てんかん・癲癇総合スレッド16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
■要注意
/嫌がらせ、八つ当たり、成りすまし、自作自演する方もいるので注意して下さい。


■前スレ
てんかん・癲癇総合スレッド15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1305090969/
2優しい名無しさん:2011/07/17(日) 00:14:08.32 ID:4ADkyKAC
>>1
2get
3優しい名無しさん:2011/07/17(日) 14:24:30.46 ID:Zo5lNtLN
てんかんの手術って
50代でも できますか?
4優しい名無しさん:2011/07/18(月) 21:15:10.99 ID:anCdGRTV
5優しい名無しさん:2011/07/19(火) 03:42:22.77 ID:iU3t2GFZ
>>1

>>3
休みとかは取れるのですか
年齢は関係無いのでは
6優しい名無しさん:2011/07/20(水) 00:07:58.88 ID:ssS8cfJu
>>1
乙カレー( ・∀・)っc□~
7優しい名無しさん:2011/07/20(水) 07:52:00.66 ID:a8LkuIaE
もう家に居るの嫌だ
8優しい名無しさん:2011/07/20(水) 16:54:16.73 ID:hmO1nxTl
デパケン200を朝2錠、夕3錠飲んでるんだが
本当にこれで発作起きないのか不安…
朝5錠、夕5錠でもいいんじゃないか?
9優しい名無しさん:2011/07/20(水) 16:58:21.38 ID:BMU+cgMq
2月にてんかん発作初めて起こしてぶっ倒れ
6月にまた起こして再度ぶっ倒れた

銀行関連に勤めてるんだがちょっとヤバい
ぶっ倒れるたびに痙攣の筋肉痛で数日動けんし、転職するハメになりそうだ
10優しい名無しさん:2011/07/20(水) 17:09:20.80 ID:r7zpI3o2
俺もデパケン200を朝2錠、夕3錠飲んでるんだが 5月に発作で意識消失
7月に発作で救急車で運ばれたよ。でも西宮県立病院で誤診をされて、やる事やったから
家に帰ってくださいって言われて、一時間かけて部分発作に苦しみながら通院している病院
まで親に連れて行ってもらったよ。部分発作が3時間続いて苦しかったわ。

職場でライン工場で働いてるんだけど三勤務交代と現場での作業禁止で今クビ寸前
11優しい名無しさん:2011/07/20(水) 18:36:20.45 ID:+InsOXPT
てんかんを手術で治療って可能なの?
12優しい名無しさん:2011/07/20(水) 21:00:04.75 ID:TxGcuvXQ
手術が出来る人と出来ない人がいる。
みんな出来るわけじゃない。
13優しい名無しさん:2011/07/20(水) 21:51:57.19 ID:/nzbxvRG
エクセグランで痩せる人多いのか
俺はエクセグラン飲んでから食欲増して太ったよ
14優しい名無しさん:2011/07/20(水) 22:01:41.72 ID:a8LkuIaE
薬で体重増加ってあるのかな?私は病気になったことによって苛々することがあって食べて太った。それは自分でわかってる。
15優しい名無しさん:2011/07/20(水) 22:20:55.02 ID:ocAqlHFp
カウンセラーみたいのありますか?
精神的に参っている。
人生これからどう生きたらいいか自分にもわからない
16優しい名無しさん:2011/07/21(木) 16:54:49.87 ID:38uOoa6I
てんかんをあまり知らない子に「それも個性なんじゃないかな?」ってメールきた。う〜ん‥やっぱり患者にしか苦しみはわからないなと思った。人に相談しても無理、もう余裕ない。
17なゆ:2011/07/21(木) 18:17:15.58 ID:KyGT094T
ただいま四回cラン私文
営業しかないから就活が捗らない。
どうしようかなぁ…免許とれないし。
就活生いる?
18優しい名無しさん:2011/07/21(木) 19:21:00.04 ID:EIeUnLVY
「(大学)○回(生)」という意味だろうけど、
その言い方自体が関西方面以外では通じないか、
または一般的ではないようだよ。略されたらなおさら伝わりづらい。
「四回cラン」って何? 野球?w みたいなことにもなりかねない。

就職活動をするような年齢なら、癲癇とか大学のランク以前に、
幅広い年齢層・地域の人が読んでいることを考えて
他人に伝わりやすい表現を心がけた方がいいと思う。
19優しい名無しさん:2011/07/21(木) 20:45:24.74 ID:/rPyJJhy
>>17
女子ならなんとかなるだろw
正直、最悪結婚すればいいわけだし
男なら公務員勧めるけどさ
20優しい名無しさん:2011/07/21(木) 21:35:37.89 ID:Xn4OUulG
人生これからどう生きたらいいか自分にもわからない
心療内科行けばいいのかな。
21優しい名無しさん:2011/07/21(木) 21:36:34.17 ID:m2wL2o3d
簡単に言うけどさ、女子には妊娠のリスクがつきまとう
相手の親、特に女親の反対は男子には想像できないでしょう
22優しい名無しさん:2011/07/21(木) 21:45:30.01 ID:Efj7Ygqd
てんかんだけど日雇いのバイトでもしてみようかな
一切働かないよりはマシだろうし…
23優しい名無しさん:2011/07/21(木) 23:16:48.35 ID:61aXcFti
女は結婚すればいいって簡単に言うなぁ
そんな簡単に結婚できるなら苦労しないよ…
24優しい名無しさん:2011/07/21(木) 23:21:48.08 ID:/rPyJJhy
男より女のてんかんのほうが潰しきくでしょ
女は理解ある相手探せばいいわけだし
そりゃ相手の両親にはいい顔されないだろうけどさ
男のてんかん持ちは潰しきかないよ。よほど理解ある
職場じゃないとクビと隣あわせ
男は結婚したら嫁・子供養う為に働かないといけないし
主夫できて妻が働いてくれるならいいけどさ
25優しい名無しさん:2011/07/21(木) 23:25:26.30 ID:38uOoa6I
>>17
まだ若いんだし、営業しかないって決めつけるのはどうして?とりあえず、入れるところに新卒で入った方がいいかも。公務員も視野に入れてるなら間に合うし。既卒じゃ苦しむだけだよ。
26優しい名無しさん:2011/07/21(木) 23:36:01.67 ID:EIeUnLVY
妻が働かなくてもいい高年収の男性で、
しかも本人だけでなくその親族も癲癇に理解があり、
最悪子供はいなくてもいい、奇形児が生まれてもいい、
君と一緒に暮らせるなら・・・

こんな奇特な男性と結婚するためには、
女性側に余程の魅力がないと無理だろうな。

もう子供を望んでいない中高年男性相手だとしても、
老親や自分の介護を任せられない女性はやはり避けられそうだし。

男性が考えるよりも、結婚のハードルは結構高い気がするよ。
27優しい名無しさん:2011/07/22(金) 00:00:12.27 ID:I9czm08c
そもそも旦那が高収入というのが無理があるわなw
旦那が正社員以上ならいいだろ
俺もてんかんだから嫁てんかんでもいいけどな
無職だけどwww
生活保護でいいなら結婚して欲しいな
てんかん女性
28優しい名無しさん:2011/07/22(金) 00:05:27.99 ID:I9czm08c
それとてんかんの親だからって子供に遺伝するのはマレだよ
親となるのが自閉症で癲癇持ちならそりゃかなりの確率で遺伝するだろうけど
てんかんの両親だからっててんかんが服薬で医者と相談して出産したら
問題なし
てんかんは遺伝病じゃない。他の病気持ちの障害ある子がてんかん持ちとか
だとてんかんは遺伝する確率が多少はあがるだろうけど
29優しい名無しさん:2011/07/22(金) 00:45:38.58 ID:T+87O4aF
遺伝じゃないのはわかってるんだ
問題になるのはてんかんが遺伝する事じゃなく
飲み続けてる薬の影響が子どもに障害として出ること
相手が子どもいらないって言ってもその親は孫を望むし
たとえ僅かでも障害の確率が上がる事にいい顔はしない
私はそもそも自分的にも怖い
子持ちで天涯孤独な相手はいないかなあといつも思う
30優しい名無しさん:2011/07/22(金) 00:48:15.40 ID:T+87O4aF
×障害として出る事

○障害として出る可能性がある事
31優しい名無しさん:2011/07/22(金) 01:27:50.36 ID:I9czm08c
>>29
生む怖さもわかるよ
ただ健常者同士の結婚でもある一定の確率で障害者生まれるからね
生まれたときは生まれたときだよ
ただてんかん持ちで障害児生んだら相手の両親からはアンタのせいとか
ネチネチ言われそうだけど、乗り越えていくしかない
32優しい名無しさん:2011/07/22(金) 01:51:51.00 ID:MR+q69jE
癲癇持ちの既婚女性の立場から、だけど・・・>>31
そういう状況になってしまったら、余程デキた着両親・親族でない限り
ネチネチイヤミ言われる程度ではまず済まないと思った方がいいよ。

精神を病む程の嫌がらせ(妻の実家への嫌がらせも含む)が続き、
泣く泣く離婚した女性、癲癇専門病院に入院した時、結構いたからね。
乗り越えようとして精神を壊すよりは、病気の為にもひとりに戻った方がまし
・・・ということで、離婚を選んだと聞いた。
33優しい名無しさん:2011/07/22(金) 01:52:31.97 ID:MR+q69jE
× 着両親
○ 義両親
34優しい名無しさん:2011/07/22(金) 02:51:36.34 ID:I9czm08c
>>32
結婚て難しいですね
35優しい名無しさん:2011/07/22(金) 06:49:20.82 ID:CyT5lyOq
デパケンは子供に障害が出る確率が上がるらしいね
36優しい名無しさん:2011/07/22(金) 07:06:02.16 ID:1Hdx4vl1
私は母親がてんかんらしくそれを30年近く知らなかった。父親の母親も早くに亡くなったから何らかの病気になっていた。私もデパケン飲んでる。しかも単剤じゃないし。
37優しい名無しさん:2011/07/22(金) 09:13:49.74 ID:YU9FfVfU
ああ辛い
38優しい名無しさん:2011/07/22(金) 23:03:34.63 ID:fPtr+PqQ
てんかん持ちで認知症の娘(71)を71年世話し続けてきた91歳母親が自殺
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311340397/

22日午前11時45分ごろ、兵庫県伊丹市の住宅で、母親(91)と長女(71)の2人が倒れている、と近くに住む親族から
119番通報があった。救急隊員が駆けつけたところ、1階の居間に2人が倒れており、それぞれ間もなく死亡が確認された。

県警伊丹署によると、2人に目立った外傷はなく、近くに殺虫剤のスプレー缶や除草剤があったという。同署は、心中を図った
可能性があるとみて死因を調べている。

この住宅は親子2人暮らしで、母親が、認知症とてんかんがある長女の世話をしながら生活していたと家族が同署に説明している
という。

http://www.asahi.com/national/update/0722/OSK201107220163.html

39優しい名無しさん:2011/07/22(金) 23:05:48.93 ID:SdGJGplU
私は母親がてんかんらしく男は外で仕事しろと母親が30年近くわめきつづけていた。
40優しい名無しさん:2011/07/23(土) 00:25:15.68 ID:zqNZk50E
>>8
昼にも飲んだ方がいい。三回に分けたほうがいいよ。
俺は3・2・3だ。他にテグレ
41優しい名無しさん:2011/07/23(土) 07:50:23.90 ID:th597dKs
>>40俺もそうしたいな…
朝夕7時に飲んだとして、12時間開くから昼間発作起きないか怖いんだよな
今度医者に相談するわ
42優しい名無しさん:2011/07/23(土) 08:36:06.83 ID:e1uF+mIK
>>40
>昼にも飲んだ方がいい。三回に分けたほうがいいよ。

医者でも、薬剤師でもないだろうし、
素人が勝手に無責任なこと言うもんじゃないよ。
43優しい名無しさん:2011/07/23(土) 10:54:26.98 ID:gxhnEWtQ
>>42の言う通りだよ。
>>41
なぜすぐに信じる?薬って裏を返せば毒だよ、肝臓に負担になる。
医師が身長体重訊くだろ?あれは投薬量を決めるためでもあるんだよ。
余分に飲んだからって安心できるものではないだろ。
規則正しく飲んでいても起きる時は起きるんだから、発作。

医師の指示に従うことが一番身を守る。
44優しい名無しさん:2011/07/23(土) 11:03:27.27 ID:6LIAeziA
医師の指示に従っていて服薬しても発作起きるときは起きますよ
薬は気休めだと思っておいたほうがいい。
ただ薬飲んでいれば抑えられる発作もある
医師の指示には従ったほうがいいけど
45優しい名無しさん:2011/07/23(土) 11:18:00.47 ID:gxhnEWtQ
>>44
全文ちゃんと読めば何が言いたいのか解かるはず。43ね。
規則正しく飲んでいても起きる時は起きるんだから、発作。
↑これも言ってますが。

>薬は気休めだと思っておいたほうがいい。

服薬しか治療法がないのに、薬の存在が気休めとは信じられない。
46優しい名無しさん:2011/07/23(土) 11:32:26.42 ID:gxhnEWtQ
43です。誤解してました。お詫びします。

余分に飲むのではなくて、二回を三回に分けて飲むということだね。>>40

でも効能重視、医師の指導重視です。
47優しい名無しさん:2011/07/23(土) 14:42:53.67 ID:/5XCuAFC
薬の量は血中濃度で決める。
薬を飲むタイミングは血中濃度が一定になることと
デパケンは眠気が出ることが多いから、その影響を少なくすることと
飲み忘れをなくすことを重視している。

なので、飲むのは1日2回、12時間おき。
基本的に朝晩だけど、昼がないのは会社や出先で飲み忘れる可能性が高いからで
12時間おきに忘れずのめるなら何時でもいいとのこと。

とうちの主治医は言っていたけど
薬の飲み方もちゃんと医師に相談しなきゃね。
何かしらの意図があって指示を出してるわけだから。
48優しい名無しさん:2011/07/23(土) 15:19:07.54 ID:NuD9HHhb
兵庫県伊丹市の民家で母娘2人死亡 無理心中か

22日午前11時45分ごろ、兵庫県伊丹市山田の民家で、母親(91)と
長女(71)の2人が居間で倒れていると、近くに住む親族の男性から
119番があった。2人は病院に運ばれたが、いずれも死亡が確認された。

県警伊丹署によると、2人に目立った外傷はなく、近くには除草剤などがあった。
1階仏間には遺書とみられるメモが置かれており、同署は無理心中を図った
可能性があるとみて死因などを調べている。

親子は2人暮らしで、母親が、認知症とてんかんを患っていた長女を介護していたという。
同日午前8時ごろ、母親が大阪府内に住む次女(69)に電話で「長いことお世話に
なりました。もう迷惑はかけません」と話したため、次女が親族の男性に様子を見に行く
よう頼んだという。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110722/crm11072221520032-n1.htm
49前スレ341:2011/07/23(土) 19:08:17.35 ID:F/Bcmv7p
341 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2011/06/03(金) 01:55:12.06 ID:eJSeI6Lg
先日(5月25日夜)、脳卒中(脳梗塞?)のような症状
(左手足のふるえ?けいれん?と顔の左マヒ、左目に強い圧力(失明したり物が二重に見えることはなかった)
などを経験し、母に訴えたのですが、そのときでは病院に連れていかれず、翌々日(27日朝)に脳外科を受診しました。
そこでCTを取ったのですが、それに映るような脳腫瘍や脳梗塞、脳出血などはなし。
(映らないような小さなものが悪さをする可能性は低いと。)

私はMRIを取って欲しかったのですが、医師があまりにも「大丈夫だ」というのと、
家計が苦しいことなどから言い出せませんでした。

私は今24歳なのですが、以前、発達障害の疑いで心療内科に連れて行かれ、
そこで暴れたために脳の検査ができないまま、リタリンを処方され、
大学2年のとき(4年ほど前)医師の指示を勘違いして飲んで急性中毒になり、
しばらく幻聴が続いたため、脳にダメージがあったのではと思い、
また同時期に徹夜して試験にのぞみ、脳の血管が切れるような感覚とともに強い眠気を覚えたため、
翌日に脳外科に行きましたがCTを取り「異常なし」。

そんなことがあったため脳に強い不安をいだいています。

また、幻聴が当初あったのでリスパダールを処方されていてその副作用ではないかと、
心療内科の医師に相談した際、「CTで異常がなかったのなら脳波を調べないといけない。てんかんの可能性がある」
といわれました。(そのとき医師はひどく動揺していました)

脳外科で「てんかんなどけいれんを生ずる病気は社会的不利益が大きいのでそう簡単に認定できない」と話していたのを思い出して、
とても長い期間をかけて取った普通免許を返納しなければならないのかと不安になりました。

今まで全身の痙攣や意識を失ったことはなく、また半身だけに症状が現れたため疑問ではあります。
50優しい名無しさん:2011/07/23(土) 19:13:30.07 ID:q1dD2MaI
ここの人たちと働くなら仕事は体育会系体質的な集団ストーキングと
嫌がらせの数々なので集団ストーキングが犯罪であるとかはそれほど
考えずに再び集団ストーキングを続けられるので楽だなあと心底。

思いましたvV
51前スレ341:2011/07/23(土) 19:16:01.24 ID:F/Bcmv7p
342 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2011/06/03(金) 01:57:49.35 ID:eJSeI6Lg
以前から寝不足のときには吐き気や頭痛だけしかなかったのですが、
あるとき寝不足が限度を超えて左足の中指から左がけいれん?(脳外科医の指摘では「つる」?)ようになり、
それがひどい寝不足のときに毎回出るようになりました。

今回も寝不足が続いていて左手の小指(さらに他の指に広がることもあります)がふるえ?が起こり、
タイピングに支障が出ています。

てんかんの可能性として自分が感じているのは寝不足によって引き起こされるくらいですが、
全身ではなく半身、意識の喪失を伴わないてんかんの可能性はあるのでしょうか?



あの後、6月3日にMRIを取り「異常なし」
ところが6月7日に眠いのを我慢するために高麗人参茶を飲んだらひどい動悸・めまいに襲われ、
翌日めまいが残りました。

血圧が上がったためだと思うのですが、これでクモ膜下出血や動脈瘤や脳出血が起こっていないか心配になりました。
(今まで普通に呑んでいても起こらなかったし、安いお茶なのでそれほど効くものでもないと思うのですが、
韓国からの輸入品なので不純物が混じっていてアレルギー反応を起こしたのかも知れません)
脳外科医は「あれだけ健康な脳の状態だと多少血圧が上がっても血管が切れたりする心配はない」
と検査をしませんでした。

それからしばらく寝不足のときは「腕の脱力」や「顔のしびれ」、「片方のまぶた」が重くなるという症状が起こっています。
6〜8時間寝ても12時間起きていられずに眠くなり、脳血管が切れるのではないかという不安が起こります。

そこで、
・(無症候性?)脳梗塞による左脳だけの不眠
・クモ膜下出血による血管攣縮
・てんかんなど脳波異常によって左脳だけ眠れていない。
を考えました。
52前スレ341:2011/07/23(土) 19:21:19.68 ID:F/Bcmv7p
それを精神科医にいうと、
「脳卒中ならもっとひどいことになっているはずだからてんかんを疑って脳波を調べたほうがいい」と、
来週月曜日に検査することになりました。

しかし、ここのスレをのぞいていると、
「2回測らないと異常脳波が出ない場合がある」「睡眠中や断眠しないと異常脳波が出ない場合もある」
とここで1回計っただけで済ませていいのかどうか不安になりました。

専門的な神経内科などで計ったほうがいいのではと。
月曜日に測って異常があっても、診察は1ヶ月後なので薬などの対処は遅れます。

1度測って異常がなければ見過ごしてしまい、後に大発作が起こって取り返しが付かなくなる可能性あるんじゃないかと…
53前スレ341:2011/07/23(土) 19:24:08.80 ID:F/Bcmv7p
あとてんかんが不眠の原因だとすれば、
時間としてはしっかり寝ていても、異常な脳波が出ている側だけ寝不足な感じがあることはあるでしょうか?
54前スレ341:2011/07/23(土) 20:23:57.90 ID:F/Bcmv7p
言い忘れましたが、
元々その医師は診療所で発達障害の専門医として診察をしていて、
火曜日の午前と木曜日だけが診察日だったのですが、それではとても追いつかないくらい患者数が増え、
同じ敷地内で開業することになったそうです。

なので病診連携があるのでその診療所で脳波の検査を受け、
その日は主治医がいないので心療内科の診察は一ヶ月後になります。
55優しい名無しさん:2011/07/23(土) 23:23:32.82 ID:vG1Sqly4
その過剰な不安感自体が癲癇(類似症状)に悪影響を与えそう。

つか、そんな専門的なことは素人に聞くんじゃなくて医者に聞かないと。
(別の病院でのセカンドオピニオンも含めて)
56優しい名無しさん:2011/07/23(土) 23:56:45.10 ID:wS3zM0Wm
割と最近発症、そのため退職して無職、
1人暮らしだけど、緊急に田舎の母が看護に来てくれてる状態

母が、遠隔地で仕事してる弟(てんかんについてはカムアウトしていない)と電話で話してた

「(弟)ちゃん、仕事大変ねえ、(本人)ちゃんの睡眠時間を分けてあげたいわ〜w」
「(本人)ちゃんは、御飯だけはよく食べるから〜w」
「(本人)ちゃんはお金ないから、地デジのテレビ買えないのよ〜、ちゃっかり無料のチューナーもらってたけどwww」

悪気はないのは分かってるけど、どれも事実だけど
グサグサ言葉が刺さるようだった。
電話を切ってから、「好きで無職でいるわけない、そういう言い方をしないで」と
努めて冷静に言ったつもりが
後半涙声になってしまって、涙が止まらなかった。

気まずいったらない。
1人にしてほしい。
気持ちを理解してくれとは言わないけど
この先ずっと、悪気なくこういうふうにグサグサされるんだろうと思うと
てんかん持ちでない人との、すごい距離を感じる。
57優しい名無しさん:2011/07/24(日) 00:09:04.65 ID:+Up2HMQ2
てんかん専門の医者でもてんかんの患者のこと理解してないよ
気軽に仕事が見つかると思ってるし
てんかんのことは同じ苦しみのあるてんかん患者しか理解しあえない
そのてんかんでも重度と軽度あるからミゾがあるんだけどな
58優しい名無しさん:2011/07/24(日) 00:27:03.61 ID:m+6h+YJh
>>56
あなたやさしいねぇ。もらい泣きしそうだよ。
親子だからズケズケ言ってしまうんだろうけど、それはないよねあんまりだ。
よくキレないで我慢したね。偉いよ。
でももしかしたらお母さん、ちょっとショック状態で自分を見失っていることないかな?
突然だと、この病気への理解にも時間がかかるかも知れないね。
心配で来てくれたのは有難い事だけど、あなたの精神衛生上よろしくないようなら
症状が落ち着いたら、早めにお帰り頂いた方がいいですね。
59優しい名無しさん:2011/07/24(日) 00:33:24.67 ID:O2VCNQ4a
>>57、58
短い間に、レスありがとう
読んで泣いてしまいました、救われた思い。

自分の方が過敏になってたかもしれないです
早く自立しなおせるよう頑張ります
60優しい名無しさん:2011/07/24(日) 02:02:38.47 ID:+Up2HMQ2
>>59
君はまだ前向きな気持ちが残ってるからまだまだいける
俺みたいに後ろ向き思考になったらツモるよw
気持ち切り替えてぼちぼち生きていこうぜ
61優しい名無しさん:2011/07/24(日) 02:27:02.80 ID:V5k/S0q2
薬の処方変わってふえた

朝デパ100×1、ガバ400×1。夜デパ200×1、アレビ100×3、ガバ400×1になった。

ここ6年小さいのがあったぐらいだったのに、最近になって、舌なめずり→体を捩るような(その時にいた知人にきいた)動き+上半身起こしては倒す動作を繰り返す。

やばいのかな、俺
62優しい名無しさん:2011/07/24(日) 03:04:00.65 ID:+Up2HMQ2
>>61
ここで聞かれても・・・・医者に聞いたほうがいいよ
63優しい名無しさん:2011/07/24(日) 03:16:43.57 ID:V5k/S0q2
>>62
聞いても、「薬変えましょう」しか言わないんだ。
64優しい名無しさん:2011/07/24(日) 04:54:08.72 ID:+Up2HMQ2
>>63
医者変えたほうがいいかもw
救急病院に勤めたことない医者はてんかん医と言いながら
患者の発作見たことない人とかいそうだしね
65優しい名無しさん:2011/07/24(日) 06:01:35.57 ID:R5//960X
ここにいる心配な人達は一度てんかん専門病院に行ってはどうだろう。
新潟と静岡にある。
自分は静岡に検査入院して結果が出なかったけど、24時間脳波図るし。
遠くは九州からも来てたよ。
入院前に脳波測った機械は日本に数台とか言ってたし
自分はモヤモヤな結果だったけど、
ほとんどの人は結果出てた。
手術とか薬の調整が目的。
放射性物質を流してやる検査もあった。
眠いからわかりにくかったらゴメン
66優しい名無しさん:2011/07/24(日) 21:42:42.72 ID:nXrqliFR
さっき友人とあってなんか様子がおかしいなと思って
問い詰めたらアレビアチン?って薬を多量に飲んだんだけど
一応病院に連れて行って医者には見てもらってるけど大丈夫ですよね?・・・
6756:2011/07/24(日) 23:04:12.93 ID:O2VCNQ4a
56です、昨夜はありがとうございました。
母とはそれなりに折り合いがつきましたので、ご報告。

母は、
「(弟)に(本人)の病状を悟られないように、
 あえて明るく、あえて(本人)を貶めるような表現をしてふざけて、
 『何ともない』とアピールしたつもりだった」
そうです。無理させちゃったね、母。

多分、弟にアピールをする形をとりながら
母自身に対して『大したことないんだ、何でもないんだ』と
言い聞かせてた状態かな…と推察。

母は昔の人なので、若干の差別観をぬぐえず
>>58さんのご指摘どおり、私の発症でかなりショックを受けていたようです。

病名が確定してからというもの
「運転免許の更新時に申請しないほうがいい」 「自立支援は受けない方がいい」
「職場にカミングアウトしないほうがいい」とか、言いにくそうに言ってきてました。

私は「義務(運転免許)は果たすし、権利(自立支援)は行使する」という考えなので
さんざん話し合って、
自分のことだから、自分の流儀でやらせてと、なんとか治まった矢先に
昨夜の電話でした。

その後、母と話して、少し母の気持ちもわかったし、私の気持ちも分かってくれたように思います。
やっと最初の一歩かなというかんじです。
てんかんとも、母とも、これからまだまだ長ーいおつきあいになるんだし☆

では名無しに戻ります。お付き合いありがとうございました。
68優しい名無しさん:2011/07/24(日) 23:36:36.23 ID:gUkY3QRD
>>65
ピンポイントでどこが悪いかわかる
精度の高いMRIがあるけど紹介状がないと
時間かかりそうです
自律支援も使えないし
69優しい名無しさん:2011/07/25(月) 01:38:12.61 ID:vBfx7GDO
>>67レスありがとうね。58です。
お母さんとちゃんと話せてよかった。
実は私も癲癇持ちの息子がおります。
小1からの発症で、診断がついた時は病院で暫く動けなるほどのショックでした。
癲癇については耳学問だけでよく解からず、この子の人生の先行きを思い絶望感に打ちひしがれたものでした。
でもなるようにしかならないと思い、今があります。
大人になってからの発症は、本人にとっても親にとっても余計に辛いものがあるのではと推察いたします。
しっかりしたお嬢さん(ですよね)のようにお見受けしました。
あとは薬が良く効いて発作が起きない事を祈ります。ガンバってネ。
70優しい名無しさん:2011/07/25(月) 06:18:30.14 ID:VVvZaiGe
てんかんの賞状や薬の副作用などで、異常なくらい寝てしまうことってあるかな?
起きないといけないのに長時間寝てしまうような。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 06:52:55.86 ID:jXiltE5M
最近癲癇持ちには、就職は公務員がいいというアドバイスもあるけれど、
発作や発作の予兆を起こして、結局人事に肩トントンされた俺みたいな
例もあるので、公務員もどうかと・・・
組合も全然守ってくれなかったし
最終的には、配属先が理解がある職場かどうか?ということなのかも

72優しい名無しさん:2011/07/25(月) 08:34:28.02 ID:zwUFlRQO
>>70
俺みたいに、テグレの副作用と睡眠時無呼吸のコンボもあるから
1回呼吸器内科?とか行ってみるといいよ。
73優しい名無しさん:2011/07/25(月) 08:54:49.01 ID:8vl2B4KI
>>69
現在、息子さんの発作は薬で抑制出来てますか?
発達や成長に悪影響がないようにしたいですね。
心より願っています。
74優しい名無しさん:2011/07/25(月) 09:02:49.10 ID:u7vsabkq
7年くらい発作なかったのに、1年くらい前に再発した。
その後、11ヶ月後にまた発作が出た。
大発作で全身痙攣があって前後の記憶もなくなるから、今後を思うと怖い。
自分で出来るのが薬飲むくらいしかないのが、まどろっこしいな。
75優しい名無しさん:2011/07/25(月) 09:05:57.46 ID:EUC12V2I
>70
うちは子供だけど、発作の後は死んだように寝る
だいたい12〜14時間寝る
後、飲んだことないけど医者からもらっている頓服薬
(大発作が来そうな時に飲むように言われている)も、眠くなるらしい
76優しい名無しさん:2011/07/25(月) 09:47:14.70 ID:TmbzSUz0
>>71
そうだよね。
会社が、認めてくれた…
発作おこして、救急車で病院へ…
退院して、(てんかん)だ…と言った。
でもそのまま、勤めさせてくれた。
その会社には、感謝してる。
世間は冷たいよ
77優しい名無しさん:2011/07/25(月) 09:54:29.86 ID:Inrz49Fe
求人票に最初から「てんかん御断り」って
書いておいて欲しい…
78優しい名無しさん:2011/07/25(月) 10:15:14.05 ID:TmbzSUz0
派遣会社に登録して、派遣会社には
(てんかん)のことは言った。
けど派遣先に、提出する履歴書には
(てんかん)のことは書くな!とまで
言われたよ
79優しい名無しさん:2011/07/25(月) 11:27:08.58 ID:Lu4R/t2F
今日診察で「次からは2週間おきにとりに来なくても良くなるからイーケプラを試してみようか」と言われたから、次回から飲むと思う。怖いけど。高いのかな。
80優しい名無しさん:2011/07/25(月) 12:20:05.26 ID:ki9TVMY4
自立支援医療受けてる? >>79

イーケプラは、気持ちを沈ませることが多いので
欝気味の私には向かないと言われたんで飲んだことないけど
新薬だからそれなりに高いかも。目の前の箱で薬価は調べられるよ。
81優しい名無しさん:2011/07/25(月) 13:03:46.80 ID:Lu4R/t2F
>>80
ありがとうございます。わぁ〜、気持ちすぐ沈みますしうつ病のような感じです。今度の診察時に聞いてみます。主治医は精神面では大丈夫だと思っている方なので。精神科に変えた方がいいのかな‥。
82優しい名無しさん:2011/07/25(月) 13:21:49.32 ID:ki9TVMY4
この薬は他の癲癇薬と比べると、使われてから日が浅いので、
具体的な副作用報告を実体験してない先生も少なくないかも知れない・・・

なので今の病院にしろ、精神科に転院したとしても
「そんな報告聞いたことありませんよ〜」と答が返ってくるかも。
(私は静岡に通ってるんで、かなり場数を踏んだ上でのコメントだと思ってる)

気持ちが沈みがちということなので、
もしイーケプラを飲むことになったら、気持ちの浮き沈みに気をつけてみて。
83優しい名無しさん:2011/07/25(月) 13:52:37.06 ID:zDxuCuD9
イーケプラ、夫が飲んでます。
テグレトールと併用。
イーケプラを服用し始めてから、月に2度ほどあった発作がなくなりました。
副作用は眠気。昼食後などはかなり眠いそうです。
でもそれ以外の副作用はあまり感じられないみたい。
84優しい名無しさん:2011/07/25(月) 19:16:51.91 ID:ouG2qK3z
職場で現場作業禁止で掃除くらいしかさせてもらえない。
ライン工場だから安全を考えてるのはわかってるけど周りの視線が気になって
しまう。
幹部だけで内密にして下さっているから下っ端はノイローゼだと思ってるし
つらい。アトピーも悪化するばかりだしなんでこんなに病弱なんだ。
姉には自業自得と言われ母親は困っているときだけ甘えてくるなっていうし
俺が何をしたんだよ、高校卒業してから真面目に働いてたらいきなり発作が起きて
15分間意識消失して二回目は駅で痙攣で動けなくなるし職場の白い目がきつい
もう死んでしまいたい
85前スレ341:2011/07/25(月) 20:30:03.55 ID:T6sZVgYd
今日、脳波検査を受けてきました。
寝(睡眠)られるなら寝てください、といわれましたが枕が高かったのと固かったのと、
神経質でいつも横向きで左半身を下にして壁に寄り添って寝ないと眠れないので眠れませんでした。

光を当ててや深呼吸の検査もやりました。初めてでドキドキしていたし「カーッ」と振れ幅の大きそうな音が何度もしたので、
「やっぱり何かあるのかな…」という気になりました。

その日は医師が用があり、やはり診察は1ヶ月後になりそうです。
86優しい名無しさん:2011/07/25(月) 20:31:15.54 ID:D4Qu2/WL
娘のてんかんは30数年実家を占拠する母娘の酒乱による自業自得だから
87優しい名無しさん:2011/07/25(月) 20:33:11.49 ID:D4Qu2/WL
もう今、薬がラクというのも違うなあ
もちろん酒について私にストーキングを続ける限りやめれないけど…。
88優しい名無しさん:2011/07/25(月) 20:52:28.58 ID:tf6IhciE
>>85
それね、検査としては失敗かも、わからんけど
起きてる時から、まどろんで、睡眠状態になって、起こされて、目覚める時までの脳波が必要と
静岡で言われた
とくに、入眠時と覚醒時にてんかん波形がでやすいらしい
そのために、睡眠薬呑まされた

しかし、診察1か月後というのは、あまりにひどすぎりんじゃないか、オレMRIまでいれて1日で、検査の結果の話まで終わったぞ
89前スレ341:2011/07/25(月) 21:29:50.85 ID:T6sZVgYd
>>88
元々、その診療所は大学医学部の先生が診察していたり、
設備は整っているようなのですが、心療内科としては元々は発達障害の診断のさい、
リタリンを出す際に問題がないかてんかんなどがないかどうか調べているそうです。
(私はその段階で反発して暴れたので脳波検査をうけませんでした。)

発達障害疑いの患者ばかりで週5日診察でも予約があまり取れない状態らしいです。
(脳波検査も今日を逃せば9月まで空いていなかったと)
おまけに今日は昼3時からの検査後、医師が夕方4時から用事があるらしいので結果を見る時間もないらしいです。

技師の人が難儀そうな顔をしていたのはそのためか…
90優しい名無しさん:2011/07/25(月) 22:53:30.66 ID:4FHDwPKd
>>89
大変ですね。診療所からデータだけもらえないかな?
それを持って、近所の小さい神経科で、見てもらうとか。

自分は、てんかんは総合病院にかかってるけど、
不眠とかで係ってるかかりつけ医が近所にあるので、
総合病院でデータもらっては、かかりつけ医に渡してる。

総合病院では診療時間が短いから「てんかん波が出てます」しか言われなかったけど、
かかりつけ医では
「ほら、ここが光刺激、ここで反応してるのがてんかん波ね。
 ここの音刺激ではあまり反応がないけど、ここの入眠時は大きいのが出てるね」と
逐一解説してもらえました。

かかりつけ医いわく、
「データは患者さんの者だから、病院は請求されたら渡さなければいけない」
とのことです。
91優しい名無しさん:2011/07/25(月) 23:06:15.45 ID:4FHDwPKd
>>90
蛇足ですが
今年の話なんですが「デジタルデータは無い(移行計画中)」とのことで
ごっつい紙ベースで頂きました(総合病院了承済・要返却)。
電話帳2冊分くらいあって、持ち運び大変でしたw。
92優しい名無しさん:2011/07/25(月) 23:56:35.99 ID:tf6IhciE
神経内科でも神経科でも、てんかんに詳しくない先生はいくらでもいます、ましてや心療内科では・・・
だからてんかんの基幹病院てのがあるくらいだから
オレも総合病院から静岡にまわされたときに、疑わしい部分の脳波形図とMRIの結果とCTの結果と全部渡された

やはり、不眠外来とてんかん外来は医者が、経験を要する分野だと思います
93優しい名無しさん:2011/07/26(火) 00:11:36.42 ID:BzoqiUz3
>>84
キミね。職場にいるだけで恵まれてる
一般企業はね。すぐクビだよ
開き直って明るくゴミ掃除してろw
無職の俺からしたら交代してもらいたい
てんかんなんだから行く場所ない。居場所ない
開き直りが必要ですよ
愚痴だけは聞いてやるから安心しろよ
94優しい名無しさん:2011/07/26(火) 00:36:37.50 ID:DbHyhm5S
>>84
そうそう、開き直りが必要だよ。
職場の白い目はテンカンに対する差別の目ではないんでしょ?
ノイローゼだと勝手に思わせとけばいいんじゃないの?
仕事さえ真面目にやっていれば、見る目が変わってくると思うよ。
家族は言いたい事を言えるから家族であって、君も言い返しなさいよ。
働いているのに文句ないでしょって。
死んでしまいたいなんて思ったらいけないよ。
自分が損するだけ。
95優しい名無しさん:2011/07/26(火) 01:07:15.43 ID:BkDBHX5F
>>89
脳波検査やってすぐに診察はないなぁ
大体2週間とか1ヶ月とか開いて診察ですよね
96優しい名無しさん:2011/07/26(火) 01:20:55.71 ID:+idIslJh
>>95
かかりすぎ、1個目の総合病院だって2日後だった
医者が少ないんじゃないの、そこ
97優しい名無しさん:2011/07/26(火) 06:08:22.21 ID:ajj1ArRA
塾講師(勿論カリスマとかでもないし、社員でもないただのバイト)
夏期講習ヤバい。昔(発病前)はこなせたけど、きつい。
疲れることが許されない、特に移動の電車でフラッフラ
倒れたらまた失業する。生徒も路頭に迷う。
中学生なら換わりがいくらでもいるが、高校生はオレしか出来ない。
前兆はバンバン起こってる。昨日は偏頭痛で済んで良かった。
でも大発作が起こったら、オレも全てを失うし、生徒も困る。

以上、日記と自己紹介。
相談になってなかった、あーあ。
98優しい名無しさん:2011/07/26(火) 06:28:48.20 ID:cDjwI0n+
質問させてください、夫が癲癇持ちです。

ヒダントールとサノテン錠を1日3回飲んでます。

夫は自分が悪いことをして、怒られると発作を起こします。
(例:約束を忘れたなど)
たいがいは、叱ってる最中にぼんやり→意識朦朧→倒れるor寝る
のパターンです。

ですが、浮気が発覚し、それを追求したときに、
思わずビンタをしてしまってから、
発作に続いて、暴れて罵詈雑言を吐くようになりました。
(例:頭を叩くなんて暴力女、警察につきだしてやると言いながら殴る蹴る
   俺を殺す気かと言って、刃物を持ち出し振り回す)
しかし、数分暴れると倒れて寝てしまい、起きると覚えてません。
(倒れるときはなるべく抱えて頭を打たないようにしてますが、
 間に合わないときもあります)
これも発作のうちなんでしょうか?

通常の発作だけでも、怒るたびに倒れるので、
ストレスがかなり私にかかっているのに、
さらに罵詈雑言や殴る蹴るを受けて、
なにをどうすればいいのかわからなくなってます。
癲癇持ちに怒ることはいけないことなんでしょうか?
私の怒り方が間違っているのでしょうか。
99優しい名無しさん:2011/07/26(火) 07:45:37.35 ID:JXyowomC
>>97
当方、予備校講師。業界歴は30年弱。気持ちはよく分かる。
自分も、季節講習以外の普通の時期ですら、帰りの電車で座ると気絶してる。
講習中は毎年、薄い氷の上もしくは細い綱の上を歩いている気分で仕事してるよ。

ただ、夏期講習が入らずにぶらぶらしてる予備校講師はわんさといるんで、
本当にまずいと思ったら、体調最優先した方がいい。代わりは何とかなるもんだ。
一時期の無理が、一生体の機能を奪うことにもなりかねんから慎重にな。

しかし代わりを見つけられたら、
今後あなたの「席」が脅かされる可能性もあるんで、諸刃の剣って奴ではある。

オファーきた後(時間割が確定した後)に仕事を蹴るのは非常に難しい。
今後は、オファーがくる前、つまり出講伺いが来た段階で、
自分の限界点を冷静に見極め、病気を悟られることなく、上手に嘘も取り混ぜつつコマ数交渉しなされ。
100優しい名無しさん:2011/07/26(火) 09:07:06.46 ID:taUATuzF
>>98
お子様はいるのですか?もしいるのであれば、父親が母親に殴る蹴るの暴行を加えている姿を見せるのは良くないことです。もし、そうなる原因が明らかならば、少しでも回避するようにしたほうが良いと思いますよ。
101優しい名無しさん:2011/07/26(火) 09:08:06.14 ID:GHnT/Mxf
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      801 NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
102優しい名無しさん:2011/07/26(火) 09:45:49.33 ID:acoo1E4n
ラルク聞いて一人で喧嘩腰ノリノリになっていたりらしいから。
103優しい名無しさん:2011/07/26(火) 11:31:55.62 ID:0o8nh0pB
>>98
「疑発作」ってやつじゃないかな
↓の15〜17項、読んでみて
ttp://www1.ocn.ne.jp/~mkclinic/tenkan-room/onuma_index.html

しかし包丁持ちだすとは、あんまりだね。
主治医に相談した方がいいと思うよ。
がんばって、身は守ってね。
104優しい名無しさん:2011/07/26(火) 12:42:04.34 ID:UyqI7l/e
エクセグランで食欲なくなった人って、飲み始めてすぐそうなった?
服用始めて1年以上経つんだが、最近吐き気とだるさ、頭痛も時々あり、食欲がなくて飯が食えない
風邪か夏バテか?と思ったが最近涼しいしなかなか治らないから薬の副作用も疑い始めた
105優しい名無しさん:2011/07/26(火) 14:57:54.06 ID:Hk2xU+61
>>98
アスペの偽発作だね。
アスペはてんかん併発多いらしいから。
都合悪くなると現実逃避する。典型的。
106優しい名無しさん:2011/07/26(火) 15:37:34.66 ID:cDjwI0n+
98です。
100、103、105さん。
返信下さった皆様ありがとうございます。
子供はいないので、とりあえずは安心(?)です。

約束を守れないなどが多く、アスペは前から疑っていて、
一度メンタルクリニックにかかったのですが、
癲癇持ちはアスペ併発多いは確かに言われたのですが、
ゆえに確実にアスペかどうかはわからないと言われました。

主治医のところに一緒に行ったことはなかったのですが、
一度一緒にいって見ようと思います。
暴れた記憶が本人にないので、どうもそれを言ってないようなので。
疑発作というのも、初めて知りましたので、
それも聞いてみます。
ありがとうございます。

相談するところがなく、ここで書き込んでみて返信が頂けて、
嬉しかったです、ありがとうございます。
107優しい名無しさん:2011/07/26(火) 16:40:41.19 ID:jvS96qm6
てんかんは精神障害ってより身体障害なんじゃ
とてんかんの友人を見てて思う躁鬱の俺。

別に精神病んでないみたいだし…
108優しい名無しさん:2011/07/26(火) 18:44:23.52 ID:x0gsVi1Q
>>104
エクセグランのんで、あまりよく覚えてないけど一週間で確実に食欲ダウン
お腹は鳴るのに、何を食べていいか分からないって言う感じ。
ご飯買いに行っても決められず立ち往生。
むしろ、一緒に食べてくれる仲間(飲み会とか?)があれば、そこそこはたべてたかも

吐き気と頭痛ってエクセグランの副作用であまりないんじゃない?
倦怠感はマックスだけどw

あと、てんかんは精神障害の分類に入っているけど
実際は神経の病気。まぁ躁鬱とかも大きく言えば神経の病気だけど
てんかんはもっと物理的な問題。
109優しい名無しさん:2011/07/26(火) 18:46:07.86 ID:iwq6SHN/
ここはてんかんが原因で母親から暴行を受けた方のための場所です。
110優しい名無しさん:2011/07/26(火) 20:28:59.05 ID:Hk2xU+61
>>106
発作以前の問題だよ。
あなたの体と心が壊れないうちに
さっさと別れるが大吉
111優しい名無しさん:2011/07/26(火) 21:37:51.12 ID:BzoqiUz3
>>106
の人は人間性として駄目駄目だろw
発作を理由に奥さんに甘えてるだけ
そもそも発作前に悪態つくてアスペで詐称発作というか
発作が起きてるフリしてるよね
本当の発作なら記憶すぐ飛んでる
112前スレ341:2011/07/26(火) 22:19:49.95 ID:R4ms+Y2k
>>107
確か大学の教養科目で「精神医学」を取っていたのですが、
教科書に書いていたので精神科領域でもあるのではないでしょうか?
113優しい名無しさん:2011/07/26(火) 23:49:26.49 ID:tMUwY3tv
>>98
それって発作というより逃げてるだけだよ
わざとてんかんのふりをするとかそんな感じ

114優しい名無しさん:2011/07/27(水) 12:00:53.37 ID:+0Njg94Z
弱い者が更に弱い者を叩く縮図ですな
115優しい名無しさん:2011/07/27(水) 14:14:22.00 ID:DzPaYY9T
>>112
昔は病態がよく分かってなかったから、しかも精神症状でるような型もあるから精神科になってたけど
今は実質神経内科
認知症でも幻視とかあるけど、あれも神経内科でしょ。

精神科の病気ほとんどが、病態生理が分かれば神経内科に移行していくのでは?といわれてるし
116優しい名無しさん:2011/07/27(水) 14:24:50.87 ID:XVhKXzSt
ゆえに確実に姉が反社会性人格障害のアスペかどうかはわからないと言われました。
117優しい名無しさん:2011/07/27(水) 15:16:54.86 ID:gwedn1j/
>>115
そうだよな、鬱でもセロトニンがどうのこうのとかいったって、本当に脳内のメカニズムなんて、精神科でわかるわけないのだ
11897:2011/07/27(水) 23:56:06.49 ID:oJHZKeFH
>>99
サンキュ。眠る暇がない。
大学受験だけ教えたいんだけど、そうも行かないらしく、寝る暇がない。
明日を乗り切れば少し楽になりそう。ボロボロだあ
119優しい名無しさん:2011/07/28(木) 07:20:58.33 ID:Rgs2XyUv
てんかんって一度なったほぼ人生詰むよね。
完治しないし
120優しい名無しさん:2011/07/28(木) 10:32:26.72 ID:tkVkPkWs
>>119
自分は後天性で医師に完治と言われたが、最後の発作から10年後大発作起こした。
脳波出ないから放置してるが、前兆は年中ある。
121優しい名無しさん:2011/07/28(木) 12:39:18.28 ID:/KeD8Ppi
そうなんだよ。完治=健常者と同じってことだから悪条件が揃うと10年後での再発するから
完治しない難病だよね。
脳波に出ない病気なら、脳波検査って意味あるのかな
122優しい名無しさん:2011/07/28(木) 13:27:45.45 ID:9KBjwXNR
さっき図書館で近くの人がいきなり悪霊に憑りつかれた様な奇声あげて
そのあとぶっ倒れて激しく痙攣しててかなりビビったヨ・・・。
奇声あげたときは誰か障害者でも連れてきてるのかと思ったらお綺麗な女性だった。
123優しい名無しさん:2011/07/28(木) 13:53:50.51 ID:tkVkPkWs
>>121
結局睡眠をとったり映画館を避けたりしてピリピリ生活しなきゃいけないんだよね。
それでも発作が起きる時は起きるし、
前兆やら小発作でいつも調子が悪い。
脳波に出ないと対処出来ないから、どうにもならないよ。
124優しい名無しさん:2011/07/28(木) 21:12:28.37 ID:g2//Lacb
>>121
脳に傷はあるみたいなのでMRIでどこらへんかはわかるみたいですね
125優しい名無しさん:2011/07/28(木) 21:17:26.65 ID:l4qnTLqK
>>119
完治しないというより、薬をどう減らすか、止めるか、判断できる医者がいない
126優しい名無しさん:2011/07/28(木) 23:03:29.63 ID:FW6UeNmJ
万一のリスクを考えると、
お医者もそうそう薬を減らしたり止めたり、できないよね。

最悪、発作時に人を巻き込む交通事故なんか起こしたら
責任を問われるかもしれないし。

ところで自分、これまで1、2週間に一度ペースで
採血・問診を受けてたんだけど
今日やっと、「落ち着いてきたので、次は2か月後」って言われた♪
それだけですごく嬉しい。

60包の粉薬は壮観。
飲み忘れないように、袋に飲むべき月日を記入してるとこ。
やっと自己管理というか、自己責任を少し認めてもらえたかんじ。
127優しい名無しさん:2011/07/28(木) 23:46:12.46 ID:lFDoWjxJ
薬を飲んで5年間発作が出なければ、減薬を検討できる。
その後5年間発作が出なければ、断薬を検討できる。
でも絶対に発作が起きなくなるとは言い切れないから
安全を考えれば減薬も断薬もしないのが一番いい。

と、うちの主治医は言ってた。
まだ先のことだから、実際にはその頃になったら考えましょうってことだった。
自分もそれで納得してる。

128優しい名無しさん:2011/07/28(木) 23:55:30.42 ID:l4qnTLqK
>>127
言ってることは解るけど
他人を崖から突き落とす発言は、やめてくれ
129優しい名無しさん:2011/07/29(金) 01:07:25.10 ID:xhFAvZ6R
もうわからないんだよ、この病気‥医師に断薬言われても何十年後も再発はするし。辛い。さっき雨の中、外で転んでうずくまってしまった。起き上がる気持ちがしなくなってた。もう人生ダメだと思っちゃって。静岡行きたいな。
130優しい名無しさん:2011/07/29(金) 02:13:44.98 ID:JwKgRHRP
>>129
起き上がる気持ちが起きない、って
てんかんの範疇では無くて、うつ病(精神科)も
受診した方がいいと思う。その方が格段に、楽になれると思う。

薬で気持ちが安定したり、前向きになったりすることもあるよ。
だから、まだ絶望するには早いと思うんだよ。
気持ちは自分のことみたいにわかるんだけど。でも、もったいないよ。

健康に生きてたって、急に脳卒中とかガンとか、みつかることもあるじゃない。
早期発見できて、薬でコントロールできる病気だったことは
(不謹慎な言い方だと分かってるけど)、ラッキーじゃない?

静岡は、何か思い出の地とかなのかな。
たまにはリフレッシュするのって、大事だと思う。
ちょっと元気振り絞って、青春18切符とかで言って来てみたらどうかな。
おせっかい、ごめんね。でも応援してるよ。
131優しい名無しさん:2011/07/29(金) 02:26:02.66 ID:qZwxe5Kx
>>130
てんかん 静岡 でググッテみなさい
>>129
金銭面の問題か
それと、本当に癲癇か
自律神経が不調になってるだけじゃないか、よくわからんけど
俺も静岡いくのは、JR料金含めてつらかった
静岡のHP、意外なところに助け舟があるよ
132120,123:2011/07/29(金) 06:30:35.44 ID:bP+1KyhY
自分が検査入院した所はその静岡。
MRIも放射性物質流す検査も24時間脳波も全部やった。
自分も再度静岡行かなくてはいけないけど、あそこは入院する時は保護者同伴じゃないとダメだからなぁ。
一時帰宅も保護者が迎えに来ないとダメだった。
診察に行くだけなら1人でも問題ない。
九州からも入院患者いた。6時間普通電車に揺られて来た人も普通にいた。
手術して小学生の算数からやり直してるおじさんとかいて、かなりショックだったよ。
自分は免許持ってないし、取るつもりもないけど、
退院してから体調プラス他の諸々で内科で鬱の薬貰ってた。
静岡の医師は元気だから精神科いらないって言ってたけど、空元気だよorz
ただ、人によってはうまく薬が合って発作を起こさなくなるし、
新しい薬を試せるし、元気になって退院して行った人も見た。
基本手術と薬合わせだけど、
他の病院に行くくらいなら静岡とか新潟に行った方が未来は拓けると思う。
もし入院になっても高額医療でお金は返ってくるし。
自分はまだ行く気になれないけどさ。
>>131
食事療法なんて始めたんだね。
助け舟は金銭かな?
静岡からバスで遠かったな。

133優しい名無しさん:2011/07/29(金) 08:04:13.69 ID:mI7K4shE
てんかんのせいで俺の人生はズタズタ。
やりたい事もしなくちゃならない事も出来ない。
もう生きててもつまんない
134優しい名無しさん:2011/07/29(金) 08:29:12.25 ID:JwKgRHRP
昨日の検査、
先生が「血中にも問題ありませんね」といって
おもわず
「ほっとしました!うれしいです!」って言ったら
そばに居た看護士さんが、笑顔で小さく拍手してくれた。
ありがとう先生、ありがとう看護士さん。
ちょっとしたことが、すごく励みになるんです。
135優しい名無しさん:2011/07/29(金) 08:42:00.21 ID:qZwxe5Kx
>>132
あまり書くと特定されてしまうので書けないのだ
ヒントだけ、HPを隅から隅まで読め

バス、遠かったな、ガソリン高い表示がでてたな
136129:2011/07/29(金) 11:48:50.35 ID:y5Uk20Ne
>>130
優しい言葉ありがとう、涙が出ました。静岡は病院、でも登れるなら富士山に登ってみたい。
何か気持ちの部分で変化するかもしれないし。でもてんかんじゃ無理だね。

精神科でまた薬が増えるとなるとお金が持ちません。今3種類飲んでるから頭がいつも重いし。自分でなんとかしなくちゃって
思ってるんだけど、今働いてないし、周囲に理解者がいないから気持ちが限界に達しちゃって。
家族には『ろくな仕事も出来ないんだから』って笑いながら言われて。学生のときに再発した
せいもあって奨学金の借金だけが残った。でもプライドだけは高いから
大企業や自分の興味のある仕事には就きたいと思っちゃて時が経過。わがまますぎだよね。
137優しい名無しさん:2011/07/29(金) 11:49:13.39 ID:4FAhE6X+
>>123
そうそう。結局は神経質になって生活送らなきゃいけないから面白くないよね。
>>133
健常者でさえ厳しいのに、てんかんだからなぁ。
自分の書き込みかと思っちゃった。
138優しい名無しさん:2011/07/29(金) 12:12:50.14 ID:4vFAbgmZ
>>136
わがまますぎじゃないよ。
能力があればそう思うのは当然だよ。
偉人の中にもこの病気の人はいたんだよ。
ナポレオンなんて睡眠時間が非常に短かったとか。良くやれたと思う。

雨の中ころんで起き上がる気力もなく…
まるでドラマを視ているよう…
その時の気持ちを思うとせつなすぎる…

早くいい薬に会えるといいね。
139優しい名無しさん:2011/07/29(金) 14:52:43.18 ID:JwKgRHRP
>>136
そういう人にこそある「自立支援」
お医者さんと市区町村に問い合わせてみて。

てんかんの薬が変わったら
すごく気分クリアになることもあるよ。
ぜんぶお医者さんにぶっちゃけてみては。

絶望するには、まだ早すぎるよ、ほんと。
140136:2011/07/29(金) 15:29:51.38 ID:eGyrmhu0
>>138
ありがとうございます。薬、新薬を含めたとしてもせめて2種類にしてほしいです。新薬が
今度入ったら更に辛い。やっぱりてんかんの種類を調べて把握したほうが
いいですよね。今の大学病院では聞いてもわからないみたいで。脳波も3年前くらいに
とったきりで大発作がないと検査しないとのこと。医師ともあまりかみ合わない。


能力はありません。大学でもっと勉強しておけばよかった。1年のときに再発したので
将来を諦めちゃったんです。今思えば貴重な時間だった。


>>139
自立支援ってよく聞きますね。なかなか踏み出せないけど、調べてみます。
ありがとうございます。
141優しい名無しさん:2011/07/29(金) 17:10:37.55 ID:3fQ1gYhw
>140
自立支援私もおすすめ
薬によっては結構高いもんね
市役所の障害者福祉の部署で用紙をもらって
お医者さんに書いてもらって持って行くだけだよ
142優しい名無しさん:2011/07/29(金) 19:38:53.55 ID:QNn199Uh
>>140
自分からもお勧め。

てんかんなら間違いなく通るから大丈夫だって主治医が進めてくれた。
今払ってる医療費が3割→1割になるから本当に助かる。
薬もだけど、検査代が高いからね。

143優しい名無しさん:2011/07/30(土) 08:19:17.71 ID:ec/7RATh
横からスミマセン、
自立支援っててんかんならだれでも受けられるの?
条件ってないの?
自分も前頭葉てんかんだから申請してみようかな?
144優しい名無しさん:2011/07/30(土) 11:29:31.50 ID:hfpNnPBV
>>143
受けられると思うよ。申請してみたら?
以下、抜粋

・疾病等から対象になる者
 精神通院医療:(1)統合失調症、躁うつ病・うつ病、てんかん、認知症等の脳機能障害
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/jiritsushienhou04/
145優しい名無しさん:2011/07/30(土) 11:41:48.19 ID:5z+91m2m
>143
受けられると思います。
病名さえ書いてもらえばOK

基本的には医療費が1割ですが、
所得によって一か月の医療費の支払い上限があってさらに助かることもあるのと、
自治体によってはその1割分も負担してくれててんかんにかかわる医療費が無料という場合もあります
146143:2011/07/30(土) 13:16:48.99 ID:ec/7RATh
>>144>>145
ありがとう。
早速、月曜日に役所に行ってみます。
147優しい名無しさん:2011/07/30(土) 13:28:11.12 ID:arhHiQVW
病院が変われば再申請だよね
自分は医師が引退したからそのままだ
148優しい名無しさん:2011/07/30(土) 19:53:32.92 ID:88PnOENL
>147
医療機関(病院・薬局)を変える時は、
再申請ではなくて、「変更届」だよ。
149優しい名無しさん:2011/07/30(土) 20:24:58.47 ID:TKTbNk95
あと、年末に更新しとかないとね

日本生命のCMで、
犬が身ぶるいするのを見たおじさんがブルブルするの、
発作の時の自分てこんなかな、異様だなと思ってしまう
気にし過ぎかな
150優しい名無しさん:2011/07/30(土) 23:12:28.64 ID:88PnOENL
再申請ではなくて、「変更届」だよ。 ←×

間違えた。「変更届」×→「変更申請」〇

「年末に更新」って何?
151優しい名無しさん:2011/07/31(日) 00:53:12.66 ID:8L03GCRJ
一年放置しちゃったよ
年度末の事かな?
どっちにしても再申請だと思うorz
152優しい名無しさん:2011/07/31(日) 02:41:56.41 ID:hg06yai6
年度末に更新しなきゃいけないけど
その3ヵ月前から申請できるから
暮れくらいには、お医者さんと話をつけとくと早い。
「じゃ、次回診断書渡しますね」てかんじ。

役所からも年末に更新の申請用紙が届くから
ぼんやりして捨てないようにね

診断書は2年で一回でよくなったらしいね
153優しい名無しさん:2011/07/31(日) 11:46:05.39 ID:yn+n2GvD
>年度末に更新

152さんの場合は、年度末(3月31日)が期限ということでしょうか?
最初の申請日から1年の有効期限だから、申請日によって、更新日は違うと思うよ。

それとも、所得の多い人は「経過措置でH24.3.31まで」というのを
見たことあるから、その対象の方でしょうか?

>役所からも年末に更新の申請用紙が届くから
なんて親切な役所!うちの市役所からは更新のお知らせは来ないよ。
154優しい名無しさん:2011/07/31(日) 15:31:19.90 ID:hg06yai6
そうなんだ、しくちょうそんによって違うんだね
思い込みで書き込んじゃって、ごめんなさい
155優しい名無しさん:2011/07/31(日) 22:03:52.54 ID:I9Jo3g3R
幼少期に何度か倒れて
(その時はてんかんとは診断されず)
高1の冬に約9年ぶりに倒れ初めててんかんと
診断された俺が今まで生きてきて分かった事
「病人はマトモに人生楽しめない」
これだけだ。
156優しい名無しさん:2011/08/01(月) 02:10:43.79 ID:dZqYTlBW
>>155よく分かるよ
一度でも診断されたら一生ついて回るよな。
どんなに程度が軽くても
仮に医者から完治した、って言われても一生自分を
疑いながら生きると思う
安心なんて無い
157優しい名無しさん:2011/08/01(月) 08:24:34.47 ID:zqtSofH2
>>143
でも今後、車の運転はあきらめる覚悟でね
158優しい名無しさん:2011/08/01(月) 08:47:47.76 ID:7FXrQx3l
>>98
本人の性格じゃないんですか。かんしゃくを癲癇のせいにする人がいるので、癲癇患者全体が迷惑してます。
些細な事でキレて暴れる。その結果殺人になっても無罪奉放免になるあいてと付き合いたいと思う人などいないでしょう。
159143:2011/08/01(月) 13:27:17.21 ID:4cGmVZ6z
>>157
自立支援を受けると車の運転出来ないの?
2年間発作が無くても?
160優しい名無しさん:2011/08/01(月) 13:45:22.08 ID:zqtSofH2
自立支援ではなく癲癇です、でも条件付きで運転できます
重度の鬱、躁鬱、(病院に自分でこれない)というのも該当します
医者が許可すればもらえます
でも、だいたいの医者は許可しません
だから、栃木のような悲惨な事故が起きるんです
161143:2011/08/01(月) 14:25:30.80 ID:4cGmVZ6z
>>160
ありがとうございます。
今度の検査でもしかしたら運転がokになるかもしれないので
主治医にちゃんと聞いてみます。
162優しい名無しさん:2011/08/01(月) 16:30:00.69 ID:oB/zbM+m
運転の話になると荒れるからやめようよ
私は免許持ってないし6年発作ないけどいつまた発作起こすかわからないから取らないけどね
163優しい名無しさん:2011/08/02(火) 01:12:59.66 ID:DhWO3OuP
てんかんは油断ならないからね。
164優しい名無しさん:2011/08/02(火) 17:33:26.09 ID:5fwbM97z
話は逸れますが油断ならないといえば、精神的な面にも気をつけたいですね。

病気であることを悪く捉えて、苦労することや体力消費を避けて逃げ癖怠け癖負け癖がつかないようにしたい。勉強部活恋愛就活然り。

自分は結構それで後悔してるので。
発作の内容にもよるけど、負けず努力し続けて結果を得てる人は尊敬する。

そんな誰かに渇を入れてほしい。
165優しい名無しさん:2011/08/02(火) 17:38:49.73 ID:Ur7v4NaO
恋愛はいいけど結婚は躊躇するよ
いつ職クビになるかわからないから
166優しい名無しさん:2011/08/02(火) 20:52:18.70 ID:V0ZOnsh3
最狂最悪のてんかん持ちw

O府T市S地区在住
建築関係で働いてるせいか休日でも仕事外でもダボダボの作業着着用

人の心に平気で土足で入り込み、周囲を勘違いさせて人を誤解させて自己満足している

てんかんの持病があるのにも関わらず酒を飲んで酔っ払い、周囲に絡んでくる

滅多に行かない個人店に突然行き、勝手に値段を付けて店主を困らせ、
気に食わないからと言って他人にグチるだけじゃなく掲示板にもイヤミを書く

コイツには薬を多用するかアル中にでもなって、さっさと死んでもらいたい
167優しい名無しさん:2011/08/02(火) 22:53:07.70 ID:J0Wtg2rZ
サッカーの松田選手が倒れた意識不明って聞いたときてんかんかと思った。
168優しい名無しさん:2011/08/02(火) 22:55:44.03 ID:UlAvUHxn
>>166
癲癇無関係じゃん。性格悪いだけで。
169優しい名無しさん:2011/08/03(水) 00:27:13.79 ID:G4IHqNTU
てんかん持ちで一人暮らしの人っている?
障害者枠での求人で一人暮らしやってけそうな求人が少なくて困ってる・・・
今日、いつも通ってる病院の事務の仕事の障害者雇用、書類で落とされた・・・
あれって釣りも多いんですかね?募集3人のうち2人目、コミュ力重視って言われてたけど書類で落とされるなんてな〜履歴書がネガティブだったかな・・・
やはりクローズで車を使わん仕事を探すしかないのかな。地方はそんなとこ少ないけど
派遣で細々とやってくしかないのかな・・・

ただクローズは後ろめたいな・・・基金訓練6ヶ月は車で通ったけど
170優しい名無しさん:2011/08/03(水) 02:01:36.15 ID:l3p32wqq
癲癇持ちなんて普通にしてればバレないだろうに
少なくとも自分は一向に他人に知られる気配がない
171優しい名無しさん:2011/08/03(水) 02:04:46.74 ID:+XA9fmmV
てんかん持ちが一番向いてる仕事って何だろう
ホント何でこんな病気になっちゃったんだろか
172優しい名無しさん:2011/08/03(水) 02:07:52.85 ID:lGK21elH
てんかん持ちで一番いいのはアパート経営だろ
そのアパート持ちできるほどの資金があればの話だけど
173優しい名無しさん:2011/08/03(水) 02:48:20.99 ID:8BqpmW9f
アパート経営ならいいけど、兼管理人となると辛そうだね
174優しい名無しさん:2011/08/03(水) 02:57:03.94 ID:i0lnxUml
まだ若かったら全力で公務員目指すべき
175優しい名無しさん:2011/08/03(水) 12:26:28.19 ID:hfWkno8N
>>170
自分みたいに20代や30代で初めての発作が職場でとなるとやばい。
みんなの態度がよそよそしくなったり、居丈高になったり、やけに優しくなったりしてどんな顔して生きていいのか分からなくて怖い。
176優しい名無しさん:2011/08/03(水) 12:46:18.75 ID:l3p32wqq
>>175
そうなんだ
自分は小学生の時に教室で、高校生の時に教室で発作が起きたよ
でも 学校で発作が起きると先生が他生徒に対しては誤魔化してくれてるみたい
だから その後のクラス内であったり学校内の友人関係に影響は出なかったからさ
それか 彼は癲癇持ちだから それには触れないようにとか伝えておいたのだろうか
「あの時 お前貧血で倒れたのか?」なんてのは友人達によく言われた事だし
177優しい名無しさん:2011/08/03(水) 18:14:28.33 ID:bsh9C+FI
自分は大発作おこしたら居づらくなるからその度に仕事を辞めてるな。
もちろん急にバックレたりはしないけど、何かと理由をつけて辞める。
いい年した男が安い時給でフリーターなのは情けないけどもう仕方が無いな。
178優しい名無しさん:2011/08/03(水) 19:59:12.71 ID:NfRdWZda
>>168
関係あるんだよね♪これが♪

突然どっちともつかずなあやふやな行動や言動するし…

釣りをするとか喚いてたので、いっそのこと水に溺れて死んでくれたら有り難い。
179優しい名無しさん:2011/08/03(水) 22:11:08.20 ID:DPDYwzEH
いまの職場は空気も悪く人間関係も辛いがなんとかやっていきたい
180優しい名無しさん:2011/08/04(木) 00:46:23.58 ID:KVo0RBPA
工場で働いてたが6月に倒れててんかんと診断され
危険だからと退職させられて現在ハロワ通い。
今までずっと工場だったからそれ以外のスキルが
全く無い。しかし工場だと発作が怖いし人生詰んだかな
181優しい名無しさん:2011/08/04(木) 01:26:21.66 ID:48koPuij
>>180
年金で何とか生きてくれ
自分は自営業だけど体はきついし給料無しの月がある
182優しい名無しさん:2011/08/04(木) 04:26:23.83 ID:8+sHVvBK
このスレ、後ろ向きの人多いよね?
俺は全然違うわ。大した病気じゃないと思ってるし
仕事は運転手だったけど会社に居座り続けてるしさw
厚かましいのかな、俺は…
183優しい名無しさん:2011/08/04(木) 07:33:36.49 ID:ZlzqhORU
>>182
後ろ向きになるわwお前みたいな運転手でてんかん持ちとか堂々と言うやつのほうがおかしい
今は運転手してないかもしれないがまだ運転手してるならはやくヤメロ
てんかん発作で事故したらどう責任とるつもりだ?
184優しい名無しさん:2011/08/04(木) 08:16:55.09 ID:8+sHVvBK
>>183
今は当然、運転してませんよ

発作の頻度で変わってくる思うけど
てんかんが原因で死ぬわけでもないし
てんかんだから人生楽しめないとか
まともに働けないとかさ…悲観的すぎるでしょ?
185優しい名無しさん:2011/08/04(木) 08:26:02.29 ID:uzI1GjGZ
病状には差があるんだから、一概にそうとは言えないでしょ
186優しい名無しさん:2011/08/04(木) 08:30:19.87 ID:9GOKeN/0
いつ倒れるかと思うと怖い
187優しい名無しさん:2011/08/04(木) 08:52:19.30 ID:v/TC7ukI
発作で倒れた時のことを思い出すと怖い。
突然病院のベッドだぜ。
目が覚めたら、医者と両親が俺の顔を覗き込んでて
「ここがどこか分かる?病院だよ。」だって
まるでマンガみたいだった。
最近も、寝る前に明日目が覚めたら病院だったらどうしよう。
とか不安になる。
188優しい名無しさん:2011/08/04(木) 08:54:20.46 ID:KVo0RBPA
>>181
年金?自分まだ20歳だからその辺りは…
しかし2年間必死に働いたのにクビになる時は
一瞬だったな…
てんかんだとやっぱり技能職は避けるべきかなぁ
でも自分パソコン使えないし接客も苦手だし
どうすっかな
189優しい名無しさん:2011/08/04(木) 09:03:09.07 ID:8+sHVvBK
>>188
そもそも、どんな職業だろうと病気を理由に解雇なんてできんでしょ?
自分から辞めたなら別だけどさ…本当に解雇されたなら労働基準局に行くべし。
190優しい名無しさん:2011/08/04(木) 10:42:01.00 ID:KVo0RBPA
>>189
上司の方々から危ないからと言われて
自己都合退職扱いで辞める事になりました。
191優しい名無しさん:2011/08/04(木) 11:38:56.68 ID:9GOKeN/0
「まるでマンガみたい」に同意
192優しい名無しさん:2011/08/04(木) 11:47:54.78 ID:g0M3TdAs
>>184
発作起こした場所やタイミングによっては死ぬよ。
階段降りてるときに発作が起きて落ちて死んだとか
自宅の風呂で湯船につかっているときに発作が起きて溺死したとか、いろいろ。
主治医からは、一人で湯船につかるなと言われてる。

てんかんだから人生楽しめないとは思わないけど
てんかんをカミングアウトすると仕事を見つけるのが難しくなるね。
193優しい名無しさん:2011/08/04(木) 13:52:16.10 ID:gHe8GnuH
患者同士が集まる場所だと健康な人には言えない事や自分の不安だとかを
話したくなるから、どうしてもネガティブな事が多くなってしまうね
自分も大人になってからの発症でいろんなことで悩んだり泣いたりしたけど
>>164の言ってることに心底同意する
あまりにも悲観的に思い詰めちゃうと本当はできる事までできなくなるから
気をつけてほしい
194優しい名無しさん:2011/08/04(木) 14:18:46.51 ID:XJVDEnfJ
>>189
産業医が、復帰見込みたたずと書けば一発
195優しい名無しさん:2011/08/04(木) 21:07:37.92 ID:ZlzqhORU
てんかん持ちでも働けてるやつはポジティブになるよね
無職のやつ、年齢がいってるやつは積んでるから思考がおのずと
ネガティブになる。同じてんかん患者ていっても境遇がそれぞれ
置かれてる状況が違うからおのずと思考も違ってくる。
ポジティブな思考の人間からはネガティブに思考してるやつは努力が
足りないとかで心無い言葉の暴力で、かたずけようとするけどてんかんの
発作でも軽いやつもいれば1度見られたらドン引きされるほどクビ確定の
人間もいることを少し理解して欲しい。前向きに生きたいけど
前向きになるような出来事がないわけだし。ダメだ欝が悪化してきた・・・・・
196優しい名無しさん:2011/08/04(木) 21:13:32.02 ID:ZlzqhORU
195の書き込みは忘れてくれ。気分害するような書き込みして申し訳ない。
気持ちが整理できてない
あああダメだ・・・・・寝るよ
197優しい名無しさん:2011/08/04(木) 23:28:55.22 ID:48koPuij
>>195
ドンマイわかるよ
お疲れ様
198優しい名無しさん:2011/08/05(金) 07:15:59.20 ID:phR7JaYl
>>190だけど親に仕事の事相談したら
「介護職しか無いんじゃないか」って言われた…
やっぱりそれぐらいしか無いのかな…
199優しい名無しさん:2011/08/05(金) 12:41:40.45 ID:4OHjl28M
車運転中に発作が起き事故を起こしました。
事故を起こすまで自分がてんかんだとは知りませんでした。

聴聞会から呼び出しがあります、免許取消しは仕方ないとみますか?


200優しい名無しさん:2011/08/05(金) 13:17:42.15 ID:xHaw8mg/
>>198
介護はマズイと思う。
例えは入浴させてる時に発作起こしたら殺人だし。
二人一組でやれるとは限らないからさ
事務か、病院の受け付けとかかな
201優しい名無しさん:2011/08/05(金) 14:29:58.91 ID:NLIH3YAM
>>200
語るに落ちる

今日は薬持っていくの忘れちゃったよ
ハハハ
202優しい名無しさん:2011/08/05(金) 17:27:38.09 ID:hc7yMccZ
>>201
ダメじゃん
203優しい名無しさん:2011/08/05(金) 17:41:11.23 ID:phR7JaYl
事務か…俺男だしパソコン使えないんだよなぁ…
アナログ人間はやっぱり駄目だな
204優しい名無しさん:2011/08/05(金) 18:42:01.85 ID:3nWCBa0D
>>199
免許取り消しはしかたないでしょ
人殺さなかっただけ運がよかったと受け取るべき
車の運転できないのは不便だろうけどしょうがないよ
てんかん発作1度起こしたら2年間無発作じゃにと
医師の免許取得の許可の診断書書いてもらえませんよ
205優しい名無しさん:2011/08/05(金) 18:59:53.15 ID:xHaw8mg/
>>201
へ?
206優しい名無しさん:2011/08/05(金) 19:35:16.21 ID:FmbqEPGL
>>199
それまでてんかんと診断されていなかったら、
取り消しにはならないんじゃないかなあ。
2年は運転できないけど。
207優しい名無しさん:2011/08/05(金) 22:54:58.39 ID:iHUt50kk
実家で両親と兄貴と住んでるんだけど、少し兄貴と言い合いになった。

「お前が癲癇なのは自業自得」「癲癇だろうが毎月働いて親に金入れろ」って言われた…

確かに発作で仕事クビになってから
3カ月も無職だしさ言われても仕方ないかもしれない。

でも、仕事ねぇんだよ…仕事中の発作が恐いんだよ…
何度もクビになっても精神的に慣れねぇんだよ…

黙って働いても倒れたらクビだし、正直に言ってもバイトですら雇ってくれないしよ…

あぁ…将来の事を考えると涙止まらねぇw泣いたって何も変わらないになw

一生治らないのかな…
208優しい名無しさん:2011/08/06(土) 00:16:00.86 ID:3tdvhR74
少なくともてんかんになった原因は自業自得じゃないことだけは
お兄さんにわかってもらえるといいね。

仕事はともかく、失業保険は受け取ってないの?
209優しい名無しさん:2011/08/06(土) 00:21:41.96 ID:zQZWiF9q
私は友達の運転するクルマで交通事故でてんかんになった
その友達は親がよくないと言ってたから、
10年経った今でも自業自得言われるけど、207さんのは可哀想だ。
なってみないとこの辛さはわからないけど、思いやって欲しいよね。
210優しい名無しさん:2011/08/06(土) 01:49:11.01 ID:7kfOAabK
極つぶしが通りますよw
>>207
さんは兄貴になんと言われようが開き直るしかないよ
仕事ないの事実なんだし努力しろとか言う前に
てんかんという病気には社会的に差別があるんだから
しょうがない。僕らてんかん患者にも生きる権利があるんだ
はやく健康になりたい!!!僕たちてんかん人間なんだ
211優しい名無しさん:2011/08/06(土) 07:59:12.01 ID:/d31nQik
オマエラは病気を理由に甘えてるだけナマケモ!一人前の口きくな!
212優しい名無しさん:2011/08/06(土) 09:26:56.19 ID:Xg9HPCz2
このスレに居る人で働いてる人は
どんな仕事に就いてるのですか?
やっぱり障害者枠で入られたのですか?
213優しい名無しさん:2011/08/06(土) 10:02:21.51 ID:0f0+lSP4
親が自営業。
だが、自分の代になったら潰れる。
主要な取引先にカミングアウトしたけど理解されないし。
言わなきゃ良かったorz
214優しい名無しさん:2011/08/06(土) 10:03:02.25 ID:aGoXb6Oz
SE

履歴書の健康欄に書いて、面接でちょっと話したくらいかな。
入社後は1回も発作起こしていないうえに
今では薬も飲んでない身なのであまり参考にならないかも。
215優しい名無しさん:2011/08/06(土) 10:56:59.24 ID:8WVXcnAn
医師と相談して薬辞めたら発作半年後に発作が発動した
216優しい名無しさん:2011/08/06(土) 12:27:03.34 ID:zQZWiF9q
>>212
自営業
自分で細々とやってる
収入は障害年金の方が高いんじゃないかな
217優しい名無しさん:2011/08/06(土) 12:27:32.75 ID:zQZWiF9q
自分は貰えないから、障害年金の人よりね。
218優しい名無しさん:2011/08/06(土) 13:00:58.03 ID:Xg9HPCz2
自営業の人もけっこう居るのですね。
自分は3年前に倒れてそれ以来薬を朝晩飲んで
て発作もそれから全く出てないのですが
それでもやはり面接時に言った方が良いでしょうか?
219優しい名無しさん:2011/08/06(土) 15:31:35.70 ID:7kfOAabK
>>218
3年・5年・10年発作起きなくても仕事毎日しちゃうとストレス・疲労の蓄積で
発作が起きてしまうんだな。3年起きないからって治ったなんて勘違いしない
ほうがいい
220優しい名無しさん:2011/08/06(土) 16:16:20.18 ID:TO866UGL
>>164
その通りだね。
一旦ハードル下げて努力を惜しんだりし始めると、そういう考え方が当たり前になって全ての面に悪影響を及ぼす。
怠け癖や無気力状態によって失うものはてんかんより大きいと思う。

言われなくても、初発作以来症状がない人や症状の軽い人達は普通に物事を進めて平均以上の結果出してる人もいると思うけど。

年に数回大発作起こすレベルだと、本当に本人の気持ち次第で人生に大きな差が出てくると思う。
病気を理由に、進学のハードルさげたり出不精になるのは損。

もっと高みを目指そう。
221優しい名無しさん:2011/08/07(日) 02:08:37.75 ID:1l49c9F9
小さい時からてんかんだがそろそろ疲れた。
何も出来ないしさせてもらえない
俺がてんかんなんじゃなくて
てんかんって病気の中に俺が居る様な感じだ
222優しい名無しさん:2011/08/07(日) 02:34:09.96 ID:3zenWC7c
>>221
あれこれ悩むな
川の清流のように流されるままに自分の好きなことやればいいんだ
金はいるけどなw
てんかんで自分の殻を作るな
まだまだ俺たちは飛べる。やってできないことはない
失敗を恐れて臆病になったら駄目だ
あきらめたらそこで停止する
223優しい名無しさん:2011/08/07(日) 09:17:24.49 ID:I0SBWvYJ
自分も自営業。発症31年目。
大発作が年に2、3回あるが、幸い客先で起こしたことはない。
なので発作が無い期間が長びくと逆に不安になる。
一人の時に発作を起こして「ああ、良かった」って思う。
発作起こして安心するって変かな。
224優しい名無しさん:2011/08/07(日) 09:37:26.65 ID:vKogivL+
障害を比較してもしょうがないんだけど…
目に見えるものは社会的弱者として、区別(差別ではない)の目で見て貰える。
しかし発作さえ起きなければ健常者と変わらない癲癇は疾病の範囲。

何も分からなくなる状態ほど怖いものはないんだよ。
TPOかまわず自分の意思に反したことが起きる恐怖は、自分には最大の障害といえる。

>>223
変じゃないです。外で起きた者にとっては裏山です。誰にも見られたくないよ。
225優しい名無しさん:2011/08/07(日) 11:40:01.45 ID:Ucy+DQez
俺たちは被爆者と一緒よ。
ずっと差別や偏見に苛まれ、見えない恐怖(てんかん発作)と日々戦い自分を否定して生きてかなければならない。
226優しい名無しさん:2011/08/07(日) 13:29:16.91 ID:eKY+O37m
>>212派遣 研究職だけど職場で発作起こるとクビだろうから、自分も一人の時に発作が起こると安心します。
227優しい名無しさん:2011/08/07(日) 18:44:44.93 ID:1l49c9F9
発作起こるとクビって人けっこう見るって事は
やっぱりクローズな人も多いんだな。
実際発作さえ起こらなければ健常者と同じだもんな
228優しい名無しさん:2011/08/07(日) 21:16:02.76 ID:3zenWC7c
自分がてんかん患者と自覚してない人もたまにいるからな
229優しい名無しさん:2011/08/07(日) 23:06:34.41 ID:/quA9Tvz
一人のときに発作が起きたことがない・・・。
発作が起きるのは周りに大人数いるときか、一人のときでも誰かと電話してたときだなぁ。

230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 23:53:31.23 ID:IS/bUjRR
どっかの板で書いていたけれど「てんかん村」作ってくれないかな?
という発想。自分も賛成。
就職ももうできないみたいだし、ましてや結婚なんかも、まずできない。
あと、何十年生きるのかはわからないけれど、家族・親類にも迷惑ばっか
かけているから、静かに余生を暮らしたい。
231優しい名無しさん:2011/08/08(月) 00:53:03.59 ID:bZhr3rnJ
人を好きになっちゃいけないって思ってるけど、やっぱり一人は寂しい。と思い始めた20代後半‥。寂しすぎて気になる人に抱きつきたくなる衝動が‥。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 02:10:19.93 ID:pSzfP8UO
>>230
どうもありがとう。てんかん村賛成してくれて
ただこのてんかん村実現させる為には政治家に誰かを送り出さないと
いけないんだな。てんかん村となる自治体は拒否反応出すだろうから
国家的プロジェクトとして、てんかんで苦しむ人たちが住みやすい
街を目指したい。波の会では実現できそうにないしな
てんかん村に絶対必要なのは緊急病院のある自治体でバス・電車が
通ってるとこ。てんかん村実現には世論の後押しが必要なんだな
税金使って隔離した社会を作るわけだから
行き場のないてんかん患者と健常者が共生できる街作りを目指したい

てんかん患者て横の繋がりがあまりないからてんかん村を作ることで
患者同士の連帯感を出していきたい。自営業や環境に恵まれてる患者は
社会に迷惑かけない範囲で自立して社会生活送るといいと思います

>>231
風俗でも行ってガス抜きするんだ。気になる人にいきなし抱きついたりしたら
ダメだぞw
233231:2011/08/08(月) 07:49:07.60 ID:bZhr3rnJ
>>232
私は女です、すみません‥。でも大震災で普通の方の結婚率とかが上がったとか聞くと羨ましくて。私は中学から結婚しないと決めてて恋愛してこなかったから、その反動かな‥。
234優しい名無しさん:2011/08/08(月) 09:48:46.43 ID:AQKlLl7G
>>229
一人の時も起こってるかも。
体が痛かったりしない?
そうでないなら、緊張が解けた時に起こり易いからそういうタイミングを避けるとかかなぁ
235優しい名無しさん:2011/08/08(月) 12:36:39.23 ID:3Pt/XQh6
 運転中にてんかん発作が原因の事故を起こし、小学生4人に重軽傷を負わせたとして
自動車運転過失傷害の罪に問われたアルバイト警備員村田真樹被告(38)に広島地裁
福山支部は8日、禁錮1年(求刑禁錮1年2月)の判決を言い渡した。

 判決理由で森脇淳一裁判官は「てんかん発作で事故を起こす可能性を認識しながら
運転を継続した」と指摘。「事故は偶発的ではなく、無自覚で安易な姿勢は厳しい非難に
値する」と述べた。

 弁護側は執行猶予付き判決を求めていたが「過去の事故の記憶を失っている上、公判で
供述を変更する態度は心から反省しているとは認めがたい」として退けた。


ソース   西日本新聞 2011年8月8日
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/257408



よっしゃあああああ、癲癇キチガイ撲滅だあああああああああああ

236優しい名無しさん:2011/08/08(月) 13:51:23.17 ID:pSzfP8UO
>>233
そうか女性でしたかw失礼いたしました。私も人のぬくもりが欲しいときがあります
そのときはスーパー銭湯とかの20分間マッサージで体をもんで貰って
人のぬくもり感じます。人間て好きな人と手だけ握っていても
安心しますもんね。結婚しなくても恋愛はしてもいいんじゃないでしょうか?
人との交流で人間て成長しますし、正直てんかんで家に閉じこもっていると
孤独です。寂しいです。両親がいるからまだ救いがありますが。
237233:2011/08/08(月) 16:13:56.33 ID:bZhr3rnJ
>>236
書き込みありがとうございます‥凄く嬉しいです。泣けてきます。恋愛したことないし、正直この年齢で結婚を考えない恋愛は相手にも失礼かと思ってしまいます。自分も辛くなってくるだろうし。でも温もり感じたい。かなり田舎なので外にもなかなか出られないのもとても辛い。
238優しい名無しさん:2011/08/08(月) 16:27:14.99 ID:r64zFEgj
ペットでも飼ってみよう
これだけでも多少は違うはず
239優しい名無しさん:2011/08/08(月) 16:49:13.83 ID:0Nslp/aI
>>235
全然甘い
未来ある子供4人も重軽傷負わせといて禁固1年とかギャグかよ
こういう基地外が撲滅しない限り俺らてんかん患者への偏見は増す一方
240優しい名無しさん:2011/08/08(月) 17:17:07.88 ID:4GEMCrkj
自分はペットを飼う自信が無かったので、
昔のアイボの乗りでルンバを買ってみた。
掃除機にこういう表現は変だけど可愛い。
ルンバが動きやすくするために部屋を片付けるようになるし
結果、部屋がきれいになって明るくなって、ちょっとだけ気分も明るくなる。
さて、今日もルンバの為に部屋を片付けよう。
241優しい名無しさん:2011/08/08(月) 17:19:01.14 ID:bZhr3rnJ
ペットは昔飼ってましたが今は家族に反対されてます。寂しすぎる‥
242優しい名無しさん:2011/08/08(月) 18:40:54.08 ID:hzyAMhcy
>>235
このクズにたった禁錮一年!?
またてんかんはこれだからの世論がきつくなる………
243優しい名無しさん:2011/08/08(月) 20:01:26.56 ID:pSzfP8UO
うち団地だから犬・猫ダメになったよ5年前に・・・・
昔は私もポメラニアン飼っていた。私が寝ていると
母親が犬に私を起こしてきてと命令
そしたらワンワンと私の体の上に乗ってきて起こしに
きてくれた。いい犬だったな
244優しい名無しさん:2011/08/08(月) 20:37:12.70 ID:VHJCKQdZ
犬は忠実、しかし人間より短命
飼わない方がいいと思う、またダメージが増える
245優しい名無しさん:2011/08/08(月) 21:02:22.97 ID:CFis2aIe
てんかんって精神障害なんだね。どちらかと言うと
身体障害かと思ってたが意外だ
246優しい名無しさん:2011/08/08(月) 21:35:31.77 ID:9JE6IzzP
しょっちゅう高熱が出てすぐ下がるんですけど
てんかんと発熱って何か関係あるんですか?
247優しい名無しさん:2011/08/09(火) 00:37:42.28 ID:2Mc1ZP/9
>>245
精神障害でも身体障害でもない。
脳神経に異常を来たした時だけ発作として表れる神経の病気。
だから発作さえ起きなければ、健常者となんら変わらない。
248優しい名無しさん:2011/08/09(火) 01:10:24.70 ID:dcZK0tVf
雇用保険関連だとてんかんなら手帳が無くても精神障害者。
就職困難者として失業手当を300日(年齢によっては360日)受給できる。
249優しい名無しさん:2011/08/09(火) 06:16:56.68 ID:0xbT9mFc
>>246
私とまったく同じ症状。
明後日病院行くから聞いてみる。
250優しい名無しさん:2011/08/09(火) 11:39:38.57 ID:aT0ER0qk
>>235
これ系のスレがニュー速+とかに立つと
必ずと言っていいほどてんかんが一人か二人
被害者ヅラして数レス暴れてるんだよね…
てんかんだとわかってて運転して事故起こしたなんていう凶悪犯罪者が叩かれてるのに
ご丁寧にてんかん患者すべてへの攻撃だと勝手に解釈して
てめえらいい加減にしろ!とか罵りながら
てんかんがどんなに可哀想で大変かの過剰な被害者ヅラ…
つっこまれてもただひたすら自分がどんなに大変かの垂れ流し
ほんと勘弁してほしいわ
そういうのこそ偏見につながるんだよ…
251優しい名無しさん:2011/08/09(火) 14:07:45.00 ID:QaK9OD1C
辛いからって事故起こして理由にはならんからな。
でも長年トラック運転手とかしてた人が
てんかん発症したらホント辛いだろうな
252優しい名無しさん:2011/08/09(火) 15:17:51.32 ID:jiQctvps
辛くても現実見てもらわないとな

というか法律も
てんかんに車の免許証とか許すなよ…
俺なんか免許なんて考えたこともねーぞ
253優しい名無しさん:2011/08/09(火) 16:36:12.26 ID:nfS2YaQ/
>>252
免許所持してないと就職に不利になる
それにてんかん患者から免許取りあげアメも与えないと
免許の更新のとき自己申告しなくなるよ
254優しい名無しさん:2011/08/09(火) 16:53:04.53 ID:aT0ER0qk
>>253
てんかんが就職不利なのが被害に遭った子供達に何か関係あるの?
そういうてんかん側ばっかの利益視点からしか見てないから
偏見増すんだよ
しまいにはてんかん患者にはアメ与えるのが当然とか
自己申告しなくなるよとか大威張りで脅迫とか
これじゃだめだよなあ…はあ
255優しい名無しさん:2011/08/09(火) 17:26:23.91 ID:fwBICSzP
健常者でも、絶対に事故を起こさないとは言い切れない。
てんかんでも、運転中に発作が起きるとは限らない。
それどころか、運転など緊張している時は、発作が起きにくいと言われている。
法律上は2年間運転に支障をきたす発作が無ければ車に乗れる。
言い変えれば車に乗らざるを得ない状況もある。
等々、色々な葛藤があるんだ。

自分だったら、多分車は最小限にしてバイクに乗ると思う。
256優しい名無しさん:2011/08/09(火) 17:38:56.51 ID:nfS2YaQ/
>>254
ニュース速スレでもイケよ
ここはてんかん患者が情報やりとりするスレなんだから
257優しい名無しさん:2011/08/09(火) 18:35:26.40 ID:mFdtwklV
夏だな…はあ
258優しい名無しさん:2011/08/09(火) 21:03:53.86 ID:tOqWb21f
デパケンRやテグレトールで勃起不全になりますか?
259優しい名無しさん:2011/08/09(火) 23:09:24.34 ID:PDsFMZoD
>>258
釣りかもしれんがマジレス
自分の場合は関係ない。両方とも相当の期間相当の量飲んでるが。
でも人によるとは思う。
260優しい名無しさん:2011/08/10(水) 02:25:29.44 ID:cVVin+hC
高卒てんかんにこの不況は強敵過ぎる。
早く手帳来い!
261優しい名無しさん:2011/08/10(水) 08:23:52.27 ID:AJ1CgQCj
なんで、癲癇をカミングアウトしただけで避けるの?
なんで、癲癇患者をキチガイ扱いするの?
なんで、俺が起こした事故じゃないのに
「お前ら、癲癇患者は許さない」とか言われなきゃなんないの?

生まれつき癲癇持ちってだけでさ…
262優しい名無しさん:2011/08/10(水) 09:14:39.98 ID:NFYvI4RI
そうだよね…
悲しいよ…
263優しい名無しさん:2011/08/10(水) 10:38:13.48 ID:bals4tRF
見えない差別があるよね
いくらまじめに働いても危険だから辞めてくれないか?
だもん
264優しい名無しさん:2011/08/10(水) 12:54:16.93 ID:sj+LFkHm
発作みりゃ誰でもひくだろw
事務作業じゃなきゃ危険なのは事実だし差別でもなんでもないよ

その辺で抗っても意味ないからあきらめろって
265優しい名無しさん:2011/08/10(水) 13:18:18.70 ID:NFYvI4RI
事務仕事さがしても、履歴書に
癲癇のこと書いたら、その段階でダメなんだよ。
書かなきゃいいじゃんなんて、言う馬鹿いるが
そういうわけには、いかない。

発作起こさなきゃ、普通なんだから。
たとえ発作おこしても、1、2分で普通にもどる。
実際、発作見たことあるのか?
266優しい名無しさん:2011/08/10(水) 13:42:24.88 ID:139WOqKq
てんかんを知らない人に説明する時みんなどうやって説明してる?
267優しい名無しさん:2011/08/10(水) 13:54:33.15 ID:xb8uCXCG
>>265
1,2分じゃ普通に戻らない発作もあるよ
268優しい名無しさん:2011/08/10(水) 17:15:09.31 ID:08kgCrBo
>>265
は?運転することないんだろ?なぜあえて触れる
269優しい名無しさん:2011/08/10(水) 17:45:12.06 ID:moHDZx+s
免許取得時にもてんかんの事を隠して取るとか普通だよね
いや もう取っちゃったからどうにもならないのだがな
270優しい名無しさん:2011/08/10(水) 17:55:55.91 ID:xb8uCXCG
免許とってから発症したなら、免許そのままで運転しないというのもあるだろうけど
発症してから免許とろうとするのは怖くない?
教習中に発作とか、想像するのも怖い。
271優しい名無しさん:2011/08/10(水) 18:41:52.43 ID:NFYvI4RI
運転しない仕事でも、偏見があるんだよ!
どれだけ傷ついたか…








272優しい名無しさん:2011/08/10(水) 19:25:40.44 ID:yKfxrKzN
でも癲癇の認知度とか偏見ってだいぶ減ってきてるんじゃない?

うちの会社の上司とか、てんかん発症しましたご迷惑をおかけすることも
あるかもしれません、って言ったら「てんかんって何の病気?」って返ってきた。
上司は40台前半。
ちなみに夫も「てんかんになった」っていったら「それってどういう病気なの?」って
返ってきた。同じく40台前半。
273優しい名無しさん:2011/08/10(水) 19:49:59.80 ID:+2IpsTjt
>>266
私はなるべく口外しないようにしていますが、発作を見ていた人の言う事と
クレーン車事故のあれと同じ病気と言います。
実際に何時何処で人様に迷惑を掛けるかわからない病気ですから、
印象が悪くなっても仕方のない事だと思っています。
人に話す事は正直オススメしません。
発作を見ていた親友から友人まで、みんな離れていきましたから。
余計なお世話ですが、現実ってこんなものです。
274優しい名無しさん:2011/08/10(水) 19:50:31.96 ID:EfIdgj/A
光過敏てんかんの方に質問です。
テレビの地デジ切り替えに伴って、テレビを見るのが辛くなった方いませんか?
地デジになってから久しぶりにテレビでサッカーをみたら
目がチカチカしてきて気分が悪くなってきました
これもてんかんの症状の一種でしょうか?
275優しい名無しさん:2011/08/10(水) 21:38:12.61 ID:FgpAL5hz
>>274
LEDがチカチカしてるのだから光過敏の人は辛いかもね
TVの設定を変えてみては?

自動車学校の件
2年以上発作無しで学校にも説明して教習所行くのだから反対に安心して
通う事が出来るよ、
276優しい名無しさん:2011/08/10(水) 23:45:19.79 ID:08kgCrBo
>>271
だからそれは発作が起きる前にわざわざ告知するからだろ 笑
277優しい名無しさん:2011/08/10(水) 23:51:22.42 ID:r49050O2
俺の妹もてんかん。
まだ小6だけど。
一緒に風呂入ってて泡吹いて倒れたときはさすがにビビった

パニクって救急車呼んじまったよ
もちろん待ってる間に妹のパイパンおまんこぺろぺろした
278優しい名無しさん:2011/08/11(木) 12:06:55.51 ID:76lgJbx8
>>277
お前はなんの為に一緒に入っているんだ
279優しい名無しさん:2011/08/11(木) 17:00:19.40 ID:IxAQeb+5
>>277
ネタでもキモイよwww
280優しい名無しさん:2011/08/11(木) 17:00:38.56 ID:U2beFenH
そりゃあ背中洗ってあげるついでに固くなったモノを尻の谷間に、、、
281優しい名無しさん:2011/08/11(木) 17:27:52.94 ID:gHWTnlOR
仕事ねぇな・・・
282優しい名無しさん:2011/08/11(木) 21:18:49.44 ID:cbU6OQPL
時々「右足あげるからてんかん治してくれ」
って神様に思ってしまうようになった
283優しい名無しさん:2011/08/11(木) 23:16:40.08 ID:kRRxiiG8
なんで右足?
284優しい名無しさん:2011/08/11(木) 23:47:12.72 ID:WRN2B8qq
この前発症かと思いきや医者行って神経内科で脳波等異常なしと言われたが、
心療内科で疑わしいので再検査と言われた。
ああ嫌だ。

285優しい名無しさん:2011/08/12(金) 00:23:04.76 ID:/sIteAJd
>>284
脳波は1回の検査じゃ出ないこともよくあるもんね。
何ともないといいね。
286優しい名無しさん:2011/08/12(金) 14:42:36.17 ID:PW1ZlgQe
夏休みだし
今月また脳波の検査だ
何十年続けるんだろうなぁ
287優しい名無しさん:2011/08/12(金) 20:18:51.98 ID:73VMqNWO
またお盆がやってきた。親戚一同が集まる本家。もう誰にも会いたくないし話したくない。働いてないなんてバレてるだろうに、ごまかす家族の前で作り笑い。もうどっか行きたい。
288優しい名無しさん:2011/08/12(金) 21:41:14.52 ID:2uVzIVZg
>>285
異常なしって言われたのに蒸し返しみたいな絶望が嫌だ
289優しい名無しさん:2011/08/13(土) 00:40:56.88 ID:kzFG2ztQ
小さい頃からてんかんで皆みたいに遊べなくて
大人になった今はてんかんで仕事クビになった。
もう何か疲れた。家族にも色々負担だろうし
俺も生きてて辛い。死んだ方が社会や家族の為
なんじゃと思えてきた
290優しい名無しさん:2011/08/13(土) 00:49:10.29 ID:66BTHjTD
>>289
まあおちつけw生きていれば明日がくる
そのうちいいことあるさ
291優しい名無しさん:2011/08/13(土) 05:52:36.54 ID:1U/ZxpmV
なんで脳下で異常無かったのに内科で再検査しないといけないのか
292優しい名無しさん:2011/08/13(土) 07:05:26.96 ID:b5aPpp7i
>>290
いい事なんか無いから鬱になってんだけどな
未来がないのは辛いなー
293優しい名無しさん:2011/08/13(土) 08:47:30.10 ID:jsniSEca
脳波検査のために睡眠薬としてラボナ2錠出されるみたいだけど、2錠て多い方?
結構きつい薬みたいなんだが
294前スレ341:2011/08/13(土) 16:32:39.00 ID:V4lOzayn
昨日、心療内科に行ってきました。
あれだけ(>>85)失敗しそうな感じの検査でしたが、
問題なく脳波が取れているとのこと。

てんかんの疑いはなし。
また明らかな脳梗塞や脳出血のさいにも以上が現れるらしく、そちらもなし。

ただラクナ梗塞(小さな脳梗塞で1つくらいなら症状がないことも多いが、たくさんできるとマヒが生じる)
は分からず。

家族の理解が得られればもう一度MRIを撮ってきたいです。
また、どっちにしろ入眠時の脳波は取れていないので、
お金があれば終夜ポリグラフィー検査を受けてきたいです。
295優しい名無しさん:2011/08/13(土) 19:40:33.38 ID:Pg4S+Sd6
>>269に関連して
道交法に該当する医師の許可があれば運転は可能だろうか。
というか、許可する医師いるの
296優しい名無しさん:2011/08/13(土) 22:19:06.17 ID:vbJrt+RV
自分の場合は小学6年生の頃から閃輝暗転続いて偏頭痛。
目医者行ったらバランスくれたよ。
それは飲まなかった。
中学2年の時突然歩けなくなり東大病院受診して入院したら良くなった。
その後偏頭痛が出てきて北浦和にある大きな総合病院の神経科に行っていろいろな検査受けたが
脳波に異常波がでているらしい。でもここ10年脳波は取ったことがない。
未だにデパケンとリボトリール1日2回飲んでるよ。
297優しい名無しさん:2011/08/13(土) 22:27:07.75 ID:wia+0fxX
再検査怖い
298優しい名無しさん:2011/08/13(土) 23:16:57.97 ID:66BTHjTD
>>292
てことは俺と同じてんかん+欝持ちか?
俺もさ未来がないからつい目先のギャンブルでパチスロで気をまぎらわそう
としてるんだが3万とか負けるとさ欝だからネガティブ思考プラス
俺の世話してくれてる母ちゃんにあたりちらすんだよな・・・・
ダメだとわかっているのに。それに自分の将来がない未来もないから
ため息ばかり出るんだけどさそれが母ちゃんのストレスになってるらしくて
ああため息しちゃいけないと思うけど何か思考がマイナスに傾くと
ため息ばかりでるんだよな。母ちゃん迷惑ばかりかけてごめんよw
299優しい名無しさん:2011/08/13(土) 23:41:35.47 ID:3qy1Xs6D
2ちゃんねるで馬鹿にされたから癇癪おこしそうになった
300優しい名無しさん:2011/08/13(土) 23:50:53.41 ID:66BTHjTD
>>299
まあそんなに肩肘張らないことだな
しょせん便所の落書き掲示板だし
自分の都合の悪い展開のときはスルースルーだよ
へたに反論したらドツボにはまる。自分より理知的で頭の切れるやつは
世の中に沢山いるんだし
会社では都合の悪いときでも前向きに取り組まないとダメだぞw
301優しい名無しさん:2011/08/14(日) 02:44:44.90 ID:fPZq3Q1o
半年に1回のペースで痙攣を起こしてたけど脳波取らずに放置してたら、つい最近また痙攣を起こした
タイル床に頭を打ち付けまくって息してなかったみたいで、とりあえず緊急でCTを撮って貰った
翌日にMRIと脳波も撮った
CTもMRIも異常無しで、脳波にはてんかんとみられる異常有り
でもいつ発症するか、何のてんかんなのか分からず…
先生も物凄い適当な人で、精神科の先生に相談しなさいとひたすら言われた
一応うつ病歴3年なんだけど精神科の先生に脳波の結果を見せれば分かるものなの?
脳波の最中に寝てないし…
寝なきゃいけないのか…
302優しい名無しさん:2011/08/14(日) 03:18:10.10 ID:0zD7kFsp
>>301
寝てるときに発作起きる人もいるからね
光の点滅や深呼吸・目の開け閉などいろいろあるからな
先生もてんかん専門ではない人なんだろうな
専門の病院に1度行ったほうがいいよ
303優しい名無しさん:2011/08/14(日) 13:09:18.77 ID:TSXMhczT
年始に大型二輪免許取って、憧れのイタ車買ったんだけど
5月にまさかのてんかん診断
\(^O^)/オワタ
304優しい名無しさん:2011/08/14(日) 13:26:31.59 ID:hsYghS0L
>>295
2年間発作がないことを証明するカルテもいるし医師との信頼関係も築かないとね

>>303
サーキットで乗れば?
305優しい名無しさん:2011/08/14(日) 20:22:19.16 ID:B7h5RD8N
>>254
ニュース速スレでもイケよ
ここはてんかん患者が情報やりとりするスレなんだから
306優しい名無しさん:2011/08/14(日) 20:36:19.17 ID:aXc2rRvB
>>259
ありがとう。
インポの上に薄毛になってきた
307優しい名無しさん:2011/08/14(日) 20:38:39.01 ID:QyXs4jlQ
脳下科で異常無しだったのに心療内科の先生に話したら再検査になった
308優しい名無しさん:2011/08/15(月) 03:46:28.33 ID:4JZBtVQt
側頭叶癲癇と症候性ナルコレプシー並発例の効果的な治療についてアイデアをお持ちの方はいらっしゃいませんか?
309優しい名無しさん:2011/08/16(火) 01:10:12.86 ID:+h9gFS6z
>>255
バイクの方が怖くないか?
意識を失ったら自分が道路に叩きつけられる。目の前に急に人が飛び込んできて、
避ける間もなく事故加害者になってしまう運転手さんカワイソすぎる。
それを考えれると自転車ですら怖くて乗れない。
310優しい名無しさん:2011/08/16(火) 03:29:42.23 ID:NUhRMKCF
>>306
俺もテグレ1・5錠飲みだして抜け毛が、ぱねぇす。
311優しい名無しさん:2011/08/16(火) 10:11:26.96 ID:hjpEdQ4z
>>310
俺はデパケンRが加わって薄くなってきた。両方の化学反応と関係あんのかな。
312優しい名無しさん:2011/08/16(火) 11:57:05.71 ID:Me/n//Xt
この前倒れて意識失ったが熱中症だか貧血だか発作だか分からない。

313優しい名無しさん:2011/08/16(火) 13:33:59.09 ID:ThrciNiI
バイクは人殺さないよな多分
314優しい名無しさん:2011/08/16(火) 14:14:36.69 ID:wiBBdzWN
>>313
自転車でも打ち所次第では殺せちゃうんだから
バイクは安全て、それはない
315優しい名無しさん:2011/08/16(火) 18:20:47.07 ID:3m1Fh7HM
んまあでも一般の交通事故でも人が死んだという報道は
ほとんど車(4輪)が関係してるんじゃない?
「児童の列にバイクが突っ込んで」というのはめったにない気がする
316優しい名無しさん:2011/08/16(火) 18:53:13.13 ID:E01q3k94
自分の趣味は自転車だけど、主治医は自転車推奨してくれてるよ。

発作が起きるのは緊張感が薄れているときだから
緊張感を持って動いているときは発作は起きないんだって。
ママチャリでボーっと走ってたらわからないけど
自分の場合はロードで車道を走るから常に緊張しっぱなし。それなら大丈夫だと。

例えば、お風呂につかってのんびりしているときの発作はあるけど
プールで泳いでいる最中の発作はない。
でもプールでのんびり浮かんでたら発作は起きるかもしれない。
そういうことらしいわ。
317優しい名無しさん:2011/08/16(火) 20:35:38.04 ID:i24267V2
「おじいさんからお前が一生働いて返せない借金があると打ち明けられ、
老後の面倒をろと言われ。さらに敬え、そしてお前元気ないなと、これが
日本で起きていること」
318優しい名無しさん:2011/08/16(火) 20:43:39.93 ID:eGl0FYsk
近々、脳波の検査が有るんだけど、あれって寝ないとダメ?
寝られる時と寝られない時がある。
319優しい名無しさん:2011/08/16(火) 22:04:58.23 ID:3U7StEdB
>>318
俺は寝たことないわ
寝ちゃっていいですよと言われるが寝れないし
320優しい名無しさん:2011/08/16(火) 22:20:48.26 ID:E01q3k94
寝るように言われたことは一度もないけど、何故かいつも爆睡してしまう。
主治医は笑ってるけど、その方が都合がいいから好きなだけ寝てくださいってw
321優しい名無しさん:2011/08/16(火) 22:31:17.55 ID:f2wcWp4C
俺もあれの時だけ爆睡できる
最悪睡眠薬を使ってでも眠らせることは出来るから
安心して眠っていいよ。
322優しい名無しさん:2011/08/16(火) 22:45:01.66 ID:E01q3k94
安心して寝るのはいいんだけど
寝起きが悪くていつも看護士さんに申し訳ないw

323優しい名無しさん:2011/08/16(火) 23:30:47.20 ID:vFx1n8w9
就職…なかなかみつからない。
運転は仕方ないし諦めようと思ってたけど、
自転車もやめたほうがいいって言われてしまった。
ウチはバス停まで徒歩10分。駅までのバスは1時間に2本
気晴らしに図書館とか行きたいけど、バス代とか考えちゃう。
主人が時々連れてってくれるけど、彼も忙しいし
迷惑かけてるだけな気がしてくるなー。
ちゃんとした奥さんになれてないし
(家事は苦手)
324優しい名無しさん:2011/08/17(水) 01:40:27.67 ID:INYfz1Ce
>>323
子供生んでSEXの相手してくれたら旦那も満足なんじゃない?
あんまり深く考え込むなよ
家事はいろいろ大変だからね。リラックスリラックス
325優しい名無しさん:2011/08/17(水) 04:17:11.89 ID:6fLXn1Xz
>>321
寝たいけどあの短時間じゃ寝られない。
再検査するとき決定したから寝ている時の脳波も見て欲しい。
326優しい名無しさん:2011/08/17(水) 13:05:50.29 ID:F2LkD7eX
>>325

説明が足りなくって悪かった。
おまえさんの痛みや苦しみの度合いを先生に伝える手段はないに等しいが
データなら先生に伝わるから
安心しろって言いたかっただけなんだ

ただ人それぞれだけど
てんかんの疑いが出たときに
べジータの言葉に「これからが本当の地獄だ」
というのがあるけどまさにそのくらいは感じたから
心の準備だけはしといたほうがいいかも。

327優しい名無しさん:2011/08/17(水) 18:09:47.99 ID:JeZsfPkV
緊張感高まると発作起きるって言われたり
リラックスすると発作起きるって言われたり
わけが分からないよ
328優しい名無しさん:2011/08/17(水) 18:11:39.69 ID:JeZsfPkV
特に欲も無くただ普通に仕事して普通に車で買い物行ったりしたいだけなのに
それすら制限されると言うんだろうか?
なんのために生きているのやら。
329優しい名無しさん:2011/08/17(水) 21:07:21.75 ID:XjGpMcB9
短時間の脳波検査で爆睡しまくって何度も看護師さんの手を煩わせまくってる。
深呼吸させたいのに爆睡の為無反応→起こすも深呼吸しながらまた寝る→起こす→の
繰り返し。

申し訳ないと思いつつ、疲れたまってるのでどうしても寝てしまうんです…
330優しい名無しさん:2011/08/17(水) 21:55:26.35 ID:HwDHxYm2
>>328
それは常日頃から思ってる。目に見えぬ障害・・・
誰かも言ってた様にいっそ手足がないほうがよかった。
事実、足がなくてもクルマ運転してるひといるし。
331優しい名無しさん:2011/08/17(水) 22:36:50.94 ID:Npbl0gZh
>>323 さんの不安はてんかんあるなしにかかわらず
よく分かる恋愛相談のひとつだと思うんです。

だからこそ俺なりの回答は言いません
この件に関してはなぜか女性に相談すると危険なにおいがするとだけ素人ながら
判断しています

だから男性側として意見を言わせて欲しい。
彼の《まごころ》はあなたにとって信じれるものではないのですか?

 

332331:2011/08/17(水) 22:56:54.86 ID:Npbl0gZh
で本題のほうを

図書館に行かないこと(行けない事)・もストレスになってるようにも取れる
しっかりその辺も主治医の先生に相談したほうがいい

2chでぐちを言う分にはいくらでも言っていい
俺だって散々吐いてる
だけど相談はしちゃいけない。
先生に伝えるのが遅くなれば遅くなるほど最善手を打つ手がなくなる
かもしれない
333優しい名無しさん:2011/08/17(水) 23:46:15.12 ID:Npbl0gZh
>>329
そういうのはストレスの元になるだけじゃないか?
ナマポでももらってるんなら別だが

ちょっと普段不幸な分甘えるぐらいの気持ちで
(でもセクハラはだめだぞ
 裏で何言われるか分からないから)
行っていいよ

俺も昔はその傾向が強くて悪化したからなぁ
申し訳ないというのは他人に対する思い上がりだよ
そのくらい受け止めてもらえ。

逆に言えば相手は仕事でやってると割り切ってる

334優しい名無しさん:2011/08/18(木) 05:11:34.41 ID:Fiaf8/GH
この前倒れて意識失ったが、熱中症なのか貧血なのか発作だったんだろうか?

335優しい名無しさん:2011/08/18(木) 11:42:01.91 ID:k5gYnygc
介護や看護の一環として、性処理があると知ってアダルトビデオのマッサージものも
まんざらありえないことではないと感じた。
若い女が来たら、大変なことになりそう 笑
336優しい名無しさん:2011/08/18(木) 18:28:27.95 ID:iXTTiaXN
>>334
自分の場合は大発作の後は全身筋肉痛になるから区別がつく。

それにしても熱中症には本当に気をつけてね。
337優しい名無しさん:2011/08/18(木) 18:48:29.39 ID:qTPRjS/F
運転免許なんだが、例えば
2010年1月に発症、2012年9月に免許更新の場合

覚醒時の発作もなく、二年後の経過観察の後主治医から運転いいよー、と言われ

運転していいのは
a二年後の2012年1月
b免許更新後の2012年9月
一般的にはどっち?
338優しい名無しさん:2011/08/18(木) 19:14:10.53 ID:qTPRjS/F
発症したのがもうアラサー、就職先も病院、主治医も勤務先
病院だから患者さんにてんかん持ちもザラ。

職業はいわゆる士業だが、今のところ覚醒時には起こったことはないので普通に業務もこなしてる。

職場にはオープン。親戚も知ってる人は知ってる。
親しい友人とパートナーも知ってる。

明るく元気にてんかん生活送っているように見られるが、やっぱり欝だね。
完治はありえないなーと理解しているだけに。
339優しい名無しさん:2011/08/18(木) 19:45:35.85 ID:EnR+lzTc
>>337
明日試験場に電話して聞いてみては?
因みに神奈川だと11時ぐらいまでは
担当の人が忙しいので電話が繋がらない、繋がっても担当がいない事が多いです
340優しい名無しさん:2011/08/18(木) 19:53:15.97 ID:k5gYnygc
>>337

A



341優しい名無しさん:2011/08/18(木) 19:54:15.81 ID:qTPRjS/F
レスありがとう。
そうだね、警察(=公安)だよね
午後でも電話してみます。
342優しい名無しさん:2011/08/18(木) 20:31:29.31 ID:rE6XE3o0
発症したのがアラサー、就職先も病院。
でも職場で発症して依頼人間関係が良くない。
周りに何があったのって聞かれても答えに困る。
この時期熱中症で倒れそうとか冗談も言えない。
343優しい名無しさん:2011/08/18(木) 22:25:50.66 ID:ciWtD4t4
体ガリガリで筋トレしてるんだが全然つかないんだけど
癲癇の奴は筋肉つきにくいとかある?
発症する前は普通だったんだけど
344優しい名無しさん:2011/08/18(木) 23:55:01.36 ID:P4YvfnSm
>>343
んなことないと思うけど薬の影響でタンパク質の吸収が悪くなってるとか?
ガリガリならまず食べる事も重要だと思うよ。炭水化物やタンパク質採って無いと
いくら筋トレしても筋肉つかないと思う。

女なので参考にならないと思うけど、毎日腕立30腹筋30やってるだけで、
体脂肪率19%前後で周囲からは筋肉質と言われる。
他の運動は一切してないです。
345優しい名無しさん:2011/08/19(金) 02:03:52.68 ID:Oy2FyYNn
>>344
ありがとう
いちお人並みに食べてます。
体脂肪率5%

数字だけ見れば一流アスリートなんだけどな
346優しい名無しさん:2011/08/19(金) 07:33:51.28 ID:VbxqcVYK
最近発症したんですが、この時期等特に熱中症や貧血等にならないか怖くありませんか?
347優しい名無しさん:2011/08/19(金) 19:04:38.24 ID:HQJjWv6Z
>>341
どうだった?
348優しい名無しさん:2011/08/19(金) 21:29:59.90 ID:4/0Dgj9n
テグレトールの平均的服用量は1日何錠くらいですか?

患者によりけりと言われればそれまでですが…
349優しい名無しさん:2011/08/19(金) 23:40:42.71 ID:K681ZoNc
>>348
精神運動発作、てんかん性格及びてんかんに伴う精神障害、てんかんの痙攣発作:強直間代発作(全般痙攣発作、大発作)..
カルバマゼピンとして通常、成人は最初1日量200〜400mgを1〜2回に分割経口服用し、至適効果が得られるまで(通常1日600mg)徐々に増量する。
症状により1日1,200mgまで増量することができる。小児に対しては、年齢、症状に応じて、通常1日100〜600mgを分割経口服用する。

躁病、躁うつ病の躁状態、精神分裂病の興奮状態..カルバマゼピンとして通常、成人は最初1日量200〜400mgを1〜2回に分割経口服用し、
至適効果が得られるまで(通常1日600mg)徐々に増量する。症状により1日1,200mgまで増量することができる。

三叉神経痛..カルバマゼピンとして通常、成人は最初1日量200〜400mgからはじめ、通常1日600mgまでを分割経口服用するが、
症状により1日800mgまで増量することができる。小児に対しては、年齢、症状に応じて適宜減量する。

大体一錠が200mgだと思うんで2錠くらいかな
一度に4錠飲んだ時は仕事にならなかった
350優しい名無しさん:2011/08/20(土) 03:19:59.95 ID:FB6r3VFW
今日、会社の寮で意識が無くなって倒れてたらしい。
気がついたら病院のベッドの上だった。5時間くらい意識無かったらしい。
独身寮で職場の人が出勤時間になっても来ないから様子を見に来て見つかったらしい。
6月・7月・8月と連続して倒れてるからもうクビかもしれない。
職場では7月から現場での作業禁止で掃除しかさせてもらってなかったのに
今日倒れてしまった。薬の飲み忘れもない。もう自分でもどうすればいいのか
わからない。
351優しい名無しさん:2011/08/20(土) 05:19:48.51 ID:rWRWwhvf
>>350
お疲れさまです。
5時間意識無いって大変ですね。

それって詳しく分かりませんが心肺停止ではないんですよね?
5時間だと脳へのダメージが気になります。

自分はまだマシですけど、
職場で倒れて自分も気が付いたらベッドの上パターンがあって
もう職場でどうふるまったらいいか分からない状態です。
同僚や上司から何があったのって取り調べが憂鬱で
ノイローゼになってしまうので病休申請したいくらいです。
心が疲れて不眠で睡眠不足でこんな時間に目が覚めるようになってしまった。
睡眠不足や食欲無いのもまた発作起こる確率高めるんですよねorz?


352優しい名無しさん:2011/08/20(土) 07:08:14.46 ID:RsOctTov
>>350
循環器系の検査をしっかりやったほうがよさそう
ただ。生きてるから心配停止ではなさそうだけど

オレも2か月連続で倒れて、掃除くらいしかやってない
353優しい名無しさん:2011/08/20(土) 07:32:14.37 ID:fFVEFq2S
発作が落ち着いていて、減薬中の方や、過去に減薬に成功・失敗した、また減薬して発作は起こらなかったけど、色々辛かった…など聞かせてください
354優しい名無しさん:2011/08/20(土) 09:32:18.38 ID:FB6r3VFW
350だけど人事部の人も病院来てくれてたから今回は仕事やばいかも…
せっかく大手製鉄会社に就職できたのにクビになりたくない。
次は雇ってくれる所ないだろうし…
五時間意識不明だったけど脳にはダメージなかったですよ。
先月は意識無くして起きたら次の日だったし、悪運が強いのかなw
355優しい名無しさん:2011/08/20(土) 10:16:17.71 ID:OQt8bGzg
大手ならクビには出来ないと思うけど…
職制変更になるかも。

あと毎年障害者雇用の罰金を払ってるような企業だと、手帳の取得を条件に
仕事続けられる可能性もある。
356優しい名無しさん:2011/08/20(土) 10:46:46.00 ID:6V91k2vd
職場で倒れて自分も気が付いたらベッドの上パターンがあって
もう職場でどうふるまったらいいか分からない状態。
部長や課長もいたし同僚や上司から何があったのって取り調べが憂鬱。
クビになるかもな・・・。凄い瀬戸際感がある。
357優しい名無しさん:2011/08/20(土) 15:07:59.66 ID:DYsSoC9V
意識不明って、最初は発作でも、その後は眠ってたわけじゃなくて?
うちは子供だけど、発作の後そのまま何時間でも寝るよ
358優しい名無しさん:2011/08/20(土) 15:23:30.25 ID:gzxSm/Cb
どうだろうなぁ・・・
自分の場合は、夢とか見るわけでもないし、倒れた事も分からないからなぁ。
359優しい名無しさん:2011/08/20(土) 16:05:27.25 ID:C+rBMh8e
発作起こすのは薬物コントロールが不十分ということではないの?
目いっぱい飲んじゃってるの?
副作用で飲めないなら、組み合わせ変えるとかしてもらったら?
360優しい名無しさん:2011/08/20(土) 17:35:45.61 ID:gzxSm/Cb
肝機能の数値が高めだけど
大きな発作は抑えられていたので、肝機能の数字を正常値に戻そうと
薬を変えたけど、小さな発作が増えたので元の薬に戻した。
その次に、元に戻した薬を倍にしたけど副作用の眠気が増えるだけで
発作は大して変わらなかったので量も結局元に戻した。
361優しい名無しさん:2011/08/20(土) 17:50:43.75 ID:zgiYwPB1
VNSを受けた人いますか?
362優しい名無しさん:2011/08/20(土) 18:08:49.71 ID:4r59dFI1
5時間意識不明って、最初は発作でその後は眠ってた可能性あるんですかね?
363優しい名無しさん:2011/08/20(土) 18:19:54.64 ID:DYsSoC9V
>362
357だけど、発作の後眠ってたんだと思うよ〜

お医者さんも、
一人暮らしの人で、発作があったのに気付かず、その後眠って
朝になって周囲の様子が変(布団で寝てない)とか筋肉痛がするので
「発作だったのか」と分かる人がいるって言ってた
364優しい名無しさん:2011/08/20(土) 18:29:37.29 ID:iOQkcqV8
>>363
自分のことかと思ったw

発作が起きたらそのまま何時間も眠ってて
気がついたときにとんでもない状況で全身筋肉痛なら間違いなく発作。

職場で倒れたことは無かったけど、今まで一番とんでもなかったのは
シャワー浴びて身体拭いてる最中に起こったと思われる発作。
気付いたら廊下の上。全裸で orz


365優しい名無しさん:2011/08/20(土) 18:58:26.00 ID:4r59dFI1
初体験が職場ってきつすぎた。
これからどういう顔して仕事して
どういう会話をしてやっていかなきゃいけないのか。
366優しい名無しさん:2011/08/20(土) 20:01:04.16 ID:bzMglnwp
大手だろうと容赦なくクビになるように仕向けるときあるよ
367優しい名無しさん:2011/08/20(土) 20:18:20.81 ID:WbdPi9Z/
癲癇有罪
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 22:29:05.66 ID:NQe8FRCm
つい最近、友人とメシ食っていたら、就職していないことで、
かなりなじられた。
もちろん、友人は俺がてんかんであることを知っている。
就職活動もしているけれど、とにかく採用されないのだな。
どうしたらいいかな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 22:37:49.43 ID:bzMglnwp
>>368
それって本当の友人なんだろうか?就職してないからって発奮させるために
なじったといいほうにとればとれなくはないけど、てんかんのこと知ってるんだよね?
たぶん今後友人として付き合ってもいいことないと思うよ
これを機会に距離とったほうがいいよ
理解されない相手と付き合うのは疲れるだけだよ
気長に職探すしかないね。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 23:05:18.01 ID:NQe8FRCm
>>369
やっぱりそうかなぁ・・・
絶縁までは行かないけれど、少し距離を持とうかと、実は考えている。
彼のアドバイス和やかに聞いていて、実は感情爆発させる
一歩手前まで行ってしまったんだよね。凄く悲しかった。
家に帰るまで、ホント泣いてしまいそうだった。
聞いてくれて有難うね。
371優しい名無しさん:2011/08/21(日) 01:27:53.96 ID:FBMd9eUZ
友達にてんかん餅ってことを話してあっても、所詮てんかん餅じゃない人にはわからないよ
世の中の人がてんかん餅を理解してくれるなら、就職だって、なんだって上手くいく
上手く行かないこと、全てをてんかんのせいにしている訳じゃないけれど
薬は飲んでるが発作はもう何年もなく、他人にてんかん餅と話す機会は少ないが、発作無しでも白い目で見てくる人はいる
372優しい名無しさん:2011/08/21(日) 02:06:22.61 ID:FXw08qMk
てんかんって人生詰むの?
てんかんデビューしたが、このスレ見て愕然とした。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 02:17:56.86 ID:8KNHcAjk
>>371
368だけれども
「友達にてんかん餅ってことを話してあっても、
所詮てんかん餅じゃない人にはわからないよ」
やっぱり、これに尽きるのかな・・・。
信頼していた友人だけに、何か非常にかなしい。
自分はおまけに「うつ」も持っていて、奈落の底に落とされて、
昨日はかなり死にたくなった。
いまは、「うつ」はもう落ち着いて、大丈夫だけれどもね。
自分は半年〜1年に1回くらいは発作があり、どうやら「難治性」らしい
のだけれども、その友人は、自分が発作を起こしたところはみていない。
一回見てもらえば、認識が少しは変わってもらえるかも。
なんか、めちゃめちゃな文章だったね。
話聞いてくれてありがとうね。

374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 02:23:09.78 ID:8KNHcAjk
>>372
全員とは言わないけれど、詰むひとの方が多いと思う。
あくまで、自分の感覚だけれども。
自分は最初の会社で発作を起こして、なかば強制退職させられた。
2番目も3番目も、似たようなものだった。
そんなに甘くないことは、事実だと思う。
375371:2011/08/21(日) 02:36:45.67 ID:FBMd9eUZ
>>373
私もてんかんと鬱のダブルだよ
鬱の治療はちゃんと行ってる?
健康に普通に社会生活を送ってる人を正直妬んでしまう…

でも、信頼できる友達なら、てんかん餅が仕事を探す・採用されるのって難しいってこと話してみては?
縁切りは、それから考えてみても良いと思う
376優しい名無しさん:2011/08/21(日) 02:38:37.32 ID:FXw08qMk
>>374

レスありがとう。
やっぱり詰むのかぁ。。
完治なんて無いんだよね。。

ツーリングが趣味なんだけど、最初は2年我慢すればいいって思ってた。

でも発作が無くても、薬飲んでても、数年後にふと
発作が起きる事も有るんだよな。。。

仕事もクビってきいて愕然とした。
今転職しようと思って資格の勉強してたんだけど
一気にモチベーション落ちた。

うつ病餅でそれ治すの頑張ってたのに
うつ病治しても、それも無駄かぁ。

ああ、安楽死してぇ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 03:53:12.25 ID:8KNHcAjk
374だけど
俺も安楽死したい・・・
家族にも迷惑かけてばっかりだし。
378優しい名無しさん:2011/08/21(日) 07:55:51.49 ID:CVOxvek0
不眠、うつ病、社会不安、回避性人格、アスペで苦しんでたところ、
4月からてんかんデビュー。3月からパニック障害気味。

この先どう治療していけばいいのか。
適当に仕事してそれなりに遊んでの暮らしをしたかったが、
周りとどう付き合ってどう人生歩めばいいのかカウンセリングして欲しい。


379優しい名無しさん:2011/08/21(日) 08:50:18.88 ID:wafCCYy8
ADD持ち、過去に不安障害、髄膜炎、最近てんかんになった
家族や友人、職場のフォローあってなんとか正社員で働けているが、
どれか一つでも欠けたら詰む。

もう開き直って主治医と頑張るしかない。

けど、発症前に戻りたいなー
380優しい名無しさん:2011/08/21(日) 11:00:05.49 ID:/2vq7I5j
いい大人が働いてない。他人に言われなくてもコンプレックスは持つよね
働ける場所があれば働きたいけど常に発作がつきまとう生活になるし
てんかんでも働ける場所ある人は幸せだよな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 15:02:40.34 ID:8KNHcAjk
>>375
373だけど
「でも、信頼できる友達なら、てんかん餅が仕事を探す・採用される
のって難しいってこと話してみては?」
凄く信頼できる友達だと思って、話してみたけれど、ダメだった。
理解させることも正直諦めざるをえなかった。
そいつは、普通に奥さんがいて、子供がいて、家を持っていて、
俺みたいに「いい大人が発作ごときで、仕事も持てない」ということを
イメージができないのかもしれない。
382優しい名無しさん:2011/08/21(日) 19:04:40.96 ID:+5cSqtxq
てんかんは運転できないから、仕事が非常に限られる、専門性をもっていないと職に就けないという意味で詰む。
実際、士業や労務士の類に登録してもなかなか仕事にありつけないけどね。
383優しい名無しさん:2011/08/21(日) 19:07:57.98 ID:dRr204wg
身内にでもいない限り理解できないと思う。
ま、その身内すら理解しない場合も多いのだけどね…
384優しい名無しさん:2011/08/21(日) 19:16:37.92 ID:y6FKLxQQ
外科手術で完治した人を知っている。
視野を半分失ったけど仕事に就けるように
なったと喜んでいた。
385優しい名無しさん:2011/08/21(日) 19:34:19.48 ID:dRr204wg
私手術してないけど左側の視野が狭いわ…
なんか脳の右側に傷があるらしい。

でも視野が半分失ったってことは運転免許は持てないよね?
それでも完治したら就職しやすくなるのかー。
386優しい名無しさん:2011/08/21(日) 21:03:54.31 ID:/2vq7I5j
みんなの悩みのタネはいきつくとこは仕事・カネだよね。
カネある家に生まれたやつはカネに不住しないから仕事がなくても
悩みは浅い。普通の家・貧乏な家のやつは仕事に就けないことで
悩みが深くなる。親に仕事しろと言われないだけ私は幸せなんだけどなw

387優しい名無しさん:2011/08/21(日) 21:10:19.61 ID:/2vq7I5j
みんな将来の人生設計どうなりそう?俺は結婚もできず生活保護コース
388優しい名無しさん:2011/08/21(日) 22:51:06.66 ID:dRr204wg
自分は結婚してる(女)で仕事もしてるけど
医者から子供作りたいなら仕事辞めて薬減らす→飲まないに持っていかないと
無理って言われて迷ってる。
389優しい名無しさん:2011/08/21(日) 22:56:22.56 ID:FBMd9eUZ
>>386
お家が金持ちで働かなくても自分は楽勝!ってかんじ?
なんかあんたんとこ、てんかん云々以前に駄目親子だわ
390優しい名無しさん:2011/08/21(日) 23:03:26.60 ID:ZdC4pdUd
>350だけどどうも薬の量が多すぎたか、けど血液検査では数値が上がってないから
薬の見忘れてるんちゃうんか?って言われたちゃんと飲んでるのにさ。
親からは自己管理ができてないって怒鳴りつけられるし…どんだけ迷惑かけてると思ってるの。って
言われた。そんなんやったらまた発作起こすわ。とも言われた。
俺だって頑張ってるのに。もし失業したときのことも考えないとあかんって言ったらなるように
しかならへんやろう。考えんな。ってでも実家には帰ってクンナって言われた。
マイナス思考だから発作を起こすんやって親に言われた。
もう親が信じられない
391優しい名無しさん:2011/08/21(日) 23:06:44.47 ID:ZdC4pdUd
頼ったら甘えてると言われてそれでイライラして甘いもの食べてたら我慢ができひん
って怒鳴られて疲れた。
392優しい名無しさん:2011/08/21(日) 23:11:45.39 ID:N8ejQOql
ただでさえ辛いのに、鬱やコミュ障も付属してるから始末におえない
393優しい名無しさん:2011/08/22(月) 00:05:36.48 ID:ljQ0dUkv
>>389
387の書き込み見てる?俺だよ。なんで生活保護コースのやつが親が金持ちなんだよw
うちの親金ないよ。だって両親貯金してないしw親父も69歳だけどまだ働いてる・・・・
甘やかされてるのはわかってるけど、仕事5回クビなって鬱病なってもう仕事なんて
やる気でないし、どうせ発作起きたらまたクビだしね・・・・
俺のこと、とやかく言うのはかまわないけど俺ら家族の為に69歳でも働いてくれてる
親父にダメ親は許さない。謝れ!!!境遇なんて人それぞれなのに
394優しい名無しさん:2011/08/22(月) 00:52:45.84 ID:0+ObHK7F
まあまあ。働かなくていい俺自慢っぽくみえたんだよ。
395優しい名無しさん:2011/08/22(月) 01:25:32.22 ID:1sCOZr3G
俺は駄目親父なんて思わないよ。いい親じゃない。
僕の親はてんかんは甘えって考えの人だからさ
396優しい名無しさん:2011/08/22(月) 01:36:16.57 ID:ljQ0dUkv
>>394
ごめん俺の言葉が足りなかった
俺ちょっと日本語不住だから許してくれ
勉強してこなかったから

>>395
それ親戚のおばちゃんに母親がてんかんは甘えと母親が
電話で責められたて言ってたわ・・・・
周囲に理解者いない人間は辛いよね
397優しい名無しさん:2011/08/22(月) 01:50:35.01 ID:GfQCO43l
てんかんなのは仕方がないけど
てんかんだから仕事がないなんて言うのは
病気に甘えて楽しようとしてるだけ。

と言われるのが辛い。
398優しい名無しさん:2011/08/22(月) 02:09:57.57 ID:Gfy8j6xa
手帳取って障害者枠で働いてる人ている
399優しい名無しさん:2011/08/22(月) 02:21:49.03 ID:1sCOZr3G
一生懸命掃除でもなんでも仕事してるのに結果が出ないし親からは怒鳴られるしつらい
精神的にきつくなって精神科行ったらそれも怒鳴られたし。
自殺でもすればいいの?
400優しい名無しさん:2011/08/22(月) 02:26:09.05 ID:GfQCO43l
症状にもよるだろうけど、発作さえ起きなければ健康な人と変わらないんだし
発作なんてそう毎日起こるものじゃないから
発作の現場を見たことがない人にしてみたら
どこも悪くないじゃん、ってことになるんだろうなと思ってる。

401優しい名無しさん:2011/08/22(月) 02:27:37.03 ID:1sCOZr3G
だよね。。
現場の人も相思ってる人いるし
402優しい名無しさん:2011/08/22(月) 03:50:55.29 ID:ljQ0dUkv
みんな悩みは深いな
普通に見えちゃうのがネックと言えばネックだな
403優しい名無しさん:2011/08/22(月) 03:57:50.76 ID:Gfy8j6xa
眠れない
404優しい名無しさん:2011/08/22(月) 04:34:18.50 ID:1sCOZr3G
僕も眠れないよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 04:56:21.50 ID:Hwu4xYyR
>>403
俺も全く眠れない。
どうやってこの先暮らしていったらいいかとか、家族や友人とどう接したら
いいかとか、抗うつ剤がまったく離せなくなってしまった。
発作が発覚する前までは、海外旅行なんかにも行っていたし、
仕事も忙しかったけれど、充実していたし、付き合っていた女の子もいた。
友人も大勢いた。てんかんが発覚して、結局、仕事も辞めて、故郷に戻って、おまけに今回の地震にもあって、
障害者枠で仕事を見つけようとしても、何度も履歴書ではねられた。
(故郷はちなみにもろ被災地)。
もう、神様がいるなら、自分の人生終わらせて欲しい。
406優しい名無しさん:2011/08/22(月) 04:58:37.35 ID:1sCOZr3G
僕も人生終わらせたい。つらい。普通に働けないのが情けない。
親に精神病院入れって言われた
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 05:13:17.72 ID:Hwu4xYyR
>>406
405だけれども、「親に精神病院入れって言われた」はきついね。
お察しするよ。
俺は、母が味方になってくれるから、まだマシなのかも。
「普通に働けないのが情けない。」これもまた辛いね。
全く同じ気持ち。ハローワークになんとかしてくれると、有り難い
のだけれども・・・。でも無理かなぁ。
408優しい名無しさん:2011/08/22(月) 08:33:24.86 ID:x+kPN5Vf
癲癇も遺伝的な場合もあるみたいだから病院入れはきついな
言われっぱなしだとストレス溜まるからたまには大喧嘩でもして言い返してやれ
409優しい名無しさん:2011/08/22(月) 11:18:25.44 ID:MTK82nLA
>>406
辛いね、お察しします。母親の立場からちょっと言わせてね。

発症からの期間もあるけど、親から理解が得られない?
君は親と喧嘩しないの?
病院に入れなんて言われてもぶち切れないの?
やさしいのかなぁ、まぁお父さんは怖いか。
うちはすごかったよ、激しくやりあってきたのよ。
だからって現実が良くなったってわけではないけど、少なくても
「どうしようもない部分」というものは理解しているよ。
怒鳴ってもどうしようもない部分があるのよね。
言っても解かって貰えないからと、自分の気持ちを抑えたらよくないと思いますよ。
じっくり話を聞いて貰って下さい。家族だから本音を出して。

うちの子、就活中だけど、なかなか決まらないの。
また見送りだよと肩を落とすのを見るのは、本当に忍びない…

>>405
震災お見舞い申し上げます。ご無事で何よりでした。

  現実は厳しいけど、生きてりゃ何とかなるさ
410優しい名無しさん:2011/08/22(月) 15:44:37.79 ID:t+orJx4c
私も難知性てんかんの子(小学生)の母。
主治医から発作を止めるためにVNS→外科手術を
勧められた。ずっと長い間脳を発作にさらしておくと
精神障害を引き起こす可能性があるのだと。
やれることは全部やるつもり。
411優しい名無しさん:2011/08/22(月) 18:13:12.48 ID:1sCOZr3G
>409
反論してもお母さんはずっとあんたの病気で人生狂わされてきた。って言われるし
すぐに怒鳴り散らすから話し合いができない。再婚した父親もいるし怒鳴りあえない。
それで性格が無口になって人と関わらないようになったら離婚した父親に似てきた。
って言われる。俺は実の父親にも離婚のときお前はいらんって言われたから再婚した
父親にも気を使って生活していかないといけない。姉貴はおれのこと嫌ってるし
俺が中学生のとき家で父親と仲が悪くて病気のことで喧嘩してたから、お母さんも父親と
仲が悪かったけど俺の病気も離婚の原因だったらしい。今でも母親を怒らすたびに
あんたのせいで離婚した、あんたのせいで母子家庭でおねえちゃんを大学に行かせて
あげれなかった。全部あんたのせいだって怒鳴られるから喧嘩できない。
全部俺のせいなんだと思ってるから反論できない。
412優しい名無しさん:2011/08/22(月) 18:17:05.43 ID:Gfy8j6xa
>>410
こんなことは申し訳ないけど、手術って100%治る訳じゃないし、別のリスクも持っている
難知が緩和されるかもしれないけど、やっぱり一生病気とお付き合いの覚悟は必要だと思う
413優しい名無しさん:2011/08/22(月) 18:47:15.74 ID:ILEr6Wi7
でも、主治医が手術を勧めたって事は
見込みがあるからでしょ?
414優しい名無しさん:2011/08/22(月) 19:28:24.26 ID:fpAIQqIz
疲れたなー。
全てを病気のせいにもできないけど
明らかに病気のせいって問題もあるんだよねー

どう振る舞えばいいのか分からないや
自分より周りが大きく捉えるから
大したことナイナイ思ってたけどやりづらいや
就職して結婚したいです。
415優しい名無しさん:2011/08/22(月) 20:54:57.56 ID:sxSta0OG
この前倒れて検査したら半々みたいなこと言われた。
どう振舞ったらいいか、周囲になんていえばいいかわからない。
416優しい名無しさん:2011/08/22(月) 21:22:11.34 ID:X2JE4FK/
癲癇持ちという事が知られたら恥ずかしいな
417優しい名無しさん:2011/08/22(月) 22:24:19.43 ID:Gfy8j6xa
恥ずかしくはない
418優しい名無しさん:2011/08/22(月) 22:28:29.17 ID:oLspmLdF
てんかん協会は役に立つか
419優しい名無しさん:2011/08/22(月) 22:45:02.52 ID:ljQ0dUkv
>>418
全然役に立たない
近いようで癲癇患者にとって遠い存在それがてんかん協会
420優しい名無しさん:2011/08/22(月) 22:49:34.39 ID:MTK82nLA
>>411
あ〜どうしたらいいんだろう…

うちの子はあなたと逆だったの。
諸々上手く行かない時にね、なぜ俺だけこんな体に生んだのかって責めた方だった。
でもやっと大人になってくれて言わなくなった。
生まれた方も生んだ方もどうしようもない事だものね。誰も責められない。
お母さんも色々大変だったと思いますが、あなたを責めても何もならないのよね。
どこかに心の逃げ場を作ってくれるといいね。

気持ちの持って行き場がないなら、自治体で相談の場を設けているところがあります。
家庭の不和や色々相談してもらえます。
もしあるようなら、そういうことも視野に入れて何とか乗り越えてください。

ごめんね、いい案が浮かばない。
421優しい名無しさん:2011/08/23(火) 00:21:41.03 ID:1p1Mozqh
てんかんを理解しない、受け入れない親が多いみたいだが、家の親は極度に過保護で面倒くさい
何かあったらどうしよう、みたいなね
自分の方がスルーしてるから、話すこともない
兄弟はてんかん&無職である自分に無関心
422優しい名無しさん:2011/08/23(火) 00:54:44.68 ID:wn/1WFf2
>>421
まあ兄弟は普通無関心なんじゃないかな
犯罪犯さない限りは・・・・野たれ死のうがどうでもいいんだろうな
うちの妹がそうだし
兄弟といっても生計別でしょ
家業・自営業なら少し変わってくるんだろうけど
423421:2011/08/23(火) 01:27:56.79 ID:1p1Mozqh
親子間はなんだかギスギスしちゃって、せめて兄弟には理解してもらえたらとか思うんだけど、甘いんだね・・・
424優しい名無しさん:2011/08/23(火) 02:05:51.41 ID:BE8PnVcX
小言だけど、
身を案じてくれている上で過保護の親ならあまり悪くはないと思うよ。
身を案じてはくれない癖に矢鱈と個人的な事に干渉してくる親は少々扱いづらい。
ごめん、スレチだね。
425421:2011/08/23(火) 03:44:56.68 ID:1p1Mozqh
レスd
>矢鱈と個人的な事に干渉してくる、と過保護は紙一重に個人的に感じて

子供の時からてんかんで、心配してくれるのは有り難いが、こちらも成長した訳で、ひとつひとつのことに毎度毎度口出しされるとイラッとね・・・
426優しい名無しさん:2011/08/23(火) 03:59:20.06 ID:wn/1WFf2
>>425
親からしたら子供はいつまでも子供だからね
孫見せたら変わるんだろうけど
427優しい名無しさん:2011/08/23(火) 07:44:24.73 ID:OmX5ZDNh
>>385
150度視野があれば取得出来るはずです
ここに書いたことコピペして免許センターに聞いてみては?
428優しい名無しさん:2011/08/23(火) 07:54:51.66 ID:OmX5ZDNh
>>354
会社には悪いなぁと思うかもしれないけど自分から辞める事はないからね
なぁ適材適所という言葉があるのしとりあえずしがみついておいた
ほうがいいですね、
>>all
変換ミスが多いです
書き込み前に落ちついて文章確認しましょう
429優しい名無しさん:2011/08/23(火) 09:48:29.66 ID:WV/GI5Rq
>変換ミスが多いです

2ちゃんねるで何を言ってるんだw
430優しい名無しさん:2011/08/23(火) 10:00:36.16 ID:WV/GI5Rq
「なぁ」 → 「まぁ」の打ち間違え?
適材適所という言葉があるのし → 「あるのだし」と言いたい?
とりあえずしがみついておいたほうがいいですね、 → 「。」でしょ?

つか、薬や癲癇症状のために、ぼーっとなってる奴らが多いスレなんだから
変換ミスにいちいち目くじら立ててやるなよ。
偉そうに言ってるおまいさんだって、たった3行で上記の有様なんだから。
431 【関電 73.6 %】 :2011/08/23(火) 10:28:35.66 ID:LU4Mu/9e
とりあえず、謝っておこう
でも、皆の苦しい状況は解ってると思う
432優しい名無しさん:2011/08/23(火) 10:36:19.99 ID:sc2GOuZU
2chに慣れてるせいか
薬の副作用でボーとしてるせいか
少々の変換ミスなんて気がつかないよw
>>430が突っ込むまで>>428気がつかなかったしw
433優しい名無しさん:2011/08/23(火) 12:44:16.75 ID:O0dCitaB
発作後周囲にどんな顔して接すればいいんでしょう?
凄い悩む
434優しい名無しさん:2011/08/23(火) 14:07:36.74 ID:eQoIvdAy
その際助けてくれた人間にだけは礼を言っとく
あれだけ迷惑かけといて礼もなしかよ、って状況だけは後々困るからね
あとは本人の感性じゃないか?

428に他の連中が突っ込みいれてくれて助かった
あんな台詞吐かれて正直ぶち切れそうだったよ。
435優しい名無しさん:2011/08/23(火) 17:10:20.62 ID:sc2GOuZU
さっき他のスレで
ウェットティッシュ て書いたつもりが
ウエットティシュ  になってた。
2回も見直したのにorz
要は伝わればいいよねって事で
細かい事は気にしないことにした。
436優しい名無しさん:2011/08/23(火) 17:56:00.09 ID:a15ufEV6
ティッシュの表記は元々様々
437優しい名無しさん:2011/08/23(火) 20:04:06.02 ID:gvuaoOHS
お礼かー。
誰にどれくらいお世話になったのか何も覚えてない
どうだったのか聞くのも怖い。
438優しい名無しさん:2011/08/23(火) 20:10:57.45 ID:1p1Mozqh
てんかんもうつもなかったら、自分の人生はどうだったんだろうと考える

医師は検査して薬処方するのみで、てんかんがどれだけ差別されて、生き辛いかなんて知らないよね

今はうつの治療に専念して、収入得られるよう頑張る
439優しい名無しさん:2011/08/23(火) 20:55:29.82 ID:E0REXE8R
てんかん・自閉症…脳神経に微小RNAが影響 世界初の解明 
2011.8.22 11:19
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110822/scn11082211210001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/science/photos/110822/scn11082211210001-p1.htm

微小なリボ核酸(マイクロRNA)の一種が脳の記憶に関わる海馬の神経回路や目の網膜の神経の形成に関わることを、大阪バイオサイエンス研究所(大阪府)や名古屋大、京都大のチームがマウスで突き止めた。
21日付の米科学誌ネイチャーニューロサイエンス電子版に掲載された。
マイクロRNAはタンパク質をつくらないRNAで、遺伝子の働きを調節。
チームによると、神経回路の形成にマイクロRNAが関わるのを示したのは世界初。
同研究所の古川貴久研究部長は「てんかんや自閉症などの神経疾患の原因究明や神経の再生医療につながる」としている。
チームは脳に多いマイクロRNA「miR−124a」を働かなくしたマウスをつくり、解析。
脳が小さく、海馬の神経細胞が通常とは異なる細胞と結びつき神経回路が異常になったほか、網膜で視力と色覚に関わる神経細胞が死んでいた。
脳などがつくられる際に働き、本来なら成熟とともに働かなくなる遺伝子「Lhx2」が作用し続けており、miR−124aが働くことができなかったことで、この遺伝子を抑えられなくなったのが神経の異常につながったという。
440優しい名無しさん:2011/08/23(火) 21:00:41.56 ID:BE8PnVcX
書き込みをしたけれど、見当外れの対応でガッカリした。
441優しい名無しさん:2011/08/23(火) 21:08:22.71 ID:gvuaoOHS
てんかんの疑い止まりだった人や判定灰色だった人いますか?

442優しい名無しさん:2011/08/24(水) 01:18:27.81 ID:SmTa4Dsl
神経内科、精神科、脳神経外科、何科に通ってる?
443 【関電 50.4 %】 :2011/08/24(水) 06:47:36.03 ID:mPio9JdO
>>442>>441
神経内科→
5大専門病院のうち一つ
疑惑白
444優しい名無しさん:2011/08/24(水) 09:33:23.14 ID:IbWfj0Em
>>442
神経の病気なんで普通は神経内科らしいですが他の科に受診されている方もいるようです
445優しい名無しさん:2011/08/24(水) 10:52:27.14 ID:vg5Ma1Tk
>>439
てんかん発症後の俺らにとっては意味なくねーか?
446優しい名無しさん:2011/08/24(水) 11:17:26.67 ID:smGwIPNu
いつも頭ボーっとしてる事多いけど癲癇関係しているのかな。
447優しい名無しさん:2011/08/24(水) 11:52:08.80 ID:FikFOf1c
>>442
「神経内科・心療内科」という看板かかってるとこ。

患者を見るとメンクリとして来ている人が殆どみたいだけど
脳波の検査の設備もあるし、医師もてんかんに詳しい。
自分自身、鬱もあるからここ1件でまとめて済んで助かってる。
448優しい名無しさん:2011/08/24(水) 12:23:06.14 ID:7rrvyzhP
>>442
町医者脳外科から病院の脳外科へ
異常無しといわれるも
心療内科で要再検と言われました。
449優しい名無しさん:2011/08/24(水) 13:28:39.43 ID:smGwIPNu
毎日眠い。
450優しい名無しさん:2011/08/24(水) 13:57:48.10 ID:HeQ+/pZk
夢の中でてんかん発作を起こしそうになった…

その後すぐ目が覚めたけど、気味悪い
451優しい名無しさん:2011/08/24(水) 14:02:13.28 ID:smGwIPNu
お昼寝毎日辛い。
452優しい名無しさん:2011/08/24(水) 16:43:15.77 ID:t0r9XwQf
>>449
あぁ分かる特に昼間
たまに立ったまま寝れるんじゃないかってぐらい眠い時がある
薬の副作用だろうね
453優しい名無しさん:2011/08/24(水) 17:35:37.08 ID:7X7gvjG6
>てんかんもうつもなかったら

禿同

でも前向きでえらいな


当方、うつで寝たきり

自殺以外でやりたいこと、、、ドライブ、、、orz
454優しい名無しさん:2011/08/24(水) 18:59:00.96 ID:7g42Bv6+
ありえないがてんかん持ちだけの会社とかあればみんなで思いやりあえていいなと思うな
俺はスーパーでバイトとして働いてるがどうも上からは的外れな事ばかり言われる
もっと速く歩けば治るとか売上伸びる事を考えれば治るとか
目茶苦茶だよ
455優しい名無しさん:2011/08/24(水) 19:36:41.02 ID:smGwIPNu
まだ眠い。
456優しい名無しさん:2011/08/24(水) 20:00:51.88 ID:2nr/W6JC
仁の大沢たかおに診断して貰おう
457優しい名無しさん:2011/08/24(水) 22:04:15.59 ID:smGwIPNu
ダメだ。今日は一日中頭がぼーっとする。毎日かもしれないけど。
458優しい名無しさん:2011/08/25(木) 16:24:26.93 ID:03sNHp16
>>448
脳波当然とってるんだよね?
ちょっとありえない。
459優しい名無しさん:2011/08/25(木) 16:33:49.55 ID:Ee1PaKsG
早寝早起きすれば頭がぼーっとするの治るかなぁ
460優しい名無しさん:2011/08/25(木) 18:44:15.39 ID:xmkP3wBr
>>458
どの辺がありえないんですかー?
461優しい名無しさん:2011/08/25(木) 22:09:08.66 ID:vC5o6F8w
>>441
俺,2003年の1月,仕事中に意識失って倒れ,東京医科歯科病院へ救急搬送。
次の診察の日,脳波を取ったら「ボーダーライン」と言われた。
5月にも倒れた。

しかし,それ以後は目眩が起こるだけで,3年間神経内科に通ったが,脳波も異常が無く,目眩は(時々動悸&不整脈)出てたので,精神科にスイッチ。神経内科は診察終了。結局「てんかんの疑い」で済んだ。
以後,田舎に帰っても精神科に1回/月通う。


462優しい名無しさん:2011/08/25(木) 22:11:01.55 ID:vC5o6F8w
↑結局精神科では「不安神経症」「抑鬱性神経症」との診断。ひっくるめて「自律神経失調症」か。
463優しい名無しさん:2011/08/25(木) 22:54:10.00 ID:fy34VbT+
てんかん波が出てるときの脳波がタイミングよくとれないと
決定的にならないもんね

病名がついたら、そりゃショックだけど、反面ホッとする部分もある
薬で制御するとか、自立支援申請するとか、対策も立てられるから

グレーゾーンの方たちは、不安で大変だろうと思う
てんかんであるにせよないにせよ、早くはっきりするといいね
464優しい名無しさん:2011/08/25(木) 22:57:11.28 ID:xmkP3wBr
グレーゾーン+鬱不眠その他社会不安障害等。
どこから手をつけていいものか。
465優しい名無しさん:2011/08/25(木) 23:43:58.89 ID:UOQA3ySy
>>442
発症時が中学生の時で、そのとき診てもらったのが小児科。
それからずっと小児科のまま30代半ばになってしまった。
絶対ここの患者で最年長だろうなw

毎回このまま小児科で診てもらってていいのか、主治医に聞こうかと思うんだけど、
なんか言いだしずらくてねー

まぁ完治するなんてはなから思ってないからいいけどさ
466優しい名無しさん:2011/08/26(金) 04:52:39.74 ID:fsf5hLQ7
>>454
そんな会社怖くて入りたくないわ
467優しい名無しさん:2011/08/26(金) 10:25:51.36 ID:tlAsVNF1
>>464
睡眠不足は、発作の誘引になるから、よくないよ
まずその辺から手をつけてみては?

自分は眠剤使ってしっかり眠るようになったら、自分でもびっくりするくらい元気になったよ(一時的だけど)
468優しい名無しさん:2011/08/26(金) 12:33:04.85 ID:OvF0Ndu+
>>467
医者に行ってて眠剤飲んでも寝られないのが辛い。
469優しい名無しさん:2011/08/26(金) 20:33:15.05 ID:qTt5KsCg
28歳♀、てんかん患者(軽度)です。
最近彼と別れて婚活市場に参入します。
プロフィールには「薬を飲んでいます」と書かれるとの事。
相談所のスタッフさんには「活動は厳しいものになるかも・・・」と。
世間の厳しさを知る事になるかもしれませんが、
同相談所にはてんかん持ち男性でも成婚した方がいるとの事。
望みを捨てずに頑張ります!また報告させてください!

470優しい名無しさん:2011/08/26(金) 22:53:12.31 ID:ylEOJHZk
小児科に通院してるがその先生、体調崩したみたいでこっちが心配になってきた。
新しい医者探すときは、認定医がいいのかな。
471優しい名無しさん:2011/08/26(金) 23:23:53.78 ID:M+6iEKp5
小児科に通院してたけど、中学生の頃に小児科やめた。
背が伸びてあまりにもベッドからはみ出しすぎるようになったからw
472優しい名無しさん:2011/08/27(土) 01:00:12.48 ID:FoXwYiDl
>>470
カルテだけは新しい医者に渡るようにしといたほうがいいよ

どれの認定医かは知らんが薬が決まってるなら
てんかんの知識がありそうなとこならどこでもいいと思う

そんなに長い付き合いならズバッと聞くのが一番いいと思う
思いやりがありそうな先生ならお勧めの先生を教えてくれると思うよ
ふんぞりかえってるような先生なら・・どうしようかな(迷う)
473優しい名無しさん:2011/08/27(土) 01:41:02.69 ID:ys5uqOix
みんな金で苦労してるようだな。
最近異動で鈴木宗男並に年金とることで有名な医者に当たった。
自分は10年近く発作がなく投薬量は規定量の1/4で発作に関してはほぼカンカイ状態で一人暮らしだが
ニートで神経症で精神科に入院歴があるというので
年金が下りそうだ。まだ下りてないが。

症状は抑うつ、性格変化、神経症、睡眠障害とか。精神科通院暦は3年。
提案は医者のほうからしてきた。
必要なかったから、どうせ下りないでしょって返したけど、書き方によって簡単に降りるってむしろ強く斡旋された
ちなみに都内の大学病院
過去にスレで何度も出てるし医者も言ってたが、てんかんで重要なのはてんかんの症状ではなく、うつ状態であとは性格変化とか社会適応性などらしい。
過去に精神科入院暦がありSSRIなどでそれなりにおかしくはなっていたし
現役の社会不適号者であることには変わりないんだが、そういうエピソードも一因になったのかなと。
ただしもしかしたら一人暮らしなのではねられるかもとは言われた。
474優しい名無しさん:2011/08/27(土) 02:02:20.73 ID:5Xl28RUc
なんか動悸がする左肩と左背中が痛い。
心筋梗塞かも。てんかんの疑いの状態なんだが。
475優しい名無しさん:2011/08/27(土) 04:01:55.17 ID:xbmj81a+
>>473
関西でそんな先生いないかな?
476優しい名無しさん:2011/08/27(土) 10:36:09.08 ID:V2gj3y/u
>>472
ありがとう。
とりあえずは主治医の回復を祈るよ。
477優しい名無しさん:2011/08/27(土) 15:49:19.88 ID:2VgRdbhA
どなたかアドバイスください
夫が発作を起こしたあと意識のはっきりしないまま靴をはいて外に飛び出そうとしたのですが
発作のあとの徘徊はてんかんの症状として普通にあるものなのですか?
もし振り切って行ってしまった場合、意識がはっきりしたら自力で帰ってこれるのでしょうか?
強引に押さえつけたりしたら、発作を誘発するかもと心配です。
産まれてまもない子供がいるので、また同じようなことがあったら、一人で対処できるのだろうかと不安を抱えています。
発作を見たのは二回目で、経験がないのでどういった対処をしたら良いのか戸惑っています。

478優しい名無しさん:2011/08/27(土) 16:50:49.40 ID:39fVCBqX
>>477
うちの夫もてんかんですが、症状は人によって違うので
発作のあとの徘徊については主治医に相談されるのがいいかと思います。
(押さえつけることで発作が誘発されるかどうかについても)
外に出ようとしたとき、ドアに鍵やチェーンはかかっていましたか?
いつも施錠し、外に出ようとしても出られないようにしておいたほうがいいのでは。

夫の場合は発作後無意識に歩くことはありますが、複雑な行動は無理なので
鍵を開けたりチェーンを外すことはできません。
479優しい名無しさん:2011/08/27(土) 17:24:01.57 ID:iKYjIiF4
自分が発作で倒れた時は朝だったんだけど、
前の日の夕方からの記憶がほとんどなかった。
まわりの人に後から聞いたんだけど、
普通に会話もしたし、特に変わったところは無かったらしい。
もしかして、発作を起こしたけど、発作を起こした事に気がつかなくて
翌朝もう一回発作を起こしたことなんてあるんだろうか。。。
480優しい名無しさん:2011/08/28(日) 01:07:44.31 ID:53zugwxE
477です。
>>478
アドバイスありがとうございます。
鍵はかかっていたのですが、靴をちゃんと履いて鍵を開けようとしていました。
本人はまったく記憶にないようです。
なんとか行かせないようにするしかないですね…事故にあうのが心配です。
今までの発作では外に行こうとすることは無かったみたいなので、主治医に相談するように言ってみます。


>>479
長い時間記憶がないってこともあるんですね…
夫は会社の靴をはいて出て行こうとしたので、多分行かなくちゃという思いが
意識のないまま体を動かせたのだと思います。
481優しい名無しさん:2011/08/28(日) 03:45:02.00 ID:WcAOX3qM
>>480
旦那さんかなり特殊だね。普通発作起きてたら暴れたりとは聞くけどな
徘徊するはあまり聞いたことはないね。478さんのアドバイスぐらいしかにね
現状は・・・・大変だろうけどここで相談や医者とよく話してくださいね
482優しい名無しさん:2011/08/28(日) 12:35:04.58 ID:7CsV8NDx
発作起きたとき何処か行こうとしてたのは、俺もあった
ふらふらしながら扉を開けて外に出ようとしてたらしい

うっすら記憶に残ってるが、自分が何してんのかさっぱりわからない
483優しい名無しさん:2011/08/28(日) 12:52:58.47 ID:SuPn3kec
自分は発作後意識が戻った後は、大抵気持ちが物凄く悪くてグッタリとしたまま救急車待ちだけど
一度元気だったときは一緒にいた友人曰く妙だったらしい。
友人がまず救急車を呼び、待ち時間に俺の実家に電話しようと思ったが番号が分からない。
そのうち目が覚めたので、俺の携帯使って実家に電話したら「代わってくれ!」と行ったあげく電話番号を教えてくれと連呼。
さらに実家の電話番号でググっていた。
そのうち本格的?に俺の意識が戻って落ち着いた。
484優しい名無しさん:2011/08/28(日) 17:00:49.91 ID:z5eTpU/d
自分は、大発作のときは数十分気を失ってるから徘徊はしないけど、
自宅で軽発作を起こした後、家族の制止を振り切って
「水を飲む」とキッチンにふらふらと行って
ちゃんと水飲んで、ベッドに戻って寝たことがある、らしい。

全然覚えてないんだけど、
床に倒れた衝撃と激痛だけは覚えてる。
485優しい名無しさん:2011/08/28(日) 18:24:22.73 ID:AnxCEMsl
てんかんの意識不明は心肺停止とは違うのかな
486優しい名無しさん:2011/08/28(日) 21:11:15.64 ID:WcAOX3qM
私は大発作タイプだから意識なくすの2時間ー5時間とかざららしい
10分30分では気が戻らないタイプだな
487優しい名無しさん:2011/08/29(月) 02:25:20.25 ID:fcxV91fK
477です。
皆さん教えてくださってありがとうございます。
発作の後の症状は様々なんですね…ご苦労はかりしれません。
子供の為に倒れないようにしなくちゃと張りきってたのに発作が起きてしまったので
落ち込んでる様子が切なかったです。
夫のことはしっかり支えていこうと思います!
なにかあったらまた相談させてください。皆さんに幸せがおとずれますように。
488優しい名無しさん:2011/08/29(月) 05:22:05.35 ID:E49egpCA
今日も掃除しかさせてもらえない仕事の時間が来る…
一部の人はうざそうにいつになったら治るん?って聞いてきてまだなんともいえません。
って言うと自分の体のことだろ?と鼻で笑われるし…確かに自分の体のことだけどさ…
精神的に疲れた。水のんでたら仕事してないのに喉渇くの?っておばちゃんに
言われるし・・係長はゆっくり時間かけて休めって言ってくれてるけど下の人には
内緒にしてるから精神病くらいにしか思ってない…
友達は創価に誘ってくるしもう疲れた。でも会社は辞めないぞ絶対に辞めない
クビだって言われるまで辞めない
489優しい名無しさん:2011/08/29(月) 05:40:16.68 ID:pP23Df0l
>>486
俺もそのタイプだ
朝方寝不足だと起こりやすい
490優しい名無しさん:2011/08/29(月) 09:29:29.20 ID:4RFKdk9G
>>488
辛い日々だろうけど周囲には明るくできるだけ振舞うようにして
しがみつくしかないな。応援してるから辛いときはここで書き込め
解決策なんてないだろうけど聞いてくれる仲間がいると思えば
救いがあるはずだ。最悪職場でてんかん発作のことをカミングアウト
するのもありかもしれんな。
491優しい名無しさん:2011/08/29(月) 13:02:37.74 ID:Npedfph/
今日2回意識失った…
久しぶりでびっくり。。。
492優しい名無しさん:2011/08/29(月) 18:11:58.86 ID:TFCpEQ53
24時間365日意識減損・言語障害・半身不随の癲癇症状持ちなんだけど
あまりにしつこい腹痛のため、まずは婦人科へ。
そこから胃腸科へ紹介状貰ったのが2月。震災後の混乱や体調不良を経て
今日やっと電車に乗ってその病院に行ってきた。

確かに紹介状貰ってからもう半年経ってるよ。
何を聞かれてもたどたどしくしか話せないのも事実だよ。
だからこそ最初に癲癇の症状や経過も合わせて紙に書いて渡してるのに

「どうしてこんなに通院をほったらかしにしたの(怒)!」
「薬の調整がうまく行かないうちは、外出ができなかったんです」
「あんた、本当にそんなに(てんかん)ひどいの?w 嘘でしょw」

初対面の人間に「あんた」よわばりも、どんな教育受けたんだこのボケ、
という感じだけど、人の病気を詐病よわばりして笑いものにする、
医療人としてのプロ意識のなさに無性に腹が立った。

静岡の主治医の爪の垢でも煎じて飲めクソ医者めが。
どうせ大した学歴でもないくせに偉そうに。
こちとら正真正銘、手帳も年金も1級の癲癇患者だわ。
通院できるところまで体調を整えるのに、どれだけの時間と神経を使って
この数ヶ月暮らしてきたのか知りもしないでふんぞり返りやがって。
493優しい名無しさん:2011/08/30(火) 00:34:48.73 ID:Qy2z6Kkd
在宅ワークしてる方、いらっしゃいませんか?

自分は今年に入って発症し、退職して、まだ様子見中
年金は申請中だけど、下りるかわからないし、下りても随分先だし
貯金が心もとないので、小額でもいいから仕事がしたい状態です

データ入力とかなら、以前発注する側だったので、できそうな気がするんだけど
薬のせいか、今、注意力がかなり散漫なので、誤タイプ乱発してすぐ切られそう

手先はそこそこ器用、家はせまい、PCスキルはMOS取得程度、女性30代で
何か、療養しながら自宅でできるような仕事、
お心当たりがあったら、どうぞ教えてください
494優しい名無しさん:2011/08/30(火) 06:54:58.87 ID:+19cwGq/
(夜更かし+オ○ニー)×2以上=スパイク波出現フラフラ状態
495優しい名無しさん:2011/08/30(火) 07:54:31.41 ID:KxDLWdjR
>>493
とりあえず内職で検索してみては?
注意力散漫は後のチェックでカバー
496優しい名無しさん:2011/08/30(火) 20:29:27.19 ID:ORDLzd4u
いっそ職場で大発作起きないかなと最近思う。
上司には仮眠具アウトしてるけど、同僚は知らないし
上司も軽く見てる感がする。
目眩や吐き気、文字が理解できないなどの症状が出てきたら
とりあえず有給使って早退してるんだけど、周囲はズル休み扱い。
無理していても時給分の仕事出来ないし何より大発作の恐怖がある。

でも大発作を目の辺りにすれば、理解してもらえるんだろうかと
大発作に期待してしまいはじめてる。
とはいえ、大発作は10年起きてないからいまさら期待は出来ないけど。
497優しい名無しさん:2011/08/31(水) 03:04:10.00 ID:w9hAgTF1
>>493

それじゃ内職では役に立たないです。
内職は納期があるし、他の健康な人たちはバリバリ仕事するので、たぶん仕事が回ってこないでしょう。

私はチャットレディをやっています。いつでもできるし、それなりの収入になります。
裸になる必要もないし、世間話を話すだけでも、年齢いってても月数万は稼げます。
体調悪ければ、誰にも気を遣わないで休めます。
宣伝はしません。
私にはてんかんで在宅ワークするならそれしかないと思っているので女性だったら、お試しでやってみればよいのでは?
いやならしなければいいし。
ちなみに私は何年もやっていて、家計がすごく助かっています。
美人ではありません。美人でなくても、裸にならなくてもできます。
498優しい名無しさん:2011/08/31(水) 06:17:18.79 ID:sti1TRyJ
>>497
彼氏いないのですか?
499優しい名無しさん:2011/08/31(水) 15:55:34.41 ID:w9hAgTF1
>>498
結婚していますが、夫には話してあります。
外で倒れるより、うちにいて穏やかに収入があるほうがよいと思っているようです。
ちなみに、嫉妬されるような(浮気・お客さんと会う)などは一切しないので。
内職は探しても、仕事がありませんし、あったとしても健康な人でさえなかなか仕事の依頼がない場合が多いんです。
手作りが好きなら、オクでハンドメイドのものを売るのもよいと思いますが、趣味レベルでやらないと
ちっとも収入にはなりません。発送や入金などの心労についていけなくなり、かえってストレスがたまります。
別にしたくなければしなければいいと思いますがそういう方法もあるということで。
人に内緒にできることもできますし、カメラを通すと別人に映るようになります。
ただ私の場合は特殊な環境(夫公認)なので、誰にでもできるわけではないですが。
まぁこういう事例もあるってことで。
500優しい名無しさん:2011/08/31(水) 15:59:06.89 ID:w9hAgTF1
追記ですが、オクでハンドメイドで稼ぐには相当の技と売れるものを見極める目が入ります。
すぐにでも収入が欲しければ、試してみるのもいいと思います。
私はマイク使わないし、カメラで映ると別人です。
やってみたらお客さんと会うなんて気持ちにはならないほど、男性不信になりますが。
割り切れればなんてことないです。
501優しい名無しさん:2011/08/31(水) 17:34:01.12 ID:FOFot6bA
てんかん持ちはなるべくオナニー控えた方がいいのかな?
502優しい名無しさん:2011/08/31(水) 18:11:21.22 ID:A9VTYwAF
冷静に考えると、催奇性の高い薬を毎日飲み続けるのが不安になってきた。

男だしまだ赤ちゃんとは関係のない年齢だけど、奇形児生まれる割合が2倍って地味に怖い。

目に見えなくても、自分の細胞でエラーが発生する割合が倍になるとか…
503優しい名無しさん:2011/08/31(水) 20:52:15.58 ID:TLPYc6dh
薬品名は?
504優しい名無しさん:2011/08/31(水) 23:59:35.58 ID:ED9IlP/K
てんかんもうつももう嫌だ
505優しい名無しさん:2011/09/01(木) 05:59:31.28 ID:oP36SqjD
>>502
結婚しても生まなきゃいいだけだ・・・とりあえず奥さんとか出来たら話しとけよ

それか奇形児生まれてもその子のめんどう観るのに十分すぎる稼ぎとかあるならまぁいいのかもしれんがね
506優しい名無しさん:2011/09/01(木) 13:55:07.51 ID:h9xcK2Sy
>>502
薬品名は?
507優しい名無しさん:2011/09/01(木) 13:55:17.84 ID:h9xcK2Sy
薬品名は?
508優しい名無しさん:2011/09/01(木) 13:55:30.55 ID:h9xcK2Sy
>>502
薬品名は?
509優しい名無しさん:2011/09/01(木) 19:07:43.89 ID:2hT+HKmu
俺ぁこの病気なってから結婚も子供も諦めたからいいや。
いつ倒れて解雇されるかも知れない人間が妻や子供なんて重いもの背負いきれんし

適当に一人分のそれなりの生活が出来て貯蓄出来てなるべく他人に迷惑がかからない
最期が迎えられたら充分。あと60年くらい先だな
510優しい名無しさん:2011/09/02(金) 01:29:30.57 ID:2Iq5doaN
癲癇(てんかん)無罪!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
511優しい名無しさん:2011/09/02(金) 05:59:53.73 ID:m57mg3W4
当方女
結婚も出産もしたい
担当医も子供産めると言ってくれる
勿論奇形の確率が高いことは知ってる

時々女は楽だよな的レスがあるけれど、女だって楽じゃない
512優しい名無しさん:2011/09/02(金) 06:10:34.55 ID:Ad9iwS8i
30〜40キロの子供にアレビアチン200mg処方って多い方ですか?
513優しい名無しさん:2011/09/02(金) 06:19:43.05 ID:1v8Xx5Y8
>>511
まあまあ女性でてんかん患者の周囲の期待(健康な子供)へのプレッシャーが半端じゃない
と思うよ両親・義理の両親と旦那からプレッシャーかかるからね
けど男はてんかん患者だと何か技能ないとツモなんだ、なぜか?それは結婚・子供生んでも
養う能力が持続しないから・・・
あなたなら無職でてんかん持ちと俺と結婚してくれないだろ?つまりそういうこと
子供育てる妻養う能力がツモ。逃げ場がないんだな。女性の場合は周囲の期待が
半端じゃないのは理解してるよ
514優しい名無しさん:2011/09/02(金) 16:32:29.27 ID:cLcbXHwD
3月にてんかんと診断されデパケンRを処方されました。
それから発作はありませんがほぼ毎日、前兆があります。
その前兆も一瞬ですが文字が歪んだり、人の顔も歪んだりと。
薬の量も増やし様子を見ようとなりましたが未だ前兆はあります。

一番は発作が起きないことって言われたんですが、やはり前兆まで
完全に消すと言うのは難しいことなんでしょうか?

515優しい名無しさん:2011/09/02(金) 17:16:27.08 ID:2Iq5doaN
脳波に見られる異常(前兆)を完全に消すというのは難しいですね。

>>514さんが仰るように「文字が歪んだり」「人の顔も歪んだり」というのが気になるなら
医者に相談して薬を変えてもらうのも良いでしょう。
何か改善される場合もあるかもしれません。
516優しい名無しさん:2011/09/02(金) 20:23:20.45 ID:ZWwVYhq2
一昔前なら結婚して専業主婦になる女性も多かったのかもしれないけど
最近は女性もほとんど働いてるし結婚すれば楽なんてことはない
妻を専業主婦でいさせることができるのなんてもはやエリートでしょ
そんな人が発作起こしたり奇形児生むリスクの高いてんかん患者の女性と結婚しようと思うだろうか

そもそも結婚自体ホイホイできるもんじゃないのに、「女は結婚すればいいから楽」とか言ってる人見ると呆れてしまう
そんな簡単に結婚できるならとっくにしてるわw

男が大変なのもわかるけど女も楽じゃないんだよ
生きるのって大変だね
517優しい名無しさん:2011/09/03(土) 09:08:15.33 ID:0U6ia8ea
>>515
レスありがとうございます。
やはりそう簡単には前兆まで消すとはいうのは難しいんですね。

前兆が気になる程度で治まるのならいいんですが、発作が起きるんじゃないかと
心配になります。

ほとんどの人は前兆まで改善されてないのでしょうか?
518優しい名無しさん:2011/09/03(土) 09:28:37.71 ID:NA/dza3a
最近小さな発作はあるけど前兆はない。
もちろん倒れるような発作もない。
やっぱり規則正しい生活とちゃんと薬を飲む。
これに尽きると思うよ。
あと、アルコール類。
前に比べて弱くなったし、たいしておいしいとも思わないんだけど
毎日缶ビール1本飲んでしまうのはやっぱりある中か・・・
519優しい名無しさん:2011/09/03(土) 10:22:00.07 ID:KCJSHRou
学生のころ飲み会で下戸なのにビール呑んで発作起こしたらしい
その頃は癲癇なんて言葉知らなかったからたいしたことないと思ってたが、一緒に飲んでた人は引いただろうな
520優しい名無しさん:2011/09/03(土) 11:28:24.77 ID:F+bGdTpG
大発作の患者本人ですが、自覚症状がない異常脳波(前兆)もあるのでしょうか?
521優しい名無しさん:2011/09/03(土) 11:58:57.05 ID:fnjV2M/w
完全に治したいと思うなら
100パー無くなるかどうかはわからないけど
外科手術うけるしかないんじゃない
522優しい名無しさん:2011/09/03(土) 12:00:12.21 ID:fnjV2M/w
>>520
人によりけり
523優しい名無しさん:2011/09/03(土) 12:29:00.38 ID:5XZiccJl

完治はするが治癒はない、誤解のないように

発作の前兆は必ずある、ないと言ってる人は気付いてないだけ。
524優しい名無しさん:2011/09/03(土) 12:33:37.25 ID:0XTLN6D0
母親に聞いたことあるが、女性で、てんかん持ちも男性と同じくらい辛い立場らしい
てんかん患者と生まれた子供が発覚したら昔の田舎だと強制的に離婚させられたらしよ
母親のそのてんかん持ちの女性は20歳ちょいで亡くなったらしい
近親者に理解されず偏見で差別されるのは辛いよね
まあ私の知る例は極端な例ですけど
525優しい名無しさん:2011/09/03(土) 13:07:41.80 ID:qgJqvYFX
>発作の前兆は必ずある、ないと言ってる人は気付いてないだけ。

必ずある=絶対   断定できるものごとは限られる。

>>522が正しい。
526優しい名無しさん:2011/09/03(土) 13:29:08.08 ID:NA/dza3a
>>518だけど
前兆は本当に無くなったよ。
この病気は特に「必ず」ってのは無いとおもう。
断言はしない方が良い。
527優しい名無しさん:2011/09/03(土) 18:06:39.33 ID:Jsx5Lfv0
前兆なのかただの体調不良なのかの区別ってつきにくいから困る。
自分の場合、四肢に力が入らなくなって意識が朦朧として吐き気がする前兆が
多いんだけど、それって筋肉痛だったり寝不足で眠かったり、胃もたれと
明確な差が無いんだよね。

とりあえず全部前兆扱いして休憩入れたり、早退したり、医務室で1時間
寝かせてもらったりして対処してる。
528優しい名無しさん:2011/09/03(土) 21:48:58.13 ID:aw8+DRNz
自分は前兆はあるけど覚えてはいない事が多いタイプかな。
以前、イベントを友人と一緒に見に行った時に大発作を起こしたんだが、突然立ち上がってからそのまま倒れたらしい。
その時の状況から考えるに気分が平常だったら立ち上がるとは思えないので「なんか変だな」とか思って立ち上がったんだと思う。

他にはスポーツクラブのシャワールームで大発作を起こしたのだが、周りは全面コンクリートだけど、どこも体を打った形跡はなかった。
シャワールームなので立って行動したのだから、突如倒れていたらどこか打っていると思うし異変を感じて座ったのだと思う。
529優しい名無しさん:2011/09/03(土) 22:44:26.36 ID:0xL/z1Wl
前兆ってどういうのですか?

自分は発作の前兆を身体で体感しているのか良く分かりません。

もしかしたら、自分には発作の前兆はないのかもしれません。

しかし、脳波をとると、前兆が見られますと言われますけどどういう事なのでしょう。

発作が起きる時は体調が悪いとかはないのですが、気がつくと病院等にいるという事が多いです。

ちなみに発作はもう起きていません。

長年発作が出なかったので一度、医者との相談の上で薬の服用を辞めてみたところ半年後にまた発作が起きました。

それからはずっと薬は飲み続けているおかげかもしれません。
530優しい名無しさん:2011/09/03(土) 23:38:07.94 ID:Jsx5Lfv0
私は脳波検査でてんかんの波が出てるところの時に
自分が感じた感覚を前兆と定義してます。

私は発作といっても小発作(意識朦朧で会話が成り立たない・記憶に全く無い行動を
とっている)しか起きていないのであまり参考にならないかもしれませんが…
531優しい名無しさん:2011/09/03(土) 23:58:39.94 ID:0xL/z1Wl
私は所謂「大発作」の方ですが、最後に発作を起こしてからというもの、日ごろから頭がぼーっとしている事が多くなりました。
それは、学校で起こした発作で、救急車でとある病院に運ばれたわけですが
その際に処方された薬の量が通常(処方されていた時)より物凄く多かったです。

それから常に眠気に襲われるようになり、次第に鬱の症状等も出始めました。(私は鬱だと思っていないかったのでその事に関して病院に伺ってはいませんが)
大学受験期だったので辛かったのを覚えています。

現在、毎日頭がぼーっとするのは薬の所為なのかな。
正直嫌だな。
でも、テグレトールとかなんちゃらを処方された時は発作起きたし。

医者にはなんて言えば良いんでしょうかね。
いつも診察時に、「特に異常はありません」としか言えません。
私の人間性の問題ですねそれは。
でも、他に方法があるというのなら相談してみたい…かも。今更だけど。


今は毎日、情緒不安定で不安に駆られています。
鬱なのか知りたいです。関係無くてごめんなさい。
でも、今は当時の時より断然症状が軽く(当然眠気も)、情緒不安定なだけですね。(そんなのみんなあるか。わけわかんね)
鬱に関して全く知識無いです。ゼロに等しいです。ごめんなさい。

至らない文章でごめんなさい。ごめんなさい。
532優しい名無しさん:2011/09/04(日) 00:32:22.08 ID:lWza+u3d
てんかんと診断されて薬飲んでたのに運ばれた病院でも薬もらったって事?
かかりつけの病院でいつものと同じ薬だったのかな?
自分も1回救急車で運ばれて目覚めたら知らない病院だった事があるけど
今まで通り(持ってる)薬飲んでねって言われただけで薬は出なかったなあ

薬によっては眠気とか出るから主治医に言った方がいいよ
薬の血中濃度と摂取量の微調整してもらえるといいね
診察で時に〜って言ってしまう気持ちは分かるよwでも気になるがあるなら
箇条書きにして主治医に渡してみてはどうだろう
症状が軽くなってる自覚があるってイイ事じゃん!
533優しい名無しさん:2011/09/04(日) 08:12:17.66 ID:kMxsz9PD
>>512
フェニトインの一日投与量の目安は2〜7(mg/kg)となっています。
30〜40キロの体重対200mgは多めではありますが、基準内には入ってますね。
フェニトインは投与量の安全域が比較的狭く、一定以上の投与量を超えると血中濃度が鰻登りに高まります。
534優しい名無しさん:2011/09/04(日) 08:26:05.44 ID:ajgDoeP8
>>529
どうやって薬減らしていった教えてください


発作ナシなのでランドセンを今、減らしてて、1日/1錠減らすことが出来た
血液検査は減らす前から正常で、でも頭がボーっとすることがあって、減らしたらそういうのなくなって、発作も起こらないし、実は今まで薬多すぎたの?とか思ってる

疲れた時とか前兆は分かるけど、医者には寝不足だよ!で流される

535533:2011/09/04(日) 08:35:31.62 ID:kMxsz9PD
>>512
[続き]
そうなると激しいめまい、ふらつき等の中毒症状を引きおこしてしまいます。
特に学童期は成人と違い、効き目に大きな個人差がありますので、適切な服用量を見極めることが大事です。
上限ギリギリでの維持は避けるのが賢明です。

フェニトインは扱いの難しい薬だと思います。個人的に、朝昼晩と3回分血液検査をする必要がある薬だと考えています。
主治医と協力して、お子様のために頑張ってください!  アレビアチンの副作用に苦しんだ1人より
536優しい名無しさん:2011/09/04(日) 12:19:47.18 ID:uraucJPv

発作の前兆が無くなるとか恐ろし過ぎる
カラダがダルイとか頭がボーっとするとか、それが直前ではなく前日とかに出るケースもある
発作の前兆って直前に出ると思ってない?
537優しい名無しさん:2011/09/04(日) 14:37:52.58 ID:wLGyAwHz
>>531
薬は何ですか?
抗てんかん薬の多くは精神面に影響が出ます。
エクセグランは気力低下が5%以上、抑うつも出ます。
"薬名 インタビューフォーム"で検索、安全性に関する項目の表を見るとわかります。
副作用か症状かの区別は医師に相談してみては?
対処してくれると思います。
538優しい名無しさん:2011/09/04(日) 16:50:33.42 ID:zAmNBc2F
自分は大発作まだ2回だけど、「ほっとしたとき」に出る気がする
・仕事おわったー、さー整頓して変えろ♪」なときに1回
・正月で、めんどくさい年始客がやっと帰ってヤレヤレ、なときに1回

いずれのときも寝不足で
お酒飲んでた
前兆は感じなかった、気がついたら救急車
539優しい名無しさん:2011/09/04(日) 18:24:03.57 ID:PUyZXqvj
>>523
お兄さん、完治と治癒どうちがうん?
540512:2011/09/04(日) 19:27:06.80 ID:xQk+PXYz
詳しい説明とお心遣い、ありがとうございます。
確かに息子にとって200mgは多いかもしれません。
実際ふらつきと複視の症状が出ています。
もう治療し始めて1年は経つのに発作を抑えきれてないので、他の治療薬への変更を医師に伝えてみます。
541優しい名無しさん:2011/09/04(日) 19:37:48.22 ID:3CmX9AvP
自分は大発作は3回だけ、しかも13年前を最後に大発作は起こってないけど
・塾から帰ってきて、宿題はじめなきゃ!!って机に向かってノート開きだした時(母談)
・学校の休み時間一人で購買にノート買いに行く途中、階段の踊り場で
・部室で1人でジャンプ読んでる時(他の部員は何かの理由で出払ってた)
っていう何にも共通点が無かった。元々眠りは浅かったから寝不足ってのは
あったかもだけど23時→6時半と7時間は寝てたからなんともいえない。

更に言うと、8年に渡り何度検査しても全く脳波に出なかった。
でも6年間デパケンRを飲み続けた。
そして医師が投薬終了と判断してから7年後、小発作を起こして病院行ったら
ばっちり脳波に出た。

何故、以前は脳波に出なかったのか不思議で仕方ない。
泊まりで一晩中検査とか何回もしたのに。
542優しい名無しさん:2011/09/04(日) 23:53:18.10 ID:eOpLeN15
>>538
「ほっとした時」すごく分かる
新しい環境で生活してた時に心許せる友人と会ったり
多忙な生活してた時の休暇とかに発作起こす
543優しい名無しさん:2011/09/05(月) 00:50:12.87 ID:QZQtiM5j
だるい。
生きるために薬を飲んでるのか、飲むために生きているのかもうわからない
544優しい名無しさん:2011/09/05(月) 02:12:09.89 ID:+ZStA6QB
脳波って、判らないよね。
自分はもう、オカルトとか宗教みたいな気すらしてきたw

ところで、アレビアチンで発疹が出て、フェノバールに変えた自分
一安心と思いきや、1ヶ月半後、
腕の外側や、足首の内側に凹凸のある発赤がでてきた。

今、あせもで(子供みたいだけど)首とかうなじも発赤してて、全身かいかい状態、泣きそう

これって、まずは、てんかんの主治医(けっこう遠隔地)にいけばいいんでしょうか、
あるいは最寄の皮膚科に「これ薬疹ですか?、汗疹ですか?」と見てもらったほうがいいんでしょうか。

そもそも、脳内科の先生って、皮膚のことにはどの程度詳しいんだろう。
そりゃたくさんの臨床例をみてらっしゃるとは思うけど、
皮膚専門医とくらべたらどうなんだろう。

似たような経験をお持ちのかた、いらっしゃいませんか?
545優しい名無しさん:2011/09/05(月) 03:15:38.81 ID:evkM/mV1
>>544
まず皮膚科でしょう
原因を見極める+汗疹含めて
皮膚科医と話して、薬の副作用と言うなら主治医相談でも良いし
546優しい名無しさん:2011/09/05(月) 12:44:10.06 ID:OhaDDEmg
>>539

吊りで聞いてるんだよね?
いや、吊りで。
547優しい名無しさん:2011/09/05(月) 17:55:56.56 ID:QkqlFR2J
いやお兄さんにマジできいてんだけどな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%8C%E6%B2%BB
548優しい名無しさん:2011/09/05(月) 18:02:48.34 ID:s51zbHyH
ドクターウエヒアです!反サイコの会! TEL 待ってます!

ヨロシク!

0886339710

精神科医に屈するナ!
549優しい名無しさん:2011/09/05(月) 20:49:24.39 ID:jWr/0y8G
てんかんで製造業勤務の方。会社に病気のことは隠してますか?
550優しい名無しさん:2011/09/05(月) 22:00:15.61 ID:2q6/LrC7
>>549
既にカミングアウトして今は交代から日勤に降りてる
やはり手当てないのは痛い・・・まぁ働けるだけマシか
551優しい名無しさん:2011/09/06(火) 06:16:32.03 ID:O7W5JOu8
交代制って、生活リズム崩れるから普通の人でも辛そうなのに、てんかん持ちは一層厳しい
552優しい名無しさん:2011/09/06(火) 09:42:29.23 ID:YMojIG8J
>>550
549ですが今度製造業に面接を行きます。
発作も薬を飲み始めてから出ていないのでクローズで行こうかと思っています。
ですがやはり面接時言った方がいいのか、色々と悩んでもいます。
それに自分はあの痛ましい事件と同じ県なので一層風当たりが強く感じております。
553 【関電 69.9 %】 :2011/09/06(火) 09:49:46.97 ID:qU9CvKy4
T県と薬言ったら、速攻落ちだろうな
いやみじゃなくて、製造業以外にしたほうがいいと、貴方のためにも。製造業、いろんな面で厳しいよ。
たとえ、コンビニ・アルバイトだろうと、そっちのほうがよさそう
554優しい名無しさん:2011/09/06(火) 12:56:58.95 ID:+Ant+VKT
>>547

よく読め〜

不治の病である場合、治癒というのは存在しないことになる。
555優しい名無しさん:2011/09/06(火) 14:37:21.06 ID:4eHYg/iZ
はじめて書き込みます
てんかんは薬でコントロールできる病気だと以前聞きました
でもそれって確実ですか?薬を飲んでいても兆候を感じる人もいるみたいだし…
私自身は症状はおそらく軽く、今まで寝ている間にしか発作はありませんでした
発作が起きるときも、薬を長く飲まなくて忘れた頃にという感じです

今は来年から就職なので、しっかりと薬を飲む習慣をつけようと頑張っているところです
ですが、もし万が一仕事中に発作が起きたらと思うとなんとも言えない気持ちです
なので実際に薬でコントロールできるは確実なのか、経験談など聞かせていただけると助かります

長文失礼しました
556優しい名無しさん:2011/09/06(火) 15:38:22.29 ID:Aw9IAMPI
>>555
やっぱり、人によるとしか…
自分の場合は薬を飲み始めてから大きい発作もないし。
前兆や小さい発作も少しずつ減ってきた。
近いうちにいろいろと検査をして
結果が良ければ車の運転を許可してくれるそうだ。
不安だろうけど、薬をちゃんと飲む習慣をつけて
無理しない程度にがんばって。
557優しい名無しさん:2011/09/06(火) 17:41:23.60 ID:BPO7tuBn
>549
俺もデパケン200を朝2錠、夕3錠飲んでるんだが 5月に発作で意識消失
7月に発作で救急車で運ばれたよ。でも西宮県立病院で誤診をされて、やる事やったから
家に帰ってくださいって言われて、一時間かけて部分発作に苦しみながら通院している病院
まで親に連れて行ってもらったよ。部分発作が3時間続いて苦しかったわ。

職場でライン工場で働いてるんだけど三勤務交代と現場での作業禁止で今は掃除しかさせてもらってない
クビにはならないみたいだけど・・下っ端の人の理解の無さがきつい
558優しい名無しさん:2011/09/06(火) 17:51:37.83 ID:5G4Sde6i
>>555

仕事のハードさ、環境によりけりですな〜
血中濃度、測定しておいた方が良いかもです
発作は生活環境が大きく左右すると思うので。
559優しい名無しさん:2011/09/06(火) 18:39:58.25 ID:ba4AZotT
二十歳越えてから初発で、初発から9ヶ月間隔で3回大発作起こしてるんだが
未治療でこんなに間隔あく人いる?
560優しい名無しさん:2011/09/06(火) 18:47:01.89 ID:2POErn76
います。 年に数度の意識消失発作というケースはめずらしくありません。
ただ、発作間欠期に意識障害を伴わない(本人も自覚のない)発作を起こしている場合もあります。
561優しい名無しさん:2011/09/06(火) 19:40:14.93 ID:4eHYg/iZ
>>556 >>558
質問に答えていただきありがとうございます。

やっぱり絶対っていうのはないですよね…
なんとなくわかってはいたんですが、それでも少しやりきれない思いです
でもしっかり薬を飲みながら生活習慣にも気を配ってがんばってみます!
血中濃度の測定っていうのも医師に相談してみようと思います
562優しい名無しさん:2011/09/06(火) 21:05:39.41 ID:qo4I5La/
>>555
食事の時間が決まっているなら食事の時にとか決めるいいかも
4週間分を朝夕とかに分けておく入れ物とかあるので利用してみては?

563優しい名無しさん:2011/09/06(火) 21:54:15.95 ID:YiwlR/Ir
>>555
人によりけりとしか言いようがないね
薬はしょせん気休めだと思いますよ。薬だけで制御できるならクビに
なる人間なんてもっと少なくて済みますよ
けど現実は、仕事・通勤・人間関係のストレスなどで薬をきちんと
服薬していても発作が起きる人がいるのが現実です
とりあえず仕事は公務員とは言いませんが規則正しい勤務の仕事が
いいと思います
564優しい名無しさん:2011/09/06(火) 22:22:15.42 ID:4eHYg/iZ
>>562
ピルケースとかそういうのですか?
自分に合いそうなのを探してみようと思います

>>563
仕事事態は基本的に不規則になることはないと思います
ですが毎日の通勤や、仕事での人間関係は経験したことがないので確かに不安ですね
自分にできる範囲でストレスを感じないようになるべく努力してみます
565優しい名無しさん:2011/09/07(水) 00:01:10.80 ID:tpqFfZ64
>>555

俺が週間付ける方法は時計にアラーム方法(携帯がない時代)だったな〜
今なら携帯あるからアラーム簡単だと思うからそれでやれば良いのでは?
後、薬が無ければ意味ないので常に財布に2〜3日分は入れてるようにしてた

参考になればです。
566優しい名無しさん:2011/09/07(水) 03:03:06.15 ID:zi2Yc7eb
作業所にいた癲癇の奴がありえない攻撃性
んでおかしいと思って調べたら
ネットに書いてある癲癇による性格変化の説明が丸々当てはまったんだけど
癲癇の本人はそういう自覚あるの?
567優しい名無しさん:2011/09/07(水) 04:33:33.31 ID:EXB4/r0h
>>561
病院で定期的に血液検査してないの?

>557
就職が難しいのは分かるけど、そこまで会社にしがみつく意味は何?
568優しい名無しさん:2011/09/07(水) 05:43:22.73 ID:KhdG2kWK
>567
てんかん持ちで今以上の待遇のいい場所があるとは思えないから
管理職の人は理解してくれてるし恩があるから
569567:2011/09/07(水) 06:35:00.65 ID:EXB4/r0h
>>568
気悪くさせるようなこと聞いてごめん
自分はとっとと辞めちゃうなと考えて
発作起きず元の持ち場に戻れるよう祈る
570優しい名無しさん:2011/09/07(水) 09:02:38.12 ID:KhdG2kWK
>569
いいんだ、ありがとう。
早く元にもどりたいと思う。
先日親には成人してるんやから自分で責任持って行動してくれと発作が起きて救急車で
運ばれたとき言われたから実家も頼れないから
571優しい名無しさん:2011/09/07(水) 09:14:45.62 ID:KhdG2kWK
帰りの電車賃と服だけ置いて帰られたし。
再婚してからお母さん冷たくなったなぁとか考えながら会社の独身寮に帰った
よ。本当に僕は社会人になったら一人なんだなと実感したよ。
メールでこれ以上迷惑かけないでくれ。私の20年間返してとか言われたり
自己管理もできない社会人なんてろくな人間じゃないって言われたり
次倒れたら誰が引き取りに来るんだろう?って考えるともう倒れられないんだ
会社の人にも迷惑かけちゃうし。
572優しい名無しさん:2011/09/07(水) 17:03:33.86 ID:tbu3uG/l
前兆のことがありましたが、たとえば前兆もなく倒れるよりは
前兆を感じたら身体を休ませるなどの対処も出来ると
思っていればいいのかなーっと感じました。
573優しい名無しさん:2011/09/07(水) 17:38:27.02 ID:/cXqfkrE
ある意味、前兆があるのがうらやましい。
574優しい名無しさん:2011/09/07(水) 18:03:27.00 ID:zuaToZOt
仕事に影響するようなら、なんでとっとと手術に踏み切らない?
お前らって全部てんかんのせいにしてるだけで単に仕事ができないだけじゃ・・・?
575優しい名無しさん:2011/09/07(水) 19:09:50.71 ID:DOagIov4
>>571
>メールでこれ以上迷惑かけないでくれ。私の20年間返してとか言われたり
自己管理もできない社会人なんてろくな人間じゃないって言われたり

それ、お母さんが言ったの?聞いてるだけで腹が立つ。
俺が生まれたのは俺のせいじゃないと言ってやりなよ。
自己管理で発作が起きないなら、みんな苦しまないで済むよね。
お母さんは癲癇という病気のどこを見てきたんだろうね。
親に理解されなかったら誰に求めりゃいいんだって話だ。
でも寮があって上司に理解があったら、何とかやっていけるよ。

人生まだまだこれからだろ?いい事もあるよ。
元気出して!
576優しい名無しさん:2011/09/07(水) 19:34:51.85 ID:kAy/YDW4
清掃でもいいじゃないかw1度会社辞めたら落ちるとこまで落ちるよ
てんかん患者が仕事継続するのは職場の理解がないと無理だし
会社にしがみつくことで生活できる
障害年金貰うにしても会社にどんだけ勤務していたかで貰う金額が
厚生障害年金の支給額が全然違う
他人の目なんか気にせずしがみつけるだけしがみつけw
577優しい名無しさん:2011/09/08(木) 09:31:42.12 ID:/1V4+abx
もし会社に隠していて、健康診断などでばれる可能性ってありますか?
血液検査で以上に高い数値がでたとか、通っている病院名でわかってしまうとか。
578優しい名無しさん:2011/09/08(木) 12:17:36.04 ID:qdlGVoOC
うわああああああ
デパケンR200mgを朝夕1錠ずつ飲んでて飲み忘れがないように薬ケースを使ってるんだが
今朝薬飲もうとしてケース開いたら昨日の分を二回とも飲み忘れたっぽい

とりあえず今日の分だけまず飲んでおいたけど、大丈夫なのかな…
579優しい名無しさん:2011/09/08(木) 12:31:10.11 ID:2B6hJjBN
>>578
発作なかったなら大丈夫なんじゃん
飲み忘れたからって、昨日分や夜に1日分(朝夕分)を飲んだりするほうが毒
580優しい名無しさん:2011/09/08(木) 13:00:28.54 ID:qdlGVoOC
>>579
発作っぽいものは特にないからこのまま普段通りにしておきます
ありがとう
581優しい名無しさん:2011/09/08(木) 13:02:06.41 ID:Py0DzyXu
>>578
昨日の分も飲むと血中濃度が上がって思わぬ副作用が出ますよ
582優しい名無しさん:2011/09/08(木) 13:10:48.87 ID:qdlGVoOC
>>581
ですよね。今日の分だけにしておきます
583優しい名無しさん:2011/09/08(木) 20:48:28.72 ID:mPCdiVb0
>>581
本当なの?
俺は半年に1度薬の血中濃度の検査してるけど、
そんなに敏感に変わるなら血液検査の意味が無いような…
584優しい名無しさん:2011/09/08(木) 21:03:10.67 ID:swrPXQhZ
>>577
俺はバレなかった。というか、2回目の入院まで医者も俺も気付かなかった。
俺は髄膜炎で癲癇になったんだけど、
髄膜炎で最初に入院した病院の医者は後遺症はないと言ってた。
退院後は以前と同じ仕事に復帰。頭はぼーとしたり、微熱があったりで調子が悪い中、
別の病院(大学病院)や会社の定期健診を3回くらい受けても、癲癇とは言われなかった。

退院1年後くらいに会社で発作が起きて、再入院。そこで、会社に出す診断書に癲癇とあって、俺も会社も気付いた。
すぐに人事異動があったよ。

病院名から会社にバレるかは分からないなあ
会社の健康保険使って、静岡てんかん・神経医療センターとかの病院だと一発でバレるだろうけど・・・
総合病院で医療事務などの人に聞いたほうがいいと思う
585優しい名無しさん:2011/09/08(木) 22:34:07.68 ID:05dLGal9
今、電車の中で体のあちこちピクついてるw
まだ意識飛ぶような前兆は無いけど

特急乗っちゃったから15分は降りられない…

電車の中で大発作だけは避けたい…
586優しい名無しさん:2011/09/08(木) 23:11:05.63 ID:VwnPY7Hi
>>585
数年前に新幹線で発作起こして強制的に途中で降ろされたのを思い出した
もちろん周囲や乗車員が心配してくれての行動で、落ち着いたらまた乗車さしてくれたけど。
ほんと、そんな経験はしない方がいいよ

頑張って耐え抜いてくれー
587優しい名無しさん:2011/09/08(木) 23:17:47.39 ID:VwnPY7Hi
>>585
数年前に新幹線で発作起こして強制的に途中で降ろされたのを思い出した
もちろん周囲や乗車員が心配してくれての行動で、落ち着いたらまた乗車さしてくれたけど。
ほんと、そんな経験はしない方がいいよ

頑張って耐え抜いてくれー
588優しい名無しさん:2011/09/09(金) 00:16:20.81 ID:PG6KYRIU
>>586
なんとか家に着いて横になったら落ち着いたよ。ありがと

589優しい名無しさん:2011/09/09(金) 05:06:45.94 ID:N3wYYaAQ
>575>576
ありがとう。そうだよ。お母さんが言った。
係長は理解してくれてるけど3月で退職しちゃうからどうなるかわかんない。
デパケンを朝2夜3飲んでるけど眠気と頭がボーッとするので会社でも寝てしまう
始末で係長は寝とけ。って言ってくれるけど周りはあまりいい様には思ってないみたい。
そりゃそうだよね。給料泥棒だもん。けど薬で眠いデパケン以外にもいろいろ
飲んでいるからかもしれないけど・・・頭もしびれる時があるし記憶が途切れたり
するし、いつになったら正常な状態に戻るかもわからないし、申し訳なくて職場に
居づらい・・・でも辞めたくない・・・周りの目がつらい。
好きで会社で寝てるわけじゃないのに・・・でも周りから見たら怠け者
なんだろうな・・・
590優しい名無しさん:2011/09/09(金) 12:12:25.78 ID:2wLAUlxX
>>583
正しく飲んでるなら、血中濃度大丈夫です
何か異常あったら医者からも言われると思うし
591優しい名無しさん:2011/09/09(金) 17:47:18.69 ID:ASLOzMdT
      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  
      )ヽ ◎/(.    >>1 其処のキモ女子高生死になさい!!
    (/.(・)(・)\ .
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)
592優しい名無しさん:2011/09/09(金) 18:04:17.58 ID:ASLOzMdT
頑張っててんかん発作に耐え抜いてくれー
593優しい名無しさん:2011/09/09(金) 23:16:47.40 ID:xsuzE021
最近頭痛始まったけど副作用かな??
594優しい名無しさん:2011/09/09(金) 23:28:32.98 ID:Q1oedwkp
一見理解を示して、引きとめようとしてる職場に嫌気がさした。
身体が第一、無理しないでって言っておきながら短納期の仕事を
ばんばん振ってくる。悔しいから納期までにやりきると、次の短納期の
仕事が振られる。

最近処方量以上の薬を飲んでる。
一応投与OK量は下回ってるけど良くないよね。でも、飲まないと持たないんだ…
医者も診断書核tって言ってるし、さっさと辞めるよ。
あ、12月のボーナスは貰いたいから3ヵ月後か…
595優しい名無しさん:2011/09/10(土) 03:48:46.59 ID:EKCSdDjN
転職先決まってから辞めた方いいと思うよ
仕事選ばないなら問題ないかもだけど
596優しい名無しさん:2011/09/10(土) 05:16:40.46 ID:cgEYAlnr
>>594
仕事してるだけ裏山
597優しい名無しさん:2011/09/10(土) 06:37:58.15 ID:nNDwKA25
たまに発作の前兆についての書き込みがありますが、
どんな感じなのですか?
自分はたまに頭の奥の方で「ギュン、ギュン」という
感じの音が聞こえるような、あるいは周りの音が
一定のリズムで大きく聞こえる感じがします。コレは前兆なのでしょうか?
598優しい名無しさん:2011/09/10(土) 06:51:36.33 ID:cgEYAlnr
前兆も人それぞれだと思うけど、自分のてんかん名+前兆でググると良い
599優しい名無しさん:2011/09/10(土) 07:34:06.82 ID:Anshpir4
>>595-596
成人(就職してから)の発症だったので、転職となると色々厳しそうです。
自分は既婚女性で単身赴任中なので、夫からはさっさと辞めて、
自宅に戻ってしばらく専業主婦でもやって、ゆっくりしてくれと言われてます。
仕事はもう選びません。再就職しても多分派遣か中小の正社員。
コンビニバイトやスーパーのレジ、清掃員も検討してます。
今の大手の会社と、待遇も給与もぜんぜん違うだろうけど。

会社がグループ全体で再編や統合で大変だから辞めるにしても
来年の6月までって言ってたけど、そこまで会社に尽くす義理も無いって気がついた。
部長は家族に脳の疾患持ってる人がいるから理解が深くて、カミングアウトしてから、
仕事の担当決めなんかにかなり配慮を感じるし、他の部署から直接文句を言われて
対応してる姿みたりして、課長を盾にしろ!と言ってくれてる。

課長は、てんかん?何それおいしいの?見た目元気じゃん?酒飲まないなんてノリ
悪くなって悲しいよ〜くらいの認識だから、盾になって貰おうと思って、
課長から各部門に発信お願いしますといっても、直接やって〜だし、
短納期の仕事ばかり振ってくる。他の課員が定時や19時に帰ってるのに毎日22時過ぎ
まで残業してる人間が1人ってのに何の疑問も持たないらしい。

医者からはさっさとやめな、他の精神疾患併発するよ…と言われてます。
それを無視して、会社に迷惑かけたくない!って拒否した自分が馬鹿だったと思います、
600優しい名無しさん:2011/09/10(土) 08:37:19.68 ID:cgEYAlnr
>>599
優しい旦那様ですね
私は小児からのてんかんですが、単身赴任してそこまで頑張らなくても良いと思います
本当にお医者さんが言うように、他の疾患でもっと体調崩してしまう前に、もう少し楽な仕事へ移ることお勧めします
601優しい名無しさん:2011/09/10(土) 11:57:42.40 ID:2tjvDmT0
みなさん、年間何回くらい、血液検査
してますか?
602優しい名無しさん:2011/09/10(土) 12:13:49.33 ID:AqLRTLpt
>>594
もう3ヵ月後に辞める決心がついたんだったら、
もう仕事を必死に短い期間内に仕上げてやろうなんて思わず
仕事の依頼をのらりくらりかわすか、
引き受ける時点で「この納期では無理だ」という趣旨のことを
先にうまく伝えて釘を刺しておくか、
いっそ「病気が悪化するので医者から過度の残業は止められた」
と課長に直球投げちゃってもいいと思った。部長に根回しの上で。

私も似たような立場で働く既婚女性だけど、
昨年までは夫の収入がなくって、しかも私は正社員ではないので
仕事切られないように必死に働いて「数字」を取れば取るほど
どんどん仕事を振られて、処方量を超えて薬を飲まないといられなくなった。
症状もさらに悪化し、元に戻らないんだよ・・・

でも、障害年金も出るようになったし、夫の仕事の収入も入るようになったんで
ごく短時間の仕事量で済むよう、来年度は希望を出すつもり。

将来(老後)健康じゃないと、何やるにもヒトサマの手をかりなきゃいけなくて
ものすごくお金と気を遣って生きてかなきゃいけなくなるからね。
603優しい名無しさん:2011/09/10(土) 22:14:34.87 ID:GHYYVvkQ
6年前に失神しそうになったことが2度あります
・研修先で指導者に罵声をあびせられたとき
・仕事のことで、モヤモヤと考えていたとき
2度とも、踏ん張って持ち直したが、目の前が真っ白になりました
倒れはしませんでしたが・・

その後、神経症性うつと睡眠障害になって2年
最近、契約バイトの任期が終わって失業・・
焦燥感や非現実感が現れ、車の運転中、気が遠くなりかけたことが2,3度ありました。
てんかんなのか離人症なのか・・
好きだった車の運転中に起きたからショックです
てんかんの人でも薬飲んでマイカー通勤してる人いるけど、
自分はどうなることやら・・
今飲んでる薬は、マイスリー、ベンザリン、レスリンと頓服でデパスです

604優しい名無しさん:2011/09/10(土) 22:19:41.02 ID:dbrT5dZA
1日テグレトール600mgエクセグラン200mg
ランドセン1mg飲んでるけど…
多い方かな?
605優しい名無しさん:2011/09/11(日) 00:15:16.85 ID:WnrtcgQp
アレビチン飲んでる人いる?
606優しい名無しさん:2011/09/11(日) 07:43:54.97 ID:ywQlibx2
>>603
精神科などでうつと言われたのですか?
また、運転中のことは担当医に伝えましたか?

てんかん患者が運転中に事故おこして、患者全体がマイナスに見られるのわかりますよね?
607603:2011/09/11(日) 10:19:06.01 ID:/NtBMmfK
主治医には伝えました
主に信号待ち時にぼーっとしてしまいます
注意集中している時は気が遠くなることは無いですが、
無為なときに起こりやすいです
薬はほかにレスリンを睡眠補助として50r飲んでます

運転はそれ以来控えてます
608優しい名無しさん:2011/09/11(日) 10:52:31.34 ID:LLlcgNXw
>>598
自分のてんかん名って何ですか?
”てんかん”としか医者に教えてもらっていないのでよく分かりません
無知だから教えて下さい
609優しい名無しさん:2011/09/11(日) 12:05:25.14 ID:rm+Fy+pW
>>608
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A6%E3%82%93%E3%81%8B%E3%82%93#.E3.81.A6.E3.82.93.E3.81.8B.E3.82.93.E3.81.AE.E7.A8.AE.E9.A1.9E
大半の医者は聞かないと説明しないね。聞いても分からない医者もいるけど

>>605
アレビアチンなら飲んでる
610優しい名無しさん:2011/09/11(日) 12:21:23.16 ID:LLlcgNXw
>>609
どもー
多分分かったかもしれません
一応、今度にでも医者に訊く事にします
611優しい名無しさん:2011/09/11(日) 16:57:31.79 ID:YUPzbGRW
うちの子供も飲んでる>アレビアチン
お医者はラミクタールに変えたいみたいなんだけど効きがいまいち
612優しい名無しさん:2011/09/11(日) 17:15:02.77 ID:xtjcLIVX
毎日発作がくるんじゃないかとビクビクしてる
613優しい名無しさん:2011/09/11(日) 22:40:24.19 ID:f0UZOBYX
>>612
分かるわー
薬の副作用のふらつきやぼーっとするのもなんか怖いもんね
翌日ちゃんと起きられるか不安になる時もあるな
614優しい名無しさん:2011/09/12(月) 00:51:16.94 ID:UPMBm2mp
風呂場で発作起こして唇切った…背中も痛いし吐き気はするし
入浴時によく倒れるんだがなんでだろ
615 【関電 58.6 %】 :2011/09/12(月) 09:36:29.03 ID:5gACGs3d
>>614
失神で検索してみな
サウナは厳禁
自律神経がついていけなくなる
616優しい名無しさん:2011/09/12(月) 13:25:22.90 ID:ATvKKg57

血液中の鉄分上がってきたー
肝硬変で終わり近し。
617優しい名無しさん:2011/09/12(月) 15:05:28.54 ID:qSTiGGLh
ちょうど一年くらい前からけいれん起こすようになって、今まで倒れたのが4回。
脳波も二度とったけどどちらも異常なしらしい。
でも発作後の血液検査ではCKとプロラクチンが上がっていて、偽発作とは考えにくいと医師。
もちろん発作中の記憶はないし、発作後は頭痛と吐き気が酷い。歯も折った。

三回目の発作でとうとう医師が服薬の決断をしたけれど、まだまだ不安だ…。
どうしてこんな病気になったのだろう。まだてんかんと確定したわけではないみたいだけど、生活に支障がある以上実質変わりないなぁ…。
618優しい名無しさん:2011/09/12(月) 16:49:28.58 ID:a6CoYCga
>>515
サウナって駄目なんだ?知らなかった
619優しい名無しさん:2011/09/12(月) 18:39:02.33 ID:yeU0HSc0
>>608
てんかんには脳に検査で視覚的にわかる病巣があるかないかとか、発作の焦点がどこにあるかとか
いつ発祥したかとかどんな脳波が出るかとかで大きく分類わけがされてるんだよ。

で、wikiやネットで調べると簡単に分類できるように思うかもしれないけど
実際には症状は十人十色だし診断も正確じゃないことも多い。

前兆となると、ある程度起こるタイプも前兆の症状も決まってるけど上のとおり実際には人によって違うからなんともいえない。
でも五感の異常ってのは一番メジャーな前兆なのでそうかもしれない。

>>606
穿り返してせめてもしょうがない。端からそういう書き方は嫌だなぁ。
仮にてんかんだとしてもそりゃ医者のせいだ。本人も控えてるんだし。
620優しい名無しさん:2011/09/12(月) 18:50:30.42 ID:yeU0HSc0
>>617
俺は良性のてんかんだけど発祥は初めて痙攣を起こした日から投薬するまでの間に一気に悪化したよ。
たぶん寝不足にするか眠剤飲んで半睡眠状態で脳はとればいいのが取れるんじゃないかな。
621優しい名無しさん:2011/09/12(月) 20:31:22.17 ID:z8diySK3
僕は最近てんかんと診断されました。医者には長時間の労働は避けるようにといわれました。
ですが、今仕事柄、毎日15時間ほどデスクワークをしております(内二時間休憩)

やはり職を変えるべきでしょうか?
ご意見や経験等があればお教え下さい。
622優しい名無しさん:2011/09/12(月) 20:57:06.58 ID:LSnZ3r0+
>>621
ちょっとその15時間拘束はヤバイね。デスクワークでもブラック企業でしょ
転職できるなら早めにしたほうがいい
623優しい名無しさん:2011/09/12(月) 21:10:05.97 ID:z8diySK3
>>622
返事ありがとうございます。一応残業手当はもらっています。
ただ、てんかんという病気がいまいちわからずどの程度の勤務時間までが良いのかが
わからないのですが、やはり医者の言うように規則正しい方が良いでしょうか?
624優しい名無しさん:2011/09/12(月) 21:21:26.01 ID:LSnZ3r0+
>>623
どういう生活スタイルか存じませんが15時間勤務でしたら通勤に近くても往復1時間前後とら
れてるんですよね。それに帰宅してからの食事・お風呂とかで1時間で睡眠時間はいいとこ
7時間程度じゃないでしょうか?勤務中の休憩2時間なんて休みのようで休息ではないですよ
休日は洗濯とかで忙しいでしょうし。正直てんかん患者は長時間の勤務は向いてないと
思います。健康な体なら無理はできるんでしょうけど
まあ収入が関係することですし、発作があなたの場合どんな発作かわからないので
何とも言えませんがすいません。自分の体ですのであまり無理はなさらずに・・・・
今の会社のほうがいい環境の可能性も残されてますし・・・・
625優しい名無しさん:2011/09/12(月) 21:27:20.22 ID:jl4Y6ZoL
>>621
心身の疲労がそれほどきつくなければ、安易に転職はしないほうがいいのでは?
会社内で倒れたらクビになる可能性高いし。

もし遠距離通勤なのであれば勤務先の近くに引っ越すとか、
自炊は止めて外食にするとか、
睡眠時間を確保する方向で行ってみては?
626優しい名無しさん:2011/09/12(月) 21:30:19.74 ID:z8diySK3
>>623
ありがとうございます。僕の説明不足でしたが、推測していただいた通りです。
やはり改善が必要ということですね。
転職する際はやはり、てんかんというのは相手の会社に伝えた方がいいのでしょうか?
質問ばかりですみません。
627優しい名無しさん:2011/09/12(月) 21:37:37.78 ID:z8diySK3
>>625
ありがとうございます。精神的には大丈夫なのですが肉体的にきついですね。
医者に相談したのですが経過を見ましょうの一点張りです。

ちなみに会社までは15分圏内ですので、睡眠時間等は問題ないと思います。
(6〜7時間程度)てんかん患者にしては短いでしょうか?
朝9時までに出社、毎日帰宅が22時半〜23時半くらいになります。

628優しい名無しさん:2011/09/12(月) 22:41:31.56 ID:LSnZ3r0+
>>626
転職するときは、相手企業にてんかんのことは言わないほうがいい
経験から門前払いだと思う。通勤時間が短いのは救いがあると言える。
それと今の会社はてんかんのことを知っているのか?てんかん発作の
頻度・大きさ・どんな発作なのかで今の会社気軽に辞めろとは言えません。
私の人生の経験則から言えば辞めたら辞めて転職を繰り返すほど
自分を切り売りして収入は低下していきました。
残業カットがないぶんだけいい会社なのかもしれません。
今の時代残業カットとか当たり前ですから。
医者もルーチンワークですから当たり障りのないことしか言いません。
医者が生活の保障してくれる訳じゃないですし。
年齢が何歳で1年間の発作の回数とかよければ教えてください。
それによりまたアドバイス違ってきますから。
629優しい名無しさん:2011/09/12(月) 22:44:57.65 ID:LSnZ3r0+
>>627
疲労・ストレスの蓄積を考えると8−9時間睡眠時間取りたいですね。
休憩2時間メシ食べたら30分でも昼寝でもすることをお勧めします。
デパケンR飲んでると眠い眠いくてボッーとするんだよな
630優しい名無しさん:2011/09/12(月) 23:24:16.66 ID:vEMIbf8N
障害者採用なら癲癇公表はありかな?
履歴書段階で切られそうな気はするけど・・・
631優しい名無しさん:2011/09/13(火) 00:34:32.13 ID:TMALT0hV
>>630
小さな会社の総務・経理してたけど一番採用で嫌がるのはいきなし休だりする人
その会社俺もいきなしてんかん発作で休んだりしたから欝病併発がトドメで自然退職なったよ
障害者枠でも、てんかん公表したら厳しいと思うよ履歴書の段階でハネられるかと
基本企業の障害者枠て身体・知的障害者枠だから
精神で採用されてるのも聞くのも統合失調症しかあまり聞かないね。
632優しい名無しさん:2011/09/13(火) 07:22:50.39 ID:+FL2sHKh
>>630
障害者採用=面接等で障害のこと聞いてくるのは普通じゃない?
633優しい名無しさん:2011/09/13(火) 11:24:13.73 ID:OMWoKRb+
>>628
ありがとうございます。
転職する際は、てんかんというのは伏せておきたいと思います。
僕は24歳です。いつごろからてんかんになったのかはわかりませんが、
意識が数秒途切れることが多く、頻度は多い日で一日10回はあると思います。
(自分ではわかりません)薬でよくはなっていると思います。
・大きさは、ふと意識が飛んだり、ボーっと一点をみつめたりなどです。

実際会社の人が僕を見て変だなと思ってくれて病院を紹介していただいたので、
病気には理解がある会社です。現に、今相談している最中ですが、8-17時
といったような時間改善にはならないと思います。
634優しい名無しさん:2011/09/13(火) 11:27:15.95 ID:OMWoKRb+
>>629
ありがとうございます。
やはり8-9hは必要ですか。参考にさせていただきたいと思います!!
昼寝はしてみるのは良いですね!!ありがとうございます。
635優しい名無しさん:2011/09/13(火) 16:29:28.97 ID:TMALT0hV
>>633
君の話総合すると今の会社ヘタに辞めるのもリスクありすぎるな
会社が許してくれるならまだ勤務したほうがいいかもしれんし
小さな発作の頻度が多いみたいやね。かと言って30歳前でクビとか
言われて転職もキツイしな。工場のライン・接客業は無理やと思う。
24歳と若いから転職するなら公務員もありやけどな。
残業代カットのブラック会社じゃないけど長時間勤務。
簡単には決断できないケースだね。
636優しい名無しさん:2011/09/13(火) 19:06:11.97 ID:ISqlhGSN
突然すみません。仙台市内でいい病院ありますか?
前は八乙女の神経科に通ってました。
637優しい名無しさん:2011/09/13(火) 23:16:54.17 ID:+VQmJT6K
>>631
thx
入社後に発作等のトラブルを考えると障害者採用枠で受けたいけど、
ほとんど受からないなら非現実的だね・・・
638優しい名無しさん:2011/09/14(水) 02:06:54.12 ID:J/KxRONe
>>635
ありがとうございます。
公務員ですか。その選択肢は僕も考えてはいました。大変参考になる意見ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきたいと思います。
639優しい名無しさん:2011/09/14(水) 11:36:08.79 ID:8xDMz15G
>>636
東北大学病院には「てんかん科」がありますよ。

640優しい名無しさん:2011/09/14(水) 18:11:59.15 ID:6/OAbb/Z
>>639
大学病院は紹介状がないとだめですよね…?
前お世話になっていた病院諸事情でいけないのです…。
641優しい名無しさん:2011/09/14(水) 19:57:36.87 ID:uB7oTZi8
>>630
障害者採用だと手帳を面接時に持って行かないと無理だったような
642優しい名無しさん:2011/09/15(木) 06:22:23.18 ID:0K+DtnX5
>>640
無くてもおK
ただ、紹介状ない分お金取られる


あー普通になりたい
643優しい名無しさん:2011/09/15(木) 13:36:49.70 ID:CBDiYNBJ
>>642
なくてもいいんですか!知らなかった!ちょっと不安だけど行ってみます!
ありがとうございます(^O^)/
644優しい名無しさん:2011/09/15(木) 19:56:55.38 ID:0uzUwxCK
〉〉599です。
600さん、602さん優しい言葉ありがとうございます。
結局今週はほぼ寝たきり、月曜日休みで休養したにも関わらず
本日は立ち上がる事も出来ないのに電話で仕事に行くよう諭す夫にブチギレて
錯乱状態になって身体を傷つけてしまいました。

私も子会社から親会社への出向で今の部署に来たため下に見られる事が多く
意地もあって必死に働いていたら転籍の話が持ち上がり親会社の社員になれました。
でも、必死に働いた結果てんかんを発症しこのザマ。

とりあえず、26日に退職届と診断書を出します。
645優しい名無しさん:2011/09/15(木) 21:17:19.52 ID:hkIAEiR4
今年5月に癲癇で仕事駄目になって求職中だけど
19歳職歴1ヵ月だし全然受からない…
それに辞めた理由が癲癇だから言わない訳にも行かない…
しかもPCスキルは無いしあっても男だから事務は絶望的だし
誰かマジで助けて。それか殺してくれ
646優しい名無しさん:2011/09/15(木) 22:41:20.39 ID:iT11ibQW
>>633
24なら若いから転職するのはありだろうけど
会社側がある程度理解してくれているのならまずは(それに応える意味でも)
がんばってみるといいかなと思う。
公務員もまだまだいけるね。勉強頑張ってみてもいいね。

治療の効果はどうなのかな?

>>645
勉強してみようぜ。
バイトしながら学校(職業訓練とか)行くとか。
647優しい名無しさん:2011/09/15(木) 22:46:06.20 ID:iT11ibQW
それはそうと、ガバペン飲んでる人いる?
この薬どんな感じなのかな。
648優しい名無しさん:2011/09/15(木) 23:10:45.52 ID:JSRskvP/
>>645
とりあえず就活しながら勉強か職訓かなあとハローワークの障害者担当さんに相談だな
649優しい名無しさん:2011/09/16(金) 02:06:41.14 ID:1ropD2N6
>>645
職業訓練学校に行け
それとハローワークで相談して市町村で障害者手帳取得して300日の雇用保険貰える
かもしれないからそのこと相談してみ?1ヶ月じゃあ普通駄目なんだけどな
癲癇理由だから貰えるかもしれない
650優しい名無しさん:2011/09/16(金) 07:58:57.41 ID:si+MD5id
>>644
大丈夫ですか
今は無理をなさらずに


>>645
19はまだまだ若いです
20、30、40と歳を重ねるともっと仕事なくなります
それまでに何を学ぶかです
651優しい名無しさん:2011/09/16(金) 14:01:38.79 ID:A4MYWUd1
てんかんで、衝動的に自傷行為をしてしまうってケースある?
頻繁にじゃないんだけど、たまにほんと何の脈絡もなく自傷行為に走りたい衝動が
わいてくることがある。
てんかんじゃ無いなら何の病気なんだろ・・・
652優しい名無しさん:2011/09/16(金) 16:48:45.59 ID:si+MD5id
>>651
てんかん=自傷はあまり無いと思います
てんかん+なんらかの精神的問題なら有りだと思います
653優しい名無しさん:2011/09/17(土) 07:47:38.27 ID:l/C3z+i4
マジレス&多数の御意見希望
皆さんの生命保険はどうなってる
発作があるから入れなかった、薬飲んでるけど発作無いから入れた
A社はダメだったけど、B社は大丈夫だったなど
654優しい名無しさん:2011/09/17(土) 11:56:53.35 ID:r3+E3EQr
>>653
静岡の病院で掲示板に貼ってあった保険の情報を
「波の会」HPから転載する。
/www.jea-net.jp/seimei.html

>「ぜんちのあんしん保険」は、現在治療中の病気(てんかんなど)があっても、
>医師の審査や告知なしに加入できる保険です。
> ★「ぜんちのあんしん保険」は4つの保障で安心
>1. 病気やケガの入院に「医療保障」
>2. 他人をケガさせた・他人のものを壊したときのために「個人賠償責任補償」
>3. トラブルに巻き込まれたときの弁護士費用に「権利擁護費用補償」
>4. 万一のときの「死亡保障」


私自身は、まだ健康だった大学生時代に、
バイト代や奨学金の残りを少しずつ貯めたものを
一括払いの終身保険にしたのを手始めに、
年金タイプ、30年後(54歳)で満期が来るタイプの3つを掛けた。

バブル期に掛け始めたものなので、
「結構いい利率で回ってますよ〜 いい時期に掛けましたね〜」と
ファイナンシャルプランナーの人に褒められた。
655優しい名無しさん:2011/09/17(土) 12:28:41.01 ID:NWz2PhWC
バイトが週休ゼロ日になりました…
大発作不可避ですかね
656優しい名無しさん:2011/09/17(土) 13:18:26.37 ID:7iLecDfb
>>655
睡眠時間を充分確保してね。
657優しい名無しさん:2011/09/17(土) 13:18:49.65 ID:LoWPjtuD
もう、意味わからん。
生きていくには、働いてお金稼がなきゃいけない。
でも、働いても倒れりゃクビになる。
だからといって、国が保護してくれる訳でもない。
クビにならない様に告知したら雇ってくれない。
んで、黙って働いて倒れてまたクビになる。

これを丸3年繰り返しw

まぁ正直、俺が経営者だとしても雇わないもんなぁ…

母ちゃん…ゴメン。俺、立派な社会人になれそうにないや。

あぁぁぁぁあぁ!もうどうでもいいや!
658優しい名無しさん:2011/09/17(土) 15:24:58.55 ID:KmtN0Mvn
俺も同じようなもんだよ。
カアチャンを早く安心させてあげたいんだよ。
カアチャンが死んだ先の心配までさせたくない。

幸い勤務先での発作は一度もなかった。
失保貰って就活中だけど、今度はCOしないつもり。言ったら受かりそうにない。
通勤手段、職種、勤務時間等全部病気持ちを基準に考えなならん。

今は何でもいいから取れる資格を取ろうと思ってる。
659優しい名無しさん:2011/09/17(土) 17:01:39.31 ID:3yqyew+K
>>658
お前偉いなぁ。
無理はすんなよ
660優しい名無しさん:2011/09/17(土) 18:25:22.66 ID:KmtN0Mvn
>>659
レスサンキュウです。出来る範囲でやってみます。
661優しい名無しさん:2011/09/17(土) 22:26:02.64 ID:ZQsuFhKo
>653
うちは子供が今年18歳で学資保険が満期
生協の共済も県民共済も広告で見る限りはアウト
民間のを調べてみようかと思うけれど、生保レディさんに聞くのがちょっと、と思ってしまう
662優しい名無しさん:2011/09/17(土) 23:28:06.92 ID:UY/o3xng
>>661
生保レディ、正社員クラスで真面目な人ほど、他の生涯も含めてこの手のケースはあちらと
しても商売上慣れているでしょうから、相談するといいと思います。
663優しい名無しさん:2011/09/17(土) 23:32:14.72 ID:7iLecDfb
生保レディよりお客様窓口がいいよ。
664てんかんマウス:2011/09/17(土) 23:53:39.99 ID:UE3v+uTE
665優しい名無しさん:2011/09/18(日) 01:05:10.63 ID:Ea9TVK9c
保険なんて掛けてないやwだって保険て養う家族の為にもしもの保険だろw
俺たち基本的に就職してるやつはマレだしそこからさらに結婚してるやつもマレ
だろうし死んだ後なんか心配しなくてもいいんじゃね
養う家族がいる人には保険は必至だけどな
郵便局簡保に10年掛けていたけど更新のとき、また戻ってきた金で掛けようとして
てんかんのことを言って相談したら京都の事務局の裁定でてんかんは無理とのこと
余った200万は株に投資して見事に200万溶かしましたwww
貧乏人なのになけなしの金で株やFX投資して損ばかりしてる
生きていく希望がないんだな
666優しい名無しさん:2011/09/18(日) 11:07:19.76 ID:rAc5YT15
>>654
バブルのときってさ
ばんばんカネ使ってアホみたいにみんなが遊んでた時代なんだろ?
そんな時代に、一括払い保険とか終身保険とか年金タイプとか、
アンタどんな大学生だったんだw
667優しい名無しさん:2011/09/18(日) 14:13:59.25 ID:ImdCYkem
直属の上司にてんかんのことを打ち明けたら
これから先何か起きたときのためにも会社にも言ったほうがいいと言われたけど正直言いたくない
病気を理由に解雇するのは不当だから会社はそんなことしない(できない)って話だけど
少し前ニュースになった事故のせいでてんかんに対する印象が悪くなってるから言わずにいたほうがいいんじゃないかって思ってるんだけど伝えたほうがいいのかな
668優しい名無しさん:2011/09/18(日) 14:25:58.80 ID:ZV3GwU4j
トレンド厨なら飯時に自宅で発狂
669優しい名無しさん:2011/09/18(日) 15:14:38.71 ID:Ea9TVK9c
>>667
いい会社なら伝えてもいられるけど駄目な会社だと言えば
諸刃の剣だね。だっててんかん社員の代わりはいくらでもいるし
どんな職種か知らないけど
670優しい名無しさん:2011/09/18(日) 15:43:08.28 ID:ImdCYkem
>>669
工場だけど外部への技術流出を防ぐためか
前科持ちでも仕事ができる人間ならやっていける職場なんだ

でもやっぱり言うのはやめとくよ
代わりはいるからって解雇されたら大変だし
671優しい名無しさん:2011/09/18(日) 17:34:19.00 ID:Ea9TVK9c
>>670
まあ黙っておけ
発作の程度もわからんし、へたに言うて目つけられたらアカンしな

俺の親父は、てんかん患者で愚痴言うとさ二言目には世の中には
もっと苦しんでる人がおるからもっと前向きになれと言うwww
身体障害者になって職得られるなら足1本・手1本なくしてもええで
無職でニートなてんかん患者は将来の展望ももてないから生きていて
生き地獄や!!!
672優しい名無しさん:2011/09/18(日) 18:07:23.90 ID:ImdCYkem
>>671
知的障害者でも就職結婚できる上に世間に守ってもらえるのに
てんかん患者は重度でない限り自立して働かなきゃやっていけないし下手すると解雇される
好きでなったわけじゃないのにひどいよね
673優しい名無しさん:2011/09/18(日) 18:27:44.25 ID:pt3yl0ht
発作さえ起きなければ健常者と何も変わらないからだよ。五体満足。
薬が良く効いて発作がなければどこに障害が?となる。
だが意識を失う発作ほど怖いものはないよ。
TPOを選ばないし、瞬間にアウトの可能性もある。
674優しい名無しさん:2011/09/18(日) 18:53:18.81 ID:yd80RYRn
身内がてんかん持ちなんだが発作が出そうになると外に飛び出す。
その時点で意識無いっぽいんだけどこれも薬の副作用なの?
675優しい名無しさん:2011/09/18(日) 19:01:23.23 ID:nYU6bA5+
>発作が出そうになると外に飛び出す。
側頭葉てんかん
676優しい名無しさん:2011/09/18(日) 20:30:19.50 ID:ImdCYkem
薬のおかげで硬直したり泡吹いたりしなくなったけど
仕事中に意識がとぎれるから困る
眠いのは顔洗ったりコーヒー飲んだりで解消できるけど
あのもやもやした感じは何してもとれない
677優しい名無しさん:2011/09/18(日) 20:38:12.93 ID:Ea9TVK9c
発作起こりそうになると外に飛び出す。その気持ちすごくわかる
ライオンとか動物てさ自分が死ぬとこを見せたくないから人のいないところに自然と
足向くんだよねw私も発作の予兆が出ると会社の同僚とかに見られたくない横になりたい
とかで休憩室や車で横になって大発作起こしていたよ

>>674
副作用というより他人に見られたくない気持ちの表れだろうな
678優しい名無しさん:2011/09/18(日) 22:24:06.51 ID:5oLPYEIP
確かにこのスレの人間は生命保険なんて必要ない人間も多いだろうな。
入院保険のようなものには入りたいと持っても掛け金が跳ね上がるか断られるか変な商品掴まされる可能性が圧倒意的に高いだろう。
>>654
2と3って明らかにいらなくない?
>>665
全額溶かすってどんな投資すりゃいいんだw
>>666それは当時の社会の一部を誇張したもので単なるイメージ。
当時は金利も高かったから定期預金に預けてる人間も多かったし、保険だって積み立て型の条件が今とは比べ物にならないくらいよかった。
今は掛け捨ての時代とかあおられてるくらいだし。
>>676
顔洗うと実はしばらくしてから眠気が増すらしいぞ。血管が収縮するかららしい。
679優しい名無しさん:2011/09/18(日) 23:12:55.58 ID:yd80RYRn
ありがとう。
側頭葉てんかん調べてみたら症状一致しまくりだ…。

しかし家の外のほうが人目に付くのに飛び出しちゃうもんなんだね。
680優しい名無しさん:2011/09/19(月) 00:12:49.93 ID:OCLpnw8j
今は時代が悪いよな。定期貯金10年してもたいして利息つかないしな
小学生のころ10万貯めて郵便定期10年して中学生のころ10年満期になったとき
14万あったからな。今じゃ考えられん
681優しい名無しさん:2011/09/19(月) 00:33:10.16 ID:IJ4kcPVt
>>674
自動症 でググってみると分かると思います。
682優しい名無しさん:2011/09/19(月) 03:40:27.83 ID:BPVFFd50
静岡で完治宣言されて4年で大発作。
金曜に4年振りに仕事中2回目の大発作。
完璧に人生積んでる。
仕事できないのにどうしろってんだ。
静岡行くにも診察代2万近くと交通費出ないよ。
女なのに額怪我したし。
本当にしにたい
683優しい名無しさん:2011/09/19(月) 08:31:03.66 ID:PPJFlW9p
>>682
額の怪我は跡残っちゃうの?
私も13のときの大発作で学校の机の角で右目強打してまぶた切って
まぶたが厚くなった。
おかげで非対称で笑われるし…最悪。
684優しい名無しさん:2011/09/19(月) 09:10:11.21 ID:BPVFFd50
>>683
ありがとう。
多分残ると思う。
まぶたは危ないね。厚くなるのか…。気を付けようがないもんね。
本当に嫌になるよね。
過去レスにもあったけど、うちの親もひどいもんだわ。
倒れても我関せずで再婚相手に夢中。
685優しい名無しさん:2011/09/19(月) 12:12:54.39 ID:ZRuG76RS
>>684
もしかして美人?
>>683
失明しなくて良かったな。
686優しい名無しさん:2011/09/19(月) 12:39:40.90 ID:cRK6A1zt
てんかんの薬飲んでるとピル飲めないんだね
生理痛ひどくて鎮痛剤飲んでたけど効かなくなってきて
効果がある鎮痛剤はてんかんの薬と相性悪いから
ピル飲もうと思ったんだけどてんかん持ちは飲めないって聞いてヘコんでる
687優しい名無しさん:2011/09/19(月) 13:09:19.17 ID:BPVFFd50
>>685

美人とはよく言われたけど太ったから過去だよorz
>>686
私も生理が重くてカロナール飲んでる。
一時期ピル飲んでたけど種類によっては大丈夫だったよ。
PMSには効かなくて辞めちゃったけど生理の痛みにはすごく効いた。
何種類か飲んだよ。シンフェーズ?は覚えてる。
688優しい名無しさん:2011/09/19(月) 19:31:58.25 ID:gOK2LY0a
なんて表現していいかわからない。
脳の電源が落ちそうになった。いつもの前兆とは違う。
これっててんかんの前兆でしょうか?それとも健常者にもみられるのでしょうか?
また、1人のてんかん患者が数パターンの前兆があることはありうるのでしょうか?
どなたか教えてください。
689優しい名無しさん:2011/09/19(月) 19:36:59.96 ID:PPJFlW9p
>>684
発作で顔に傷で残るってショックだと思う。
額なら髪型で何とかごまかしたり女性だからお化粧で少しでもごまかして
貴女のココロが少しでも痛まない方法を模索して。

瞼は切っちゃったとき、整形で二重って切ってするっていうし、
これで右目も二重に!?って馬鹿みたいに思ったけど
>>685みたいに失明や視野喪失の可能性がとかなんたらで眼科の検査を
受けるために1週間入院したよ。
690優しい名無しさん:2011/09/19(月) 20:06:48.42 ID:IJ4kcPVt
>>688
前兆(単純部分発作)も意識消失発作も、パターン(型)が変わることはあります。
691優しい名無しさん:2011/09/19(月) 21:24:54.40 ID:gOK2LY0a
>>690
ご回答ありがとうございます。バターン(型)が変わり(今回は話してて頭の回転が止まったような感じ)また従来のパターン(型)に戻るってこともあるのかな。
話してて思考回路があさっての方向に行くってみなさんありますか?
692686:2011/09/20(火) 00:22:22.62 ID:QMRp3yuK
>>687
日付変わってID変わったけど>>686です
自分はてんかんの薬以外に鬱の薬も飲んでるから余計気になってね
飲めるピルもあるなら相談してみようかな
担当医は男性だから話しづらいけど

>>691
話してる間っていうか作業中にぼんやりしてそのまま意識が飛ぶことはあるよ
はっと気づくと夢遊病みたいになってることがある
693優しい名無しさん:2011/09/20(火) 01:23:08.50 ID:7DO9Fnv8
>>687
一般論的かつ他人事で申し訳ないが女のほうがずっと大変そうだな
病気かかえて結婚するにしろ、ひとりで仕事に生きるにしろ、男よりずっと。

社会の目というかな、世間体だね。
男なら40独身でもピーヒャラしていても風当たり強くない。

てんかんで仕事が・・・、といった場合、首にされて・・とか業務の制限で働けない・・とかが多いが
自分の場合来春から溶接、旋盤やれって命令食った。

もちろんカミングアウトしてるし、上司も承知。でもやれって。
とことん理解のない職場。
694682:2011/09/20(火) 03:41:13.50 ID:Pz8tQJML
>>689
自分も大変なのにありがとう。
結構下の方だから髪では隠れにくいけど、
もう少し傷が落ち着いたらコンシーラーで何とかしてみる。
目は本当に怖い。
傷は残念だけど、失明しなくて良かったと思考を変えていくしかないよね。
ていうか、笑うヤツは絶対不幸になるよ。
>>692
てんかん薬を鬱薬として使うパターンもあるから、
うまくすれば一種類で済むかもしれない。
婦人科の先生に薬を見せて相談した方がわかるかも。
婦人科の先生は男性だったけど、女性の婦人科医はきつい人が多い印象があるな。
自分は薬をお薬110番で検索して、ネットで成分がぶつからないピルを探した。
婦人科によって扱ってるピルが違うから、このピルが良いというのがわかれば、
婦人科に電話してそのピルが置いてないか聞けるから、それで婦人科に行った。
それで婦人科の先生に薬を見せて、ぶつからないピルを貰った。
文章長い上にわかりにくくてゴメン。
695682:2011/09/20(火) 03:46:08.98 ID:Pz8tQJML
連レスごめん。

>>693
男性は甘えられない分大変だし、どっちも大変だと思うよ。
溶接は怖い。何とかなると良いんだけど。
世間体は田舎は風当たり強いかもしれないけど都会なら無関心で良いかも。
私は親に責められて疲れてるけどw
楽させろと呪文のように言われてもどうしようもないし、
自分で何とかしてもらいたい。
696優しい名無しさん:2011/09/20(火) 05:27:10.03 ID:Pnw9/3Bn
長文&連投ですまないが聞いてくれ…

アラサーで初めて意識消失発作を起こし近所の大病院へ。てんかん疑いで脳波検査。
異常あり、と言われて、てんかん認定。

が、薬を飲んでも発作が続くため、投薬量増加。仕事が出来ないくらいの眠気と怠さで怖くなり、セカンドオピニオン仰ごうと、脳神経外科のクリニックへ。
診療中に発作を起こし、即、脳波検査。
やはり異常あり、側頭葉てんかんと認定。

ここまでは良かった。
というか、てんかんと信じて通院出来た。
697優しい名無しさん:2011/09/20(火) 05:29:14.11 ID:Pnw9/3Bn
その後、夜中に大発作を起こし救急へ。
そこの病院で、なんかてんかん発作らしくない。と言われ、精神科を勧められる。
しかし、かかりつけのクリニック医師は、てんかんだ、と言い張る。

そんな訳で、とうとう先日、東大病院のてんかん専門外来で検査。
ほぼ、てんかんではないと言われる。
ストレスからくるパニック障害的な発作だろう、と。
698優しい名無しさん:2011/09/20(火) 09:24:49.85 ID:s/2GQgCR
>>692
私は子宮腺筋症でピルを飲んでいたけど
デパケン飲むようになって以来、ピル禁止。

問題は成分じゃなくて、ピルを飲む周期。
3週間飲んで1週間休むというパターンが
デパケンの血中濃度を変えてしまうことが問題だからダメなんだと。
デパケンと同様に毎日ずっと飲み続けるのならピル飲んでもいいんだって。

で、産婦人科で相談したら、ピルを無理やり長期で飲んでもせいぜい数ヶ月。
てんかん医に相談したら、数ヶ月のスパンじゃ短くてダメ、ということだった。

産婦人科では1年半続けられる新薬もあるといわれたけど
てんかん医は、1年半でも嫌がったから薬は諦めた。
婦人科で薬以外の対処法としては、子宮卵巣の全摘しか残らなかったから
今のところ、毎月鎮痛剤片手に悶絶してる。

699695:2011/09/20(火) 10:54:55.99 ID:Pnw9/3Bn
専門医が言うなら確かなんだろう。
が、俺的にはものすごくしっくりこない。
ストレスで意識消失させて現実逃避する事で、
自分にメリットがあるなら、発作が起きる以前にも、相当過度な疲労やストレスがかかる事はあったのにそれまで起きなかった事。

発作が起きている場面が必ずしも、ストレスがかかっている時ではない事。

そもそもパニック障害的な、という表現をするなら、俺はいつ発作が起きるか、なんていう不安は全く感じてなかった事。何故なら、自分はてんかんだと信じていたし、それなら薬が効くまで発作が出ても仕方が無いと思っていたから。

700695:2011/09/20(火) 10:57:10.38 ID:Pnw9/3Bn
それなのに、俺の気の持ちようにされちゃうの?俺の感情で発作起こしてんの?
ホントに意味わかんねぇorz

ある意味今が一番ストレスかかってるわ。。

精神科に行くしかないのか。。
悩み事なんて、話す事なんて何もないのにな。

何か文章長い上にめちゃくちゃでゴメン。
情けなくなっちゃって。。

同じ境遇になった方いますか?
701686:2011/09/20(火) 12:32:49.43 ID:QMRp3yuK
>>698
ああ周期の問題を忘れてた…
血中濃度についてよく指摘されるから
たぶんピルの話したらダメって言われるだろうな

でもこういう話って相手が男性だと話しづらいね
前の病院では女医さんが担当してたからこういう話できたけど
鬱発症したのと病院に行きにくくなったのとで先生かえるはめになってしまった
子供の頃から10年近くみてもらってたから寂しい
702優しい名無しさん:2011/09/20(火) 14:54:03.50 ID:EyNeba+0
PMSは病院になんてキャンペーンやってるけどピル飲ますだけなの?

>>697
素人だけど擬似発作が睡眠中に起こったりするのかな?
イーブンだけど脳波検査で黒と出たんなら黒じゃないのかななんて。あくまでも感想だけど。
でも専門医で白といわれたんなら白とか、あるいは本物と偽の両方とか。
専門医という意味では脳外科や救急も脳波を見るのは慣れてるだろうね。

脳外から精神科に移った者だけど
精神科に行ったからってそこの判断が正確である保障はないと思うよ。
大きな精神科ならてんかんにある程度精通してる医者はいるもんだけど
総合臨床系だったり、精神科の中ではてんかんにも強い、とか、たまたまてんかん専門医が精神科に所属してる場合とかいろいろだし
脳外とか救急とか専門外来ほど頻繁には脳波は見ないだろうし
白黒つける前から精神科に逝くのは自殺行為だろう。
納得するまで話を聞いて検査を続ければいいじゃん。

ちなみに自分は精神科に逝ってからますます精神病が悪化したのと飲んでる抗癲癇薬がすこしかわってるから
精神科に移ったあともツテやなんかを使ったりしていろいろオピニオンにいったんだけど
有名な専門医とNCNPの偉い人で診断が違ったよ。診断は2-2、.真相はいまだ不明。
703優しい名無しさん:2011/09/20(火) 16:52:54.69 ID:Pnw9/3Bn
>>702

レスありがとう。
やっぱり明確には判断し難いものなのかな。
俺は、睡眠時も発作は出る時は出る。
あと、偽発作なら人のいないとこでは発作は起きない、とかかいてあったりするが、自分は起きた。しこたま頭打った事もある。

今回の専門医の報告書持ってかかりつけに行くのは正直気が重い。精神科いくべし、薬もきるべし。って書いてあるもんな。

救急外来から脳外科から専門医まで、言ってる事バラバラすぎて疲れてきたorz
なんかこの曖昧な現状のせいで、ホントに精神的に狂ってきた気がするわ。。
704優しい名無しさん:2011/09/20(火) 21:07:20.07 ID:VBdXaZJz
>>703
おそらく、脳波測定で「てんかん」と判断したドクターは、脳波所見に側頭葉から棘波あるいは棘徐波結合が
見られたからだと推測します。
脳波の所見は、てんかん患者であっても測定条件によっては出現しない時もあるし、逆に、てんかん患者で
なくても生理範囲内で散見されることもあります。
したがって、オペ前提の検査では、わざわざ発作を起こして、そのときの脳波や画像診断装置を用いた検査
を行います。
通常の診断の場合、そこまでする必要はないでしょうが、てんかん専門病院では、数日間の短期入院をして
より詳細に特定することも行っていますので、時間その他ご都合がゆるされるようでしたら、短期入院検査
をされてはどうでしょうか?
705優しい名無しさん:2011/09/21(水) 01:11:54.82 ID:ExmYCHED
てんかんって障害者?
706優しい名無しさん:2011/09/21(水) 01:49:03.25 ID:MTVr9/eS
>>705
精神障害者
707優しい名無しさん:2011/09/21(水) 02:16:13.13 ID:6X2Xcfb0
癲癇と診断されたところで紹介状を書いてもらうか症状を細かく聞いてから
もう一度セカンドを受けるのが一番だと思うな。

気が重いって医者はあんまり気にしないと思うよ。気にするかどうかよりも自分の体のほうが大事だし。
医者の診断が信用できないとかなら紹介状書けとも言い難いのはわかるけど
救急搬送先とかで診断が正反対だったというなら正当な理由だ。

あと>>702で説明が悪かったので誤解を生んだかもしれないから一応補足すると
自分の診断がくい違ったというのは、ヒステリー発作と本物ということではなく、単に癲癇のタイプとかその類の話です。
708優しい名無しさん:2011/09/21(水) 02:29:45.26 ID:6X2Xcfb0
そういえば気になったんだけど>>699
>そもそもパニック障害的な、という表現をするなら、俺はいつ発作が起きるか、なんていう不安は全く感じてなかった事。
>何故なら、自分はてんかんだと信じていたし、それなら薬が効くまで発作が出ても仕方が無いと思っていたから。
これって偽てんかんの人の心情そのものらしいけど、医者にそのようなことを言ったのなら、
頻度によるけど(医者の前で)タイミングよく起きたというのと、脳波検査で白だった場合擬似発作という診断が降りることもあるんじゃないかな?
まぁ素人が推測しても仕方がないけど。


ちなみに俺が見たことある偽発作?と思ったのは
カトリーナの時、若い女が避難所に入ったテレビカメラのインタビューで言いたいことだけ言って
突然演技のようなタイミングで痙攣発作を起こしたのを見て、あ〜これが偽発作かなと思ったのとか
精神科に入院中に池沼の人がたまに発作を起こしていたが、癲癇の人が倒れた時は看護師が結構テンパッてたのに
その人の場合失神しっぱなしでもスタッフが医者を全然呼ばず冷静に対応しすぎていたのであれはどうなのかなーとか。

あと焦点発作とかアラサーの癲癇って難治の場合が多いから第一選択の薬が全然効かないというのは良くあることだよ。
709優しい名無しさん:2011/09/21(水) 08:44:49.39 ID:dVEQ/x0I
君たちよくそんなに長文を書いたり理解できるね。
てんかんのせいなのか、テグレの副作用なのか、自分が馬鹿なのか分からんけど
自分には無理だ。
710優しい名無しさん:2011/09/21(水) 09:01:13.14 ID:5XsLF26G
ヒント:過書字
711優しい名無しさん:2011/09/21(水) 11:08:21.38 ID:ExmYCHED
>>706
ふーん
それって障害者手帳貰えます?
712優しい名無しさん:2011/09/21(水) 11:19:39.29 ID:T2Wxczmz
「発作の頻度」によるんじゃね?
713優しい名無しさん:2011/09/21(水) 11:40:13.79 ID:B+CZHNkL
>>704
レスありがとう。
やはり一度の検査では解答は出しづらい、という感じでしょうか?
検査だけじゃなくて、発作が起きた時の状況説明も詳細伝えきれてないな、と思ったしな。。
何度か通ったり、入院したり時間かけての検査のが正確さはましますよね。
714優しい名無しさん:2011/09/21(水) 12:41:16.72 ID:zIb6pky3
>>711
発作頻度、治療の程度、通常の生活に支障をきたす
程度なのか?、医者の診断書により市から審査される。

全部の書類と顔写真を貼り、市役所に提出後、審査。
2〜3か月後に審査結果が届く。
うちは医師から薦められ、審査に出したが結果は否でした。
715優しい名無しさん:2011/09/21(水) 13:34:57.88 ID:dVEQ/x0I
てんかんはまず無理だと思うよ。
716優しい名無しさん:2011/09/21(水) 21:53:27.94 ID:CXWuWthr
>>714
医者からの勧めに関わらず精神障害者者保健福祉手帳が否?年金ではなく?
てんかんの確定診断は受けてますか?

医者かえたほうがよいのではなかろうか?
717優しい名無しさん:2011/09/21(水) 22:18:20.82 ID:9cIZliIO
http://www.jea-net.jp/tenkan/seido.html#2
軽度の神経症や心身症など一部の病気や、精神科の治療対象にならない人格障害、
知的障害などを除き、精神科の病気(認知症も含みます)があり、長期にわたり
日常生活または社会生活への制約(生活障害)がある人が対象です。
年齢による制限や在宅・入院の区別はありませんが、
病院に初めてかかった日(初診)から6か月以上たった日から申請できます。

俺は3級
718優しい名無しさん:2011/09/22(木) 00:25:00.00 ID:jhZf7LUZ
薬で発作が制御できていたら、
てんかんだけでは手帳は難しいね。
719優しい名無しさん:2011/09/22(木) 11:44:44.68 ID:ktGtEBwU
市役所に申請の書類を取りにっても
発作がでてないときは見た目で分からないから
冷やかしくらいにしか思われてない気がする。
720優しい名無しさん:2011/09/22(木) 23:44:43.68 ID:Nj00P3iy
>>719の理由で二級は無理だが三級はいける。
721優しい名無しさん:2011/09/23(金) 00:19:34.30 ID:lRKI33Z9
抑うつ、性格変化、ひきこもりとかいてもらえば通るから大丈夫。
722優しい名無しさん:2011/09/23(金) 09:08:14.45 ID:P/BPHgcP
よく気が付く同僚が最近、体調悪いでしょ?目の焦点合ってないよって
言ってきた。
うん、自分でも気づいてる。
そろそろもう、無理かもなぁ…
723714:2011/09/23(金) 17:13:35.09 ID:Q8EEAE3X
>>716
てんかんは私ではなく、私の息子(小2)なのですが「日常、学校生活に支障なし。(薬で治まっている)」
との市の判断でした。
医師が「手帳はもらった方がよい」という勧めで申請したのに残念です。

度々、大発作が起き倒れる程でないと通らないのですかね…
724優しい名無しさん:2011/09/23(金) 18:27:35.45 ID:jTIoeCiJ
>>723
薬で治まってるなら手帳はもらわないほうがいいって
進路決める時期に言われたことがある
就職時に高い壁になるからって

それで救われることもあるかもしれないけど
重たい、生活に支障が出る(例:人前で倒れる)のでなければ
自分で管理したほうがいい、って

職場では隠してるけど信頼できて特に親しい人には打ち明けてる
それ以外の人には「疲れるとボーッとしちゃうんです」ってカムフラージュしてる

副作用はしんどいけどなんとかやれてるよ
725優しい名無しさん:2011/09/24(土) 01:09:45.60 ID:DJM9SqFz
発作の頻度は関係ない。医者が取らす気があるなら取れるように書いてくれるだけ。
別に持っててもバレないから使いたい時に使えばいい。
でもあまり使う機会ないかも。俺は一回も使ったことない。
726優しい名無しさん:2011/09/24(土) 10:12:39.20 ID:MRwPEp1b
>>682
完治宣言ってあるの?初めて聞きました。何を根拠にされたのかよければおしえてください。
727優しい名無しさん:2011/09/24(土) 11:02:54.95 ID:wqGxu7z4
強迫やチックを併発しているひとで、てんかん薬が効果があったというひとはいるかな?
728優しい名無しさん:2011/09/24(土) 13:07:49.44 ID:7uX/kEsw
一人暮らしの彼女が風邪を引く度に付き添いで病院に連れて行ったのも

売春婦 く ら い に し か 思われてない気がする。

729優しい名無しさん:2011/09/24(土) 15:22:01.86 ID:bkgBcDKd
>>643
問診票書くのに疲れるぞ
730優しい名無しさん:2011/09/24(土) 22:37:50.76 ID:ofLE3mvJ
【栃木】検証 児童6人死亡事故 9・28 初公判を前に(上) てんかんへの偏見
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316870747/

 鹿沼市の国道で四月十八日朝、小学生六人が大型クレーン車にはねられ、死亡した事故で、
自動車運転過失致死の罪に問われた元運転手柴田将人被告(26)の初公判が二十八日、
宇都宮地裁で開かれる。県警と宇都宮地検は柴田被告が持病のてんかんで発作を
起こしたことが事故原因と主張する。初公判を前に、この病気を取り巻く環境や
運転免許制度など、それぞれの視点からあらためて検証する。
731優しい名無しさん:2011/09/24(土) 22:38:52.56 ID:ofLE3mvJ
>>730
 「うちの子に病名を明かさないでほしい」。てんかんのある子どもたちを診察する
独協医大(壬生町)の今高城治講師(41)=小児神経学=は四月の事故以降、
付き添いの親からそう頼まれる機会が大幅に増えた。

 「国内にてんかん患者は百万人いるといわれる。特別な疾患ではないのに、
事故によって悪いイメージが広がってしまった」

 子どもたちの反応も一変した。きちんと治療し、運転免許を取得しようと思っていた子どもが
「自分も取って運転したら、あんなひどい事故を起こすのかな」と、
不安を抱き始めたという。免許取得に対する懸念が、過剰に膨らむ。

日本てんかん協会県支部の鈴木勇二事務局長(69)は四月下旬、一本の電話を受けた。
今回の事故を受け、職場に自らの持病を申告していた男性が突然、車を使う仕事から、
別の部署への配置転換を告げられたという内容だった。「こんな理不尽なことがあっていいのか」。
男性の母親から届いた悲痛な訴えに、鈴木事務局長の受話器を持つ手が震えた。
このケース以外にも、解雇通告を受けたという看護師からの連絡が五月にあった。

 職を失い、生活苦に陥る危機感から、周囲に持病を申告できない人たちがいる。
柴田被告は、職場には発作で交通事故を起こした過去の経緯さえひた隠しにしていた。
元勤務先の上司は「知らされていれば、クレーン車を運転する職には就かせなかった。
違う仕事だってあった」と悔やむ。今高講師は「てんかんはいつ発作が起こるか分からず、
患者一人で対処できる疾患ではない。周囲に隠すことは、知られることよりも有害」と警鐘を鳴らす。

 今回の事故は、偏見により持病を打ち明けにくい実態を助長する危険性をはらむ。
持病と適切に向き合って治療しながら、日常生活を送っている人たちが大半なだけに、
鈴木事務局長は「いま一度、正しく理解してもらう契機にするしかない」と、
偏見のない社会的な受け入れ基盤の重要性を訴える。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20110924/CK2011092402000072.html

732優しい名無しさん:2011/09/25(日) 00:03:15.99 ID:BoHRFpO3
>>731
なんかちょっと違うと思うんだよね、偏見と事故の問題は。
偏見持たれるの嫌だから病気を隠したいのは解かる。
でも、失神発作は服薬してれば絶対起きない保障はないわけで。
運転中に起きる可能性を心配して運転を諦めている人の方が多いんじゃないのかな
その辺り、患者本人の自覚に左右される問題だと思うんだけど。

あの事故に偏見を絡めると、患者の肩身がますます狭くなりはしませんか。
733優しい名無しさん:2011/09/25(日) 00:42:33.31 ID:Kl4k18RA
全く。
患者個人の自覚の問題で起こらずにすむ事故があったことからすると、自覚を促すほうが結果として社会の偏見も少なくなる気がする。
734727:2011/09/25(日) 00:43:21.24 ID:HBSjwKkj
強迫とかチックにてんかんの薬が効いたというひとはおらんかね?
735優しい名無しさん:2011/09/25(日) 00:46:51.84 ID:m3eO4Ub9
>>734
スレ違い
よそへ行け
736727:2011/09/25(日) 00:57:07.08 ID:HBSjwKkj
>>735
てんかんに合併しているひとも多いのだからスレ違いとまではいえないだろう。
737優しい名無しさん:2011/09/25(日) 01:05:21.27 ID:atMoHfIy
>>736
効いた人がこのスレにいないから回答が無いのだろう
強迫関係のスレで聞いた方が早いのでは
738727:2011/09/25(日) 01:28:59.95 ID:HBSjwKkj
>>737
強迫スレではてんかん薬を処方されてる人はすくない。
だからここできいてんの。
739優しい名無しさん:2011/09/25(日) 01:41:00.88 ID:atMoHfIy
>>738
回答が無いのは効いた人がこのスレにいないからだと思うよ
それでも回答が欲しいなら

・間隔あける
・スレに常駐する
・知恵袋とかよそで質問する
・自分で調べる(検索など)

これしか無い

しつこく質問していても逆に嫌がられるだけだよ
740727:2011/09/25(日) 01:52:58.80 ID:HBSjwKkj
やや間隔が短かったことはみとめる。

>・自分で調べる(検索など)
かなりしらべており、てんかん薬が強迫に有効だという論文は結構あるけれども
(たとえばトピナだと)
Topiramate Augmentation in Resistant OCD: A Double-Blind Placebo-Controlled Clinical Trial.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21632011
Double-blind, placebo-controlled trial of topiramate augmentation in treatment-resistant obsessive-compulsive disorder.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20816027
実際どうなのかと思って質問したわけ。
効かなかったという人もおしえてくれるとうれしい。
741優しい名無しさん:2011/09/25(日) 02:14:06.12 ID:atMoHfIy
>>740
そうか、それは失礼した
過去ログを最初までさかのぼったらあるかもしれないけど気が遠くなるし時間がかかる

長いことスレにいればここにたどり着いた同じ境遇の人に会えるかもしれない
たまに荒らされるから嫌になることもあるけど…
742優しい名無しさん:2011/09/25(日) 06:27:22.74 ID:uUpxExNp
>>740
薬のスレで強迫に効いたか聞いた方がレスあるんじゃないかな
てんかん薬って言っても種類もあるし
743優しい名無しさん:2011/09/25(日) 10:42:05.49 ID:DB0UB07G
>>740
私は強迫が先で、てんかんは2年半位前に発症。
今はリボトリールとラミクタール処方されているけど、強迫には効いていません。
私の場合は軽くて、1回の手洗いに2回洗うとか、お風呂の洗い方とかの潔癖症かつ縁起恐怖です。
デパケンも飲んでいましたがその時も効いていません。
744優しい名無しさん:2011/09/25(日) 13:03:23.03 ID:zwerGbae
てんかん患者に強迫障害やチックはわりと付き物。(強迫とチックも親戚)
癲癇治療あるいは両方の治療を狙って複雑発作系の投薬をすることがあるみたいだけど
純粋に強迫性障害の人に癲癇薬を処方するというのは今のところ知らない。
(といってもここ一、二年は自分自身調子がいいのでメンヘラ板や最新の精神医学の投薬についてはあまり調べてないので詳しくないけど)

ということで最近のトピナとかラミクタールとかその他新承認薬はいろんな症状に使いたがる医者が多いらしいので
もしかしたら使われてるのかもしれない。

ちなみに自分は癲癇のあとに強迫症状他精神症状が出て、一時既存薬→ラミクタールに変更したけど効かなかったし、
止まってた発作が再発したのですぐに元に戻した。
745優しい名無しさん:2011/09/25(日) 14:38:42.25 ID:UxffKeuH
今日からイーケプラ
眠気がすごい。
明日から仕事大丈夫かなぁ(事務職
746優しい名無しさん:2011/09/25(日) 19:15:24.26 ID:Ouc3bH8s
>>7312点
職場の理不尽な待遇でいえばてんかんの人間にわざわざ溶接や旋盤やらせる職場もある

柴田の上司は「柴田がてんかんでなかったら上司の自分の責任が問われるところだった」との
安堵の念もあるはずだよね

>>740
自分はもともとてんかんでテグレ服薬しているが、昔から「自分は何かおかしい」と思っていたのだが、強迫だった。

解決法探るうちにフロイトにいきついた、非科学的だが、ずいぶん解放された。フロイト読め。
スレ違いすまん。
747優しい名無しさん:2011/09/25(日) 20:07:17.53 ID:XCSchuzG
やはり姉の奇声で他の女性では止まってた発作が再発したのですぐに元に戻した。
748優しい名無しさん:2011/09/26(月) 06:20:12.05 ID:NHb6WQfC
ピルをのみたいんだけどそういう話は婦人科と担当医どっちから先に話せばいいのかな
749優しい名無しさん:2011/09/26(月) 15:16:32.28 ID:fGVP4Rbv
運転免許取得のための診断書類は公安委員会にいけばあるのでしょうか?
750優しい名無しさん:2011/09/26(月) 19:10:58.02 ID:cP7g+Er3
>>749
神奈川だと運転免許試験場の試験課 適性相談室
に行くと診断書が貰えますよ
行く前に電話連絡するといいですが朝早く掛けても当日試験を受ける人の
対応で忙しいので試験の始まる11時以降に掛けるといいかもしれませんね
751優しい名無しさん:2011/09/26(月) 23:21:30.79 ID:uStif8SR
752優しい名無しさん:2011/09/27(火) 09:19:25.88 ID:3YtT+x7K
>>750
ありがとうございます。
先に公安にカミングアウトしなければならないんですね。ネットで落とせないのかなぁ
753優しい名無しさん:2011/09/27(火) 18:40:20.06 ID:HqRgs+50
>>752
カルテみたいな物を作って保存しているようなので無理かと思います
754優しい名無しさん:2011/09/27(火) 21:59:45.77 ID:EY14Qcb9
嫌な事があったり疲れていたりする時、
眠る前にうとうとしていると、突然ピカッと電気が走ったような衝撃を覚える事があるのですが、
てんかんの一種ではないですよね・・・。

昨夜はその衝撃の後に、不気味で脈略の無い妄想が頭をよぎり、
「嫌だ辛い!」と思っているうちに眠ってしまいました。
755優しい名無しさん:2011/09/27(火) 23:14:43.74 ID:HnSVbbF6
昨夜どうしても眠れなくて、
そのまま一睡もできてない。
めまい頻発してきてちょっと怖い。
756優しい名無しさん:2011/09/28(水) 05:52:09.06 ID:Tue8ELUM
就活生だが免許必須が多い気がする。
都会でも。
757優しい名無しさん:2011/09/28(水) 06:03:50.35 ID:vmVbhcZF
>>756
内定取れたら自動車学校通おうと思ってます^^でOK
それで私も内定とった。
入社してから、車使う職種に配属されるかも解らないしね。
結局仕事では使わなかったよ。
758優しい名無しさん:2011/09/28(水) 06:10:09.98 ID:vmVbhcZF
>>758だけど荒れる元にならないように一応。
免許取ったときは8年発作なし(うち2年は薬無し)でずーっと脳波にてんかんの波が
全く出てなかったし、完治ってかてんかんじゃなかったかも?みたいな医師の判断も
あってOKでたので免許取りました。

ただ、取った後はプライベートでも全く使ってない。
仕事は営業の時も「ペーパーに運転させると事故報告書が増えるから」って理由で
運転不可だった。今は内勤だし、使う機械全くなし。

…どっちにしろ再発で様子見だから乗る気ないけど。
医者からは返納するレベルではないし次の更新までもっとくだけ
もっとけば?って言われたからその通りにしてる。
759優しい名無しさん:2011/09/28(水) 11:28:07.62 ID:9etdq0OW
以前から月イチで一部記憶が消失していた母が、ついに先週発作(?)起こした。

まっすぐ歩けない。
何をしたいのかきちんと言葉に表せない。

で、脳波検査の結果、癲癇と診断されました。

こんな癲癇の発作もあるんだな。

本日 検査入院から退院するのだが、今後の生活が心配過ぎる。
760優しい名無しさん:2011/09/28(水) 11:33:05.88 ID:QjLyVVHl
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011092800059
元クレーン運転手、罪認める=初公判で「間違いない」−小学生6人死亡事故・宇都宮

栃木県鹿沼市で4月、クレーン車が歩道に突っ込み小学生6人が死亡した事故で、
自動車運転過失致死罪に問われた元運転手柴田将人被告(26)の初公判が28日、
宇都宮地裁(佐藤正信裁判長)であり、柴田被告は「間違いありません」と起訴内容を認めた。
今後は量刑が争点になる。

同被告はてんかんの持病があり、発作で意識を失い、事故を引き起こした。
同被告は過去にも複数回、てんかん発作による事故を起こしていることなどから、
検察側は運転中の発作を予見できたとしている。

弁護側も事故を予見できたとして、運転自体が注意義務違反とする検察側主張を認める方針。
一方で、同被告が深く反省していることや、就職困難など
てんかん患者の置かれた厳しい社会状況を訴え、情状酌量を求める。
(2011/09/28-10:25)
761優しい名無しさん:2011/09/28(水) 12:43:19.48 ID:TNf1Bq1V
>>753
ん?よく意味がわからん。
てんかんを申告せずに免許を取得したって罰則規定ないのに、量刑に影響させようとするのはおかしいと思う。
762753:2011/09/28(水) 12:51:51.39 ID:/HGb50hN
>>761
>>753
>ん?よく意味がわからん。
>てんかんを申告せずに免許を取得したって罰則規定ないのに、量刑に影響させようとするのはおかしいと思う。
>>752
さんが診断書をネットで落とせないかと言う話への無理です、と言う意味
申告せずに取得とかそういう話は関係ない
763優しい名無しさん:2011/09/28(水) 16:00:34.20 ID:1EWndQPS
クソまじめにすべて申告していたら職になんて就けずに飢え死するだろ。
申告しないのは正当防衛、緊急避難だよ。
764優しい名無しさん:2011/09/28(水) 16:18:02.77 ID:+itXDMA8
【裁判】てんかん発作クレーン車6児童死亡事故初公判 弁護側、患者の置かれた社会状況など情状面を訴える方針 宇都宮地裁
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317180222/

栃木県鹿沼市の国道で4月、登校中の小学生6人がクレーン車にはねられ死亡した事故で、
自動車運転過失致死罪に問われた元運転手柴田将人被告(26)の初公判が28日、宇都宮地裁
(佐藤正信裁判長)で開かれ、被告は罪状認否で「間違いありません」と起訴内容を認めた。

弁護側は、てんかんの持病で運転を厳に控える注意義務を柴田被告が怠ったとの起訴内容は争わず、
持病を申告せずに運転免許を取得、更新した経緯や、患者の置かれた社会状況など情状面を訴える
方針。

亡くなった児童6人全員の遺族が被害者参加制度で出廷する予定。

起訴状によると、柴田被告は過去にてんかんの発作が原因で人身、物損事故を数回起こし、車や重機を
運転しないよう主治医に指導されていたのに、4月18日午前7時45分ごろ、鹿沼市樅山町の国道293号を
クレーン車で走行中に発作で意識を失い、歩道にいた市立北押原小の児童の列に突っ込み、4〜6年生の
男女6人をはねて死なせた、としている。

てんかん患者は、薬で発作を抑えるなど一定条件を満たせば運転免許を取得できる。道交法は取得時の
申告を義務付けているが罰則規定はない。

nikkansports.com http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110928-841798.html

765優しい名無しさん:2011/09/28(水) 18:17:07.38 ID:+itXDMA8
運転手、起訴内容認める クレーン車6人死亡事故「持病(てんかん)言えず」 栃木
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317199011/

http://www.asahi.com/national/update/0928/TKY201109280216.html

運転手、起訴内容認める 6人死亡事故「持病言えず」
 栃木県鹿沼市で4月、登校中の児童の列にクレーン車が突っ込み6人が死亡した事故で、運転していて
自動車運転過失致死罪に問われた柴田将人被告(26)=同県日光市=の初公判が28日、宇都宮地裁
(佐藤正信裁判長)であった。持病のてんかん発作が原因とされる起訴内容について、柴田被告は「間違い
はありません」と認めた。
 柴田被告は4月18日朝、クレーン車を運転し、鹿沼市樅山町の国道293号で、発作を起こして意識を失
い、登校中の児童の列に突っ込み、6人を死亡させたとして起訴された。
 検察側は冒頭陳述で「被告は過去にもてんかんの発作による事故を少なくとも5回起こしたうえ、医師から
厳しく車の運転をしないよう指導されていた」などと指摘した。一方で柴田被告の弁護側は、検察側の主張に
は反論せず「被告は反省している。てんかん患者に対する社会の無理解への不安と人並みの生活を失うこ
とへの恐れから(持病を)申告できず、運転を続けてしまった」などとした。


766優しい名無しさん:2011/09/28(水) 22:17:11.95 ID:r0qlSyIm
中学生の時に頭を強く打って、その後の脳波検査でてんかん脳波が何回か出た
しばらくはテグレトールを飲んでたんだけど、最近は全然飲んでない

ぶっ倒れるような発作は起きてないんだけど、手足の痙攣のような細かい発作は今も起きてる
来年就職するし、きちっとコントロールする必要があるならそうしようと考えてるんだけど、
前は親がやってくれてたんだけど、今は自分でやらないといけないし、
てんかん脳波の測定って何科にかかればいいんだろう?精神科の既往歴は付けたくない。
767優しい名無しさん:2011/09/28(水) 22:26:20.02 ID:R8QrSouU
>>766
脳神経外科
768優しい名無しさん:2011/09/28(水) 22:27:07.24 ID:rkU0zjXi
>>766 脳波の測定なら脳神経外科にかかれば良いと思うよ。
769優しい名無しさん:2011/09/28(水) 22:28:01.45 ID:r0qlSyIm
>>767
ありがとう。出来るだけ早く行ってみる。
770優しい名無しさん:2011/09/28(水) 22:33:48.03 ID:lDLs3ho3
>>763
はぁ? みんなクソ真面目にやってるんだよ。
だいたいこいつは過去に何度も癲癇由来の事故を起こしてるんだろうが!
それを今の勤め先には無申告だった訳だから確信犯じゃん。
「俺、普段は酒強いからこれくらいじゃ事故しないと思ってた」ってクズと
なにが違うんだよ?量刑判断が甘い!危険運転致死罪でないと!
遺族が納得出来ないだろ?
それになにより普段からちゃんと薬を飲んで予防に努めてる他の癲癇患者に
対する不当な差別を生む事になるって気付けよ!
なにが緊急避難だ!自己中も大概にしろ!
771優しい名無しさん:2011/09/28(水) 23:03:31.41 ID:Nsj4e9Zz
>>770
同意。免許がなければ仕事が出来ないなら、見た目健康に見えても生保つければいいだけ。
772優しい名無しさん:2011/09/28(水) 23:32:19.29 ID:5p0pII4s
>>759母と同じ症状。
多分、癲癇焦点が言語領域と
手足の動きをつかさどる領域にあるんだよ。
自分はそこに多発性脳海綿状血管腫がある。

こんな自分が言語を教える仕事をしてるんだから皮肉なもんだ。
普段は杖をついて歩くけど、校舎近くで杖を畳んで、
必死で健常者のフリをして教壇に立つ。当然ふらふらしてる。
でも生徒は、肥満体だからよろよろしてるんだと思って笑ってる。
違うんだよ。これは麻痺なんだよ。
一番酷使しちゃいけない場所を使って働いてることにもう疲れた。
773優しい名無しさん:2011/09/29(木) 00:28:40.25 ID:8Q0iE0xF
学資保険満期になる28まで生きて、満期で降りた金と
アルバイトなんかで稼いだ金で奨学金返済してから
後は生きるなり死ぬなり好きにするかな。もうなんか、いいや。疲れた。十分生きたし

そう考えると多少気持ちが楽になる
774優しい名無しさん:2011/09/29(木) 01:37:08.27 ID:C3++AqC+
ああなんか気持ちの張りが全然ない
絶望しか感じないわw
775優しい名無しさん:2011/09/29(木) 05:54:03.71 ID:qI0s40Mx
>はぁ? みんなクソ真面目にやってるんだよ。

みんなってだれだ?
柴田みたいな奴がいるってことはみんなクソ真面目にやってないってことだろ。
776優しい名無しさん:2011/09/29(木) 06:01:22.99 ID:qI0s40Mx
>量刑判断が甘い!危険運転致死罪でないと!

運転過失致死罪じゃなくて危険運転致死罪へ変更しろってことだろ。
そういうときに量刑が甘いというのは間違った言い方だよ。
量刑の意味について調べてみ。
777優しい名無しさん:2011/09/29(木) 07:05:14.62 ID:HM/YaMHe
ニュー速+によるとてんかん患者は事務職になるべきらしいな。
事務職ってそんなに簡単になれるもんだったのか。
778優しい名無しさん:2011/09/29(木) 07:18:53.45 ID:7zk7PCIM
事務職でも経理は薦めない。
アホみたいに休日出勤・残業がある。それで私は仕事辞める。

人事も結構出張あったり給与計算のクライマックスの時期は
残業多いし薦めない。
まったりした正社員事務職って総務くらいじゃない?
779優しい名無しさん:2011/09/29(木) 07:38:57.92 ID:DmBBWUcu
ニートに事務職につけとか言われてもね

朝発作きそうだったので横になってたら怒鳴られたあげく無理矢理起こされた
めまいがするので仕事中倒れないか心配
780優しい名無しさん:2011/09/29(木) 10:29:04.85 ID:6GAVHZ9l
経理は経験者以外は新卒じゃないと採用されないから安心しろ。
781優しい名無しさん:2011/09/29(木) 14:25:28.98 ID:qs1SNN31
こんな生活に疲弊しきっている
もう、外科手術したい、と思うのだが
外科手術した人、いる??
どこで手術した??
主治医から紹介状書いてもらうの、苦労しないか、
とか、聞きたいこと多すぎてまとまらない・・・
782優しい名無しさん:2011/09/29(木) 20:06:43.26 ID:RKi/qFJO
フラつく、膝がガクっとなることが多いのは癲癇なのか薬の副作用なのか…
783優しい名無しさん:2011/09/29(木) 21:08:10.05 ID:+ZM93ZIB
>>781
pet検査とか終わってる?発作脳波はとりましたか?
784優しい名無しさん:2011/09/30(金) 01:27:16.75 ID:0xlg4vcj
外科手術なら専門病院が良い。

でも自分が見た人は良くて症状が軽くなった、悪くて学習機能が小学生レベルになった…。
785優しい名無しさん:2011/09/30(金) 03:34:48.61 ID:gQbl0jAj
静岡てんかんセンターで、外科手術しました。
すべてのてんかん患者が手術できるわけではなく、事前に入院して詳細な検査して、発作の
焦点部位を特定して明らかにした後、手術適用か否か診断されます。
原因の特定をしたいということもあり、外来でオペの話を持ちかけられた際、まずは、検査
入院だけでもしてみようと思い入院。検査の結果、外科手術が可能だとのドクター見解で、
決断してオペを受けました。
オペ後、減薬しつつ服薬を続けていますが、術前は服薬していても起こっていた意識消失
発作は全くなくなり、予後良好です。

学習機能の件については、IQという点でいえば、むしろ術後にやや高くなるケースも多いと
ドクター談。私の場合、幸か不幸か神経心理テストの結果には変化はありません。(苦笑)
786優しい名無しさん:2011/09/30(金) 09:54:06.69 ID:ug80+xRm
>>777
都合いい部分だけ引っ張りださないように
読んできたけど相変わらず一人の癲癇患者が
場所をわきまえない遠まわしな「自分が疾患持ちかつ常に被害者様なのでもっと気を遣うように無双」して
フルボッコくらってただけだった

柴田は普通に俺ら一般てんかん患者の敵だろ
今回の6人殺害起こす前に
事故計12回
うち一件は小学校低学年児を一生障害残る複雑骨折させてる
こっちが犯罪加害者と自分らの区別つけないと
ただでさえ風当り強くなってきてるのにずっとこのままだ
787優しい名無しさん:2011/09/30(金) 12:08:27.02 ID:EBN5wfBn
薬を飲んでいて、意識朦朧と目眩で真っ直ぐ歩けなくなることが続いてる
主治医に話したら、不完全発作と言われ、一日2回のデパゲンを3回に増やすことになった
仕事は熱が出たって事にして休んだけど季節の変わり目って毎年調子悪くなる
わたしは症状軽い方らしいけど完治しないもんだね
788優しい名無しさん:2011/09/30(金) 13:13:03.50 ID:oXI3+yuT
>>787
私は重い偏頭痛と軽い痙攣
頭が割れるような痛みは辛いけど、失神を伴うような発作が起きないだけ有難いと思ってる。
今の会社には癲癇のこと黙ってるから、会社で倒れたら絶対にクビになる。
789優しい名無しさん:2011/09/30(金) 13:50:27.09 ID:EGS5s384
5月に申請した障害者手帳、やっと結果が来た。
医者から3級がいけるかどうか、って聞いてたけど
もらってみたら1級w

市バスとか無料になるのは助かるけど
やはり複雑な思い
親には泣かれてしまったし
790優しい名無しさん:2011/09/30(金) 23:20:13.49 ID:oXI3+yuT
質問なんだけど、今の会社に癲癇のことって伝えてる?
会社の健康診断では分かるわけないし、会社で倒れたこともないから
異常無しって申告してるんだが・・・。

>>789
身体障害者ならまだしも、精神障害者扱いなのがね・・・。
791優しい名無しさん:2011/09/30(金) 23:58:37.27 ID:glXVo2Kc
身体か精神科なんてどうでもいいだろ。
どうせ障害なんだからつまらないこと気にするなよ。
>>790
そんなの過去レス見ればわかるだろ。
792優しい名無しさん:2011/10/01(土) 01:17:34.03 ID:+DQn3yMU
質問させてください。同僚がてんかんの発作で倒れて以来、サポート
したいと思っているんですが、それ以来、同僚は何だか不機嫌です。
良かったら、ランチタイム一緒にいきませんかって誘ったりしたのですが、
ちょっと休みたいと断られました。かえって迷惑なのかなと心配になります。

距離を置いた方が良いのでしょうか?私は同僚に対してどうすれば
よいのでしょう。
793優しい名無しさん:2011/10/01(土) 01:48:10.79 ID:81f8Cnb/
>>792
患者として気を遣ってくれる気持ちは嬉しいんだけど
距離を置くとか、どう対していくかとか考えなくても
今までどおりでいいんだよね。

患者にとって辛いのは、発作を見られること。
次に辛いのが、今までと対応が変わることだから。

794優しい名無しさん:2011/10/01(土) 02:38:51.12 ID:g4Sw5WQq
http://g2.kodansha.co.jp/1307/1441/1477.html
脳性マヒの障害を持つ横塚。(略)
おぼつかない足取りを端から見ていた出迎え役の河野秀忠(かわのひでただ)は、
「横塚さん、風呂敷を持ちましょう」と言うやいなや、素早くそれを取り上げた。
その途端、横塚はバランスを崩し、階段から転げ落ちそうになった。(略)
横塚は河野に向かって言った。「河野さん、人にはそれぞれのリズムがある。
それを奪われたら生きていけないのだよ。君は今日、僕のリズムを奪った。
僕が必要とする援助は、僕のこととして君に要請するから、それに応えてくれるだけでいい。
そうでない援助は、僕を損なうから、断る。障害者は常にそのことを言っているのに、
それに応えることなく、余計な援助が押しかけてくるんだ。それは抑圧にしかすぎないんだよ」

全員が全員こう思ってないかもしれないけど、俺はすごく同意した。
その同僚はどっかで寝てたかもしれない。抗癲癇薬の副作用は眠気を引き起こすことがある。
795優しい名無しさん:2011/10/01(土) 03:06:01.60 ID:+DQn3yMU
>>793
質問して良かったです。普通にしていればいいんですね。

同僚が発作を起こした時、何十人もの人が周りにいました。
皆、何だか怖くなっちゃったみたいで、よそよそしい。
その空気を何とか変えたいと思ったんですが、いらぬ
お節介だったかもしれませんね。

>>794
薬を飲んでるって言っていたから、副作用も当然あるわけですね。
考えが及びませんでした。でも、孤立してほしくなくて。。。
難しいですね。

同僚はとても努力家で、仕事もよくできるんですが、
ちょっと協調性に欠けるところがあって、誤解されやすい人です。

発作の後、会社に出てきてから、同僚の笑顔を見た事が無くて、
私は何か嫌われているのかなと落ち込んでいました。

こちらで回答頂き、自然体でいようと思えました。ありがとうございます。
796優しい名無しさん:2011/10/01(土) 05:32:41.83 ID:BdWaB+kV
>>795
たぶんその同僚は会社クビになるかもしれない不安と戦ってるんだよ
元気そうにみえてもカラ元気の場合が多い。俺がソレだった
君がその同僚と親しかったなら悩み聞いたりしたりしたらいいんじゃないの?
それまで親しくないのに近づいてきたら俺は警戒するな
まあ今まで通りの対応したらいいでない
797優しい名無しさん:2011/10/01(土) 11:54:02.47 ID:+DQn3yMU
>>796
このご時世ですから、雇用の不安は健常者もありますが、
同僚の不安は人一倍だと思います。実は発作の数日後、上司から色々と
尋ねられました。私は同僚とプライベートでのつきあいはほとんどない
ので存じませんと答えました。実際、てんかんだと知らなかったですから。

同僚は心を閉ざしてしまっていて、必要最低限しか話さなくなりました。
(誰に対しても)3度程ですが、会社帰りに食事に行ったことも
ある私は親しいほうだと思っていたので、不機嫌な態度に傷ついたのも
事実です。周囲の人達は皆明るく、同僚だけが浮いていて暗いです。

何とか力になれたらと思ったけれど、こちらで回答頂き、自然にまかせる
事にしました。ありがとうございました。
798優しい名無しさん:2011/10/01(土) 18:24:03.20 ID:f8sgU54d
【愛知】「普通学級に通わせて」 人工呼吸器の6歳女児、河村市長に支援求める★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317457684/
799優しい名無しさん:2011/10/02(日) 04:07:55.43 ID:fTGi2lXd
>>798
私は、この手の話複雑だな・・・・親のエゴ丸出しだし知的障害児や寝たきり障害児で車椅子状態の
障害児て子供・同級生のオモチャになるんだよなw子供は残酷だから
プロレス技かけられたり・無視されたり・知的障害児で車椅子の子供が中学時代私の下の学年にいた
が中学時代車椅子の知的障害児にプロレス技かけてさらに重度の障害者にさせる事件があった
加害者の子供の一部は家売却して賠償。先生も教育委員会に相手になり裁判
スレ違いの話スマン
800優しい名無しさん:2011/10/02(日) 04:19:19.32 ID:EZbI3905
>>800なら障害年金更新絶対通る
801優しい名無しさん:2011/10/02(日) 04:27:42.21 ID:ZYczT5hW
>>798
この手の話で親が「地域とのつながりを…」とか「仲の良い子と同じ学校に行かせたい」とか言うのを聞いてると
理解せず差別してるのは親なんだなあって実感する
ふさわしい道はあるのに探そうとせず、あっても「他と違う」「差別される」って言って普通の学校に行かせようとするんだよね
子供の将来を考えたらそれは間違いで子供のためにもならないのに

てんかんで薬飲み続けてて眠たいって話をしたら父親が「薬を飲み続けるのは良くない」「ポケモンが原因でてんかんになったなら被害者の会を作って訴えるべきだ」とか
受験で忙しい時期に無茶言い出して必死で止めたことがあったから理解のない親はイヤだなあとつくづく思う

いまだに「泣き寝入りは良くない」って言ってるけど
こういうことで裁判起こしたら自分の仕事だけでなく、私や兄弟の生活にも影響するのを理解していないのが頭にくる
802優しい名無しさん:2011/10/02(日) 09:12:04.24 ID:uXyTZ6rB
>>801
うちもそうだけど、大抵の親は要するに障害だったり病気だったりする我が子が嫌なんだよね
健康で幸せな我が子を望むのは当然だからおかしくは無いんだけど
そういう自分を認めたくないから上の件だったり801さんの親の様な対応に出ちゃうんじゃないかな
803優しい名無しさん:2011/10/03(月) 00:32:30.28 ID:bx1PrtQ5
残業でないで深夜帰りの職場だけどここしかない
804優しい名無しさん:2011/10/03(月) 09:05:27.33 ID:2GYxqpPk
最近気がついたんだけど「悔しい」っていう感情がない気がする。
てんかんのせいなのか、テグレトールのせいなのか、
悔しいって言うほどの事が起こってないのか?
最後に悔しいって思ったのいつだろう…
805優しい名無しさん:2011/10/03(月) 10:27:45.63 ID:91E2J9ZZ
>>804
君あきらめてるというか達観してるんだな
もう生きていて、てんかんという病気で私は悔しい思いを毎日してるよ
悔しい悔しい貧乏で悔しい、負け組みで悔しいそんな悔しいことの毎日だw
口癖「なんかいいことないかな」あるわきゃねーってwww引き篭もりと通院の日々で
いいことなんか起こるわけないのに・・・・・
悔しいと感じないならたぶん金持ちとかで恵まれてるんだよ
FX・株・パチンコで200−1000万負けてみ悔しさと後悔するから
パチンコで1日で10万負けても何も悔しくないのならたぶん金持ちなんだろうな
806優しい名無しさん:2011/10/03(月) 15:26:19.94 ID:2cPwIep2
てんかん餅に3交代の工員やらせる主治医の顔が見てみたいもんだ
807753:2011/10/03(月) 20:53:17.24 ID:eW5ubgWY
>>806
kwsk
それだけじゃ話の意味が伝わらない

808優しい名無しさん:2011/10/03(月) 23:09:09.79 ID:Y1BJTNCQ
発作では全然ないんだけど、最近急に酷い耳鳴り・目眩・吐き気などに襲われることがある
脳みそが冷たい感じがして
なんだろう、貧血とかそんなんかな?
ちなみにテグレトール飲んでる

もう嫌だ
809優しい名無しさん:2011/10/04(火) 02:34:10.94 ID:rm2beSom
>>808
医者に相談したら
810優しい名無しさん:2011/10/04(火) 06:22:08.96 ID:7NBdb7J2
>>808
いわゆる小発作的なものなんじゃ?
逆に私はその症状で検索していったらてんかんに行き当たって
病院行って確定診断受けたよ。
811優しい名無しさん:2011/10/04(火) 07:38:04.35 ID:IEVrKg/h
>>808
いわゆる、意識がなくなる発作以外にも、発作のパターンはいくつか混在する場合があります。
次回の診察のときに、いつどのような状況でどんな症状が頻度がどのくらいであったかをノート
に書いておいて医師に提示して相談されるといいと思います。
812優しい名無しさん:2011/10/05(水) 12:29:40.51 ID:z0EQ1Seg
障害厚生年金の申請済ませて、1月には結果が届くと通知が来た。
却下されたら、人の命を預かるハードな仕事に就くつもり。
発作起こして何人か殺してグッジョブ扱いサイコー!
見捨てられたら、腹いせにあんじょう殺りまっせ。
813優しい名無しさん:2011/10/05(水) 16:14:47.40 ID:f+Nhxbnc
彼女がてんかん発作の事故から社会復帰しようとアルバイトの面接受けているが
てんかん隠して面接してるな

来週静岡で診察してくるそうだ、仕事できないって言われないか心配してる

814 【中部電 88.1 %】 :2011/10/05(水) 18:24:32.59 ID:gOoVfl0P
>>813
悲惨な事故起こすより、ダメダシされたほうがまし
オレも静岡行く前は、もう2度と車の運転はできないのかと落ち込んでた
「結果でてから考えよう」と言っといて
815優しい名無しさん:2011/10/05(水) 19:54:35.50 ID:f+Nhxbnc
>>814
車運転して事故じゃないんですよね
生活してて家の中で事故だから余計に心配してるな
たぶんOK出ると思います
816優しい名無しさん:2011/10/05(水) 21:25:07.95 ID:lSFW8U4u
うっwwwwwはwwwww
いつになったら自由になれるのwwwww
迷惑かけたくないから一生独身でいるしかないし、就職も絶望的だwwwww
来世で幸せになるwwwww
817優しい名無しさん:2011/10/06(木) 00:08:31.66 ID:4vns7sef
自分の嫁さんの話
発作中、意識ある感じで普通に会話する。でも本人はなにも覚えてない。草刈り中、道具持ったまま汚れた手で部屋にいるのに気付く。
最近こんなのが多いんだが。
818優しい名無しさん:2011/10/06(木) 01:41:33.22 ID:aCB0VBtk
自分の場合は大発作だけだけど、
ここ見てると本当に個人差の大きさに感心するわ。
819優しい名無しさん:2011/10/06(木) 06:54:28.20 ID:l0N7aEVB
>>817
私もそんなかんじ。
あの仕事しなきゃ!って探すと無い。で、結局は終わってて特に問題のない
仕事ができてる。(報告書とか、経理なので仕訳とか)
あと、別のメンバーに打ち合わせ設けたりとかお礼いったりとかそういったことも
すでにしてるのに再度言って、さっき聞いたよとか言われる。
全く記憶はない。でもそれなりの行動ができてる。
それが怖い。
820優しい名無しさん:2011/10/06(木) 08:02:20.04 ID:KDDWn00m
>>819
てんかんそのものの症状でも、部分発作ではその手のパターンあるけど、
薬剤性健忘でも似たようなことが起こるから、次回の診察で相談される
とよろしいかと。
821優しい名無しさん:2011/10/06(木) 08:40:27.23 ID:JoUYrwOu
そういえば、おととし倒れた時もそうだった。
倒れる直前の記憶は無いんだけど、
普通に会話したり行動してたらしい。
822優しい名無しさん:2011/10/06(木) 23:02:08.91 ID:8Y2o6q9B
>>808です レスくれた方どうもありがとう
自分は薬飲むとなる気がしてて、だから副作用なのかと思ってた
小発作ってのもあるんですね
その症状が嫌で薬飲めてなかったけど、おかげで今日は飲めました
いつになるかわからないけど、次回診察のとき医者に言ってみようと思います

なんだかもういろんなことがどうでもよくて、病院に行く気力と時間がない
常に具合悪いんだけど、わかってなんてもらえないし
チラ裏すまん
823優しい名無しさん:2011/10/07(金) 00:41:19.69 ID:DZL9j778
結構な頻度で小発作
月一回は大発作を起こすんだけど
障害年金とかってどれくらい貰えるのかな?
もう職場での立場が辛い…
824優しい名無しさん:2011/10/07(金) 01:33:03.96 ID:mJxrGqOt
>>823
障害年金に過度な期待しないほうがいいよ
てんかんでは通りにくいし、基礎2級で6万ちょい厚生2級で勤続年数によりけり
825優しい名無しさん:2011/10/07(金) 08:55:55.63 ID:DZL9j778
>>824
ありがと
そうか…
やっぱりなにがなんでも会社にしがみつくしかないのかなぁ…
826優しい名無しさん:2011/10/07(金) 10:50:29.87 ID:mGvuq38u
公務員試験ダメだったよ…やっぱり隠して就活するしかないのかなぁ
障害者年金について調べてたんだが障害等級三だと
「労働が著しい制限を受けるか、または労働に著しい制限を加える事を必要とする状態」になるらしいね
一番軽い等級だからって安心してた俺がバカみたいだった

この病気さえなければ自衛隊とか刑務官受けれたのになぁ…
827優しい名無しさん:2011/10/07(金) 11:58:03.69 ID:byIRMy2L
>>823
私、大発作を起こしたことは一度もないけど、
小発作はかなりの頻度(日常茶飯)で起きてます。
一か八か年金申請したら1級で通りました。

初診時に加入していたのが国民年金だったので
1級でも月8万2000円程度ですが、
>>823の初診が厚生年金だったのなら、
加入年数や掛け金(要するに年収)によってはもっと貰えますよ。
癲癇では無理、とよく書かれていますけれど、
発作頻度が高い場合はその限りにあらずです。
あきらめずに申請してみては?
828優しい名無しさん:2011/10/07(金) 12:19:32.25 ID:/R+v18XA
>>826は男??
829優しい名無しさん:2011/10/07(金) 13:20:12.69 ID:mGvuq38u
>>828
男だよ
830優しい名無しさん:2011/10/07(金) 16:10:42.07 ID:joKQ6d3R
てんかんの市民講座に行った事ある方いますか?
どんな内容なんでしょうか?
831優しい名無しさん:2011/10/07(金) 16:57:54.82 ID:4lrPKddL
大発作は薬の種類と量が合ってるお陰で抑制され始めたけど、未だに小発作(前兆)が起きる。

脳波でいうてんかん波が出てる状態だから、完治までまだまだ長いだろうなぁ。
なるべくやるべきことは早く終わらせて、夜更かしは避ける生活を続けよう。
832優しい名無しさん:2011/10/07(金) 17:11:08.29 ID:SKNrnCmH
お医者さん優しいけどやっぱりてんかん患者じゃないからさ…
みんなの方が色々分かってるなぁって思うことあるよ

@発症して三年
833優しい名無しさん:2011/10/07(金) 18:01:18.47 ID:JmUZZtki
>>829
男だと就職難しいよね。
わたし女だけど、わたしも公務員試験落ちた。
今は公務員の勉強生かして行政書士の勉強がてら契約社員してるわ。
免許取れない分資格とか取ろうと思う。
834優しい名無しさん:2011/10/08(土) 05:49:18.53 ID:+nOr4eme
うーむ公務員試験落ちた報告多いな胸が痛い
同じ病気の仲間だからなんとか就職うまくいって欲しい
俺みたいにもう中年になると無理絶対無理

障害年金はね。小発作で頻度が多いほど審査通りやすいよ
大発作で3ヶ月に1回程度では無理1ヶ月に程度の頻度のほうが理想系
それと書くの依頼するときには医者見て言おう
てんかん医なのに障害年金の診断書書いたことない医者存在するから
それほどてんかんは、障害年金に認定されてから浸透してないてことだよ
俺も知らんかったもん
835優しい名無しさん:2011/10/08(土) 10:38:59.76 ID:SxdmXKjF
障害基礎だけじゃ暮らせないね…
本当、どうしたらいいんだろう
836優しい名無しさん:2011/10/08(土) 14:20:01.20 ID:TftNGA2W
>>834
そうそう。
だからてんかんをオープンにしてなんてきれいごとが通る世の中じゃないよ。
餓死するかどうかの境目なんだから。
837優しい名無しさん:2011/10/08(土) 14:44:28.16 ID:CBQ3uaWH
病気と折り合いつけながら諦めた事も多いから利用できるものは全部利用しようと思って
自立支援の申請してから初めての病院
自分は3ヶ月に1回ぐらいの通院だから上限を超えること滅多にないんだけど
1割になっただけで随分助かる。もっと早く知ってればよかった
838優しい名無しさん:2011/10/08(土) 15:44:01.47 ID:/0gagkiN
障害年金の申請を考えています。
自分は小発作が毎日のようにあるので2級かな?って思うのですが
「日常生活が著しい制限を受けるもの」って言うのが気になります。
車の運転が出来ないくらいでは駄目でしょうか?
実際に通った人どんな感じでしたか?

1級
十分な治療にかかわらず、てんかん性発作のA又はBが月に1回以上あり、
かつ、常時の介護が必要なもの

2級
十分な治療にかかわらず、十分な治療にか十分な治療にかかわらず、
てんかん性発作のA又はBが年に2回以上、もしくは、C又はDが月に1回以上あり、かつ、日常生活が著しい制限を受けるもの

3級
十分な治療にかかわらず、てんかん性発作のA又はBが年に2回未満、
もしくは、C又はDが月に1回未満あり、かつ、労働が制限を受けるもの


(注1)発作のタイプは以下の通り
 A:意識障害を呈し、状況にそぐわない行為を示す発作
 B:意識障害の有無を問わず、転倒する発作
 C:意識を失い、行為が途絶するが、倒れない発作
 D:意識障害はないが、随意運動が失われる発作

839優しい名無しさん:2011/10/08(土) 16:14:21.12 ID:fSVrn/1r
公務員試験落ちた人がんばれ。
来年もあるさ。いろんな人に聞くところによると地方や国2や特殊法人などは半数以上が既卒とか高齢の学生らしい。

>>838
ただいま申請中。
その辺は医者の匙加減と審査する人間の裁量で決まるのでなんともいえないと思う。
840優しい名無しさん:2011/10/08(土) 16:15:53.76 ID:haR+3Cyk
一回未満って変な日本語。

>>838さんは毎日発作があるなら、著しい制限を受けてるって言えるでしょう。
841優しい名無しさん:2011/10/08(土) 18:25:36.09 ID:SxdmXKjF
実際基礎年金だけで生計を立てている人はいますか?
842優しい名無しさん:2011/10/08(土) 22:57:19.69 ID:/WJ5V9Pw
>>838
自分は3級なんだが自分のときとは審査基準というか、かなり違うみたいだね、詳しくは未確認だが。
ずいぶん甘くなってる印象です。月1部分発作で2級通るってことでしょ?
自分は部分発作が日10回で3級でした。基礎疾患の有無も関連あるかもです。
医師には今は感謝してる。

震災の影響で通りにくくなってる可能性もあると思う。

自分は独法職員だがやめたくてしょうがない。
でもやめれない。職場にはカミングアウトしてるし、採用の際にも申し出た。
職場では完全に干されてるよ。もち病気以外に自分の能力のせいもあるが。

基礎年金部分通ったらやめたいって気も大きい。
それだけで食ってくのは難しいかもしれんが。
843優しい名無しさん:2011/10/08(土) 23:24:31.68 ID:+nOr4eme
>>842
おいおい辞めたら駄目。最後までしがみ付かないと
辞めたら転落の人生しか待ってないよwだって会社行ってれば毎月のお金の
心配もないしうまくやれば貯金もできる障害年金じゃあカツカツだぜw

>>838
そのスペックならよほどのことがない限り通る気がするな
基礎か厚生かは初診日が関係するから言えないけど
844優しい名無しさん:2011/10/09(日) 00:21:30.31 ID:mM7vuab5
働いていてお給料もらっていても、障害年金ってもらえるものですか?
だったらすごく助かります
845827:2011/10/09(日) 00:31:05.19 ID:lIGETnZ2
>>838
障害年金スレに、支給決定になったときに書いたレスのコピーです。

 500 :優しい名無しさん :2011/06/02(木) 22:41:52.77 ID:X4w+eNRE
  3月31日書類提出、本日年金証書到着。基礎1級。

  精神の障害用 b5d1(3) てんかん
         複雑部分発作週7回
         日常的活動能力および労働能力とも制限あり
         予後:悪化の可能性がある
         精神障害者手帳1級所持

  肢体の障害用 右上下肢機能障害・運動失調(両下肢)
         障害の原因:多発性脳海綿状血管腫
         既存障害:てんかん  
         身体障害者手帳6級所持

身体障害がなければ1級にはならんかっただろう、とレスを貰いました。

私が感じている、癲癇症状からくる日常生活上の制限は
・常にコンマ数秒意識が飛び続け、いつも「はっ!」と我に返る感覚
・混雑した人ごみの中を歩くと、周囲の動きや変化に脳が対応できず、
 立ち往生し、帰宅後は脳の疲労感が強く必ず寝込む
・長い文章を読んでいると、目が滑って文字が追えなくなる
・頭が混乱するので、音楽が聴けない、雑踏も苦手
・鬱状態
・文字が文字だと識別できなくなる(症状がひどいとき)
・自分がどこにいるのか分からなくなる(同上)
・右手・右足の運動機能低下(握力は10キロくらい)
・細い通路を歩こうとするとよろけて歩けない
・簡単な暗算ができなくなった         などなど、です。
846優しい名無しさん:2011/10/09(日) 00:31:18.75 ID:oGNPmHWd
みなさん発症から何年目ですか??
私もう10年になるけど…
847優しい名無しさん:2011/10/09(日) 00:32:13.13 ID:vQnvKNin
>>844
給与が一定以上(確か420万位)超えない限り給付されるが、精神障害3級が3級の年金に当てはまるとは限らないよ。

848優しい名無しさん:2011/10/09(日) 00:34:01.26 ID:vQnvKNin
昨日発覚したんだが、脳みそ切り落としたのに再発した・・・

なんだたんだあの努力は・・・もう疲れたわ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 00:48:51.87 ID:FKfMsnC7
私は発症して30年かな
学生生活のときは1回こっきりだったけど
社会人になってからは・・・・・
母親が生まれたとき難産で逆子だったからとか後悔してるけど
それ関連あるかわからんしね
普通の人でもてんかん発症するし
850優しい名無しさん:2011/10/09(日) 00:51:21.61 ID:mM7vuab5
>>847
ありがとうございます
851優しい名無しさん:2011/10/09(日) 00:54:54.83 ID:mM7vuab5
自分も発症して10年ですね
上に書いた人と同様、仕事干されています
しがみつくしかないのはわかるけど、本当に辛い、やめたい
やめたい
852優しい名無しさん:2011/10/09(日) 01:59:42.17 ID:sJ+FrjFG
仕事生きがいにしてて干されると辛いな
てんかんの記憶障害ってことか(自覚なし。記憶障害といってるのは一部)
ミスがあったらよっぽど相手に落ち度がないとこっちの責任にされる
ぶち切れたら職場で完全に孤立してしまった

このまま塩漬けでいじめられ続けると思うと・・・
だめもとで障害者枠で転職活動してみようと思ってる
853優しい名無しさん:2011/10/09(日) 02:10:10.73 ID:vQnvKNin
>>852
やはり同じ状況の人がいたか・・・てんかんの記憶障害というより
「てんかん薬の記憶障害」って感があるのは俺だけかな?
俺も仕事干された+ねちねちと苛められた
完全にこちらに非があるから反論も出来ず辛かったわ

障害枠での転職は結構楽に決まる。だが、給与が6割とかになる覚悟は必要。
+仕事中は完璧なメモをとかしないと同じ事繰り返す羽目になるはず

854優しい名無しさん:2011/10/09(日) 02:35:13.67 ID:68CN4pLJ
障害者枠だと新卒はかなり厳しいぜ…精神障害は何処も取ってくれないからなぁ
どうしようもないから職業訓練を受けようと思うんだけどウィングルヒューマンサポートってどうなんだろうか
855優しい名無しさん:2011/10/09(日) 02:47:33.14 ID:vQnvKNin
>>854
俺はアットGPってところとか色々行ったよ。
新卒のほうが採用される。ただ・・・事故とかで障害背負った人で研究者、4か国語話せる、ってのが結構いる。
そいつ等に新卒は勝てない。ならば

「私は精神障害ですが、てんかんは心の障害ではなく、脳波の障害です」って
アピールで行くしかない。実際俺はこのアピールをした。
WINGLE?今見たけどこれかなりいいね。動かないより動いたほうがいいのでは?
856優しい名無しさん:2011/10/09(日) 14:20:12.68 ID:USzBLoGZ
今年の春発症。発作はその日1日だけで今日までケロっとしてる。

困っているのは、田舎住まいだから車の運転出来ず強制引きこもりな件。

もともとうつ病餅で仕事しておらず、貯金がないので交通のいい都会にも引っ越せず。

発症から二年発作なければ車の運転していいんだよな?

本当に強制引きこもり生活はコタえるorz
857優しい名無しさん:2011/10/09(日) 19:16:33.31 ID:dYMZxjpS
二年間発作が無く、かつ、以後も発作を起こさないと医師が判断して、その旨の診断書を書き、公安が認めれ馬運転可能です
858優しい名無しさん:2011/10/10(月) 00:39:17.75 ID:Hdj0d4S8
>>846
自分は発症して20年ちょっと経つかな。
ここ数年大発作もないし時間かけて薬の量も減ってきたけど
加齢のせいか、現在の仕事がちょっとハードなのか、小発作的なものが増えてきた。
そろそろ同僚にバレるんじゃないかとひやひやしてるよ…
主治医に小発作的なことがあるとか毎回報告するけど、カルテに書き込んでるだけなんだよね。
報告しても殆ど解決策を提案してくれないんだよなぁ。

>>849
自分も逆子だったらしいけどそういうの関連はあるんかね?
そこで決まっちゃっても困るよ…
859優しい名無しさん:2011/10/10(月) 01:04:17.64 ID:8EhC7FrU
難産はてんかん発症しやすいって言うね
自分も難産だったから関係あるかと思ったけど
同じく難産だったという同級生はなんともないんだよな

自分は自転車にぶつかったり、バレー部のサーブをモロにくらって意識不明になってるから
そっちに要因がありそうだけど
意識不明になっても放置されたからあのとき処置&検査していれば…といまでも学校を恨んでるよ
860優しい名無しさん:2011/10/10(月) 18:49:15.89 ID:BVyEp+H2
え?私も逆子だ。
やっぱり関係あるのかなぁ…
861優しい名無しさん:2011/10/10(月) 22:59:46.67 ID:FT3rlLuS
仮死状態で生まれたら関係あるかもかも。
5分以内に回復したら、母子手帳にも記録しないことが多いらしい。
アプガースコアってのが指標らしい。
862優しい名無しさん:2011/10/10(月) 23:14:32.94 ID:5OgxtCbM
>>856
ネタかもしれんが一応。
一回しか「発作」起こしていないのによくてんかんだとわかりましたね。
863優しい名無しさん:2011/10/10(月) 23:20:50.27 ID:8EhC7FrU
>>856って本当にてんかんなのかな
複数回発作でるか脳波に異常が見つかって
てんかんって診断されないとてんかんと断言できないと思うんだけど
864優しい名無しさん:2011/10/10(月) 23:43:02.87 ID:rb2WImJO
うちは超安産だったいちばん上の子だけがてんかん
(もっともこれから発症しないという保証はないけど)
で、これが却って問題だったのかと思いお医者に聞いたことがある
元気で生まれて新生児仮死とかがなかったなら、スピード産だったことは関係ないと言われた
十数年ずっと健康で身体も大きい方だったから、なんでだ〜と思ったよ
865優しい名無しさん:2011/10/10(月) 23:44:56.96 ID:1VVUdIcp
うちの嫁
このスレ見たら最近記憶障害みたい。
発作の種類もすごい多くて珍しいとのこと。
新しい発作が出ては古いのがなくなるの繰り返し。
この先どうなるんでしょう?
866優しい名無しさん:2011/10/11(火) 00:01:11.68 ID:rMAQFsUo
記憶障害調べてみたけど違うんかな?
発作中に物事をはっきり言う。普通にしてるが手を洗うのしてなかったり草刈りの道具部屋に持ち込んだりする。
ニコッと笑って対応するが本人は記憶なし。
たまに発作中、体が重くなることもある。
とにかくいろんな新しい発作が起きる。
867 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/10/11(火) 09:44:20.08 ID:xOyBch5y
>>866
てんかん発作の原因は医者はなんていってるの?
CT,MRIは撮った?
脳の進行性器質性疾患でそういう症状になることあるよ。
868優しい名無しさん:2011/10/11(火) 10:25:49.74 ID:7jzE6tqT
>>845
「癲癇で年金? しかも1級?!」って一瞬ワクテカしたが、
小発作といっても結構なレベルだな。俺も申請考えてたけど参考になった。

>>838
体調悪くてここ見られないのなら先に謝るけど
自分の質問に長文の親切なレスがついたらお礼くらいすれ。
癲癇で年金取れた人って少ないんだから、ものすごく貴重な情報なんだぞ。
869優しい名無しさん:2011/10/11(火) 10:51:04.68 ID:PHv9QEuR
てんかんってなんでこんなに肩身狭いんだろ。
親には『隠して面接受ければいい、COする馬鹿が何処にいる』って怒鳴られるし、
見つかった仕事先で発作起こしたらと思うと不安で仕方ない。
てんかんのせいだけじゃないけど、ホント人生積んでる。

チラ裏スマソ
870838:2011/10/11(火) 13:13:57.05 ID:eAYrkECj
みなさんありがとうございました。
>>838です
>>868
ちょっとネットの環境がないところに居ました。
御礼が遅くなってスミマセン。
気を悪くされたようでごめんなさい。
871優しい名無しさん:2011/10/12(水) 09:57:38.99 ID:G49djDA/
>>862>>863
発作を起こしたとき一緒にいた友達が救急車呼んで病院へ。
その後近所の医大を紹介され三回脳波検査。
三回目でてんかん波形発見。で、てんかん認定。

872優しい名無しさん:2011/10/12(水) 12:25:57.86 ID:5FJNQ/5d
>>871
でもひきこもる必要あるの?
気を病んだら鬱になるよ
873優しい名無しさん:2011/10/12(水) 13:32:20.96 ID:4TVpOesw
>>872
こっちだって引きこもり嫌だよ。
でも住んでるところが田舎すぎて車がないとコンビニすら行けない。
だからてんかんになって親が仕事の日は強制引きこもり。
うんざり。
前にも書いたけど、うつで仕事してなくて交通のいい都会に引っ越す金はない。
874優しい名無しさん:2011/10/12(水) 13:34:56.41 ID:6xq5Jve7
>>873
外は気持ちいいよ。
ママチャリでちょっと走ってみるとか。
875優しい名無しさん:2011/10/12(水) 14:14:45.05 ID:G49djDA/
>>874
チャリ大丈夫なの?
発作で車道側に倒れて車にひかれるとか嫌すぎる。まぁ交通量は少ないけど。

そもそも田舎だから昼間に散歩すると近所の目があるし・・・

そうなると親が仕事休みの日に用事済ませに外出るしかない。
876優しい名無しさん:2011/10/12(水) 16:31:27.03 ID:6xq5Jve7
>>875
考えすぎるとベッドから一歩も出られなくなるよ。
家の中だって、倒れて柱の角で頭打って死ぬかもな。
877優しい名無しさん:2011/10/12(水) 18:10:49.44 ID:G49djDA/
>>876
そうなんだけど、、、自分の場合、全く予兆がないから怖い。防ぎようがない。
発作のときは、気がついたら病院のベッドの上。

うつで思考がネガティブになっているとも思うが、怖い。
878優しい名無しさん:2011/10/12(水) 18:25:56.20 ID:6xq5Jve7
>>877
自分もそうだよ。予兆無しの大発作。
でも自転車乗ってる。
この連休もロードで120kmとか走ってきた。

医師の判断にもよるだろうけど
うちの主治医は自転車推奨してくれたよ。

発作の引き金になるものは必ずあるから
それを徹底的に避けてちゃんと薬を飲むのが一番。

自分の場合は睡眠不足と飲酒が引き金だから
アルコールは一切やめたし、睡眠時間も最悪6時間はとるようにしてる。
そのままだと眠れないから眠剤もらってる。

自転車を含めて外出や行動の制限について
一度しっかり主治医に相談するのがいいよ。
すごく気が楽になる。
879優しい名無しさん:2011/10/12(水) 20:12:19.22 ID:bMnWe8S8
>>877
うつで思考がネガティブになっているとも思うが、怖い。

分かる。が、動かないと何年かたってから凄い後悔するよ。
880優しい名無しさん:2011/10/12(水) 21:41:05.78 ID:ub6KHfc5
>>867
初めての発症は中1の春。20代半ばぐらいまで発作はあったもの倒れたりはしなかった。
医者と本人が言うには普通脳のどこかに傷があってそれがてんかんの主な原因だと。だけどうちの嫁はその傷がない。大体どの辺りかはわかってるみたいやけど開いてみないとわからない。
検査入院も何度かしたり病院で検査もしてます。
年々新しい発作が増えては消えです。
顔はべっぴんです(笑
881優しい名無しさん:2011/10/12(水) 21:49:01.17 ID:bMnWe8S8
>>880
開いてみないと分からないてより、開いて電極解析しないと分からないって状況かな?
治療を考えているならてんかんセンターとかに行ってみるといいと思う。
そういうところで話を聞く(どこの大学病院がいいかetc)を確認したりして、薬治療かほったらかしか、切除するか考えるのも洗濯し
882優しい名無しさん:2011/10/12(水) 23:46:32.42 ID:jaVpODfg
育児に疲れた母親に1歳のころ風呂場の壁に投げつけられて、てんかん発作起こして救急車呼ばれて病院へ

覚醒時には欠伸発作が頻繁にでるので、怠け者扱いされてきた
なんでか入眠時に全身性の発作起こすことが多い
ひどいときには一晩で4回ぐらい出る
脳波もとってもらったら安静時におかしくなるといわれた
発作がおきると呼吸困難を起こすので、かなりつらい
883優しい名無しさん:2011/10/13(木) 01:33:08.62 ID:MCr2LDKC
>>878>>879
コメありがとうございます。
散歩からはじめてみたいと思います。

ただうちの主治医は気分障害のほうに詳しくてんかんに無知です。
(もともとうつ病でかかってたので)

確認で(二年は)運転出来ませんよね?って聞いたら、うつがおちついたら
運転出来るなんて言ったんです。

びっくりしました。友達が看護師してますが、それには友達もびっくりしてました。

「てんかんも事情が進んでて、運転出来る人はいっぱいいるんだよ」

それは発作が最低二年落ち着いている人ですよね?

ネットで調べましたが主治医が言ったことと当てはまることは見つけられまでんでした。


散歩は出来ても買い物も仕事も行けない。だから「引きこもり」って言ってしまいました。

趣味がドライブなので車の運転はしたい。でも自転車に乗ることすら怖い。

てんかん専門医にかかったら、うつはなおざりにされるし。。。


長文すいませんでした。
884優しい名無しさん:2011/10/13(木) 01:38:45.54 ID:j9DmCQXU
今までに何度か主治医変わってるけど
どっちもてんかんと心療内科系に強かったよ

先生によるんじゃないかな
あとは相性とか
885優しい名無しさん:2011/10/13(木) 10:37:31.59 ID:UenJre1P
>>880
静岡のでかい病院に二度程検査入院した経験ありますよ。
いまのところ、脳波検査、血液検査、薬治療ぐらいです。
886優しい名無しさん:2011/10/13(木) 16:46:19.33 ID:ngqd1sBB
>>880
そんなに前からあるということはヤコブ病とかの進行性器質性疾患ではないな。
傷がないというより現在のMRI,CTでは検出できないということだろうね。
887優しい名無しさん:2011/10/14(金) 04:21:52.15 ID:cYsl2KR8
まるで医師みたいですね。いろいろありがとうございます。
これからも嫁のことを一生守り続けます。
ちょくちょく見に来てますのでまたなんかあれば書き込みしますね。
888優しい名無しさん:2011/10/14(金) 04:52:57.06 ID:VgxpFXn3
>>888なら障害年金更新絶対通る
889優しい名無しさん:2011/10/14(金) 08:11:22.67 ID:vCmegHja
初めてレスします。

身内が脳の病気が原因でてんかん発作になりました。
最初の頃は一点見つめつて体を前後に揺らす発作だけでした。
その後脳に水が溜まってしまって手術で水を抜き、その時一緒にてんかん発作を抑える手術をしました。

結果、てんかん発作はやはり治らなず
今はたまに何言ってるか分からない言動をするようになりました。
薬を飲んでてもやはり出ますね。
夜中に叫んだり。
言葉悪いですが精神異常者みたいになってきてどうしたらいいのか分からない・・・・

正直母も限界です。
こういう発作が出たらどうやったら落ち着きますか?
アパートに暮らしてるので色々辛い・・・・
890優しい名無しさん:2011/10/14(金) 09:06:35.75 ID:xRKS2mWB
>>889
そうなったらあきらめるしかない
施設に入れるとかもあるけどお金かかります
891優しい名無しさん:2011/10/14(金) 09:13:46.79 ID:vCmegHja
これもてんかん発作になるんですか?
892優しい名無しさん:2011/10/14(金) 10:18:54.43 ID:FUFxWPCe
>>889
脳の病気が原因なら、ただ癲癇だけの人とは違うかも知れない。

発作の症状は人によりけりです。
医師に相談するしかないです。
(普段良く観察しておいて診察時に付き添い細かく説明する)
893優しい名無しさん:2011/10/14(金) 10:40:10.50 ID:Bp3NM2OY
脳の病気?脳動脈瘤 ・脳動静脈奇形 などですか?
前頭葉にダメージがあると精神病だろうかと思うくらいです。。
894優しい名無しさん:2011/10/14(金) 11:04:20.21 ID:CFQ4fOpp
>>889
兄弟、の方ですかね
多分てんかんだけではないですね
よく発作が起きた時の様子を教えてくれと
医師に言われたものですが今は携帯とかで動画撮れるから何か起きたら1人が対応、1人が記録してみては?
不謹慎かもしれないけど説明する時わかりやすいと思います、
自分の時はそういう物が無かったからなぁ
895優しい名無しさん:2011/10/14(金) 12:01:36.02 ID:ovSKZnh8
仕事帰りに発作がおきた。泥酔状態のような意識、右半身の麻痺。
必死にこらえて駅から3分のところを30分掛けて帰宅。
着替え途中でソファーに倒れてる横で、夫はテレビを見たまま。
しばらくして「何してるの?」と不機嫌にひとこと。
服を半分しか着ていない状態で動かなくなっている私を
何か汚いものが落ちている、という感じで一瞥した。

私の稼ぎでこの家は回ってるんだ。ありがたいと思え。
会社を立ち上げたはいいけどろくに収入もなく、
障害者の稼ぎで食ってかなきゃいけないようなしょぼい稼ぎを何とかしろ。
896優しい名無しさん:2011/10/14(金) 15:15:33.40 ID:RWh6vWQO
免許必須ばかりで憂鬱
新卒おわてまいますねd( ̄  ̄)
897優しい名無しさん:2011/10/14(金) 16:24:22.04 ID:vCmegHja
>>892
>>893
>>894
レスありがとうございます。
てんかん発作だけではないんですか・・・・
脳の病気は動脈瘤奇形です。
脳の専門病院に通ってますが、今は脳外科からてんかん科になったみたいですね。
薬変えたり多くなったりして様子見てますが悪くなる一方で身内としては不安です。

何とか収まって欲しいです。
898優しい名無しさん:2011/10/14(金) 20:56:40.21 ID:d1ORwUUz
>>896
自分もだよ…ほんとどうしょう
899優しい名無しさん:2011/10/15(土) 00:51:56.43 ID:wfrq6Jbe
留年はできない
ニートかフリーターか?
外食とかしかないもんね
理系ならseとかあるんだろうけど
900優しい名無しさん:2011/10/15(土) 00:56:03.71 ID:lTpmXjei
俺は職業訓練受ける事にしたな、ウィングルヒューマンサポートってところ
健常者でも相当就活辛いのに障害者となると更に厳しくなってくるからなぁ…
901優しい名無しさん:2011/10/15(土) 01:00:17.14 ID:974S21/W
>>899
外食は止めておいたほうがいいよ。バイト感覚で行くと地獄を見る+生活崩れる(=てんかん悪化)
SEは文系でも出来るよ。
車使用しない=事務・・・経理とかが一番理想だと思うが・・・
902優しい名無しさん:2011/10/15(土) 01:07:31.16 ID:lTpmXjei
事務は男は厳しいって言うね…
免許取れないのは無茶苦茶大きいよなぁ、田舎住みだからわかるわ…
903優しい名無しさん:2011/10/15(土) 10:01:01.59 ID:uS5YfhHZ
そうだな。
新卒なら簿記1級でもとって、内勤のみの経理でも目指したほうが良いな。
904優しい名無しさん:2011/10/16(日) 00:01:31.24 ID:f4O3ZIG+
たった今、寝る寸前に全身が硬直して、呼吸が次第に荒くなり、
最終的には全力疾走してるくらいの荒い呼吸になって声も出せない状態に陥ったんですが
これはてんかんなんでしょうか?
20代男なんですが、病院での検査を受けるべきですか?
アドバイスよろしくお願いします
905優しい名無しさん:2011/10/16(日) 00:25:34.45 ID:SJVRn1hr
>>904
パニック障害の中に過呼吸っていうのがあるけど、初めてかな?
てんかんだと、痙攣による硬直なら体が動かせなくなると思う。
何より、医師の診断を仰ぐのが一番だよ。
906優しい名無しさん:2011/10/16(日) 08:25:01.66 ID:ISx8CxGK
>>901
何度も出ていますが、経理はお勧めしません。
男性なら特に。
女性で派遣社員や地域限定の一般職採用なら、まぁアリかもしれません。

以前も書き込んだことがありますが、大手家電メーカーで経理をしています。
本社部門が各事業部門の集計をして会社としての数値を出すために非常に短期間で
密度の濃い仕事を求められます。月次決算をしている為、毎月あります。
システムの稼動時間がの関係もありますが大体7時半に出社して22時半に会社を出ます。
月末〜月初3日目までくらいは1分1秒の戦いで作業をこなし休む暇もろくにない上に、
数値分析なんかも加わるので正直最後の方は意識がありません。

一般職ですと、そこで一息つける10日間くらいがありますが、総合職の採用ですと、
そこから月初10日目までは当月〜3ヶ月間くらいの費用見込の作成や前月度提出
したものとの差異の分析やら、役員会議の資料作りやらで気が付いたらが加わります。
月半ば。次は支払の業務が回ってくるので、正直息つく暇ないです…

あくまで、一家電メーカーの経理の話なので参考までに…
907優しい名無しさん:2011/10/16(日) 12:54:46.47 ID:PmdycE65
>>906
いや私も大手製造業経理なんですが・・・企業によって違う+総合職か一般職かでかなり違うっぽいですね
こちらは残業月+5時間(私の能力のせい)程度です。

後、障害採用だから大卒男だが高卒一般職より少し低い賃金契約をしていますが、「これでいい」と割り切りました。
やはりバリバリ稼いで〜ってのはありましたが、発作の事を考慮すると規則正しいライフスタイルが一番いいと実感しているので・・・

>>906さんの経理の実態はほとんど合っている。が、事務で就職となると総務とかは障害でも女性に持って行かれる。
実際本社経理は本支店会計で異常な残業があるっぽいが、明確な意志があるなら、採用指針資格がある経理と提案しただけなので、参考に。

体感しているから言うとてんかん患者の飲む薬は結構アホになる。
→理由:てんかん薬の中には集中力を切らす、眠くなる副作用の薬があり、中途半端に「はい、はい」と返事をし、ミスをし、信頼をなくす。

正直言うと単純作業が一番合っていると思う。が、危険と伴う作業は出来ない。→事務でストレスに苦しむが、乗り越えるしかないと思う。
人それぞれ自分の症状を見極め決断するしかない・・・
908優しい名無しさん:2011/10/16(日) 18:13:13.51 ID:eB1+WN3v
今日はセルシンのおかげで命拾いしたよー。
一瞬、5分後に救急隊員に囲まれている自分を想像して恐怖に駆られた・・・・
もうすぐ5年経つのに、、なんでよくならないんだろう。
909優しい名無しさん:2011/10/17(月) 18:26:09.99 ID:wXjOSFSD
20代女です。
事務職ですが、仕事中にストレスを感じると
急に意識がとび、気がつくと目を閉じてるか固まっています。
時間は短く5分も固まりません。痙攣もありません。

寝不足ではなくても、ストレスがかかるとそうなります。
クレーン車の事件で、てんかんかと思いはじめました。

だけど大人のてんかんの診断は少ないと近くて病院は静岡か東京らしく
どこが評判いいでしょうか
910優しい名無しさん:2011/10/17(月) 18:55:40.34 ID:U3PK4z2B
>>909
そのような症状を来たらすてんかん症候群もありますが、てんかんの他にも同様の
症状を起こす疾患も多々あります。

まずは、近くの神経内科が、脳神経外科を標榜している病院で検査と診断をあおい
でみてはどうでしょう。
てんかんの疑いが濃いと判断されたら、てんかん科を標榜する専門病院に行かれる
のもひとつの道かと思います。
911優しい名無しさん:2011/10/17(月) 20:24:42.64 ID:wXjOSFSD
>>910
ありがとうございます。
症状は異なりますが、実は3年前に神経内科の病気をしてしまいました。
当時いた病院にまた行って診察を受けてみようと思います。
912優しい名無しさん:2011/10/17(月) 20:34:19.52 ID:I6P64OzB
>>911
それがいいと思います、あまり思いつめないで
>3年前に神経内科の病気をしてしまいました
すごくひっかかります、いきなり静岡か小平かと思いつめる必要はありません

まずは、ストレス対策からで
913優しい名無しさん:2011/10/17(月) 23:52:36.37 ID:EEe5QVNK
めんどくさい病気だけど
難病ってわけじゃないし
他人からは普通に見られたい故にいろいろハードルが
914優しい名無しさん:2011/10/18(火) 00:20:41.18 ID:N6h3LcWV
不治の病だけど死に至る病じゃないからなぁ
偏見ばっかりあって同情はしてもらえない感じ
915優しい名無しさん:2011/10/18(火) 00:36:31.41 ID:96RWIfQN
難病扱いしてくれ
金くれ
916優しい名無しさん:2011/10/18(火) 07:35:22.17 ID:YpUC2k2w
完治しない難病に認定してくれ
生活費が欲しい
917優しい名無しさん:2011/10/18(火) 09:20:01.36 ID:7OJS8BU6
同情はないね
普通に隠して免許とって就職して
普通の生活してる人多いでしょ
918優しい名無しさん:2011/10/18(火) 11:09:15.26 ID:fzfArvsH
その普通の生活をするのにどれだけ苦労しているか。。。。
919優しい名無しさん:2011/10/18(火) 13:01:18.81 ID:b74rnlpn
見た目とか発作が起こってないときは普通に見えがちで
しかも発作時にいろいろ起こってしまうから、
偏見は多いし、普通の作業にも支障が付きまとうもんね・・・
もっとゆったりした世界ならいいのにって思う。
けど、世界中の人が、富がごく僅かな者に集まっているって分りはじめて
世界中でデモが起こるようになってきたから、いい傾向だとおもった
もっと貧困や搾取がなくなればいいな。。
920優しい名無しさん:2011/10/18(火) 16:49:28.39 ID:96RWIfQN
一回でも発作起きたら永久に保証してね^^
921優しい名無しさん:2011/10/18(火) 18:23:09.07 ID:YpUC2k2w
てんかん波脳波に出ているやつだけね
そんなわけねーw
922優しい名無しさん:2011/10/18(火) 18:59:28.21 ID:feL4BTiJ
【裁判】 てんかん発作でトラック突っ込み、中学生死亡→運転手らに8500万円賠償命令
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318930015/

★てんかん発作で死亡事故 運転手らに8500万円賠償命令

・横浜市鶴見区で平成20年、トラックが歩道に突っ込んで信号待ちをしていた
 同市の中学2年、伊藤拓也君=当時(14)=をはねて死亡させたのは、
 トラックの男性運転手(48)がてんかんの発作を抑える薬の服用を怠ったため
 として、遺族が約1億円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、横浜地裁は18日、
 運転手らに約8500万円の支払いを命じた。

 判決理由で森義之裁判長は「過去にも運転中の発作で事故を起こし医師から
 薬の服用を厳しく注意されていたが、日常的に怠っていた。過失は重大で悪質」と
 指摘した。運転手の勤務先の建設土木会社社長だった父親の責任についても、
 「万全の注意を払うべき義務はあったが、事故を起こさないよう措置を取ったとは
 いえない」と認めた。
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111018/crm11101818110025-n1.htm

923優しい名無しさん:2011/10/18(火) 21:24:39.52 ID:7OJS8BU6
てんかんて
結構グレーな位置だよね。
なんかくやしいわ
924優しい名無しさん:2011/10/18(火) 21:52:22.78 ID:dKCjNsMI
生活していくの本当に大変なのに、補償とかほとんどないもんな
外見は通常の人に見えるのかねぇ…
もう俺の脳みそ終わってるんだけど
925優しい名無しさん:2011/10/18(火) 23:00:35.55 ID:9cBPB369
>>924
ちょいごめん後日でもいいからどう終わっているんか教えてもらえますかな?
俺は側頭葉てんかんでテグレトール+マイスタン飲んでて、薬のせいか
てんかんのせいで脳が石灰化しはじめているのか・・・
集中力、記憶力が駄目で、事務の仕事でミス、トラブル犯しまくりで信用力「0」で終わっているんだが・・・
926優しい名無しさん:2011/10/18(火) 23:16:12.27 ID:dKCjNsMI
>>925
似たような状況だよ
薬で常に夢か現かわからない
側頭葉てんかんで脳が収縮していて、集中力も記憶力も言語力もダメ
仕事は干されていていつ首になるかわからん
もう詰んでる
927優しい名無しさん:2011/10/18(火) 23:23:08.29 ID:9cBPB369
>>926
あ・・・同じかな。親しい友人とはなめらかに会話出来るけど、
業務になると滑舌が悪く、うまく返答出来ない、あやふやに覚えているから
「はい」と返事してもミスをし、ミスのカバーもミスをする。

仕事干されて当然のミス連続だから罪悪感で軽いうつになりかけた(もしくはなった)・・・こんな感じ?

薬が原因なのかてんかんなのかどっちなんだろうねコレ・・・

俺は左側頭葉切り落としたからおそらく薬だと思うんだが・・・
928優しい名無しさん:2011/10/18(火) 23:30:37.69 ID:dKCjNsMI
>>927
本当そっくりそのままな状況だよ
原因が何かはわからないけど、もう逃げられないことはわかってる
親が居るから死ねないけど、もう楽になりたいよ
929優しい名無しさん:2011/10/18(火) 23:42:52.13 ID:9cBPB369
>>928
あー・・・2ちゃんやってて良かったわ。結論出た。薬だな原因わ。
俺らの症状のてんかんだと事務とかよりも単純作業が合ってるんだろーね・・・
俺は>>928の状況何とか乗り越えたよ。クビになったら他の仕事に行く。それだけよ。
仕事帰るのは逃げではないからね?
930優しい名無しさん:2011/10/19(水) 01:15:08.27 ID:fJEJoJPd
>仕事帰るのは逃げではないからね?

その通り。
餓死しないための適応行動だよ。
931優しい名無しさん:2011/10/19(水) 14:05:20.70 ID:r1yvL1y3
皆さん大変そうですね。
ここにはあまり学生時代の気苦労は書かれていないみたいですが、実際どうなんでしょう?
私は中高時代には既に似たような状況だったのですが…
932前スレ341:2011/10/19(水) 14:42:47.25 ID:0vCMXwBN
あの時に書き忘れたのですが、あの後サイレースという強い睡眠薬を出されたのですが、
それでも中途覚醒したり、仮に合計ないし先日寝不足でない状態で連続7,8時間寝ても、
左目のまぶたが重くなり、くちびるの左側がしびれ、ひどいときには左腕が脱力します。

これは顔の右側及び右脳には全くそのような症状が起きず、
寝不足のアクビばかり出ています。

私は「てんかんの異常脳波が出ているせいで左脳だけ眠れていないのでは?」と思ってしまいます。

精神科医の下で一度脳波は撮ったのですが、レンタサイクルで行ったのに雷が降ってきたりしたのを心配したり、
部屋が寒すぎ、枕が高すぎて入眠できず、後に精神科医と「入眠時・睡眠中の脳波を撮る必要はある」と合意しました。

どうも以前はデパス1mgとリスパダール1mgで多少起きても眠くて頭痛がするながら、
デパスを1.5mg飲んだら8時間〜10時間くらいは寝られて頭がすっきりしますが薬が残っているのかアクビが止まらない症状が起き、
その間で何とか調整をしようとしていたくらいなのですが、
それが起きてからデパス1mg・リスパダール1mg・サイレース1mg(7〜8時間効果が持続し、強力なタイプの睡眠薬)
を飲んでも中途覚醒したり左脳が眠れていないという感じがします。

また、調べると寝不足でまぶたが重くなるとか腕の力が抜けるのは重症筋無力症の可能性もあり、
それも含めて市内にはまともな神経内科がないため、
(市内随一の総合内科の神経内科は月4回ほどしか診察を行なっておらず、その他はCTもMRIもなく他の総合病院の施設を借りる個人病院で、
総合内科出身の医師しかいません。)県の中央病院神経内科あたりを受診しようと思います。

私自身で調べてみて、睡眠障害の解説ページや本、またてんかんの解説ページや本には、
「睡眠中に発作が起こる睡眠障害」以外はほとんど記述がありませんでした。

みなさんは「症状が起きて診断確定前(抗てんかん薬)を飲み始める前」、「またてんかん発症後に時間としては眠れていないのに異常に眠くて頭痛がする」
「6,7時間も眠れずレム睡眠期(見た夢を覚えている)によく目がさめてしまう」などの症状はなかったでしょうか?

私に起こった症状は最初に「前スレ341」という名前で書いたところにコピペしています。
933前スレ341:2011/10/19(水) 14:48:23.57 ID:0vCMXwBN
>932
訂正:
>「またてんかん発症後に時間としては眠れていないのに異常に眠くて頭痛がする」

>「またてんかん発症後に時間としては眠れているのに異常に眠くて頭痛がする」

現在はあれ以降異常な左手足のけいれん?だかふるえ?だかは起こっていませんが、
(意識を失ったことはありません。)
このようにあの後急に起こった睡眠障害が問題になっています。

後、もし脳波検査で異常脳波が出ていたら即座にてんかんと診断され、
最低でも1年間の経過観察を経るまでは自動車が運転できなくなるのでしょうか?

ただ、重症筋無力症の検査(筋電図・血液検査)やラクナ梗塞(MRI)のように1発で分かるとは限らず、
検査中に入眠・睡眠できなければ何度も撮り直さないといけないのを母に説得できるかどうかは分かりません。
934優しい名無しさん:2011/10/19(水) 15:41:40.86 ID:M71Ec3wh
>>931
遅刻欠席多くて結局最低学歴です
疲れをためられない、寝不足には気をつけないといけない
と、周りに言っても甘えだみんなもっと忙しいだと言われるだけでした
それで一般的なペースに合わせようとしてよく発作を起こしてました
今考えると若い人が理解するのは難しいかなあと思うので
自分のペースでやればよかったかなと思ってます
935優しい名無しさん:2011/10/19(水) 16:39:16.33 ID:+gHbOeBG
てんかん性精神障害と言われた
936優しい名無しさん:2011/10/19(水) 16:59:42.95 ID:XNJ+A2Pv
数学以外は成績良かったけど、遅刻保健室早退欠席が多くて卒業試験受けた。
937優しい名無しさん:2011/10/19(水) 18:05:13.33 ID:yhR6rBRR
薬飲み始めてから遅刻魔になった。部活は運動部から文化部へ。
成績は良い方だったが、ワンランクでも上の大学へという意欲が湧かなかったからあんま勉強せず入れるところに入った。
受験勉強が脳へ負担かけると思って、自分を過保護にして甘やかしてた。
元々理系志望だったけど、発作が治まってなかったので文系へ。実験中倒れて事故とかやだしね。
こう考えると、てんかんが人生の選択へ与える影響は、大きい。あくまで自分の場合ね。

938優しい名無しさん:2011/10/19(水) 18:13:31.17 ID:MsQt8+Ng
そうだね、何かをやろうかな。って思った時に
いや、もしかしたら突然倒れて打ちどころが悪くて死ぬかもしれない。
って考えて「やりたい度」と「倒れて死ぬかも度」を
天秤にかける事が多くなってきた。
今は水泳を始めようか悩んでいる。
程々の運動をして体力をつけるように言われているけど、
水泳をして良いものかどうか今度聞いてくる。
939優しい名無しさん:2011/10/19(水) 18:45:29.66 ID:kL6tmn96
確かに癲癇が転換につながってる。
田舎だったから、噂はあっという間い広がり、
大学進学とともに故郷とは縁を切ったような生活。

何かやるにしても臆病になってしまう。
940優しい名無しさん:2011/10/19(水) 18:56:36.19 ID:iQIUrWeT
みんなまだいいじゃん
仕事あるだけ干されていても・・・・・
無職で鬱病・てんかんで自宅療養中は辛いんだぞ
941優しい名無しさん:2011/10/19(水) 19:47:43.23 ID:saGTJ3gV
よく既視感っていうけど

悪夢を見たことは何となく覚えてる。それは前も見たことがあるような内容。
でもいまいち思い出せない。

そんな感覚に突然襲われた時、周りを見たら私を見て「ギョッ」てしてるので
あっ発作が起きたんだなって最近わかるんだけど

出来れば発作が起こる前になって欲しい
942優しい名無しさん:2011/10/19(水) 19:58:35.24 ID:saGTJ3gV
必死で常識的な私、冷静な私を装ってるけど

何かもう滅茶苦茶にしてやりたい〜…

辞めた会社に嫌がらせしてやりたいよ
友達、元友達関係なく迷惑メール送信してやりたいよ
脳がおかしいんだよしょうがないじゃん

何が結婚だよ就活だよ氏ね
943優しい名無しさん:2011/10/19(水) 21:56:42.55 ID:qNmLziE2
国道10号線で車5台が絡む事故 5人死傷
(鹿児島県)

ttp://www.kyt-tv.com/nnn/news8721262.html
944優しい名無しさん:2011/10/20(木) 01:05:05.72 ID:3nQOL0OI
>>942
他のてんかん患者に迷惑かかるから実行しないでくれ、脳がおかしいんじゃなくてその発想に行き着く>>942が煮詰まってるだけだろ。
落ち着けよ
945優しい名無しさん:2011/10/20(木) 18:37:43.11 ID:wbZFz3KA
男で事務なんて少ないからね。
946優しい名無しさん:2011/10/21(金) 04:14:56.08 ID:sM7oFCHg
理解ある親で自宅療養できるならしてるよ。

歩合制の仕事でかつかつでいつ倒れるかピリピリしてる気持ちがわかるのか
947優しい名無しさん:2011/10/21(金) 06:59:36.09 ID:FYIQnRvK
>>946
倒れる不安とかはみんな抱えて生きてるから分かると思うが…
家庭の事情は知らんが…
948前スレ341:2011/10/21(金) 08:18:46.64 ID:CZnCJkaQ
スレも終わりなのでもう一度聞きますが、
てんかん患者の方で>>932-933(>>51,>>52-54を前提)にあるような睡眠障害はないのでしょうか?
どう考えても不自然に左脳だけ眠れていないような感じがします。
このような症状は異常な脳波が出ているためとしか考えられないと思いますが…

てんかんの本にも「睡眠時に発作が起こるタイプがある」としか書いておらず、
また睡眠関係の生理学の本には「てんかん者の睡眠はレム睡眠の発生率が高い」としか書かれていません。

先に書いたような脳の一部だけ眠れていないというような症状のある人はいませんか?
949前スレ341:2011/10/21(金) 08:22:59.49 ID:CZnCJkaQ
もし、てんかんの異常脳波が原因だとすれば検査で判明し、抗てんかん薬を処方されれば脳の一部だけ眠れないという症状はなくなり、
睡眠薬も減らせると思うのですが…

ただこのスレに「てんかんだと人生詰む」と書かれているのを見て、診断されたら免許のこともあるし不安ではあります。
私は意識を失ったりしたことはありませんが、左手足のけいれん?がてんかんによるものかもしれないので。
950優しい名無しさん:2011/10/21(金) 11:07:33.39 ID:NMknktwZ
>>前スレ341
上げなくても良いよ、見てる人はちゃんと見てるから
んで、そもそも日中に発作起こした事あるんですかね?

睡眠障害科に行って入院してみるなり解決策はあると思いますが。
951優しい名無しさん:2011/10/21(金) 12:35:05.69 ID:FYIQnRvK
前スレさん

箇所はわからないがてんかんの可能性はあると思います。
私は左側頭葉ですが綺麗に右半分の顔面の痺れ、右半身麻痺(風にあたると辛い通風みたいな感じ)になるので。
箇所を特定するのは入院検索が一番ですよ
952優しい名無しさん:2011/10/21(金) 13:59:18.13 ID:1IhliXBZ
てんかんの人を好きになりました。
最近再発したらしく、手が痙攣する症状や、頭痛、空腹になると、気分が悪くなったりするらしいです。

支えてやりたいと思うしなにか出来ることがあるならしてやりたいと思うのですが、病気の知識自体あまりなくなにをしてあげられるのかも正直分かりません
953優しい名無しさん:2011/10/21(金) 14:34:40.36 ID:qZkq8nvA
>>949
免許とれないよー
詰むか詰まないかは
仕事次第
954優しい名無しさん:2011/10/21(金) 20:10:58.80 ID:wEtznin8
>>949
人生詰むっていうのはオーバーだよ
ただ、詰みやすいのは事実だと思う
955優しい名無しさん:2011/10/21(金) 20:44:09.10 ID:g8L37Zlq
要はケースバイケースだかてんかん発覚してもお情けで雇用してくる会社もあるけど
大概は辞めてくれコース。働けてるやつは幸せだよ
引きこもりニートになって積み。まあ自分が悪いんだけどな積極性なくなったから
鬱病も併発して。
956優しい名無しさん:2011/10/22(土) 00:03:03.19 ID:kErR4LMf
>>952
まずは病気の知識をしっかり持つところからよろしく。
957優しい名無しさん:2011/10/22(土) 03:02:41.91 ID:IiAU4jMw
仕事決まったけど、てんかんのことは言わないつもり。
違法なのはわかってるけど、これ以上人生積みたくない。
デスクワークだし、薬飲んで睡眠時間しっかり取って、発作の予防に努める!

チラ裏スマソ
958優しい名無しさん:2011/10/22(土) 05:23:51.95 ID:HOG0m5/6
うつ病併発してるけどフリーで仕事してる。
生活苦しいし人生投げたくなるけど
そんな人もたくさんいると思うから働けるだけ幸せとか言われたくない。
うちの毒親は罵詈雑言だし。
959優しい名無しさん:2011/10/22(土) 06:58:09.01 ID:9GijJUNs
今度仕事で飛行機に乗ることになりました。
薬が荷物検査に引っかからない方法はあるでしょうか?

社長と一緒に行きます。
てんかん持ちということがばれたらクビになるかもしれないので不安です。
薬を変に隠してもレントゲンでわかるだろうし、余計怪しまれてしまいそう。
何か良い方法ないでしょうか?
960優しい名無しさん:2011/10/22(土) 08:37:05.98 ID:IiAU4jMw
>>959
薬持ち込みで飛行機乗ったことあるけど、特に何か言われたりはしなかったよ。
国内線での話だから、国際線だったらわからないけど…
961優しい名無しさん:2011/10/22(土) 09:20:19.28 ID:+XawZg63
>>959
国内便、国際線、共に利用したことがありますが、所持品検査でポケットに入れて
いたピルケースをそのまま見せましたが何も言われず通過できました。
(社長さんと行かれるのならば、お薬は携帯しない方の鞄に詰めればいいです)

ただ、国際線の場合、他国への入国の際にその国で持ち込み禁止になっている薬品が
ありますので、それは事前に確認しておいた方がいいです。
例えば、眠剤のサイレース(フルニトラゼパム)は、アメリカではレイプドラッグ扱い
(or麻薬扱い)で持ち込み禁止となっています。

韓国へ行くことがあったのですが、どの薬品が入国時に引っかかるか分からなかったので、
韓国総領事館に電話して詳しく説明して訪ねると・・
「ケンチャナヨ。(大丈夫・気にするなの意)日本人、細かいこと気にしすぎるあるね」
と、苦笑いしながら言われ返ってこちらが拍子抜けした経験もあります。(苦笑)

海外で何かあった場合のために、主治医に英語処方箋を書いて貰い携帯していく
と安心です。(処方箋料は通常より高くなりますが、保険だと思えばいいかなと)
962959:2011/10/22(土) 10:21:57.80 ID:9GijJUNs
早速のレスありがとうございます。

>>960
レスありがとうございます。
遅くなりましたが、就職おめでとうございます。

さて飛行機の件ですが、今回は国内線です。
自分の薬はデパケンRで凹型の透明樹脂に薬が収まっており金属箔で密封されているタイプで、
身に付けていると金属探知機に引っかかると思います。
960さんの薬も同様のパッケージですか?
持ち込みのバッグにいれてチェックを受けたのでしょうか?

>>961
レスありがとうございます。
今まであまり飛行機に乗ったことがないので詳しくはわかりませんが、
携帯しないほうの鞄に入れておけば、中身を調べられることになっても
社長がすぐ隣にいるという状況を避けられやすい、ということでしょうか。

そのうち中国、韓国に行くことにもなりそうなので、海外の情報も大変参考になりました。
ありがとうございました。

数年前にこの病気でクビになったので、ちょっと神経質ですいません。
963優しい名無しさん:2011/10/22(土) 14:11:56.70 ID:IiAU4jMw
>>620
ありがとうございます!

私もデパケンRで、多分同じ包装です。
普段ポケットに入れたりはしないので、他の薬と一緒に小さい缶に入れ、カバンに入れてX線検査を通過しました。
かれこれ5回以上搭乗したけど、何も言われなかったですね。
スーツケースも同様、予備にワンシート入れておいたけど止められたりはしませんでした。

あのくらいなら金属探知機には引っかからないのでは?
もし心配なら、手荷物検査の時だけカバンに入れれば大丈夫かと。
X線を通した画像は白黒に近い画像だから、万が一見えてもそれが何の薬なのかまで特定することは普通の人じゃ無理だと思います。
964優しい名無しさん:2011/10/22(土) 14:13:00.28 ID:IiAU4jMw
安価ミスりました
>>962さん宛です
965 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/10/22(土) 18:07:38.95 ID:zbggBVlp
>>959
個人使用として常識的な量なら問題ない。
ただし、アメリカなどでは睡眠薬のロヒプノール、サイレース(フルニトラゼパム)
は違法なので注意。
966優しい名無しさん:2011/10/22(土) 22:10:53.39 ID:WkVzpSxp
やばい、今日不安定だ
何度も胸の当たりにこみあげる前兆がある
967優しい名無しさん:2011/10/22(土) 22:30:36.77 ID:oInQN6dH
身長が伸びなかったのは薬のせいだ!グスン
968959:2011/10/22(土) 22:42:16.54 ID:BOBpWV+4
レスありがとうございます。

>>963
実際に大丈夫だった方法を教えていただけるのが大変心強く、助かります。
預けるカバンに入れてトライしてみようと思います。

>>965
アメリカなどの先進国はチェック厳しそうでイヤですね。
しかも社長英語ペラペラだしw
969 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/10/22(土) 22:48:00.28 ID:hhr53umz
>>959
私もデパケンRで、何度も飛行機(国内線だけだけど)乗ってるけど、
普通に鞄の中に入れてるだけで、セキュリティチェックにひっかかった
ことないです。ご安心あれ。
970優しい名無しさん:2011/10/23(日) 01:48:05.95 ID:SFngVZS+
>>962
入国時に、場合によっては、ポケットの中はもちろん鞄の中身を提示するように言われる
ので、その時に「持病の薬です」と説明するのを(たまたま隣にいるかもしれない)社長
さんに聞かれるのを予測してのことです。
971優しい名無しさん:2011/10/23(日) 03:08:21.10 ID:YluV7zzx
2〜3年に1度のペースで癲癇の発作起こしてるんだけど、内定先に申告するかどうかで激しく悩んでいる。
内定先で運転作業や足場作業は無いんだけど(IT関係)、何だかんだで他企業とのやり取りはある。こういうのって申告するものかな?
972959:2011/10/23(日) 07:10:52.05 ID:02rs9YEE
レスありがとうございます。

>>969
複数の方の体験談が聞けるとより心強いです。

>>970
了解です。
973優しい名無しさん:2011/10/23(日) 09:32:31.52 ID:APBFP0U+
>>971
2〜3年に一度の頻度なら言わない方がいいと思います。
言わなくても済む職種のようですし。
折角取れた内定を取り消されたら損です。
癲癇を隠して仕事探ししても見つからないご時勢であります。

入ってから信頼できそうな上司がいたら、ちょっと話しておけば安心はできます。
いざという時への対応とか…
もし入ってから起きてしまった時は、初めてだとか何とかごまかしなされ。

自分、就活中ですが病気は言わない方がいいと言われています(ハロワ担当)
職種が狭まれるので、なかなか見つからない。
974優しい名無しさん:2011/10/23(日) 12:00:03.09 ID:RlBcnPAa
975優しい名無しさん:2011/10/23(日) 15:13:40.64 ID:ItL47P5U
経験上夜更かし射精が一番悪いな。
3時以降に2発以上やったら寝起き悪いし、頭クラクラで力入らない。
976優しい名無しさん:2011/10/23(日) 16:13:14.07 ID:zWrKqsSJ
大学進学や就職のため、主治医変えた人いますか?
現在地元を離れて一人暮らししてて、主治医を変えたんだけど、どうも
その主治医がいい加減っぽい。
前の主治医はかなり慎重な先生で、脳波の結果を見ながら薬の量や濃度を変えて
いてくれたんだけど、この前紹介状もって新しい主治医のとこに行ったら、
「え、こんなに低い濃度ならもう飲まなくてもいいんじゃないの?」と言われてしまった。
しかし私はその「かなり低い濃度」のおかげで発作などが起きていないのであって。
今度冬休み地元に戻る時に親と相談して前の主治医に戻そうか。。。

あと、車の免許のことで悩んでいるんだけど。
一応2才の時から発作や痙攣は起こしていないんだけど、春あたりにてんかん患者
が事故起こしたのを見て免許取るのが怖くなりました。
免許取らないとやっぱ就職とかは不利なんでしょうか。
私はかなり軽いほうですが、結婚とか出産とかに関してすごく不安があります。
同じような方、いらっしゃいますか?
977優しい名無しさん:2011/10/23(日) 16:24:28.91 ID:ObztXCeJ
>>976
医者は本当千差万別だから、心から信用できるという医者以外に任せるべきではない
免許について、車の運転は何をどうやっても償えない罪を負う可能性が普通の人より高いわけだけだから、取らない方がいい
自分でも医者でも気付いていない一瞬の発作を今でも起こしている可能性だってある
車の運転の最中はその一瞬で全てが決まってしまう
営業系や工事会社以外なら免許必須ではないから、免許なしで就ける仕事を選ぶといいと思う
978優しい名無しさん :2011/10/23(日) 16:34:28.05 ID:EoB9JJ57
てんかんって精神の何級くらいになるの?
979優しい名無しさん:2011/10/23(日) 16:44:57.92 ID:dMdtpUrc
あー死にたい
980優しい名無しさん:2011/10/23(日) 20:02:28.53 ID:HxnoTzgw
今、3歳になる息子がいるのですが、生後半年からてんかんの薬を飲んでいます。言葉は発するものの、会話としては成り立ちません。

こちらが言っている事は、ほぼ理解しています。今後は確りとした会話が出来るようになるのでしょうか?皆さんの中で同じような方がいらっしゃいましたら、何かとご教授いただけますか。よろしくお願いします。
981優しい名無しさん:2011/10/23(日) 21:03:34.96 ID:UZty2ryv
癲癇って偏見多いのかなぁ。
俺、結構まわりにぶっちゃけちゃってるんだけど、今後は改めた方がいいのかな?

そんなのが原因で人間関係が崩れるとしたら、相手が小さすぎるんだ!くらいにしか思ってなかったのだが。
982優しい名無しさん:2011/10/23(日) 21:13:26.17 ID:UZty2ryv
>>980
俺、成人後の発症だから参考になるかわからないが、、、

一般的には、子供の方が改善するらしいし、心配なのはわかるけど、先生とよく話して、そんなに気しなくてもいいんじゃないかな?

あと、俺、デパケン飲んでて、
飲み始めてから、すげー頭の回転が遅くなったと感じてたんだよね。
でも薬をイーケプラに変えてからそれをかんじなくなったから、薬の種類も効いてそう。


小児てんかんは、結構完治するらしいので、お子さんもはやく良くなるといいですね。
983優しい名無しさん:2011/10/23(日) 21:19:26.11 ID:6kBE7dsQ
>>980
小児性てんかんに関しては専門的な知識もってる方は医師が一番いいと感じるのが一患者の意見。
なお、こーゆー事を言ってもらいたい希望もあるだろうから一応言う。

小児性のてんかんは14歳程度の年齢まで規則正しい生活と薬品血中濃度を管理し、てんかんを抑えれば
治っていく可能性が多い「らしい」。体験したものではなく、論文読んだだけなので保証は出来ない。

>>981俺もぶっちゃけてる。いーんじゃないソレで
984優しい名無しさん:2011/10/23(日) 21:21:15.28 ID:6kBE7dsQ
>>982
え?デパゲンって頭悪くなるん?
俺デパゲンに移したいんだけど・・・
985優しい名無しさん:2011/10/23(日) 21:22:39.24 ID:i6wGFcfq
寝不足で疲れた状態で眠ると、高確率で体が震えるような変な感覚がある
夢か現実かよくわからないが、あれは発作なんだろうか

電車で降りる駅を間違えたり、パソコンでウインドウが複数開いてると目的のウインドウが開けず混乱したりする
話の意味を理解することにもとても時間がかかる
こんなの誰にでもあることだといえばそうなんだろうけど、頻発にあるから癲癇のせいなんじゃないかと思ってしまう
というか、ミスをする度に自分を責めるのが辛いから、病気のせいにしてしまいたいのかもしれない
986優しい名無しさん:2011/10/23(日) 21:28:35.30 ID:UZty2ryv
>>984
俺の主治医いわく、
デパケンは認知力の低下があるといっていた。
(ただし、それが絶対評価かイーケプラとの相対評価かは知らん)
イーケプラ単剤で抑えられるんなら、それがベストだとも。

ちなみに新薬なんで薬価が高い。かなり高い。
まぁ、薬剤師いわく、次の改変でかなり安くなるはずらしいけど。


俺は、デパケン→イーケプラで頭の回転が向上したと感じている。
(100%元に戻ってるかは知らない)
987優しい名無しさん:2011/10/23(日) 21:46:28.00 ID:6kBE7dsQ
>>986
何度も返信申し訳ないがてんかん部位どこ?
俺は>>925ね。記憶力、集中力が半端なく落ちてる。

イーケプラ・・・副作用の可能性事項大杉でしょコレ・・・
988優しい名無しさん:2011/10/23(日) 21:59:34.23 ID:UZty2ryv
>>987
右側頭葉の海綿状血管腫。

>イーケプラ・・・副作用の可能性事項大杉でしょコレ・・・
そういう先生もいるみたいね。
ただ、アメリカとか諸外国では、転換治療の第一選択肢だったはずだし、
現に、いま世界で一番売れている抗てんかん薬だったとも思う。
(営利が絡んでいるかは知らない)

ちなみに、俺、慢性鼻炎だけど、コレに変えてから症状悪化してるかも・・・。


>何度も返信申し訳ないが
そんなこと気にしなくてよろし。
989優しい名無しさん:2011/10/23(日) 22:26:12.45 ID:qXEglrPH
私もイーケプラ。
もうね、変えた直後は大変だった。
まず眠気。そして異様なハイテンション。
ただ、2週間耐えて、慣れたらいい薬だと思う。
私の主治医も多く服用しなくていい経度の人には向いているって
言ってた。
今は朝1、夜2で半ば夜は睡眠導入役的な感じも担ってる。
990優しい名無しさん:2011/10/23(日) 23:27:21.85 ID:uyL0nr+K
親には弱音はけないし、だんだん心理的につらくなってきた
でも、友達に話すのも重いよね
話さないほうがいいんだろうなってことはわかるんだけど、
一人で悩んでるのも疲れるな
991優しい名無しさん:2011/10/23(日) 23:27:24.48 ID:vYchbQtW
>>980
あまり不安にさせたくないから言いたくないのだが1度専門の病院に息子さん診断してもらったほうがいい
会話が成り立たないというのが自閉症+てんかんなんじゃないかと疑ってしまう
自分の周りの障害者で自閉症+てんかんとか知的障害+てんかんとかという事例があるから
早めに総合病院で専門的に診断してもらったほうがいいよ
気分悪くさせたらごめんなさいね
992優しい名無しさん:2011/10/24(月) 14:45:03.89 ID:ils66r6G
>>980ですが、皆さまのご意見ありがとうございました。何か他にもございましたら、是非ともご教授ください。よろしくお願い致します。
993優しい名無しさん:2011/10/24(月) 15:16:09.44 ID:z6RrjFin
>>992
>>991のいう通りだよ。専門のところで診てもらったほうがいい。
994茅ヶ崎パスカル ◆rg6xuCj532 :2011/10/24(月) 18:26:05.61 ID:jZKmGqgJ
てんかんは社会の害
995優しい名無しさん:2011/10/24(月) 19:49:13.38 ID:B7//62YD
コテ付けてまで書き込むことかね?

もっと違うことに精をだせよ、オッサン
996優しい名無しさん:2011/10/24(月) 21:04:24.30 ID:z6RrjFin
茅ヶ崎パスカル ◆rg6xuCj532
   ∧_∧
    (´・ω・) てんかんは社会の害   
   /     \
__| |     | |_
||\          \
||\\          \
||  \\          \.    ∧_∧
.    \\          \   (    ) ほかに言う事ねーのかよサル
.     \\          \ /    ヽ
.       \\         / |   | .|
.        \∧_∧   (⌒\|___/ /
         (    )つまんねーんだよお前   ∧_∧
         _/   ヽ          \    (    ) ギャハハ泣かすなよオメーら
         |     ヽ           \   /   ヽ、
         |    |ヽ、二⌒)         / |   | |
997優しい名無しさん:2011/10/25(火) 12:11:01.79 ID:wiibJFaq
埋めますか
998優しい名無しさん:2011/10/25(火) 12:13:00.64 ID:wiibJFaq
しかし子供は正常に生まれてくるんかね?
999優しい名無しさん:2011/10/25(火) 12:25:24.77 ID:rcvUH9Gy

1000優しい名無しさん:2011/10/25(火) 12:30:41.51 ID:rcvUH9Gy
1000なら先天性てんかんが奇跡的に完治
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。