即行動が出来る人間になるためには?

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
行動力を身につけて自分の思いとおりに生きましょう。
現在、多くの人が問題を抱えて解決出来ない理由に
行動力がないことが原因の一つとしてあげられています。

ブッダの書籍には妄想はいけないという内容が記載されています。
妄想ではなく、現実に行動を起こして問題を解決していきましょう。

ちなみに想像と妄想は違います。

想像は現在の状況から実行可能な内容を考えて実現に近づけるための行為
妄想はありもしない現実をイメージをしてその世界にどっぷりハマってしまう行為
2優しい名無しさん:2011/07/03(日) 00:10:17.86 ID:G5BsodGt
このスレには悩んでいる人たちが沢山いるようですが、
行動を起こし妄想を打ち破り現実を変えていく力を身に付ける事が可能なはずです!

現実を変えるのは行動のみ!
妄想からは決して現実は変わらない。
3優しい名無しさん:2011/07/03(日) 00:22:56.50 ID:7vP9LFTf
私が変わって周りも変わった気がする
41:2011/07/03(日) 00:56:20.48 ID:G5BsodGt
>>3
自身が変われば周りが変わるのはよく言われてますね。
では、自身を変えるにはどうしたら良いんだろうか?

「自分はこんな人間だ」「私は駄目な奴」などの妄想を捨てる事かも知れないです。
勝手な思い込みで人は現実を作り出していると言われてます。

私というのはここに存在するけれども、つねに変化する流れの一つに過ぎず
あってないようなもの。我を捨てる。

そして人から植え付けられた常識や価値観を今すぐに捨てる事。


5優しい名無しさん:2011/07/03(日) 01:08:22.30 ID:G5BsodGt
行動力を上げるには妄想を辞める事が一つの方法だとも考えているけど、
それ以外に「性欲」も必要だと思う。

よく病気になったり、鬱気味な方は性欲がまったくといってよいほどない。

性欲、睡眠、食事

これらを改善することで行動力の源となる基本エネルギーを
作り出す事が出来るのではないだろうか。
6優しい名無しさん:2011/07/03(日) 11:08:45.43 ID:sItow9Gs
>>1
思慮不足で浅はかな行動を、短絡的に行っても仕方ないよ。

多くの人は、行動力が無いから行動しないのではなく、複雑な事情があって短絡的に行動できないんだろう。

ところで、ブッダの書籍ってなによ。基本、仏陀は口伝で教えを伝えているので、直に仏陀が記した書籍なんて無いよ。
7優しい名無しさん:2011/07/03(日) 16:13:39.38 ID:sItow9Gs
>>5
ちなみに、仏陀(ゴータマシッダールタ)は、王族の王子で、出家する際に城を捨て、妻や子供を捨て、名誉を捨て、ありとあらゆる財産を捨てる事からスタートしたわけだよ。

だから、性欲も捨てた。性交は出家した時からしてないだろう。

正しい仏教の僧侶は、出家すると妻を娶る事は禁止。煩悩が生まれるから性交も禁止。尼さんも同じ。

正しいキリスト教も、神に使える神父は生涯、性交は禁止。シスターも同じ。
8優しい名無しさん:2011/07/03(日) 21:40:35.75 ID:3ji6iNy5
まずはデプロメール300mg/day。
話はそれからだ。
9優しい名無しさん:2011/07/03(日) 21:59:09.94 ID:Zh+bCHzj
性交や妄想というキャパシティが人間に備わっているということは
神がそれを与えたということであってそれは否定するべきものじゃない
だから仏教の禁欲は間違ってる
ある程度限度を超えなければいい
10優しい名無しさん:2011/07/03(日) 22:19:10.02 ID:sItow9Gs
>>9
ところが>>1は有りもしないブッダ直々の書籍を読んで影響を受けたんだと。世界各地の宗教じゃ、指導者は禁欲的になるのは多いよ。性欲は、セックスや子づくりに集中して、神との和合から離れていくからね。処女信仰だってそうだし。日本の巫女さんだってそうだよ。

行動力だけ言うなら、御大層にブッダだの神様だの言わない方がいい。だって関係ないんだから。
111:2011/07/04(月) 03:08:05.27 ID:rdYcu0NO
ご返事遅くなりました。

禁欲だけでいえば、エロ、オナ禁止で350日以上行った事があります。
結果としては行動力に結びつく事はなかったです。

この事から欲望も必要だと思った次第です。
女性との関係を深めていた時代の方があきらかに高かったです。

最初の30日くらいであれば、格段に行動的になるのですが、
100日超えると女性的というかより中性的になって無気力になります。

結局、性欲とは生きる源なんですね。

書籍は「ブッダの秘密」です。最近発売したものです。
12優しい名無しさん:2011/07/04(月) 03:13:19.29 ID:rdYcu0NO
ちなみにこのスレはどうすればより即行動力が身に付くかを検討するスレです。
ブッダの考えは一部参考になると思い記載しただけです。

全てをそのようにするつもりはありません。

>>6
なるほど・・・。

しかし、複雑な事情があったとしても
行動によって目的に達成出来る手段はありますよね?

当方は短絡的であっても小さな積み重ねにより大きな目標に辿りつけるのでは
ないかと考えています。

しかし、その小さな行動の積み重ねは大変難しく感じています。

小さな行動の積み重ねがより大きな行動となり目標を達成出来る。
でもそれが出来ない・・・。即行動が出来る人間になるためにはどうしたら良いのだろうか・・・。

13優しい名無しさん:2011/07/07(木) 00:04:56.79 ID:pIAThlTO
上げ
14優しい名無しさん:2011/07/07(木) 05:50:28.81 ID:VQK9clWD
思いついたらすぐ動けよw

やらなきゃいけないことわかっててやらないのはただのバカだぞ
15優しい名無しさん:2011/07/09(土) 11:00:12.39 ID:kpEpc8AZ

  NVVVVVVV\
  \        \
  <         `ヽ、
  </ /"" \ .ノヽ. \     
   //, '〆 :::::::  ) #\ ヽ
  〃 {_{:::::::  ノ ;;# ─ │i|      危なかったッス
  レ!小§  -==、:::::::'==-| イ ━      ギリギリ致命傷ですんだッス……
   レ §:::::#;;:.(__人__)  |ノ ┃┃
  /::::::: ゜。 ::::`ー'ォ。゜::::∩ノ ⊃(⌒´)
  (傷\  ∞..;;#:::∞  /_ノ  ノ "  ケホッ
.  \ “;;;::.._∞∞_ノ∞/
    \。____  /
161:2011/07/11(月) 01:46:42.13 ID:gb8sIB4z
>>14
それが出来れば誰でも成功しているんだなー
171:2011/07/11(月) 02:00:44.04 ID:gb8sIB4z
なぜ思いついても人はすぐに行動出来ないのか。
家や娯楽によりだらだら過ごして時間を別なことに費やして
1日が終わってしまう。

これはいけないと思ってもマイナスになればなるほど行動力は落ちていく。
つまり思考そのものは、行動力とは関係が?

イメージやプラス、喜びなどが行動力の源となっているような気がする。
181:2011/07/11(月) 02:01:34.00 ID:gb8sIB4z
>>17
訂正
>テレビや娯楽により
191:2011/07/11(月) 02:03:44.16 ID:gb8sIB4z
思考そのものは行動力と関係がない?

頭でいくら考えても行動には結びつかないのであるとしたら
心やイメージで物事を捉える訓練が必要なのでないだろうか・・・。
201:2011/07/14(木) 01:00:15.89 ID:sALX0VRA
思考そのものは行動力とは関係がない。
頭の考えというのはそれほど高度なものではないのだ。

考えというのは非常に大切で深いと思っている人もいるだろうが、
実は頭で考えた事は行動力とは結び付かない事が多い。

頭で考えるのではなく、心でイメージする。
明確にこれから行うべき行動をイメージする事が出来れば
それが行動力に繋がる。

やりたくない事などをイメージする場合は、やりたくない事への先に
楽しい事がまっている。その内容をイメージすると良い。

これを行う事で素晴らしい未来が待っている!
それがイメージ出来れば自然と行動力はその事に向かうようになる。
21優しい名無しさん:2011/07/14(木) 01:02:01.50 ID:sALX0VRA
出来れば五感を全て使って本物の出来事であるかのごとくイメージするのが良い。
しかし、五感を使うには非常に優れたトレーニングが必要となる。

見る、聞く、話す、感覚、味

通常人が行うのは見るという行為のみである。
221:2011/07/14(木) 01:03:22.24 ID:sALX0VRA
あと 匂いも。

例えばAVを見て、匂いまで感じる人は少ないだろう。
しかし、そこまで想像出来ればかなりのイメージが拡大出来るはずだ。
231:2011/07/14(木) 01:07:35.14 ID:sALX0VRA
「テレビは行動への妨げになっている」

現在ではテレビという媒体が出来てしまった。
昔に比べてかなり不利な状況だと言える。

これが人間のイメージによる行動力の妨げになっていると考えられる。
どういうことか?

見るという感覚からイメージを行ってもそれはテレビを見ているのと
変わらない感覚で捉える事が主となってしまっているからだ。

例えばテレビという媒体が見るだけでなく、触る事が出来て、匂い、味も
分かるとしたら人は無限の想像力を発揮出来るようになる。

しかし、テレビという視覚にならされてしまい過ぎるとどうしても
見るという感覚は現実身のないイメージだけの世界に留まってしまいやすい。
241:2011/07/14(木) 01:12:01.25 ID:sALX0VRA
「一種の洗脳」

これは一種の現在におかる感覚遮断、洗脳とも受け止められる。
テレビが人にイメージの広がりをストップしている。

テレビばかり見ている人は脳の活動が鈍る事が知られている。
ネットで見る動画なども同じである。

もし、イメージや感覚の広がりを得たいのであれば、
テレビやネットの動画を見る回数を減らして、現実に外の世界で楽しめる内容を求めていくのが良い。
五感全てを味わう事が出来るようになる。

それがイメージの広がりに繋がる事となり行動力アップにも繋がる。
25優しい名無しさん:2011/07/18(月) 19:27:37.78 ID:zLcjEAlX
「悲しみ、不安、恐怖がイメージを支配して場合」

イメージは確かに大事である。
しかし、イメージの幅を広げる事が出来たとしても、行動を行うべき内容が
分からなければ意味がない。

特に悲しみ、不安、恐怖に支配されている状態では即行動へとは結びつかない。
これらに支配されている場合、人は逃げに走ってしまう事が多い。
うつと呼ばれる状態もそうである。

悲しみ、不安、恐怖は決して行動力とは成り得ないのである。

特にテレビやネットでは恐怖や悲しみの情報に溢れている。
それらの影響を受けすぎないように注意も必要だ。
26優しい名無しさん:2011/07/18(月) 19:52:11.02 ID:zLcjEAlX
「悲しみ、不安、恐怖の失敗例」

当方の体験談となります。
以前仕事や人間関係に悩み悲しみ、不安、恐怖に支配されてしまった過去があります。

悲しみや不安をバネにして頑張ろう!何とかしなくてはいけないという事が分かった!
と自分に言い聞かせていたにも関わらず、それが行動へとは結びつきませんでした。

結局、うつと引きこもりになってしまったのです。

頭で考えても心がマイナスに支配されてはいては行動力にはまったく
結びつかないとその時はじめて感じました。
271:2011/07/18(月) 19:56:23.59 ID:zLcjEAlX
では、どうすれば良いか?
なんとかプラスのイメージと行動力へと持って行く必要があります。

最初は悲しみの材料となるものの遮断も必要です。

これらの感情に支配されそうな時は他のマイナスの要素にも
引っ張られる現象が起きます。それにより益々そちらに意識が引っ張られる事になり、
悪循環に陥ってしまいます。

テレビ、ネット、雑誌のマイナス情報には特に気を付けなくてはいけない。

悲しみ、恐怖、不安は自身が勝手に作り出した幻であるという認識も必要。
幻であれば消す事も可能なはず。

瞑想を行い、マイナス要素を完全に幻だと思い込む。
28優しい名無しさん:2011/07/18(月) 20:00:04.88 ID:zLcjEAlX
「プラスのイメージ+行動力」=解決

決してマイナスの方向へは引っ張られないぞ!

頭ではなく心で感じることが大切。
実は頭よりも心の方が数千倍も強いエネルギーを持っているという事が知られています。

よって、いくら頭で正しい行動や順序を考えていても行動へとは結びつかないのです。


心を先にプラスへと持っていく。
291:2011/07/18(月) 20:03:54.83 ID:zLcjEAlX
まとめ

「プラスのイメージ+行動力で悲しみ、恐怖、不安を解決」

●最悪なパターン
悲しい、不安、恐怖に支配されてしまった!

何もしない=娯楽に逃げるなど

さらなるマイナス要素とうつに陥る事となる

悪循環は繰り返す事となり最悪な事態を招いてしまう

●改善のパターン

続き
301:2011/07/18(月) 20:09:43.39 ID:zLcjEAlX
●改善のパターン
悲しい、不安、恐怖に支配されてしまった!

さらなる悪循環を断ち切る、ストップさせる必要がある。

悲しみ、不安、恐怖は行動力に成り得ない事を理解する
(過去の体験を思い出す)

テレビ、ネット、雑誌の悪い情報などは見ない

悲しみ、恐怖、不安は自身が勝手に作り出した幻である

自我と思い込みを捨てていくために、リラックスして瞑想を行う

マイナス要素を完全に幻だと思い込む。

頭ではなく心を現在の状況からプラスのイメージに転換させる

プラスのイメージをより明確に固めていく

心が希望の未来に喜びを感じられるようになる

行動力として改善の未来へ進むことが出来るようになる。
31優しい名無しさん:2011/07/25(月) 04:05:01.81 ID:Pgq8ch2Y
あげ
32優しい名無しさん:2011/08/02(火) 11:49:10.34 ID:3G9cnpmP
age
33優しい名無しさん:2011/08/02(火) 16:19:10.51 ID:UnobiEPR
hage
34優しい名無しさん:2011/08/02(火) 18:20:59.16 ID:lzDmB64U
リタリンを飲む。以上
35優しい名無しさん:2011/08/13(土) 10:04:01.88 ID:lVOmIEyF
あげ
36優しい名無しさん:2011/08/24(水) 22:47:46.34 ID:/l80fXaO
行動かー
37優しい名無しさん:2011/08/28(日) 00:49:40.05 ID:GWCvdkBj
>>11
1さん、オナニーを禁止すると肌がキメ細かになり髭が薄くなり
頭髪がふさふさで艶が出ると聞きますが本当ですか?
もともと行動力(というか決断力)欠如に悩んでいますが、
容姿が不細工なのも影響してるので少しでもカッコ良くなりたいです。
>>24
この2年ほどネットで政治経済の動画などほぼ毎日見ていますが
やはりデモに参加して自身が体験しないと脳は変化しないんですね。
それを仕事のパフォーマンス向上にも結び付けたいけど…。
38優しい名無しさん:2011/08/28(日) 19:21:05.08 ID:CuV3GoiY
ねむろうねむろう
寝て少しでも明日の障害を取り除こう。
遅刻したら大変だ。ねむろう。だるかったらよくない。ねよう
39優しい名無しさん:2011/08/30(火) 12:23:13.54 ID:tawaM3nT
霊界通信によると、天上界ではセックス自由でみんなやりまくってるらしい。
で、キリスト教徒だった人がそれ見て、教会で言われた事と全然違うんで怒ってるらしい。
だいたい神が与えた激しい欲望を抑えるなんて不自然だよ。
聖書も代々の国王や法王が勝手に書き換えているといわれている。
鵜呑みにしないほうがいい。
40優しい名無しさん:2011/08/31(水) 03:46:17.91 ID:lWwvglwz
>>37
オナ禁は性欲のコントロールじゃないかと思います。

人間は無意識にマイナス思考などを生み出しているわけですが、
性欲がない時ほど無意識にマイナスに向きやすいらしいです。

これは合法的に認められたハーブなどを使い、無意識の意識を引き出して
いる人達のスレがあったのですが、そこで聞いた話です。

射精を行った後にハーブを使うとマイナス(バット)と呼ばれる現象に落ちやすく
性欲がある時にはハッピーな気持ちになる事が上げられてます。

ある程度の性欲が人間をプラスの方向へ導いているものと考えられます。
41優しい名無しさん:2011/08/31(水) 03:50:09.99 ID:lWwvglwz
>>39
そもそもセックスとはエネルギーの交換と言われているくらいですかね。
男性に取って女性は必要なのです。

男性は自身で生命エネルギーを生み出す事が出来ない。
女性は子宮で精製する事が出来る。そのため男性は女性からエネルギーを
分けてもらう必要があるという話をご存じですか?

性欲を抑えるのではなく、自分で消してしまうことに問題があるのかも知れないですね。
愛する女性との行為は気力を充実させ行動力が飛躍的に高まる事が報告されてます。
42優しい名無しさん:2011/08/31(水) 03:55:07.57 ID:lWwvglwz
>>37
デモに参加する事で五感全てを使い感じる事が出来る。

脳を変化するためにはネットの書き込みや本を読んだりの
情報を受け取るだけでは厳しいかと思われます。

>容姿が不細工なのも影響してる
少し話を戻しますが、これも全て思い込みによるものと思われます。
世の中にはブサイクでも綺麗な彼女持ちの方は沢山いますよ。

自身の中に恐らく固定された考え=洗脳のようなものが根付いてしまっている。
そのせいで行動にブレーキが働きやすくなっているのかも知れません。

まずは固定概念を捨てていく事から始めてはどうでしょう?
43優しい名無しさん:2011/09/02(金) 12:28:13.79 ID:okURs5YR
基本は行動である。

行動が出来て始めて人は何かが達成出来るのだ。
まず1に行動 他は後付で良い。

44優しい名無しさん:2011/09/04(日) 04:22:35.32 ID:18TSdPny
up
45優しい名無しさん:2011/09/07(水) 23:41:25.92 ID:rmu3Be1L
>>42さん、沢山のアドバイスありがとうございます!
もう何年も通院してて、仕事も転々としている重症者なので、
まず行動することから変えると言うのはなかなか難しい状況です。
固定された考えというのはその通りで、仕事上でも普通の人なら
何ら問題なく進める場面でよく躓いたり立ち尽くしたりします。

いまその固定観念を捨て去るために何をすべきか思案しています。
ひとつには自己暗示。もう一つはカウンセリングを考えていますが…。

容姿に付いては、オナ禁でイケメンになれるという噂をよく聞くので
実践された方の説得力のある参考意見を伺いたかったのです。
46優しい名無しさん:2011/09/08(木) 12:00:18.62 ID:0hYjrEXf
行動力のなさが、緊張に弱いという意味なら、直し方があります。
たとえば人前で声が震えるという悩みは・・・・
震えないで話したいという願いがあるのだから、その要求に素直に従えばいいのです。
しっかり声を出してしゃべるのです。  当然震えるでしょう。 ではあくまで震えないように頑張ってしっかりしゃべるんです。
何度駄目でも頑張る、諦めない。  出来るまでやる、という事です。
これが答えです。他に方法はありません。  表情も同じです。いい顔を作ればいい。
歪まないでいたいのだから、そのように努力するだけ。出来るまでやる。
それだけです。   複雑に考えても答えは出ません。  原因は単純です。
かっこ悪い状態を直したい。   それだけです。  だから直す。
これで芸能人を多数治しました。  自信もってやりなさい
47優しい名無しさん:2011/09/08(木) 12:02:37.39 ID:9zF5GvLy
な ぜ こ う な っ た し
(/ー\)アスランミチャイラレネェ
48優しい名無しさん:2011/09/09(金) 22:40:20.51 ID:LYz37bXJ
あげ
49優しい名無しさん:2011/09/16(金) 23:37:24.18 ID:BFU4upeZ
UP
50優しい名無しさん:2011/09/20(火) 07:09:28.99 ID:W7t9BYX9
>>45

今、現在持っている情報や思い込みが本当に正しいのか
下記の動画なども参考にされると良いかと思われます。

貴方を洗脳から覚醒させるアメノウズメ塾@
http://www.youtube.com/watch?v=zWPAktCuzK4
51優しい名無しさん:2011/09/20(火) 07:14:34.01 ID:W7t9BYX9
>>46
なるほど。
確かに思う所があります。

「CHRIS C挑戦 H痛み R危険 I孤独 S重圧 これを最高と思う事!」

普通であればどれもやりたくない感情ばかりですが、
世で成功を遂げた方達はこれらの感情に積極的に取り組むなど
好んで自ら挑戦したと言われています。
52優しい名無しさん:2011/09/30(金) 15:46:51.47 ID:4s9PSnHr
うp
53優しい名無しさん:2011/10/01(土) 20:51:30.04 ID:30mYkUta
妄想が激しいけど、それが現実になりそうな内容であれば、
妄想ではなくそれは創造となる!

宇宙に行ける裕福な家庭の人が宇宙で旅をする事をイメージするのは創造であるが、

宇宙船が開発されていない時代や貧しく今日の飯も食えないような
人が宇宙の旅をイメージする事はただの妄想だある。
54優しい名無しさん:2011/10/15(土) 05:42:29.23 ID:RJb7CPUP
up
55優しい名無しさん:2011/10/18(火) 00:45:00.40 ID:Hjc1bGlZ
UP
56優しい名無しさん:2011/10/29(土) 16:05:19.47 ID:T/jyFE7Y
うp
57優しい名無しさん:2011/11/15(火) 16:20:14.67 ID:vzh0MuUQ
up
58優しい名無しさん:2011/11/24(木) 20:17:54.71 ID:I7HgYKci
ほじ
59優しい名無しさん:2011/12/27(火) 18:38:30.78 ID:XRMbJ88j
お薬おいしいの
薬       い
お       し
い        い
し        お
い       薬
のいしいお薬お
60優しい名無しさん:2012/01/24(火) 20:57:17.45 ID:dMJhMNBL
動機がはっきりしている事
61優しい名無しさん:2012/01/24(火) 21:14:59.25 ID:4vSQG+X/
最近気付いたことだが

行動的なAさんと迷い性なBさん

Aさんといると即断即決ですいすい行動できる
Bさんといるとウジウジ迷ってしまう。

そこで観察してると、Aさんは判断してから行動に移すのが早い。
Bさんは一呼吸考えてるので、その考えは?良いのか?など
尾ひれつけた葛藤を生み行動が遅くなる。

Aさんは目的意識を持って遂行のために動いてる
Bさんは目的意識が薄く歩くスピードも遅い

Aさんを見てると理由は後付けで非常に強引に理屈を結びつけてる。

行動は瞬発力、クオリティーは慣れ。

考えるとロクなことにならない。
ウジウジ迷って決断できず、結局最後は投げやりに選ぶ、
当然迷い性なのでその決断も後から後悔する。
とにかく意味不明な迷いをし過ぎ。無駄。
62優しい名無しさん:2012/01/24(火) 21:24:31.18 ID:4vSQG+X/
Aさんは人の話を聞かない
Bさんは人の話をダラダラ聞く

しかし、物事が出来上がるのはAさんとAさんについて行った人たち

Aさんと一緒にいるとこっちまで即断即決の判断が身についてくる

Bさんと一緒にいると常に迷ってしまい不安になってくる。

心理的思想はBさんの方があり理解もあるが
現実に物事を動かすのは人の話を聞かず理解もしないAさん

つまり、考えたり話したりってほとんど無駄。

Aさんは瞬発力が半端ない。
なぜだろうと考えたら、軌道修正も半端ない。
チャレンジを繰り返しただけ失敗の数が多いので
対処能力がおのずと身についてる。

Bさんはクヨクヨ悩み迷う割に失敗を過度に恐れるあまり
対処能力が身に付かず、投げてしまう事が多い。

暗記や学問はBさんの方だが、Aさんの方が頭の回転が速く本能的に頭がよい


63優しい名無しさん:2012/01/24(火) 21:27:51.38 ID:4vSQG+X/
Aさんは、はい、次、はい、次と先のことを考えて行動してるが

Bさんは今にとらわれて考えてる

暇な無計画な人ほど歩くスピードが遅いのそこ。
考える余裕がある人ほど歩くスピードや自販機で銘柄選ぶのも遅い。

行動力を身につけるには本人能力の1.2倍のスケジュール組んで
動くことを繰り返す。
余暇があるから無駄に考え、考えるから迷い、迷うから不安になり、足が動かない。
64優しい名無しさん:2012/02/03(金) 21:33:15.69 ID:ee9QbkaG
性格にもよるけど、うちは決断するまでダラダラしてて 決まったら即動く!
65優しい名無しさん:2012/02/03(金) 22:16:14.29 ID:HLh7pQyV
小さい頃からグズだったが社会人になって死ぬほど忙しい経験を重ねるうちに先回りして準備したり動きながら行動予定を立てたりできるようになった。
多分ADHD持ちで突発的な割り込みに弱いのは克服できてないんだけど。
僕みたいな大雑把な人間は特性を生かして「大事でないことへの判断は適当でいい」と割り切ることで考える余地を増やせると思う。
自販機、食事の注文、その日の服など全て即決で迷わないよう習慣付けた。
66優しい名無しさん:2012/02/05(日) 22:52:24.33 ID:Wx4egZUj
今年の目標 「活動」出来るだけ 頑張る
67優しい名無しさん:2012/02/12(日) 22:05:32.74 ID:OMURxrv/
SSRI飲んだらええんや
68優しい名無しさん:2012/02/28(火) 02:34:51.09 ID:bHIw3/WR
うP
69優しい名無しさん:2012/03/10(土) 04:14:31.53 ID:YhoI8ove
うP
70優しい名無しさん:2012/03/10(土) 20:56:39.52 ID:YhoI8ove
☆まとめ(他の方)
・動機がハッキリしている。

・目的意識が大切
・考えたり話したりってほとんど意味がない。
(行動が大切という事を言っている)

・勇気を持ってチャレンジを行う
・無計画な人ほど行動が遅い
・本人能力の1.2倍のスケジュール組んで
動くことを繰り返す。
・迷うから行動出来ない

・私は決断するまでダラダラしてて 決まったら即動く!

・社会人になって死ぬほど忙しい経験を重ねる事で行動力が身に付いた。
・「大事でないことへの判断は適当でいい」と割り切る
・自販機、食事の注文、その日の服など全て即決で迷わないよう習慣付けた。
71優しい名無しさん:2012/03/12(月) 21:02:23.53 ID:1qDhXEoV
私からアドバイスです。

助かりたい人は助かっている人を探してその人をよく観察して真似をしてください。
模倣がなくてはどうすることもできません。

72優しい名無しさん:2012/03/14(水) 04:40:42.13 ID:nS0GIiAI
>>62
Bさんを悪く言っているようだが、
研究者、科学者、哲学者、芸術家等はBでないと務まらない。
物事の総合理解力はAをBが凌駕している。

Aに物を教える時は、すべてを教えないとならない。
しかしBに物を教える時は、何をどれだけ省略していいのかさえ教えればよい。
73優しい名無しさん:2012/03/16(金) 01:22:39.36 ID:TffheeQl
つまり師匠のような人を見つけないと厳しいのなのかな?
真似るか・・・参考になるわ。
74優しい名無しさん:2012/03/16(金) 02:36:30.21 ID:kO4aTNjP
絵のスクール通ってた頃、
よくうまい人の後ろについて、手の動きとかそのまま真似してた。
その間は本当に上手くなったよ。「こんなに早く理解するんだ」とか「ここに点置くんだ」とか。
完成した絵を模写するんじゃ絶対にわからない事がわかった。
それと同じだと思う。

でもリアルで真似したくなるような人いないんだよな。
真似したくなるような人物を作ろうかな。
75優しい名無しさん:2012/03/16(金) 02:39:35.91 ID:v+Fq3RNd
俺、キムタクの真似してる。
76優しい名無しさん:2012/03/16(金) 03:00:27.85 ID:kO4aTNjP
>>75
先輩マジかっけーっす!尊敬するっす!
おかげで目が覚めたっす!
77優しい名無しさん:2012/03/20(火) 08:37:33.65 ID:5UQ8IuEg
なるほど真似る、尊敬出来る人物は必要って事ね。
出会いによって人生変わったとかよく聞くよな。
78優しい名無しさん:2012/03/28(水) 08:16:39.31 ID:M860e/o4
全力行動を1日フルで行うのと、
地道に一週間頑張るのとではどちらが成果は高いのだろうか・・。

ウサギとカメの話ではカメの勝利だったが・・・。
79優しい名無しさん:2012/03/28(水) 08:27:07.27 ID:XJdJq5q1
>>78
訓練や記憶に関係する事なら、一週間続ける方が効果的。
それ以外なら一日フルで行う方が効果的。
80優しい名無しさん:2012/04/02(月) 22:25:34.34 ID:UHb7LWuj
>>1
即行動が出来るかどうか考える前に動け。

即行動が出来る人間になるにはどうするのかなんて理屈を考えたら
お前はその考えに依存するぞ。
それで何時間何万時間何千日考えても大したマンゾクも得られずに脳みそスカスカになるぞ。
もっと具体的な事をやれよ。
まだ何処のソープのどの女の子に入ろうかとか考えた方がましだぜ??だろ?
金さえあればだけどな。金さえあれば即ソープに行くだろうね。
これで即行動出来たぜ?
81優しい名無しさん:2012/04/16(月) 17:43:40.20 ID:1HiF1wD7
UP
82優しい名無しさん:2012/04/18(水) 18:24:17.27 ID:61328KH4
>>80
>即行動が出来るかどうか考える前に動け。

良い言葉だな。そうだよな〜。

>その考えに依存するぞ。
行動ではなく考えに捕らわれてしまうという事か・・。
確かに行動する人間、動いている人間はそんな考えを持たないし、捕らわれることもない。

>具体的な事をやれよ。
>まだ何処のソープのどの女の子に入ろうかとか考えた方がましだぜ??だろ?
>金さえあればだけどな。金さえあれば即ソープに行くだろうね。
>これで即行動出来たぜ?

例えは面白いが、一理ある。
83優しい名無しさん:2012/04/18(水) 18:27:17.42 ID:61328KH4
未来を変える スレ(未来は決まっている)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1330908711/l50

上でソープの話、捕らわれるなという記述があるが、それさえも出来ない場合がある。
近い未来は決まっていると考えられている説も上げられる。

良い未来の習慣があれば良いのだが、その習慣がない場合は人は想いを
持っていてもすぐには行動出来ない。

すぐに行動出来ないのは、固定化された未来を変化させる術を知らないからだと言える。
なぜなら近い未来ほど固定化されて決まっているからだ。
84優しい名無しさん:2012/04/22(日) 22:12:50.93 ID:35q/0u7T
行動は意識の思惑とは無関係に起きている事を
最近の科学者が実験で実証した事を発表していたらしい。

つまり自由意識というのは存在しない。
脳仕組みのサイエンスとか言う雑誌に記載されている。
85優しい名無しさん:2012/04/24(火) 07:51:36.67 ID:9bdfjGWy
行動が先で思考が後という実験結果がある以上。
仕方のない事なのだ。行動が先に出てしまう。それは決まっているものなのかも知れない。
86優しい名無しさん:2012/05/03(木) 09:48:39.34 ID:1DEV8Zix
準備電位?

>>85
意思決定が実際の行動より遅いと言う実験結果。
でも起こってしまった行動にストップをかける程度には早いらしい。

ここの住民はストップかけすぎかも。
なーんにも考えない思考力0人間になれば、即行動ができる!…w
87優しい名無しさん:2012/05/04(金) 12:47:45.93 ID:NSdOqBao
単純な習慣作りならこれでいける。

思いついても行動できないのは面倒くさいと考えてしまうから
朝起きる習慣をつけるなら

寝る前に予行演習すればいい。
それも出来るだけ詳しくだ。
ベッドから出るときは右足からか左足からか
このくらい細かくだ

面倒くさいと思う前に体が勝手に動き
面倒くさいと考える前に行動が終わってる。
88優しい名無しさん:2012/05/07(月) 18:02:04.84 ID:KF0HpWtx
up
89優しい名無しさん:2012/05/12(土) 05:20:59.50 ID:IixERvSm
>>86 >>87

なるほどね。
思考が行動力の邪魔になっているパターンも多いわけね。

行動の方が早く起きるのであれば余分な思考は確かにない方が
スムーズに行動出来るようになる。

何も考えずにより良い方向に上手くいく事だけを日頃から念じていれば良い。
思考は軌道修正の役割程度だと聞いたこともある。
90優しい名無しさん:2012/05/12(土) 05:24:21.36 ID:IixERvSm
思考にそこまでの力はないと考えるのであれば、
良い想いと行動に全てを委ねるだけでも良いのかも知れない。

あまり考えすぎも良くないな。
考えなくてもテレビやメディアの影響で、余計なマイナスの情報が入って来やすいため
どうしても色々考えてしまい、行動を遮るような思考が生まれやすい。

91優しい名無しさん:2012/06/03(日) 08:07:39.24 ID:DdtR7lRh
思考は未来を作るために必要なものだ。
行動を思い通りに出来るわけではない。
92優しい名無しさん:2012/06/12(火) 13:47:34.42 ID:k23wd6ga
即行動が出来るようになるためには未来を変えるしかない。
思考の力を利用するべし
93優しい名無しさん:2012/06/18(月) 19:18:40.31 ID:U47I3m5H
これからの目的が定まらないから動けない
94優しい名無しさん:2012/06/21(木) 03:29:51.10 ID:xIQL34Xj
>>93
目標や目的をいくら掲げても動けない。
なぜなら近い未来は予め決まっている可能性があるからだ。
近い未来を変えようとしては駄目だ!

1週間や2週間先の未来を変えるようイメージしてそれに向けて行動を起こすと意外と動けるようになる。
95優しい名無しさん:2012/06/21(木) 03:31:43.74 ID:xIQL34Xj
未来を変える スレ(未来は決まっている)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1330908711/l50

詳しくはこちらを参照すると良いよ。
96優しい名無しさん:2012/06/26(火) 03:32:46.17 ID:QFrksoT9
行動は肉体に付随している。
感情の力を使うんだ。
97優しい名無しさん:2012/07/15(日) 00:18:01.62 ID:v9KjQAt4
思考と行動力は直結している。
98優しい名無しさん:2012/07/29(日) 13:48:10.81 ID:of2PMiXn
UP
99優しい名無しさん:2012/08/04(土) 22:10:12.56 ID:ebaDVDKA
はやすぐる決断にこそ意味がある ジャックニクラウシ
100優しい名無しさん:2012/08/08(水) 20:07:29.37 ID:36QZ+Tgn
こち亀の両さんみたいだな。
101五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2012/08/13(月) 18:17:24.00 ID:JyXr9rMC
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
102優しい名無しさん:2012/08/15(水) 03:26:08.13 ID:JtCG+ta/
行動は現実に変える力があるが、必ずしも行動が正しいとは言えない。
緻密な計画や思考こそが未来を形作るのだ。原型とでも言っておこうか・・
103優しい名無しさん:2012/08/20(月) 21:27:49.38 ID:7QevY993
即行動が出来るようになるためには未来を変えるしかない。
未来の仕組みを勉強するべき。
104優しい名無しさん:2012/08/28(火) 15:12:23.92 ID:z+8tDFUu
うP
105優しい名無しさん:2012/08/30(木) 03:23:25.42 ID:0ak0ZyIi
即行動というけど、これは潜在意識にプログラムされている
行動パターンを変えていかないと難しい。

人は新しい行動にはなかなか手が出せないものだ。
似たような空間、環境で安泰に暮らしたいというメカニズムが備わっている。

それを変えないといけない。
106優しい名無しさん:2012/08/30(木) 20:45:25.11 ID:0ak0ZyIi
行動の原理

その1:強い決意を持つ
その2:他の事に走らない。
その3:忠実に目的だけを達成していくイメージを持つ
その4:その目的が叶った後の素晴らしさだけ想像して良い
その5:数ヶ月先など遠い未来の予定を立てた方が行動に向かいやすい
その6:ポジティブな精神から行動は生まれる
その7:感謝を全てに感謝を行えば、自然とポジティブになれ行動力が生まれてくる。
107優しい名無しさん:2012/09/08(土) 19:55:16.34 ID:ZrKOt6sf
物質主義の方がお金は稼げると聞いたことがあるが、
実際はどうなんだろう・・。

この世は全て物質で出来るので、精神世界を求めすぎると
生きるための意欲がなくなるって事だ。

未来の変更も難しくなるのでは・・・。
108優しい名無しさん:2012/09/21(金) 03:34:25.01 ID:ucsRpK64
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね 
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
109優しい名無しさん:2012/11/10(土) 04:48:18.74 ID:H6/OLih5
up
110優しい名無しさん:2012/12/26(水) 18:53:09.28 ID:s4xoP203
うむ
111優しい名無しさん:2012/12/27(木) 11:28:28.41 ID:syt/XiMS
>>106
うーむ、なかなかメンヘラには難しいことばかりですな。
112優しい名無しさん:2012/12/27(木) 11:46:43.23 ID:mTmKuz2H
思いついたこと即行動したらいいと思う。行動力ってもっとシンプルやと思う
113優しい名無しさん:2013/01/15(火) 23:21:57.83 ID:rVK2fYAP
即行動で双極性障害の診断出た
114 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(-1+0:3) :2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:N844NuqR
あつい
115 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:3) :2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:RAVaMBGp
()あつい
116優しい名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:fdZjKpX9
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて、心も身体も壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

>「口封じ」なんかしません。どうぞ、気が済むまでお書き込み下さい。

 島本町は日本の恥!島本町は日本の迷惑
117優しい名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:LCdIkfPc
即行動を学生時代から実践してたが、結局双極性障害のなった。
118優しい名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:kA6RQVCh
考えてから即行動な。
119優しい名無しさん:2013/09/23(月) 15:32:25.51 ID:EYzBozRa
何でも、やれば人並み以上に出来る事が多いんだけど、やるまでがね。
良い習慣が身についてくれればいいのに中々、悪い習慣は簡単に身についても良い習慣は身につかないよね。
120優しい名無しさん:2013/10/24(木) 23:52:17.40 ID:+6fAPdl/
無理に行動しなくていいよ
121優しい名無しさん:2013/12/17(火) 23:38:21.90 ID:dgj/gQQ7
●改善のパターン
悲しい、不安、恐怖に支配されてしまった!

さらなる悪循環を断ち切る、ストップさせる必要がある。

悲しみ、不安、恐怖は行動力に成り得ない事を理解する
(過去の体験を思い出す)

テレビ、ネット、雑誌の悪い情報などは見ない

悲しみ、恐怖、不安は自身が勝手に作り出した幻である

自我と思い込みを捨てていくために、リラックスして瞑想を行う

マイナス要素を完全に幻だと思い込む。

頭ではなく心を現在の状況からプラスのイメージに転換させる

プラスのイメージをより明確に固めていく

心が希望の未来に喜びを感じられるようになる

行動力として改善の未来へ進むことが出来るようになる。
122優しい名無しさん:2014/02/23(日) 22:20:00.42 ID:h0WVCrGC
でも俺のような若ハゲを受け入れてくれる女はいないじゃん。
123優しい名無しさん:2014/03/20(木) 01:17:04.80 ID:HiHp76qj
んなこたーない
124優しい名無しさん:2014/03/28(金) 22:14:51.35 ID:tHugnCfz
即行動できなくてもいいと考えるんだ
125優しい名無しさん:2014/04/01(火) 23:54:31.24 ID:pb8/m9ws
即行動するとろくなことないよ
126優しい名無しさん:2014/05/05(月) 07:08:13.91 ID:x/78t7PP
?
127優しい名無しさん:2014/05/08(木) 21:18:05.54 ID:HhVhLacN
     / ̄ノノノ ̄\
    (          
    |;;;;;    (● (●)  
    (6     (_ _) )
     |  ∴ ノ 3  ノ   
  / \ _____ノ   
 /      ヽ ........;;; ヽ、
/   ,ィ -っ、       ヽ、
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |   |
ヽ、__ノ          ノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_;;;;;;;;;;;_,ノ彡イ
   |     ;;(U);;   |
128優しい名無しさん:2014/05/08(木) 21:18:58.37 ID:HhVhLacN
     / ̄ノノノ ̄\
    (          
    |;;;;;   (● (●)  
    (6     (_ _) )ハァハァハァハァ
     |  ∴ ノ 3  ノ   
  / \ _____ノ   
 /      ヽ ........;;; ヽ、
/   ,ィ -っ、       ヽ、
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |   |
ヽ、__ノ          ノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_;;;;;;;;;;;_,ノ彡イ
   |     ;;(U);;   |
129優しい名無しさん:2014/05/09(金) 18:21:10.15 ID:Kpq4vWEs
ヒロポンやりゃ即行動できる。
つまり即行動できるのはもともと悩内で中枢興奮させれる勝ち組だけなんだよ。
130優しい名無しさん:2014/05/09(金) 19:08:52.86 ID:A139scDh
じょんからのてがみ
http://job.s601.xrea.com/
131優しい名無しさん:2014/05/13(火) 12:57:58.59 ID:XDCPPIRt
なぜ行動できないのだろう?
体と気持ちが全然言うことを聞いてくれない感じ。
やはりモチベーション無いと何も出来ないのか?
132優しい名無しさん:2014/06/11(水) 23:17:33.80 ID:sXIcQhJW
ぶっちゃけると、陽明学を学べばいい。ある県がこれで動乱期を制した。
133優しい名無しさん