【厚生・基礎】障害年金91

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
精神の障害による障害年金のスレです
身体・知的の障害年金はハンディキャップ板(http://yuzuru.2ch.net/handicap/)へ移動を

前スレ
【厚生・基礎】障害年金90
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1297253562/

1、このスレで一番多い質問は「私は障害年金をもらえるでしょうか?」です。
  ここで聞く前にまずは医師に相談してください。
  ずばりと「私は障害年金を受けられますか?」と聞いて大丈夫です。
  「受けられますよ」という返事なら、それは「通るように診断書を書きます」
  という意味です。

2、次に、そもそも「受給資格」があるかどうか、という質問も非常に多いですが
  それは「ねんきんダイヤル」に相談してください。電話0570-05-1165。
  >>2あたりに載せておきます。

3、精神疾患での障害年金は支給額が安く、ほとんどの人はせいぜい月額
  5〜6万です。障害者年金だけで生活する事は無理ですから、その点は
  承知しておいてください。

4、テンプレまとめサイトにほぼ全ての質問の答えが載っていますが、
  うつ状態、抑うつ症状のある人は長文を読む事ができません。
  したがってこのスレッドでは、テンプレを読まずに質問する事も許されます。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2371/syougainenkin.html

5、これから申請する方は必ず診断書の「コピー」を取ってください。
  非常に重要です。再審査請求(不服請求)だけでなく継続審査の
  時など後々必ず役立ちます。

6、厚生障害年金を申請して、審査結果状況を知りたい方は、
  日本年金機構 障害年金業務部 03-5843-9681で確認して下さい。
2優しい名無しさん:2011/02/20(日) 20:56:32.26 ID:6z3m/mBX
「私は障害年金を受けられるでしょうか」
という質問をする人は、必ず以下の情報を書いてください

診断書の情報(最低でも、基礎か厚生か、abcd、日常生活能力()、予後、労働など)
これが無いと、誰も答えることができません

時々非常に短文で「○○という病名ですが、障害年金はもらえますか」とか
「○年間も通院していて難治性ですが」とか質問する人がいますが、それで答えをもらうのは無理です

また、
「初診時に年金保険料が未納でした。どうにかして初診日を変える事はできませんか?」
「労働不可の診断書で年金2級を受給していますが、働いても年金をもうらにはどうすればいですか」

など、明らかに不正受給をもくろむ不届き者がいますが
障害年金は、不正受給はできません
非常に厳重で厳格な審査ですし、それを数年ごとに繰り返す「継続審査」も受けないといけません

その割に得られる金額はせいぜい月額5-6万と安く、「割に合わない」ものです


<年金に関する相談窓口(ねんきんダイヤル)>
1.年金請求などの年金相談:0570-05-1165
2.年金をお受けになってる方の年金相談:0570-07-1165
受付時間はAM8:30〜PM5:15(土・日・祝、12月29日〜1月3日を除く)

※電話がつながらない場合は最寄りの社会保険事務所をご利用ください。

日本年金機構
http://www.nenkin.go.jp/
3優しい名無しさん:2011/02/20(日) 20:57:14.90 ID:6z3m/mBX
このスレでspec(=年金申請用診断書)といわれている基準
アルファベットが日常の生活レベル、()内数字が日常生活能力の程度

■日常の生活状況

1 適切な食事摂取
2 身辺の清潔保持(※入浴、洗面、掃除など)
3 金銭管理と買い物
4 通院と服薬(要・不要)
5 他人との意思伝達および対人関係
6 身辺の安全保持および危機対応(※たとえば交通事故を回避するような行動が取れるかどうか)

  a自発的にできる  b自発的にできるが援助が必要 
  c自発的にはできないが援助があればできる  dできない

  ※援助とは、助言・指導をいい、身体介助を含まない、本人の一人暮らしを想定して記入

■日常生活能力の程度

1 精神障害(病的体験・残遺症状・痴呆・精神遅滞・性格変化等をいう)を認めるが、社会生活は普通にできる
2 精神障害を認め、家庭内での普通の生活はできるが、社会生活上困難がある
3 精神障害を認め、家庭内での単純な日常生活はできるが、時に応じて援助が必要である
4 精神障害を認め、日常生活における身のまわりのことも、多くの援助が必要である
5 精神障害を認め、身のまわりのこともほとんどできないため、常時の介護が必要である

■判定

うつ病     厚生2級 c6(4)    厚生3級 b2c4(3)
躁うつ病    厚生2級 b1c5(4)  厚生3級 b3c3(3)
統合失調   厚生2級 b3c3(4)  厚生3級 ****(3)

※医師のコメントも重要
4優しい名無しさん:2011/02/20(日) 20:57:57.44 ID:6z3m/mBX
■■■■■■障害手当金■■■■■■■■■■
厚生障害年金3級を却下された人が生活資金の確保の為に申請をします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●障害手当金の受給要件
1.障害厚生年金の初診日要件と保険料納付要件を満たすこと

2.初診日から5年以内にその傷病が治癒すること
(ここでいう治癒とは、傷病が治ったことだけを指すのではありません。
症状が固定した場合、又はこれ以上治療の効果が期待出来ない場合なども治癒とみなされます。)

3.その治癒日において、障害の程度が準3級(3級より軽度)に該当すること

●障害手当金の受給額
原則、障害厚生年金の年金額の計算式で得られた額の2年分の額
但し、1,206,400円の最低保障額の適用有り
※障害手当金は、年金ではなく1回限りの一時金です。

2.消滅時効に注意
傷病の治癒日(症状が固定した日)から5年以上経過していると、障害手当金はもらえません。
5優しい名無しさん:2011/02/20(日) 20:59:06.89 ID:GfCUF6tC
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧      
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "

                    .    ∧_∧
                   ===,=(´・ω・`) 
                   ||___|_゚し-J゚||_
                ∧_∧/ //.___|^∧_∧
               (´・ω・`) /||    |口|(´・ω・`)
              ./(^(^//|| ||    |口|⊂ _)      
              ∧_∧ /./  || ||    |口| ||    ∧_∧    
   ∧_∧    (´・ω・`)/  ...|| ||    |口| ||  (´・ω・`)     
  (´・ω・`) /(^(^/ /      .|| ||    |口| ||    ゚し-J゚
 "" ゚し-J゚:::'' |/  |/ '' " :: ":::::⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, " ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::
      ぼくたちは、なかよくつかってるよ
6優しい名無しさん:2011/02/20(日) 21:01:49.63 ID:o6l9blus
>>1乙です
7優しい名無しさん:2011/02/20(日) 21:14:51.62 ID:xNjP03kv
去年12月下旬申請
bbbccb(3)
双極性障害

不支給通知がきました
8優しい名無しさん:2011/02/20(日) 21:18:46.65 ID:3iHvdFnZ
>>7
・゜・(つД`)・゜・ 通院歴と無職歴を教えてください
9優しい名無しさん:2011/02/20(日) 21:21:20.33 ID:lIeAPxIt
>>7
年金の種類は? 病名は? 就労能力の有無は? 予後は? 辛いだろうけど参考までに。
10優しい名無しさん:2011/02/20(日) 21:22:57.16 ID:lIeAPxIt
あっ! 病名は書いてあったね。ゴメン。
11優しい名無しさん:2011/02/20(日) 21:24:00.47 ID:tIYaOo/V
次スレへの誘導張ってから埋めようず
12優しい名無しさん:2011/02/20(日) 21:25:56.68 ID:bvt2gaOG
昨年11月上旬申請。
病名:アスペ(既存障害てんかん)
b2c4(3)
通知連絡なしです。
13優しい名無しさん:2011/02/20(日) 21:28:02.20 ID:xNjP03kv
>>8-9
通院歴6年 入院歴は無いです。
無職歴8年
基礎年金
予後不明、就労能力無し
納付要件は満たしていました。
14優しい名無しさん:2011/02/20(日) 21:31:52.42 ID:3iHvdFnZ
>>13
ありがとうございます通院歴6年無職歴8年ですか・・・
同じ先生に6年診てもらっているのですか? 転院しましたか?
15優しい名無しさん:2011/02/20(日) 21:35:12.94 ID:xNjP03kv
>>14
同じ先生です。
転院歴はありません。
16優しい名無しさん:2011/02/20(日) 21:49:19.54 ID:TWcny0Qf
>>13
そのSPECなら基礎は無理だな
17優しい名無しさん:2011/02/20(日) 22:00:46.66 ID:bvt2gaOG
>>12
補足です。現在は厚生年金で、解雇された時期もあったので国民年金の時も
あり。未納はなしです。通院6年で、予後不明。
18優しい名無しさん:2011/02/20(日) 22:11:59.64 ID:lIeAPxIt
>>17
>現在は厚生年金で、

え? 今、働いているの?
19優しい名無しさん:2011/02/20(日) 22:16:11.32 ID:bvt2gaOG
>>18
現在は障害者枠働いています。申立書では一般就労は不可能。
20優しい名無しさん:2011/02/20(日) 22:23:02.09 ID:lIeAPxIt
>>19

それに、別スレで見たけど、初診日は国民年金の加入なんだろ。

基礎に3級はないよ。
21優しい名無しさん:2011/02/20(日) 22:31:42.13 ID:TY2NHd0K
        r⌒ヽ  (⌒⌒)  r⌒ヽ/,
     、、;(⌒ヾ   ((⌒⌒))  /⌒) ),  ,
   、 ヾ (⌒ヽ !詐病年金詐欺!⌒⌒);;)/. ,
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ     ∧∧∩     ⌒)/)) .,/ ,,
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒  ( ゚∀゚ )/ ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒    ⊂   ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─      (つ ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─  人从;;;;  (ノ ノ;;;从人─=≡⌒)丿;;丿ノ
22優しい名無しさん:2011/02/20(日) 22:32:31.04 ID:TY2NHd0K
>>7
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

23優しい名無しさん:2011/02/20(日) 22:37:24.22 ID:bvt2gaOG
現在は申請から4か月はかかるんだろうなあ。
24優しい名無しさん:2011/02/20(日) 22:40:00.39 ID:iuf8UOOU
>>23
現在申請中なんだろ?
基礎か厚生かって、申請時点で一応確定済みなはずだから
提出窓口にでも確認してみるといい。
初診が国民ってことで基礎での申請なんだろうと思うけどな。

発達障害の事後重症は最近増えてるけど、
初診が厚生の場合どうなるか情報が足りずよう分からん。
25優しい名無しさん:2011/02/20(日) 22:41:52.76 ID:TWcny0Qf
そもそも基礎と厚生では窓口が違うw
26優しい名無しさん:2011/02/20(日) 22:44:44.16 ID:3iHvdFnZ
>>15
(´;ω;`)ブワッ
27優しい名無しさん:2011/02/20(日) 22:48:24.24 ID:/+YQS3it
基礎だと役所と社会保険事務所の両方で申請可能です。
28優しい名無しさん:2011/02/20(日) 22:52:25.95 ID:bvt2gaOG
>>24
今週、問い合わせしてみようと思います。7さんより早く申請し、音沙汰なし
ですからね。
29優しい名無しさん:2011/02/20(日) 22:55:13.10 ID:BDvOh3tj
>>28
初めて病院へ行った6年前は働いていたのですか?
30優しい名無しさん:2011/02/20(日) 23:01:35.25 ID:bvt2gaOG
>>29
解雇歴2回あり。その時は微妙ですね。
31優しい名無しさん:2011/02/20(日) 23:05:45.42 ID:OMriM6FR
>>30
合併のてんかんの治療通院を始めた10年前は働いていましたか?
32優しい名無しさん:2011/02/20(日) 23:06:28.25 ID:bvt2gaOG
障害年金は保険のようなもので、やむを得ない事情で障害者となった方が
もらえるものだと思います。障害年金だけでメシは食べれません。
33優しい名無しさん:2011/02/20(日) 23:08:48.70 ID:bvt2gaOG
障害年金だけでメシは食べれません。働いている人でも健常者より
はるかに少ない収入しかないので、それを補うためにもらえるもの
だと思います。もちろん、まじめに納付している人に権利があると
個人的には思います。だから私も申請中なのです。
34優しい名無しさん:2011/02/20(日) 23:10:00.09 ID:UmpxgsHW
>>33
・゜・(つД`)・゜・10年前は働いてなかったんですね・・・  残念です・・・・
35優しい名無しさん:2011/02/20(日) 23:10:00.89 ID:bvt2gaOG
>>31
働いていました。でも、だんだんうまく働けなくなってはいましたね。
今日は寝ます。
36優しい名無しさん:2011/02/20(日) 23:10:13.19 ID:TY2NHd0K
>>33
                ハ        _       「ёЭЩ※фcЮ☆З」
                 ‖ヾ     ハ   ,,r'⌒`!、
               ‖::::|l    ‖:||. ,r'      `⌒γ /:::::::::::::::::::::`ヽ、
              ||:::::::||    ||:::||(  /⌒゛゛⌒ \/::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
              |{:::::‖.  . .||:::|| ゙ii (・ )` ´( ・)   レ´      ミミ:::::::::::::\
              _」ゝ/'--―- 、|{::ノ! |  (_人__)   ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、
           /   __      `'〈 .|   }┬|    i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、
          /´   /´ ●    __  ヽ.\  'ー`    |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l
          /     ゝ....ノ   /´●   i        '、:i(゚`ノ   、        |::| |
         {           ゝ- ′ |         'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l
        厶-―    r  l>        |          \  />-ヽ    .::: ∨
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |.           丶 (´,,ノ‐-   ..::::   l
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /            丶´  `..::.:::::::    ハ\
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '               \::::::::::::::::    / /三ミ\
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^                   `ヽ::::    / /三三三三ミヽ、
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j                    /|\::_/  /三三三〉三三三

       「てめーやんのかコラ」                   「お前どこ中よ?」
37優しい名無しさん:2011/02/20(日) 23:12:13.55 ID:WegM6fN0
>>35
バイトではなくて厚生年金に入っていたのなら3級の可能性があります。
38優しい名無しさん:2011/02/20(日) 23:17:12.53 ID:bvt2gaOG
>>37
ありがとうございます。厚生年金です。
39優しい名無しさん:2011/02/20(日) 23:22:48.10 ID:SWG4NKUs
>>38
基礎で落ちるときは1月半くらいで通知が来るといいますので
長引いてるのはいい兆候です。

基礎か厚生か電話確認したら報告お願いします。
40優しい名無しさん:2011/02/20(日) 23:25:30.13 ID:0GZADSVG
厚生で落ちる時はどれ位で通知がくるものですか?

もう不安で不安で・・・
41テンプレ補助:2011/02/20(日) 23:44:16.00 ID:erXD+rwQ
「障害認定日請求(本来請求)」とは、初診日から1年6ヶ月経過した日である障害認定日時点(正確にはそれ以降3ヶ月以内)の診断書をとって請求をすることをいいます。
(この障害認定日には、特例があり、ペースメーカー装着や、人工関節の置換などの場合は、1年6ヶ月を経過するまでに装着している場合は、
装着時点で障害認定日になります。)本来請求の場合、受給権は障害認定日時点で発生し、翌月から障害年金が支給されます。

「障害認定日請求(遡及請求)」は、本来請求の支給要件に該当していた場合であって、何らかの理由でそのときに請求していなかった方が、
障害認定日から1年以上たってから請求することをいいます。障害認定日時点の障害の程度がわかる診断書などにより、
障害認定日時点で障害等級に該当していることが明らかな場合は、障害認定日において受給権が発生します。ただし、支払は、時効の関係で5年前までの分となります。

「事後重症の請求」は、障害認定日に障害等級に不該当だったが、その後悪化し、65歳に達する日の前々日までに障害に該当したため障害年金の請求する場合をいいます。
この場合、受給権は、障害年金の裁定請求書を提出した日に発生しますので、請求が遅れれば、その分の年金は受給できません。
請求したときに年金の権利が発生するので「請求年金」とも言われています。

このように、障害認定日(初診日から1年6ヶ月経過した日)に、障害等級に該当していなければ、その後悪化して、ある時期に障害等級に該当する程度であったとしても、
年金を請求しない限り受給権が発生しませんので、過去に遡及して年金の支払は行われません。つまり、事後重症の請求の場合は、
1ヶ月でも年金請求が遅れればその分の年金は受給できないのです。また、請求期限があります。事後重症の請求は65歳に達する日の前々日までに行うことになっています。
42テンプレ補助:2011/02/20(日) 23:45:10.06 ID:erXD+rwQ
障害年金を請求するときには裁定請求書の他に、「障害の状態に関する医師または歯科医師の診断書」「病歴・就労状況等申立書」を添付します。
結局のところ、障害年金の認定は、ペーパー上の認定なので、実際の障害の重さとは乖離が発生しがちです。ですから、障害年金に該当するかどうかは、
診断書の内容にかかっているといっても過言ではないでしょう。また「病歴・就労状況等申立書」の記載内容も重要です。

最初の裁定請求のときの失敗(特に診断書)は、審査請求でカバーできるとは限りません。審査請求は、あくまでも提出された診断書と申立書をベースに再度、
裁定結果が妥当だったかどうかを審査するということです。

もし、提出した「診断書」が実際の障害の程度をしっかりと反映できていなかったことが不支給の原因だとすれば、「診断書」の方が事実と矛盾していたということであって、
社会保険庁の裁定自体に誤りがあったわけではないのです。その場合は、審査請求をしても原処分を覆すのは難しい可能性があります。

Q. 診療を受けていた医師が転勤で当時の病院にいないため、診断書を作成してもらえない場合はどうしたらいいでしょうか。
A. 診断書は、障害認定日当時診療を受けていた医師に作成を依頼するのが原則ですが、転勤等でその病院にいないため作成を依頼できない場合は、
当該診断書の下欄の「上記のとおり、診断します。」とあるのは、病院が管理している診療録の証明書として、後任の医師に当時の診療録に基づいて作成するように依頼下さい。
尚、診療記録の保存期間が5年となっているため、障害認定日から相当年月が経過している場合は、当時の障害の状態が正確に記載してもらえない場合もありますので、
障害年金の手続は、なるべく早い時期に行うことが大事です。
43テンプレ補助:2011/02/20(日) 23:46:13.14 ID:erXD+rwQ
Q.年金が認定され振込まれるまでにおおよそどれぐらいの期間がかかるのでしょうか?
A.実際に 裁定請求書を社会保険事務所(市区町村役場)に提出してから、年金証書(不支給の場合は 不支給通知書)がご自宅に届くまで、
平均で約4ヶ月前後かかります。(案件により異なります。)
年金証書が届いてから、初回の年金が振込まれるまでの期間は、平均で約50日程度です。
(社会保険庁から「国民年金・厚生年金保険 初回支払額のお知らせ」が届きますのでそれにて、振込み額と内訳を確認することができます。)
手続の準備期間から数えて、実際に年金が振込まれるまでの期間は、平均で、約半年はかかる流れになります。

障害年金は初診日がなければ(医者にかかっていないと)請求できません。
初診日があっても、原則として初診日の証明(受診状況等証明書)がとれないと請求できません。(但し、精神発達遅滞という病名の場合は初診証明はいりません。)
【カルテが残っておらず初診証明が取れない人へ 】
原則として、初診時の医証がないものは、傷病の性質や被保険者期間を総合的に勘案して初診日(発病日)が被保険者期間内であると判断できない場合は、
裁定請求書は本人に返戻されることになります。初診時の医証がとれないときは、「受診状況等証明書が添付できない理由書」を提出します。
次のような証拠書類は初診の証明として採用されることがありますので、客観的に初診の証明となるようなものを集めて請求を受理してもらうようにしましょう。
(1)身体障害者手帳交付時の診断書(2)事業所の健康診断の記録(3)入院記録、診療受付簿(4)労災の事故証明(5)交通事故証明書
(6)健康保険の給付記録 (7)当時の診察券、投薬袋 など(8)インフォームド・コンセントによる医療情報サマリー(9)その他客観的な第3者の証明になりうるもの
44優しい名無しさん:2011/02/20(日) 23:48:41.32 ID:vRW85w3+
>>40
>>43にある通り4ヶ月目が一つの山場です・・・
45優しい名無しさん:2011/02/20(日) 23:54:23.61 ID:b0D4lOkb
>>44
もうわたしは7ヶ月待ちなんですけど、ちょっとは期待してても大丈夫ですかね?
途中、書類追加要求もあったりしてちょっと遅いですね(泣)
46優しい名無しさん:2011/02/21(月) 00:03:29.30 ID:ObtiD0Ry
938 名無しさん@十一周年 [] 2011/02/20(日) 20:33:53.03 ID:oNkca6oQ0 Be:
治療すべき、最近は精神疾患でも手術が出来る
脳を開けて、一部をレーザーや電気メスで焼き切る
一気に活発になる




↑ロボトミーとかいつの時代の医術だよ。
47優しい名無しさん:2011/02/21(月) 00:05:40.84 ID:J2lPHIrh
>>45
書類追加要求って病名を具体的に指定してくださいってヤツですか?
48優しい名無しさん:2011/02/21(月) 00:19:11.99 ID:BVD2VX6v
ロボトミーは過剰でコントロールできない言動をつみとるために
前頭連合野の一部を切り取って廃人にする手術だろう
49優しい名無しさん:2011/02/21(月) 00:31:36.89 ID:v7QaU2hf
>>45
いや、初診日から後に引っ越したから、その証明で戸籍関係の書類追加でした…
それが1月アタマ。もう2月終わるじゃん。。
早くして欲しい
50優しい名無しさん:2011/02/21(月) 00:44:17.22 ID:U7VMQh4g
>>49
おお〜 それならいただきですね
通知来たら報告お願いします。
51優しい名無しさん:2011/02/21(月) 00:47:48.06 ID:5s5yebKc
基礎2級の更新の診断書です

病名 非定型精神病 F20
b1 c5 (4)
です
通るでしょうか?
52優しい名無しさん:2011/02/21(月) 00:51:52.73 ID:/aMNrxHH
>>51
働いてなければ大丈夫です。
53優しい名無しさん:2011/02/21(月) 00:56:00.94 ID:v7QaU2hf
>>49
はい。報告しますね!
54優しい名無しさん:2011/02/21(月) 01:08:32.56 ID:v7QaU2hf
>>50
あ、つか戸籍関係の書類追加だといただき的な感じで考えててもいいんでしょうか?
何回か進捗確認ダイヤルにも電話しちゃったんですけど…
何回も電話するとマイナスですかね…?
もう待つの長くてホントに動き遅いなーって思います…
55優しい名無しさん:2011/02/21(月) 01:27:56.10 ID:QOQeCLGO
戸籍関係の書類追加だといただきですね
電話番の人は何の権限もないのでマイナスじゃないですよ〜
56優しい名無しさん:2011/02/21(月) 01:36:48.74 ID:v7QaU2hf
>>55
おお。なんか勇気いただきましたー
ありがとうございますー
もう少し耐えてみます…
また報告しますっ
57優しい名無しさん:2011/02/21(月) 01:40:10.60 ID:bXu1S3cI
>>54
返戻があったということは、結果が出るまでもうちょっとですよ。
ちなみに進捗確認してもマイナスにはならないけど、
それで早くなったりってことは絶対にないです。
58優しい名無しさん:2011/02/21(月) 01:43:39.14 ID:v7QaU2hf
>>57
あぁ。ありがとうございます。
暖かいお言葉に勇気づけられます。。
もう少し、辛抱しますっっ
59優しい名無しさん:2011/02/21(月) 04:43:02.79 ID:LIJev1c1
相談です。
何年も前に今の病院とは別の精神科の病院に一度だけ行って、
しかも病名も言われず薬も処方されていないのに、初診日扱いになるのでしょうか?

あと、前スレでhttp://www.logsoku.com/thread/toki.2ch.net/utu/1297253562/992
不利になる事をわざわざ言う必要はないとありますが、
福祉事務所から初診日を訂正される事はあるのでしょうか?
というのも構成年金に入ってるのに、昔に一回行った病院だけで基礎年金なのは納得がいかない。

もしよければ教えてください。
60優しい名無しさん:2011/02/21(月) 06:36:39.10 ID:+R0uTjwb
>>59
お前うるさいよ。
初診日になります。
以上。
61優しい名無しさん:2011/02/21(月) 06:39:33.24 ID:+R0uTjwb
納得がいくいかないも関係ない。
初診日に加入していた年金が該当する。
そんな都合のいいようにできてはいません。
62優しい名無しさん:2011/02/21(月) 07:02:18.38 ID:el3ZFVhk
>>59
社会的治癒の判断はだいたい5年なので、一回だけ行った病院と
厚生で初診にしようとしてる病院の空白期間が5年以上あることがポイントになるかと。
63優しい名無しさん:2011/02/21(月) 08:32:22.05 ID:u9nfOmSD
あげ
64優しい名無しさん:2011/02/21(月) 08:45:36.49 ID:T2iWoG7s
>59

逆に初診日だけ厚生で、その後ずーと基礎だった場合

初診日を無理矢理、基礎にするんだろうな?バカか?シネ〆
65優しい名無しさん:2011/02/21(月) 09:30:40.25 ID:fo9s5Ix5
>>59
俺のも初診日5年前に1回だったけど、その日を初診にすると
障害認定日に障害に各当しないから5年後から通院し始めた日を
初診日にした方が良いって病院のケースワーカが言ったから
5年後を初診にして厚生2級。5年前も厚生。同じ医者。
年金の申請は医師やケースワーカーと良く相談した方がいい
66優しい名無しさん:2011/02/21(月) 10:41:20.10 ID:VY+hyypg
現在、厚生2級を受給してて

子持ちの女性と結婚した場合、配偶者加算、子の加算は貰えますか?
67優しい名無しさん:2011/02/21(月) 11:05:10.06 ID:jcSUJuh0
>>59
基礎ですね
そういう制度だから仕方ない
68優しい名無しさん:2011/02/21(月) 11:12:12.59 ID:PlSJXY7v
転院をしている場合、初診日の証明には以前行っていた病院にもう一度行かないとダメなの?

あと、年金受給途中に病状が回復して働けるようになった場合、
残りの年金支給は、打ち切り? それとも貰った後に返納?
69優しい名無しさん:2011/02/21(月) 11:48:30.64 ID:K7ArknJj
普通は更新できるかできないかの時期まで貰える
打ち切りの話は殆ど聞いた事ないな
70優しい名無しさん:2011/02/21(月) 11:55:01.62 ID:iyWQ8RyX
>>68
>転院をしている場合、初診日の証明には以前行っていた病院にもう一度行かないとダメなの?

はい。
71 冒険の書【Lv=12,xxxPT】 :2011/02/21(月) 13:51:05.03 ID:vIFQCKMq
>>66
現在の制度ではもらえないが
今年4月からはもらえるようになるはず

障害年金受給後の結婚・出産でも加算(2010年4月22日)
ttp://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=23876

改正法が成立
障害年金の受給開始後に結婚したり子供が生まれたりした場合の年金額加算を新たに認める改正国民年金法が、21日の
参院本会議で全会一致で可決、成立した。2011年4月に施行される。
障害年金の加算は現在、受給開始時に配偶者や子供がいる場合しか認められていない。加算額は、配偶者と第2子までが
年額各22万7900円、第3子以降は各7万5900円だ。改正法は、これを受給開始後まで認めるよう改める内容だ。
72優しい名無しさん:2011/02/21(月) 14:25:48.25 ID:54wHOIkp
双極性障害で年金貰ってて
病状安定してきたんで
医療系専門にでも通おうとおもってる
んですが学校行ってても年金もらえる
んでしょうか?
働けるようになれば年金は辞退するつもり
です
73優しい名無しさん:2011/02/21(月) 15:32:05.53 ID:ow+wt9oD
うつ病 a1b4c1(3)

本日証書到着
審査通りました
74 冒険の書【Lv=17,xxxPT】 :2011/02/21(月) 15:42:09.83 ID:vIFQCKMq
>>73
おめでとう!
厚生3級?いつ頃申請?9月頃かな
75優しい名無しさん:2011/02/21(月) 15:49:39.43 ID:ow+wt9oD
>>74
ありがとうございます。
基礎2級です。
昨年12月中旬に申請しました。
76優しい名無しさん:2011/02/21(月) 15:53:35.01 ID:YVpn9tQN
早いな、2ヶ月ちょっとか。半年くらいかかるんじゃないのか。

ところで初診に行った病院が既に潰れていたり、
あるいは大病院で自分を担当した人が転勤してしまってる場合など、どうすればいいのですか。
77優しい名無しさん:2011/02/21(月) 15:57:39.47 ID:98llhKmy
前者は知らないが後者は普通に別の医師が書いてくれる
78優しい名無しさん:2011/02/21(月) 16:07:38.82 ID:YVpn9tQN
普通、年金用の診断書はいくら?
79 冒険の書【Lv=20,xxxPT】 :2011/02/21(月) 16:08:13.90 ID:vIFQCKMq
>>75
うつ病でaがあって(3)で基礎とはいえ2級いけるのか。
いい情報だな
>>76
半年〜かかるのは厚生。基礎はかかっても3ヶ月半くらいまでだと思う。
2ヶ月ってのは基礎でも早い方だと思うけど。
>>76
俺は後者該当。>>77の言うとおり。
80優しい名無しさん:2011/02/21(月) 16:13:14.80 ID:InL6TY4V
妻が5年ほど重いうつ病を患っており、先日代理で申請手続きをしました。
病院の診断書や申立書など必要書類は全て揃えたつもりでしたが、
年金事務所の窓口で、病院の診断書の初診日以前の通院歴を訊かれ、
身体的な症状で通った病院ばかりでしたが、思いついた数箇所を挙げてみたところ、
そのうちのある内科から(そこが無理なら他の病院から)
できるだけ現在の病状にそった内容の受診状況証明書を用意してもらわないと
申請を受理できないと言われ、10年以上前の通院になりますが、
なんとか用意してもらい、再度提出に行きました。
その際、障害給付裁定請求事由にかかる申出書という書類にも同意の署名をしました。

説明を受けるままに手続きすることに全く疑問を感じていませんでしたが、
最後の最後に、認定日請求ばかりではなく申請手続自体もやり直す必要があるかも知れないと言われ、
初めて自分のした手続きに間違いがあったのではと思い、
いろいろ調べながら、このスレにたどり着きました。

やはり初診日と言うのは現在患っている「うつ病」に全く関係が無くても
例外なく、受診状況証明書の日付となってしまうのでしょうか。
また、障害給付裁定請求事由にかかる申出書に署名することによって、
何か問題になることはないでしょうか。

あまりに初心者的な質問になるとおもいますがよろしくおねがいします。

81優しい名無しさん:2011/02/21(月) 16:19:15.85 ID:2q9aD9FP
ほらよ

972 名前: 優しい名無しさん Mail: 投稿日: 2011/02/20(日) 16:04:44.96 ID: f7X+qjSr
>>969  しつっこいなぁ

「初診日」具体的にはイカの日
1:初めて医師の診療を受けた日
2:同一疾病で転院して時は一番初めの医師の診断を受けた日
3:健康診断で異常が発見され医師の診療を受けたときは健康診断日
4:過去の疾病が治癒して再発したときは再発後に初めて医師の診療を受けた日
5:正確な診断名がなくても誤診でも初めに診療を受けた日が初診日
6:障害の原因となった疾病の前に、相当因果関係にある傷病を発症しているときは、最初の傷病の日が初診日

あとは自分で判断してくれ
82 冒険の書【Lv=21,xxxPT】 :2011/02/21(月) 16:24:49.95 ID:vIFQCKMq
>>78
病院によって違うが相場は1通あたり5000〜10000円かな
俺は5000円だった。遡及申請含めて2通必要だったので
2通分で10000円也
83優しい名無しさん:2011/02/21(月) 16:26:03.98 ID:68ZAeEYr
参考になるかどうか

自分の場合、心療内科にかかった時点が初診日でした
その前はストレス性胃潰瘍で内科にかかっていて、
社会保険相談センターでその旨説明したところ、
このケースなら内科は関係ないとのことでした
84優しい名無しさん:2011/02/21(月) 16:39:29.52 ID:InL6TY4V
>>81
ありがとうございます。
やはりこちらで判断するのは難しいものですね。

>>83
ありがとうございます。
妻も胃炎で通ったようなのですが
私が現在の病状にそうように書いてもらえるようにお願いしたもので
1度抗不安薬を処方されたことが書かれていました。
これをどう判断されるかということなのでしょうか。
85 冒険の書【Lv=22,xxxPT】 :2011/02/21(月) 17:00:01.57 ID:vIFQCKMq
>>80
>年金事務所の窓口で、病院の診断書の初診日以前の通院歴を訊かれ、
>身体的な症状で通った病院ばかりでしたが、思いついた数箇所を挙げてみたところ、
失敗しましたね。「(うつ病と関係のあるような)通院歴はありません」と言い切れば良かったのに。

>やはり初診日と言うのは現在患っている「うつ病」に全く関係が無くても
>例外なく、受診状況証明書の日付となってしまうのでしょうか。
全く関係がなければ 初診日(受診状況証明書の日付)にはならない。
>>81にあるとおり。「相当因果関係にある傷病」と見做されれば、そっちが初診日になる。

例えば申立書も、「病気でいかに苦労し、不便しているか」は書けるだけ書いたらいいけど
「初診日が揺らぎそうな情報」は書いちゃダメよ。「この頃(初診日以前)のデータを出してください」とか
余計なツッコミを受けるから。最悪の場合は
「こっちが初診日になりますよ、じゃあ障害認定日も全部変わってくるから申請自体やり直しね」ってなるから。

って俺の社労士さんは言ってた。

だからそんな、初診日から5年以上も前に胃炎になったようなのは、無しで押しきればよかったし
普通なら、常識的に考えても関係ないと見做されるよ。ただ
>妻も胃炎で通ったようなのですが
>私が現在の病状にそうように書いてもらえるようにお願いしたもので
これまた余計なことしましたね…これで、「相当因果関係にある傷病」と見做されても文句が言えなくなってしまった。
86優しい名無しさん:2011/02/21(月) 17:17:54.91 ID:Xl4uYxBg
うつ病の診断はあるんだけど標榜が心療内科。
これだと落ちるかな
87優しい名無しさん:2011/02/21(月) 17:18:53.78 ID:InL6TY4V
>>85
とても参考になりました。ありがとうございます。
手遅れですが、申請前にもっと勉強すべきでした。

しかし、そうなると、年金事務所で窓口の担当の方の
現在の病状になるべくそう内容の証明書を書いてもらわないと申請を受理できず、
その内科が無理なら次の他の病院、また次の病院と辿らねばならない、
という説明は一体何のためだったのかと、信じられない思いです。

妻はもちろん、わたしもなかなか手続きの為の時間がとれませんし、
初めから社労士さんにお願いすればよかったのかもしれませんね。
本当に残念です。
88 冒険の書【Lv=23,xxxPT】 :2011/02/21(月) 17:23:01.05 ID:vIFQCKMq
>>80
>障害給付裁定請求事由にかかる申出書
これは、「障害認定日請求が認められない場合は、事後重症請求としてそのまま申請してください」というもの。

例えば、初診日が10年前になった場合、障害認定日は7年半前になる。「5年ほど重いうつ病」ということは
7年半前の時点では障害状態ではないか、軽い状態だろうから、「障害認定日請求」が認められない可能性がある。
その場合、「申請却下扱い」でいいか、「事後重症請求扱いとして審査処理を続行」していいか、問われることになる。
最初の申請時に予め「そうなった場合は後者でお願いします」という前承諾をするのが、「障害給付裁定請求事由にかかる申出書」。

「障害認定日請求」と「事後重症請求」については>>41参照。
89優しい名無しさん:2011/02/21(月) 17:25:23.23 ID:pwveBaK8
去年6月〜10月まで生保、11月〜現在は失業保険です
8月に申請した障害年金2級が通りました
生保の分は返還ですか?
役所から連絡が来ますか?
よろしくお願いします
90優しい名無しさん:2011/02/21(月) 17:32:11.27 ID:vs7siz8F
>>78
私が通院している病院では、1通で13,650円もかかりました。
だいぶ前からこのスレを見てきましたが、こんなに高い病院も珍しいと思います。
91 冒険の書【Lv=24,xxxPT】 :2011/02/21(月) 17:55:10.92 ID:vIFQCKMq
社労士に言われたのは、
「審査機構も年金事務所も難癖つけるのが仕事だから、突っ込まれることは避けましょう」
「年金事務所は私が全部対応するからいいけど、診断書に変なこと書かれていないか、
申立書に変なことを書いて墓穴掘ってないか、はチェックしましょう」
だった。
ただ>>87
>現在の病状になるべくそう内容の証明書を書いてもらわないと申請を受理できず、
>その内科が無理なら次の他の病院、また次の病院と辿らねばならない、
これ自体は、間違いではない、というか、その通りなんだよね…
>>83のような「このケースなら内科は関係ない」という人に当たればよかったけど
>>81の6:を拡大解釈する人に運悪く当たってしまった、というところかな。。

実際、「相当因果関係にある傷病を発症してるのに、それを伏せて都合の良い後日日を初診日に設定する」という行為は
問題だ(>>2の不正受給と見做される可能性がある)から。
92優しい名無しさん:2011/02/21(月) 18:05:39.09 ID:InL6TY4V
>>88
とてもわかり易い説明をありがとうございます。
「障害給付裁定請求事由にかかる申出書」は、署名すべき書類だとの説明があったので
その場でサインをしましたが、説明されるままに手続きをしてしまって良かったものか、
心配でした。
妻の場合は「事後重症請求」になる可能性が高そうですね。
93優しい名無しさん:2011/02/21(月) 18:23:13.88 ID:InL6TY4V
>>91
本当に。
5年間お世話になっている医師もわたしも本人も、初診日を同じ認識でとらえており
診断書と申立書の内容に不備は見当たらないのですが、
年金事務所の説明どおりに手続きすれば間違いはないだろう、という
わたしの安易な考えが、今回このような結果を招いてしまったこと、
正直複雑でな思いです。
94優しい名無しさん:2011/02/21(月) 20:49:35.33 ID:Dy5EYyU6
>>93
手続きを手伝うような口調で語りかけてくるけど年金事務所は敵なんですね・・・
95優しい名無しさん:2011/02/21(月) 20:55:56.56 ID:3wDqBMNn
手続きとか全部病院でやってくれるところないのかしら
96優しい名無しさん:2011/02/21(月) 21:20:08.42 ID:BvAginhP
診断書料や社労士さんの受任相場を考えると
2〜30万円は貰わないと病院も代行手続きはやってられない感じですよね
97優しい名無しさん:2011/02/21(月) 21:21:21.78 ID:U2Lv573f
>>95
だから社労士・・・


なんで今の病気に関係ない病院の話をしたのか・・・最悪は産まれた病院になっちゃうよw
初診日以前の様子っていうのは自分も書いてあるからちょっと心配だな
その間にどこにも通院してなければ問題視されない?
98優しい名無しさん:2011/02/21(月) 21:23:06.75 ID:73IQ/l78
>>95
病院のソーシャルワーカー
99優しい名無しさん:2011/02/21(月) 21:24:23.62 ID:e82UCiH5
うつ病 c6(4)
厚生3級でした
残念・・・
100優しい名無しさん:2011/02/21(月) 21:46:40.07 ID:pNypGsti
>>99 ええぇ〜厳しいね〜
気を落とさず、療養してね。
101優しい名無しさん:2011/02/21(月) 21:48:58.13 ID:tgAjyhRc
>>99
ちょっと「厳しい」ですね。
ツリじゃないですよね。
これで厚生「2」級でないのが信じられない。
102優しい名無しさん:2011/02/21(月) 21:54:33.10 ID:Xl4uYxBg
厳しい…

私は20歳前発症で基礎年金です。スペック2b4C(4)でした。
標榜は心療内科の医師の診断書でもいいのですか?

みなさん申請後は何か役所から聞かれたり調査みたいなもの受けましたか?
103優しい名無しさん:2011/02/21(月) 21:58:29.05 ID:1y3G+5wZ
>>99
就労能力の有無は? 通院歴は? 無職歴は? 入院の経験は?
コメントの記述が弱かったのかな?
オバードウズや自殺未遂などインパクトのあるエピソードの有無は?
104 冒険の書【Lv=30,xxxPT】 :2011/02/21(月) 22:14:15.05 ID:vIFQCKMq
>>99
報告乙。厳しいな…
前スレ732との違いはなんだ…(まぁこっちはこのスペックで厚生2級なのにびっくりだけど)

732 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/18(金) 13:21:11 ID:iJJS+JJ1 [1/3]
俺は去年の12月に通知きて
厚生2級 うつ病 b2c4(4)労働困難 回復に時間を要す
スペックだけじゃないみたいだね
105優しい名無しさん:2011/02/21(月) 22:33:47.00 ID:M5H7A7CO
>>99
生保で不足分をカバーしろ
自殺するなよ
106優しい名無しさん:2011/02/21(月) 22:40:16.17 ID:Xl4uYxBg
基礎2級と厚生2級、3級 難易度順にするとどんな感じですか
107優しい名無しさん:2011/02/21(月) 22:41:56.83 ID:E7HB0L8v
厚生2級>基礎2級>>>>>厚生3級
108優しい名無しさん:2011/02/21(月) 22:54:45.23 ID:a3OfHxU2
付随請求って認定日(一年半)から遡ってもら得るんだよね?
cwがそれは出来ませんって言うんだけど、間違ってますよね。
109優しい名無しさん:2011/02/21(月) 23:02:33.68 ID:2q9aD9FP
"間違ってますよね"
お前がな
110優しい名無しさん:2011/02/21(月) 23:03:26.97 ID:fo9s5Ix5
>>104
前スレ732だけど3級だと思ってたけど、2級だった。
申立書も病院のケースワーカーが下書きしてくれた。
申請通った時は、スペックだけじゃないと思った。
111優しい名無しさん:2011/02/21(月) 23:20:21.45 ID:a3OfHxU2
>>109
じゃあ5年間は付随請求出来るってなんの事?
112優しい名無しさん:2011/02/21(月) 23:21:35.33 ID:ZOVDp4So
厚生1級の勝ち組いませんか?
基礎は見かけるけど、厚生1級見かけない。
113優しい名無しさん:2011/02/21(月) 23:40:50.02 ID:XC5geMVe
>>111
俺はこのスレに半年くらいいるが、付随請求なんて言葉は初めて聞いたんだが?
114優しい名無しさん:2011/02/22(火) 00:04:26.71 ID:a3OfHxU2
http://www.fujisawa-office.com/shogai22.html
因みにこのページを参考にしたんだが。
付随請求って言わないのかな?
115優しい名無しさん:2011/02/22(火) 01:02:59.52 ID:6S+cowF2
基本的な質問ですみません。

障害手当金というのは、厚生年金の人だけが
申請通らなかった時に貰えるものなのですか?
116優しい名無しさん:2011/02/22(火) 01:05:44.98 ID:mHLaV2C5
>>114
そのサイトのどこに付随請求なんて書いてあるんだw そんな言葉、俺も初めて聞いたよw

たぶん「遡及請求」のことだろうけど。

まさにそのページにも書いてあるじゃないか。
>数年間が経過していた場合でも、最大で5年前の分迄遡って過去の障害年金を一括受給することが出来る
「最大で」。つまり障害認定日が3年前なら3年分遡及出来る。
障害認定日が6年前なら5年分遡及出来る。(最大で5年という時効があるから、6年分はもらえない)

CWの言うとおり、もらえるのはあくまで障害認定日以降の期間分。
ていうか障害認定日以前って障害認定されてない期間なのに障害年金もらえるわけないだろw
117優しい名無しさん:2011/02/22(火) 01:16:31.08 ID:j76nXptD
         ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
       /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
       |::::::::::/        ヽヽ  ━━┓┃┃
      .|::::::::::ヽ ........    ..... |:|     ┃   ━━━━━━━━
       |::::::::/     )  (.  .||     ┃               ┃┃┃
      i⌒ヽ;;|. -=;;・;=‐ ‐;;・;=-|    。                   ┛
      |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' | ゚ 。
      ヽ.      /(,,'     ≦ 三
      ._|.    ノゝ'゚         ≦ 三 ゚。 ゚
    _/:|ヽ   )。≧           三 ==-
    :::::::::::::ヽヽ    -ァ,            ≧=- 。
    ::::::::::::::::ヽ \   イレ,、           >三  。゚ ・ ゚
118優しい名無しさん:2011/02/22(火) 01:52:49.41 ID:JAWhm9Sg
>>73
希望をありがとう
119優しい名無しさん:2011/02/22(火) 05:37:22.19 ID:sMySkjHZ
頭が働かなくて申し立て書まちがえたり散漫な文章になってしまった。
代理人もいないんだけど汚いままだとよくないですか?

医師の診断書も文章で所々修正液とか使われてるんだけどいいのかな
ちゃんとした日付とかの間違いは斜線にハンコしてあるんだけど

うつ病エピソード
2b4C(4)
基礎2級通りますかね?
120優しい名無しさん:2011/02/22(火) 05:49:16.09 ID:4f9aLpLk
>>119
無職歴が長ければ通りますよ。
121優しい名無しさん:2011/02/22(火) 05:57:05.10 ID:sMySkjHZ
>>120
ありがとうございます。
私は二十歳前傷病で当時学生だったため職歴がないまま10年になります。
122優しい名無しさん:2011/02/22(火) 06:42:45.95 ID:4is9Cvg5
>>121
おお〜 それなら鉄板でいただきです
証書が届いたら報告してくさい。
123優しい名無しさん:2011/02/22(火) 07:26:28.56 ID:dm7vXb9k
>>116
たぶん「遡及請求」のことだろうけど。

おお…そうです。その事です。無学すまん。
cwには「1年半後の認定日まで遡ってもらえますよね?」と聞いたんです。
そしたら「無理です。申請日までしか遡れません。」と言われました。
これ、間違ってますよね?
124優しい名無しさん:2011/02/22(火) 07:32:10.04 ID:mikiIUeQ
たまたま躁転してるときに病院にいったものだから
そのときに書いてもらった診断書だと2級通りそうもない・・・

鬱状態が激しい時に、別の病院で再度診断書書いてもらっても
大丈夫でしょうか?
125優しい名無しさん:2011/02/22(火) 07:42:06.58 ID:ggLFrV+3
>>124
どういうこと?
必要なのは初診証明と障害認定日と現在の診断書でしょ?
現在の診断書を書き直して貰うって事?
役所とかにいってなんて言って診断書再発行して貰うの?
無くしたとか言うの?
126優しい名無しさん:2011/02/22(火) 07:44:26.70 ID:ggLFrV+3
それから、診断書欲しさに別の病院に行ったとしてもすぐには書いてくれないと思うよ
こいつ年金貰ったらドロンするんじゃないかと疑われるし
127優しい名無しさん:2011/02/22(火) 08:16:19.81 ID:WVNdEsrA
私は専業主婦です。
初診事の年金加入状況は主人の厚生年金にサラリーマンの妻として加入。
現在も同じ状況です。
そこで質問ですが、厚生三級を申請することは可能でしょうか。
128優しい名無しさん:2011/02/22(火) 09:00:14.90 ID:fNFwbmVP
>>127
>厚生年金にサラリーマンの妻として加入。

それは、まちがい。

あなたのような3号保険者が加入している年金は国民年金です。
障害基礎年金になるので、厚生三級を申請することは不可能です。
129優しい名無しさん:2011/02/22(火) 09:25:06.55 ID:5sMBTip8
>>127
働いてないのに厚生なわけあるか
130優しい名無しさん:2011/02/22(火) 09:34:57.22 ID:5tJHMg4M
初診日が社会保険加入中にある会社員妻。
病気になって退職→専業主婦
これが女にとっては一番いいのかな?
パートよりも高額なお金貰えるし。
年金全額自分の小遣いじゃん。
131優しい名無しさん:2011/02/22(火) 10:05:30.32 ID:QmeEeEJg
>>123
障害認定日に年金受給に値しなくて、事後重症になるってCWは言いたいんじゃね
132優しい名無しさん:2011/02/22(火) 10:39:29.61 ID:do58X15D
障害年金は手続きが非常に面倒だし、しかも申請から半年近くかかる。
うつ病の人がそんなことできるわけない。
よって障害年金申請する人は全員偽うつ病。


あと基礎2級ってどんな人がやるの?
普通社会人なら厚生年金だし、公務員なら共済年金。
学生とか自営業?
133優しい名無しさん:2011/02/22(火) 10:43:06.31 ID:do58X15D
障害年金は手続きが非常に面倒だし、しかも申請から半年近くかかる。
うつ病の人がそんなことできるわけない。
よって障害年金申請できる気力の人は全員偽うつ病。
134優しい名無しさん:2011/02/22(火) 10:47:32.77 ID:wVC6VyER
初診日に厚生年金に加入していなければその人たち全員基礎だろ
135優しい名無しさん:2011/02/22(火) 11:27:54.48 ID:fNFwbmVP
普通、一般の人は障害年金の仕組みなんか知らない。
初診日の加入年金の種類で年金の種類も変わってくるなんて、
申請する時になって初めて知るのがほとんど。
退職後、初診というケースも結構おおい。
136優しい名無しさん:2011/02/22(火) 11:34:15.26 ID:sBcBGhcB
>>135
まあ、そのようなパターンが一番可哀相だわな。
ところで
>>99はやっぱり釣りだったのか?
本人のコメがないが?
137優しい名無しさん:2011/02/22(火) 12:11:48.13 ID:8r3mTCI8
>>135 自分も危なかったよ。
在職中は体調最悪でも激務で休日なしが続いてた。
ようやく休みが取れたのが退職3日前で初診になった。
138優しい名無しさん:2011/02/22(火) 12:35:40.17 ID:itrkY+G7
現在障害年金をもらっているものです
生活が苦しいので頑張って正社員で働こうと思っています
そうすると障害年金は打ち切られると思うのですが、
体調が悪くなりやはり働くのが困難となったら、
またすぐに支給してもらえるのでしょうか?
139優しい名無しさん:2011/02/22(火) 12:52:51.74 ID:1wU5wdDk
>>138
間違えていたらごめんだけど・・
正社員で就労→診断書に「就労可能」と記載されて、次回の更新で
障害の程度が軽くなったとみなされ支給停止。

その後、就労不可になった場合→
「支給停止事由消滅届」の提出で再支給(時間差あり)の流れになると思う

その場合はあくまでも、障害の程度が軽くなった事による
「停止」で打ち切りとは違うから、深刻に考える必要ないと思うけど。

あ、本の知識の受け売りだから、詳細は専門家に確認してね。
140優しい名無しさん:2011/02/22(火) 13:00:36.61 ID:itrkY+G7
>>139
了解しました
ありがとうございます
141優しい名無しさん:2011/02/22(火) 16:40:18.97 ID:4cafuuPc
\   \\   \  \\  , ェェェェェェ、\  \\ \
\\   \\   \  \,ィ三三三三三三ヽ.  \\ \
\\\   \\, -‐≦三三三三三三三三三ヽ   \\
  \\\    /   ィエミ ヾ三三三ツ" ̄`ヾ三ヲ\   \\
\  \\\  l     !三リ  ヾ三ヲ'   ヽ、  \  \   \
  \  \ f三ミ        /三三     `ヽ.、 \  \
\  \  ` ヾ三        ヾ三三    ,ィ全、 \ \  \
\\  \  \.゛l    f≧  ノ三三  ./三三、   ヽ. \
  \\  \    、 fn,  ~   /三三".  ,'三三三、.  l  \
\  \\  \  .i≧ュ __,、 /三三"  ,'三三三三、 ノ
  \  \\  \ |三ミ≧≠三彡"    l三三三三三「\\
   \  \\  `!三三三リー - 、._ !三三三三三   \\
\   \  \\ }三三彡 \\\  ヾ三三三彡"≧,   \
  \   \  \.ノ三三リ\  \\\     ヾ三三ミ、
━━━━━━━{三三彡━━━━━━━━━━ ̄━━
            ̄ ̄
ケ  ケ   /\      ー―≠―   ー―≠
┼┼┼ /┌┴┐\      /       /
│└┘   [ 二 ]   ー 、   |       ー― 、
└──   レ`く_   _)  \_    くZ_ノ
  |二二|  /\   |  | |       _|           ||
┼└─┘/__ \ .|  | |         |/⌒ヽ     ||
┴ 7二二 ┌─┐  |     ー十十ヽ /|  _ノ 二   ||
  / / / /  |__|   ヽ_ノ     .|  ノ  |  (_ノヽ /乙  。
142ゆう:2011/02/22(火) 16:53:28.98 ID:n0WIziVZ
双極性障害F31-2 オールbで3て障害基礎年金は厳しいですか??
143優しい名無しさん:2011/02/22(火) 16:54:54.83 ID:4cafuuPc
>>142
基礎4級だな。

出直して来い!!クズ
144優しい名無しさん:2011/02/22(火) 17:21:33.18 ID:xS14ydmg
等質 オールbで3で基礎2級通ましたよ。
145優しい名無しさん:2011/02/22(火) 17:37:02.45 ID:dm7vXb9k
>>131
なるほど、でもそのcw俺の病歴何も知りもせずにしゃあしゃあと適当な事言いやがって…
初診から1年半後からずっと入院しとる。
入院先が変わって相談した。
イライラしてきた…
146ゆう:2011/02/22(火) 17:40:38.47 ID:n0WIziVZ
>>144
本当ですが??
少し希望が持てました。
147優しい名無しさん:2011/02/22(火) 17:41:52.59 ID:3VrwltRR
現在、申請中で状況を聞いたところ、審査待ちであと1か月したらどうなるか
わかると言われた。大体半年程度かかるみたい。これ、厚生でマジです。
148優しい名無しさん:2011/02/22(火) 18:29:58.24 ID:4cafuuPc
>>146
お仕置きだべぇーー!!
            _ .. _
          /    \
        /, '⌒ l.r‐-、.`、
       / (   八   ) ヽ
       (   ー-'  `ー-'  ノ
        ー┐ (_八_)┌-'   
           `ー┐┌┘
       -======' ,=====-
         -====' ,=====-
          -==' ,==-
______ ,r-‐   -‐、_______




       アラホラサッサー
  。  。  。
 o孕o孕o孕o三
149優しい名無しさん:2011/02/22(火) 18:38:02.50 ID:dcOh9M7O
>>143
馬鹿ですか?
150優しい名無しさん:2011/02/22(火) 19:33:12.68 ID:09n5wpZS
>>145
あるあるww
151優しい名無しさん:2011/02/22(火) 19:35:30.23 ID:Uj56f2sy
申請後に初診日以前の受診日が発覚し、役所から
初診証明のやり直しを命じられることがまれにあるようですが
申請して早い段階であるものなのでしょうか?
それとも支給/不支給の結果が出るころ(4〜5ヶ月後)
に突然言われるものでしょうか?

年金事務所の審査を終え、裁定庁に申請書が送られた
ということは、少なくとも初診証明については突っ込まれる
ことはないのでしょうか?

152優しい名無しさん:2011/02/22(火) 19:42:56.07 ID:lRj9pSI6
>>151
年金事務所の審査って受付の人が書類に不備がないかチェックするだけなんじゃない?
それとも受付の人に保険記録を調べる権限は与えられてるのかな?
裁定庁が健康保険の記録を5年前まで遡って調べるから、そこで突っ込まれると思うけど。
153優しい名無しさん:2011/02/22(火) 19:54:21.38 ID:Uj56f2sy
>>152
ありがとうございます。

5年以上前であればわからないですかね?

健康保険記録を5年前まで遡って調べるとは初耳でした。
差し支えなければどこでお知りになったのか
教えてください。

154優しい名無しさん:2011/02/22(火) 19:55:23.15 ID:VJRkY+TV
>>152
裁定庁が健康保険の記録調べるんだ。知らなかった。

初診がADHD(厚生)→次の病院が鬱病(厚生)→今の病院が躁うつ病(国民)で
会社やめてから障害年金の手続きしたら厚生2級になったよ。

初診は10年以上前で、あちこちの病院回って診断書集めるの面倒だったけど
やっぱり正直に手続きしてよかった。
155優しい名無しさん:2011/02/22(火) 20:06:48.50 ID:J4ItvPkJ
>>153
社会的治癒の目安がおおむね5年の空白期間とされていますので
無職期間が長いと5年以上遡って調べられます。
156優しい名無しさん:2011/02/22(火) 20:23:10.28 ID:do58X15D
初診日初診日っていうけど適当にごまかせばいいじゃん。
A病院→B病院→C病院と
転院してきた人でも、
C病院に行って1年半以上経過してれば、
「C病院が初診です」と言ってバレないだろ。

その前にA病院やB病院に行ってたなんてバレるわけないし。
157優しい名無しさん:2011/02/22(火) 20:24:47.29 ID:D7IEbLhr
審査に落ちたID:do58X15Dが仲間を増やそうと必死です。
158優しい名無しさん:2011/02/22(火) 20:29:05.63 ID:9X2lUwTz
初診日が簡単にごまかせないから問題になってるのに
廃院でカルテがなくて泣いてる人が大勢います・・・
159優しい名無しさん:2011/02/22(火) 20:46:16.54 ID:od2qxzaH
なんか必死だなw

> 抽出 ID:do58X15D (3回)
>
> 132 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2011/02/22(火) 10:39:29.61 ID:do58X15D [1/3]
> 障害年金は手続きが非常に面倒だし、しかも申請から半年近くかかる。
> うつ病の人がそんなことできるわけない。
> よって障害年金申請する人は全員偽うつ病。
>
>
> あと基礎2級ってどんな人がやるの?
> 普通社会人なら厚生年金だし、公務員なら共済年金。
> 学生とか自営業?
>
> 133 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2011/02/22(火) 10:43:06.31 ID:do58X15D [2/3]
> 障害年金は手続きが非常に面倒だし、しかも申請から半年近くかかる。
> うつ病の人がそんなことできるわけない。
> よって障害年金申請できる気力の人は全員偽うつ病。
>
>
> 156 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2011/02/22(火) 20:23:10.28 ID:do58X15D [3/3]
> 初診日初診日っていうけど適当にごまかせばいいじゃん。
> A病院→B病院→C病院と
> 転院してきた人でも、
> C病院に行って1年半以上経過してれば、
> 「C病院が初診です」と言ってバレないだろ。
>
> その前にA病院やB病院に行ってたなんてバレるわけないし。
160優しい名無しさん:2011/02/22(火) 21:23:12.89 ID:XO+IGzho
>>99 本人です
釣りではありません
ショックで今まで寝ていました
起きてても仕方ないので眠剤飲んで酒飲んでまた寝ます
そして、このスレともお別れします
・・・残念です
161優しい名無しさん:2011/02/22(火) 21:28:42.94 ID:4cafuuPc
>>160
はい!さよ〜〜〜ならwww

ち〜〜〜〜〜〜〜〜ん♪
162優しい名無しさん:2011/02/22(火) 21:29:15.98 ID:LrBcdMEZ
初診証明って書いてもらうのそんなに時間かかりませんよね?
もう3週間待たされているんですが・・・。
163優しい名無しさん:2011/02/22(火) 21:34:24.52 ID:tCTjWajf
受診してから三週間経過?
164優しい名無しさん:2011/02/22(火) 21:39:54.24 ID:LrBcdMEZ
>>163
初診証明の依頼をして2週間経って一回催促して、3週間経ってもまだ何も連絡もないのでもう一度催促しました。
初診は6年と2ヶ月前です。父が怒って電話に替わって催促してくれたので頼もしいです。
165優しい名無しさん:2011/02/22(火) 21:43:02.20 ID:SXO5nti5
>>147
マジマジ。マジで審査長いです…OTL
くじけそうになります…
自分も今日進捗確認ダイヤルに確認したら、発送準備段階なので、あと3週間から4週間かかるて言われたー
なんで発送にそんなにかかるの…(T-T)
166優しい名無しさん:2011/02/22(火) 21:51:08.44 ID:t/ul/9Sg
>>164
僕は病院に書類持っていってその場で書いてもらったけど。
当然のように後回しにされていたので親が怒ってクレームつけてすぐに書いてもらったんだけども。
あんなペラの書類5分もあれば書いてくれるのにね。
167優しい名無しさん:2011/02/22(火) 21:51:39.25 ID:m9+PkPiy
本日証書がきました。
うつ病 c2d4(4)
厚生3級でした・・・
8ヶ月も待ったのに残念です・・・
168優しい名無しさん:2011/02/22(火) 22:05:07.76 ID:do58X15D
>>159
何に必死に見えるんだ?
169優しい名無しさん:2011/02/22(火) 22:08:28.05 ID:SXO5nti5
>>167
途中で追加書類提出とかなかったんですかー?
奥さまとかお子さんはいらっしゃいますか?
170優しい名無しさん:2011/02/22(火) 22:11:07.61 ID:od2qxzaH
>>168
いきなり連投から始まってるのが必死w
171優しい名無しさん:2011/02/22(火) 22:25:21.92 ID:do58X15D
>>170
「何で」じゃなくて「何に」と聞いたんだがな。
172優しい名無しさん:2011/02/22(火) 22:31:43.49 ID:3VrwltRR
>>167
合併症(既存障害)はありますか?
b2c4(3)、合併症ありで申請中。あと1か月以上はかかると言われました。
173優しい名無しさん:2011/02/22(火) 22:32:22.15 ID:8r3mTCI8
>>167 うつ病 c2d4(4)
>> 厚生3級でした・・・
って、、うつ病では厚生2級貰えないって事?
d6(4)ぐらいが2級合格点としたら
本人意思疎通できない廃人レベルでしょ。

結果待ちだけどこれ読んだら3級を覚悟しといた方がいいみたいだ。鬱
174優しい名無しさん:2011/02/22(火) 22:32:58.80 ID:oUTOOp6E
不支給だった哀れな人でしょう
ところで年金の診断書って市町村役場の年金課で貰うんでしたっけ
医者への通院ついでに貰いに行こうかなと
175優しい名無しさん:2011/02/22(火) 22:34:07.65 ID:m9+PkPiy
>>169
追加書類は書いてないです。
審査遅延のお知らせは来ました。
>>172
合併症は無いです。
176優しい名無しさん:2011/02/22(火) 22:36:40.94 ID:m9+PkPiy
>>169
あと独身です。
177優しい名無しさん:2011/02/22(火) 22:39:59.19 ID:od2qxzaH
何に?って、その受け答えが必死w
178優しい名無しさん:2011/02/22(火) 22:45:19.22 ID:HdWsz/Tn
■■民間企業の労働者の過労死や過労自殺を巡り、国の監督責任を問う訴訟は初めてという。■■

プラントメーカー「新興プランテック」(横浜市)の男性社員(当時24歳)が自殺したのは
過労が原因で、長時間の時間外労働を認める労使協定を放置した労働基準監督署にも
責任があるとして、母親ら遺族2人が22日、同社と国に計約1億3000万円の損害賠償を
求めて東京地裁に提訴した。
 原告側によると、民間企業の労働者の過労死や過労自殺を巡り、国の監督責任を
問う訴訟は初めてという。
訴状によると、男性は入社2年目の2008年11月に自殺。同年3月〜8月の時間外
労働は月平均約140時間と過労死の認定基準(月80時間超)を大幅に上回り、
同月には精神障害と診断された。千葉労基署は10年9月、労災認定した。
同社は08年3月に時間外労働を最大で月200時間とする労使協定を締結して
同労基署に届け出ていた。

同社は「訴訟が届いてから対応を検討したい」(総務部)としている。


http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110222-OYT1T00894.htm?from=main2

■民間企業の労働者の過労死や過労自殺を巡り、国の監督責任を問う訴訟は初めてという。■
■民間企業の労働者の過労死や過労自殺を巡り、国の監督責任を問う訴訟は初めてという。■
■民間企業の労働者の過労死や過労自殺を巡り、国の監督責任を問う訴訟は初めてという。■
■民間企業の労働者の過労死や過労自殺を巡り、国の監督責任を問う訴訟は初めてという。■
■民間企業の労働者の過労死や過労自殺を巡り、国の監督責任を問う訴訟は初めてという。■
■民間企業の労働者の過労死や過労自殺を巡り、国の監督責任を問う訴訟は初めてという。■
■民間企業の労働者の過労死や過労自殺を巡り、国の監督責任を問う訴訟は初めてという。■
■民間企業の労働者の過労死や過労自殺を巡り、国の監督責任を問う訴訟は初めてという。■
■民間企業の労働者の過労死や過労自殺を巡り、国の監督責任を問う訴訟は初めてという。■

179優しい名無しさん:2011/02/22(火) 22:50:30.78 ID:5tJHMg4M
うつ病 c2d4(4) で厚生3級とか・・・
ネタにしか見えなかった。
申立書に不必要な事とか書かなかった?
スペックだけじゃ判断できないけど、
よっぽど申立書が悪いか、
医者のコメントが悪かったとしか思えない。

ネタじゃないなら、再審査請求した方がいいと思う。
180優しい名無しさん:2011/02/22(火) 22:51:57.50 ID:QmeEeEJg
>>167
就労中だったとか?
なぜにそんなに高スペックなのに3級??
181優しい名無しさん:2011/02/22(火) 22:57:45.23 ID:7FbtdfD4
>>176
無職歴はどのくらいですか?
182優しい名無しさん:2011/02/22(火) 23:00:26.04 ID:m9+PkPiy
>>179
もう精神的に参ってますが
不服申し立てするつもりです。
>>180-181
無職歴は3年です。
書類に不備は無かったはずなのですが、
よくわかりません。
183優しい名無しさん:2011/02/22(火) 23:05:27.26 ID:7FbtdfD4
>>182
Σ(゚д゚lll) もしかして北九州ですか?
184優しい名無しさん:2011/02/22(火) 23:07:55.39 ID:fNFwbmVP
>>182
通院歴が短いとか? 入院歴が無いとか? 
コメントの記述がインパクトが弱い、程度が軽いとか?
185優しい名無しさん:2011/02/22(火) 23:10:08.01 ID:yiiuekgY
一人暮らしで怪しまれたとかですかね?
186優しい名無しさん:2011/02/22(火) 23:10:11.33 ID:5tJHMg4M
>>182
そうか、頑張って。
不服申し立てしても覆すのが難しいらしいけど、
そのスペックで3級はいくらなんでも酷いと思った。
厚生2級が通るといいな。
187優しい名無しさん:2011/02/22(火) 23:16:52.90 ID:SXO5nti5
>>186
確かに3級スペックじゃないよなぁ…
自分も7ヶ月待ち目なんでちょっと不安になってきた(*_*)
配偶者あり子なし
初診H14.12
うつ+不安障害
追加書類提出あり→戸籍
188優しい名無しさん:2011/02/22(火) 23:18:54.84 ID:3thasNcs
>>187
無職歴は長いんですか?
189優しい名無しさん:2011/02/22(火) 23:19:22.62 ID:m9+PkPiy
>>183
北九州です。
どうして分かったんですか?
>>184
通院歴は5年です。
入院歴は無いです。
>>186
ありがとうございます。
190優しい名無しさん:2011/02/22(火) 23:23:30.40 ID:QmeEeEJg
>>189
遡及は3級で通ったの?
191優しい名無しさん:2011/02/22(火) 23:24:08.38 ID:sBcBGhcB
な、3級のスペックじゃありえんだろ。
ただ、通院歴がちと短いかな。
しかも入院なし。
医師の診断書の内容(スペック以外)がかなり大きいな。
これを覆すのはキツイ。1年待ってまた請求した方が良くないか?
192優しい名無しさん:2011/02/22(火) 23:33:51.47 ID:QmeEeEJg
>>191
額改定請求しても今がc2d4(4)なのにこれ以上どうやって悪くなるの?
d6(5)?

193優しい名無しさん:2011/02/22(火) 23:37:10.97 ID:YKVUgJp7
何度か転職したので、厚生と国民年金と二つかけていたのですが
二通通知が来て、どうもはっきりせずにもやもやしてるのですが、
うつ病で一回の受け取り金額が19万5千円だと2級なんでしょうか?
初診は厚生の時です。2級か3級かはっきりしなくて。手帳はありません。
みなさんいくらくらい貰っているのか知りたくて。
遡及は通って300万ちょっと貰いました。
194優しい名無しさん:2011/02/22(火) 23:37:39.88 ID:+yhRhOCV
>>189
ヤミの北九州方式とよばれていて生活保護や障害年金を切り捨てるとどうなるか試してます。
195優しい名無しさん:2011/02/22(火) 23:40:20.94 ID:RvATUt1Z
>>193
その金額だと厚生2級です。
196優しい名無しさん:2011/02/22(火) 23:43:25.03 ID:GBNacHEn
>>193
厚生2級おめでとうございます
よろしかったら診断書の内容や通院入院歴と無職歴を教えてください。
197優しい名無しさん:2011/02/22(火) 23:43:44.66 ID:QmeEeEJg
>>193
月に19万5千円?厚生2級だと思うよ。自分は18万位だから。
198優しい名無しさん:2011/02/22(火) 23:46:05.79 ID:bGMX9hsM
>>192
診断書は再提出しないはず
すでに提出した診断書の内容に照らして、年金機構の判断が間違っていることを証明すればいい
199優しい名無しさん:2011/02/22(火) 23:47:54.20 ID:m9+PkPiy
>>190
遡及も3級でした。
>>194
地域によって確率が違うのですね。
初めて知りました。
200198:2011/02/22(火) 23:48:16.12 ID:bGMX9hsM
額改定請求か
再審査と勘違いした
すまん
201優しい名無しさん:2011/02/22(火) 23:48:20.58 ID:1wU5wdDk
>>193
厚生は基礎部分プラス上乗せの2階建ての構造になるので2通きます。
厚生+遡及ヲメであります。やっぱ2年更新やった?
202優しい名無しさん:2011/02/22(火) 23:53:38.49 ID:QmeEeEJg
>>199
ごめん。ソースはないんだけど、どっかで見たんだけど遡及がある場合、遡及が3級で
最初に通知が来てその後2級の通知来るって見た時あるから。
もし、なんなら明日にでも年金ダイアルに問い合わせてみたらどうかな?って
思ったんだ。
203優しい名無しさん:2011/02/22(火) 23:57:41.78 ID:SXO5nti5
>>186
入院はありません…
早くしてくんないと倒れる…
204優しい名無しさん:2011/02/23(水) 00:00:11.50 ID:oxTjGm2V
>>199
早く引っ越してください><
205193:2011/02/23(水) 00:14:57.05 ID:1tlUvhH3
みなさんレスありがとうございます。
一回の支給額であって一ヶ月分というわけではないので、
一ヶ月分にすると9万ちょっとです。
二級の人は一ヶ月で18万も貰えるのですか?
厚生と国民年金ので二通くるのですね。
2年更新ではなく1年更新で先日再審査出して多分通ったんだと思います、
同じ金額が振り込まれていましたので…。
うつ病は一年更新と医者に聞きました。
206優しい名無しさん:2011/02/23(水) 00:16:36.00 ID:dqLEMV4d
等質と躁鬱は別格なの?
うつ病は相手にされてないみたい。
通りやすい病名順は?
ちなみに躁鬱って波が凄いから、躁状態時に普通に働いている人もいるのかも。
207193:2011/02/23(水) 00:18:31.75 ID:1tlUvhH3
>>196
c2d4(4)
うつ病歴10年
無職5年
入院なしです
申請通ったのが去年の一月です
208優しい名無しさん:2011/02/23(水) 00:18:31.98 ID:oxTjGm2V
>>205
何年通院してるんですか?
209優しい名無しさん:2011/02/23(水) 00:20:38.41 ID:oxTjGm2V
>>207
ありがとうございます
皮肉な事に北九州の方と同スペックですね・・・
210優しい名無しさん:2011/02/23(水) 00:21:01.10 ID:7FXC3Ub9
竜宮レナは何級ですか?
211193:2011/02/23(水) 00:21:34.93 ID:1tlUvhH3
>>208
20年前にうつ病と診断されたけれど通院はせず、
10年前から通院を始め、ドクターストップを押して仕事。
5年前に遂に限界が来て療養生活に入り、今年の春から6年目です。
212優しい名無しさん:2011/02/23(水) 00:22:58.01 ID:oxTjGm2V
>>211
重ねてありがとうございます
診断書以外の部分も大切な事が分かりました。
213優しい名無しさん:2011/02/23(水) 00:24:57.46 ID:kq8dX1gt
> ヤミの北九州方式
知らんかった。恐ろしい。
でも障害厚生は高井戸で一括審査のはずだが、
地域差あるのだろうか?
214優しい名無しさん:2011/02/23(水) 00:37:06.13 ID:RQk1VzTO
北九州の干し殺しは国指導なので別格で
大阪は通りやすいとか聞きますがどうでしょうね
215優しい名無しさん:2011/02/23(水) 00:42:54.36 ID:swVSisYA
当方、基礎年金申請中です。
初診日が学生だったので無職歴=通院歴でして、7年になります。
スペックは障害認定日時、2b4C(4) うつ病エピソード 既存障害に一つ

現在のスペックが1b5C(4) 傷病名、うつ病エピソード。 その他の欄に合併症として2つ書かれています。

うつ病エピソードとはうつ病と違うのですか? 遡及は通るでしょうかそれとも事後重傷扱いでしょうか。
入院歴は1カ月でしかも診断書を書いた医師が心療内科医なのですがこれは大丈夫なのでしょうか。

わかる方いらっしゃいましたらレスお願い致します。
216優しい名無しさん:2011/02/23(水) 00:55:01.52 ID:kq8dX1gt
>>215
ボーダーラインじゃね?
結構重いうつ病の人でも落ちてるみたいだから
どっちに転ぶか分からない。
うつ病でも2級以上を支給されるには、相当重くないと難しいみたい。
記入医は心療内科医でも全然問題ないです。
記入医による差異は全くないと考えてよいです。
うつ病エピソードは、裁定上うつ病と同等に扱われると思う。
長い間患ってるみたいだから、通ればいいですね。
217優しい名無しさん:2011/02/23(水) 00:55:43.16 ID:R98H9qau
>>213
俺もヤミの北九州方式なんて知らなかった。
厚生は関東で一括審査だから
全部審査は同じ基準だと思ってた。
基礎だと地域差もあるて聞いたけど。
218優しい名無しさん:2011/02/23(水) 01:09:06.78 ID:8H6Szseg
ここで普通に冷静に日本語やりとり出来る時点で3級以下じゃないんですか?
219優しい名無しさん:2011/02/23(水) 01:09:07.94 ID:kq8dX1gt
>>214
国の指導でそんな恐ろしいことが…
これが事実なら、北九州の障害者は団結して行動起こしてもいいレベル。
大阪は確かに生活保護の受給者が多いから、通り易そうなイメージはありますね。

>>217
ある県でぎりぎり更新してた人が、他の件に引っ越した途端更新できなくなるケースもあるみたい。
基礎の地域差はしょうがない面もあると思いますね、人間のやることだから。
220優しい名無しさん:2011/02/23(水) 01:12:52.66 ID:swVSisYA
>>216
ご丁寧なレスをありがとうございます。

あまり期待しないで、通らないものなんだくらいに心がけて結果を待てたらなと思います。
221優しい名無しさん:2011/02/23(水) 01:28:15.42 ID:+r6TB/Pg
みんなトウシツになればいいのさ
躁鬱でも良い

鬱で厚生2級とか甘いのさー

と年金貰えてない自分が言ってみる
222優しい名無しさん:2011/02/23(水) 01:31:42.51 ID:SKxBTLFf
基礎申請中なんですが、やっぱり入院歴があったほうが有利ですよね?
223優しい名無しさん:2011/02/23(水) 01:40:33.22 ID:zZGJT5Su
うつ病 c3 d3(4)で厚生2級か3級か
気をもんでいましたが3級と腹をくくりました。でも厳しいですね。
c2 d4(4)で落ちた方、お互い何とか生き抜きましょう。
224優しい名無しさん:2011/02/23(水) 01:47:48.06 ID:6thDnXIa
>>221
どうして貰えてないんですか?
225優しい名無しさん:2011/02/23(水) 01:53:45.23 ID:w8MhnLtI
統合 b3c3(3) 予後:不変 労働:低い

本当に糖質のほうが、重くなる
しかし、本当は年金なんかに頼らないでバリバリ働きたいね
226優しい名無しさん:2011/02/23(水) 01:59:26.18 ID:swVSisYA
>>225
スレチになるかもだけど、禿同
自分も働く人生を送ってみたかった。 働けた事が一度もないから働いている人には失礼かもしれないけれど健康が一番だなと…
227優しい名無しさん:2011/02/23(水) 02:02:49.52 ID:eWc5NfWt
どうしてageるのか、馬鹿ども
>>224
厚生2級なんて本来重い等質か躁鬱じゃないと通らない
2ちゃんでまともなカキコ出来るレベルじゃない
このスレには詐病で通ってる奴等がいるけどね
228優しい名無しさん:2011/02/23(水) 02:07:53.11 ID:e/Ee9ck0
診断書貰った直後に悪化して病名変わった…
229優しい名無しさん:2011/02/23(水) 02:10:21.91 ID:iO/xpwV4
>>222
入院あったら有利なのは間違いないです
自分c1d5(4)でも遡及通りませんでした
入院してようやく事後でとおりました
認定日ほんの少し働いていた?収入があったためとおもわれますが遡及却下されました
今は基礎2級です 糖質で入院でしたが遡及通らずがっかりした記憶があります
230優しい名無しさん:2011/02/23(水) 02:36:26.54 ID:swVSisYA
>>229
入院はごく短期間でもですか?
私は自殺未遂で閉鎖に入ったのですが閉鎖病棟のあまりの人間以下の扱いに驚いた両親が3週間で退院させました。

書類上では短期間の入院は逆に軽度だったとみなされて不利になるような気がして心配です。
231優しい名無しさん:2011/02/23(水) 02:49:02.43 ID:iO/xpwV4
>>230
自分も短期です 3ヵ月です ですので入院は不利にはならないと思います
入院してるときに申請するのがよいですね
あとは主治医が診断書重く書いてくれることにかかってます
はっきり言って主治医の診断書が年金貰えるかに大きく依存してますから
232優しい名無しさん:2011/02/23(水) 02:52:30.51 ID:gRpaFrlx
診断書と申立書は両方重要って書いてあるサイトが
あったりするけど、実際の所はどうなんだろうか?
233優しい名無しさん:2011/02/23(水) 03:04:12.83 ID:w8MhnLtI
自信がないので、社労士に依頼しました。
きっと、うまく書いてくれると思うんですが
234優しい名無しさん:2011/02/23(水) 07:34:24.03 ID:8PC8/gyZ
うつでは厳しいね
235優しい名無しさん:2011/02/23(水) 08:35:09.29 ID:v7CBIxHX
先日障害基礎年金の申請をしましたが、躁鬱病で日常生活能力の判定はすべてbで、日常生活能力の判断は3でした。労働能力は無しで、予後は予後不良と記載してありました。
これで2級は通るでしょう?
236優しい名無しさん:2011/02/23(水) 08:48:32.33 ID:c38EIFkw
>>235
むずかしいな。
糖質ならいけるんだが。
237優しい名無しさん:2011/02/23(水) 09:13:03.31 ID:v7CBIxHX
因みに初診の病院と前に通ってた病院では統合失調症と診断されていました。一応、今回取り寄せた初診照明にも記載されてますし。今回の診断書の過去通院履歴にも記載されてますがどうなんでしょうかね?
238優しい名無しさん:2011/02/23(水) 09:15:33.96 ID:iO/xpwV4
>>235
(3)ですかー dないのですか
躁鬱だから通るといいですね…
239優しい名無しさん:2011/02/23(水) 09:30:20.51 ID:v7CBIxHX
診断書を見ると日常生活能力のところ以外は症状が悪くかかれていますが不安です。先生は多分通りますと言って頂けたのですが…、これから数ヶ月心配が続きます。
240優しい名無しさん:2011/02/23(水) 10:06:49.49 ID:QF/UpDBj
>>239
その先生は普段そういう診断で通してるんでしょ。だから多分通りますと言ってると思う。
同程度の患者にdだの(4)だのと付ける医師と、bや(3)と付ける医師がいて、
年金審査の方でも、この医師は重く書きがちだとか、
この医師は信用できる、とか判断するんじゃないかな。
241優しい名無しさん:2011/02/23(水) 10:52:46.07 ID:R98H9qau
>>235
基礎2級は厳しいと思います。
bや(3)って厚生3級程度じゃなかった?
今は躁鬱でも厳しいと思う。
糖質じゃないと・・・
242優しい名無しさん:2011/02/23(水) 10:58:53.55 ID:E3lgCqxa
申請から認可までの半年間くらいの生活費はどうやってるんだ?
243優しい名無しさん:2011/02/23(水) 11:00:59.60 ID:R98H9qau
半年の生活もできない貯蓄しかないなら、
ナマポでいいんじゃない?
認定おりたら、ナマポで受給した分差し引かれるけど。
244優しい名無しさん:2011/02/23(水) 11:19:14.54 ID:3gQgoEU3
ダンナの生活費
245優しい名無しさん:2011/02/23(水) 11:33:34.98 ID:1NqzyQJX
>>229さんが認定日に働いていたので遡及請求が通らなかったとありますね。
>>230 入院していたことや入院していたときの状況とかも関係してくるのでしょうか?

自分は診断書をまだ書いていない状況なのでスペックはまだ分かりませんが、遡及請求もするので2つ書くことになります。
病気になってからのあらましを書いてまみすね。
16歳の時に倒れて、A病院に一晩入院。その後B病院で統合失調症と診断され、3ヶ月閉鎖病棟に入院。2週間は隔離室にいました。
退院後は今までB病院に通院しています。
飲んでいる薬はリスペリドン・テグレトール・アキネトン・ヒベルナです。昔はヒベルナがピレチアなだけで、他は飲んでいる種類は同じです。
ヒベルナもピレチアも成分は同じです。
高校を卒業した後は、専門学校に入学し、2年後に卒業しました。
卒業した後は内定が決まっていた会社に就職しました。
4ヶ月働きましたが、働くのが厭になって辞めました。
辞めた後は1年と4ヶ月ニート生活して現在に至ります。
今から半年ほど前に統合失調症とアスペルガー症候群の症状が半々あると言われました。
今でも同じ状態です。
年金はちゃんと払っていました。
スペックはまだない状況なのですが、これで基礎2級取りたいです。
基礎二級と遡及請求できる可能性は高いほうでしょうか?
246優しい名無しさん:2011/02/23(水) 11:43:35.00 ID:bkWsnEmQ
診断書も病名もスペックもなくて誰がどう判断するんだい
人生相談でもして欲しいのか
247優しい名無しさん:2011/02/23(水) 12:00:16.48 ID:3pN9ELiT
最近、フランケン&パチンコ狂のコメント見なくなったな。
まあ、それはそれでいいことだが。
248優しい名無しさん:2011/02/23(水) 12:13:16.82 ID:B8c3RiiN
性欲の人もいないね。寂しいことです。
249優しい名無しさん:2011/02/23(水) 12:15:41.78 ID:iO/xpwV4
>>245
うろ覚えなんだが20歳前の場合遡及がちょっと減ると思う
例えばあなたが16歳の1月に倒れたとしたら16歳の7月が障害認定日となるのじゃないかな
だから今の年齢によって遡及できない可能性もあるのでは?
ちょっとうろ覚えだから詳しい人に聞いてください
250優しい名無しさん:2011/02/23(水) 12:26:15.49 ID:LEthFinM
みんな何歳?
俺44歳で空白期間10年。昨年末から基礎二級を貰ってる。
25年が更新期限だけど、再申請が通らなかったらも50歳近い俺なんか
仕事は見つからないと思う。
みんなこんな不安持ってない?
251優しい名無しさん:2011/02/23(水) 12:27:37.35 ID:iO/xpwV4
>>250
生保があるじゃないか
252優しい名無しさん:2011/02/23(水) 12:30:40.08 ID:LEthFinM
>>251
不動産があるから駄目なんだよ。俺の自由に処分できる
物件だったらいいんだけど
253優しい名無しさん:2011/02/23(水) 12:37:11.06 ID:iO/xpwV4
>>252
なんだ不動産もってるなら収入あるんじゃないの?
254優しい名無しさん:2011/02/23(水) 12:37:59.25 ID:VjMkNSyl
自宅(ローン付)とか?
255優しい名無しさん:2011/02/23(水) 13:05:28.27 ID:LEthFinM
不動産と言ってもタダの自宅です。母と弟と暮らしてます。
土地を私が自由に同行できる立場ではないのです。
現在は母の年金にパラサイトしてます。
256優しい名無しさん:2011/02/23(水) 13:09:00.37 ID:UICsYxld
家を出て自立したらいい、でも親がいると民生委員が親を頼れというな
257優しい名無しさん:2011/02/23(水) 13:11:21.38 ID:LEthFinM
>>256
私もそう思うんですよ〜
258 冒険の書【Lv=31,xxxPT】 :2011/02/23(水) 14:13:31.15 ID:VBCHJXom
>>160
乙。抗うつ剤飲んでる間は酒はほどほどにな

>>3にもあるがうつ病c6(4)はまさに判定ライン上
(これより低いと厚生2級は厳しく、これを満たせば通るケースが多いが、医師コメント等他の要素で一概には言えない)
だから、c6(4)で厚生2級ダメでもそれほど釣りってほど変なケースでもないよ
もちろんとても残念だけどね。
前にc4d2(4)でダメだったというのはかなり驚いたけどね。

一方で前スレ732みたいに「うつ病b2c4(4)労働困難」で厚生2級通ったりもするし
本当わからんよ
259優しい名無しさん:2011/02/23(水) 14:34:08.29 ID:1NqzyQJX
>>246
診断書書いてスペック判明したらまた来ますね。

>>249
20歳まで遡及できないんですか? 遡及額が減ったりするんですかね。
260優しい名無しさん:2011/02/23(水) 14:48:45.19 ID:PlhwWknh
詐欺師ども!!

死ね
261優しい名無しさん:2011/02/23(水) 14:50:56.24 ID:vZt8jjw1
スペックだけじゃなく、長期の通院歴、長期の無職歴、入院の経験あり や
コメントの記述に「大量服用による自殺未遂」なんかの言葉があると
審査が通りやすいんじゃないか?
262優しい名無しさん:2011/02/23(水) 16:16:42.62 ID:v7CBIxHX
誰かすべてbまたはそれ以下の人で支給されてる方とかいます?
263 冒険の書【Lv=31,xxxPT】 :2011/02/23(水) 16:25:31.47 ID:VBCHJXom
264優しい名無しさん:2011/02/23(水) 16:36:40.27 ID:v7CBIxHX
>>263
早速ありがとうございます。自分の場合はCがないので心配です。病院の先生の言うとおりになればいいですが。
265優しい名無しさん:2011/02/23(水) 16:40:46.64 ID:3gQgoEU3
初診から1年6ヶ月で申請。dなしうつ病で通った自分は運が良かったのかな?
266優しい名無しさん:2011/02/23(水) 16:48:05.35 ID:VBCHJXom
a1b4c1(3)とb6(3)のどっちが上かは難しいところ
ただ、>>73はうつ病で>>235は躁鬱病だから
その違いは結構デカイと思う
もちろん、>>258にも書いたが医師コメント等他の要素で結構ブレがあるから
結果が出るまでは本当にわからないね

俺も厚生でつい先日審査遅延のお知らせハガキが来た身だが
結果が判るまで早くてあと1ヶ月、遅くてあと何ヶ月だ 長いよホント…
267優しい名無しさん:2011/02/23(水) 16:52:13.13 ID:v7CBIxHX
待つ間は長いですよね。しかし医者の診断書って字が汚くて読見にくいですね。
268優しい名無しさん:2011/02/23(水) 17:07:57.38 ID:S5HG28Zo
最近、うつ病 厚生2級で通った人いるのかな?
なんだか、うつ病じゃ厚生2級は通らない
仕組みになったのかと勘ぐってしまう。
269優しい名無しさん:2011/02/23(水) 17:14:40.19 ID:3/ZXG0k9
>>268
あと2週間程度で結果くるから報告を待て!
270優しい名無しさん:2011/02/23(水) 17:18:03.49 ID:juKEE07g
うつ病とそううつ病の違いがわから無いな
自分は凄く落ちるときも多いがたまに動けるときも有る金無駄に使う
トラブルも起こすがその時は気分は晴れる
が医師はうつ病、だと断言する、ずっとうつ病のほうが症状としてはキツイよね
271優しい名無しさん:2011/02/23(水) 17:22:30.20 ID:swVSisYA
厚生2級と基礎2級って平均してだいたいどのくらいの金額の違いですか?
厚生3級と基礎2級は後者の方が若干高いみたいですが。
272優しい名無しさん:2011/02/23(水) 17:50:02.58 ID:3pN9ELiT
>>250
「再申請?」を不安視してるようだけど、そんなに難しいかな?
その年で打ち切られても生保しかないでしょ。
それとも、新規申請と再申請って同レベルなんですか?
273優しい名無しさん:2011/02/23(水) 17:52:33.62 ID:VBCHJXom
>>268
前スレ732(>>104)
274優しい名無しさん:2011/02/23(水) 17:58:51.65 ID:8C+mgAvx
>>268
自分はうつで年金受給したわけじゃないから正確ではないけど
「主病がうつは通りにくいんですよ」って医師の発言は聞いた。
275優しい名無しさん:2011/02/23(水) 18:02:17.13 ID:3/ZXG0k9
>>274
いや、まだわからんよ!
うつ主病でもイケるよ。
もう少し待っててくれい。
276優しい名無しさん:2011/02/23(水) 18:06:02.12 ID:VBCHJXom
>>270
うつ病と双極性障害(躁鬱病)は全然違う病気だぞ
前者は一般的な単一性なら治るケースも多いが、
後者は基本的に治らない(一生モノの障害。統合失調症と並び、二大精神疾患と言われている)
だからこそ>>3の判定にもあるがうつ病より判定が甘い
>>274にもある「主病がうつは通りにくいんですよ」ってのもよく言われること

うつ病でも再発を繰返す反復性うつ病は遺伝研究などによって、
双極性障害(躁鬱病)と根本的には同一の疾患だ、と最近は言われたりもしてるけど
諸説あってまだよくわかんないね
277優しい名無しさん:2011/02/23(水) 18:12:30.33 ID:3pN9ELiT
再申請って「再認定」のことだよな。
そんなに等級落ちが多いのかな?
278250:2011/02/23(水) 18:22:18.30 ID:LEthFinM
「再認定」でした。
50歳近くで年金切られても障害持ちの中年を受け入れてくれる会社ある訳
無い、と思うとやはり心配ですね〜
 実はハローワークの障害者枠に行ったんですが医師の意見書を書いてもらって来てください
と言われそうすると、治ってから来てくださいと言われてしまいました。
279優しい名無しさん:2011/02/23(水) 18:22:44.02 ID:S5HG28Zo
>>275 268です。
自分も先週、うつ病で申請してきて結果待ち。
厚生2級のボーダー基準よりは重めの診断書だったので
安心してたがここ数日の結果みて鬱悪化中。
みんなが言ってる結果待ち期間が辛いってよくわかったよ。

心の平和の為に3級だって無いよりましだと開き直って待つわ。
色々、出費させてる親には申し訳ないけど
280優しい名無しさん:2011/02/23(水) 18:51:13.94 ID:S5HG28Zo
自分は10年近く反復性うつ病です。F-33で申請。
コレ患ってからイケイケ体質から180度性格が変わった。
何をやっても達成感はないし楽しい事がないんだよ。
短い周期で反復してるみたいで体調管理できない。
主治医もずっと治る見込みない言っているし困ったもんだ。

双極性障害に近いって初めて知ったよ。
躁鬱病で言うと、自分は激うつじゃない時が「躁」って事なのか?
全然楽しくないや!
281優しい名無しさん:2011/02/23(水) 19:09:53.65 ID:5hLL+LBe
>>280
別に普通じゃない?

達成感、楽しい事なにそれ?
若い時の頃になんかそんな記憶あるけど.........
282優しい名無しさん:2011/02/23(水) 19:20:59.14 ID:OyEw1YFG
すみません、今日診断書が出て明日申請予定なんですが、、

厚生 躁鬱、解離性障害 b5c1(3) 就労不可 予後未定 入院歴あり
通院歴は5年、内入院歴が3ヶ月 手帳は2級交付済み
OD一回、希死念慮あり 転院はなし。

このスペックだと2級でしょうか3級でしょうか?
医師は恐らく2級だろうとのことでしたが。。。
あと申立書は診断書見ながら素直に書くのがよいのでしょうか?
283優しい名無しさん:2011/02/23(水) 19:28:44.12 ID:B8c3RiiN
>>282
3級でしょう。申立書は診断書と齟齬のないように
284優しい名無しさん:2011/02/23(水) 19:32:52.08 ID:vZt8jjw1
>>282
無職歴は?
285優しい名無しさん:2011/02/23(水) 19:34:11.28 ID:IGmX3h5z
>>282
3級ですね
2級はまず無いでしょう
286優しい名無しさん:2011/02/23(水) 19:36:08.42 ID:OyEw1YFG
>>283-285
ありがとうございます。
遡及申請付きなのでそっちを期待してみます。
無職歴は3年目になりますが、辞める後半10ヶ月は休職状態でした。
287優しい名無しさん:2011/02/23(水) 19:37:08.02 ID:3pN9ELiT
>>278
貴方「再認定」まだしたことないの?
ああ、初めてか・・・みんな不安だよ。
(ただ基礎2級ってのが後がない、って感じだよな。)
俺自身も不安だらけだよ。
288 冒険の書【Lv=31,xxxPT】 :2011/02/23(水) 19:39:22.25 ID:VBCHJXom
>>280
ttp://utubyou.info/?page_id=2
>この反復性うつ病は、遺伝研究などによって、躁うつ病と根本的には同一の疾患であるとする研究があります。
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/6164741.html
>双極性障害の躁がない病気です。普通の状態とうつ状態の間でゆれます。

あくまで一意見であって、現時点で断定しちゃうのも問題あると思うけどね。

自分も発病から8年経って、2年休職→1年勤務→1年休職→2年勤務→退職して2年、で申請した。
復職時は結構第一線でバリバリやってたりする。決して躁状態ではないんだが(常時普通〜うつ状態の間)。
自分では典型的な反復性うつ病じゃないかと思うんだけど主治医は「うつ病」としか言わない。
診断書はF32でもF33でもなく「F3 うつ病」としか書かれていないのが不安。
289優しい名無しさん:2011/02/23(水) 19:40:45.79 ID:swVSisYA
ここで厚生2級通らなかった報告をしてくれた人たちは、例えば基礎2級も通らないのかな…
290優しい名無しさん:2011/02/23(水) 19:40:56.79 ID:s+tDMZL7
医者が言うには統失と躁鬱は治らないから
軽い幻聴程度でも通る。
しかも一生もので仕事をしても大丈夫。
うつ病は治ると思われているので通りにくく、
通っても少しでも働いたら受給停止か等級落ち。
再審査も毎年と言われた。
291優しい名無しさん:2011/02/23(水) 19:42:59.51 ID:v7CBIxHX
躁鬱とかで基礎2級落ちた人いますか?
292優しい名無しさん:2011/02/23(水) 19:49:05.99 ID:swVSisYA
「うつ病」というのが弱いのか、厚生2級がハードル高すぎるのか
どっちなのかわからないね…
293優しい名無しさん:2011/02/23(水) 20:02:01.21 ID:0oZE3Nkz
>>276
有難うございます
なるほど、しかし躁症状が出てる事の証明ってどう見極めてるんでしょうか
結局医師にそういうエピソードを自分で伝えるだけ?
落ちてる時にしか病院に行かないので、鬱病と断定される
たぶん自分はそううつ病ですよ、SSRIで安定するどころか
副作用でて余計外出時におかしくなったりしてるのに、困ったもんだ
294優しい名無しさん:2011/02/23(水) 20:02:32.78 ID:LEthFinM
>>287
気遣ってくれてありがとう
295優しい名無しさん:2011/02/23(水) 20:46:02.62 ID:aBZwbSuq
糖質2級基礎なのにネットショッピングやったりパチンコうったりしても構わない?
296優しい名無しさん:2011/02/23(水) 20:48:15.29 ID:3gQgoEU3
俺は6年前から脳の動脈閉塞でデパスとかレキソタン服用してたけど
主治医がそれも診断書に記入すると焦点がずれるから
「うつ」のみ主病でいきましょうっていって、うつで厚生2級だったよ。
病名じゃなくて症状によって年金支給されるって言ってた。
俺の主治医はdは保護室入ってる人しかつけた事ないっていって
自分のスペックもc6とかじゃないけど通った。
主治医50代のベテラン。病院、精神の単科。年金の診断書ってなんか
書き方のコツがあるのかな?
297優しい名無しさん:2011/02/23(水) 21:02:11.77 ID:Hl21V3mJ
通院歴が何年もある人が多いけど、
ってことはそれまではずっと、通院しつつも働いて頑張っていたの?

通院歴1年半、つまり請求権ができたと同時に
請求した人ってたまにしか見ないが。
298優しい名無しさん:2011/02/23(水) 21:03:38.80 ID:Hl21V3mJ
>>288
>1年休職

2回目の休職の時は傷病手当金もなかったと思うけど
生活費とかどうしたんですか。
299優しい名無しさん:2011/02/23(水) 21:30:36.76 ID:1Czd6TM+
無職歴って関係あるの?
一人暮らしで無職数年って年金貰うより生保のが早く無いか?
300優しい名無しさん:2011/02/23(水) 21:43:39.09 ID:3pN9ELiT
ここで等級落ちっていう人いましたか?
(まあ、等級落ちしてわざわざ書き込む人も少ないと思うが。)
301 冒険の書【Lv=31,xxxPT】 :2011/02/23(水) 21:46:38.55 ID:VBCHJXom
>>298
ウチの会社は福利厚生が充実してたんだと思うが
病気休職中は給与100%、ボーナスも出た。
まぁ業績評価は最低になるしボーナスは業績評価と厳密に連動するから、
翌年ボーナスは(復職して1年バリバリ働こうが)激減したけどね。
だから、ぶっちゃけ休職中の方が貯蓄が増えた。

だから在職中は傷病手当金を使わなかった。傷病手当金は
「在職中に連続3日の待期期間を満たし、労務不能である4日目も在職中で、さらにその期間有給扱いで給与が出ていても、退職後からは継続給付をもらうことができる」
という制度だから、退職直前に申請することで、退職から1年半の間、もらい続けることができた。

最初は、この1年半で病気を治して、再就職するつもりだった。が一向に治らないまま傷病手当金も切れてついに無収入状態になったので
障害年金について本腰入れて調べ始めて、その半年後に申請することになった。て感じかな。
302優しい名無しさん:2011/02/23(水) 22:05:45.33 ID:vZt8jjw1
>>300

「 【障害年金】何で等級落ち? part3 」 のスレに行ってみたら?
303優しい名無しさん:2011/02/23(水) 22:16:17.43 ID:Aeb1XAAN
うちの親戚、精神科入院中。
3級2年もらって、現況届けだしたら更新された。
家族はヒヤヒヤしてたけど、
打ち切られる事ってほとんどないの?
304優しい名無しさん:2011/02/23(水) 22:33:54.32 ID:iO/xpwV4
>>303
入院なら2級欲しいな…
305優しい名無しさん:2011/02/23(水) 22:38:10.35 ID:PlhwWknh
>>303
ないでしょ。
306優しい名無しさん:2011/02/23(水) 23:06:23.85 ID:VBCHJXom
>>299
>一人暮らしで無職数年って年金貰うより生保のが早く無いか?
どっちが早いとかいう問題ではない。「貧乏」に該当すればナマポ、「障害」に該当すれば年金、
両方に該当すれば両方申請してみればいい(両方通れば、ナマポの障害者加算という扱いになる)

例えば俺も無職数年で現在無収入だけど、前述のとおりこれまでは結構稼いできてたんでナマポは早いどころか絶対もらえないな。
「所定の障害状態になったら、障害年金というものがもらえますよ」という契約でこれまで年金を払い続けてきて、
「所定の障害状態になったと思われるので、判定して、該当するなら障害年金ください」と申請してるだけ。

無職歴とか生活に困窮してるとか、本来障害年金には何も関係ない。

「所定の障害状態」と判定されればもらえるし、されなければもらえない。それだけだからね。
(もちろん「こんなに無職歴が長くなるほど、重い障害状態が続いているんだ!」と申立書でアピールするのは自由だけど)
307優しい名無しさん:2011/02/23(水) 23:22:16.02 ID:juKEE07g
生保のほうが遥かに楽、20分の面談と預金通帳書き込んで出せば
その日から保護費前借りと医療費無料になる、これで毎月12.5万(東京は約14万リミット)

障害年金なんかあとでじっくりやれやカスどもw
308優しい名無しさん:2011/02/23(水) 23:26:32.77 ID:rdzusogC
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | マスター、今夜も賑わってるね♪
       レヽ____________________
   ∧_∧        ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  ´∀) / ̄ヽ  (・∀・  ) < ええ、これも新規申請者さん達のおかげです。
   (   `つ 日 凸 ( つ つヽ \________________
   (_ ⌒./   凵ヽ | | | |ヽ.凸|   |
   「  (_/Y     ヽ _(__) | |\|   |
  ┗┳━| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       \|. │  |
    ┻\|        .|        \.|   │
309優しい名無しさん:2011/02/23(水) 23:27:52.02 ID:XHDXmgwM
>>307
貯金や持ち家があるので生保は無理です><
310優しい名無しさん:2011/02/23(水) 23:39:42.90 ID:0VxQBCdj
>>307
後でやれって・・・
障害年金と同時受給できないんじゃなかたっけ?

つーか生活保護では精神障害をどうやって証明するの?
311優しい名無しさん:2011/02/23(水) 23:50:09.65 ID:kJgdjqDp
申立書、書き終わった……orz

診断書がb6(3)の絶望的スペックで、診断書貰ってから激悪化したけど、何とか書けた
多分申請通らないだろうけど、一応書類揃った、良かった
312優しい名無しさん:2011/02/23(水) 23:51:57.45 ID:iO/xpwV4
>>311
よろしければ病名を
313優しい名無しさん:2011/02/23(水) 23:58:39.13 ID:D5K6YP+W
>>310
基本的にわかっていないな、障害年金貰ってたら相殺されるだけ同時に受けれる

生保なんて手帳も顔写真も無い、別に精神病で無くてもいい病院は顔パス
唯一デメリットは自家用車を所有できないだけ
後で障害者認定されたら加算付く、楽勝すぎだろ
314優しい名無しさん:2011/02/24(木) 00:02:32.07 ID:PyjrIQ5v
欝でバイト辞めました。
厚生は加入してなかったからムリだけど基礎でいいからほしいです。
自宅なので、基礎の金額あれば小遣いぐらいにはなるかな、と。
金額少なくて萎え。
障害年金は病者救済の制度であるべき
厚生だろうと基礎だろうと、一律8万ぐらいはほしいですよね。
改革してほしいです。
315優しい名無しさん:2011/02/24(木) 00:03:04.98 ID:WIGqlspc
診断書やら初診証明書やらでそれだけで費用が3万超え…
>>311なんとか通るといいですね。
316優しい名無しさん:2011/02/24(木) 00:05:59.70 ID:Q/u3m5lT
衣食住に不自由してないくせに小遣いに
年金くれって、どこのアホだよ。
317優しい名無しさん:2011/02/24(木) 00:09:06.44 ID:l/f104g1
オイラは車の維持費に年金貰おうと書類集めてる・・・
318優しい名無しさん:2011/02/24(木) 00:27:00.43 ID:D4zxT1GO
>>288
うつ病で厚生二級通ったと書いたけれど、よく見れば反復性うつ病障害だった。
これって躁鬱と同じくらいひどいのか?
今まで深く考えなかったが読んでいて急に不安になった。
医者が「治らない」と言ったのはこのせいだろうか。
だったらこれからも継続して受給されるのか…。
319優しい名無しさん:2011/02/24(木) 00:37:53.52 ID:WIGqlspc
基礎申請です。
傷病名が鬱病なのですが既存障害にPTSDと摂食障害と書かれました。
これは単一より不利になってしまいますか?

320優しい名無しさん:2011/02/24(木) 00:46:38.02 ID:9OrVOwr5
質問です。
申請書を提出してから、病院には調べが入るのですか?
誰か教えて下さい。
宜しくお願いします。
321優しい名無しさん:2011/02/24(木) 01:27:43.46 ID:0pGoVkUf
>>312
うつです

>>315
ありがと
あとは神頼みだ…
322優しい名無しさん:2011/02/24(木) 01:38:26.17 ID:WIGqlspc
うつ病で申請した方に質問なのですが、
既存障害のところには何か書かれたり合併症はありますか?
差し支えなければ教えてください。
323優しい名無しさん:2011/02/24(木) 01:43:52.82 ID:3OE6JiJi
>>319

私はストレスから難治性の身体疾患を患ってて既存障害に書かれました。
メインはうつ病なんですが…不利になるんでしょうか…
基礎申請中ですが同じく心配です…
324優しい名無しさん:2011/02/24(木) 02:00:57.01 ID:3OE6JiJi
>>322

前に書いたのですが、私は身体疾患名を書かれています。
合併症の可能性は高いです。
精神でしたら社会不安障害やパニックなど他にも持っていますが他は書かれませんでした。
325優しい名無しさん:2011/02/24(木) 02:15:43.07 ID:iTG+5bgn
ほとんど年金納めていなくて、1年以上厚生年金を納めていたら
受給資格があるタイプがありますよね。
(初診日の前日において初診日の属する月の前々月までの
1年間のうちに保険料の未納期間がない場合には、障害厚生年金の請求ができます。)
これで、厚生で年金もらえた人いますでしょうか?
326優しい名無しさん:2011/02/24(木) 02:23:17.77 ID:LPuT/Uoe

申請に落ちたら、障害一時金はもらえるの?
もらった人いる?
別に申請が必要なのかな?
327優しい名無しさん:2011/02/24(木) 02:29:21.52 ID:HSR62I0A
>>326
俺障害手当金もらったよ。

傷病手当ての一年半年が満了して、働けなく適応障害で申請して見事に不支給。
しかたがないから一時金請求したよ。

その後、働いて鬱病に悪化して社労士使って障害年金申請して
今は厚生2級で月15万で療養しながら老後をむかえるとこ。
328優しい名無しさん:2011/02/24(木) 02:34:06.72 ID:LPuT/Uoe
>>327
へぇ〜、一時金もらっても
そのあと鬱で障害厚生年金2級ってすごいね。
うらやましい。
329優しい名無しさん:2011/02/24(木) 02:39:01.98 ID:HSR62I0A
>>328
俺は今40代だけど、30代に申請したよ。
自分で申請したけど、却下されて社労士に頼んだらすべてうまくいった。

障害手当金をもらったら障害年金がもらえないってのは嘘だよ。

腕のいい社労士に頼むのがいいよ。

医者も幅広くいて法律家も幅広くいるもんだよ。
330優しい名無しさん:2011/02/24(木) 02:40:30.67 ID:WIGqlspc
医師の診断書コピーしといて読み返したら8の診断書作成医療機関における初診時所見、の日付け書き忘れてる… もう提出してしまったorz
遡及と2枚あって片方だけ書き忘れてるんだけどもうダメですか?
331優しい名無しさん:2011/02/24(木) 02:40:41.08 ID:qJ02PMqm
月15万かぁ
結構稼いでたんだね
俺は月12万だわ
332優しい名無しさん:2011/02/24(木) 05:14:03.60 ID:WIGqlspc
裁定の際、年金事務所で別の医師が裁定に関わるって本当?

申請するとき市役所の窓口で年金担当の人が言ってたんだけど、聞きまちがいかな…?
333優しい名無しさん:2011/02/24(木) 05:35:12.52 ID:eT1ivytH
裁定医のことかな?
334優しい名無しさん:2011/02/24(木) 06:18:17.22 ID:lOuxkNSg
非常に あの 躁鬱の激しい子でして
http://www.youtube.com/watch?v=B7cPgL70fHo&NR=1
335優しい名無しさん:2011/02/24(木) 07:09:27.25 ID:mWRIohIt
アスペルガーの診断をいただき、医師から障害基礎年金を薦められました。ただし、IQが高いので通るかわからないとも言われてます。
20歳前傷病での申請です。同じようなケースの方はいますか?
336優しい名無しさん:2011/02/24(木) 07:13:00.67 ID:zAf3v9/S
>>335
今は働いてるの?
337優しい名無しさん:2011/02/24(木) 07:21:34.58 ID:mWRIohIt
>>336
仕事はしていません。一月に精神の手帳3級を取得したので障害者雇用を狙おうと思いましたが、医師に就労不可と言われてハロワの用紙にサインを貰えませんでした。
3月中は短期のバイトをする予定です。
338優しい名無しさん:2011/02/24(木) 07:27:18.64 ID:3lNDSTXc
>>311
b6の3なら自分と同じですね。自分は躁鬱病ですが、どうなることやら…。
339優しい名無しさん:2011/02/24(木) 08:18:04.58 ID:Ro9ZLC7W
>>335
アスペは無理なんじゃないかな
340優しい名無しさん:2011/02/24(木) 08:58:37.57 ID:WIGqlspc
>>333
裁定医って医師免許を持った医師なんですか?
341優しい名無しさん:2011/02/24(木) 09:12:04.95 ID:jU9CAOWM
>>340
もちろん医師免許は持ってる。でも整形外科医が精神の裁定もしていたりする。
342優しい名無しさん:2011/02/24(木) 09:58:40.10 ID:lpW0HrCj
>>306
>無職歴とか生活に困窮してるとか、本来障害年金には何も関係ない。

でも、基礎2級とかだと食っていけないから、働いても見逃してくれる ていうスレよく見るよ。

年金機構の審査も「生活に困窮」には配慮してくれるのでは…
343優しい名無しさん:2011/02/24(木) 10:16:27.04 ID:zL9G+cfw
>>342
だから生活困窮と障害認定には関係ない
基礎2級では生活困窮になるからバイト程度は許容範囲ってだけの話
344優しい名無しさん:2011/02/24(木) 10:54:36.98 ID:/R8IuPDD
>>318
いわゆる「心の風邪」とか「誰でも罹りうる病」と言われるのがうつ病。
だから最近では、うつ病にかかったと言っても、精神病患者という目線より、
頑張りすぎたんだねお大事にくらいに言ってもらえる。
一方、統合失調症や躁うつ病は一般に精神病という認識だよね。

年金の法律上はうつ病も躁鬱病も同じなんだけど、
どうも実際にはうつ病の方は軽い等級になっているみたいなのは、そういうこともあるんだろう。
逆に言えば、うつ病なのに厚生2級とか1級が出るってのは、
もう統合失調症や躁うつ病に近い状態でまず治らないってことじゃないのかな。
345優しい名無しさん:2011/02/24(木) 11:08:43.80 ID:3AFU42TP
精神科医自体、別に精神科医向けの医師免許がある訳じゃないしな…
まぁ認定医はあるが認定医じゃなくても精神診ちゃダメって訳でもないし
346優しい名無しさん:2011/02/24(木) 11:27:49.86 ID:6W+VR5TC
心の風邪というより、心の癌だと思うがな。
誰でも罹りうる病で、罹ったら一生元には戻らない。
「完治」はせず、「寛解」はするかもしれないが、「再発」することがきわめて多い。
347優しい名無しさん:2011/02/24(木) 12:00:11.25 ID:RRChqTcG
金沢脳神経外科病院から初診証明を貰おうとしているが、全然くれない。
以下、ここから話すことは全て夢の中での話だ。
夢の中で金沢脳神経外科病院院長の家に行き、院長とその家族をククリナイフでメッタ刺しにし、家にはガソリンで火をつけて、全焼させ、
まず先に目を刺して失明させて、うんこを顔につけて喰わせて風呂場で溺れさせて全身血だらけになるまで刺して殺す。
金沢脳神経外科病院院長と、その家族と親戚と恋人全員惨殺する。
泣いて土下座して詫びようとも、構わずに惨殺する。ついでに受付の女と看護師全員も殺す。
とにかく夢の中で金沢脳神経外科病院院長とその仲間たちを全員殺す。

今日の朝にまた明晰夢で空を飛ぶ夢を見れた。
明日の朝には明晰夢で金沢脳神経外科病院院長と受付の女と看護師全員を殺す。
最近明晰夢をよく見られるようになったからな。
次は夢の中で金沢脳神経外科病院院長と受付の女と看護師全員とその家族と親戚と恋人全員を召喚してぶっ殺してやる。
348優しい名無しさん:2011/02/24(木) 12:17:42.94 ID:AQU386HL
今度の法改定で障害年金の給付金が減ると聞いたのですが…


本当でしょうか?


いろいろと調べたのですが、見つかんないんです


ご存知の方、ぜひとも教えて下さい
349優しい名無しさん:2011/02/24(木) 12:21:02.73 ID:AQU386HL
今度の法改定で障害年金の給付金が減ると聞いたのですが…


本当でしょうか?


いろいろと調べたのですが、見つかんないんです


ご存知の方、ぜひとも教えて下さい
350優しい名無しさん:2011/02/24(木) 12:26:50.98 ID:IU71Sz97
20代で生涯年金の奴とかいるの?
351優しい名無しさん:2011/02/24(木) 12:27:52.63 ID:IU71Sz97
間違えた
×生涯年金→○障害年金
352優しい名無しさん:2011/02/24(木) 12:39:34.30 ID:RRChqTcG
>>350-351
俺はこれから申請しようとしてるけど。つーかたくさんいるんじゃね? 病気になるのだいたい若い時にだし。
353優しい名無しさん:2011/02/24(木) 12:45:40.50 ID:IU71Sz97
いるんだ。

あと障害年金は「所得」ではないから非課税ってことらしいけど、
例えば妻が働いていてその扶養に入るってのはできるのかしら?
扶養に入れれば保険料がタダ?だし。
354優しい名無しさん:2011/02/24(木) 13:01:02.67 ID:46s1bKOf
目安としては180万円以内なら扶養に入れる。
働いているのが妻であろうと子どもであろうと。
なお、保険の扶養に入れるかどうかを判断するときの収入には障害年金も入れて計算する。
355優しい名無しさん:2011/02/24(木) 13:31:13.78 ID:8lnmxAek
統合失調は知的障害と違って知性ある文面書けるのか?
だったら、それなら、頭で考えて統合失調状態になる事も可能なんじゃないのか?
356優しい名無しさん:2011/02/24(木) 13:37:37.25 ID:x38sNyXK
>>354
非課税なのに扶養計算のときは算入するの?
老齢年金だけじゃないの?
357優しい名無しさん:2011/02/24(木) 14:00:32.84 ID:7TTN7J/o
年金なら一緒だろ
358優しい名無しさん:2011/02/24(木) 14:06:13.13 ID:kDT5PDUY
>>357
老齢は課税対象でしょ?
障害年金は非課税だろ。
まったく一緒じゃねーよww
勉強しろ
359優しい名無しさん:2011/02/24(木) 14:14:03.51 ID:hfQFG3WL
障害年金は扶養の収入にならないよ。
扶養に入るなら年金の他、年間103万までは、住民税、所得税かからないから
お得だよ。
ソースは自分。
360優しい名無しさん:2011/02/24(木) 14:15:31.51 ID:2oDLtOBo
知り合いにも居るが見た目普通で仕事に行ける、パチンコに行ける、買い物でウキウキ出来る
が時々鬱になる人が躁鬱病で完全な精神病と認定され

ずっと鬱状態で生活もままならない、何をやろうと思っても体が動かない
寄死感全開の鬱病が単なる気分的障害で
精神病じゃ無いと等級が低く認定されるのはおかしくないか?素朴な疑問だけど
361優しい名無しさん:2011/02/24(木) 14:17:28.84 ID:Q/u3m5lT
パソコンにはむかえるんだ
362優しい名無しさん:2011/02/24(木) 14:28:46.38 ID:ypCSNhKO
2月28日と3月1日の申請では年金の支給開始は変わりますか?
363優しい名無しさん:2011/02/24(木) 15:06:33.87 ID:iXK31z3p
等質b2c4(3)予後不良就労不可
基礎2級いけるかな?
364優しい名無しさん:2011/02/24(木) 15:25:21.42 ID:0LTo3904
>>363
dないの?入院してる?
365優しい名無しさん:2011/02/24(木) 15:30:26.05 ID:iXK31z3p
dなし、入院なしです。
ただ外出不能
366優しい名無しさん:2011/02/24(木) 15:32:08.11 ID:JqiIndbP
>>363
2級だろ多分
367優しい名無しさん:2011/02/24(木) 15:41:50.01 ID:tiQ8BoVu
>>365
外出不能=2ちゃんおK・オナニーおK
性的不能=2ちゃんおK・オナニーNG
排泄不能=2ちゃんおK・オナニーOK
思考不能=2ちゃんNG・オナニーおk

以上でよろしいか?
368優しい名無しさん:2011/02/24(木) 15:46:37.36 ID:iXK31z3p
よろしい
外出不能ってのは自分で書いただけなんだけど
通るかな・・・
369優しい名無しさん:2011/02/24(木) 16:14:29.61 ID:4/EuCIME
今日、生活が厳しいから法定免除してきた。
年金を収めてた5年分が戻ってくるらしい。
でも、それがいつ頃なのか聞き忘れた。
いつ頃になるか分からないかな?教えてください。

370優しい名無しさん:2011/02/24(木) 16:15:24.05 ID:3caqFdm7
>>355
自分は無理
人と話ししてても伝わらないらしく何度も聞き返され終いには何で話ししたのか分からなくなる
371優しい名無しさん:2011/02/24(木) 16:37:44.41 ID:IU71Sz97
自分で自分の診断書書けるようにしてくれよ。

そしたらオールDで、コメントには
「頻繁に自殺未遂を繰り返し、監視下でなければいつ自殺してもおかしくなく、独力では一切の活動ができない状態」
とか書くのに。
372優しい名無しさん:2011/02/24(木) 17:11:02.40 ID:ss9ioguT
>>371
申立書に書けばいいだろ。そのためにあるんだから。
373優しい名無しさん:2011/02/24(木) 17:37:07.90 ID:ycdSQAcX
気分変調症
a1b5(3)
就労困難
予後不詳

通院11年
入院4回

申立書に「大量服薬→ICU行き3回」の記載あり

厚生3級も難しいですかね?
374優しい名無しさん:2011/02/24(木) 17:46:46.12 ID:ycdSQAcX
追記

診断書に「終日臥床」の記載ありです。
375優しい名無しさん:2011/02/24(木) 17:49:46.70 ID:QK74BnAc
年金貰ってももうすぐ死ぬんじゃね
376優しい名無しさん:2011/02/24(木) 17:59:40.37 ID:lpW0HrCj
>>373 >>374

>気分変調症               →   −2
>a1b5(3)                →   −2
>就労困難                →   ±0
>予後不詳                 →   ±0

>通院11年                 →   +1
>入院4回                  →   +2

>申立書に「大量服薬→ICU行き3回」の記載あり →  +1

>診断書に「終日臥床」の記載ありです。 → +1


トータル +1点 で厚生3級 合格。

377優しい名無しさん:2011/02/24(木) 18:22:00.43 ID:KGNjZfAZ
家族の新規申請です
厚生
C2 d4 (5)
就労不可 予後不明

1月までアルバイトで厚生年金加入

申請通るかしら
378優しい名無しさん:2011/02/24(木) 18:56:42.44 ID:IU71Sz97
>>301
それはなんか真面目に働くのがアホらしいな。
つーか民間でそんな所あるんだ。

379優しい名無しさん:2011/02/24(木) 19:21:29.71 ID:JqiIndbP
>>377
2級だろ多分
380優しい名無しさん:2011/02/24(木) 19:26:39.19 ID:VAI2YoLp
>>377 1月までアルバイトしていて(5)って酷いですね。入院なさってるのですか?
いずれにせよ、お大事に。
381優しい名無しさん:2011/02/24(木) 19:53:00.32 ID:NB1YBIS5
>>347
カルテが無いの?
382優しい名無しさん:2011/02/24(木) 19:56:44.63 ID:ir09j3Sl
>>377
先月まで働いていて2 d4 (5)って凄いですね
入院しながら通勤してたのかな?
383優しい名無しさん:2011/02/24(木) 20:02:07.35 ID:l+mD7kfV
すいません、教えて下さい

手帳と自立支援の更新のお知らせの手紙が届きました
両方とも同じ日が有効期限になっていて、手帳の方は年金証書の写しがあれば診断書がいらないと書いてあります
この場合、(手帳があれば診断書がいらない)自立支援の更新も診断書無しでできますでしょうか?

よろしくお願いします
384優しい名無しさん:2011/02/24(木) 20:07:31.47 ID:5ZGFsWxT
金銭的に貧しいので障害者手帳を取得しようと先生に相談したら
年金の方も貰ったらいいと言われたのですが詳しくないので判定お願いします

bccbbc
病気は何病とは言えないけど躁鬱と診断書に書くらしいです
19歳の時に鬱病を発症。親に強制入院を一ヶ月くらいさせられて、そこでは糖質と診断
後に何箇所かドクターショッピングをして、鬱、躁鬱、不安障害等の診断を受けています(ばらついている)
今の病院は通院し始めて6ヶ月です
病気を発症してから薬を貰いつつアルバイトみたいな事をしてた時期もありますが、
今は丸6年ぐらい働けてません

それから今携帯が止められていて電話できないのですが
私は親の保険(社保)でずっと通院してました。これでは障害年金はもらえないのでしょうか?
その場合はどうしたらいいかできれば教えて頂きたいです
385384:2011/02/24(木) 20:10:58.73 ID:5ZGFsWxT
追加情報です

関係あるかわかりませんが、入院は閉鎖病棟でした
よろしくお願いします
386優しい名無しさん:2011/02/24(木) 20:16:25.92 ID:5k/IRmXA
>>385
新規通院6ヶ月で年金を勧めてくれるなんて神病院ですね
19歳の時のカルテがあれば貰える可能性はあります。
387優しい名無しさん:2011/02/24(木) 20:22:29.04 ID:5ZGFsWxT
>>386
いい病院だったんですね
19歳から数年通っていた病院は、担当の先生が辞めてしまい
その後に担当になった院長とそりが合わずに全然行ってません
カルテってまだ保存されてるでしょうか?それなら強制入院の時のカルテも貰った方がいいですよね…

一応DVで警察に何度かお世話になっていた過去と首を吊って助けられた過去もあるのですが
それも書いてあるのは以前の病院のカルテなんですよね…
388優しい名無しさん:2011/02/24(木) 20:33:34.00 ID:RRChqTcG
>>381
6年前の初診証明だから、ない可能性もある。しかし、ない場合でもない場合の診断書を書いてくれるから、
くれないのはおかしい。
389301:2011/02/24(木) 20:38:41.61 ID:hOIsXiiB
>>378
みんな優秀だったし、マジメに働いてたよ。
民間で成果主義でボーナスと昇進・昇給が業績評価と厳密に連動するからね。
みんなが第一志望で狙ってくるような会社。同僚は半分以上旧帝出身だった。
俺は>>288のとおり休みまくったから
辞める直前の30歳過ぎでも(入社2年目と変わらない)年収550万程度だったが、
同期は出世頭が1000万超、平均して700万くらいもらってたと思う。

福利厚生といえば、うつ病に対するケアも充実してた。精神専門の産業医もいて、
復職時のリハビリ出社スケジュールとかをマンツーマンで綿密に設定してくれた。
何回もお世話になったのに、結局俺は辞めることになってしまった。。
390優しい名無しさん:2011/02/24(木) 20:40:27.02 ID:JadWJpAR
>>388
初診証明を書けない理由を病院側は何と言ってるのですか?
391優しい名無しさん:2011/02/24(木) 20:47:45.94 ID:RRChqTcG
>>390
「先生が書いてくれない」そうです。明日の朝夢の中で院長その他病院の奴らもろもろ全員ぶっ殺します。
392優しい名無しさん:2011/02/24(木) 20:50:24.69 ID:5ZGFsWxT
>>388
ありがとうございます
何か院長と反りが合わないから最後喧嘩して病院出ていっちゃったようなものなので
前の先生みたいにきちんと書いてもらえるかわかりませんが
DVとか自殺未遂の事とか病気の詳細とかも書いてもらえるものなんでしょうか?
いつから発症した、という事だけでも書いてあれば大丈夫なんでしょうか?
その場合は診断書を2箇所から書いてもらわないといけないってことですよね(現在の病院と昔通ってた病院との)
393377:2011/02/24(木) 20:52:06.54 ID:KGNjZfAZ
>379
>380
>382

ありがとうございます

入院はしていません。
気づいたらゾンビのようになっていました。
394優しい名無しさん:2011/02/24(木) 20:54:34.08 ID:WIGqlspc
うつ病でも10年とか長ければ難治性と判断されて少しは通りやすくなりますか?
それともただの気分障害なのでしょうか。
2b4C(4)就労不可 予後不明
大うつ病に合併症がみられ、複雑且つ深刻で少なくとも長期の療養が必要である
と書かれました。

基礎2級どうでしょうか。
ちなみに20歳前初診で職歴なしです

395優しい名無しさん:2011/02/24(木) 20:55:41.92 ID:lpW0HrCj
>>393
病名は? 通院歴は?
396優しい名無しさん:2011/02/24(木) 20:57:30.73 ID:UmJyfNg0
>>392
19歳だと20歳前後くらいまで通院してたんじゃないですか?
障害認定日の診断書も書いてもらえるなら遡及も期待できますので確認してみてください。
397優しい名無しさん:2011/02/24(木) 20:59:24.27 ID:VsrdcoGQ
>>391
郵送してほしいとか何の理由もなしならその対応は惨いですね・・
398優しい名無しさん:2011/02/24(木) 20:59:25.49 ID:WIGqlspc
追加です。
入院歴はごく短期間ですがあります
399優しい名無しさん:2011/02/24(木) 21:04:23.93 ID:5ZGFsWxT
>>396
22歳頃まで通院していて、その後無理やり実家に戻されて
東京に戻ってきて少しまたその病院に通ってました
院長先生が意地悪でも障害認定日の診断書というのは書いて貰えるのでしょうか…
携帯電話が復活したら電話で確認してみます、ありがとうございました

親の保険証だとか国保とか社保とかはあんまり考えなくても大丈夫ですか?
本当に無知ですみません
400393:2011/02/24(木) 21:53:24.20 ID:KGNjZfAZ
>395

うつ病 通院9年だそうです
401優しい名無しさん:2011/02/24(木) 22:03:51.69 ID:lpW0HrCj
>>400
先月まで厚生年金加入で働いていたのに、
スペックが C2 d4 (5)だと、とても不自然。
しかも、入院の経験なし。
合理性や整合性のない診断書は、どんなに重く書いても、その信憑性がないよ。


402優しい名無しさん:2011/02/24(木) 22:14:02.50 ID:Ep3N3VWh
現在、厚生障害年金申請中。
スペックはb2c4(3)。厚生3級ですかね。未納はなしです。
403優しい名無しさん:2011/02/24(木) 22:24:10.80 ID:KGNjZfAZ
>401

そういうもんですか
まあ、もう書いて貰っちゃったんで
404優しい名無しさん:2011/02/24(木) 22:25:51.83 ID:6R+ob76B
>>399
保険証の種類は年金とは関係ないです
未成年初診なので基礎年金66000円狙いになります。
405優しい名無しさん:2011/02/24(木) 22:27:33.22 ID:77S4n1zn
>>403
神病院ですね、個人病院ですか?
406優しい名無しさん:2011/02/24(木) 22:36:53.41 ID:5ZGFsWxT
>>404
ありがとうございます
準備するのにお金が掛かるらしいので落ちたらショックですが
とにかくお金がないので66000円でも貰えたら嬉しいのでなんとか頑張ろうと思います
407優しい名無しさん:2011/02/24(木) 22:47:41.79 ID:WIGqlspc
>>403
お身体の方で何か突然事故のようなことがあったのですか?
408優しい名無しさん:2011/02/24(木) 23:01:14.74 ID:JqiIndbP
>>402
統失なら2級、うつなら3級(2級の可能性もある)
409優しい名無しさん:2011/02/24(木) 23:09:45.11 ID:RhD2AzQQ
【一般書籍】路上からできる生活保護申請ガイド 改訂版
http://www.homeless-sogosodan.net/申請書付き

生活保護情報リンク集/「生活保護 住居なくても可」 http://blog.m3.com/invest/20090827/4
橋下知事「最後は生活保護がある」http://www.zakzak.co.jp/top/200810/t2008102403_all.html
都営交通無料乗車券http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/fare/free.html

宇都宮健児 (日弁連会長)
「(生活保護は)当然の権利。貰って当たり前」
弁護士
「権利は主張しなければ手に入らない」
「気の弱い人は(福祉課に)追い返される」*申請拒否は違法
「サラ金、闇金に借りるぐらい困窮してたら生活保護申請しろ」
「借金が返せなくても自殺するな。法律で解決できる」
司法修習生
「もし司法試験に合格したら、生活保護を申請できるか真剣に考えています」
厚労省
「住居を失った人が、いま困っている場で保護を申請する。どの自治体もそこで拒むことは許されない」
青木雄二
「福祉課は諦めさせるのが仕事」*申請拒否は違法
410優しい名無しさん:2011/02/24(木) 23:57:43.06 ID:zm2emQdk
最初で最後の親孝行として親にテレビを買ってあげたいんですが、
年金申請中にバイトしたら通らなくなりますか?
411優しい名無しさん:2011/02/25(金) 01:17:06.53 ID:Of0s7Xle
>>224
色々あってね・・・・・
受給要件は満たしてるんだが
ちょっと厚生と基礎との間で機構と揉めてるんだ
412優しい名無しさん:2011/02/25(金) 01:54:30.52 ID:60Cx0Oq7
書類一式出してきたけど、
窓口のおばちゃんがあんまり詳しくないみたいで、
一部三人がかりで、これで良いんだっけか?良いんじゃない?多分、
とかやってて不安…
413優しい名無しさん:2011/02/25(金) 01:56:33.28 ID:T+zlzs/z
当日簡単に手に入って
「ビッグウェーブってレベルじゃねーぞ」
414優しい名無しさん:2011/02/25(金) 01:57:16.44 ID:T+zlzs/z
誤爆
415優しい名無しさん:2011/02/25(金) 02:00:37.50 ID:xXN1V5SG
>>411
なるほど、初診日でもめてるんですね
どんどん遡らされますよね
416優しい名無しさん:2011/02/25(金) 09:56:24.92 ID:rVaVhmes
申請する人増えたな
417優しい名無しさん:2011/02/25(金) 10:54:26.53 ID:i46rWyxw
障害年金の他に貰えるものとか得することとかないの?

助成、手当て、障害者割引などなど。

418優しい名無しさん:2011/02/25(金) 10:56:51.38 ID:ViywenBj
そりゃ手帳と自立支援だ
別スレがあるからそっちのテンプレ見れ

ついでに自治体ごとにいろいろあるから窓口で聞くかサイト見れ
419優しい名無しさん:2011/02/25(金) 11:00:10.56 ID:i46rWyxw
>>418
ソースくらい貼れよ。ばか
420優しい名無しさん:2011/02/25(金) 11:04:42.22 ID:MnB5Gq7o
役所に電話して聞けよ
電話も出来ないのよ
421優しい名無しさん:2011/02/25(金) 11:08:14.09 ID:aHiakwT7
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1297786023/
422優しい名無しさん:2011/02/25(金) 11:10:59.75 ID:aHiakwT7
精神障害者保健福祉手帳 その34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1297922548/
423優しい名無しさん:2011/02/25(金) 11:14:57.39 ID:aHiakwT7
>>419
上に2つのスレ貼っといたから、こっちのスレで色々訊いてみたら?
俺に出来ることはここまでだ。
役に立てなくて、すまない。
424優しい名無しさん:2011/02/25(金) 11:30:46.99 ID:+fi6/P/d
チッ、今日の朝夢で院長その他全員をぶっ殺すつもりだったが、空の高さが怖くて空を飛ぶ明晰夢すら見られなかった。
夜何度も目が覚めたので、朝9時に起きても眠たかったのでまた寝た。空気乾燥してねーか? いつにもまして口ん中カラカラだったんだけど。
明日こそ夢の中で金沢脳神経外科病院の院長その他全員ぶっ殺してやるからな、ククリナイフでメッタ刺しにして血塗れにしてやる。
425優しい名無しさん:2011/02/25(金) 11:39:40.07 ID:OSGJgd4z
>>419
自分で調べろや。ばか。

>>421-422
お前は優し過ぎるw
426優しい名無しさん:2011/02/25(金) 11:40:00.31 ID:i46rWyxw
>>423
ありがとう。
427優しい名無しさん:2011/02/25(金) 12:03:30.56 ID:/Pm+Ygow
>>424
夢の中だけにしておけよ。
428優しい名無しさん:2011/02/25(金) 12:24:53.04 ID:smmqxiGg
高級風俗の風を感じたい
道徳的に許されませんよね
429優しい名無しさん:2011/02/25(金) 16:48:52.60 ID:3bmZI0oy
喧しいN大出身者。
430優しい名無しさん:2011/02/25(金) 16:50:26.33 ID:3bmZI0oy
先生のせいじゃないのに・・・
431優しい名無しさん:2011/02/25(金) 20:09:00.46 ID:GtElupyn
初診の証明書3000円は普通かな?
転院して今の所の診断書お願いしたら3000円ぽっきりで一週間後だって、うれしかった
1万かかって一ヶ月後とかここで話してる人いたから
病名統失で、色々話したけど基礎2級は通るような感じで書いてくれそう
よかった
あとは初診から今まで間5年くらい通院しないで引き篭もってた次期があるからそこが審査でどうなるかが不安です。
お医者さまはちゃんとそこらへんもフォローして書いておいてくれるって言ってくれてたけど

2級とれたら障害者手帳も申請しよう

もしとれたら参考までにここで報告いたします、皆色々情報くれたから
432優しい名無しさん:2011/02/25(金) 20:33:30.21 ID:i46rWyxw
           ,,. -───- 、.._
          .,.‐'´     , ;==   `゙‐ 、    ,,. -─- 、
        /       ヽ==:.、    ,. ‐_'"´      ヽ
       /         ===!,. ‐'´   `ゝ      ゙!
     .,i´            ,. ‐''´       `ゝ_     /
     /           , ‐'´ヽi\∩/!/l, ‐'´ヽ!7   /
    ./         , ‐ヽ、..__        ,.へ ゙|  /
    .i.         ,.‐'´     `V/   l|ー''´  ヽ|./
    |       ,. ‐´i/~``''‐-_、._/    |_,,,..-‐'ヽ!
   |    ,.‐'   /  v''"l oi┐    〉/ l"oT´│
.    |.  /    .i.  { _L゚_」_     〈_ _L゚⊥ |~ヽ
    |/  / ̄ヽ |       '''´     "l    .l) ,! 俺は精神病なんかじゃない!
.    l   | | ゝl |             /    lノ
    l   ! !(. i.|       i,,. -─‐-、i      }
     i、  .ヽ` j゙i.l|    U   └───‐      !
     ヽ、  ヽ._           =       /
       `‐、    `ヽ               /
         ` ‐-.、. |  `‐、._          /
             _`|        ‐--  ┌''´
     _,,,.. -‐''"´ (!            |、._
             `‐、._          ,ノ ` ‐-
                 ``'''‐--=--‐''"´
                    ((:)
433 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/02/25(金) 20:36:48.62 ID:37rDLX4C
>>431
俺は初診の証明書2,000円、診断書は5,000円だった
434優しい名無しさん:2011/02/25(金) 20:45:39.69 ID:fM2F1m+j
435優しい名無しさん:2011/02/25(金) 20:46:52.49 ID:fM2F1m+j
>>431
通院してなかったらどう書いてもサボリだと思う奴は思うから期待すんなって医者言ってたけど。
しかも5年て。
436347:2011/02/25(金) 20:51:18.98 ID:+fi6/P/d
初診証明を今日書いてもらえた。だから、明日の朝に夢の中で院長その他を殺すのはやめておこうと思う。
夢の中でマクドナルドの店員と社長も殺すとマクドナルドスレに書いたけど、今日揚げたてのポテトを別の店でもらえて、
ビッグマックも食べられ機嫌がいいので、こっちを殺すのもやめておこうと思う。マクドナルドスレで殺すって書いたらたくさんレスがもらえたのでスッキリした。
ただ、空を飛ぶのは続ける。
437優しい名無しさん:2011/02/25(金) 20:59:29.43 ID:GtElupyn
一応理由はあるんだよね、2ヶ月だけ働いて勤務ろくにできなくて、精神科医にかかってることを会社に告げたら
休業してくれって、つまり首になった
それで完全に引き篭もりになって精神科通うのもなんかばからしいというか、精神科通ってちゃいけないみたいな思いになって
去年一年発起してまた精神科通いはじめたのです
やっぱそこはマイナスポイントですか・・・
期待できないとなると急に凹んできたw
438優しい名無しさん:2011/02/25(金) 21:04:58.12 ID:DCBZzpvs
二級です(´;ω;`)
お小遣有難うございます(´;ω;`)
ううう(´;ω;`)
ほしいものいっぱい(´;ω;`)
439優しい名無しさん:2011/02/25(金) 21:12:23.61 ID:RKn2N4RA
>>437
今の病院は何年くらい通院されてるんですか?
440優しい名無しさん:2011/02/25(金) 21:27:46.03 ID:GtElupyn
>>439
最初の病院が1年9ヶ月程度、大学の診療所の精神科医でした
卒業と同時に今の病院へ1年半通いました、そこで会社首と同時に通院をやめて5年ほど引き篭もり
また同じ今の病院に去年の5月から10ヶ月間くらい通っています。

学校の病院1年9ヶ月 → 今の病院1年半 → 間5年 → 今の病院10ヶ月 です
441440:2011/02/25(金) 21:35:03.54 ID:GtElupyn
役所の人に相談した時は、受診してない期間が社会的治癒じゃないことを先生に告げてそのように診断書を書いてもらってくださいとのことでしたので、
先生もそれは承知してるし、症状は前より悪化してるからそのように診断書には書くよって
だから年金でそうかな?とぬかよろこびしたんですが、やっぱり冷静になって考えると厳しそうですね。
基礎だと一ヵ月半ほどで不通知くるんでしたっけ?くるならはやく来てほしいですねw不通知でもw待つのはつらい
442優しい名無しさん:2011/02/25(金) 21:39:10.91 ID:NgEsaKlZ
>>440
なるほど、診断書の内容が分かったら報告お願いします。
443440:2011/02/25(金) 22:03:47.73 ID:GtElupyn
あ、ちなみに事後重症で申請です

スペックはわかったらお伝えします
444優しい名無しさん:2011/02/26(土) 00:43:36.58 ID:PMQEDjGe
>>443
去年の5月から10ヶ月間くらいだと今の先生とは10回くらいしかやり取りしてないんじゃないですか?
445優しい名無しさん:2011/02/26(土) 00:46:28.13 ID:9NEEYk9V
質問したいのですが、追加書類を提出してくださいと年金機構から手紙が届いたのですがそれを送ってから審査はどのくらいかかるんですか?
446優しい名無しさん:2011/02/26(土) 00:49:36.57 ID:Aorsy3xz
>>445
追加書類の種類は何ですか?
447優しい名無しさん:2011/02/26(土) 00:53:30.59 ID:gjIO9j0L
>>444
そうです、でも5年間のブランクの前に1年半のお付き合いがあります
つまり今のお医者様とはブランク挟んで合計で2年4ヶ月ほどでしょうか

学校の病院1年9ヶ月 → 今の病院1年半 → 間5年通院なし引き篭もり → 今の病院10ヶ月 です

基礎年金の事後重症で統失で申請予定です、
学生の頃は年金免除状態で一応受給資格要件は満たしています
448優しい名無しさん:2011/02/26(土) 00:58:39.86 ID:0MZWP7bR
>>447
なるほど前と同じ先生なんですね
年金の話は自分から切り出したのですか?
449優しい名無しさん:2011/02/26(土) 01:00:16.86 ID:gjIO9j0L
>>448
自分からです
450優しい名無しさん:2011/02/26(土) 01:02:47.79 ID:+anKRKrd
>>445
1,2ヶ月ですよ。
返戻が来たということは、審査に係ったということなので早いです。
ただし、返送しない間は裁定が完全に止まってると考えてください。
451優しい名無しさん:2011/02/26(土) 01:14:31.09 ID:g0szAxtL
質問なのですが
社会的治癒を主張して、年金が出た方っていらっしゃいますか?

初診日がどうしても違うんです。
452優しい名無しさん:2011/02/26(土) 01:14:45.43 ID:fBCwaMdH
>>449
先生の反応はどうでした?
453優しい名無しさん:2011/02/26(土) 01:15:00.27 ID:9NEEYk9V
>>446
主治医の先生宛にICD-10コードの記入をしてくださいという書類です。
454優しい名無しさん:2011/02/26(土) 01:16:26.88 ID:9NEEYk9V
>>450
やっぱりそのくらいかかりますよね・・・。
先週の金曜日に返送したんですけど、やっぱり厚生は長いですね・・・
455優しい名無しさん:2011/02/26(土) 01:17:09.12 ID:ioCsNZCB
>>454
戸籍関係の書類ではなくて病名確定ですか
それなら3ヶ月くらいで結果がでます。
456優しい名無しさん:2011/02/26(土) 01:18:45.26 ID:+TMNBgcD
>>454
診断書のスペックと病名はどんな感じなんですか?
457優しい名無しさん:2011/02/26(土) 01:37:31.04 ID:g0szAxtL
F20 b3c3 (3) 予後:不詳 労働:低い
厚生2級は厳しいでしょうか?

もうすぐ、申し立てです。
458優しい名無しさん:2011/02/26(土) 01:37:54.02 ID:9NEEYk9V
>>455
更に1ヶ月増えるんですか・・・お金もつか心配です・・・

>>456
b3c2(3)です適応障害と書かれています。
459優しい名無しさん:2011/02/26(土) 01:47:49.47 ID:ea58Nrye
>>458
適応障害のままだと>>327さんのように不支給になってしまいます
糖質か躁鬱の病名がつくことをお祈りします。

飲んでる薬で何の病名が付きそうかこのスレの人達なら判断できます。
460優しい名無しさん:2011/02/26(土) 01:51:57.90 ID:ioCsNZCB
>>457
初診日は大丈夫なんですか?
461優しい名無しさん:2011/02/26(土) 01:56:14.47 ID:ioCsNZCB
>>458
以前似たような方がいましたよ。
http://unkar.org/r/utu/1294918027/875-878
462優しい名無しさん:2011/02/26(土) 02:29:54.32 ID:g0szAxtL
>>460
初診日は、大丈夫なように社労士さんに作って
もらいました。
463優しい名無しさん:2011/02/26(土) 02:37:05.11 ID:/56s3rVU
>>462
それなら厚生3級いけます、労働:低い だと
軽いバイトとかしてるんですか?
464優しい名無しさん:2011/02/26(土) 02:50:07.47 ID:DWinYpkA
>>462
通院と通院の間に7〜8年くらい空白期間があって
その間普通に働いてれば社会的治癒を主張できます、無職では駄目です。
465優しい名無しさん:2011/02/26(土) 07:42:33.59 ID:9YReRAJa
荒らしが来なくなったね
466優しい名無しさん:2011/02/26(土) 08:21:09.47 ID:+wqjdjOo
>>465
精神障害者のなんとかかんとか・・・
スマン
最近めんどくさくてROM専だ
467優しい名無しさん:2011/02/26(土) 10:00:47.07 ID:zzlQmIcH
うう字書けない(´;ω;`)更新つらい(´;ω;`)豚だけどつらい
(´;ω;`)現況に豚って書きたい(´;ω;`)
書きました(´;ω;`)豚消しました
468優しい名無しさん:2011/02/26(土) 11:50:47.02 ID:NxG7biCw
うつ病 厚生 C5d1(4)就労不可、予後不明
厚生3級にあたるでしょうか?
469優しい名無しさん:2011/02/26(土) 12:09:52.50 ID:NxG7biCw
間違えました、就労困難でした
470優しい名無しさん:2011/02/26(土) 13:15:06.98 ID:0VCqos8a
年金機構から封書が届いて何かと思ったら日常生活状況調査として、何個か質問が書かれてます。
また送り返さなきゃいけないんですがこんな手紙私だけでしょうか?
具体的に今の状況書かないといけないみたい…
471優しい名無しさん:2011/02/26(土) 14:14:00.08 ID:T47uI3bK
>>468 厚生3級は行けそう。2級も微妙に可能性あり。
472優しい名無しさん:2011/02/26(土) 15:37:36.21 ID:Z1xbC/Ae
>>470

障害認定の方法

(1)障害の程度の認定は、診断書及びX線フィルム等添付資料により行われます。
ただし、提出された診断書等のみでは認定が困難な場合又は傷病名と現症あるいは日常生活状況等との間に
医学的知識を超えた不一致の点があり整合性を欠く場合には、再診断を求め又は療養の経過、日常生活状況等の調査、
検診、その他所要の調査等を実施するなどして、具体的かつ客観的な情報を収集した上で、認定が行われます。
また、原則として、本人の申立等及び記憶に基づく受診証明のみで判断するのではなく、必ず、その裏付けとなる資料を
収集します。

(2)障害の程度の認定は、障害の程度及び障害等級認定基準により行われます。
(3)「傷病が治らないもの」の障害の程度の認定に当たっては、障害の程度の認定時期以後おおむね1年以内に、
その状態の変動が明らかに予測されるときは、その予測される状態を勘案して認定が行われます。

http://shougainenkin.jp/%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E5%B9%B4%E9%87%91%E3%81%AE%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E7%9F%A5%E8%AD%98/%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E8%AA%8D%E5%AE%9A

●認定を受けるときの追加資料のようです。
473優しい名無しさん:2011/02/26(土) 15:57:29.73 ID:CAKUbfPz
基礎です。先月の終わり頃に申請して、決定書が本日到着しました。
ここではかなり遅い印象だったので、1か月で決まって驚きましたが、早くて助かりました。
ここで何度かレスを頂いたりしていました、ありがとうございました。
自分のつらさが認められたような気持ちで今、涙が出そうです。

「支給開始年月」という欄が「23.2」になっていますが、今月中にも1回目の振り込みがあるという事ですか?
474優しい名無しさん:2011/02/26(土) 15:57:59.76 ID:0VCqos8a
>>472
丁寧にありがとうございます。
難しいことはあまり理解出来なくて…ごめんなさい。
うまく言えないけど前に出した申立て書とか診断書だけでは判断出来ない(矛盾がある?)ってことでしょうか…
審査結構ギリギリなのかな…
475優しい名無しさん:2011/02/26(土) 16:07:53.83 ID:Z1xbC/Ae
>>474

もし、新生児の診断書と申立書のコピーを取っていたら、
病院のソーシャルワーカーに見せて、矛盾があるか確認して、
療養の経過、日常生活状況等の調査を書くのを相談してはどうでそうか?
476優しい名無しさん:2011/02/26(土) 16:09:06.58 ID:Z1xbC/Ae
>>475

×新生児の
○申請時の
477優しい名無しさん:2011/02/26(土) 16:18:04.35 ID:0VCqos8a
>>475
なるほど…
一応、診断書と申立て書はコピーとってあります。
ただ病院が個人でワーカーさんがいるかわからないんですよね…
478優しい名無しさん:2011/02/26(土) 16:22:00.57 ID:Z1xbC/Ae
>>473
1回目の振り込みは、証書が届いて、約50日後になりますから、
おそらく、4月15日に振り込まれるでしょう。
479優しい名無しさん:2011/02/26(土) 16:26:51.32 ID:Z1xbC/Ae
>>477
では、家族の人に相談するしかないようですね。
家族の人が難しいと言うことなら、社労士に頼むという方法がありますが?
480優しい名無しさん:2011/02/26(土) 16:36:36.70 ID:0VCqos8a
>>479
家族か…
普段から家族に相談とかしないから…ちょっと気が引けますね…
社労士ってお金かかりますよねー…
すみません、色々提案して下さってるのに(´・ω・`)
くじけそうですがとにかく出来るところから頑張らなきゃですね!
481優しい名無しさん:2011/02/26(土) 16:44:52.49 ID:Z1xbC/Ae
>>480
あんまりお役に立てなくてすいません。
くじけずに、ゆっくり、日常生活状況等の調査を仕上げてください。
482優しい名無しさん:2011/02/26(土) 16:53:16.03 ID:hH+k8Bpe
貰える額って、
障害厚生年金3級で毎月換算5万円、
2級で毎月換算15万、
1級で毎月換算20万ってところですか?
483優しい名無しさん:2011/02/26(土) 17:06:18.48 ID:0VCqos8a
>>481
いえ、気にかけてくれたことだけでも嬉しくて感謝ですよ、ありがとうございます(^^)
皆さまにも良い報告が出来るようもう少し頑張ってみます。
ここで話せて不安が和らぎました。

そういえば私は基礎ですが市役所の方が今は色々片付いて早い人は二ヶ月くらいで結果が出るそうですと話していました。
皆が皆そうなるとは思いませんが…
待つのって毎日怖いから、早く安心出来たらいいですね…
484優しい名無しさん:2011/02/26(土) 17:14:38.73 ID:o8jbEWhG
>>482
3級は5万円くらいもらえますが、2級1級はそんなにもらえないのでは?
月給30万円くらい貰っていた人で、厚生2級が12万円くらいだと思います
厚生1級はその1.25倍
485優しい名無しさん:2011/02/26(土) 17:25:37.30 ID:+Sls+/kc
ここみるとええわ

http://www.shogai-nenkin.com/gaku.html
486優しい名無しさん:2011/02/26(土) 17:49:05.15 ID:Vu7Tr291
>>483
             ノ´⌒ヽ
         γ⌒´    \
        .// "´ ⌒\ )
        i./ ⌒   ⌒  .i )
        i   (・ )` ´( ・)i,/
         l   (__人_). |
      _____\   ´´´_ _/
     r'"ヽ   t、    /
    / 、、i    ヽ_,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  | ほほう それでそれで?
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
487優しい名無しさん:2011/02/26(土) 17:50:39.19 ID:zzlQmIcH
厚生年金二級です(´;ω;`)うう…働きたいです(´;ω;`)
ひどい…今月も有難うございました(´;ω;`)
誰か…(´;ω;`)
488優しい名無しさん:2011/02/26(土) 18:00:56.08 ID:CAKUbfPz
>>478
ありがとうございます。
50日はデフォなんですか。
診断書の提出が2年後の5月とあるので(さっき気付きました)、4月っぽいですね。
489優しい名無しさん:2011/02/26(土) 18:05:08.65 ID:hH+k8Bpe
つーかなんであんたら生活保護貰わないの。
あっちの方が貰える額は多いし、手続きは簡易だし。

>>485
それ見ても計算式とかわけわからんから聞いたんだよ
そんくらい察せアホか
490優しい名無しさん:2011/02/26(土) 18:07:16.02 ID:HCxMRaxN
預貯金等資産を保有してますし
あれこれ生活を詮索されるのはご免です
491優しい名無しさん:2011/02/26(土) 18:14:34.38 ID:0wZe+WJt
>>489
持ち家があると、ナマポ受けれないじゃん。
ていうか、お前教えて君のくせになんで偉そうなの?
計算式が分からないなら、馬鹿だな。
足し算と掛け算&割り算しかないのにwww
492優しい名無しさん:2011/02/26(土) 18:24:05.50 ID:zzlQmIcH
お父さんかお母さんしんだら(´;ω;`) くれるんです(´;ω;`)生保…病気とかです後(´;ω;`)
区役所いじわるです(´;ω;`)おなかへった(´;ω;`)
頑張ります(´;ω;`)
493優しい名無しさん:2011/02/26(土) 18:26:37.14 ID:umHop7WP
平均報酬月額を算出するときの被保険者期間が25年未満は25年とするところがよくわかりません
494優しい名無しさん:2011/02/26(土) 18:28:26.28 ID:Vu7Tr291
>>492
>>492
     f⌒ミ`ニキ'"三三ミミヽヽ`il))メナ彡ナシノノフイく,ノ三ノr=ヽ'
    ー=、 ゙ゝ'彡≫三≡ミ゙i`i l l lノ,r'リノッシノ彡ノノシ/F三ノニト
   ´~ゝ-ゝ<リ彡ノノ三ミミミfi l lゝi ノノノノニ彡三彡彡jノヨ'ノ巛ミ>'"二ヽ
   ^`ー三くj〃彡三≡ヾ.ゝt t )l ン"´ ゙ヽ、iミ彡ノシ人ミ三彡ニ=-
     、,:r''7ヘ又彡シ,r/'"~`゙゙゙`'二ニ:;、_,,.,.,  `゙゙ヾミミ三彡ブ>∈ニ>>492
   ,'ニキ王彡彡彡;,fノ -=,=< l /,∠(_,.,.,、  ゙iミ彡彡三ノ∠ニ_  気の毒すぎて
 、_,r=''7ヽ≡彡三彡'" '''"~,r''') `' ゙i  f‐-:,ニィ=、ヽ トミミミ三≫にニニ、ヽ   とても突っ込めねェよ…
=〃ーヽヽfrミ三f'f ,,r;;ニ彡'´ `ヽ,  ノ  ノ.'・'´ ̄  i,ミ三ヽフ<7、,.r--=、
`ー=''"~`ヾミ》彡/'イ (:ノZニr・ゞ   i f   `"_,,二ニヽ┤ミミY人ノリへ,,.=、
    ,,ノ-r'彡〃:┤ ,,..,.  ̄",:' ,r j t`ヽ,、_,ニニヽ`t三彡彡メ>ノ、_`''"´
  ,r''>=‐ナ〃フノノ:゙i'',r'',.=‐,'".ノ(_rゝ_ノ'" ,.,..,.、_´~)  l ) )ミミ彡==、、
`~ f 、__,>ヲr7ノF彡 i ( r=''" _,.,.,.,.,.,.,.:ィ",.,-、=、,フ   イ ノミヘ三≡,.,、 ゙ヽ
 ゞ、_彡ナ7ノシノfr(ゝ、tヽ /,r‐―一 '"_,.,.,、ノノ^iフ′ l`ヾミr十=、``ヽ、)
    '"~フフr/ノミヽソ l'  ゙i〈〈(ヽノ'ー''"^´   ~`ヲ^i ,ノ :,ヾ''ー--==:、
     ニf‐ナ''チ,r=ゝノ、  ゙い''^',,.ィrー'='ーメ/ ,' ,/′':,  i      `ヽ、
    ( ,r''サ    ィ 、.゙ヽ、゙tヾ、ー=''"゙゙~´,ノ ,' /   :  ノ,ヾ       \,,_
    /      /人 ':, `ヽ、 `゙゙゙゙´~´ ̄    /   ,:' /   l         `゙゙`'''ヽ、,,
  ,,ノ       t ''"゙t  ゙;, `ヽ.        /  ,:'  /` /
495優しい名無しさん:2011/02/26(土) 18:32:10.77 ID:hH+k8Bpe
>>491
持ち家があっても、自分が独立してれば平気なんじゃないか?
俺は、両親の実家→持ち家(両親と弟が住んでる)があるが、
俺は俺で賃貸借りてるから、
両親や兄弟が「扶養しない」と言えば、
持ち家がありながらも生活保護受けられたよ。

俺は文系なんだよ。
しかも経済学部でもないから数学なんてとうの昔に忘れた。
これでも一流私立大卒だけどね。文学部。
今にして思えば法学部にしておけばよかったわ。
496優しい名無しさん:2011/02/26(土) 18:33:16.18 ID:o8jbEWhG
>>493
平均報酬月額を算出するのに25年とかは関係ない
25年とするのは報酬比例の年金額の計算の時

君には計算は無理だから、月給いくらくらいだったってここに書いて年金額を教えてもらえばいいよ
497優しい名無しさん:2011/02/26(土) 18:33:18.68 ID:zzlQmIcH
有難う(´;ω;`)
うう…頑張ります(´;ω;`)つらいさびしい(´;ω;`) うう…
498493:2011/02/26(土) 18:38:16.76 ID:umHop7WP
年金定期便の平均が約40、退職時が約55でした。誰か教えてください
499優しい名無しさん:2011/02/26(土) 18:38:40.25 ID:+Sls+/kc
>>489
平均月額報酬や子供の有り無しすら記せずに質問して逆切れ笑えるw
で生活保護受けられたよってww

どこまで笑わせてくれるんだwww
500優しい名無しさん:2011/02/26(土) 18:45:47.17 ID:o8jbEWhG
>>495
年金額の計算に必要な力は算数と中学生レベルの論理理解力だけだからw
数学レベルじゃないよ
501優しい名無しさん:2011/02/26(土) 18:49:46.58 ID:juq5el8w
>>489
家あるし、年金18万(加算なし)だからなまぽより貰える。
このまま、逃げ切りたい。
502501:2011/02/26(土) 18:51:01.47 ID:juq5el8w
月ね
503優しい名無しさん:2011/02/26(土) 18:53:53.24 ID:o8jbEWhG
>>498
年金定期便の平均っていうのが標準報酬月額なのかはわからんけど、
平均で40万円なら、厚生2級で大体14万円ちょいくらいだな
504優しい名無しさん:2011/02/26(土) 19:26:20.15 ID:o8jbEWhG
>>503
年金の計算のもとになる数字には標準報酬月額と標準報酬額(月が付くかの違い)っていうのがあるんだが
平成15年3月以前は標準報酬月額、平成15年4月以降は標準報酬額なんだ
標準報酬月額はボーナスを含まない、標準報酬額はボーナスを含めることが違う

年金定期便の平均っていうのが平均標準報酬額(ボーナス含む)だと、
厚生2級で12万5千円弱だな
だから、>>498の厚生2級の年金額は12万5千円から14万2千円の間だと思う
505優しい名無しさん:2011/02/26(土) 20:20:25.16 ID:o8jbEWhG
>>504
再評価率を忘れた
厚生2級で12万円弱だな
506優しい名無しさん:2011/02/26(土) 20:29:16.77 ID:uRFb9oLG
>>473
おめでとうございます!
よろしければ病名とスペック教えていただけませんか?
507優しい名無しさん:2011/02/26(土) 20:35:42.29 ID:HCxMRaxN
>>473
ヲメ
それにしても一ヶ月は早いねぇ。
このスレの最短記録じゃないか?
振込あったら上手いモンでも食いなよ。
508優しい名無しさん:2011/02/26(土) 20:39:49.29 ID:Abva+ilt
>>473
凄い! 早い!  勇気いただきました!!!
509優しい名無しさん:2011/02/26(土) 21:03:14.07 ID:lxpxjOAK
>>473
おめでとうございます!!自分もスペック聞きたいです!!ちなみに地域はどちらですか?
510優しい名無しさん:2011/02/26(土) 21:06:24.31 ID:DcMiM1it
>>500
あと根気も必要。とにかく面倒。再評価率だとか何とか。
511優しい名無しさん:2011/02/26(土) 21:13:19.08 ID:2TIHXxOb
NHK見てるけどお前ら酷いな、仕事どころじゃないなw
512優しい名無しさん:2011/02/26(土) 22:09:45.63 ID:XAoICjCo
>>473おめでとう!今日外来に行ったら糖質60歳のおばちゃんが去年の11月に申請したのにまだ結果が出ないって焦ってた。障害基礎年金 ケースワカーは1級か2級は大丈夫だって言ってるみたい。俺は去年12月に障害厚生2級の更新待ち
513優しい名無しさん:2011/02/26(土) 22:33:22.43 ID:NYAilnvR
>>505 基礎年金合わせてですか?それとも厚生年金単独でですか?
514優しい名無しさん:2011/02/26(土) 22:39:57.47 ID:+anKRKrd
フルタイムで働きながら障害厚生3級貰ってる俺が最狂
現金ニコニコ一括払いで中古マンション買っちゃったぜヒャッホー
515優しい名無しさん:2011/02/26(土) 22:45:37.55 ID:o8jbEWhG
>>513
基礎(66000円)と報酬比例部分(54000円)合わせて、月額12万円弱だよ
516優しい名無しさん:2011/02/26(土) 22:45:49.68 ID:+Sls+/kc
一人暮らしで障害者手帳があるんだけどNHKの受信料は払わんでいいのかえ?
517優しい名無しさん:2011/02/26(土) 22:49:42.11 ID:+anKRKrd
>>516
住民税非課税ならNHK料金免除になるらしいぞ。
518優しい名無しさん:2011/02/26(土) 23:10:46.57 ID:+Sls+/kc
ここ2年くらい住民税払ってないや

今度NHKが来たら二度と来ないでくれっていう
519優しい名無しさん:2011/02/26(土) 23:13:37.27 ID:K6WWAUCJ
>>505じゃ無いが、基礎年金あわせてだろ
520優しい名無しさん:2011/02/26(土) 23:15:50.73 ID:DPK+hlbP
厚生3級で1年後の裁定請求?みたいなのを申請して、2級になった方はいますか?
うつ病ですか?躁鬱病ですか?
521優しい名無しさん:2011/02/26(土) 23:24:31.90 ID:Vu7Tr291
>>515
すくねぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
522優しい名無しさん:2011/02/26(土) 23:25:15.33 ID:Vu7Tr291
>>520
アスペルガーーーーならいるよ。

523優しい名無しさん:2011/02/26(土) 23:28:39.01 ID:Vu7Tr291
                // |\_____/ ||||||  ,||||"  ,,;;|||||||!"     ,,,;;;||/
                // │ `||||||、  `|||、  |||||  ,||||"  ,,;|||||||"    ,,,;;;||||||/
               // │   `|||||、  ||||  |||| ,|||" ,,;;|||||"   ,,,,,;;;|||||||||||(
               //  │||ii、  `!||||、 `|||,,,||||,,,|||" ,,;||||"  ,,,,,;;||||||||||||!!!!"" )
              //  │!!|||||||ii、  `|||,,;||||||||||||||||||||" ,,,,;;;;||||||!!!""     /
              //   │  ""''!!!||i;:|||||||||||||||||||||||||;ii|||!!!""         |
             //   /,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,||||||||||||||||||||||||||||||||,,,,,,,,,,,,,,;;;;;iiiiiiiiiiiii|||||||||i
             //   /||||||||||!!!!!!""|||||||||||||||||||||||||||||||"!!!!!!!!!!||||||||||||||||||||||i
            //   /    ,,,,,,,;;iiii|||||||||||||||||||||||||||||iiii,,,,,,        """""|
            //   / ,,,;;iii||||||!!!"" ||||||||||||||||||||||||| `!!!!|||||||iii,,,,,       |
           //  /|||||||||||!""  ,;i|||!"`|||"|||!!!|||: `|||l、  `!!!!||||||||||||iiii、  /
           // /||||||||!!"   ,,;;|||||!" ,i|||' |||| `|||、 `|||||、   `'!!!!!|||||||||||||(
          //<|||||||||"   ,,;;i|||||!'  ,||||" ||||  ||||、 `!!|||||i     `!!!!|||||||||\
          //  \__ ,,,;;i|||||||"  ,;|||||" ,|||||__|||||、__`||||||||i、/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         //       \________/ ̄    ̄    ̄ ̄ ̄
524498:2011/02/26(土) 23:46:15.74 ID:YGdgYNvV
>>504
詳しい説明ありがとうございます。
自分の場合ほとんどが15年3月以前の標準報酬月額制になります。(15年10月に退職していますので)
この場合どうなるのか教えていただければ幸いです。
525優しい名無しさん:2011/02/26(土) 23:55:17.99 ID:CAKUbfPz
>>506-509
ありがとうございます。
早い場合はこんなにも早いんですね…主治医も春になると思っておられますからビックリしそうです。
地域はちょっと書けませんが、うつb3c3なのでスペックだけではスレ的に微妙なラインだと思います…。
診断書の文章を細かく書いて戴けたのが大きいと思います。
もう10年以上も耐えてきましたから色々なエピソードがありまして…外出困難で最後の外出は昨夏です。
お辛い皆さんも受給できますように。働けないのは本当に辛いですからね…。
526優しい名無しさん:2011/02/26(土) 23:58:41.69 ID:NxG7biCw
>>471
ありがとうございます。結果の出る半年後には暑い夏も終わり…
527優しい名無しさん:2011/02/27(日) 00:01:05.78 ID:u2d7Pn0f
=== リビア?地上戦後の惨状===

死体らしきものがボロ布に乗ってる・・・ ttp://blog-imgs-1.fc2.com/2/l/o/2log/vip447844.jpg
命乞いでもしているのだろうか? ttp://blog-imgs-1.fc2.com/2/l/o/2log/viploader421458.jpg
もはや抵抗する意思もなくなったのだろう・・・連れ去られる様子 ttp://blog-imgs-1.fc2.com/2/l/o/2log/vip447882.jpg
画面右に見える滴り落ちる液体は・・・ ttp://blog-imgs-1.fc2.com/2/l/o/2log/vip447885.jpg
恐怖の叫びが聞こえてきそう。敵に言葉は通じない。 ttp://blog-imgs-1.fc2.com/2/l/o/2log/vip447890.jpg
袋に入れられて、宙吊りにされてます。 ttp://blog-imgs-1.fc2.com/2/l/o/2log/vip447892.jpg
最後まで抵抗し、力尽きたのか?周囲がひどく荒らされている。 ttp://blog-imgs-1.fc2.com/2/l/o/2log/vip447895.jpg
528優しい名無しさん:2011/02/27(日) 00:01:09.52 ID:RpJRkuRp
糞医者のせいで事後重症になって遡及はいらなかった ふざけんなてめー死ね
529優しい名無しさん:2011/02/27(日) 00:04:31.48 ID:U1u20G78
>>525
Σ(゚д゚lll) うつb3c3!  勇気いただきました!!!
530優しい名無しさん:2011/02/27(日) 00:05:03.64 ID:GUBtkoIU
>>524
何を知りたいの?
金額を知りたいなら、年金定期便に書いてある標準報酬月額と標準報酬額(両方書いてあるのかは知らないけど)を両方教えてくれたら
より正確な金額が出せるけど
ちなみに、300ヶ月以上働いている場合はもっと貰えるよ

15年3月以前に働いていた期間がほとんどということは、年金定期便に書いてある平均ていうのは標準報酬月額なんだろうけど、
素直に年金定期便を確認して、月額なのか額なのか確認すれば確実に分かるんだけどね
531498:2011/02/27(日) 00:21:53.66 ID:WNENjSx3
>>530
厚生2級の場合の月額を知りたいです。
年金定期便にある平均標準報酬月額(15年3月まで)は41万円で171ヶ月、平均標準報酬額(15年4月以降)は66万円で12ヶ月です。よろしくお願いします。
532優しい名無しさん:2011/02/27(日) 00:31:53.06 ID:0oqSL8Aq
>>531 かなり稼いでたな!俺は初任給8万数千円から50万円位17年稼いだが標準月額は26万円だった。2月で233000円位
533優しい名無しさん:2011/02/27(日) 00:38:49.24 ID:GUBtkoIU
>>531
再評価率も計算に入れて、ざっと月額143,711円くらい
普通の厚生2級の人より多く貰えてるよ
普通の人は11万円くらいだから
534優しい名無しさん:2011/02/27(日) 00:47:36.64 ID:/Nua2faK
>>463
ネットショップの簡単なお手伝いです。

>>464
約3年間でしょうかね、空白は。
535優しい名無しさん:2011/02/27(日) 00:53:19.88 ID:GUBtkoIU
>>531
もうちょっと正確に計算してみたところ、144,711円だった
もちろんこれでも完全ではないけど

それだけ働いていたということは配偶者や子どもがいるんじゃないかな?
いたら加算があるよ
配偶者・子供1人につき、年額227,900円、月額18,990円
536優しい名無しさん:2011/02/27(日) 00:55:17.69 ID:/3RvZcaz
>>534
3年ですか、それなら揉めますね・・・
537優しい名無しさん:2011/02/27(日) 00:56:15.64 ID:WNENjSx3
>>535
どうもありがとうございました。ちなみに独身です。
538優しい名無しさん:2011/02/27(日) 01:00:24.41 ID:SDQgwvaG
>>459さんいらっしゃいますか?
539優しい名無しさん:2011/02/27(日) 01:05:44.56 ID:GUBtkoIU
>>537
そういえば、障害認定日後の給与は年金額の計算には含めないんだけど
障害認定日後に働いていた期間は長いのかな?
1年以上とかだと多少年金額は下がるから、そのへんは自分で考慮してね
540優しい名無しさん:2011/02/27(日) 01:21:46.17 ID:qNX7xPVi
>>539
マジですか、自分の場合だと障害認定日以降2年半の厚生年金は無いって酷い
541優しい名無しさん:2011/02/27(日) 01:22:59.90 ID:n63j6pqD
これから障害厚生年金の申請を考えています。
平均標準月額は30万円ほどです。
4月末に退職予定なのですが・・・
障害認定日は6月なのですが、
空白になるこの二ヶ月は無職(休養)の予定です。
この空白の期間は失業保険の給付金を貰う予定なのですが、
平均報酬月額に影響するのでしょうか。
それとも、厚生年金に加入していた間の平均だけで
算出されるんでしょうか。
542優しい名無しさん:2011/02/27(日) 01:28:30.50 ID:GUBtkoIU
>>540
言っている意味がわからんのだが?
予想すらつかない・・・
543優しい名無しさん:2011/02/27(日) 01:29:18.22 ID:/Nua2faK
>>536
揉めますかね?
派遣ですが、フルタイムで働いていました。
厚生年金に加入もしておりました。
544優しい名無しさん:2011/02/27(日) 01:46:37.12 ID:GUBtkoIU
>>541
影響は無いよ

>それとも、厚生年金に加入していた間の平均だけで
>算出されるんでしょうか。

そう
545優しい名無しさん:2011/02/27(日) 01:56:00.36 ID:kp/UwdJO
>>543
初診日が両方とも厚生なら大丈夫です^^
546優しい名無しさん:2011/02/27(日) 08:24:21.90 ID:Mxawbs2D
人が多いね
547優しい名無しさん:2011/02/27(日) 08:56:31.24 ID:2IXioJo1
>>525
しかし本当に良かったですね!!自分は躁鬱病でオールbの3だから微妙ですが頑張って待ちます。
548優しい名無しさん:2011/02/27(日) 09:18:14.84 ID:jLZemwUv
                // |\_____/ ||||||  ,||||"  ,,;;|||||||!"     ,,,;;;||/
                // │ `||||||、  `|||、  |||||  ,||||"  ,,;|||||||"    ,,,;;;||||||/
               // │   `|||||、  ||||  |||| ,|||" ,,;;|||||"   ,,,,,;;;|||||||||||(
               //  │||ii、  `!||||、 `|||,,,||||,,,|||" ,,;||||"  ,,,,,;;||||||||||||!!!!"" )
              //  │!!|||||||ii、  `|||,,;||||||||||||||||||||" ,,,,;;;;||||||!!!""     /
              //   │  ""''!!!||i;:|||||||||||||||||||||||||;ii|||!!!""         |
             //   /,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,||||||||||||||||||||||||||||||||,,,,,,,,,,,,,,;;;;;iiiiiiiiiiiii|||||||||i
             //   /||||||||||!!!!!!""|||||||||||||||||||||||||||||||"!!!!!!!!!!||||||||||||||||||||||i
            //   /    ,,,,,,,;;iiii|||||||||||||||||||||||||||||iiii,,,,,,        """""|
            //   / ,,,;;iii||||||!!!"" ||||||||||||||||||||||||| `!!!!|||||||iii,,,,,       |
           //  /|||||||||||!""  ,;i|||!"`|||"|||!!!|||: `|||l、  `!!!!||||||||||||iiii、  /
           // /||||||||!!"   ,,;;|||||!" ,i|||' |||| `|||、 `|||||、   `'!!!!!|||||||||||||(
          //<|||||||||"   ,,;;i|||||!'  ,||||" ||||  ||||、 `!!|||||i     `!!!!|||||||||\
          //  \__ ,,,;;i|||||||"  ,;|||||" ,|||||__|||||、__`||||||||i、/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         //       \________/ ̄    ̄    ̄ ̄ ̄
549優しい名無しさん:2011/02/27(日) 12:48:04.67 ID:n63j6pqD
>>544
有難う。安心して退職できるよ。
550優しい名無しさん:2011/02/27(日) 13:00:25.48 ID:rtLrZ2vB
>>549
「まあ、待て待て」。
働けるなら、踏みとどまれ。
本当に「無縁」社会にはまるぞ。
551優しい名無しさん:2011/02/27(日) 13:07:20.49 ID:wLNokDnB
今年の3月更新で、更新用の診断書用紙(障害状態及び生計維持確認書)というのが
送られてきた。

私は旦那の扶養に入っているのですが、加給年金額対象者の欄に旦那の名前が
入っている。これって次から加給金がもらえるってこと?それとも旦那が退職したときに
旦那がもらう年金に加算がつくってこと?それとも何もなし?

子どもはいません。

分かる人おしえてください。
552優しい名無しさん:2011/02/27(日) 13:26:23.04 ID:n63j6pqD
>>550
働きたいのは山々なんだが、
保育園に空き無し&親が認知症になったから
介護しなきゃいけなくなったんだ・・・
6月以降は嫁だけ働く予定。
(俺は派遣だったが、嫁は正社員だから辞めるのが勿体無い)

>>551
今受給している年金の種類は?
旦那の扶養に入っている云々は関係ない。
初診日に加入していた年金が基礎か厚生かによる。
障害厚生年金を受給しているなら2級以上で加算がつくよ。
障害基礎年金ならつかない。
553優しい名無しさん:2011/02/27(日) 13:30:36.70 ID:wLNokDnB
>>552
レスありがとうございます。躁鬱病で厚生2級をいただいています。
554優しい名無しさん:2011/02/27(日) 17:02:59.33 ID:QxOcLVnt
精神しょうがい者年金2級を取得するマニュアル情報、書籍等について 〜抜粋〜

こういった商材に従って、自分の症状を強く(偽って)書くのは後述する理由で危険です。
症状を重く偽った際の危険
身体障害の場合、ほとんどの場合、数値データが基本となりますので
重くするのは不可能ないしきわめて困難ですが、精神疾患に限っては
医者が許せば、いくらでも重くすることが可能になってしまうという性質があります。
障害を偽って、重く書いた場合には、以下のような危険が考えられます。
1.就職に不利になる(原則として、障害者枠での募集となるため)
2.国民年金法により処罰される
3.さらに、刑法の詐欺罪などの罪の適用もありうる。
4.将来、脳の活動を見る検査の進展によって、ある程度の正当性の見分けがつくこともありうる
(極端に悪く書くのは、逆効果。ありのままの自然体での申請が一番妥当)

以上を見て、「ん?」と感じた方、多いかとおもいます。
ですが、社会的に「障害年金」という制度を申請することは
重い手続きになりますので、安易に考えない心がけが、重要です。

受給のためのポイント

症状を重く偽らないこと
なるべく本人が書かずに、可能であれば申立書は家族などに手伝ってもらうこと
主治医が、診断書に封をしている場合は、内容がわからないので、慎重に申請すること
不服申し立てなどの可能性も考え、内容のコピーは必ずとっておくこと
555優しい名無しさん:2011/02/27(日) 17:23:29.17 ID:RcnZSRJ3
>>554
精神しょうがい者まで読んだ。
褒めてくれ。
556優しい名無しさん:2011/02/27(日) 17:31:32.55 ID:bjlLCdw3
あのマニュアルって、家族や・・・団体で診察室に押しかけてプレッシャーかけろ
そして症状を重く書いて貰うように医師を心理的に持って行け
ってだけで9800円だっけか、酷いな・・・型・炎弁護団みたいな方法論
557優しい名無しさん:2011/02/27(日) 19:21:59.87 ID:Ut+S7KwG
統合失調症で障害年金を一生受給することって可能ですか?
558優しい名無しさん:2011/02/27(日) 19:24:05.82 ID:UCIpxCt3
>>557
病気を治したいとは思わないのですか?
559優しい名無しさん:2011/02/27(日) 19:38:30.03 ID:xutf98Cg
病気治しても 結局 仕事・職・求職の壁があって
また精神的に悪化 このループから抜け出せなくて年金がないと生活出来なくなってる人って
多いですよ

旦那が年収600万あっても主婦で基礎年金受けてる人いるしね
560優しい名無しさん:2011/02/27(日) 19:54:42.47 ID:iamMqZ2j
>>554
>1.就職に不利になる(原則として、障害者枠での募集となるため)
障害年金を取っても就職に不利にはならない。障害年金と就職は関係なし。

>2.国民年金法により処罰される
>3.さらに、刑法の詐欺罪などの罪の適用もありうる。
>4.将来、脳の活動を見る検査の進展によって、ある程度の正当性の見分けがつくこともありうる
バレるわきゃねーだろ。誰が見極めるんだ?
561優しい名無しさん:2011/02/27(日) 20:58:52.44 ID:pyoeyPuX
昨日、NHK見たけど、いく○さんは素人の俺がどうみても一級だ。
断言できるw
562優しい名無しさん:2011/02/27(日) 21:05:11.53 ID:waEp8Sju
若松組が攻めてくるぞ
563優しい名無しさん:2011/02/27(日) 21:17:31.52 ID:pyoeyPuX
>>560
昨日、NHKでやってたけど、光ぽとなんとかで鬱と糖質が見分けられるらしい。
自分としては早く数値化して欲しい。
564優しい名無しさん:2011/02/27(日) 21:26:48.46 ID:apsTjgqF
>>560
必死だな
マニュアル販売業者が叩かれてるんだが、業者本人さん?
565優しい名無しさん:2011/02/27(日) 21:41:21.96 ID:CnxQdV7D

無縁社会で結構。
無縁なら無縁なりに生き方がある。
そもそも、人に頼る時点で精神的に弱い。
図書館行けば暇つぶしになるし、川柳とか原稿投稿して入賞したら金品もらえるし。
実際、俺は何回も入賞してるし。

死ぬ時は一人なんだから、無縁を怖がっててはダメだよ。
死ぬ時に怯え苦しむことになるよ。
心の準備はいつもしておくこと。明日死ぬかもしれないってね。
566優しい名無しさん:2011/02/27(日) 21:57:35.54 ID:X6D3pCJd
>>295
何をしようと自由では?
余暇を楽しむのもリハビリの一環 ぇ?
567優しい名無しさん:2011/02/27(日) 22:19:33.92 ID:rguTNZmv
すみません、質問させてください。
父親についてなんですが、
年齢62歳 無職
配偶者(妻)、2年前他界
基礎年金受給中、年間約103万円
私(息子)の扶養で社保加入
父名義の持ち家で私(息子)と2人暮らし

定年前から痴呆の症状があったので、
定年後(約2年前)から病院へ2ヶ月ごと定期的に通院し薬も服用しています。
先日の診断で認知症による障害年金について問い合わせたんですが、
現在の症状だとグレード3くらいといわれました。

この場合、障害年金を申請し、受給は出来るでしょうか?
また受給できたとして金額はいくらくらいになるでしょうか?
568優しい名無しさん:2011/02/27(日) 22:34:37.14 ID:wLNokDnB
>>567
既に国民年金を受給してるなら障害年金に切り替えられないと思う。
569優しい名無しさん:2011/02/27(日) 22:48:01.79 ID:z+e/maNv
>>560
>>563
現時点でも群馬大学とか脳を見て鬱病かどうか判断する機械はあるけど、
それが全国で一般的になるのはまだ数十年先でしょ、少なくとも10年はかかる。
開業医にまで浸透するのはもっと先。

まあその頃には、「脳検査受けて一定点数以上の人のみが障害年金申請できる」とかになって、
設備のない開業医じゃ障害年金診断書書く権利自体が無くなってるかもしれんが。
570優しい名無しさん:2011/02/27(日) 22:55:29.51 ID:YqFjf/Bh
光トポグラフィについてはこのスレで。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1251090235/
まだまだ発展段階みたいだけどねえ。
571優しい名無しさん:2011/02/27(日) 22:59:01.22 ID:CnxQdV7D

>現時点でも群馬大学とか脳を見て鬱病かどうか判断する機械はあるけど、

しかも、その診断は100%正しいわけでもない。
その検査器ではひっかからない鬱はないとは断定できない。
だから実用化なんてされないと思うよ。

だいたい、製薬会社や医者や薬局の利権がかかってるから、政治的にも実用化されないだろうね。
患者減っては困る人間ばっかだから。
572優しい名無しさん:2011/02/27(日) 22:59:50.63 ID:wLNokDnB
>>567

老齢年金繰上げと障害年金
http://www.shogai-nenkin.com/rou.html

ソース。ここに書いてある通り、老齢年金を繰上げ支給されてると障害年金は請求
できないと思う。前テレビでもやってたような。
573優しい名無しさん:2011/02/27(日) 23:10:52.39 ID:jLZemwUv
>>572
池上が言ってたなwwww

574優しい名無しさん:2011/02/27(日) 23:18:21.86 ID:j8tNnpYt
(´;ω;`)ブワッ
575優しい名無しさん:2011/02/27(日) 23:19:04.24 ID:z+e/maNv
嘘発見器みたいなもんか、鬱発見器は。
嘘発見器もあまりあてにならないんだっけ?
576優しい名無しさん:2011/02/27(日) 23:35:23.29 ID:uKmaivwL
嘘発見器も機械によっては回避可能みたいだしあまり当てにならないんじゃないかな

ところで障害基礎年金の紙は市役所だっけ?どうやって話を切り出すか勇気が要るんだけど
どんな風に切り出したらいいんだろ?
577優しい名無しさん:2011/02/27(日) 23:46:48.98 ID:LBLAkGqQ
>>576
何年通院してるんですか?
578優しい名無しさん:2011/02/27(日) 23:51:59.33 ID:rguTNZmv
>>572
なるほど、わかりました。
ありがとうございます
579優しい名無しさん:2011/02/27(日) 23:55:04.80 ID:dTYmZJyn
質問ですが、
遡及というのは厚生のみですか?
どなたか教えて下さい。
無知ですいません。
580優しい名無しさん:2011/02/28(月) 00:09:31.67 ID:wWJWWrId
2月1日に障害年金申請しました
お金無いので明後日生保申請します
もし年金通ったら2月分から支給ですか?
生保は全額返還ですか?
教えてくださいませ
581優しい名無しさん:2011/02/28(月) 00:10:08.21 ID:Ny0VRyXQ
>>579
基礎にも遡及はあります、初診から1年6ヶ月の診断書が障害と認められる程重ければ貰えますよ。
582優しい名無しさん:2011/02/28(月) 00:13:06.17 ID:lSKiren8
>>580
生活保護費から年金分だけ差し引かれますので手取額は同じです
診断書料金分だけ損をする形になります。
583優しい名無しさん:2011/02/28(月) 00:29:48.03 ID:wIB/AC9n
>>577
通院は3年ちょっとです
初診は学生特例期間でした
584優しい名無しさん:2011/02/28(月) 00:47:18.92 ID:W5c2bQJJ
>>583
自立支援や手帳などを申請して病名は分かってますか?
585優しい名無しさん:2011/02/28(月) 00:59:54.67 ID:F5HwuFjC
>>581
そうですか。わかりました。
ご親切にありがとうございました。
586優しい名無しさん:2011/02/28(月) 01:01:42.39 ID:rmr17erQ
お忙しいところ申し訳ありません。質問です。
鬱で申請書を昨年出して、1月に返戻として帰って来た。
1.合併症が原因でその分の初診証明が必要との事。
2.合併症の因果関係が精神疾患の原因との事でその時期の診断書を提出する事。
  それができない場合、事後重症として申請する事。
3.事後重症の書類にサインして送り返すこと。

1は合併症の初診証明を取り寄せました。
2はお金が無い事と当時の医師が行方不明の為再作成できない。
3はサインしました。
【合併症はベーチェット病】

1年6ヶ月後のスペック
b4c2(3)予後:改善は厳しい。就労は難しい。
入院歴なし。
就労していたが休みがち。
申請時スペック
b1c5(4) 予後:改善は難しい。就労は厳しい。
入院歴なし。
休職期間満了で解雇され無職。現在も無職。
障害者手帳は申請時3級。現在2級。

遡及は諦めてますが、どんなものでしょう?
厚生で申請してます。
電話で確認したところ、審査は終わっていますとの事。
電話で内容をお伝えする事はできませんと言われました。

認定されたのかという事と、もし認定されたのなら何級になるでしょう?
頑張って書き込みしました。
わかる方お願いします。
587優しい名無しさん:2011/02/28(月) 01:24:28.48 ID:RvTVLdTe
>>586ここで聞くよりも社会保険事務所に行きなよ。
審査が終わってるなら社保事務所で多分わかる。
俺の時は結果の知らせが届く前に社保事務所には結果通知が着ていた。
来るタイミングはわからんけど一応聞いてみたほうがいいと思います。

ここで聞いたところで所詮いい加減な推定しかできないんだからさぁ。
588優しい名無しさん:2011/02/28(月) 01:30:31.26 ID:rmr17erQ
>>587さん
ありがとうございます。
外に出るのが辛いのと管轄事務所が遠いので躊躇してます。

>> ここで聞いたところで所詮いい加減な推定しかできないんだからさぁ。
過去ログ見ましたが結構適切なコメントがあったので期待してました。
589優しい名無しさん:2011/02/28(月) 01:31:24.06 ID:sqdDWlq0
>>588
合併症の初診時も厚生だったんですか?
590優しい名無しさん:2011/02/28(月) 01:35:37.61 ID:rmr17erQ
>> 589さん
そうです。ずっと厚生年金で社保加入してました。
合併症の初診は鬱での初診から1年前です。
その時はサラリーマンでした。
591優しい名無しさん:2011/02/28(月) 01:37:17.32 ID:7v9U+0Sq
今現在二十代中盤一人暮らしで障害基礎年金2級受給してをります。
仮にこの状態下で生活保護を申請した場合1ヶ月で約66000円+?????円が加算されるのでしょうか?
生活保護の受給金額は都道府県何処の位置にもよりけりだと思いますが仮に山支阜県(仮)の場合
66000円+?????円が加算されるんどぇしょうか?とても気になるんですよ。
592優しい名無しさん:2011/02/28(月) 01:41:15.93 ID:RvTVLdTe
>>588社保事務所には担当の係の人がいませんか?
俺の場合はいつも同じ人がやってくれていた。
そ〜いう人がいれば社保事務所に電話でも答えてくれるんじゃないかな?
あとね適切か適切でないかはケースバイケースなのでいい加減と言いました。
誰か答えてくれるかも知れないけどアテにはしないこと。
聞くことで精神的な安定を図るのが目的ならそれも良しです。
あとはあなたの判断で。
593優しい名無しさん:2011/02/28(月) 01:45:05.32 ID:sqdDWlq0
>>590
主病が糖質か躁鬱なら厚生2級いけそうです
鬱病でも2級狙えます。
594優しい名無しさん:2011/02/28(月) 01:48:55.96 ID:Ny0VRyXQ
>>591
加算はされません、手取額は生活保護費の金額になります。
生活保護費が年金分少なくなるので手取りは同じです。

手帳を取って障害加算を貰った方が得です。
595優しい名無しさん:2011/02/28(月) 01:48:59.98 ID:rmr17erQ
>>592さん
担当者いますね。
申請番号と担当者を指名すれば、回答を得られるかもしれませんね。
聞く事が怖いという思いもありますが・・・。
ありがとうございました。
596優しい名無しさん:2011/02/28(月) 01:50:37.22 ID:lwX1WulL
>>595
もし聞いたら報告お願いします。
597優しい名無しさん:2011/02/28(月) 01:56:53.36 ID:rmr17erQ
>>593さん
レスありがとうございます。
悪い方にばっかり気が行ってます。
598優しい名無しさん:2011/02/28(月) 05:26:36.13 ID:YqgQuOd/
すみません、伺いたいことがあります。

障害基礎年金が今年の7月に更新なのですが、
診断書を提出してから何ヶ月後くらいに更新が確定されるのでしょうか?
具体的に”何月”とご教示頂ければ大変嬉しく思います。

よろしくお願いいたします。
599優しい名無しさん:2011/02/28(月) 05:27:31.06 ID:rczFaKzY
>>586
合併症の病気は障害認定日当時も発病していらしたのですか?
600優しい名無しさん:2011/02/28(月) 05:53:38.28 ID:4jfJZHE/
今申請中です。
入院を勧められたけどお金の問題で入院せずに自宅で寝たきりひきこもり中。

手帳は2級ですが年金は今審査が厳しくなっているとのことで
厚生2級になるか厚生3級になるかわかりませんが、これからの生活設計の為に知りたいことがあります。

私は現在は無職ですが
若い頃からずっと厚生年金に加入し、
退職前の15年間は厚生年金基金にも加入していました。
うつが酷くなり退職しましたが、その前に年金記録を確認したところ下記のようになっていました。

・特別支給の老齢厚生年金(報酬比例部分)  〇△□ 円

  ※ ↑には厚生年金基金に加入していた期間は加算されていません。

これとは別に60歳から支給される厚生年金基金から次のような通知がきています。

・基本年金●◎円+基金からの加算年金◆◇円=合計×××円

この場合、一般の厚生年金の報酬比例部分の他に
基金の基本年金(基金が国にかわって代行していた部分)も受け取れるのでしょうか?

年金事務所に電話して聞いても解らないといわれました。

厚生年金基金に長く加入していた人で障害年金を受け取っている方はいませんか?
もしいらっしゃいましたら、どうだったのか教えて頂けないでしょうか。


もし2級になった時、
601優しい名無しさん:2011/02/28(月) 06:02:51.54 ID:4jfJZHE/
すみません、エンターキーを押してしまいました。
もし2級になったらなんとか貯蓄を切り崩してやっていけそうなので心配せずに済むのですが

3級の場合は貯蓄を切り崩しているだけでは間に合わないのです。
基金に加入していた年月の部分は年金事務所からの
ねんきん定期便には金額が全く加算されておらず、
この基金に組み込まれてしまっている15年もの厚生年金の部分が重要になってしまっています。

寝たきり状態の為に仕事につくこともできないので本当に困っています。

審査の結果を待つ間、無為に過ごすしかないのですが
心配のあまり細かい事ばかり気になってしまい
ここで質問してしまいました。すみません。
602優しい名無しさん:2011/02/28(月) 06:25:37.26 ID:25XH6GaA
厚生年金基金は老齢年金の時だけ支給されるので障害年金には関係なし。
それと>>504を参照のこと。
603優しい名無しさん:2011/02/28(月) 06:49:29.79 ID:9waq8b8V
15年の厚生年金基金分は捨てて障害年金一本で食べていくしかないですね・・・
604優しい名無しさん:2011/02/28(月) 06:51:05.87 ID:g+eWH4m2
>>601
病名とスペックを教えてください><
605優しい名無しさん:2011/02/28(月) 07:15:09.68 ID:5Ti2FqAQ
>>604
またお前かよ・・・
606598:2011/02/28(月) 07:18:28.11 ID:YqgQuOd/
すみません、再カキコです。どなたかよろしくお願いいたします。

すみません、伺いたいことがあります。

障害基礎年金が今年の7月に更新なのですが、
診断書を提出してから何ヶ月後くらいに更新が確定されるのでしょうか?
具体的に”何月”とご教示頂ければ大変嬉しく思います。

よろしくお願いいたします。
607優しい名無しさん:2011/02/28(月) 08:39:43.47 ID:Bvcpn43c
ROMってるだけで全然わかんねえから質問したいんだけど、
何を質問したらいいかわからん
608優しい名無しさん:2011/02/28(月) 09:14:16.67 ID:/SBzDYRy
>>606
3ヶ月から半年
609優しい名無しさん:2011/02/28(月) 09:28:57.24 ID:t0oD7jP9
年金もらいながら5万位のアルバイト可能?
610598:2011/02/28(月) 09:46:31.96 ID:YqgQuOd/
>>608さん、
ありがとうございました。
611優しい名無しさん:2011/02/28(月) 09:56:12.32 ID:mu4BNC25
>>564
業者つーか個人でしょ販売してるの
612優しい名無しさん:2011/02/28(月) 10:09:59.59 ID:VnCZI5Wn
>>609
働くのは自由というか本人の勝手。働けるのであれば働いた方が良い。
しかし、次回の更新で等級落ちや支給停止になったとしても、それは自己責任。
診断書に書かれるのが「就労能力あり」か「就労能力なし」かがポイント。
613優しい名無しさん:2011/02/28(月) 11:07:38.30 ID:4jfJZHE/
>>002->>603
ありがとうございます。

そうですか。基金に入っているから年をとってから加算もつくのでラッキーと思っていましたが

途中でリタイアしてしまうと障害年金の計算には入れてもらえなくなるという訳ですね。

なんとか基金が受け取れる60歳までは食いつなぐ対策を
練らないといけないと覚悟をきめました。

しかしなんだか複雑です。基金が管理している15年分の中には通常の厚生年金の比例報酬部分も入っているんですよ!

国にかわって基金が代行管理している部分が・・・

へたに基金に加入していた長い年数。

そりゃ健康なまま60才になって
めでたく基金から受け取れるのなら不満も問題もないけれど

途中下車したとたんに、障害年金のこの部分だけは

【基金で厚生年金の代行管理していたのだから基金の規則で支給は60才から】

の決まりに冷たく閉ざされてしまうなんて・・・

厚生年金もちゃんと15年間払ってきたのになんだか納得がいかない気持ちです。

あてにしないで這ってでも仕事さがしにでかけなければ・・・
とりあえず外に出る訓練から始めなければ・・・
2級はあてにしてません。3級だろうと思っているので、死ねないまま今迄いきてきたんだから生きようと思います。
寝たきり鬱から脱却して週1日でも出来る仕事さがしてみよう。
614優しい名無しさん:2011/02/28(月) 11:26:28.35 ID:rmr17erQ
>>599さん
合併症は障害認定日にも完治していません。
症状は続いてます。
対処療法しかないので完治は難しいそうです。
恐らくその関係で鬱の発症原因とされたのではないかと思います。
615優しい名無しさん:2011/02/28(月) 12:56:05.33 ID:B2w1MuAH
はっきり言おう
読めるのは3行までだ
長文書く奴は覚悟しろ
616優しい名無しさん:2011/02/28(月) 14:05:22.87 ID:A93UiUIh
>>613
病気でぼーっとしてわけわからなくて退職の手続きしたんだけど、
俺も厚生基金17年入っていて、退職時に基金からまとまったお金もらえたけど・・・。
同期で退職した奴は(健常者)将来の為そのまましておこうって言ってたから、
後にになって後悔したんだけど。
気になるなら自分とこの基金に訊いてみたほうがいいと思う。
617優しい名無しさん:2011/02/28(月) 15:26:39.37 ID:nuq3eVwD
そうなだ
確かに3行までだ
それ以上は読んでも理解できない
618優しい名無しさん:2011/02/28(月) 15:30:58.15 ID:x1WChVAn
年金事務所に申請書類を渡した時に受領書?(レシートみたいなもの)とかは発行されるのですか?
619優しい名無しさん:2011/02/28(月) 16:00:38.94 ID:/4ujxcU7
レシートってwコピーぐらい貰えるわそりゃ
でも今もう機構はぐちゃぐちゃだぞ職員が政権に振り回されて
本当の法律知識と責任撮れる奴がリストラや移管され誰も居ない、窓口は臨時職の馬鹿ばっかりだ
620優しい名無しさん:2011/02/28(月) 16:01:17.01 ID:usnOfe3x
3月更新用の診断書兼生計維持確認書が届いたので明日病院にお願いしてくる予定。
はあ、今回もちゃんと厚生2級とれるように書いてもらえるか心配。

躁鬱病は一番悪い時期を参考に書いてくれるはずだけど、最近軽躁気味でみように
よっちゃ調子いいんだよね。鬱より躁状態の方が病気としては危ないんだけど。
621優しい名無しさん:2011/02/28(月) 16:20:36.26 ID:i1u3+xnP
ソウになるとテンション上がってノリで自殺したりとかもあるらしいしな…
622優しい名無しさん:2011/02/28(月) 18:23:43.42 ID:rmxtWDTO
>>620
そんなに等級って下げられるもんか?
623優しい名無しさん:2011/02/28(月) 18:53:40.10 ID:aBCihBxZ
>>619
確かに、末端の事務所でも、旧社保庁組と民間組、そして、職種が、アシスタント、特定業務、准職員、正職員。
これらが、うまくまとまって仕事できてない。

機構の本部も現場をわかってないから、むちゃくちゃ。

そして、本丸の厚労省も国民のことを屁とも思ってない。それから、総務省との争いもあったり。。

窓口では、日々、罵声が・・・ 国民年金は、掛け捨てか!?・・・とか・・・・
624優しい名無しさん:2011/02/28(月) 18:59:56.92 ID:usnOfe3x
>>622
初めての更新だからわかんないんだよね。
同じ躁鬱病の入院仲間は2級と3級をウロウロしてるって言ってた。
その人は自殺未遂で入ってたから次は2級固いんじゃないかな。
625優しい名無しさん:2011/02/28(月) 19:03:19.65 ID:sUfyw1i/
例えば、
・10年前に一度だけ軽い不眠で受診
・2年前からうつ病で定期的に通院 ←両方とも同じ病院

という場合、初診日は2年前で、障害認定日は今から半年前でOK?

初診日を10年前にされたら、
・障害認定日→8年半前で認定不可(通院してないから)→事後重症請求
・年金の種類→厚生ではなく基礎(10年前学生だったから)
になって困るのだが。
626優しい名無しさん:2011/02/28(月) 19:27:13.74 ID:usnOfe3x
更新の診断書を書いてもらうにあたって、日常生活で苦労してることをA4の紙三枚
にわたって書いた。

袋麺のインスタントラーメンも作れないからそのまま食べられるソーセージとかパン
とかばっかり食べてるとか。

5分診察だからいつもいいたいこと言い切れないんだよね。
627優しい名無しさん:2011/02/28(月) 19:29:09.06 ID:QfR7kZb3
>>626 大変だね、詐病もww
628優しい名無しさん:2011/02/28(月) 19:41:54.26 ID:Ycx8f0G5
障害年金、認定等級に不満だったら不服申し立てができるそうですが、
申し立てした結果、かえって降格してしまうこともあるんですか?

例)
2級認定→不服で、1級にしろと申し立て→再審査の結果、3級になりました。
例2)
3級認定→不服申し立て、2級にしろや→再審査の結果、不認定。
629優しい名無しさん:2011/02/28(月) 19:49:37.71 ID:usnOfe3x
>>627
年金もらえないからこのスレで粘着してるなんて大変だね
630優しい名無しさん:2011/02/28(月) 19:53:20.48 ID:Ycx8f0G5
>>615
何を覚悟するんだよw
631優しい名無しさん:2011/02/28(月) 20:15:37.74 ID:jTdtFNUr
3月更新なのに書類が届かない・・・

>>620さん
書類はいつ頃来ましたか?
632優しい名無しさん:2011/02/28(月) 20:21:10.11 ID:QfR7kZb3
>>いやいや、俺、精神じゃなくて身障なのよ。で、昨年末から貰ってるんだけど、詐病のキチガイたちをからかってやろうかと思ってwwww

633優しい名無しさん:2011/02/28(月) 20:23:46.54 ID:xctN4Ci8
>>625
審査機構にバレて指摘されるかは賭けですね・・
634優しい名無しさん:2011/02/28(月) 20:35:59.35 ID:usnOfe3x
>>631
土曜日。前ねんきんダイヤルに問い合わせたときは2月末発送、3月初旬到着予定
って言ってたから明日あたり届くんじゃない?

>>632
誰からみてもカタワなんだ。羨ましいね
635優しい名無しさん:2011/02/28(月) 20:43:17.53 ID:QfR7kZb3
俺、内部なんでパッと見は普通に見える。
ま、キチガイもパッと見は普通だから同じだね

いやいや、キチガイと一緒にされるのはいやだなんwww
636優しい名無しさん:2011/02/28(月) 20:48:40.26 ID:jTdtFNUr
>>634さん
ありがとうございます。
637優しい名無しさん:2011/02/28(月) 21:02:13.00 ID:G7Zi2IL6


638優しい名無しさん:2011/02/28(月) 21:05:56.81 ID:usnOfe3x
>>635
エイズうつさないでね
639優しい名無しさん:2011/02/28(月) 21:06:57.54 ID:XupZwegR
>>635
なんだ。しんしょう野郎が紛れこんでるなw
はやく逝ねやww
しんしょう野郎。ぱっとみわかんねーんじゃ、余計恥ずかしいゎwww
640優しい名無しさん:2011/02/28(月) 21:33:01.85 ID:QfR7kZb3
今夜は三匹キチガイが釣れたよww

しかしこいつら、わずかな年金も貰えずカワイソウ。
ま、せーぜー頑張ってねぇん
641優しい名無しさん:2011/02/28(月) 21:34:01.94 ID:zm2Fz2Xy
また身障が湧いてるのか…
本当に身障ってピンきりだよね。
優秀な奴もいるが、他の障害者を煽ってオナニーしてるガイジみたいなのもいるし。
まあ、徹底スルーでいいんじゃね?
642優しい名無しさん:2011/02/28(月) 21:55:04.06 ID:Ycx8f0G5
みなさんは、医者の側から年金の話とか出ましたか?
傷病手当金も自立支援も障害年金も医者側から出た試しがない。

643優しい名無しさん:2011/02/28(月) 22:15:57.21 ID:zFVaMrDd
>>635の人、煽りの意味じゃなくて可哀想……

俺だって精神疾患で苦しいけどさ、実際、身体の機能が悪い人より
マシだと思うもの。幸せじゃなく、不幸の程度がマシ。まあ確かに
詐病があるのは事実だし、満たされない人間がそこに怒りを感じて
中傷したくなる気持ちはわかるな。しかも笑ったふりしながら……
644優しい名無しさん:2011/02/28(月) 22:22:27.98 ID:ABdKXDrL
>>642
・゜・(つД`)・゜・ 全部自分からです・・・
645優しい名無しさん:2011/02/28(月) 22:50:16.92 ID:NNMB4ff8
精神キチは自己申告なんで詐病やり放題だお(^◇^)┛

医師の前だけ病気のフリしてれば楽勝〜

ナマポと精神は怠け者の温床です。
646 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/03/01(火) 01:11:15.26 ID:HcKtqCwz
>>618
俺は「障害厚生年金の年金請求書の受付控え」というA4の紙をもらった。
こちらの名前と基礎年金番号が記入してあって、
日本年金機構の受付日印と受付担当者印が押してあるやつ。

>>619
コピーはもらえなかったよ。もちろん、申請書類一式は事前に全部コピー取ってから提出したけど。
647優しい名無しさん:2011/03/01(火) 04:41:46.36 ID:ilf4Cn66
遡及請求のため、医師の診断書が障害認定日の時のものと現在用と2枚あります。

しかし両紙とも年齢記載の所が現在の年齢で書かれてしまっているのですが、これは医師の間違いでしょうか
それとも、年齢は障害認定日の診断書の方でも年齢は現在のものを記入するのでしょうか

主治医は障害年金の診断書を書くのがはじめてらしいです。

因みにもし間違っている場合、遡及は通らなくなりますか?

因みに、申請して一週間経ちますが役所等から連絡はありません。

どなたかお分かりの方いらしたらお返事ください。
長文すみません
648優しい名無しさん:2011/03/01(火) 04:50:45.62 ID:cKPDeznH
支持率19%の馬鹿ミンスの苦肉の策が、基本予算案だけ衆議院を通過させ関連予算案を出さない
どうせ否決されるからだ、がこれがもう小沢派離反、社民党離反で決定的になった今

関連予算案の一つである赤字国債40兆円発効が停止され、現実には制度としては
もう破綻しているが紐付きでそこから20兆引っ張ってかろうじて
無理やり存続させていた国民基礎年金、障害基礎年金の支給額が半分になるということだな
物理的に出る金が何処にもないんだ(厚生年金は積み立て金が有るので別)
いったいどうするつもりだろう、子供手当ても即効消える
本物の馬鹿政権に金を預けるとこういう事態になることは想像できていたはずだがw

ちなみにたった3兆円の生活保護は基本予算の一般会計組み込まれ地方交付金
の補填も有るので何処の政権になろうとも無くなる事は絶対無い
日本国憲法の生存権の保障を具現化した生活保護制度はさすがに最強だな
649優しい名無しさん:2011/03/01(火) 06:19:20.53 ID:qvZswAEF
>>648
19%まで読んだ。
ご褒美は何だ?
650優しい名無しさん:2011/03/01(火) 06:43:24.55 ID:Ix7ly2Wm
>>647
年齢なんか一番の基本情報だから役所で勝手にしらべるし
不明点があれば医師か本人に確認する。
年齢の不備だけで審査落ちはまずあり得ない。
初めての医師なら確実に通る診断書を記載してくれたか否かの
心配をした方がいいと思うが
651優しい名無しさん:2011/03/01(火) 06:47:01.11 ID:JR8j2ycL
>>648
最強だなだけ読んだ
で、何が最強なの?
652優しい名無しさん:2011/03/01(火) 07:27:24.98 ID:A564D0eN
>>651
ナマポが最強だ、とマジレスしてみる

俺も受けてえよ、障害年金
でも働いてるから無理なんだなー
653優しい名無しさん:2011/03/01(火) 07:53:18.02 ID:yz6cDrPi
>>651
打ち手止まむ!!!

ナマポ最強二ダーーーーーーーーーーーーーー
日本が悪いことした二ダーーーーーーーーーーー
654優しい名無しさん:2011/03/01(火) 07:58:44.03 ID:yz6cDrPi
  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <ナマポ!ナマポ!ナマポ!ナマポ!ナマポ!ナマポ!ぬるぽ!>
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(^ω^  )俺
655優しい名無しさん:2011/03/01(火) 08:10:17.50 ID:EyLOI+dl
うつ病歴五年
思い切って基礎二級の申請をだそうと思いますが
申立書に飲酒による発狂等は書き込んでも良いものでしょうか。
医師からは特に飲酒に関する制限や注意、指導は
うけていませんが、過去の日記では相当酷かった
ものですから、正直に書いた方が良いかと思いまして。
656優しい名無しさん:2011/03/01(火) 08:28:35.15 ID:/FUpehAn
>>655
うつの場合、薬を飲んでいるのなら医師から飲酒厳禁を指導されているはず
俺の場合、「酒飲んだら中川元大臣みたいに死ぬよ」と言われている
もう一度主治医に質問しろ
657優しい名無しさん:2011/03/01(火) 10:16:17.66 ID:EyLOI+dl
>>656
ありがとうございます。
近日中に申立書のコピーに鉛筆で書いたものを
持って行くので、その時に相談してみます。
658優しい名無しさん:2011/03/01(火) 11:00:07.74 ID:Lx+iXmeG
酒飲んでると薬が効かなくなるよ
659優しい名無しさん:2011/03/01(火) 11:24:15.55 ID:6NMUVikD
うつ病と、飲酒しての発狂?とは無関係だから、書くだけ無駄だろ。
むしろ、こいつうつ病なのに飲酒してんの? 治す気持ちあるの? と思われそう。
660優しい名無しさん:2011/03/01(火) 12:17:32.56 ID:OuV+S1b0
酒は薬の効力を弱めるんじゃなくて強めたような気がするが。
661優しい名無しさん:2011/03/01(火) 12:58:27.40 ID:Lx+iXmeG
>>660
酒飲みは麻酔が効かないという理由と同じで
酒と薬飲んでると効かなくなる
医師が言ってた
662優しい名無しさん:2011/03/01(火) 13:00:17.76 ID:7/bN5W4s
つかお前ら皮算用ばっかしてるけどほんとのんきだな、関連予算法案通らないと
44兆円の赤字債権決算できねえから、消費税上げてないのに
どっから出るんだ基礎年金、半分しか現金無いんだぞ
子供手当ても高速道路無料も公務員給与の一部も一旦停止する
亀井なんか郵政国営化放置でもうぶちきれてるじゃねーかw
663優しい名無しさん:2011/03/01(火) 13:14:03.00 ID:jbB1I8Yt
厚生だけど(´;ω;`)どうしよう(´;ω;`)せいかつ…無理
664優しい名無しさん:2011/03/01(火) 13:14:04.16 ID:kBW5DGhO
申請から3ヶ月問い合わせてみました。
6ヶ月かかると言われていたのに審査は終わって最終事務で3,4週間で結果をお送りしますだと・・・。
早すぎるのはダメだったのかな?
665優しい名無しさん:2011/03/01(火) 14:06:02.94 ID:tR8UDAMo
>>664
自分も先月半ばに厚生年金申請した時に聞いたけど、
落ちても同じくらい期間はかかるって言われた。

例えば早く結果が来てだめだった人は対象外の症状
とかで審査すらされてないとかないかな?

良い結果が届くといいな。

次からカキコする時はsageでよろしく。
666優しい名無しさん:2011/03/01(火) 14:25:36.71 ID:yz6cDrPi
>>664
落選だね。
667優しい名無しさん:2011/03/01(火) 15:31:51.04 ID:9s4STkhn
今日ねんきんダイヤルに電話して審査状況を調べてもらったら、裁定医の審査が終わって厚労省の審査に入ってますと言われました。

申請は昨年11月です。

良い方に捉えていいのでしょうか?
668優しい名無しさん:2011/03/01(火) 15:35:48.94 ID:HwZFgHZp
>>665
私も厚生年金申請した時に役所の人に聞いたら、同じ位時間がかかると言われた。
今は混んでいるから半年以上かかるとか。
しかも私の場合は転院した後に自殺未遂しているから、それは診断書を書いてくれた医師の管轄外。
役所の人に相談したら、一応申立書に書いて救命担当の医師から貰った書類のコピーも提出した。
そのことを国が救命担当の医師に確認するかも知れないから、時間が余計にかかるかもとのこと。
669664:2011/03/01(火) 15:53:05.72 ID:kBW5DGhO
私の通っている医者は申請書を書くと言うことは通るように書くということで通らないようなら書かないと言う医者です。

一度断られて、お金が無いので再度頼み込んで書いてもらいました。
なので普通なら通るはずですが最近は審査が厳しい様でどうなることやら。

神様お願い。

トイレ掃除します。
670優しい名無しさん:2011/03/01(火) 16:06:53.31 ID:yz6cDrPi
>>669
医者ぐるみで詐欺確定。

通報します
671優しい名無しさん:2011/03/01(火) 16:23:38.06 ID:4EBLhTGH
やっと診断書が出来上がったのですが、
申立書になんて書けばいいのかわかりません。
なにか書くときのポイントなどを教えてください。
宜しくお願いします。
672優しい名無しさん:2011/03/01(火) 16:46:45.87 ID:6NMUVikD
厚生年金のも申請してから3か月半以内に回答という目安になってる。
ここのところ半年かかっていたのが異常で、今年度中(4月まで)には正常化するとのことだった。
だから最近は厚生年金も審査が早いんだろう。
673優しい名無しさん:2011/03/01(火) 19:42:23.42 ID:tW36hVyC
スレチかもしれませんが質問させてください。

現在障害年金を受給しています。
支払先を変更したいと思っているのですが、日本年金機構のページには支払先だけの変更はご遠慮下さいとありました。
これは一度決めたら二度と変更できないのでしょうか?
不便で困ってます。
674優しい名無しさん:2011/03/01(火) 19:51:56.51 ID:xscM74XS
>>673
>日本年金機構のページには支払先だけの変更はご遠慮下さいとありました。
どこに?

> これは一度決めたら二度と変更できないのでしょうか?
> 不便で困ってます。
去年、社会保険事務所で簡単にできたよ
675優しい名無しさん:2011/03/01(火) 19:53:32.31 ID:Lx+iXmeG
>>673
出来ないことはないと思うよ
不便だからと相談すれば良い
676優しい名無しさん:2011/03/01(火) 20:01:32.04 ID:xscM74XS
677優しい名無しさん:2011/03/01(火) 20:54:10.74 ID:tW36hVyC
>>674-675
レスありがとうございます。

>>674
ここの一番下の行に書いてありました。>支払先だけの変更はご遠慮下さい
なので気になってしまって…
678優しい名無しさん:2011/03/01(火) 20:55:56.02 ID:tW36hVyC
リンク張り忘れました

支払先だけの変更はご遠慮下さい
ttp://www.nenkin.go.jp/question/008/todokede_ans01b.html#q127
679優しい名無しさん:2011/03/01(火) 21:38:48.17 ID:hje1YjWO
糖質でb4c2(3) 継続した労働は困難、予後不明

厚生3級の更新なんだけど通るかな…
初回申請時は正社員フルタイムで働いてて同スペック、
現在は短時間の軽作業パート、状態は悪化

今日職場で心が折れたので薬がぶ飲みして今吐いてきた
審査通ったらもう辞めたい
680優しい名無しさん:2011/03/01(火) 21:46:10.68 ID:yt4gjLHG
>>679
・゜・(つД`)・゜・体は大丈夫?
681優しい名無しさん:2011/03/01(火) 21:48:52.13 ID:wu+koSd2
>>672
厚生を去年の6月に申請してまだ回答来ない
どーなってんだか
682優しい名無しさん:2011/03/01(火) 22:21:03.71 ID:L05SkWgS
アスペ(合併症でてんかんあり)、b2c4(3)。
厚生3級?昨年11月申請で現在審査中みたいです。
683優しい名無しさん:2011/03/01(火) 22:31:57.33 ID:7xkzkxcx
こいつら全員詐欺師!
不正受給!
684優しい名無しさん:2011/03/01(火) 22:34:01.16 ID:z1VJIGye
>>669
どこの都道府県ですか? 大阪?
685優しい名無しさん:2011/03/01(火) 22:34:30.44 ID:ojsG1Wt0
今日、更新の診断書用紙が機構から届いた
即座に病院に行って作成を申し込んだ
さて完成まで何日かかるだろう
686優しい名無しさん:2011/03/01(火) 22:45:57.51 ID:ojsG1Wt0
連投すまん

>>673
たぶん事情はこれだと思う
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011788115

なので、他の人が言うように、年金事務所で相談してくればよいと思う。
687優しい名無しさん:2011/03/01(火) 22:50:51.65 ID:5UF0RJqD
みんなの力で割引を実現させよう。


精神障害福祉手帳でJRを割り引きさせろ!!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1296983179/


割引実施されるためにどうするか議論しよう。
688優しい名無しさん:2011/03/01(火) 23:26:32.35 ID:tW36hVyC
>>686
ありがとうございます。
そうですよね、引越ししない限り変更できないのでは困りますよね。
明日にでもねんきんダイヤルに電話してみます。
689優しい名無しさん:2011/03/01(火) 23:38:14.86 ID:pp+cJfkZ
>>688
報告待ってますよ。
690優しい名無しさん:2011/03/01(火) 23:41:49.55 ID:9xJ6uSvW
更新の書類が来ない・・・orz
691優しい名無しさん:2011/03/01(火) 23:57:18.94 ID:tW36hVyC
>>689
わかりました。
変更できると期待してます。
692優しい名無しさん:2011/03/02(水) 00:24:54.87 ID:1EzudJeD
なんか最近 書き込みが異様に多いね
693優しい名無しさん:2011/03/02(水) 00:39:42.37 ID:JCyRLObR
申請者も異様に多い
694優しい名無しさん:2011/03/02(水) 02:08:54.16 ID:SodqoBnU
現在基礎年金と受給中なのですが、作業所に通おうかと思っています。
作業所に通いながらも、年金は貰えるのでしょうか?
695優しい名無しさん:2011/03/02(水) 02:28:03.91 ID:qRnEBt8H
>>694
余裕で貰える!
696優しい名無しさん:2011/03/02(水) 06:00:28.19 ID:rYs0ZgzV
もらえるものはもらう。
これ、人間の基本原理原則公理真理絶対正義だからね。
697優しい名無しさん:2011/03/02(水) 06:57:24.78 ID:mmbCT6R/
年金に限ったことだろ。ゴミは要らんよ
698優しい名無しさん:2011/03/02(水) 07:10:22.22 ID:hYYSahdF
人をゴミというやつは地獄に落ちろ
699優しい名無しさん:2011/03/02(水) 07:19:04.39 ID:Xq2VYj+P
ずっと不安で眠れない

貯金も底をつきそうだ…
700優しい名無しさん:2011/03/02(水) 07:24:51.85 ID:hYYSahdF
貯金なくなったらどうする?
701優しい名無しさん:2011/03/02(水) 07:57:01.32 ID:b4pgHR8m
>>700
生活保護はダメ?
702優しい名無しさん:2011/03/02(水) 09:10:14.03 ID:uoU79Wg8
>>679
統失だと正社員フルタイムで働いているのに、そのスペックで3級が通るのか。
今は状態が悪化してるんなら無事に更新されるんじゃね?
703優しい名無しさん:2011/03/02(水) 10:35:04.55 ID:XzFHNr68
>>681
最近は10ヶ月かかるってさ
704優しい名無しさん:2011/03/02(水) 12:04:02.44 ID:eudBh3EA
>>703
>>681>>672の2行目を受けてのレスだろ
705優しい名無しさん:2011/03/02(水) 12:28:03.42 ID:qRnEBt8H
統合失調症
b4d2 労働能力は皆無
予後不明
基礎二級通りますでしょうか?
706優しい名無しさん:2011/03/02(水) 12:29:31.38 ID:qRnEBt8H
訂正
b4c2でした
宜しくお願いします。
707優しい名無しさん:2011/03/02(水) 12:33:20.08 ID:wTF2Z33q
人が増えたなあ
708優しい名無しさん:2011/03/02(水) 15:36:11.20 ID:+69OJMj5
最近コピペ荒らし見ないな。死んだのかw
709優しい名無しさん:2011/03/02(水) 15:50:43.40 ID:rYpUv4Y0
>>708
パチ子も性欲過多も高卒22歳もいないね。
寂しい今日この頃
710優しい名無しさん:2011/03/02(水) 16:04:15.79 ID:s6ZOpARz
「躁鬱や糖質は治らないが、うつ病は治る」っていうのもよくわからん。
治る気がしないのだが。
なんでうつ病だけ治るとされてるんだ?
心の持ちようってこと?
躁鬱や糖質は、治らないなら、なんでそもそも薬を処方するんだろう。


711優しい名無しさん:2011/03/02(水) 16:20:32.97 ID:6TDsBGwe
>>710
禿同 
週4日は寝たきりです、なまけじゃない
高卒で15年間仕事はして来た、引きこもりでも無かった有りえないトラウマな出来事から
鬱病を発症した、躁状態が全く無いので生活が動かない薬でやっと食料買いに行けるだけ
生きてるだけ、希死念炸裂ですよ俺も。
712優しい名無しさん:2011/03/02(水) 17:24:56.41 ID:F2Hfspc7
病人本人が治る気がしないと思うのは病気のせい。
精神面回復してない人間がまっとうな精神活動できないのは当然でしょ。
従ってDrなど、第三者視点での判断・治療方針におまかせするのが吉。

それと、メンヘルの薬はすべて対症療法だってどっかの誰かが言ってた。
糖質の薬は寛解が目的だって。
713優しい名無しさん:2011/03/02(水) 18:27:52.30 ID:UumqTh50
>>703
じゃあ来月には回答来るな…それにしても長いな

>>704
そうだす 察してくれてありがとう
でも一年くらいかかるとは思いもよらなかった
714優しい名無しさん:2011/03/02(水) 18:45:23.68 ID:+1jWrIBz
>>713
スペック教えて
715優しい名無しさん:2011/03/02(水) 18:57:36.63 ID:0qR1IejJ
躁鬱、c6(4)厚生2級大丈夫かな・・・
716優しい名無しさん:2011/03/02(水) 19:01:31.55 ID:uoU79Wg8
>>715
それ以外の医者のコメントも大事だからなあ
717優しい名無しさん:2011/03/02(水) 19:11:57.75 ID:/j9MSxMA
厚生の更新のため国民年金機構から診断書が送られてきたけど、「自発的にできる」「援助が必要」とかの項目のabcdの記号がなくなってた。
様式が変わったのかな?
審査する人もabcdの記号があった方見やすいと思うけどなー

既出だったらゴメンね
718優しい名無しさん:2011/03/02(水) 19:24:30.45 ID:Bxqj7TkD
>>717
どんな様式になったの?追加された項目とかある?
厚生は前と同じだったよ。
719優しい名無しさん:2011/03/02(水) 19:37:23.02 ID:d704/xcR
2級で障害者手帳貰えるのでしょうか?

なんか色々割引になったり半額になるので
欲しいな、と思うんですけど?
720優しい名無しさん:2011/03/02(水) 19:50:19.35 ID:r5/CmASO
現在障碍者年金の申請を検討しているのですが
初診日について悩んでいます。

私は今の病院に2年ほど通っているのですが
今の病院に行く前に2回だけ通った病院がありました。
一番最初に行った病院がこの病院だったので初診日はこの病院とするべきなんでしょうが、
ここの病院の先生が物凄く嫌いで、顔も見たくありません。
なので今通っている病院に始めて行った日を初診日としたいのですが、
申請すれば市役所のほうでばれてしまうものなのでしょうか?
ご意見下さい。
721優しい名無しさん:2011/03/02(水) 19:53:12.10 ID:u/0OCs6f
>>719
3級でももらえたから、2級なら確実
722優しい名無しさん:2011/03/02(水) 19:56:10.64 ID:vD6ojpHL
初診日はあなたが自由に決めるものではありません。
主治医が医学的観点等を総合して決めます。
通院歴を隠して、現在の医師に伝えるか否かはあなたの
自己責任で行う事で他人がとやかくいう事ではありません。
723優しい名無しさん:2011/03/02(水) 19:59:38.54 ID:d704/xcR
>>721
すみません、障害者手帳の貰い方教えて下さい
参考になるURLでもいいです

どこで手続きしたらいいのかもわからない;;
724優しい名無しさん:2011/03/02(水) 20:03:32.61 ID:BoBEDKeW
アスペ(合併症:てんかん)でb2c4(3)。
労働は障害者枠ならの限定。厚生3級?
725優しい名無しさん:2011/03/02(水) 20:07:36.69 ID:0qR1IejJ
>>723
初診から半年経過してるなら・・・
主治医に「精神障害者保健福祉手帳」
を取得したいと言ってください。

病院によっては手続き全部してくれる所もあるが、
してくれない所なら役所へ行って手帳の申込用紙と
診断書(医師が記入する用紙)貰ってください。
診断書を書いてもらったら、役所にそれを役所に提出。
726優しい名無しさん:2011/03/02(水) 20:13:33.40 ID:d704/xcR
>>725
ありがとうございます
今度医者に行った時に先生に話してみます
727優しい名無しさん:2011/03/02(水) 20:15:27.50 ID:EUQMD7XG
>>723
多分スレチなので誘導しておくよ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1297922548/
728優しい名無しさん:2011/03/02(水) 20:16:18.61 ID:EUQMD7XG
ああもう終わってたかスマソ。
729優しい名無しさん:2011/03/02(水) 20:16:38.06 ID:rYpUv4Y0
>>719
年金もらってたら、そのままの等級で手帳もらえるよ。
証書で。診断書はいらない。

福祉事務所に聞いてみんしゃい。
730優しい名無しさん:2011/03/02(水) 20:40:05.51 ID:d704/xcR
>>723 そちらの方も目をとうしておきます

>>729 年金貰っています、福祉事務所聞いてみます
731優しい名無しさん:2011/03/02(水) 20:42:22.90 ID:u/0OCs6f
>>723
役所の窓口に行って「手帳申請したい」と言えばいい
どの窓口かわからんなら総合受付で可

年金証書を持っていくとコピー取って、向こうが用意する必要書類に記入して
申請は終わり
証明写真がいるのでインスタント写真でいいから用意していくこと
732優しい名無しさん:2011/03/02(水) 21:15:59.66 ID:qRnEBt8H
ていうか
指原可愛くね?
あと仁藤と増田と高橋も
733優しい名無しさん:2011/03/02(水) 21:25:33.14 ID:ocGUzIQP
>>732
どこに誤爆してんだよwww
ちなみに指原は可愛くないと思うぞw
734優しい名無しさん:2011/03/02(水) 21:34:28.97 ID:qRnEBt8H
ちきしょう間違えた
こいつは恥ずかしいw
735優しい名無しさん:2011/03/02(水) 21:51:11.97 ID:eudBh3EA
ワロタ
736優しい名無しさん:2011/03/02(水) 21:52:05.90 ID:eudBh3EA
>>710
>治る気がしないのだが。
>>712も書いてるとおり、それはうつ病という病気のせい。

>心の持ちようってこと?
違う。病気なんだから、心の持ちようではなく、正しく治療を受ける必要がある。
それと、「治るか治らないか」は無関係。
例えるなら
足を複雑骨折した患者に「心の持ちようだ(足腰鍛えて放っときゃ治る、傷病じゃない)」とは誰も言わんだろ。
傷病なんだから、正しく治療を受ける必要がある。放っておいたら確実に悪化する。でも、それと「治るか治らないか」は別問題。
一生モノの身体障害者(足の不具)にはならず元の健常者に戻るケースの方が多いだろう。

>躁鬱や糖質は、治らないなら、なんでそもそも薬を処方するんだろう。
これも精神病以外で例えると、
一生治らない身体的な病(内臓の異常とか)を抱えている人が、日常生活を(少しでも健常に近い状態で)送るために日々クスリを飲む、てのはよくあるケースだろ。
「治らないなら、なんでそもそも薬を処方するんだ」なんて、その人に対して、言うか?
737優しい名無しさん:2011/03/02(水) 22:03:27.04 ID:6+8CKMbu
>>625
ん〜認定されたらで20歳前の障害であまり制限がなくいいと思いますがね。
診断書取得して都合が悪ければ提出しなければよいだけの話。
738優しい名無しさん:2011/03/02(水) 22:28:18.64 ID:eudBh3EA
>>625
OK。「10年前に1度だけ」だけならさすがに問題ない。
一般的に5年以上通院がないと「治ってる」とみなせるし。

ただ、>>80-93は読んでおくといい。
739優しい名無しさん:2011/03/02(水) 22:36:02.64 ID:CndzN2TC
>一般的に5年以上通院がないと「治ってる」とみなせるし。
そうなの?何か基準があるのですか?
740優しい名無しさん:2011/03/02(水) 22:43:18.73 ID:ZV32Kuyd
>736
今うつ病や、就労困難者の就労を支援しているNPO法人の職員をしている、ボランティアできている人もいるがその人がうつ病で出社(NPO法人なので正確には出社ではないが)しないのは気の持ちようといっていた。
ボランティアでうつ病などを支援しようとしている人でさえいまだに気の持ちようと言っている。
テレビなどでうつ病が取り上げられる機会が多くなってきたとはいえ世間の認識はまだこんなもん。
実際に自分がならなければわからないようつ病の苦しみは。
自殺者3万人の事実をもっと大きく報道してほしい。
自死を選ぶ人の中にはかなりの人が通院している、本当は生きたいのに死を選ぶ。
日本の社会は間違っている。
741優しい名無しさん:2011/03/02(水) 23:13:05.25 ID:/uA2QmCa
20歳前障害で受給している27歳です。
遡及請求はできるのか区役所に聞いたら、
20歳の時点で2ヶ月以上の通院履歴がある事が必要条件
と言われました。

これって本当ですか?
742優しい名無しさん:2011/03/02(水) 23:20:10.64 ID:OjPuDJsJ
>>741
もう受給しているなら、遡及はできないのでは?
743優しい名無しさん:2011/03/02(水) 23:49:28.53 ID:0qR1IejJ
>>741
某障害年金HPよりコピペ。
すでに障害年金を受給されている場合は、
これから別途、過去の遡及分を申請することは、残念ながら出来ません。
最初の申請時に遡及請求をしている必要があります。
744優しい名無しさん:2011/03/02(水) 23:52:02.93 ID:F2Hfspc7
先日、みょーな判決出たから分からんぞ

*****************************
障害基礎年金、診断書なしでも受給権…地裁判決
(読売新聞 - 01月13日 11:14)
チェックする つぶやく 日記を書く日記を読む(2)

 聴覚障害がある神戸市西区の主婦(63)が国を相手取り、障害基礎年金の不支給決定を取り消すよう求めた訴訟で、
神戸地裁は12日、決定を取り消す国敗訴の判決を言い渡した。

 国は過去の診断書がないのを理由に一部の支給しか認めていなかったが、
栂村明剛(つがむらあきよし)裁判長は「合理的な資料があれば、障害を認定できる」とし、
医師の意見書などを根拠にした。原告側弁護士によると、診断書なしで同年金の受給権を認める司法判断は異例という。

 判決によると、主婦は3歳頃から聴力が低下。2007年、
20歳だった1967年にさかのぼって同年金の受給を申請したが、国は「当時の診断書がない」と申請以前の支給を認めなかった。

 厚生労働省年金局事業管理課の話「国の主張が認められなかったことは厳しい判決だと考えている」
745673:2011/03/02(水) 23:54:00.53 ID:XaNVhJtc
ねんきんダイヤルに電話しました。
理由は聞かれず、「そんなこと書いてあったんですか!?」と言われました。>ご遠慮下さい
変更は普通にできるとのことで、用紙を郵送してもらうことにしました。
送付先は管轄の年金事務所です。
ご報告まで。
746優しい名無しさん:2011/03/02(水) 23:59:08.37 ID:0qR1IejJ
>>744
裁判までやる覚悟がある奴って極少数だと思う。
普通は「却下」されたら諦める。
裁判費用もかかるし、精神的ストレスも大きいから。
精神疾患持ちにはハードル高いわ。
それに、身体障害じゃん・・・精神は優しくないよ。
747優しい名無しさん:2011/03/03(木) 02:20:24.52 ID:13AIKNK3
>>745
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 報告ありがとうございます!
748優しい名無しさん:2011/03/03(木) 05:13:19.40 ID:bJH+fm6a
>>744
ようわからんな、自分の妹がストレプトマイシンで幼児から聾だけど
3歳でとうにおかしいと病院で神経性難聴と診断され、児童障害年金(間違ってたらすまね)
が出てるし、ずっと聾学校(幼、小、中一環)に通った。
その間親は何をしてたんだ、病院にも行かず普通学校に通わせてたんだろうか
有りえない、今は幼児に口話法マスターさせて無理やり普通学校に行かせる例もあるようだが(可愛そうだ・・・)
当初の診断は2年毎の審査が有ったようだが、18才だっけかなバイトに出だした頃に
デシベル聞き取り検査で永久障害と認定されてる2級だけどな、詳しくは無いが
神経系じゃない物理的な傷病難聴だと3級も居る、彼女の夫だが
それぐらいハードル高いんだよ身体でも現実は、子供は幸い健常者だった。

一体親は今まで何をしてたんだ、妙な話なんで、つっこんで見た
749優しい名無しさん:2011/03/03(木) 05:20:20.92 ID:bJH+fm6a
すまね補足しとく
妹の夫も実際はストレプトマイシンで神経性難聴でほとんど聞こえないんだが
夫の両親が3級で妥当だと思っていて再審査を受けず放置していたから
3級止まりなのな、成人してからは自分で行ったがわずかに妹より聞き取りデシベルが高かった(話し声や生活音
全く無理だが、電車が通過する轟音なら気づくレベル)ので3級なんだそれぐらい
身体は厳しい。
750優しい名無しさん:2011/03/03(木) 07:38:28.44 ID:aJARcZvn
国民年金を払っていなくても受けることができますか?
もう何年も払っていません
751優しい名無しさん:2011/03/03(木) 07:49:46.47 ID:QImHgNMG
そんな都合の良い話は世界の果てまで探してもありません
752優しい名無しさん:2011/03/03(木) 08:01:54.43 ID:22/NXcGJ
厚生だけど1月に申請出して先月電話したらあと半年かかるって言われたから審査の奴と直接話しさせろって
言って話したら先月末に証書きたww言わなきゃ短くできねーのかよw
753優しい名無しさん:2011/03/03(木) 10:36:41.25 ID:FOcZlh4B
その分他の人の審査が遅れるっていう
754優しい名無しさん:2011/03/03(木) 10:46:27.35 ID:uBIR+lfZ
>>731
無事手帳の申請できました

年金証書と写真は大丈夫でしたが
印鑑を忘れてしまって.............

書類には印鑑必要ですよね〜
755優しい名無しさん:2011/03/03(木) 11:13:15.38 ID:k9vxaKub
>>750
初診日がいつかによりますよ。
保険料納付要件は初診日を基点に
考えるので。
そして初診日が20歳未満のときであれば
保険料納付要件は問われません。
756優しい名無しさん:2011/03/03(木) 12:42:16.81 ID:xAHoILa0
>>750
無理
757優しい名無しさん:2011/03/03(木) 13:10:51.65 ID:2XSc+17L
>>754
お役所仕事だから役所に行くときは印鑑必須ですよ
758優しい名無しさん:2011/03/03(木) 13:38:00.72 ID:+kwI3JaW
女って見てるだけでぶっ飛ばしたくなる!!!

特に20代後半〜30代の腐れ婆!!!!
759優しい名無しさん:2011/03/03(木) 14:28:46.53 ID:XJuOT7K/
統合失調症治療における抗精神病薬の使用は、わずかではあるが無視できない量の脳組織の喪失
(brain tissue loss)に関連することが、新しい研究によって明らかにされた。

米アイオワ大学カーバーCarver医学部(アイオワシティ)精神医学のBeng-Choon Ho氏らは、
統合失調症患者211例を対象に、7.2年間に平均3回、計674回の脳MRIスキャンを実施した。
その後、罹病期間、疾患の重症度、薬物乱用、抗精神病薬投与という4つの因子による脳容積の長期的な変化を検討した。

研究の結果、より長い罹病期間および抗精神病薬投与はいずれも脳組織の喪失に関連していた。
抗精神病薬が高用量になると、脳組織全体の喪失がみられ、灰白質が減少し、白質は徐々に減少した。
疾患重症度と薬物乱用は脳組織の変化とほとんど、あるいはまったく関連していなかった。

同氏らは、「抗精神病薬は脳組織の喪失を引き起こすが、長期投与のベネフィット(便益)はリスクを上回る。
ただし、今回の知見は、症状の管理に必要な最低用量(minimal amount)を処方することの重要性を示している」としている。
この知見は、双極性障害やうつ病など、統合失調症以外の精神面の健康に問題がある患者に対する
抗精神病薬処方にも懸念をもたらす。

付随論説の著者である別の専門家は「この知見を、統合失調症治療における抗精神病薬の使用中止の
理由とすべきではない」と記している。
研究結果は、医学誌「Archives of General Psychiatry(一般精神医学)」2月号に掲載された。

▽記事引用元 健康美容EXPO(2011年2月16日 12:59)
http://news.e-expo.net/world/2011/02/post-111.html

▽HealthDay News 元記事
http://consumer.healthday.com/Article.asp?AID=649609

▽Arch Gen Psychiatry
「Long-term Antipsychotic Treatment and Brain Volumes A Longitudinal Study of First-Episode Schizophrenia」
http://archpsyc.ama-assn.org/cgi/content/short/68/2/128
全文
ttp://www.mentalhealth.freeuk.com/brainvolume.pdf
760優しい名無しさん:2011/03/03(木) 17:08:15.71 ID:ru6QnOte
>>759
近年、抗鬱剤を飲むと自殺したくなるという害が発見されたけど、
抗鬱剤を飲むと頭がぼけるというのも有り得そうだな。

うつ病が重くなったから頭がぼけるのだと思っていたら、
治療薬を飲み続けて一層そうなっていたという落ちだったり
761優しい名無しさん:2011/03/03(木) 17:33:57.99 ID:jaLOEj6v
どや顔のおおさか人。
762優しい名無しさん:2011/03/03(木) 23:51:03.38 ID:rHl/vJzY
障害年金申請中に引越しをしました
どこに連絡するのですか?
763優しい名無しさん:2011/03/03(木) 23:53:47.69 ID:uCb+mmka
報告が遅くなりました。
統合失調症
a4b2(4) 労働不可 予後不明
基礎二級通りました。
764優しい名無しさん:2011/03/04(金) 00:02:26.59 ID:f3fia8+l
おお、おめでとう
765優しい名無しさん:2011/03/04(金) 00:08:13.28 ID:z5VrcyE2
a4で二級か さすが統失だな
766優しい名無しさん:2011/03/04(金) 00:13:12.42 ID:SNEGFo+3
やっぱり重要なのは()スペック、日常生活の能力の程度なんだな
767優しい名無しさん:2011/03/04(金) 05:06:04.38 ID:z5VrcyE2
>>766
何が「やっぱり」なのかわからん
むしろ、「日常生活の能力の程度」が軽い(a4b2)のに、
病名やその他の要素(医師コメント等)が効いた、って例だろ。
そうじゃなきゃ、a4b2で二級はないよ。
768優しい名無しさん:2011/03/04(金) 05:24:34.15 ID:y3YQdaEW
>>763
おめでとうございます!
申請してからどのくらいで結果が来ましたか?
769優しい名無しさん:2011/03/04(金) 09:38:44.69 ID:VoH79E8Y
a3b2(3)パニック障害 

一ヶ月で不支給の通知がきました ^o^
770優しい名無しさん:2011/03/04(金) 10:12:14.99 ID:VOSeWtRv
>>769
なんで5項目なんだい?
771優しい名無しさん:2011/03/04(金) 10:24:41.03 ID:kDPcNj36
>>770
どうせツリだろ。相手にすんな。
772優しい名無しさん:2011/03/04(金) 11:23:03.25 ID:6GwwHEmu
>>768
ありがとうございます。
3ヶ月です。
773優しい名無しさん:2011/03/04(金) 11:37:23.47 ID:tlt0gmvz
(c)2(d)4(3)か(2)統合失調症
15年同じ先生に診てもらっていますが
先生が独立した(別の病院になった)場合でも初診の医療機関の証明書が必要ですか?
今、働いているのですが、もう休みがちで精神的にもボロボロで辞めたい……。
辞めた後申請したら、基礎と共済(公務員です)2級通りますか?
昨年7月末に大量服用自殺未遂した時は先生は2級通ると思うと仰っていましたが、
その後無理して頑張って働いてしまいました。働いたら辞めてすぐは駄目ですか?
774優しい名無しさん:2011/03/04(金) 11:53:35.51 ID:z5VrcyE2
c2d4なら(4)か(5)だろ
c2d4で(2)とかありえないだろw
775優しい名無しさん:2011/03/04(金) 11:56:59.71 ID:z5VrcyE2
あと、共済はスレ違い
こちらでどうぞ

障害共済年金 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1293551379/
776優しい名無しさん:2011/03/04(金) 12:15:42.94 ID:cYYR9ttO
基礎は通りやすいな
777優しい名無しさん:2011/03/04(金) 12:24:03.05 ID:SNEGFo+3
>>767
やっぱりというのは()スペックが重要と主治医に聞いていたから

日常生活の能力の程度とは()スペックのこと
abcdは日常生活つ能力の”判定”
778優しい名無しさん:2011/03/04(金) 12:49:08.93 ID:/Pjydagd
すいません。お聞きしたいのですが、

怪我で整形外科(心療内科併用)に病院に通院していて、
通院半年後に怪我とは別にうつ病と診断されて、今同時に治療を継続しています。

精神での初診は通院半年後の日になるのでしょうか?
779優しい名無しさん:2011/03/04(金) 14:44:20.74 ID:nH+aXO4G
SWに「厚生3級なの?糖質なら基礎2級はいけますよ」と
言われたんだが、申請先違うのか…?

厚生2級が駄目だったら基礎2級審査、それも駄目なら厚生3級なんだと
思ってた
780優しい名無しさん:2011/03/04(金) 14:50:31.58 ID:z5VrcyE2
>>779
いくらなんでも無知すぎるだろそのSW
厚生か基礎かは初診日で決まる

初診日が厚生なら、厚生2級が駄目だったら厚生3級審査
基礎2級はどう逆立ちしてももらえない
781優しい名無しさん:2011/03/04(金) 15:12:16.15 ID:nH+aXO4G
>>780
だよね、びっくりしたもんで
ありがとう

あと、779の最後の一行、「らしい」が抜けてた
782優しい名無しさん:2011/03/04(金) 15:12:48.97 ID:L5ezsn7w
SWってなに
783優しい名無しさん:2011/03/04(金) 15:17:24.57 ID:U2X5haQ+
ネタ回答が連続する予感
784優しい名無しさん:2011/03/04(金) 16:08:17.74 ID:K5EgWvMO
STAR WARS
785優しい名無しさん:2011/03/04(金) 16:14:40.76 ID:U2X5haQ+
SWのwiki貼っておきます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/SW
786優しい名無しさん:2011/03/04(金) 17:55:38.23 ID:VOSeWtRv
CWなら知ってる コードウォーリアーだよな
787優しい名無しさん:2011/03/04(金) 18:23:12.04 ID:Q715t1aO
えっC.W.ニコルじゃないの!?
7882076:2011/03/04(金) 18:39:10.52 ID:mcQrc4q4
心療内科に通い始めたばっかりですけど…障害年金って、どうしたら貰えるモノ何ですか?誰か教えて下さい。
7892076:2011/03/04(金) 18:41:30.95 ID:mcQrc4q4
心療内科に通い始めたばっかりですけど…障害年金って、どうすれば貰えるモノ何ですか?誰か教えて下さい。
790優しい名無しさん:2011/03/04(金) 18:42:56.44 ID:Sy5pPn2W
自分で調べなさい。
791優しい名無しさん:2011/03/04(金) 18:44:29.74 ID:kDPcNj36
>>789
明日にでも主治医に言ってごらんよ。
すぐ手続きしてくれるよ。
来週からもらえるかな・・・ギリギリだね。
792優しい名無しさん:2011/03/04(金) 18:52:10.27 ID:lFqPpV6t
>>791
来週からは無理だろ
今混んでるから3週間はかかる見たいだよ
793優しい名無しさん:2011/03/04(金) 19:24:45.86 ID:7ZrarGaO
年金は通い始めはもらえないだろ・・・
今はしらないけど
794優しい名無しさん:2011/03/04(金) 19:25:15.99 ID:k98o6301
三週間は厳しいですね
あきらめます
795優しい名無しさん:2011/03/04(金) 20:09:25.40 ID:hMk3PYNP
申請通るか分からないと医者に言われたのですが、手帳の等級は2級で通りました。
基礎2級の申請を期待してもいいのでしょうか?
796優しい名無しさん:2011/03/04(金) 20:35:27.52 ID:L5ezsn7w
生活保護っていう、敷居が低く申請もラクなものがあるのに、
敷居が高い上に手続きが面倒な障害年金を申請する人って何なの
797優しい名無しさん:2011/03/04(金) 20:44:59.09 ID:mc7On5ti
798優しい名無しさん:2011/03/04(金) 20:45:50.80 ID:mc7On5ti
ミス。

>>796
>>489 さんまだいたんですか。
799優しい名無しさん:2011/03/04(金) 21:15:51.01 ID:iXbJmxXJ
>>798
寂しいから構って欲しいんだろ

>>796
構ってやるよ。ほれほれ
800優しい名無しさん:2011/03/04(金) 21:49:18.82 ID:H1l5H9hV
ホントのキチガイなら貰えるよwww
801優しい名無しさん:2011/03/04(金) 22:14:20.05 ID:SNEGFo+3
なまぽって審査厳しくないの?
車もっちゃいけないとか、資産持っちゃいけないとか、不便すぎると思うんだけど

>>796は障害年金もらえない負け惜しみってことか?
802優しい名無しさん:2011/03/04(金) 22:22:05.82 ID:L5ezsn7w
負けおしみってw
お前ら人生自体負けてるだろ年金にすがってる時点でw
803優しい名無しさん:2011/03/04(金) 22:24:59.29 ID:Ck6GXVbD
はいはい、ナマポが勝ち組でいいよ。
804優しい名無しさん:2011/03/04(金) 22:25:31.82 ID:SNEGFo+3
>>802
まぁ、なまぽと比較してだからなぁw
805優しい名無しさん:2011/03/04(金) 23:04:35.54 ID:iXbJmxXJ
預貯金等資産ゼロ宣言(笑)
806優しい名無しさん:2011/03/04(金) 23:18:08.88 ID:31NuIvnF
家と車だけは死守したいです><
807優しい名無しさん:2011/03/04(金) 23:35:36.53 ID:6GwwHEmu
俺は車いらないなぁ
ビッグスクーターがあるから
808優しい名無しさん:2011/03/04(金) 23:38:08.75 ID:+KDhrLfH
夫の確定申告で給与所得以外に妻(私)の障害年金の額を打ち込んだら
お金戻ってこなくて逆に払う計算になりました。

配偶者控除や医療費控除、障害者控除があるのに。

障害年金は非課税だからもしかして入力しなくてもいいのかな。
申告が必要なのは老齢年金だけ?

とりあえずイータックスに入力した内容を一時保存してデータはまだ送信
してない。

うちの収入は夫の給与(400万円くらい)と妻の障害年金(140万円くらい)で
他の副収入はありません。

809優しい名無しさん:2011/03/04(金) 23:50:38.78 ID:z5VrcyE2
うつ病になる前は十分稼いでたんで、金は割と(億近く)あるし、土地も持ってて不労所得も入ってくるからなあ。
ナマポなんぞもらいようがない。

>>306にもあるが
>「所定の障害状態になったら、障害年金というものがもらえますよ」という契約でこれまで年金を払い続けてきて、
>「所定の障害状態になったと思われるので、判定して、該当するなら障害年金ください」と申請してるだけ。
この通りだよ。一字一句同意。
傷病手当金、失業手当、障害年金、どれも(それぞれ健康保険、雇用保険、国民年金を)
これまできっちり払ってきたからこそ、規定に従って、もらえるんだ。
例えば、事故で手足なくしたとかで障害状態になった時、国民年金や民間保険をこれまで払ってきて
受給できる条件を満たしてるなら、そりゃもらうだろ。放棄する奴はいないだろ。放棄するなら何のための保険だったのか、て話になる。
精神の障害についても同じだよ。

ナマポは、「貧乏」の条件を満たしさえすればもらえる。出どころは、国民の税金だ。

なんか勘違いして混同してるレスが、最近散見されるが。
「貧乏だから、年金もらえると助かる」は○だが
「貧乏だから、年金もらえる」は×だ。
810優しい名無しさん:2011/03/04(金) 23:56:06.62 ID:/I7Lkhxk
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i|  / |   / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i||     (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ       ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        / ,,__,ニ、、 ノ( |           i|i!|i|
|i        | Y~~/~y} `, ~ |  そ、そんなー…   |i
!.          | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く                 .!
i        / <ニニニ'ノ    \               l
811優しい名無しさん:2011/03/05(土) 00:06:43.04 ID:l3ekjvLD
初診について質問です
15年前に初診(厚生年金) 約1年通院退職
ここで自力で薬絶ち1年後から9年間普通に勤務
精神的に疲れたので結婚退職
2年前にガン治療(国民年金)ここから精神的にきつくデパス使用
こんな状態でさらにきつくなってきたから本格的に通院を考えてるのですが
この状態で初診は厚生年金と通りますかね?
通らないなら厚生年金加入後通院した方がいいですよね?
812優しい名無しさん:2011/03/05(土) 00:08:27.28 ID:0/dWqr/E
>>808
>障害年金は非課税だからもしかして入力しなくてもいいのかな。
>申告が必要なのは老齢年金だけ?
それで合ってるはず。

ttp://okwave.jp/qa/q4632322.html
>ですから、3級の障害厚生年金(又は障害共済年金)の全額について、
>収入(所得)として申告するような必要は、一切ありません。

↑障害基礎年金や遺族基礎年金も、同じだね。老齢年金や付加年金は、申告必要。
813優しい名無しさん:2011/03/05(土) 01:02:00.24 ID:yrePRcKk
レスさんくすです
814優しい名無しさん:2011/03/05(土) 02:11:46.04 ID:zpYvWYP5
>>811
厳密な初診は15年前(厚生年金)になる。
だけど、その後9年間普通に働けていたのなら、
治癒と思われてしまう場合もあるかも。
年金事務所に聞くのが確実だけど、
素直に話したら、基礎にされそうなパターンだなぁ・・・
(役所と年金事務所は基礎にしたがる)
とりあえず、15年前の初診証明画取れるなら
厚生でいけると思います。
815優しい名無しさん:2011/03/05(土) 02:17:45.89 ID:olivgb+l
こう欝剤飲んで効果あんのかー!?

一時的なもんやろー?精神分裂剤飲んで本当に効くんかー!?一時的なもんだろ?

一粒飲んだだけで統合失調治らんのか〜?薬飲み続けてどうなるんだい?

精神分裂剤or降欝剤飲んでるが、一向に良くならない。かれこれ2年近く飲んでるが

一時的なものだった。糖質は持病と捉えて真正面から表裏一体の感覚で付き合っていくしかなさそうだ。

816優しい名無しさん:2011/03/05(土) 02:21:17.28 ID:kljkhSjX
>>814
役所の連中と話し込むのは危険ですよね!
817優しい名無しさん:2011/03/05(土) 02:28:41.74 ID:olivgb+l
精神分裂剤飲んだって効いている・効いていないの判断すら知らない。
飲み続ける事への副作用の心配もある 異常レベルにも上には上がいる現実
818優しい名無しさん:2011/03/05(土) 05:23:15.66 ID:YexxQxDj
>>814
遡及には時効があったはず…
だいたい、15年もカルテ取ってある病院は無いと思われ
819優しい名無しさん:2011/03/05(土) 06:14:57.44 ID:zpYvWYP5
>>818
遡及じゃなくて事後重症での請求でいいのでは・・・
個人クリニックだと厳しいかもしれないけど、
病院によっては15年前のカルテを残している所もあるよ。
法令上ではカルテの保存期限は5年だから病院次第だけど。
とりあえず、障害厚生年金での申請にしたければ
頑張らないとね。
820811:2011/03/05(土) 08:08:50.28 ID:l3ekjvLD
ありがとうございます
15年前ですが大病院でカルテは当時からパソコン入力でしたので破棄はないとオモ
データなら残ってそうな気がします
それがあればなんとかなるかもですね?
821優しい名無しさん:2011/03/05(土) 08:14:10.59 ID:zmhNjoUQ
>>820
大病院ほどあっけなく破棄するよ
822優しい名無しさん:2011/03/05(土) 08:17:11.38 ID:dR8WjySF
市税、国保税滞納でビグスクが差し押さえられました(≧ε≦) 足がないから仕事にもいけない!
823優しい名無しさん:2011/03/05(土) 09:27:37.10 ID:IptKcG0Q
変態の芽が芽吹く頃。
824優しい名無しさん:2011/03/05(土) 10:19:58.39 ID:WNlDJkRJ
>>820
経過を見てると無理だと思う
825優しい名無しさん:2011/03/05(土) 13:12:47.54 ID:uUmHX4qa
>>809
>なんか勘違いして混同してるレスが、最近散見されるが。
>「貧乏だから、年金もらえると助かる」は○だが
>「貧乏だから、年金もらえる」は×だ。

「基礎2級だけじゃ食っていけないから、働いても国が見逃してくれる。」
とか
「基礎2級でも生活が困窮している場合は働いてもいい。」
とかいうスレよく見るなあ…

まあ、その人たちは「勘違いさん」ということですな。
826優しい名無しさん:2011/03/05(土) 14:26:20.77 ID:Vv++3IG+
何で精神の書き込みしかないの?
827優しい名無しさん:2011/03/05(土) 14:34:05.22 ID:4I4qq0t+
>>826
あなた板違いですよ
828優しい名無しさん:2011/03/05(土) 15:26:01.90 ID:uARe48SC
証書の到着というか受給が認定されてから支給まで50日とよく話に出ますが、
これは「スレ的にそんな雰囲気(そのくらいという報告が多い)」なのか、「年金所的におよその目安」なのか、「50日を経過してからと年金所で確実に決まっている」のか、どれですか?
829優しい名無しさん:2011/03/05(土) 16:32:18.35 ID:TROsxyQJ
>>828
       ノ´⌒ヽ,,          ,. 、       /  ./
   γ⌒´      ヽ,       ,.〃´ヾ.、  /  /
  // ""⌒⌒\  )    / |l     ',
  i /   ⌒  ⌒ ヽ )   r'´   ||--‐r、 ',  知らなかったじゃ済まないんだよ
  !゙   (・ )` ´( ・) i..,..ィ'´    l',  '.j '.
  |     (__人_)r '´         ',.r '´ !|  \
  \    `ー' l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
  /       ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
 /         (  ミ
 |   \    ,r'´ i
830優しい名無しさん:2011/03/05(土) 16:58:49.95 ID:+7TMppcK
>>828
厚生なら申請書出した時に、証書が届いてから約50日で入金になりますって説明受けたよ。
831優しい名無しさん:2011/03/05(土) 18:18:15.27 ID:aCfXFLpR
裁定通知ってどれくらいで来るんですか?
832優しい名無しさん:2011/03/05(土) 19:04:45.84 ID:H5tsxIZx
>>831
約半年かかるよ。
833優しい名無しさん:2011/03/05(土) 19:06:12.39 ID:PIYBhZno
>>831
私は昨年末に厚生を年金事務所で申請した時、今は混んでいるので半年以上かかると言われた。
ちなみに東京都。日本年金機構は国だから関係あるのかどうか知らないけれど。
834優しい名無しさん:2011/03/05(土) 19:18:59.95 ID:wFtpGWuH
学生の頃 心因反応 神経症 自律神経失調症とかかれた。
就職した。
一年ぐらいたった。その後、通院することになった。
統合失調症と診断された。

この場合、厚生年金でしょうか?
学生の頃の診断が間違っていたとか言われたりするんでしょうか?
835優しい名無しさん:2011/03/05(土) 19:40:38.60 ID:4df2zO/N
初診日がいつとなるかによると思う。
学生時代から続いている病気でも
診断書に学生時代に発症と書かれていなければ障害厚生年金の受給対象となる可能性はあるが、
診断書に学生時代に発症と書かれている場合は障害厚生年金の受給対象外となる。
その初診日に国民年金も払っていなければ、無年金者となるので障害基礎年金も受給対象外となる。
836廃人:2011/03/05(土) 20:21:51.19 ID:ujhK+o69
障害年金申請には何が必要でしょうか?

初診日の診断書もらってきました。そうしたら1年半後も必要だと。あと何が必要でしょうか?

病名、統合失調症で書くには書くけど受理されればラッキーだね。と主治医は他人事です。 
837優しい名無しさん:2011/03/05(土) 20:26:40.68 ID:vsZC+KfB
>>836
でも糖質の称号は与えてくれるんですね、チャンスですよ!
838無題:2011/03/05(土) 20:53:01.30 ID:GqAJitBz
発病20年でIQが60程度になりました。皆さんの現在のIQはどのくらいありますか?
839無題:2011/03/05(土) 20:54:53.99 ID:GqAJitBz
ちなみに病名は統合失調症
840優しい名無しさん:2011/03/05(土) 21:01:19.10 ID:uARe48SC
>>830
「目安」ということですね、ありがとう
841優しい名無しさん:2011/03/05(土) 21:09:30.56 ID:Vt+bw6k6
>>836
初診日の診断書なんていらないはずだけど
842優しい名無しさん:2011/03/05(土) 22:27:00.19 ID:heL+cBlC
審査は東京で一括して行うと年金機構の職員が言ってた
精神疾患が最近多いので審査に時間がかかるって
843優しい名無しさん:2011/03/05(土) 22:38:32.61 ID:aCfXFLpR
>>832>>833
ありがとうございます。
もし通ったら最初の入金は証書がきた日の分からもらえるのでしょうか?
844優しい名無しさん:2011/03/06(日) 01:01:43.45 ID:8lpVfLNK
開業医(個人クリニック)と勤務医、どちらの方が書いてくれやすいのだろうか。
845優しい名無しさん:2011/03/06(日) 01:15:46.99 ID:/YWGTuzu
開業医じゃね?俺は勤務医の先生に書いてもらったが 糖質厚生2級
846830:2011/03/06(日) 01:16:18.98 ID:zxPWl23C
>>840
このスレ見てると証書の到着報告が月の下旬に多い気がする。
年金の支給日が15日だから証書が下旬に届いて約1ヶ月半後の15日がちょうど50日後くらいかなと。
自分は申請中でまだ届いてないから根拠なしの推測だけど。
847優しい名無しさん:2011/03/06(日) 01:25:22.85 ID:fg+vYaw3
>>834
今の医者がどう考えているかによるんじゃない?
学生の時の病気と今の病気は関係ないと思っていれば初診日、認定日は今の病院で、診断書もそれに沿ったものになるだろうし、関連していて連続していると考えていれば基礎だろうし
848優しい名無しさん:2011/03/06(日) 01:25:35.33 ID:F2Qi3o32
IQって先天的なもんじゃないの? 病気になると変わるの?
849優しい名無しさん:2011/03/06(日) 01:47:51.50 ID:WbGmMqTZ
脳が薬で委縮するから変わるんじゃね
850優しい名無しさん:2011/03/06(日) 01:49:53.98 ID:rV5gUFV1
ロナセン、セロクエル、ジプレキサ

統合失調のクスリばっか処方される

さすがに2件の病院から診断書取り寄せたら統合失調www

ダメもとで申請してみよう。
851優しい名無しさん:2011/03/06(日) 02:32:49.99 ID:NlKFuf2I
>>846
とどいたのは月はじめだから困惑中w
2月17日に決めたよーって書いてあるから、そこから約50日?
50日後は4月8日。めっちゃ曖昧なんだが!!
これだと3月15日に入金されることはないの?
852優しい名無しさん:2011/03/06(日) 02:37:35.75 ID:5xVjiOUE
聞いてみりゃ良いじゃん。年金番号言えば答えてくれるっしょ
853優しい名無しさん:2011/03/06(日) 04:14:01.64 ID:v3Aw81od
>>850
統合失調症なら大丈夫でしょ。
よほど軽い診断書じゃなければ。
854優しい名無しさん:2011/03/06(日) 04:17:01.02 ID:jZ5x5jjq
大阪在住なんですけど 社労士はどこがいいですか?
近畿じゃなくても対応してくれるところなら東京でもどこでもいいです
855優しい名無しさん:2011/03/06(日) 07:23:34.49 ID:95xfYlLx
私は31歳既婚者(女)です。
約11年前に統合失調症と診断されました。
実は先月まで障害年金の事は知りませんでした。
元メル友で今はリアル友達も統合失調症でその友人が障害年金を障害者手帳2級でもらっていると聞き、私も障害者手帳2級だったので主治医に相談した所障害年金の提出書類を書いてもらいました。

まず私の症状は、目が上がってしまう・FX依存症・家事が出来ないの3つです。
主治医は障害年金の書類を「重く書いておいたから貰えますよ」と言ってくれたのですが、少々心配になりまして、皆さんのご意見を聞きたいと思いカキコしました。
因みに一番重いのはFX依存症です。
この症状で本当に障害年金は貰えるのでしょうか?

856優しい名無しさん:2011/03/06(日) 07:37:58.03 ID:5bPeLNUF
最近、福岡県で基礎申請した人いる?先月末に申請したんだがいつわかるのかな?あと支給の場合と不支給の場合送られてくる封筒は同じなの?
857優しい名無しさん:2011/03/06(日) 08:17:21.80 ID:/xpBGkms
厚生年金受給審査合格通知来たー!
3ヶ月で2級が通ったよ〜
これで生きていける。
858優しい名無しさん:2011/03/06(日) 08:28:27.13 ID:6qfyMHRc
>>857
おめでとう!3ヶ月で合格したとは早いね!
859優しい名無しさん:2011/03/06(日) 08:43:26.07 ID:/xpBGkms
ありがとう。
生活費に困ってどうしようか切羽詰まっていたのですごくうれしい。
860優しい名無しさん:2011/03/06(日) 08:51:28.03 ID:fulHkRnx
合格?
試験なのか?
861優しい名無しさん:2011/03/06(日) 08:54:57.01 ID:2ZOyWDar
高卒から無職の22歳ですが、社会復帰を強く意識した日から今日まで一週間、鬱のような症状が長く続いていて苦しいです。
食欲がない、吐き気、胃の辺りの違和感、何もする気が起きず、夜寝ようとしても漠然とした不安で動悸が酷く、1、2時間ごとに
目が覚めてしまいます。 もし病院で鬱病と診断されても、無職無収入で年金を一切払っていないので、障害年金を申請できない
と思います。 どうすれば申請できるようになりますか?
862857:2011/03/06(日) 09:05:40.03 ID:/xpBGkms
受給資格書が厚生年金と基礎年金に分かれていますが両方の金額が支給されるのでしょうか?
説明書を読んでもよく分からないので教えてください。
よろしくお願いします。
863優しい名無しさん:2011/03/06(日) 09:15:48.49 ID:h1/olCL2
>>862
厚生は二階建てだから、2つの合計が支給されるよ
それにしても三ヶ月は早いな、オレも厚生2級で8ヶ月かかったよ
いずれにせよヲメ
864優しい名無しさん:2011/03/06(日) 11:05:23.41 ID:2mFM+U7W
agee
865優しい名無しさん:2011/03/06(日) 11:09:40.84 ID:UT1Z8gHM
>>857
マジで3ヶ月?!
おれまだ来ねー…OTL
遡及と嫁ありだからかなww
ぴったり7ヶ月経った……
866優しい名無しさん:2011/03/06(日) 11:17:59.40 ID:U3Qi8P6A
荒らし復活か
867優しい名無しさん:2011/03/06(日) 11:21:50.41 ID:NlKFuf2I
>>852
電話とか出来ないから書いた
868優しい名無しさん:2011/03/06(日) 12:09:06.62 ID:/xpBGkms
>863
ありがとう。
869857:2011/03/06(日) 12:12:48.72 ID:/xpBGkms
>865
遡及はありましたよ、嫁はいませんが。
ちなみに東京@江東区です。
870優しい名無しさん:2011/03/06(日) 12:15:01.06 ID:X5xYEgXA
現在統合失調症で2年半通院していて、年金の申請を考えています。
申請の際に初診日を書かなければいけないそうなのですが、現在通院している所の前に1ヶ月ほどだけ通った病院があります。
そちらの病院の名前を書けばいいと思うのですが、どうしてもその病院の名前を思い出すことが出来ません。
保険証の履歴などから調べることは出来ないでしょうか?
教えてください。

毎年届く履歴見たいなものは処分してしまっていました。 最悪今の所の病院を書いても大丈夫でしょうか?
871優しい名無しさん:2011/03/06(日) 12:23:36.71 ID:q7lP4dNY
>>869
マジすか…
羨ましいー(⌒‐⌒)
872優しい名無しさん:2011/03/06(日) 12:37:18.03 ID:nJyoK/FU
>>870
年金課の人が病院を忘れてしまったら書かなくっていいと言ってました
それで不利になるかどうかはわかりませんが…
873優しい名無しさん:2011/03/06(日) 12:57:42.71 ID:iPrjxkw7
>>848
IQは体調や環境にも左右されうるよ。
874優しい名無しさん:2011/03/06(日) 13:18:35.99 ID:/AdKYg1X
昨日、診断書を先生に渡してお願いしたら「書くのに時間がかかるので、
来週以後」といわれた。何日ぐらいかかかるものなのだろうか?
その日のうちに書いてもらった人っていますか?
875優しい名無しさん:2011/03/06(日) 14:01:49.88 ID:VMPiOl/r
>>874
病院によって違うと思います。
私の病院は、診断書関係は、何でも、2〜3週間かかると言われます。
実際には、それほどかかることはありませんでしたが。
876優しい名無しさん:2011/03/06(日) 14:06:27.18 ID:8isfw8XG
精神で3級ぐらいだと月5万くらいなんですよね
877優しい名無しさん:2011/03/06(日) 15:06:11.55 ID:oripr7zQ
>>873
変わる!

>>848
閉鎖入院中の検査時IQ55
閉鎖にいたが回復してからIQ115の俺がソース
878優しい名無しさん:2011/03/06(日) 15:10:28.30 ID:xAgP0ibd
うつ病で2級GETしたぜい。
879優しい名無しさん:2011/03/06(日) 15:13:54.63 ID:xAgP0ibd
スペックは確かb2c4(4)労働能力なし
880優しい名無しさん:2011/03/06(日) 15:22:00.98 ID:m8+RsROn
>>878-879
おめ!うつ病でそのスペックで2級というのはいい知らせだ
厚生?基礎?
881優しい名無しさん:2011/03/06(日) 15:23:55.91 ID:xAgP0ibd
厚生です。2級16号
882優しい名無しさん:2011/03/06(日) 16:09:15.86 ID:xAgP0ibd
ちなみに予後は治る可能性あり。
883優しい名無しさん:2011/03/06(日) 16:24:34.11 ID:5bPeLNUF
初診日の診断統失、現在の病院で躁鬱b6(3)予後不良就労不能
基礎2級いけますか?入院はなしです
884優しい名無しさん:2011/03/06(日) 16:35:02.71 ID:m8+RsROn
うつ病b2c4(4)労働能力なし予後は治る可能性あり で厚生2級とな?
今まで見た中でも厚生2級GETの中で一番低スペックなんじゃないか
885優しい名無しさん:2011/03/06(日) 16:36:32.32 ID:vDy+plGp
>>878-879
入院歴は?
886優しい名無しさん:2011/03/06(日) 16:39:32.71 ID:xAgP0ibd
>>885
入院歴はありません。
病歴は平成19年1月からです。
887優しい名無しさん:2011/03/06(日) 16:48:24.78 ID:m8+RsROn
>>167
うつ病 c2d4(4)→厚生3級
>>878-879
うつ病 b2c4(4)→厚生2級
しかも後者は予後は治る可能性あり&入院歴なし

どちらもネタではないとして
なんなんだこの違いは
スペックが絶対的なものではないのは分かってるが
医師コメントや申立書でここまで差がつくものか?
審査医の気まぐれとか地域差とか、本人以外の運要素だとしたら、酷い差だな
888優しい名無しさん:2011/03/06(日) 17:04:50.25 ID:RCZ6D3qV
思うにあまりに高スペックb2c4(4)だと審査医が不審に思うからじゃないかと
そのスペックで通院はありえんからで入院してなおせやゴラァ!とか
一時的に悪くなったとしか思われないとか
b2c4(4)でも普通にみれば酷いスペックだと思うよ
889優しい名無しさん:2011/03/06(日) 17:07:20.79 ID:RCZ6D3qV
間違えちゃった
高スペックb2c4(4)×
     c2d4(4)○
890優しい名無しさん:2011/03/06(日) 17:12:04.18 ID:xAgP0ibd
ネタではないですよ。ちなみに大阪です。
891優しい名無しさん:2011/03/06(日) 17:16:39.49 ID:87PWyve8
法律通りの解釈だと、(3)で2級が貰えてもおかしくないんだよな。
892優しい名無しさん:2011/03/06(日) 23:20:33.73 ID:sLJid4Kd
障害年金と生活保護って同時受給できますか?
893優しい名無しさん:2011/03/06(日) 23:22:52.88 ID:MHgsOSaj
>>892
出来ません。額の多い方を選択します。
894優しい名無しさん:2011/03/06(日) 23:35:54.72 ID:/YWGTuzu
>>893 出来るよ!但し、ナマポ=年金+ナマポだから、額は変わらん。
895優しい名無しさん:2011/03/06(日) 23:41:27.62 ID:pQiuDSLZ
>>891
自公政権が作った法律だから制度そのものが腐っている。

とうてい生活できる額じゃないのにとどめに自殺支援法を作って放置していた。

ちかごろのニュースで薬の危険性についてわかったことだけど

まるでモルモットとわかっていてモルモットには金銭感覚がわからんと思ってそういう生かさず殺さずの額に設定したんだと思うよ。


自公政権は実験台には少ない額で殺さず、向精神薬の実験台になってもらおうとしていたんだよ。
896優しい名無しさん:2011/03/06(日) 23:44:12.32 ID:7qhvrfjM
>>894
言いたいことはわかるが、その式だと年金=0になっちゃうから
受け取るナマポ=障害年金+補填なまぽ
897優しい名無しさん:2011/03/06(日) 23:56:39.44 ID:87PWyve8
>>896
分かりづらい

受け取るナマポ=ナマポ(規定額)−障害年金

つまり障害年金が多くなれば、受け取るナマポは減り、
ナマポの規定額以上に障害年金を貰えば、ナマポは受け取れない。
898優しい名無しさん:2011/03/07(月) 00:04:29.17 ID:rfeq9DAR
普通に書けよ

生保保護費−収入(障害基礎年金2級)+その年金の額+障害加算1.7万(基礎2級の場合)

厚生障害年金1、2級は保護費越える恐れが有る、その人の収入歴による
んで除外
899優しい名無しさん:2011/03/07(月) 00:08:39.20 ID:rfeq9DAR
あと生保2級持ちは絶対働くなよ

等級も落とされ加算も無くなり就労指導が始まる、詐病丸出しだからな
900優しい名無しさん:2011/03/07(月) 01:19:25.89 ID:vc5ynIz5
ナマポ2級?
901優しい名無しさん:2011/03/07(月) 01:20:51.26 ID:T/VvBBEa
>>900
ナマポ+年金2級てこと?
902優しい名無しさん:2011/03/07(月) 01:25:32.22 ID:rfeq9DAR
おまえらほんとどんだけアホなんだよ
まメンヘラだから仕方ないか、日本語読めなけりゃ理解無理w
903優しい名無しさん:2011/03/07(月) 02:29:55.51 ID:8Iin2eWc
申請から半年くらいかからないと支給決定の有無がわからないなんて、
その間はどうやって飯を食えと?

あと、支給決定通知が来たとして、そこから何ヶ月くらいで振込みがあるのですか。
904優しい名無しさん:2011/03/07(月) 02:33:20.97 ID:viLAIkpa
>>903
厚生なら50日くらい。
905優しい名無しさん:2011/03/07(月) 02:37:42.71 ID:tf1x+/P0
>>903
つか約前2年、予後2年がアウトじゃないとまず障害年金でないのに
今までどうやって暮らしてきたの、親元ニート?
ナマポなら申請した日から保護費も医療無料も付くが
906優しい名無しさん:2011/03/07(月) 03:21:53.08 ID:uOfK4JS1
決定通知来た2月中旬。ギリギリ厚生2級通ったみたい。遡及分も。

躁鬱b1c4d1(4)労働能力は認められない。予後不良。認定日も同じ。
請求日昨年10月だから約4ヶ月半は思ったより早かった
前レスで入院歴が無いと無理とか言われたけど、2級通って良かったよ。

ただ次回診断書提出が24年8月だってさ、1年半しか無いじゃん……

まあ、遡及分3年出たから良しとするか。
認定日働いてたしね。もちろん申立書には全然仕事はこなせていなかったとは書いたが。

4月には40ヶ月分振り込まれる予定。マンションのローンに充てるかな。
とりあえず1年半は生き延びられた感じだな。
907優しい名無しさん:2011/03/07(月) 04:32:05.67 ID:K4krgNWW
>>906
不正受給者死ね
908優しい名無しさん:2011/03/07(月) 05:10:44.92 ID:FKfDfPVF
>>906
不正受給者死ね
909優しい名無しさん:2011/03/07(月) 07:49:39.27 ID:iyNMexF6
>>906 不正受給者死ね
910優しい名無しさん:2011/03/07(月) 08:07:37.30 ID:A1zxRfSu
>>906
あーあやっちゃったね
911優しい名無しさん:2011/03/07(月) 08:17:41.57 ID:YoWb0gXt
>>883

ですが難しいでしょうか?
912優しい名無しさん:2011/03/07(月) 09:59:37.82 ID:wuXGJSG6
agee
913優しい名無しさん:2011/03/07(月) 10:26:19.65 ID:gOaft1DT
>>906
典型的な不正受給ですね。

通報しました。

警視庁
ご意見、情報提供等
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/anket.htm
914887:2011/03/07(月) 11:46:38.67 ID:m+EdX3Xu
>>890
マジか 俺も大阪だから期待しちゃうじゃないか
うつ病で昨年10月申請、厚生
そろそろ結果来そうだな…
915優しい名無しさん:2011/03/07(月) 12:06:29.42 ID:DkDubYxn
なぜ不正受給とか騒いでいるの?
働いていても年金はもらえるぞ
916優しい名無しさん:2011/03/07(月) 12:40:41.07 ID:Tu07Xs04
>>915

>>906 は診断書には「労働能力は認められない。」と主治医が書いているに、実際には働いている。
不正受給と呼ばれたくないのなら、診断書に「現在、働いており、就労能力はある」と書くべき。
917優しい名無しさん:2011/03/07(月) 12:50:07.44 ID:yoz3WYfo
>>916
こまけーなぁww
そんなんじゃ生きていけねーよ。マジで。
どんだけいただくかが重要だろww
918優しい名無しさん:2011/03/07(月) 14:01:16.55 ID:uOfK4JS1
906だけど
なんで不正受給とか言われてるのかわからんが、
認定日働いていたってとこなら、これは表現の間違いで
会社に行ってただけで仕事なんか全然こなせなかった。
に訂正するよ。

診断書は医者が書くものだから俺は知らんよ
労働能力無いのに無理して会社行ってたって事じゃね

だから会社行ってたかどうかが問題じゃなく
仕事が遂行できたか、労働能力はあったかが
審査基準になるってことだよね。
919優しい名無しさん:2011/03/07(月) 14:04:14.30 ID:T95bSGbI
奴隷の足の引っ張り合いがあさましい。
どうせなら公務員を倒せ。
920優しい名無しさん:2011/03/07(月) 14:09:22.65 ID:ShglQowO
>>918
一度年金機構に認定日当時に会社に行っていたことは伝えたほうがいいですよ。
あとで大変なことになりますよ。

多分医者が間違って書いてしまったのかと思われます。
あなたは多分会話ができないんだと思うんですよ。
921優しい名無しさん:2011/03/07(月) 14:24:03.88 ID:A1zxRfSu
>>918
ここはクズの溜まり場だよ
922優しい名無しさん:2011/03/07(月) 14:38:44.03 ID:K4krgNWW
>>918
会社に行けてただけでも十分働いていたことになるわ
この不正受給者 お前みたいなのがいるから年金が破たんする
返金してこいや
923優しい名無しさん:2011/03/07(月) 14:46:39.18 ID:ShglQowO
>>921
お前もクズだよ。

野党自民党は外務大臣の次に厚労省の大臣も降ろそうしているが止めてほしい。
いい加減このふざけた制度を作った自公には消滅してもらいたい。

長妻大臣がよかった
924優しい名無しさん:2011/03/07(月) 14:53:09.09 ID:A1zxRfSu
>>923
世の中に不要な者同士仲良くしようぜ
925優しい名無しさん:2011/03/07(月) 15:11:12.51 ID:U5s7kmL1
肝臓売るのと似てる
926優しい名無しさん:2011/03/07(月) 15:19:16.89 ID:s3bIpIWI
b2c(3)
傷病名 うつ病(F-33)
既存障害 発達障害

現症時の能力
短時間のアルバイトはできるが、日常生活の自立も不十分である。
長時間の労働は困難である。

予後
良くなるとは言えない。

通院歴は2001年から現在まであります。
基礎2級狙えますか?
927優しい名無しさん:2011/03/07(月) 15:22:14.98 ID:sHlqIOGs
>>926
スペック書いてくれないと分らないよ。
928優しい名無しさん:2011/03/07(月) 15:24:22.85 ID:sHlqIOGs
>>926
ごめん書いてあったね。
2級は難しいと思うよ。
929926:2011/03/07(月) 15:42:39.72 ID:s3bIpIWI
スペックはb2c4(3)

でした。
(3)がネックですかね
930優しい名無しさん:2011/03/07(月) 15:52:36.19 ID:sHlqIOGs
b2c4(4)でなら2級GETできる可能性あったのにね。
931926:2011/03/07(月) 16:21:35.92 ID:s3bIpIWI
自分で書くやつ詳細に書いて出してみます

駄目だったら審査請求、それでも駄目なら取消訴訟起こします
932優しい名無しさん:2011/03/07(月) 16:39:55.27 ID:2PEJd3+p
>>906
働いてても厚生2級の遡及が通ったの?
だとしたら、診断書次第で働いても厚生2級貰えるんだね。
なんか安心した。
933優しい名無しさん:2011/03/07(月) 16:41:40.75 ID:sHlqIOGs
>>931
医師の診断書に沿って書かないといけないよ。
俺は2〜3行書いただけだけどね。
934優しい名無しさん:2011/03/07(月) 16:48:01.14 ID:pvcrtRv/
>>926
b2c4(3)は、どう考えても厚生3級レベル。
基礎2級なんてよっぽどの事がないと無理だと思うよ。
(審査請求も無駄に終わると思われ。ストレスがかかるだけ。)
病名が糖質か、b2c4(4)なら鬱+発達障害でも
基礎2級狙えるだろうけど・・・

某障害年金のHPより抜粋。
2級
日常生活が著しい制限を受ける程度とは、
必ずしも他人の助けを借りる必要はないが、
日常生活は極めて困難で、労働により収入を得ることが
できない程度のものである。

↑短時間のアルバイト程度なら可能とか書かれちゃってるから、
これはもう落ちる可能性が大き過ぎる。
俺なら主治医に診断書の書き直しをお願いするわ。
提出するだけ無駄。
2級が貰える可能性の方が高い診断書じゃなきゃ、提出する意味がない。
935926:2011/03/07(月) 17:22:34.58 ID:s3bIpIWI
審査請求がほぼ無意味なのは知ってるけど、判断資料として色々書いておけば後々行政訴訟で裁判所に取り消させることはできるよ。
そこまで行って駄目だったとしてもいい経験になる。無駄とは少しも思わない。
936優しい名無しさん:2011/03/07(月) 17:25:09.40 ID:DkDubYxn
>>935
そんな経験、普通に無駄だろ
937優しい名無しさん:2011/03/07(月) 17:29:13.42 ID:sHlqIOGs
>>936
それだけ元気があるのが羨ましい。
938優しい名無しさん:2011/03/07(月) 17:34:10.94 ID:sHlqIOGs
まちがえた>>935だった。
939926:2011/03/07(月) 17:38:43.63 ID:s3bIpIWI
>>936
無駄かどうかは自分で決めること。
貴方のレスも私には無駄に見えますが、そうでないから書き込んだのでしょうね。
貴方の時間と人生の価値は貴方自身で決めてください。


元気なんかありはしません。だからメンヘラなのです。
生きるためには少しくらい頑張りますよ。
940優しい名無しさん:2011/03/07(月) 17:39:32.42 ID:aKYCXZtC
同意。自分は申立書を書くだけでも期限間際いっぱいまで(三ヶ月)かかったのに。
ごちゃごちゃ動ける身体で年金とかどうなんだろ。
941優しい名無しさん:2011/03/07(月) 17:58:03.26 ID:vQUwepSb
申立書書くのめちゃくちゃ疲れる。
頭が痛くなって二日程寝込んだ。

942優しい名無しさん:2011/03/07(月) 17:58:07.68 ID:cgqhXpj/
>>926
ざまぁwwwww
943優しい名無しさん:2011/03/07(月) 18:03:59.23 ID:sHlqIOGs
俺は、申し立て書自分で書けなくて妻に代筆を頼んだくらい元気なかったよ。
944優しい名無しさん:2011/03/07(月) 18:06:29.25 ID:5VUTMHK5
>>926
F−33
俺と同じ
通るかも
945優しい名無しさん:2011/03/07(月) 18:13:01.97 ID:f5hcg+Ui
ま、行政訴訟の経過も逐一レポしてくれ
946926:2011/03/07(月) 18:27:05.37 ID:s3bIpIWI
「……以上のことから、診断書に(3)とあるのは精神科医師の勘違いによるものであり、客観的には(4)に該当すると思われます。」と申立書に書いておくよ。
947優しい名無しさん:2011/03/07(月) 18:29:37.52 ID:ThUrGKut
ところで障害年金申請時に入院歴の有無を書く欄があるけど、
そもそも「入院証明書」なんてものは存在するの?
どうやって入院経験ありと証明するの?
948優しい名無しさん:2011/03/07(月) 18:34:10.80 ID:g3/f6YfU
>>946
診断書に口出すのはマイナス要因だな
949優しい名無しさん:2011/03/07(月) 18:43:30.06 ID:cgqhXpj/
>>946
アフォかwww
全然客観的じゃねえしwww

そういうの恣意的って言いますから。
950優しい名無しさん:2011/03/07(月) 18:43:37.93 ID:FZj7r5Zg
>>946
年金の話は自分から切り出したの?
951優しい名無しさん:2011/03/07(月) 18:53:33.17 ID:ThUrGKut
厚生年金加入期間が長い方が、障害年金が通りやすいのだろうか?
申請する権利自体は、加入期間が1年だろうと10年以上だろうとあるんだけど。

ところで、「在職中厚生年金→退職後傷病手当金受給、その間は国民年金→傷病手当金途切れたから障害年金申請」
って場合は、って場合は、厚生年金と基礎年金のどちらになるのですか。
952優しい名無しさん:2011/03/07(月) 18:56:52.83 ID:sHlqIOGs
>>951
初診時に加入していた年金による。
953優しい名無しさん:2011/03/07(月) 19:01:25.43 ID:ThUrGKut
>>952
ありがとう。
ちょっと調べたら、要は初診日時点で厚生年金に加入してればいいみたいですね。

ところで、厚生年金の支給額は「在職中の給料」によるんだけど、
「在職年数」にも影響を受けるんですか?
厚生年金を払ってた期間が長いほど、受給額も多くなる?
954優しい名無しさん:2011/03/07(月) 19:08:08.67 ID:f5hcg+Ui
>>953
加入期間が長ければ長いほど
給与が高ければ高いほど
厚生の比例部分の金額は高くなるよ
955優しい名無しさん:2011/03/07(月) 19:12:58.18 ID:q0wlR3AG
>>947
俺の場合は入院したときに渡された、入院後の症状と治療方針に関する書類と、退院後療養計画書
をコピーして年金事務所に渡した。その経過も申立書に書いた。
まだ審査の結果は降りていないけど。
956優しい名無しさん:2011/03/07(月) 19:15:50.38 ID:PWAZLy3u
>>955
(´・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
957優しい名無しさん:2011/03/07(月) 19:16:14.23 ID:ThUrGKut
>>954
ということは、

社会人経験1年くらいの人の厚生1級支給額<30年くらい社会人やった人の厚生2級支給額

みたいな現象も起こるのでしょうか。


2級と3級は元々の差がでかいからさすがにないだろうけど。
958優しい名無しさん:2011/03/07(月) 19:37:17.57 ID:TXmDIneZ
>>957
1ねんくらいじゃ殆んど加算はないです。
959優しい名無しさん:2011/03/07(月) 19:54:57.34 ID:DkDubYxn
>>954
>>958
いい加減なこと言うなよ

厚生年金加入期間が300ヶ月未満の場合は、300ヶ月働いていたとして年金額を算出するから
たとえ1年しか働いてなくても、給与が多ければそれなりの報酬比例分の年金をもらえるよ
逆に言えば、300ヶ月以上働いていないと、1年しか働いてないヤツと変わらないということだな
960優しい名無しさん:2011/03/07(月) 19:58:17.53 ID:qrpWdnIO
それなら1年で10億円くらい稼いでいれば沢山貰えそうですね
961優しい名無しさん:2011/03/07(月) 20:01:04.59 ID:3X6iMcNu
>>957
入院通院歴はどのくらいなんですか?
962優しい名無しさん:2011/03/07(月) 20:01:22.81 ID:DkDubYxn
>>960
厚生年金の支払いの限度額があるから、10億まで行くと1000万くらいのヤツと変わらないはず
1000万というのは調べた数字じゃないから、2000万とかかもしれないが
963優しい名無しさん:2011/03/07(月) 20:02:46.37 ID:pvcrtRv/
>>959
だよね。
25年(300ヶ月)以下の場合は、
加入期間は全部300ヶ月で計算されるから
25年以上働かないと差は出ない。
加入期間で金額が変わるのは、老齢厚生年金の方。
964優しい名無しさん:2011/03/07(月) 20:13:52.47 ID:d8wIKyKh
       ∧         ∧
        / ヽ        ./ .∧
     /   `、     /   ∧ 
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ  
   /:::::::::              .\  ほぅ〜 それなら1ヶ月で貰った方がお得感がありますな・・・・・・
  /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- ∧/           ∧
  ヽ:::::::::::    \___/   / ヽ          / ヽ
    ヽ::::::::::::::    \/    /   ヽ_____/  ヽ
  /            /                \
 |            /                   ヽ
 |            '''''"´)   ●   \─/  ●   |'´)
  \           -‐´         ヽ/       /´
   |       |   \                  /
965優しい名無しさん:2011/03/07(月) 20:18:35.41 ID:pvcrtRv/
ゴールドマン・サックスとかに勤めて、
退職したら高額な障害厚生年金ありえそうだね。
あそこ、平均年収6000万円(賞与込)だっけ。
億超えてる社員もいるそうだけど・・・
966優しい名無しさん:2011/03/07(月) 20:29:21.96 ID:YAXFpFnA
確か平均月額報酬のMAXがあるから、そうかわらんよ

昔の報酬基準なら60万ちょい、今なら80万くらいか?
967優しい名無しさん:2011/03/07(月) 20:31:05.43 ID:01VDFd4W
>>960
標準報酬の上限額が62万。これが適用されるのは月給60万5000円以上の人。
従って月給60万5000円以上だといくら給料が上がっても年金額は上がらないことになる。
968優しい名無しさん:2011/03/07(月) 20:35:02.25 ID:VHNPKlTZ
(´・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
969優しい名無しさん:2011/03/07(月) 20:39:40.20 ID:w49jY6s9
>>965 上に書いた人いたけど上限があるから。
厚生年金保険料の標準報酬月額は第1級98,000円〜第30級620,000円
掛金に上限がある。基金等の企業年金はまた別にあるだろうけど。
970優しい名無しさん:2011/03/07(月) 20:57:44.78 ID:m+EdX3Xu
>>923
ネタだと思うが、細川も長妻もどうしようもない無能だぞ。
細川は問責、長妻は証人喚問だ。さっさとやって欲しい。
971優しい名無しさん:2011/03/07(月) 21:15:17.29 ID:vQUwepSb
どうもくせぇと思ったら
絆創膏からマンコの匂いしてやがる。
972優しい名無しさん:2011/03/07(月) 21:19:38.34 ID:m+EdX3Xu
>>943
俺もだ。妻を窓口にして社労士に依頼した。
申立書はメモ帳のテキストファイルに適当に書き出しただけで
それを叩き台に妻と社労士が詰めて(時々、俺に質問あり)社労士が仕上げて提出。
うつ病2級クラスの日常生活状態であれ自力で出せる奴いないだろ。
>>926とか元気すぎw
973優しい名無しさん:2011/03/07(月) 21:20:27.22 ID:nxyM0HEU
>>964
一定期間納めないといけないから無理ですね。
974943:2011/03/07(月) 21:34:39.14 ID:sHlqIOGs
>>972
社労士に依頼して費用どれくらいだった?
俺は社労士使わずに申請して、うつ病2級GETしたけど。
975優しい名無しさん:2011/03/07(月) 22:23:11.28 ID:XO3rWI27
失業保険って就労可能でないと貰えないハズなんだけど、
障害年金の申請中もやっぱり失業保険は貰えないのかな?
どこかオレが勘違いしてる??
976優しい名無しさん:2011/03/07(月) 22:27:35.43 ID:sHlqIOGs
>>975
障害年金申請中も失業保険もらえるよ。
977優しい名無しさん:2011/03/07(月) 22:34:54.30 ID:ThUrGKut
300ヶ月って15年か。
978優しい名無しさん:2011/03/07(月) 22:37:14.87 ID:XO3rWI27
>>976
実際に仕事出来ない状態だから
障害年金の申請をしてるんだけど、
職安にその事情を説明すれば給付されるって理解でいいの?
979優しい名無しさん:2011/03/07(月) 22:46:22.03 ID:sHlqIOGs
>>978
俺は医者に短時間労働可の意見書を書いてもらったよ。
医者に相談してみなよ。
980優しい名無しさん:2011/03/07(月) 22:52:18.75 ID:nEnDM/+2
職安に働けないなんて言ったら失業保険もらえるわけないだろ
失業保険の意味と目的を考えろや
981優しい名無しさん:2011/03/07(月) 22:58:23.61 ID:XO3rWI27
>>979
それでイケるのかいな。
ちょっと主治医と病院のケースワーカーに相談してみるよ。
なにせ申請が通るまで一銭も入らないのはヤバイしねぇ・・・
982優しい名無しさん:2011/03/07(月) 23:03:20.59 ID:sHlqIOGs
>>981
ハロワで障害者手帳だしたら、医者の意見書だしてください。
って言われたから、医者にお願いして短時間労働可の意見書書いてもらったよ。
300日満額もらったよー
983優しい名無しさん:2011/03/07(月) 23:08:42.52 ID:wH8Koozr
それでいくらですか
984優しい名無しさん:2011/03/07(月) 23:15:30.68 ID:XO3rWI27
>>982
ありがと。そうしてみる。
985優しい名無しさん:2011/03/07(月) 23:17:28.85 ID:sHlqIOGs
>>983
4週間に1回約15万貰ってた。
986優しい名無しさん:2011/03/07(月) 23:18:06.85 ID:m+EdX3Xu
>>974
初期費用0円、成功報酬が初回年金振込額の1割または年金2ヶ月分の高い方。
まだ審査待ち中だから何も払ってないけど、最終的には数十万くらいかな。
987926:2011/03/07(月) 23:30:30.67 ID:s3bIpIWI
>>948
>診断書に口出すのはマイナス要因だな

根拠の無い感情論ですね。

>>949
>アフォかwww
>全然客観的じゃねえしwww
>そういうの恣意的って言いますから。

それは、あなたでしょ。

>>950
>年金の話は自分から切り出したの?

自分から出しましたよー。


いずれにせよ経過は報告します。
一発で基礎2級になると思ってます。
988優しい名無しさん:2011/03/07(月) 23:32:40.27 ID:NjOVNn5B
麻 生
989優しい名無しさん:2011/03/08(火) 00:18:23.77 ID:7pUBzr0G
b2c4(3)の躁鬱病で基礎2級通ったよ!
申立書を頑張って書いたので奇跡がおきたかな。
ちなみに労働能力はアルバイト程度と書かれていた。
今後のために医師を替えるかもしれない。
990優しい名無しさん:2011/03/08(火) 00:18:45.42 ID:2bF3vI+C
今審査待ち(厚生年金)なんだけど国民年金払ったら審査に影響するでしょうか?(こいつまだ金もってるなとか)
991優しい名無しさん:2011/03/08(火) 00:19:49.45 ID:mxqqNLpC
>>986
失礼ですが仮に年金が認定されなかった場合、いくらの支払いになるのですか?
992優しい名無しさん:2011/03/08(火) 00:24:09.32 ID:6pFg5RSj
そろそろ 新スレ立ててください。エロい人
993優しい名無しさん:2011/03/08(火) 00:35:24.52 ID:UeVD4mZf
あげ
994優しい名無しさん:2011/03/08(火) 00:37:34.60 ID:pqLLTQCk
あげ
995優しい名無しさん:2011/03/08(火) 00:43:01.36 ID:pqLLTQCk
994 自分:優しい名無しさん[] 投稿日:2011/03/08(火) 00:37:34.60 ID:pqLLTQCk
あげ
996優しい名無しさん:2011/03/08(火) 00:49:26.57 ID:UdHbmw0D
次スレ

【厚生・基礎】障害年金92
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1299512774/
997優しい名無しさん:2011/03/08(火) 01:01:19.79 ID:lD4h7Ror
997
998優しい名無しさん:2011/03/08(火) 01:36:06.40 ID:obPoByD2
僕も社労士に依頼したよ。。。
999優しい名無しさん:2011/03/08(火) 01:40:54.56 ID:0A1yW4j8
>>998
いくらかかりましたか?
1000優しい名無しさん:2011/03/08(火) 01:58:58.28 ID:OhKlpdMd
>>991
0円です。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。