【厚生・基礎】障害年金93

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
精神の障害による障害年金のスレです
身体・知的の障害年金はハンディキャップ板(http://yuzuru.2ch.net/handicap/)へ移動を

前スレ
【厚生・基礎】障害年金92
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1299512774/

1、このスレで一番多い質問は「私は障害年金をもらえるでしょうか?」です。
  ここで聞く前にまずは医師に相談してください。
  ずばりと「私は障害年金を受けられますか?」と聞いて大丈夫です。
  「受けられますよ」という返事なら、それは「通るように診断書を書きます」
  という意味です。

2、次に、そもそも「受給資格」があるかどうか、という質問も非常に多いですが
  それは「ねんきんダイヤル」に相談してください。電話0570-05-1165。
  >>2あたりに載せておきます。

3、精神疾患での障害年金は支給額が安く、ほとんどの人はせいぜい月額
  5〜6万です。障害者年金だけで生活する事は無理ですから、その点は
  承知しておいてください。

4、テンプレまとめサイトにほぼ全ての質問の答えが載っていますが、
  うつ状態、抑うつ症状のある人は長文を読む事ができません。
  したがってこのスレッドでは、テンプレを読まずに質問する事も許されます。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2371/syougainenkin.html

5、これから申請する方は必ず診断書の「コピー」を取ってください。
  非常に重要です。再審査請求(不服請求)だけでなく継続審査の
  時など後々必ず役立ちます。

6、厚生障害年金を申請して、審査結果状況を知りたい方は、
  日本年金機構 障害年金業務部 03-5843-9681で確認して下さい。
2優しい名無しさん:2011/03/29(火) 03:03:45.44 ID:3GbC1Q4m
「私は障害年金を受けられるでしょうか」
という質問をする人は、必ず以下の情報を書いてください

診断書の情報(最低でも、基礎か厚生か、abcd、日常生活能力()、予後、労働など)
これが無いと、誰も答えることができません

時々非常に短文で「○○という病名ですが、障害年金はもらえますか」とか
「○年間も通院していて難治性ですが」とか質問する人がいますが、それで答えをもらうのは無理です

また、
「初診時に年金保険料が未納でした。どうにかして初診日を変える事はできませんか?」
「労働不可の診断書で年金2級を受給していますが、働いても年金をもうらにはどうすればいですか」

など、明らかに不正受給をもくろむ不届き者がいますが
障害年金は、不正受給はできません
非常に厳重で厳格な審査ですし、それを数年ごとに繰り返す「継続審査」も受けないといけません

その割に得られる金額はせいぜい月額5-6万と安く、「割に合わない」ものです


<年金に関する相談窓口(ねんきんダイヤル)>
1.年金請求などの年金相談:0570-05-1165
2.年金をお受けになってる方の年金相談:0570-07-1165
受付時間はAM8:30〜PM5:15(土・日・祝、12月29日〜1月3日を除く)

※電話がつながらない場合は最寄りの社会保険事務所をご利用ください。

日本年金機構
http://www.nenkin.go.jp/
3優しい名無しさん:2011/03/29(火) 03:04:00.37 ID:3GbC1Q4m
このスレでspec(=年金申請用診断書)といわれている基準
アルファベットが日常の生活レベル、()内数字が日常生活能力の程度

■日常の生活状況

1 適切な食事摂取
2 身辺の清潔保持(※入浴、洗面、掃除など)
3 金銭管理と買い物
4 通院と服薬(要・不要)
5 他人との意思伝達および対人関係
6 身辺の安全保持および危機対応(※たとえば交通事故を回避するような行動が取れるかどうか)

  a自発的にできる  b自発的にできるが援助が必要 
  c自発的にはできないが援助があればできる  dできない

  ※援助とは、助言・指導をいい、身体介助を含まない、本人の一人暮らしを想定して記入

■日常生活能力の程度

1 精神障害(病的体験・残遺症状・痴呆・精神遅滞・性格変化等をいう)を認めるが、社会生活は普通にできる
2 精神障害を認め、家庭内での普通の生活はできるが、社会生活上困難がある
3 精神障害を認め、家庭内での単純な日常生活はできるが、時に応じて援助が必要である
4 精神障害を認め、日常生活における身のまわりのことも、多くの援助が必要である
5 精神障害を認め、身のまわりのこともほとんどできないため、常時の介護が必要である

■判定

うつ病     厚生2級 c6(4)    厚生3級 b2c4(3)
躁うつ病    厚生2級 b1c5(4)  厚生3級 b3c3(3)
統合失調   厚生2級 b3c3(4)  厚生3級 ****(3)

※医師のコメントも重要
4優しい名無しさん:2011/03/29(火) 03:04:13.47 ID:3GbC1Q4m
■■■■■■障害手当金■■■■■■■■■■
厚生障害年金3級を却下された人が生活資金の確保の為に申請をします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●障害手当金の受給要件
1.障害厚生年金の初診日要件と保険料納付要件を満たすこと

2.初診日から5年以内にその傷病が治癒すること
(ここでいう治癒とは、傷病が治ったことだけを指すのではありません。
症状が固定した場合、又はこれ以上治療の効果が期待出来ない場合なども治癒とみなされます。)

3.その治癒日において、障害の程度が準3級(3級より軽度)に該当すること

●障害手当金の受給額
原則、障害厚生年金の年金額の計算式で得られた額の2年分の額
但し、1,206,400円の最低保障額の適用有り
※障害手当金は、年金ではなく1回限りの一時金です。

2.消滅時効に注意
傷病の治癒日(症状が固定した日)から5年以上経過していると、障害手当金はもらえません。
5優しい名無しさん:2011/03/29(火) 03:04:24.97 ID:3GbC1Q4m
【医療】抗精神病薬の使用は統合失調症患者の脳組織喪失につながる、米研究

統合失調症治療における抗精神病薬の使用は、わずかではあるが無視できない量の脳組織の喪失
(brain tissue loss)に関連することが、新しい研究によって明らかにされた。

米アイオワ大学カーバーCarver医学部(アイオワシティ)精神医学のBeng-Choon Ho氏らは、
統合失調症患者211例を対象に、7.2年間に平均3回、計674回の脳MRIスキャンを実施した。
その後、罹病期間、疾患の重症度、薬物乱用、抗精神病薬投与という4つの因子による脳容積の長期的な変化を検討した。

研究の結果、より長い罹病期間および抗精神病薬投与はいずれも脳組織の喪失に関連していた。
抗精神病薬が高用量になると、脳組織全体の喪失がみられ、灰白質が減少し、白質は徐々に減少した。
疾患重症度と薬物乱用は脳組織の変化とほとんど、あるいはまったく関連していなかった。

同氏らは、「抗精神病薬は脳組織の喪失を引き起こすが、長期投与のベネフィット(便益)はリスクを上回る。
ただし、今回の知見は、症状の管理に必要な最低用量(minimal amount)を処方することの重要性を示している」としている。
この知見は、双極性障害やうつ病など、統合失調症以外の精神面の健康に問題がある患者に対する
抗精神病薬処方にも懸念をもたらす。

付随論説の著者である別の専門家は「この知見を、統合失調症治療における抗精神病薬の使用中止の
理由とすべきではない」と記している。
研究結果は、医学誌「Archives of General Psychiatry(一般精神医学)」2月号に掲載された。

▽記事引用元 健康美容EXPO(2011年2月16日 12:59)
http://news.e-expo.net/world/2011/02/post-111.html
▽HealthDay News 元記事
http://consumer.healthday.com/Article.asp?AID=649609
▽Arch Gen Psychiatry
「Long-term Antipsychotic Treatment and Brain Volumes A Longitudinal Study of First-Episode Schizophrenia」
http://archpsyc.ama-assn.org/cgi/content/short/68/2/128
6優しい名無しさん:2011/03/29(火) 03:04:51.72 ID:3GbC1Q4m
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧      
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "

                    .    ∧_∧
                   ===,=(´・ω・`) 
                   ||___|_゚し-J゚||_
                ∧_∧/ //.___|^∧_∧
               (´・ω・`) /||    |口|(´・ω・`)
              ./(^(^//|| ||    |口|⊂ _)      
              ∧_∧ /./  || ||    |口| ||    ∧_∧    
   ∧_∧    (´・ω・`)/  ...|| ||    |口| ||  (´・ω・`)     
  (´・ω・`) /(^(^/ /      .|| ||    |口| ||    ゚し-J゚
 "" ゚し-J゚:::'' |/  |/ '' " :: ":::::⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, " ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::
      ぼくたちは、なかよくつかってるよ
7優しい名無しさん:2011/03/29(火) 03:18:46.63 ID:Ne8bZr1B
>>1乙です。
8優しい名無しさん:2011/03/29(火) 03:34:02.82 ID:FF0gsiBD
>>1乙です!
9優しい名無しさん:2011/03/29(火) 07:02:26.00 ID:9bad9CNa
私は30歳既婚者(女)です。
約8年前に統合失調症と診断されました。
実は先月まで障害年金の事は知りませんでした。
元メル友で今はリアル友達も統合失調症でその友人が障害年金を障害者手帳2級でもらっていると聞き、私も障害者手帳2級だったので主治医に相談した所障害年金の提出書類を書いてもらいました。

まず私の症状は、目が上がってしまう・パチンコ依存症・家事が出来ないの3つです。
主治医は障害年金の書類を「重く書いておいたから貰えますよ」と言ってくれたのですが、少々心配になりまして、皆さんのご意見を聞きたいと思いカキコしました。
因みに一番重いのはパチンコ依存症です。
この症状で本当に障害年金は貰えるのでしょうか?
10優しい名無しさん:2011/03/29(火) 07:05:18.83 ID:9bad9CNa
やはり支給されない可能性が高いのですね…
でも、主治医は統合失調症なので支給されると言っていました。
困惑しています…
因みに今は無いのですが、以前は部屋中や自分の体に虫が沢山いる幻覚がありました。
それと、私の親戚に統合失調症で治療を受けている親戚が5人程います。
正直私もパチへつぎ込んでしまうのではないかと心配です。
今月もパチへは行かないと旦那と約束したのですが、どうしても行きたくて我慢が出来ず
パチへ行ってしまったら旦那にばれてしまって物凄く怒られました。
今月は30万円掏ってしまいました…
本気で辞めたいと思っているのですが中々辞められません。

それに金銭感覚がないので、リスパダールを飲んでいると太るというのは解っていても
どうしても痩せたくてダイエット食品に月10万程使ってしまって困っています。

「金銭感覚なし」と言うことをプラスしてもやはり障害年金支給はされないでしょうか?

最後に現在少々昼夜逆転状態です。
夫との会話も無く、子供も作れないと主治医から言われているので一人寂しく生活を
送っています。
正直お金に少々困っています。
パチも貯金を崩して通ってしまいました。

今こうして書いていたら客観的にみてやはり障害年金が支給されない可能性が高いのでは
ないかと自分でも思ってきました。

でももしこのような私でも障害年金がおりるような事がほんの少しでもあるという方が
いらっしゃいましたらお知恵をおかし下さい。
よろしくお願いします
11優しい名無しさん:2011/03/29(火) 07:07:41.87 ID:9bad9CNa
パチ屋の椅子に座るだけで楽しくなってしまうんです…
それでいくら使ったかって解らなくなってしまって家に帰ってから
数十万つぎ込んでしまったって解って後から罪悪感に駆られてしまうんです。
その上もう半分夫に愛想つかれてしまっています。
自分でも生きているのが嫌になります。
夫の居ない時間帯に数回自殺未遂をしているのですが精神科のある病院へ
救急車でつれらていかれ胃洗浄をされその病院の精神科のお医者さんが
親切にお話をして下さってそのままタクシーで夫の居ない時間に帰って
きています。
因みに数回自殺未遂していますが、夫が知っているのは1回だけです。
努力はしているつもりなのですが、一人になるとどうしてもパチに行って
しまいます。先月は12回しかパチへは行っていません。
皆さんは「12回も?」と思われるでしょうけれどもその12日間が本当に大変でした。
なぜ努力が出来ない+足りないのか自分でもわかりません。
入院してしまうと旦那がお給料を全部使ってしまうので旦那にお財布を預けて
しまうと家賃等一切払わず遊んでしまいます。私と同じく依存症で旦那は
買い物依存症なんです。
入院はイメージ的に怖いのと今の病院では入院設備がないので出来れば入院は
したくないのが現実です。
診断書の件ありがとうございます。少し気が楽になりました。
今の予定では障害年金はパチへは使わず家を買う資金にしたいと
思っています。
それでも使ってしまうのではないかと心配です。
12優しい名無しさん:2011/03/29(火) 07:23:55.22 ID:OYTLjw7/
新規でうつはもう無理だよ
13優しい名無しさん:2011/03/29(火) 07:54:27.02 ID:9bad9CNa
釣りなんかじゃない!
笑いたければ笑えばいいじゃない!
パチ依存症が、どれだけの苦しみか全然わかってない。
旦那が稼いだかね?好きに使って悪いとなんか一言も思ってないわよ。
あんたたちの方がDQNじゃないの?
入院は正直怖くてできません。
友人が以前入院したところが外部との接触をたって携帯も奪われ
手紙しか外部との連絡が出来なかったそうです。
その上認知症の方と一緒の病棟で嫌な事があったそうです。

今日は欝が酷く不安が体中を襲って一日部屋に篭ってました。
逆キレしましたが今は冷静です。
自分でも多重人格者では無いのかと思い主治医に相談した事もあります。
正直言って入院なんかよりお金が今は欲しいです。
本当にお金に困っていてノイローゼぎみになってます。

番号は忘れましたがパチ依存症の板を教えて下さった方
有難うございました。  

因みに私はパチ依存でこのスレに来たわけではありません。
障害年金が貰えるのか心配になってきたのです。
最初の>>38を読んでください。
14優しい名無しさん:2011/03/29(火) 08:29:28.83 ID:vp8cnEbz
統合失調症で通院していますが年金もらえますか と医師に聞いたら 診断書書かないとわからないと言われました
可能性低いですよね
15優しい名無しさん:2011/03/29(火) 09:05:20.90 ID:VfQa7LNE
16優しい名無しさん:2011/03/29(火) 09:17:29.93 ID:JZArAXnF
しかしコピペ厨も頭悪いね。最初の38ってどれよww
17優しい名無しさん:2011/03/29(火) 09:49:27.69 ID:E3g9NA1y
>13
入院が怖いんですね。パチンコもやめられないんですね。自分もパチンコ依存じゃないけど統合失調症で、4カ月入院経験がありますが、確かに人によっては一度入ったら出てこれないらしいし、自分は軽い方だから出て来れたけど、入院は怖いですね。



お金を30万近くすってしまうなら、障害年金もらってもあまり状況はよくならないと思います。


自分も障害年金をもらっていますが、月66000円程度しかもらえません。お小遣いにするには十分過ぎる額ですが、パチンコでそんなのすぐにすってしまいそうですね。

今自分も病気ですが、言えるのは夜よく眠った方がいいということぐらいでしょうか。


入院してまず何を最初に目指すかというと、まず十分な睡眠を確保する事です。入院したら、確か10時には明かりが落とされて、強制的に早く寝るよううながされます。
睡眠はどの精神病にも、よく効く万能薬みたいなものです。
入院するのが嫌なら、ただちに規則正しい生活を始めるくらいしかできることはないでしょう。


あと、薬は、きちんと飲んでますか?


自分は家庭訪問があり、そこでは薬の飲み残しがないか、指導されます。
・・・・大した助言はできませんでしたが、自分に言えるのはそれくらいですかね。
18優しい名無しさん:2011/03/29(火) 10:31:38.64 ID:ubO1Rnm2
>>14
診断書書いてもらってだめなら病院変えたらいいんじゃないの?
19優しい名無しさん:2011/03/29(火) 10:34:11.27 ID:03F53v9c
すいません。質問です


障害者厚生年金受給者ですが


更新確認書というのが送られてきました
自立支援法ができてから通院にまわすお金の余裕がなく
改善しない症状を我慢しながら
二年間くらい通院をしないでやってきたのですが
診断書を書いてもらうため、病院にいったところ
「あなた、しばらく来てないからかけないよ」といわれました

この場合、受給とめられてしまうのでしょうか
確かにしばらくこなかった私も悪いのですが、症状はまるで改善していません
年金がとめられてしまうのは死活問題になりります。
よい方法はないでしょうか
20優しい名無しさん:2011/03/29(火) 10:51:49.33 ID:OYTLjw7/
>>19
通院しないで済む症状なら
障害年金対象外でしょ
その医師は正しいし当たり前
21優しい名無しさん:2011/03/29(火) 10:54:16.89 ID:ubO1Rnm2
辛くても2ヶ月に1回ぐらいは通っとかないと
22優しい名無しさん:2011/03/29(火) 11:05:30.33 ID:03F53v9c
また、改めて通いなおすという方向で検討していますが


提出期限までに間に合いそうもないですね


最低三ヶ月は通えとのことです


それまでの三ヶ月の停止期間は、更新時に遡及して支払われるのでしょうか
23優しい名無しさん:2011/03/29(火) 11:10:52.92 ID:OYTLjw7/
>>22
詐病野郎が!
( ゚д゚)、ペッ
24優しい名無しさん:2011/03/29(火) 11:18:54.52 ID:03F53v9c
詐病じゃないですよ。
ホントに物忘れがはげしく、他人をみるとそれだけで怖くなってしまうし
いつも大声上げて発狂するくらいです。
とても就労能力はありません。

ただ、「かろうじて」障害者年金があれば一人自活できるというレベルの症状です
25優しい名無しさん:2011/03/29(火) 11:38:18.54 ID:YCcR07wY
>>24
病気治す意思もないってことだろ
治ってないのに金がないからって病院行かないのは
それか治ったから病院に行かない
不正受給と思われてもしょうがない行動ですよ
26優しい名無しさん:2011/03/29(火) 11:53:47.07 ID:E3g9NA1y
>24
自分もそんな状況は経験した事がないので、わかりませんが、今、パソコンから書き込んでいますか?


Yahooに知恵袋があるので、そこで質問したら、誰か親切な人が答えてくれると思います。この掲示板は治安が悪いです。知恵袋でも、厳しい意見があるかもしれないけど、ここよりはずっとましだと思います。
27優しい名無しさん:2011/03/29(火) 12:01:08.85 ID:h6BmKuep
>>12
な〜んで新規の「うつ」は無理なんだ?
28優しい名無しさん:2011/03/29(火) 12:06:45.37 ID:KlX8sWRu
>>12
前スレ941です。(←超必死なので、しつこい)

うつ病でcccbcd(4)、コードがF33だったので調べたら、反復性うつ病。
ウィキによると「遺伝研究などによって、躁うつ病と根本的には
同一の疾患であるとされている。」とのことだったので、できれば
微妙だと思いたいところです…。
我ながら、呆れるほど焦燥感アリ。
しかもまだ昼間なのに書きこむ気力が出るぐらい超必死。

しかも主治医、診断書をよく見たら、コメントの所に
「今年リコン決定。今後は金銭的援助の見込み無し。」まで書いてくれてた。
厚生3級通らないと申し訳ないような気さえしてきました。
29優しい名無しさん:2011/03/29(火) 12:11:01.50 ID:K5Vh/kuz
>>27
何年も前から書かれてるコピペみたいなもんだよ
うつは難しい。
もううつでは通らない。など
30優しい名無しさん:2011/03/29(火) 12:52:37.94 ID:03F53v9c
>>26

ありがとう。


停止期間経過後も遅れて出せば訴求してもらえるみたいなのでほっとしています

反省はしていますので
これからこまめに通院しますね
31優しい名無しさん:2011/03/29(火) 14:25:16.43 ID:jvngO62H
>>29
でも医者にはそういわれましたが
32優しい名無しさん:2011/03/29(火) 14:30:58.89 ID:I77cBkof
前スレ712=834だけど、うつ病で厚生2級通ったよ。
「難しい」のかもしれないけど「無理」ってのは明らかに間違い。
33優しい名無しさん:2011/03/29(火) 15:24:48.56 ID:nMkGKZvX
うつで通るのか医者に聞いてみたらやってみない限りわからないから言いきれないと言われた。
34優しい名無しさん:2011/03/29(火) 15:25:21.69 ID:Ne8bZr1B
自分も気分変調症で厚生3級通ったよ。
低スペックだったけど、コメントはしっかり書いて貰えた。

だからうつで無理とは一概に言えないとオモ。
35優しい名無しさん:2011/03/29(火) 15:30:52.57 ID:iKaRiQ/y
俺、「うつ病」で去年厚生2級通ったよ。
スペックはb2c2d2(4)で入院歴なし。
今年の冬に初めての更新。ちょっと緊張。
36優しい名無しさん:2011/03/29(火) 15:41:58.42 ID:jvngO62H
2級だと仕事出来ないんじゃないですか、3級だと可能のようですが
37優しい名無しさん:2011/03/29(火) 15:50:20.36 ID:K+KUjiB3
2級でもバリバリ仕事してる奴いるよ。事故→統失らしいが。見た目等至って普通。
38優しい名無しさん:2011/03/29(火) 16:14:43.82 ID:qhfyzQMv
@新たに増員された認定官は、法律の条文通りに運用してる
だから、うつも通る。
A以前からの認定官は、申請数の増加に危機感を持っている
申請数の増加は虚偽も相当の数、含まれると考え厳しく裁定する
だから、うつは通らない。
申請用の診断書を書く医師は、@Aを踏まえて申請してみないとわからないという。
現状は、こんな感じかな
だから、また新たに4月から増員されるという話があるから
今年度より新年度の方が確率的にうつは通りやすくなるかもね

注意点として増員の話は、震災以前の情報でそれ以降の変更はわからない
39優しい名無しさん:2011/03/29(火) 16:31:31.01 ID:jvngO62H
社労士に病院でスペック聞けっていわれましたが
自分的にはb2c2d2(3)ぐらいだと思います。
3級通りますでしょうか。初診日はH13年です。
40優しい名無しさん:2011/03/29(火) 16:46:34.54 ID:+Jy+tyuA
ID:03F53v9c
不正支給死ねよ
このスレで質問に答えてる馬鹿は死ねばいいのに
不正支給の手助けしてんじゃねーよボケ
41優しい名無しさん:2011/03/29(火) 16:58:21.97 ID:dr57yJr7
>>38
何でそんなこと知ってんだ?
42優しい名無しさん:2011/03/29(火) 17:09:42.05 ID:QMtBTfW/
>>24
とにかくその医師の心証が悪くなってるから医者変えることも考えたほうがいい
43優しい名無しさん:2011/03/29(火) 17:10:32.93 ID:E3g9NA1y
>30
どういたしまして。解決して良かったですね。


話は変わって、鬱は通りにくいんですね。自分も統失なってかなり経ちますが、そういえばデイケアに通う中で、鬱の人、少なかったような。
44優しい名無しさん:2011/03/29(火) 17:11:02.64 ID:QMtBTfW/
>>37
でも仕事してたら次の更新のときに停止されるんだろ?
ある意味受給者じゃなくないか?
45優しい名無しさん:2011/03/29(火) 17:24:28.51 ID:E3g9NA1y
自分も統失ですが、受給資格がなくなるんじゃないかと思って、先生に確かめてみたら、「年収1000万ぐらい稼がない限り、もらえるよ」と言われました。

だから、受給してその上に働く、というのは十分可能なのです。


自分も、もし働けるなら、精神に負担の少ない半日くらいの仕事探せば十分暮らしていけるんですが、それがうまくいかないから悩んでいるんです。
46優しい名無しさん:2011/03/29(火) 17:33:34.18 ID:V6S9xTNT
障害年金って元々の収入にも影響されるから、
働いてた時代の収入が低かった人の2級より、年収数千万円クラスの3級の方がたくさん貰えたりしますか?
また、上限額はあるのでしょうか?
障害年金で年に1000万円もらえるとか、ありえますか?
47優しい名無しさん:2011/03/29(火) 17:52:43.71 ID:E3g9NA1y
>46
年金だけで年収1000万とか・・・・・・・


ありえない(笑)
あくまで、最低の生活をする為のお金です。
そんなにもらえるんなら、世の中詐病だらけになりますよ。
48優しい名無しさん:2011/03/29(火) 18:23:06.58 ID:KlX8sWRu
>>46
これ、ご参考までに…

http://www.shogai-nenkin.com/gaku.html
49優しい名無しさん:2011/03/29(火) 19:45:39.11 ID:mtU7OXZi
買い物依存症で自己破産寸前です
買い物依存症に効果のある薬を教えてください

あと、イライラを即効で沈静する薬も教えてください
あと、睡眠導入剤で尾を引かないつまり日中にだるくなるなど、眠剤特有の副作用が少ない薬も教えてください

しにそうです。苦しいです。マルチしますが、お願いいたします。
50優しい名無しさん:2011/03/29(火) 20:08:19.51 ID:KV4D09AN
>>49は自己破産しなさい。
そうすれば借金することも無いので解決。
はい次
51優しい名無しさん:2011/03/29(火) 20:45:41.01 ID:T35852kO
>>49
新手のコピペ?
52優しい名無しさん:2011/03/29(火) 21:03:30.71 ID:67g2tUh5
>>46
報酬には上限がある…月62万、賞与は一回150万が最高。
てか二級の基礎部分の年間80万はかなり大きいからね…普通に考えたら、どんなに最低報酬の二級でも、三級に抜かれるなんてまず考えられない。ありえないことはないけど…。
53優しい名無しさん:2011/03/29(火) 21:12:21.49 ID:67g2tUh5
いや、ありえなくはないな。十分ありえるわ。
40年近くそれなりに働いて稼いでる人は、報酬比例部分(三級相当部分)が130万くらいあるし、二級でも、みなし300月 で初任給くらいの人だと基礎部分含めても100万ちょいってのはある。
54優しい名無しさん:2011/03/29(火) 21:17:04.91 ID:0eNqWdCg
>>49
自己破産して入院しましょう。
55優しい名無しさん:2011/03/29(火) 22:39:10.42 ID:W40eY+pQ
自分は多分、審査落ちるんだろうな

うつとPTSD… これから増える病気なんだもんな
56優しい名無しさん:2011/03/29(火) 22:56:29.34 ID:fJL+qRjP
>>55
いや、わからんよ♪
自分は
去年6月から申請準備開始 申告書作成
7月に主治医と何度となく面談→診断書作成
8月にようやく診断書完成
b6(3)会社の配慮で時短勤務、時差出勤でなんとか会社に行けている。
事後重症b3c3(4)援助なしには生活できず
今年3月11日 遡及3級認定
3月下旬 事後重症認定 2級に
4月15日 初支給日

粘ればきっと叶うよ
57優しい名無しさん:2011/03/29(火) 23:22:42.15 ID:zQsemkmN
障害年金もらってて自立支援で医療費が払えないってのは
>>30さんだっけ?

俺は東京都下にむ住んでる独り者。
収入は障害年金だけなんで非課税世帯なのよ。
で手帳も年金も2級。

それで自立支援の自己負担0円になってる。
だから精神科への支払困ったことないんだけど東京都の場合だけかな?
それとも俺の自治体だけ?

おまい様は障害年金の他に
課税されるくらいの収入があるって事なん?
58優しい名無しさん:2011/03/29(火) 23:25:40.14 ID:dr57yJr7
自立支援が0円って生活保護だけじゃないんだ
59優しい名無しさん:2011/03/29(火) 23:27:33.12 ID:1gjN+JfS
>>57
自立支援は月単位で自己負担の上限があるだけで、基本的に1割は
最低でも取られることになっている 普通はね
大抵のところがそうだと思うんだが
60優しい名無しさん:2011/03/29(火) 23:43:41.35 ID:nMkGKZvX
>>57
まだ申請前だけど母子家庭で遺族年金で暮らしてる非課税家庭だが自立支援上限5千円と言われてる
61優しい名無しさん:2011/03/29(火) 23:55:26.83 ID:W1E6jMyK
23:55
62優しい名無しさん:2011/03/30(水) 00:00:38.15 ID:GtbE0VH4
>>59
ウチのほうもそうだったはず…。

>>57さんトコも、都内全域ではない気がするなあ。羨ましい。
調子居いいときに自分のトコがどうなのか調べてみよっと。
まだ知らないことありすぎて…
63優しい名無しさん:2011/03/30(水) 00:04:42.72 ID:rEPA1tAL
自治体によっては1割&上限額も負担してくれるサービスの良いところもあると聞くが、
全国的に見ればそんな自治体は少ないと思う。
64優しい名無しさん:2011/03/30(水) 00:09:55.70 ID:qPkwl3BB
躁鬱でb6(3)で予後不良、就労不能なんですが、障害基礎年金2級いけますか?
65優しい名無しさん:2011/03/30(水) 00:17:35.91 ID:UsNFeG8f
>>64
b6とか(3)なんて医者が2級通す気ないよ。
正直微妙だね。
運がよければ。
66優しい名無しさん:2011/03/30(水) 00:23:47.34 ID:KB6kALhD
>>59
よくよく話を聞いてみるとナマポだったってことがありますよね・・
67優しい名無しさん:2011/03/30(水) 00:25:58.02 ID:qPkwl3BB
>>65
医者はたぶん支給されますとか言ってたんですけどね。心配です…。
68優しい名無しさん:2011/03/30(水) 00:40:10.70 ID:7SAFFE06
>>67
通院歴や入院歴はどのくらいなんですか?
69優しい名無しさん:2011/03/30(水) 00:52:41.50 ID:kWu1OSaW
またお前かよ・・・
70優しい名無しさん:2011/03/30(水) 01:03:18.01 ID:4xRsKsao
昨日申請してみた。
躁鬱
b3c2d1(4)でどこまでいけるでしょうか?
71優しい名無しさん:2011/03/30(水) 01:18:43.75 ID:Oqrn3Mri
>>57です
俺、数年前まではしっかり働いていたんだよね。
休職して傷病手当金貰って年度途中で首→無職になった

翌年は前の年の年収が高かったから、税金も取られたし
自立支援でも、毎月5千円上限で自己負担があった。

でも一昨年からは収入は障害年金(非課税)だけになった。
単身世帯で非課税世帯の最底辺民族よwww

そしたら自立支援でも0円負担になった。

おまけに手帳申請用の診断書料にも5000円の助成金がでる。
これは市からの振込だよ。
診断書の領収書を添付して申請すると市から振り込まれてくる。

非課税世帯なら自立支援で精神科の自己負担0円なのは都内全域だと思ってたけど違うの?
23区や他市は非課税世帯でも自己負担あるの?

もし俺の市だけなら住んでる所に感謝しなければ!!!
ほんと助かってまふ。ありがとな。
でも病気になる前は、こんな俺でもかなりの高額税はらってたんだから勘弁なorz
72優しい名無しさん:2011/03/30(水) 01:21:06.90 ID:p/nobCvT
先週に医者に厳しいといわれたからもう1度聞いてみようと思うんだが
なるべく通りそうなのを書いてっていったほうが良いかな

医者は3年くらい通ってるなれてる医者だからこれから転院ってのは考えたくないんだけど
73優しい名無しさん:2011/03/30(水) 01:23:44.46 ID:p/nobCvT
ちなみに千葉だけど市民税非課税世帯の無収入でも1ヶ月2500円取られたよ
千葉市ではナマポだけ上限0円みたい
74優しい名無しさん:2011/03/30(水) 01:32:01.38 ID:Oqrn3Mri
>>73 そうなんだ。
俺も一時期2500円の時を経て0円になったのだが
なんで0円なんだかよく解ってない。
福祉課の人から0円になるから医者にそう言っとけと言われただけ。

手帳の等級にも関係あるのだらうか?市役所のHP調べたけど詳しい事は書いてなかった。
75優しい名無しさん:2011/03/30(水) 01:50:36.78 ID:9+BjvSM5
>>72
一応書いてはくれそうなんですか?
76優しい名無しさん:2011/03/30(水) 01:54:20.09 ID:Pg7SfPZ0
来月から担当医変わる。傷病名は摂食障害...で年金頂いてます。
明らかに糖質の治療、自覚症状あるんですが。そうは診断してくれない先生でした。
担当医変わってしまうの今から凄く不安。
チラ裏失礼しました。
77優しい名無しさん:2011/03/30(水) 02:23:39.90 ID:VpSPyFgd
>>76 年金の種類は何ですか? 摂食障害で審査通ったのを聞いて自分としては勇気貰えました

自分はうつでスペックはここでいうといわゆる合格ラインギリギリなんだけれど医師のコメントが逆にマイナスになるんじゃないか不安です
合併症として過食症やらPTSDやら対人恐怖症があって
逆に審査にマイナスになるんじゃないかって不安で

78優しい名無しさん:2011/03/30(水) 02:39:04.94 ID:htQmGHil
基礎で申請通らなかった場合って、通った場合より通知が早く来るもの?
それとも同じ時期なのかな
79優しい名無しさん:2011/03/30(水) 04:51:07.32 ID:VpSPyFgd
>>78
申請してどのくらい経ちますか?
80優しい名無しさん:2011/03/30(水) 06:41:23.40 ID:egjm+sUl
買い物依存症で自己破産寸前です
買い物依存症に効果のある薬を教えてください

あと、イライラを即効で沈静する薬も教えてください
あと、睡眠導入剤で尾を引かないつまり日中にだるくなるなど、眠剤特有の副作用が少ない薬も教えてください

しにそうです。苦しいです。マルチしますが、お願いいたします。
81優しい名無しさん:2011/03/30(水) 07:20:17.13 ID:PY6QsmAM
マルチ以前に大スレチだ
82優しい名無しさん:2011/03/30(水) 07:33:07.17 ID:qPkwl3BB
>>68
入院はしてませんが通院は6年くらい。
83優しい名無しさん:2011/03/30(水) 08:00:38.81 ID:3/Tnpf1s
>>80
シアン化カリウムなんかいかがでしょうか?
薬局では手に入りにくいと思うので、メッキ工場などに忍び込みゲットしましょう。
84優しい名無しさん:2011/03/30(水) 08:35:49.47 ID:flwW6tpg
うつで貰えるようだと国が破綻するから
厳しくなるだろうね
85優しい名無しさん:2011/03/30(水) 10:26:35.82 ID:yhsNhOy6
>>84
どうして?
86優しい名無しさん:2011/03/30(水) 10:44:06.26 ID:flwW6tpg
>>85
人数が極端に多過ぎる
87優しい名無しさん:2011/03/30(水) 11:22:39.35 ID:yhsNhOy6
新規と更新ってどっちが難しいの?
88優しい名無しさん:2011/03/30(水) 11:32:03.78 ID:muk3+gIl
流れを読まず書きます。すみません。

先日認定が下りました。提出してから認定されるまで三か月かからないくらいでした。

自分は躁鬱病相当の気分障害です。
はじめ診断書に気分障害、とだけ書かれたのですがその病名は判断基準に載っていない
と市役所の人に言われ、再度主治医に書き直してもらいました。
手帳ももともと持っており、三級でしたが、今回年金は二級と判定されました。
なので手帳で等級が低くても年金はもらえる可能性は十分にあります。

一番重視するのはやはり診断書なので、スペックのC以下が半分以上ないと難しいとも言われました。

今回市役所の方がとても親切でいろいろアドバイスしてくれたおかげで
認定がおりたと言っても過言ではないです。
かと言って自分の病気は決して軽いものではないので年金がもらえなかったら
本当に生活できませんでした。

提出するのは慎重に、かつ色々と情報収集したほうがいいと思います。
8988:2011/03/30(水) 11:35:30.35 ID:muk3+gIl
書きたし・・
入院歴はあります。
しかしそこにその後軽快と書かれましたのがとても不安でしたが
大丈夫でした。
90優しい名無しさん:2011/03/30(水) 11:49:50.01 ID:GtbE0VH4
>>71
>翌年は前の年の年収が高かったから、税金も取られたし
それなんだよね。
会社員いきなり辞めると翌年の税金が厳しすぎる;;
調子は最悪で、しかも無職なのにさ…。
せめて税金分だけは、貯金と別に貯めておくべきだね。

スレチだったらすみません。
91優しい名無しさん:2011/03/30(水) 13:23:03.11 ID:OuGYHSpc
等質の疑い、薬は二種類服用なのですが、この程度で年金は貰えるでしょうか?
92優しい名無しさん:2011/03/30(水) 13:25:33.01 ID:LEj/mK4A
>>91
くわしく。
93優しい名無しさん:2011/03/30(水) 13:33:05.16 ID:f/exYWms
66008円/月(132016円/2月)から
65741円/月(131482円/2月)になることが決定でいいの?

いつの支給日から反映ですか?
94優しい名無しさん:2011/03/30(水) 13:40:27.53 ID:OuGYHSpc
精神科に通っていて統合失調の疑いと診断されていて薬を二種類処方して貰っています。周りの視線が気になる、緊張するなどの症状で仕事はしていません。障害者年金を申請したいと思うのですが 通るでしょうか??
95優しい名無しさん:2011/03/30(水) 13:54:12.39 ID:Pg7SfPZ0
>>77
基礎2級、遡及ナシです
入院歴あり です
96優しい名無しさん:2011/03/30(水) 14:12:25.66 ID:egjm+sUl
買い物依存症で自己破産寸前です
買い物依存症に効果のある薬を教えてください

あと、イライラを即効で沈静する薬も教えてください
あと、睡眠導入剤で尾を引かないつまり日中にだるくなるなど、眠剤特有の副作用が少ない薬も教えてください

しにそうです。苦しいです。マルチしますが、お願いいたします。
97優しい名無しさん:2011/03/30(水) 14:25:02.39 ID:LEj/mK4A
>>94
んー主治医との関係と見立てによるんじゃないかな。
でもホントに必要なら主治医とキッチリ話すことが必須です
自分は…申請するまでに話し合いかなりしました。
2か月ぐらい。
98優しい名無しさん:2011/03/30(水) 15:26:30.63 ID:OuGYHSpc
それで申請して通ったのですか?失礼ですが程度はどの位なのでしょうか?
99優しい名無しさん:2011/03/30(水) 15:30:32.94 ID:LEj/mK4A
>>98
自分は反復性うつ+パニックですが、
昨年7月申請で今月中旬に認定されましたよ
遡及3級、事後重症2級です
100優しい名無しさん:2011/03/30(水) 15:45:00.00 ID:OuGYHSpc
そんなに時間かかるんですね(*_*)びっくりです。級とか詳しくわからないんですが重症な方ですか?
101優しい名無しさん:2011/03/30(水) 16:44:25.50 ID:3/Tnpf1s
>>96
医者に行け。
102優しい名無しさん:2011/03/30(水) 16:57:03.88 ID:uwt6nYqZ
a5b1(2)
医者軽く書きすぎだろw全然俺の状態を理解してやがらねぇ
厚生3級大丈夫かな?一応残遺の統失なんだが
103優しい名無しさん:2011/03/30(水) 17:03:12.47 ID:NszTZfIQ
医者から貰ってきた診断書、封がしてあってabcdとかワカラン・・・
104優しい名無しさん:2011/03/30(水) 17:04:41.12 ID:+Gur61Yx
生涯年金生活☆
105102:2011/03/30(水) 17:06:03.50 ID:uwt6nYqZ
追記

診断書表面のまとめ
「病名の割りに実態は大したこと無い」
「見た目は普通の人っぽいけどひきこもりでもしかしたら怠け者」
診断書裏面のまとめ
「仕事をするならちょっと配慮がいるけど日常生活は普通に出来る」
「予後わかんね」


これどうなのよ?
106優しい名無しさん:2011/03/30(水) 17:11:28.03 ID:GtbE0VH4
>>103
それ私も質問したかった!
開けたらダメなんですかね?申立書との整合性を見たいですよね。
107優しい名無しさん:2011/03/30(水) 17:20:18.57 ID:uwt6nYqZ
>>106
全然開けていいよ
むしろ開けてコピーとっておくべし
108優しい名無しさん:2011/03/30(水) 17:20:31.16 ID:GtbE0VH4
>>105
絶句。労務士さんに相談してみては…
なんか、前にも統失で診断書が超軽い方がいらしてビックリ。
「誰にも迷惑がかからないけど、本人は辛い状態」ってことかな。
ごめんなさい、私も訳がわかりません…
109優しい名無しさん:2011/03/30(水) 17:21:41.16 ID:GtbE0VH4
>>107
あっ、そうか。コピー必要ですもんね。
ありがとうございます!
110102:2011/03/30(水) 17:23:30.27 ID:uwt6nYqZ
>>108
サンクス
落ちたら相談してみるよ
これでもらえるなんて全く期待はしてないけどw
111優しい名無しさん:2011/03/30(水) 17:40:37.83 ID:WPTb4h7R
去年6月更新でまだこないんだけど聞いたほうがいいかな
112103:2011/03/30(水) 17:47:02.19 ID:NszTZfIQ
>>107
ありがとう 開けてみるわ
113優しい名無しさん:2011/03/30(水) 17:51:29.05 ID:yhsNhOy6
更新と新規申請とハードルはどっちが高いのですか?
114優しい名無しさん:2011/03/30(水) 18:01:51.65 ID:YwOgxZLE
私は基礎年金2級のうつ病ですが20歳から欠かさず保険料を払い続けてきました。
医師は気分障害で障害年金が通ったというのは聞いたことがないと驚いていましたが
おそらく、年金未払いが多い現在、払い続けたことが評価されたのではないかと
自分では思っています。
たまに、年金払ってないのに「年金もらえますか」という人がいますが
年金は保険のようなもの。
「今時、年金なんて正直者が損をするようなものだ」と言って納入しない人もいますが
正直者で良かったと思っています。
115優しい名無しさん:2011/03/30(水) 18:31:14.63 ID:dU1HR8Rq
a2b4(3)じゃ通らないでしょうか?
116優しい名無しさん:2011/03/30(水) 18:39:28.08 ID:LEj/mK4A
>>100
そんな重症でもないよw
クスリは
うつ→ドクマ、ワイパックス、サインバルタ
眠剤→マイ、ロヒ、エバ、レンドル
飲んでます。
安定はしてますが、思考力とか判断力とかは落ちてますねー
ただシゴトは自分のペースでできるやつじゃなきゃできないです……
11772:2011/03/30(水) 18:57:37.25 ID:PiUdY4nP
書いてくれますか?って聞いたら書いてもいいけど通るかなあって言われたもんで
来週の通院日にもう一度聞いてみるよ

通るようなのを書いてくれますかって聞いたほうがいいか医者にの意見に口を挟まないほうがいいか板挟み中
118優しい名無しさん:2011/03/30(水) 19:17:10.04 ID:F0JxASQQ
>>93
6/15
119優しい名無しさん:2011/03/30(水) 20:29:22.12 ID:izmeuhYs
>>117
病名は何ですか?
120優しい名無しさん:2011/03/30(水) 20:56:31.76 ID:4xRsKsao
躁鬱でb3c2d1(4)なんですが厚生2級大丈夫でしょうか?
121優しい名無しさん:2011/03/30(水) 21:32:34.93 ID:NGj0NSMR
>>120さん
そのスペックなら二級は楽勝です。
おめでとうございます
122優しい名無しさん:2011/03/30(水) 21:34:00.41 ID:LEj/mK4A
>>120
油断大敵
123優しい名無しさん:2011/03/30(水) 21:35:40.46 ID:We9YVdie
統合失調症で厚生3級もらっているのですが2級はとおらないのでしょうか?
入院3回ありで診断書には日常生活は普通にできると書かれているのですが
仕事ができません。
先生には仕事はできないからと言われています。はっきりと2級申請して
くれとは伝えられません。
将来、生活保護と障害年金をもらっている人はいると先生は言っていたのですが。
124優しい名無しさん:2011/03/30(水) 21:45:44.89 ID:KE9vSQOq
>>123
日常生活は出来て仕事だけが出来ない?
125優しい名無しさん:2011/03/30(水) 22:12:29.20 ID:dU1HR8Rq
誰も答えてくれない(´・ω・`)cが無いって事は統合失調症の中でも軽度の方なのかな
126優しい名無しさん:2011/03/30(水) 22:19:21.96 ID:LEj/mK4A
>>125
反復性うつ
b6(3)でさんきゅー
b3c3(4)でにきゅー
でしたよ
127優しい名無しさん:2011/03/30(水) 22:23:12.78 ID:KE9vSQOq
統合失調症って奴を調べて見たが
うつ病とたいして変わらない症状じゃないかw
違うのは幻聴があるぐらいで他はうつと同じ。

たったこれだけの違いででうつ病よりも高待遇が受けられるのか・・・
128優しい名無しさん:2011/03/30(水) 22:45:07.60 ID:A8pLQ3ij
>>127
うつは治るもん。
等質も双極も治らないもん(´・ω・`)
12972:2011/03/30(水) 22:49:36.56 ID:PiUdY4nP
現在のカルテをチラ見したら統合失調性何たらかんたらって書いてあった

病名的にはいい感じだと思うんだけど
130優しい名無しさん:2011/03/30(水) 22:50:56.02 ID:AdFxP9Iy
統合失調質人格障害
131優しい名無しさん:2011/03/30(水) 23:27:01.98 ID:BuLu9+S8
>>72
書くだけ書いてもらって、内容がだめなら転院したら?
132優しい名無しさん:2011/03/30(水) 23:35:26.20 ID:Min6ffYs
すいません、質問があります
20歳前の障害で障害基礎年金を受給してる場合
収入が一時的に収入制限を越えて支給を止められたら、来年からまた収入0になるとしても障害年金は更新できないんでしょうか?
また新しく受給の手続きしないといけない、もしか一度止められたらもう年金は受給できないんでしょうか?

133優しい名無しさん:2011/03/30(水) 23:36:38.89 ID:KE9vSQOq
確かに精神・心療の医者なんて患者の数をこなす為に
出来るだけ5分以内に診察終わらせて薬を出すだけだから
診断書を貰う事が目的だって患者も割り切ってる方が賢いな。

医者=数をこなして金を稼ぎたい(カウンセリングは収入が無いから時間の無駄)
患者=診断書もらって国から福祉の金が欲しい(働かなくて生活資金が欲しい)

お互いに病気を治す気が無いw
134優しい名無しさん:2011/03/30(水) 23:45:20.35 ID:Wpv2c+Ny
>>133
だな年金通るように書いてくれる先生がいい先生
例え診断書代がバカ高くてもな。
違う病名で基礎の障害年金で申請したら即効落ちたよ
私はそのときこの先生に通院する意味ないなと踏ん切りついたよ
1万5000円で通る診断書を書いてくれる先生>1万円で通らない診断書を書く先生
135優しい名無しさん:2011/03/30(水) 23:56:07.22 ID:7zzROmcW
>>134
一度落ちてから不服申し立てして通ったの?
136優しい名無しさん:2011/03/31(木) 00:01:28.10 ID:KE9vSQOq
>>134
患者にとって理想の先生は通る診断書を
嫌な顔せずに簡単に書いてくれる人なのか?
137優しい名無しさん:2011/03/31(木) 00:03:55.58 ID:Oqrn3Mri
>>115

答えてもいいけど・・・・

残念ながらaとbしかない程度じゃ無理っぽいと思ふよ。

せめてcが半分くらい在ればよかったのにね。
転院して重症の芝居するしか手はないと思われる。

でも年金もらうよりまともな生活を送れる能力があるなら
まともな生活した方がましだよ。年金もらったら先は無い。

働く気力も失せるしね
138優しい名無しさん:2011/03/31(木) 00:04:24.71 ID:zDz55Md5
>>126
まじですかっ!
チラリと希望が…あ、病名同じ、認定日の診断書が明日届くので、
そのまま(ギリギリ今月中に)申請に行きますです。
現状はb1c4d1(4)です。
遡及は診断書まだ見てないから、見当もつかないけど;;
139優しい名無しさん:2011/03/31(木) 00:15:37.56 ID:BCu7mzAP
>>135
基礎と厚生でそれぞれ申請して厚生のほうが通過したんだよ
病名は基礎はてんかん 厚生は鬱病メインでてんかんの診断書添付
お情けで支給させてもらったと思う

>>136
社会復帰できるなら病気を完治してくれる先生が理想の先生だろうな
年金支給してもらって生活してるなんて他人に言えないし
言ったら妬みとかありそうだし
140優しい名無しさん:2011/03/31(木) 00:18:13.39 ID:5o8AqgwH
>>126
大丈夫だと思いますよー
141優しい名無しさん:2011/03/31(木) 00:25:05.54 ID:wvl58H2d
>>129
付き添いの人から先生に頼んでください。
142優しい名無しさん:2011/03/31(木) 00:28:24.15 ID:SYopMRHw
自分は去年、
区役所にはめられた。
遡及したかったけど、
20前で通したから。
まっいっか。
早く次の入金来ないかな?
あと半月かぁ。
使わないけど、
貯金が楽しみ。
143優しい名無しさん:2011/03/31(木) 00:32:38.87 ID:c0i7+kNx
耳鳴りで障害年金何級が貰えるかわかる人いますか?
144優しい名無しさん:2011/03/31(木) 01:21:13.00 ID:EcDLvrI1
耳鳴り程度では無理
145優しい名無しさん:2011/03/31(木) 01:21:59.66 ID:EcDLvrI1
耳鳴りではなく幻聴が聞こえるぅーーーー!!!
と医師の前で暴れれば統失になるかもな
146優しい名無しさん:2011/03/31(木) 01:42:14.83 ID:zDz55Md5
>>145
統失の方は幻聴を現実の音だと思っているので、
それだと医師に冷ややかな目で見られそうな…
147優しい名無しさん:2011/03/31(木) 02:05:45.10 ID:kuNDFAeX
低スペックの診断書を書かれる人って結構いるんだな
診断書書くからには通る診断書を核先制ばかりなのかと思ってたけど
148優しい名無しさん:2011/03/31(木) 02:32:29.30 ID:BgLONXif
>>82
ありがとうございます、きっと通りますよ。
149優しい名無しさん:2011/03/31(木) 02:47:45.36 ID:xG5oJD+i
鬱は治る、かあ…前スレで10年やら20年うつ病の方々もそういう理由で落ちるのかな…

自分は最近、審査落ちるんじゃないか毎日不安

震災の影響で審査も滞ってたりするのかな
150優しい名無しさん:2011/03/31(木) 03:01:25.72 ID:oBaNVwfw
>147
年配の医者だと、
現状の「通る」を知らずに、
昔の基準ならこれで通る→低スペックの診断書出来上がり
とかある
151優しい名無しさん:2011/03/31(木) 03:07:54.82 ID:JR9N4I+X
cが1でabばっかりの診断書とかあるよ
まあ請求は納付要件と診断書があればだれでもできるからね
152優しい名無しさん:2011/03/31(木) 03:08:57.41 ID:gTuUJBZf
鬱病
スペック
a2b4(3)
時々日常生活に支障をきたす。
予後不明、労働能力は無いと判断する
ですが基礎二級通る見込みはあるでしょうか?
153優しい名無しさん:2011/03/31(木) 03:16:04.92 ID:xG5oJD+i
>>152
通院何年? 入院は?
154152:2011/03/31(木) 04:16:39.45 ID:b6jjJZEP
>153
通院3年、入院歴無しです。
155優しい名無しさん:2011/03/31(木) 07:36:24.29 ID:dtHPDtZI
>>152

無理だと思う
頑張って働け
156優しい名無しさん:2011/03/31(木) 07:53:59.87 ID:QTKpA3/H
ちょ、診断書見たら気分変調症ってなってるんだけど 
今までうつ病だったはずなんだけどwww どうすんのこれ
気分変調症で出したほうがいいのかしら
ちなみにスペックはb4c2(3)
157優しい名無しさん:2011/03/31(木) 07:57:49.80 ID:tajWroI5
生涯障害年金生活一生希望御願当方鬱病勃起障害就労困難厚生三級月額約五万円産休
158優しい名無しさん:2011/03/31(木) 08:01:28.11 ID:ugVGltVy
これから厳しくなるから情報を与えない方が良いぞ
今貰ってる奴も更新の審査が厳しくなるからな
受給者の増加を防げ
159優しい名無しさん:2011/03/31(木) 08:01:46.99 ID:H5OiD9C6
気分変調症で障害年金おりる人もいるみたいだけど、
日常生活能力の程度は(4)は欲しいね。
あと、医師のコメントも労働不可ぐらいは欲しい。
160優しい名無しさん:2011/03/31(木) 08:47:21.93 ID:QTKpA3/H
>>159
うーん厳しいかもですねえ 労働不可コメントはありますです
161優しい名無しさん:2011/03/31(木) 10:12:28.19 ID:9s0M/0Jz
162優しい名無しさん:2011/03/31(木) 10:19:13.29 ID:LhdjV01T
>>158
新規と更新ってどっちが難しいんだ?
163優しい名無しさん:2011/03/31(木) 10:48:04.13 ID:u1XdxRwR
遡及も2級って、あまり無いのかな
164優しい名無しさん:2011/03/31(木) 10:55:46.89 ID:uChPfRUj
統合失調症a2b4(3)
予後不明労働能力無し

基礎年金2級通りますでしょうか?
165優しい名無しさん:2011/03/31(木) 11:16:15.66 ID:hoeN/HFS
a3b3(3)で3級いけますでしょうか?
厳しいかなぁ、、、
166優しい名無しさん:2011/03/31(木) 11:33:55.47 ID:mMQNOej0
障害年金もらっていても生活保護はもらえるのでしょうか?
167優しい名無しさん:2011/03/31(木) 11:52:33.59 ID:xG5oJD+i
高スペックだったけどなぜか落ちた人とかいますか?
168優しい名無しさん:2011/03/31(木) 12:11:14.94 ID:tKJ0UcdY
統合失調症 b6(3) 医者コメント特になしで、基礎年金2級通りました^^
3年分の遡及請求も通りました^^^
このスレにはお世話になりました、どうもありがとうございます。
主治医にもケースワーカーさんにも社会保険事務所の人にも感謝の気持ちでいっぱいです。
貰えないかと思っていたので、とても嬉しい気持ちでいっぱいです^^^^
最後に一言・・・。
ヤッタ―――――――――――――――――――――!!!^^^^^
169優しい名無しさん:2011/03/31(木) 12:39:12.30 ID:CgaTESRq
>>168
おめでとう!!!!

んじゃ私も通るかも!
b1c4d1、予後不変、労働非常に困難‥‥
双極です。
170優しい名無しさん:2011/03/31(木) 12:47:24.31 ID:xG5oJD+i
>>168
おめでとう!

申請してからどのくらいで結果来ました?
171優しい名無しさん:2011/03/31(木) 12:55:20.31 ID:tKJ0UcdY
>>169
ありがとうございます^^ 双極性障害なら通ると思いますよ。

>>170
ありです^^ 書類出してから25日で受給決定しました。
172優しい名無しさん:2011/03/31(木) 13:37:46.00 ID:gF9Op5Bc
>>114
私は軽い統合失調症で実質2種類しか薬を飲んでないけれど、申請から1か月半で基礎2級通ったよ。
先生に通ったと報告した時「え?ほんと?」と驚かれた。
やっぱりずっとかかさず年金を払い続けていたのが効いたんだと思う。
173優しい名無しさん:2011/03/31(木) 14:41:36.86 ID:sn1aGyP2
>150
自分の医者がそれだわ…
三年以上前からストレスからくる在りとあらえる精神的、肉体的症状が出て内科、耳鼻咽喉科、眼科、消化器科と転々とし最後に精神科に行き着いたけど
ただの欝と書かれ幻聴幻覚摂食障害その他、色々にまったくふれない滅茶苦茶簡単なコメントしかつけず「コレで通りますよ」と…

体調が悪いの理由に仕事を失ってどうしようもない状況なのに… 去年の12月頭に厚生年金事務所に申請したけど
このあまりの軽い診断書に更にパニックを起こして更に症状悪化、今頃「統失」認定…ってもう遅いわ!
案の定、三月の頭に「ただいま混雑中…欝のアンタ後回し!」のハガキ来た… もう最終的にはナマポになるわ 貯金食いつぶすしかないし
174優しい名無しさん:2011/03/31(木) 16:49:29.74 ID:otyKuvLb
私の主治医もそうかな。。
腕は確かだけど、診断書では軽く書かれた。重く書いても、bまでしかつけられないって言って、オールbの診断書で出した。
基礎だから通ったけど、厚生なら無理だったろうなあ。ちなみに70歳超えてる。
175優しい名無しさん:2011/03/31(木) 16:49:41.04 ID:t5vCOPRA
精神科や心療内科ではない、単なる内科が、
精神疾患での障害年金申請診断書は書けるのですか?
176優しい名無しさん:2011/03/31(木) 17:38:53.62 ID:3IJWjDGP
>>175
書けない
内科医は当然だが心療内科医も書けない
ただし心療内科も標榜してる精神科医(心療内科、精神科クリニック開業医等)であれば書ける
177優しい名無しさん:2011/03/31(木) 18:10:38.13 ID:uChPfRUj
どなたか>>164に答えてくださいお願いしますm(_ _)m
178優しい名無しさん:2011/03/31(木) 18:18:34.63 ID:FugDD/P1
>>177
たぶん通る。糖質はほぼ通る。2級だな。
179優しい名無しさん:2011/03/31(木) 18:24:46.13 ID:uChPfRUj
>>178
ありがとうさぎm(_ _)m
180優しい名無しさん:2011/03/31(木) 18:40:41.99 ID:gK7S5YpZ
>>166
もらえます、でも生活保護費から年金分を差し引かれますます
貰える金額は増えないのに障害年金は無理やり更新させられますので、診断書料金分損してしまいます・・・
181優しい名無しさん:2011/03/31(木) 18:42:20.54 ID:74HCk2JA
.>164
無理
(3)と(4)の差は大きい
あきらめろ
182優しい名無しさん:2011/03/31(木) 18:44:33.94 ID:HVrjD5Pw
>>171
Σ(゚д゚lll)書類出してから25日で受給決定って凄いですね・・・ 勇気いただきました
183優しい名無しさん:2011/03/31(木) 18:45:20.10 ID:uChPfRUj
>>181
そうですか…覚悟しておきます
184優しい名無しさん:2011/03/31(木) 18:48:39.03 ID:LC7cBLEV
>>183
どのくらい通院なさってるんですか?
185優しい名無しさん:2011/03/31(木) 18:51:12.09 ID:uChPfRUj
>>184
2年ぐらいです
186優しい名無しさん:2011/03/31(木) 19:00:48.91 ID:snV1JLkJ
基礎2級申請してるけど、25日過ぎた
逆に落とされるのか心配になってきた
187優しい名無しさん:2011/03/31(木) 19:37:06.82 ID:QTKpA3/H
申請してきたけど、結果出るまで3ヵ月半かかるって言われた
188優しい名無しさん:2011/03/31(木) 19:46:53.15 ID:Aq1+ck27
>>185
2年ですか、切り出し時の先生の反応はどんな感じでしか?
189優しい名無しさん:2011/03/31(木) 20:34:18.41 ID:uChPfRUj
>>188
「君は通るかな〜…」って感じでした(-.-;)
190優しい名無しさん:2011/03/31(木) 20:42:22.46 ID:AVKY4KUX
おめでとう☆良かったね!!躁鬱だけどあとは同スペックだけど通るといいなあ。
191優しい名無しさん:2011/03/31(木) 20:44:35.74 ID:zDz55Md5
倒れて、復活したので書き込みます。

>>187
私も今日、認定日頃の診断書が届くと同時に厚生申請してきました。

転居などによりこれまでの通院は3つの病院で、認定日の頃は2件目の病院。
その頃は少し症状が回復していたので予想はしていましたけど
診断書をみたとたん訳わかんなくなって、吹いてしまいました…。
自分的にウケたので晒します。↓即死診断書(10,200円)…。

ICD-10コードF34 持続性気分障害、a3b3(2)←ここで吹いた
日常・労働能力:最低限度の日常生活は可能、労働能力は低い
予後:回復は長期を要すると思われる

抑うつ気分の他、めまい嘔吐、耳鳴り、頭痛などの身体症状
刺激性・興奮、憂うつ気分、希死念慮、自律神経症状 
対人緊張が強い、外出や人と会うと激しく吐く、食物を受け付けない…など。

(2)てww

心療内科で15分診察だったせいか、いつも身体症状ばかり聞かれて
あとは世間話、最後に薬いっぱいもらいました。
あ、ちなみに現状はb1c4d1(4) F-33 反復性うつ病です。

なんかねー、年金事務所に行くたびに「半年はかかります」って言われる;;
今日なんか、「半年から1年みてください」って。い・ち・ね・ん!?
192優しい名無しさん:2011/03/31(木) 20:45:43.95 ID:zDz55Md5
うわ長文申し訳ないです。
193優しい名無しさん:2011/03/31(木) 20:49:49.26 ID:1geA8Y8I
知り合いが鬱病で2級年金通った。
さほど重い鬱って感じしないんだけど、鬱病でも通るんだね。
194優しい名無しさん:2011/03/31(木) 20:58:55.51 ID:4UNDffpi
スペックはどうなんですか
195優しい名無しさん:2011/03/31(木) 21:21:55.35 ID:H5OiD9C6
鬱病で年金2級の人何人か知ってる。
年金1級は見たことないけど、
手帳1級の鬱病も居てる・・・
196優しい名無しさん:2011/03/31(木) 21:24:13.73 ID:TKkzEMHN
なんでこのスレのみんなそんなに詳しいの?
197優しい名無しさん:2011/03/31(木) 21:29:52.54 ID:zDz55Md5
>>196
働けなくて必死だからです…;;
ここ、ためになるわ。
198優しい名無しさん:2011/03/31(木) 21:32:54.86 ID:kuNDFAeX
>>196
プロ障害者だからな
199優しい名無しさん:2011/03/31(木) 21:33:15.92 ID:u/zI15je
>>191
自分もICDF34.1気分変調症だったし低スペックだったけど、コメントの内容が激似でした。

ダメかと思ってたけど厚生3級通りました!
200優しい名無しさん:2011/03/31(木) 21:48:18.86 ID:QzuFjnxk
みんな初診からどれ位で認定されてるの?これから申請予定だけど参考にしたい。
201優しい名無しさん:2011/03/31(木) 21:51:56.10 ID:9YNF2ZMt
おまえらの社会負担11兆円だとよ。
202優しい名無しさん:2011/03/31(木) 21:52:17.75 ID:zDz55Md5
>>199
えええ!! 本当ですか。おめでとうございますー!
若干の光が…。

ほらねー、こういう励みにもなる…。有り難いスレです;;
今日は眠れるかも。
203優しい名無しさん:2011/03/31(木) 21:57:00.60 ID:9YNF2ZMt
原発汚染で逃げる段階になればお前ら元気になるだろw
大震災で財政ズタズタだから精神障害者年金から切られるのは明らか
東電株に多額の年金資金が投入されていて紙屑状態。
204優しい名無しさん:2011/03/31(木) 22:01:44.37 ID:5o8AqgwH
>>200
反復性うつ+恐怖性不安障害
初診 平成14年末
認定日 平成16年6月
額改定 平成22年8月
205優しい名無しさん:2011/03/31(木) 22:08:45.35 ID:QzuFjnxk
サンキュ。認定されるといいな
206優しい名無しさん:2011/03/31(木) 22:56:05.26 ID:aTIrvIRk
誰か2回めの更新のやり方教えて下さい
1回めの更新と同じですか?
207優しい名無しさん:2011/03/31(木) 22:57:05.06 ID:5g096WdQ
今年の1月に年金受給が決まって、年金証書が届いて
3月15日に初めての年金が支給されましたが気になる事があります。

年金センターに電話して分かったのですが、
初めての年金を受ける時にお知らせのお手紙が届くはずなのですが、
未だに届いてません。皆さんはどうでしたか!?
208優しい名無しさん:2011/04/01(金) 00:35:42.14 ID:sDWQVLgo
>>203
こういうのをデマゴーグという
震災に乗じた詐欺師の戯言に過ぎない
209優しい名無しさん:2011/04/01(金) 02:02:33.65 ID:h7v8bNPv
>>189
そうですか・・・ お答えいただきありがとうございます
210優しい名無しさん:2011/04/01(金) 02:11:28.61 ID:Q2wuxO71
>>208
それはともかくこのタイミングで申請するのはどうよ
211優しい名無しさん:2011/04/01(金) 02:31:11.74 ID:97LFNzQ3
障害年金(厚生)を申請したいと医者に伝えたら生活保護すすめられた。
口論になったが結局診断書書いてくれた。書くの大変だから2ヶ月待っててといわれたけど。

うつ病 C5 d1 (4)予後不明 労働不可


申請までが凄く、凄くしんどいね。

結果でるまでまたしんどいね。
212優しい名無しさん:2011/04/01(金) 02:40:12.60 ID:d6Iz5EAT
口論したわりには、
なかなかの診断書を書いてくれてるじゃないか。
良かったな。
213優しい名無しさん:2011/04/01(金) 03:03:07.33 ID:97LFNzQ3
うん。
ありがとう。
214優しい名無しさん:2011/04/01(金) 04:07:47.02 ID:9XF08IpX
何気に良スペック
215優しい名無しさん:2011/04/01(金) 07:26:25.20 ID:AT2RCzOw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110331-00000608-yom-soci

おい障害年金も厳しくなるぞ
受給してる奴らは新規に情報を与えるな
自分の首を絞める事になる
216優しい名無しさん:2011/04/01(金) 07:54:46.03 ID:IkMBWoAP
生涯年金生活☆
217優しい名無しさん:2011/04/01(金) 08:50:33.36 ID:/w8lEJEn
>>206
新規と更新ってハードルはどっちが高いの?
218優しい名無しさん:2011/04/01(金) 10:11:36.75 ID:HwuPx/hv
>>211
うつだけど2級いけるだろう
生保より年金の方がいいと思うよ俺も
219優しい名無しさん:2011/04/01(金) 10:25:24.63 ID:wCKfH5QE
>>210
そう言われるのも無理ないけど…
運わるく、申請の準備中に、思い切り被災しちゃって。
だから申請まで手間もかかったし、かなり消耗してしまった。

でも、震災の影響で1年半後はもっと申請が増えるだろうから
もっと後になってからよりは、今のほうがまだマシかと…。
ちゃんと審査あるから、ダメな場合は落とされるし
申請したからといって公費の負担が激増するわけでも無いと思う。

むしろ、今は申請者が多くなっているから、本当に必要な人でも
審査に時間がかかって大変だと思う…。
220優しい名無しさん:2011/04/01(金) 11:01:20.89 ID:Tp4kqv6D
そんな遠慮することないよ。
なんのために今まで苦しい思いしながら高い年金保険料払ってきたか。
何かあった時にもらうためだから。
払ってきた人にはもらう権利があるのだから。
221優しい名無しさん:2011/04/01(金) 11:30:30.82 ID:1p/gNXOx
>>220
そうだ、そうだ!
何のために払ってきたのか!
222優しい名無しさん:2011/04/01(金) 13:09:01.66 ID:cg7QspjT
年金事務所に問い合わせて今の状況聞いたら
医師に詳解の書類提出中って言われた

申し立ての方、受診時にいつから引きこもっていつから本人受診がわからないらしい
ソーシャルワーカーに聞いたら本人受診できなくても電話で面談してたから受診した事になるらしいが
受診期間とか申し立て書に間違えて書いてしまった

医師が正しく証明してくれれば詳解とかってこわくない?
不安になってしまった
223優しい名無しさん:2011/04/01(金) 13:13:19.98 ID:JC9hLRLv
>>196
精神科で働いてる、働いてた人間も混じってるから
224優しい名無しさん:2011/04/01(金) 14:37:35.17 ID:IkMBWoAP
生涯年金生活☆
225優しい名無しさん:2011/04/01(金) 14:58:37.75 ID:Wg7YsXWJ
今年度から病院の診察状況がガラス張りになるから更新時落とされる奴多し、ざまあ
226102 105:2011/04/01(金) 15:02:36.53 ID:JIdQ0M+Z
あまりにも医師の理解度が低い酷い診断書だったので昨日は寝込んでしまった
今日の午前中に社会保険事務所に行ったけど「もう提出してしまったので・・・」で終了
ネットで調べても医師に書き直しを依頼するのは止めた方がいい
相談しても社労士に相談しても提出した後では手遅れ
とのこと
なんかもう一気に悪化した
体が重くてクタクタだ


あああ、人生終わったかも
これで不支給だったら無理解のヤブ医者を道連れに死ぬしかないのか
227優しい名無しさん:2011/04/01(金) 15:05:28.61 ID:mwFeWU62
>>225
詳細求む
228優しい名無しさん:2011/04/01(金) 15:05:37.40 ID:dMqseC30
>>225
マジならソースくれよ

つっても今だって診察受ける時医者だけじゃなくて助手みたいなおばさんが
常にいる 毎回その人にも医者との会話が筒抜けw
229優しい名無しさん:2011/04/01(金) 15:55:03.68 ID:4Wafrndm
犯罪者の取調べならともかく、心療内科の患者は善意の人だよ(確かに
詐病は存在して、俺もたまに荒らしの気持ちが理解できることもあるが)。
現代ニッポンのお得意「プライバシー保護」に決まってるじゃん……

なんか>>225みたいな奴、高校にはいなかったけど小中学校に1人いたわ。
いつもはしゃいで楽しそうに笑ってるんだけど、その理由がことごとく
「他人の不幸は密の味、ざまぁw」なの。気持ち悪いなあと思ってたけど、
やっぱり付属の高校に進学できなくて別に行った先で、同級生を刺して
問題になってたよ。
230優しい名無しさん:2011/04/01(金) 16:06:24.72 ID:ItOpbmar
震災で家が流された世帯にすべてに対して100万円が渡されるらしい。
それに対してネットでは「なぜまた金をバラまくんだ?まず仮設住宅を建ててやれよ」という意見も出てる。
まだ余震は続いてるし、原発事故はまだまだ収束していない今は、
まだ福島周辺に仮設住宅というのは微妙。
だから、とりあえず金、というのも悪くはないけど、金っつーのも微妙。安直過ぎ。
100万や200万もらったところで、家ほかすべてを無くした人にとって、
足りはしない。
店も無く、道路も寸断された変わり果てた街で、
100万渡されて何をしろと?他県への移住?移住の斡旋の金なのかな?
それなら納得だが。
復興の為なら、ここは金バラ撒いてる場合じゃないよな。
もっと真剣に被災者のためになる金の使い道を。

子供手当ても同じ。

で、障害者年金なわけだが、はぁ………………
これ本当にいる?
本当にこれが無いと死ぬってレベルの人もいるだろうけど、
じゃない人には、無駄な公金流用だよ。
ナチュラルに2級以上の人には、そら必要だわ。
だけどギリギリねじ込んで2級ランクには、いらないよ。
認知の歪みを修正する努力を怠らせるだけ。
231優しい名無しさん:2011/04/01(金) 16:09:16.74 ID:wK/Xi76L
2級に相当しない人は
ギリギリねじ込んでも2級にはならないんだよ
2級になったってことはつまり2級相当の障害なんだよ
232優しい名無しさん:2011/04/01(金) 17:24:04.63 ID:jZ8ofeh+
二級ってすごい重いんですね。自分も統失で二級ですが、幻聴幻覚はなく陰性症状ですね。職場の人間関係が絶望的なまでにうまくいかないので、やっぱりどこか精神に異常をきたしているんでしょうね。
233優しい名無しさん:2011/04/01(金) 17:27:26.17 ID:Wg7YsXWJ
大阪で詐精神ナマポ、障害者年金で薬を売りさばいている馬鹿がかなりいるだろ
その防止で診察履歴を当局が把握。受給決定したから通院疎かにすると簡単に打ち切り
234優しい名無しさん:2011/04/01(金) 17:32:58.81 ID:ItOpbmar
>>231
はぁ?脳に虫湧いてるのか?
このスレを読んで分からないのか?
1+1=2くらい分かりやすく、分かるだろ。
ギリギリの幅にいる人がいかに多いか。
そして、ねじ込みたい人も多い事を。
本当に脳に虫いるんじゃね?


統失・躁鬱・てんかんは無条件で2〜1級でいいと思うよ。
235優しい名無しさん:2011/04/01(金) 19:06:05.46 ID:wCKfH5QE
>>233
>大阪で詐精神ナマポ、障害者年金で薬を売りさばいている馬鹿がかなりいるだろ
そうなの!?信じがたい…。

ていうか、そもそも精神で詐病って出来るものなのですかね?
分からん…。

もし、それが出来るぐらいなら、働いたほうがよっぽど収入増える気が。
たとえ厚生2級通っても、働けていた頃に比べたら金額は微々たる物。
ウキウキした気分で申請する人なんて居ない。と思いたいなあ。
236優しい名無しさん:2011/04/01(金) 19:46:28.15 ID:iXo2mBa8
ソーシャルワーカーに申立書散々ダメ出しされました。
もっと重症だったエピソード書け、もっと日常の不便があるだろう、と。
でも自覚症状がある範囲では今以上の事はないし、症状が悪いときは
薬飲んでただ通り過ぎるのを待つだけでそんな派手なのは無し。
申立書ってそんな所を見られるものでしょうか?
まだ診断書もらってないですが、医者がいうにはb2c4(4)(統失)通院のみ22年です。
237優しい名無しさん:2011/04/01(金) 20:02:33.33 ID:Rimw1BQe
俺もまだ申立書かけないでいる。
診断書だしてもらってから半月たったというのに
発病の時や今迄の事を思い出して記すのって辛い作業だよなあ。

おまけにダメ出ししてくれるようなソーシャルワーカーさんもいない。
社労士に頼む金もないし全て一人でやりきらなくちゃいけない。

年金の申請はめんどうな作業だと何処かのサイトで読んだけど
診断書や住民票とかそろえるまでは簡単だった。
細かい申請手続きの書類は年金事務所に行けばその場で教えてくれる。

問題は申立書だ!
これが一番しんどい作業なんだと申請しようとして初めてわかったよ。
238優しい名無しさん:2011/04/01(金) 20:10:46.88 ID:65oSy96B
この申立書なんだけど、本当に自分で全部書ける人って居るの?
私には絶対無理なんですけど
何をどう書けば良いかすら理解できないotz
239優しい名無しさん:2011/04/01(金) 20:12:04.17 ID:yNFWS+VC
>>235
うんうん・・・
自分で働いたお金って金額以上に価値あるよね
働けるってだけでも羨ましいよ
240優しい名無しさん:2011/04/01(金) 20:14:26.48 ID:6yD+q3LV
>>234
> 統失・躁鬱・てんかんは無条件で2〜1級でいいと思うよ。
私はうつとてんかんを併発していているので年金事務所で相談したら、てんかんは通りにくいので、うつにした方が良いと言われた。
昨年末に厚生をうつで申請してb2c4(4)、予後不良、労働力低下、てんかん、脳出血後遺症で記憶力低下。

スレチだが、私はうつで自立支援を受けているが、てんかん発作でよく搬送される病院を追加しようとしたら
心療内科の主治医曰く、てんかんは通りにくいらしい。結局、ダメもとで申請したけどどうなることやら。
241優しい名無しさん:2011/04/01(金) 20:19:02.26 ID:bIHOj71g
>>235
TVでよくやってるよ?
なまぽの薬物売買。
クスリ代ただで高値で売ってるやつ。
ただ障害年金はどーだかわからん。
242優しい名無しさん:2011/04/01(金) 20:23:41.59 ID:i3B+Qg3a
>>237
俺も発病当時のことを思い出して、精神不安定になったよ
申請手続でそれが一番つらかったかな
でも、あなたくらい長文がかければ、申立書も書けそうなものだけどね

>>238
書けません、って書いとけばいいらしいよ
243優しい名無しさん:2011/04/01(金) 20:29:58.46 ID:bIHOj71g
>>238
がんばって書けば明るい未来がまってるぞw
税金も引かれない神からの年金という思し召し。
そう、最低限なら心配せずに生きれる安心感が待ってるぞ。
あの頃の辛かった日々を少しだけ思い出して紙に書くんだ。
ほら。
244優しい名無しさん:2011/04/01(金) 21:01:44.22 ID:Rimw1BQe
>>238

そうなんだよな・・・・
だから未だに書けないでいる。
年金事務所にワケワカメなんですと電話したら
窓口に来れば書き方指導してくれると言われた。

だけど、年金事務所に外出するのも一苦労なんだよね(泣)

月一の通院が2〜3月は申請の前準備で月3位になっちまって
行くたびに何日も寝込む有様。
診断書が古くなる前に何とかしなくちゃ。
友達もいないし身内も遠いし障害者年金もらうより働けと言ってくる始末。

動ける位なら働いてるよ!寝込んでると言っても様子も見に来てくれない。
基地外なんてうっとうしいだけなんだろな。
誰も助けてくれる人いない(号泣)
245優しい名無しさん:2011/04/01(金) 21:44:02.49 ID:P11gJb5V
年金はほとんど一発勝負みたいなものだから
自信が無いなら有り金をはたいてでも社労士つけろ
遡及するなら尚更だ
246優しい名無しさん:2011/04/01(金) 21:46:09.34 ID:VaP0iUPr
>>244
レロレロでも良いみたいだよ?私は社労士に代筆してもらったけど、私より状態の悪い双極の人、レロレロで申請したって。
レロレロだったから申請通った!!くらいに言ってたよ
247優しい名無しさん:2011/04/01(金) 22:06:57.35 ID:6w3DtuSy
>>243の背中押しが優し過ぎる件

自分も申し立て書にレロレロんなって書きなぐった
糖質なんだが夜間隔離で日中開放処遇つう時に書いた
ワーカー医者と相談しながら三週間がかりだった
とにかく自分で書きたかった
幻聴命令wだったんだがそれも書いた
いまだからワロタで済むが当時マジだったからな
248優しい名無しさん:2011/04/01(金) 22:11:35.79 ID:6w3DtuSy
>>238
連投すまんが
だから今だけ頑張れ
俺は厚生二級とれたぞ
249 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 85.1 %】 :2011/04/01(金) 22:14:34.55 ID:uHqEepjz
>>238
俺の場合は、市役所のCWに申立書全部書いてもらったよ。
ちなみに、統失でc6(4)、労働不能、予後不明。
これで基礎2級通った。

まあ、生活保護受けてるから、他法優先で通してくれたのかもしれないが、
1ヶ月で年金証書来たのにはびっくりした。
だって、市役所の担当者が、3ヵ月半〜4ヶ月はかかるって言ってたから。
250優しい名無しさん:2011/04/01(金) 22:22:36.06 ID:/xCa3fvc
糖質a2b4(3)
基礎2級落ちた死んじまいたい
251優しい名無しさん:2011/04/01(金) 22:23:58.61 ID:bIHOj71g
>>248
そうだ!
今だけがんばれ。。
神はきっと見ているから。
252優しい名無しさん:2011/04/01(金) 22:26:03.94 ID:wCKfH5QE
申立書で、テンプレにあるアドバイスを見逃してしまった事に気が付き
死亡フラグです。
認定日の診断書は回復期だったので物凄く軽くて、更に追い打ちで
「どのように過ごしていましたか」に、自覚症状そのまま(ウ)に◯印を
つけてしまいました。重く書くのもどうなんだろうと思っちゃって。

今日は、もう動けません。

ちなみに私は、文章が書けないというよりもダラダラとした長文に
なってしまい、到底、枠内にはおさまらず、6回書き直しました。
仕上がりの文字は小学生より酷く、訂正印だらけ。
年金事務所の方に「これ、みなさん自分で書かれているのですか?」と
尋ねたら、「そうですね、大体ご自分で書かれていますよ。」
とのことでした。
253優しい名無しさん:2011/04/01(金) 22:45:05.03 ID:bCoGrUYt
調子良いときに症状軽く書きすぎるのもあるが、普段の症状より軽めに書くのもあるなー
254優しい名無しさん:2011/04/01(金) 22:52:09.12 ID:i3B+Qg3a
>>250
糖質でも落ちるのか・・・
いよいよ厳しくなっているんだなぁ
(3)なら基礎2級は通っていいはずなのに
255優しい名無しさん:2011/04/01(金) 22:53:59.22 ID:Rimw1BQe
>>237です

背中押してくれてありがと。もう4月になっちゃったけど今夜は起きていられるだけマシだから頑張ってみる。
一回こっきりだもんながんばらなくちゃな。

みんなありがと。
256優しい名無しさん:2011/04/02(土) 00:12:46.15 ID:oRVaVXpC
>>226
何年くらい通院してるのですか?
257優しい名無しさん:2011/04/02(土) 00:47:20.73 ID:i7NwHlpj
統合失調3年モノ。

主治医に通るか微妙と言われたw

一発勝負なので社労士に頼んだわ。
258優しい名無しさん:2011/04/02(土) 03:46:41.27 ID:qe+oxLGn
病名は反復性うつ病性障害
c1d5(4)で労働については書かれてなかったが、
家族に介護されている、予後は必ずしも良くない

このスペックで基礎2級いけると思いますか?

一度目は診断書を軽く書かれてしまった為、不支給
今回はうつが悪化して、まともな生活できなくなったので二度目の申請

結果が出るまで不安で眠れない…
親にこれ以上迷惑かけたくないから、今回は通って欲しいんだ…
259優しい名無しさん:2011/04/02(土) 04:14:27.63 ID:WMh8I5rt
>>258
うつ病なのが気になるけど、
そのスペックで落ちたら再審査請求してもいいレベル。
260優しい名無しさん:2011/04/02(土) 07:18:57.89 ID:k1DnBB4L
おい既に受給してる奴
新規に情報を与えるな
自分の更新も危なくなるぞ
これから精神障害なんて真っ先にカットされるからな
261優しい名無しさん:2011/04/02(土) 07:47:35.13 ID:223bRkHD
こいつら全然精神病について知らないのなw 一般人の間でメジャーな鬱病についてしか話してないw

うつ、統合失調症の患者が激増中
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301631786/
262優しい名無しさん:2011/04/02(土) 07:54:26.87 ID:UAi5QBk1
生涯年金生活☆
263 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 72.6 %】 :2011/04/02(土) 08:34:18.20 ID:2WNzJqpn
>>260
いざとなったら、生活保護に逃げるから大丈夫だよ。
自分の場合、手帳1級加算=障害基礎年金2級だから、
更新で落ちたところで、ほぼ現状維持出来るから。

落ちたら落ちたで、市役所のCWに泣きつけばいいだけの話。
自分の市じゃ、年金課の担当と福祉事務所のCWが連携してやってくれてるから、
そんなに心配はしてない。
264優しい名無しさん:2011/04/02(土) 08:41:01.75 ID:C53H4VyY
このスレのテンプレとか見れないで、素で書いて、半年で厚生2級来たよ。
国公認のガイキチ印ありがとうございます。
265優しい名無しさん:2011/04/02(土) 08:48:17.28 ID:DYydr5jT
>>264
へぇー
266231:2011/04/02(土) 08:53:33.60 ID:KVotUXu9
>>234

>このスレを読んで分からないのか?
>1+1=2くらい分かりやすく、分かるだろ。
>ギリギリの幅にいる人がいかに多いか。
>そして、ねじ込みたい人も多い事を。

うんそうだね
で、なんでそれが俺の書いた内容に対するレスなのか
ワケ分からん
いちきち口汚く罵らないと気が済まないのも病気の一部なのか?
267優しい名無しさん:2011/04/02(土) 09:05:34.42 ID:5Av4R/rQ
>>260
新規と更新ってハードルは同じなのか?
268優しい名無しさん:2011/04/02(土) 09:13:09.46 ID:pJLdBGw8
>>255
>>237
二回却下されて三度目通過した自分がいる
重くかかん医者だったから当初なんだかなと思ったが
が病状悪化した時に医者が自分と親に申請すすめてくれた
個人的にだが、下手に社労士とか頼まないほうがいい
269優しい名無しさん:2011/04/02(土) 09:27:05.93 ID:s0KaJlEC
>>250
統失で落ちるなら躁鬱はどうなるんやろ?労働不能やから通って欲しい…。
270優しい名無しさん:2011/04/02(土) 09:42:14.71 ID:V+xlydSk
>>250
医者のコメントが悪かったのかな?もう一度申請したら?(´・ω・`)
271優しい名無しさん:2011/04/02(土) 10:01:36.90 ID:uV2X83Iu
 去年、更新の通知が来て、もう受給できないかなと思いつつ、診断書を先生に書いて貰って
だしたら、審査が通った(厚生3級)。

 認定日 b3c3(3) 労働能力は不十分 良好な予後は期待できない
 直近3ヶ月 b5c2(3)  同上
 更新時 b2c4(3)  同上

 ちなみにうつ病(ICD-10 F32)。
272優しい名無しさん:2011/04/02(土) 11:20:05.10 ID:+eDkqJg1
7月に現況届けと診断書提出なんですけど、6月に支給はあるのでしょうか?
273優しい名無しさん:2011/04/02(土) 15:39:14.00 ID:8jvnZ0Wf
日本年金機構から厚めの書類が届いていると家族から聞き、まさか?と思ったら今年度の年金納付書だったw
既に障害年金を貰えるだけの納付条件は満たしているし、経済的にも苦しいので余り払いたくないけど…
しょうがないか。
274優しい名無しさん:2011/04/02(土) 18:09:40.09 ID:FexiHmnO
>>273
免除申請とかしないの?
275優しい名無しさん:2011/04/02(土) 19:27:03.22 ID:bL7idWwo
>>273
ドキドキものですね
276優しい名無しさん:2011/04/02(土) 19:39:29.69 ID:MVIWcEwc
基礎二級貰いながら働いたらバレて停止になりますかね?
277優しい名無しさん:2011/04/02(土) 19:43:30.47 ID:AxBPRvfw
次の更新は通らないですね・・・
278優しい名無しさん:2011/04/02(土) 19:49:51.65 ID:V+xlydSk
>>276
所得制限はないんだよ〜
279優しい名無しさん:2011/04/02(土) 19:50:37.33 ID:I8CeGKPG
失業保険もらいながら年金申請しようと計画中

先に仕事決まると申請でアウトだけどな
280優しい名無しさん:2011/04/02(土) 19:57:12.69 ID:V+xlydSk
児童扶養手当と重なってもアウトよん♪♪
281優しい名無しさん:2011/04/02(土) 20:03:47.22 ID:8jvnZ0Wf
>>274
免除申請はして半額にはなっていますが、それでも痛くて…
何にしても免除期間が6月までなので、市役所に行って相談してきます。
前回の昨年は市役所に一度行くだけですぐに終わったので、今回もすぐ終わると思います。
282優しい名無しさん:2011/04/02(土) 20:22:18.90 ID:lI/SVqXp
みなさん、受給に結構大変みたいですね。自分の場合、ただ成り行きに任せてたらいつの間にかもらってたって感じで、むしろ病気が早く治って欲しいという思いが強が強かったので、そんなにもらうのに、ウキウキした感じはなかったですね。
283優しい名無しさん:2011/04/02(土) 20:26:47.50 ID:FexiHmnO
>>281
半額か。
自分は離職票持って役所に行ったら全額免除になった
んで今障害年金申請しようと動いてるが病院ころころ変えてたお陰でつんでるorz
284優しい名無しさん:2011/04/02(土) 20:28:57.41 ID:fVBDd3wE
統失だから・・・
悩んで悩んで働くのは無理だから、と申請した
285優しい名無しさん:2011/04/02(土) 20:42:33.00 ID:MVIWcEwc
>>277-278
二十歳前傷病なんですがアルバイト程度もダメですか?
どうしても親に車を買ってあげたいんです。
286優しい名無しさん:2011/04/02(土) 20:47:43.02 ID:V+xlydSk
>>282
遡及が大きいからドキドキするんです。
287優しい名無しさん:2011/04/02(土) 20:51:07.42 ID:V+xlydSk
>>285
車、買ってもらうんじゃなくて??????

ずいぶんはばったいわね。皆苦しんでるんですが?

親の車なんかチャリで上等。ふざけんな不正受給!!
288優しい名無しさん:2011/04/02(土) 21:04:44.70 ID:WkoGe498
審査医増やせ
289優しい名無しさん:2011/04/02(土) 21:32:40.00 ID:Ot0PEfwe
年金事務所に今の自分の経過聞いたら、医師に詳解回答書(?)みたいなのを送っている
と言われたんですがヤバい流れなんですか?
290優しい名無しさん:2011/04/02(土) 21:40:35.35 ID:IB/NAity
>>250
そりゃ落ちるよ。

陶質
b2c3d1(3)で基礎二級落ちるんだもの。
291優しい名無しさん:2011/04/02(土) 21:44:47.26 ID:lI/SVqXp
>286
確かに遡及大きいですね。最初に突然ぼんっ!ともらったので、ちょっとびっくりしました。
292優しい名無しさん:2011/04/02(土) 21:51:59.29 ID:upJb7jgP
@一人暮らし
A男をとっかえひっかえ
Bファッションが好きで服や化粧品を買いに
頻繁に人の多い店に出かける
C趣味は友達とカラオケ
Dキャバクラで働いている
E自炊するための食材を買いに行く気力がないから
 仕方なく毎日外食している

このEだけで障害年金2級もらってる奴いる
そいつは口達者だから2級にこじつけたんだと思う
自分の症状を上手く説明できない、ほんとに年金もらうべき人がもらえないという事実
293優しい名無しさん:2011/04/02(土) 22:22:05.81 ID:FOkqDf8m
>>290
それで落ちるってマジかよ…
294優しい名無しさん:2011/04/02(土) 23:14:12.61 ID:aFMvo/nm
>>283
今の病院は何年通ってるんですか?
295優しい名無しさん:2011/04/02(土) 23:15:40.52 ID:shjl/0EV
>>285
働けるほど良くなってるなら当然打ち切りです・・
296優しい名無しさん:2011/04/03(日) 00:10:19.54 ID:FwSrAqSA
>>292
精神障害者福祉手帳スレでも、こういう書き込みしてるの見たけど、
何が言いたいのわけ?
嫉んでるんだろうけど
そんなに気になるなら、本人にでも聞けばいいのに。
297優しい名無しさん:2011/04/03(日) 00:18:27.78 ID:/zM/1Mq1
>>290
嘘つくな
298優しい名無しさん:2011/04/03(日) 00:29:30.89 ID:0tC76dfc
>>297
嘘じゃないよ。マジだよ。

だから、今度もうすぐ一年がたつから、
再チャレンジしましょうって先生に言われてる。
299優しい名無しさん:2011/04/03(日) 00:35:53.92 ID:zryp6tW7
障害年金って再申請できるの?
300優しい名無しさん:2011/04/03(日) 01:44:31.91 ID:l7kjU+Sg
事後重症のことだろ。
「去年の時点では障害状態と認定されなかったけど、あれから悪化したので
 現時点でのスペックで申請しなおします」ってこと
301優しい名無しさん:2011/04/03(日) 02:14:32.70 ID:/pqqeo2z
>285
働きたければ働けば良いけど、医者に言わない方が良い
労働可能って次の更新の時に書かれたらアウトだし

つか車買ってやるくらいの心意気があるなら健常者に見えるんだけど…

基礎の審査待ちでgkbrしてる俺って一体…orz
302優しい名無しさん:2011/04/03(日) 02:28:46.58 ID:cgCfZBzT
俺も再申請聞きたい。
303優しい名無しさん:2011/04/03(日) 03:24:31.68 ID:do+OdN+h
医師へ受診時の詳細書類願いを出していると、年金事務所から聞きました。

書類など再提出を求められた方いますか?
304優しい名無しさん:2011/04/03(日) 07:28:49.45 ID:/zM/1Mq1
>>290
そのスペックで落ちるならどうしたらいいんだ。ちなみに、労働と予後は何て書いてあったの?
305優しい名無しさん:2011/04/03(日) 07:53:43.03 ID:ljAXElfH
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110331-00000608-yom-soci

おいこれから精神の障害年金は削られるぞ
受給中の奴は新規の奴に情報を与えるな
自分の更新も危なくなるぞ
306優しい名無しさん:2011/04/03(日) 08:47:32.88 ID:4KfrTTgf
強迫神経症に効く薬は、パキシルorルボックス(フルボキサミン)どっちが効果的?
307優しい名無しさん:2011/04/03(日) 12:33:03.29 ID:njazXhix
もうだめだ。
仕事もできない、障害年金も貰えない。
一体どうしたらいいんだよ。
どうやって生活したらいいんだよ。
ああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああしぬぅううう
308優しい名無しさん:2011/04/03(日) 12:33:47.44 ID:Tl9aumKA
自分のスペックは>>250さんと全く同じです。という事は自分も落ちるという事ですか…
糖質は受かりやすいって聞いていたのに…
309290:2011/04/03(日) 12:38:04.05 ID:njazXhix
>>304
労働困難
回復の見込みはあるがめどはたたない

>>308
それじゃあ、100%落ちるね。
逆にそれで通ったら俺の立場ないじゃん。
ひいきもいいところだよ。
俺あばれるしかないじゃん。
310優しい名無しさん:2011/04/03(日) 14:01:24.62 ID:3qsgNtBY
>>305
パワーバランスの問題。医師会、製薬会社とそれらがスポンサーになっているマスコミとしては、
障害年金受給者がどんどん増えて精神疾患のクスリがバンバン出されるほうがうれしいに決まっている
そいつらがこんなバカげたことに税金使ってられないよね・・・とあきらめかけたら本当の終わり
まだまだ儲けたいだろうから、俺たちもそれに乗っからせてもらうしかない
311優しい名無しさん:2011/04/03(日) 16:02:00.58 ID:PgkKajm9
障害年金申請して却下されてたんだけど、不服申し立てをして4ヶ月、
やっぱり3級に該当してると通知が来た。
ありがたいんだけど、トータルで約1年。。。
どんな亀なんだよう。
312優しい名無しさん:2011/04/03(日) 16:56:25.22 ID:zjV3toeI
>>303
そんなの聞いた事ないですね、内科とか他科を初診にしたとかですかね?
313優しい名無しさん:2011/04/03(日) 16:59:57.03 ID:njazXhix
貰えるだけいいじゃん。
俺だってトータル1年待って貰えなかったんだからな。
まじで自分を不幸だと思うなよな。
上には上がいるんだからな。
本当にもらえなかったことが、猛烈なストレスになってる。
どいつもこいつもにくったらしくてしょうがない。
314優しい名無しさん:2011/04/03(日) 17:13:13.68 ID:z8U2iWmQ
幸せそうな奴らを見るとハンマーで脳みそ出るまで頭叩きたくなる衝動を何とか押さえている
315優しい名無しさん:2011/04/03(日) 17:20:55.41 ID:c5/2SwCD
こなぁーーー
316優しい名無しさん:2011/04/03(日) 17:43:57.62 ID:ymIqvJGO
悲喜こもごもだね(;ω;)
何て言葉をかけたらいいのか‥‥‥

元気だしてね、じゃ‥‥‥
317優しい名無しさん:2011/04/03(日) 17:58:25.43 ID:vssH8cBT
>>313
うん。。そりゃかわいそうだわ☆
318優しい名無しさん:2011/04/03(日) 18:15:16.12 ID:MuuV8tou
更新ってかなり困難なの?
319優しい名無しさん:2011/04/03(日) 19:28:00.41 ID:ymIqvJGO
ちょっと水差してごめんなさい(TДT)

aがあるくらいなら体調悪くないのでは?

私、1個もaない‥‥‥
320優しい名無しさん:2011/04/03(日) 19:46:54.85 ID:vssH8cBT
>>319
つか、めるともになりませんか?
うつパニ持ち30代です。
321優しい名無しさん:2011/04/03(日) 20:44:40.88 ID:njazXhix
友達作ろうって気になれる人ってかなり健康だよな。
俺なんか、もう人とかかわり合いになりたくないもんな。
322優しい名無しさん:2011/04/03(日) 20:49:49.72 ID:aa6Sqo+2
3月10日に承認されたんですけど、初回振込みは
4月15日ですよね?
323優しい名無しさん:2011/04/03(日) 20:53:10.27 ID:njazXhix
>>322
うるさい馬鹿ぁ!!
324優しい名無しさん:2011/04/03(日) 20:57:05.54 ID:v43ALHnM
申請したばかりですが、結果が出るまで気力が持つか…。
受給できた方も出来なかった方も、長期間待った忍耐力を尊敬します。
私も不支給だったら、>>313さんのような気持ちになると思います…。
いやむしろ殺意が自分に向いて、5度目の自殺企図で現世に戻らないかも。
(反復性うつです)

>>303さん
私は年金事務所の窓口の方から「裁定医と診断書を書いた医師の間で
やりとりをすることもあります。これから更に書類を提出してもらう
場合もあると思っておいてください。障害年金の場合は手続きが複雑
なので、最初に書類を出して終わりではないです。」と言われました。

でも、初診の病院は先月末で廃業、認定日の病院と現在の病院は、
担当医が今月から転勤になったんですけど…どうするんだろう…。
325優しい名無しさん:2011/04/03(日) 20:59:22.29 ID:TCt80Jpf
>>319
病名とスペックを教えてください
326優しい名無しさん:2011/04/03(日) 21:03:56.88 ID:aa6Sqo+2
>>323
そんなこといわずに教えてくれよ!!

いま、金欠なんだよ!!
327優しい名無しさん:2011/04/03(日) 21:04:22.64 ID:v43ALHnM
>>323さん
なんと言葉をかけたら良いのか…
もう限界なんですね…;;
328優しい名無しさん:2011/04/03(日) 21:31:04.11 ID:J9E8+Q8/
>>326
あの…323さんの書き込み見てから言ってます?
ご自身で明日年金ダイヤルか事務所に電話された方が良いですよ。
329優しい名無しさん:2011/04/03(日) 21:43:08.39 ID:v43ALHnM
>>306さん
私も、今のうつ病以前から強迫性障害と付き合っていますが
個人的にはそれ両方とも、効いた感じは無かったです…。
パキシルはそもそも体に合いませんでした。よろしればこちらドゾ↓

強迫性障害(旧称強迫神経症) Part52
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1301271810/

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」135
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1297960203/
330優しい名無しさん:2011/04/03(日) 22:10:03.82 ID:/1MvNdYu
強迫性障害は年金関係ないでしょ
331優しい名無しさん:2011/04/03(日) 22:47:28.86 ID:v43ALHnM
うん。
332優しい名無しさん:2011/04/03(日) 22:51:33.20 ID:vssH8cBT
>>331
ぜひめる友になりましょー。
333優しい名無しさん:2011/04/03(日) 22:59:22.74 ID:BzwZ7y1I
>>330
(´・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
334優しい名無しさん:2011/04/03(日) 23:03:40.62 ID:ymIqvJGO
>>325
躁鬱病、b1c4d1。
予後不変、労働非常に困難

です‥‥
335優しい名無しさん:2011/04/03(日) 23:07:05.65 ID:ymIqvJGO
>>320
パニは全く分からない分野‥‥‥‥
336優しい名無しさん:2011/04/03(日) 23:36:02.24 ID:vssH8cBT
>>320
パニックはわからなくてもいいですよー。
反復性うつが主病です……
よかったら
[email protected]
まで……
少しは話し相手になれれば、うっぷん晴れるかなて。
よろしくね。
337優しい名無しさん:2011/04/03(日) 23:37:18.71 ID:/hQ9ikJ8
↑出会い系にでも登録しとけや
338優しい名無しさん:2011/04/03(日) 23:38:36.84 ID:v9p/d7Ph
やっぱり納付要件以外の納付状況も審査に反映されてるのかな?
スペック、aがあったけど厚生2級の決定通知がきた
納付状況 学生時代に学生特例を使って就職後に全期間分を追納
会社を離職した後も全ての期間全納してた

初診は会社在職中だったので厚生年金

さらに家族(祖父母、両親)の納付状況も未納無しで年金受給前(遺族年金等にも該当せず)に全員なくなったから温情を…
339優しい名無しさん:2011/04/04(月) 00:01:18.80 ID:eXO/QEqc
携帯メアド晒すとかwww
340優しい名無しさん:2011/04/04(月) 00:09:37.88 ID:kz+Bgw4l
>>334
ありがとうございます
341優しい名無しさん:2011/04/04(月) 00:12:23.18 ID:0RVsMTQ+
ケータイのアドレスは不特定多数の人が見るところにさらしちゃ駄目だろjk
342優しい名無しさん:2011/04/04(月) 00:35:30.76 ID:2/FxFEbv
ちょ
捨てアドならともかく
>>336
混乱していそうなので、お休みになったほうが宜しいかと。
しかもスレ違いです…
343優しい名無しさん:2011/04/04(月) 00:43:29.52 ID:jM6MAxeR
免除されてる国民年金を追納するべきか否かで悩んでます…
障害年金貰って4年目です。
老齢年金支給までまだ30年近く残ってます。
344優しい名無しさん:2011/04/04(月) 02:31:25.41 ID:SMYXvR+h
診断書軽く書かれて不安な上、
両親とも60前後で、方や失業中、方やパート、俺は働けず
父親が何と言うか凄い真面目な人間なんで生保なんて絶対申請しないだろうし

何とか通ってくれ…oyz
345優しい名無しさん:2011/04/04(月) 02:51:06.56 ID:OqDMlrFy
>>343
30年もあるなら払っておけばやり直すチャンスが残せますよ
346優しい名無しさん:2011/04/04(月) 02:51:58.37 ID:9Wvv3TIq
>>344
病名とスペック教えてください><
347優しい名無しさん:2011/04/04(月) 08:40:05.66 ID:DkQGDmGj
>>343
やっぱりキツイかもしれんが払っておいた方が
確実にいいと思う。まして30年近くある、と
いうのであれば、それだけ若いわけだし、やり
直せるよ。
348優しい名無しさん:2011/04/04(月) 08:55:31.71 ID:U7OEPTic
いやどうかなあ。今後の治癒の見込みと経歴次第だろ。
今後まともな企業に就職し、厚生年金を定年まで納める見込みがあるならともかく。
一度でもメンヘラになった人間には超絶ブラック企業しか残されていない。
今回の大震災で年金積立金にも手を付けると民主党はほざいているし、
30年後には老齢年金を貰える年齢が80歳90歳になってるんじゃないか?
349優しい名無しさん:2011/04/04(月) 10:02:26.75 ID:HlTjrSJG
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110331-00000608-yom-soci

おいこれから精神の障害年金は削られるぞ
受給中の奴は新規の奴に情報を与えるな
自分の更新も危なくなるぞ

350優しい名無しさん:2011/04/04(月) 10:27:19.99 ID:771Stg8D
同じコピペ繰り返して煽るなよ
351優しい名無しさん:2011/04/04(月) 10:35:02.67 ID:2lusO4xL
>>343
知りあいの保健婦さんに聞いたら、払っといた方がいいと言われた。
だから払ってるよ。
基礎2級だから大変だけどね。
352優しい名無しさん:2011/04/04(月) 10:38:13.77 ID:DkQGDmGj
民主党政権はもう長くはないよ。
悪いこと言わんから払っといた方が
「心」にもいいよ。
353優しい名無しさん:2011/04/04(月) 11:41:31.97 ID:gC1se48H
>>322さん
328さんのアドバイスどうでしたか?
聞いてみました?
他人事ながら心配・・・。
354優しい名無しさん:2011/04/04(月) 13:23:51.11 ID:HZ90z1Oz
勃起障害ですが、障害年金もらえますか?
355優しい名無しさん:2011/04/04(月) 13:28:00.55 ID:k9Hg2Ejb
身体障害の疾患は板違いな上に身体障害の枠でももらえない
356優しい名無しさん:2011/04/04(月) 13:29:24.45 ID:8be1DW/J
基礎障害年金の受給と法定免除はセットで
普通には納付させてもらえず追納扱いにしないといけない
ややこしいのが法定免除も申請主義なので申請してさらに追納の申請しないと
納付した年金保険料を突き返されて
納付扱いにしたいなら2年以上前の分は加算分を加えて再納付しろという扱いをされる
法律上、障害基礎年金受給者は1号被保険者ではないからだって
357優しい名無しさん:2011/04/04(月) 13:37:01.02 ID:2/FxFEbv
>>356
私だめだわ今日。2度読んでも、その説明が頭に入らない…。
のちほど3度目にチャレンジします。
358優しい名無しさん:2011/04/04(月) 13:59:16.37 ID:Otvmy1R5
>>356
これは障害厚生年金も同じですか?
厚生2級です
359356:2011/04/04(月) 14:13:06.70 ID:8be1DW/J
>>358
厚生障害年金の2級の人は、障害基礎年金の2級も受給するから当てはまります
厚生障害年金3級は基礎年金の受給はないので1号被保険者です
360優しい名無しさん:2011/04/04(月) 14:22:21.05 ID:8be1DW/J
>>359 訂正あり
厚生障害年金2級の人は、障害基礎年金2級も受給するから当てはまります
厚生障害年金3級は基礎年金の受給はないので国民年金の(1号とは限らないです)被保険者になります
361優しい名無しさん:2011/04/04(月) 14:24:55.70 ID:Otvmy1R5
>>359
3月に遡及もらって、4月から年金をもらうのですが
1週間くらい前に国民年金保険料納付書が郵送されてきました
これは入れ違いで送られてきただけ?
362優しい名無しさん:2011/04/04(月) 14:26:28.53 ID:PpBT5rd3
>>361
市役所で手続きしないと法定免除にはならないのですよ。
363優しい名無しさん:2011/04/04(月) 14:28:53.58 ID:o1j439iU
>>356
俺は厚生障害年金2級だけど、年金保険料は納めておきたいので、年金ダイアルで聞いたらでそう教わった。
追納しか方法がないって。

でも、なぜか俺の口座からは毎月末に\15,100引き落とされていて、ねんきんネット(Web上で年金の加入状況を照会できる
日本年金機構のサービス)でもちゃんと毎月払っていることになっている。

どうなっているんだろ?
364優しい名無しさん:2011/04/04(月) 14:40:24.25 ID:Otvmy1R5
>>362

つまり>>363じゃないの?
自分でもよくわかっていませんが
365優しい名無しさん:2011/04/04(月) 14:46:39.23 ID:8be1DW/J
>>363
法定免除の申請ができてないと考えられます

年金制度は申請主義なので
366優しい名無しさん:2011/04/04(月) 15:02:23.88 ID:Otvmy1R5
>>365
あなたの説明では障害基礎年金者が国民年金保険料を納付するためには
法定免除の申請と追納の申請の二つを行わないといけないはずですが、
>>363さんはなんの申請もしてないのに(←これは自分の推測)、
自動的に国民年金保険料を徴収されているのが謎という事なんですが、
どういう事ですか?
367優しい名無しさん:2011/04/04(月) 15:41:06.08 ID:NY0NQ5Or
法定免除といえ自動的に免除にはならんから
放っておけば払い続けることになるんじゃないの
368優しい名無しさん:2011/04/04(月) 16:10:52.94 ID:DkQGDmGj
皆さん、ちょっと冷静に。
障害年金を受給していようが、法定免除「申請」を
しなければ、国民年金は普通に払います。
払わなければ「未納」になります。
ただそれだけのこと。
だから、俺は少し厳しいが払っている。
369優しい名無しさん:2011/04/04(月) 16:21:10.20 ID:2/FxFEbv
>>368
なるほど。ありがとうございます。
370優しい名無しさん:2011/04/04(月) 16:47:32.80 ID:HZ90z1Oz
勃起障害ですが、障害年金もらえますか?
371優しい名無しさん:2011/04/04(月) 17:02:21.31 ID:771Stg8D
ムリ。
372優しい名無しさん:2011/04/04(月) 17:04:45.83 ID:kFzEq312
何とか国民2級通りました。
年金払っててよかった。
今、厚生払ってるから、年取っても大丈夫だなw
つか天引きだけど。
373優しい名無しさん:2011/04/04(月) 17:14:44.66 ID:nPMB3Kje
>>370
ちんちん切っちゃえば貰えるんじゃないの?
374優しい名無しさん:2011/04/04(月) 17:53:22.72 ID:DkQGDmGj
>>372
ちゃんと働いているんだからエライよ!!
375優しい名無しさん:2011/04/04(月) 17:57:12.73 ID:8be1DW/J
>>368
残念ながら申請しないという選択肢はない
なぜなら制度上かならず申請することになっているから
ちょっと前に実際は1号被保険者だけど運用3号というのが問題になっていただろう
あれも制度上かならず申請することになっているにも関わらず申請しなかった者がいたから発生した
障害年金受給者は少なくとも年金制度を熟知している者のサポートがあるから年金受給しているのだから
運用3号問題のように知らなかったという弁明は無理だろう
法定免除を申請せず納付したものは年金機構が年金保険料を突き返す事ができる実際、事例が何件かある


追納は法定免除とは独立した制度だから追納した分は年金機構は突き返す事ができないだから面倒だけど免除申請した後、追納という形を現在の制度上しないといけない
この問題は年金機構も把握している
制度変更の要望も上げている人がいるからね
376優しい名無しさん:2011/04/04(月) 18:02:32.08 ID:2gWrLNtB
厚生2級でバイトしたら、年金ストップになる?
377優しい名無しさん:2011/04/04(月) 18:16:03.80 ID:Lpac2EW3
>>372
>今、厚生払ってるから、年取っても大丈夫だなw

てことは、正社員で働いているの?

働きながら国民2級が通ったのかい?
378優しい名無しさん:2011/04/04(月) 18:25:05.78 ID:7wE7GFNn
私も共済二級で、基礎部分のみもらい働いています。
結構もらえる。
379優しい名無しさん:2011/04/04(月) 19:02:12.05 ID:U7OEPTic
>>378
死ね
380優しい名無しさん:2011/04/04(月) 19:08:10.62 ID:/3ObWpOP
>>378
税金とかでバレたりしないんですか?
381優しい名無しさん:2011/04/04(月) 19:23:16.16 ID:7wE7GFNn
>>380
?誰に?別にばれても構わないよ。
382優しい名無しさん:2011/04/04(月) 19:26:33.45 ID:2/FxFEbv
>>375
すみません、お尋ねします…。

●障害年金を受給している方は 法定免除「申請」をしなければならない。
●年金を追納したい場合は、免除申請した後に追納申請をしなければならない。

↑これで合ってますか?

そして上記の手続きをしないと、>>363さんのように口座から引き落としされる
こともあり、その場合は、追って上記の手順を踏む必要があるという事ですかね。

ごめんなさい、どうも頭が働かなくて。
383優しい名無しさん:2011/04/04(月) 19:47:34.07 ID:DEWAvQbK
当方、統合失調4年モノです。
先生に障害年金の話したらギリギリムリでしょうねの一言w
まあ、落とすの前提、いい診断書は書かないでしょうね。
なぜ社労士に依頼したの?ボッタクリだよ?みんな自分で書いてるんだよ?

ギリギリな診断書だからだろ!

ここは社労士依頼してもたいして意味ないでしょうか?
384優しい名無しさん:2011/04/04(月) 20:01:20.08 ID:Otvmy1R5
>>375
大体わかりました
ありがとう
385優しい名無しさん:2011/04/04(月) 20:19:52.01 ID:YDl9ZNId
>>376
過去レス嫁よ。
いきなりストップにはならんが、次回の更新、2級は通らない。
>>377
国民2級→基礎2級?
>>378
共済は来るなよ。ま、釣られてやる。
>>382
満額支払いたければ免除の申請なんてしなくていいよ。
減免申請して通れば、将来もらえる老齢年金の額が下がるんだからさ。
未納になってる分は追納出来るよ。
減免して欲しいなら>>375の指摘通り

配偶者加算とガキの加算、障害認定事後でも加算するって案内が来たけどさ、
こんなことすんなら、全体の底上げしろってんだ
386385:2011/04/04(月) 20:22:24.24 ID:YDl9ZNId
>>382
補足
>未納になってる分は追納出来るよ。
減免されてる分も追納出来る。
387優しい名無しさん:2011/04/04(月) 20:25:02.67 ID:Otvmy1R5
しかし・・・・
どうしてここの連中は人の話を聞かないヤツばかりなんだろう
障害者だから頭の働きが悪いのは仕方ないのかね
388優しい名無しさん:2011/04/04(月) 20:41:37.36 ID:cy2i4tnW
妄想には付き合わなくていいよ、馬鹿馬鹿しい。
389優しい名無しさん:2011/04/04(月) 20:46:20.81 ID:YbHQNljE
免除届出しなければいけないって言っても
届出しなければいいだけだしな
390優しい名無しさん:2011/04/04(月) 20:56:43.15 ID:Otvmy1R5
>>389
届出しないと後々問題になるよと>>375は言っているわけだが、
これは嘘だと言いたいわけか?
391優しい名無しさん:2011/04/04(月) 21:02:51.56 ID:hKpYM8fN
進行速いな〜
ksk
392優しい名無しさん:2011/04/04(月) 21:04:30.44 ID:bzLyAfDG
>>375
申請しないでいると
どういう流れで強制免除になるの?
393優しい名無しさん:2011/04/04(月) 22:25:29.24 ID:8be1DW/J
>>392
>>375
強制免除ではなくて手続きふまないと強制的に未納の扱いされるという意味
年金保険料をたとえ納めていても保険料突き返されて
わけわからないと思うけど制度上そうなってる

障害年金受給者なら社会保険労務士やら年金機構に知り合いがいるだろ
きけば教えてもらえるから


ここから下の文はわかる人だけ読んで
1号被保険者はバスケットカテゴリーのはずだけど障害基礎年金受給者(厚生や共済の1級と2級は基礎も受給してます)は1号被保険者ではなくなってしまうというところがこれの問題点
だから2号被保険者や3号被保険者には関係ない
394優しい名無しさん:2011/04/04(月) 22:27:30.58 ID:DEWAvQbK
東京電力の株、底値だ、1500円×500万ほど投資。

2000円になったら売りっ(キリッ

現在値442円www 友達ざまあwww

395優しい名無しさん:2011/04/04(月) 22:50:03.01 ID:8be1DW/J
>>393続き

申請すれば未納扱いになってる分は法定免除をうけることになっているから受給権の発生時まで戻って免除される


396優しい名無しさん:2011/04/04(月) 22:52:30.77 ID:Q8ZWCUnS
4月から年金が引き下げられたそうですが、障害年金にも影響してるのですか?
397優しい名無しさん:2011/04/04(月) 22:54:48.85 ID:2/FxFEbv
>>385
分かりました。ありがとうございます。

>>387
はい…すみませんです;;
398優しい名無しさん:2011/04/04(月) 22:57:22.88 ID:cy2i4tnW
制度がそうなってるたってねんきん機構の内的な問題だろ。
払うべきところを払わなかった3号→1号とは話が違う。
399優しい名無しさん:2011/04/04(月) 23:25:30.58 ID:bzLyAfDG
>>393
そっか、ありがと
そういえば兄貴が社労士なんだった
今度色々聞いてみよ
もう何年も口聞いてないから気が引けるけど
社労士になる前は傷病手当金を1年半貰いきり
奥さんは兄貴が申請して障害厚生2級取らせたような
制度をしゃぶり尽くした人だから色々詳しそうだ
400優しい名無しさん:2011/04/04(月) 23:29:20.76 ID:Otvmy1R5
>>397
あなたのことじゃないよ
あなたは人の話を聴く気はあるからね
401優しい名無しさん:2011/04/05(火) 00:17:56.44 ID:u5TRVPLd
  第二章 被保険者

(被保険者の資格)
第七条  次の各号のいずれかに該当する者は、国民年金の被保険者とする。
一  日本国内に住所を有する二十歳以上六十歳未満の者であつて次号及び第三号のいずれにも該当しないもの
  (被用者年金各法に基づく老齢又は退職を支給事由とする年金たる給付その他の老齢又は退職を支給事由とする給付であつて政令で定めるもの
  (以下「被用者年金各法に基づく老齢給付等」という。)を受けることができる者を除く。以下「第一号被保険者」という。)

(資格喪失の時期)
第九条  第七条の規定による被保険者は、次の各号のいずれかに該当するに至つた日の翌日
    (第二号に該当するに至つた日に更に第七条第一項第二号若しくは第三号に該当するに至つたとき又は第三号から第五号までの
     いずれかに該当するに至つたときは、その日)に、被保険者の資格を喪失する。

一  死亡したとき。
二  日本国内に住所を有しなくなつたとき(第七条第一項第二号又は第三号に該当するときを除く。)。
三  六十歳に達したとき(第七条第一項第二号に該当するときを除く。)。
四  被用者年金各法に基づく老齢給付等を受けることができる者となつたとき(第七条第一項第二号又は第三号に該当するときを除く。)。
五  被用者年金各法の被保険者、組合員又は加入者の資格を喪失したとき(第七条第一項各号のいずれかに該当するときを除く。)。
六  被扶養配偶者でなくなつたとき(第七条第一項第一号又は第二号に該当するときを除く。)。


この辺見回ったけど障害年金受給者が1号被保険者でなくなるような記述は見当たらないんですけど
402優しい名無しさん:2011/04/05(火) 00:47:46.82 ID:vQWHohD7
20歳〜27歳の間、全部年金免除にしてるんだけど、免除でも障害年金もらえるのかな?初歩的な質問ですいません。ただちょっとよく分からなかったので、皆様の知恵をおかりしたいです
403優しい名無しさん:2011/04/05(火) 00:53:55.57 ID:u5TRVPLd
初診日は20歳前ですか?
404優しい名無しさん:2011/04/05(火) 00:55:13.16 ID:cqr8wDdW
>>402
貰えるけど通常に払い込んだ人の老齢年金より減額されるよ
1/3払ってるてことになってる免除は
405優しい名無しさん:2011/04/05(火) 01:06:42.46 ID:vQWHohD7
>>403
初診日は20才の後です。

>>404
なるほど、どうもありがとうございます。
老年年金を減額されないためには、今までの分を支払えば良いのでしょうか?
406優しい名無しさん:2011/04/05(火) 01:12:00.70 ID:RLL8c0Wx
>>402
免除してあれば障害基礎年金の受給資格はあるよ
あとは申請が受理されるかどうかだね
407優しい名無しさん:2011/04/05(火) 01:31:57.25 ID:vQWHohD7
>>406
ありがとうございます。申請頑張ります。
408優しい名無しさん:2011/04/05(火) 01:40:17.75 ID:RLL8c0Wx
>>407
たぶん免除だからといって、他の人よりもらう金額が少ないってことはないと思う
そんな事項は見たことないしね
だから、>>404は勘違い
409優しい名無しさん:2011/04/05(火) 01:44:27.91 ID:cqr8wDdW
>>408
私は厚生2級で社会保険事務所で手続きして聞いた話だからな
どちらが正しいかは2chで聞くより社会保険事務所で直接聞いたほうが早いよ
410401:2011/04/05(火) 01:49:11.33 ID:u5TRVPLd
いろいろ見渡して見たけど
やっぱり法定免除して追納するという手段しかなさそうだ
ヘンな法律
411401:2011/04/05(火) 01:52:57.17 ID:u5TRVPLd
>>409
ヲイヲイ、老齢年金と障害年金がごっちゃになってるぞ
412優しい名無しさん:2011/04/05(火) 02:01:51.20 ID:RLL8c0Wx
>>409
年金事務所情報だったか
じゃあそうなのかもしれないな
社会保険事務所で電話で聞けるんじゃないかな?行ってもいいけど

20歳前傷病は満額もらえるのに、免除者には厳しいなぁ
413優しい名無しさん:2011/04/05(火) 02:12:13.82 ID:RLL8c0Wx
>>411
すまぬ
なんでこの人老齢年金の話をしているのだろうと思ってたが、
自分は障害年金の受給額の話をするべきと思って、ごっちゃになってしまった。
414優しい名無しさん:2011/04/05(火) 03:12:53.14 ID:PJp7qnwX
現在、労務不能状態で、精神障害2級の認定、障害基礎年金を受けています。
それと現在、追加で、障害厚生年金の受給申請の審査で、初診日に関して、もめています。
こちらの主張は、A病院の通院時、すでに、「肛門神経症」と判断できた、
というものですが、役所の審査では、B病院からは、「肛門神経症」と判断できるが、
A病院の通院時は、「内痔核」の診断だけなので、初診日は、B病院、通院時から
としか、認められないとの回答です。
A病院の通院時、すでに、「肛門神経症」である、可能性が、十分にあったと、
証明するには、どこに、どのような、働きかけをすれば、
良いのでしょうか?専門の方の、ご意見を、お伺いしたいのですが。
415優しい名無しさん:2011/04/05(火) 06:02:33.94 ID:0wVVgJ+X
国民年金の法定免除と追納に関しては、障害年金2級以上の人は
免除申請して追納という形にしておかないと将来そのことでもめる原因になるかもしれないから、
免除申請を放置して普通に支払い続けるのは止めた方が良いと自治体役場の年金窓口で言われた。

最悪、将来いずれかの時点でそれまで払い込んだ国民年金保険料を
障害年金の受給権発生時までさかのぼって数十年分遡及して還付されて、
その上で過去10年分までしか追納できませんから老齢年金の支給額は減額されますor不支給です
みたいなケースもないとは言い切れないとの事。

俺は障害年金受給してから3年以上立ってるから、
その分加算金もとられたが仕方なく還付されてから年金事務所で追納し直した…。
2級以上の人は不安なら年金ダイヤルにこのまま免除しないで払い続けても良いですか?って聞いてみたら?
416優しい名無しさん:2011/04/05(火) 07:00:54.73 ID:oa2mYTrK
減額はあっても不支給はないよ。
417優しい名無しさん:2011/04/05(火) 07:24:13.12 ID:mYQ5GuUm
未納扱いになって納付済み期間が25年に届かなかったりしたら
不支給になるだろw
418優しい名無しさん:2011/04/05(火) 07:32:10.48 ID:gXT7VUwm
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110331-00000608-yom-soci

おいこれから精神の障害年金は削られるぞ
受給中の奴は新規の奴に情報を与えるな
自分の更新も危なくなるぞ

419401:2011/04/05(火) 07:44:37.20 ID:u5TRVPLd
自分は障害年金貰ってないから窓口でどういう対応がなされているかわからないけど
法令上は義務化されてるのに現場では任意扱い?のようですね
法定免除ってそもそも申請じゃなくて届出みたいだし
420優しい名無しさん:2011/04/05(火) 07:51:26.76 ID:5n3HlR1V
みんな何言ってるのかさっぱりわからんが
老後も障害年金もらえればいいんじゃないの?
421優しい名無しさん:2011/04/05(火) 08:00:54.16 ID:Ak+8NjeP
生涯年金生活☆
422優しい名無しさん:2011/04/05(火) 08:02:25.66 ID:mYQ5GuUm
ごめん、>>417
納付済み期間+免除期間が25年ってことね

>>420
障害に該当しなくなったときは老齢年金に頼らないといけないんじゃないかな
423優しい名無しさん:2011/04/05(火) 08:18:08.81 ID:ADunfcXC
老齢年金が少なかったらナマポで補填すればいいじゃない
424優しい名無しさん:2011/04/05(火) 09:19:26.58 ID:D9Eq5tXr
>>423
だったら障害年金さえ要らないという話になる
スレにそぐわない
425優しい名無しさん:2011/04/05(火) 09:42:53.05 ID:o1+2P0ag
ナマポは、民主党の支持基盤である朝鮮人直撃なので、聖域。
日本国憲法には、「日本人には」文化的な生活を送る権利があると定められているから、外国人は対象外なんですけどねえ。

ところで、年金の積立金は、日本年金機構が株やFXで遊んで毎年順調に使い込んでいます。
2009年度だけで2兆円溶かしました。
426優しい名無しさん:2011/04/05(火) 09:47:06.79 ID:o1+2P0ag
あ、ちなみに連中が使い込んでいるのは、国民年金と厚生年金(本来2階建てだけど、境目はなく、国民年金の不足分を厚生年金で補っている)な。
共済年金はきっちり聖域で守られています。
427優しい名無しさん:2011/04/05(火) 10:12:37.64 ID:4AMFyk3R
年金機構から手紙が来て、内容見たら結婚したら加算されますの通知だった
428優しい名無しさん:2011/04/05(火) 10:48:07.34 ID:PngxA665
だから、そんなに難しく考えるなって。
受給しても国民年金を払えるのであれば
普通に払えばいいだけ。財政的に困難で
あれば「法定免除」申請。
何グダグダ言ってんだか?
429優しい名無しさん:2011/04/05(火) 11:45:14.50 ID:b3/+cNHg
申立書大げさに書いてやった
430優しい名無しさん:2011/04/05(火) 11:53:47.41 ID:jk9AHwsn
障害年金の申請をした事がある人間なら
年金制度が融通がきかないものだって
知っているから簡単には考えられないだろう
だから面倒でも年金機構や
社会保険労務士に話を聞いてから判断した方が良い
431優しい名無しさん:2011/04/05(火) 13:05:34.29 ID:jk9AHwsn
>>382
●障害年金を受給している方は 法定免除「申請」をしなければならない。
●年金を追納したい場合は、免除申請した後に追納申請をしなければならない。

↑話の流れではこれで合ってます。

ただし、年金機構や社会保険労務士に話を聞いてから判断しましょう
ネットの情報発信者は後々責任を取ることは、なかなかできないけど社会保険労務士や年金機構はそれが仕事のひとつですから
432優しい名無しさん:2011/04/05(火) 13:14:38.21 ID:1IrExvaw
遡って免除になった場合にそれが原因で
どうやって保険料の未納期間や、老齢年金の不支給が生じるのか
それが分からない
433優しい名無しさん:2011/04/05(火) 13:26:22.73 ID:jk9AHwsn
>>432
年金制度についてはネットの情報より社会保険労務士や年金機構に聞く方が良い
翻って免除なら老齢年金は減額はあっても
不支給は無さそうな気がするがネットの情報だけではわからん
434382:2011/04/05(火) 14:03:09.79 ID:S11otsFi
>>431
ありがとうございます。了解です。
昨日はダメダメでしたが、今日は理解できました。
申請中なので、しばらく待ってから年金事務所で確認してみますね。

今日は>>415さんの内容もちゃんと読めました!

日によって、なんでこうも読解力に差が出るかな…(涙
435優しい名無しさん:2011/04/05(火) 14:32:07.17 ID:SLBbB03L
役所いったら国民年金で傷害保険もらおうとおもったら2ヶ月で15万少々っていわれたんですが
厚生年金だともう少し額があがるともいわれました。

なので月8万の計算で皮算用してるのですが
上で6万少々とかかれてます。

何が違うのでしょうか。8万ももらえないのでしょうか
436優しい名無しさん:2011/04/05(火) 14:34:45.49 ID:M5O2Yses
>>435
意味わからん
437優しい名無しさん:2011/04/05(火) 14:35:17.61 ID:TYvQjSQu
おみゃーの都合に合わせて年金が決まるかよ
438優しい名無しさん:2011/04/05(火) 14:36:19.21 ID:1IrExvaw
>>435
配偶者や18歳未満の子供がいれば加算されるよ。
あと障害年金が国民年金から出るか厚生年金から出るかは
初診日によって決まるので選択できるものではないです。
439優しい名無しさん:2011/04/05(火) 14:45:23.96 ID:SLBbB03L
>>438
ありがとうございました。
440優しい名無しさん:2011/04/05(火) 15:00:32.85 ID:S11otsFi
>>435
私も今回初の申請で、色々と手間取りました。

役所に行かれたということはたぶん、初診日に国民年金に加入して
いたのですかね。で、障害基礎年金の申請をしようと相談したのですよね?

そしたら窓口の人が「厚生年金であれば額があがります。」と言ったのですね?
これは、「2級以上であれば厚生年金+基礎年金の2階建てになる」と言う意味ですが、
ここかがまた複雑なので、とりあえず予備知識として、こちらをどうぞ。
http://www.shogai-nenkin.com/towa.html

>>438さんの言う通り、厚生・基礎、どちらの手続きになるかは「初診日」に
よって決まるので、まずはそこからご自分で確認してみてくださいませ。

初診日に会社員で厚生年金に加入していた場合は、手続きする場所も
区役所や市役所ではなく、年金事務所になります。
441優しい名無しさん:2011/04/05(火) 15:50:05.24 ID:Ak+8NjeP
生涯年金生活☆
442優しい名無しさん:2011/04/05(火) 16:35:31.63 ID:rU66Le3g
買い物依存症で自己破産寸前です
買い物依存症に効果のある薬を教えてください

あと、イライラを即効で沈静する薬も教えてください
あと、睡眠導入剤で尾を引かないつまり日中にだるくなるなど、眠剤特有の副作用が少ない薬も教えてください

しにそうです。苦しいです。マルチしますが、お願いいたします。
443優しい名無しさん:2011/04/05(火) 16:36:09.53 ID:rU66Le3g
高卒から無職の22歳ですが、社会復帰を強く意識した日から今日まで一週間、鬱のような症状が長く続いていて苦しいです。
食欲がない、吐き気、胃の辺りの違和感、何もする気が起きず、夜寝ようとしても漠然とした不安で動悸が酷く、1、2時間ごとに
目が覚めてしまいます。 もし病院で鬱病と診断されても、無職無収入で年金を一切払っていないので、障害年金を申請できない
と思います。 どうすれば申請できるようになりますか?
444優しい名無しさん:2011/04/05(火) 17:03:32.85 ID:3WKHITP1
今日通知書届いた。
スペックはc2d4で基礎2級だった
支給開始日が19年3月って事は遡及も通ったってことでいいのかな?
445優しい名無しさん:2011/04/05(火) 17:11:06.58 ID:M5O2Yses
>>444
おめ。遡及もおめ。
446優しい名無しさん:2011/04/05(火) 17:20:35.43 ID:cqr8wDdW
>>443
まず遡って年金納めろ話はそれからだ
447優しい名無しさん:2011/04/05(火) 17:24:42.97 ID:1IrExvaw
>>446
コピペだから相手にしないでくれ
448優しい名無しさん:2011/04/05(火) 17:55:34.65 ID:sekDGGhK
>>375を見て嘘だと思ったが、
実際に旧社保庁の通知文書にあるんだな。
面倒だけど、明日年金事務所に相談に逝ってくるか。

http://www.nenkin.go.jp/main/detailed/pdf/kokunen_02.pdf
(容量1.88MBにつき注意)
の33ページ。

疑義照会の要旨
保険料を納付した日において障害基礎年金の裁定がなされたいないため、法定免除に該当して
いないことから、還付を受けないでそのまま「保険料納付済期間」として将来の老齢基礎年金に
つなげられないか。

回答の要旨
法定免除要件に該当する日(障害基礎年金受給権発生日)において、既に納付されている保険料に該当し
ないことから
○ 法定免除に該当(障害基礎年金受給権発生日)した日以後に納付された保険料は還付する
こととなる
○ 法定免除期間を「保険料納付済期間」とするためには「追納制度」を利用することとなる
449優しい名無しさん:2011/04/05(火) 18:03:41.67 ID:PngxA665
「ねんきん定期便」見たら、わざわざ法廷免除→追納申請しなくても
毎月「納付済み」になってたよ?
450優しい名無しさん:2011/04/05(火) 18:12:19.98 ID:GgXIef4J
別に法廷なんか出る必要ないよ
451優しい名無しさん:2011/04/05(火) 18:16:03.80 ID:PngxA665
いやいやスマン。
「法定」よ。「法定」!!
452優しい名無しさん:2011/04/05(火) 18:19:26.01 ID:8dwwpTdG
厚生の更新したんだけど、審査の結果分るのはいつ頃だろう…
453優しい名無しさん:2011/04/05(火) 18:27:12.57 ID:m/02aAMJ
>>449
それだと老齢年金額が1/3になってしまいます。
454優しい名無しさん:2011/04/05(火) 19:00:26.26 ID:3WKHITP1
>>445
ありがとう。振込まで50日くらい気長に待つよ。
455優しい名無しさん:2011/04/05(火) 19:01:58.72 ID:UsJv0ZnF
>>449
オイラも申請していないのに法定免除になっているよ。
親にも聞いてみたけど申請していないって。
社会保険事務所の職員が勝手に手続きしたのだろうか?
8年前に基礎2級になったのだが、その当時の職員っていい加減な人が多かったらしいから…
456優しい名無しさん:2011/04/05(火) 19:19:27.17 ID:sekDGGhK
>>449が納得していないようなので、もう1つ。
最悪、>>356>>393にあるように「強制未納」(?)になるらしい。
ただし、障害年金の受給権者が第1号被保険者でなくなる、という記述は嘘だと思う。
法定免除(89条)の主語が(第1号)被保険者だから(あと>>401も)。

http://www.nenkin.go.jp/new/report/h23_01/0117_02.pdf
主なお客様の声 の 2

遡って障害基礎年金を受け取ることとなり、今まで納めてき
た保険料が遡って法定免除、還付となった。今後、障害の
状態が軽減し、障害基礎年金が支給停止となることも考え
られる。法定免除期間の追納もできるが、加算金が付く場
合もある。法定免除にするか、納付したままにするかを選択
できるよう制度を改正して欲しい。

>法定免除にするか、納付したままにするか
の選択は現行制度上、できないということ。

>>455
申請した役所で裁定請求書といっしょくたにして法定免除の書類書かされてるかも。
役所の書類はわけわからんもの多いから。
457優しい名無しさん:2011/04/05(火) 20:25:32.59 ID:vS6nE+EL
2きゅう16号ってどのくらい
458優しい名無しさん:2011/04/05(火) 20:39:33.42 ID:pMQaSS0J
障害年金受けてて結婚したら加算貰えるようになったんだね
459優しい名無しさん:2011/04/05(火) 20:49:59.08 ID:UsJv0ZnF
>>456
>申請した役所で裁定請求書といっしょくたにして法定免除の書類書かされてるかも。

受給の可否の結果がまだ出ていないのに、法廷免除の書類を書かされることがあるのだろうか?
申請しただけで、まだ貰えるかどうか分からないのに…
もし、結果が不支給だったら、どうするつもりだったのだろうか?
460優しい名無しさん:2011/04/05(火) 20:57:13.81 ID:XoSs6ed8
遡及について質問です。
今回、基礎年金を申請したのですが通常の申立書及び診断書の他に別の申請をする必要があるのですか?
3月半ばに申請したのですが、必要なら今からでも間に合うでしょうか?
教えてちゃんでウザイかと思いますが、よろしくお願いいたします。
461優しい名無しさん:2011/04/05(火) 20:59:48.13 ID:0k7J8WOs
もう限界です。
今度の裁定請求で落ちたらどうなるかわかりません。
462優しい名無しさん:2011/04/05(火) 21:12:59.10 ID:u5TRVPLd
だから法定免除は申請じゃなくて届けだって。
「〜なので納付を免除してください」ではなく「障害年金受給してるから既に納付義務が無くなってます」
とねんきん機構に伝えてるだけ。

463優しい名無しさん:2011/04/05(火) 21:13:23.25 ID:77ceAW5B
>>460
診断書は障害認定日と現状の分2枚提出しましたか?
464優しい名無しさん:2011/04/05(火) 21:40:13.98 ID:37i8fcDw
診断書書いて貰うと思うんですが
こちらでだいたい自分ではこんな感じですがとか
言った方がいいんでしょうか。あまり詳しく無さそうな主治医なので
465優しい名無しさん:2011/04/05(火) 21:41:02.26 ID:XoSs6ed8
>>463
いいえ診断書は一通だけしか提出していません。
やはり他に手続きが必要だったのでしょうか?
466優しい名無しさん:2011/04/05(火) 21:50:43.75 ID:sekDGGhK
>>459
少なくともうちの自治体では書かせてる。
診断書を出したときに、「国民年金保険料免除理由該当届」を
裁定請求書といっしょに出させる。

ただ、自治体の案内にも「法定免除を申請しろ」みたいな書き方してるところあるなw
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/guide/guide.asp?n1=20&n2=600&n3=1100
http://www.city.adachi.tokyo.jp/004/d14400008.html
467優しい名無しさん:2011/04/05(火) 21:55:17.09 ID:qBS25LXG
>>464
こちらでだいたい自分ではこんな感じですが というのは日々の診察で伝えてあるはずです
その場で診断書を書いてくれる分けではなく、これまでのカルテを見ながら書くので
急に言った言葉には説得力が無く逆効果かもしれません。
468優しい名無しさん:2011/04/05(火) 22:11:55.08 ID:yfuPXAl3
>>460 465
受給中か申請中の違いだがNo.1の回答を参照すべし
http://okwave.jp/qa/q5913790.html
469優しい名無しさん:2011/04/05(火) 22:17:06.83 ID:yfuPXAl3
470優しい名無しさん:2011/04/05(火) 22:22:36.38 ID:sekDGGhK
連投すまん。
諸悪の根源は、社保庁が89条の解釈を変えたことにあるらしい。
http://www4.ocn.ne.jp/~ttsukush/TsukushiDayori2011-02.pdf

精神障がい者の障害年金は、障害の状態が変化するため、将来病気がよくなって
「障害」年金に該当しなくなる場合に備えて、障害年金受給後も法定免除手続きを
せず、保険料を払い続ける人が少なくありません。以前の社会保険庁は、将来の不
利益の可能性を強調して還付は認めませんでした。
ところが平成18年9月に、社会保険庁は法律(国民年金法89条)の読み方を
変更し、新しい運用の通知を出しました。障害年金を受給すると、例外なく「受給
権発生日以降の保険料を納付することを要しない(法定免除)」とする運用になり
ました。

その通知が>>448の回答の要旨ということか。
471優しい名無しさん:2011/04/05(火) 22:26:25.48 ID:mYQ5GuUm
だったら届出なんてさせずに自動的に免除すればいいやん
472優しい名無しさん:2011/04/05(火) 22:32:25.65 ID:C+t23sKs
どっちにしても将来は 老齢年金より障害年金だが
今後の更新の問題と 還付金と
二十年後の心配より 今が大事かで迷う
473 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/05(火) 22:35:00.73 ID:pNbD7Gu+
どうせ老齢年金は破綻してもらえないだろうから、障害年金の受給資格に該当するなら、それをもらっといて老後に備えれば良い。

通れば私はそうする。
後は民間の個人年金。
474優しい名無しさん:2011/04/05(火) 22:44:45.38 ID:b2Oge466
障害年金(厚生)申請中ですが先日申請中の期間も含めて国民年金保険料を払いました。
この場合申請が通ったら申請中分の保険料はどうなるのですか?いったん還付を受けて免除申請をしてそれから追納ということになるのでしょうか。
複雑すぎてよくわかりません。
475優しい名無しさん:2011/04/05(火) 22:49:35.67 ID:KsSw8QWv
>>473
還付って基礎2級のひとだけ?
厚生3級のひととか遡及で3級のひとはどうなるんですか?
還付てあるの?
476優しい名無しさん:2011/04/05(火) 23:06:55.43 ID:pCsMH2Do
年金機構から通達がきたんだけど意味わかるかたいませんか?

加算制度
477優しい名無しさん:2011/04/05(火) 23:17:30.89 ID:KEKHgx/2
H23年4月からの障害年金加算の改正は?

Q: H23年4月から障害年金の加算が改正になったと聞きました。どう変わったのですか?
478優しい名無しさん:2011/04/05(火) 23:17:31.94 ID:RLL8c0Wx
>>476
あれ読んで分からないなら、説明できる人はいないと思うけどなぁ

要するに、あなたが結婚して配偶者ができたり、子どもができたりしたら
その分、もらう年金が増えますよということ
今までは障害認定日に配偶者や子どもがいた場合だけ年金が増えたが
今度からはいつでも増えますよということになった
479優しい名無しさん:2011/04/05(火) 23:56:42.52 ID:r07K2TLy
これが邪魔だからと言ってこれはないだろ。
これが公務員の安定した業務かい?
てめえでやれって!

http://i.imgur.com/f2cKb.jpg
http://i.imgur.com/G7rYY.jpg
http://i.imgur.com/Z6nu6.jpg
http://i.imgur.com/zphG5.jpg
480優しい名無しさん:2011/04/05(火) 23:58:28.73 ID:TA1PIdhp
>>477
これまでは、受給権発生当時のみ加算金の審査をしていた。
つまり、年金をもらうことになった以後、結婚したり子供ができても
加算金はもらえなかった。
481優しい名無しさん:2011/04/06(水) 00:25:03.83 ID:eUOcLvGh
>>479
おまえさん世間知らずというか表面的な所でしか物事を見られないんだな

財産所有権とかの問題でこういうの貼って一定期間そのまま放置されていたとかじゃないと
行政でもほいほい勝手に動かして処分とか出来ないんだよ
理屈で考えてこんな紙貼られても自分で移動しろとか普通無理だって解るだろ?

最終的にこの張り紙して一定期間たってもこのままなら行政がやってくれるよ
まぁオーナーが健在で自分で処分手配するって言う人もいるだろうけど
持ち主がもうこの世にいなければ当然…
482優しい名無しさん:2011/04/06(水) 00:28:33.44 ID:2QtLRaeO
素晴らしい法律だとは思うけど、
2級以上の障害年金受給者で新たに結婚できる人って
居るのだろか…
483優しい名無しさん:2011/04/06(水) 00:34:53.02 ID:v/K2A5ZE
>>482
ソコがミソな訳。

法律作ってる奴は馬鹿ではない。
484優しい名無しさん:2011/04/06(水) 00:48:55.26 ID:eg7fpZma
普通にできるし
485優しい名無しさん:2011/04/06(水) 01:19:50.90 ID:Vd/gCqUO
>>484
お前が結婚しているとしても間も無く別れるから安心汁
486優しい名無しさん:2011/04/06(水) 02:46:51.41 ID:0FLhfRj0
基礎貰いながら働いてる人いますか?
487優しい名無しさん:2011/04/06(水) 03:57:43.45 ID:jhle8l6q
固定の障害で基礎二級もらってるんだが更新が心配だ、
488優しい名無しさん:2011/04/06(水) 07:31:38.09 ID:/+0Koq8g
昔通っていた所の初診で欝、b3c3の(3)と書かれました
その後引越しで今の病院でもう一枚書いてもらう事になるんですが、
ここで統失に悪化しました。幻聴幻覚あり。就労困難、お風呂も入れない、飯も食えない
二枚目のスペックはどのくらいあれば行けるでしょうか?
また、こういう場合統失と書いて貰えるのでしょうか?欝では通らないと聞いたので…
489優しい名無しさん:2011/04/06(水) 07:43:53.50 ID:1VIKncc+
俺、最近マジで人工授精とか考えてるんだけど。
子供は大好きなんで。日本の法律だと養子関係の資格ないのかな。
あとどれだけ金額がかかるか。卵子提供者もいろいろいるんだろうけどスペック高い人は高いんでしょ。

それか「結婚はできないけど、俺が育てるから、俺の子供作ってくれ。費用は全部負担するから」と言って、
カワメンで良スペックの子供作ってくれる女性はいないものか。

日本もこういうところだけアメリカにならって欲しい。
結婚しないとダメってことはないよね。もうちょっと調べてみるか。

一番良いのは俺みたいな境遇で、お互いわかり合える女性と結婚するのがいいんだろうけど
続かなかった場合や、お互いこの先、何が起きるかわかんないし。
いざってとき互いに障害でボロボロの状態になる可能性もあるし。

あと三年くらい働いたら一生ニートになって暮らせる資金ができるけど子供も欲しい。
でも子供や奥さんを養うと今の経済的余裕が一発で消える。

政府は何を考えてこの法律を通したのかさっぱりわからん。
それなら子ども手当とか少なくても配った方がいいんじゃないの?
今回の震災復興費という名目で取り消ししまくってるけど、要は原発利権者たちの尻ぬぐいじゃん。
東北関東の人らは賠償金もとめるだろうから、ここの人らも上手く乗っかれて賠償金もらえることを祈る。

俺は関西だから無理なんでよろしく。
490優しい名無しさん:2011/04/06(水) 07:50:33.56 ID:1VIKncc+
>>488
糖質なら書いてくれるでしょう。
幻覚幻聴や生活基準がどれくらいかが問題ですが、医者のカルテとその先生によるとしか言えないです。
鬱でも、俺は3年くらい前に、酷い鬱の時に躁鬱とパニック障害、強迫神経症でもらったけど。
本当に糖質ならほぼもらえると思うよ。ちゃんとありのままのことを強めの症状で話せばいい。
491優しい名無しさん:2011/04/06(水) 07:55:12.89 ID:nBYXdv1l
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110331-00000608-yom-soci

おいこれから精神の障害年金は削られるぞ
受給中の奴は新規の奴に情報を与えるな
自分の更新も危なくなるぞ

492優しい名無しさん:2011/04/06(水) 08:12:12.63 ID:1VIKncc+
>>491
なんでこう煽るのかね。普通に住んでる人は障害年金では生活できない。
だから切られるはずはほぼないのに。可能性があるのは明らかな不正受給者のみ。

だったら自分の更新が危なくなるわけを教えてくれ。
障害年金削るより生活保護削る方が優先らしいし。
あっちはもらってる額が桁外れだからね。
正直羨ましい。

うちの大阪の議会も生活保護者を締め付け始めたよ。
年金はまだメスが入ってない。
精神障害と知的障害は似てるようで別もの。
身体に至っては頭は健常者そのものの人も多い。

こういうのは頭の弱い選挙カーで今日も徘徊してる地方議員共にはわからない。
さらに厚生労働省のお国の偉いさんたちも他がいっぱいで判断できない。
むしろ地域福祉の担当の人の方が判断できてる。

もしきちんとした情報を入れたいなら素直に障害者手帳もって市の一番でかい地域福祉の人に相談してもらうのが一番良い。
俺もそれ経由でいろいろ教えてもらって年金もらえるようになった。
精神壊れるまでがんばって働けなくなったんなら当然の権利だよ。

不正受給目的のやつも年金っていうほど多くないってわかってるのかね。
493優しい名無しさん:2011/04/06(水) 08:31:16.44 ID:at0ynZht
>>492
コピペに(ry
494優しい名無しさん:2011/04/06(水) 08:34:00.12 ID:8pILWiZE
>>492
>不正受給目的のやつも年金っていうほど多くないってわかってるのかね。

老齢基礎は40年間満額納めて80万
一方
1ヶ月だけ働いてその時に初診があれば厚生障害3級で60万

僅かな手間で月々5マンだぞ
こんなローリスクハイリターン
不正を働く奴なら真っ先に目を付けるよ
マジで
495優しい名無しさん:2011/04/06(水) 08:37:29.24 ID:2LB90hlf
>>494
僅かな手間って初診日から1年半以上病院に通い続けたりとかは無視ですか
496優しい名無しさん:2011/04/06(水) 08:45:12.12 ID:mAiThsEG
不安神経症と診断されています。初診日は5年前です。
17歳から、ほぼ引きこもりで定職に就けません。
不安神経症以外にも持病があり、就労に支障がありますが、障害者手帳はありません。
障害基礎年金(初診日に国保)を受給したいのですが、障害基礎年金は2級からですよね。2級ではバイトもできないのでしょうか。
ソーシャルワーカーのいる医療機関に初診のカルテがあるので、医師よりソーシャルワーカーに相談した方がいいのでしょうか?
初診の精神科医に通院中、障害年金の話を持ちかけたら、そんなのもらったら人生終わると言われました。
どうしよう…面接行っても落とされるし、お金ない。
497優しい名無しさん:2011/04/06(水) 08:50:33.78 ID:ZRa7r8cQ
>>495
月に1回病院行くのを続ければいいだけじゃん。
労力見合うだけはあると思うよ。
498優しい名無しさん:2011/04/06(水) 08:53:23.74 ID:2LB90hlf
>>497
もう仕込みの期間だけで
生保と比べて「僅かな手間」からは
かけ離れてると思うんですけど
499優しい名無しさん:2011/04/06(水) 08:55:13.79 ID:2LB90hlf
つーか最短1年半で入院歴も無しで
ポンポン通るもんなのか?
500488:2011/04/06(水) 09:39:43.69 ID:/+0Koq8g
>>490さん
レス有難うございます。
ただ、遡及金が貰えるかが分かりません。
障害認定日の症状が欝だと難しいんでしょうか。
一応、初診の先生にもう一度、重めに書き直して貰える様に事を進めているのですが…
501優しい名無しさん:2011/04/06(水) 09:46:43.57 ID:uI/+9Jm+
エスパーじゃないから分からない
502優しい名無しさん:2011/04/06(水) 09:47:35.83 ID:Ub3/QXSz
エスパー魔美
503優しい名無しさん:2011/04/06(水) 10:12:21.45 ID:ZRa7r8cQ
>>498
生保は持ち家があると受給できないじゃないか。
20歳以降に初診があれば障害年金は高所得者だろうが、
持ち家だろうが受給できる。
持ち家で厚生2級以上なら、毎月10万円以上の小遣いを貰える。
実家寄生してる奴や主婦なら最強だと思うよ。
504優しい名無しさん:2011/04/06(水) 10:17:02.89 ID:Pqp4nQsN
重めに書き直して貰える様に事を進めているのですが…
重めに書き直して貰える様に事を進めているのですが…
重めに書き直して貰える様に事を進めているのですが…
重めに書き直して貰える様に事を進めているのですが…
重めに書き直して貰える様に事を進めているのですが…
重めに書き直して貰える様に事を進めているのですが…
重めに書き直して貰える様に事を進めているのですが…
重めに書き直して貰える様に事を進めているのですが…
505優しい名無しさん:2011/04/06(水) 10:17:25.69 ID:Pqp4nQsN
>>600
死ね。二度と来るな
506優しい名無しさん:2011/04/06(水) 10:19:07.14 ID:v/K2A5ZE
>>600??????
507優しい名無しさん:2011/04/06(水) 10:25:04.42 ID:2LB90hlf
>>503
「僅かな手間」で受給できるという話をしてるんだ
508優しい名無しさん:2011/04/06(水) 11:14:41.92 ID:uLF0SvZv
>>456
めんどくせ〜けど「年金ダイヤル」に電話したぜ。
担当者曰く「そのまま国民年金を納付して何ら問題ありません。免除申請する
場合は申請が必要ですが・・・」
だから俺の言ってた通りじゃね〜かよ!!
509優しい名無しさん:2011/04/06(水) 11:17:32.98 ID:UL3fLNCV
>>508
俺も電話したけど、その件ですかって言われて
免除申請と追納の手続きをすることになったけど?
510優しい名無しさん:2011/04/06(水) 11:18:45.49 ID:wPHX5/mO
金がないから自殺しようと思っているのに、こういった方法で金がもらえるんだな
おまえら羨ましいな
511優しい名無しさん:2011/04/06(水) 11:25:02.11 ID:UL3fLNCV
>>510
おまえはなまぽ貰っておけ
512優しい名無しさん:2011/04/06(水) 11:37:37.22 ID:v/K2A5ZE
>>510
そうしなよ、何も気にする事ないもん、権利なんだから
513優しい名無しさん:2011/04/06(水) 11:50:37.02 ID:/73G/B1W
今更感漂う質問ですみません
障害者年金って、厚生3級+基礎3級といった感じの2階建てなのでしょうか。
それとも、厚生か基礎どちらかだけですか。

初診日は厚生年金でした。今は失業中で国民年金(猶予中)

医者にも、支援センターの方にも障害者年金の話を切り出されてて、
おそらく審査通っても3級ですが、申請を考え始めてます。
514優しい名無しさん:2011/04/06(水) 12:04:19.49 ID:SCJVc5IR
>>513
初診日に厚生年金に加入していれば基礎+厚生の2階建て。
初診日が国民年金なら基礎のみになります。

基礎3級は実質なんの恩恵もないので、
無駄な診断書料(病院によるがかなり高額)を考えて申請を検討してください。
515優しい名無しさん:2011/04/06(水) 12:06:24.06 ID:SCJVc5IR
失礼。
初診日は厚生年金なのですね。
医師が通ると言うのであれば、申請なさってもよいかと思います。
516優しい名無しさん:2011/04/06(水) 12:23:46.51 ID:UL3fLNCV
>>514
基礎3級なんてあったけ?
手帳と勘違いしている?
517優しい名無しさん:2011/04/06(水) 12:29:47.90 ID:LbX3Lj9A
基礎の3級相当という呼び名はある。
つまり0円なんだけど。
518優しい名無しさん:2011/04/06(水) 12:34:43.95 ID:2LB90hlf
呼び名さえあるのかどうか
勝手に言ってるだけなら
あるんだろうな
519優しい名無しさん:2011/04/06(水) 12:34:58.69 ID:DNgzZfit
社労士に頼もうと思うんですが
じぶんでやった方良いでしょうか
成功報酬9万円らしいですが
URL : http://www.sr1.jp/
520優しい名無しさん:2011/04/06(水) 12:46:02.48 ID:/73G/B1W
>>514-518
レスありがとう。初診日が会社員で厚生年金加入だったので、
2階建てになるのですね。ちょっと希望が湧きました。

そして、基礎は2級からでしたっけ。勘違いしてました。
次回の通院で医者に相談してみます。
521優しい名無しさん:2011/04/06(水) 13:39:21.66 ID:B5zoQFkQ
基礎3級だった。オワタ
522優しい名無しさん:2011/04/06(水) 13:41:05.14 ID:B5zoQFkQ
どうせなら落ちた方が良かったorz
523優しい名無しさん:2011/04/06(水) 14:41:33.26 ID:J3vEZnFH
法定免除の届けをださずに、毎月の国民年金を払い続けて、いたらどうなるのですか?
524優しい名無しさん:2011/04/06(水) 14:54:46.54 ID:TmCdWUWL
>>503
レスの主旨とは違うところに、部分的に反応してみます。
すみません。

厚生申請中の既婚女ですが、夫が弁護士に「家事放棄」
という名目で離婚の相談をし、すすめています。
私も調停の気力が無いので、離婚そのものは了解しました。
そもそも家事が可能なら申請などしないのですが;;
働き続けて、働けなくなってポイって感じ。
いつか治ると仮定して、一定期間はナマポに頼るかも。
主婦の場合も、よほど懐の深いご主人じゃないと厳しいです。

チラ裏失礼しました。
525優しい名無しさん:2011/04/06(水) 14:56:25.83 ID:88FGriED
>>523
老齢年金がきちんと支払われるだけ
526優しい名無しさん:2011/04/06(水) 15:39:04.99 ID:Fb5BPgpj
>>519
高けぇええええ社労士だな。

やめとけ。メタボの社労士の顔もむかつく。

いちいち着手金取るのがむかつく。

俺の社労士は着手金1万、報酬10%。不服申し立て無料。
527優しい名無しさん:2011/04/06(水) 15:44:44.96 ID:ortIpA/w
基礎的な質問ですが、
病名途中で変わった場合手続き、いるのでしょうか?
反復性うつ病障害→双極性障害2型

ご存知の方、お願いいたします。
528優しい名無しさん:2011/04/06(水) 16:03:43.02 ID:PvaPDHtC
更新も社労士って使うのあり?

今病院には行ってないし、
何もしたくないできないので初めての更新は
社労士にまかせようとおもうんだが・・
529優しい名無しさん:2011/04/06(水) 16:20:42.79 ID:DNgzZfit
>>526
紹介してください
530優しい名無しさん:2011/04/06(水) 16:47:12.70 ID:J3vEZnFH
残念ながら申請しないという選択肢はない
なぜなら制度上かならず申請することになっているから
ちょっと前に実際は1号被保険者だけど運用3号というのが問題になっていただろう
あれも制度上かならず申請することになっているにも関わらず申請しなかった者がいたから発生した
障害年金受給者は少なくとも年金制度を熟知している者のサポートがあるから年金受給しているのだから
運用3号問題のように知らなかったという弁明は無理だろう
法定免除を申請せず納付したものは年金機構が年金保険料を突き返す事ができる実際、事例が何件かある


追納は法定免除とは独立した制度だから追納した分は年金機構は突き返す事ができないだから面倒だけど免除申請した後、追納という形を現在の制度上しないといけない
この問題は年金機構も把握している
制度変更の要望も上げている人がいるからね
531優しい名無しさん:2011/04/06(水) 16:51:02.37 ID:uLF0SvZv
>>530
完全にガセ。
俺が今朝、電話で確認した。まあ、次は何と書いてくることか・・・。
532優しい名無しさん:2011/04/06(水) 16:51:46.18 ID:mKmIz5DC
薮から棒に質問してすみません。
基礎2級なんですがこの年金額だけでは生活して行けません。
パートに出ようと思うのですが雇用保険に入ると年金機構に知れて
年金打ち切りにならないものでしょうか?
533優しい名無しさん:2011/04/06(水) 16:53:16.27 ID:2LB90hlf
届出をしない選択肢は無いっつっても
家まで届出を迫りにくるわけじゃないだろう?
何を契機に免除になるんだ?
534優しい名無しさん:2011/04/06(水) 17:00:33.60 ID:v/K2A5ZE
>>532
所得制限はないから、体調悪くならない程度に働いて大丈夫なはずだよ!
535優しい名無しさん:2011/04/06(水) 17:06:12.53 ID:A5Df0O91
更新の診断書を市役所に提出して一ヶ月半くらいたつのに、まだ結果が
分かりません。どうなってるのでしょう。詳しい人教えてください。
536優しい名無しさん:2011/04/06(水) 17:19:55.63 ID:jhle8l6q
>534
あれ?年収500万以上は年金うち切られるんじゃなかったっけ?
537優しい名無しさん:2011/04/06(水) 17:28:12.93 ID:UL3fLNCV
>>531
別件でねんきんダイヤルに電話したら要領を得ない受け答えされたよ
だから、ねんきんダイヤルのオペレータはバイトがやっているんじゃないかな?
地元の年金事務所に電話すると違う返答が帰ってくるかもしれないよ
538優しい名無しさん:2011/04/06(水) 17:37:42.20 ID:jhle8l6q
例えば俺基礎二級もらってて5年後にまた診断書とか出さないといけないんだけど、
その時月10万ぐらいの仕事かバイトしてたら年金うち切られるの?
539優しい名無しさん:2011/04/06(水) 17:39:39.37 ID:v/K2A5ZE
>>536
わかんない(笑)
年金先輩は無いって言ってたよ。だから児童扶養手当よりアテになるよって!
540優しい名無しさん:2011/04/06(水) 17:46:31.61 ID:+Ky4ijEe
>>536
500万未満だったら打ち切られないんですか?
541優しい名無しさん:2011/04/06(水) 17:49:37.79 ID:ZRa7r8cQ
所得制限があるのは、
20歳前障害の人だけだよ。
(扶養家族の人数によって所得制限の額は違う)

20歳以降に初診がある人や、
障害厚生年金の人には所得制限はない。

年収1000万円あろうが、年金受給できるよ。
542優しい名無しさん:2011/04/06(水) 18:15:58.43 ID:TmCdWUWL
>>541
厚生は所得制限無し!?素晴らしい情報ー。

だがしかし、今は無職。以前と同じぐらいの年俸では、今後は
とても働けないであろうとショボーンしてしまう自分も居たり。
しかも「働ける」ことになるから、2級以上の方は等級落ち覚悟ですよね。
働けるほうが良いに越したことは無いですけど。

なんて、まだ申請中で3級も通るか分からない私が言ってみたり…。
543優しい名無しさん:2011/04/06(水) 18:40:05.76 ID:/db60JX8
>>528
病院へはどのくらい行ってないの?
544優しい名無しさん:2011/04/06(水) 18:42:56.41 ID:tCEtTSn5
>>521
基礎に3級なんてあるんですか?
545優しい名無しさん:2011/04/06(水) 18:45:18.38 ID:PRo6WRUU
受給できるようになったとして、更新は何年ごとになるのでしょうか?
また、何年ごとがあるのでしょうか?
546優しい名無しさん:2011/04/06(水) 19:16:27.82 ID:IUMjLP6g
エスパーじゃないから分からない
547優しい名無しさん:2011/04/06(水) 19:27:19.20 ID:elKakUzl
>>533
免除になるのは受給権とると同時に受給権を得た前の月から自動的に。(法では納付を要さないという表現になってるが)
届出しないと免除なのをねんきん機構が把握してない?状態にある??(このへんがよくわからん)
納付を要さない者の通常納付が有効なのか無効なのか?
納付を要さない者の納付方法として追納が明文化されているので届け出て追納したほうが確実

548優しい名無しさん:2011/04/06(水) 19:30:30.90 ID:VZ76hkZS
>>547
もういいよ。老齢年金のはなしー
もう飽きたゎ
60まで生きられればいいじゃん。
今の心配しなよ。
549優しい名無しさん:2011/04/06(水) 19:44:50.70 ID:6a7M3WGp
先日障害基礎2級認定
20歳前障害として(?)だから63から始まるコード

現在28歳で20からの2年間程、国民年金の未納
があり(届出等もしてなかった)だけどそれ以降は
もらさず納付してたが↑の2年ぐらいが遡って払えない

まだ支給はされてないが、法廷免除の届出だけは
しておいたけどイマイチ分からん
550優しい名無しさん:2011/04/06(水) 20:06:40.15 ID:PRo6WRUU
>エスパーじゃないからわからない
無性に腹の立つ文句だな
何のためのスレかまったくもって本末転倒。
551優しい名無しさん:2011/04/06(水) 20:40:02.90 ID:Fb5BPgpj
今度の受診時に診断書作成のヒアリングだ。

あ〜緊張する。頼むぜ同行の社労士さんよw
552優しい名無しさん:2011/04/06(水) 20:43:28.52 ID:+Ky4ijEe
基礎年金受給しながら働いても構わないのですか?
553優しい名無しさん:2011/04/06(水) 20:49:40.03 ID:PRo6WRUU
>>551
なんで緊張するの?ありのままを話せばいいだけじゃないの?
緊張するのは、嘘をつこうとしてるからじゃないの?
詐病つかうきだねあんたw
554優しい名無しさん:2011/04/06(水) 20:58:19.56 ID:PvaPDHtC
>>543
年金診断書書いてもらったのが約3年前、その病院には週一1ヶ月ぐらい通って
現在は通院なし。病名は脳出血に伴う高次脳機能障害。
診断書には物事に集中できず、あたえられた任務を遂行する事ができない、
という事で厚生3級頂いています。

と書いてあります。
この病名でぐぐってはみたものの、更新については全く理解できません。
だれかIQ50程度の人間にわかりやすく説明できませんでしょうか?
555優しい名無しさん:2011/04/06(水) 21:07:15.72 ID:IywF5/S3
>>554
更新に年金の診断書が必要

年金の診断書は医者しか書けない

病院に行かないと更新もできない

だと思うけどなー
社労士に頼んだって診断書は書いてもらえないだろ。
556優しい名無しさん:2011/04/06(水) 21:17:13.22 ID:beD5Gjb7
>>551
社労士が同行するケースは珍しいので、報告おねがいします。
557優しい名無しさん:2011/04/06(水) 21:19:36.05 ID:qkL6HLdB
>>552
働けるほどよくなれば打ち切りです。
558551:2011/04/06(水) 21:38:02.17 ID:Fb5BPgpj
報告いたします。

統合失調で審査通るかギリギリって言われて

一発勝負なので頼みは社労士だよ。
559優しい名無しさん:2011/04/06(水) 21:43:48.66 ID:elKakUzl
社労士が申立書書いたら頼りになるの?
鬱だろうが等質だろうが同じノリで書きそうだが
560551:2011/04/06(水) 21:47:44.41 ID:Fb5BPgpj
ちなみに遡及から必要書類集めまで全部やってくれます。

社労士とメールで数回やりとりしてるくらいです。

ほんと動けない人は社労士頼ったほうがいいよ。
561優しい名無しさん:2011/04/06(水) 21:49:04.93 ID:KWYBxtgW
>>558
社労士が同行することは先生に伝えてあるんですか?
いきなり知らない人が現れたら先生がビックリすると思い聞いてみました
562優しい名無しさん:2011/04/06(水) 21:53:39.40 ID:7hHwNzGT
医師が社労士の言いなりになって診断書を書いてくれるんですかね
>>561さんの報告は貴重な体験談になります。
563優しい名無しさん:2011/04/06(水) 22:23:14.11 ID:vRIKGQ8J
>>549さん
法定免除は届出をすれば受給権発生の前月まで効力があって
追納は10年前の分までできるだから加算金が付きますができる
564優しい名無しさん:2011/04/06(水) 22:36:52.47 ID:vRIKGQ8J
>>549さんもうひとつ
法定免除の届出をしたら今まで納付した年金保険料が還付されます
納付済にしたい場合は改めて追納しなくてはなりません
2年前より以前の分は加算金を足した金額になるので今まで払った年金保険料より追納する額が大きくなります
565優しい名無しさん:2011/04/06(水) 22:53:49.98 ID:VZ76hkZS
>>564
なんかよくわからない。。
何が不安なわけ??
566優しい名無しさん:2011/04/06(水) 23:06:33.70 ID:xFbQ+8rW
風呂入らんお兄ちゃんをハンガーで叩きまくってきたwww
まだ風呂入らんっつっとるからもっかい殴るわ。
567優しい名無しさん:2011/04/06(水) 23:11:25.23 ID:xFbQ+8rW
今親父が説得しとるわw
どうしても入らんようやったらまたハンガーでぶん殴るわwww
568優しい名無しさん:2011/04/06(水) 23:13:32.19 ID:xFbQ+8rW
やっとお兄ちゃんが風呂入りに行ったわwww
これだから障害年金基礎”2級”はwww
俺も基礎2級もらえるけどなwww
遡及も通ったし200万円もらえるわwww
569優しい名無しさん:2011/04/06(水) 23:16:12.16 ID:0cPaxjct
>>521
病名とスペックは?
570優しい名無しさん:2011/04/06(水) 23:28:03.39 ID:vRIKGQ8J
>>565
納付済の扱いをうけるのに
今まで未納だった分に加算金が付くだけでなく
納付していた分にも加算金が付くから
普通に腹が立つと思う
571優しい名無しさん:2011/04/06(水) 23:29:01.36 ID:Fb5BPgpj
ID:xFbQ+8rW www

お兄ちゃん、相当重症みたいだねw
572優しい名無しさん:2011/04/06(水) 23:42:19.33 ID:VY4XM29H
>>570
確定申告のときに払った金は加算分含めて社会保険料控除受けられるけどね。
(所得がないなら親に払ってもらったことにしておくこと)

ただ、今の制度だと遡及が通ってかえって損した気分になるから不思議。
付加保険料も払えないわけだし。
573優しい名無しさん:2011/04/06(水) 23:42:35.15 ID:ZerqYPrT
いや、ハンガーで殴り回してる時点で本人の方が重症っぽいw
574優しい名無しさん:2011/04/06(水) 23:59:08.55 ID:vRIKGQ8J
>>572
納付していた分は既に
社会保険料控除受けてるから再度、社会保険料控除をうけれるのか
微妙ではありませんか?加算分はうけれると思うけど
税金は難しいので教えて下さい
575551:2011/04/07(木) 00:42:22.61 ID:K2T/ERai
受診する前に30分程度打ち合わせしてから行きましょうw

マジかよ?社労士やってくれるわwww
576優しい名無しさん:2011/04/07(木) 00:49:47.94 ID:H8imQFWK
それより信用できる医者探せよw
577優しい名無しさん:2011/04/07(木) 03:02:42.35 ID:tpLecgUl
>>507
「僅かな手間」をどう感じるかは人それぞれ。
月に1度、たった18回の診察で月々5万のお小遣いは俺の感覚からすると超おいしい。
更に3分診療で診断書を大げさに書いてくれる医師に当たって
2級ゲットなら笑いが止まらんだろうな。

しかも本当に病気かどうかなんて本人にしか分からないから
バレる可能性は身体に比べて極めて低い。
※過去にバレてニュースになってるのは目、耳、足の似非身体障害者

今時はちょっとうつっぽいと感じる人でお金が欲しかったら
真っ先に精神障害での障害年金を考えるわ。
578優しい名無しさん:2011/04/07(木) 03:16:34.03 ID:lwLRnKMx
わたしはH13年くらいから、派遣で何社も病気で辞める事を経験して
収入も苦しかったので、遡及して払って貰えると嬉しいです
579優しい名無しさん:2011/04/07(木) 03:41:44.44 ID:H8imQFWK
>>577
18回自立支援無しでいくらかかると思う?
薬価代込みで
580優しい名無しさん:2011/04/07(木) 05:06:16.98 ID:oYM8QtP6
厚生2級に該当すれば助かるので申立書作成ちう。
これキツイね!!!!!!!!!!!!!!
みんな初診から現在までの経過はどれくらい詳しく書いたの?
昨日の朝から今迄まる一日徹夜して書きだしていたらA4版3ページにもなった。

これから診断書と照合しながら不要な部分を削除するつもり。

最初にもらったA3用紙の原本の一枠内に収まる程度に数行で終わらせた方がいいのかなあ?

マジでしんどい。心がくじけそうです!!!!!!!!!!!
頭が痛いのですこし寝ます。

統失。幻聴・被害妄想・陰性つよい。 
 b1 c4 d1 日常生活能力(4) 労働能力なし 予後不良

この状態だと、どんなふうに書いたらいいんだろう。
頭がぐーるぐる。
社労士に払う手付金なんてもってないから自力で作る!!!!!
死んでなんかやるもんかバカ野郎!!!!!!!!!!!!!!!!
581優しい名無しさん:2011/04/07(木) 06:10:25.99 ID:H7Rd4LT9
>>580
わたしもダラダラと長文になりすぎて、6回ほど書き直しました。
最初にエクセルで作表して(手書きより早いから)下書きもしました。
途中で年金事務所へ追加の用紙を貰いにも行ったり。

年金事務所の方が言うには、枠に収まらなければ「別紙参照」でも良いとの事。
でも、あまりに詳しく訴えすぎると、「これだけ書けるなら重くないじゃん」
とか思われそう。でも、むしろポイントだけまとめる方が難しいですよね。
疾病や個々の症状にもよるでしょうけど。

ちなみに反復性うつ病に強迫性障害もアリ、細かい事が異常に気になります。
嘔吐しながら書き上げましたが、最終的に訂正印だらけでした。
スペックはb1c4d1(4)で同じですが、統失の>>580さんの勝ち〜。

ああ…今日も眠れなかった…。
582優しい名無しさん:2011/04/07(木) 06:13:20.41 ID:TYLQuCQM
>>580
申立書一枚に収まらなかったら他の紙を使っても良いと申立書にも書いてあったよ
だから自分の置かれていた状態、現在の状況を遠慮なく書くといい
583優しい名無しさん:2011/04/07(木) 06:16:07.21 ID:H7Rd4LT9
あ、そうそう。統失の方は自ら「幻聴」とは書かない方が良い気が…。
診断書では幻聴でも、本人は本物の音だと信じているらしいですし。
「被害妄想」も、第三者的な見方だと思うので、自分の言葉で
感じるまま、思うままに、困っていることを書いたら良いと思われます。
584優しい名無しさん:2011/04/07(木) 07:10:51.55 ID:u0aVbQt6
>>577
その期間の長さと不確実性の高さが
あまりお勧めではないな
つーか1年半で入院無しなんて望み薄
585優しい名無しさん:2011/04/07(木) 07:48:10.41 ID:oYM8QtP6
>>580だす
>>581たんはもう申請通ったの?2級?

わしゃ横になってみたものの作業途中では落ち着かなくて眠れねえし。
目が痛いけどまたPC立ち上げた。
みんな苦労して書き上げたんだな。
アドバイスありがてふ♪
>>583
そうそうwww
思い込んでるんだから「幻」とか自分で「妄想」と言うのはありえないよな〜www

余計な事かいて難癖つけられるのも困るからA4一枚弱まで削り取ることにするよ。

手書き作業しんどいねえ。
別紙参照でwordのまま貼り付けるのはダメなん?
あーもおぉぉぉぉぉぉぉぉ布団かぶって寝込んでいたいがそうもいかん。
586優しい名無しさん:2011/04/07(木) 08:28:34.29 ID:EpNhQsie
実は私も鬱病とある持病があるんだけど、その持病のこと更新時に
アピールすべきか迷っていたんだけど鬱病だけの更新の診断書を
社会保険事務所の専門の人と相談したら余計なこと書き込まないで
このままでもたぶん更新されますよとアドバイスされた。
まだ更新の通知来てないけどね。
何が正解かはわからないけどね。
587優しい名無しさん:2011/04/07(木) 08:36:11.73 ID:+UVI2pYo
>>573
ハンガー振り回すって聞いて武田鉄矢を思い出した。
588優しい名無しさん:2011/04/07(木) 08:42:38.80 ID:TYLQuCQM
申立書
自分で書く場合、自分の胸の内を書く事ができない人は
入院、通院してたとか服薬してたとか引きこもっていた等事実だけでも大丈夫です
書く事ができない事自体が病状なら裁定されます
589優しい名無しさん:2011/04/07(木) 09:24:23.11 ID:jkddHYMW
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110331-00000608-yom-soci

おいこれから精神の障害年金は削られるぞ
受給中の奴は新規の奴に情報を与えるな
自分の更新も危なくなるぞ

590優しい名無しさん:2011/04/07(木) 09:36:09.97 ID:++LhbHWq
申立書を社労士に書いてもらうっていうレスを良く見るけど、
自分の症状や病歴などの状況を知らない他人の社労士がどうやって書くのだろう?
架空の作り話でも書くのだろうか?
そもそも、社労士は年金に関しては専門的な知識はあっても、
精神病に関しては素人程度の知識しかないのではないかと思うが…

591優しい名無しさん:2011/04/07(木) 09:44:07.05 ID:uGGe5ffR
>>547
ここまでしつこいとやっぱり重症なんだな。
592優しい名無しさん:2011/04/07(木) 09:44:25.88 ID:OW7xxzOi
>>590
本人に聞き取りをせずに
社労士が全部空想の作文を書くわけないだろうw

確かに社労士は選ばないといけないよ
精神の年金申請に関して実績のある人をね
593優しい名無しさん:2011/04/07(木) 10:14:02.53 ID:lwLRnKMx
>>592
良い社労士を紹介してください
594優しい名無しさん:2011/04/07(木) 10:16:19.36 ID:OW7xxzOi
>>593
できれば自分の住んでいる地域で
自分で調べれ
595優しい名無しさん:2011/04/07(木) 10:28:43.86 ID:OW7xxzOi
各県に社会保険労務士会があるから
年金申請に詳しい社労士がいないか尋ねてみるのもいい
596優しい名無しさん:2011/04/07(木) 11:39:30.18 ID:dVFBEypb
審査に通るだけの病状と、それに付随するエピソードがキチンとあれば、社労士なんかいらない
597優しい名無しさん:2011/04/07(木) 12:12:03.46 ID:TYLQuCQM
>>547
>>591

年金機構や社会保険労務士に年金受給者やその関係者がちゃんと確認したらいい
どうも人により納付した年金保険料が
還付になる場合、還付にならない場合があって
今のところ一般論にできないみたい
障害年金を受けつつも年金保険料を納めている人は年金制度全体に対しレアケース
自分に対する年金機構の返答が他の人には当てはまらないなんて事もある1人1人違う
アドバイスがアドバイスにならない状態
598優しい名無しさん:2011/04/07(木) 12:22:15.47 ID:Dl50DeFF
地域生活センターで年金の等級落ちが不安だと言ったら
「普通に通院して、今まで通りだったら大丈夫ですよ」って言ってくれた
400人のメンバーが加入している施設のベテランさん
599優しい名無しさん:2011/04/07(木) 13:23:28.77 ID:hz3XYdsS
>>551
それ医者は嫌がるよ…
600優しい名無しさん:2011/04/07(木) 14:31:44.97 ID:uGGe5ffR
>>597
レアケースじゃね〜よ。
節約しながら「納めてる」人がたっくさんいるんだよ。
もう諦めろ。
601優しい名無しさん:2011/04/07(木) 15:45:33.89 ID:Y1GW8E1i
鬱病でc6(4)、改善の見込み不明、労働不可。
このスペックで通ると思いますか?
提出してから4ヶ月経ちます。不安です。
皆様の判断でいいので予想お願いします。
602優しい名無しさん:2011/04/07(木) 15:46:32.63 ID:zOP7VkoZ
正直老齢年金の事で必死に討論してる人はたいした事なさそうだ。何言ってるか全く分からんし長いから読む気にもなれない
603優しい名無しさん:2011/04/07(木) 16:50:20.53 ID:PcEounlJ
>>601
基礎か厚生かも書きなよ
基礎なら2級は通る
厚生なら2級か3級か半々だな

多分今月の終わりごろ結果がでるとおもう
604優しい名無しさん:2011/04/07(木) 17:16:59.34 ID:VTC4uUwd
障害年金2級の受給が決まったあとに、例年通り国民年金の納付書が送られてくることはありますか?
障害年金を受給しながら国民年金は納付しなければならないですか?
605優しい名無しさん:2011/04/07(木) 17:17:56.65 ID:lwLRnKMx
医者に診断書書いて貰おうとしたら、仕事してる人は無理だと言われ
書いて貰えなかった。こんなもんですか
606優しい名無しさん:2011/04/07(木) 17:28:48.01 ID:J0DalJvz
障害年金を申請しようと思っているものですが、
初診日がわかりません。
というのも、最初に病院にかかった病院から違う病院に転院しているのです。
この場合、初診日は転院して今通ってる病院の初診日になるのでしょうか?それとも以前通っていた病院の初診日になるのでしょうか?以前通っていた病院に問い合わせすることになるのでしょうか?
これによって基礎か厚生のどちらで申請したらよいかが変わるので困ってます。
607優しい名無しさん:2011/04/07(木) 17:40:00.80 ID:H7Rd4LT9
>>606
私も2度、転院しています。初診日は最初に通っていた病院になります。
そこで「受診状況等証明書」という書類に記入してもらうです。

それから一年半経過した時が障害認定日になるので、もしそれが
今の病院でしたら、診断書を書いてもらうことになります。

また、今も通院している場合は、今現在の診断書も書いてもらいます。
遡及の申請をしないなら、今現在の診断書だけでも大丈夫みたいです。
608優しい名無しさん:2011/04/07(木) 17:42:37.34 ID:+AI8MNqk
>>606
初診日は、うつ病だったら最初にうつ病と診断された病院。
この場合、「最初にかかった病院」が初診日になる。

基礎か厚生かは、初診日に厚生年金に加入していたか、国民年金に加入していたか。
初診日に会社勤めしていれば、厚生年金だと思うよ。
609優しい名無しさん:2011/04/07(木) 17:43:01.24 ID:E07VsMGb
【年金オワタ】民主党政権 復興向け1次補正で4兆円確保を確認 年金2兆5千億円分など転用
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302163071/
年金制度がいつまで保つか・・・
610優しい名無しさん:2011/04/07(木) 17:45:17.49 ID:++LhbHWq
>>605
厚生3級なら制限付きだけど就労可だよ。
基礎2級でも働きながら申請が通ったというレスたまに見るよ。

>>606
初診日は厚生になるように申請すればよい。
年金機構もそこまで厳密には調査できないから
自分に得になるように初診日を選べばよい。
611優しい名無しさん:2011/04/07(木) 17:53:37.42 ID:lwLRnKMx
>>610
医者次第という事でしょうか
一人暮らしだから、ほとんどaの1か2と言ってましたが
612優しい名無しさん:2011/04/07(木) 17:59:09.58 ID:9Ig0dDEd
医者に診断書書いてもらおうと思ったら言い出せず終了
あなたは難しいかもとスペックのこと説明されたけど
二週間後の通院でどのくらいになりそうなの?
って聞いてみてから書いてもらうのはありかな?
613優しい名無しさん:2011/04/07(木) 18:03:00.44 ID:J0DalJvz
>>607、608、610

前の病院に通ってたのは大学時代で他県なので、わざわざ行かなくちゃならないのかな&基礎なのかなと疑問に思ってました。
普通に申請するとしたら基礎だということがわかりました。ありがとうございます。

…厚生がいいなぁ(ボソッ)
今の病院は厚生になってから通院しはじめたんですけど。
そんなに詳しく調べないというのなら厚生で申請してみようかな。
当方糖質です。
614優しい名無しさん:2011/04/07(木) 18:05:02.86 ID:H7Rd4LT9
>>610
(大きな声では言えないですが)
>年金機構もそこまで厳密には調査できないから
そうなんだ…。

>>611
>ほとんどaの1か2と言ってましたが
病名にもよると思いますが、そのお医者さんの判断だと厳しい気が、若干…。
診断書もお金がかかるし。
615優しい名無しさん:2011/04/07(木) 18:11:26.81 ID:++LhbHWq
>>611
>医者次第という事でしょうか

はい。そのようですね。

一人暮らしでも申請が通った人は過去レスに何人もいたよ。
一人暮らしだから、aの1か2とかいうのは単純すぎる。
判定の基準やその解釈を誤解している医師も多い。

現在、年金を受給中で、しかも一人暮らししている人はいっぱいいるよ。しかも更新できている。

616優しい名無しさん:2011/04/07(木) 18:13:49.26 ID:H7Rd4LT9
>>612
ありだと思います。
というか、医師が毎日の生活まで見ているわけじゃないしねえ。
言い出せないようなら、事前に「こんな症状で苦しいです!これと
これができません;;」ってメモって、それを渡して話してみては。

>>613
厚生、通りたいですよね…うん。わかるー。
あの、ちなみに、もし前の病院に頼む時は郵送で大丈夫ですよ。
617優しい名無しさん:2011/04/07(木) 18:17:07.73 ID:VTC4uUwd
>>616
障害年金を受給しながら年金の納付はしていますか?
618優しい名無しさん:2011/04/07(木) 18:26:22.76 ID:cHcN7B3J
619優しい名無しさん:2011/04/07(木) 18:27:02.13 ID:9Ig0dDEd
ありがとう

次の通院日に頑張ってみる
620優しい名無しさん:2011/04/07(木) 18:29:09.44 ID:cHcN7B3J
今日先生に年金の申請をしたいと頼んだのですが「わかりました。市役所の年金課にいって相談をしてください」
としか言われませんでした・・・これって対応の仕方としてはどうなんでしょうか?なんか適当にはぐらかされた気がするんですが・・
621優しい名無しさん:2011/04/07(木) 18:30:14.47 ID:H7Rd4LT9
自分で病院に行くしか方法がなくても「適切にできる」に
されるのは納得いかないですわ。寝たきりでも断薬きついし、
誰にも頼めなければ、自分で薬貰いに行くしかないもの…。
622優しい名無しさん:2011/04/07(木) 18:32:52.35 ID:xXFQNxX2
年金課で年金資格についてやら話をして、(診断書用紙含めた)書類を貰ってこないと医者は診断書を書けない。
それ自体に問題はない。
疑り深い人だね。
623優しい名無しさん:2011/04/07(木) 18:34:09.10 ID:H7Rd4LT9
>>617
あ、すみません。私は結果待ちでして。
今は扶養に入っていて、もうすぐ扶養されなくなります^^;
624優しい名無しさん:2011/04/07(木) 18:34:20.45 ID:cHcN7B3J
>>622
そうなんですか
なんか一言いわれただけで終わってしまったんで疑ってしまいました
625優しい名無しさん:2011/04/07(木) 18:52:20.01 ID:H7Rd4LT9
>>624
大丈夫ですよ〜。医師は診断書を書いてくれるだけなので。
私は、年金事務所での最初の商談すらも、最初はペラの
用紙一枚しか貰えませんでしたー。
626625:2011/04/07(木) 18:56:06.90 ID:H7Rd4LT9
間違えちゃった…

☓商談
○相談

商談て。我ながら、なんか悪質なニオイがするわ。
627優しい名無しさん:2011/04/07(木) 19:14:40.07 ID:negL8LOR
生涯年金生活☆
628優しい名無しさん:2011/04/07(木) 19:15:42.20 ID:TYLQuCQM
>>604
障害年金受給決まっても納付書送られてくる
法定免除の届出していても届出をした時期によって送られてくることもある
法律上、障害年金2級受給者は年金保険料の納付を要しない
629優しい名無しさん:2011/04/07(木) 20:02:21.57 ID:VTC4uUwd
>>623
そうだったんですか ありがとうございました

>>628
納付書が送られてくる場合があるんですね
法廷免除の説明を受けていたのですが記憶があやふやになって不安になっていたところでした。
一安心しました。
630優しい名無しさん:2011/04/07(木) 20:08:44.68 ID:lwLRnKMx
>>615
そうですよね。これから医者変えて何とかなるものなのでしょうか

>>614
こことか見て貰おうかと思いましたが、怒られそうなのでやめました。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2371/syougainenkin.html#byourekimoushitatesho

食事も適当にしか取れないし、ほとんど引きもこりだし、自殺願望もあります。
631優しい名無しさん:2011/04/07(木) 20:20:21.41 ID:1kyHB8rk
わたしも自殺ねんりょひどくて お互いがんばりましょう 年間さん万人も亡くなられているほどなのです ひとりじゃないと思いたい
632優しい名無しさん:2011/04/07(木) 20:39:11.72 ID:EbKgdfr5
>>575
診察終わりましたか? どうでした?
633優しい名無しさん:2011/04/07(木) 20:40:29.47 ID:H7Rd4LT9
>>630
自尊心の高すぎるお医者さんは困りますよね。
せめてヒアリングぐらい、きちんとしてもらいたいですね。

私の今の主治医(今月から転勤で変わりますが)に、診断書の
記載について質問をしたら、「他の患者と比べての事だから」
と言われました。総合病院で患者数が多いのはわかるのですけど、
ずっと閉鎖に入院しておられる方と比べられても…。
634633:2011/04/07(木) 20:48:29.74 ID:H7Rd4LT9
ちなみに、自殺企図が何度かあって生還し、身辺の安全保持だけd。
今通院している病院は、そこまでいかないとdは付かないです。
通院と服薬は、それで手持ちの薬を全て取り上げられたのにbでした。
あ〜だめだ私。引きこもりだから、ついここで書き込みすぎる…。
635549:2011/04/07(木) 20:56:14.12 ID:5DtbvAr1
>>563-564
遅くなりましたがありがとうございます。障害基礎
年金の決定通知書には加算額等は記載されて
なかったですが、これはこのままだと
今まで納付した分も一緒に返ってくるという事ですか

追納の申請をして未納部分も含めて払い直す?
未納が無くなるなら払いたい
636優しい名無しさん:2011/04/07(木) 21:36:51.66 ID:TYLQuCQM
>>635
手続きは年金事務所で教えてもらいながら行うのが確実です

年金決定通知書と必要書類を持って
年金事務所に相談して下さい
637優しい名無しさん:2011/04/07(木) 21:47:07.84 ID:kvOI38+Q
15日が初支給ですが、事前に振込額の通知はくるのでしょうか?
638優しい名無しさん:2011/04/07(木) 21:56:45.18 ID:xXFQNxX2
6月になったら来るよ
639優しい名無しさん:2011/04/07(木) 22:36:54.31 ID:1/ILlY/0
今月はじめに決定通知?が来ました。だいたい50日後からとのことですが来月15日が初受給になりますか?
640優しい名無しさん:2011/04/07(木) 23:04:58.47 ID:VFxGjGNx
精神科に通ってから何ヶ月たったら障害年金もらえるようになる?
641優しい名無しさん:2011/04/07(木) 23:19:10.87 ID:Bt9RbI6W
>>637
振り込み前に届くよ
>>639
50日以内の毎月15日
>>640
初診から1年6ヶ月経過してから申請できる。結果が出るまで数ヶ月。
642優しい名無しさん:2011/04/08(金) 00:45:47.10 ID:xNcSj6MQ
まだ審査待ちだけど
基礎二級貰いながらバイトしたら打ち切りになるかな?
643優しい名無しさん:2011/04/08(金) 00:57:33.25 ID:3WCS2Qne
>>642
だからさー、誰が判断するかって、主治医でしょ?
働けないてハンコもらえば止まらないでしょ??
バイト程度じゃ、わかんないよ。
縦割り行政なんだから、主治医の診断に尽きるです。
案ずるより生むが易しですわ。
644優しい名無しさん:2011/04/08(金) 01:45:44.30 ID:3OK+x68x
外じゃ働けないけど出社しないで自宅でする仕事はさすがにできる
645優しい名無しさん:2011/04/08(金) 02:18:35.09 ID:ya7O8NNh
社労士同行の>>551さんからの報告が待ち遠しいです。
646優しい名無しさん:2011/04/08(金) 03:20:13.64 ID:Pn6Ng42x
宇宙飛行士同行の>>551さんからの報告が待ち遠しいです。
647優しい名無しさん:2011/04/08(金) 04:22:05.76 ID:vogyPab6
>>624
主治医に「年金の申請を考えているけど自分の病状は障害に相当する程度?」と
訊いてみて返答が「通るように診断書は書けますよ」なら申請すると良いと思う
ただ、申請するに当たって納付要件を満たしているか否かは年金事務所や年金課に
訊かないと分からない(=主治医はそこまで分からない)から、相談してくれと
いわれたんじゃないかな

>>642
就労能力の有無と実際に就労しているかはイコールでないよ
>>643のいうように主治医が>>642の病状をどう判断してるか、それが全て
648優しい名無しさん:2011/04/08(金) 05:08:30.89 ID:v4gr10pr
被災して亡くなられた方々が、これまで納めていた年金の保険料は
その遺族の方にでも返還されるのであろうか??

仮にそうだとしたならば、それはかなり煩雑な作業となるであろうし、
そうすると、これでますます認定作業等は遅れることになりそうだわな。
649優しい名無しさん:2011/04/08(金) 05:27:23.73 ID:I0XdTvZv
>>648
戻ってくるわけないw
遺族年金が出るかどうかだろ
650551:2011/04/08(金) 05:31:05.94 ID:vOHHDEKW
決戦は4/18です。もう少しまってください。

メールでヒアリング内容の確認してます。

女医涙目ざまあ、社労士同行2対1なら負ける気しないわw
651優しい名無しさん:2011/04/08(金) 06:34:53.15 ID:6yzvf18b
そこまで調子に乗るのはさすがに・・・
本当に具合悪いの?
652優しい名無しさん:2011/04/08(金) 07:50:38.72 ID:vuUSV1vs
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110331-00000608-yom-soci

おいこれから精神の障害年金は削られるぞ
受給中の奴は新規の奴に情報を与えるな
自分の更新も危なくなるぞ

653優しい名無しさん:2011/04/08(金) 08:11:12.27 ID:4C8UTzQT
>>652
見れない><
654優しい名無しさん:2011/04/08(金) 09:57:14.46 ID:JDN6KMzs
見事に厚生2級が通ったから役場で国民年金の免除申請に行った。
そしたら、「今まで収めた分返金しましょうか?」って言われたのだがなんだろう
返してくれるものでしょうか?
どうせ40近いし、糖質だし、厚生3に落ちても免除が多かった国民年金よりは貰えるので
返してもらいに行ってもいいのですか
教えてちょ
655優しい名無しさん:2011/04/08(金) 10:09:33.08 ID:prpFVlJP
「返金します」じゃなくて「返金しましょうか?」なのか
どうも今いちよく分からんな
656優しい名無しさん:2011/04/08(金) 10:12:34.51 ID:JDN6KMzs
>>655
すまん、役場で緊張していてハッキリ覚えてないけど
返金できますよ とか そんな感じだったかもです
予備知識がなかったのでアタフタして今のままでいいですとかトンチンカンな事を言って帰ってきてしまいました
657639:2011/04/08(金) 10:15:42.47 ID:9JfftKq4
>>641
ありがとうございます。
6月だと50日を過ぎてしまうので5月15日ということで大丈夫ですか?
電話が駄目なもので確認できなくて。
658優しい名無しさん:2011/04/08(金) 10:44:52.10 ID:EcRlUdDL
>>647

患者が実際には働いているのに「就労能力なし」って診断書に平気に書ける主治医って
ものすごく良心的な人間? それとも悪質な詐欺師? どっちかな…
でも、要するに「就労能力あり」と書いたら審査は通らないということだな。
659優しい名無しさん:2011/04/08(金) 12:17:42.89 ID:vU6IrD3K
役所行ったら 年金貰ったほうがいいよって
役所の言い分 貰えるものは貰っとけ だって
660優しい名無しさん:2011/04/08(金) 12:22:18.38 ID:3acwiBKW
>>658

> 患者が実際には働いているのに「就労能力なし」って診断書に平気に書ける主治医って


実際に働いてるったって3日に1日のほんの数時間だけだったら能力ナシなんじゃないの?
661優しい名無しさん:2011/04/08(金) 12:34:38.23 ID:NR+4zU1Q
>>603
基礎です。
ありがとうございます。
結果待ちます。
662優しい名無しさん:2011/04/08(金) 12:41:38.82 ID:EcRlUdDL
>>660

「能力ナシ」じゃなくて「3日に1日のほんの数時間だけだったら働く能力あり」と書くのが正解。
663優しい名無しさん:2011/04/08(金) 12:52:17.31 ID:3WCS2Qne
>>662
んなもん書くかww
つか、主治医に話さないよ
働いてること。
当たり前なことですよ
664優しい名無しさん:2011/04/08(金) 12:53:53.12 ID:3acwiBKW
>>662

> 「能力ナシ」じゃなくて「3日に1日のほんの数時間だけだったら働く能力あり」と書くのが正解。

3日に数時間というスケジュールでマトモに回る企業はない。

馬鹿か、オンドレww
665優しい名無しさん:2011/04/08(金) 13:05:58.01 ID:Ad+Op2+0
3級で仕事もしたかったら、労働に一定の制限を受けるというのが
いい書かれ方だな
666優しい名無しさん:2011/04/08(金) 13:09:25.52 ID:prpFVlJP
就労不可や困難ってのは
実際にやってるかどうかじゃなくて
病気治療の観点から見てじゃなくて?
667優しい名無しさん:2011/04/08(金) 13:11:35.18 ID:prpFVlJP
違うか、「能力」って書いてあるもんな
668優しい名無しさん:2011/04/08(金) 13:28:25.73 ID:EcRlUdDL
>>664

知り合いで1日3時間、週2日だけ清掃業のバイトしている人いるよ。
669優しい名無しさん:2011/04/08(金) 13:51:18.48 ID:cuSCHWFw
いくら労働能力がないっていっても3日に2時間ぐらいだったら出来るわー
670優しい名無しさん:2011/04/08(金) 13:53:13.14 ID:cuSCHWFw
>>668
それ生活出来るんかー?
800円出たとしても
800×6×4週=19200円やろー?
671優しい名無しさん:2011/04/08(金) 14:26:25.63 ID:3acwiBKW
>>668

>>667←こういう事。

実際に稼動して成果を上げ、結果を残せるか残せないかが『能』の有る無し。

成果も結果も実らなければ実働したことにはなりません。

ゴミ拾いして金稼いで暮らしていけるか、馬鹿者め!!息吸って吐いてるだけが労働じゃないんだぞ!

672優しい名無しさん:2011/04/08(金) 15:26:15.26 ID:8ZOi67VA
障害年金の決定通知書が届いた。
国民年金の納付書も届いたから年金事務所にどうすれば良いか聞いてきた。

673優しい名無しさん:2011/04/08(金) 15:55:03.42 ID:EcRlUdDL
>>670 >>671

生活できる、できないの問題ではない。

障害に対しては障害年金。生活困窮に対しては生活保護。

制度の目的が違う。


労働能力の「あり、なし」の判定に
収入の大小や労働時間の多い少ないは関係が無い。
自分の都合のいいように解釈するのではなく
審査医の判定に従うしかない。
674優しい名無しさん:2011/04/08(金) 15:57:59.09 ID:sXrfo8gm
675優しい名無しさん:2011/04/08(金) 16:20:28.55 ID:TvltFTt0
>>657
5月15日だと思います
676 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 84.6 %】 :2011/04/08(金) 16:31:55.20 ID:jNMIonLL
>>672
で、どうだって言われた?
普通だったら市役所の年金担当窓口で、法定免除の手続き、となるはずだが。
677優しい名無しさん:2011/04/08(金) 16:35:22.13 ID:pCHRUM4N
フルタイムは無理だから、週末だけのバイトしつつ
厚生2級通るのかな・・・
1500×8=12000円
12000×8日出勤=96000円
10万円以下なら大丈夫かな?週2日の仕事だし。
手帳2級です。
678 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 84.6 %】 :2011/04/08(金) 16:35:45.39 ID:jNMIonLL
>>601
そんなに時間かかってるのか?
俺も全く同じスペックだが、1ヶ月もかからなかったぞ。(ちなみに基礎2級)
一度、年金事務所に確認した方がいい。
679 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 83.7 %】 :2011/04/08(金) 16:40:42.53 ID:jNMIonLL
>>652
受給中の奴って、大抵生活保護も受けてるんじゃないのか?
それなら、もらえる金額も変わらないし、更新落ちても大丈夫だとは思うが。
680 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 83.7 %】 :2011/04/08(金) 16:44:44.89 ID:jNMIonLL
>>677
手帳と年金は別物。申請も別々だから、
年金用の診断書が別に必要となる。
等級なんかの話はその後。(診断書の内容が重視されるため。)
681優しい名無しさん:2011/04/08(金) 16:49:14.19 ID:Zs/kvZPu
>>680
手帳は市役所、年金は社会保険事務所に申請で桶?
682 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 83.7 %】 :2011/04/08(金) 17:05:46.09 ID:jNMIonLL
>>681
年金は基礎と厚生で、話が変わってくる。
ただ、市役所で話は聞いてくれる。その上で診断書や上申書の用紙をもらって、
医者に診断書を書いてもらいに行く、という流れ。
あ、厚生だったら、社会保険事務所でもいいか。

手帳は市役所の障害福祉課だな。
同時に手続きしたいなら、まず市役所に行く事を勧める。
683 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 83.7 %】 :2011/04/08(金) 17:09:57.51 ID:jNMIonLL
>>681
あ、書き忘れたが、医者に診断書書いてもらう時に、文書発行料がかかるから、
その辺を注意されたい。
(医者によって金額は変わるが、大体1万円前後かかる)
684優しい名無しさん:2011/04/08(金) 17:22:56.34 ID:yNmvIlg6
基礎二級もらっててて年金全額免除にしたんだけど例えば更新の時年金ストップしたとしても年金全額免除のままなの?
685優しい名無しさん:2011/04/08(金) 17:55:36.93 ID:+0rWtkBB
>>684
んなわけない。それぐらい分かるだろ!!
686優しい名無しさん:2011/04/08(金) 18:01:27.30 ID:JDN6KMzs
>>684
収入0だったら低所得で再申請で免除
687優しい名無しさん:2011/04/08(金) 18:16:42.17 ID:yNmvIlg6
あらま、
688優しい名無しさん:2011/04/08(金) 18:34:17.18 ID:prpFVlJP
障害年金を打ち切られたら法定免除の非該当の届出をしないといけないよ。
そして低収入などの理由で引き続き免除を受けたい時は「申請免除」の申請をしないといけない。
これは遅れて申請した場合に遡って免除が認められる期間が短く限られているので
(大抵は直前の7月まで、自治体に要確認)
年金を打ち切られたら急いで忘れずにやっておこう。
689優しい名無しさん:2011/04/08(金) 18:35:17.19 ID:v4gr10pr
>>649
一家全滅ならば年金機構はマル儲けですか
690優しい名無しさん:2011/04/08(金) 18:43:53.33 ID:lq1roAY/
【年金オワタ】民主党政権 復興向け1次補正で4兆円確保を確認 年金2兆5千億円分など転用
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302163071/
691優しい名無しさん:2011/04/08(金) 18:46:16.02 ID:pWUJPP7u
担当の医者が全く協力的でない。
生活のabcd選ぶのはaとかbばっかりだし、具体的に症状を書く大きな欄に
すごく簡単に二行だけしかも殴り書き。仕事が雑すぎる。
肝心の初診日もなんかおかしいことになってるし。高い金払ってこんな
役にもたたぬ診断書掴まされて、マジ腹が立つ。

転院して事後重症でもいいから、ちゃんと書いてくれる医者に頼もうかな。
でも、肝心の当該の疾病の初診日は、あのヘボ病院の初診日になってまた
もめるんだろうな。なんだかもう年金もらえる気がしなくなってきた。
692優しい名無しさん:2011/04/08(金) 18:47:50.54 ID:FiCV0FdN
>>650
決戦は4/18なんですか、昨日は病院へは何しに行ったのですか?
女医涙目って・・・ おしえてください><
693680:2011/04/08(金) 18:48:15.09 ID:Zs/kvZPu
>>682
ありがとう
694優しい名無しさん:2011/04/08(金) 18:50:15.92 ID:lOdAbkHC
>>659
何課の人が言ってくれたのですか?福祉課?
695優しい名無しさん:2011/04/08(金) 19:04:55.85 ID:xJp4xGMU
>>691
初診日がおかしいって・・・紹介状がないから現在通院中の病院以外の病歴が
華麗にスルーされてるんですね
696優しい名無しさん:2011/04/08(金) 19:07:25.70 ID:EcRlUdDL
>>691
病名は? 年金の種類は? 就労能力の有無は? 日常生活能力の程度 (1)〜(5)は?

明らかに落ちそうな診断書なら転院して主治医を変えた方がいいよ。
697優しい名無しさん:2011/04/08(金) 19:13:35.26 ID:8ZOi67VA
>>676
年金事務所にも国民年金の窓口があってそこで免除の手続きをする事ができるといわれました。
698優しい名無しさん:2011/04/08(金) 19:17:50.76 ID:Ilp3wB5G
>>650
あんた医者の怖さを知らないな…

その社労士は悪魔だぞ
699優しい名無しさん:2011/04/08(金) 19:20:16.82 ID:IDc2f7M5
私も、2枚の診断書のうち、超軽い診断書のほうが
料金が高くて、重めの方が安かった。
(10,000円と6,300円)

物を買う感覚ってわけじゃないんだけど、なんとなく
>>691さんの気持ちがわかる気がする。
700優しい名無しさん:2011/04/08(金) 19:25:38.25 ID:8ZOi67VA
>>691
わたしの場合
aもありbもたくさんありました。
そして、すごく簡単に一行だけ殴り書きでも年金決定通知書が届いたから諦めず申請してみて下さい。
701優しい名無しさん:2011/04/08(金) 19:44:18.95 ID:fFznSP2q
>>700
生活保護は受けていらっしゃいますか?
702優しい名無しさん:2011/04/08(金) 19:49:24.26 ID:8ZOi67VA
>>701
生活保護は受けていません。
703優しい名無しさん:2011/04/08(金) 20:18:50.66 ID:u6iZXUh5
>>702
勇気いただきました
病名とスペックと通院歴をおしえてくだだい><
704優しい名無しさん:2011/04/08(金) 20:51:51.28 ID:0qJ2aM+/
>>703さん
そんなこと聞いてあなたにどんなメリットがあるのですか。
705優しい名無しさん:2011/04/08(金) 21:02:17.17 ID:3WCS2Qne
>>704
気が楽になるんだよ。
706優しい名無しさん:2011/04/08(金) 21:12:55.66 ID:rrTsHj6c
>>698
医者によっては平気で診断書を不当にかくひともいるから気を付けなよ。


年金受給しなければいけない患者をとおらないように書く医者もいることだ。
707優しい名無しさん:2011/04/08(金) 21:24:37.94 ID:8ZOi67VA
>>703
統失 a1b3c2
年金申請時点で5年以上通院
708優しい名無しさん:2011/04/08(金) 21:25:12.80 ID:+0rWtkBB
俺は社労士なんか関係なく、一人でやったよ。
それでも全然問題なかった。
高い金取られるだけだぞ。自分でやれよ。
709優しい名無しさん:2011/04/08(金) 21:30:53.39 ID:8ZOi67VA
>>708
わたしも1人で手続きしました。
でも受付窓口の方には、社会的手続きを1人でできるひとは年金受給に該当しないともいわれました。
710優しい名無しさん:2011/04/08(金) 21:59:45.98 ID:IDc2f7M5
>>709
本当に?まあ一理あるかも…。
私も窓口の方に、書類などについて「エッ??」っと何度も
聞き返してしまいました。苦労したけど、何とか自分でやりました。
というのも、私が色々教えてもらった年金事務所の方は
「皆さん、ご自分で準備&申請されています」と言っていたので…。
ほんと、窓口の対応も色々ですねー。
711優しい名無しさん:2011/04/08(金) 22:03:35.39 ID:6yzvf18b
自分が1人で出来たからって他人も出来ると決め付けるのは間違ってると思うよ
712優しい名無しさん:2011/04/08(金) 22:13:00.35 ID:8ZOi67VA
>>711
それはそうでしょう。
でも、有料の社労士に頼んだ方は、わたしの周りにはいません。
家族や親しい人が手伝って申請する場合が多いみたいです。
713優しい名無しさん:2011/04/08(金) 22:31:43.34 ID:xNcSj6MQ
基礎貰いながらバイトしたら税金とかでバレて打ち切りになりますか?
714優しい名無しさん:2011/04/08(金) 22:46:03.29 ID:rrTsHj6c
>>708
症状が重たく働けない状態で、なお医者が書いてくれない、もしくは却下される書類を書くのであれば、
専門家に頼むべきです。

障害年金専門でなおかつ主治医に交渉をしてくれて同行してくれる労務士がよろしいです。


社労士さんにも年金専門、労働法専門、社内実務専門でわかれているので依頼する場合は慎重になってください。
715優しい名無しさん:2011/04/08(金) 23:01:08.55 ID:u6iZXUh5
>>707
やっぱり糖質は通りやすんですかね
716優しい名無しさん:2011/04/08(金) 23:03:13.03 ID:u6iZXUh5
>>707
教えてくれてありがとうございました。
717優しい名無しさん:2011/04/08(金) 23:10:06.34 ID:8ZOi67VA
>>715
窓口の方に通って3級だろうといわれましたが2級でした。
718優しい名無しさん:2011/04/08(金) 23:31:55.44 ID:oN63g1o/
2月下旬に提出
a1b3c2(3) 躁うつ病
予後不明・労働不可
基礎2級
不支給通知がきました
719優しい名無しさん:2011/04/08(金) 23:35:50.85 ID:rIqGvwlB
>>718
マジですか・・・
720優しい名無しさん:2011/04/08(金) 23:38:23.20 ID:IDc2f7M5
>>718
厳しいですね…
私もショック受けました。
721優しい名無しさん:2011/04/08(金) 23:44:06.78 ID:oN63g1o/
>>719-720
レスありがとうございます。
主治医は年金には積極的で「2級には確実に通るように書きます」
と診断書はビッシリ書いて頂いたのですが、
不支給と報告するとびっくりしていました。
722優しい名無しさん:2011/04/08(金) 23:45:34.80 ID:VkxWTupP
>>718
マジですか?
b6(3)躁うつ病
予後不良・労働不可の自分も基礎2級厳しいかもしれませんね…、主治医にたぶん2級いけるからと同じく先月末に申請したんですが…
723優しい名無しさん:2011/04/08(金) 23:50:51.03 ID:3WCS2Qne
>>718
マジですか…
厳しいな。
724優しい名無しさん:2011/04/09(土) 00:03:17.48 ID:zLSW9PkS
>>718
病状はわたしのほうが軽いですね
不思議だ
725優しい名無しさん:2011/04/09(土) 00:05:13.64 ID:Of74Hp1Q
当方、統合失調で廃人同然、通院がやっと。

このスレ見て障害年金のこと知った。マジ、クルクルパー状態www

遡及で300万以上入るんだったら社労士報酬30万くらい安いもんだろw
726優しい名無しさん:2011/04/09(土) 00:31:57.03 ID:pc6RQPoE
>>718
私の社労士はcとかdが多くなければダメだと言ってました。。。

もう一度申請してみては?
727優しい名無しさん:2011/04/09(土) 00:40:33.56 ID:sIwq3eq4
>>725
気合いで自分でやったほうが達成感がある。
ひーひー言いながらやれば、神からの恩恵が受けられる。
ちょっとだけがんばるほうがいいよ
728優しい名無しさん:2011/04/09(土) 00:55:47.33 ID:whVJWF/K
俺はあと2年早く病院行ってれば遡及できたのになぁ〜
450万パーだよパー…
729優しい名無しさん:2011/04/09(土) 01:02:26.72 ID:jiQEFIVN
待ちに待った振込み通知が来たよ、遡及もあるからかなり高額、すごくうれしい、Yahooで募金をします。
730優しい名無しさん:2011/04/09(土) 01:02:46.37 ID:NEIzbP1U
>>718
「ほぼ確実」に通るように書くなら、
躁鬱でもc6(4)以上に書いて欲しいな。
(3)って年金の3級程度だろ。
そりゃ、基礎落ちても驚かない。
厚生なら3級いけただろうけど。
731優しい名無しさん:2011/04/09(土) 01:09:29.56 ID:zLSW9PkS
>>718
質問なのですが年金保険料の未納期間ありましたか?
732優しい名無しさん:2011/04/09(土) 03:24:13.04 ID:whVJWF/K
しかし10年通いつめなきゃ遡及できないって理不尽もいいとこだろ?
普通5年だろ?なにをもって5年かは答えられないが、
733優しい名無しさん:2011/04/09(土) 06:00:50.09 ID:erQooQID
>>728
障害認定日のカルテを破棄されちゃったの?
どうも遡及の仕組みを理解していないように見えるけど
734優しい名無しさん:2011/04/09(土) 06:22:33.88 ID:ePuswPoM
私は30歳既婚者(女)です。
約8年前に統合失調症と診断されました。
実は先月まで障害年金の事は知りませんでした。
元メル友で今はリアル友達も統合失調症でその友人が障害年金を障害者手帳2級でもらっていると聞き、私も障害者手帳2級だったので主治医に相談した所障害年金の提出書類を書いてもらいました。

まず私の症状は、目が上がってしまう・パチンコ依存症・家事が出来ないの3つです。
主治医は障害年金の書類を「重く書いておいたから貰えますよ」と言ってくれたのですが、少々心配になりまして、皆さんのご意見を聞きたいと思いカキコしました。
因みに一番重いのはパチンコ依存症です。
この症状で本当に障害年金は貰えるのでしょうか?
735優しい名無しさん:2011/04/09(土) 06:25:33.55 ID:ePuswPoM
やはり支給されない可能性が高いのですね…
でも、主治医は統合失調症なので支給されると言っていました。
困惑しています…
因みに今は無いのですが、以前は部屋中や自分の体に虫が沢山いる幻覚がありました。
それと、私の親戚に統合失調症で治療を受けている親戚が5人程います。
正直私もパチへつぎ込んでしまうのではないかと心配です。
今月もパチへは行かないと旦那と約束したのですが、どうしても行きたくて我慢が出来ず
パチへ行ってしまったら旦那にばれてしまって物凄く怒られました。
今月は30万円掏ってしまいました…
本気で辞めたいと思っているのですが中々辞められません。

それに金銭感覚がないので、リスパダールを飲んでいると太るというのは解っていても
どうしても痩せたくてダイエット食品に月10万程使ってしまって困っています。

「金銭感覚なし」と言うことをプラスしてもやはり障害年金支給はされないでしょうか?

最後に現在少々昼夜逆転状態です。
夫との会話も無く、子供も作れないと主治医から言われているので一人寂しく生活を
送っています。
正直お金に少々困っています。
パチも貯金を崩して通ってしまいました。

今こうして書いていたら客観的にみてやはり障害年金が支給されない可能性が高いのでは
ないかと自分でも思ってきました。

でももしこのような私でも障害年金がおりるような事がほんの少しでもあるという方が
いらっしゃいましたらお知恵をおかし下さい。
よろしくお願いします
736優しい名無しさん:2011/04/09(土) 06:28:16.74 ID:ePuswPoM
パチ屋の椅子に座るだけで楽しくなってしまうんです…
それでいくら使ったかって解らなくなってしまって家に帰ってから
数十万つぎ込んでしまったって解って後から罪悪感に駆られてしまうんです。
その上もう半分夫に愛想つかれてしまっています。
自分でも生きているのが嫌になります。
夫の居ない時間帯に数回自殺未遂をしているのですが精神科のある病院へ
救急車でつれらていかれ胃洗浄をされその病院の精神科のお医者さんが
親切にお話をして下さってそのままタクシーで夫の居ない時間に帰って
きています。
因みに数回自殺未遂していますが、夫が知っているのは1回だけです。
努力はしているつもりなのですが、一人になるとどうしてもパチに行って
しまいます。先月は12回しかパチへは行っていません。
皆さんは「12回も?」と思われるでしょうけれどもその12日間が本当に大変でした。
なぜ努力が出来ない+足りないのか自分でもわかりません。
入院してしまうと旦那がお給料を全部使ってしまうので旦那にお財布を預けて
しまうと家賃等一切払わず遊んでしまいます。私と同じく依存症で旦那は
買い物依存症なんです。
入院はイメージ的に怖いのと今の病院では入院設備がないので出来れば入院は
したくないのが現実です。
診断書の件ありがとうございます。少し気が楽になりました。
今の予定では障害年金はパチへは使わず家を買う資金にしたいと
思っています。
それでも使ってしまうのではないかと心配です。
737優しい名無しさん:2011/04/09(土) 07:02:17.12 ID:cd+r3t+n
朝から基地外コピペ厨
キ エ ロ
738 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 62.1 %】 :2011/04/09(土) 07:10:00.98 ID:e5pnUCdv
>>734-736
はいはい、その長文コピペはみんな飽きたから。
2度と書くんじゃねーぞ!
739優しい名無しさん:2011/04/09(土) 07:15:26.23 ID:nDBTrUmb
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110331-00000608-yom-soci

おいこれから精神の障害年金は削られるぞ
受給中の奴は新規の奴に情報を与えるな
自分の更新も危なくなるぞ

740 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 62.1 %】 :2011/04/09(土) 07:16:40.21 ID:e5pnUCdv
>>722
そのスペックだと、基礎2級は厳しいかも。
あと、手帳は持ってる?それがある程度の目安になる。
ちなみに、俺も2級通ったんだが、
統失c6(4)、労働不可、予後不明だった。

どうやら、(3)と(4)の間が、ボーダーラインっぽいな。
741優しい名無しさん:2011/04/09(土) 07:19:53.61 ID:ePuswPoM
釣りなんかじゃない!
笑いたければ笑えばいいじゃない!
パチ依存症が、どれだけの苦しみか全然わかってない。
旦那が稼いだかね?好きに使って悪いとなんか一言も思ってないわよ。
あんたたちの方がDQNじゃないの?
入院は正直怖くてできません。
友人が以前入院したところが外部との接触をたって携帯も奪われ
手紙しか外部との連絡が出来なかったそうです。
その上認知症の方と一緒の病棟で嫌な事があったそうです。

今日は欝が酷く不安が体中を襲って一日部屋に篭ってました。
逆キレしましたが今は冷静です。
自分でも多重人格者では無いのかと思い主治医に相談した事もあります。
正直言って入院なんかよりお金が今は欲しいです。
本当にお金に困っていてノイローゼぎみになってます。

番号は忘れましたがパチ依存症の板を教えて下さった方
有難うございました。  

因みに私はパチ依存でこのスレに来たわけではありません。
障害年金が貰えるのか心配になってきたのです。
最初の>>38を読んでください。
742優しい名無しさん:2011/04/09(土) 07:34:49.49 ID:P73xUiqA
>>739
もう消されたよ。

どうして削られるの?
743優しい名無しさん:2011/04/09(土) 07:53:22.57 ID:hBtq8Rpt
>>722
医者がそのスペックで2級いけると言ったのですか?
ううむ・・・まず(3)で2級は難しいのでわ?
それにbばっかりで2級って次点で終っとる。

その医者年金のこと解ってないんじゃないの?
744優しい名無しさん:2011/04/09(土) 08:10:56.56 ID:zLSW9PkS
>>743
それよりスペックの軽いわたしが通ったから単純にスペックや医師が年金をわかってないという事ではないと思います。
745優しい名無しさん:2011/04/09(土) 08:13:50.37 ID:6PWzysa7
>>718
ガセじゃね〜よな?
ちと信じられんが・・・。
746優しい名無しさん:2011/04/09(土) 08:53:57.36 ID:c5uBXXH+
722ですが
やはり厳しいですかね…。医師のコメント欄には家事が出来ないとか、病気の為人前に出れないと書いてありました。やはり基礎3級のあたりなんですかね…。
747優しい名無しさん:2011/04/09(土) 09:29:51.10 ID:pEuCMM6U
>>729
遡及は事後申請でもいただけるものなのでしょうか?
748優しい名無しさん:2011/04/09(土) 09:30:57.67 ID:c5uBXXH+
>>744
ちなみにどんなスペックでしたか?
749優しい名無しさん:2011/04/09(土) 09:36:58.16 ID:yib8AIB5
国民年金は未納が多くてダメでした。
でも18歳の時にうつ病発症して当時厚生年金は払ってました。
ただ当時通院したのが二、三回しか通ってません。
現在は1ヶ月に二回毎月通っています。
医者はカルテを書くタイミングを考えてるみたいです。
ケアマネからは大丈夫だと言われましたが受給されるでしょうか?
精神障害3級です。
現在は医者から仕事は無理だと言われています。
750747:2011/04/09(土) 09:37:39.98 ID:pEuCMM6U
情報不足でした、基礎2級の認定通知が届きました。
通知が届いてから支給されるまでどれくらいの期間がかかるのでしょうか?また事後申請で申請を行ったのですが、遡及は事後申請でも適応されるのでしょうか?
751優しい名無しさん:2011/04/09(土) 09:48:00.27 ID:zLSW9PkS
>>748
スペック同じ
医師のコメントで
労働不可ではなく能力低い
厚生2級
752優しい名無しさん:2011/04/09(土) 09:54:55.80 ID:55o3gwpZ
遡及は最初の申請に申し込む。事後はないのが基本。
753優しい名無しさん:2011/04/09(土) 10:05:04.36 ID:55o3gwpZ
抑うつ状態で私傷病給付→廃人化→妻が即効年金申請→厚生3級
しばらくして盗聴騒ぎ→主治医が糖質に変更→厚生2級
現在、更新の裁定待ち。

ちなみに「申立書」の存在はだいぶあとで知った。
(自分も妻も書いていない)
754優しい名無しさん:2011/04/09(土) 11:03:15.36 ID:55o3gwpZ
スペック b1c5(4)労働能力無し だったと思う。
盗聴幻想は治療消失、書き忘れの「幻視」を追記
入院歴なし(最初、医者には薦められたが断った)
755優しい名無しさん:2011/04/09(土) 11:12:15.25 ID:5yn5LLoE
>>741
パチンコはDQNしかやらない
これがFA
756優しい名無しさん:2011/04/09(土) 11:14:42.49 ID:wVpK7qTA
遡及は初回申請が原則だが一旦事後重症で決まった後の申請は可能だよ
全部やり直しになるからかなり面倒だけど、それこそ社労士に頼めば?
757優しい名無しさん:2011/04/09(土) 11:44:33.47 ID:JtfH7Pu6
基礎2級通ったぁぁぁああーー!!
もう本気で泣いた…このスレの住人もありがとう…
これで家にお金入れられる…
1年にも満たないんだけど、遡及も通った…

手続きは全部自分、ちょっと親、でやった
2月24日に役所に申請して、今日決定通知が来た

ちなみにスペックは、
F34、持続性気分障害、b6、(3)、
持続的な就労は出来ず続かない、保護的環境下での軽作業程度の力と考える
予後不明

こんな低スペックじゃ絶対無理だと思ってたけど、信じられない…
主治医ボロクソ言ってごめんなさい
758優しい名無しさん:2011/04/09(土) 11:52:48.16 ID:55o3gwpZ
>756 の言う通り
なんだけれど基礎2級の人には「通してくれる」社労士を探すの難しくない?
また面倒なやり直しだし。労力的にも精神的にも負担だし。
遡及金が多ければやってみる価値はあるけれど・・・
(だれかアンカーの張り方のとこ教えて)
759優しい名無しさん:2011/04/09(土) 12:15:54.79 ID:55o3gwpZ
自己解決
>>757
おめ!!主治医のコメントが適切だったのでは。
スペックだけじゃないんだね・・・
760優しい名無しさん:2011/04/09(土) 12:29:09.16 ID:JtfH7Pu6
>759
ありがとー…ホントに泣ける、
と言うか絶対無理だと思ってたから、びっくりして手足震えてる
医師のコメント(?)に自傷行為、自殺念慮、自殺企図、とかあったが良かったりなのかな
入院歴とかも無いのに

母親曰く、年度末だから大雑把に通しちゃったんじゃないのwだが、
まぁそれでも良いや
9月にいきなり更新っぽいから、そこも主治医に頑張ってもらうw
761優しい名無しさん:2011/04/09(土) 12:38:23.61 ID:55o3gwpZ
>>760
年金証書が来るからあわてないで次回提出年度を再確認。
(すでに来てるなら落ち着いてから再確認)
1年〜5年で更新は人それぞれ。
ツライのが報われたんだから。
762優しい名無しさん:2011/04/09(土) 12:41:02.37 ID:5wdiQfeq
糖質a2b4(3)
基礎2級通りました。遡及分はどうすればもらえるのでしょうか?
763優しい名無しさん:2011/04/09(土) 12:41:37.75 ID:JtfH7Pu6
>761
すまん、ちょっと頭ん中アヒャってるわ…
色々確認してみる

さんくす
764優しい名無しさん:2011/04/09(土) 13:12:21.79 ID:whVJWF/K
基礎で30歳過ぎて年金と遡及もらうには10年前の診断書必要だって年金課の人言ってたよ、
765優しい名無しさん:2011/04/09(土) 13:16:09.55 ID:55o3gwpZ
>>762
申請時に診断書2通(初診時と現在)を出していればok。
もちろん初診1年半後が認定日になるので認定日から申請現在まで期間があればという条件がある。
最大で5年分まで。(これが本来の申請請求)
もし、1通しか出していないなら事後請求だから、2通診断書+書類を揃えてやり直し。
社労士に頼む場合は詳しい人に頼もう。
忘れた場合は、年金ダイアルで確認して。

>>763
おK。
766優しい名無しさん:2011/04/09(土) 13:19:04.03 ID:whVJWF/K
なんか20歳前後の時の診断書が必要とか言ってたな、
767優しい名無しさん:2011/04/09(土) 13:19:50.63 ID:erQooQID
>>764
初診日によって、いつの診断書が必要か違ってくる
まぁ、あなたは20歳前傷病で20歳の時の診断書が必要なんだろうね

あなたは頭がだいぶ弱っているみたいだから、社労士に相談するといいよ
あなたみたいな人こそ社労士に相談するべき
768優しい名無しさん:2011/04/09(土) 13:32:36.96 ID:whVJWF/K
>767
それが去年の9月に申請して12月には申請通って年金入ってきたの、
769優しい名無しさん:2011/04/09(土) 13:41:33.71 ID:whVJWF/K
>767
まだ遡及貰える可能性はあると?
ちなみに傷病名は精神沈滞、
770優しい名無しさん:2011/04/09(土) 13:47:56.79 ID:vNKgpdDz
昨年末に申し込んで、さっきペラペラの封筒が届いた。
落ちたのか?と思って、こわごわ開けてみたら…
時間がかかりますという、お詫びの手紙だった。少しホッとした。
771優しい名無しさん:2011/04/09(土) 13:53:36.91 ID:erQooQID
>>769
状況がよくわからないのでなんとも言えませんが、遡及請求をするなら
申請自体をもう一度やり直すしかなさそうですね

10年前が初診日でも、5年前までは遡及ができたはずなのに
なぜやらなかったのか、その理由次第でしょうね
772771:2011/04/09(土) 14:00:00.06 ID:erQooQID
すいません、なぜ訴求できなかったのかわかりました

初診日から10年間ほとんど病院に通ってなくて、社会的治癒が認められてしまったのですね
そうすると、遡及は難しいかもしれません
773優しい名無しさん:2011/04/09(土) 14:04:59.86 ID:55o3gwpZ
厚生2級の更新が通れば、昔の厚生3級時代の遡及はどうでもいいや。
数ヶ月分だし。
また結果が出るのは5月だろうなぁ・・・

妻は厚生の更新は夏に申請だし。
二人とも悪化してるけれど正常な脳が欲しいよ・・・
774優しい名無しさん:2011/04/09(土) 14:11:59.62 ID:yib8AIB5
749ですが誰かご回答お願いします。
775優しい名無しさん:2011/04/09(土) 14:13:05.75 ID:9oLvAQ1y
基礎二級通りました。
申請して四ヶ月…
ようやくでした…
安心した…
ただ次回診断書提出が来年です。
スペックはオールc(4)鬱です。
こちらで相談にのってくれてアドバイス下さった皆さまありがとうございました!
776優しい名無しさん:2011/04/09(土) 14:16:16.33 ID:5wdiQfeq
答えてくれた方ありがとうございますm(_ _)m
77732:2011/04/09(土) 14:18:54.72 ID:5vzGfTol
初回支払額の通知が来た。初回支払日、5月15日かと思ったら4月15日のようだ
昨年10月末申請→今年2月12日遅延のお知らせ→3月25日結果判明→4月15日初回支払日
遡及なし厚生2級、5ヶ月分で約78万円。そこから社労士に2ヶ月分約31万払わなきゃ
778優しい名無しさん:2011/04/09(土) 14:22:38.68 ID:55o3gwpZ
>>749 
>>774
手帳の等級は無関係。
18歳厚生の初診の診断書がもらえれば、書類的には揃うでしょ。
現在の診断書を書いてもらえれば。
ただ、審査が通過するかどうかは審査医しだい。
779優しい名無しさん:2011/04/09(土) 14:27:54.67 ID:6PWzysa7
新規はかなり厳しいのか?
更新も同じか?
780優しい名無しさん:2011/04/09(土) 15:53:42.12 ID:yib8AIB5
439ですがご回答ありがとうございます。
やっぱり今のご時世審査が通るのは難しいかな…
18でうつ病発症、26で再発、30から現在36まで投薬で通院してる。
通ってほしいな。
781優しい名無しさん:2011/04/09(土) 16:19:49.69 ID:z+wNRzVD
b4c2(3) で基礎2級頂いてます...7月に更新、悪化していますが...今から不安で仕方がないです
年金切られたら生活できない...
782優しい名無しさん:2011/04/09(土) 16:39:36.97 ID:c5uBXXH+
757
762
おめでとう!良かったですね!俺もなんとか受給出来ますように。
783優しい名無しさん:2011/04/09(土) 16:50:27.61 ID:wBZAWVm1
糖質で年金通らなかった人いますか?
784優しい名無しさん:2011/04/09(土) 16:59:19.20 ID:zUe7eVAK
>>783
いるよここに。
国民年金の方で通らなかった。
785優しい名無しさん:2011/04/09(土) 17:02:16.34 ID:zUe7eVAK
>>781
なんでそれで貰えるの?
等質b2c3d1(3)で貰えなかった私はどうなるの?
何この不公平。
786優しい名無しさん:2011/04/09(土) 17:05:05.87 ID:z+wNRzVD
ごめんなさい
787優しい名無しさん:2011/04/09(土) 17:05:16.90 ID:nRUmYziR
季節性うつ病で年金通った人と統合失調症で通らない人の差は
なんだろう。。
788優しい名無しさん:2011/04/09(土) 17:08:03.70 ID:zUe7eVAK
もう嫌だ。死にたい。
789優しい名無しさん:2011/04/09(土) 17:19:05.70 ID:BjhdAskM
>>785
就労状況はどう書かれていましたか?
通院歴は? 入院歴の有無は?
790優しい名無しさん:2011/04/09(土) 17:19:50.08 ID:wBZAWVm1
やっぱり医師の書き方次第なんだね。
糖質で貰えない人が可哀想だ…
こんなにも苦しんで貰えない人がいるのに。
791優しい名無しさん:2011/04/09(土) 17:22:56.45 ID:v1WEKCaj
>>785
嘘癖江
表面の統失部分のチェックされてる番号書いてみ
792優しい名無しさん:2011/04/09(土) 17:57:59.14 ID:6PWzysa7
>>788
何があったか知らんが、死ぬことはね〜と思うがな〜。
どうしてもって言うなら止めはしね〜が。
ただの甘えか?
793 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/09(土) 17:58:09.88 ID:pc6RQPoE
不服があるなら再申請よ!!
794優しい名無しさん:2011/04/09(土) 18:22:39.71 ID:vPVrDZel
遡及って何ですか?
795優しい名無しさん:2011/04/09(土) 18:46:43.71 ID:EEek6G6Z
そ‐きゅう【遡及・溯及】

そきゅう(‥キフ)【遡及・溯及】
過去にまでさかのぼって影響をおよぼすこと。「遡及力」
そきゅう‐こう(ソキフカウ)【遡及効】 法律や法律要件の効力が過去にさかのぼって及ぶこと。

Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) ゥ Shogakukan 1988/国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988
796優しい名無しさん:2011/04/09(土) 19:03:19.10 ID:31n77/B4
>>794
頭が逝かれてなって病院行くだろ、その日が「初診日」
それから、1年半経つと年金の裁定(審査みたいなもんだね)することができる。これを「認定日」と呼ぶ。
裁定が通れば、晴れて国家認定キチガイとして年金をもらえる。

年金をもらえることを知らなかったり、年金を受けるつもりがない場合は放っておけばいい。

しばらくして、やっぱり年金をもらいたいってなったときも、やっぱり頭が逝かれていれば年金の裁定ができる。
裁定が通ればやっぱり年金は支給される。
あれっ?認定日に申請しないと損なんじゃない?と思った人は鋭い。頭は正常です。そんな人は年金はもらえません。

初診日から裁定までの期間の分は、やっぱり頭が逝かれていると判断されたらその分もさかのぼって
年金がもらえる。これがいわゆる「遡及」。なお、時効があって最大5年分までしかもらえない。
でも、数年分一気に年金をもらえるので人によっては数百万のお金をゲットできる最後のボーナスチャンス。
逃す手はないね。

俺は、3百万ぐらいもらったよ。
両親が逝ったら、ワンルームマンションでも買ってネットの世界に引きこもるよ。
797優しい名無しさん:2011/04/09(土) 20:19:16.00 ID:VI9yxo8U
遡及って認定日時点でキ○ガイ認定された場合のことで、認定日に遡って最大五年分払われることでしょ。
認定日時点で請求しなくても、認定日時点の診断書さえとれれば審査される。
798優しい名無しさん:2011/04/09(土) 20:34:28.79 ID:pc6RQPoE
>>797
直近3ヶ月以内の診断書がちゃんとしてなきゃダメじゃんよ
799優しい名無しさん:2011/04/09(土) 20:36:55.71 ID:RY7ktdOR
                       ,  '"´.:.:.:.:.:.:.:. ̄`ヽ、
                       /.:.:..:..:..:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、
                     イ.:.:.:.:.:.:.:.:.:八.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
                   /.:.:.:.:.:.:.:.//|ハ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i
                   j.:.:.:.:.:.:/〃!!  ヽト、\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|
                    ヘ.:.:.:.:/‐-- 、、   ,、-‐二ミヽ.:.:.:.:.:/
                   r┼〃 ニ。ニヾ二7ニ。ニ`ヽ辷:√ヽ
                   { ヘ{{  ` ̄ 〃⌒ll ` ̄   jj⌒リ冂}
                   | 爿ヾ ===彳   )ヽ、____〃  ヒ│
                 _| ヽ!   ,ィー`ー‐'─ヽ ̄    レ'丿
       r─‐、___ --<  |/人_!   {{┬──‐‐ッ'     ├个ト、
    , --ヽ、  \ \: : : : :∨/ノ ハ    H´ ̄ ̄/ソ′   /| ハ||:\
    〈   /ヽヽ___, ヽ: : i: :∨ ノ ハ、  ヽ二二//    / ||∧ ||┬‐`ー- 、_
  ,;;┬‐`ーヽノ_ノ‐┐   |: : ヽ: :∨ / ハ  `ー─‐ '′  / /∧ リ |: |: : :`ー‐、`ヽ、_
  >┴‐┬r── r┴、  ハヽ: ヽ: ∨ /  ハ\  __ ノ/   ∧ V.:/ : : : : : : : : : : : : :|\
  {{   │i i_」L.ノヽハ  i ヽ: l : ∨ ハ!、 ` ー─'"     ∧ヽ/. : : : : : : : : : : : : : | :|  ヽ
  /77"´ ̄ ̄ ̄ 丁丁)/  | |: | : |ト∨  ト`ー- ______,イl {{ノ:|: :|: : : : : : : : : : :|: | :|  ヽ
 | ∨   { { {_. -┴ァ'/  / |: : : |: : :\ | ` ー──一´ノ |/: : |: :|: : : : : : : : : : :|: |/     |
800優しい名無しさん:2011/04/09(土) 20:55:44.75 ID:BjhdAskM
>>796
300万円でワンルームマンションが買えるの? 中古物件?
生活費はどうするの? 厚生2級? 月額いくら貰っているの?
801優しい名無しさん:2011/04/09(土) 21:05:43.46 ID:dC166e7p
>>800
?が5コは多いだろww
802優しい名無しさん:2011/04/09(土) 21:10:21.08 ID:zUe7eVAK
死にたい。もうぃやだ・・・
誰もわかってくれない
なんで去年通らなかったんだ
なんで
今年もおちたら本当にご臨終
ただでは死なないだろう
ただではな・・・
803優しい名無しさん:2011/04/09(土) 21:11:55.62 ID:31n77/B4
>>800
厚生2級で月額約12万。
ワンルームはもちろん中古。東京の西の外れなんで安い。
両親はあと10年は生きているだろうから、それまでもう少し貯金する。
生活費は計算では十分やっていける。
障害者手帳で、固定資産税が安くならないかなぁ…
804優しい名無しさん:2011/04/09(土) 21:26:21.34 ID:Rern4DyX
厚生 3月半ばに更新の診断書提出したが
一体いつになるんだろう
その点基礎は早くていいな
厚生じゃ5月終わり位か
805優しい名無しさん:2011/04/09(土) 21:34:25.93 ID:fKqmqfOP
>>770
同じく。先月申請したばかりだし、年金事務所からだったので、なんだろうと思って開けてみたら
「こちら(年金事務所)のミスで、提出していただく書類が欠けていたので、出してください。」との事。
認定日時点の住居の確認の為の戸籍の附票や、それ以降の配偶者の所得証明など。
認定日以降に他県に転居しているので、また郵送で取り寄せなきゃならない…orz
こういう事も含めて、裁定に時間がかかるのですねえ。
806優しい名無しさん:2011/04/09(土) 21:36:28.99 ID:5wdiQfeq
>>802
申立書を大げさに書くのはどうですか?
807優しい名無しさん:2011/04/09(土) 21:49:31.03 ID:YeF1SQlb
>>803
そんな生活で楽しいか?ナマポの方がよっぽど優雅だぞ

ケース例:[東京23区] [30代] [単身]
<基本的な支給額>
生活扶助:1類/40,270円+2類/43,430円=83,700円
住宅扶助:53,700円 〜 69,800円 ※53,700円以上はケースバイケース。
障害者加算:精神1級/26,900円 精神2級/17,930円
★★★ 月額支給額 137,400円 〜 180,400円 ★★★

<一時的な支給>
冬季加算(11月〜翌年3月):いわゆる暖房代。
期末一時扶助(12月):いわゆるボーナス。
勤労控除(毎月):アフィリエイトやネットオークション等での収益があれば一定額が控除。
<生活と関わりが深い減免制度>
税金:都民税、区民税、固定資産税、都市計画税等、全額免除。
国民年金:全額免除(1/2納付されたものと算定)。
医療費:保険内診療であれば診察料、検査代、薬代など全てが無料。通院交通費は別途支給。
上下水道:基本料金免除。単身で通常使用する程度ならほぼ0円。
NHK受信料免除:全額免除。
交通機関:JRは定期のみ3割引。都営は手帳で取得した方が有利。
<その他の支給例>
転居指導による引越しなら家賃4ヶ月分+保証料+保険料+運送費+什器(家具家電)代。
賃貸住宅を再契約する際の更新手数料と保証料。通常は2年毎。
就職に密接と関係があるならば自動車運転免許取得費用支給。就職出来なくても返還不要。
面接用のスーツ代支給。就職出来なくても返還不要。
メガネ・コンタクトは度数や乱視の有無により最大28200円迄支給。通常4年毎だが事情により随時支給。
--------------------------------------------------------------------------------
808優しい名無しさん:2011/04/09(土) 21:55:30.67 ID:aPtIRvul
>>807
住宅扶助なんかMAXちょうど借りれるわけでもないし要領悪い奴はそれなりに超えるかもっと下かだろう
結局年収換算で150万程度しかないんだから優雅とは違う
生活保護受給の最大の利益は「時間」だろう
809優しい名無しさん:2011/04/09(土) 21:57:25.95 ID:0isoE4k0
コピペ乙
810優しい名無しさん:2011/04/09(土) 22:11:49.14 ID:fKqmqfOP
>>807
コピペに反応してみる。

障害年金申請中の私が言うのもナンですが、
働いていたときに比べたら、とてもじゃないけど優雅とは思えません。
手取りで3分の1ぐらいの金額だもの。
でも今は本気で働けないので、仕方がないと思っています。
今後、生保も考えてます。
811優しい名無しさん:2011/04/09(土) 23:15:12.46 ID:2Ng7H6Mz
>結局年収換算で150万程度しかないんだから優雅とは違う

ちょっと真面目に計算してみた

2級持ちなら毎月のベースが15万5千円
冬季加算は3千円×4ヶ月で期末一時扶助は1万5千円
まずここまでが直接手元に入るお金が約190万円

メンヘラなら自立支援使って精神科だけで月3千円×12ヶ月
上下水道(呼び径は概ね20mm)が年2万4千円
NHKは年一括で1万5千円
5万3千円の物件の更新手数料1ヶ月と保証料で6万8千円÷2
これらの見えない手取りが約11万円

生活保護が優雅とは思えないが
障害年金150万で税金を払った上、治療費、水道代、受信料が自腹と
生活保護のどちらを選ぶかと言われれば…後者だ
812優しい名無しさん:2011/04/09(土) 23:22:07.17 ID:nRUmYziR
基礎年金の場合 年間70万ぐらいだけなので

基礎障害年金受けてる人って生活保護になる人が多いと思う
813優しい名無しさん:2011/04/09(土) 23:23:51.14 ID:asAyVv1k
基礎年金受けてる人は若い人が多いから、
政治の情勢で将来どうなるかわからんよ。
814優しい名無しさん:2011/04/09(土) 23:24:04.75 ID:2Ng7H6Mz
>>810
3分の1ってすごいな
手取り600万って年収900万クラスか
そりゃ生活保護なんかもの足りんだろう
815優しい名無しさん:2011/04/09(土) 23:28:56.01 ID:2Ng7H6Mz
>>813

そうだな

年金一元化、三障害統一、生活保護の急増、団塊世代による少子高齢化の加速

これから先、何がどうなってもおかしくない
816優しい名無しさん:2011/04/09(土) 23:35:46.95 ID:nRUmYziR
>>813
うちの病院で基礎年金受けてて30代とか40代って多い
高齢の親に経済的にお世話になった人が多い
しかも働いてないし・・・どう考えても生活保護しかないでしょ^^;
作業所で働いてる人もいらっしゃいますが+で合わせても
精神以外の病気で働けなくなったらアウト
817優しい名無しさん:2011/04/09(土) 23:39:13.41 ID:asAyVv1k
>>816
30代、40代を高齢者呼ばわりするとは、貴様何歳だ?
818優しい名無しさん:2011/04/09(土) 23:43:10.90 ID:nRUmYziR
>>817
高齢者呼ばわりしてません
その親たちが高齢ってことはいつ親がどうなるかわからないのに

30代40代で何年も働かずにブランクあけてる人って不安障害になるぐらいに
不安にならないのかなって。。

後10年以上もしたら精神科に来ている患者の多くは生活保護だらけでしょうね。。。
819優しい名無しさん:2011/04/09(土) 23:43:49.00 ID:nRUmYziR
>>817

23です

23歳ですら将来不安でたまらないのに・・・
820優しい名無しさん:2011/04/09(土) 23:53:02.40 ID:iGgpB3Gu
糖質でほとんど通ると思うけど
今じゃ躁鬱ではほとんど通らないでしょ
通った人はラッキーくらいに思っておかないと痛い目見るよ
うつだけで通るのは至難の業
せめて難治性とか反復、双極、自殺未遂歴や事故歴ないと無理
依存症や強迫性くらいじゃ通らないと思うよ

特にこれから東北の被災者のために税金使わなきゃならないのに
こんなタイミングだと通るものも通らなかったりするし
不正目的の人はいっそのこと生活保護目指した方がいいと思う
821優しい名無しさん:2011/04/10(日) 00:15:27.95 ID:yAtPD/AF
よく生保ってレス見るけど
そんなに親と決別してる人多いの?

俺も無職一人暮らしでナマぽ受けたいけど親はバリバリ働いてるし
生活が苦しいなら実家戻ってこいって親はいうけど二度と親とは
住みたくないから申請しても無駄だろう

厚生3級受けてるけどもうすぐ更新がある
もちろん生活できてない・・
822優しい名無しさん:2011/04/10(日) 00:24:56.33 ID:EuUKWNK8
厚生2級で更新1年って普通ですか?
うつ病です。
823優しい名無しさん:2011/04/10(日) 00:54:04.50 ID:xk4kkMGt
>>820
季節性うつ病で通ってる人もいるから
医者の診断書次第かと思う
824優しい名無しさん:2011/04/10(日) 00:57:03.62 ID:EnAwDYea
実際30代40代なら親に寄生してるのも多い。
親の年金で暮らしてるのさ。
生活保護は親類縁者全員から見捨てられなきゃもらえないからね
825優しい名無しさん:2011/04/10(日) 01:52:02.22 ID:dvDsvRTR
>>821
決別してるわけじゃないし仲だって悪くない
ただ干渉されたくないのと田舎が嫌なので都会で一人暮らししてるだけ
っていうか普通20ぐらいになったら一人暮らししたくならない?
生保受けるときの扶養照会だって扶養できないに丸して
送り返してくれって言っておいたからスムーズだった

>>824
扶養照会は直系家族にしかいかないし
実際に見捨てられる必要も無い(書類上は別)
826優しい名無しさん:2011/04/10(日) 01:53:36.92 ID:loX0i7Nd
>>825
どこに住んでるの?大阪市?
827優しい名無しさん:2011/04/10(日) 02:18:30.70 ID:Z8hajEmw
持ち家があるから、生活保護受けれない。
それなりに資産価値もあるから手放したくないし。
障害年金しかないなぁ・・・
828優しい名無しさん:2011/04/10(日) 03:18:54.46 ID:aBDO9ys/
障害年金俺ももらってるんだけどデメリットがあるんだよね、
常に銭金の事を考えてるんだよね、この世界に踏み込んだら、
そういう人沢山いるんじゃないかな?
829優しい名無しさん:2011/04/10(日) 04:01:55.53 ID:WpFa7O0w
>>811

NHK受信料は手帳持ちのいる非課税世帯なら全額免除
自治体福祉課の窓口で手続きする。

オレはクルマ保持していたいから、生活保護の選択肢はない。
今は親と同居だけど、相続で家に住む権利をもらう目論見
830優しい名無しさん:2011/04/10(日) 04:08:37.57 ID:PWxd4KP8
3月の末に厚生で申請してきました
双極性障害 b1c5 (4)
予後不良 就労は期待できない

これは厚生2級通りますか?

また遡及請求もしていて
障害認定日
不安障害 a1b5 (3)
予後不明 就労困難

です

遡及のほうは無理なんじゃないかと思うんですが

皆さんの判断をお聞きしたいです
831優しい名無しさん:2011/04/10(日) 06:18:38.16 ID:pjJ1syHz
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110331-00000608-yom-soci

おいこれから精神の障害年金は削られるぞ
受給中の奴は新規の奴に情報を与えるな
自分の更新も危なくなるぞ

832優しい名無しさん:2011/04/10(日) 06:30:21.07 ID:vSufx4gq
>>831
うっせ!!!!!!
芋判!!!!!!!!
833優しい名無しさん:2011/04/10(日) 06:54:52.09 ID:kmUBKwAc
>>825
世帯分離して絶縁関係にしてもらえ!
そうしたらナマポ受けられる。
834優しい名無しさん:2011/04/10(日) 08:04:26.03 ID:SnMrOZfJ
私(34歳)はうつ病で通院しています。そんな時、病院の待合室で彼と知り合いました。
彼(36歳)は統合失調症とのことです。半年ほど前、彼が泊まりにきて、夜だけでなく翌朝も
じゃれあっていたところ、彼が中出ししてしまいました。季節が変わり、妊娠がわかりました。

うつ病の私と統合失調症の彼との間に「子供」ができました。無事に出産できるかどうか、
そして、健康な子供に育つのか、そして、経済的にも不安でたまりません。それでも、
堕ろそうとは思いません。

こんな私たちですが、何か援助は受けることができるでしょうか?
いろいろな不安と、新しい命を授かった喜びの間で、揺れ動いています
835優しい名無しさん:2011/04/10(日) 08:06:42.41 ID:SnMrOZfJ
私は、うつ病なので、日内変動というか、朝はとても憂鬱な気分ですが、
朝の彼のとても固い肉棒の刺激が激しい快感を呼び、我を忘れていました。

「ゴムの中に出してぇ〜!」と言ったつもりだったのですが、彼は、
「中に出してぇ〜!」としか聞こえなかったと言っています。
お互いに興奮しているときの言動なので、どちらが正しいのかよくわかりません。

でも、新しいこれから生まれてくる命のために、一時は自殺も考えましたが、
踏みとどまってなんとか生きて行こうという気持ちになっています。
836優しい名無しさん:2011/04/10(日) 08:10:06.44 ID:SnMrOZfJ
彼は、妊娠を伝えてからも、会うたびに激しく求めてきます。
今までは、中出し3連発でしたが、妊娠中は少し控えたいので、

1発目は私の口の中で発射
2発目は私の胸で挟み発射
3発目は私に中出しで発射

というように、抑え気味にしています。

彼は、会うたびに激しく求めてくるので、性欲過多というかセックス依存症かもしれません。
それでも、彼に愛されているという充実感、そして、女の喜びをかみしめています。
837優しい名無しさん:2011/04/10(日) 08:55:55.56 ID:VWqJxQgG
障害認定日
躁うつ病(F3) b4c2(2)
予後不明 就労困難 日常生活活動能力は高いとは言えない

現在
躁うつ病(F3) b3c3(3)
予後不明 現時点では就労できない 日常生活活動能力は高いとは言えない

障害認定日、日常生活能力は高いとは言えないなのに(2)とか…
あと、コードのF3ってなんだろ?みんな2桁だよね?F03の間違い?
ちなみに厚生で申請中
838優しい名無しさん:2011/04/10(日) 09:20:19.14 ID:RXDFJU01
正直な医者なのか重め書いてその程度なのかわからんが、厚生三級と考えておいたらいい
839優しい名無しさん:2011/04/10(日) 09:22:09.53 ID:xk4kkMGt
>>828


お金に汚くなる
840優しい名無しさん:2011/04/10(日) 11:17:58.05 ID:yfg1H9un
>>837
よくわからんけど、大分類かな。
http://www.hosp.go.jp/~kamo/psy/icd-10f3.htm
気分障害てなってる。
841優しい名無しさん:2011/04/10(日) 15:21:26.10 ID:Hh6aYq57
高卒から無職の22歳ですが、社会復帰を強く意識した日から今日まで一週間、鬱のような症状が長く続いていて苦しいです。
食欲がない、吐き気、胃の辺りの違和感、何もする気が起きず、夜寝ようとしても漠然とした不安で動悸が酷く、1、2時間ごとに
目が覚めてしまいます。 もし病院で鬱病と診断されても、無職無収入で年金を一切払っていないので、障害年金を申請できない
と思います。 どうすれば申請できるようになりますか?
842優しい名無しさん:2011/04/10(日) 15:27:44.46 ID:TNl38Cnf
>>841
免除申請して病院池
843優しい名無しさん:2011/04/10(日) 15:44:32.59 ID:aBDO9ys/
841も最近開発されたコピペだよ、
844優しい名無しさん:2011/04/10(日) 15:58:45.71 ID:BDA5r4ce
>>757
おめ&ウラヤマーー
私も気分性、あと健忘でたぶんb4c2(3)くらいだと思うから
ちょっと希望持てた。
845優しい名無しさん:2011/04/10(日) 16:13:49.99 ID:YkshmuLY
>>843
随分前から見るよ
846優しい名無しさん:2011/04/10(日) 17:12:12.06 ID:GPh6KvTg
選挙行ったか?
せっかくこんな俺たちでも選挙権あるんだから
一票を投じてこよう!!
847優しい名無しさん:2011/04/10(日) 17:19:17.39 ID:rxWs2qc5
選挙に行ってきた。桜がきれいに咲いていた。
848優しい名無しさん:2011/04/10(日) 17:35:29.70 ID:q3kgFvfr
>>828
自分は両親からお金もらうよりずっと金銭的にしっかりできたよ。
年金って言い換えれば、自分で稼いでるようなもんだと、考えてるんだ。
言い方が悪いけど・・・
849優しい名無しさん:2011/04/10(日) 18:18:58.50 ID:ek0miHN1
>>848
自分で稼いだ保険料を納めてきたんだから当然
850優しい名無しさん:2011/04/10(日) 18:41:57.51 ID:DLOZA3Yb
基礎の場合、地域にもよるんだろうけど、受給の必要条件がなんか高い(?)ね
入院か入院寸前レベルで2級辺りなのかな
851優しい名無しさん:2011/04/10(日) 18:52:51.10 ID:okKx3tfa
>>811
>2級持ちなら毎月のベースが15万5千円

これって厚生2級なの?
基礎2級でも月換算で半額程度なんだが…
まじめに計算違いじゃないのか???
852優しい名無しさん:2011/04/10(日) 18:57:08.20 ID:1a+sgi4U
>>851
それは手帳2級持ちの生活保護受給額だよ
障害厚生年金2級の受給額ではない
853優しい名無しさん:2011/04/10(日) 19:16:24.01 ID:wx/Hx79J
初書きこみです。

医師に診断書書いてもらい、提出済み。

妙に医師が決定する事に自信があり、不思議でなりません。

審査通過しやすい診断書の書き方等あるのでしょうか?

審査する人間によって結果がまちまちな気がしますが皆さんの御意見お聞かせ願います。
854優しい名無しさん:2011/04/10(日) 19:18:27.69 ID:jf6rW7Ch
自分はこんな低スペックで基礎2級以上ゲットした人っていますか?
855優しい名無しさん:2011/04/10(日) 20:48:15.18 ID:svStpxiF
>>853
病名は? 年金の種類は? abcd, ( )のスペックは? 就労能力の有無は?
856優しい名無しさん:2011/04/10(日) 20:50:45.08 ID:36qljNr9
>>854このスレで低いスペックで2級以上集めてみた
>>168
統失b6(3) 医者コメント特になし基礎2級

>>740
統失c6(4)、労働不可、予後不明 基礎2級

>>751
a1b3c2 予後不明・労働能力低い厚生2級

>>757
持続性気分障害b6(3)持続的な就労は出来ず続かない、保護的環境下での軽作業程度の力と考える
予後不明 基礎2級
>>762
統失a2b4(3)
基礎2級
>>781
b4c2(3)基礎2級

857優しい名無しさん:2011/04/10(日) 21:01:10.59 ID:BDA5r4ce
自分で話し合ったり記入したりする自信ないから
社労士に頼もうかと思ったけど高いのな・・orz
858優しい名無しさん:2011/04/10(日) 21:03:37.04 ID:wx/Hx79J
>>855
病名は統合失調症です。基礎年金です。診断書見たわけじゃないので、abcd, ( )のスペックが分からないんです。

就労能力何とか可能、だったはずです。

他に提出した書類から分かる範囲内でこれぐらいです。

やはり就労が何とか可能であればやはり厳しいのでしょうか?
859優しい名無しさん:2011/04/10(日) 21:14:53.57 ID:svStpxiF
>>858
>やはり就労が何とか可能であればやはり厳しいのでしょうか?

「就労能力なし」の方が審査が通り易い。
abcd, ( )のスペックも重い方が審査が通り易い。

あなたの主治医は診断書のコピーは取っているはずだから、見せてもらうといいよ。
860優しい名無しさん:2011/04/10(日) 21:48:14.56 ID:wx/Hx79J
>>859

ワーカーではなく、医師が所持してるのでしょうか?診断書の件で、と看護師に話したら医師ではなくワーカーへ相談くださいとの返答でした。

仮に医師が所持していたら見せてもらえるものなのでしょうか?
861優しい名無しさん:2011/04/10(日) 21:55:31.10 ID:svStpxiF
>>860
病院によって多少はシステムが違うだろうけど、大概はカルテにコピーを貼り付けている。
たいていの場合は見せてもらえるよ。それに「主治医は自信がある」って書いてたじゃん。
862優しい名無しさん:2011/04/10(日) 22:15:18.82 ID:wx/Hx79J
>>861

明日病院に行って聞いてみます。

緊張するなぁ。
863優しい名無しさん:2011/04/10(日) 22:25:19.23 ID:DpzD/QvM
やはりa2b4(3)みたいな低スペックでは通りにくいのでしょうか?ちなみに統合失調症です。医師は「通るよ」と言ってくれたのですが…
864優しい名無しさん:2011/04/10(日) 22:29:49.81 ID:okKx3tfa
おまいら何なの?
医師を信用できないなら病院変えたらいいじゃんw
865優しい名無しさん:2011/04/10(日) 22:49:30.62 ID:36qljNr9
>>863
このスレでそのスペックで基礎2級の人いますよ
866優しい名無しさん:2011/04/10(日) 23:07:09.70 ID:jf6rW7Ch
>>856
ありがとう!!
867優しい名無しさん:2011/04/10(日) 23:29:27.38 ID:nEq9Lj9u
>>863
年金の話は自分から切り出したんですか?
868優しい名無しさん:2011/04/10(日) 23:50:37.80 ID:Y1fBqsIN
>>856
>>740ってそんなに低くもなくね?
869優しい名無しさん:2011/04/11(月) 07:23:04.59 ID:a+2WLe63
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110331-00000608-yom-soci

おいこれから精神の障害年金は削られるぞ
受給中の奴は新規の奴に情報を与えるな
自分の更新も危なくなるぞ

870優しい名無しさん:2011/04/11(月) 08:02:01.03 ID:JM3Wqh4u
勃起障害ですが、障害年金もらえますか?
871優しい名無しさん:2011/04/11(月) 08:06:42.14 ID:kRQLULV9
>>796
無知ですみませんが一括でもらえるんですか?普通は分割のようですが。
872優しい名無しさん:2011/04/11(月) 10:20:08.52 ID:ym4K0nd9
>>863
絶対落ちるよバーカ
873優しい名無しさん:2011/04/11(月) 10:33:13.33 ID:gTd/IrTK
>>863
>やはりa2b4(3)みたいな低スペックでは通りにくいのでしょうか?ちなみに統合失調症です。医師は「通るよ」と言ってくれたのですが…


年金の種類は? 就労能力の有無は? 通院歴は? 入院歴の有無は?
874優しい名無しさん:2011/04/11(月) 11:08:39.19 ID:ZwCHExOA
>>871
遡及分は一括だよ
875優しい名無しさん:2011/04/11(月) 11:33:59.21 ID:hkncvcSZ
初歩的すぎる質問でごめんなさい。

調べても難しい活字がならんでると分からなくて…


1国民年金を払ってないひとは受給出来ないんですよね?

2他に受給出来ない条件がありましたら教えてください


頭が弱くてすみません…
876優しい名無しさん:2011/04/11(月) 11:37:13.24 ID:fnwrR+Lc
>>875
今すぐ役所の年金課に電話したら直ぐに正確な情報を得られるよ♪
877優しい名無しさん:2011/04/11(月) 11:39:19.94 ID:ZwCHExOA
>>875
あなたは病院のCWに相談した方がいいと思うよ。
878優しい名無しさん:2011/04/11(月) 11:40:59.74 ID:kRQLULV9
初歩的な質問で申し訳ないのですがスペックはどこを見ればいいのでしょうか?
879優しい名無しさん:2011/04/11(月) 12:13:47.81 ID:oXIx/rZO
自分躁鬱で、障害年金申請考えてるんだけど、
丁度認定日のあたりにカウンセラーが別の病院に転職して、
それについてく形で転院したんだ。
前の病院と新しい病院に通い出す間の期間に認定日がある感じ。
これ、診断書って前の病院で出してもらえるんだろうか?
新しい精神科医の先生は躁の時期も重い鬱の時期もまだ知らないんだよね。
カウンセラーの先生は知ってるんだけど。

あと、躁や鬱の他の症状が出始める大分前に一度だけ眠れなくて
精神科に掛かったんだけど、これが初診ってなるんだろうか?
違う場合も躁鬱じゃなかったって診断書とか要るのかな。
その受診自体を申し立て書に書かないのは虚偽申請になるんじゃないかって思って、悩んでる。
880優しい名無しさん:2011/04/11(月) 12:16:58.35 ID:oXIx/rZO
>>878
>>3見なよ。
どこに該当するか判断するのは医者
881優しい名無しさん:2011/04/11(月) 12:37:49.57 ID:uwM4LfSE
>>879
なんちゃって躁鬱ならおうt
882優しい名無しさん:2011/04/11(月) 12:43:51.57 ID:ym4K0nd9
aとかbとか3とかならみんな落ちるよ
883優しい名無しさん:2011/04/11(月) 12:53:12.52 ID:oXIx/rZO
>>881
リーマスやら毎日飲んで飲んで、
認知療法の指導受けて気分グラフつけて睡眠時間記録とって
躁転鬱点転防止とかやってても、なんちゃってなのかな。
入院はしてないから躁の時期に借金作ったことと
自殺未遂何度かしたことしか分かりやすい症状の判断基準ない。
そして、それらは言うだけなら誰でもできることで、
こんなとこにカキコしてる時点でなんちゃってって
言われるのはわかるよ。

社労士さんに頼めればいいんだけど、そんなお金ないから、
自分でやるしかなくて、書類代も馬鹿にならんから、しくじれないんだ。
少しでも参考になる意見あれば伺いたい。
884優しい名無しさん:2011/04/11(月) 13:03:51.32 ID:fnwrR+Lc
>>883
今、着手金0円って社労士いるじゃん♪
885優しい名無しさん:2011/04/11(月) 13:17:20.43 ID:kRQLULV9
>>880
わざわざご親切にありがとうございます。

a1c5(4)のスペックだといかがでしょうか?
886優しい名無しさん:2011/04/11(月) 13:27:55.25 ID:aWD3H7+V
>>882
a2b4(2)で3年更新ですが?
887優しい名無しさん:2011/04/11(月) 13:53:03.68 ID:ym4K0nd9
>>886
嘘乙
888優しい名無しさん:2011/04/11(月) 14:14:54.97 ID:aWD3H7+V
ID:ym4K0nd9

お前は世の中の事をなーーーんにもわかってない厨房という事はわかった
889優しい名無しさん:2011/04/11(月) 14:15:24.99 ID:oXIx/rZO
>>884
ありがとう。
着手金ゼロの社労士さんもいるんだね。
てっきり最初に何万円か出さないとダメなのかと思ってた…。
近場でないか調べてみるよ。
890優しい名無しさん:2011/04/11(月) 14:17:40.99 ID:AcSOGfHp
>>882
>aとかbとか3とかならみんな落ちるよ

単極うつ病でそれだと落選組かもわからん
糖質は全部abでは通らないだろうが1つ2つあっても概ね通る
(3)も通過する
厚生は激戦区だと2級は難しいかもしれないが3級は固い
とにかく医師所見次第
後は言うまでもないが申立て書との兼ね合い
整合性さえつけば本人記載でも2級通る
下手に家族に代筆してもらうことない
891優しい名無しさん:2011/04/11(月) 14:17:44.13 ID:ym4K0nd9
>>>888
嘘の方は認めるんだw
892優しい名無しさん:2011/04/11(月) 14:29:19.82 ID:NKpYTkjk
躁うつ。
c4d2(4)ですが、
厚生2級を狙えるでしょうか。
厚生2級じゃないと生活できない・・・
893優しい名無しさん:2011/04/11(月) 14:45:44.28 ID:aWD3H7+V
>>891
絶対とかみんなとか厨房で頭悪いですって言ってるようなもんだぞ?
この版でいうのもなんだけど。
今度は拾い物乙とかいうんか?
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up35027.jpg
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up35029.jpg


894優しい名無しさん:2011/04/11(月) 14:51:42.93 ID:uwM4LfSE
ID:aWD3H7+V はスルーで
895優しい名無しさん:2011/04/11(月) 15:08:27.57 ID:gQpRd1xt
a3b3(2)で厚生3級、更新1回済み
通院歴6年、入院歴なし、労働限定的、予後不明

以上、参考まで。
896895:2011/04/11(月) 15:09:43.05 ID:gQpRd1xt
統失
897優しい名無しさん:2011/04/11(月) 15:15:50.10 ID:9mM4XHru
買い物依存症で自己破産寸前です
買い物依存症に効果のある薬を教えてください

あと、イライラを即効で沈静する薬も教えてください
あと、睡眠導入剤で尾を引かないつまり日中にだるくなるなど、眠剤特有の副作用が少ない薬も教えてください

しにそうです。苦しいです。マルチしますが、お願いいたします。
898優しい名無しさん:2011/04/11(月) 15:17:17.52 ID:9mM4XHru
高卒から無職の22歳ですが、社会復帰を強く意識した日から今日まで一週間、鬱のような症状が長く続いていて苦しいです。
食欲がない、吐き気、胃の辺りの違和感、何もする気が起きず、夜寝ようとしても漠然とした不安で動悸が酷く、1、2時間ごとに
目が覚めてしまいます。 もし病院で鬱病と診断されても、無職無収入で年金を一切払っていないので、障害年金を申請できない
と思います。 どうすれば申請できるようになりますか?
899優しい名無しさん:2011/04/11(月) 15:29:50.75 ID:VYWQeW7+
遡及と障害認定は別個なんかな...あまり高いスペックではないから遡及申請しなかったから審査通ったように思う
900優しい名無しさん:2011/04/11(月) 15:36:19.41 ID:Xs8KltFW
うつ病 b3c3(4)予後不明・労働不可
通院歴2年入院歴無し 基礎2級通った
901優しい名無しさん:2011/04/11(月) 15:53:49.38 ID:eVKU5OgK
>>892
それで2級通らなかったらどうすんだってぐらい鉄板だと思うが、
審査側の内部事情ばかりはわからんからな。
902優しい名無しさん:2011/04/11(月) 16:58:58.41 ID:JM3Wqh4u
勃起障害ですが、障害年金もらえますか?
903優しい名無しさん:2011/04/11(月) 17:21:07.12 ID:ym4K0nd9
厚生より基礎の方が通りやすいのは何でだ
904優しい名無しさん:2011/04/11(月) 17:29:50.75 ID:+cqgOnkx
どこのデータ?
905優しい名無しさん:2011/04/11(月) 17:31:16.72 ID:ym4K0nd9
俺調べ
906優しい名無しさん:2011/04/11(月) 17:35:50.62 ID:K5tLzj9H
このスレでは伝統的にそういう了解になっている
907優しい名無しさん:2011/04/11(月) 18:34:49.46 ID:NbzhoYfA
今28歳
19歳からウツで遡り申請して390万位は居る予定
基礎2級が通った!やったー、風俗いこ
908優しい名無しさん:2011/04/11(月) 19:31:04.04 ID:7BFQMRhS
だからなんで>>907みたいなのが通って、
本当に困ってる私が落とされるんだよ!!
まじで納得いかねぇ。
うぜぇえええええええええええええええええええええええええええ
909優しい名無しさん:2011/04/11(月) 19:44:57.21 ID:yx9tOiBA
>>907
統合失調症で厚生2級だが風俗行く気はおろか、オナニーもする気が起きない
910優しい名無しさん:2011/04/11(月) 19:54:35.30 ID:9KORCUJZ
>>908
もちついて。ネタでしょ…
911優しい名無しさん:2011/04/11(月) 20:04:02.56 ID:y37M2kZe
>>885
病名は?
912優しい名無しさん:2011/04/11(月) 20:07:36.47 ID:kRQLULV9
>>885ですが、不足しておりました。
基礎で予後は不良、労働は単純作業のみ可です。

無知で申し訳ありませんが、厚生と基礎の違いは何なんでしょうか?
913優しい名無しさん:2011/04/11(月) 20:14:43.38 ID:kRQLULV9
>>911
統合失調症です。
914優しい名無しさん:2011/04/11(月) 20:25:56.23 ID:NeQUGJWu
>>913
それなら貰える可能性が高いですよ、同じ病院へ通われてるんですか?
初めて病院へ行ったときは働いていましたか?
915優しい名無しさん:2011/04/11(月) 20:53:01.31 ID:YGtG12jA
オマンコ
オマンコ
オマンコ
オマンコ
916優しい名無しさん:2011/04/11(月) 21:29:30.00 ID:kRQLULV9
病院は変わりました。
初めて病院へ行ったときは中学生だったので働いてません。
917優しい名無しさん:2011/04/11(月) 21:31:09.83 ID:ZwCHExOA
>>916
では基礎ですね。
918優しい名無しさん:2011/04/11(月) 21:54:47.86 ID:g9AwB/Fu
18歳でうつ病発症→ 二、三回通院→26歳で再発→違う病院で二、三回通院→30歳で再発→違う病院で現在36歳まで通院投薬

国民年金は未納が多くて駄目でした。

現在医者がカルテを書くタイミングを考えているようですが審査はとおるでしょうか?
この場合基礎になるんですか?
無知なもので是非教えて下さい。
919優しい名無しさん:2011/04/11(月) 22:01:20.26 ID:J9IWsLyu
>>918
国民年金がダメだったって、厚生なら申請できるとかありえるの?
920優しい名無しさん:2011/04/11(月) 22:02:10.40 ID:fnwrR+Lc
>>919
ないよ‥‥(´;ω;`)
921優しい名無しさん:2011/04/11(月) 22:03:01.42 ID:skccm5Xc
払ってないものは貰えるわけがない
922優しい名無しさん:2011/04/11(月) 22:04:22.30 ID:oXIx/rZO
免除とかそういう手続きしてた期間と厚生の期間足して、全期間の2/3になったら大丈夫じゃないの?
923優しい名無しさん:2011/04/11(月) 22:12:25.47 ID:+1RXzFRc
>>918
20歳前傷病なので納付要件は大丈夫です。
カルテが無くても潰れてても問題無いので、安心してください。
924優しい名無しさん:2011/04/11(月) 22:56:05.78 ID:+zhqZBuH
20歳前障害基礎年金って?
http://www.geocities.jp/sakura_first_syougai/contents3.htm

■保険料納付要件は問われません
20歳前障害基礎年金を受給する場合は、過去の年金保険料の納付有無は一切問われません。
「20歳前障害」となる場合は、例え30歳や40歳で事後重症の障害年金請求をする場合でも、
保険料納付要件が一切問われないのです。
ですから過去に全く年金保険料を納付していなくても、障害の程度が障害等級2級以上に該当すれば
障害基礎年金がもらえます。
「障害によって働きたくても働けずにいた為に、20歳になって年金保険料を払おうと思ったが払えずにいた」と
いう方もいらっしゃると思います。「保険料を納めていなかったから障害年金はもらえない」と
諦めている人がいるかも知れませんが、20歳前障害基礎年金ならそんな心配はいらないのです!
925優しい名無しさん:2011/04/11(月) 23:03:47.30 ID:W6UdYe/J
>>918
国民年金は未納が多くて駄目でしたって一度申請したの?
18歳で発症した後の間が開いてるから
社会的治癒になって26歳の時が初診日になりそうな気がする
だとしたらもう1回社会的治癒にならないと無理無理ですね。
926優しい名無しさん:2011/04/11(月) 23:13:23.15 ID:qr4y3Uxr
>>923
初診日証明っていらないんですか?
927優しい名無しさん:2011/04/11(月) 23:26:00.45 ID:aeq/ggDV
病院がつぶれたり、カルテが破棄されて初診証明が取れない場合は、
代わりに、取れない理由書というのを提出すればおk
928優しい名無しさん:2011/04/11(月) 23:45:07.21 ID:Y+RnxX68
>>918
18歳のときに通院しましたか?
18歳のときの初診日証明がとれれば道は開けます。
929優しい名無しさん:2011/04/12(火) 00:30:57.44 ID:3zojoY87
・抗うつ剤などの精神系の薬
・抗がん剤
・高血圧の薬(血圧を下げる薬)


は、一生飲み続けなければならない場合も多いのですよね。
特に、精神系の薬は、障害年金を貰ってる人の多さからも「薬を飲み続けても治らないのに、なお飲み続けている人」も相当多いわけだし。
そんな何十年も薬を飲んで、体に有害なことが起こったり、あるいは耐性が付いて効力が消えたりしないのですか?

930優しい名無しさん:2011/04/12(火) 00:43:18.33 ID:ijqM2h3a
18歳の時は二、三回しか通院してないんだよね。
それで26歳まできちゃったからそこがネックかも
とおるかな?
931優しい名無しさん:2011/04/12(火) 00:44:57.63 ID:CuRL3NOS
完治しない病気だから恒常投薬で何とか動けるようにする生活出来るようにする
って事じゃないか、あと糖尿病のインスリンも
もし飲まなければとうに死んでたり自殺してたりする訳だ、何言ってんだ。
あとどんな薬でも大量に服用すると肝臓、腎臓に負担が掛かる
単剤処方なら無問題。
932優しい名無しさん:2011/04/12(火) 01:12:28.27 ID:DRqKaPB3
>>930
その間は就労していたのですか?
933優しい名無しさん:2011/04/12(火) 01:20:42.77 ID:ijqM2h3a
休みがちだったけど働いてました。
ただうつ病悪化して一年半無職でした。
働いている間は市販の安定剤でしのいでました。
934優しい名無しさん:2011/04/12(火) 01:53:58.75 ID:GQE8zw/W
>>933
18歳からずっと症状が続いていたのであれば
18歳時にはじめてかかった病院が初診日ですね。
20歳前障害での基礎年金請求になります。

初診日証明が取れなくても既にレスがある通り、
受診状況等証明書を書いてもらえば申請可能です。
935優しい名無しさん:2011/04/12(火) 02:19:04.38 ID:+z/QNY1g
受診状況等証明書=初診日証明書です・・・
受診状況等証明書が添付できない理由書と証拠になる診察券などが必要です。
936優しい名無しさん:2011/04/12(火) 02:56:49.90 ID:GQE8zw/W
そう、理由書だった。勘違い。

受診状況等証明書がとれない場合はどうする?
http://www.shougaiv.com/advice3-1.html
937優しい名無しさん:2011/04/12(火) 03:11:11.67 ID:xxdz6L04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110331-00000608-yom-soci

おいこれから精神の障害年金は削られるぞ
受給中の奴は新規の奴に情報を与えるな
自分の更新も危なくなるぞ
938優しい名無しさん:2011/04/12(火) 04:57:41.52 ID:ZNP7UfMz
>>937
これからはYahoo!ニュースじゃなくてネタ元貼ると良い。
Yahoo!ニュースは転載だからすぐ消える。
ネタ元はかなり長い間消えない。
939優しい名無しさん:2011/04/12(火) 05:22:34.13 ID:4N/vAqhO
>>929
薬の影響かどうか知らないけど、デイケアで知り合った上の世代に突然死が多い印象がある
940優しい名無しさん:2011/04/12(火) 06:09:29.65 ID:xxdz6L04
障害年金受給 10年前の1.5倍 (産経新聞) - 4月9日2時26分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060409-00000004-san-pol


「うつや統合失調症など、精神面を理由にして年金を受ける人が
十年前の一・五倍に増えていることが分かった。
背景には、社会的ストレスの増加や精神科にかかる敷居が低くなって
患者数が増えていることがある。
今後も、精神面を理由にした障害年金受給者は増えるとみられ、
年金財政を圧迫する要因のひとつになりそうだ。
社会保険庁によると、精神障害や知的障害などを理由にした
平成十六年度の障害年金の受給権者は障害基礎と障害厚生を合わせて、
十年前の五十二万人から56%増加し、計八十一万人になった。
中でも、障害基礎年金の受給権者に占める精神面を理由とした
受給権者の割合は44・4%に増加し、
半数に迫る勢い。障害厚生年金でも18・8%と伸びが目立っている。」


おいこれから精神の障害年金は削られるぞ
受給中の奴は新規の奴に情報を与えるな
自分の更新も危なくなるぞ

http://yoha.txt-nifty.com/hokenfp/2006/04/post_08c1.html
941優しい名無しさん:2011/04/12(火) 06:14:50.16 ID:340SI/sB
>>907
羨ましい限りです
942優しい名無しさん:2011/04/12(火) 06:29:19.66 ID:340SI/sB
>>907
連続レス申し訳ありません。

手続きしてからどの程度で決まりましたか?
943優しい名無しさん:2011/04/12(火) 07:19:22.44 ID:J06Anjsd
あ〜15日の支給日が待ち遠しい。
支給日には9時になったらすぐ銀行のATМでお金を下ろすんだ。
そして、吉野家へ駆け込んで牛丼の特盛りを頼むんだ。
サラダやおシンコ、みそ汁も注文してネ。
なんて、贅沢な至福の時間。
生まれてきて良かったと思えるヒト時。
うれしいな♪うれしいな♪
特盛り♪特盛り♪
早く来い!♪15日!♪
944優しい名無しさん:2011/04/12(火) 07:51:16.67 ID:SLbPiymq
>>943
カイジくん駄目だよ駄目そんな欲望のはけ口の仕方じゃあ
次の年金支給日に同じことを繰り返すだけだよ
豪勢にいくべきとこはいくべきでここは寿司・焼肉で発散しないと
牛丼で自分をがまかしては駄目
945優しい名無しさん:2011/04/12(火) 08:16:53.35 ID:ud4cZA72
生涯年金生活☆
946優しい名無しさん:2011/04/12(火) 08:28:15.05 ID:neXvqu2j
>>943
よくそんなに食欲あるね  幸せな人だよ
947優しい名無しさん:2011/04/12(火) 09:08:08.46 ID:aFbo+VQK
>>907
その金は津波にのまれて苦しみぬいて亡くなった
60歳位の被災者が長年納め続けた保険料かも知れん

チンコに数珠でも巻いて池
948優しい名無しさん:2011/04/12(火) 12:24:35.86 ID:WjziLLqH
スレ違なんだけど、

[email protected]

で買い物したんだけど、こんな事いわれちゃったよ。

>ちなみに1は奇数です
949優しい名無しさん:2011/04/12(火) 12:27:06.42 ID:TfHNPmN0
東北地方のひとはどーすんだろ???
銀行も流され病院も流されすげーかわいそうだ
キチガイの俺はマジで逝っちゃってどうしようもならなくなるとおもうと額撫瑠
お薬ナイト信者います
でも津波に流されわけもわからず一瞬のうちに信じまうのもせおれはそれでもいいな
将来に対してなにも夢もちぼうもねぇがらなぁ

>>943
お前はうんこ製造マシンだ
950優しい名無しさん:2011/04/12(火) 12:35:22.34 ID:Byd2xxRP
一度貰ったものをどう使おうと貰った者の自由、勝手だ
ギャンブル、酒、風俗なんだろうとな
俺は3DS買う
951優しい名無しさん:2011/04/12(火) 13:32:41.28 ID:ud4cZA72
生涯年金生活☆
952優しい名無しさん:2011/04/12(火) 15:01:01.19 ID:huF5LJIJ
>>943
叩かれてるけど、吉野家でそこまで幸せになれる人は健全だよなぁ。いや、
べつに風俗が楽しみでもいいんだけどさ。
953優しい名無しさん:2011/04/12(火) 16:17:31.07 ID:YnyckwfU
だよな・・・ファスト系の飲食店は金あっても選ばないな・・・。
954優しい名無しさん:2011/04/12(火) 16:21:00.61 ID:2GkGuvTv
年金受けると
年金更新年前後がすごく不安定になる。。。

年金更新年前後 仕事とか辞める人もいる
955923:2011/04/12(火) 16:36:12.92 ID:sl/rDwKs
>>927
ありがとうございました
956×923 〇926:2011/04/12(火) 16:37:34.24 ID:sl/rDwKs
923じゃなくて926でした
957優しい名無しさん:2011/04/12(火) 16:48:57.45 ID:zrK6QkTw
高卒から無職の22歳ですが、社会復帰を強く意識した日から今日まで一週間、鬱のような症状が長く続いていて苦しいです。
食欲がない、吐き気、胃の辺りの違和感、何もする気が起きず、夜寝ようとしても漠然とした不安で動悸が酷く、1、2時間ごとに
目が覚めてしまいます。 もし病院で鬱病と診断されても、無職無収入で年金を一切払っていないので、障害年金を申請できない
と思います。 どうすれば申請できるようになりますか?
958優しい名無しさん:2011/04/12(火) 16:54:26.17 ID:Civd8por
>>957
現在22歳でしたら過去2年分の年金を収めてから申請
959優しい名無しさん:2011/04/12(火) 16:58:15.20 ID:dQO1Eclr
>>958
そいつに触るな
960優しい名無しさん:2011/04/12(火) 17:06:19.99 ID:ud4cZA72
生涯年金生活☆
961優しい名無しさん:2011/04/12(火) 17:10:57.11 ID:M2EvXctx
>>958
コピペにマジレスすんな。

最近以前よりも、認定が下りるまで(結果が分かるまで)の
時間が短縮されたって本当?
半年ぐらいで結果分かるかな・・・厚生ですが。
962優しい名無しさん:2011/04/12(火) 18:14:10.35 ID:XS2po0WR
>>961
嘘です
963優しい名無しさん:2011/04/12(火) 18:37:39.50 ID:PEIAv1l9
>>961
年末に厚生を申し込んだら、3月の初めに杉並区の日本年金機構本家から、審査結果遅延のお詫びの手紙が来た。
「障害厚生年金の審査結果につきましては、年金事務所(旧社会保険庁事務所)で受付した日から、
3ヶ月半以内にお知らせすることにしています」と書いてあった。

そもそも申し込んだ時に年金事務所の人は「今は混んでますから短くても6ヶ月以上かかると思います」
とだけ言っていたんだけど、建前上は厚生の結果は3ヶ月半以内に出るみたいだね。
964 ◆sLkGenKAKU :2011/04/12(火) 18:49:30.31 ID:veG729PQ
観光地が安全ですよってPRするのも無理がある^^
余震体験ツアーじゃないんだから
965優しい名無しさん:2011/04/12(火) 19:26:52.27 ID:tEFvqWfz
>>964
>ttp://tokyo.txt-nifty.com/fukublog/2011/04/m22-adf4.html
イギリスみたいにちょっと揺れただけで大騒ぎする国があるんだから、
地震体験ツアーを募集すれば良いんだよ。
震度4で奴らの半分がショック死するぞ。
966優しい名無しさん:2011/04/12(火) 20:01:07.48 ID:FhNqeecc
今日カイジやるな
967優しい名無しさん:2011/04/12(火) 21:48:49.49 ID:LIasNCHl
傷病手当金受給中に障害年金の申請や受給というのは出来るのですか?

障害年金は申請から受給まで半年以上かかるみたいなので、
「傷病手当金の支給が終了したら、障害年金を申請する」
とやると、半年間はお金の受給が無くなってしまうので、
そのようなことは避けたいのですが・・・
968優しい名無しさん:2011/04/12(火) 22:02:08.14 ID:Byd2xxRP
基礎だったら年金と傷病手当のダブル受給できるよ
俺、今両方もらってる
969優しい名無しさん:2011/04/13(水) 02:07:04.40 ID:9xLMuDUs
健康保険給付(傷病手当金)との併給調整

(1)同一傷病により障害厚生年金と傷病手当金が両方もらえる場合
 障害厚生年金の支給事由となった傷病により、健康保険から傷病手当金が受給出来る場合は、
 原則として傷病手当金の方が全額支給停止(障害年金が優先支給)されます。
 但し、障害厚生年金の年額(同一の事由により障害基礎年金がもらえる場合はその年額を加算した額)を360で除した額が、
 1日当たりの傷病手当金の額に満たない場合は、その差額分の傷病手当金が支給されます。

(2)同一傷病により障害基礎年金と傷病手当金が両方もらえる場合
 例えば、障害基礎年金のみを受給する人が会社に就職(厚生年金に加入)し、
 その後、障害基礎年金の支給事由となった傷病により継続4日以上休業し、傷病手当金を受給する場合、障害基礎年金は傷病手当金との併給調整の対象にはなりません。
 (傷病手当金が不支給、又は減額されることは有りません。)
 尚、同一傷病により障害基礎年金に加えて障害厚生年金がもらえる場合は、上記(1)に該当します。

(3)同一傷病により「障害手当金」と「傷病手当金」が両方もらえる場合
 障害手当金の支給事由となった傷病により、傷病手当金が受給出来る場合は、(1)のケースと同様に傷病手当金の方が、
 その累積支給額が障害手当金の支給額に到達する迄支給停止されます。

 ※障害年金(又は障害手当金)の支給事由となった傷病と傷病手当金の支給事由となった傷病が異なる場合は、併給調整の対象外です。
970優しい名無しさん:2011/04/13(水) 03:14:08.94 ID:FCN28Xgq
さすがに総合支援金と障害者基礎年金は同時にはもらえないですよね?
971優しい名無しさん:2011/04/13(水) 03:31:37.48 ID:o0qvXUaU
b2c3・(A3
972優しい名無しさん:2011/04/13(水) 07:17:37.08 ID:aVRMOYR3
2月中頃に基礎2級の申請をしたんだが通知はいつくるのやら?働けないので早く欲しい…。
973優しい名無しさん:2011/04/13(水) 07:25:53.20 ID:sPiNEClj
>>972
同じく2月の中頃に基礎の申請したけど今月の頭に通知きたよ
974優しい名無しさん:2011/04/13(水) 07:36:38.70 ID:aVRMOYR3
>>973
早いですね。なかなか来ないとダメなのかなあと不安になります。
975優しい名無しさん:2011/04/13(水) 07:45:09.36 ID:8vqdaAL7
生涯年金生活☆
976優しい名無しさん:2011/04/13(水) 07:58:36.76 ID:KjGFoomp
障害年金っていうのはすごいね!
働かなくてもお金がもらえた(゚Д゚)ウマー♪
977優しい名無しさん:2011/04/13(水) 08:23:06.03 ID:b+KXIFSd
人それぞれだが働いて15万貰ってるほうが楽だな
なにもすることなくほぼ寝たきりなんだぞ
978優しい名無しさん:2011/04/13(水) 08:27:00.94 ID:duzPGco6
>>977
ですね。
この苦しい病気が治って働いて自活できるようになったら
それは幸せな事だと思います。
979優しい名無しさん:2011/04/13(水) 12:18:42.31 ID:JcsfysAN
糖質a2b4(3)
基礎2級落ちました
最悪です
980優しい名無しさん:2011/04/13(水) 12:21:25.13 ID:JcsfysAN
待った半年間が無駄になった
981優しい名無しさん:2011/04/13(水) 12:21:32.10 ID:RC0MveIu
>>979
いくら統失でもそのスペックじゃなあ…。
ご愁傷様です。
982優しい名無しさん:2011/04/13(水) 12:43:26.79 ID:RhymOpyi
ええ?糖質で落ちることあるんだ・・・。
でもそのスッペックで糖質なんだ・・・。
983優しい名無しさん:2011/04/13(水) 12:48:17.33 ID:6sE0jWcn
>>979
そのスペックじゃ、仕方ないな。
糖質でも、日常生活が困らない範囲なら
(aとbばかりでcやdが一つもない)
そりゃ、年金の対象にはならないだろう。

働いて15万円稼いでも、所得税取られるし
住民税もかかるだろ?
非課税、住民税も0円手取り15万円丸まる貰えるなら
働かないで年金生活の方がいい。
984優しい名無しさん:2011/04/13(水) 13:06:49.40 ID:RC0MveIu
>>983
月15万も年金受給できるケースってどんなだよ。
よっぽど高給取りだった厚生でもなかなかそうはいかんぜ。
985優しい名無しさん:2011/04/13(水) 17:51:03.26 ID:VXSpvOOM
障害年金で暮らしている
→長年精神疾患をわずらっているが改善してない
→長期にわたって医師の診察及び投薬を受けている
→それにも関わらず改善してない
→税金の無駄・治す気力がなく甘え・一生懸命治療してる医師に失礼

大学受験なんかでも、予備校講師の能力不足の場合も勿論あるけど、
予備校講師が超一流であっても生徒側にやる気がないとダメだよね。
それと同じで病人側に治す気がないとどんな名医でも治せない。
まともな感性のある人間なら「こんなに長期にわたって診察してもらってるのに治らないなんて失礼」と思うはず。
そういう感情がなくひたすら障害年金貰うのは、やはり甘えと言われても仕方がない。
986優しい名無しさん:2011/04/13(水) 17:57:09.73 ID:961WbJzu
診察してもらって、てw
医者はそれで飯食ってんだろがよ
申し訳ない?w意味不
987優しい名無しさん:2011/04/13(水) 17:58:00.81 ID:961WbJzu
>>977
同意だな。
988優しい名無しさん:2011/04/13(水) 18:16:08.68 ID:ONeNkARo
>>979
そのスペックでも通った人も居ます
まだ諦めるのは、早いですよ
989優しい名無しさん:2011/04/13(水) 18:29:14.88 ID:E8a8WrF4
>>979
>糖質a2b4(3)
そんくらいで基礎2級通ってたけどな
ちなみに友達

診断書に比べて申し立て書を重く書いたんじゃね?
整合性に欠けると疑われるかもしれない
990優しい名無しさん:2011/04/13(水) 18:31:34.26 ID:k271ARe6
季節性うつ病でも基礎2級通ってる人いるよ
991優しい名無しさん:2011/04/13(水) 18:51:22.58 ID:FCN28Xgq
病院変えて、間もなく障害者年金申請したら通りづらいとかありますか?
992優しい名無しさん:2011/04/13(水) 19:03:34.00 ID:FCN28Xgq
連続レスすみません。

aやbが一つ二つ入ってると通りづらいというのはありますか?
993優しい名無しさん:2011/04/13(水) 19:06:58.89 ID:FKfjS7I+
障害年金受給 10年前の1.5倍 (産経新聞) - 4月9日2時26分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060409-00000004-san-pol


「うつや統合失調症など、精神面を理由にして年金を受ける人が
十年前の一・五倍に増えていることが分かった。
背景には、社会的ストレスの増加や精神科にかかる敷居が低くなって
患者数が増えていることがある。
今後も、精神面を理由にした障害年金受給者は増えるとみられ、
年金財政を圧迫する要因のひとつになりそうだ。
社会保険庁によると、精神障害や知的障害などを理由にした
平成十六年度の障害年金の受給権者は障害基礎と障害厚生を合わせて、
十年前の五十二万人から56%増加し、計八十一万人になった。
中でも、障害基礎年金の受給権者に占める精神面を理由とした
受給権者の割合は44・4%に増加し、
半数に迫る勢い。障害厚生年金でも18・8%と伸びが目立っている。」


おいこれから精神の障害年金は削られるぞ
受給中の奴は新規の奴に情報を与えるな
自分の更新も危なくなるぞ

http://yoha.txt-nifty.com/hokenfp/2006/04/post_08c1.html
994優しい名無しさん:2011/04/13(水) 19:07:27.66 ID:RC0MveIu
>>991
>>992

それだけでは何とも言えません。
995優しい名無しさん:2011/04/13(水) 19:08:12.54 ID:gSMrntmc
週5日、三時間だけバイトしてるんだけど更新で受給停止になるんだろうか
996優しい名無しさん:2011/04/13(水) 19:25:53.37 ID:FCN28Xgq
>>994
レスありがとうございます。

そうですか…分かりました。
997優しい名無しさん:2011/04/13(水) 19:26:30.50 ID:k271ARe6
>>995

ならない

厚生年金加入で働いてる人もいるけど貰ってる人いる
998優しい名無しさん:2011/04/13(水) 19:29:28.64 ID:wtnLpGWJ
>>995
もし、基礎2級なら、診断書に「週5日、三時間だけバイトしてる」って書かれたら支給停止だろうね。
診断書の就労能力の有無が決め手だと思うよ。「就労能力なし」ならいいんじゃない。
まあ、あなたの主治医がどう書くかは分からんがね。
999優しい名無しさん:2011/04/13(水) 19:32:16.24 ID:k271ARe6
>>999
普通の医者だったら
わざわざそんな事書かないと思うが・・・患者の経済的状況とか理解してたら・・・
1000優しい名無しさん:2011/04/13(水) 19:32:54.87 ID:RC0MveIu
医師の診断書次第だね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。