわってなんですか?
質問させて下さい。
デパス、アモキサン、デプロメールを服用している者なのですが
ロキソニンはこういった坑うつ剤を服用していても服用して良いのでしょうか?
親不知が痛くてまともに食事が取れないのでもし問題がなければ服用したいのですが。
908 :
907:2011/09/12(月) 17:25:16.43 ID:JVTFAZL0
すみません、ロキソニンではなくリングルアイビーでした。
>>907-908 みぃ、大丈夫なのですよ。
歯医者に行くまでのつなぎなのですね、イブプロフェンもロキソニンも平気なのです。
ボクも扁桃炎の時とかはよくロキソニン出されますです、あんまり飲まないのですが。
みぃ、これを読んでる他の方へ、リーマスとか一緒に飲まない方がよいお薬もあるので、
何でも大丈夫と言ってるわけではないのです、一応。
>>909 ありがとうございます。
助かりました。
処方箋でジェネリック品を書かれた時、薬局で正規品を出してもらうことは可能でしょうか?
(例:ユーパンと記載されている処方箋を薬局でワイパックスに買えてもらうなど)
>>911 出来たとしても、その差額払わなければならないんだけど・・・・?