パキシル減薬・断薬情報交換スレ32

このエントリーをはてなブックマークに追加
925優しい名無しさん:2012/03/16(金) 23:09:43.61 ID:ytTCgdEs
プロザックを長く飲んできて、どうも効果があまりないようでした。
それで変薬しましょう、パキシルと一緒に暫く飲んで、
いずれパキシルだけにしましょうという事になりました。
この薬飲まない方がいいですか?
926優しい名無しさん:2012/03/17(土) 00:55:46.53 ID:y4DmeOzY
減薬、および断薬スレなんで、おそらく皆さんは副作用や、抜く時の辛さを主張すると思います。
なので、私はあえて違う意見でレスさせていただきます。

私はジェイゾロフトを処方されたのですが、まったくよくならず、むしろ副作用が酷くて
パキシルに変えたところ症状が改善され、復職することができました。

現在はパキシルを減薬している最中でしんどいので悪いところもあるのは承知していますが、
私にとってはパキシルは助けになった薬でもあります。

最終的な判断をくだすのは、ご本人ですので、ネットでパキシルの悪い話を聞いたので
別の薬にしたい、と訴えてもよいとは思いますよ。
927優しい名無しさん:2012/03/17(土) 02:39:38.76 ID:FX/2eWzH
シャンビリって脳がキュンッてなってそれが響く感じですか? 
シャンビリを知らず、ここ1ヵ月ほど毎日特に夕方ごろから悩まされてた。
928優しい名無しさん:2012/03/17(土) 05:00:13.53 ID:GcGKeXsI
この地獄からは一生脱け出せない。それが運命だよ
929優しい名無しさん:2012/03/17(土) 19:03:27.16 ID:hXTBnlSb
抜け出せなくても負けたくない
930優しい名無しさん:2012/03/17(土) 23:28:04.51 ID:r2ROYfzN
>>926
ありがとうございます!
暫く考えてみます。
931優しい名無しさん:2012/03/18(日) 03:04:06.69 ID:w2g/uz8P
インフルエンザになっても、パキシル飲めよ!
飲み忘れると本当の地獄がくるぞ
ソースは今の俺
932優しい名無しさん:2012/03/18(日) 16:09:25.50 ID:JxHADPji
約四年間飲んでたパキシル断って二ヶ月。
気付いたらシャンビリなくなったよ。
最初の一ヶ月はめっちゃキツかった。
ずっと風邪みたいだった。
もう精神薬は一生飲まない。
なんとか自分で鬱病克服してみせる。
933優しい名無しさん:2012/03/18(日) 21:17:00.48 ID:aXgKaaH7
自分は大丈夫かもっておもって、試しに2日とめただけでギブ。
これ、本当に止められる日が来るとは思えない 泣
934優しい名無しさん:2012/03/19(月) 03:58:05.40 ID:D0Qy5FyW
>>932-933
これから服用しようかと思っている自分にとって、重い言葉だなぁ
935優しい名無しさん:2012/03/19(月) 05:34:27.37 ID:8Ac2QMRi
プロザックスレでも聞いたけどパキからいきなりプロザックに変えた方いますか?
936優しい名無しさん:2012/03/19(月) 12:57:26.68 ID:Kb4cog1C
30->20->10mgまでへらして、でやっと安定したけど、飲まずにすむところまで
持っていけるか不安だな…。

抑うつ状態もしばらく無いし、職場復帰して2年経つけどまだ怖い。
937優しい名無しさん:2012/03/19(月) 16:46:03.58 ID:a2wfK8Ey
>>936
自分も 今40→30→20→15 お互いうまくいくといいですね!
938優しい名無しさん:2012/03/19(月) 18:20:48.98 ID:NCg2byG+
パニック障害でパキシルを毎晩10m服用して7ヶ月です。
先月から毎晩5mに減りました。

最初の二週間くらいは何の変化も感じず
減らした事すら忘れるくらいでしたが
ここ二週間ほど、ふわふわした目眩が良くあります。

女特有の生理前後の鉄分不足かと思ってましたが
鉄分を補給しても変わりありません。
ここに書かれてるシャンビリのような症状はありません。

これは減薬による副作用なんでしょうか?
勝手に5mを2錠飲んで今までと同じように
10mに戻していいもんなんでしょうか?
詳しい方がいたら教えてください。
939優しい名無しさん:2012/03/19(月) 19:03:20.85 ID:Kb4cog1C
基本はお医者さんに相談ですな。

でも、減薬から4週間も経ってから症状がでるってのは
あんまりないパターンだと思います。
自分は減らして3日くらいでもうしんどい思いしたんで。
940優しい名無しさん:2012/03/19(月) 19:38:06.59 ID:0vXNHMbb
心身共に、小錦がおぶさってるようなのは
断薬のせいだろか???
941優しい名無しさん:2012/03/19(月) 22:10:59.63 ID:NCg2byG+
>>939
ありがとうございます。
減薬の副作用ではないかもしれません。
次の診察は一ヶ月後ですがその時に聞いてみます。
942優しい名無しさん:2012/03/20(火) 02:35:09.88 ID:ct6SGs5e
>>940
体がやたら重いって事ですか?だるくて動作もてきぱき出来ないですか?
943優しい名無しさん:2012/03/20(火) 09:53:12.75 ID:5uvNmYM9
>>942
目、首、背中、腕、腰、ひざな
あちこち痛いのと、だるいのと両方です
1月に断薬して、2月中旬あたりからずっと
そんな症状が続いています
仕事もなんとかしてますが、きついです
気候のせいかもしれませんが・・・
944優しい名無しさん:2012/03/20(火) 14:18:59.12 ID:+OJr3veJ
パキシルをやめて、補助的なエビリファイに変更。
SNRIとリフレックス(レメロン)処方されているし、調子はまぁまぁ。
しかしアホ主治医、処方からパキシル一気に0にしよったw
年末とか大型連休に備えて処方してもらってパキシルはいくらか余りがあったから飲んでるが、
そんなにないので今週の土曜に頓服扱いで出してもらう。
945優しい名無しさん:2012/03/20(火) 21:47:49.25 ID:Qe1TsRpv
パキシル完全に飲まなくなってしばらく経つけど、やる気がいまいち回復しない・・
長い期間飲んでたし症状も収まってきたとこだしこれから良くなるんだといいなあ。
飲んでた時は廃人さながらで、外に出れない→激太りと視力低下でさらに鬱の悪循環だった。
946優しい名無しさん:2012/03/21(水) 00:24:11.09 ID:7LfSBmCA
ダンやく、きっついね〜。
全身筋肉痛と、目を動かすたびに
シャンシャン鳴って、鳴るだけならまだしも、
頭に響くから困ったもんだ、

いつかはやめなきゃならないんだから、
ついつい負けて飲んでしまいたい衝動が
半端ない。

薬物って、何でもやめるのきついんだね。
みにしみた。
947優しい名無しさん:2012/03/21(水) 01:41:55.63 ID:fQYupDOs
精神科医のブログ
パキシル
http://ameblo.jp/kyupin/
948優しい名無しさん:2012/03/21(水) 09:15:49.24 ID:y0unRRHl
パニ持ちで。40からじわじわ減らして、今15ミリ。
20ミリ→15ミリにして1週間ならない位!昨日、フワフワして吐き気きてソワソワ感・・・苦しくなりかけて、急いでリスペリドン飲んだ(T_T) パニの症状に似てて怖い。前、断薬した時も1週間パニっぽい症状で苦しんで断念。パニ持ちだとヤメルの辛い。ソワソワして不安誘発で強烈発作が起こる…
949優しい名無しさん:2012/03/22(木) 13:06:44.67 ID:Jx9JL9Rv
0にしてから半月目。
ビリビリがキツイ時もあればそうでもない時もある。辛いお…
他の安定剤を止める時は全く苦労しなかったのに
パキシルだけは飛びぬけて辛い。
そもそも飲んでて効いてたのかすら分からなくなったけどさ。
断薬や減薬してる人、頑張ろう(´・ω・`)
950優しい名無しさん:2012/03/22(木) 19:52:22.28 ID:Pq/AhkgF
>>949
>そもそも飲んでて効いてたのかすら分からなくなったけどさ。

じゃあなぜ飲んでたんだ?
951優しい名無しさん:2012/03/22(木) 20:19:17.49 ID:G5p1rKqy
半月経ってもダメってどんだけキツイんだ、パキシルって。

あー、自分もフラフラが止まらない
952優しい名無しさん:2012/03/22(木) 21:06:52.12 ID:KQ2Wf6io
>>950
え、治療のためだけどw
飲んでた期間長かったし、他の安定剤も飲んでたから
余計に分からなくなったって事だよ。大して症状もよくなってなかったし。
953優しい名無しさん:2012/03/24(土) 02:55:04.16 ID:Yh43vTLr
結局クスリは症状を和らげるだけで病気は本人の気持ちの問題
気の持ちようなのか?
効かないクスリ飲み続け離脱に苦しむなんて踏んだり蹴ったりだ
954優しい名無しさん:2012/03/25(日) 20:15:42.12 ID:rAG02atV
パキ止める前にジェイゾロフトに切り替えてから減薬した方が負担が少ないかもな
断薬作用が軽減される
955優しい名無しさん:2012/03/26(月) 00:29:23.13 ID:FgOeyvWv
>>954
切り替えてからというのは、つまり同時に2種類のSSRIを飲むわけだが、それに関しては大丈夫なのかね?
同じSSRI同士、うまい事脳で折り合いつけてやってくれるのかね。
956優しい名無しさん:2012/03/26(月) 01:04:59.27 ID:OzuUBlVN
>>955
パキシルを10ミリ以下までに減薬したらジェイゾロフトに切り替えてパキシルは同時服用せずにそのまま終了。
数ヶ月も経てばジェイゾロフトを断薬してもシャンビリ感やソワソワ感等のパキシル特有の不快感は出にくい。
断薬失敗し続けて主治医と相談したら上記の流れになった。
957優しい名無しさん:2012/03/26(月) 02:06:08.38 ID:0UETBhZa
最近朝晩10ミリずつから朝晩5ミリに減薬したのですが、ビリビリが酷い。
今までは、朝型どちらかが抜けることが多かったので主治医は朝晩5ミリでも大丈夫だろうとのこと。しかし、ビリビリが…
普通に生活してるとたまにくる程度だけど、運動すると強いのがくる。意識が断絶されたと言うか、脳の回線が一時的にきれたみたいな感じがする。
他には、離人感が酷い。関係ないかもだけど。
これはなれるものなのか?これから社会人になるから不安でしょうがない
958優しい名無しさん:2012/03/26(月) 05:01:53.26 ID:tLcjxLq7
怖すぎる・・・  飲んだら終わりじゃん><
959優しい名無しさん:2012/03/26(月) 13:33:12.70 ID:Fm4MRlJ1
飲んだら終わりって、そうだよね…
それまでも減薬してて、妊娠したから一気に切ったけど
つわりと離脱症状で地獄です。
離脱はそこそこ楽になったけど、まだまだビリビリしたりしてしまうよ。
960優しい名無しさん:2012/03/26(月) 22:23:28.88 ID:OzuUBlVN
>>957
1日
20ミリ⇒15ミリ⇒10ミリ⇒5ミリ
これで馴れるしかない。ビリ感とか離人感は断薬作用。
段々と弱まるよ。
961優しい名無しさん:2012/03/26(月) 23:19:08.31 ID:C2pO2krx
断薬のシャンビリに加えて、アトピーの悪化が重なってキツイわー
962優しい名無しさん:2012/03/26(月) 23:28:52.14 ID:xMmVWxCo
現在15mg服用しています。

最近、手が震えて困っているのですが
パキシルをこれ以上増やすと後々が辛くなるから、と言われ
他の安定剤などで症状を上手くカバーしてもらってます。

医師がそう言うくらいだから、いつか減薬する時はやはり辛くなるのかな…
患者の事を長い目で見て考えてくれる良い医師に出会えて良かった。
症状の種類や程度にもよるのだろうけど、
後先考えず安易に薬を増量する医師ってどうなんだろうと思います。
そういう医師のせいで昔はひどい思いをしました。
963優しい名無しさん:2012/03/26(月) 23:30:13.12 ID:xMmVWxCo
>>961
大変そうですね。早く治まりますように。
どうかお大事に。
964優しい名無しさん:2012/03/26(月) 23:36:02.18 ID:eWbRSG0E
減薬したときに手の震えはでたけど、パキシルを増やしたからといって
収まる症状ではないとおもうなー。

安定剤はその場しのぎの薬でもあるんで、そっちを頼っても
減薬するときに辛い思いするかもしれませんね、難しい。
965優しい名無しさん:2012/03/27(火) 09:34:03.41 ID:5xYmGZGZ
>>962
私の場合は手の震えやら焦燥感出たときは焦らずに
抗不安薬で凌ぎました。(ただあまり使用しないように)
人によるかもですが、1か月〜2か月我慢すると症状は消えていきました。
ただ、年に1回か2回サイクルで上記の症状きてました。
あまり過敏にならないように心掛けてます。
966962:2012/03/27(火) 11:40:24.94 ID:BebNTnSR
>>964
>>965

安定剤への依存についても考えなくては、ですね。
ありがとうございます。
967優しい名無しさん:2012/03/28(水) 00:57:43.22 ID:tv6YyC3u
40→20→10までは10日ほどめまいがする程度だった
最後に残った10がなかなか切れずに5年
途中何度かTRYするも離脱症状で断念

今回、3月5日から完全断薬10→0
途中2日ほど耐え切れずに5mg飲んだが
この3日ほどようやくめまいとシャンシャンが
日に数回になった

今回こそはピーク乗り切った予感
こんな薬に漬けた糞神経科医を
今は恨んでる。。。
968優しい名無しさん:2012/03/28(水) 07:13:06.01 ID:fST5n1Ay
3年かけて、やっと10まで減らした自分には恐ろしい報告ですな…
できればゼロに持って行きたいんだけどシンドイのかー。

仕事に影響がでないシーズンをねらってゼロトライしてみようかなーと思いつつ、
飲まなかった時の離脱作用が怖いんだよね…。

断ち切った人の成功談聞きたいな
969優しい名無しさん:2012/03/28(水) 14:10:24.48 ID:E8m5zy8x
10>0にして、10日経っても半月経っても辛いよー。
離脱が出なくなるのはいつになるやら…
ちょっと悲しくなっちゃうけど、もうパキシルだけは飲まない。
970優しい名無しさん:2012/03/28(水) 18:34:27.02 ID:+xSZ5Q40
10>0って結構チャレンジャーだな。
自分は無理だった。
5mgを3ヶ月、2.5mgを3ヶ月、2.5mg/2日を1ヶ月、2.5mg/3日を1ヶ月でやっとやめれた。

シャンピリは無かったけど、胃腸障害がキツかった。
971優しい名無しさん:2012/03/29(木) 00:16:55.15 ID:RflaL4c1
>>970
どんな胃腸障害ですか?元々胃腸が弱いんですか?
972優しい名無しさん:2012/03/29(木) 01:47:25.97 ID:RK6TOFBm
自分40→30→20→今15ミリ。やめるのに何年もかかるもんなんだね(>_<)前ジェイゾロフトと入れかえしたら死ぬ思いした。不安薬飲みながら我慢→断念、病気の症状か離脱かわからんかった、きつくてパキ復活したら落ちついたから離脱なんだろね
973優しい名無しさん:2012/03/29(木) 02:04:28.35 ID:RK6TOFBm
急にパニック障害で、飲みだした、飲む前に少しは薬について知識つけるべきだった。その時は藁をもツカむ思いだったんで飲んだ..パニック障害の人はパキ飲まない方が..離脱症状とパニックの症状と似てて、パキやめれない やめたら毎日、発作発作(>_<)パキ復活の繰り返し 連レスゴメ
974優しい名無しさん
>>973
私もパニック障害でパキシルをすぐ出されたから、すごくよく分かる

でも、あの苦しさと恐怖を考えると、飲む前に知識つける余裕なんて無いよね

私は10年飲み続けて、薬切れのシャンビリがもう嫌で、違う薬に変えてもらったけど、それは無理なのかな?