【シンバルタ】サインバルタ【デュロキセチン】7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
新薬(SNRI)サインバルタについて語るスレ
うつ病と, 糖尿病に起因する神経因性の疼痛に対する治療薬

過去スレ
【シンバルタ】サインバルタ【デュロキセチン】6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1297478538/
【シンバルタ】サインバルタ【デュロキセチン】5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1292558019/
【シンバルタ】サインバルタ【デュロキセチン】4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1287768334/
【シンバルタ】サインバルタ【デュロキセチン】3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1283618715/
【シンバルタ】サインバルタ【デュロキセチン】2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1277013532/
【シンバルタ】サインバルタ【デュロキセチン】1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1265094446/
2優しい名無しさん:2011/04/08(金) 01:38:11.98 ID:uEqsUpWZ
デュロキセチン - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%AD%E3%82%AD%E3%82%BB%E3%83%81%E3%83%B3
http://d.xenowire.net/?%A5%B5%A5%A4%A5%F3%A5%D0%A5%EB%A5%BF
お薬110番 http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179052.html

一般名;デュロキセチン塩酸塩カプセル(デュロキセチン塩酸塩)、
販売名;サインバルタ Cymbalta アメリカ、イーライリリーによる開発
添付文書(2010年4月19日発売) - サインバルタカプセル
ttp://www.shionogi.co.jp/med/kihon/img/pdf/CYM.pdf(PDF注意)

【用法及び用量】
通常,成人には1日1回朝食後,デュロキセチンとして40mgを経口投与する。
投与は1日20mgより開始し,1週間以上の間隔を空けて1日用量として20mgずつ増量する。
なお,効果不十分な場合には,1日60mgまで増量することができる。

SNRIにカテゴリーされる抗うつ薬で、選択的セロトニンおよびノルアドレナリンの再取り込み阻害作用剤。
サインバルタは悪心の副作用が出やすいため遅延放出型カプセルが採用され腸溶性コーティングがされている。
食後経口投与による血中濃度は2時間から作用し、服用後6時間で最高血中濃度に達する。
10-40mgの投与では最高血中濃度や作用時間はほぼ一定を保つ。
1日1回7日間、20・40・60mgを食後反復投与したとき、初回投与時より投与7日目で血中濃度は増大し、
以降の血中濃度推移は定常状態に達する。
サインバルタは肝臓で代謝される。
相互作用:ジェイゾロフトと同じ(CYP2D6阻害)

副作用は投与初期に頭痛,口渇,吐き気、睡眠障害(中途覚醒、早朝覚醒、傾眠)など
3優しい名無しさん:2011/04/08(金) 01:38:29.89 ID:uEqsUpWZ
外国参考資料から。

相互作用
P450 CYP2D6の他にCYP1A2も阻害する。
また、それぞれによって代謝されるため、フルボキサミン【ルボックス、デプロメール】(CYP1A2阻害)、
パロキセチン【パキシル】・セルトラリン【ジェイゾロフト】(CYP2D6阻害)と併用したときには、
デュロキセチン【サインバルタ】の血中濃度が上昇する
デュロキセチン【サインバルタ】服用中は、CYP1A2阻害作用により、
テオフィリン【テオドール、テオロングなど】やクロザピン【クロザリル】の血中濃度が上昇する。
デュロキセチン【サインバルタ】服用中は、CYP2D6阻害作用により、
チオリダジン【メレリル:発売中止】やアトモキセチン【ストラテラ】の血中濃度が上昇する。

通常、SNRIとミルタザピン【レメロン、リフレックス】の併用は"California rocket fuel"と呼ばれ、抗うつ作用がとても強い。

120mgまで増量された例があるが、通常は60mgより多くでの効果の増強は期待できない。
また、副作用軽減のため、20mgからスタートするが、抗うつ作用には40mg以上を必要とする。

とある精神科医kyupinのBlog ttp://ameblo.jp/kyupin/theme-10020537131.html

罪業感=自罰的、自己嫌悪、自己絶望の起因が自らにある
といった感じを罪業感という言葉で表している。
行為の良し悪しに関わらず、存在自体を罪に感じてる。
http://www.ucalgary.ca/cdss/japanese.pdf (PDF注意)

罪業念慮…公序良俗に反する人間だとして自分を責める
ttp://www.kansaigaidai.ac.jp/teachers/mukoyama/20034/yokuutsu.html

罪業妄想
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A6%84%E6%83%B3
4優しい名無しさん:2011/04/08(金) 01:38:44.45 ID:uEqsUpWZ
【薬価一覧】
パキシル(パロキセチン塩酸塩水和物)錠10mg 114.80円、錠20mg 201.30円
通常用量は1日20~40mg(402.6円)
ジェイゾロフト(セルトラリン塩酸塩)錠25mg 114.60円、錠50mg 200.70円
通常用量は1日100mg(401.7円)
シンバルタ(デュロキセチン塩酸塩)カプセル20mg 169.30円、カプセル30mg 230.50円
通常用量は40~60mg(461.0円)
レメロン、リフレックス(ミルタザピン)錠15mg 169.30円
通常用量は1日15~30mg(338.6円)
トレドミン(ミルナシプラン塩酸塩)錠12,5mg 11.90円、錠15mg 26.50円、錠25mg 39.10円、錠50mg 66.60円
通常用量は1日100mg(133.2円)、ジェネリック有り
ルボックス、デプロメール(フルボキサミンマレイン酸)錠25mg 42.30円、錠50mg 73.60円、錠75mg 102.10円
通常用量は1日150mg(204.2円)

1日当たり薬価で比較すると順序が違うことにお気づきかな。
1錠・カプセルあたり薬価なんて比較しても意味がないです。
あえて比べるなら、上記一覧を参考に
5優しい名無しさん:2011/04/08(金) 01:40:39.02 ID:4KoU6NzQ
ちょうど同じ時間帯にもう一つ立ててしまった。
そっちは放置して破棄しておくれ。

スレ立て乙。
6優しい名無しさん:2011/04/08(金) 02:04:48.85 ID:usqTSWvm
スレ4からのテンプレ改定 スレ5で住人が経験した事例を※印で追加します
▲は少数事例です
【改善症例】
持ち上げられる感じがある  強迫性障害にも効果がある
不安感や喪失感が少なくなった  泥沼のような落ち込みから上がった
起床時の喪失感が少なくなった  服用後4時間位立つと気分的にかなりよくなってくる(やる気が出る)
※朝服用でも不眠から解消された
※夜服用すると不眠に多少の効果あり
※後少し気分の底上げが欲しい時に有効
※会社復帰できた
※40mg or 60mgでようやく効果が出てくる
※▲50mgで効果が出てくる
【改悪症例】
中途覚醒、早朝覚醒あり  シャンビリ、めまいが出る
吐き気、食欲減退、胃もたれ、便秘、口が渇く  アカシジア、いらいらする、
昼食後に異常な程の眠気に襲われる  朝食後に服用の場合は夜にストンと落ちる時がまれにある(服用後12〜15時間後位)
睡眠時に中途覚醒した時に動悸、喪失感が出たりする  中途覚醒時は1〜2時間おきに目が覚める
▲過食(下痢、嘔吐無し)
※夜間に目覚めた時、起床時に耳鳴りを感じる
※▲何気ない一言に「カーッ」となり理性を失いそうになる
※急激な減薬、断薬で鬱状態悪化
※血圧上昇する
※20mgではあまり効果を感じない
※寝汗が酷くなった
※便が通常で無い場合に下痢派、便秘派に分かれる
※尿道閉塞感がある
※性欲減退
7優しい名無しさん:2011/04/08(金) 02:26:58.94 ID:usqTSWvm
>>1乙ンバルタ

昨日、なんとなく20mgしか飲まなかったら、
頭痛がして体中痛くなって慌てて追加20mg飲んだ。
副作用一切なかったんだけど、減薬に苦労しそう。
8優しい名無しさん:2011/04/08(金) 12:21:27.18 ID:6MOhJx+s
スレ5からのテンプレ改定
スレ6で住人が経験した事例を※印で追加
▲は少数事例

【改善症例】
持ち上げられる感じがある。強迫性障害にも効果がある。
不安感や喪失感が少なくなった。泥沼のような落ち込みから上がった。
起床時の喪失感が少なくなった。服用後4時間位立つと気分的にかなりよくなってくる(やる気が出る)。
朝服用でも不眠から解消された。夜服用すると不眠に多少の効果あり。後少し気分の底上げが欲しい時に有効。
会社復帰できた。40mg or 60mgでようやく効果が出てくる。▲50mgで効果が出てくる。
※効果が感じられるまで4〜5週かかる場合がある。
※▲鼻炎に効く
※死ぬほどの落ち込みが解消
※▲食事で固形物を摂取すると効力時間が倍違う
9優しい名無しさん:2011/04/08(金) 12:23:14.58 ID:6MOhJx+s
【改悪症例】
中途覚醒、早朝覚醒あり 。シャンビリ、めまいが出る。吐き気、食欲減退、胃もたれ、便秘、口が渇く。
アカシジア、いらいらする。朝服用の場合、昼食後に異常な程の眠気に襲われる。
朝食後に服用の場合は夜にストンと落ちる時がまれにある(服用後12〜15時間後位)。
睡眠時に中途覚醒した時に動悸、喪失感が出たりする。中途覚醒時は1〜2時間おきに目が覚める。
▲過食(下痢、嘔吐無し) 。夜間に目覚めた時、起床時に耳鳴りを感じる。
▲何気ない一言に「カーッ」となり理性を失いそうになる。急激な減薬、断薬で鬱状態悪化。
血圧上昇する。20mgではあまり効果を感じない。寝汗が酷くなった。便が通常で無い場合に下痢派、便秘派に分かれる。
尿道閉塞感がある。性欲減退。射精困難、イケない、イク前に萎える。射精しても精液がダラリと垂れてくる(尿道閉塞)。
※遅効性カプセルの為、食事量で<薬の効き始め>〜<効いている状態>〜<効果が下がってくる>の時間帯が変わる。
※洗髪して頭皮が乾くと即フケが出る。感想肌になった。
※胃の不快感が治まる気配がない。
※手の平に汗をかく。
※朝食後に服用の場合は不眠症併発し眠剤が必要の場合あり。
※▲カフェイン(コーヒー、お茶)との相性が悪い。
※不眠
※▲減薬により鬱状態悪化
※怒りっぽくなる。理性が効かない。キレやすくなる。

シオノギ製薬、日本イーライリリー株式会社で出している薬品取説明
― 医薬品の適正使用に欠かせない情報です。使用前に必ずお読み下さい。―
新医薬品の「使用上の注意」の解説
【禁忌(次の患者には投与しないこと)】
1.本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
2.モノアミン酸化酵素(MAO)阻害剤を投与中あるいは投与中止後2週間以内の患者[「相互作用」の項参照]
3.高度の肝障害のある患者[肝障害が悪化することがある。また,消失半減期が延長し,本剤の血中濃度が上昇することがある。(「薬物動態」の項参照)]
4.高度の腎障害のある患者[本剤の血中濃度が上昇することがある。(「薬物動態」の項参照)]
5.コントロール不良の閉塞隅角緑内障の患者[症状が悪化することがある。]

https://www.lilly.co.jp/lillyanswers/data/chui/chui_cym_201005.pdf
10優しい名無しさん:2011/04/08(金) 13:07:45.02 ID:jS9iRyLI
こっちが本スレ?
11優しい名無しさん:2011/04/08(金) 13:23:57.06 ID:Zs/kvZPu
>>1乙です。こっちが本スレでいいでしょ?
スレ立ての時間的にもこっちが早いし。

12優しい名無しさん:2011/04/08(金) 14:14:49.49 ID:Uqq0JSHY
朝バルタ20
夜ゾロフト100

バルたん飲むと午前中動けないから
勝手にやめてみた

んでゾロフト朝夜に分けた


離脱症状は全然ないよ



この薬なんだったんだろ?
13優しい名無しさん:2011/04/08(金) 18:02:29.17 ID:6MOhJx+s
バルタ20×3錠あるんだよなぁ・・・
アモキに変わってそのままのバルタ
どうしようも無い時に飲んでみるかな
ってその後にシャンビリ発生するだろうか疑問だ
お守り代わりに持っているんだがシャンビリ恐くて飲んでない
14優しい名無しさん:2011/04/08(金) 18:17:02.75 ID:i+qKE1Ra
>>1も時間被ったもう片方の1も乙
テンプレまとめてくれてる方も乙カレー!

始発組、少し経過報告。
リフレから切り替えてだいぶ経つけど、少しずつ外出できるようになってきた。
リーマスとの組み合わせがうまくいっているようで、
何も出来ない日はあまり無い(バルタ60mg朝+リーマス600mg+ワイパックス1.0mg朝)

ただ花粉症と相まって昼寝が多い。
無職だからいいけど、働いてる人にはキツイだろうなと思う。
15優しい名無しさん:2011/04/08(金) 18:22:02.58 ID:pWUJPP7u
バルタよ、体がだるい・・・・
16優しい名無しさん:2011/04/08(金) 18:46:32.49 ID:Zs/kvZPu
とにかく眠い何にもできん。

17優しい名無しさん:2011/04/08(金) 23:17:44.28 ID:gLNUUK1X
過食なのか?
これ飲み出してから食欲減退。
まぁ小太りだからダイエットになってちょうどいい
18優しい名無しさん:2011/04/09(土) 01:21:05.71 ID:IPtZAH+e
バルタってドーパミンやノルアドレナリンにも作用するんだよね?
まったくやる気がでない。高いし減薬申し出よう。
19優しい名無しさん:2011/04/09(土) 01:31:10.77 ID:pc6RQPoE
そろそろ数え切れないくらい飲みました。

昼間が楽です、ホントは昼寝したいんだけど、しなくても済む感じ…
口の乾きがちょっとウザい
20KONG ◆KONG/G2tTo :2011/04/09(土) 04:17:11.70 ID:yL4tYx2O
この薬は俺に合ってるな神の薬
21優しい名無しさん:2011/04/09(土) 07:56:29.72 ID:Nnb1p2Dw
テンプレまとめてて分かったんたが
改悪事例ばかりなんだよなぁ
改善事例はほんの少しだけで少数派
スレ7ではどう変わるかだな

>>19
口の渇きはガムやうがい、氷を含むで対処してた
22優しい名無しさん:2011/04/09(土) 09:13:47.94 ID:e88lJXBs
サインバルタ20mg
飲み始め一週間ぐらい軽い吐き気あり、その後吐き気は気にならなくなった
飲み始め1ヶ月〜2ヶ月ぐらいは頭に湿布でも貼ったかのような心地良いスーッとした感じがあり
スーっとした感覚が消える又は弱くなると、また服薬したいという気持ちに駆られる
人によっては過剰摂取してしまう可能性があるように思う
2ヶ月を過ぎたあたりからスーっとした感覚が出なくなるとともに、また飲みたいという気持ちも出なくなった
23優しい名無しさん:2011/04/09(土) 11:10:40.02 ID:tVzv5Ho9
副作用ばかり気になって効果がわからないのでやめたい、と言いましたがまだ飲んだ方がいいよと言われやめれませんでした…
薬剤会社の陰謀があるのかな…
40出てますが怖くて20しかのんでいません。
膀胱の変化が一番怖いです。
24優しい名無しさん:2011/04/09(土) 13:04:25.38 ID:pc6RQPoE
>>21
ありがとう!(o^∀^o)

小1時間温かいほうじ茶飲むと改善します♪

我ながら呑気な生活してますね(;^_^A
25優しい名無しさん:2011/04/09(土) 14:19:01.02 ID:98FnNudU
>>23
20mgだと副作用しか感じ無いorラムネ状態の人が多くて、
40mg以上から効果感じる人が増えるみたいよ。
私も体感上、40mg飲み始めてから効果感じてる。
1ヶ月飲み続けてるうちに副作用も消えた。
疼痛にもよく効いた。

まあ、他の薬でも、副作用が少なくてうつに効けば、なんでもいいとも思う。
26 ◆XzaVjGAcAQ :2011/04/09(土) 14:39:35.49 ID:Okywlpx3
飲み続けて半年ぐらいでだるさと眠さがなくなって増量できるようになり、それから元気になってきて
たいして性機能障害もない双極2型の私が通りますよ
サインバルタ 60mg
ラミクタール 75mg
トピナ 50mg
デジレル 25mg
27優しい名無しさん:2011/04/09(土) 16:08:09.85 ID:zkSOZCKR
>>26
ラミクタールって聞かない薬だなーと思ったら、てんかん防止用なのね
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1139009.html

デパケンと併用でさらに効能うpってすごいな
あと性機能障害ないのウラヤマシス(´・ω・`)
28優しい名無しさん:2011/04/09(土) 16:10:56.75 ID:dAkzN2Na
サインバルタ60mg レメロン45mg ロケット処方だったんだけど
震災のゴタゴタもあって、サインバルタ2週間分レメロン1ヶ月分で
1ヶ月乗り切ろうとしたんだ。

でもサインバルタ減らしていった時を境に、酷い無気力憂うつ感だ。
サインバルタ効いてたんだなぁー、と実感。
29優しい名無しさん:2011/04/09(土) 20:18:17.60 ID:fUhs3RGk
>>28
もともとは?
離脱症状で服用以前より状態悪くなってたらイヤだぞ
30優しい名無しさん:2011/04/09(土) 20:25:01.95 ID:dAkzN2Na
>>29
服用以前より悪いって事はないよ。同じくらい。
3錠→2錠→1錠と少しずつ減らしたんだけどな。
31優しい名無しさん:2011/04/10(日) 02:53:15.74 ID:F0J5Kd4X
抗てんかん剤って性機能障害あるの?
オレデパゲンRも飲んでるけど
サインバルタは廃人製造薬だな
32 ◆XzaVjGAcAQ :2011/04/10(日) 07:08:56.91 ID:Pko8M4G+
>>27
ラミクタールはそのうち双極性に承認されるみたいです。
私はこれがないと安定しなくてもう・・・
ちなみにデジレル入れる前は汁が出にくかったです(汗
デジレルそれなりに無害なので試しに入れてみるのおすすめ。

>>31
少なくともメジャーな抗てんかん薬は性機能障害ないと思いますよ。
33優しい名無しさん:2011/04/10(日) 15:09:19.07 ID:2IIUSwxv
数日目なんだけど
眠くてしょうがないもう無理だ
34優しい名無しさん:2011/04/10(日) 17:03:28.09 ID:0SqshryW
飲み初めてから数ヶ月経つけど眠気も食欲不振もなかった。
副作用がないのも不安になるな、変な話。
35優しい名無しさん:2011/04/10(日) 17:06:24.38 ID:ZfEdgqo8 BE:429004872-PLT(15715)

朝はスパっと目覚めるのにすぐ眠くなって二度寝してしまう
36優しい名無しさん:2011/04/10(日) 20:56:00.83 ID:T8p4Z1dP
でもフライパンで目玉焼き作ってるね。
37優しい名無しさん:2011/04/10(日) 21:49:33.18 ID:Tv33jRz/ BE:980582584-PLT(15715)

>>36
作ってるのはチャーハンですよ〜
38優しい名無しさん:2011/04/11(月) 02:23:02.62 ID:RhrvfOHC
よく寝汗は書いてるヒトがいるけど、異常に暑がりになったヒトいない?

食事中に恐ろしい汗が出るんだが・・・
39優しい名無しさん:2011/04/11(月) 05:01:10.82 ID:IHipR/7n
自分は日中はないなぁ。
やっぱり寝汗がひどいよ。
でも50mgで気分は持ちあがってる。
睡眠障害はバリバリあるけどバルタだけのせいではないかもしれない。
40優しい名無しさん:2011/04/11(月) 11:52:34.57 ID:PvFYtVgk
寝汗はすごいね。気持ち悪いが気力がなくてあんまり風呂にも入れない・・・。
41優しい名無しさん:2011/04/11(月) 14:14:18.87 ID:2uJIOGND
この薬ってアモキサンみたいに記憶力がなくなる副作用はありますか?
42優しい名無しさん:2011/04/11(月) 14:18:34.72 ID:6SexOO8K
>>41
俺はうつになってから記憶力が悪くなった。
サインバルタ飲む前から。
43優しい名無しさん:2011/04/11(月) 15:46:29.10 ID:IHipR/7n
自分もそう。
薬を飲む前から記憶力が衰えだしていた。
44優しい名無しさん:2011/04/11(月) 16:06:24.96 ID:2uJIOGND
>>42-43
やっぱりそうですよね
ありがとうございました
45優しい名無しさん:2011/04/11(月) 16:08:05.33 ID:CuVpJFah
パキシル減薬継続中
サインバルタと飲むと、何というかイラつきが増える
テーブルのふちにグラスを置いているような不安定な危うさを感じる
グラスをテーブルの真ん中に置き直したいので
いったんバルタから離れてみようと思う

自分は、バルタ単剤だとそれほど悪い作用イメージは持ってないので
現在服用中の人たちには改善方向に効くことを祈っています ノシ
46優しい名無しさん:2011/04/11(月) 17:22:04.72 ID:wYNi7Feg
>>45
自分は単剤ですがイライラして常に貧乏ゆすりしてしまいますね。
止まってると額のあたりがムズムズする感じ。

朝40rだけどマイルドすぎるのか効果の程はわからないorz
47優しい名無しさん:2011/04/11(月) 17:44:59.95 ID:eU33wqQK
40に増やした途端、思いっきり睡眠障害がでた
中途覚醒してそのまま朝まで寝れないとかどんな罰ゲーム

汗もひどいし、喉はかわくし、頭に失神出来るし困ったなぁ
48優しい名無しさん:2011/04/11(月) 18:21:31.42 ID:6SexOO8K
>>46
それ、おれもあるお。
49優しい名無しさん:2011/04/11(月) 18:51:37.38 ID:wYNi7Feg
>>48 
そうなんだ。鬱の症状かと思ってたけど薬の影響もあるんかな。
あとIDが神www
50優しい名無しさん:2011/04/11(月) 19:22:42.88 ID:IaoiYoAH
agee
51優しい名無しさん:2011/04/11(月) 19:58:28.98 ID:RhrvfOHC
夜寝る前に飲んで日中、汗が出るヒトいない?
なんだか朝に飲むのが怖くて夜に飲んでる。
朝飲んだら午後に恐ろしい眠気来ない?
52優しい名無しさん:2011/04/11(月) 20:06:42.96 ID:LQBYl92H
汗も出てたし、日中めちゃくちゃ眠くなってたよ。
ただ、1ヶ月くらいでどっちもほぼ治まった。
今は中途覚醒で困ってる。
53優しい名無しさん:2011/04/11(月) 20:09:58.85 ID:PogPUq18
>>47
朝飲めばいいじゃん
そもそもカリフォルニアロケットだかも夜は眠くなる抗鬱剤でサインバルタは朝でしょ
54優しい名無しさん:2011/04/11(月) 20:21:57.74 ID:Wc+gQZPJ
サインバルタの1日の上限て60mgまでですよね?(ネット調べ)
知り合いが、掛かっている精神科医から『80mgまで出せる、ネットの情報より
医者の方が詳しい。80mgまで出す予定』って言われたんですけど。
60mg?80mg?医者より詳しい人教えて。
55優しい名無しさん:2011/04/11(月) 20:24:55.87 ID:LQBYl92H
>>53
47じゃないけど、朝飲んでるけど中途覚醒するようになった。
いつか治まる副作用だろうと思って、困りつつも諦めてるけど。
56優しい名無しさん:2011/04/11(月) 20:35:11.47 ID:6SexOO8K
>>51
朝飲んでも夜飲んでも眠気は変わらなかったよ。

>>54
60mgと思われる。医者より詳しくないけどw
57優しい名無しさん:2011/04/11(月) 20:58:25.93 ID:Wc+gQZPJ
>>56
ありがと。
やっぱり60mgまでなんだろーなー

80mgまで出せるって言う意見も待ってます。
 
60mg上限の薬80mgも飲んだらまずいよなー
58優しい名無しさん:2011/04/11(月) 20:58:43.41 ID:wYNi7Feg
>>54
60mgまでだと思う。
80mgで処方されたけどネットで見て不審に思って確認してみたら40rの間違いだったことがある。
一回飲んでしまったが午後凄まじく眠くなった。
59優しい名無しさん:2011/04/11(月) 21:49:40.60 ID:fnwrR+Lc
ホントに人によって違うのねぇ
私は眠くならない、逆にお昼寝出来ないくらいで機嫌がちょっと良い感じ‥‥
60優しい名無しさん:2011/04/11(月) 22:21:33.67 ID:eU33wqQK
>>53
それがねーバッチリ朝に飲んでるんだ…ううう
夜に飲んでみようかなぁ

あ、ちなみに自分も日中とか食事中に滝汗出るよ
自宅ならいいけど、友人と食事してるときかなり困るw
61優しい名無しさん:2011/04/11(月) 22:31:20.26 ID:Ons2DcxE
>>54
サインバルタカプセルは基本的に40mgで連用するが60mgまで増やせる
自治体によってはレセプト的に80mgまでは通過できるかもしれない
つまり保険が使えると言うこと
ただし薬価が高いためレセプトチェックが厳しい自治体もある
その場合は60mgまでが基本
62優しい名無しさん:2011/04/11(月) 23:32:47.36 ID:46CwKbtJ
20処方3週間目。
吐き気はないが中途覚醒と昼間の眠気が…。夜飲んでるからかなぁ

過食嘔吐持ちでいままでルボックス・パキシル・ジェイゾ、色々飲んできたけどサインは過食衝動には覿面に効いた!
63優しい名無しさん:2011/04/11(月) 23:46:39.30 ID:CuVpJFah
>>49
ID:6SexOO8K
6セックス公w?




64優しい名無しさん:2011/04/12(火) 02:09:45.68 ID:sHdduH08
治験で60mgより投与量上げても効果がなかったんじゃなかったけ?
副作用上がるばっかだったような。
元々副作用の多い薬だから、最初の1週間は20mgという離れ業で認可。
ちなみに副作用は90%(!)位。
まあ精神系のものはどれも何かしらあるだろうけどね。
65優しい名無しさん:2011/04/12(火) 03:15:32.36 ID:TziD6fts
この薬大丈夫なのか?
なんか神経が過敏になって
いるはずのない人間が近くにいる気がすんだよ
66優しい名無しさん:2011/04/12(火) 10:48:36.52 ID:flknEmu+
>>57
担当医の話だと、この薬の効果が最もよく分かるのが60mgだと言っていたよ。
上限が、という表現ではなかったしニュアンスもまだ上もいけるような風に
自分には聞こえた。
はっきり質問した訳じゃないので、回答もはっきりしなくてごめん。
参考まで。
67優しい名無しさん:2011/04/12(火) 12:04:30.58 ID:g/h/H7YQ
眠気はまったくないなぁ。逆に早く起きてしまう。
68優しい名無しさん:2011/04/12(火) 12:42:09.97 ID:2IMFof67
>>65
それ糖質だよ
早めに分かってよかったじゃん
69優しい名無しさん:2011/04/12(火) 16:33:00.46 ID:uvA557l7
俺は1日200mgぐらいODしたこと
あるけど
体が火照るぐらいで
何ともなかった

おかげで土曜日が次の診察日なのに
もう1cupも残ってない・・・ 

ODは意味なしだったkれど
いきなり断薬はシャンビリがきついので困る (経験済み)

自業自得だがな
70優しい名無しさん:2011/04/12(火) 18:09:45.06 ID:bE/6Hloh
agee
71優しい名無しさん:2011/04/12(火) 19:33:19.32 ID:nFEkLmTF
>>69
バルタをそこまでODする人は珍しい
自分ので余ってるのあげるよ


ageeの人は何のタイミングでageeしてんの
72優しい名無しさん:2011/04/12(火) 22:20:58.80 ID:kAd1GSRj
>>69
サインバルタやたら高いからちともったいないイメージが
ODは次の日が辛そうだからあまりできないなぁ。
73優しい名無しさん:2011/04/12(火) 22:21:08.74 ID:g/h/H7YQ
抗うつ剤をODって・・・
74優しい名無しさん:2011/04/13(水) 01:30:06.01 ID:6wis0ODp
ODする人は種類は問題じゃない。大事なのは数
75 ◆XzaVjGAcAQ :2011/04/13(水) 03:00:35.13 ID:uK4fOxpK
ビオフェルミンが大量にあまってるからODしたいひとにあげるにゃよ
76優しい名無しさん:2011/04/13(水) 03:11:34.65 ID:O0uXn+Xi
ゾロフト100から変わって20飲み始めて2週間、なんだか少し意欲が湧いてきた気がする。
リフレと併用中。

ゾロフトでも副作用なんか少しも出なかったんだけど、飲み始めはざわざわと幻聴があったなあ。
いきなりゾロフトから切り替えたせいかな?

自分には合ってるかも。
77優しい名無しさん:2011/04/13(水) 11:05:09.62 ID:LohJmHZQ
>>76
リフレが効いてるだけだと思う。
78優しい名無しさん:2011/04/13(水) 12:57:43.00 ID:nOHk9K7C
普段朝に40飲んでる者ですが、今朝はうっかり飲み忘れてしまいました…
しかも今日は残業で夜10時まで家に帰れない
こういう場合、帰宅後飲んで寝て、また翌朝飲んでも大丈夫ですかね?
それとも1日くらいならとばしても平気?
79優しい名無しさん:2011/04/13(水) 16:38:34.98 ID:O40A3ZBS
サインバルタODって意味分からんw
80優しい名無しさん:2011/04/13(水) 16:58:13.01 ID:Nploq6LQ
減薬して試しに今日止めてみたらパキシルのシャンビリに近い症状出るんだけど
こんな人いる?
81優しい名無しさん:2011/04/13(水) 17:08:54.65 ID:6wis0ODp
>>80
典型的な離脱症状だと思う。
医師の指示通りなら伝えるべし。自分の判断ならお好きに
82優しい名無しさん:2011/04/13(水) 18:21:36.50 ID:psYV77SR
>>80
止めてから数日だけど、耳鳴りがキーーーーンうるさい。ずっと。
頭動かすとシュッシュッって音がして、その瞬間に目眩?みたいな。
頭が気持ち悪い感じで朝からボーッとしてしまう。
シャンビリってどんな感じ?
83優しい名無しさん:2011/04/13(水) 18:43:25.85 ID:Nploq6LQ
>>82

耳抜きが突然起きる感じ
パキシルほどじゃないが

>>81
やっぱり離脱だよね
20mg飲んでおいた

84優しい名無しさん:2011/04/13(水) 18:46:49.32 ID:ksgz3IvD
>>82
それ俺も経験したけど、耳管開放症かも知れない。
坑鬱薬の副作用だと思われる。
85優しい名無しさん:2011/04/13(水) 19:34:01.81 ID:AmqHmV0/
20だとばっか思ってて
ほとんど効かないからもう1ちぶ多く飲んだ。
したらセロクエルの超飢餓感が来なかった!!!!!


だけど総計90mg

      (((亜_亜;;)
86優しい名無しさん:2011/04/13(水) 20:39:15.99 ID:HzxHao2C
2月から服用し始めて14`ちょっと体重が減った。食欲皆無。
60_を朝に飲んでるけど、口の中でシュワッと溶ける感じがたまらなく嫌。
午後は眠気に耐えられず寝ちゃうから夜は不眠だし、
寝ないで頑張った日も中途覚醒で眠れないし…変えて欲しいな。
87優しい名無しさん:2011/04/13(水) 20:44:49.45 ID:AmqHmV0/
>>86
それ、合わないんじゃないの?( 襾_襾)。。。
違うお薬にしてもらった方が‥‥‥
88優しい名無しさん:2011/04/13(水) 21:22:40.50 ID:5KezMItT
agee
89優しい名無しさん:2011/04/13(水) 21:32:52.72 ID:nNyI2TGU
>>86
口の中で溶かすって・・・
90優しい名無しさん:2011/04/13(水) 22:04:12.26 ID:6wis0ODp
カプセルが溶け出すって割と時間かかるぞ(;´∀`)
91優しい名無しさん:2011/04/13(水) 22:12:12.13 ID:psYV77SR
>>83
耳抜きかぁ。じゃあ違うようだな。

>>84
ググってみたんだけど、自分の声が内側から聞こえるって言うのは
違う気もするが、血管の音は聞こえる気もするんだよね
こういう違和感脳をいじるから色々出るんだろうな

92優しい名無しさん:2011/04/13(水) 23:22:10.77 ID:rXM+XTMG
>>86
もしもし
バルタは腸溶性カプセルですよ
飲み込んで胃で溶けず腸で溶けて吸収させるタイプですよ
93優しい名無しさん:2011/04/14(木) 10:24:00.10 ID:gz5dPh/t
>>86は水なしで飲んでるのか?
94優しい名無しさん:2011/04/14(木) 19:10:47.28 ID:7QeEsYcw
>>87
微妙なところ…
今まで色々と変えてきたけど副作用が酷くて、これが一番マシではある。
変えるリスクより現状維持で我慢する方が安全なのかなと。

>>89,90,92,93
口の中でシュワッと溶ける 感 じ が嫌って事。
飲む時にシュワッってするの。
まさかすぐに溶けるなんて思ってないよw
95優しい名無しさん:2011/04/14(木) 20:04:00.51 ID:Tww1jeQV
これは応用は鬱病のみ?パキシルみたいに広範囲には使えない薬?
96優しい名無しさん:2011/04/14(木) 20:18:13.70 ID:r+M4Prpz
>>94
分かった
カプセルの中の顆粒が鳴るのが嫌なんだな
それなら同意
ってかもうちょっと分かりやすく書きなよw
97優しい名無しさん:2011/04/14(木) 20:20:40.60 ID:r+M4Prpz
>>95
>>1-3読んでみ
バルタはうつ病以外にも処方あるよ
98優しい名無しさん:2011/04/15(金) 00:18:27.64 ID:Dz2EQ+1h
30mgで少しよくなって、20mgに減らしたら、また悪い状態に。
今日から40mgになった。エビリファイも0.5錠から1錠に変更。
同じ処方のひと、いる? ちなみに当方悲しいSAD
99優しい名無しさん:2011/04/15(金) 06:24:32.99 ID:p+xWtehP
20mg飲みだしたけど昼間妙に眠いだるい苛々するアカシジアでる(´・ω・)
リフレックスで異常に食欲出てたのが減ったのは良かった
100優しい名無しさん:2011/04/15(金) 07:33:44.46 ID:it8rb00a
agee
101優しい名無しさん:2011/04/15(金) 09:23:53.83 ID:RBkYjh/a
サインバルタ90飲みです三(lll´Д`)
セロクエルの異常飢餓感がパタリと止まり、毎日1kgくらいずつ体重が減ってます。
90飲みがちょっと不安ではありますが豚地獄から解放されるんなら諸刃の剣でも構わないわっっ!!!!(*吾∀吾)+゚
今年の夏はバッチリビキニでキメるわ!!!!
102優しい名無しさん:2011/04/15(金) 09:49:09.08 ID:YQnwg3Os
き、90…
103優しい名無しさん:2011/04/15(金) 11:12:17.62 ID:TrYZ4UOW
離脱状態ヤバそうだな
104優しい名無しさん:2011/04/15(金) 11:22:01.81 ID:dAsuN2RE
自分にはこの薬合ってる。副作用もない。ただ高いのが難点。
105優しい名無しさん:2011/04/15(金) 12:21:43.33 ID:RBkYjh/a
>>102
90… ヤバイ?

ΣΣщ゚(дщ)゚?!
106優しい名無しさん:2011/04/15(金) 13:28:19.81 ID:6Nx5wRsH
ほんと精子の量減るなww
2,3日溜めても以前の半分くらいしか出ないw
107優しい名無しさん:2011/04/15(金) 13:34:30.22 ID:YQnwg3Os
>>105
いちおうMAX60_カプセルと決まってるんで
それより心身への副作用が大丈夫なのか心配…
108優しい名無しさん:2011/04/15(金) 14:40:36.26 ID:ut8T8jnf
バルタ40mgで安定していたが、最近落ち込んできたので今日から60mgになった。
どうなることやら。
109優しい名無しさん:2011/04/15(金) 19:42:29.05 ID:sV2b6Fsl
>>106
量も減ったと思うが勃たないのがこんなに辛いとは以前は思わなかったなぁ。
でもパキシル飲んでた頃よりはマシになった。
110優しい名無しさん:2011/04/15(金) 23:28:28.31 ID:RBkYjh/a
>>107
優しい人、ありがとうございます(´;ω;`)

副作用と覚しき惡な作用はまだありません。
とにかくセロクエルの異常な飢餓感から救われたくて今夜も90飲みします‥‥
ありまとう(韋ω韋=)+゚
111優しい名無しさん:2011/04/15(金) 23:38:49.93 ID:8nf4l5Zu
バルタ2週間目から効いてきた。
これなら社会復帰できそうだ。
副作用は小便が出にくくなったことと
眼の後ろが痛くなること。
あと性欲も無くなった。お蔭でエロサイトにも
アクセスしなくなって助かってるけど。
112優しい名無しさん:2011/04/16(土) 15:46:16.70 ID:r1GJ+TFA
agee
113優しい名無しさん:2011/04/16(土) 20:47:51.37 ID:7stKZwsX
>>111
不安を煽る様で申し訳ないが
> 眼の後ろが痛くなる

慢性的に続いてるなら、一度眼科かかる事を勧めたい
職業柄ちょっと気になるもんで
114優しい名無しさん:2011/04/16(土) 21:47:48.99 ID:E6iEJ55v
眼圧が上がるのかな?
115優しい名無しさん:2011/04/16(土) 21:57:56.78 ID:yIPxe7Tm
>>113

>職業柄ちょっと気になるもんで

患者を恐怖に陥れるなんてアンタ精神科医として失格だね。
116優しい名無しさん:2011/04/17(日) 00:12:34.35 ID:2r8WCRju
>>113は眼科医ちゃうん?
117優しい名無しさん:2011/04/17(日) 01:51:30.27 ID:HGBoBfRw
サインバルタ、24歳以下にはよくないらしいけど、俺、24歳。
40mgになって、大丈夫かな?
118優しい名無しさん:2011/04/17(日) 02:13:02.10 ID:2r8WCRju
>>2のお薬110番見る限りじゃ特に24歳ダメ、とは書いてないね
どこかにそういう記載あった?
119優しい名無しさん:2011/04/17(日) 03:37:07.60 ID:HGBoBfRw
>>118 これのp.3の左の囲みに
http://hosp.gifu-u.ac.jp/pharmacy/information/pchange/pc1292771008.pdf
抗うつ剤の投与により,24歳以下の患者で,自殺念慮,自殺企図の
リスクが増加するとの報告があるため,本剤の投与にあたっては,
リスクとベネフィットを考慮すること。

24歳以下で飲んでる人、いる?
120優しい名無しさん:2011/04/17(日) 06:29:27.93 ID:bo/2uIDL
20歳ですが処方されています。
止めたくて毎日は飲んでませんが…
アモキサンも普通に出してきた先生だからそうゆう情報見ると怖い。
121優しい名無しさん:2011/04/17(日) 07:08:47.50 ID:MiVX2RGy
アレルギー性鼻炎に効果ない?鼻の症状が治ると全ての病気が治るって聞いたことあるんだけどそうなの?
122優しい名無しさん:2011/04/17(日) 08:18:52.01 ID:ss9bdxnz
バルタ飲むと鼻の通りが良くなる、という書き込みをいくつか見た
自分体感では、そういわれてみれば通り良いかも…って程度かな
123優しい名無しさん:2011/04/17(日) 10:33:39.02 ID:omrkZkKr
一度サインバルタ試して止めたけど、またサインバルタさんのお世話になる事になりました。
以前サインバルタ試した時は60mgまでいったけどその時は効果があまり無いように思えたので
早々に中止になりました。

その後、色々な抗うつ剤を試して一番ましな状態まで行けた組み合わせの一つが
アモキサン200mgアンプリット150mgジェイゾロフト100mgリフレックス45mgでしたが
流石に医者から抗うつ剤飲み過ぎということで別の組み合わせを模索して
アモキサン300mgジェイゾロフト50mgリフレックス15mgになり、これも上記の組み合わせと
同じくらいまで改善しました。

しかし、どちらの組み合わせも朝すっきり起きられるようになり体の倦怠感もほとんど無くなる位
までは良くなったのですが、肝心の意欲・関心が全く湧かずあと一歩、本当にあと一歩の所で届かず
どうしようかと焦り悩んでいたのですが、医師から焦りすぎて次から次へとすぐに別の抗うつ剤に
変更してしまうから効果が上がらないんじゃないかと提案され、それと合わせて今回再びサインバルタを
試すことになりました。

用量は以前60mgまで服用していた事もあり30mgスタートで一週間後に60mgになりましたが
初めて服用した時に出た吐き気等の副作用もなく順調に増薬できました。
その他の抗うつ剤はアモキサン150mgジェイゾロフト50mgリフレックス45mgです。

そして今回はじっくり焦らないように心掛けるようにして60mg二週間目に入りましたが
今回は以前では感じられなかった気分の持ち上がりや意欲・関心が少しずつですが
感じられるようになってきた気がします。
ですので、もっと長期的な視野をもってこの組み合わせをしばらく続けていくつもりです。

私の場合、上手く症状が改善しなかったのはあまりに治療を焦り過ぎたのも大きな要因だったと思うので
みなさんも、最初は効果が感じられなくてもあまり焦らず少しのんびりし過ぎる位の気持ちで長期的に
服薬を続けてみてから効果の有無を判断して見ても良いかもしれません。

治療を焦り過ぎて失敗した私からの余計なおせっかいでした、長々と長文駄文失礼しました。
124優しい名無しさん:2011/04/17(日) 13:06:33.04 ID:aw0HTKRq
長い
125優しい名無しさん:2011/04/17(日) 13:12:40.39 ID:xGWjV3U4
サインバルタ30r朝一回で良くなったのですが、
それってどうなんでしょう?少数派ですか普通ですか?
126優しい名無しさん:2011/04/17(日) 13:22:08.51 ID:PyslVD5L
>>125
おれは夜30だよ。
かなり激うつ状態は減ったけど、底上げ感が物足りない。
127優しい名無しさん:2011/04/17(日) 13:33:33.81 ID:xGWjV3U4
>>126
30で物足りないなら40まで増やすのも手だけど、
一旦増やしちゃうと減薬するとき苦労するから考えもんだよね。
128優しい名無しさん:2011/04/17(日) 14:47:25.68 ID:ZeDnpKLP
agee
129優しい名無しさん:2011/04/17(日) 15:29:33.80 ID:eSBPJJdH
飲みだして1ヶ月。
いまだに朝20mgだよ

夜はゾロフト100

20くらいじゃ効き目出ないよね?

来週増やしてって言ってみよう
130優しい名無しさん:2011/04/17(日) 17:30:51.85 ID:2r8WCRju
>>119
ありがとう。これテンプレに入れてもいいくらいの資料だね。

この資料を医師に見せてみてはどうかな?
もちろん医師ならリスクを勘案した上でだしてると思うけど、
こういういの知ってちょっと不安になって〜って言えば問題ないと思うよ。
自分だったら、多分そうする
131優しい名無しさん:2011/04/17(日) 21:28:42.03 ID:HESvIbk3
バルタ60mg レメロン45mgのロケット処方。
気力が充実して、今日は地デジの工事を自分でやった
躁転かもしれないのでそこは慎重に行こうと思う
132優しい名無しさん:2011/04/17(日) 21:34:28.61 ID:eSBPJJdH
何でロケット処方という名前なんですか?

相乗効果があるんですか?
133優しい名無しさん:2011/04/17(日) 21:39:33.45 ID:lOs0XMiU
134優しい名無しさん:2011/04/17(日) 22:08:14.13 ID:FdJoyBHK
>>121
サインバルタ服用中は眠気と吐き気やばかったけど、毎年ずっと辛かったアレルギー性鼻炎がマシになったよ。
服用やめたらいつもの辛い鼻炎に戻ったから効果あると思う。
眠気と吐き気か、鼻炎か・・・
135優しい名無しさん:2011/04/17(日) 22:38:30.95 ID:eSBPJJdH
>>133
ありがとうございます

内容が難しかったのですが
相乗効果があるとゆう事?なのかな


あまりしないほうがいいのかな
136優しい名無しさん:2011/04/18(月) 01:34:05.43 ID:pQQh60wn
>>130
アドバイス、ありがとう。今度、医者に聞いてみる
20歳の人を不安にさせて悪かった・・・お詫びに2008年1月から許可された
フランスでの情報を貼る
http://www.eurekasante.fr/medicaments/vidal-famille/medicament-gp2774-CYMBALTA.html
Google訳 貼れなかったで、以下、日本語にする方法:
cymbalta frで検索して、EurekaSanteとでてきたのをGoogle訳スルー
これによれば、18歳未満は要注意。1日30〜120mgまで処方可とある
向精神薬の消費が一番多いといわれるフランスの情報が参考になれば
137優しい名無しさん:2011/04/18(月) 07:57:34.71 ID:BjU1wBsa
>>134
眠気は私の場合こなくて睡眠薬を次回処方して頂こうかと考えています。
リフレックスとメイラックスでは眠気がひどかったのですが
相性ですかね
138優しい名無しさん:2011/04/18(月) 08:53:00.53 ID:MgWS7u4T
初めて処方されたときは20
朝起きてすぐ飲むとのことで飲んだら一日中倦怠感。
夜はロゼレム処方されてたから
次からサインバルタも夜飲み続け二週間。
特に問題なく過ごせた。
土曜日、サインバルタ40に増えて同じように飲んだら
一睡もできず…。
朝、また40飲んだけど今日1日乗りきれるか不安一杯です。
でも眠気、だるさはないんですよね。
利き始めてるのですかね?
139優しい名無しさん:2011/04/18(月) 11:19:39.62 ID:pQQh60wn
エビリファイと一緒に飲んでる人いますか?
140優しい名無しさん:2011/04/18(月) 11:41:50.94 ID:iyzoxIJD
>>139
いるよー。
エビリファイ 18m/day
バルタ    40m/day
141優しい名無しさん:2011/04/18(月) 12:53:04.60 ID:ewam/Qup
希死念虜で服用中止で余ったバルタ20mg×3
最終的には60mg服用してたけどイライラで40に落とされた時の余り
昨晩にあまりの鬱のビックウェーブ到来で今は
アモキサン105mg/day
レキソタン15mg/day
デプロメール75mg/day
就寝前
エバミール1mg,ダルメート15mg
なのだが夕食後に服用したら
今朝は爽快に目覚めれた
早朝覚醒はちょっとあったけど直ぐに寝付けた
現在は気分的にもいい感じ
142優しい名無しさん:2011/04/18(月) 13:06:32.17 ID:CGAUZw0J
サインバルタン星人。
143優しい名無しさん:2011/04/18(月) 15:06:28.63 ID:3/eCLUYk
>>142
はぃはぃ(;^_^A
144優しい名無しさん:2011/04/18(月) 20:00:16.56 ID:ZWX+RHcv
バルたん
145優しい名無しさん:2011/04/18(月) 20:14:09.28 ID:BzEAIQKz
サインバルタって射精困難になる?
20mgを朝飲み始めたんだけど。
今日で3日目だが今の所問題なし
146優しい名無しさん:2011/04/18(月) 20:27:36.96 ID:CXuGlhc7
>>145
射精困難つうか、この手の薬ってみんなそうだろうけど酒と同じで
不感症になるんだろ。俺も性欲が無くなったと実感している。
飲む前は綺麗な女性見るだけでムラムラしたもんだが、バルタ飲んで
3週間もしてからほとんど何も感じなくなった。
オナニーすらやろうとも思わない。聖者になったかのようだよw
147優しい名無しさん:2011/04/18(月) 20:56:19.10 ID:ewam/Qup
>>145
勃起したとしてもフニャフニャだったり射精したとしてもダラリと垂れてくる状態になる
その前に>>146さんが言っているように性欲が無くなしオナる気力もなし
無理してオナると鬱のビックウェープが到来したりするからオナニーしない
するとどんどん性欲減退していくのが分かる
148優しい名無しさん:2011/04/18(月) 21:47:30.70 ID:BzEAIQKz
>>146,147
そうか・・・ありがとう
いずれにせよ今までの様にハッスルは出来ないみたいだね
149優しい名無しさん:2011/04/18(月) 23:35:56.66 ID:YBrT+lNr
60mg飲んでるけど
性欲ありすぎで困ってる人が通りますよ
まぁ調子いいタイミングだけど
150優しい名無しさん:2011/04/19(火) 01:13:44.76 ID:Q1zFlY5q
俺の場合、性欲に関しては、パキシルやトレドミンのほうが落ちたなぁ〜
151優しい名無しさん:2011/04/19(火) 01:48:42.61 ID:tTR+9I4Q
男の子って繊細なのね‥

あたちは別にシんでもシないでもどっちでもイイw

彼がシたいなら開けまする(*^∀^゚)゚。
152優しい名無しさん:2011/04/19(火) 03:47:17.48 ID:qoZkPmKU
>>130
あんがと。こちら
エビリファイ3mg(←6mgでは中途覚醒ひどかった)
バルタ40mg(バルタ20mg←バルタ30mg← パキシル20mg←5が月前SADと診断)
頓服 ソラナックス ときどき
153優しい名無しさん:2011/04/19(火) 17:28:24.64 ID:8XmensJ1
バルタの副作用で寝てるときとかに筋肉痙攣してビクッっとして
目が覚めることがしばしばある。学生時代授業中に居眠りこいてビクッと
するみたいな。これが痙攣の部位が足や腕の筋肉だったり心臓や脳もあったり
するから怖いのなんのって・・・
154優しい名無しさん:2011/04/19(火) 19:09:04.10 ID:/QtL0xvU
agee
155優しい名無しさん:2011/04/19(火) 19:46:42.37 ID:u/89i9RF
だめだー尿がでなくて膀胱痛くなってきた
次の診察で相談して薬変更してもらおう…

結構いい調子だったのになぁ
156優しい名無しさん:2011/04/19(火) 20:08:48.28 ID:ML1MPFey
離脱ってめどどんくらい

20mg/dayにはなったんだが
シャンビリの浅いのが来る

パキシルの30%位のイメージだけど
耳がしゃんしゃん気持ち悪い
157優しい名無しさん:2011/04/19(火) 20:10:33.19 ID:8XmensJ1
>>155
ああ、それ僕もある。便秘も。
ウサギの糞のよう小さな丸いのしか出ない。
いい加減腸に溜まりに溜まった頃に腹痛で激しい下痢。
この繰り返し。
158優しい名無しさん:2011/04/19(火) 20:32:09.28 ID:N7iucqc2
お腹を軽くマッサージ、水分をこまめに摂る、
ファイブミニやヨーグルト、野菜も摂る、
これで結構理想的なお通じになるよ
159優しい名無しさん:2011/04/19(火) 22:01:01.36 ID:05eX1BZT
精液を浣腸すると詰まったうんこはよく出る
160優しい名無しさん:2011/04/19(火) 22:26:34.57 ID:c4nnRdcs
>>157
汚い話だけど今そんな感じにドーンと出た
普通のお通じが欲しいね…
161優しい名無しさん:2011/04/19(火) 23:43:59.55 ID:myjrgjCr
パキシルの頃は一日二日便通無いことがあったけど今は一日に数回出てる、確かにウサギの糞て感じ。

不安はサインバルタに変えてから強くなったけど以前のぼーっとする感じよりむしろ健全かも。
あと緊張するとなんか手汗が半端ない。
162優しい名無しさん:2011/04/20(水) 00:04:09.59 ID:m91cFH2s
むしろ寝てるときの寝汗が半端ない
163優しい名無しさん:2011/04/20(水) 02:39:07.85 ID:M2cOoXjY
うちの医者、ホテル雰囲気で、医療器具等なし。この前、血液検査のこと聞いたら
「ここではできません」とさ。内科などに行くべきか? 
どのくらいの間隔で、どんな検査(血液・尿)やってるか教えて。
薬飲みだして、5ヶ月。不安が募る・・・
164 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/20(水) 03:32:43.59 ID:6i+L8eeK
お腹の調子やお通じが悪い人は、意識して食物繊維摂ったほうがいいと思う。
ゼリー飲料マジオススメ。
165優しい名無しさん:2011/04/20(水) 08:08:07.27 ID:H0wOIfLf
≫145 20mgでも2週間ほど服用を続けると、勃起不全、射精困難に
なってきます。この薬の特徴ですね。
166優しい名無しさん:2011/04/20(水) 08:34:05.56 ID:/S5SQpqv
>>163

うちは半年に一回くらいかな、先生の気が向いたらという感じ。
自分はアモキサンを飲んでた時に肝臓の値が悪くなったので紹介状だしてもらって内科で診てもらったよ。
結果はなんともなかったけど。時間のある時に一度診てもらっては?
167優しい名無しさん:2011/04/20(水) 08:52:37.49 ID:bk5YAXFB
>>163
3ヶ月に一回やってるよ
でもジプレキサも飲んでいて糖尿病因子持っているから
内科で検査するといいと思うよ
30代以降の女性なら更年期障害の検査も
168優しい名無しさん:2011/04/20(水) 11:09:31.39 ID:6i+L8eeK
>>163
リーマス飲んでるためもあって、2ヶ月に1度血液検査しています。
(そういえば次回も検査だった。。)
169優しい名無しさん:2011/04/20(水) 11:11:38.49 ID:nccnGVJX
エビリファイと同時に飲んでも大丈夫?安定剤はエビが効いてきたら他の安定剤と代えるんだけど、サインとエビ同時に飲んだらどっちが効いてるか分からないかな?エビと効果同じなの?
170優しい名無しさん:2011/04/20(水) 12:04:49.56 ID:TETODRLN
>>169
同時に飲んでますよ。
朝飲み。
自分的には調子いい。
主治医にもバルタとエビ、必ず一緒に飲んで下さいって言われてます。
171優しい名無しさん:2011/04/20(水) 13:57:39.56 ID:OJuqQCdZ
20mgだけど朝飲むと必ず寝てしまう。
合ってないしやめたいけど医者がやめさせてくれない…
172優しい名無しさん:2011/04/20(水) 15:00:58.57 ID:n61G8FRW
>>165
サンクス
やっぱり20mgでもなるのか・・・・
不安だ
173優しい名無しさん:2011/04/20(水) 15:02:20.86 ID:nSTDEwJI
>>171

>朝飲むと必ず寝てしまう

2週間したら慣れてくるからもうちょい様子見たら?

174優しい名無しさん:2011/04/20(水) 15:52:47.11 ID:8fleinoU
>>171
飲み始めてそんなに経たないなら初期の副作用
この薬は徐々に作用してくるものだから… それを知ってて寝てしまう、というなら変えてもらった方がいいかも
175優しい名無しさん:2011/04/20(水) 16:24:20.82 ID:nccnGVJX
170さんありがとうございます。エビが効くまで二週間ですか?
176優しい名無しさん:2011/04/20(水) 16:28:01.27 ID:OJuqQCdZ
>>173 >>174
もう1ヶ月たちます。
最初は寝る前に飲んでて中途覚醒がひどかったんですが、
朝にしたらやっぱり眠くて耐えられない…
レスありがとうございます。
177優しい名無しさん:2011/04/20(水) 16:55:15.26 ID:8fleinoU
サインバルタ20+エスタロンモカで眠気の晴れた程々の状態になる
でもサインバルタ切れると思考が厄いことになるんだよなぁ…朝夕とか特に。
自分は良くなる事を恐れてるんじゃないか、会社に行きたくないっていう甘えなんじゃないかとか、
取りとめのない考えが無限ループ。まだ治ってないんだろうなぁ
178優しい名無しさん:2011/04/20(水) 17:02:27.81 ID:TETODRLN
>>175
具体的に効いた日数は覚えていないけど、1〜2週間だったような。
バルタで寝たきりだったのが、エビ追加で起きていられるようになりましたよ。
エビの副作用で不眠があるから、バルタとうまく相乗効果が生まれたのかも。
179優しい名無しさん:2011/04/20(水) 18:14:24.54 ID:O0gadu/S
>>176
俺も同じだわorz
180優しい名無しさん:2011/04/20(水) 18:35:38.56 ID:xNPhGxKg
今日は40mgに増やしてから一番眠かった。
上司には頭が悪いと疑われてしごとも遅れたけど
霧がはれたので本気出す
181優しい名無しさん:2011/04/20(水) 21:07:13.76 ID:Sm3+pnY2
効いているが、日中汗かきになった。
それと自分で汗の体臭が気になるようになった・・・
182優しい名無しさん:2011/04/20(水) 22:15:51.68 ID:c0VzB2Dn
健忘が酷い。普段40飲んでいるんだけど、今日間違って80飲んでしまったかもしれない。
183優しい名無しさん:2011/04/20(水) 23:00:46.02 ID:7X0VmQah
どうにかしてくれちんぽが立たん
184優しい名無しさん:2011/04/20(水) 23:17:31.80 ID:3y8v/6jC
こまるな
妻も不機嫌
185優しい名無しさん:2011/04/20(水) 23:17:40.43 ID:nscv0drb
サインバルタよりトレドミンの方が効くよ
186優しい名無しさん:2011/04/21(木) 00:30:41.67 ID:0t0IPYVD
>>185
Σ((((囲O囲ノ)ノホント?!

トレドミン=らむねFor Me

人それぞれw
187優しい名無しさん:2011/04/21(木) 01:08:30.09 ID:9oPnHC6j
サインバルタは徐放カプセル入りの無駄に高いラムネ
188優しい名無しさん:2011/04/21(木) 08:04:28.47 ID:zWBW1ar6
>>187
確かに値段高過ぎだよね。
いつになったらジェネリック出るのかしら?
189優しい名無しさん:2011/04/21(木) 08:27:23.74 ID:4f/nhtZo
いくらなの?
190優しい名無しさん:2011/04/21(木) 08:43:40.71 ID:0qIz/gwC
20mgで160円超えてなかったっけ
191優しい名無しさん:2011/04/21(木) 10:58:47.23 ID:4f/nhtZo
169.3円だって
20mg1錠の3割負担で50円強か
たしかに高いわ
192優しい名無しさん:2011/04/21(木) 11:02:33.54 ID:ct7aUvDS
>>188
新薬だしジェネリックはかなり時間かかるでしょ。日本での話だけど。
193優しい名無しさん:2011/04/21(木) 11:12:08.66 ID:Y1BU6JkA
アメリカでも2004年に発売だから世界中を探してもジェネリックはまだないよ
194優しい名無しさん:2011/04/21(木) 12:46:21.40 ID:zWBW1ar6
こんな高い価格の薬飲んで副作用で膀胱炎とか緑内障とか筋肉痙攣とか
にインポなってるなんて考えると虚しいす・・・・
195優しい名無しさん:2011/04/21(木) 16:34:24.95 ID:kPM0cpdH
つ 自立支援申請
196優しい名無しさん:2011/04/21(木) 18:09:13.46 ID:ct7aUvDS
2ヶ月更新の保険証でも自立支援って受けられるんでしょうか?
197優しい名無しさん:2011/04/21(木) 18:51:11.35 ID:CPQcJ2IH
agee
198 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/21(木) 19:51:32.65 ID:2/jGYOPb
上がってないぞw agee
199優しい名無しさん:2011/04/21(木) 19:53:41.04 ID:tUIVGn90
いきなり凄い性欲が出てきたんだけど何コレ…@女
200優しい名無しさん:2011/04/21(木) 19:56:56.89 ID:u32vwNEk
>>199
薬がぴったり合えばそういう事もあるかもしれないな
201優しい名無しさん:2011/04/21(木) 20:01:36.43 ID:tUIVGn90
ぴったりは合ってないと思う。他の副作用は酷いから。
彼いないし、処女だし性欲なんて困るよ…
202優しい名無しさん:2011/04/21(木) 20:08:46.50 ID:Qfw4eqH+
40r飲んでます。
飲みはじめて一週間なんですが
午後2時前後に必ず眠くなり
仕事中なのに寝てしまいます。
特に午後はぼんやりしてしまって…。
副作用でしょうか?
慣れればもっとシャッキリできるようになりますかね?
203優しい名無しさん:2011/04/21(木) 20:58:51.07 ID:YCOeflhy
>>202
夕食後(20時前後)に飲んでみ。
まあ午前中眠いが、市販のカフェインの錠剤でなんとかなる。
204優しい名無しさん:2011/04/21(木) 21:48:00.71 ID:ISKtHqdG
>>201
おっぱいうpするなら今!
205優しい名無しさん:2011/04/21(木) 21:50:46.22 ID:tKyCYXPE
もやもや感は少なくなったけど、意欲がわかないのはなぜ?
206優しい名無しさん:2011/04/21(木) 22:56:51.94 ID:Y9v00377
>>203
バルタって、カフェインとの併用、よくないんじゃなかっけ?
あまり影響なく使えるなら、うれしいけど、どう?
207203:2011/04/21(木) 23:07:32.54 ID:YCOeflhy
>>206
私はエスタロンモカ錠で何も問題ない。
カフェインの効きが良くないから5錠飲むが・・・
208優しい名無しさん:2011/04/21(木) 23:21:39.78 ID:WGotqhnO
市販のカフェイン錠を医師に勧められて飲んだが効果なし。結局ベタナミンが処方された。
お陰様で仕事の日はシャキシャキ行動できるようになった。
209優しい名無しさん:2011/04/21(木) 23:28:06.14 ID:qjgQWifM
ベタナミンって中枢神経刺激剤ってやつか
リタリンの弱いやつみたいな感じ?
寝れなくなったりしない?
210優しい名無しさん:2011/04/21(木) 23:50:47.36 ID:WkxBi4qH
なにそれちょっとよさそう
211優しい名無しさん:2011/04/22(金) 00:12:42.93 ID:r8/vIK22
>>209
ベタナミンは肝臓にかかる負担が、かなり大きいんじゃなかったか
自分は朝バルタ20ミリで、服用後6時間後ぐらいに眠気がきたので、
夕方5時ごろに飲むようにしてみた。入眠困難が軽減されたよ。
212優しい名無しさん:2011/04/22(金) 02:45:51.39 ID:/QRXrsj+
ベタナミンはマジでやめとけ。肝臓が破壊されるぞ。
厚労省がリタリン規制してベタナミンを規制しないのは、中毒になる前に肝臓やられるから。
逆に米国では肝毒性の強いベタナミンは禁止になり、安全性の高いリタリンが処方される。
厚労省の役人共はアホ。
213優しい名無しさん:2011/04/22(金) 06:39:49.10 ID:/2LpGzY0
agee
214優しい名無しさん:2011/04/22(金) 09:48:55.26 ID:wKth/d9v
サインバルタ ・ ・ ・ 向精神薬副作用発現率ナンバー1の麻薬酷似物資てすね。
「うつ病流行っている〜」
と宣伝している人(製薬会社の宣伝部&電通さん?) 
ところでその流行っている「うつ病」ってなんですか? 
元気がでない、眠れない、嫌になっちゃう…
原因はいくつもあるのに、何故その唯一の解決策がサインバルタの投与ということになるでしょうか?
サインバルタやめぜ〜 副作用防ぐぜ〜
215優しい名無しさん:2011/04/22(金) 10:20:10.86 ID:/QRXrsj+
まずは麻薬の定義について聞こうか
216優しい名無しさん:2011/04/22(金) 10:23:44.29 ID:6ZeWy1PV
というかSSRI、SNRIって本当に効果あるんだろうか。
再取込み阻害とか大丈夫なんそれ?とか思ってしまうんだが。
医者でも効果を信じてない人もいるんじゃないかな。
217優しい名無しさん:2011/04/22(金) 10:54:05.31 ID:D5eHgVvr
SADと診断されて、バルタ40mg 就寝前に飲んでる
同じような人、いる? 新薬だから、なんだか怖い
218優しい名無しさん:2011/04/22(金) 11:17:31.34 ID:JLzaoiSC
>>216
でも10年位前からそれらが主流になってるからなぁ。多くの処方を否定することになる。
219優しい名無しさん:2011/04/22(金) 12:25:39.52 ID:ieVoNikK
>>217
就寝前ってのは有り得ない

普通朝だ
220優しい名無しさん:2011/04/22(金) 12:37:34.80 ID:wFE6JHRH
私は眠気に耐えれなくて就寝前に飲んでましたよ
221216:2011/04/22(金) 12:43:40.95 ID:y2YASRF0
>>218
そうだよね。効かなかったら出回ってないか。
それによく考えたら自分も含めて処方されてる人が多いのに根拠もなく不安を煽ってしまったかも。
ごめんなさい。
もし成功例みたいなものを知ってる人がいたら教えてほしいなぁと思っただけでした。
222優しい名無しさん:2011/04/22(金) 13:42:54.30 ID:VlJRflev
なんでこの薬朝飲むの?
223優しい名無しさん:2011/04/22(金) 13:58:02.17 ID:JmGEqfHr
>>217
自分は違う病名だけど、最初は朝食後で、眠気と吐き気の為に夕食後に変えた。
今はまた朝食後に戻したけど、人それぞれ違うんじゃないかな。
医師に就寝前の服用を指示されてるならそれでいいと思うよ。
224優しい名無しさん:2011/04/22(金) 17:02:52.26 ID:vS2dVQMn
>>222
そりゃあガンやエイズだって同じじゃん。
完治しないと分かってたってようが、副作用で参っちまおうが
現状その薬のまなきゃすぐ死ぬだけだから飲むしかないのよ。
製薬会社だってすぐ治る特効薬世に出すより長い間飲み続けなければ
ならない中途半端な延命薬作った方が儲かるわけだし。

225優しい名無しさん:2011/04/22(金) 17:25:17.70 ID:UAwthtsC
震災ショックでなにもできなくなってしまった
サインバルタ処方されてたんだけど出勤もままならないのでカリフォルニアロケットを先生にお願いしたらあっさり処方してくれた
でもリフレックス眠くなりすぎる・・・
226優しい名無しさん:2011/04/22(金) 17:43:44.40 ID:/2LpGzY0
agee
227優しい名無しさん:2011/04/22(金) 20:48:40.52 ID:QTABiwYU
尿閉塞になったので急遽断薬することにー
離脱症状出ないことを祈る…
228優しい名無しさん:2011/04/22(金) 20:56:56.50 ID:JLzaoiSC
>>219
自分はずっと寝る前に処方されてたよ。
それに疑問を持つようになって勝手に朝飲んでる。
229優しい名無しさん:2011/04/22(金) 21:15:45.58 ID:zgRXLj5n
夜飲んだら効き目悪いの?
私は仕事中の眠気が怖くて夕食後に変えて飲んでるが。
医師の処方は朝服用になってる。
230優しい名無しさん:2011/04/22(金) 23:50:25.44 ID:VgExAtXG
>>216
実は比較的重い大うつ病エピソードには効果が明確に出るが、軽症うつ、もしくは抑うつ神経症レベルだと
プラセボと大して変わらない、という報告がある。
231優しい名無しさん:2011/04/23(土) 00:35:58.27 ID:xW77ybxz
>>230
適応症によって大分違うんだなぁ。

プラセボ程度でもましか、ほかに手もないのだし。
232優しい名無しさん:2011/04/23(土) 02:25:44.89 ID:pE5LsurI
>>231
軽症の場合はムードスタビライザーを主に、抗うつ薬少々で補強がいいみたい。
ただし、神経症系で強迫やパニックがある場合はSSRIを大うつよりさらに増やす、
って処方が固まって来てるって。
233優しい名無しさん:2011/04/23(土) 12:36:24.00 ID:EQROR0qJ
自分の場合サインバルタ朝40mg+ワイパックス0.5rを不安時の頓服に使ってます。
あと寝る前のマイスリー5mgで割とぐっすり眠れてます。

ワイパックスは飲むとすぐ楽になるから頼りになるけど勉強が頭に入らなくなるので諸刃の剣。
性欲は結構あるが射精障害で全然気持ちいくない(;´Д`)
234優しい名無しさん:2011/04/23(土) 12:54:39.09 ID:cZROpwCz
20~40~60と就寝前に処方されその通り服用してるけど
(計4ヶ月)午後どうしても30~90分寝てしまう
先生は薬以外の要因と言ってるけどこの眠気は以上
同じ症状の方いますでしょうか?
235優しい名無しさん:2011/04/23(土) 16:24:56.76 ID:BWCtfK3c
朝20g昼20g飲んでる人っていますか?
236優しい名無しさん:2011/04/23(土) 17:35:09.78 ID:ELJNBlSL
デュロキセチン60mg/day服用するとして

サインバルタ30mg×2 … 230.5×2×0.3 = 138.3円/day(+診察・処方箋料)
Duzela(ジェネリック)60mg … 4832÷50 = 96.64円/day

3割負担より個人輸入の方が薬価安いってどういうことなの・・・
237優しい名無しさん:2011/04/23(土) 17:52:01.26 ID:1mqbi9NO
サインバルタはボリすぎ
238優しい名無しさん:2011/04/23(土) 17:55:53.44 ID:ISb6jXcV
>>235
1000錠も飲めませんてw
239優しい名無しさん:2011/04/23(土) 18:04:55.17 ID:B3evOTuP
>>236
個人輸入は何が起きても自己責任。
240優しい名無しさん:2011/04/23(土) 18:27:37.66 ID:1mqbi9NO
前にサインバルタよりトレドミンの方が効くってレスあったけど、
サインバルタの方が効き目強いんじゃなかったの?
241優しい名無しさん:2011/04/23(土) 22:41:05.28 ID:I3bGGFjy
ウツと疼痛障害でリフレックス飲んでて、食欲が止まらず
テグレトール出されてピタリと止まったと思ったら、
甲状腺障害発覚でアウト、
ジェイゾロフトはハイテンションで疲れきるなどはじめ副作用がひどくてアウト、

で、次の選択肢としてサインバルタを試そうと思っているんだけど、
ロケットしてる人、食欲はどうですか?過食になったりしませんか?
242優しい名無しさん:2011/04/23(土) 23:27:08.81 ID:X3Q7gk1a
>>241
セロクエルの過食をサインバルタ60とパキシル20で抑えてます。ちなみに寝る前飲み。
お昼寝出来なくなってホンのちょっと寂しい(笑)
243優しい名無しさん:2011/04/24(日) 00:33:50.63 ID:D61uwjp0
SNRIってトレドミンの方が早く発売されたし、多く使われてると思うけど
みんなは自分からサインバルタ飲みたいって医師に言われたんですか?
それとも医師の判断のみで処方されたのかな?
244優しい名無しさん:2011/04/24(日) 00:58:47.71 ID:dM656vlL
私のときはバルタのほうを熱心に勧められたよ

トレドミンとリフレックスも提案されたけど、今はこれがいいと思う、みたいな感じで
245優しい名無しさん:2011/04/24(日) 02:19:37.32 ID:xJkUg30o
トレドミンはいい薬なんだが販売力が弱すぎるのだ・・・
忍容性高いし、投与量をかなり上げられるしいい薬。
246優しい名無しさん:2011/04/24(日) 09:07:12.99 ID:3Ji8vGoF
セロクエルとサインバルタ夜用に処方されて
太るか怖かったけど飲んでみたら吐いた ずっと少し気持ち悪い
あとすっごい眠るし変な夢を一晩で複数見る…

>>241
体重は減るか増えるかが副作用だよね
飲んでみないとどっち作用するか分からんかも
247優しい名無しさん:2011/04/24(日) 09:31:02.43 ID:QuZGWy5s
>>242
夜服用するようになったら昼間寝ることがなくなったんですか?
もしそうなら飲むタイミングは夕食後、就寝前?
248優しい名無しさん:2011/04/24(日) 11:13:22.85 ID:Owc8UKes
何回も書いてるけど夜飲んでも朝飲んでも眠気が
来る人は来るよ。
249優しい名無しさん:2011/04/24(日) 12:38:31.01 ID:U0lerkbb
>>247
寝る直前のセロクエルと同時に飲みます。サインバルタでは吐き気もなくて、セロクエルの異常飢餓感を抑えるのに大変助かります。
ただやっぱり眠りが充実してないような気がしてます(;^_^A
250優しい名無しさん:2011/04/24(日) 12:54:28.77 ID:Qt+JGTfR
アモキサンよりやっぱりバルタの方が力量ある気がする
今度の通院でバルタに戻してくれって話そうかな
希死念虜で中止になったけど
でもなぁ・・・アモキサンも過食の副作用がなけりゃ良い薬だが
いまいち底上げ感が足りない
251優しい名無しさん:2011/04/24(日) 12:56:40.43 ID:ngv45QSp
>>249
ありがとうございます。
自分はサインバルタで過食になってます。
やっぱり人それぞれなのですね。
252優しい名無しさん:2011/04/24(日) 14:21:58.37 ID:hOMVpAMX
agee
253優しい名無しさん:2011/04/24(日) 14:26:37.21 ID:U0lerkbb
>>251
こちらこそ┏○゛
やはり主治医に相談して何とかしてもらう方が良いですね(o^∀^o)今の時代、気分も気持ちも薬でどうとでもなりますもんね♪
254優しい名無しさん:2011/04/24(日) 14:40:58.42 ID:YYBnKE+Z
酒飲みたいなあ
255優しい名無しさん:2011/04/24(日) 15:33:42.47 ID:dT1m8/L0
免許とりたいけど、バルタ40mg夜のんでたら、
何か問題になるかな? バルタ飲みながら、運転してる人いる?
クレーンの事故があって、ちょっと躊躇してる
向精神薬はほとんど眠気を催すと思うので、皆どうしてるのか
256優しい名無しさん:2011/04/24(日) 15:35:05.09 ID:dT1m8/L0
>>254
先生は、少々の酒なら問題ない、といったけど。
みんなどうしてる?
257優しい名無しさん:2011/04/24(日) 16:12:53.87 ID:J8liOFEm
>>256
医者からは
病気をしている人は酒を飲むな、治ってから飲め
と言われた
258優しい名無しさん:2011/04/24(日) 18:35:52.70 ID:dT1m8/L0
>>257
ときどきワイン1〜2杯、つきあいで飲んでるけど、だめ?
259優しい名無しさん:2011/04/24(日) 18:51:20.41 ID:VopS+3yI
酒が飲めないストレスでうつ病が悪化しますた。
って言えばいいじゃん
260優しい名無しさん:2011/04/24(日) 19:39:18.75 ID:JqnQTfVW
1年くらい前の話になるか、当時飲んでいた1週間分のSSRIを破棄して断薬する羽目になった
ちなみに職業は医療技術職だった
その時の離脱(禁断)症状を簡単にまとめてみる

1〜2日目
特に症状なし。軽いめまいとだるさを感じる。
2日目夜、入眠困難。

3〜4日目
起床困難。軽いめまいと共に体の動きに違和感を覚える。
まばたきのたびに脳を揺さぶられるような感覚。
睡眠導入剤を服用するも入眠困難。
261優しい名無しさん:2011/04/24(日) 20:29:29.17 ID:JqnQTfVW
続き

5〜6日目
悪夢にうなされ夜中に何度も覚醒。寝ていても脳を揺さぶられる感覚。
めまい・ふらつき、体の動きと自分の意志にタイムラグがある事に気付く。
平衡感覚がおかしくなり、真っ直ぐ歩く事すら困難に。
両手に震えが出て、ペンを握れなくなる。

7日目
一歩歩く毎に激しく脳を揺さぶられる感覚。
以前より体動のタイムラグが大きくなっている。
何かにしがみつかないと歩けなくなっている。
平衡感覚はもはや崩壊状態。道路が激しく左右に揺れているよう。
雑踏が激しく頭に響いて頭の中で反響するような感じ。

病院に到着。その場で処方薬を服用。

元の状態に戻るのに3日かかった。
急な断薬は駄目だZE☆
262優しい名無しさん:2011/04/24(日) 21:55:15.42 ID:U0lerkbb
あたしはアル依(だと思う)だけどサインバルタもセロクエルもパキシルも関係なくどれも飲んでる。

酒飲んだら効果激早で助かる(*^∀^゚)゚。
263優しい名無しさん:2011/04/24(日) 22:06:04.76 ID:z+3qkxFT
双極IIだが、浴びるように酒飲んで
バルタ60+デパケンR+レンドルミン・・・

まあ、仕事して、税金も納めてるからしゃーないか。
264優しい名無しさん:2011/04/24(日) 22:17:21.13 ID:6dCDlcUg
薬で肝臓に1.5倍の負担がかかってるから
お酒はなるべく辞めた方が良いんじゃない?
薬の効果の為にも。ま、自分はお酒大嫌いなんで説得力無いがw
眠剤効いて来た。もやすみ。
265優しい名無しさん:2011/04/24(日) 22:22:11.23 ID:Owc8UKes
バルタは肝臓にくるから酒はやめとけ
266優しい名無しさん:2011/04/24(日) 22:56:45.88 ID:C3cqcREs
バルタを1日30処方されてるんだけど担当医からは「これが上限です」と言われたんですよね。

うつと診断されてるけど自分の場合うつ状態が軽めってことなんですかね?
267優しい名無しさん:2011/04/24(日) 23:47:02.13 ID:GV43FxEB
バルタ上限60で医師の意見書いて特例で80までじゃなかったかな。
268優しい名無しさん:2011/04/24(日) 23:51:49.62 ID:9iwq5YQi
同じSNRIのトレドミンも肝臓に負担かかるの?
269優しい名無しさん:2011/04/25(月) 00:43:22.36 ID:zpTw7sKe
ヒトによる。
頻度的に多いわけでない。
270優しい名無しさん:2011/04/25(月) 01:12:28.88 ID:nPlgNKrw
>>268
いや、肝臓の代謝酵素には代謝されず、グルクロン酸抱合も受けず、そのまま排泄されるので、
肝臓への負担はほとんど無いと言っていい。
271優しい名無しさん:2011/04/25(月) 02:04:01.95 ID:/ANF9jTx
>>270
それは、バルタにもトレドミンにも当てはまるの?
272優しい名無しさん:2011/04/25(月) 06:50:25.27 ID:3MgOnCR6

かなりの酒豪だったが
ワイン三杯で酔いちくれ

早い時間だったのに
今日も残って
気持ち悪い…


バルタのせいなのか
ゾロフトのせいなのか
デパスのせいなのか


もう酒は飲まん
273優しい名無しさん:2011/04/25(月) 06:54:12.17 ID:5OybocTS
>>256
以前に大酒呑みでルボックス50mg/day、ソラナックス0.8mg/day、ドラール15mg、デパス1.0mg
を服用してた時に日本酒は5〜6合呑んでた
急性膵炎になった
医師から『いくら呑んだんだ?』と聞かれてその量を話したらアルコールでこのγ−GTPの数値は
出ないとのことで薬のことを話したらそれが原因だった

オレの場合は鬱になる→呑む→鬱治る→寝る
これで乗り切ってたけど
鬱→呑む→治る→寝る→アルコール切れて目覚める→鬱悪化→眠れない
悪循環に陥りアルコールが切れた時に呑む前より鬱が悪化する
(鬱のビックウェーブ到来が恐くて)のが嫌でアルコールはピタリと止めた
勿論、ついでに煙草も止めてもう1年になる
頭の中ではアルコール飲めば楽になれると分かっているけど
医師に話したら『悪化するから呑むのはやめなさい』と言われたよ
274優しい名無しさん:2011/04/25(月) 07:24:02.45 ID:mAi9SYeE
飲み始めてから悩んでいた首肩のコリがなくなったんだけど、そんな効果あるのかな?
275優しい名無しさん:2011/04/25(月) 07:29:52.43 ID:Rb1ysk4f
サインバルタ30mgを飲み始めたんですが副作用はどのくらいからあらわれますか?
服用2時間で体が異常にだるくなったんだけどこんな早くあらわれるなんておかしいですよね?
276優しい名無しさん:2011/04/25(月) 09:27:00.85 ID:yW9bmVV1
>>270
トレドミンは肝臓に負担が無いので、酒飲みの俺にもありがたい薬だった。
今は飲んでないが・・・

トレドミンはマイルドに効き、サインバルタは緩急激しく効く感じかな。
バルタ60mg/dayで2ヶ月だけど、薬価高いし、トレドに戻ろうか考え中・・・
277優しい名無しさん:2011/04/25(月) 10:57:49.18 ID:bSKy0i4I
同じSNRIでも構造は全く違うからねぇ
再取込阻害能の強弱よりも、やっぱりその人に合うか合わないか、だと思う
抗不安薬だって、作用が強いとされるレキソタンが全然効かなくって、
逆に作用が弱いとされるリーゼがベストマッチなこともある
278優しい名無しさん:2011/04/25(月) 11:42:58.37 ID:sms4WpVT
トレドミンは汗の量がハンパじゃなかったし臭かった。それに閉尿になった。
サインバルタは高い。
279優しい名無しさん:2011/04/25(月) 12:03:19.32 ID:9NymFUDx
>>278
冬場の昼間の汗も凄かった?
自分はバルタで寝汗が凄かったみたいで、
母に枕にカビが生えたと言われて、結構ショックだたw
280優しい名無しさん:2011/04/25(月) 12:09:06.29 ID:9NymFUDx
ちなみにバルタを朝飲みにすると閉尿で、夜飲みにしたら解消された感じ。
281優しい名無しさん:2011/04/25(月) 12:31:32.97 ID:GFKgJPTP
耳鳴りがひどいのでパキシル減量中。これが終わったらサインバルタに移行予定。

レメロンも飲んでいるんだけど、これカリフォルニアロケットじゃねーか。

双極に出して大丈夫なのか?

躁転しても知らんぞ。
282優しい名無しさん:2011/04/25(月) 12:49:11.48 ID:yW9bmVV1
まぁ、本当の "California rocket fuel" は、
レメロン(リフレックス)+エフェクサーなんだけどね。
トレドやバルタでもエフェクサーの代替になるんかな?
283優しい名無しさん:2011/04/25(月) 15:05:24.07 ID:JjbdsE8F
レメロン+トレドやった事あるけど全く効果なし。必要以上に眠くなただけ。
まぁレメロンは睡眠改善にいいからと出された訳なので、
主治医は絶対California rocket fuelなんて知らない。
トレドスレでも話題になってないからトレドじゃ代替にならないんだと思う。
284優しい名無しさん:2011/04/25(月) 15:28:49.93 ID:/ANF9jTx
バルタ40mg+エビリファイ+ソラナックスでも効かなくなったので、
デパスを飲む。こんな人いる?
バルタって、だんだん効かなくなる?
285優しい名無しさん:2011/04/25(月) 15:52:39.60 ID:gFIExd4a
だめだ昼間眠すぎる
夜のみに変えるわ
286優しい名無しさん:2011/04/25(月) 16:09:36.53 ID:/vBF+Mxn
>>284
なるかもΣ(互0互;)!!

90飲みしたりしてました。
287優しい名無しさん:2011/04/25(月) 17:29:08.56 ID:sms4WpVT
>>282
エフェクサー輸入してたことあるけど断薬に酷い思いをした。
パキシルなんて目じゃない。立ち上がれない程の目眩で嘔吐しまくった。
288優しい名無しさん:2011/04/25(月) 18:08:46.30 ID:7470yssK
これ本当に寝汗臭くなるな・・・
加齢臭とかそんなレベルじゃない
289優しい名無しさん:2011/04/25(月) 19:15:58.74 ID:giEBWRVx
284さんへ 頓服でデパス飲んでます
290優しい名無しさん:2011/04/25(月) 19:30:09.25 ID:yOP/o7Pr
俺はうつのビッグウェーブが来る前に必ず手が痺れる。
何なんだろうこれ。
291優しい名無しさん:2011/04/25(月) 21:14:04.02 ID:jVysGu60
寝てると脚がしびれる
あと寒気がして鳥肌がたつ
二度寝すると起きたとき超だるい。力が入らない
292優しい名無しさん:2011/04/25(月) 21:51:23.31 ID:/ANF9jTx
>>284
返信ありがとう。デパス飲むと、眠くなるけど、
ソラナックスで効かないとき、これしかなくて・・・
それでも、学校にいけない俺って、単なるSADなのか?
293優しい名無しさん:2011/04/25(月) 21:52:41.68 ID:/ANF9jTx
291です 間違えた
>>289さん宛でした
294優しい名無しさん:2011/04/25(月) 22:11:28.45 ID:8eCnNp5p
サインバルタを昨年の春頃から飲んでます。

入眠前服用で、量は20→40→30で変化。今は30ですね。
不安障害と注意障害で飲んだのですが、症状は劇的に改善。今では職場では仕事の評価がかなりよくなりました。

副作用は怒りっぽくなる事ですが、デパケンRの併用と、自己観察によるセルフコントロールで何とかなってます。

一回に30で十分効きます。
感情が爆出するのは量を減らす目安だと考えてます。

高い薬ですが、上手く飲みこなせば悪い薬ではないですよ。

鬱には向かない薬かもなぁ
295優しい名無しさん:2011/04/25(月) 23:48:38.98 ID:TWhmud4h
社会不安とアスペルガーの診断を受けてサインバルタ40mg飲んでます
午前中は眠くて仕事にならず、眠気を紛らわそうとコーヒーを飲んでも全く眠気がおさまらず
むしろ脳に制御棒を突っ込まれた感じで思考能力がまったく失われてしまいます

午後3時ぐらいからお茶を何杯か飲んでトイレに何回か行くと、午後5時ぐらいから思考が冴えてきて
7時ぐらいから脳のエンジンがかかってきました

カフェインは肝臓の代謝を鈍らせて、サインバルタの副作用が強く現れるんじゃないかと疑ってしまいます
明日は眠くてもコーヒー飲むのを控えよう・・。どうせカフェインなんて効果無いんだし
296優しい名無しさん:2011/04/26(火) 00:41:15.75 ID:NHCHMb+o
ちんぽが起たないオナニーさせろ
297優しい名無しさん:2011/04/26(火) 00:46:48.78 ID:3EoU6q+7
医者に進められて、先日はじめてバルタ20服用しました。
もう、私は全然ダメでした…
一気に落ちて悶え苦しむ焦燥感や不安感。
夜になると誰か人がいる様な気味の悪さや怖さ(一人暮らしです)…
自傷行為もしてしまいました。
それ以来飲んでません。
人によって合う合わないがあるんですね。
298優しい名無しさん:2011/04/26(火) 02:29:05.23 ID:WVZdZokf
>>271
いや、サインバルタは肝代謝を受けるので肝臓に負担がかかるし相互作用もある。
299優しい名無しさん:2011/04/26(火) 10:29:18.58 ID:nk5U2u+e
今日はサインバルタを飲まずに会社に行った。いつもは脳にもやがかかった感じだけど、
今日はいつもの10倍仕事がはかどっている
それでも普通の人よりも書類整理はおそいけど…
300優しい名無しさん:2011/04/26(火) 10:59:54.24 ID:rTDSyg0m
>>296 サインバルタを飲んでいる間は無理ですよ。副作用です。
301優しい名無しさん:2011/04/26(火) 11:11:33.01 ID:Htn4mVkT
バルタ効かなくなった 外へ出られない
次は何の薬になるのか不安
302優しい名無しさん:2011/04/26(火) 11:21:51.82 ID:ECXpve9R
>>300
もう一週間飲んでるが普通に出来る
個人差あるのかね
303優しい名無しさん:2011/04/26(火) 12:27:19.43 ID:4DDSv+1e
一日一回ペースだったけどやろうとしても全然イケない
304優しい名無しさん:2011/04/26(火) 13:27:49.51 ID:rTDSyg0m
>>302 2週間程度で勃起不全、射精困難になります。
これは防ぎようのない副作用です。皆さんドクターには
言いにくいみたいで、その報告数が少ないだけです。
305優しい名無しさん:2011/04/26(火) 13:31:40.16 ID:SHTr3gEn
>>302
性欲減退もなし?
306優しい名無しさん:2011/04/26(火) 13:42:07.12 ID:ECXpve9R
>>304,305
減退もなしなんだ
昨日3回やったしな・・・・
もう1週間様子見るかなぁ

ちなみに20mg朝一回のみ
併用薬は
セニラン トフラニール トレドミン リーマス
307優しい名無しさん:2011/04/26(火) 14:44:51.56 ID:SHTr3gEn
>>306
新婚なのか、自己処理なのかw?
308優しい名無しさん:2011/04/26(火) 14:51:04.69 ID:SHTr3gEn
まぁこれから増量したときの落差は大きいかもしれんよ
309優しい名無しさん:2011/04/26(火) 20:19:59.68 ID:2iYzy+S+
agee
310優しい名無しさん:2011/04/26(火) 21:33:00.61 ID:mdeM9LtW
agee

俺は1年くらい前に頑張って担当医にたたないって言ったわー。
恥ずかしかったがちょっとすっきりした。
311優しい名無しさん:2011/04/26(火) 21:49:27.86 ID:Wgj1Ohfu
濁した言い方で性欲がないんですとは言ってみた。
実際のところ性欲はあるんだけどティムポの反応がおかしい。
おーい生きてるー?って感じ。

自慰できないことより体の一部が異常ということが怖いんだよね・・・。
312優しい名無しさん:2011/04/26(火) 22:13:26.84 ID:XHM2gcVg
そういえば全く性欲なくなったな
あっても、発散させる機会もないから、かえって好都合なんだが
313優しい名無しさん:2011/04/26(火) 23:15:23.56 ID:TFxwS7Ll
しかしこれほど個人差が激しい薬も珍しいな……
314優しい名無しさん:2011/04/27(水) 00:24:31.12 ID:45QoszZ0
バルタで食欲が無くなった方へ。僕は2ヶ月で10kgくらい痩せてしまって、身体に不調が現れ出したのでエンシュアリキッドって言う栄養ドリンクを処方してもらいました。精神科で処方して貰えます。自律の方はもちろん1割負担です。
315優しい名無しさん:2011/04/27(水) 01:20:02.75 ID:mQtSSJMW
今日、医者に調子が悪いことを伝えたら、
バルタ40をやめて、パキシル40にしましょう、といわれた。
この量の場合、どちらのほうが強い効果があるのか?教えて!
突然の切り替えて悩む・・・明後日また医者に行って、バルタのほうで続けます、と言おうかと迷い中
316優しい名無しさん:2011/04/27(水) 05:34:15.57 ID:bCKeT+4+
性欲はわいてくる
勃起力が弱く果てる前に・・・
射精は困難
317優しい名無しさん:2011/04/27(水) 06:05:07.36 ID:X2BwuAki
>>314
16`痩せたけど、そのままだよorz
辛い…
318優しい名無しさん:2011/04/27(水) 07:28:07.51 ID:RzK8SBRi
俺の主治医は、サインバルタが色々と副作用がキツイくすりである事を事前告知した上で、
1回、20ミリから少しづつ増やしながら試していこうと言うやり方で処方してくれた。

就寝前服用をしたのも、副作用対策らしい。

20では効き目が甘かったので40に増やしたけど、感情の爆出が起きたので30に減らした。

効果は安定するようになったけど、何かの拍子に怒り出したときの押さえが効かなくなったけど
デパケンを処方してくれてなんとかコントロールできるようになった。

チ○コが起たないというのは確かにあるけど、100%のいんぽになるわけじゃない。

むしろ、薬の効き目が安定するまでかなりのロングレンジを覚悟しないといけない薬だから
多少の性欲減退は笑って付き合うしかない。

ちなみに俺は今ではふつーに起ちますよ。
性欲もあるし、妻とせくろすしてるよ。

少しづつ増やす。
副作用がひどくなったらすぐ減らす。
減らしても副作用が消えないなら他のくすりで補正する。

自分の体験としてはこれがベストな気がする。

いきなり60と80とかまじありえねー

319優しい名無しさん:2011/04/27(水) 07:42:29.83 ID:QIgo17j5
坑鬱剤全般に言えることだけど、薬による眠気はトイレで顔を洗うぐらいじゃ全く解消されないのが辛い。
自分は集中力が必要な作業(授業中等)猛烈な眠気に襲われることがあって
サインバルタを飲んで不安を感じなくなった今では
眠気の方に悩まされています

眠気を解消する薬があればいいのですが…
320優しい名無しさん:2011/04/27(水) 07:57:58.45 ID:UvyXKbIf
>>319

つリタリン
321優しい名無しさん:2011/04/27(水) 08:04:48.58 ID:gGS1kzDf
>>320
今じゃ出ねえよw代替はベタナミンだけど半端ない肝臓クラッシャー。
322優しい名無しさん:2011/04/27(水) 08:22:01.13 ID:l3YSArnI
授業なんて寝てりゃいいやん
323優しい名無しさん:2011/04/27(水) 10:38:54.76 ID:45QoszZ0
>>317
優しい精神科医はいないので、自分から申し出ないと処方まで行きつかないです。医者に、食べれないから処方してくれって言ったらいいよ。
324優しい名無しさん:2011/04/27(水) 10:42:05.32 ID:X2BwuAki
>>318
副作用がほとんど無いって言われたんだけど。
今は、鬱の方なんかじゃなく副作用で辛い。動けない。
325優しい名無しさん:2011/04/27(水) 10:49:20.47 ID:X2BwuAki
>>323
鬱の症状はほとんど改善されてる。
合わない薬を飲んで栄養ドリンクを飲むなんて矛盾してる。
他の薬に変えて欲しいのに。今月に入って3キロ減った。毎日飲み物だけ。
用事がある時は普通に出かけるし寝たきりじゃない。でも、もうこれ以上は限界。
326優しい名無しさん:2011/04/27(水) 11:33:28.07 ID:4IpUiiLN
ルジオミール、テトラミド服用してたが食欲出過ぎで太った。んで過食を抑えるらしいサインバルタが出た。飲み始め2〜3日は胃の不快感で食えなかったが、数日で結局食欲戻る。ちなみに女だがイケなくなったw
過食が収まらず意味ないので主治医に相談し切って2日目。頭痛とだるさで布団の住人wけっこう離脱ひどいんじゃないか?
327優しい名無しさん:2011/04/27(水) 12:08:28.98 ID:9qmiLtKe
>>323
優しい精神科医はいないに同感
転院して分かった
「前のクリニックと同じ薬ってことでしたが違う薬なんで夜眠れません、同じ薬出してください」
って言ったら「私はその薬を使ったことない!嫌なら元のクリニックに戻れ」
なんて言われたし・・・ここは大人になり「いや・・・土曜日やってないんでなんとか診てください。すみません」
と下手に出たら処方してくれた
328優しい名無しさん:2011/04/27(水) 12:10:26.61 ID:9qmiLtKe
精神科医なのに「私は睡眠に関しては分からないんだ」とキレるし
オレねデータ取ってるから今までの薬の服用履歴で効いた、効かないを纏めた書類や
前のクリニックの紹介状にも記載されているのによくも見ないで言うんだよその医者
初来院したら「紹介状ないと診れない」の一点張り
紹介状持って、自立支援も医療機関変更したらその有様
薬局で薬待ってたら、デパス処方されてた人も居たりであながち睡眠に関しては分からない訳ではないようだけど・・・
鬱悪化するからって転院したら余計に悪化する感じに
今は無職だから土曜日診察してなくても戻ること可能だけど職が決まったら
行けなくなるからそこ我慢してる

連投すまん
329優しい名無しさん:2011/04/27(水) 13:38:44.72 ID:4hQWJ2om
鼻炎に効くといったら医者がそのような成分は入ってないといってた。だけど効くんだよな。薬剤師にもいったら知らなかっただって 何なんだ?
330優しい名無しさん:2011/04/27(水) 13:45:16.93 ID:fIeJ2Gez
尿閉で断薬した者だけど
案の定シャンビリがきつかった。
今は睡眠障害と頻尿だな。お休みしてた膀胱が
フル活動してるかのようだ
331優しい名無しさん:2011/04/27(水) 14:28:03.80 ID:M1wF6Tx0
バルタ飲み始めてLLサイズからMになった
薬としては特に…だがクマサン体型LLにまた戻りたくなくて飲み続けてる
主治医に「他に気分の変化は??バルタ処方してもぅ2ヶ月も経ってるのに、何もないの?」
とニヤニヤ顔でいわれたんだが、ほんとにないわ
万能薬デパスのおかげで日中起きてる感じ

討たれ弱くて医者の言葉がキツいから
通院先が大病院だし「主治医変更したい」と2.3度切り出したけど
あっさり嫌々顔で「出来ない」と会話打切られて、聞き流されたww
あんまり過敏にならず自分も我慢して通うべきか…転院しようかマジ、悩む


332優しい名無しさん:2011/04/27(水) 15:34:33.16 ID:X2BwuAki
>>330
朝飲んでたときは閉尿に近かったけど、夜にしたら物凄い頻尿。
30分に一回は行ってる。もともと頻尿だったけど、それを上回ってる…
333優しい名無しさん:2011/04/27(水) 16:39:41.38 ID:NfrIEFVI
>>329
抗うつ剤にはヒスタミンH1受容体に結合するものが結構あるから、花粉症なんかは治っちゃったりする。
まぁ、おかげで眠くもなるのだけど。
334優しい名無しさん:2011/04/27(水) 17:18:28.07 ID:/C0BvUzw
バルタもゾロフトも薬価たけえ
335優しい名無しさん:2011/04/27(水) 19:05:17.79 ID:Ydabrjjw
バルタ60になってエビリファイとリスパダール処方されるようになったけど。眠いけど眠れない。イライラするかぼけーっとしてるか。普通がないんだよね。穏やかとか楽しいとか。
336優しい名無しさん:2011/04/27(水) 20:27:02.20 ID:4hQWJ2om
だけどヒスタミンは含まれてないとか言うし 患者が知っててなんで専門家が知らんの?
337優しい名無しさん:2011/04/27(水) 20:28:27.08 ID:DntLmF//
agee
338優しい名無しさん:2011/04/27(水) 20:56:13.92 ID:siVexW6b
お味噌汁白米漬け物だけで満腹感だわ
どっかで聞いた事あるメニューと考えてたら拒食症患者のメインメニューだ
と思い出して、オゾマシくなってきたw
339優しい名無しさん:2011/04/27(水) 21:04:52.96 ID:X2BwuAki
>>338
拒食症は食べ物への執着が凄くて一日中、食べ物の事ばかり考えてる。
そして満腹感が無いけど無理して我慢する。食べないのに食べ物の溜め込みをする。
それが無ければ拒食症ではないと思う。他にも症状は色々有るだろうからあくまで一例。
ちなみに、自分は元拒食・過食経験者。今はそんな過去も信じられない位の食欲皆無。
340優しい名無しさん:2011/04/27(水) 21:23:02.91 ID:iXSdXaKz
>>339
私の場合は食べ物を胃に入れたら身体が、血液が汚れるΣΣ゚゚≡(Дノ)ノって思い込みしてました。

普通にOLしてたから昼食抜く訳に行かず、普通に食べて、その後全部トイレで嘔吐。

一週間に2〜3人前分くらいしか食べなかった。

身体が羽のように軽かった♪♪


躁転してたみたいです‥‥


341優しい名無しさん:2011/04/27(水) 22:16:09.18 ID:1g3JQ4Ws
歩いてるとクラクラするんだよなあ
早く減薬したい
342優しい名無しさん:2011/04/27(水) 22:23:33.09 ID:njjxZQLb
この薬の他に漢方とかセントジョーンズワートを併用してる方いますか?
もしよかったら使用感など教えてください。
343優しい名無しさん:2011/04/27(水) 23:00:59.76 ID:RDX16Nzp

飲む量が増えれば
その分食欲減退する?

今20だけど
次40になりそうです


教えてください
344優しい名無しさん:2011/04/27(水) 23:11:43.94 ID:qvR+496M
>>342
脂肪肝でツムラの防風通聖散処方されています(毎食前)。
顆粒剤(粉末)なので、慣れるまでちょっときつかった。
345優しい名無しさん:2011/04/27(水) 23:13:04.63 ID:zxcCLz78
>>329 >>333
三環系だとあるけど、流石にサインバルタではあんまり関係ないと思う。精神科専門薬剤師より
346342:2011/04/28(木) 00:39:23.80 ID:O855wz3U
>>344
なるほど、肝障害の保護用なんですね。
自分も脂肪肝気味なので医師に聞いてみます。
ありがとうございます。
347優しい名無しさん:2011/04/28(木) 01:09:53.59 ID:FPzrsViU
>>344
アレは漢方薬の中でも特にニオイきついしね。
348優しい名無しさん:2011/04/28(木) 07:01:11.22 ID:0T2p/i9Y
agee
349344:2011/04/28(木) 07:41:33.10 ID:CjRHpGPc
おはようです〜

>>346
保護も兼ねているのかはわからないです。すみませんm(__)m
血液検査の結果でコレステロール値が高かったので、
飲んでみようということで出されています

>>347
匂いは正露丸に比べれば・・・w
飲む際に口の中に分散しやすいので、流し込むのに苦労します(´・ω・`)
350優しい名無しさん:2011/04/28(木) 09:16:51.20 ID:PdTcl51z
>>349
つ○←オブラート
351優しい名無しさん:2011/04/28(木) 12:31:13.32 ID:CjRHpGPc
>>350
その手があったか!でももう慣れちゃいました。
352優しい名無しさん:2011/04/28(木) 13:50:00.75 ID:Fv5e6AtY
これ飲んだ後の眠気に任せて寝て起きたら、すごいだるい。
それが数時間続いて今ようやく目が覚めてきたんだけど、そういう事ってあるのかな?
ちなみに眠剤飲んでるにも拘らず、早朝覚醒(5時くらい)があった。
353優しい名無しさん:2011/04/28(木) 13:55:42.31 ID:CjRHpGPc
>>352
俺もよくありますよ。抗鬱剤全般的にあるかも。
354優しい名無しさん:2011/04/28(木) 13:58:50.28 ID:Fv5e6AtY
>>353
素早い反応ありがとう!
やっぱりあるんだ…こういう状態の日があったりなかったり、不思議な薬だねサインバルタ。
ちなみに鬱々とした気分は少し晴れるんだけど、意欲はわかないからアモキサンと併用中です。
355優しい名無しさん:2011/04/28(木) 14:29:27.57 ID:CjRHpGPc
>>354
酷い日は布団から半身起こして何か食べて薬のんで、
また横になってたりします。。。
お互い少しずつ良くなるといいですね。
356優しい名無しさん:2011/04/28(木) 14:38:37.63 ID:EL+p1k+v
飲んでからすぐに体が熱くなり汗が吹き出す。
トレドミンの時もそうだったがSNRIはそういうものなのかな?
357優しい名無しさん:2011/04/28(木) 17:46:25.07 ID:mCoivvzM
意欲を出すお薬ってどういうことなのか分からん
高いユンケルとかならすぐ実感できるけど、そうなるわけ?
358優しい名無しさん:2011/04/28(木) 18:05:15.10 ID:CjRHpGPc
359優しい名無しさん:2011/04/28(木) 19:45:40.10 ID:mCoivvzM
>>358
So what?
360優しい名無しさん:2011/04/28(木) 20:01:28.69 ID:CjRHpGPc
神経と神経の間にシナプスという空間があって、
そこではセロトニンやノルアドレナリンといった伝達物質が(神経間のやり取りの)仲介役をしている。
しかし、そのシナプス内での伝達物質の濃度が低下することにより、
脳内での信号のやり取りに支障が出る(≒鬱の状態)

そこでシナプスに放出された伝達物質の戻り口を塞ぐことにより、
伝達物質の濃度を高める事がSSRIやSNRIの役割。

それによって信号のやり取りが正常に行われるようになり、
やる気を出させようー、ネガティブ思考をプラスに持って行こうーというのが狙い。
後は分からんのでググって下さい。
361優しい名無しさん:2011/04/28(木) 20:16:36.84 ID:0T2p/i9Y
agee
362優しい名無しさん:2011/04/28(木) 22:18:24.69 ID:Rl4wFTBt
バルタ40で調子悪いって言ったら、またパキシル飲みましょうだとさ。
でも、パキシル40はちょっと怖い。前は20だったから。
連休明けに医者に行くけど、週2回、メンタルに行くって、
医者の儲けに寄与するのみ・・・・
363優しい名無しさん:2011/04/28(木) 23:01:23.66 ID:NDuMjBtk
バルタかパキか比べたら断然バルタのがいいよ@体験済み
もうじきバルタも4週処方に変わるし
40だったのを30か20に減らす相談でもしてみるがよい
364優しい名無しさん:2011/04/28(木) 23:28:36.66 ID:GusKK0ez
やっと5月から4週間処方になるのか。この1年、長かったな。薬価下がんないかな(苦笑)
365優しい名無しさん:2011/04/28(木) 23:54:17.05 ID:BYQbeNzo
この前からバルタ40処方されたんだけれど。

他にもアネキトン1リボトリール1ゾロフト100チラージン25ハルシオン5
マイスリー10レンドルミン25レキソタン8アモキサン100アモバン10出てるんだが、
これって飲みすぎなのかな?

何がどうなっているんだか誰か説明してくれよ。
366優しい名無しさん:2011/04/29(金) 00:07:20.58 ID:gyK43vch
あなたはキチ○イで、強度の不眠症です。
367優しい名無しさん:2011/04/29(金) 00:29:55.30 ID:UMZypGUC
>>363
Thanks, やっぱりバルタのほうがましだよね。
華燭にならないしね。医者にバルタもらおう。
368優しい名無しさん:2011/04/29(金) 01:36:32.96 ID:ZM0njnyV
バルタのせいでオナニーできなかったんだがマイスリー飲んだ後したら普通にできた。
不思議!
369優しい名無しさん:2011/04/29(金) 02:56:49.31 ID:PSTRvRT9
>>368
下半身丸出しでザーメンまみれのチンポ握ったまんま寝るなよw
370優しい名無しさん:2011/04/29(金) 07:51:11.16 ID:RYz04+U4
agee
371優しい名無しさん:2011/04/29(金) 08:52:15.41 ID:heu7SbtW
猛烈な吐き気でここ3日間の食事、ジュース一口。1.8キロ減。さっきちょっと食べたら吐き気凄い。
流石にヤバイから今日一日の為に薄〜い味噌汁作ったけど、食べれそうに無い。
でも薬変えてもらえないんだろうな。
初診当時は精神的に辛くて氏にたかったけど、今は食べれなくて氏にたい…
372優しい名無しさん:2011/04/29(金) 11:03:40.89 ID:gkguDY9n
やっぱり酒飲むと駄目だな
373優しい名無しさん:2011/04/29(金) 13:00:31.63 ID:UMZypGUC
バルタ飲み始めて約2ヶ月。かなり少食になったが、
やっと最近になって、夜は食欲が出てきたかも・・・
結論的には、パキシルの過食に比べたらましかと思う。
パキのときは、1日4食でも腹減ってた・・・
374優しい名無しさん:2011/04/29(金) 16:24:22.54 ID:/v2fSSzn
サインバルタとセロクエルとパキシル夜飲みしてます。
怠くて病院行けなくてパキシルだけ無くなっちゃった!!明日朝一番に病院行きます!!
375優しい名無しさん:2011/04/29(金) 16:27:38.91 ID:iB35sCnL
バルタって最小が20rだよね?
何で10rカプセルって無いの?
減薬するのに困るじゃん。
376優しい名無しさん:2011/04/29(金) 16:52:53.99 ID:mDr1w2gw
>>375
カプセルをそっと開けて
半分捨てて
またカプセルをそっと閉めて飲めばええ
377優しい名無しさん:2011/04/29(金) 20:14:47.74 ID:7tnFF3yw
>>375

欧米で開発された薬だから。

日本人は欧米人に比べて薬に対する認容性が低い。

パキシルみたいにそのうち出るかもね。
378優しい名無しさん:2011/04/30(土) 09:10:49.17 ID:/zMcP1ld
agee
379Cal.7743:2011/04/30(土) 19:18:37.56 ID:BwvA6Sin
躁転してきたので、今日からバルタ60mg/日→30mg/日
この薬高いから助かるわ
早く4週間処方にならないかな
380優しい名無しさん:2011/04/30(土) 19:59:05.24 ID:RSm7EkGV
えっ
4月から4週間分
処方されてますけど…


ずっと20mgしか
出されてないんだけど
増やしてもらうには
どう言えばいいかな?
381優しい名無しさん:2011/04/30(土) 20:49:36.08 ID:eMqu9KvA
あたしなんか90欲しいわ〜〜って感じw

代わりにパキシル出されてイイ感じ゚*( ̄ε. ̄ )
382ニート24歳:2011/04/30(土) 21:13:35.11 ID:pFjJYJYW
サインバルタさあ、
色々調べたらやばい薬じゃね?
心停止とか…

まあ、むしろ本能かも
383優しい名無しさん:2011/04/30(土) 21:42:44.60 ID:2+RfdsGY
4月19日で1年経ったから4週間処方可能だよね。
でも、医師の判断とか患者の状態とかで3週間にしてるんじゃない?
>>379もそれを承知で言ってるんでしょ。しかも量変えたんだから、尚更。
384優しい名無しさん:2011/05/01(日) 00:16:53.94 ID:wTZOb/xF
>382
マジで?

オナニーとかできねーじゃん
385優しい名無しさん:2011/05/01(日) 00:55:08.71 ID:4V84v1L+
副作用で鼻炎に効いたって人はたぶんはフケがでやすくなったりしてるんじゃない?
俺がまさにそう。全身の肌と粘膜(口腔鼻腔喉だけど)の水分量が減ってるような
386優しい名無しさん:2011/05/01(日) 00:55:26.37 ID:W52eQYaJ
サインバルタでもオナヌくらいできるでしょ?
387優しい名無しさん:2011/05/01(日) 02:09:51.18 ID:jZrrYmdJ
今日、医者で40を2週間分もらった。最後の2週間処方。
2週間以上もらってるって人いたからウラヤマシー
でも、薬事法的には、2011年5月から解除みたい
http://www.hokuyaku.co.jp/pdf/medicine/sonota/toyaku_jogenkaijo0906-1004_name.pdf
388優しい名無しさん:2011/05/01(日) 03:28:11.68 ID:GZIYBGPT
出掛けるためにサインバルタ飲んで
酒飲んで
気持ち悪くなる
389優しい名無しさん:2011/05/01(日) 08:51:10.77 ID:eLFBLyEk
鼻血が出やすくなった気がする
390優しい名無しさん:2011/05/01(日) 09:16:15.53 ID:RWkFAwhg
↑飲むの止めたほうがいいと思う
391優しい名無しさん:2011/05/01(日) 13:29:43.96 ID:eLFBLyEk
でも、これのお蔭でやっと持ち上がってきたのでやめたくない
392 ◆OLAKE.ppr. :2011/05/01(日) 14:34:24.20 ID:+Z4rFwls
>>383
新薬は薬価収載の日から1年経った翌日の1日から投与期間制限が解除。
サインバルタカプセル20mg,30mgは今年の5月1日から。

ただ、連休のために30日分までの長期投与が認められるけどな。
393優しい名無しさん:2011/05/01(日) 14:46:22.90 ID:jZrrYmdJ
医者が「バルタ60にすると効果ありますよ」というけど、
今の40でも24歳の僕としては不安。まだ一度も血液検査してないし・・・
40から60にして劇的によくなった人いますか?
394優しい名無しさん:2011/05/01(日) 15:00:21.61 ID:F1acFZ+0
>>393
血液検査してもらったら?
寝汗が酷いって言ったら血液検査することになったけど
自立支援も適用で500円でいろいろ検査できて良かった。
ちなみにどこも悪いところなかった。
395優しい名無しさん:2011/05/01(日) 15:53:57.47 ID:r+rYsN9w
>>388
抗うつ剤と酒は相性悪いと思うんだぜ
396優しい名無しさん:2011/05/01(日) 17:01:19.13 ID:MvEn8mwl
>>388
>>395に同意
飲酒直後は良いけど体からアルコールが抜けるにしたがって鬱になっていく
飲酒前より落ち込みが激しい
それが嫌だからまた飲む。その繰り返しの行き着く先が自殺だ
だから抗鬱剤服用している時は飲むもんじゃない
と俺の主治医も言っていた
納得した。だって俺、それで以前に急性膵炎になったからよ
397優しい名無しさん:2011/05/01(日) 17:30:07.13 ID:yzfw0tHY
>>392
詳しくd

>>393
劇的に悪くなった、というのも身体的に。
一日中、吐き気でゲーゲー状態。全く食べれない。
服用開始から3ヶ月で18キロ減った。
今は精神的には全く問題ない。
だが、変薬拒否。このまま餓氏するのだろうか…
398優しい名無しさん:2011/05/01(日) 18:38:35.66 ID:jZrrYmdJ
>>394
サンクス。連休明け、内科に行きます。
>>397
変薬拒否、ということは、精神的には持ち上げ感があるから?
2ちゃんのちょっと前のスレに効果としてパキシル40=バルタ60とあったような記憶が。
いずれにせよ、つらいわー
399優しい名無しさん:2011/05/01(日) 19:41:12.77 ID:yzfw0tHY
>>398
ごめん、ちょっと間違えた。減 薬 拒否だった。

>精神的には持ち上げ感がある

これは確かにあると思う。バルタにしてから少しずつ良くなってきた。
処方開始当時は食べられた。今は絶食状態でも不思議だけど動ける。
でも、正常な食生活がしたい。どうして減らしてくれないのか意味が分からない。
毎日600グラム減っていく。今、大泣きしながらレスしてます。




400優しい名無しさん:2011/05/01(日) 19:54:32.35 ID:yzfw0tHY
>>398
自分の事ばかり書いてごめんなさい。
最初は20_×3で処方すると思うので、40でも60でも飲み方は選択できると思う。
60で合うようなら30×2の処方に変わると思う。
パキシルは、ODで自殺未遂して通院するようになったので、
自分は飲みたくないし、医師も処方しない・あなたには合わないと言われました。
401優しい名無しさん:2011/05/01(日) 20:07:06.99 ID:jZrrYmdJ
>>399, 400
回答ありがとう。いろいろあって、連休前にパキシルとバルタをもらってる。
バルタ40or60も、パキ40も自分で調整可能。このまま調子悪ければ、バルタを増量か。
ただ、躁になると中止らしいし、自殺念慮の傾向が強まるのがこわい。
ただ、パキよりはいいということですね。
連休中はソラナックスでごまかそうかな。調子悪いと授業にいけない。
連休中も授業があるのが辛い。セロトニン増やすように、ナッツやチーズ食べて、
これからクールマイヨール(Mgの多い水)飲むつもりデス。連投スマソ
402優しい名無しさん:2011/05/01(日) 20:28:51.34 ID:GZIYBGPT
>>395-396
ありがと
でも今はまだ生きようとも死にたいとも思わないんだ
もう酒飲んでる間に死ねたら
それはそれでいいかなって思ってる
403優しい名無しさん:2011/05/01(日) 21:00:53.57 ID:MvEn8mwl
>>402
オレは抗鬱剤服用中に酒飲んでる時に眠剤一ヵ月分あったけど
あの時はドラールと抗不安薬のデパスだったかな
をこれ全部飲んでしまって昏睡状態で死ねるかななんても思ったりもした
404優しい名無しさん:2011/05/01(日) 23:59:38.14 ID:j1ur2g0U
常用量でシャンビリが出るんですが、抗うつ薬ってこういうものなのですかね..
405優しい名無しさん:2011/05/01(日) 23:59:52.35 ID:4lHs6AYU
agee
406優しい名無しさん:2011/05/02(月) 00:47:52.24 ID:XOEHiLUI
>>404
シャンビリって通常は断薬時に出るものなので、
主治医に電話したほうがいいかと。

GWで休みであれば、119じゃない方の救急にかけて聞いてみては?
407優しい名無しさん:2011/05/02(月) 00:50:55.55 ID:24/ivr4g
>398

行ってる精神科で採血してもらえないの?
一応、医者だから採血できるはず
自立支援は受けてないのか?
408優しい名無しさん:2011/05/02(月) 00:59:31.85 ID:Q9yskq7r
>>407 サンクス
あまり待たなくいい新しい医者で、3分診療のところに通ってる。
検査のこと尋ねたら「医療器具置いてない」と言われた。
前に行ってた医者は、3時間待ちで5分診療。ここはやめた。
まだ学生で、親と同じ医療保険だから、支援は無理みたい。
409優しい名無しさん:2011/05/02(月) 04:50:46.47 ID:24/ivr4g
>408
そうなんか?
自立支援の申請は無理って誰がいったの?
親の収入が多いから申請して通過しても
精神科のみ1割のメリットの受けられない3割負担で上限金額無しとかかもね
医師が自立支援の診断書書けないとかw

オレはニートなんでオヤジの国保に入れてもらってるが
自立支援+障害者手帳2級余裕でGETしたよ
410優しい名無しさん:2011/05/02(月) 10:26:43.45 ID:YKiKDu0G
喉から手が出るほどほしい>障害者手帳2級
411>>395:2011/05/02(月) 11:14:00.15 ID:4GnUHw6n
自分の場合、抗うつ剤飲むようになってからはや1年、
アルコールを一切飲めなくなった
服用中に酒飲んだら気持ち悪くなって、酔うどころじゃなかった
飲み会決まったら抗うつ剤を前もって服用しないことにしてる
そういう一例もあるってことで

これからビールの美味い季節なんだよなぁ…
412優しい名無しさん:2011/05/02(月) 11:32:12.88 ID:Q9yskq7r
>>409
世帯収入が一定額を超えると「重度かつ継続」という診断書が出ないと
申請できないとネットで調べた。それでも、上限設定20000円。
また、県によって違うが、指定の病院とある。今のクリニック、県外にある。
親と保険証を別にして自分で国保を払う(減額してもらう?)ほうがいいのかどうか、
そこまで計算してない。そんな複雑な手続きができない病状が辛い。
今のところ、3割負担で月額10000円強くらいだから、しかたないかな?

413優しい名無しさん:2011/05/02(月) 14:45:30.23 ID:jCgZ4amN
明後日、どうしても食事をしなきゃいけないので、今日いつもの60を30にして、
明日は飲まないようにすれば離脱症状は急激には出ないよね…ちなみに夜の服用。
414優しい名無しさん:2011/05/02(月) 15:51:16.31 ID:Q9yskq7r
>>413
薬が手元になくて、40を20にしたこどあったけど、大丈夫。夜の服用で。
パキシル20からバルタ30にいきなり切り替えたときも感じなかったから、
人によるのかもしれないけど。

また、酒は飲まないほうがいいけど、
僕、白ワイン3杯のとき(パキ20)、生ビール1杯(バルタ30)のときは異常なし。
Drは特に心配いらない、と言ってたけど(アルコール飲むから薬減らしたいって頼んだとき)
連投スマソ
415優しい名無しさん:2011/05/02(月) 16:15:32.25 ID:jCgZ4amN
>>414
レスd

お酒は大嫌いで飲めないので大丈夫。
アルコール飲むから薬を減らしたいって頼んで許可されるのに
全く食べられないから減らして欲しいと頼んで却下されるのは何でだろう(泣)
今日は栄養ドリンク一口、みかん一房、コンソメスープ3口食べられた。
減薬の心配は無さそうだけど、いきなり食べ物を胃に入れてショック死した例もあるから
そこが心配…
416優しい名無しさん:2011/05/02(月) 16:37:59.23 ID:Q9yskq7r
>>415
減薬は許可されてないヨ。自分でためしに勝手にやってみただけ。
自分の体だから、自分で調子を確かめながらやってる。
僕も最初、パキの過食から、バルタの食欲不振で少し苦しんだけど、
1ヶ月くらいすると「少食になった」くらいに。
セロトニンを出すといわれる、ヨーグルトとか、プリンはどう?
あと、吐き気止めのナウゼリンとかはもらえない?
417優しい名無しさん:2011/05/02(月) 17:42:00.29 ID:jCgZ4amN
>>416
もう3ヶ月飲んでるけど食欲不振は悪化してる。4月は6キロ減ったよ。
食べれた頃にヨーグルト食べてたけど今はちょっと…甘いものは一切受け付けない。
胃薬を飲み始めたけど、あまり、というか全然効いてない感じ。
一日だけ飲まなかった日は吐き気も全くなく、かけそば1杯が食べれた。
レスありがとう。
418優しい名無しさん:2011/05/02(月) 18:58:29.61 ID:RioKjjMv
やったー
いつのまにか試験期間おわって
2週間以上処方してもらえた。
メンヘルに2週間ごとの通院は苦痛でしかなかった。
419優しい名無しさん:2011/05/02(月) 20:44:28.30 ID:oC8HBw0M
おれは、5ヶ月で13キロ体重が減ったな。
今まで三環系抗うつ薬飲んでたんで劇的に太ったんだけど、今は元に戻った感じ。
一日一食で十分。昼間は殆ど食欲が無い。
社員旅行とか食え食えと言わんばかり料理が出てくるから、今から不安。
420優しい名無しさん:2011/05/02(月) 22:07:24.53 ID:bzodp2Hm
サインバルタは増やすことによってどんな効果が現れるんですか?

20→40〜60mgに増やされた方教えて下さいm(_ _)m
421優しい名無しさん:2011/05/03(火) 01:30:26.91 ID:feKDW4qI
一日飲み忘れたらやる気ゼロでお風呂も御飯も取れなかった。こんなになるとは。
422優しい名無しさん:2011/05/03(火) 05:08:29.48 ID:sULA2H8/
>>420
自分は何の副作用もなく順調に増やしていってここ半年は60で飲んでる。
パキシルよりは底上げ感が若干強い気がする。自分の勝手な感想だけど。
今までの抗うつ剤に比べれば効果はある…ような気がする。気のせいかもしれないけど(´・ω・`)
ただちょっと眠くなるのが難点かな。
423優しい名無しさん:2011/05/03(火) 05:34:02.57 ID:GYOoUiFC
あまりにも激高しやすい性格だったから親が心配してこれ飲まされてけど
一気に温和な性格になってワロタw
2ちゃんでも煽り合いとか楽しめなくなったし

多分ネトウヨとか学歴厨ってセロトニン足りてないんだね
424優しい名無しさん:2011/05/03(火) 08:41:15.81 ID:FC4wgybI
朝20mg夕30mg だいぶやる気出てきたので
部屋のレイアウト替えたいけど、どうすれば最適なのかが出てこない
425優しい名無しさん:2011/05/03(火) 09:13:23.37 ID:aNssDpeK
>>423
クレーマーとかモンスターペアレントとかもセロトニン足りないんだろうと思ってる。
社会のストレスが原因かねえ。
426優しい名無しさん:2011/05/03(火) 09:14:09.75 ID:QvWgwnBW
>>421
そうなんだ。怖いなー。
飲み忘れないように、気をつけます。
427優しい名無しさん:2011/05/03(火) 09:44:16.81 ID:uPyTePU4
>>423
自分は逆に激高するようになった
ほんと、人によって違うもんだねー
パキシルも飲んでるんだけど
サインバルタの方が減らせる(または止められる)気がしてる
428優しい名無しさん:2011/05/03(火) 12:13:31.22 ID:xhmzspS1
バルタとリフレックスでロケット試してみたいけど
やっぱこの組み合わせでも射精困難になる?
429優しい名無しさん:2011/05/03(火) 13:10:31.76 ID:jaaE+mpf
双極性2型。

バルタ40mg/day
ラミクタール100mg/day
デパケンR
リボトリール

ラミクタールが殊の外効いたのでバルタ副作用あるし、と思って減薬→断薬。
シャンビリがパキシルの比じゃなかった。。
ようやく断薬症状治まったんだけど、ちょっと堕ちてきた。

また飲むべきか、非常に悩みどころ。
ラミクタールはもう限度量みたいだし・・・
430優しい名無しさん:2011/05/03(火) 13:21:17.56 ID:h7K/Bo4A
>>424
今バルタ40+エビリ1錠だけど、医者いわく
「バルタ60にするか、エビリ増やすと効果でますよ」
バルタを50というのもありなんだね。
朝服用後、眠くならない? 他の薬は何?
自分はパキシル20のとき、補剤のエビリを2錠にしたら、
エビリがさらに過食を引き起こし、そわそわ感、しゃっくりがとまらず・・・
でエビリは増やしたくない。
それにしても、2つともすごく高い薬
431優しい名無しさん:2011/05/03(火) 14:38:53.39 ID:O7hOZNvb
>>420です
底上げがあるんですね

私は最近は食欲なかったけど、最近食べ過ぎで…

過食嘔吐があるので
バルタ増えれば、食欲減るかな?と思ってる単細胞(´・ω・`)
432優しい名無しさん:2011/05/03(火) 18:28:15.55 ID:r/+xXYcQ
嘔吐なしの過食が通りますよ

最初だけだったよ…
バルタに身体が慣れたら、また過食戻った
あまり期待はしないほうがいいよ
433優しい名無しさん:2011/05/03(火) 18:46:49.50 ID:AB6JOb6A
>>420
基本何も変わらん。便秘が酷くなっただけw
434優しい名無しさん:2011/05/03(火) 18:52:19.34 ID:FC4wgybI
久しぶりにコーヒー飲んだら胃のムカつきが酷い
酒より気持ち悪いよ...
435優しい名無しさん:2011/05/03(火) 19:20:19.39 ID:QvWgwnBW
>>427
サインバルタで私も怒りっぽくなった。
落ち込みっぱなしよりいいんだろうか?
取り返しのつかないミスをしそうで怖い。
436優しい名無しさん:2011/05/03(火) 20:09:55.28 ID:CvNKl6SA
眠ってて夢見てるときにあまりにリアル過ぎて寝てても疲れるんだよね。
んでもって夢があまりにリアルなもんだから夢なのか現実か区別がつかなくなって
(つまり自分では現実だと思っている)ケンカ売って来た相手に応戦するときに
手足動かして襖破ったり家具に足ぶつけたり怪我したりすることがままある。
これはヤバいと最近思っている。
437優しい名無しさん:2011/05/03(火) 21:10:40.17 ID:AB6JOb6A
>>436
俺も結構そういうのあるよ。
悪い夢ばかりだな・・・。
寝ながら暴れたり寝言言ってるっぽい。
438優しい名無しさん:2011/05/03(火) 21:40:06.72 ID:7DF7cbxN
>寝ながら暴れたり寝言言ってるっぽい。
それ以前凄いあったわ。

親に対する不信感を感じてた時期で突発的に大声で「死ね!」って言ったりとか
脚をバタバタさせてたっぽい。
439優しい名無しさん:2011/05/03(火) 22:19:24.12 ID:67+Tb1dP
オレは危うく包丁持って暴れるところまでいった
そして減薬されたら希死念虜発生
そして投薬中止
寝てても寝言で暴れてたしその声で目が覚めてた
結局、薬価代高い割には効かなかったな
今のアモキサンで効いてるよ
440優しい名無しさん:2011/05/03(火) 22:39:40.91 ID:h7K/Bo4A
>>439
危ういときには、バルタ60だった?他の薬も?
投薬中止時、離脱症状は?
今、増量を検討中なので教えて
441優しい名無しさん:2011/05/03(火) 23:37:07.98 ID:7fe8ZPD0
実家に帰省中なんだけど、薬入れにサインバルタだけ入れ忘れた(´;ω;`)
重要な薬なのに…
サインバルタ無しで元気でるかなぁ、不安。
442優しい名無しさん:2011/05/04(水) 00:10:03.95 ID:DRpnTtrg
バルタ60でもうそろそろ1年経つな。寝言が増えたのはバルタのせいなのか…??自分の寝言で目が覚めるとかしょっちゅう。
他の副作用は特に感じられないが、少し怒りっぽくなったかも。
443優しい名無しさん:2011/05/04(水) 08:57:18.52 ID:994mkLOx
イライラはデパケンとかリーマスで抑えられると思う
444優しい名無しさん:2011/05/04(水) 11:08:32.99 ID:+4xChkDH
バルタのジェネリックが届いた。
眠剤も抗不安薬も必要ないのでこれからはこっちでいきます。
てか60mgカプセルでけえええええええ
445優しい名無しさん:2011/05/04(水) 11:08:34.09 ID:gy/hVeDX
agee
446優しい名無しさん:2011/05/04(水) 12:52:08.77 ID:LKJTNtsD
>>439 のアモキサンが気になって調べてたら、
かの有名なサイトでバルタ情報が更新されてたので貼る
http://ameblo.jp/kyupin/theme-10020537131.html
これみると、年齢と関係あるみたい。
若い人(20代)で60とか飲んでる人、いる?
447優しい名無しさん:2011/05/04(水) 13:32:16.87 ID:p3TY00s1
>>444
ジェネリック安かった?
448優しい名無しさん:2011/05/04(水) 14:07:46.15 ID:+4xChkDH
>>447
値段は>>236と全く同じでしたよ。
自分の場合クリニックまでの交通費も結構かかるので
こりゃジェネリックの方がいいかな〜と思って変えました。
449優しい名無しさん:2011/05/04(水) 14:39:36.27 ID:H38JHx8F
>>444
ジェネリックなんてあるの?特許期間つーか
切れてないだろ?
450優しい名無しさん:2011/05/04(水) 15:14:18.26 ID:pgfmCC76
ヒント:特許制度なんて無い国もある。
451優しい名無しさん:2011/05/04(水) 16:22:24.37 ID:aMVjgr7S
インドとかな。
452優しい名無しさん:2011/05/04(水) 17:23:41.31 ID:Bh75n1kv
>>446
35歳で服用してたが希死念虜出て投薬中止になったよ
この人のブログの記事通りだなぁ
あん時はかなり酷かった
しかもいきなりドンと来たし
前触れ的なものが無かった・・・
453優しい名無しさん:2011/05/04(水) 18:14:00.87 ID:L7VPXbzH
それジェネリックじゃなくて偽モノだろw
454優しい名無しさん:2011/05/04(水) 18:29:13.50 ID:LKJTNtsD
>>452 トンクス
投薬中止になって、次の薬、どうなったか教えて。
僕も希死念慮でてるような…バルタやめたい。
医者は逆に増やそうとしてるが… セロトニン出すぎてか、
アパシー状態で、動けないことが多くなった
もうパソコンを見る以外、何もできなくなった。食欲なし。
起きれるときもあるが、このところ、15時間くらい寝床にいる
455優しい名無しさん:2011/05/04(水) 19:24:42.07 ID:Bh75n1kv
>>454
バルタ20mgの時はバルタとルボックス75mg/day,ソラナックス1.2mg/day
バルタ60mgの時はバルタとソラナックス1.2mg/day
その後はアモキサン75mg/day,ソラナックス1.2mg/day,ルボックス75mg/day
効きがイマイチでアモキサン75mg/day,レキソタン0.6mg/day,ルボックス75mg/day
不安感が取れない、やる気が起きないってことで
今はアモキサン105mg/day,レキソタン15mg/day,ルボックス75mg/day
でなんとか落ち着いているよ
オレは中途覚醒、早朝覚醒が酷くて眠剤でエバミール1.0mg,ダルメート15mgを服用しているが
睡眠時間が4〜5時間と固定されてしまっているよ
456優しい名無しさん:2011/05/04(水) 21:06:50.79 ID:gy/hVeDX
agee
457優しい名無しさん:2011/05/04(水) 22:09:57.90 ID:LKJTNtsD
>>455 Thanks
ソラナックスは僕も頓服でほぼ毎日飲んでる。今、メイラ(っクス)も飲んだ。
連休でどうしようもないので、手元にある薬飲んで念慮をとばしたい。
とにかくバルタ減らして、別の薬を出してもらおうと思う。
詳しい情報ありがとう。
458優しい名無しさん:2011/05/04(水) 22:34:29.64 ID:994mkLOx
>>446
20代だけど、その記事見たらサインバルタやめたくなったわ
確かに攻撃性は出た
459優しい名無しさん:2011/05/04(水) 22:42:27.56 ID:Bh75n1kv
>>457
主治医が言ってたけどソラナックスよりレキソタンの方が力量が強い
でもレキソタン本来の効力を発揮するのは5mgからと言ってた
最初は2mgで服用してたけど、どうしようもなくて頓服でソラナックス服用してたことを
話したら5mgにしてくれた
お陰で不安感からくる鬱状態は回避できてる状態だよ
ソラナックスを頓服服用ならレキソタン毎食後に変えた方がいいぞ
初回投与は2mgからだけどソラナックスとは比べ物にならないくらいに不安感が消える
でも2mgでは物足りないからソラナックスも頓服してたって言えば
次回からは5mgにしてくれると思うよ
460優しい名無しさん:2011/05/04(水) 22:52:15.83 ID:T/b9GndY
攻撃性って何?って感じで自分は人や物に当たったりしないし大丈夫だと思ってたけど、気が付いたらこれでもかってくらい自分を傷つけてた。
461優しい名無しさん:2011/05/04(水) 23:14:29.99 ID:994mkLOx
反抗期みたいな感じかな
462優しい名無しさん:2011/05/05(木) 00:23:22.08 ID:gQgGiPM2
既出でしたらごめんなさい。
症状が酷くて、遡って読むことが困難で……。


サインバルタ減薬中です。
現在、頻繁な立ちくらみと耳鳴り、動悸と心臓の不快感があります。
サインバルタの離脱症状にはどのようなものがありますか?
内科に行くべきかかかりつけのメンタルクリニックに行くべきか迷っています。
463優しい名無しさん:2011/05/05(木) 01:32:20.87 ID:mNhk8BAy
>>462
減薬って主治医公認?
いずれにしても、メンクリのほうに行ったほうが良いと思うよ。

お大事に…
464優しい名無しさん:2011/05/05(木) 01:52:56.58 ID:cUFgTWzU
>>446
ノシ
物が一切食べれなくなって、それで氏にたい気持ちになりました。
3ヶ月で体重18`減って、一昨日は家でぶっ倒れました。
でも減薬もして貰えません。氏にたくないのに、体力が落ちすぎて動けない。
10b歩いて、休憩しないと先へ進めない。
465優しい名無しさん:2011/05/05(木) 01:55:49.31 ID:cUFgTWzU
ちなみにやりたい事は一杯あります。仕事や出かけたり。
でも、体が動かない事にはどうしようもないし、常に吐き気でゲーゲーやってるので。
466優しい名無しさん:2011/05/05(木) 07:37:34.26 ID:STz0yxMW
抗鬱薬はどの薬も危険だけど、、サインバルタだけは別格。
他のssriとの併用はとにかく危険。
薬害問題としてそろそろ浮上してくるだろうけど。。海外では既に問題になってる
467優しい名無しさん:2011/05/05(木) 11:10:18.49 ID:QDg0tknj
>>466
>他のssriとの併用はとにかく危険。

CYP2D6阻害の事を言ってるのか?
それならパキシルも同じだし、デプロ・ルボもCYP1A2、CYP2C19、CYP3A4
を阻害するから、他薬併用に関してはあまりお行儀のいい薬じゃないぞ。
468優しい名無しさん:2011/05/05(木) 11:11:25.54 ID:JtOwCtuU
飲み始めて最初の3ヶ月くらいは異常にやる気が出たけど、その後効いてるのかどうか解らん感じ
469優しい名無しさん:2011/05/05(木) 14:29:08.78 ID:Qz8jht4V
>>466
海外でのソース kwsk
470優しい名無しさん:2011/05/05(木) 14:57:13.51 ID:fw/T8TaB
>>466
本当なのか?ソースはあります?
デマなら問題ですよ。
471優しい名無しさん:2011/05/05(木) 15:07:26.21 ID:boyWUWXM
>>466
オレもソース知りたい。
デマならry
472優しい名無しさん:2011/05/05(木) 15:57:41.23 ID:KY9fzWZS
サインバルタの添付文書にはSSRIとかリフレックスとの併用は「要注意」とは書いてあるが。
473優しい名無しさん:2011/05/05(木) 16:57:22.41 ID:8rq3PuFj
CYP2D6なんか精神科領域だと大半の薬が関わってるじゃん
474優しい名無しさん:2011/05/05(木) 17:18:15.22 ID:0enS11G+
授業中に居眠りしかけた時にビクッってなる時あるよね?
心臓がドッキンこするみたいな。
ああいうことが寝てる最中にほぼ毎日あるんだけど、
これってバルタの副作用かしら?
475優しい名無しさん:2011/05/05(木) 17:31:50.82 ID:STz0yxMW
問題になるとのことで、これ以上の詳細情報の開示は控えます。
お騒がせして申し訳ありません。

一つだけ、医者の言うこと、特に多剤併用は注意してください。
皆様の健康をお祈りしております。
476優しい名無しさん:2011/05/05(木) 18:04:06.63 ID:5FlfkARy
>>474
あるね〜 なんか眠りも浅いし、夢もよく見る
477優しい名無しさん:2011/05/05(木) 18:05:32.92 ID:QDg0tknj
患者に不安だけ与えてトンズラとは、素晴らしいお医者様ですね
478優しい名無しさん:2011/05/05(木) 18:12:07.53 ID:QDg0tknj
>抗鬱薬はどの薬も危険だけど、、サインバルタだけは別格。
 
まあ、こんな事書込む時点で精神科医だとは思えないけどw
それどころか、医師免許すらry
479優しい名無しさん:2011/05/05(木) 18:15:40.95 ID:3yY9DR2a
バルタンよりSSRIのほうがよっぽど危ないんじゃないの
480優しい名無しさん:2011/05/05(木) 18:23:50.47 ID:QDg0tknj
いや、普通に考えれば三環系抗うつ薬が一番危ないだろw

致死量が低いし、特にトリプタノールMAX服用だと定期的に心電図を測る必要があると聞いたが。
トリプタMAX処方される状態なら入院してるだろうから、問題無いんだろうけど
481優しい名無しさん:2011/05/05(木) 19:22:29.76 ID:3yY9DR2a
確かにうちの主治医は三環系は処方したがらない
アモキサンとかどうですかね?って言っても、
副作用辛いよ、とか言って処方しない

どうせ途中でギブアップするんだろ、と思われてるのかもしれんが
482優しい名無しさん:2011/05/05(木) 19:28:01.58 ID:Eb8WyYvc
三環系処方したがるわ、MAX処方したがるわ
ちょっとウチの主治医に不信感を抱きつつある今日この頃…
483優しい名無しさん:2011/05/05(木) 19:37:12.58 ID:GW2mV2z9
>>474
ちょっとしたものをとでビクってなる
484優しい名無しさん:2011/05/05(木) 19:37:43.81 ID:GW2mV2z9
物音
485優しい名無しさん:2011/05/05(木) 19:41:40.71 ID:QDg0tknj
三環系でも第二世代のアモキサンは副作用は少ない方(致死量は知らん)
バルタが無効ならSSRIと併用して試す価値あり
486優しい名無しさん:2011/05/05(木) 19:47:51.89 ID:3yY9DR2a
バルタとリフレックスでカリフォルニアロケットはどうなんだろう
たまに話題になるけど
487優しい名無しさん:2011/05/05(木) 20:22:59.50 ID:yla7TTRM
効くから話題なんでしょう
488優しい名無しさん:2011/05/05(木) 20:39:18.18 ID:ac3pn+F+
アモキサンは一番効き目がよかったけど結構便秘になって太ったよ。
太る以外副作用なかったが血液検査の時肝臓の数値が悪かったのでパキシルになった。
個人的にはそのままが良かったけどね。
489優しい名無しさん:2011/05/05(木) 20:40:07.24 ID:0enS11G+
お医者さんも実際にバルタ飲んで
こんなに副作用がある薬だってことを実体験で立証すりゃいいのに。
机の上の知識だけじゃ良く分からないんじゃないか?
尿が出にくい苦しさとか頭痛とか悪夢で寝汗とか一遍体験してみてほしい。

490優しい名無しさん:2011/05/05(木) 20:45:09.60 ID:3yY9DR2a
ベンゾなんかは試し飲みする場合もあるみたいだけどね…
抗うつ剤飲む医者はいなさそうだな
491優しい名無しさん:2011/05/05(木) 20:58:27.93 ID:QDg0tknj
>>489
ランセットによれば、新世代抗うつ薬の中でサインバルタの認容性は最低クラス。
kyupin先生によれば、抗うつ作用はそれなりに強力らしいけど。
つらいなら、他の薬に変えてもらった方がいいんじゃないか?
492優しい名無しさん:2011/05/05(木) 21:01:29.97 ID:qBh4L7lk
kyupinとか言う人って優秀な医者なの?
493優しい名無しさん:2011/05/05(木) 21:02:36.20 ID:QDg0tknj
>>490
一応、いらっしゃる様で御座いますw
http://ameblo.jp/kyupin/entry-10062660191.html
494優しい名無しさん:2011/05/05(木) 21:15:53.37 ID:zvDkhzzL
kyupin先生は試し飲みするんだ
しかし、kyupin先生のブログは読みづらい
何がいいたいのかわからない時がある
495優しい名無しさん:2011/05/05(木) 21:32:06.97 ID:ac3pn+F+
試し飲みとかするんだ、驚いた。

情報量が多すぎてちょっと読みづらいってのはあるけど真剣にデータとってる感じがするね。
496優しい名無しさん:2011/05/05(木) 21:34:03.90 ID:gvCpinjN
SSRIとかSNRIとかリフレックスなんか三環系に比べれば併用しても
副作用の事考えれば屁でもない

俺パキシルとリフレックスでもなんとも無かった
パキシルとサインバルタも特に問題ない
でも医者がパキシル減薬したがってるからやばいかもね。
497優しい名無しさん:2011/05/05(木) 22:11:57.32 ID:6g3o4hMz
20〜40mg/day飲んでるけど気力がすごいなくなるけど心地いい。
髪洗うのはもちろんトイレにいくのもマンドクセ。フケもでるし外に出づらい。
でも飲み続けたい、そんな病み付きになる薬。
498優しい名無しさん:2011/05/05(木) 23:34:24.65 ID:IrhfEm3e
agee
499優しい名無しさん:2011/05/06(金) 01:17:24.96 ID:sYoN7isA
射精感の減退がひどい
自分でならまだ識別可能だが、妻と生だといついったのかも分からん…一応相手の腹には出せるのだが、フィニッシュ手こきではあれっ出したつもりないのにって具合
こりゃまたゴムしないと心配だわ
500優しい名無しさん:2011/05/06(金) 02:03:28.55 ID:qPzYydka
帰省でサインバルタを自宅に忘れた者ですが
3日飲まなかったら3日目に頭痛と吐き気と手の奮えがぎました。
飲みはじめとか副作用全くありませんでしたが、これは離脱症状なのかぁ…
バファリン飲んでも頭痛全く治らないしまいりました(T_T)
501優しい名無しさん:2011/05/06(金) 08:13:40.20 ID:BAQrOzNW
バルタンあげ
太ったりしそうで怖かったけど今考えりゃ常に吐き気MAXで痩せ細りつつある。
502優しい名無しさん:2011/05/06(金) 10:35:08.71 ID:yo2w7IkS
>>489
朝吹くようだと閉尿だったけど、夜服用だとガンガン出るよ、自分は。

>>501
どんどん食べられなくなるよ、マジで。辛いよ。
503優しい名無しさん:2011/05/06(金) 12:39:57.23 ID:Wp2YGG3r
>>485
アモキサンの致死量は50mgカプセル×125錠だそうだ
504優しい名無しさん:2011/05/06(金) 14:13:31.88 ID:iCu86l0l
抗鬱薬のせいで一生の障害を負うことになるのかもしれない
505優しい名無しさん:2011/05/06(金) 14:52:31.94 ID:yo2w7IkS
今の精神薬はどんなに飲んでも市ねないんじゃないの?
506優しい名無しさん:2011/05/06(金) 15:22:07.70 ID:Wp2YGG3r
507優しい名無しさん:2011/05/06(金) 15:57:13.05 ID:yo2w7IkS
>>506
どんなに飲んでも市ねないではなく、殆どの場合が市ねない、の方が正しい表現か。
508優しい名無しさん:2011/05/06(金) 18:52:42.84 ID:xgSt4pd5
>>506
みんな伝聞なのが気になる
509優しい名無しさん:2011/05/06(金) 19:36:07.69 ID:Rp40uj85
agee
510優しい名無しさん:2011/05/06(金) 19:37:47.17 ID:P+IZQ7f3
とゆうか、希死念慮のある患者は医師も警戒して、厳格に管理したうえで処方
すると思うけど。
バルビツール系眠剤は、昔から別の用途で使われる事で有名だけど、アモキサ
ンはあまり聞いた事は無いな・・
511優しい名無しさん:2011/05/06(金) 20:28:24.65 ID:oOc5D4ZX
イソミタール100包残っているけど処分できない
バルビはもう処方されないからなあ
512優しい名無しさん:2011/05/06(金) 20:58:04.69 ID:lbI3BGu/
サインバルタは確かにうつに対する効果もあるが、
一度飲んだら最後、減薬出来なく無くなるのが怖い。
つまり一生飲み続けなければならない恐ろしい薬だ。
513優しい名無しさん:2011/05/06(金) 21:10:29.60 ID:0ozyRtT4
バルたん卒業した人はおらんのかえ?
514優しい名無しさん:2011/05/06(金) 21:10:41.35 ID:P+IZQ7f3
>>512
え、他薬同様、徐々に漸減してけばいいじゃん・・・
同じSNRIで、離脱症状が激しいらしいエフェクサー(日本未認証)
もあんまり問題になってない
515優しい名無しさん:2011/05/06(金) 21:11:34.95 ID:uSR90FvX
医者に肝臓の負担が少ないって言われたけど本当かね
一生飲み続けないといけなくなるとか嫌だな
516優しい名無しさん:2011/05/06(金) 21:34:52.78 ID:25JeKpz4
飲んで二日であわなくて飲むのやめた
517優しい名無しさん:2011/05/06(金) 22:00:49.08 ID:yo2w7IkS
飲まない日は食欲も出て凄い軽快だよ。
518優しい名無しさん:2011/05/06(金) 22:10:14.94 ID:ozvlKfdR
>>516
なんてもったいないんだ!余った分俺にくれ!
抗うつ剤は最低でも2〜4週間試さなきゃ判断できないですよ。

519優しい名無しさん:2011/05/06(金) 22:21:13.05 ID:ozvlKfdR
>>515
肝臓の負担ならトレドミンの方が少ないかな。
抗不安薬ならワイパックス。

両者とも薬物代謝酵素の影響を受けない。
520優しい名無しさん:2011/05/06(金) 22:27:09.25 ID:l2U7SjaT
副作用の吐き気ってどんな感じなの?
胃痛は起きない?
521優しい名無しさん:2011/05/06(金) 23:51:33.79 ID:2Kv1TE0G
サインバルタ、一日60ミリ。飲み始めは夜20ミリ3錠だったけど、午前中の眠気が半端なく、時間をずらしてった。飲む時間と眠気マックスの時間とをメモして、今は昼12時〜14時までの間で3錠飲んでる。もちろん、医者と相談しながらだけど。
私は寝汗がすごくて、漢方2種類で落ち着いた。
前、勝手に断薬して、きっかり24時間後にシャンビリ始まり30時間後には動けなくなった。あん時は怖かったな。。。
頓服でソラナックスとアルマール、眠前にレキソタン5ミリ。
522優しい名無しさん:2011/05/06(金) 23:57:54.94 ID:2Kv1TE0G
連投ゴメン。
飲む時間と眠気のくる時間は個人差あるから、飲む時間や錠数の分け方とかは、いろいろ試してみていい、と私の主治医は言ってます。
シャンビリ、私の場合は、動くと脳味噌グラグラして吐き気、目を開けていられない、変な頭痛。などでした。離脱って怖い。
523優しい名無しさん:2011/05/07(土) 00:35:03.66 ID:LiRlNB84
バルタを勝手に40から20に減量中。1ヶ月たっても布団から出られないから。
医者は本当に調子悪ければ、パキを40に切り替えて、とこれも保持。(高い薬ばかり…)
でも、パキの離脱が怖くて、まだバルタと付き合い中。
エビリファイも1錠で、頓服はソラナックスだけど、ソラよりも、
前に飲んでたメイラックス2mgを飲むと不思議と落ち着く。
半減時間が長いから、安心していられる。
こんど、メイラックスもらいたい。バルタとメイラックスの人、いますか?
長文スマソ
524優しい名無しさん:2011/05/07(土) 00:37:07.55 ID:LiRlNB84
>>519
抗不安薬メイラックスとの併用について教えて
これもワイパックスと同じで肝臓大丈夫?
525優しい名無しさん:2011/05/07(土) 02:05:57.15 ID:kLuWCmgC
>>524
添付文書には併用注意とは書かれていないから、大丈夫そうだけどね。
メイラックスの代謝にかかわる、CYP3A4にバルタは影響しないみたいだし。
526優しい名無しさん:2011/05/07(土) 02:18:30.24 ID:kLuWCmgC
俺は専門家じゃ無いんで詳しくは知らんのだが、旧ワイス社の開発した
ベンゾジアゼピン類は同類薬と違い、代謝がシンプルなので肝臓への負
担が小さいそうな。
527優しい名無しさん:2011/05/07(土) 02:18:44.87 ID:LiRlNB84
>>525
dクス! これで安心してメイラックス飲める。
528優しい名無しさん:2011/05/07(土) 05:51:39.63 ID:9bjAG7WE
>>523-527
俺もバルタ60mg+ワイパックスの組み合わせです
ワイパックスは朝1錠+頓服で1錠
529優しい名無しさん:2011/05/07(土) 09:03:52.40 ID:D5Yg1i79
20mg/dayじゃ、まだ上がった感がでてこないのかな。
倦怠感と口渇が辛いなぁ。
530優しい名無しさん:2011/05/07(土) 09:40:08.03 ID:u3aej7dV
これとリフレックスでカリフォルニアンロケット
とか言われて医者に処方されてるやつ注意
それ、ありえない超危険な組み合わせだから。
投薬が終わっても、脳神経に不可逆的変化が起こって一生治らない可能性が
茹でた卵は、もう普通の卵に戻らない。

そんな処方をする医者とは、縁をきれ
531優しい名無しさん:2011/05/07(土) 10:40:45.38 ID:Y0hCXXJR
>>530
併用禁忌じゃなくて、併用注意だからねぇ
医者のさじ加減一つとゆーか、腕の見せ所じゃないか?

一応、アメリカではSNRI+NaSSAの併用は普通に行われている模様
ただし、SNRIは日本未承認のエフェクサーだけど

http://shinbashi-ssn.blog.so-net.ne.jp/2007-10-22
532優しい名無しさん:2011/05/07(土) 12:37:50.27 ID:Yp47QxCf
今まで、いろいろな抗鬱剤試したけど、まともに効く薬がないっていう現実。
533優しい名無しさん:2011/05/07(土) 12:39:36.39 ID:uJB1609B
agee
534優しい名無しさん:2011/05/07(土) 12:40:33.80 ID:ZDOHbcbq
閉尿気味で困る
535優しい名無しさん:2011/05/07(土) 14:59:36.36 ID:xB6o3AW3
20mg/dを二週間飲んでたけど無気力感が治らないって言ったらデプロメール処方された
急に断薬しても大丈夫なの?
536優しい名無しさん:2011/05/07(土) 15:25:54.16 ID:LiRlNB84
>>535
ワレももうすぐ自分で断薬する(というか薬変更する)予定。
今バルタ40から20にして2日め。無気力感強し。抗不安薬でカバーしてもつらい。
2ヶ月半前、パキシル20からいきなりバルタ30になったけど、大丈夫だったョ
バルタ、最初の1週間くらいよかったと思ったが、だんだん効かなくなった。
ムラがすごくて、布団から起きられないときと、出かけられるときがある。
SADなのに、躁鬱みたいになりそうだ。でもこのところずっと鬱。 
537優しい名無しさん:2011/05/07(土) 15:27:44.74 ID:LiRlNB84
他のスレでみつけたビデオ
多剤併用の人には、参考になるかも。
http://video.google.com/videoplay?docid=1357970654167682728#
この中で、Tさんの夫が「先生は、パソコン触って薬ふやすだけの3分診療」というのが、
いままでかかったメンクリの先生たちに共通しているような気がするのは
ワレだけか?連投スマソ
538優しい名無しさん:2011/05/07(土) 15:53:34.84 ID:aJDvG82s
私の病院は、「変わりないか?はい。」のやりとりで1分以内に出てくる人多いよ。
会計で、保護か1割か3割か分かっちゃうけど、この前の人は3割の人だった。
539 ◆XzaVjGAcAQ :2011/05/07(土) 16:11:40.03 ID:9yBI161t
1割だけど2週間4800円(院内処方なので薬代込み)な会計の3分診療の私が通りますよ
540優しい名無しさん:2011/05/07(土) 16:38:27.45 ID:I2KmWKnH
>>532
禿同。
SSRIにしてもSNRIにしてもまだまだ開発途上の過渡期だよな
言われてるほど効果が感じられないというか、人によって効く効かないの相性に
左右されすぎる。
30年後に生まれてくれば良かった。
541優しい名無しさん:2011/05/07(土) 16:41:42.40 ID:I2KmWKnH
>>539
1割負担で2週間5000円てすごいな・・・
542優しい名無しさん:2011/05/07(土) 16:53:57.69 ID:RRuq1bCZ
>>535
急に断薬されたよオレ、
シャンビリに悩まされたけど
543優しい名無しさん:2011/05/07(土) 16:55:37.12 ID:aJDvG82s
自分は3割で1ヶ月11000円弱かな。
544優しい名無しさん:2011/05/07(土) 16:57:37.65 ID:igjZDRyR
朝20服用2ヶ月
最初の二週間起き上がれず

最近は効いてるのか謎で途中増やしたりもしたけど、昨日から断薬

2日目手の震えヤバい

本当笑えるくらいプルプル

明日が怖いな
545優しい名無しさん:2011/05/07(土) 17:07:55.39 ID:xB6o3AW3
やっぱり断薬して症状出る人多いんだな
月曜が不安
546優しい名無しさん:2011/05/07(土) 17:20:21.44 ID:ZiwApPxO
寝汗でパジャマびしょびしょになるのはデフォ?
これじゃ朝風呂じゃなきゃ人と会えない。
547優しい名無しさん:2011/05/07(土) 17:34:20.67 ID:LiRlNB84
バルタからパキシルに変えた人(戻った人)、いる?
逆はたくさんいると思うんだけど…
パキシルの離脱が怖いと思うと切り替えも怖い…
548優しい名無しさん:2011/05/07(土) 17:41:44.44 ID:LiRlNB84
>>546
ワレも同じ。頭も毎日洗わないとべとべと。脂っこいもの食べてないのに。
それから、バルタ飲み出して、頻脈になった。
脈が10月(投薬なし)65 → 5月(バルタ40)95
大丈夫かな? 皆そうですか? 連投スマソ
549優しい名無しさん:2011/05/07(土) 17:44:05.33 ID:RRuq1bCZ
>>546
オレも同じだ
でオレは下半身のみの寝汗だよ
シーツまでグッショリ
そこにきて中途覚醒、早朝覚醒があるから
たまったもんじゃない
550優しい名無しさん:2011/05/07(土) 18:18:42.75 ID:UnDavBcI
これ試して無気力が治らないなら、後はトレドミンと三環系しかないじゃないか!
551優しい名無しさん:2011/05/07(土) 18:19:13.13 ID:aJDvG82s
>>546
汗はかかないな。体重減ったからむしろ寒い。体温は普通だけど。

>>548
耳管開放症(鼓動が耳に聞こえる)なので時計だけ見て数えたら84だった。
90超えのときもある。ちなみに60_。
552優しい名無しさん:2011/05/07(土) 18:29:08.06 ID:ZrjQQqA4
>>546
全身びしょびしょだよ
シーツまで濡れるし風呂入った?って家族に聞かれる始末
553優しい名無しさん:2011/05/07(土) 18:29:28.96 ID:LiRlNB84
>>551
ちょっと高めになるよね。ワレは親の自動血圧計で測定した。
血圧計、血圧もわかるし便利だよ。
調子はよくなってる? 
ワレは、60ミリを進められたり、パキへの乗り換えを進められたり…
24歳で希死念慮があるんで、増やすの怖くて、今晩からパキにするつもり
554優しい名無しさん:2011/05/07(土) 18:31:30.34 ID:RRuq1bCZ
>>552
全身なら自立神経のバランスは大丈夫のようだね
バランス崩れると上半身のみとか下半身のみになるから
オレは下半身のみだからオネショかと思った・・・
ケツや膝の裏が特に汗かくんだよなぁ
555優しい名無しさん:2011/05/07(土) 18:58:01.46 ID:umoSddsK
サインバルタの断薬または減薬に成功した人っているのかな?
聞いたこと無いんだけど。
556優しい名無しさん:2011/05/07(土) 19:32:52.62 ID:RRuq1bCZ
>>555
オレ、60mgを6ヶ月で断薬して今はアモキサンになってるよ
シャンビリが2〜3週間続いたけど
557優しい名無しさん:2011/05/07(土) 19:37:39.02 ID:aJDvG82s
>>553
今までの歴薬の中で良くなった方だとは思う。でも良い薬だとは思わない。
ただし、吐き気が無く食欲も落ちず痩せなければ、良い薬だと思う。
上記にも何回かレスしてるけど、20キロ弱痩せたので、このままだと餓氏する。本末転倒。
558優しい名無しさん:2011/05/07(土) 20:00:13.77 ID:umoSddsK
>>556
2〜3週間もしゃんびり続いたんですか。
でも弾薬出来て良かったですね。
自分も試してみます。
559優しい名無しさん:2011/05/07(土) 22:12:24.42 ID:UBU9sCkV
ジェイゾロもパキもサインバルタも試したけど
サインバルタって一番聞かない感じがするよな

トリプタノールがまだ処方されている理由がわかるわ
560優しい名無しさん:2011/05/07(土) 22:17:53.55 ID:ZiwApPxO
やっぱ結構寝汗かいてる人多いんだね
これって血液検査とかした方がいいのかな?
ちなみにジェイゾロフトも飲んでるんだけどどっちの症状だか分かる人いるかな
561優しい名無しさん:2011/05/07(土) 22:21:07.31 ID:I2KmWKnH
俺血液検査したけど異常なしだったよ。
薬飲み始めてから汗掻きだしたなら
ほぼ100%副作用と思っていいんじゃないか
562優しい名無しさん:2011/05/07(土) 22:27:35.52 ID:UBU9sCkV
>>560

ジェイゾロの方が副作用がある経験なんだがなあ
563優しい名無しさん:2011/05/07(土) 23:15:15.11 ID:igjZDRyR
>>557


空腹感がない状態なんですか?

それとも空腹だけど、食欲が出ないんですか?
564優しい名無しさん:2011/05/07(土) 23:27:41.37 ID:OdKtK/2A
寝汗はかかないな
565優しい名無しさん:2011/05/08(日) 00:46:28.61 ID:ik+k1/up
agee
566優しい名無しさん:2011/05/08(日) 00:49:47.94 ID:JM2pPBaj
寝汗と普段眠剤飲んでる時って夢みないんだけど
これ飲むと夢見るのと早期覚醒、中途覚醒めっちゃ増えたわ

初日は凄い明るく感じたんだけど慣れたのか今はなにも感じない
なんなんだこの薬は・・・
567優しい名無しさん:2011/05/08(日) 00:52:59.33 ID:OIf7wVvR
ぶっちゃけ、パキシルとバルタどっちの離脱症状がきついのだろうか??
パキは死ぬ思いをして半年以上かけて断薬に成功したのだが、もうあんな地獄のような生活はあじわいたくない。
スレ見る限りバルタもかなり離脱がひどそうだから、不安だ…ちなみにバルタ60ミリ処方。
568優しい名無しさん:2011/05/08(日) 01:31:29.71 ID:Na6zaAYR
>>567
パキは40ミリ、何ヶ月飲んだ? 結局、効かなくなって変えたの?
569優しい名無しさん:2011/05/08(日) 06:27:12.60 ID:nH+qWtU1
>>563
空腹感がない状態だし、たまにあっても吐き気が勝って食べられない。
スープ何口か飲んだ所で気持ち悪くて戻しそうになる。
朝は起きてすぐに洗面所でゲーゲーやる。食べてないので吐く物はないが…

甘い物が大好きで、朝御飯は甘い物しか食べなかったが(洋菓子・和菓子・お菓子etc…)
今は全く興味なし。これから食べて行きたいのはとにかく栄養のある食事。
食べ物を見れる様になっただけ進歩したかな。って感じです。
570優しい名無しさん:2011/05/08(日) 06:33:47.96 ID:nH+qWtU1
便秘で下剤飲んでるんだけど、湿疹が凄い。でも、
下剤のせいなのか栄養不足のせいなのか分からない…
下剤の湿疹は直ぐに中止と書いてあるんだけど。
571 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 【東電 58.3 %】 :2011/05/08(日) 06:35:49.98 ID:2UmfGnXo
カトパン3人とエッチしてる夢見た。ちょっと嬉しい。
572優しい名無しさん:2011/05/08(日) 06:37:36.19 ID:PPiyJ5Xf
寝汗びっちょり
足の裏の汗気落ち悪いよ
573優しい名無しさん:2011/05/08(日) 07:11:27.97 ID:Gbq1zo2u
>>569
レス有難うございます
常に気分が悪いのは、かなりつらいですね…



私朝20mg処方のみなんですが、効果がいまいちでイライラしやすいし、断薬するか迷ってます

先生は増やしたいみたいで…


朝どのくらいの量飲んだらそうなりましたか?
574優しい名無しさん:2011/05/08(日) 07:46:00.04 ID:SgIZeGzA
一ヵ月以上バルタを使ったのですが,最大量(60mg)でも全然効果なくてアモキサンに切り替えました。
でも,シャンビリとかは起きませんでした。
575優しい名無しさん:2011/05/08(日) 07:49:59.57 ID:nH+qWtU1
>>573
60ミリになってからですね。
バルタは最初1週間は20ミリで2週目から40ミリに増量の処方方法ですよね。
やっぱり40ミリから効果が出るというのがデフォだからじゃないでしょうか?
イライラするならデパケンなどを処方してくれるかもしれないので、まずは相談してみてください。
576優しい名無しさん:2011/05/08(日) 08:38:31.15 ID:Na6zaAYR
>>574
よかったですね。アモキサンはどのくらい飲んでます?
効果ありますか?
577優しい名無しさん:2011/05/08(日) 10:14:02.11 ID:eBjo833B
>>558
正確には断薬というよりは投薬中止になった
医師の指示の元の断薬
でアモキサンに変わった
最初の3〜5日はかなり酷かった
血中濃度が下がるあたりからかな
漬物食べた位での噛む時の振動でも頭に響いてた
578優しい名無しさん:2011/05/08(日) 10:29:00.49 ID:9JlTK9T1
>>530
カリフォルニアンロケットにアモキサンが加わってる俺はどうすればいいんだ?
579優しい名無しさん:2011/05/08(日) 10:56:21.02 ID:SgIZeGzA
>>576
アモキサンは朝夕各25mg飲んでます。
しかし,一ヵ月以上値段の高い薬を飲み続けて苦しみ続けてたから何か複雑です。
580優しい名無しさん:2011/05/08(日) 10:58:23.35 ID:SgIZeGzA
スミマセン連投
アモキサンの効果は若干だけど出てきています。
「値段の高い薬」というのはもちろんバルタのことでした。
581優しい名無しさん:2011/05/08(日) 10:58:36.46 ID:eBjo833B
>>576
>>577です
オレのアモキサンの量は朝昼夕、各35mgです
582優しい名無しさん:2011/05/08(日) 12:16:13.11 ID:Gbq1zo2u
>>575

やっぱり最高量になるとその分副作用も強く出るんですね…

もう2ヶ月も20mgのままで診察も一分だし効果も微妙…一度増やして様子見てみます。


デパケンの助言有難うございます!

少し残ってるのでお守りで飲んでみますね
583優しい名無しさん:2011/05/08(日) 12:29:54.40 ID:O/L0PwNM
サインバルタとアモキサンって低用量で同時処方される事が多いのかね?
躁転っぽくなったから両方とも断薬するように言われて、やめて二日でシャンビリと朦朧感、
幻聴・夢と現実の区別がつかなくなった。今日もお昼過ぎてからようやく復活したが怖すぎるよ…
584優しい名無しさん:2011/05/08(日) 12:56:02.16 ID:hV77Q2a4
軽く躁転したいよー
うつ辛すぎる
585優しい名無しさん:2011/05/08(日) 13:20:07.52 ID:OaT/GPXa
物悲しくて泣く事が多かったけど、この薬で泣かなくはなったけど、感情が
平坦な感じで喜びはないなぁ・・・

あと眠りが浅いのがつらい。

寝付きは睡眠導入剤でいくらでも解消出来るのだが、眠りの深さが浅いというか・・・

みんな眠りの深さ調節はどうしてる?
586優しい名無しさん:2011/05/08(日) 13:34:14.02 ID:lO8ZyAj/
眠りは浅い。どうしようもないので諦めた。
昼寝に罪悪感を感じ無いように心がけてる。
587優しい名無しさん:2011/05/08(日) 13:49:49.62 ID:hV77Q2a4
アモキサン飲んでる人多いのかな
アッパーになるなら飲んでみたいなあ
でも副作用強いんですよね
588優しい名無しさん:2011/05/08(日) 13:49:51.48 ID:z5cZs7gp
サインバルタODしたことある香具師いる?
してしまったんだが…どんな副作用出たか教えてくれ
589優しい名無しさん:2011/05/08(日) 14:11:13.67 ID:OIf7wVvR
>>568
パキ40を2年半ほど飲んでからの減薬だった。2年半も飲んだのに『なんか効いてなさそうですね』だって。
簡単に言われてショックだった。確かに自分でもそんなに効いてる感じはしてなかったんだけどさ。
そっからの減薬断薬が地獄ですた。バルタもどうなることやら・・・あんな地獄1度で十分です(>_<。)
590優しい名無しさん:2011/05/08(日) 16:17:24.49 ID:Na6zaAYR
>>d
昨夜から、バルタやめて再びパキにもどしてる。起きられないのは変わらない。
数日すると何か変わるかな? 離脱症状は、パキとバルタの切り替えでは、
前回も何もなかったし、今回も特になし。それより鬱がひどくて…
591優しい名無しさん:2011/05/08(日) 17:47:41.62 ID:nH+qWtU1
>>588
どれくらい飲んだの?
592優しい名無しさん:2011/05/08(日) 20:40:01.74 ID:ik+k1/up
593優しい名無しさん:2011/05/08(日) 22:09:31.50 ID:z5cZs7gp
>591
70錠くらい
副作用は…これからでるのかな?
594優しい名無しさん:2011/05/08(日) 22:39:46.69 ID:YShscWc3
最近毎日30mg飲み始めたけど手汗凄いねこれ
595優しい名無しさん:2011/05/08(日) 22:49:45.82 ID:vEdkS4xD
>>593
そもそもなんでODしたの?
596優しい名無しさん:2011/05/08(日) 23:24:50.05 ID:XgV8djjz
抗うつ剤をODするなんて意味あるのか?何の為にやったんだろう。
597優しい名無しさん:2011/05/09(月) 00:26:28.66 ID:AS/2mneh
意味ないわな
強い副作用を求めてるのかなw
598優しい名無しさん:2011/05/09(月) 01:08:18.27 ID:6EbDW4nW
>>592
590です。貼ってもらったけど、意味不明…kwsk
バルタ40、20を経て、パキ20へ戻して2日目。
辛い状態に変わりなし。でも離脱症状もなし。
>>593
副作用、出ない場合もあるから、ゆっくり休んでください
599優しい名無しさん:2011/05/09(月) 02:04:37.06 ID:3D+3hWIu
>>593
高い薬をそんなにも!御馳走だな。
セロトニン症候群が出るかも(たぶん出ないと祈る)
それよりその後の断薬症状が出そうだね。

>>595-597
むしゃくしゃしてやった(以下略 とか
自暴自棄になって とか
600優しい名無しさん:2011/05/09(月) 06:57:19.38 ID:AS/2mneh
二週間ごとに20,40,60と増やしてるけどほんと躁転するね
寝過ぎで困ってたのにいまは短時間で目が覚めてしまうことに悩んでる
酒のんで睡眠薬飲み忘れて寝ると悪夢が楽しめるよw
601優しい名無しさん:2011/05/09(月) 07:46:55.16 ID:AoSiG6RR
>>593
何_を?
大丈夫?レスできるならして。無事を願う。

ODした人にしか気持ちは分からないよ。馬鹿な事だけど。
自分も知識が無くて本当に逝けると思って何回かした事ある。
パキ30を40錠弱やった時は…思い出したくない。
602優しい名無しさん:2011/05/09(月) 08:43:39.14 ID:Xtl4/Q4I
尿もうんちも出にくくなった。
どうしたらいいんだろう?
鬱には効いてるから飲むの辞めたくないんだけど・・・
603優しい名無しさん:2011/05/09(月) 09:22:35.93 ID:qNb2Ne5z
>>602
うんこに関しては俺は下剤も一緒に処方してもらってるよ。
酸化マグネシウムだけど。これが結構いい感じで効く。
尿はわからない。利尿剤とかあるのかな。
604優しい名無しさん:2011/05/09(月) 09:26:28.73 ID:Xtl4/Q4I
>>603
ありがとう。酸化マグネシウムね。飲んでみる。
605優しい名無しさん:2011/05/09(月) 10:24:10.97 ID:d1p+UkoB
>>520
自分の場合は、二日酔いが一日中続いてる感じ
深酒による二日酔いなら午前中には治るんだが
アルコール入れてないのに回転性めまいと
胃液があがってくるので、立っていられなかった
パキの薬切れによるもので断薬3日目だった
すぐ処方してもらって飲んだら30分で治った
恐るべし
606優しい名無しさん:2011/05/09(月) 10:29:25.42 ID:d1p+UkoB
>>534
浮腫む上に腎肝に負担大なのでよろしくない
利尿効果のあるコーヒーやビール(&水分)飲んで排出、
または運動して発汗により排出
ツボ押しも効くよ。下腹部をさすったり
手足の裏の膨らんだあたりの、押すと痛い箇所が腎肝のツボ
607優しい名無しさん:2011/05/09(月) 10:32:36.59 ID:19w4MZ+T
この薬の怖いところは、決して脳機能を改善するのではなく、
脳の一部位の機能を低下させて、見せかけの気分改善をするところ。
性欲減退、射精障害、食欲不振等、
本能に関わる欲求が低下するのがその証拠。
麻薬に近いとよく言われるが、あれもお腹が減らなくなったりする。

怖いのは、不可逆的変容を脳にもたらすところだろう。
それが麻薬のような依存性や、あるいは脳の長期的機能低下に
繋がるのかはわからない。飲む人はそれは覚悟すべきだ。
608優しい名無しさん:2011/05/09(月) 13:02:27.44 ID:AS/2mneh
>>607
>この薬の怖いところは、決して脳機能を改善するのではなく、
>脳の一部位の機能を低下させて、見せかけの気分改善をするところ。
>性欲減退、射精障害、食欲不振等、
>本能に関わる欲求が低下するのがその証拠。
>麻薬に近いとよく言われるが、あれもお腹が減らなくなったりする。

なるほどね
そういう脳の使わせ方変えるのが可能なの?

躁転して腹減らないってか食べないでいられるのでそうしてる
半日断食は身体にいいらしいしw

ところで診察取れなくて薬が2日くらい切れることになりそうだ
どんな禁断症状が出るのか試せるわ…
609優しい名無しさん:2011/05/09(月) 15:25:10.30 ID:STZ0dWPP
20mg/day飲んでて別の薬に変えたから断薬2日目だけどこれといって離脱症状は出てない
60mgとか飲んでたら出るのかもね
610優しい名無しさん:2011/05/09(月) 16:06:51.12 ID:Bwcu1fIK
>>509

そろそろシャンビリ来るぞ

ソースは俺
611優しい名無しさん:2011/05/09(月) 16:45:49.21 ID:3Bkm71eZ
尿が出ないと最悪死ぬから、真面目に医師に相談したほうがいい
軽く考えたらだめだよ。結果的に腎臓悪くして
もっと薬の選択肢が減ってしまうから、自分1人で判断しないほうがいいよ

脅しとかじゃなくて、実際に尿閉になって救急に駆け込んだ者からアドバイス
612優しい名無しさん:2011/05/09(月) 17:36:35.36 ID:Xtl4/Q4I
>>611
いやあ、全く出ないというのではなく、下腹にかなり力を入れないと
出ないということね。バルタ飲む以前は30秒で出切っていたものが2分くらい
かけないと全部出ないって感じ。
613優しい名無しさん:2011/05/09(月) 21:00:18.71 ID:p8rM1NbJ
毎日朝に40_飲んでるんだけど、GW中2回飲むの忘れた。
丸3日飲んでなかったわけだが、全く何も変わったことなく、3日目の朝「あ、忘れてた」って
感じで再開した。結局効いてないってことなのかな。
614609:2011/05/09(月) 21:08:23.49 ID:STZ0dWPP
>>610
不眠の症状が出てきてるけどシャンビリはまだだな
明日楽しみだ
615優しい名無しさん:2011/05/09(月) 22:12:21.57 ID:3D+3hWIu
>>613
俺は3日目にズキズキと頭痛が出た。飲んで2日後に頭痛は収まった。
616優しい名無しさん:2011/05/09(月) 22:27:32.91 ID:3Bkm71eZ
>>612
うん、自分も同じだったよ
何か出にくいなー でもまぁいっか、なんてやり過ごしてたら
ある日突然、全く出なくなって膀胱が破裂しそうなのに全然出なくて
急遽病院に駆け込んで、原因はバルタしか考えられないから
その日から断薬になったんだー

ホント苦しかったんだ。突然くるかもしれないから
膀胱の様子は常に気にかけてあげてね。お大事に
617優しい名無しさん:2011/05/10(火) 00:54:44.15 ID:fEdUgZtM
1スレ目からずっと読んでるけど、主治医がこれに変薬しましょう、と言い出したら
全力で拒否したい薬ナンバー1だとオモタ
618優しい名無しさん:2011/05/10(火) 01:41:12.97 ID:sRcGqkid
俺は初めて出された薬がこれだよw
新薬で副作用も少ないと聞いてwktkしてたんだが…
619優しい名無しさん:2011/05/10(火) 02:42:43.82 ID:9PvJ17nD
始めて処方されたのに、お酒と飲んじゃった///

これってヤバいよね…?
620優しい名無しさん:2011/05/10(火) 07:11:56.92 ID:7Zq0wYXh
>>618
副作用も少ないけど,プラス効果が出る人もえらく少ないんだよな・・・
621優しい名無しさん:2011/05/10(火) 10:46:01.02 ID:/F+WM1n8
こんにちは。
俺、今日からJゾロフト100ミリやめて
この薬を20ミリから飲み始めてます。
主治医は、Jゾロフトとの併用はしないみたいです。
この薬に期待してます。
トレドミンのような、頭がぐるぐるまわる副作用がでなければいいのですが。
622優しい名無しさん:2011/05/10(火) 11:34:45.84 ID:OHsIT8Hl
サインバルタって2週間分までしか処方されないんですか?
8週間分とか無理?
623優しい名無しさん:2011/05/10(火) 11:44:35.67 ID:GWR6LuOi
確か今年の5月から処方制限は解除された記憶があるが
624優しい名無しさん:2011/05/10(火) 13:14:15.71 ID:ADWvqtIV
薬屋でむかつくおばさんがいる。
薬が少し変わるとすぐに「前の薬、まだ余ってますが、追加ですか?」
としつこく聞く。「いいんです。飲み方、わかってますから」とワレ
「変更ですか、追加ですが?」とまた聞く
「じゃあ、あまってる薬、引き取ってくれますか?手付かずですよ」
「できません」
「2日前にもらった(本当は『買った』だよね)薬事法できまってるのですか?」
「品質管理の問題で・・・」で黙った薬屋。いちいちウ座員だよね
625優しい名無しさん:2011/05/10(火) 14:23:41.48 ID:uIA6nluU
薬局の人っていちいちつっこんできてうるさいよね
626612:2011/05/10(火) 14:52:04.32 ID:sM0pebVJ
>>616
バルタを断薬しただけですか?
代わりの抗うつ薬処方されなかったのですか?

627優しい名無しさん:2011/05/10(火) 15:05:09.21 ID:HySPGOFn
>>625
全くだ。黙って薬よこせと。
628優しい名無しさん:2011/05/10(火) 18:07:44.43 ID:KRjtitPB
バルタ60ミリなんだけど、効きがイマイチ、ということで、今日から、リーマスが追加処方に。リーマスでバルタの効きを良くする、っつー処方らしい。
効けばいいけど、また断薬や減薬のときに地獄になる薬増えたんじゃ?と、静かに落ち込む。。。
今年は減薬→断薬、といきたかったんだけどなー。。。
629優しい名無しさん:2011/05/10(火) 18:53:46.20 ID:v6hZS75B
風邪ひいて医者いけず、
サインバルタ切れて早2日。
ふわふわ、シャリシャリしてきたけど、さっきから急に吐き気が。
あとビンシャリやばい。
明日は医者だが、
それまで辛くてどうしたらいいかわからん…
630優しい名無しさん:2011/05/10(火) 19:07:26.14 ID:7RBORF9b
>>626
いまは尿閉に影響なさそうなゾロフトを処方されてる
三環系もSNRIも引っかかる恐れがあるってことで
一番尿閉のリスクが低いものに切り替えた

今のところあってるみたいで心身ともに落ち着いてきたよ
631優しい名無しさん:2011/05/10(火) 19:11:09.51 ID:7RBORF9b
尿がちゃんとしっかり出るって、実は本当に大切なことなんだって
いまはしみじみ思うよ。日々のことだから大事にしたいよね
632優しい名無しさん:2011/05/10(火) 19:11:55.60 ID:KRjtitPB
>>629
気の毒な。。。自分もこないだ離脱したとき、地獄だったの、思い出したよ。。。
自分のときは、とにかく、横になって目をつぶって静かにしとくしかなかった。回転性めまいがひどくて。
お察しします。。。
633優しい名無しさん:2011/05/10(火) 19:34:15.45 ID:sM0pebVJ
>>630>>631
ゾロフトですね。
私も先生に相談してみます。
アドバイスありがとうございました。
634優しい名無しさん:2011/05/10(火) 19:46:58.30 ID:9EmoB//7
snriって即効性がない?なんか今日ちがう感じ。
d-venizだけど量ふやしたらフラットな感じ。
635優しい名無しさん:2011/05/10(火) 20:01:01.15 ID:aqyNm08C
薬剤師は何か聞かないと薬学管理料を取れないからでしょ。
これ、いりませんって言えばちょっと安くなるんだけどね。
60から30に減った。急激な体重減少で、耳鼻疾患起こしたよ。
最悪の場合、手術だよ。だから変えてって1ヶ月以上も言い続けたのに…
体重増やさないといけないのに、30でもまだ食べられないだろうなorz
636優しい名無しさん:2011/05/10(火) 20:46:43.72 ID:MKPaNZ12
リフレックスの眠気がひどいんで明日の朝からバルタ飲みます。
眠気でないか不安
637優しい名無しさん:2011/05/10(火) 20:50:35.17 ID:v6hZS75B
>>632
ありがとございます。
横になってると、少しは違いますね…
60にして初離脱体験で戸惑いました。
普通に飲んでる時は調子いいので、急に止めるとこわいですね…
638優しい名無しさん:2011/05/10(火) 21:14:51.48 ID:7RBORF9b
>>633
早く尿の出が楽になるといいですね、お大事に!
あと念のためですが、さっき略称で書いちゃいました
ご存知とは思いますが、ジェイゾロフトですw

自分が薬変更するときは、バルタや三環より効き目が弱いと言われました
人にもよると思いますが、私はバルタよりゾロフトの方があってました
我慢してまで頑張って飲むことなかったのかと、少しガックリきましたが
心も身体も平穏無事なのが何よりだと今では思います

長文失礼しました。お互いゆっくり回復していきましょうね
639優しい名無しさん:2011/05/10(火) 21:45:37.74 ID:/F+WM1n8
すいません、今日が初日で10時ごろ飲んだのですが
汚い話で恐縮ですが、今になって下痢が止まらないのです。
この薬の制ですかね?
いわゆる、Jゾロフトからスイッチングなのです。
640優しい名無しさん:2011/05/10(火) 22:11:28.78 ID:KtO5cHZ0
>>639
私もバルタ服用中はずっとお腹を下していました。
効果も副作用も個人差があるので、担当のお医者さんに相談したほうが良いですよ。
違う薬にかえるとか下痢止めとか処方してくれると思いますよ。
641優しい名無しさん:2011/05/10(火) 22:33:33.16 ID:c0ktMwL1
>>622
基本2週間だね
正月とかお盆とかGWとか病院が休みのような時でないと
4月に病院行ったときはGW挟むので4週間出してもらった
642優しい名無しさん:2011/05/10(火) 22:47:59.47 ID:M0ogqkSF
>>639
抗うつ薬による下痢の機序
http://ploop.blog12.fc2.com/blog-entry-262.html
643優しい名無しさん:2011/05/11(水) 01:58:58.83 ID:pfq4g5fr
上の方にある、貼ってくださった記事から

「サインバルタは時間が経つと、なんとなくノルアドレナリンの効果が減弱し、
この経過になる人は総合的にはサインバルタは不適切と言える。」

「セロトニンがより優位になる傾向があり、単調に増量し時間が経つと、
どっとアパシーが出て、希死念慮が強くなり、動けなくなるという事態に陥る。」

これ拝見していて段々不安になってきました…
まさに今アパシー状態です

やっといい薬に出会えたと思ったのになあ…
644優しい名無しさん:2011/05/11(水) 02:33:46.31 ID:U2RyqoWk
湿疹が酷い。眠れないorz
645優しい名無しさん:2011/05/11(水) 02:55:10.88 ID:erUCt0PR
>>643
dクス。まさにその通りの経過をたどったSADです。
またパキシルに戻してます・・・ただ、パキシルはセロトニンだけでは?
ということは、パキシルでも駄目なのかな?
アパシー状態変わらず・・・メイラで抑えてます
646優しい名無しさん:2011/05/11(水) 03:33:35.19 ID:YXeP623S
断薬4日目シャンビリは起きないけど寝れないのが辛い
服用してたときは10時間以上寝てたのに今じゃ4時間以下
647優しい名無しさん:2011/05/11(水) 04:47:57.51 ID:y5l0aRg+
目は覚めるけど起き上がれないという
648 ◆XzaVjGAcAQ :2011/05/11(水) 05:26:36.46 ID:c+qMSwfm
> > 6 4 3
リフレックスとかテシプールとか少量足してみるとよいかもにゃ。
649優しい名無しさん:2011/05/11(水) 06:48:22.56 ID:2havrst0
薬剤師は面倒なことも多々あるけど、
医者が処方箋ミスってる時のチェック機能にもなってくれるよ
650優しい名無しさん:2011/05/11(水) 14:19:57.21 ID:cVIT5Oop
>>640>>642
即効のお返事&アドバイス本当にありがとうございます。
あまりにも続くようなら、週末また病院へ行きます。
651優しい名無しさん:2011/05/11(水) 15:15:05.20 ID:1Ts68u6s
>>641
新薬だから2週間までしか出せなかったんだよ。5月からは変わった。
652優しい名無しさん:2011/05/11(水) 17:06:00.66 ID:ZpTVVE72
バルタ20mgでも効いてる人っていますか?
653優しい名無しさん:2011/05/11(水) 17:21:50.25 ID:GfkZkUiV
>>652
30ならいる(自分)
654652:2011/05/11(水) 17:56:02.10 ID:ZpTVVE72
>>653
私も30mgなのですが、20mgって人にお目にかかったことが無いので
ここの住人の方々に聞いてみたしだいです。
655優しい名無しさん:2011/05/11(水) 19:36:19.76 ID:U2RyqoWk
最初は20rから開始だよね?
656優しい名無しさん:2011/05/11(水) 19:41:38.58 ID:bdWJdUlY
>>655
俺はトレドミンから移行中だけど、最初30からだったよ
657優しい名無しさん:2011/05/11(水) 19:58:33.75 ID:U2RyqoWk
トレドミンはバルタと同じ系統だもんね。
トレドミンの容量をバルタに適用させると30だったのか。

最近、右手が固まって動かなくなるんだけどなんだろう?
こんな副作用ってあったっけ?左手で右手を開かないと、右手自力では広げられない。
658優しい名無しさん:2011/05/12(木) 00:34:14.71 ID:5bC2S+Dv
ついにこの糞薬に勝った

ドピュドピュ射精できた!

精子の質は知らんが
659優しい名無しさん:2011/05/12(木) 00:51:04.92 ID:hl3iMsye
>>652
私は効いてるよ。
飲んで2〜3日目から効いた。
プラセボ効果ではない。確実によくなった。
副作用もあるが。
660優しい名無しさん:2011/05/12(木) 01:23:43.63 ID:fU+f+KAc
最初はよく効いたんだけど
そのあとの倦怠感がひどい・・・
何もする気が起きない。
661優しい名無しさん:2011/05/12(木) 01:41:19.83 ID:RcdMn17o
初めて飲んだ時は凄い明るくなった
でも寝汗と中途覚醒があまりにもきついのと
最初感じた明るさも直ぐに消えた

とりあえず寝汗と中途覚醒がキツすぎて止めちゃった
662優しい名無しさん:2011/05/12(木) 03:13:07.31 ID:00YuqRcr
薬止めて5日になるんだが未だに寝汗半端ない
663優しい名無しさん:2011/05/12(木) 03:24:59.87 ID:ga3kZEvY
>>659
プラセボだよ。
プラセボではない、と強調するところが不自然
治ったと無理をするとリバウンドするよ
664優しい名無しさん:2011/05/12(木) 10:02:10.31 ID:/ntCQ0zB
>>661
私も中途覚醒半端ない。1か月で1〜2回中途覚醒しなければ良い方w
でもそれ以外の相性が良すぎてやめられない。
665優しい名無しさん:2011/05/12(木) 10:58:24.63 ID:j9TqbFK0
バルタで湿疹出た人多くない?
バルタで湿疹特に上半身背中がひどくて・・・
そしてレメロンをプラスしたらもっと酷くなった
細かくて水泡のないタイプでかさかさしてる赤みが出てる
666優しい名無しさん:2011/05/12(木) 11:01:23.37 ID:/7rukSYK
この薬便秘気味の人にはいいかも
なんか便秘治ったわ
667優しい名無しさん:2011/05/12(木) 11:06:03.56 ID:Wt4WEFBh
バルタ20→30→40で全く変化なし
バルタ30+リフレックス15をお願いしたが眠過ぎてアウト(リフレックス単剤でも一日16時間とか寝てしまう)
バルタ30+エビリファイ6でものすごい中途覚醒で睡眠時間2時間
バルタ20+エビリファイ3中途覚醒は相変わらずだが合計睡眠時間は伸びた
これでもう2w様子見

俺ネガ思考が酷くてあとすぐだるくなって眠くなるんだけど今の処方はなかなかシャッキリしていい感じ
震災のショックでひと月動けなくなってしまったので助かった
あとは睡眠のコントロールだな
眠剤はハルシオン(極短期型以外は残ってしまうため)
668優しい名無しさん:2011/05/12(木) 11:07:53.28 ID:t7eOkyuR
20mg服用中。
最初かなり効いたので天の助けだと思った
今は最初の頃の効きほどじゃなくなってる。
増やすべきなのかな
射精困難が怖いけど

寝汗がたまにひどいんだけどこの薬のせいかな
669優しい名無しさん:2011/05/12(木) 11:14:50.40 ID:q/ho/Bcw
60mg飲んでても
食欲ある人いますか?
670優しい名無しさん:2011/05/12(木) 11:16:47.04 ID:N3BR5e29
>>665
うん、酷い。もうちぬ程に痒い。
でも、副作用としての可能性は1l程度だから、医師からは様子見って言われたorz
最近は一日中痒くて、アイスノンで必死に冷やしてる。
冷やし終える頃には、カチカチに凍ってたアイスノンが殆ど溶けてる。
他に下剤なども飲んでるから、どれが原因かイマイチ分からないけど、
バルタ意外は今までも飲んだ事あって湿疹はでなかったからバルタ原因の可能性大。
671優しい名無しさん:2011/05/12(木) 12:26:01.67 ID:7luxTKbn
>>667
>バルタ20+エビリファイ3中途覚醒は相変わらずだが合計睡眠時間は伸びた
漏れもよく似た(バルタ30とか40)処方だったよ。
エビリも6まで飲んだが、中途覚醒ほんとひどかった。
エビリの量の調整のため、ピルカッター買って、自分で半分とかにしてた
医者とか薬屋に「エビリの中途覚醒が…」と言ったら、「気のせいでしょう」だって。
製薬会社は最低限の副作用しか載せないから、本当に薬飲んでる患者にしか
わからないよ
672優しい名無しさん:2011/05/12(木) 14:39:20.31 ID:5vrnK6lV
>>669
リフレックスとジェイゾロフト、アモキサンとの併用だけど普通に食欲はあるよ。
リフレックスの過食衝動とサインバルタの食欲減退がいい感じで釣り合ってる感じ
ただちょっとまだ食欲旺盛気味かな・・・リフレックスで太ってから体重がなかなか落ちない
673優しい名無しさん:2011/05/12(木) 14:40:38.62 ID:tpnUDPfn
>>658
おめええええええええええ
勃たない、たっても柔い、射精困難のコンボはキッツいよね。。。

この年で枯れたなんて思いたくないアラサー(´・ω・`)
674優しい名無しさん:2011/05/12(木) 15:12:59.55 ID:/+Q7dIHU
>>666
うそ〜!ホント?
俺はひどい便秘になったよ。
3,4日出ないなんてザラ。
出てもウサギの糞並み。
675優しい名無しさん:2011/05/12(木) 16:59:57.77 ID:46MxzEBB
なんかこの薬始めてからちんこが凄い敏感になった。
あと精液が水っぽい
ドロドロしなくなった
676優しい名無しさん:2011/05/12(木) 17:09:38.72 ID:OwH+LVcs
>>656
同じくトレドミンから移行
初っぱなから60mgだったよ
たいした効果も副作用も無い
しいて挙げるなら便秘気味の人は
トレドミンの方がいいかも、ぐらい
677優しい名無しさん:2011/05/12(木) 17:12:25.90 ID:OwH+LVcs
>>663
ただいまリバウンド中・・・
678優しい名無しさん:2011/05/12(木) 17:17:48.80 ID:Q1trA4WQ
>>675
同系のトレドミンで同じようになったんで即中止したよ。
オナニーの時のちんこの立ち具合もいまいちなかんじだったんで。
679優しい名無しさん:2011/05/12(木) 18:05:36.02 ID:ZJ3UeyPk
>>666 >>674 副作用に「便秘」と「下痢」が並んで書いてあるくらいだから、
影響は本当に人それぞれなんじゃないかな。
俺は思いっきり下痢してる。トイレットペーパーの消費量が洒落にならな
いぜHAHAHA
680優しい名無しさん:2011/05/12(木) 18:32:28.11 ID:ClQ9kKqs
勃起障害(射精障害も?)と性欲減退って大体セットで語られることが多いけど、
実は全く別物だよね? 性欲があっても全然勃たない(&幾ら擦っても射精しない)なんて
こともあるわけだし……性欲減退は鬱でも顕著に発生するし、
話しにくい内容だから表に出てきづらい面もあるしで、
研究があんまり進んでいない気がするよね。
681優しい名無しさん:2011/05/12(木) 18:44:31.30 ID:N3BR5e29
男性は女性に比べて医師に相談しやすい?そうでもないのかな…
自分は独身で恋人がいないから特に問題ないんだけど、
既婚者やパートナーが望んでる場合は深刻な問題だよね。
682優しい名無しさん:2011/05/12(木) 18:50:11.10 ID:KcyXHOgO
自分もサインバルタに変えてから背中が痒い。このせいなのかなぁ。
下剤がいらなくなったのはありがたいけど。
683優しい名無しさん:2011/05/12(木) 19:00:17.68 ID:QMgFtIEd
パキ断がまだ長引きそうなのでバルたん中止
バル離脱出たら出してもらえばいいや
684優しい名無しさん:2011/05/12(木) 19:23:36.28 ID:jfsqJbEH
agee
685優しい名無しさん:2011/05/12(木) 20:08:23.85 ID:Wt4WEFBh
>>671
自分もエビリ6ミリをピルカッターで半分にしてた
3ミリ錠になったけど様子みて半分にしてみるつもり
先生も自主調整全然オッケーって言ってくれてるし
決して適当って訳じゃなくて効き目判断できるのは患者本人しかいないのと漏れはそれが可能って判断
担当医何人も経験したけどとてもいい先生だわ
686優しい名無しさん:2011/05/12(木) 21:41:00.16 ID:N3BR5e29
あ〜痒い痒い。2個目のアイスノンで冷やして1時間経過。まだ痒い。
お金払うから、誰か背中思い切り叩いて呉…もう尋常じゃないorz
687優しい名無しさん:2011/05/12(木) 22:01:06.64 ID:qvCez/76
>>686
それ、副作用っていうか薬物アレルギーじゃないのか?
医者か薬剤師に言ったほうがいいぞ。
688優しい名無しさん:2011/05/12(木) 22:15:51.85 ID:N3BR5e29
>>687
今週の頭に診察受けて、実際に背中を見てもらった。
可能性は否定できないけど、経過観察だって。
皮膚がただれる様なら、中止と言われたけど、そこまではいかない。
でも痒さは尋常じゃない。2つ目のアイスノン全部溶けた。もう冷やすもの無いorz
体重20キロも減って、湿疹も酷くて、体重減少で耳の疾患も併発して、
それでも変薬しない…氏ねって事?
レスありがd。
689優しい名無しさん:2011/05/12(木) 22:21:07.98 ID:Q1trA4WQ
おいおい、普通は即中止だろ。
経過観察してどうすんだよ
薬は他にもあるんだからさ、この薬に拘ることないだろうに・・・
690優しい名無しさん:2011/05/12(木) 22:29:20.38 ID:N3BR5e29
変薬したら仕事の復帰許可を出さないって言われたから、それ以上言えなかった。
全く食べられないけど、30_なら食べれるって嘘ついてやっと60から半減したし許可も出た。
これからが大事だから、とにかく我慢するしかない。
2ヶ月前の時点で15キロ減ってたけど、それでも変えなかったから。
691優しい名無しさん:2011/05/12(木) 22:39:21.15 ID:Q1trA4WQ
>>690
なんだそれ
ちょっとおかしいんじゃない?その医者
本格的に体壊す前に医者変えたほうがいいと思うが・・・
692優しい名無しさん:2011/05/12(木) 22:45:22.94 ID:N3BR5e29
>>691
先生は良い人だよ。
バルタに変えてから、確かに快調になったから、副作用よりその効果を優先したんだと思う。
今は精神面では全く問題なくて、副作用に苦しんでるんだけど、
変薬したら悪化する事を恐れてる。その可能性は全否定は出来ないけど、自分としてはもう大丈夫。
むしろ、副作用で市にたくなってて、本末転倒状態…もう復帰直前まできてるから、変える事は出来ない。
693優しい名無しさん:2011/05/12(木) 22:51:06.91 ID:Q1trA4WQ
そういうことか。
薬はリスクとベネフィットのバランスだからね・・・
くれぐれも無理なさらないように
694優しい名無しさん:2011/05/12(木) 23:03:51.93 ID:N3BR5e29
>>693
d
一応、こんな感じです。
http://t.pic.to/16sdps
自己判断だけど、以前皮膚科で貰ったアレロック飲みました。
695優しい名無しさん:2011/05/13(金) 00:22:01.13 ID://+C7/E9
前にもあったけど、下半身の寝汗が尋常じゃない。
何故か下半身なんだよ。
何でだろ。
696優しい名無しさん:2011/05/13(金) 00:42:23.97 ID:+oMOrhzP
寝汗かいてるみんな、昼間の汗はどう?
異常に暑がりになってない?
697優しい名無しさん:2011/05/13(金) 01:03:39.97 ID:zc4OHLdN
暖かくなってきたからかなと思ってたけど、結構暑がりになったのかも。
外行ってもすぐ汗ばむ。
パンツとシャツ一枚で家の中ウロウロしてても平気。
寝る時は寝汗が半端ないから開き直って全裸。
698優しい名無しさん:2011/05/13(金) 01:25:47.00 ID:LZVzw44Z
>>697
+(0゚・∀・) + ワクテカ +

俺も家ではほとんどシャツとパンツだわ
股に汗かきやすいから、トランクスやめてボクサーブリーフにした
699優しい名無しさん:2011/05/13(金) 01:45:54.71 ID:+oMOrhzP
仕事してる者にとって暑がりは大変。
周りとの希望温度差に悩む。
本当に暑くて仕事が出来ん。

食事したら首からえり足から汗でビッショリ。
ハンカチでは追いつかず、タオルが必要。

世の中、みんなTシャツ勤務を正装として認めて欲しいよ。
700優しい名無しさん:2011/05/13(金) 04:08:16.90 ID:Ifhv0dL5
物凄く汗かく
おでこからも滝汗で、タオルが手放せない
701優しい名無しさん:2011/05/13(金) 07:31:01.56 ID:Nhz8YGi/
60から40に減らしただけで性欲の回復がすごいよ…
今の気分は穏やかなバイアグラ服用後に感じるものなのかもしれない

あぁセックスしたいわ、、妻以外と…
702優しい名無しさん:2011/05/13(金) 08:15:49.10 ID:Du2s7hKS
妻以外と…??
703優しい名無しさん:2011/05/13(金) 09:12:11.86 ID:7He9HTFr
>>694
わたしも最近痒みがひどいと思ってたけど(痒くて夜中に目が覚める)
元々体調悪いときに軽いアトピー出る体質だからそれだと思って朝晩保湿クリームぬりぬりしてた。
副作用の可能性もあるのね〜!

でも痒み以外はとても効いてるからやめられないなあ…。
心中お察しします。ご無理なさらないよう…。
704優しい名無しさん:2011/05/13(金) 12:54:45.12 ID:izn/5Ze+
バルタ40mg飲みはじめて2か月だけど、眠気が我慢できずに仕事に支障がでるよ
多分上司にはだらしの無い奴だと
思われてるんだろな…
705優しい名無しさん:2011/05/13(金) 15:27:23.91 ID:6HwGpFSY
立たない。堅くならない。完全にインポになってしまった。
オナニーすらする気にならない。どうしよう。
この若さでもう使い物にならないのか?
誰だこんな薬開発したのは?
706優しい名無しさん:2011/05/13(金) 15:40:42.32 ID:2yhCrgp6
>>705
サインバルタで楽勝なんだが

パキシルのほうが深刻だった。マジで
707優しい名無しさん:2011/05/13(金) 17:15:51.88 ID:Lyi0hblT
バルタ30入れたら凶暴になってしまった
708優しい名無しさん:2011/05/13(金) 17:27:37.12 ID:YI8eFeOC
トレドミンの時は勃起するけどあんま気持ち良くなくて
射精しても詰まった感じがひどくて気持ち悪いし
出した時金玉に軽く痛みがあった。
これに変えてから勃起はゆるめになったけどめちゃめちゃ気持ち良くて
出した時全身震える位感じる。
その代わりオナニーが異常に疲れる
709優しい名無しさん:2011/05/13(金) 18:03:45.47 ID:9dFz4dtg
>>705 >>706に同じく、パキシルの方が大変だった。
俺の場合は血精子症が出た。パキシルからバルタに替えたら治った。

治ったからといっても別に性欲が出て来た訳ではなくて、月に一度、
状態チェックの為に排出してみているだけなのだが。
710優しい名無しさん:2011/05/13(金) 18:07:51.71 ID:2yhCrgp6
>>709

俺はバルタで血精子症でた。
マジで引くよな。 あれ。治ったけど。
711優しい名無しさん:2011/05/13(金) 18:15:40.34 ID:SwgchYvM
パキシルに比べたらバルタン星人は出来る子
712優しい名無しさん:2011/05/13(金) 18:40:51.11 ID:eUaRU7pP
やっぱり汗ってサインバルタのせいだったのか?
もともと脇に緊張性で汗かくが最近全体にすぐ
かくようになったわ
けど三錠のんでやっと不安とか動悸が落ち着く
昼間の眠気もそのせいなのかな?
ガクッとくる眠気で同じく仕事がヤバイわ
先生がどちらかと言うと元気になる方
の薬だって言ってたからちょっと思ったんだけど
俺体大きいから四錠飲めば眠気消えるのかな?
713優しい名無しさん:2011/05/13(金) 19:22:01.46 ID:JZY3dZmN
>>703
ありがd
副作用の可能性はかなり低いので、アトピーの方だと思います。
保湿クリーム塗り塗りは良いと思います。
私も栄養不足で皮膚が乾燥してるけど、ほったらかし。
そして、掻きむしった跡、どうしよう…もう、誰にも見せられないorz
714優しい名無しさん:2011/05/13(金) 22:13:51.41 ID:UZch4Gng
>>712
出るねえ>汗
寒い時期でもボタボタきてたけど、今日はひどかった
下着2回替えた ボツリヌス注射受けようかな 高いらしいけど
ゾロフト+スルピリドのときはここまで酷くはなかったんだけど
715優しい名無しさん:2011/05/13(金) 23:45:07.54 ID:ObOb2mMX
過食でゾロフトから様子見で20/dayから始めたんだけど、
一週間で有り得ない食欲。
落ち着いたら戻るのかな?
716優しい名無しさん:2011/05/14(土) 08:02:25.36 ID:G/ZFHIv1
過食になる人が羨ましいよ・・・もう、食べ物って何?って感じ。
頭痛が酷い。減薬の離脱症状かな?胃に食べ物ないのに、飲む薬は増えるばかりだよ。
717優しい名無しさん:2011/05/14(土) 08:10:33.75 ID:hPd7tsL5
これって、朝飲むと、異常に眠たくならない? あと、射精しなくなった。
718優しい名無しさん:2011/05/14(土) 08:46:58.90 ID:m8egHZL1
SNRIって性機能に悪い影響与えるのかな?
トレドミン飲んだ時立ちにくくなって射精できなくなった
719優しい名無しさん:2011/05/14(土) 09:24:49.10 ID:hPd7tsL5
>>718 バルタも いかないっしょ(´・ω・`)
720優しい名無しさん:2011/05/14(土) 10:17:00.00 ID:652aLD94
昨日の昼、バルタ飲む時にムセて咳き込んだ。夕方、なんだかノドの奥がムズムズしたので咳払いしたら、謎の白い物体が出てきた。
それは間違いなく、ふやけてふにゃふにゃになったバルタカプセル。ふやけてはいるが、中身は出ていない。本当に腸でしか溶けないんだな。
過去にリーマスがのどちんこの裏で溶けて地獄を味わったが、今回は炎症等は全く起きなかった。
一応報告。
721優しい名無しさん:2011/05/14(土) 10:21:14.51 ID:z/SNzqSj
20mgじゃ効かなくなってきた
722優しい名無しさん:2011/05/14(土) 10:45:08.73 ID:j1nIhDjq
SSRI SNRIは性的に不能またはちろうになる

早漏の対策薬で出すバカ医者もいる
自由診療なんでご自由に
723優しい名無しさん:2011/05/14(土) 12:05:22.48 ID:IR75aw90
トレドミン6錠から、トレドミン4錠+サインバルタ20mgに切り替わって二日目。
頭痛いー>< SSRIの初期副作用はトレドミンで体験してるけど、
くしゃみがあるから風邪なのか副作用なのかw

あと、性欲無くなるって本当だろうか? なんだか、昨日から妙に身体が疼くんだけど……
724優しい名無しさん:2011/05/14(土) 13:20:05.24 ID:NGUezCCj
トレドミンはSNRIだよ
725優しい名無しさん:2011/05/14(土) 13:36:04.30 ID:G/ZFHIv1
両親と電話すると物凄いキレる。何も食べてなくて体力ないのに超怒鳴れる。
他人には全然イライラしないし、キレる事も無いんだけど。これって攻撃性の副作用?
っていうか、両親、人の話を聞かないでこっちがしゃべってる声にかぶせて話してくる。
普通の人でもイラついて当然だよね?会話にならないんだよね。
言いたい事を散々言って聞かせておいて、あんたは関係ないからいいよねって言われたら
誰でもキレるよね…
726優しい名無しさん:2011/05/14(土) 14:11:25.01 ID:+sC1JjKP
>>716
私も頭痛ひどいし食べられないのもキツイと思うけど薬で20kgふとったから辛いよ
727優しい名無しさん:2011/05/14(土) 14:40:18.41 ID:7KtMt7Lm
サインバルタ減薬させてくれねえかな
最後の霧みたいなもやもや感を取りたい
728優しい名無しさん:2011/05/14(土) 16:43:44.36 ID:j1nIhDjq
>723
正しくは性欲はなくならないが勃起不全、中折れ、射精困難

この薬の救いは食欲不振になるので
セロクエルとジプレキサの過食が無くなった
729優しい名無しさん:2011/05/14(土) 16:51:01.03 ID:G/ZFHIv1
>>726
バルタになってから食欲はどう?私もバルタの前の薬では10キロ以上太ったよ。
バルタになって太った以上に痩せた。太って辛い経験もしたよ。
730優しい名無しさん:2011/05/14(土) 17:14:27.71 ID:0msyONUd
agee
731優しい名無しさん:2011/05/14(土) 19:20:28.02 ID:AEQd6I0f
トレド以上にバルタは、禁酒しないとダメだよね。
缶ビール1本で酔うようになってしまった。
薬が効いてるということか。
732優しい名無しさん:2011/05/14(土) 19:32:14.36 ID:7KtMt7Lm
>>731

そもそもアルコールいれちゃあかんだろ
SSRIもSNRIも
733優しい名無しさん:2011/05/14(土) 19:53:35.38 ID:AEQd6I0f
>>732
だよね。でも夜帰宅してからのアルコール0はきついなぁ。
でも、そんなこと言ってたら治らないか…
734優しい名無しさん:2011/05/14(土) 20:42:46.72 ID:7c8hhiMs
つ ノンアルコールビール

せつないけど、のどごしの気分だけでも…
735優しい名無しさん:2011/05/14(土) 20:51:30.63 ID:AEQd6I0f
なるほど、ノンアルコール…
その手があったか。
完全禁酒実行してみる。
736優しい名無しさん:2011/05/14(土) 20:57:21.20 ID:NGUezCCj
薬との兼ね合いに関わらず、
うつの人は酒はなるべくやめるか、減らしたほうがいい。
漢方薬学的にはうつと肝臓は関係あるらしい。
737優しい名無しさん:2011/05/14(土) 21:21:47.40 ID:AEQd6I0f
元々うつで頭がボーッとしてるのに、酒に逃げちゃダメ
だよね。薬が効くの信じて、ノンアルコールだけの完全
禁酒明日からやってみる。
738優しい名無しさん:2011/05/14(土) 21:38:57.16 ID:uofr7rJb
>>737
応援するよ
739優しい名無しさん:2011/05/14(土) 22:28:29.55 ID:HXbNC2/4
薬朝だけなら夜酒のんでも大丈夫だよね?
今日からか20飲み始めたんだが何時もの習慣でウイスキー飲んでしまった。。
740優しい名無しさん:2011/05/15(日) 02:22:38.23 ID:mwNmbSLy
駄目だ、湿疹が酷すぎる。皮膚科の薬を夕食後に飲んだのに・・・
体温は35.7度、背中は確実に38度以上ある。アイスノン2個が温まったorz
皮膚科ではバルタや他の薬でも無く、食べ物でも栄養状態でも無いと言われた。
ストレスでこんなにまでなるのか?自分的には体はしんどくても気持ちは晴れてきてるのに。
体は反対に凄いストレスを受けているって事?眠れない眠れない∞
最近の変化といえば、栄養ドリンク1本の生活から脱し、少しずつ食べ始めた事。
あとは、半年以上振りに牛乳を飲みはじめた事。でも、食べ物ではないしなぁ・・・
741優しい名無しさん:2011/05/15(日) 05:45:04.51 ID:4Z/f/j36
>>740
バルタと皮膚科の薬以外に飲んでないとしたら、
半年振りの牛乳が、アレルギー体質に変わったのかもしれないよ
試しにどちらかを数日止めてみれば、原因に近づけるかも
742優しい名無しさん:2011/05/15(日) 06:05:45.67 ID:mwNmbSLy
>>741
レスd
3時過ぎにやっと寝れてもう起きちゃった。
薬はバルタ・ムコスタ・銀春・ハルシオン・センノサイド・皮膚科の痒み止め。
実は今、ホットミルク(低脂肪乳飲料)飲み始めちゃったorz
せっかくアドバイスくれたのに申し訳ない・・・
でも、今まで一切食物アレルギーになった事ないんだけど、いきなりなるもの?
皮膚科の医師にも、全く食べてない事は言ったし、食べ物・栄養状態じゃないと断言されたの。
自分的には、実家から一人暮らしに戻って、更に食べれなくなったけど倍以上に動く様になり
そういうのが無意識のストレスとして溜まってたのかなって…
とりあえず、明日からは牛乳は止めてみるね。ありがとう。
743優しい名無しさん:2011/05/15(日) 07:11:45.27 ID:4Z/f/j36
>>742
牛乳が原因かどうかは内科でアレルギーテストしてみないと断言しがたい
それまで平気だった食べ物が突然アレルギー体質になることは、あるよ
>>742見るかぎり結構薬飲んでるなぁという印象ですが…
バルタに原因があると仮定した場合、躁転することがあるのでそれも要因かと

自分、読み逃してた。ストレスで湿疹も確かに出る
栄養失調っぽいし、少しずつでもちゃんとした食事とって栄養剤に頼り過ぎないで
心のストレスも自分自身で和らげてあげてね
744優しい名無しさん:2011/05/15(日) 08:31:08.86 ID:mwNmbSLy
>>743
ありがd
バルタ以前の薬の時は、SSRIであとは眠剤とセンノサイドだった。
食欲もあり10キロ以上太った。不眠だったけど、眠くなったらいつでも寝れた。
バルタになって20キロ痩せて、ムコスタと今回の皮膚科の薬が追加。睡眠は3時間。
体は動く様になったけど、気持ちがハイテンションになったりする事はない。躁転はないかと。
どちらかというと、実家にいた時はたまーにだったけど、一人暮らしになって毎日泣いてる。
食べたいです。食べるの大好きでした。甘い物大好きでした。太ってるのが本当の自分です。
今は、食べ物を見るのも嫌です。バルタでの吐き気が凄くてどうしても食べられません。
でも食べないと職場からは出社拒否されるし、病院からはドクターストップかかるので、
食べれてますって言ってます。心配かけたくないから誰にも言えないけど、本当は辛いです。
でも、ここで吐き出せてみなさんからレス貰えるから頑張ります。ありがとう。長文ごめんなさい。
745優しい名無しさん:2011/05/15(日) 16:56:46.03 ID:nTlG3cHX
>>729
生理前だからかもしれないけど過食になってびっくりした。
昨日から40になったらピタッと治まったよ
これから落ちてくれるといいんだけど
デブだとつらいよね
鬱が悪化する
でもサノレックスは出してくれないから粘ってこれを出して貰った
7号に戻りたい
746優しい名無しさん:2011/05/15(日) 17:40:01.92 ID:NA6Kn3+y
>>745
私生理が遅れて半月くらいずっと過食に戻ったよ

20mgだったけど慌てて60mg飲んだら1日ふらふら…

生理始まって数日たってやっと落ち着いたよ

今は40mgで自立支援通ったら60mgにしてもらう


サノレックスくれないよね…次また言ってみよう
747優しい名無しさん:2011/05/15(日) 18:19:41.53 ID:HEaYnIoz
苛々は副作用?
他にデパスとコンスタン飲んでます。
748優しい名無しさん:2011/05/15(日) 18:22:03.44 ID:iwmiWwh3
イライラはするねぇ、ちょっと攻撃的自己防衛みたいな感じかな
749優しい名無しさん:2011/05/15(日) 18:46:52.00 ID:09/ST1bb
>>747
ノルアドレナリンが増えるからイライラは効いてる証拠だよ
750優しい名無しさん:2011/05/16(月) 00:17:34.30 ID:1mc4yxQq
トレドミンから替えて、3日飲んでみたけど症状が悪化した・・・
自分には合わなかったみたいだ
こういう時は飲むのを止めた方がいいのだろうか
それとも飲み続けたほうがいいのだろうか・・・
751優しい名無しさん:2011/05/16(月) 00:34:30.86 ID:BGTBQkEF
自分ワイパックスからソラナックスに変更になったとき
逆に悪化して、先生に伝えたらすぐワイパに戻されたよー

相談してみるといいと思うよ
752優しい名無しさん:2011/05/16(月) 00:35:43.01 ID:gTo+Hnyl
これ離脱症状どうなんだろう

射精困難ってつらすぎる
薬をやめたい
753優しい名無しさん:2011/05/16(月) 01:07:56.16 ID:NPGge3Sf
>>746
40mになったけどやはりまだ食べたいorz
60は未体験ゾーンだけど、治まるならなんでもする。
サノレックスは犯罪があったから前より厳しくなって出せないって言われてるからダメそう。
一ヶ月単位で休薬なんだから出して欲しいよね。
754優しい名無しさん:2011/05/16(月) 01:57:41.26 ID:EPLW2CnZ
この薬飲むようになってから眠れすぎて困る。
一日10時間くらい寝てる。中途覚醒一切なし。
頭が少しぼけーっとしてる。
755優しい名無しさん:2011/05/16(月) 05:35:06.60 ID:ZGtWcRxW
早朝覚醒復活
昨晩缶チューハイ飲んだせいかな
煙草は止められたのに酒はたまに飲んでしまう
756優しい名無しさん:2011/05/16(月) 09:47:54.35 ID:2aaMd7xN
>>750
どんな症状出た?
俺はトレドミンから移行して最初ダメだったけど
今は安定してるよ。
757優しい名無しさん:2011/05/16(月) 12:54:47.38 ID:yQT7Aabj
飲み会を断ったことに対する罪の意識で午前中おしつぶされそうだったけど、
バルタ20を飲んだら10分後にスウーと悩みが消えていった

同時に眠気でしごとにならなかったんだけど…
758750:2011/05/16(月) 13:30:51.19 ID:CggqSHjG
異常に眠くなって動けなくなった
今日はだいぶ調子が良い
2週間続けてみようと思う
759優しい名無しさん:2011/05/16(月) 14:07:15.55 ID:Iy9wOWXN
パキシル+レメロン+セロクエル、だったのが耳鳴りがひどいので、パキ抜いてサインバルタに変更。

一週間経過して、とりあえず耳鳴りは無くなりはしないもののかなりボリュームダウン。
便秘がしなくなったので、下剤がいらなくなった。
過食で太ってたのだけど、食欲は少し収まってきた。まだ体重に変化は無いけど。
肝心の精神症状は、悪くはないけど少々落ちぎみ。まだ20mgだしね。
760756:2011/05/16(月) 19:37:03.82 ID:2aaMd7xN
>>758
自分も全く同じだった。
でも一週間したら落ち着いた。
余程の副作用が出ない限り、最低2週間
は試してほしいと、医者が言っていた。
761優しい名無しさん:2011/05/17(火) 00:38:08.90 ID:jAmh+hyu
サインバルタ導入後、4日経過。
食べ物がまずいように感じる
たばこもクソまずい
太っていたけれど1週間で3キロ落ちたわ
762優しい名無しさん:2011/05/17(火) 01:01:50.83 ID:J3uj6H5c
>>761
射精できなくなったら報告してよwww
763優しい名無しさん:2011/05/17(火) 05:38:42.25 ID:949sZqgo
昨日受診して、今日の朝から飲む予定の者です。でも、ここを読んだら飲むのとても怖くなってしまいました…。
皆さんの良い話も聞きたいです。
764優しい名無しさん:2011/05/17(火) 06:24:53.11 ID:dWh2iZK0
俺は60mgまで増やしても全く効果なかったがエビリファイ併用したら効き過ぎた
エビ単剤でも効かないから不思議
どんどん減らして今バルタ20mgエビ1.5mgだけどかなり持ち上げてくれてる
ここまでクスリ効いたの初めてかもしれない
765優しい名無しさん:2011/05/17(火) 06:38:58.26 ID:rZRy9kh5
2時間しか眠れなかったorz
仕事itkms
766優しい名無しさん:2011/05/17(火) 08:15:33.65 ID:P6yuze1e
>>761
それノルアドレナリン効果
767優しい名無しさん:2011/05/17(火) 08:52:01.05 ID:MLNRv0D3
>>763 リフレックス併用のロケット処方で飲んでるんだが、鬱には確かに
効いてると思う。
副作用はある程度他の薬で緩和出来る。俺の場合は安定剤と腹の薬。
何か今までと違ったことが起きたら、医者に相談すれば処方を調整して
くれると思う。
あまり怖がらずに飲んでみたほうがいいよ。
768優しい名無しさん:2011/05/17(火) 09:54:35.44 ID:LcNlKcKI
>>763
向精神薬はみんな大なり小なり副作用はある。
でも飲まないで不安感や焦燥感き駆られたり、死にたくなったりするよりははるかにマシ。
769優しい名無しさん:2011/05/17(火) 10:21:14.51 ID:949sZqgo
>>767 ありがとうございます。朝食後に飲みました。今日からまずは二週間飲んでみようと思います。同時に、お医者さんに報告出来るように、症状等もメモするようにしてみます。
770優しい名無しさん:2011/05/17(火) 12:39:48.21 ID:949sZqgo
連書きすみません。
昨夜は眠れなかったので、朝食後8時に薬を飲んだ後、仮眠を11時〜取っていたら一時間後に悪夢…で目が覚めました。
この薬は悪夢みるのかな?
771優しい名無しさん:2011/05/17(火) 12:51:42.77 ID:E7yI/Jqj
一週間診察が空いて、バルタを40から20ミリにしてた。
薬を減らしたのに眠気が我慢できなくてとても辛くて
先生に薬を替えてもらおうかと思ったぐらいだった
40に戻ってから眠気をあまり感じなくて
むしろ調子がいいんだけど、離脱症状が出てたのかな?
772優しい名無しさん:2011/05/17(火) 12:53:56.71 ID:E7yI/Jqj
あと、カフェインは逆に眠気が強く出るように思えるのは
副作用の出る成分を処理するのが妨げられるからなのかな?
773優しい名無しさん:2011/05/17(火) 18:45:46.20 ID:8qoVrikg
>>772
同意
オレはバルタ服用時、60mgだけど
コーヒーはかなり飲んだ
しかし朝服用で決まって6〜8時間後に強烈な眠気が来てたよ
774優しい名無しさん:2011/05/17(火) 19:27:26.43 ID:U6WeeCjl
だからクソ眠くなるのか
抑えられない眠気だわ ポカリ飲めばいいのかな
後汗を異常にかくんだが副作用で太ったからか何なのか
少し動いた後異様にかく
逆に量増やせばかかなくなるのかな?
汗抑える頓服とかないものか
775優しい名無しさん:2011/05/17(火) 20:13:36.92 ID:7pnIVjph
発汗自体がこの薬の副作用としてあるから量増やしたら悪化する可能性もあるよ。
776優しい名無しさん:2011/05/17(火) 20:26:11.80 ID:2fhf1Y1e
もっと副作用の少ない薬無いのかね?
鬱に多少効いてもこんなにひどい副作用があるのは耐えられない。
こんなの何ヶ月も飲んだら鬱以外の病気が出そうで怖い。
777優しい名無しさん:2011/05/17(火) 20:28:11.38 ID:7pnIVjph
この薬は比較的副作用の少ない部類だよ。
あとは個々人との相性とか言いようがないね。根気よく自分に合う薬見つけるしかない。
778優しい名無しさん:2011/05/17(火) 20:38:34.36 ID:hcUG9UCR
パキシルに比べたら屁でもない
でもバルタン星から来てるから副作用は必ずある
779優しい名無しさん:2011/05/17(火) 21:52:20.33 ID:AaWgZv2p
離脱症状ssri並ってまじですか?
780優しい名無しさん:2011/05/17(火) 21:57:18.71 ID:yLopHEDp
副作用?
781優しい名無しさん:2011/05/17(火) 21:59:03.25 ID:U6WeeCjl
>>775
そうなんだ 副作用の一つとしてあるんだね
ジェイゾにするかな
発汗さえなければ合うんだけどなぁバルタ
782優しい名無しさん:2011/05/18(水) 00:33:14.61 ID:6EBI8r9I
>>768 遅くなってしまいましたが、レスありがとうございます。今までより調子が良くなるのだから…やっぱりお薬は飲んだ方がいいですよね。
今日一日は、薬飲んだ後、怠さや胃の不快感、寒気?とにかく気持ち悪くて寝てました。まだ一日目なので、頑張って飲み続けてみます。
783優しい名無しさん:2011/05/18(水) 00:53:31.22 ID:Zm1LTvu6
良くなるの・・・・かな?・・・かな?

射精不全が辛い
784優しい名無しさん:2011/05/18(水) 01:03:33.86 ID:Lw/9PR/U
>>762
ぜんぜん出ないんですが 断薬決定
785優しい名無しさん:2011/05/18(水) 01:07:11.93 ID:Zm1LTvu6
>>784
断薬して3日
離脱症状は出ていない

このスレ早めにみといてよかったw
786優しい名無しさん:2011/05/18(水) 02:05:32.36 ID:howE8gav
薬を飲んでハイになったのせいなのか眠れない
787優しい名無しさん:2011/05/18(水) 02:14:30.11 ID:bz8gSNzV
バルタン減薬中。30ミリカプセルの中身を半分捨てて飲んだりしてる
スタート抗うつ剤のパキも断薬目標で減薬中
シャンシャン鈴鳴りはほぼ一日中あるが苦にはならない
離脱の吐き気がちょっと出るんでガスモッちんで乗り越え中

今メインの抗うつ剤はリフレックス。どうやら合っているようだ
788優しい名無しさん:2011/05/18(水) 03:56:13.75 ID:pKZ5m2+8
抗鬱は眠くならね
ナチュラルハイだろ

多弁とイライラしたら躁鬱かも
789優しい名無しさん:2011/05/18(水) 08:34:57.36 ID:pEJG0AV7
市販の風邪薬が合わないのもカフェインとの相性悪いからかな
790優しい名無しさん:2011/05/18(水) 10:12:00.49 ID:UqS6p27V
>>779
自己判断で断薬して五日目、60r
なんの症状も出ない。
眠気が半端なく、もしかしてバルタのせいかと思って、試しに断薬中
少しだけ眠気が楽になった。
まあ、他の薬の副作用もあるんだろうけど。
791優しい名無しさん:2011/05/18(水) 10:16:35.38 ID:pEJG0AV7
>>790
肝心の病状の方は大丈夫なの?
792優しい名無しさん:2011/05/18(水) 12:27:35.73 ID:UqS6p27V
>>791
はい、落ち込みもないし、前より良くなったみたいだから、このままいけばいいけど。
精神薬だけで大丈夫かもしれないです。
793優しい名無しさん:2011/05/18(水) 12:43:07.34 ID:WQD9u7Fx
ダメだ…エスタロンモカ2錠飲んでも唇が荒れるだけで全く眠気が冴えない
脳に直接作用する薬は無茶苦茶強力だな。ほんまカフェイン取り込み阻害薬やで…

やる気をだすならノルアドレナリンではなくアドレナリンの濃度を上げるべきだと思う
日本人て白人みたくテンション上がらないでしょ?
794優しい名無しさん:2011/05/18(水) 12:57:20.29 ID:zKtxcqSL
抗うつ薬をもう3種類試してるけど、副作用とか出た試しがない。
その代わり全然効き目も無いんだが。
副作用ありで効き目ありなのとどっちが幸せなんだか。
795優しい名無しさん:2011/05/18(水) 15:05:33.34 ID:nzzGDWbx
>>793
つ【リタリン】or【ベタナミン】
796優しい名無しさん:2011/05/18(水) 17:30:50.27 ID:phpJf78r
ゼロカロリーのビールとかジュース飲んで鬱ひどくなった人いない?
俺だけかな?
797優しい名無しさん:2011/05/18(水) 17:54:37.89 ID:muMYzXnJ
>>774
痩せた今の方が体温高くて汗凄い。
だから増量はおススメしないw

>>776
吐き気が一番辛い。
かなりの期間飲んでるけど、心身ボロボロだよorz
798優しい名無しさん:2011/05/18(水) 18:36:16.76 ID:pEJG0AV7
>>797
だよね 汗凄いよな
逆にパニックになりそうだわ
まだバルタ飲んでるの?
ジェイゾと比べてどうだと思う?
799優しい名無しさん:2011/05/18(水) 21:26:07.59 ID:4CEv/8LY
前スレ673ですが、リフレックスと併用でかなり欝改善してきた感じです
まだ様子見の状態ではありますが
2週間制限があったので20mgリフレ30を一ヶ月、20mgリフレは15を一ヶ月で前者のほうが良かったので
今回から40mgリフレ30になりました
これでアモキサン断薬、デパケン減薬でどう変わるかですが・・・

サインバルタ特有の早朝覚醒はあるんですが入眠がわりとスムーズなのでそんなに苦にはならないです
800優しい名無しさん:2011/05/18(水) 22:38:46.80 ID:9r0OqjKN
ロケット処方でも射精困難になりますか?
801優しい名無しさん:2011/05/18(水) 22:49:21.22 ID:TQddXeqV
朝→バルタ60mg、ノリトレン50mg
夜→ノリトレン50mg
就寝前→レボトミン5mg、銀ハル、リスミー1mg

とにかく無気力…
昼間、眠くて眠くて、1時間半ぐらい昼寝してますが、
夜は寝付けず、寝たら寝たで、10時間ぐらい寝てるorz

吐き気とかはないけど、食欲は落ちてきました。
なんとかクリニック行って、相談してくるしかないですね…
802優しい名無しさん:2011/05/18(水) 22:49:43.02 ID:0juPAoME
寝る前に飲んでる人いますか?
803優しい名無しさん:2011/05/18(水) 23:26:03.99 ID:Zm1LTvu6
断薬3日目で射精できた〜
ひゃっほー
804優しい名無しさん:2011/05/19(木) 00:28:39.60 ID:oFkrPWC2
バルタとトレドミンて一緒に飲んでいいんだっけ?
805優しい名無しさん:2011/05/19(木) 01:19:08.22 ID:hYGZ2Wr6
いいんじゃないの
806優しい名無しさん:2011/05/19(木) 02:06:27.82 ID:4MAlmr8z
この薬を処方されて、後で薬価をみて高くてびっくりしたんだけど(無職にはキツイ)医師が選んだ薬だから仕方ないのかな?医師はそこまで事情考えてないよね。。
807優しい名無しさん:2011/05/19(木) 02:47:42.27 ID:oFkrPWC2
170円くらいだっけ?たしかに高い
808優しい名無しさん:2011/05/19(木) 03:35:52.98 ID:mYGNCgro
無職なら自立支援申請すれば
診断書さえ書いてもらえればすぐ通る
809優しい名無しさん:2011/05/19(木) 05:42:13.90 ID:8nUCpVEq
オレ精子出た
硬さは現役ほどではないが
810優しい名無しさん:2011/05/19(木) 06:54:49.99 ID:3zRcZHLV
射精はできるが快感が伴わない
ションベンしてるのと大して変わらない
811優しい名無しさん:2011/05/19(木) 10:47:32.60 ID:KOqO2u6/
サインバルタ服用して1週間たつけど、なんか一日中眠くて廃人みたいな
生活してる。そろそろ動かないとヤバイのに。
812優しい名無しさん:2011/05/19(木) 12:25:02.85 ID:mVbX8Vn1
>>810
同意。60mg服用してた時もそうだったが、今はアモキサン服用中だけど
同様になってる。
ダラリと垂れ落ちる感覚はなくなったけど
813優しい名無しさん:2011/05/19(木) 12:41:49.49 ID:enXspdzY
>>811
ルボックスより眠気の無い薬だって聞いたのにね…
ただ、健常者が試験で飲んだ時は実際に眠気がなかったのかもしれない
誰とも話さない期間が数年にわたっていて
脳が鈍ってる人には耐えられない眠気があるのかもしれない

病院の先生も薬の採用に当たって
自分で使ってみたりするのだろうか…?
814優しい名無しさん:2011/05/19(木) 13:38:22.20 ID:vVVj5XzE
俺は眠気は特に感じないから個人差だと思うけども、むしろ早朝覚醒がキツい
過眠よりはマシだと思うようにしてるけど
815優しい名無しさん:2011/05/19(木) 14:31:29.24 ID:FvsS/yZU
仮眠はないなぁ。むしろ眠りが浅くて困っている。
816優しい名無しさん:2011/05/19(木) 15:19:13.96 ID:E9YWzkRQ
自分も早朝覚醒がある
トレドミンを飲んでいたときはなかった
817優しい名無しさん:2011/05/19(木) 16:03:41.40 ID:Yv9Ntj9y
汗びっしょりはあるんだけど早朝覚醒は出ないなぁ
818優しい名無しさん:2011/05/19(木) 18:12:06.81 ID:pIBm8SLL
汗びっしょり、ずっと夢みてるばかりで寝た気がしない。
夢多め、起きた瞬間から疲れてる。
819優しい名無しさん:2011/05/19(木) 18:12:27.58 ID:9UwznXFi
バルタンって太る?
820優しい名無しさん:2011/05/19(木) 18:36:07.62 ID:iMhDE+lR
同じく汗びっしょり
そして日中の急激な眠気
それ以外はいいんだけど仕事に支障が出る
ジェイゾに戻そうかと思うが自分が服用してた時
どんな状態だったか覚えてない
ジェイゾと比べてどうだろう?
821優しい名無しさん:2011/05/19(木) 19:08:54.44 ID:A2rm0fn1
暖かくなってくると汗つらいね
822優しい名無しさん:2011/05/19(木) 19:15:31.50 ID:EDkcdFHf
>>819
痩せると思う。
お腹は空くけど食べられなくなった。
最初の三日、一日茶碗一杯の白米がやっとだった。
823優しい名無しさん:2011/05/19(木) 19:23:38.49 ID:D9Qd1A5t
仕事に行くために朝は無理やり詰め込む。
それ以外はどうでもいいので基本食べない。水分だけ。
824優しい名無しさん:2011/05/19(木) 19:26:51.94 ID:D9Qd1A5t
>>798
ずっと規制でレスできなかった。
バルタ前の薬で激太りしたのでゾロフトを期待してたけど処方されなかった。
多分、同系のパキでOD自殺未遂したから。でもデプロメールは飲んだけど。
これからみんなも汗凄い季節だからキニシナイキニシナイ。
臭いの悩みとかだとまた別問題になってくるけど…。
825優しい名無しさん:2011/05/19(木) 19:28:53.20 ID:D9Qd1A5t
あ、バルタはまだ飲んでます。吐き気健在。
幸い体重減少は止まったけど相変わらず食べれない。
826優しい名無しさん:2011/05/19(木) 19:52:31.69 ID:DyBMcvyr
バルタン減薬8日目@パキシル10-15ミリ併用
30ミリカプセルを中身少し捨てて約15-20ミリに調節してから飲む

【悪い点】常時シャンビリ。頭痛。めまい。ちょっとだるい
【良い点】恕髪天つくほどの怒りが出なくなってホッとしてる
     40-60ミリカプセルの時は怒りスイッチがヤバかった…

パキ・バルタン・リフレを同時に飲んでた頃を思い出してみれば
どれがどう効いてるのか自分でも分からなくなってた
でも廃人状態だった当初よりも、希死念慮は減ったし
不眠も少々良くなったし、ところ構わず泣いたりしなくなったし
という点で、自分に抗うつ剤のどれかの効果はあったのでした
827優しい名無しさん:2011/05/19(木) 20:24:15.26 ID:hoMvAYCl
60mgを朝飲んでる。
エビリファイ6mgとデプロメール朝晩75mgずつ、リボトリール?を朝昼晩。
もうどれが効いてるのかわからないけど、動けるようになった。
復職も成功したけど、頭と身体が別々みたいな違和感。
眠れないし。疲れてきた。
828優しい名無しさん:2011/05/19(木) 22:03:15.32 ID:lL4w/10Z
自分も60mgを朝飲みで、他にアナフラニールとワイパックス飲んでる。
食欲はないけど朝だけは無理矢理詰め込んで、昼夜はほとんど食べない、ってゆーかお腹すかない。

朝飲んで1時間位すると眠気が襲ってくるけど、仕事の日はベタナミン飲んで強制覚醒して働いてる。
この前血液検査したらγーGPT基準値ぶっちぎり越えてた…orzでもベタナミン飲まないとバルタンで居眠りしちゃうし(/_・、)
829優しい名無しさん:2011/05/19(木) 22:16:57.40 ID:9VpJFWhd
>>826
俺もバルタ減少してパキシルへ再び変更
シャンビリはほとんどなかった。人によるのか?
パキシルにして10日目。バルタ40→20→パキシル20→30→40
                          ↑
                          今ココ
830優しい名無しさん:2011/05/19(木) 23:36:12.15 ID:rcr09jkn
>>819
30キロ台まで痩せたよ
飲み始めは食欲ないのは季節のせいかと思ってたが
いまも一食につき一杯の白米がきつい
831優しい名無しさん:2011/05/20(金) 00:16:22.87 ID:w53r8/F0
当方双極2。
皆の言うとおり、たたない、出ない、寝汗かく、早朝覚醒ありましたが、
飲み続けて3ヶ月ほどですが、大分慣れました。

眠気はまだありますね。
しばらく耐えることが必要かと。
832優しい名無しさん:2011/05/20(金) 01:11:34.92 ID:uwIdFzYk
>>824
サンクス パキシルは俺も攻撃的になりすぎて合わんかったよ
レス見る限りジェイゾ良さ気なんだよね
落ち着きすぎる薬だから微妙なんだが
俺もそうだったが
バルタ一年近く飲んでるが眠気と汗が強すぎる
833優しい名無しさん:2011/05/20(金) 01:24:15.79 ID:oHjPh60o
過眠傾向
リフレックス→ジェイゾロフト→サインバルタと変遷
どれも最初は効くんだけど、やがて効かなくなった…

リフレはすごい眠かったし
GWにバルタ切らしてシャンビリしたので
余ってたリフレ飲んだら20時間くらい寝てしまった

リフレ、ゾロフトは菓子パンとか甘いものが異常に食べたくなった

バルタはあんまり日中眠くならないなあ
朝飲むんだけど、夕方は眠気がくる
食欲は落ちるね
お腹空くけどあんまり食べないや
834優しい名無しさん:2011/05/20(金) 01:52:54.09 ID:zzze/Tnt
この薬ってSSRIと比べて、長期服用には用いられない薬なのかな?
835優しい名無しさん:2011/05/20(金) 03:03:57.81 ID:+4x9kqj5
>>811
うつ一発目で飲む薬ではないよねこれ。。
836優しい名無しさん:2011/05/20(金) 07:37:29.55 ID:dwo88CAy
ルボックスにもどしてもらおうかな…。
この薬、やる気がでる訳じゃないし眠気がひどいし
837優しい名無しさん:2011/05/20(金) 10:05:53.70 ID:sOgOVkml
>>836
眠気同じく…
でも効き目はあるから戻りにくい
838優しい名無しさん:2011/05/20(金) 10:18:09.47 ID:3NT7SWU7
バルタ20→40になって1週間午後の眠気が半端なかったので、
ドクターに相談して朝20・夕20に分けることになった。
40を1回で飲むより眠気はなくなったけど、
分けて飲んでる人いる?

あと便秘がひどい。整腸剤出されてるけど効かない。
食欲減で食事量が減ってるからかもしれないけど。
お通じが快調な人、秘訣を教えてください。
839優しい名無しさん:2011/05/20(金) 11:25:34.97 ID:1qBKrn0N
>>838
ココア飲むとありえないほどウンコ出るぞ。
840優しい名無しさん:2011/05/20(金) 11:43:22.92 ID:3NT7SWU7
>>839
mjd?
早速ココア買いに行くわ。dd
841優しい名無しさん:2011/05/20(金) 11:46:26.79 ID:SgIUnfmy
私も下半身の寝汗が尋常じゃなかったので、主治医に相談して、漢方の処方をしてもらったら、ピタリととまった。
もともと、漢方に詳しい先生だったから良かったのかな。
あと、眠気は半端ない。体重は変わらないなぁ。リーマス処方も朝晩あるけど。あとレキソタン。
842優しい名無しさん:2011/05/20(金) 13:33:13.31 ID:wFgbAhXO
やっぱり、食欲なくなるよね。
お腹は空くのに、食べ物を目の前にすると、全然食べられない…
甘いもの過食だったから、今は痩せたいけど、それにしてもなぁ。


眠気もヒドイし、やる気も出ないや。
843優しい名無しさん:2011/05/20(金) 16:52:28.30 ID:VGpmIJWQ
俺も食欲と同時に気力もってかれた
頭痛吐き気に堪えかねた
二ヶ月頑張ったけどリフレックスに戻ります
844優しい名無しさん:2011/05/20(金) 17:06:19.41 ID:OBL9I37d
20から30にしてから早朝覚醒はするし射精出来ないしで散々だ。
性欲あるのに射精出来ないって辛すぎるな・・・
それでいて肝心の効果もあまりない・・・
ほんと勘弁してください
845優しい名無しさん:2011/05/20(金) 17:49:00.33 ID:/2fzgkZ3
セロクエル+リフレックス+パキシルだったのが、パキをサインバルタに変更して一週間。
減薬で落ちてた精神症状は落ち着いてきた。バカみたいな食欲は少し収まってきた。
カリフォルニアロケット処方だけど、まだバルタが20だからか上がり方は今ひとつ。
846優しい名無しさん:2011/05/20(金) 22:09:39.64 ID:NxgzutvO
あまりにも食べられないので減薬。正直、無理だと思うけど・・・
今日は、友人とランチして殆ど飲み込んだ。お米食べたの何ヶ月ぶりだろう。
でも、誰かと食べると少しは美味しいし楽しいかも。暫く要らないけど、明日は夜に付き合いが。
ただ吸収力が相当良くなってるから、ちょっと食べただけで直ぐ体重増える。
女で体脂肪17パーセントだけど、筋肉なんてないし脂肪でプヨプヨしてるのに何故?
847優しい名無しさん:2011/05/20(金) 22:59:17.36 ID:P638cBLE
筋肉がない方が太るよ。
848優しい名無しさん:2011/05/20(金) 23:04:55.68 ID:3i4jWhl1
飲み始めは気持ち悪かったりしたけど、最近また嘔吐なしの過食気味だぁ…
849優しい名無しさん:2011/05/21(土) 01:09:39.40 ID:q+1AgsBj
はじめてカキコします

サインバルタを飲みはじめて一年が経過しました。
その意味ではサインバルタのヘビーユーザーと言えるかも知れません(-∀-;)

ちなみにサインバルタ歴一年を経て確信したのは――、
『サインバルタはうつ病治療薬ではない』
――と言うものです。

私はもともとはADHDや不安神経症があり、そこからくる鬱や自律神経失調などの治療でいろいろな薬を試してきましたが、どれもいまいちで、
ADHDに根本的に立ち向かえる薬を飲まないと、対処療法の繰り返しになると思い、成人用ADHD治療薬の治験を申し込みに行った先で勧められたのが発売されたばかりのサインバルタだったのです

サインバルタはもともとはADHD治療薬の親戚みたいな薬理構造らしく、ADHDにもかなりの効果が期待できるんだそうです。

実際、サインバルタを飲んでいて、ADHDの症状である集中力の欠如がなくなりひとつの作業に長時間集中できるようになったのは私には行幸でした。

ADHDの症状からくる副次的な鬱に対しては、集中力欠如と活力の増強、不安心理の軽減まで多岐に交換を実感できます。

まさに私には捜し求めていた薬でした。

(続きます)
850優しい名無しさん:2011/05/21(土) 01:32:55.23 ID:q+1AgsBj
しかしながら、やはり良いことばかりではありません。

サインバルタで一番困ったのが易怒性というか感情の爆出でした。

集中力と活力の向上が感情面に向いて、なおかつなんらから怒りを感じていた場合、その怒りまでもブーストしてしまうのです。

飲みはじめはこれに一ヶ月ほどふりまわされ休職をしました。(今は復帰しています)

しかし、それをすぎるとだんだんにサインバルタの効果のクセを体感できるようになり、今ではサインバルタ+デパケンRでなんとか乗りきっています。

薬代は高いですが……
・゜・(つД`)・゜・

サインバルタをうまく活用するうえで大切なのは、医師から指定された服用量に固執しないのが、まず大切だと思います。

ストレスや疲労が蓄積してくると、サインバルタの良い面が出なくなり、易怒性に振り回される事になります。

タブレットカッターも使えないカプセル錠なので、例えば指定された服用量が一回に40ミリなら20ミリ×2錠を出してもらい、適時減量する事や
朝服用にこだわらず、自分自身のライフサイクルに合った服用タイミングを探すのも大切だと思います。

(まだ続きます)
851優しい名無しさん:2011/05/21(土) 01:37:25.33 ID:q+1AgsBj
また性欲減退はこの薬のいかんともしがたい欠点なので、これはもはや諦めましょう(笑)

(オ○ニー猿[♂]な私にはかえって都合がよかったですが(爆))

なによりテキスト通りの投薬ルールが全く通用しないくせ者ドラッグであり、処方してくれる医師がその事を理解してくれる事がなにより重要だと思います。

率直な感想――
『正式な成人用ADHD治療薬の承認までの、繋ぎとしてのADHD対処治療の代替薬』
――みたいに捉えています。

とんでもない暴れ馬な薬ですが、乗りこなせれば素晴らしいパートナーになってくれるはずです。


偉そうな事ばかり書いて申し訳ありません

皆様のご健康をお祈りしつつ。

(_ _) ペコリ

852優しい名無しさん:2011/05/21(土) 01:55:43.18 ID:MEm6vcP+
温度感覚がみんなと違うようになってツラい・・・
異常に暑いし、昼間の汗がすごい。
みんなが書いてる寝汗はあんまり気にならない。
このままでは、夏に暑さで死ぬかもしれんww
853優しい名無しさん:2011/05/21(土) 07:39:52.90 ID:arcGCU6X
>>849
アスペルガー症候群の治療薬としての効果が大きいということですか…。
だからアスペルガー症候群だと診断がついたあと、自分に処方される薬がサインバルタに変わったんだなと納得しました。
サインバルタは不安をかなり和らげてくれるのはありがたいんですが
意識を保っていられないほどの眠気がきついです

先生に相談してみたいんですが、最近先生は忙しいらしく
3分ぐらいしか話を聞いてくれないのが心配です…
854優しい名無しさん:2011/05/21(土) 09:44:47.49 ID:D2hCnggB
>>849-850
バルタン歴1年の感想はたいへん参考になります 乙です
ただ、もう少しだけ改行減らしてもらえませんか
続きも気になるのでお待ちしてます ペコリ
855優しい名無しさん:2011/05/21(土) 09:50:31.60 ID:D2hCnggB
しまった >>851がNGワードに引っかかってたorz

>『正式な成人用ADHD治療薬の承認までの、繋ぎとしてのADHD対処治療の代替薬』
>なによりテキスト通りの投薬ルールが全く通用しないくせ者ドラッグであり、
>処方してくれる医師がその事を理解してくれる事がなにより重要だと思います。

納得。実際、医師も「良く分かっていない」薬だと、自分もそう思います
856優しい名無しさん:2011/05/21(土) 10:02:30.07 ID:4feLti4B
>>853さんへ

849です。
失礼ですが、一回にどれくらいお飲みになられてますか?

私は20からはじめて40に増やし、その後、感情の爆出を抑えるため、30に戻して、デパケンRを併用しました。

服用は夕食後から就寝前までで調節してます。

(手前味噌ながら、妻との夜の営みがあるときは就寝前にずらします)

しかし、主治医の方が3分しかお話を聞いてくださらないと言うのは辛いですね(・・;)

サインバルタは主治医様との連携が必須と考えてるので、セカンドオピニオンと言う形で他のクリニックの先生に相談する事も有りかとは思いますよ。


857優しい名無しさん:2011/05/21(土) 12:31:28.26 ID:JJU5MqUa
何で1行ごとに空行挟むの
858優しい名無しさん:2011/05/21(土) 12:53:41.57 ID:arcGCU6X
>>856
初めルボックスから切り替えて、サインバルタ20から飲み始めました。朝飲んで通勤中の車のなかで、まぶたを開けていられないくらいの
猛烈な眠気に襲われました。
2週間たち眠気にはだいぶなれた頃、うっかり「眠気の割に効果が少ない」と先生に話してしまい、20では効果がないのは当然ということで
次の日から40に増えてしまいました

回りの人がしっかり仕事をするなか毎日眠気に耐え続けるのが辛いです
859優しい名無しさん:2011/05/21(土) 14:59:02.88 ID:/4YPw2fr
むしろ不眠で困ってる俺は体質がみなさんと違うんかなあ
860優しい名無しさん:2011/05/21(土) 15:10:13.79 ID:fLTgVa/R
サインバルタMAXで朝飲みしてるけど眠気も来ないし不眠気味だよ!
861優しい名無しさん:2011/05/21(土) 18:01:16.24 ID:i2VWhrHb
サインバルタを1日断薬したけど眠気が晴れないので、薬は関係無いのかと思い処方されている量の40mgを飲みました

昼からの4時間全く頭がまわらず、午前中から仕上げた書類はたったの5ページ
ついに上司から「何か病気を隠していないか」と心配されてしまいました。今まで抗欝薬を飲んでいた事を隠してきましたが
もう限界のようです。
明日から自己判断でサインバルタを20mgに減らそうと思います。
このままでは会社をクビになってしまいそうです。

健常者を2人ならべて片方に薬を飲ませて計算問題をやらせたら、薬を飲んだ方は途中で寝てしまうんじゃないでしょうか?
それぐらい眠気がひどいです。欝で家から出られない人にはいい薬でしょうが
集中力が必要な、図面を仕上げたり数字を扱う仕事についている人は飲むのを避けるべきではないでしょうか・・。

ただ欝に対する効果は確かにあります。上司に病気を疑われたとき、普段の自分なら帰宅後
猛烈な不安感に押しつぶされていた筈です。
それが、今日は作業の遅さを指摘された事も、クビになるという恐怖も、まったく感じずに居ます。


862優しい名無しさん:2011/05/21(土) 21:38:58.74 ID:q+1AgsBj
849です
サインバルタで眠気に悩まされている人が多いことには驚かされます。私は易怒性の頻出と同様に、眠気は主治医には重ねて注意していただきました。
私の主治医曰くサインバルタの事を『副作用が酷いが注意障害に向いた新薬がありますよ』と言われた記憶があります。副作用が少ないとは一言も言われませんでした。
サインバルタが副作用が少なくていい薬? そんな事信じてるメンタル医師がいたら正真正銘のヤブですよ。さもなきゃ製薬会社のセールスマンに一服盛られたかでしょうね。
リスクは高いがいい効き目もある――それを患者と二人三脚で乗り越えてこそ名メンタル医師だと思いますよ。サインバルタを闇雲に根拠なく抗鬱薬として勧める医者がいたら、縁切りをお勧めします。
863優しい名無しさん:2011/05/21(土) 21:50:56.98 ID:q+1AgsBj
849です
ちなみに、実は私は東日本大震災の原発近く60kmあたりに住んでる被災者です。地震の恐怖もさることながら、原発事故の恐怖で気が狂いそうでした。でもそんな状況だからなおさらサインバルタを飲んで良かったと思います。
震災以後の物資の困窮や得体の知れない恐怖心や不安発作――、サインバルタの『メンタル活力に根性釘バットで、カツを入れてくれるような効き目』があったから生きれたと思ってます。
それだけにサインバルタの限界点もはっきりわかりました。ストレスや疲労が過剰に蓄積してくると、注意力の向上も無くなり、活力の底上げも無くなります。
そればかりか易怒性だけが過剰に目立ちはじめ良い点が何も無くなります。そうなるとただの“ド怒り点火薬”です(笑) 毎日怒ってばかりの変人として迷惑がられること請け合いです。
864優しい名無しさん:2011/05/21(土) 22:16:42.03 ID:V7UICFz/
炭水化物(糖質)制限したら昼寝もしなくてよくなった
若干薬によるぼんやり感はあるが。
865優しい名無しさん:2011/05/22(日) 01:56:08.31 ID:hJEG1OK/
>>864
同意

カフェインやアルコールも大敵だが、甘い物系もあまりよくない気がする。


894です。
ちなみに今はサインバルタ20の他、パキシルRを朝夕一錠ずつです。
メイラックスとエビリファイは震災以後、不安抑制と沈静のために臨時で飲んでます。
866優しい名無しさん:2011/05/22(日) 02:58:53.16 ID:b6bG6Rde
飲み始めて3週間だけどすごいイライラする。
好きな人(知り合いたち)以外はみんな嫌い。
デブ、ブス、ブサイク、マナー悪いやつ、臭いやつ、前は我慢できたのが全然できない。
単細胞になったというか子供っぽくなってしまった感じ。
867優しい名無しさん:2011/05/22(日) 03:47:25.35 ID:AM+gaZC9
怒りが制御できないのはサインバルタの薬量が多すぎるシグナルですよ――
怒りが沸くエネルギーを、積極的な行動力に向けられる程度に減薬してもいいかと。
デパケンみたいな薬を併用するのもひとつですよ。
怒りが制御できないうちは、たとえ主治医さんの指示でも増やしちゃダメですよ!
(´・ω・`;)
868優しい名無しさん:2011/05/22(日) 06:36:00.53 ID:nvyo+frF
作用も副作用も人それぞれだよね
そもそもの症状も違うわけだし

眠気ないし、寝逃げ系引きこもりだったけど
今は活動できるし前向きになれた
逆に睡眠時間が少なくなって困ってる

感情の暴発はない
健康だったと思われる頃の方が怒りは激しかったよ
物破壊してた

ADHDとASの傾向がある(診断はされていない)から
もし成人ADHDの治療に用いられる予定の薬ならありがたいな
869優しい名無しさん:2011/05/22(日) 09:54:27.00 ID:cOnDz4Ar
おれも怒りの感情とか減ったなあ
前は自分ばっかりなんでこんなに働かにゃならんのだと思ってイライラしてた
今は社会のお荷物だと思ってるから人様に怒るとか出来ん
サインバルタは50mg
870優しい名無しさん:2011/05/22(日) 10:21:37.64 ID:qlH8o6uC
怒りが出るってことでバルタの影響か調査の為に減量されて希死念虜発生
この時は60mgだったけど40mgに減量
それで希死念虜出てあえなくバルタとさようなら
確かにバルタ服用時には自分でも抑えられないような怒りがこみ上げてきてた
傷害事件起こさなかったのが不思議なくらいだった
一度怒りに火がつくとブーストして押さえられなくなってたし
まぁスーパーサイヤ人みたいになってた感じ
今はアモキで落ち着いているが効きが悪くなってきている感じで次回の診察で増量かな
871優しい名無しさん:2011/05/22(日) 14:49:44.83 ID:bxkTAsUv
寝る前に飲んでいるが日中効いているんだろうか。
872優しい名無しさん:2011/05/22(日) 14:58:33.73 ID:no5WOfyO
サインバルタ40mgを朝食後飲んでたが、震災後、タイミングがずれてしまって今は寝る前になってしまった。
調子は前後で変わらず。
一度、完全に一日飲むの忘れた時は、調子悪かったなぁ。
でもそれって離脱症状だろうから、薬自体に底上げ効果あるのかはよく分からん。
飲む前よりはいいから、効いてんのかな。
873優しい名無しさん:2011/05/22(日) 15:01:56.82 ID:nhKEmnXb
効いているのか、わからない…
ただ、朝服用のせいか、午後の眠気はヒドイ。
眠気はあるくせに、眠れなかったりして、夜は寝付けないorz
引きこもりから脱出しようとしてんのに、この眠気だと気力出ない。
874優しい名無しさん:2011/05/22(日) 16:18:48.86 ID:TTiCofjm
40mgで罪悪感がほぼなくなり、今60mgだが最近気温が高くなってきたせいか、
外にちょっと出かけると汗がすごい。
もともと汗かきだったが、5月にしてはちょっと多い気がする。。。
875優しい名無しさん:2011/05/22(日) 20:43:49.32 ID:rTJabdus
頻尿の自分には閉尿気味でありがたいが、むくみは嫌なので発汗で調節したい。
876優しい名無しさん:2011/05/22(日) 22:09:37.28 ID:mQUCOThU
軽躁気味だということで、40→0に減らされた。
これが噂のシャンビリか。
辛い。
877優しい名無しさん:2011/05/22(日) 23:32:53.63 ID:HSRG1i0H
もともと汗かきなのに、
発汗は辛い
878優しい名無しさん:2011/05/23(月) 07:26:32.39 ID:h3FNdxXZ
他のSNRIから変薬もしくは他のSNRIに変薬した人がいたら、
どう違うか教えてほしい。
主治医から、
「もし副作用がひどければトレドミンに変えるから、辛くなったら言って」
と言われた。
879 ◆XzaVjGAcAQ :2011/05/23(月) 09:27:18.28 ID:PEaAJNEB
逆に何が聞きたいのだろー?
880優しい名無しさん:2011/05/23(月) 15:58:38.51 ID:teU8RKm8
>>878
違いっていっても、差異の感じかたは人に寄るし。
自分はトレドミンからバルタになった。
トレドミンよりは副作用ないし調子も落ち着き気味。
あくまでも自分にとっては。
881優しい名無しさん:2011/05/23(月) 16:13:49.94 ID:o34E9Luh
バルたん減薬中2週間目@一日30ミリカプセル
&パキシル同時減薬中、リフレックス継続中
シャンビリが減った。ちょい残念
激うつから中・軽うつまで上がってきた、かも
不規則に突然焦燥感が現れる

900越えたあたりで>>7の加筆修正どなたかよろしくです
882881:2011/05/23(月) 16:15:16.32 ID:o34E9Luh
訂正
バルたん減薬中12日目
あんま変わらないか
883優しい名無しさん:2011/05/23(月) 16:17:13.54 ID:o34E9Luh
テンプレ改正アンカ間違えた >>6です
連投につき消えます スンマセン
884優しい名無しさん:2011/05/23(月) 16:27:29.90 ID:teU8RKm8
>>883 ドンマイ
885優しい名無しさん:2011/05/23(月) 16:38:12.04 ID:D0oUF1+w
ここのスレ読むとサインバルタ飲む気無くすな。
怖いことばっかりじゃん。良い面がひとつも無い。
よくみんな飲み続けてるね・・・・orz
886優しい名無しさん:2011/05/23(月) 16:46:04.97 ID:7PoQtvwO
何故だろう。お金が勿体無いからかなw
食欲無くしたい人は上手くいけば成功するよ。
本当に何も食べなくても水分だけあれば十分。
昨日今日で食べたものは、今日の昼に豆腐3口。
887優しい名無しさん:2011/05/23(月) 16:51:19.47 ID:EyWZzMRk
サインバルタは怖くはないよ。ただ、お医者さんがサインバルタをよくわかってないだけ。
(理解して出してる先生が居ないと言うか(笑))
自分的には夕食直後に飲むのが一番しっくりくるよ。個人差もあるから、自分にはどんな飲み方が最適なのかを親身にきいてくれて、いろいろと方法を考えてくれる先生に逢えるといいんだけどね。
888優しい名無しさん:2011/05/23(月) 16:55:40.95 ID:EPD0fypH
>>881
神経質なデータ取りさんで前スレ何度か書いてて
テンプレ作ったのもオレだけど
スレ6〜は殆ど改善事例、改悪事例は固定化されちゃってあのままみたいだよ
ここもずっと覗いているけどほぼ同じ事例的には同じだから
あのままでもいいかと思う
もっと別の事例があれば追加するけど
889優しい名無しさん:2011/05/23(月) 17:15:10.04 ID:m21HextB
>>885
普通に飲んで普通に効いてます、副作用は大したことありません、なんてのは誰も書かないからな。
890優しい名無しさん:2011/05/23(月) 17:16:20.81 ID:K01T+sPe
>>889
Me too.
891優しい名無しさん:2011/05/23(月) 17:46:31.97 ID:sU3kpQAp
>>889
自分はまさにそれだな。
リフレックスからの変更でサインバルタになった。
副作用はちょっと便秘を感じるときがあるくらい。
前より格段に落ち込むことが減ったし、リフレックスのとき酷かったイライラもなくなった。
ただ、やる気をものすごく上げてくるほどにはきいてない。
でも前よりは格段によくなったと思う。
892優しい名無しさん:2011/05/23(月) 18:52:36.80 ID:v+pqE8rp
サインバルタを飲みながら通勤または通学されている方はいますか?
集中力が必要な人はのむべきではないと思います

鬱の度合いにもよりますが…
893優しい名無しさん:2011/05/23(月) 18:56:23.73 ID:8CzIbZnt
>>888
尿道閉塞感じゃなくて閉尿が報告されてるけど?
結構重大な副作用だと思うけど
894優しい名無しさん:2011/05/23(月) 19:27:03.57 ID:EPD0fypH
>>893
ありがと
895優しい名無しさん:2011/05/23(月) 19:34:47.38 ID:EPD0fypH
>>888 >>894だが
このスレでの事例をまとめているのを見ているが
やはり改悪事例しかない・・・
もうオレは服用してないから誰かスレ9からは引き継いでくれ
スレ8用は作ってあるから
896優しい名無しさん:2011/05/23(月) 20:48:17.90 ID:7PoQtvwO
体温が36.7なんだけど、高すぎ?これって副作用にあったっえ?
元々平熱は35度台。今は毎日絶食に近い状態なのに、体温は高い。
鬱になる前は34度台だったから有難いけど、蕁麻疹が出てるので辛い。
あまのじゃくだけど・・・
897優しい名無しさん:2011/05/23(月) 20:58:59.21 ID:JUtb25ws
>>896
36.7はちょい高めだけど、低体温のほうが鬱に悪いから高いほうがいいよ。
898優しい名無しさん:2011/05/23(月) 21:48:28.86 ID:EPD0fypH
>>896
オレ、いつもデータ取りしてるから分かるけど
それくらいの体温あったな
平熱と処理してたけど
今は早朝体温は35.7〜36.2℃・・・アモキサン飲んでこれ

体温上昇ですね・・・一部の部類に入れておきます

899優しい名無しさん:2011/05/23(月) 22:04:12.10 ID:I/YAF0he
処方から2週間飲み続けたところ体重が6キロダウン、なんじゃこりゃ、気分は落ちないが仕事できん、身体が暑い、喉につかえたような感じ。
食欲なし、快便、酒を呑んだ時のようにいつも酩酊している感じ、仕事やばいと思い一昨日からストップした。
今日体重計で測ると1キロ戻してた、止めた今は身体から毒素が抜けた感じで頭クリア、身体は逆に寒い、身体軽くなった。
急激に痩せた姿を周りが見て心配され、これは気持ちが落ちる。
900優しい名無しさん:2011/05/23(月) 22:34:32.76 ID:Kcv6vkpY
サインバルタ飲みはじめてからあんまトイレいかなくなった。あと痩せすぎになった。食っても酒のんでも太らない。
901優しい名無しさん:2011/05/23(月) 22:47:27.13 ID:3XV5TdRw
服用者だが、食欲下がって欲しいよ。。。
むしろ痩せたいんだが食欲がほんの少ししか落ちん・・・
体重は変わらんw
902優しい名無しさん:2011/05/23(月) 23:02:45.47 ID:C96PdVEu
>>901
オレが服用中もそうだった
食欲は減退するところか嘔吐はしないが過食に転じた
体重は増えもせず・・・栄養はどこに消えたと思ってた
痩せもしなかったがアモキサンに変わってから体重は
極端に増えた・・・ナイナイの岡村の病気前・復帰後みたいな感じ
903優しい名無しさん:2011/05/23(月) 23:49:55.48 ID:dW+wgXTa
サインバルタのおかげでデパスを飲まなくてもなんとかなりそうな感じ
になってきた。しかし、目をつぶると気づくと寝てしまうのが。
危うく、電車で駅を乗り過ごすとこだった。
904優しい名無しさん:2011/05/24(火) 00:44:35.34 ID:sE7OQmO+
本当に集中力と思考力がなくなるな。勉強がはかどらなすぎて驚いた。
905優しい名無しさん:2011/05/24(火) 03:22:16.27 ID:O5kJseuC
食欲不振みたいな食べる気起きないのどれくらい続いた?
自分は40で4か月くらいずっと食欲がなくなった
食べても食べなくてもどっちでもいいやってかんじで
過食症からのだからなんかリバウンドしそうで怖い
906優しい名無しさん:2011/05/24(火) 06:14:32.52 ID:4q5MjDvt
この薬はうつ症状に効くんじゃないの?SSRIとの違いは“意欲”も出るところ。医者には、眠気はあるけど副作用はあまりないって言われたよ。まだ飲み始めだけど、このスレ読むと服用続けるのやっぱり恐いよー
907優しい名無しさん:2011/05/24(火) 06:25:22.61 ID:Xuq9cj4c
仕事中寝るなんて、一発でクビになるだろ。
学生の間はいいだろうけど、副作用は卒業と同時に致命的なものになる。クビになったら次の職は単純作業ぐらいしか見つからないだろう・・・
「疲れているだけです」とか「様子を見ましょう」とかで誤魔化されるのはもうごめんだ

発売から1年も経ってるのにまだ新薬扱いとは、データが不足してるんだろな
レスを見てると怒りっぽい人にはよく効き、抑うつ気質の人には悪い作用が強く出るっぽいが・・・
908優しい名無しさん:2011/05/24(火) 07:03:12.42 ID:Ydgc5Zuj
>>897,898
規制でレスできなかった。昨日は寒くて寒気がしたしちょっと熱っぽかったのかな。
今日も雨で寒い。家の中でも冬の時の部屋着だし、タートルネックだしorz

>>907
抑うつで飲んでて副作用しか出てないorz
909優しい名無しさん:2011/05/24(火) 09:33:48.79 ID:JBXV+laO
>896
36.7℃は平熱の範囲だけど
896の場合は蕁麻疹でてるから熱でてるんじゃないのかな


毎朝30mgcup投与だけど
便秘気味、食欲落ちた以外に特にない
仕事(データチェック)もできる

910優しい名無しさん:2011/05/24(火) 11:35:05.53 ID:Ydgc5Zuj
>>909
蕁麻疹が出たのはごく最近で、バルタになってから平熱が上がったんだ。
もともと酷い時は34度後半〜35度前半だったから、36度後半はかなりビックリで。
有難いんだけど、逆に怖いw
でも、体温て体型だけじゃなく自律神経も関係してるから、鬱が良くなってきたって事で
素直に喜べばいいのかな…相変わらず食欲はないんだけどorz
911優しい名無しさん:2011/05/24(火) 12:51:15.68 ID:zW7LdXWD
土曜に40mg飲んでから断薬中
カフェインがこんなに眠気に効いたのは久々だ
自分はダメ人間だという被害妄想は相変わらずだけど仕事ははかどるし、
立ちくらみさえ心地よく感じるぞ

912優しい名無しさん:2011/05/24(火) 15:16:35.39 ID:RsE2diJv
ついさっきはじめて20mm飲んだ。眠くなって寝て今起きた。かるく頭痛がする。
頭に血液が集まっている感じで悪くない。集中力もある。今後に期待する。
913優しい名無しさん:2011/05/24(火) 16:53:08.69 ID:/a0RaQ33
ウツの人って、症状が重いときに微熱出たりする。
自分は、その傾向があって、調子悪いと37度ぐらい。
体を調べても原因なくて、ウツで微熱が出ることがあるって言われた。

蕁麻疹出てると、炎症があるから、熱が上がるのかも知れないけど。
914優しい名無しさん:2011/05/24(火) 17:50:25.41 ID:NIOQ7dwb
やはり空腹時の服用は避けた方が良いですよね?
915優しい名無しさん:2011/05/24(火) 18:00:42.50 ID:Ydgc5Zuj
>>914
吐き気がある人は避けた方が良い。
でも自分は一食も食べないので空腹状態で飲んでる。
916優しい名無しさん:2011/05/24(火) 18:41:35.81 ID:72UwuY5d
今初めてサインバルタ20を1カプセル飲みました。さて、どうなることやら!
今飲む直前にスナック菓子を一袋食べてしまってたけど、問題がないか心配になっております…。
917優しい名無しさん:2011/05/24(火) 18:54:56.80 ID:Ydgc5Zuj
>>916
何かお腹に入れた方がいいから大丈夫。それに20じゃ副作用はほとんど出ないと思う。
918優しい名無しさん:2011/05/24(火) 19:03:06.75 ID:72UwuY5d
>>917
さんきゅです。
現時点30分経過で変化した(と思われる)事は・・・

「サインバルタでー みみなり ぴきーん!」

普段から酷い耳鳴りが、さらに悪化してるかも( ;゚Д゚)
919優しい名無しさん:2011/05/24(火) 19:14:06.32 ID:Ydgc5Zuj
>>918
溶けるのって結構時間かかるよ?
>>1
2時間で作用開始だけど・・・
920優しい名無しさん:2011/05/24(火) 19:18:18.38 ID:H+MuAkgu
腸溶性カプセルだもんねぇ
921優しい名無しさん:2011/05/24(火) 19:25:03.69 ID:zW7LdXWD
断薬2日目に起こったことを書き留めておこうと思う
15:00~ 目眩がひどくなり、集中力がゼロに。カフェインも効果なし、仕事にならず
16:00~サインバルタ20mgを一錠飲む。14:30ぐらいから強い眠気に襲われる。目眩は弱まった。
17:00~17:30 目眩は無くなり、意識はハッキリ。体が熱く火照ってくる。
足の汗はピタリと止んでいい感じ。

18:00~ いろんな事にイライラしはじめる。過去にあった不快なこと
お気に入りのスレが荒らされたことなんかに怒りを感じ始める。

薬をいきなり止めるのは無理っぽい…
922優しい名無しさん:2011/05/24(火) 19:27:34.39 ID:A0e2dWy4
一日20mgだけど頭痛、吐き気、食欲不振、眠気、手汗がすごい。
まだ服用5日目だけどこれから治まっていくのかな…
923優しい名無しさん:2011/05/24(火) 19:50:10.89 ID:ora89ubQ
寝汗ひどいけど、副作用だったのか…。納得。
それ以外は結構からだに合ってる感じ。
服用して10ヶ月くらいだけど、とても緩やかに緩やかに快方に向かってるよ。
924優しい名無しさん:2011/05/24(火) 19:52:11.33 ID:NIOQ7dwb
>>915
ありがとう
925優しい名無しさん:2011/05/24(火) 20:15:52.13 ID:fWtW45we
向精神薬はだいたい副作用が先に出る。薬効は4〜5日はかかるよ。
926優しい名無しさん:2011/05/24(火) 20:20:05.03 ID:ODten2+h
バルタやめて9日目だけど
離脱症状は出てない

飲んでる時に早朝覚醒の症状があったけど
それはまだ続いてる orz
927優しい名無しさん:2011/05/24(火) 22:30:11.11 ID:sE7OQmO+
なんか血行が悪くなった気がする
足先が冷える
928優しい名無しさん:2011/05/25(水) 00:48:28.61 ID:MqjH12kP
>>972
ノルアドレナリン分泌で、中心血管拡張、抹消血管収縮。
ありえるよ。
私は上半身が暑くってしょうがない。
でも足は確かに冷える。
正確には足裏、時に太もも。
929優しい名無しさん:2011/05/25(水) 01:23:15.01 ID:7bAp/qvC
972に期待(笑
930優しい名無しさん:2011/05/25(水) 01:32:47.52 ID:MqjH12kP
>>929
間違えた!927だったww

ちなみに私は10mgカプセルを出して欲しいくらい20mgで良く効いてる。
というか、体が暑いからこれより投与量を増やせない・・・
931優しい名無しさん:2011/05/25(水) 02:16:23.76 ID:OO9oh03v
オレはカッカする
932優しい名無しさん:2011/05/25(水) 02:38:23.06 ID:cm4qA7gm
>>914
カロリーオフのゼリー飲料とかいいよ。
そこそこお腹にたまるし、食べやすい
933優しい名無しさん:2011/05/25(水) 10:50:56.12 ID:y+JmHXkH
量を増やせば良いってもんじゃ無いよね
20で十分効く人もいるみたいだし

どこかで妥協しないとだめな気がする
934優しい名無しさん:2011/05/25(水) 19:29:46.25 ID:uYJkPBlN
昨日はじめて飲んだ者だけど、昨夜は多少の頭痛とのーみその不快感あれど大きなコトはなく、
いつも通り寝る前のマイスリー、フルニトラ等の眠剤セット飲んで寝た。

朝、みんなが書いているように早朝覚醒あり。トータル4時間で目覚め。
そのあとなかなか不快感取れず、眠くなってきた。
それで二、三回昼寝てしまったが頭がスッキリせず、頭の熱が篭り、いまも不快感に悩まされる。
やはり服用初一回で副作用出てきてしまった・・・

それでも飲んだほうがいいのかとも思ったが、
医師もあわなかったら直ぐに中止していいと言っていたし、
あしたは朝から出かけてしまうので飲むのをやめる。
935優しい名無しさん:2011/05/25(水) 20:15:55.63 ID:T3N/Eq8U
サインバルタを服用しはじめて1週間くらいは眠くて辛かった。その後40にして、
1週間たったけど、眠気やだるさは取れて今日は大学に気分よく行ってこれた。
午後の授業中も眠くならなくてよかった。2週間は副作用で苦しんだけどようやく
薬の恩恵を感じてきた。
936優しい名無しさん:2011/05/25(水) 20:38:18.61 ID:t/dJgE1R
去年から3月まで11ヶ月服用
今は飲んでない
いい薬かは判らんが今は眠剤のみ
40mm増量時2週間は副作用で不眠、便秘、頭痛が酷かった
937優しい名無しさん:2011/05/25(水) 22:18:42.16 ID:Tk4hITMS
就寝前に処方されてるんだけど、
副作用の眠気がすごいから眠剤はいいかと思ってバルだけ飲んで寝たら
夜中に動悸と焦燥感で目が覚めた。
急いでデパスと眠剤飲んだけど、朝になってもしばらく落ち着けず。

元々ちょっと寝付きが悪いだけで毎日眠剤飲んでるわけじゃなかったけど
これからは絶対一緒に飲むわ…。
938優しい名無しさん:2011/05/25(水) 22:31:08.21 ID:JUzoO7Zg
軽い副作用で1日で飲むのやめたら薬なんて決まらないんじゃない?
939優しい名無しさん:2011/05/25(水) 23:32:02.06 ID:1BcTJNRc
まあ死ぬ思いするほど相性の悪い薬もあるからな・・・俺の場合パキシルだったけど
バルタも最初頭痛がひどかったね、慣れたが
940優しい名無しさん:2011/05/25(水) 23:39:40.76 ID:vJK+m8up
寝る前に飲んで朝下痢してるようじゃ意味ないような気がしてきた。
941優しい名無しさん:2011/05/26(木) 00:54:44.70 ID:76foQCKg
この薬、どうもトレドミン・アモキサンよりもジェイゾロフトに似た効き方するなと思ったら
kyupin先生のブログによればサインバルタはセロトニン優位のSNRIらしいな
942優しい名無しさん:2011/05/26(木) 01:32:32.16 ID:rVxFKy56
>>938
同意
薬に副作用はつきもの
それが我慢できるかできないかの程度問題だけ
初の抗うつ剤がパキシルだった自分にとっては余計にそう思う
パキを我慢して耐性を作ってしまったことは若干後悔してる
その代わりバルタの減薬がスムーズにいっててラッキーとも言える
943優しい名無しさん:2011/05/26(木) 03:19:21.44 ID:iDoZqwHx
食欲不振で普段は絶食だから、久しぶりにちょっと食べた日なんかは眠れない。
朝にパン半分、昼にジュースとサラダ・ご飯少しとお菓子少しくらいなんだけど。
944優しい名無しさん:2011/05/26(木) 03:28:14.81 ID:8XBQgnX9
去年の10月末からサインバルタ服用(初めての薬)徐々に増やして60mg。
もう一押しにと1月からリフレックス15mg追加で自分にはバシッとはまったようでかなり改善。
先月末から徐々にバルタ減薬して、今日からいよいよリフレ15mgのみに。
離脱症状が心配だけど、無事乗り切って段薬したい。
945優しい名無しさん:2011/05/26(木) 09:12:29.66 ID:AuhyD5b/
膀胱炎みたいな副作用出た人いる?
20mgを二日間飲んだら膀胱炎そっくりの症状が出た
946優しい名無しさん:2011/05/26(木) 10:16:26.77 ID:iDoZqwHx
>>945
頻尿で1時間おきにトイレに行き、就寝まで10回以上だったのが、
明らかに半分の頻度になった。トイレを全然気にしなくなった。
膀胱炎というよりは閉尿の手前って感じ。元々、膀胱は小さく常時膀胱炎みたいな感じ。
水分はかなり気をつけて摂っているけど、浮腫みはない。
若干、脚は浮腫むけどこれは以前からもそうだから比較できない。
膀胱炎って事は、痛みがあるの?それはちょっとまずいね。通常時も痛むのか、排尿時か?
2日間で副作用って早い気がするけど、心配なら早めに主治医に相談を。

それにしても完徹したのにまだ寝れないorz
947優しい名無しさん:2011/05/26(木) 10:17:00.76 ID:Mvi5PAKP
おれ23だ。ギリギリアウト
948優しい名無しさん:2011/05/26(木) 11:08:54.03 ID:mp4TF3fR
おしっこの出る勢いが弱くなった。
その分全部出来るまで時間がかかる。
バルタ飲む以前の倍の時間かかるようになった。

こんな症状俺だけかな?
949優しい名無しさん:2011/05/26(木) 11:59:09.46 ID:EKZNxZI+
むしろ頻尿気味な自分にはちょうどいいんだが
950優しい名無しさん:2011/05/26(木) 12:02:34.62 ID:YM5aDJXF
やっぱり閉尿ぎみになるよな。トレドミン程ではないが。
951優しい名無しさん:2011/05/26(木) 13:29:19.16 ID:fdEbarhM
>>950
>閉尿
自分の場合はイソバイドとラシックス出してもらってる。
腎臓の機能と心臓の機能が弱いから、おしっこでないとこまる。
952優しい名無しさん:2011/05/26(木) 14:28:49.02 ID:iDoZqwHx
>>951
ラシックスって相当、腎機能悪いの?腎臓内科と循環器科かかってる?
メンタルメインの薬や下剤などの便秘対策の薬とか、飲み合わせがかなり大変でしょ・・・
953優しい名無しさん:2011/05/26(木) 15:08:26.10 ID:HPZAqWK3
20mgで全く問題なかった射精が
30mg1週間でやや遅漏気味+勢いがなくなってきた。

40には増やしたくないな
954優しい名無しさん:2011/05/26(木) 16:19:08.95 ID:uGQaSi4r
>>950
やっぱり?
自分は元々トイレは近いほうじゃないけど
バルタ飲んでる今は
朝行ったら夕方までほぼ大丈夫・・・。
会社のトイレしばらく使ってない。
955945:2011/05/26(木) 16:42:57.93 ID:x9JCZ5sD
教えてくれた人ありがとう
副作用とは関係なく膀胱炎になったみたいだ
膀胱炎は大量に排尿しなきゃならんから服用やめとこうかな…
956優しい名無しさん:2011/05/26(木) 18:34:33.73 ID:YM5aDJXF
>>951
ラシックスってそんな簡単に処方しないと思うんだが。
薬のせいもあって閉尿になってるなら、抗うつ剤を止めると思うんだけどなぁ
957優しい名無しさん:2011/05/26(木) 19:13:45.08 ID:BtTq4Suy
>>953
俺のところは20のカプセルしかないから細かい増減できんかった
958951:2011/05/26(木) 20:40:54.48 ID:fdEbarhM
>>952
心臓も腎臓も不全傾向にあるものでして、おしっこでないとまずいんです。
サインバルタとの併用は半ば黙認です。
959優しい名無しさん:2011/05/27(金) 05:20:52.67 ID:2w4pzKkW
家族がラシックス他を飲んでて、腎臓はは1割機能・心臓肥大だから排尿の苦労は分かるよ。
即、命に関わるもんね・・・でも、バルタの他に代替薬はあるのでは・・・同様にエビは閉尿だけど。
960優しい名無しさん:2011/05/27(金) 09:26:30.90 ID:7W8BHJ8c
>>959
エビってエビリファイのこと? バルタと一緒に飲んでるけど、
これも閉尿にするの? ソースなどkwsk教えて
961優しい名無しさん:2011/05/27(金) 11:07:59.00 ID:emmReLjf
>>960
こっち見てみては
【新薬】☆エビリファイ☆PART23【国産DSS】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1301869975/
962優しい名無しさん:2011/05/27(金) 12:29:25.94 ID:elQomz2O
全然食べれないって人、吐き気どめもらってる??
963優しい名無しさん:2011/05/27(金) 17:19:47.05 ID:0kj2UZYR
SNRIのんでフケが出る人ってたぶん顔とかからもフケが結構でると思うんだよね。
ソースは俺がそうなんだけど。爪でほっぺたひっかいたら爪に皮膚のカスがごっそりとれるもん。
頭皮も同様だろうから当然フケもでるわな
964優しい名無しさん:2011/05/27(金) 17:35:04.28 ID:25n5b7zJ
>>963
洗顔してもその状態?
965優しい名無しさん:2011/05/27(金) 17:44:00.39 ID:2w4pzKkW
>>960
実際に自分も処方されて飲んで頻尿が遠くなった。ソースは自分。

>>962
胃薬貰って一日3回キッチリ飲んでも猛烈な吐き気で一食も食べれませんでした。
本当に(ry
966優しい名無しさん:2011/05/27(金) 17:47:08.59 ID:mVr2ibXb
ルボックスは口内の粘膜が腫れた
サインバルタとカフェインを一緒に飲むと、口のはしが切れて治らない
967優しい名無しさん:2011/05/27(金) 18:08:09.11 ID:6OTGsqI9
>>964 書き込み本人じゃないけど、
頭皮は顔の皮膚の延長みたいなもんだからあってもおかしくないよ
968優しい名無しさん:2011/05/27(金) 18:42:28.14 ID:25n5b7zJ
口のはしが切れるのはビタミン不足?
違ったっけ
969優しい名無しさん:2011/05/27(金) 19:38:20.05 ID:fQzZc5Vf
頭が痒くて仕方ない
970 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/05/27(金) 20:09:50.34 ID:yqIi7ZWd

バルタン20ミリカプセル/日を断薬に向けて実践中
以前処方された30ミリも大量に余っているので
日によって中身半分捨ててから飲む作業は
20ミリだったり30ミリだったりする
1ヵ月経過した現在、順調。ただしパキシルはまだ10ミリ継続
971優しい名無しさん:2011/05/27(金) 20:35:50.43 ID:6OTGsqI9
サインバルタスレ一通り読んだけど、不安しかない・・・
今日から世話になることになった(正午に飲んだ)
何ヶ月にも及ぶ抑うつなんだけど、さっきからへらへら笑ったりして・・・
まさか半日じゃ効果でないよね?
972優しい名無しさん:2011/05/27(金) 21:15:18.93 ID:HMOJGiKl
>>971
4〜5日はかかるよ
973優しい名無しさん:2011/05/27(金) 22:01:39.08 ID:elQomz2O
サインバルタ20mm、最初の半日で少し効果出て、2日目には明らかな効果が出てきた。

1ヶ月寝たきりだったのに、ちゃんと起きれた。
974優しい名無しさん:2011/05/27(金) 23:06:29.00 ID:6OTGsqI9
>>972
前のログにもあったけど、そうですよね。
でも意味もなくへらへら笑うなんてここ数ヶ月ありえない事で・・・

>>973
自分も20mg効果出てるのかな?操転だと中止だよね?明日はどうなるんだろう><
975優しい名無しさん:2011/05/27(金) 23:08:05.23 ID:elQomz2O
>>965
胃薬って何もらった?
うちは吐き気度めにナウゼリン10mmもらった
976優しい名無しさん:2011/05/27(金) 23:15:28.31 ID:7UG8N+oA
副作用の眠気が消えたから、後は気持ちのほうが好転してくれれば。
977優しい名無しさん:2011/05/27(金) 23:25:26.03 ID:G/sQEesc
あたしはナウゼリンで生理が狂う(*^∀^゚)゚。
978 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/05/27(金) 23:37:09.86 ID:CtlxWWnt
ナウゼリンを飲むなう(´・ω・`)
979優しい名無しさん:2011/05/28(土) 00:42:10.39 ID:WyYkHAFr
>>971
人それぞれだけど割と効きが早いほうの薬だと医者は言ってた
俺が変化をはっきりと自覚できたのは二週間くらいだけど
それがいい方向なのか悪い方向なのかはまだ要検証だけどもね
980優しい名無しさん:2011/05/28(土) 00:54:19.98 ID:QN3ByAEA
>>971
カフェインといっしよ
981優しい名無しさん:2011/05/28(土) 07:24:11.49 ID:X6DNYtig
>>975
ムコスタ。

>>979
発売されて1年=処方数が少ない(統計)のに、機器が早いほうって・・・と思うな。
982優しい名無しさん:2011/05/28(土) 09:10:59.19 ID:UVAqhpvK
>>964
YES。でもあんまりこういう例はないみたいだけどね。
ちなみに飲むの止めるとだいぶ落ち着くけど今のところ飲まざる得ない
983優しい名無しさん:2011/05/28(土) 10:05:59.42 ID:MG+gpd5B
>>975
朝晩ガスター20mg
984優しい名無しさん:2011/05/28(土) 11:39:04.23 ID:Nn7JBqTY
>>981
日本では昨年4月から認可だけど、アメリカでは2004年4月、
確かフランスでは2008年1月から、発売されてるよ。
日本での新薬には変わりないけどね。
985優しい名無しさん:2011/05/28(土) 11:40:22.86 ID:Nn7JBqTY
986優しい名無しさん:2011/05/28(土) 11:53:48.67 ID:Bu0FjV8o
>>981
ムコスタって胃の薬じゃん

ちゃんと吐き気どめ出してもらったほうがいいよ
987優しい名無しさん:2011/05/28(土) 11:56:08.34 ID:Bu0FjV8o
>>983
ガスターは吐き気度めの効果あるのかね?
吐き気あるなら主治医に相談したほうがいいよ
988優しい名無しさん:2011/05/28(土) 12:03:42.63 ID:DmgYwuo7
先日、サインバルタ処方されました。
朝に40ミリ。
夜にはリフレックス30ミリ飲んでます
過食症だから食欲なくなるの期待してたんだけど、変わらず。
これはどっちのせいなんでしょう

ちなみにベタナミンも朝だされてます。あんまり底上げされた気にならない
989優しい名無しさん:2011/05/28(土) 12:30:18.56 ID:kASvaIgO
そろそろ1000近いので重複スレ載せときます

【シンバルタ】サインバルタ【デュロキセチン】7 ←実質8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1302194382/
990優しい名無しさん:2011/05/28(土) 13:30:14.29 ID:tvil7hcJ
サインバルタすっごく頭が痒くなる。
それから誰かが書いていたように肛門が腫れたりする。
つまり、身体のあちこちの血行がよくなるということなのか?
991優しい名無しさん:2011/05/28(土) 13:58:32.28 ID:MG+gpd5B
>>987
バルタ服薬前から精神的な胃痛があり、あんまり物食べれなかったから出してもらえたんだと思う。
吐き気止め効果はちょっとわからないけど、
飲み始めて一週間経ったら副作用治まってきて、今はわりと快適に過ごせてます。
992 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/05/28(土) 14:20:39.69 ID:R0RV/4Sg
最初の1週間は食欲なくなったけど、1ヶ月もすればもりもり食える
昨日やよい軒で6杯も食ってしもた
993優しい名無しさん:2011/05/28(土) 14:22:57.23 ID:QUQC74Xj
神様お願いです!
もっと副作用が少なく(出来れば全く無いのが理想)、
もっと鬱状態に効く薬を我々に下さい、お願いです!
994優しい名無しさん:2011/05/28(土) 14:31:38.67 ID:jzscZmjl
>>982
自分もフケ出る。
洗った直後から出てるから、どうすりゃいいのかわからない。
顔の皮膚は剥けるというか、粉をふいたみたいな感じ。
顔は保湿とかしてみたけど、乾燥ではないみたい。

ほかの副作用は胃痛と眠気かな。
胃は胃薬(食後ムコスタ+頓服ガスター)で何とかなってる。
995優しい名無しさん:2011/05/28(土) 15:21:28.16 ID:fIwDQkxv
手の震えっておきる?
そんな副作用はないって言われるけど手が震える時があって細かい作業ができなくて困ってる
996優しい名無しさん:2011/05/28(土) 15:30:10.56 ID:/uQLd172
薬を飲み始めてから出てきた症状ならおそらく副作用なんだろう。
ないって断言するのもどうかと思う。
997優しい名無しさん:2011/05/28(土) 15:34:42.69 ID:jzscZmjl
>>995
症状なのか副作用なのかはわからんが、
サインバルタの副作用に「ふるえ」「筋緊張」「筋痙攣」とかが書かれてるから
副作用の可能性もあるかも。
ttp://cymbalta.ehoh.net/page3.html
998優しい名無しさん:2011/05/28(土) 15:57:14.41 ID:kJRxBRNJ
貧乏ゆすりが酷いお
999優しい名無しさん:2011/05/28(土) 16:50:52.55 ID:Bu0FjV8o
ジスキネジアの症状はあるな。サインバルタ
1000優しい名無しさん:2011/05/28(土) 16:58:28.91 ID:29alkU/2
1000ならこのスレの全員が解寛
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。