【学生支援機構】奨学金返還について【厳格化】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
一年前から診断書に「就労困難」の記載が必須となり、
今年の1月よりさらに細かく記載することになりました。

http://www.jasso.go.jp/henkan/yuuyo/index.html

皆さん、奨学金は猶予していますか?
私は鬱病で1年以上無職なので、猶予しています。
皆さんどのように奨学金の対処をしているのか話し合いませんか?
2優しい名無しさん:2011/01/08(土) 01:48:31 ID:QBKELGOK
スレ立て乙。無職二年目で、こんど三度目の申請をするけど、
転院したばかりで通るかすごく不安。通らなかったら、月々2万の支払いは痛い。
3優しい名無しさん:2011/01/08(土) 19:31:32 ID:Esgd1JJs
大学卒業して三年目くらいで鬱病→退職となったよ。
確かに、この二年で制度がどんどん厳しくなっているね。まったく嫌になるよ。
4優しい名無しさん:2011/01/09(日) 00:37:51 ID:I8PCaSGG
とりあえず猶予しているけど、バイトしていると言ってしまったから、

今年は厳しいっぽい。就労困難って正社員/契約社員/パートでもフルタイム週五日を指すのだろうか?

週二日リハビリ代わりに働いている俺としては、猶予にならなかったらバイト代が飛ぶ…
5優しい名無しさん:2011/01/10(月) 00:20:29 ID:tbY3TS5N
age
6優しい名無しさん:2011/01/12(水) 01:01:36 ID:cyYFt6Re
バイト週三日のバイトで奨学金が払えるわけないよな。
7優しい名無しさん:2011/01/12(水) 02:03:56 ID:TU/aig62
簡易診断書の就労困難なんてすぐ書いてもらえるんじゃないの?
会社に病気で休むって診断書書いてくれる程度の医者なら余裕でしょ
年金手帳の診断書は書きたがらない医者が多いけど
8優しい名無しさん:2011/01/12(水) 09:06:05 ID:bG+BHCzp
税金もきついけどどうにかならんのか
9優しい名無しさん:2011/01/12(水) 18:35:56 ID:lnpNMoeW
>>7
ここは猶予ではなく免除を狙うスレじゃないの?
猶予にしてもいつかは返さないといけないんだから、あまり意味はない
10優しい名無しさん:2011/01/12(水) 19:03:32 ID:TU/aig62
免除してもらえるなんてどこに書いてあるの?
病気治らなきゃひたすら死ぬまで猶予で乗り切るしか無いんじゃないの?
11優しい名無しさん:2011/01/12(水) 23:26:40 ID:IqkKKHTJ
死んだらチャラ?
12優しい名無しさん:2011/01/12(水) 23:54:39 ID:CedlPGFY
それは俺も気になる
13優しい名無しさん:2011/01/13(木) 00:26:19 ID:CJMRhLoV
死んだ後のことまで考えてるのかw
普通の借金と同じ扱いじゃないか
遺産から払って借金ばっかの遺産だったら相続放棄でチャラ
14優しい名無しさん:2011/01/13(木) 00:37:04 ID:gkK2mHYx
免除は精神病院の閉鎖病棟に入って出られない人じゃないかな?
正直、猶予の上限を超えて3〜5回鬱病による猶予になったら、免除して欲しい。
診断書代も馬鹿にならないし…
去年医師から「バイトできるようになったら書かないよ」と言われたしな…
15優しい名無しさん:2011/01/13(木) 08:52:07 ID:FLbHFgCb
俺は働いてるが就労困難の記載は一昨年から入れてもらってるから楽だな。
アスペ+統失の診断書書いてもらっていて
医者も障害者手帳とかの診断書も書こうと思えば書けるって言われたし。

逆に就労していないということにして医師の診断書だけで乗り切るか。
16優しい名無しさん:2011/01/13(木) 18:06:06 ID:RKhVBiTv
>>11
育英金は本人死亡で返還義務はなくなる。
後幾ら残ってるか電話してみるかな・・・
17優しい名無しさん:2011/01/14(金) 23:37:38 ID:GARtwJoW
何年も前の話でアレだけど、自己破産した。
年金&手帳2級なので特に問題なく免責もおりた。
そしたら母親に請求行くからと弁護士に言われ、母親も自己破産。
んで、一応チャラ。

今不自由なことって言ったら、クレジットカードないから、
ETCの割引の恩恵にあずかれないくらい。
18優しい名無しさん:2011/01/14(金) 23:51:10 ID:3RNG1tvp
厚生2級だけど、自己破産は嫌だわw
19優しい名無しさん:2011/01/15(土) 01:24:02 ID:tNbsDexY
毎年提出する診断書5250円也が嫌だな。
大体払えない人間が猶予するのだから、せめて医師に連絡とか簡略化して欲しい。

でも、疑問なのは多くの人が休職か無職でいずれアルバイトなり職場復帰する(しかしその後すぐに休職も多い)が、
バイトできたり、職場復帰した後にすぐに医師が就労不可と書いてくれるのか?
20優しい名無しさん:2011/01/17(月) 19:41:56 ID:xxHXkiOb
これに加えて、年金の支払い…
嫌になるよ。。。
21優しい名無しさん:2011/01/20(木) 02:09:21 ID:hEcS85Gb
age
22優しい名無しさん:2011/01/25(火) 01:46:53 ID:pQuoGB+6
age
23優しい名無しさん:2011/01/25(火) 05:59:24 ID:XWUPL1Cc
>>20
若年者納付猶予でぐぐると少し楽になれる
ダメポになった時に障害年金が出るという保険になる
24優しい名無しさん:2011/01/26(水) 03:26:54 ID:2sg1MZR0
奨学金の返還に追われると年金を納めることもできないよ
25優しい名無しさん:2011/02/01(火) 16:26:00 ID:qv0UA0UP
保守
26優しい名無しさん:2011/02/01(火) 18:43:47 ID:1qTHYfrF
また書類突っ返されたあああああ
27優しい名無しさん:2011/02/07(月) 23:43:37 ID:GjUOI1ry
保守
28優しい名無しさん:2011/02/08(火) 01:50:44 ID:P5dTFDKr
長かったけど完済した。
こんな制度、知らなかった。
29優しい名無しさん:2011/02/10(木) 20:35:57 ID:goOo2K/x
奨学金を国の制度としてやってるのなら、返還した分は税額控除(社会保険費用)に入れてほしいよな
年金と同じようにさ
30優しい名無しさん:2011/02/13(日) 15:38:04 ID:3gNGe/Mu
半年で退職→延納申請忘れてた→今日債権委託の封書気付き→未納利息25%くらいついてた\(^o^)/
今日コールセンター閉まってるから問い合わせてないんだけど、未納利息ってやっぱり払わないといけないのかな?経験者の方おねがいしますorz
31優しい名無しさん:2011/02/14(月) 01:46:46 ID:V/eZPywm
今日すぐ電話して相談する。
32優しい名無しさん:2011/02/14(月) 20:12:59 ID:AuaZG/1I
申請するか・・・
毎月もうダメだ
33優しい名無しさん:2011/02/19(土) 13:51:54 ID:hxenmUxn
最終催告書ktkr
今月27日までに11万円送金しろとのこと
はい、無理。

もう返還は約1年前から始まってるわけだが
今から返還猶予を申請しても承認されるのかねぇ…

で、仮にそれがどうにかなるとしても
結局今月27日までに11万払わないとダメなんだろ?

うーん人生\(^o^)/これ詰みましたわ
34優しい名無しさん:2011/02/19(土) 17:17:13 ID:E/KhcG8A
>>33
とりあえず電話しろよ。
35優しい名無しさん:2011/02/21(月) 18:04:50.08 ID:ccsVN+oX
俺も最終催告書きて一括で200万強払えってw
2年ヒキっててずっと収入0円だし…電話して相談してみるしかないな
36優しい名無しさん:2011/02/25(金) 07:46:58.60 ID:o/hnOfDN
>>33>>35
私は、電話もできないでいたら、裁判所から出頭命令?みたいなのが来て
結局支援機構と調停して、月々払えるぐらいの金額を決めて返済する事になったよ。
支援機構の人に、もっと早く電話で相談してくれればよかったのにと言われて後悔した。
>>33>>35も電話してみるのが良いと思う。

37優しい名無しさん:2011/03/01(火) 23:50:45.65 ID:S/zr6RuA
毎月3万円ずつ20年間に渡って返さないといけないんだけど
仕事が決まらないから返すことができない
減額制度ができたみたいだけど使おうかな
38優しい名無しさん:2011/03/02(水) 04:57:52.23 ID:vVaKnu8O
3万って学部と院で2口分だから?違ってたらすまん
学部と院なら合算で1口にして返済できるので(金額は何か計算されて決められる)

減額制度なんてできたの?俺うつこじらせて今無職だわ
39優しい名無しさん:2011/03/03(木) 17:19:27.69 ID:Llk6M5cK
直接、支援機構と交渉するのでも良いですが、こういう窓口もあります。

http://www1.ocn.ne.jp/~shogaku/
http://www.niigataseinenunion.org/
40優しい名無しさん:2011/03/10(木) 18:32:57.47 ID:0HewPEwW
自分もうつになって休職、のち退職したから傷病による免除願出したんだけど、
「傷病でも年収200万以上あるなら経済困難理由になるから、確定申告出して」って書類不備で返ってきた。
去年の9月から給料無しで、手取り200万もいってないんだが…
というか、就労不可の診断書に加えてハロワの離職票と22年度所得税票で分からないのかな?
確定申告ってやったことないし元会社員がするもんなの?

今の状態じゃよく理解できないから、身内に朝のうち連絡してもらったら、
「では確定申告書は出せないということですね?」とトンデモ返答のあげく、
担当不在のため折り返し電話するっていわれたらしいけど、来週明けになるって…
旅行してんの?そんな時間かかるもんなの?以前電話したら5分で折り返しかかってきたのに。

なんだか嫌な予感しかしないんだけど、折り返しに時間かかったとか同じような人いる?
文章めちゃくちゃだったらごめん
41優しい名無しさん:2011/03/10(木) 19:12:28.43 ID:nuLCVpc+
>>40
借金なんだからできるだけ回収しようとするのは当然

まぁそれは置いといて、H22.8までは給料あったなら確定申告はしたほうがいいよ。
そんなに難しくないし、ネットや郵送で出来るから税務署に行く必要もない。元だけじゃなく現会社員も必要に応じてやってる。
そんで税金返ってくるでしょ
ついでに学生支援機構にも出せばいい
4240:2011/03/10(木) 22:08:42.31 ID:0HewPEwW
>>41
レスありがとう。
そっか、確定申告しないといけないんだね。知らなかった。
税務署行かなくても申告できるんだ…病気であまり出歩けないから、それは助かる。
じゃあまた明日、機構に電話してみて確定申告書送るって連絡するよ。何だか安心しました。

返せるもんなら返しちゃいたいんだけど、傷病で会社辞めざるを得なかったから
日々のやりくりでも大変なんだ…本当お金さえあれば、って感じだね…
早く病気治して返します。
43優しい名無しさん:2011/03/11(金) 08:07:35.91 ID:hf+YF7yj
>>42
確定申告のHPを良く見て、分からなければ電話な。
あと、去年一年間に医療費として合計10万くらい使ってれば、それも節税(税金還付)になるよ。
還付は数千円だけどお得。
44優しい名無しさん:2011/03/16(水) 00:20:58.57 ID:mbJIoahI
というか俺の年は奨学金ひどかったな
借りるとき:保証人なんていらないよ、勉強の成績よければ貸すよ
期間満了:民間に変わりましたので保証人を急遽つけてください、保障機関もありますが保障料金一括で50万払ってください
返済期間開始:返済滞ったら金融機関のブラックリストにも登録するようになりましたよ
お前借りる保証人いらないっていっといて借り切ったら保証人つけるか金払えってどこの詐欺だよ今時闇金でもねぇよ
そっちがその気ならこっちも公的機関や制度使いまくって減額しまくってやる マジでまじめに返す気が起きない
45優しい名無しさん:2011/03/21(月) 10:12:59.20 ID:yJQ4fVdj
>>30
遅レスだが弟は未納利息分が膨れ上がるから先ず利息を先に払って細々返済を
続けている。月々の返済額によっては元金が減らないと言われたらしい。
>>40
自分が借りた頃は保証人が必要だった記憶が。親になってもらった。無利子貸与
だったからか?ちなみに従兄弟が勝手にウチの親の名前を使って借りていた。
突然電話が来て「返済してくれ」に面食らってた。もちろん払わなかったが。
46優しい名無しさん:2011/03/23(水) 21:56:26.19 ID:Uw4JR+k3
金に対する考え方がわかるなこのスレ
仕事が決まらないから返せないとか、貸与側からしたらナニソレ?って感じだよな〜
47優しい名無しさん:2011/03/23(水) 23:12:09.30 ID:UUy6l2al
借りたものは返せよ、クズコジキ
お前が返せねーなら親族からもぎ取れ
バブル崩壊時の銀行の回収方式で
サラ金ヤクザより酷かった
48優しい名無しさん:2011/04/08(金) 19:06:15.31 ID:lFCLFvIq
age
49優しい名無しさん:2011/04/08(金) 19:39:13.87 ID:ovf88+5v
自分は人的保証でなく、機関保証にしといて助かった。
ただ、ちゃんとまめに機構と連絡さえしていれば、督促はこないようだよ。
50優しい名無しさん:2011/04/08(金) 23:43:00.45 ID:uXvjVW+P
皆がんばって返してくれよな。 今の学生が困るじゃないか
借りたくても借りられない人が増えるだろうに
51優しい名無しさん:2011/04/09(土) 04:05:28.66 ID:PDWQOnbd
保証人が居なかったので機関保証に切り替えたため
一気に支払わなければいけないんですね
20万円以上は来るのかな・・・?
52優しい名無しさん:2011/04/13(水) 04:12:53.04 ID:vKLMWwrk
奨学金の滞納の話を動画で見た。
自分は奨学金を借りたことがないが
学生の間で奨学金を返済しなくとも取り立てが厳しくないという話が流れているのも事実
そういう流れが奨学金の滞納をさらによんでいる部分があるのだと思った
橋本知事が言うように払えないのなら自己破産なり手続きをさせるべきかもしれない。
橋本知事のような策をとらないと、滞納者はさらに増えていくだろう。
動画の勉強したくとも勉強ができない生徒という見出しは少し違うような気がする。
そういう生徒もいるだろうけど少数であろう。
53優しい名無しさん:2011/04/13(水) 13:05:22.45 ID:vKLMWwrk
ちなみに学びたいという意識がある人達が公立にも受からないものなのかな
少し不思議に感じる
親の所得で勉強したいが断念する子は救うべきだとは思うけど
私立ではなく、公立に行ける学力をつけるのが最優先なんだろうね
学びたいというよりは、ただ単純に学校に行きたい人も多いのだろう。
54 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/04/29(金) 02:04:36.41 ID:gi6p5Sot
留学生への支援を打ち切って
日本の貧乏な学生への奨学金に
変えるべきだと思うんだ
55優しい名無しさん:2011/04/29(金) 23:20:48.05 ID:/my6xwXY
>>36みて、電話してみることにしたよ
相談窓口っていうくらいだから、なんらかの処置法はとってくれると信じたい・・
56優しい名無しさん:2011/04/30(土) 00:00:51.00 ID:7Gyy31r+
滞納してる人達はクレジットカードとかもう作れないの?
57優しい名無しさん:2011/04/30(土) 16:36:33.40 ID:Rt7SCMxJ
頭おかしくて一般人と精神科医を区別できない子は救うべきだとは思うけど・・・
58優しい名無しさん:2011/04/30(土) 18:33:18.12 ID:rEL4rF2o
59優しい名無しさん:2011/05/12(木) 01:39:36.71 ID:XfKZKg8h
奨学金1200マソの返済がある
FXするしかねーなもう
60優しい名無しさん:2011/05/12(木) 06:43:53.49 ID:7opTVHrE
保証人が居ないから祖母に頼んでいたけど途中に亡くなってしまったから
機関保証に頼むことに。。
今月中に27万円くらい一括で支払わなければいけないのは本当に経済的にキツイ
そして、700万円の返済が定年まで続くと
61優しい名無しさん:2011/05/27(金) 03:04:50.55 ID:939QZooH
>>60
>>36なのだけど、私も保証人だった父も亡くなり
連帯保証人だった叔父は事業の失敗で自殺してしまった。
私は支援機構と調停までしたから、毎月1万円の支払いで済ませてもらってるのだけど
>>60さんは月々支払える金額にしてもらうようにするのは不可能なの?
62優しい名無しさん:2011/05/27(金) 18:55:28.01 ID:nsbrrXe4
保証人って死んだらそのままにしておけないの?
契約した後から別の保証人が必要とかなんか違法臭いのだけど
63優しい名無しさん:2011/05/28(土) 16:56:41.62 ID:DzgROMdA
>>61
日本国際教育支援協会の機関保証制度を利用するしかないため
一括で支払ってきました
ただ、納金できていましたという確認のメールも電話、通知も来ないため入金されているのか
不安です
奨学金は月々支払える金額にしてもらえるよう減額制度を利用しようと思います
64優しい名無しさん:2011/05/28(土) 18:56:33.25 ID:Vr0M/KGS
公務員になったら奨学金返さなくていいんじゃないの?

違うっけ?
65優しい名無しさん:2011/05/28(土) 22:18:00.85 ID:YbFqRKU+
自分が学生だった頃は確かそういうのが有った気がするんだが
いつ頃からか制度変わってたような
66優しい名無しさん:2011/05/29(日) 02:51:36.60 ID:R8uaLKLa
公務員じゃなくて教職公立の研究職だけだろ
67優しい名無しさん:2011/06/01(水) 00:18:22.08 ID:VuRtQE2H
お前ら保証人とかどうした?機関使った?
68優しい名無しさん:2011/06/01(水) 03:24:30.17 ID:Muzr303N
奨学金踏み倒すヤツが多くて、ウチの地元の奨学金は廃止になった
69優しい名無しさん:2011/06/02(木) 13:45:41.02 ID:g4vmEGrd
踏み倒しマニュアル

(1)信用情報機関への登録の同意書にサインしていない (古い人)
 → 時効までがんばれ 10年
   ただし、時効の中断には気をつけろ
   「あなたは奨学金を借りましたね?」
   「はい借りました」
   のこの会話を録音されたら、時効が中断してしまう。
   電話が来ても訪問されても、「昔のことだからよく分かりません」でとぼけろ。
   喧嘩はするな。「ごめんなさい、でも覚えていない。」

(2)信用情報機関への登録の同意書にサインした (最近の人)
   滞納したらブラックになる
   必要なローンの契約(車、家)、クレジットカード作成などは、滞納するまでに契約しろ
   審査通った後は、ご自由に
   ただし、奨学金以外の返済はきっちりやりましょうね。
   奨学金が時効になるころには、ブラック情報も同様に消えるから

(3)一生、フリーター、自営業(親族の会社含む)などの場合
   裁判・強制執行は事実上、効果が無い。
   従って、完全放置が吉。
70優しい名無しさん:2011/06/02(木) 13:49:48.52 ID:g4vmEGrd
奨学金踏み倒しマニュアル2

(4)本当に、貧困で困っている
   NPO団体、貧困問題などに取り組む左翼団体がある
   そういうところの活動に参加して、社会運動するのもあり
   (踏み倒したいという不純な動機ではなく、本心から貧困問題を解決したい人が参加してください)

(5)総括
   いまのところ、強制執行は給与だけだから、
   サラ金がやるような興信所つかって調査入れて、「家財道具まで差押え」っていうのは無い。

   裁判起こされても、あわてるな。
   「無い袖は振れない」これ大原則。必ず分割交渉に応じてくれるから。
   遅れたら差押えだっていうけど、お金が無い奴からは何も取れない。
   まあ、できるだけ払え。払いたいなら。スッカラカンで給与所得がないなら、完全無視を決め込んでもいい
   住民票移さず引っ越したらおしまい

(6)連帯保証人
   連帯保証人との関係を気にする人は、踏み倒しはやめたほうがいいかも。
   しかし、連帯保証人に強制執行はやらないんじゃないか。
   社会問題になりかねないから。

基本、そんなに気にするな。でも、できるだけ返す努力はしましょう。結果返せなくても、気にするな。どうということはない。
たいしたことじゃない。
71優しい名無しさん:2011/06/02(木) 13:52:48.32 ID:g4vmEGrd
もし、裁判を心配している人がいるなら、あんまり気にするな。

自分名義の財産を所有していないなら、
裁判なんて意味ないから。

そのまま無視してもいいし、良心とがめるなら、和解で分割にしてもらう
(ただし遅れたら判決と同じ効力あるので、遅れたら強制執行可)

ただ、金が払えないような状況じゃ、
当然、車も家も手放して、ボロアパート暮らしでしょ?

強制執行なんてまったく怖くない。
執行官が諦めて帰るだけだよ。笑

裁判所から通知来たくらいでビビるな。
72優しい名無しさん:2011/06/02(木) 13:55:40.97 ID:g4vmEGrd
あと、強制執行されたら、給与を差押え&会社にバレて、
メンツまる潰れ、っていうことを気にしている人も多いと思う。

まず、給与差押えだが、全額もっていかれるわけじゃないから、心配すんな。
安月給じゃ、確実に生活できる程度は残るよ。
(まあ、強制の「自動引き落とし」くらいに考えておけ)

「会社に奨学金滞納がバレる」これが心配でしょうね。
「学生支援機構」からの請求であることは会社に、バレる。
でもどういう債権かということは分からない。

つまり、「甥っ子が奨学金を受けて、自分は連帯保証人になった。甥っ子が踏み倒したので、自分が弁済している」と、
被害者になってしまえばいい。

甥っ子の保証人を引き受けて、強制執行を受けた偉い人、っていうことになるよ。
多少トラブルになるけど、そういう説明すれば、むしろ会社も同情するよ。

そんなこんなやっているうちに、転職か起業でもしちゃいな。
差押えから逃げられます。
73優しい名無しさん:2011/06/02(木) 13:58:13.19 ID:g4vmEGrd
それと、中小企業、零細企業で、社長さんの協力が得られるなら、
「この社員には、すでに給料を前借(つまり、社長がこの社員に金を散々貸している)している、
 その前借した給与の返済で、毎月の給与はもう5万円程度しか残らない。だから、奨学金の強制執行はできない」
(奨学金よりも上位の債権者がいる=それが会社の社長)

といって、追っ払うこともできる。
こうすれば、給与差押えはされない。

ただし、社長さんが太っ腹で、かつ、厳密にいえば、これが事実と異なり、嘘であれば犯罪
(本当に給与前借をやりまくっていれば、その前借の返済が奨学金の返済に優先することは、合法)

また、親族企業・自営業なら上記と同じこと。(自分=社長)
74優しい名無しさん:2011/06/02(木) 14:01:00.12 ID:CyKpsC5e
>>71
裁判所から通知来てビビってすぐ弁護士雇った
月1万円の返還で和解になった
75優しい名無しさん:2011/06/02(木) 14:01:49.09 ID:f3SGn007
裁判所から通達が来たら、ひとまず出頭する
交渉なので、
・生活が厳しい
・だから、1か月3000円くらいの返済で和解してくれないか?
と主張する (低姿勢に、御免なさいっていう感じで)

たぶん最低月3万程度は返さないと和解には応じない、
それに裁判官も、「このまま和解が成立しないと、不利な判決がでるよ」と脅してくるかも。

でも、判決でたってべつにいいでしょ。(上記理由)
だから、和解の成立にこだわる必要まったく無し。

強気に交渉していいと思う(ただし、低姿勢で、「貧乏で苦しいです」の立場で)

1万円以下の分割にしてもらい、
転職、引越し等のタイミングでバッくれればいいんじゃん?

延滞金とかいうけど、どっちにしろ10年で時効になるもんだし、
ないものはない。無から有は生まれない

言いたいことは、「あんまり気にスンナ」

(※返す能力があるなら返さなきゃだめだよ。あくまでどうしても経済的に困難な場合)
76優しい名無しさん:2011/06/02(木) 14:04:16.29 ID:g4vmEGrd
>>74
月1万なら、弁護士なんていらないよ。
そのまま裁判やればいい。出頭して、毎月1万払うっていえば、100%和解成立。

まあ、問題はいつバッくれるかだな。

ずっと払い続けるのか?

月1万なら、自分を育ててくれた親御さんに仕送りしてやったほうがいいんじゃないか?
返済するなんて馬鹿だと思うよ。
77優しい名無しさん:2011/06/02(木) 14:15:16.52 ID:CyKpsC5e
>>76
今のところは払い続けてるけどね。クレジットカード必要だし。
78優しい名無しさん:2011/06/02(木) 14:37:49.71 ID:g4vmEGrd
>>77
http://www.jasso.go.jp/henkan/koshin.html
「平成21年度以降当機構の奨学生として採用されるには、「個人信用情報の取扱いに関する同意書」(以下、「同意書」とします。)の提出が必須となりました」

つまり、それ以前採用は、ブラック登録は無い。
なぜなら、個人情報保護法の関係があるから。

もし、それ以前採用なんだったら、良心がとがめるなら払えばいいけど、
特段、問題ないよ

重要なのは、勤務先を絶対に、奴らにバラしちゃいけないよ。
給与差押えが最終手段だから。
79優しい名無しさん:2011/06/02(木) 14:56:21.35 ID:CyKpsC5e
>>78
引っ越して住民票移さなければ大丈夫ってこと?
80優しい名無しさん:2011/06/02(木) 15:06:57.82 ID:f3SGn007
>>79
そう。
あと、勤務先はバレている?
バレていないなら、差押えできないよ。

あと、銀行口座は、自宅の最寄りの駅の支店とかだめだよ。
銀行名と支店名を指定すれば、銀行口座の金の差押えができる。

住民票変えずに引っ越して、マイナー銀行の遠くの銀行口座を使っていたら、
たぶん差押えはできないと思う。

だから、裁判の敗訴とか気にする必要なし。

ただし、交渉には応じてもいいと思うよ。現実問題として、月2000円しか払えません。
それで嫌なら訴えてください、ほんとうにお金ありませんよってね。


まあ、強制執行を妨害する目的でお金を隠匿することは犯罪だけど、
引越しや転職をして、それを通知する義務は全くない。
81優しい名無しさん:2011/06/02(木) 15:09:42.75 ID:CyKpsC5e
>>80
裁判のときは無職だったんで、今の勤務先はバレてないっす。
82優しい名無しさん:2011/06/02(木) 15:12:21.40 ID:f3SGn007
学生支援機構が実際にやりそうなこと
・会社の給与の一部差押え
・銀行口座の差押え

でも、銀行名と支店名を探すのはけっこう面倒くさい
興信所とか使えばいいけど、個人情報の問題あるし、
費用が高し、実際にはやらないと思う。

あと、嫌がらせとして、
・債権者側から破産申し立て
・家の家財道具の差押え
も可能だけど、単に嫌がらせであって、金銭的には1円も回収できないと思う。
83優しい名無しさん:2011/06/02(木) 15:14:20.97 ID:f3SGn007
ちなみに自分は、卒業後5年
1年も払っていない
裁判の警告は何度も来ている。

でも裁判はまだ。もうすぐ裁判だと思うよ。
順番にやっているから。

ほかのキャッシングで散々裁判と差押えは経験したから、
もう手口はだいたいわかっている。

・銀行口座名(支店名)
・勤務先

この2つが際重要情報。これが分からなければ裁判勝訴しようが和解しようが、
逃げられたらおしまい。
84優しい名無しさん:2011/06/02(木) 15:20:10.62 ID:mvTTHvHK
払わないほうが悪い
85優しい名無しさん:2011/06/02(木) 15:21:20.52 ID:f3SGn007
>>81
それより心配なのは、おまえさん、月1万じゃ、利子と延滞金の高くて
永久に元本減らないぞ。

払うだけ無駄じゃないか。

のらりくらりと数千円を現金書留で、反省文とともにたまに送りつければいいんじゃね?

86優しい名無しさん:2011/06/02(木) 15:27:33.77 ID:uQm8kyGl
将来怪我して生活保護者になるかもしれないし、
沈没して海外放浪になるかもしれない。

貯金しとけよ。

奨学金は、富裕層が倍返しすればいいんじゃねーか?
俺たち貧乏人は、免除だよ免除
自主的に免除にする

87優しい名無しさん:2011/06/02(木) 15:37:51.61 ID:g4vmEGrd
取り立てには、逃げないで、ちゃんと交渉したほうがいいよ。
でも、裁判にビビって馬鹿正直に有り金を全部出すのは馬鹿。

奴らは国から金もらっている天下り団体なんだから、容赦しなくてよい。

「無い袖は振れない」
これが大原則。

どっちにしろ、分割なんだし、転職・引越し・銀行口座移す
この3点で、すぐに逃げられるんだから
あんまり深刻に考えなくてもいい。

無理なく返せる範囲で、少しずつ返せばよい
こちらの条件がいやなら、かってに差押えすれば? 何がとれるの? やってみな、って言う感じだよ(心の中ではね)
相手も人間だから、「学業のお金を貸してくれてありがとう」っていうのが、交渉のときの基本ポジションだよ

88優しい名無しさん:2011/06/02(木) 16:35:29.09 ID:HcE2a1rl
>>66
大昔は公務員も免除だった
昔は教職なら免除だった
少し前までは研究者などが院で貰った分だけ免除だった
89優しい名無しさん:2011/06/02(木) 16:42:41.61 ID:uQm8kyGl
奨学金っていう名前が嘘だよな。

学生ローン

しかも本来親が負担する高校の学費まで子供に追わせる、
未成年者を食い物にしたローンだよ
90優しい名無しさん:2011/06/02(木) 17:14:16.05 ID:IhrVYQ7t
返済するなら、借金になるから学生ローンだね。
医学部かそれなりの仕事できないと
確実に返済できるか、わからないね。
91優しい名無しさん:2011/06/02(木) 18:07:41.54 ID:uQm8kyGl
でも、「ローン」だって考えると取り立ては、かなり甘い。

職場に怒鳴りこんだり、電話で長時間、罵声を浴びせたりとか、
そういう違法行為は無い

自分は、さんざんキャッシングでやってしまったので、
奨学金の督促のはがきとか、すごいジェントルマンだなって思う。

分割にもほぼ応じてくれるし。

甘甘
92優しい名無しさん:2011/06/02(木) 18:11:20.78 ID:f3SGn007
名前を変更

「学生支援機構」

 →

「学生搾取機構」 未成年歓迎 クレジットローン
93優しい名無しさん:2011/06/02(木) 22:03:47.93 ID:g4vmEGrd
個人情報機関登録以前に借りた奨学金は、
返すかどうかは良心の問題でしょう

奨学金で、連帯保証人に強制執行した例はいまだに無いから、
たぶん本人が夜逃げすればおしまいでしょう。

奨学金の連帯保証人で強制執行があったら、
これは、マスコミのいいネタになるね。
取材がはいって1時間番組になっちゃいそうだ。

もう誰も、連帯保証人にならなくなるし、
じゃあ貧困家庭は、進学するな、っていうことになってしまう。
94優しい名無しさん:2011/06/09(木) 03:08:46.94 ID:V7d3W32Y
貧困家庭は本人がバイトして支払いすればよい。
実家から地元の糞大学にチャリで通学、帰り道にバイト。
東京にでて1人暮らしとか考えなければ、全く問題ない
95優しい名無しさん:2011/06/21(火) 08:22:58.91 ID:bs8/70OG
心配ないよ。
電話したら払えるだけで結構ですって言っていた。
ひとまず3000円で分割にしたいと言ったら、それでOK

延滞金つくけど、自分はプーして海外沈没を考え中
将来のことは無関係です

もし心配しているなら、
1000円づつ現金書留で一方的に送りつけて、
時間稼ぎしとけばいいんじゃない

それとも時効まで完全シラを切るという方法もある
裁判起こされると時効伸びるけど、
うつ病で生活保護受けていたら、そもそも生活保護から借金返済は禁止ですから
判決に意味がない
96 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/22(水) 01:59:18.79 ID:1sKSV9rk
まぁ、生活保護は猶予出せば通るからね
97優しい名無しさん:2011/06/22(水) 08:38:40.81 ID:mkxguZic
今のところ、連帯保証人には督促しても強制執行はやってないから、
まあ本人が貧困になればいいんじゃね?
ベンツに乗っても収入が把握できなければ貧困です。
98優しい名無しさん:2011/06/24(金) 03:51:00.84 ID:kVECS+aW
毎月27,000円余り還して、まだ残高が650万円以上です。タヒんだ方がお得ですか?
99優しい名無しさん:2011/06/24(金) 12:08:43.54 ID:88Nc5BEy
>>98
住民票替えずに、引っ越しちゃえばいい
督促は来ない

それに裁判になっても、銀行口座からっぽで、職業不定じゃ、
何も取られないよ

俺だったら、払わないね
ふらふら日雇いやって、適当に稼いで遊んで、プラプラしていれば、
10年で時効だよ
100優しい名無しさん:2011/06/25(土) 19:08:22.41 ID:eoPGWbD2
>>98>>99
勘違いしている。

99は日雇い労働で時効10年を目指す?
そもそも大卒と高卒では生涯賃金が4000万ほど違う。
650万の借金をしたとしても、3000万以上のお釣りがきている。
10年の時効を目指して何になる?借りたものも返さないのはおかしい。
10年も日雇いしていて生涯賃金でどれだけ損をするのか?
10年間も日雇い労働していて、そこから就職できるわけがない。
101優しい名無しさん:2011/06/25(土) 20:36:59.45 ID:xLTVJZ4g
大卒の日雇いかポスドクみたいなやつじゃね
新卒で就職できなかったら渉外年収もくそもないし
就職できていたら返済はそこまで困らないと思う
102優しい名無しさん:2011/06/26(日) 14:30:51.50 ID:ADkJsNPd
>>100
>10年間も日雇い労働していて、そこから就職できるわけがない。

いいじゃん
年齢あがれば生活保護楽勝

その前に日本は放射能汚染で住めないぞ
103優しい名無しさん:2011/06/27(月) 08:29:55.22 ID:Q2eej4o7
金額の問題。
大学院まで500万近くになったのなら、
場合によっては、自己破産のがメリットあるかもよ。

どうせ住宅ローンなんて、30〜40歳でしょ?
それまで、車は中古車、賃貸住宅、クレジットカードなんて使わなきゃいい

奨学金が多額なら、
就職して→退職→無収入→自己破産

5年間我慢する

徐々にクレジットカードとかの信用を積んで、35歳くらいまでに回復。
普通にローンを組んで家も、車も替える

事故破産後、35歳くらいまでは貯金に励む

500万を超えるなら自己破産のメリット大だよと思うよ。

あとは、自己破産せずに、ひたすら踏み倒し
連帯保証人が協力してくれるんだったらこれも可能。
「ひろゆき」方式
104優しい名無しさん:2011/06/29(水) 21:05:18.68 ID:eDwZZ6BQ
放っておいて裁判がいいと思うよ。

将来、自分の命運がかかっているような本気の裁判で初体験するよりも、
育英会で簡易裁判所で、裁判体験してみると面白いと思う。
敗訴したっていいじゃんか。

裁判ってどういうものか、調停って何?
実際にやってみると面白いよ。

育英会の人はジェントルマンだから大丈夫。
最初にやる相手としては、とても練習台にちょうどいい。

差押えっていうけど、人生一度は、差押えくらい経験するぞ。
住宅ローン払えないかもしないし、他人の連帯保証人にならざるをえないかもしれないし、
いろいろある。

若いうちに一度裁判を経験しておいたほうがいいと思う。
どーせ敗訴しても、分割で返してください、程度の話だから。
返済開始するだけの話。

全部完済する前に、またバックれれば同じこと
105優しい名無しさん:2011/06/29(水) 22:53:54.51 ID:c6ucYBPu
>>103
> 就職して→退職→無収入→自己破産
>
> 5年間我慢する

↑これは簡単だけど、

↓これが非常に困難だと思う

> 徐々にクレジットカードとかの信用を積んで、35歳くらいまでに回復。
> 普通にローンを組んで家も、車も替える
>
> 事故破産後、35歳くらいまでは貯金に励む
106優しい名無しさん:2011/06/29(水) 23:57:16.02 ID:eDwZZ6BQ
>>105
俺は奨学金じゃないけど、自己破産した。
7年たって、普通にクレジットカードも申し込めるよ。
デビットじゃなくて、ふつうのVISAとか。

就職先あれば、ローンも組める。

なので、俺のオススメとしては、これから先、育英会の取り立て厳しくなるので、
卒業後、なるべく早く自己破産がおすすめ
(ぶっちゃけ、生活資金なくなると困るから、多少親戚名義とかの銀行口座に金ためとけよ)

だいたい奨学金借りるくらいなら、親も貧乏だろ?
同時に連帯保証人の親も自己破産させろ。2人同時にやれば弁護士費用も割引だよ

院までいって500万近くあるなら、絶対に、自己破産するほうが得。
5年間なんてあっという間だよ。
まじめに返す奴は馬鹿。

その間は、ブラックの間は、デビットカードなら作れるから、ネットの決済とかもまったく問題なし。
車なんて、中古の20万の軽自動車で十分!
むしろ若いうちはそうやって苦労していろいろやるほうが価値ある。
馬鹿真面目にローンを返すより、スッキリさわやか借金清算して、プラプラ人生するほうが楽しいよ。
107優しい名無しさん:2011/07/01(金) 11:09:49.44 ID:FKrsGXLg
俺の時連帯は親ダメだったんだけど今できるの?
108優しい名無しさん:2011/07/01(金) 11:11:47.53 ID:89++J9JJ
奨学金はそんなに心配しなくていいよ。
滞納者が問題になる一方で、
本当に貧困で若年者のネットカフェ難民まででる世の中で、
根本的に奨学金制度がこのままでいいのか、っていう議論もある。

つまり、サラ金みたいな手荒な追い込みはできないと思う。
録音されてマスコミでも流されてドキュメンタリーにされたら、
大問題だから。

まあ、法的措置は取るだろうけど、
無い袖は振れない。これは債権者も裁判所も認めるというか、認めざるを得ない。

金ないのに払わないのは悪いが、生活厳しいなら無理すんな。
踏み倒せ。
109優しい名無しさん:2011/07/02(土) 04:32:21.41 ID:h7Wf8EMf
>>106
> 就職先あれば、ローンも組める。

ここでまず就職先という第一関門が。

> 同時に連帯保証人の親も自己破産させろ。2人同時にやれば弁護士費用も割引だよ

ここで第二関門。さすがに親を自己破産させたり連帯保証人(俺の場合は伯父)を
自己破産させるのは良心の呵責に耐えられない。

察しの通り、院出て600くらい有ったけど(育英会以外でも借りてたので)、
最近漸く残金が250程度まで減ってきたところだ。
精神崩壊して現在無職、通帳の残高が凄まじい勢いで減っていく。
死の宣告を受けてカウントダウンされているような感覚だよ。

2年以上プーのメンヘラでマトモな就職ができるとは思えないので
残高がゼロになる前に自営なり個人事業主なり、活路開くしかない気がしてる。
110優しい名無しさん:2011/07/02(土) 06:20:21.57 ID:k1YYZwN3
>>109
・伯父との人間関係を捨てる (親の兄弟の親戚なんて、冠婚葬祭以外まったく無関係。絶縁しても日常生活に無関係)
・伯父が賃貸住宅住まいで、給与所得者じゃないなら、実質的に問題なし(事前に協議する必要あり)

のこりがそれだけ減っているなら、がんばれ。
返せる。
111優しい名無しさん:2011/07/02(土) 12:47:52.09 ID:k1YYZwN3
学費って親が出すものなのか、
それともローンで、子供が自分が負担するものなのか、
どっちだ?

子供を産むっていう決断は親がしたんだよな。
子供は親を選べない。
生まれてくるかどうかも選択できない。

でも、苦しい中で俺を育ててくれた両親に感謝の気持ちもある。

微妙に、親父がスロットと競馬で浪費したツケ(生活費がたりない)がこっちに回ってきているんじゃないか、
という気もする。

難しいね。
112優しい名無しさん:2011/07/03(日) 02:32:35.23 ID:lMC1rNpR
このスレメンヘルのカテゴリにあるんだけど・・・
メンヘルなら診断書書いてもらって免除してもらえよ
本当に病気なら年金手帳の診断書と違って病名と就労困難の記載してくれる医者なんて幾らでもいるぞ
なんで自己破産のネタが出て来るんだか
113優しい名無しさん:2011/07/03(日) 03:50:20.82 ID:pb4Pg4/7
>>112
免除でなくて猶予では?
完済するときが先延ばしになるだけなら俺は茹でガエルを選ぶよ
114 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/04(月) 15:06:51.07 ID:wqRb+8BQ
そうだね。猶予だね
俺も猶予してもらってるわ
115優しい名無しさん:2011/07/04(月) 15:40:17.16 ID:dmd7whm8
猶予しないで、住民票移さずにどっかのアパートに住んでいれば時効じゃね?
116優しい名無しさん:2011/07/04(月) 23:25:51.68 ID:qT8FE6lY
>>112
就労困難じゃなくて就労不可の記載が必要。
117優しい名無しさん:2011/07/04(月) 23:49:38.48 ID:G3ay15Lu
就労困難だよ
今年の春は少なくとも
118優しい名無しさん:2011/07/05(火) 07:54:22.96 ID:3UssXpHU
>>116
不可って鬱病?
119優しい名無しさん:2011/07/05(火) 10:53:24.56 ID:3UssXpHU
サラ金みたいな取り立てないから、
神経太い奴なら踏み倒し余裕だと思うけど

連帯保証人も同様に「慣れた」人間である必要はあるけど
120優しい名無しさん:2011/07/05(火) 18:20:43.11 ID:3UssXpHU
うつ病で生活保護もらって、生活保護の証明を郵送すればいいんじゃね
121優しい名無しさん:2011/07/07(木) 13:43:25.08 ID:VmlVStn4
今日ついに裁判所から督促状きた…
手続きしなきゃと思いながらもうつ病でなるべく人と会いたくない為に役場に行けず。
バイトに今年から行き初めはしたものの支払い能力無し。裁判とかどうしたらいいのでしょう。どちらにしてもこんな大金払えない…泣
122優しい名無しさん:2011/07/07(木) 14:36:34.73 ID:GQD33Xbu
>>121
どうせ和解で分割になるだけ。心配するな。

給与所得ある?
財産ある?不動産、預金、有価証券、車。
そういったものがあるなら、ヤバイね。

給与所得、財産がないなら、裁判は無意味。

勉強だと思って簡易裁判所に行ってみるもよし。
そのまま無視して、放置しても、何もできないと思うよ。

サラ金なら、家の家財道具まで差押えにくるが、
育英会はやらないだろ。

たぶん給与所得か銀行預金じゃないか?
不動産や車の差押えはノウハウがいるから、育英会にはできない。

解決方法
(1)裁判所に出頭して、分割納付にする (裁判所は親切だよ)
(2)給与所得と銀行預金をガードして、完全無視を決め込む

※ただし、連帯保証人のガードも忘れずに。
123優しい名無しさん:2011/07/07(木) 16:13:00.01 ID:gm4/pYVb
俺も裁判になったよ。
全部、無視した。

最後は裁判所から500万払えっていうような判決が来た。
でも無視した。

銀行から差押えの連絡みたいの来たけど、
数百円を入れっぱなしにしておいたお金。

銀行口座に金が余っているくらいなら、少しは返済するわ!
ほんとに。
124優しい名無しさん:2011/07/07(木) 17:12:29.45 ID:VmlVStn4
>>122>>123

返信ありがとうございます!!
ものすごく不安です。
所得はバイトしてるのでありますが月6、7万程度です。
車もないし貯金もない。生活保護の相談に行くくらいの家庭状況です。
保険料払えてないので通院もできてない。
無視する勇気はないので分割で意義申立書出すつもりです。
でも呼び出されたり話し合いしたりを考えると気が重い…
125優しい名無しさん:2011/07/07(木) 18:09:00.88 ID:GQD33Xbu
>>124
それなら、まったく心配ないですよ。

あなたの給与は安すぎるので、給与差押え不可能。
裁判は、完全に無視しても、まったく問題ありません。

たぶん異議申し立てとかしても、裁判官が調停を進めてくるでしょう。
育英会の担当者は、「毎月、5000円でも3000円でもいいから、分割で払ってくれ」
っていう話になると思います。

拒否していいと思うよ。
だって、生活保護レベルの経済状態じゃ、あなたやあなたのご両親の生活を立て直すことのが重要。
返済する必要ありません。

事情を正直に説明すれば、むしろ、育英会が、「返済延長(猶予?)」の申し込みを勧めてくると思いますよ。
ただし、手続きには年収証明とかいろいろ書類が必要なので、
市役所いってゴチャゴチャやらないといけないのが面倒。
126優しい名無しさん:2011/07/07(木) 18:21:57.41 ID:VmlVStn4
完全無視できるもんなんですか!?
それならそうしたいな。
こう言うのって書類揃えたり書いたりが本当に煩わしいですよね。バイトは生活のために何とか行ってるだけで本当はうつでかなりしんどい。役場とか行ったり話し聞いたりなんて苦痛だ。
自分がまいた種なんだけどもうそっとしといてくれたらいいのに…
127優しい名無しさん:2011/07/07(木) 18:39:37.18 ID:GQD33Xbu
>>126
無視でいいと思うよ。

無視すると、自動的に、あなたが「敗訴」する。
「敗訴」すれば「強制執行」になる。

しかし、あなたは、給料が少なすぎ、貯金もない。
したがって、強制執行しても、1円も取れない。
それが分かった時点で、育英会のほうが「泣き寝入り」するだけだと思う。
(回収不可能な「不良債権」として処理されるでしょ)

自宅に、育英会の人が来たら、正直に状況を話して
裁判の手続きが分からないし、精神的に対応できる状態じゃない、って言えばいいと思う。

育英会の人は、紳士だよ。
心配することない。無理で強引な取り立てとか一切しませんから。

異議申し立てや調停(話会い)を裁判所でやるメリットは、
裁判所の判決を「分割払い」にできることです。

でも、あなたの経済状況じゃ、分割払いでも返済できない。
そういうレベルの困窮度。

だから、むしろ放置して、敗訴してそのまま強制執行させればいいと思う。
(むしろ、異議申し立てとかすると、「こいつはビビって自分から連絡をとってきた。分割で金まきあげられるかもしれない」って相手に思わせる結果になるよ)

バイトの給与は、6〜7万は差押え不可能。
ただし、あなた名義の銀行口座は押さえられるので、10円でも入っているなら、下ろしたほうがいいよ。
あと、バイト先の社名は念のため、秘密にしたほうがよい。
128優しい名無しさん:2011/07/07(木) 18:48:28.05 ID:GQD33Xbu
貧乏で借金返済できないのは、何の罪でもない。
貧乏人であることは、犯罪ではありません。
(※お金持ちの人が、借金を返さないのはダメだよ。そういうのは犯罪になる)

本当に、経済的に困窮しているなら、民事裁判なんて、まったく意味がない。
かってにやらせておけ。

たぶん、詳しく調べもせず、かたっぱしから滞納者に裁判やっているだけだと思う。
単なるお役所仕事。

俺がその状態なら、完全に無視するね。
ただし、裁判所から「特別送達」っていう封筒が来るから、
裁判所から郵便がくると、一般人はビビる。

民事裁判は、刑事事件じゃないから、無視して留置所に入れられるわけじゃない。
単に民間人同士の金の問題。

無視でいいと思うね。

裁判所に出頭するメリットは、上に書いたように「分割にできること」
ただ、これだけ。

でも、1円も返せないなら、時間の無駄。
無視でいいと思う。

ただし、社会勉強のために簡易裁判所や裁判官を見物してきたいなら、
行ってくるのも面白いよ。

どっちにしろ強制執行に意味がないのだから、「払えません」の一点張りでいいと思う。
129優しい名無しさん:2011/07/07(木) 18:59:36.55 ID:GQD33Xbu
あ、あと、バイト料の入金口座は、自宅からなるべく遠い支店の移したほうがいいよ。
または、バイト金が入金したら、その当日中に全額引き出す。

あなたのレベルだと、「給与の差押え」は不可能です。
しかし、いったん口座に入金した金額を差し押さえることは可能。

通常、差押えは、自宅や勤務先の近所の銀行の支店を攻撃します。
なので、そういうところの銀行口座は攻撃受ける可能性あります。

(ただし、口座の差押えが可能になるのは、敗訴してからだから、今から半年後くらいのことだと思う)
130優しい名無しさん:2011/07/07(木) 19:11:18.80 ID:VmlVStn4
>>127>>128

心強い返信ありがとうございます。
バイト先を秘密にできるかな。私バカ正直だからな。職場に知られたり今後の生活で不利になったりするのは困る。ってうつ病で引きこもり、家族以外の連絡一切断ってる自分はもう終わってますが。
最近1年ぶりに美容院行けたくらいだし。
正直ビビりなので完全無視な勇気はないかもです。汗
でも少し安心しました。本当に返信ありがとうございます!
131優しい名無しさん:2011/07/07(木) 19:15:48.33 ID:GQD33Xbu
>>130
職場にバレたって問題ないよ。

「うちの甥っ子が奨学金を借りて、私は連帯保証人になりました。本人が返済しないため、
 連帯保証人の私が請求を受けています」

みたいに言えばいい。

親戚の子のために、連帯保証人になってあげた偉い人だよ。

強制執行になっても、債権者は職場に通知されるが、どういった内容の強制執行なのかは、わからない。
だから、「自分が滞納した」なんてかっこ悪いことは言わなくていいよ。

それ以前に、勤務先を絶対に教えるな。絶対に秘密。

良心的にやるなら、裁判所に言ってもいいけど、たぶんバイトで給料が10万以下じゃ、
裁判官も、育英会も、諦めムードになると思うよ。。。。
「こりゃ無理だ」って思うよ。

まあ、月3000円でもいいから払えっていう話になるでしょ。
「無理です」って断ればいい。
132優しい名無しさん:2011/07/07(木) 19:33:51.98 ID:GQD33Xbu
もし、育英会に返済する余裕があるなら、
東北大地震の被災者に寄付金送ってあげるほうが、
よっぽどいいと思う。
133優しい名無しさん:2011/07/09(土) 14:08:35.57 ID:NJ3k2rDj
滞納者は山ほどいる

回収可能な人間からは捲き上げようとするので、
「回収不可能」と判断させるのが重要

・住所不明 (住民票の住所の居ない)
・連帯保証人とも音信不通
・勤務先不明
・本人とコンタクトできない

これで、たぶん諦めるよ
134優しい名無しさん:2011/07/09(土) 14:10:49.76 ID:REvRknjp
踏み倒し推奨スレか
135優しい名無しさん:2011/07/09(土) 16:03:52.39 ID:saSj/nEq
奨学金滞納者です。
現在無職です。
今は就職活動中ですがなかなか厳しいです。
返済したい意欲はあるのですが
肝心なお金がありません。
日立キャピタルというところに委託?されてから
毎月の延滞料金が一万くらいずつ増えていて
誰にも相談できず本当に苦しいです。。。
保証人の親はあてになりません。
何かアドバイスお願いします。
136優しい名無しさん:2011/07/09(土) 17:07:06.13 ID:NJ3k2rDj
>>135
日立キャピタルは無視しとけ。
下請けだから、まったく融通がきかない。
まあ、ロボットみたいなものだと思っておいて。
委託期間が終わると、育英会に戻る。

金額大きいなら、引越せばいいんじゃね?
勤務先ばれていないんだろ?

住所とか特定されていると裁判だろうけど、
無職なら差し押さえられるものもない。

そのまま裁判させとけばいいんじゃないの?
無い袖は振れない。
これが常識。
137優しい名無しさん:2011/07/09(土) 20:48:28.73 ID:zpJTv1Qx
不在でまだ受け取ってないけど、簡易裁判所から多分出頭命令みたいなのきた
対人恐怖症でヒキだから出頭出来ないよ
どうすればいいんでしょうか・・・
今から育英会に電話して毎月少額払いますって言ったら裁判取り消しとかしてもらえる?
138優しい名無しさん:2011/07/09(土) 21:10:33.21 ID:NJ3k2rDj
>>137
あなたが無職で連帯保証人も貧乏なら、
裁判所は、無視してOKです。

円満にやるなら、毎月1000円払いますっていうのもアリ。
それじゃダメって言われたら、じゃあ払えません。って言えばいい。
139優しい名無しさん:2011/07/09(土) 21:18:36.34 ID:zpJTv1Qx
>>138レス助かります本当にありがとうございます
無職ではないですが、3、4ヶ月に20万程度しか収入ない状態なので厳しいです。
連帯保証人は父ですが月30万程収入あるので無視は出来なさそうですね・・・

育英会に電話すれば裁判はなくなるんですかね?
3年くらい前に家まで来られて月5000円払う事になって、その時は完全に無職だったから半年くらいで払えなくなったという前科があるんですが・・・
140優しい名無しさん:2011/07/09(土) 21:39:53.18 ID:saSj/nEq
>>136
レスありがとうございます。
確かにお金がなかったら
払う気はあっても払うことはできませんね。。。

でもほっておいたら
このまま月に一万ずつ増えていって
返済できない金額になってしまいそうで怖いです。

委託期間が終わったらとありますが
委託期間はどれくらいなのでしょうか。
141優しい名無しさん:2011/07/09(土) 22:08:16.07 ID:YzKzYzuZ
ヒタキャピの委託って終わるの?
公的年金とかもヒタキャピだぜ?
142優しい名無しさん:2011/07/10(日) 01:12:44.79 ID:q6eGUKcg
そのうちJトラストになったりしてw
143優しい名無しさん:2011/07/10(日) 06:47:23.78 ID:t5skzCOv
>>140
延滞金は膨れ上がります。
放置すれば、500万、1000万になるでしょう。

でも、そんなお金払えますか?
払えない延滞金なんて、絵に描いた餅。無意味。

どっちにしろ、分割で5000円とか、10000円とかで返済することになる
(仮に裁判になったとしても、判決じゃなくて話会いで和解になるでしょ)
そんな金額返すのには、何十年もかかります。
数年払って、引っ越しちゃえば、補足不可になり、結局最後は「不良債権」

だから、延滞金はあまり気にしないでいいと思うよ。
増えるけど、どうせ払えないし。

自分は、ローンでやってしまい、延滞金含めて2000万超の督促状が来ますが、
相手はもう諦めています。(元本は200万くらいだったと思う)
144優しい名無しさん:2011/07/10(日) 06:51:54.53 ID:t5skzCOv
>>141
日立キャピタルは、単に電話とハガキを発送するだけ。代行業務。
日立キャピタルは、奨学金のケースだと、裁判はやらない

裁判やるときは、支援機構のオジサンが簡易裁判所に直接くる
裁判は、金かかるから、日立キャピタルや弁護士使うと金かかるから、
全部自前でやるんじゃね?

145優しい名無しさん:2011/07/10(日) 07:03:08.02 ID:t5skzCOv
>>139
1か月に20万以下の給与の場合は、ほとんど差押え不可能。
更に、勤務先が支援機構にバレていなければ、差押え不可能。

簡易裁判所で調停とかになったとき、年収証明を出せとか言われて
そこで勤務先がバレてしまうケースがあります。

給与金額的に差押えできないレベルの貧乏人なら、裁判は無視したほうがいいでしょう。
勤務先を秘密にすること。これが一番重要。
あと、裁判無視して判決が出たら、銀行預金の差押えはありえます。

連帯保証人に対する強制執行は、まだやってないみたいですね。
理論的に言えば、連帯保証人に裁判&強制執行できるでしょうけど、
それをやると、マスコミから批判でるでしょう。
貧困家庭イジメだって。

だから、裁判になっても、本人の給与所得と銀行口座以外は、たぶんやらないよ。

まあ、円満になるなら、月1000円払いますとか交渉して、
最終的に3000〜6000円で決着すればいいんじゃないかな。

サラ金と違って、1か月の金額はかなり甘い。
ちょっとずつでも返せばOK

延滞金は、そのうちバックれるなら、あんまり気にしなくてOK。
うるさい督促を黙らせたい時にちょっとずつ返済して、
自分が引越し準備完了、連帯保証人が病気・生活保護になったタイミングで、
支払いやめればいい。

金があるのに返さないのはダメだけど、生活厳しいなら、まずは自分の生活を優先すべき。
奨学金返済は一番最後にまわすべき。
146優しい名無しさん:2011/07/10(日) 07:15:59.78 ID:t5skzCOv
多重債務者の俺が言うけど、
奨学金の裁判くらいでビビるな。

この世で一番優しい取り立て屋だよ。
学生支援機構は、殴ったり怒鳴ったりしないだろ。
サラ金の取り立てなら、やるぞ。

裁判なんて、貧乏人には関係ない話。
判決なんて紙っぺら。

現実に金がないなら、1億円の支払い命令が出ても、1円も取れないよ。

収入があるといっても、生活保護レベルの収入(フリーター)等じゃ、
法的にいっても、強制執行ではお金を取れない。

そういう貧乏人は、裁判は無視してもいいし、
・「申し訳ありません、貧乏です」の1点張りで、裁判所に出頭する方法もある
・裁判官が、「このままじゃ、判決で支払い命令でますよ」っていっても、
 金がないんだから、無意味。
 がんとして「月1000円しか払えません」でいいよ。

ただし、以下の点は注意して
・勤務先は絶対に教えない (年収証明を出すときに要注意)
・住民票と違うところに住んでいる人は、住所を絶対に教えない
・銀行口座と支店名が推測されるような情報は絶対にわたさない (銀行口座の差押えに必要)
・時効(10年まぎわ)は、家に押しかけられても、とぼけろ。「本人は居ない。」「そんな金借りた覚えがない」
 「はい借りました」と認めて、テープレコーダーにとられたら、時効が延長される
・交渉なので、毎月の支払金額が5000円くらい可能だったら、交渉は1000円からスタートして徐々にあげていき5000円で決着する
 ビジネスだから、馬鹿正直はダメだよ。交渉のテクニックっていうものがある。

147優しい名無しさん:2011/07/10(日) 07:32:55.63 ID:t5skzCOv
自分なりのベストな方法(貧乏人用)

・裁判に応じない
・電話に応じない
・家にまで来させる

家にまで来た段階で、しぶしぶ分割交渉する。
煩い間は、5000円くらいで払う。

裁判になるケースもある。
給与も財産もなければ、一括は無理なので、(たとえ判決が出たとしても)
結局分割払い。結局同じ事。
5000円くらいで払う。

延滞金心配する人もいるね。
だけど、どっちしろ返済額が3000円じゃ、300回とか500回とか非現実的な回数なんだから、
10年後の心配してもしょうがない。

貧乏人が完済できるわけないでしょ。

金が厳しくなったら、支払いやめる。
督促煩くなったら、数1000円を払う約束する。そして、ちょっと払う。
こんな繰り返しでいいんじゃない?

回収担当者にも「成績」があるので、ちょっとは花を持たせて帰らせてあげよう。
0円は角が立つよ。

延滞金は気にしない。どうせ払えないんだから。
148優しい名無しさん:2011/07/10(日) 07:52:51.43 ID:7rC+bNJf
ほんと奨学金はやさしい

俺は、銀行系のローンの滞納はすごかった
何しろ2年以内に完済しろと
いきなり破産の申し立てやられて家財道具にも差押え。
ありとあらゆる嫌がらせをやってくる

奨学金も裁判だったけど、和解の時も担当者は親切
こっちの生活を心配してくれた

分割も安い
149優しい名無しさん:2011/07/10(日) 14:41:34.87 ID:fUW2Dfj2
幻聴で奨学金返済の催促が聞こえてきて 残額を一括で返済してしまった。
150優しい名無しさん:2011/07/10(日) 18:08:49.71 ID:Sw3OQUOD
>>143
親切にありがとうございます。

延滞金以外の最初に借りただけ払って
延滞金だけ未払いになったとしたら
延滞金のまま増え続けるのでしょうか。

あと奨学金の返済に時効はあるのでしょうか。
151優しい名無しさん:2011/07/10(日) 19:56:26.19 ID:t5skzCOv
>>150
時効:10年
「●●円の奨学金を借りましたね」
「はい借りました」
という誘導尋問されて録音されたら、これが「自白」となって時効が延長されます。

時効間際の人、絶対に電話に出るな。自宅に押し掛けられてもとぼけろ。
「記憶にございません」
これでいい。

支払いの順番は、「延滞金」→「元本」
延滞金が毎年3万円発生する人で、毎月1000円しか返却しなければ、
元本減らない。むしろ延滞金増える。

ただし、督促や裁判を「遅らせる」効果はある。(いちおう少しは返しているので)
(どうせ延滞金増えるだけだから、完全に無視して踏み倒すほうが賢明)

このテクが有効な人: 連帯保証人が高齢で、そろそろ年金生活者か特養老人ホームに入りそう、
           あと数年、時間かせぎすればいいっていうようなケース。

現金書留で、少しだけお金を一方的に送りつけるっていう方法もアリ。
半年ずつ、一方的にお金を送りつけば、裁判にはならないでしょう。

一般論だが、延滞金かさんで膨れ上がっている人なら、むしろ完全無視で放置のがいいと思うよ。
2000万になろうと、3000万になろうと、実際払えない金額なんだから、
延滞金がいくら膨れ上がっても無意味。払えないものは払えない。

サラ金だって、嫌がらせで、銀行や家財道具の強制執行をやって、
それでも取れなきゃ、諦めるわ。
払える奴を締めあげて、絞り上げる。これが債権回収の原則。

払えないとみられたら、放置される。
152優しい名無しさん:2011/07/11(月) 02:46:16.77 ID:oeIccFeM
なんでこの板で踏み倒しの話ばっかしてるんだよ
ここはメンヘルだぞ
診断書で猶予してもらえ
低所得無職も猶予してもらえるだろ
153優しい名無しさん:2011/07/11(月) 06:01:14.53 ID:Pcf1Km/B
でも猶予って回数制限あるよね
5回だったっけ?
猶予で乗り切れるのたった5年だけ
しかも手続きすっごい面倒
154 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/11(月) 08:13:57.79 ID:KPygdIXk
経済の猶予は上限5回あるけど、
傷病の猶予は上限ないよ。治るまでは。
155優しい名無しさん:2011/07/11(月) 08:22:38.21 ID:PNxUN+Rh
>>152
猶予っていうのは、「その年は延滞金がつきません」
って、ただそれだけ。

500万借りた奴が、その金が猶予になるわけじゃないよ。
あんまり意味ないと思うけどね。

猶予は書類不備で却下とか嫌がらせしてくるから、
毎年、内容証明と書留で診断書つけて、一方的に送りつけておくのがいいかも。

その後裁判等のトラブルで「毎年事情を説明したのに、応じてくれなかった」
って言い訳しやすい

まあ、効果あるかどうかわからんけど。

どっちにしろ、無理だろ。まともに就職もできないのに、返済どころじゃない。
156優しい名無しさん:2011/07/11(月) 20:59:19.90 ID:oeIccFeM
書類不備は言われたことないけどなぁw
そもそもこの板の趣旨を考えたら病気による免除で直るまで免除が普通だろ
就労困難ぐらい医者はすぐつけてくれるよ
よほど軽い病気じゃない限り
157優しい名無しさん:2011/07/11(月) 23:03:59.21 ID:PNxUN+Rh
>>156
ちなみに、「免除」の申請すると、「時効」が伸びてしまうね 笑
完全シカトすれば10年なんてあっという間だよ
158優しい名無しさん:2011/07/12(火) 23:47:05.92 ID:cyCFs+Im
奨学金踏み倒しとか板違いだろ
ただの貧乏人は他の板池
159優しい名無しさん:2011/07/13(水) 07:18:30.76 ID:R3+TNIhi
>>158
宝くじで500万あてるより、今ある奨学金を踏み倒して500万を自分のものにするほうが
よっぽど現実的
しかも、最悪(裁判)でも分割に応じてくれるし、
途中でばっくれ(引越し)てもいい。

裁判所は人探しまでやってくれない 笑
160優しい名無しさん:2011/07/14(木) 13:50:29.94 ID:S5oNj7oN
去年職を失い先月ついに貯金がなくなり返還出来なくなりました
皆様のレスを拝見させていただきますと猶予を申請する場合医師の就労不可的な診断書が必要みたいなのですが,先程学生支援機構に確認したところ源泉徴収等を送付すれば良いとのことでした
やはり診断書がないと猶予申請も厳しいものなのでしょうか?
161160:2011/07/14(木) 13:56:35.10 ID:S5oNj7oN
自己解決しました
スレ汚しすみませんでした
162優しい名無しさん:2011/07/14(木) 14:31:57.96 ID:Ua/NYpDh
猶予期限が去年の10月で今年の猶予届けを出しておらず債権回収業者から
通知がくるまでになってしまったのですが、今猶予届けを出して遡って
今年の分を猶予してくれるものでしょうか?
163優しい名無しさん:2011/07/14(木) 15:56:13.72 ID:yJglNs08
無理
164優しい名無しさん:2011/07/14(木) 16:31:26.53 ID:GGAbZQSr
>>162
「債権回収業者」ってハガキを出すだけだよ
請求されても払わなければいい
165優しい名無しさん:2011/07/25(月) 15:35:50.96 ID:eZQGw9Eh
いついつまでに全額払えの最終宣告(差し押さえ手前?)がきている
今できることってのは電話くらい?
どこに電話すべきかもわかっていない・・
ご教示願いたいです
166優しい名無しさん:2011/07/25(月) 21:22:03.15 ID:eL+qWxgc
>>165
うちは、「法的措置とります」の手紙が来て、
5年たっていますが、郵便しかきません。
1回家に来たけど、貧乏だって言ったら、猶予の紙を置いていったよ。

っていうか、裁判になっても、
自分名義の財産がなければ、何もできないよ。
無視でいいんじゃね?
167優しい名無しさん:2011/07/26(火) 02:23:00.55 ID:nlPZONdQ
今月一杯で退職だけど、明日がボーナス併用月の為に5万弱引き落としされる

来月離職票を貰ったら支払い猶予の申請するつもりだけど、この5万弱も猶予されるかな?

今日中に別口座に全額移そうかと思ってる
168優しい名無しさん:2011/07/26(火) 12:46:27.10 ID:H2dDALwJ
>>167
猶予なんて関係ないから。
全額、口座から下ろして、お金がありません、
でいいですよ。

今後無職になり生きていくために必要なお金ならそういうやり方もしかたない。

猶予の申請出してもいいけど、無視して10年たてば時効だからね。。。
169優しい名無しさん:2011/08/02(火) 12:54:09.31 ID:fdAqXkyM
鬱になって退社、就職決まらない…。
国保やら年金やら住民税なんか払う気ないけど、奨学金の返済だけは頑張りたい。
確かに生活は苦しいけど、奨学金のおかげで一人暮らししながら大学へも行けた。これからの後輩のためにも滞納しないようにします。
170優しい名無しさん:2011/08/02(火) 15:35:17.10 ID:VRtEOEeJ
>>169
逆だよ。
住民税は取り立て厳しいぞ

奨学金は、交渉次第で何とでもなるし、
強制執行は裁判の後だから、予測がつく

住民税、国税は、裁判なしにいきなり強制執行できるので、
ある意味、ある意味サラ金以上の悪質。

残高照会、通帳記帳すると、サクっと差押え完了。
「生活費たりない 死ぬ!」っていっても返してくれない

国民健康保険と国民年金は後でいいね。
これらは、ある程度融通がきく。

多重債務者の俺が忠告する
住民税と国税はちゃんと払え。一番怖いのは税金

住民税>所得税>>>>>>>>>>国民健康保険>>>国民年金>>>>>>>奨学金
の優先度だよ。
人生後悔するよ。
171優しい名無しさん:2011/08/03(水) 17:21:08.57 ID:HvbqDhm0
10月に猶予期間が切れるんですが、また猶予申請する場合
何ヶ月か前に申請しないといけないんですよね?
前に連絡した時や書類に手続きに2〜3ヶ月かかります、とあるので…
もう今月送っておいたほうがいいのかな…?
それとも期限切れたよって連絡が来てから?
傷病理由で提出するつもりなので、早目に出して診断書の期限が切れないか心配です…
(診断書の代金も高いので…)
172優しい名無しさん:2011/08/04(木) 01:13:40.63 ID:8REatJ8o
ここで訊くより、直接育英会?に問い合わせた方が早いし確実だと思う
173優しい名無しさん:2011/08/04(木) 02:19:37.11 ID:y+FBZl/x
>>171
そんなに悩むなよ貧乏人。
踏み倒して裁判になっても、何も財産ないんだろ?
督促も裁判も全部無視すりゃ、全部チャラだよ

何をその程度にビビってんだよ
ほんとに。

それじゃサラ金に追い込みかけられたり、自分で事業やって倒産して
債権者に囲まれたりしたら小便チビるぞ

そのくらいで何を悩むのかまったく小市民すぎるよ。
もうすこしドーンといこうや。

まあ手続きしたきゃしてもいいけど、10年無視すりゃ時効だよ
174171:2011/08/08(月) 19:20:06.74 ID:mLBQlhoW
レスありがとうございます
うーん、今の状態じゃ自分で電話して聞くのも怖いから、
免除切れたよーって通知きてから手続きします…
全部ドーンと返せたらなあ…お金欲しい…
175優しい名無しさん:2011/08/08(月) 19:28:04.58 ID:I28uqonn
1種と2種を合わせて340万残ってる
卒業時は500万残ってたんだ

だけど1種は無利子なんだから、先に2種から優先的に返還させてくれりゃ良いのに
そんなに利子を取りたいのか、学生ローン機構は
176優しい名無しさん:2011/08/09(火) 00:56:39.08 ID:IGwVn1xt
>>175
大きな声じゃ言えないが、その金額なら、自己破産のがお得じゃない?
卒業してすぐ自己破産して、7年もすればまたローン組めるようになる。
値段的に言って、俺なら自己破産だな。
177優しい名無しさん:2011/08/09(火) 03:34:35.26 ID:fpbVEUnt
住所変更していなくて、猶予をしている。

住んできた住居がA.Bとあって、今Bに住んでいて、育英会にはAのまま。
今度Cに越すのだが、Aの郵便物を郵便局へ住所変更を出しても受け取れないのだろうか?
住所変更はBまでしか駄目なのだろうか?

どなたか分かる方か郵便板で適切なスレがあったら誘導して下さい。
178優しい名無しさん:2011/08/09(火) 08:40:01.76 ID:IGwVn1xt
>>177
普通は、A→C、B→Cの2枚の転送届を出す。
でも、「転居先不明」にするのを目的にしているのなら、
わざと転送届を出さない方法もある。

ただし、住民票の写しを取るとバレるから、
住民票移したら追いかけてくる

まあ、借金とりの常識だな。
179優しい名無しさん:2011/08/10(水) 00:43:43.86 ID:S7ayn+vf
>>178
レスありがとう。まさか二枚転居届け出せるとは知らなかった。
育英会には既にいないAのままで猶予免除を受け取れる。
180優しい名無しさん:2011/08/10(水) 09:03:22.82 ID:RVgJJ7Xr
>>179
育英会には本当の住所教えないほうがいいよ

例: A→B→Cと転居しました
 当然それぞれ住民票も移しました
 しかし、Bに居住が5年以上して、Cに転居しました
 育英会は、Aの住所しかしらない

 この場合、5年で、住民票のデータは消えるので、
 住民票から居場所をトレースするのは不可能。
 つまり、Cに転居(&住民票移動)した後に、バックレル(支払いをやめる)としても、
 育英会は、裁判を起こせない(物理的に本人にコンタクト不能)になる。
 そうこうしているうちに時効。

 従って、育英会には、余計な情報は一切通知しない(住所変更は通知しない)のが基本
 郵便の転送はかけておき、郵便物は受け取れるようにしておく。
 そして、住民票が5年を経過して消えたタイミングで、バックレル。

 (もちろん町金、闇金だったら、追いかける方法はいくらでもありますよ。
 あなたのお友達、親、親戚にゴルァすればいい。でも育英会はそれはしないから、泣き寝入りでしょうね。
 不良債権山ほどあるから、そのうちの1つになるだけ。どーせい汚い天下り団体だから、気にスンナ)
181優しい名無しさん:2011/08/10(水) 09:43:47.96 ID:4cKc97QA
クレジットカードとか借金があると、信用情報機関に加盟してるから、
そっから情報引き出してくるよ。
こっちには無許可で。

俺はまじめに返してるほうなんだけど、
引っ越して結構経ってから住所変更しようと思って連絡したら勝手に今の住所になってた。
信用情報機関に加盟がどうとうか言われ始めた前の1990年代に育英会から借りた者だけど。
182優しい名無しさん:2011/08/10(水) 10:02:31.32 ID:RVgJJ7Xr
>>181
「個人情報機関」の登録の同意書にサインしていなければ、
それはできないよ。

住民票でしょう。
債権者が住民票を取るのは正当な権利だから。

個人情報機関は契約時(奨学金借入時)に、同意がなければ使えないはず。
183優しい名無しさん:2011/08/10(水) 10:59:54.49 ID:RVgJJ7Xr
>>181
182に一票。
加盟していても、本人の同意書がなければ、信用機関が応じない

育英会は、昔から住民票経由の追跡は行っている。
住所変更しなくても、住民票の住所は定期的に取っている模様。

ただ上に書いてあるように、2回転居して、その間、5年が経過すると
転居先の住民票が消去されるので、住民票経由の追跡は不可能。
184181:2011/08/10(水) 11:33:41.40 ID:4cKc97QA
>>182,183
そうだったのか。確かに住民票は移した。
185優しい名無しさん:2011/08/11(木) 01:26:17.31 ID:Gvub9dpi
>>180
現在Bに住んでおり、住民票もBですが、育英会にはAのままで通します。
レスありがとうございました。

>>181
借金。クレジット負債ともになしです。なおかつ2000年代初頭に借りたので、
「「個人情報機関」の登録の同意書」ありません。

育英会に返済したくないのは、鬱が酷くて二年近く無職なのと、
借金をさせて勉学に費やそうとする育英会の姿勢に疑問があるからです。
本来の意味での「育英」ならば、返済無しか病気なら免除か選択肢はあると思います。
186優しい名無しさん:2011/08/11(木) 14:56:46.29 ID:jkpMXN7f
>>184
住民票を債権者が取得するのは、完全合法。
信用機関(事故情報)のほうは、本人の同意書が無ければ無理でしょ。

>>185
育英会には、基本的に転居届とかは出さないほうがいいです。郵便局の転送にしましょう。
お気持ち分かります。

では、実際に踏み倒せるかシミュレーションしましょう。
・支払いをしない
・連帯保証人に請求がいく (今のところ連帯保証人に強制執行までやっていないので、連帯保証人が太っ腹なら無視でOK)
・本人には、簡易裁判所に裁判おこす

まず、裁判を提起させないことが防御の第一ポイント
・音信不通で、本人の所在、勤務先等がまったく不明の場合は、
 たぶん裁判のリストから外す
 (友人親戚たどって徹底的に追い込みかけるサラ金とは違います。育英会はあまーい)

本人の所在がわかれば、(住民票=居住地のような分かりやすいパターン)、
裁判をやるでしょうね。裁判になれば、確実に敗訴します。または調停。

ところが、敗訴しても、強制執行で回収できるかどうかが問題。
貯金も勤務先もなければ、強制執行は事実上不可能。

不動産や車などを持っていても、ローン会社の抵当権、所有権があったりすると、差押え不可能。
また、車は移動可能なので、運転して遠くの駐車場に止められたら、差押えできない。
極めて面倒くさい。

「貯金」「勤務先」 ポイントはこの2点です。これをガードできるなら、
まあ債権回収は不能に終わるでしょうね。
187優しい名無しさん:2011/08/12(金) 10:37:26.79 ID:j83PDeuL
対抗措置

・銀行預金・勤務先給与をガードせよ
 (銀行預金は遠くの支店、勤務先は秘密or転職)

・連帯保証人との人間関係を捨てるか、説得する
 (貯金、給与をガード、自営業の社長さんなら慣れているから心配なし。または人間関係切り捨てる)

・時効を延長しないように。
 育英会は、電話がかかってきても、「そんな借金は忘れました。昔のことです)
 認めたら、時効が延長しちゃうよ! 時効は10年!

・同様に、「免除申請」は諸刃の剣。申請したら、借金を認めることになる。時効が伸びる。
 どちらがいいかはご判断にまかせて

・裁判をびびるな。どーせ、分割になるだけだから。
 面倒なら裁判は無視してもオッケー (銀行口座と給与のみ注意!!!)

・延滞金をビビるな。どうでもいい。
 6000円を100回払い。完済する前に、フツーは転職・引越しがあるだろ。
 音信不通になるよな

・ただし!! お金持ちの人は返済しましょうね!!!!
 上記は、自分の生活さえ維持できない貧乏人のためのマニュアルです!
188優しい名無しさん:2011/08/16(火) 17:02:26.87 ID:1pnE1tG1
先月末で退職したけどまだ離職票が送られてこないから返還停止する申請ができん

また今月も引き落とし不能になるな
189優しい名無しさん:2011/08/17(水) 03:50:45.99 ID:HyR76k7R
二箇所の転居届けってできるの?
できれば、奨学金の返還で本当の住所が知られずに済むし、
いつか出ようと思っている同窓会の案内が届いて便利なのだが。

近々越す予定だが、育英会には学生当時のままの住所を教えている。
万が一、宛先不明で戻ってきたら口座を凍結されるのだろうか?
病気で猶予中なのだが。
190優しい名無しさん:2011/08/17(水) 08:14:10.72 ID:w11k6ahD
>>189
住所A、住所B、住所C

・AにBへの転送届をだし、BにCへの転送届をだす
これも可能。しかし、2回転送するので2週間くらい転送にかかることがあるので、無駄。

・AにCへの転送届を新たに出し、BにCへの転送届を出す
これのほうが簡単。AもBも、直にCに転送される。

★育英会には住所を教えるな(これは鉄則)
住民票のトレースは、「転居先不明」の場合のみ。
転送かけていれば、住民票経由のトレースを行わない。
5年たてば、住民票の履歴(転出先)も消去されるので、事実上、本人を探すことは不可能
(もちろん、違法スレスレの興信所のようなやり方ならできるよ)

>万が一、宛先不明で戻ってきたら口座を凍結されるのだろうか?
バーカ。ありえない。口座凍結っていうのは、まあ口座差押えのこと?

裁判で育英会が勝訴し、強制執行の手続きを踏まないと、口座の差押えはできない。
裁判に最低半年はかかるわ。そのまえに、その口座からお金を全部下ろしておけよ。

191優しい名無しさん:2011/08/17(水) 17:59:48.81 ID:zjRv+Tvq
ダメだ。難しくてわからない。

辞めた学校の500万どうやって払おう。
まだバイトもできないし。
年に合わない頭だし。


チラ裏すみわせん
192優しい名無しさん:2011/08/17(水) 20:14:33.98 ID:w11k6ahD
>>191
500万なら自己破産!
弁護士代30万でオシマイ!

5年たてば履歴消えるよ

払う奴は馬鹿を見る
193優しい名無しさん:2011/08/17(水) 22:58:23.65 ID:HyR76k7R
>>190
ありがとうございます!A→C、B→Cでやります。

病気で払えないというのがありますが、仮に病気じゃなくても払わないと思います。
日本の”奨学”とは程遠い借金を押し付ける奨学制度に疑問があるからです。
じゃあ、借りるなという方もいるとは思いますが、教育の機会の均等に反します。
194優しい名無しさん:2011/08/17(水) 23:53:02.10 ID:w11k6ahD
>>193
滞納者はたくさんいるから、「追跡不能」になれば
めんどくさいから追いかけてこないよ

釣りと同じで、網にかかった奴を、
簡易裁判所に訴えるだけ。流れ作業。

網にかからないようにする。

・住所は絶対にこちらから教えない
・住民票の住所を移したら、追跡される
・郵便局の転送は安全

住民票の履歴は5年で消えるので、2回転居して、
その間の住民票が分からなければ、たぶん追跡できません。
195優しい名無しさん:2011/08/18(木) 00:01:47.82 ID:w11k6ahD
・延滞金は恐れるな

時間稼ぎしていれば、連帯保証人が歳食って、年金生活者になる
そしたら、もう連帯保証人の意味なくなる。

時間稼ぎをする。これが基本。
延滞金なんて返さなければいい

どうせ1か月5000円じゃ返すのに10年かかるから。
最初の3年返して、バックれればいい。

転居して転職して、銀行口座も新規にどっか遠くで開けば、
サラ金でも追跡できねーぞ。
196優しい名無しさん:2011/08/18(木) 03:41:22.25 ID:TUNPEedj
>>193
同意。日本の奨学金制度は特に酷いし、支援機構になってから悪質になったよな。

今、奨学金借りようと思ったら、金融機関の個人情報を機構側に委ねられるんでしょ?

返さない人が多いって言うが、昔に教師は免除(猶予じゃない)あったり、
景気のいい時には無作為でいたツケじゃないか。
それに本来奨学金って返すものじゃないだろう。

とりあえずこのスレの人達ってアンチ・機構だから良いね。
197優しい名無しさん:2011/08/18(木) 04:06:44.64 ID:P874qb61
連帯保証人を裏切るのは人間的にやばくないか
僕は保証人機構を使ったから誰にも迷惑かけないけどさ

あと育英会側から金融機関へも情報提供って昔からあるよね?
僕が働いていたとき、住宅ローンを組もうとしたら言ってないのに奨学金が500万あるから
アナタはこれぐらいしか貸せませんって銀行側から言われたんだが
198優しい名無しさん:2011/08/18(木) 05:56:34.59 ID:ptPWieQl
>>197
> あと育英会側から金融機関へも情報提供って昔からあるよね?

同意書を出していなければ、無い。
199優しい名無しさん:2011/08/18(木) 06:00:05.42 ID:ptPWieQl
>>196
本来奨学金は、貧乏な家庭に生まれた子供を補助するためのもの
貸与が基本であるべき (そのかわり成績などの条件が必要)

いまの育英会は、ほとんど「貧困ビジネス」。

現実的には、奨学金を借りるくらいの家庭で育った子は、突然、
孫正義やホリエモンにはならないよ。

学歴して立身出世して返してくれよ、という趣旨なんだろうが、
現実はこの不景気の世の中、甘くない。

その上、自己破産して、ブラックリストにはいれというのは人権侵害。
これは団結して糾弾すべき。

また、学生支援機構の財務体質も公開すべき。
所詮、天下りの怠け者団体でしょ。
偉そうなこという資格は無い。
200優しい名無しさん:2011/08/18(木) 15:27:25.40 ID:k8qlMzDI
もうすぐ奨学金返しおわる!20代のうちに返せて嬉しい、我ながらよく頑張ったな
201優しい名無しさん:2011/08/18(木) 17:24:13.19 ID:ptPWieQl
>>200
バカだ。
その金を貯金すればよかったのに
202優しい名無しさん:2011/08/19(金) 00:19:00.35 ID:xcn+PKVp
>>197
あと育英会側から金融機関へも情報提供って昔からあるよね?

無いです。2009年(だったはず)の新規申込者が同意書を強制提出するようになってからです。
だから極端なことを言えば、それまでの人達は払わずにいようと思えば、払わずに済む方法があります。

>>200
「次世代のため」とかの言葉につられちゃいけないですよ。
少なくとも貯金をしておいた方が今後のためだったとおもいますが。
203優しい名無しさん:2011/08/19(金) 07:31:50.72 ID:5loGw7kj
>>202
奨学金1円も返済してないが、ふつうに車も住宅もローン組めたよ
同意書がなければ個人情報の関係で、ブラックリスト登録も閲覧も不可能。

順番に裁判してくるけど、勝訴しようが敗訴しようが、
金がすっからかんの奴からは金とれない。

所在不明の奴からは金とれない

まあ、そんな感じ。
204優しい名無しさん:2011/08/20(土) 04:41:13.46 ID:hEOPyhbg
今年の10月から返還が始まりますが不景気の煽りを受け無職です
アルバイトをしながら減額制度を利用して返還したいですが審査は簡単に通るのでしょうか
205優しい名無しさん:2011/08/20(土) 15:35:27.00 ID:3wJfAOTy
>>204
年収証明あれば簡単
206優しい名無しさん:2011/08/21(日) 10:10:31.85 ID:twp93cC1
他の借金と違って、無い袖は振れないが通用するのが奨学金。
まあそれだと一生無い袖のままなんだけど。
207優しい名無しさん:2011/08/21(日) 10:20:22.56 ID:yCbhnP54
>>206
育英会は、取り立て甘いよ。
裁判はするようになったけど、裁判自体は問題じゃない。

裁判前の住所調査(興信所)と、
強制執行の時の、財産調査が、債権回収の最大問題。

住民票取るだけでしょ。
住民票移さずにフラフラと引っ越して転職したら、そもそも裁判もできない。

裁判に勝訴しても、銀行口座空っぽ、職業不定じゃ、回収できない。

そのへんの悪い知恵のある奴だと、
高級外車乗り回して、家賃100万のタワーマンションに住んでいても、
債権回収は不可能。
208優しい名無しさん:2011/08/21(日) 10:56:50.11 ID:fZ1ARG9E
同意書云々ってのがあったが、俺の大学(国立)では個人情報に関する同意書にサインしないと貸与しない方針だったから書いちまったよorz
ちなみに去年卒業して、今は砲台猶予してるが
209優しい名無しさん:2011/08/21(日) 11:13:56.93 ID:8K0Qbcyz
あと、俺は機関補償にしてるんだけど、滞納すると支援機構じゃなくて日本国際教育支援協会っていう怪しい団体から請求されることになるんでしょ?
ここは支援機構と同じく単なる文科省の外郭団体なら安心して踏み倒そうと思うんだけど
210優しい名無しさん:2011/08/21(日) 18:54:29.03 ID:dhkSg+Xz
>>208
自分も放大猶予しようと思うのですが>>208さんは働いてらっしゃるんですか?
猶予の手続きの際は学生なので、ってことだけ伝えれば収入の有無は関係ないのでしょうか?
211優しい名無しさん:2011/08/22(月) 01:31:58.99 ID:msB12ozP
放大猶予ってなんだろう?
俺は減額か返還猶予申請しようかな
212優しい名無しさん:2011/08/22(月) 06:56:58.24 ID:DyesiNx1
何百万人も一斉に支払いを停止したら、
もう人員足りなくて、大混乱じゃね?

工場で言えばストライキ状態。
213優しい名無しさん:2011/08/22(月) 07:04:49.09 ID:zKCW5Ad+
そうなったら893のフロント企業に委託することになるだろうな
214優しい名無しさん:2011/08/22(月) 08:15:28.94 ID:DyesiNx1
>>213
ニュース見出し 「学生支援機構が、サラ金に債権回収を委託」
215優しい名無しさん:2011/08/22(月) 16:55:57.89 ID:DyesiNx1
まじめに払っている奴ってバカ?

家に来るけど、金がない、鬱で書類も書けないって言ったら、
二度と来なくなったけど。

おまえら、ほんとに金持ちだな。
5000円あるなら米と惣菜買うけどな。
なんだかんだいって、親が援助してくれるのか。
うらやましい
216優しい名無しさん:2011/08/23(火) 00:12:42.63 ID:joKpaR6O
うん援助してくれる
貧乏は大変だな
217優しい名無しさん:2011/08/23(火) 17:22:09.13 ID:W4ZFONZ8
奨学金を3年程一度も払わずに滞納しています。
先程、アルファ債権回収という会社から奨学金の債務を買い取った200万一括で払えと電話がありました。
200万はとても払えないのですが、なにか方法はないでしょうか?
218優しい名無しさん:2011/08/23(火) 18:35:04.17 ID:GKO6KqBC
機関保証だとアルファ債権回収(旧大信販子会社)に投げられるらしいね
日立キャピタルとちがってこっちは大阪の会社だけあってえげつない回収やりそうだ
機関保証は絶対やめておいたほうがいいな
219優しい名無しさん:2011/08/23(火) 20:55:24.46 ID:GMLDi4mC
>>214
>>217の言ってるアルファ債権回収ってのはサラ金の子会社だぞ?w
誰にも知られない間にこっそりサラ金に委託してる
機関保証の独法が委託してるから、人的保証だと今のところ安全だが、いつサラ金に回収委託するか分からないなw
220優しい名無しさん:2011/08/23(火) 21:48:08.50 ID:W4ZFONZ8
>>218 >>219
返事ありがとうございます。
確かに機関保証で奨学金借りてました。
サラ金の子会社ですか、どうにもならなそうですね。
221優しい名無しさん:2011/08/24(水) 01:02:13.34 ID:YvPI2khJ
>>220
社会問題になるだろ。
奨学金の取りたてで、脅迫まがいのやりかたをテープレコーダーにとられたら、
もうアウトだろ。

だから、いわゆるサラ金てきなやり方はやらない。

一括請求は合法的。
債権者が裁判起こすのは権利だし。

ただ、サラ金上がりだと、強制執行の時のノウハウがあるから、
勤務先や銀行口座の調査が上手かもしれない。

でも逆にいうと、そういうサラ金上がりは、フレキシブルに交渉できるから、
多重債務にある程度慣れた人間ならば、
頭の固いロボットのような支援機構よりも、サラ金のが交渉に応じてもらえる。
222優しい名無しさん:2011/08/24(水) 01:08:29.18 ID:YvPI2khJ
ああ、債権譲渡か。
それなら、うまくやれば、10ぶんの1くらいで、決着できるよ。

学生支援機構がアルファ債権に、200万円で債権譲渡するわけじゃない。
長期滞納債権は、回収の見込みがうすいから、格安で譲渡される。

ぶっちゃけ、その譲渡金額より高い金額を回収できれば、アルファさんにとってみれば、
「成功」になる。

ある意味、チャンスだよ。学生支援機構よりも、債権譲渡の後のほうが、
交渉できる。

ただ、むこうもプロだから、正直は馬鹿を見るぞ。
ない袖は振れないで、堂々とやりあえば、かなり格安で決着できると思う。

強制執行されたって、冷蔵庫や机は持っていけないんだから。
開き直ってドーンと交渉すればいいよ。

ビビっていると、相手の言いなりになるぞ。
弁護士だろうとサラ金だろうと、命まで持っていかないんだから、
やれるもんならやってみろぐらいの気合で交渉しろ。

だけど0円はだめだよ。少しは払いましょう。
223優しい名無しさん:2011/08/24(水) 03:20:49.67 ID:wfOsO+dM
>>219
サラ金の子会社なんですね
保証金27万円納めても返事が何も無かったのでオカシイと思った
普通は大金納めたら受領確認してくるはずなのに
224優しい名無しさん:2011/08/24(水) 15:16:42.26 ID:YvPI2khJ
>>223
心配するな。

サラ金に債権譲渡されたっていうことは、育英会がサジを投げたんだから、
「債権回収困難」のお墨付きをもらったようなもの。

上にも書いたけど、200万円の債権を200万円で譲渡するっていうのはありえないから。
債権回収困難なことを考えて、数10万程度で買ったんだろ。
うまくやれば50万くらいで決着つくかもよ。

「交渉に応じないなら、1円も払わないぞ、自己破産するぞ」
って強気で交渉すること。

ただし、相手がサラ金でも人間だから、無礼なやりかたはダメ。
ビジネスライクに、しかし強気で交渉する。

200万にさらに利息つけて、公証役場の強制執行条項つきの契約書とかに実印押したりしちゃ、絶対だめだよ。
無理な要求なら毅然と断れ。

現在の生活を考えて50万の20回払いで勘弁してくれ。この条件なら払う。だめなら、1円も払わない。というような感じで。
225優しい名無しさん:2011/08/24(水) 15:34:49.40 ID:1ospsGyK
素人vs回収のプロだから、いくら債権の仕入額が安くても取れるだけとろうとする
アルファ何たらは新生銀行のグループ(新生銀行の株主の2割が政府系法人)だから他よりユルいだろうけどな

問題は、無視しまくってさらに他所に債権が転売されたときだな
そしたら今度は確実に893系に渡って骨抜きにされる


つまりは機関保証にしたのが間違いだったってこった
226優しい名無しさん:2011/08/24(水) 16:31:51.48 ID:YvPI2khJ
>>225
それは無い。

「ごるあ、金払え! おめえの借りた奨学金だろ! 返さないとコンクリートつけて沈めるぞこら」
みたいなセリフがテープレコーダーに録音されたら、もうアウト。

「債権譲渡した後は責任は無い」、と言い逃れても、
非難の矛先は育英会に向かうぞ。

アルファは知らんが、法的措置での追い込みは厳しいだろうけど、
違法行為や恫喝はやらないと思うよ。

社内に弁護士いるだろうし、そういう違法行為やると、営業取り消しされるんじゃないか。
ぎりぎりグレーラインのことをやる担当者はいるだろうけど。
227優しい名無しさん:2011/08/24(水) 17:12:26.85 ID:QHH5IoQT
>>225
機関保証で大正解。
「連帯保証人に請求しますよ」
まともな親戚関係の人なら、この一言で支払いに応じざるを得ないでしょう。

機関保証は、親類知人に迷惑かけないので、
ある意味、後腐れがない。

自分だけで戦えばよい。
228優しい名無しさん:2011/08/24(水) 20:27:17.56 ID:YvPI2khJ
債務整理に強い弁護士や司法書士とかに任意整理頼んだから?
サービサー(債権回収会社)との交渉なんて、得意中の得意でしょ。
229優しい名無しさん:2011/08/25(木) 04:30:42.59 ID:/LxSjdbC
今月10日位に住所変更届けを出したのに、昨日実家に葉書が戻ってくるが住所変更してるのかと
年金機構から電話があった

病気退職して今月も返せないから明日にでも失業による一般猶予願いを出そうと思うが、
今から願いで出したら8月分からしか申請できないよな
7月は棒ナス併用月だから、返せと言われてもキツイんだが

だけど以前に比べて少し取り立ては積極的になったね
5年前にも離職して返還猶予をやったけど、申請書と離職票を送ったら結構早く結果でたが、
今は申請の結果がでるまで返還の督促が止まらないんだな
230優しい名無しさん:2011/08/25(木) 19:02:17.97 ID:PSmJTc6V
生活保護スレスレの生活してて奨学金をすでに食いつぶしてる状態なら任意整理とかすればいいね
俺みたいに、稼ぎも貯金もあるが奨学金を踏み倒したい奴にとっては砲台猶予が一番ローコストだな
俺の大学は、奨学金の同意書とか個人情報云々の書類にサインして提出しないと卒業証明や学位くれなかったorz
231優しい名無しさん:2011/08/25(木) 19:08:11.97 ID:sgFRlz6T
連帯保証人が親で保証人が親戚の叔父さんなんだけど
親が体悪くて貧乏で俺も月収11万くらい

踏み倒そうと思ったら保証人の叔父さんに迷惑かかるかな?

俺が月々5千円でも払うって育英会に交渉しにいったら
キャピタルからの延滞金払えってハガキとかも静かになるのかな
232優しい名無しさん:2011/08/25(木) 19:31:23.20 ID:PSmJTc6V
基本的に保証人に金返せって行くだろうなぁ
そのおじさんは、親戚だろうと安易に保証人になっちゃ駄目だっていう勉強をいまさらできてよかったんじゃないか?

俺の場合、保証人には今にも死にそうだった痴呆の祖父になってもらって
連帯保証人の親父も耄碌し始めてるし、両親の家計の管理も俺がしてるから何かあったら退避可能
233優しい名無しさん:2011/08/25(木) 20:51:39.09 ID:VoqpdxEY
放大猶予するわ
連帯保証人死ぬまで
234優しい名無しさん:2011/08/25(木) 20:59:12.75 ID:VmEnhB+r
今日電話して住所変更して、猶予申請を送付した

先月失業だから先月分から猶予申請できるらしいが、審査に2ヶ月位掛かるかもと言われた

離職票確認するだけなのに何故そんなに掛かるんだ
235優しい名無しさん:2011/08/25(木) 21:49:44.28 ID:53eZwB0J
>>231
> 連帯保証人が親で保証人が親戚の叔父さんなんだけど
> 親が体悪くて貧乏で俺も月収11万くらい
>
> 踏み倒そうと思ったら保証人の叔父さんに迷惑かかるかな?
>
> 俺が月々5千円でも払うって育英会に交渉しにいったら
> キャピタルからの延滞金払えってハガキとかも静かになるのかな

いまのところ、連帯保証人に強制執行はやっていない
でも督促はいく。
236優しい名無しさん:2011/08/25(木) 21:56:34.72 ID:53eZwB0J
あと、月5000円づつ返済だと、
延滞金に割り当てられてしまって、何年払っても元本減らないよ。

決められた金額以下だと、いちおう約束違反なので、
「一括で払わないと、裁判するぞコラ」みたいな脅しの手紙はくるけど、
実際には裁判やらないと思う。毎月小額でも払っている限りは。
なぜなら、裁判やっても、どうせ和解になっても、分割払いになるだけ。

判決が出ても無視して払わない奴は大勢いるし、
少しづつ返すというのは、サラ金でも、銀行のローンでも、有効な戦略。

逃げ隠れできない時は、5000円づつ払う。
転職と転居の準備ができたタイミングで、ドロンすればいい。

なので、総額の支払いが20年近くになりそうな金額の場合は、
延滞金のことはあまり気にしない。

連帯保証人が年金生活者か痴呆になるまで、「時間を稼ぎ」をして、
自分が転職&転居するか、給与所得者ではなくなれば、勝ちです。
逃げられる状態になった時点で、支払い停止。
237優しい名無しさん:2011/08/26(金) 06:25:35.81 ID:42N2qOcN
育英会(支援機構)はあまーいから、債権譲渡する場合に格安で売り飛ばしてるだろう
それを893系に転売しても十分いい金になる
役所にとっては不良債権でも、893にとっては街金の客より優良
マスコミなんて山口組とか稲川会の息が掛かってるから、報道なんてされねぇし
238優しい名無しさん:2011/08/26(金) 09:19:31.10 ID:DC4YcGp6
法的に債権あっても、貧乏人から回収するのは手間かかる

回収の手間(人件費) > 債権回収可能性

になった時点で、むこうが諦める。

自分は、ヤミ金もクレジットもやったし、家も競売になった。
いまだに督促状は届くが、本気で回収するつもりはないよ
そんなもんだよ。

育英会なんて甘い甘い。金融業でいえば一番チョロい
239優しい名無しさん:2011/08/26(金) 11:43:49.76 ID:YhL75kPR
>>237
無理無理。
債権回収会社っていうのは、国の免許でやっているから。
ヤミ金に譲渡した時点で、免許停止だよ。

あくまで法的措置で追い込みかけるだけ。
違法行為は絶対にやらない。

むしろ、債権者側から破産申し立てとかしてくる嫌がらせが多い。
ただし自己破産を考えているレベルの貧乏人にとっては、渡りに船
240優しい名無しさん:2011/08/26(金) 19:28:05.88 ID:/cii5/n3
連帯保証人に連絡がいかないようにするにはどうすれば良い?
241優しい名無しさん:2011/08/26(金) 20:21:36.84 ID:+OiwJibi
連帯保証人をばっくれさせるか、とりあえず5000円程度払うから許してって交渉する
242優しい名無しさん:2011/08/26(金) 20:38:55.20 ID:/isv4BZs
結局猶予しまくったもん勝ちの状況は変わってないんだよね?
243優しい名無しさん:2011/08/26(金) 22:23:11.81 ID:DC4YcGp6
>>242
諸刃の剣。
10年逃げ切れば時効。
猶予出すと、債務の自白になるので猶予出すたびに時効延長。
永久に逃げられない
244優しい名無しさん:2011/08/26(金) 22:27:14.88 ID:DC4YcGp6
>>240
> 連帯保証人に連絡がいかないようにするにはどうすれば良い?

今のところ連帯保証人に裁判はやっていない。
手紙を出すだけ。

ただし、今後方針が変わり、連帯保証人にも裁判するようになったら、大変。
連帯保証人が、サラリーマン・公務員の場合は、打つ手無し。

連帯保証人との人間関係を壊したくないなら、
5000円づつ分割で支払って、連帯保証人が年金生活者になるのを待つ。
(銀行預金は全部妻名義とかにしてしまえばよい。)

連帯保証人が死ぬか生活保護になれば、もう関係なし。

連帯保証人が自営業者の場合は、学生支援機構のちょろい相手ならば、
追い払うのは簡単。
というより、中小企業の社長さんなら、その程度の修羅場は何度もくぐりぬけているはずだから、
幼稚園生と相撲するようなもの。
245優しい名無しさん:2011/08/27(土) 02:46:06.53 ID:sm4xThmX
>>243
在学猶予なら大丈夫そうじゃない?
通信制大学でずっと学生で居続ければ
246優しい名無しさん:2011/08/27(土) 06:26:33.67 ID:nziKgj1v
返済能力がある奴なら無視しまくると差し押さえとか会社連絡とか行くからなぁ
有名企業子会社だから、滞納がバレると結構ヤバイ
247優しい名無しさん:2011/08/27(土) 07:56:52.67 ID:eNfNkCnN
>>246
そりゃ当り前。
給与を差し押さえるのは、勝訴した債権者の正当な権利(強制執行)
有名企業の正社員で、踏み倒しは不可能だよ。(あたりまえの話)

皮肉な話だが、この世で、サラリーマン(一流企業、公務員)が一番縛られている。
税金は天引きで強制徴収され、節税対策はほとんど不可能
裁判に負ければ、100%回収される

そのかわりほどほどに安定した人生がおくれる

非上場企業の経営者、自営業、フリーター、季節労働者、日雇い、 こういった業種は
税金は逃げられるし、裁判は怖くない。金が無いで逃げ切れる。

そのかわり安定はしないな。(一部の勝ち組除いて)

そういうものだよ。
248優しい名無しさん:2011/08/27(土) 08:01:07.89 ID:eNfNkCnN
>>245
> >>243
> 在学猶予なら大丈夫そうじゃない?
> 通信制大学でずっと学生で居続ければ

通信制大学は無料じゃないよ。
50年間在学するなら、返済したほうが安い。

猶予申請ではなく、時効を狙うなら、
サラ金対策的な「夜逃げ」が必要。
実際に夜逃げする必要はないけど、

住民票の住所から転送かける、電話番号は教えない、
勤務先は教えない。万が一バレたら転職する

ただし、住民票のあるところ(通常は実家)には督促はいくだろうから、
例えば、奨学金の返済相当額を親に仕送りしてあげるとか。
(親には、仕送り金で返済してもいいし、「うちの子は消息不明で連絡がとれない。返済にも応じない」と
 突っぱねてもいいよ、その場合は、お金は全部あげるよ、っていうような感じでいいじゃね)

10年逃げれば時効だ
249優しい名無しさん:2011/08/27(土) 08:37:05.25 ID:vTHCnmxz
大学でてまで非正規なら、最初から高卒で就職しとけよw

以下は一般サラリーマン・公務員が在学猶予を利用する場合の話
例えば、二種月12万円を4年間借り続けたとする
卒業時には576万円借金がある
年利を1%固定とすると、初年度は大体5万円強の利子
一方、在学猶予に必要な費用は初年度3万円強で、二年目以降は年間1万円
普通に返す気がある人でも、在学猶予+繰上げ返済で利息を得することが出来る
下手にカーローン契約するよりも、在学猶予使ったほうがお得
まあ、こんなおいしい制度は数年でなくなるだろうけど

何がいいたいかって?二種借りるときは上限まで借りとけってこと
250優しい名無しさん:2011/08/27(土) 10:27:11.11 ID:eNfNkCnN
>>249
通信制大学ってそんなに安いんだ。
でも、通信制なら、働いてんだろうから、収入の証明も出せという話になり、
その収入があるなら、払えってなるだろ

今まで通っても、結局最後は年収証明
251優しい名無しさん:2011/08/27(土) 10:31:29.56 ID:UKv76J0v
まことに残念だが、収入証明を出せってのはないよ
ソースは俺
252優しい名無しさん:2011/08/27(土) 10:32:10.81 ID:sm4xThmX
>>248
何も調べてなくて聞いた話だけど放送大で1科目だけ受講すれば年1万いくらってのは違うのかな
入学金が+何万かかって10年くらいで強制退学喰らうから10年後とに入学金払わなきゃいけないけど
それでも1000万近く返済がある俺とかだと学費払って行った方が楽なんじゃないかと思える
253優しい名無しさん:2011/08/27(土) 10:34:38.29 ID:sm4xThmX
ごめんすぐ上に話出てたね…
254優しい名無しさん:2011/08/27(土) 10:38:29.35 ID:dwtHYnyl
どうやら違法的に奨学金から逃げることには情熱を燃やしてるようだが、合法的に逃げることに関しては疎いようだな
255優しい名無しさん:2011/08/27(土) 11:15:09.21 ID:tjwKouNu
>>251
それは担当者が抜けているんだろ

自分の場合は、博士課程に落ちて研究生をやりつつ、
インターンをやったんだが、
(非)課税証明を出せと言われて、猶予が廃止になった。
(正規雇用の前ステップとして扱われる、給与の出るインターンだった)
256優しい名無しさん:2011/08/27(土) 11:16:21.31 ID:eNfNkCnN
>>254
合法。

時効は法律。
貧乏は違法行為ではない。

この国に、貧乏で借金が返せないことを取り締まる法律は無い。
257優しい名無しさん:2011/08/27(土) 15:11:18.43 ID:8GG6x8o2
>>254
というか、借金取り立て対処の、イロハを書いているだけに過ぎないような気がする
学生支援機構というより、単に多重債務者のごく普通の逃げ方だよな
やってしまえばだれでも一応通る道

というより、いまから10年前の世代は、1円も返さずにそのまま放置の奴も多かった。
俺の先輩の代だと、ハガキが来るけど無視していたら、そのうち来なくなったというのばかり。

裁判するようになったのはごく最近だと思う。
しかも滞納者に比べて裁判の件数が少なすぎる。
258優しい名無しさん:2011/08/27(土) 15:15:46.44 ID:9nMIb/G6
自殺すれば一件落着
259優しい名無しさん:2011/08/27(土) 15:24:21.76 ID:eNfNkCnN
自殺は馬鹿のすること。負け犬だよ

俺なら、自殺するなら、マスコミに声明文送ってから、学生支援機構の前で焼身自殺。

ただ、ちっこい話だよね。
どうでもいい。

もっとビッグに、自衛隊基地に乗り込んで切腹とか、普天間基地にサリンもって乱入とかのがかっこいい
べつに右翼じゃないけど
260優しい名無しさん:2011/08/27(土) 15:31:54.68 ID:eNfNkCnN
俺が踏み倒しにこだわるのは、
本来、教育費っていうのは、もっと国が積極的に援助しなきゃいけない

弁護士になる司法研修の給付金も借金になりそうだし、

今の流れは分かりやすくいうと、我々の子供の世代に、「ツケ」を押しつけて、
次の世代に主にを背負わせてやろうっていう方策。

まあ、高齢化社会だからしょうがない?
でも、クソ貯め込んでいる天下りジジイもいるんじゃないの?

学生支援機構も役員の年収と天下りルートを公開すべき。
261優しい名無しさん:2011/08/27(土) 15:43:39.18 ID:8GG6x8o2
踏み倒していいんじゃね

大切にすべきなのは、(もしあるなら)友人知人からの借金、
次に怖いのは、住民税、所得税、
もし既に持っているならクレジットカード(これは信用を大切にしたほうがいい)
メインの取引銀行の返済

一番最後が奨学金だよ。

逆に言えば、生活が厳しくなったら最初に支払い停止しなきゃいけないのが奨学金。
262優しい名無しさん:2011/08/27(土) 16:19:56.83 ID:sm4xThmX
>>257
上の世代恵まれすぎててすごくイライラする
就職も余裕だったくせに何もせずに踏み倒し可能とかどんだけ恵まれてるのかと
去年卒業した者だけど支払できずに自殺する奴ら絶対出てくると思う
263優しい名無しさん:2011/08/27(土) 17:46:32.01 ID:o+85YyPB
2種を月12万借りているんだけど、振込まれた額は11.3万だった。
これだと金利6%の計算になるんだけど、こんなに高かったっけ?
264優しい名無しさん:2011/08/27(土) 17:56:43.57 ID:o+85YyPB
>>263 自己解決
保証料を一括で引かれずに三年間チマチマ支払ってる分の上乗せでした。
265優しい名無しさん:2011/08/27(土) 19:37:31.17 ID:KngxwtTl
多重債務者の人が色々書いているようだけどさ。
「死ぬまで病気が治らず、死ぬまで貧乏だから踏み倒すの前提、生涯孤独上等」なら
それもありだが、引き替えに「病状が良くなったときに日の当たる普通の人生を送れる
可能性」の大半を放棄することになるからなこのスレ読んでる人はよくよく考えろよ
勤務先ばれたら職変えなきゃいけないとか、住民票動かせないとかそういう生活をずっとしたいかどうか

連帯保証人に対して強制執行まで進む可能性が現状低いとはいえ、支援機構から連帯保
証人が呼び出し食らったら、多くの場合はその親族が延滞金も含めて(一括か分割かは分からんが)
立替払いをした上で、本人とは完全に関係断絶ということになる。
連帯保証人が普通のリーマンなら住宅ローンの一括返済や職場への給与差押えを受ける
リスクは万が一にも避けたいと考えるのが当たり前の心理。世の中みんながみんな多重債務廃人じゃない。
いざというときに再度の連帯保証をしてもらう信用を生涯にわたって親族全体から失うのは、かなりのダメージと思う。
繰り返すが、まともな人生を送れる可能性が少しでも残っている人には。

経済的に困難なら5年までは申請により猶予
病気で就労不可なら治るまで申請により猶予
まず当たり前に出来ることはやっとけよ
これをやらずに延滞金膨らんだ、どうしよ〜とか言ってるやつはマジでどうしようもない

まあ、最後の最後は状況によって自己破産はありだとは思うけどね。自殺するより全然マシ。
ただそうなる前に、相手はお役所仕事なんだから、こっちもお役所に普通に出せる書類だけは
きちんと出し最低限の防衛措置考えとけってことだな
266優しい名無しさん:2011/08/27(土) 19:54:47.40 ID:KngxwtTl
>>261
税務署や市役所は取引口座を職権で調べる権限もあるし、問答無用で押さえに来るからな
ただ、クレヒスや銀行取引には影響が出ないから少額ならばさほど恐れる必要はない

最近借りた人は支援機構の無断延滞続くとクレジットや銀行取引までブラックにされて
兵糧攻めにされるわけだし、支援機構以外の借入先がどんな判断をしてどんな仕打ちをしてくるかは
分からんから(通常の銀行やノンバンクの金銭消費貸借契約には信用が著しく下がったら一括返済を
求めるとの条項がある)、多重債務に陥ってないのであればやはり完全放置は得策ではないと思うぞ
267優しい名無しさん:2011/08/27(土) 20:14:27.95 ID:eNfNkCnN
>>265
連帯保証人って親だろ?
卒業後しばらく無視続けていれば、気がついたときには年金生活者。

>勤務先ばれたら職変えなきゃいけないとか、住民票動かせないとかそういう生活をずっとしたいかどうか

それは、おまえさんが一生「雇われ人」の人生前提だから。

起業して自分の会社なら、何も怖くない。
法人と個人の負債は全く無関係。
自宅は会社名義にして、社宅として社長の自分に賃貸すればいい。
更に、役員報酬0にすれば、差し押さえられる給与もない。
住民票も、勤務先(自分の経営する会社)も隠す必要全く無し。

上に書いたのは、みなさんは、よくて正社員、派遣、日雇い、アルバイトが大半だと思ったから
分かりやすくかいたまで。

さらに、起業すればどうしても、失敗するリスクは常にある。
当然、会社の倒産と同時に個人の自己破産って言うケースもある。
そんな時には、奨学金の問題など吹っ飛んでしまうよ。
レベルが違いすぎて。

小さい人生歩んでいる人は、ちっこいことにチマチマ、書類申請やってればいいじゃね?
268優しい名無しさん:2011/08/27(土) 20:52:40.25 ID:n2hhHJmj
去年送った猶予の資料のコピー送って言ったら。上司がどうのとかで断られた。
上司にかわってと言ったら、無理ですって。
すげー組織だよ。本当にあきれた。

自分の個人情報を閲覧する権利はあるだろうに。
ま、去年の診断書は送ってきたけどね。
269優しい名無しさん:2011/08/27(土) 21:05:40.26 ID:KngxwtTl
>>267
普通に考えてこのスレにいる人が起業して成功すると思うかい?
雇われ人とでさえ全うできないから、返還に詰まってくるわけで

ちなみに役員報酬ゼロにするとその分法人税は上がるぞ
あと見かけ上の役員報酬ゼロにした上で、他の費目から生活費を捻出するのは脱税になる可能性濃厚

それこそ起業して事業起こすぐらいなら、「ちっこいことにイマチマ」せずに返せるものは返せよw


まあ、こういう「山師」の言うことを聞いて踏み倒し前提の計画は立てない方がいいよという注意喚起
世の中で自営業主・経営者は人口の1割少々、多くは法人格を持たずに営業する個人商店や農業従事者。

この板の人の95%以上は社会復帰できても雇われ人だろうな。
小さい人生、上等じゃん?(自分も含めて)多くの人はその「小さな人生」すら始まってやいない。
270優しい名無しさん:2011/08/28(日) 01:28:31.71 ID:CIeKKon8
アルバイトの身分で不安定になりながら無理してでも返す必要はないのですね
減額制度を使うよりも猶予制度を活用したほうが良さそうです
271優しい名無しさん:2011/08/28(日) 03:04:04.18 ID:5REArWP3
狡猾な考えだけど、何らかの病気なら傷病で猶予した方が良い。
経済的理由は5年までだけど、傷病は今のところ期限が無い。

いずれにせよ、電話のオペレーターの次にほぼ間違いなくおばさんに繋がるが、
あいつら天下ったおやじの嫁だから。
ほぼ確実におばさんに繋がるんだぜ。おかしいよ。
電話オペレーターはバイトだけどね。
しかしあいつらもせこいよね。「電話が切れた場合の電話番号を教えて下さい」って。
とにかく情報が欲しいんだね。俺は断ったけど。

天下ったおばさんだから何を言っても、上と話がしたいと言っても無理の一点張り。
272優しい名無しさん:2011/08/28(日) 07:50:12.15 ID:CNH1jeEH
>>268
年収証明?
源泉徴収書のこと?

>>269
うん、金銭的には余裕で返せるよ

一括で返す程度の現金あるから
去年、車買ったけど、現金です。もちろん法人名義ね
なぜアストンマーチンが業務に必要かは謎です
税務調査で揉めるでしょうな 笑

個人商店や農業は、法人格ないけど、法人は5万もあれば作れるぞ
いつでも作れる
個人名義でトラブルおこして法人起こすのは、よくあるテクニック

厳しい言い方ですまんが、この世の中は、「サラリーマンは現代の奴隷階級」だと思う。
奴隷が社会を支えています。

裁判おこして、強制的回収が望めるのはこの奴隷階級だけ。
(上場企業はだめだが) 小規模零細企業、自営業は、本気でガードされたら、サラ金でも回収できない
最後は、「お願いしますよ。頼みます。少しでも払ってください。」って逆に土下座されちゃう
なぜなら、本人が自発的に払わないなら、法的手段がまったく無効だから。
273優しい名無しさん:2011/08/28(日) 08:39:43.29 ID:CNH1jeEH
>>271
> 狡猾な考えだけど、何らかの病気なら傷病で猶予した方が良い。
> 経済的理由は5年までだけど、傷病は今のところ期限が無い。

これには同意。
傷病は診断書だけ。簡単。

しかも、経営に困っている個人病院は、じゃんじゃん診断書を出してくれます (笑)
これは交通事故の被害者になったときに実感した

>>269
> ちなみに役員報酬ゼロにするとその分法人税は上がるぞ
> あと見かけ上の役員報酬ゼロにした上で、他の費目から生活費を捻出するのは脱税になる可能性濃厚

おまえ、よく知ってんじゃん。勉強してるな。
だけどさ、税務上300万の役員報酬を貰っていても、
それを学生支援機構には、0円の役員報酬です、って言えばいい。

なぜなら、こちらの個人情報を開示させる権限がないから。
そもそも法人と個人は別ですから。

もちろん、個人相手に勝訴した後に、法人相手に再度情報開示の裁判を起こせば、
可能かもね。でも、やらんでしょ。

聞かれたら、「役員報酬は0円です」 証明する義務はございません、これでいい。
274優しい名無しさん:2011/08/28(日) 12:29:42.11 ID:906lDJ3H
明日放送大猶予してきます!
275優しい名無しさん:2011/08/29(月) 17:41:05.89 ID:qR6T4w1z
生活を苦しくしてまで返す必要はない
276優しい名無しさん:2011/08/29(月) 18:49:03.46 ID:mrysyCu+
教育費は国が負担すべきなんだから。
子供の将来に借金背負わせて、国の将来を作るって間違っている
277優しい名無しさん:2011/08/29(月) 19:14:40.98 ID:GPki/o8J
借りた後にそれを言うなw
278優しい名無しさん:2011/08/29(月) 22:54:38.23 ID:mrysyCu+
奨学金という名前のサラ金は詐欺罪
279優しい名無しさん:2011/08/30(火) 10:56:27.39 ID:zPbCDZ30
>>277
これはローンです
社会に出た時に、あなたは500万円の借金を背負って人生をスタートすることになります

こういう、インフォームド・コンセントがあるならいい。
でも、奨学金って、勉強するからお金あげるよ〜みたいな響きだよな。
(事実昔は、教職につけば完全免除とか、いろいろ甘かった)

借りる時は、16歳や18歳の未成年でしょ
詐欺みたいなやり方で借金背負わせるのは、犯罪だよ。
280優しい名無しさん:2011/08/30(火) 21:38:57.90 ID:zsR8tD/3
何とかして払わない方法を模索していきたい
放送大は今のところ良いけど制度がどうなるかわからない
逃げ道を見つけ出したい
281優しい名無しさん:2011/08/30(火) 22:54:43.17 ID:zPbCDZ30
>>280
サラリーマンにならない (給与差押え)
自分の住所の近所の銀行支店に銀行口座を作らない (銀行口座差押え)
連帯保証人が老いぼれるまで時間稼ぎする (連帯保証人への攻撃)
住宅ローン等を組んでから滞納開始する (個人情報機関に合意の紙を出しちゃった人)

というか、上を全部実践できるなら、サラ金も怖くない
282優しい名無しさん:2011/08/30(火) 23:07:50.64 ID:zsR8tD/3
上2つはきついですねぇ。働きながら逃げる術を考えてます
せっかく働いてるのに奨学金返済に吸い取られるのが納得いかないんで
一番下の情報は知らなかったので詳しく調べてみたいと思います。ありがとうございます
283優しい名無しさん:2011/08/30(火) 23:19:30.63 ID:zPbCDZ30
まず第一に、勤務先を絶対に、学生支援機構に教えない。
これ重要。

裁判を恐れない。
(裁判官はどちらにしろ和解をすすめる)
結局のところ、分割支払い

和解後、返済遅れたら一括返済になるぞ! という脅しがあるけど、
貧乏で一括で払えないんだから分割返済にしているわけです。そもそも矛盾した話です。
だから、気にしない。

勤務先がバレておらず、どこの支店に銀行口座を持っているのか不明なら、
差押え不可能

貧乏アパートのガラクタを差し押さえても、お金になりません!
284優しい名無しさん:2011/08/30(火) 23:20:46.12 ID:zPbCDZ30
延滞金でビビる人いるけど、
どうせ10年かけて分割返済なら、
最後のころに、ばっくれれば同じこと

意味なし

この不安定な時代、10年後に現在の年収が維持できていると考えるほうが異常。
285優しい名無しさん:2011/08/30(火) 23:42:40.09 ID:PCX91IGw
返済対策まとめ

・勤務先を絶対に教えない
・自宅に学生支援機構が来ても「本人は居ない」と言い張る
 (時効まぎわの人、注意! 借金の事実を認めると自白になり、時効延長になります!)
・自宅の近所の支店の銀行には、銀行口座を作らない

→ わかりやすいケース

  本人所在不明
  連帯保証人自己破産or年金生活者
   → 100%回収を諦めます

→ 卒業直後に500万以上返済が残っている人
   自己破産したほうがお得です。
   ブラックは5年で消えます。
286優しい名無しさん:2011/08/31(水) 00:06:10.24 ID:P6RVDqAJ
だから多重債務者は一般人を煽るなって

>>282
遠くの銀行口座自体は簡単だ。自分も田舎の地銀の口座使ってる


287優しい名無しさん:2011/08/31(水) 01:17:28.05 ID:fN+egVT9
時効ってよく書いている奴がいるけど、実際に時効になった奴っているの?
育英会じゃなく、民間の奨学金なんだけど、いま揉めてて困っている。

奨学金終了後、定職につけなかったから、記憶では終了直後と翌年、進路の
問い合わせが来て、現状を伝えた記憶がある。その後、同じ所に何年も住んでいた
けど、何も連絡がなかった。

記憶が正しければ、10年後の今年の3月に実家の方に急に請求の書類がきた。その後、
何回か電話で問い合わせがきて、母親が本人と音信不通と伝えていたら、6月になって
弁護士から連絡しろ、しなければ法的措置みたいな電話がきた。

それも無視していたら7月に簡裁から特別送達がきて、それも無視していたら、
書留がきた。受け取っていないから、断定はできないけど、支払催促だと思う。
放置しておくと、2週間で債務名義ができるからどうしたもんかなと思ってる。

一応、付郵便配達の前に在宅調査があるはずなんだけど、これって実際には住民票
くらいで認められるものなのかな?今、無職で実家に帰っている状況なんだけど、
外出もたまにしかしないし、表札もないし、家族が住んでいても本人の証明は難しいと思うが。

実際、帰る前は何年も音信不通だったので、自分が何もしらない間に進行していた
可能性もあり、ぞっとする。実際、既に時効になっているのか、時効の中断のための
支払催促か訴訟なのか、消滅時効の連絡の必要があるのかわからない。

あと数日で2週間だし、どうしたらいいだろう?
288優しい名無しさん:2011/08/31(水) 01:34:52.44 ID:qiR5T9Cg
知るかボケ
289優しい名無しさん:2011/08/31(水) 01:38:42.92 ID:P6RVDqAJ
訴訟提起されて、本人不在のまま自動敗訴食らったら、当然消滅時効は中断するわ
債務名義まであと2週間とか言うけど、どこまで裁判手続き進んでるんだ?

10年逃げ切れば時効・・とか言っている人がいるが、それは相手方が取り立てあきらめておとなしく
欠損処理するような場合だからな。>>287の相手方のようにネチネチやられると時効はいつまでも来ない

本当に音信不通(だと押し通す)なら、母親は特別送達受け取らず、郵便局に返すことも出来た。
まあその場合、弁護士から裁判所に公示送達申し立てるだろうから、時効中断の件の結末は変わらないと思うよ
290優しい名無しさん:2011/08/31(水) 01:58:45.12 ID:s6JHumkZ
まぁ100万200万ならのんびり返せばいいけど
俺みたいに1000万近く借りた奴は
個人再生お勧め、再生費用約5万:返済金178万(3年)
特にブラックやらには乗らない
この位なら普通に就職すれば何とかなる
291優しい名無しさん:2011/08/31(水) 02:19:11.42 ID:fN+egVT9
>>289
いや、支払催促なら公示送達は使えないよ。特別送達は不在で返却、付郵便送達は書留は
返却、通常郵便は念のため、指紋がつかないように保管してある。これも返送してやろう
かと思っているんだけど、意味があるんだろうか。
292優しい名無しさん:2011/08/31(水) 02:22:28.08 ID:fN+egVT9
よくわからないのが、奨学金の場合、債務名義の際に延滞金の扱いってどうなっているの?
払わないにせよ、知らないうちにどんどん膨れあがっていくのもなあ。。。
293優しい名無しさん:2011/08/31(水) 08:09:39.42 ID:u1fogmMp
時効を中断する方法
・本人に債務の自白をさせる (テープレコーダーに録音、裁判所が認めるかどうかは裁判官次第)
・内容証明を送って6カ月以内に裁判をやる

今回は下のパターン。確実に時効が延長されます。
従って、裁判起こしてきた場合は時効延長だよ。

そりゃしょうがない。
それが法律。

別に敗訴してもいいんじゃね? 給与所得や銀行残高が無ければ、
強制執行に失敗するから同じこと。
嫌がらせで、家財道具の差押えとかやってくるけど、とても費用回収できるほどにはならない
つまり、むこうが損する。

ま、気にすんな。
日本の国は借金返せなくても、留置所には入れられないから。

無い袖は振れないで、開き直れ。
294優しい名無しさん:2011/08/31(水) 08:14:09.20 ID:u1fogmMp
裁判所から、書類受け取らないことばかり考えているけど、馬鹿か?
受け取っていいじゃん。

呼び出しきたら、思いっきり、貧乏で払えないことをブチまける
どうせ裁判官は調停すすめてくるんだから
調停すればいい

貧乏で払えない奴からは取れない
マグロ漁船に乗れ、腎臓売れ、とは言われない

何ビビってんだよ。
開き直って堂々とやれ。

忙しくて裁判所いけないなら、裁判所に電話して、郵便やFAXでこちらからアクション起こせるし、
嫌がらせで、裁判を引き延ばすことはできる。

最後は敗訴かもな。
でもどうせいいじゃん。強制執行の段階で、ガードできれば、敗訴しようが勝訴しようが無関係。

開き直って、裁判所にいってこい。
まあ、無視したけりゃ無視しとけ。どうでもいいこと


強制執行が成功しなければ、民事裁判など意味がない。
295優しい名無しさん:2011/08/31(水) 08:21:36.14 ID:u1fogmMp
「自己破産するぞ ゴルァ」ってやれば、
ふつうは減額&分割に応じるはず

ほんとに、収入も貯蓄もないなら、強気に交渉できるよ。
「はいはい、法的にはそちらが正しいですね。でもお金ないんですよ。どうやって回収するの?」
っていうこと。

金額によっては自己破産でもいいんじゃね?
あと、連帯保証人注意な。

連帯保証人に攻撃いくかもよ。

裁判封筒を受け取り拒否することよりも、銀行預金を下ろす、
転職考えるなどのほうが重要。
296優しい名無しさん:2011/08/31(水) 08:38:02.19 ID:u1fogmMp
>>292
> よくわからないのが、奨学金の場合、債務名義の際に延滞金の扱いってどうなっているの?
> 払わないにせよ、知らないうちにどんどん膨れあがっていくのもなあ。。。

うん。
どんどん膨れ上がっていく。

自分はクレジットローンで1回やってしまい、今は延滞金が1500万くらいかな。
でも金額が大きすぎると、相手も諦めるから、まあ無視してもいいんじゃね?

どっちにしろ払えないものは払えない。

毎月1万円づつ返済しているんだけど、俺は125年生きられないぞ 笑
297優しい名無しさん:2011/08/31(水) 08:41:14.68 ID:u1fogmMp
あと、裁判所で交渉するときは、
いちおう社会人として常識的な感じで

ただし、へりくだったり、謝る必要はない。
堂々とこちらの主張をして、現実的に返済が無理なことを説明する。

別に敗訴しても構わないんだから、まあ、どうでもいいから
社会勉強くらいにやってくる。

逆切れとか暴れたりとかはダメだよ。

むしろ泣き落としのがいい。
でも、返済が遅れたことを謝る必要はない。貧乏なのは自分が悪いのではなく、
社会や景気の影響もあるんだから。
298優しい名無しさん:2011/08/31(水) 09:22:16.79 ID:fN+egVT9
確かに、貯蓄も収入もないからなんてことはないんだけど、
何かうまくいって収入がはいってくるようになったとき、
変な借金が積み上がっているっていうのが嫌なんだよね。

心情的な問題だけど、今回の件は何の準備もできてなかった。育英会みたいに
定期的に連絡してくればいろいろ予定が立てられるけど、
10年も音沙汰なしで給費だか貸与だか忘れてたものがいきなりくるとね。

それもなんだか10年逃げ回っていたみたいな扱いで十分連絡のつかない可能性が
ある実家で本人がいるのを前提に3カ月かそこらで裁判所がでてくるというのが
どうも納得できない。民間だからかスピーディすぎる。

一応時効を狙って無視していたわけだけど、これなら最初からいま収入ありません
でとりあえず連絡がつくということにしておけば、よかったかなと少し後悔している。
しかし、10年立っているから結局近いうちに裁判所だったのかな?
いまさら電話しても裁判所にいってくれと言われそうだし。

こんなものに試験まで受けて勝ち取ったのが今思えばバカみたい。
M1で育英会落ちたからなんだけど、全部合わせると1000万くらいだしね。
絶対払えない。
今思えば、給費で毎月5万円だった某奨学金は神だったな。
299優しい名無しさん:2011/08/31(水) 09:56:59.40 ID:u1fogmMp
>>298
> 何かうまくいって収入がはいってくるようになったとき、
> 変な借金が積み上がっているっていうのが嫌なんだよね。

いや、それは心配ない。
不定期な収入を差し押さえるのは困難。

借金を恐れていたら、人生大きなことはできないよ。

> それもなんだか10年逃げ回っていたみたいな扱いで十分連絡のつかない可能性が
> ある実家で本人がいるのを前提に3カ月かそこらで裁判所がでてくるというのが
> どうも納得できない。民間だからかスピーディすぎる。

時効になる前に、絨毯爆撃で裁判起こしているだけ。
金額にもよるが、弁護士も立てずに学生支援機構の担当者がそのまま出てくる
金がない、収入がないを繰り返していれば、分割になるだろう

最初の3回くらい払ってまた無視すれば。

たぶん強制執行というけど、給与収入なし、銀行口座からっぽ、
親のところに住民票おいているが、いったいどこにすんでいるか分からない、
これじゃ、なにも抑えられないよ。

裁判にビビるな。

どっちにしろ、貧乏人からは何も取れないんだから。

延滞金は気にするな。払わなきゃいいんだよ
そのうちむこうが諦める。
300優しい名無しさん:2011/08/31(水) 10:31:34.49 ID:fN+egVT9
育英会じゃないんだよな、某大手会社の奨学金。
この手のは数が少ないから、情報がないんだよね。
財団法人なんだけど、企業の財務部だったかの社員が担当している。

弁護士事務所も同じビルの大手事務所。どうせ会社の顧問弁護士なんだと思う。
天下りの育英会とはちょっと違った感じなんだよな。
免除規定とかも育英会準拠であったから、てっきり免除扱いなのかと思ってたんだけどな。

そう無茶なことはやってこないだろうけど、一戸建てで4人住んでいるから、
執行官がきていろいろいじりだすと面倒くさそう。
厳密には禁止動産以外もあるわけだが、家族のものといえば執行官も手が出せないだろうか。
まあ、実際には差し押さえはなく、給与や口座の差し押さえくらいだろうけど、
育英会じゃないから何をやるのかわからないんだよね。

結局、返送はしたものの家族が3月の最初の配達証明の書類を受け取ったから、支払催促同様
法的には時効はリセットされてしまうんだろうな。何か本人でなくともいいというのが
どうにも釈然としないんだが。

いずれ、育英会もあるから、結局、放大の学生になるのが一番いいのかな。
まあ、毎月1000円くらいの支払いで遅延金がなければ似たようなもんだけど。

とりあえず今の作戦としてはどうも時効作戦は完全に無理そうなので、
支払催促は成功しても本人在宅の確認がとれていないグレーの状態でおくか、
電話して支払催促を取り下げてもらい、連絡はつくものの収入がないとか
理由をつけて引き延ばすだけど、どちらがいいだろうか。後者は可能なのかな?
301優しい名無しさん:2011/08/31(水) 11:02:50.39 ID:u1fogmMp
> そう無茶なことはやってこないだろうけど、一戸建てで4人住んでいるから、

自分は、住宅ローンの滞納で、強制執行は何度も受けています (笑)
たいしたことないよ。
目立たないところに、強制執行の紙張られて、多少、家探しされるだけ。

狙われるとしたら、高級オーディオとか大型液晶テレビだけど、
親の家じゃ、それも抑えられないと思う。
かりに差押え食っても、買い戻せる。
(実質的に多少の金は取られるけど、そのまま置いておける)

だから、家の中を強制執行されることについては、「単なる嫌がらせ」
実質的な資金回収にはまったく役に立たない、というのが定説。
ただし、心理的なプレッシャーにはなるけど、債権が巨大なら、そのくらいの嫌がらせは、
やらせておけばいい。

強制執行されたあとに、突然分割払いに応じると、足元見られるぞ。

> 執行官がきていろいろいじりだすと面倒くさそう。

執行官は違法なことはできない。
家族が4人いるなら、全員で一致団結して、「我々の生活を破壊するのか」など
大声を出して恫喝するのも有効。執行官も人間です。パワーでプレッシャーをかけるのも有効。

> 厳密には禁止動産以外もあるわけだが、家族のものといえば執行官も手が出せないだろうか。

家族所有のものは押さえられない。
あなたがパソコンを持っていても、就職活動に使っているなどっていえばたぶん無理だろ。
高級サーバー10台を部屋に置いて商売しているなら、ダメかもしれなが、
普通の生活レベルじゃ、差押えはできないと思うよ。
302優しい名無しさん:2011/08/31(水) 11:12:34.52 ID:u1fogmMp
例えば、農家の、クワやスキは差押えられない職人さんの工具も差押えられない

> まあ、実際には差し押さえはなく、給与や口座の差し押さえくらいだろうけど、
> 育英会じゃないから何をやるのかわからないんだよね。
そう。給与、銀行口座、この2つは、債権者にとっては発見できれば「おいしい」
この2つをいかにガードするかが勝負。

> 結局、返送はしたものの家族が3月の最初の配達証明の書類を受け取ったから、支払催促同様
> 法的には時効はリセットされてしまうんだろうな。何か本人でなくともいいというのが
> どうにも釈然としないんだが。
裁判おこされたら時効はリセット。

> いずれ、育英会もあるから、結局、放大の学生になるのが一番いいのかな。
いまからじゃ手遅れ。それは無理だと思え

> とりあえず今の作戦としてはどうも時効作戦は完全に無理そうなので、
> 支払催促は成功しても本人在宅の確認がとれていないグレーの状態でおくか、
無視していたら、相手が自動的に勝訴する。それよりも、異議申し立てとか、徹底的に、執行を遅らせる嫌がらせ作戦をやるほうが効果的だと思う。

> 電話して支払催促を取り下げてもらい、連絡はつくものの収入がないとか
> 理由をつけて引き延ばすだけど、どちらがいいだろうか。後者は可能なのかな?
裁判までいったら、「分割で払う」以外は無理でしょ。今は金がない、ちょっとまって、じゃ、裁判は止めてくれないと思うよ。
払う気がないなら、そのまま放置。銀行口座と給与所得をガードすればいいと思う。そのうち相手のほうが諦める。

ただし、嫌がらせ第二弾として、「債権者の側からの破産申し立て」という方法がある。
まあ、自己破産を相手の費用でやってくれるんだから、やらせとけ、っていう方法もあるね。
破産になるのが嫌なら、この手段に相手が出てきた場合、分割支払いに応じることになるでしょう。
303優しい名無しさん:2011/08/31(水) 11:48:22.01 ID:W1ywCTui
収入も資産もないなら、民事裁判なんて、無視でいいんじゃね?
特別送達を受け取っても受け取らなくてもいい。

自分だったら、社会勉強のために見学しにいくけどな。
裁判所。

何もしゃべらない、「金がなくて生活が苦しい」をひたすら繰り返すだけでいいじゃないか。
304優しい名無しさん:2011/08/31(水) 11:52:50.80 ID:W1ywCTui
ちなみに裁判所の傍聴は、刑事事件のが面白いよ。
民事は、結局金払え払わないだから、いまいち楽しくない。

まあ、自分が当事者だとちょっとは面白い。

裁判所も親切だから、電話して手続きを聞けば詳しく教えてくれる。
時間があえば、ぶらっと行ってくるのもいいと思う。

どうせ結果は同じなんだから。
「貧乏で金ありません」答えるのはこれだけ。簡単でしょ。
305優しい名無しさん:2011/08/31(水) 14:30:24.26 ID:Wra03QBb
昨日猶予願い出したが、消印有効になるかな?
306優しい名無しさん:2011/08/31(水) 15:27:38.00 ID:P6RVDqAJ
>>291
単なる督促じゃなく裁判の呼び出しだろうから、不着なら当然次は公示送達

>>301
>心理的なプレッシャーにはなるけど、債権が巨大なら、そのくらいの嫌がらせは、
>やらせておけばいい。
自分一人の家ではなく、家族(父母兄弟?)も住む実家だろ?
何か色々壊れているような・・ いや、何がとは断じがたいけど

>家族が4人いるなら、全員で一致団結して、「我々の生活を破壊するのか」など
>大声を出して恫喝・・パワーでプレッシャーをかけるのも有効
俺が家族なら3人団結して>>287を追い出すなw

あと民間の会社系の財団ってことだが、会社の考え方によっては連帯保証人の口座や
給与押さえにいくかもよ。支援機構のような甘い相手かどうか分からんから色々厳しいね。
307優しい名無しさん:2011/08/31(水) 16:43:56.44 ID:u1fogmMp
>>306
奨学金借りたのは、親に経済力がないのも理由だろ?
親が貧乏だから、金借りてやったんだよ。

云う事きかなきゃ老後に捨てるぞといって、協力がなければ本当に捨てればいいと思う。
老人介護にかかる人的損害は最大数千万以上だから、奨学金のレベルの話じゃないな。損得で計算すると。

ちなみに連帯保証人への攻撃はあるだろうね。
だから、連帯保証人と本人が同時に自己破産するとかしないと

自営業や年金生活者なら、ほぼ無理でしょ。

自宅は、でも親御の所有じゃない? 親が連帯保証人だと、ヤバイ気がする
308優しい名無しさん:2011/08/31(水) 18:47:11.43 ID:P6RVDqAJ
>奨学金借りたのは、親に経済力がないのも理由だろ?

それはその通り。
だからといって、金を借りてやったってのはどうなのかね
授業料相当分は自分も支援機構から借りたけど、親が出して当然という意識はないや
親が学費出してくれた人を羨ましくは思うけど

>云う事きかなきゃ老後に捨てるぞといって、協力がなければ本当に捨てればいい

親は自宅を所有して住んでおり、本人は無職で身を寄せるために里帰り中
どう考えても縁を切って損をするのは・・

>ちなみに連帯保証人への攻撃はあるだろうね。
>だから、連帯保証人と本人が同時に自己破産するとかしないと

200や300ならともかく、1000万だと本気で法的な回収に来るかもな
まあ自己破産はしないでしょ。親が家を失うだけで。ご愁傷様だ。

言っても遅いだろうけど、資力のある連帯保証人があるときは、裁判所の呼び出し無視は
すごいリスキーだと思う。
分割の話し合いで済んだものが、相手に強制執行の大儀を与えてしまうわけでさ。
支援機構は連帯保証人に今まで強制執行をかけたことがないと誰かが言っていたが、
それだって事実かどうかは分からない。
309優しい名無しさん:2011/08/31(水) 18:55:43.11 ID:u1fogmMp
>>308
>親は自宅を所有して住んでおり、本人は無職で身を寄せるために里帰り中

あんた、自宅競売になるよ。
連帯保証人は親だろ。
それはヤバイ。

でも、今からじゃ間に合わないな。
名義変更や売却しても、偽装だって言われるし。

親が連帯保証人だとしたら、相手の言いなりに分割で払う以外方法ないよ。
不動産所有はヤバイ。

弁護士さんに相談したら?
310優しい名無しさん:2011/08/31(水) 19:23:00.75 ID:fN+egVT9
>>302
嫌がらせなんて気力はないな。俺の家は遺産相続で揉めたから裁判所にはアレルギーがあるんだ。
この件で金融系がストップして俺の人生が狂ったようなもんだし。
個人的には裁判所なんて二度といきたくない。

連帯保証人は親父で、婿養子、年金受給者で不動産など主要なものは母親名義だから、
現状ではたいしたことはないけどね。保証人がいとこがいるから、こちらが険悪になるくらいか。
まあ、どうせ母方の親戚関係は他は絶縁関係だから、こちらが切れてもどうでもいいんだけど。

どうも支払催促は保証人の方にはいっていないようだから、時効中断が目的のようだけどね。
奨学金に払うくらいなら年金に払いたいな。
しかし、理論的にはたいしたことないと思っても、借金というのはどうしてこう暗い気分にさせるんだろう。。。
311優しい名無しさん:2011/08/31(水) 19:34:53.86 ID:u1fogmMp
>>310
なんだ。

じゃあ、まったく問題なしだね。

裁判で敗訴してもまったく影響ないと思う。
強制執行も、あなたの部屋の中だけでしょ。
しかも、「これは親が買ったもので、親から借りています」とか、いろいろ妨害する方法はあるよ。

あなた自身に給与所得がなく、銀行口座も空っぽならば、
裁判なんてどうでもいいないでしょうか。

たぶん弁護士に相談しても同じこと言われるよ。
差し押さえる財産がないなら、民事裁判はあんまり意味ないです。
312優しい名無しさん:2011/08/31(水) 19:41:02.99 ID:u1fogmMp
たしかに裁判で訴えられるのは気分悪いけど、
そんなこと言っていたら人生で大きな事はできないよ

これから先、アメリカみたいに何でもかんでも裁判裁判の時代になるんだから
この機会に裁判の勉強しとくのはいいこと。

法律を味方につけて戦うセンスを身につけなきゃだめだよ

本屋にいけば、借金解決についてのマニュアル本なんてたくさんある
裁判おこされた場合の、異議申し立てとか、徹底的に相手のアクションのたびに、こっちから反撃すれば少なくとも
面倒くさいことになる。

訴えるほうとしては、本人がとんずらして、自動的に勝訴判決もらうほうが都合がいいわけだ。
そうはさせちゃいけないよ。
戦え

どうせ暇なんだろ? 負けてもいいだから、嫌がらせでいろいろ反撃しろよ
313優しい名無しさん:2011/08/31(水) 20:13:52.31 ID:5qL4DZDA
普通に企業勤めしてたら返したほうがいいと思う?
どうしても我慢できないんだけど
少ない給料から20年間も約3万近く引かれていくことが
氷河期じゃなかったらもっといいところ入れて余裕だったかもしれないのに
売り手市場の奴らのほうが保証人とか甘々とか制度おかしいだろ
絶対返したくない
とりあえず放大猶予やってみるけど他にもいろいろ考えなきゃな
314優しい名無しさん:2011/08/31(水) 20:56:27.69 ID:u1fogmMp
>>313
勤務先は絶対に教えるなよ 債権者に
聞かれても無職だと言え
年収証明だせとか言われるけど、
源泉徴収票は、文房具屋で売っているから。

いや、無視が一番いいと思うよ。
家に来たら、引きこもりで収入ゼロだ。
と言い張る。

裁判してもいいけど、お金がないのにどうすんの?
と開き直り

しつつ、毎月4000円づつなら払えるとか、ちょっと譲歩してみる。
取れない相手からは1円も取れないよ。

0円でずっと粘り、最後に4000円なら払えるみたいない交渉すれば成功するかも。
それなら裁判強制執行です、といってくるかも。そしたら、はい、どーぞ。と。
315優しい名無しさん:2011/08/31(水) 21:03:52.82 ID:5qL4DZDA
勤務先って大学経由でばれたりしないのかな
大学は借りたところだからさすがにばれてそうだし
推薦で内定貰ったから大学に勤務先ばれてしまってる
一応個人情報ってことで守られるのだろうか
316優しい名無しさん:2011/08/31(水) 21:10:08.39 ID:u1fogmMp
>>315
大学は勤務先を言うかもね
本来個人情報保護違反だと思うけど。

まあ、でもそんなに安月給なら、差押えきたら、
転職しちゃえば?
どーせたいしたことない会社でしょ
317優しい名無しさん:2011/08/31(水) 21:13:57.91 ID:5qL4DZDA
差し押さえきてから転職で逃げられるのか、サンクス
てか転職って現在勤めてる会社に転職先言わなくていいのかな
逃げ切りたいなぁ

会社は残業地獄の○士通だから残業代のおかげで給料は良いけれど
残業した分返済にもってかれると思うとモチべが全く上がらないわ
318優しい名無しさん:2011/08/31(水) 21:20:13.56 ID:u1fogmMp
>>317
おいおい、常識だぞ
裁判所は、債務者の勤務先調査やってくれないから。
債権者が、債務者の財産や勤務先を調査しなきゃいけない
本人が口を割らんなきゃ、無理だわな。

もちろん、興信所に調査を頼む方法あるけど、調査費がかかるし、
法的にグレーゾーンだから、全ての弁護士事務所がやるとは限らない


ああ、そんなに有名企業か。
じゃあ転職はもったいないな。一月1万円でもいいから返したら?
交渉しないでいきなり、現金書留で送りつける方法もある。一方的に。

少し払えばおとなしくなるよ。

まあ、今の時代、スキルアップで転職も悪くないよ。
数年間我慢して、いいところ見つかったらサクっと転職。

「勤務先はどこになった」って債権者が聞いてくるだろうけど、「会社やめて無職だ」といえばよい。
これで給与差押えは解除。
319優しい名無しさん:2011/08/31(水) 21:28:18.06 ID:P6RVDqAJ
>>313
まともな企業に勤めていて、職を変わるつもりもなければおとなしく払った方がいいと思うぞ
>>313>>314の人とは違って「取れない人」ではないんだろうし。

連帯ではない方の保証人(おじとかおばとか?)が、自分に火の粉がかかるのを恐れて
あなたの職場や経済状況をゲロする可能性もある。
また「個人信用情報の取扱いに関する同意書」よく読めば分かるが、
長期延滞事案発生後は全銀協の信用データ(勤務先等の個人情報含む)引っ張って来るみたいだから、
まともな銀行や信用金庫から住宅ローンや自動車ローン借りたら、勤務先については後で足がつくかもね。

放大猶予はありだな。現状それで10年ぐらい無利子で先延ばしするのが
病気猶予も経済猶予も通らない状況の時のベストチョイス。


320優しい名無しさん:2011/08/31(水) 21:40:57.91 ID:u1fogmMp
>>319
「個人信用情報の取扱いに関する同意書」は、出してないんだろ?
もし出しているなら、既にその状態じゃローンは組めないと思う。

仮に出しているにしても、転職、転居するたびに、ローン会社に正直に届ける奴いないだろ。
郵便局に転送届出しておけばそれで済むこと。

それと転職するときは、辞める職場に転職先を言わない。これ常識。
321優しい名無しさん:2011/08/31(水) 22:32:21.42 ID:5qL4DZDA
>>318
結構賭けな部分もあるんですね
でも職場ばれがマジで回避できるなら一番得する道みたいですね。ありがとうございます

>>319
もし返すとしても放大猶予で無利子にしながら返したほうが結果安くすむっぽいですね
妥協して返すにしても放大猶予は必須みたいですね
322優しい名無しさん:2011/09/01(木) 00:57:11.18 ID:FbV67Mi0
>>312
反撃というのはよくわからんね。反撃したって勝ち目もないし、むこうは事務的な仕事
だから感情的にどうこうってこともないだろうし。
反応示せば生存反応示しているようなもんだし。

実際、訴訟やったことがあるけど、すごく疲れる。弁護士雇う金もないから、
何十枚も法的な文書を勉強しながら書いたりかなりの労力だったし、時間もとられる。
まあ、どうせ負けるなら、文書はいい加減なものでいいんだろうから楽だけど。
俺はほとんどの弁護士はインテリヤクザだと思っているから、あんな連中相手にしたくないな。

何で奨学金でこんな後ろめたい目に合わせられるのかねぇ?
現状になってから、ドミニカ移民や9.11のアタの気持ちが実感としてよくわかるよ。
(一応いっておくと、自爆テロを肯定しているんじゃないよ。)
323優しい名無しさん:2011/09/01(木) 06:19:44.98 ID:ViX2LBhl
未就職で非正規なんですが、来月から返還が始まります
経済的に厳しいので猶予制度を利用したいのですが、猶予は認めてもらえない事が多いと聞きます
猶予よりも減額を選んだほうが確実でしょうか?
324優しい名無しさん:2011/09/01(木) 07:28:59.25 ID:OTdK5bnt
>>322
勝ち目がなくても、嫌がらせができる。

特別送達が行っても音沙汰無し、何のレスポンスも返さない、
そして、自動的に勝訴判決をもらえる
債権者からみてベストなのは、このパターン

ああだ、こうだと言い訳をして、引き延ばして、結局お金がありません、
っていうのは迷惑

弁護士だって給料タダじゃないんだから、
一件の裁判で散々引き延ばされたらいい迷惑

できるだけ、裁判を遅らせて引き延ばすのが嫌がらせ

勝てないよ。だって借金したんだろ 笑

あーそういうのを面倒くさいと感じるなキツイね。
裁判の勉強ができておもしろいって思えなきゃダメだわ


爆発物使ったテロしなくてもいいよ。
あんたみたいな被害者を集めて、デモ行進とかシュプレヒコールとかそういう平和的手段でも効果あるよ

>>323
内容証明で送りましょう

325優しい名無しさん:2011/09/01(木) 18:20:00.64 ID:dSNBZd/G
>>323
年収300万以下ならほぼ間違いなく通る。
非正規ならトヨタの期間工でもやってなきゃ猶予は楽勝

>>324
手間暇かけて益無しなら、かかわりたくないというのが一般的な感性かと
家事審判で家裁に行ったことはあるが正直ああいうところに縁がないに越したことはない
326優しい名無しさん:2011/09/01(木) 19:19:54.12 ID:W76D0lxd
来月からの返還を猶予したいけどもう9月回っちゃったし11月分からになるのかなぁ
出遅れてしまったけど猶予手続き頑張ろ
327優しい名無しさん:2011/09/01(木) 22:49:52.14 ID:CpYsx0Be
一般猶予は申請月から対象になるんじゃないの?

7月末で退職して7月から払ってないけど、先月25日に猶予申請した時は7月分から猶予の
対象になるって電話で言われたけどなぁ

それより精神障害者の奨学金免除(年金自体無かった事にする)って、申請した人いる?

就労不可レベルの診断じゃないと申請しても通らないかな
328優しい名無しさん:2011/09/01(木) 23:36:39.07 ID:dSNBZd/G
免除については、就労不可、将来的にも回復可能性がないという診断じゃないと通してもらえない
長期入院してて、退院の目処が全く立たないとかそういうレベル
329優しい名無しさん:2011/09/02(金) 00:48:23.68 ID:V4fzbHw5
精神障害者なら廃人じゃないと無理か
330優しい名無しさん:2011/09/02(金) 07:42:15.42 ID:jH8Bn7Lh
>>329
うつ病の診断書で通るよ
331優しい名無しさん:2011/09/02(金) 09:32:40.76 ID:fTgg8vRv
>>330
通したことあるの?
332優しい名無しさん:2011/09/02(金) 12:30:15.77 ID:jH8Bn7Lh
>>331
うん
同級生もみんなこれで通した
333優しい名無しさん:2011/09/02(金) 15:24:40.79 ID:91SINr5L
まじで?

診断書にはどういう風に書いて貰ったの?

うつ病により就労不可、とか?

それともうつ病により、3ヶ月の加療を要す、とかじゃないよね
334優しい名無しさん:2011/09/02(金) 15:26:31.72 ID:91SINr5L
>>332
あーーー、読んで思ったけど多分勘違いしてるかと

>>329で言ったのは、奨学金の一般猶予じゃないよ
奨学金の返還を免除するってこと。一生返さないって事です。
335優しい名無しさん:2011/09/02(金) 21:52:44.02 ID:QT3OuD+D
>>327
放大在学猶予するつもりだけどその場合は申請月からってわけにはいかなさそうだねぇ
情報サンクス
336優しい名無しさん:2011/09/03(土) 00:03:01.71 ID:/6Ph6KOK
うつで猶予でなくて免除?!と一瞬思ったがぬか喜びだったか

つかこのスレ、途中からあまりメンヘル板っぽくなくね?いいんだけどさ
普通に「踏み倒すにはどうするか」みたいな話題になってるような・・・
337優しい名無しさん:2011/09/03(土) 00:30:39.76 ID:wOxBD8cP
>>336
多重債務の人と自称起業家の人が煽ってるからな

重めの鬱なら延々と猶予していけばいい。診断書料もったいけどな・・・
338優しい名無しさん:2011/09/03(土) 01:18:13.51 ID:po6nyo9X
民間奨学金の件だけど、結局、異議だしたよ。
これで終わることはないだろうけど。
書留うけとってないから結構大変だった。

いずれ砲台を考えているんだけど、
5年できる猶予って一年単位、数ヶ月単位?
砲台は年2回募集なので、効率よく使いたいんだが。
339優しい名無しさん:2011/09/03(土) 02:24:36.37 ID:gQaOuAXE
育英会の奨学金って、本人死亡の場合、返済義務が消滅するんですよね?
340優しい名無しさん:2011/09/03(土) 02:30:33.53 ID:PDXFmhAy
>>339
うん

放送大学の在学して猶予って実際可能なの?
複数年在学なら入学料22000円+放送授業で半年毎に1科目11000円掛かるみたいだけど

入学料は最初に払うとして、毎年22000円払って猶予してもらうのか

働いて収入あっても認められるのかね
341優しい名無しさん:2011/09/03(土) 02:52:47.38 ID:PDXFmhAy
放送大学の全科履修生なら10年間まで在学猶予が認められるのか。
これは知らなかった。

放送授業なら入学料が22000円、1科目2単位で年11000円?それとも半年毎に11000円の計22000円?

だけどこんな方法があったなんて知らなかった。
知ってたら大学卒業後に放送大学猶予して金貯めて一括返還して1割バックして貰った方が良いな。
計画的に金を貯められるかは分からないけど。

だけど放送大学は在籍10年までみたいだけど、放送大学猶予する人はその後はどうするつもりなの?
別の大学の通信教育学部に入学して同じような事するの?

今は離職して失業者として申請したけど、仕事見つかったら俺も放送大学猶予考えてみようかな。
年に25万円返還してきて、まだ残り340万あるから結構キツイんだよね。
342優しい名無しさん:2011/09/03(土) 03:15:35.06 ID:wjSDImuf
放大で奨学金踏み倒すって、ふざけすぎ。
育英会と放大に通報しとくわ。
343優しい名無しさん:2011/09/03(土) 06:24:10.02 ID:84okWogL
10年って決まりはどこから持ってきたの?放大の在学期限?
また再入学すればええやん。それが認められないってことはないよ
放大を大学とみなさないってことになるからまずいんだよ
344優しい名無しさん:2011/09/03(土) 07:59:40.19 ID:po6nyo9X
>>342
砲台で教養を高めようとする向学心を否定すんなよ。
345優しい名無しさん:2011/09/03(土) 08:15:49.55 ID:2KMo+kj0
>>327
確か遡って申請できる。ただ遡って申請すると加療期間や発症時期も追加になるね。
346優しい名無しさん:2011/09/03(土) 09:08:12.84 ID:oa4ElLJu
これから借りる学生たちにお勧めなのは、
有利子・無利子問わず上限借りる(機関保障で)
内定取ったらさっさと弁護士に依頼して自己破産
自己破産で内定取り消しになることはないので、学生時代にバイト一切せず、親が金を出してくれなくても学業に専念できる
347優しい名無しさん:2011/09/03(土) 09:13:23.70 ID:ji2l4GUC
>>344
教養高めるのは勝手にすればいいが
入学時に奨学金滞納してないか調査するように育英会と放送大に通報するから。

気付いた奴だけでこっそりやってれば良かったのに
こんなスレで他人に情報教えたのが間違いだったな。
あっという間に広まって真似する奴が続出するだろうからすぐに対策されるよw
348優しい名無しさん:2011/09/03(土) 09:28:46.23 ID:84okWogL
>>347
何年も前からある
支援機構側も既に知ってる
349優しい名無しさん:2011/09/03(土) 10:50:24.58 ID:OovU7eMc
>>346
金額が500万超える場合は、自己破産のがメリット大だと思う。
500万をタダでゲットできるんだよ。

新卒で22歳として、30歳くらいまでは、大きな買い物しないでしょ。
せいぜい車だろうけど、最初は数10万の中古車でも買えばOK
30歳まで会社員やれば、そのころにはブラック回復して、
クレジットカードも住宅ローンも組める。

やっぱり自己破産だろうな。
350優しい名無しさん:2011/09/03(土) 16:56:29.30 ID:yYRwJVSN
>>347
通報www

バカ過ぎてワロタ
351優しい名無しさん:2011/09/03(土) 18:06:10.46 ID:OovU7eMc
>>350
そんなことするほど、放送大学は暇じゃないよな 笑
352優しい名無しさん:2011/09/03(土) 21:30:51.72 ID:nYOzhGlE
奨学金踏み倒し目的で放送大学というのはやめるべき。他人に勧めるのもやめろ。
353優しい名無しさん:2011/09/03(土) 21:36:16.11 ID:OovU7eMc
>>352
勉強したいだけです 笑
354優しい名無しさん:2011/09/03(土) 21:52:58.90 ID:nYOzhGlE
奨学金踏み倒し目的で放送大学というのはやめるべき。他人に勧めるのもやめろ。
355優しい名無しさん:2011/09/03(土) 22:09:53.10 ID:wOxBD8cP
定められたルールの中で申請し、支援機構も認めているわけだよ
督促無視して踏み倒すのとは全く違う
356優しい名無しさん:2011/09/03(土) 22:17:05.05 ID:GUR/fNrN
認めてねーよ
認識してないだけ。

放送大に払える金があるなら返済に回せ。
357優しい名無しさん:2011/09/03(土) 22:28:03.75 ID:wOxBD8cP
>>356
猶予の申請書は大学経由で提出なんだから、機構が認識してないはず無いってw

「大学の通信教育学部または放送大学の全科履修生として在学した場合
在学届は1年ごとに提出してください。」って公式HPにも堂々と書いてあるしな
358優しい名無しさん:2011/09/03(土) 22:36:35.95 ID:GUR/fNrN
卒業目的でもないのに奨学金猶予目的で延々と在籍し続けることは想定してないから。

みんなこの方法使い始めて
誰も奨学金返済しなくなったらどうなるのか、よく考えろよ。
359優しい名無しさん:2011/09/03(土) 22:42:23.83 ID:wOxBD8cP
「全科履修生は在籍期間中猶予」というのは機構側自身が公に公表してることだから
これを仮に認めないと機構は放送大学や通信制大学と大もめになるのは目に見えてる
「正規の学生、学士もきちんと取れる」というのが売り文句だから

まあ、半年で2単位11000円分だけ延々と履修登録する人というのは確かに想定外かもしれんがね
それは機構が審査内規で考えればいいこと
猶予目的が明白だから認めないと判断する基準を定めればいいだけだ
360優しい名無しさん:2011/09/03(土) 22:54:08.37 ID:SjyfJ/7K
そう、ちゃんと単位取る人を責めるつもりは全くない。
猶予目的で在籍し続けようとするのが悪いというだけ。
361優しい名無しさん:2011/09/03(土) 23:02:58.87 ID:wOxBD8cP
>>360
高校から受けている一部の人を除き、基本的に支援機構から借金してる人は
学士は持ってるわけだからね。

「放送大学は働きながら通うのが原則。第一、お前ら学士は持ってるだろ?
通う必要性自体低いし、経済的困窮の証明がなければ猶予申請は通さない」
と機構が本気で考えるならそれは一つの考え方だと思う。

ただ現行ルールはそうじゃないからね。あなたが責めたり、「悪い」と糾弾したい
人がいるなら、それはルールが悪いだけ。どうしても許せないなら、公式に掛けあって
ごらんよ。>>347のようにさw
362優しい名無しさん:2011/09/03(土) 23:35:18.34 ID:SjyfJ/7K
このやり方を広めれば返せるのに返さない奴が出てくるわけで、問題になって当然。
最初から踏み倒すこと前提で借りることもできてしまう。

アイディア自体は何年か前に誰かが言ってるのを見たことあったがここまで具体的に書いたらもうだめだな。
機構に知らせとく。
363優しい名無しさん:2011/09/04(日) 00:08:20.24 ID:4h2QmztJ
>>362
是非知らせたらいいよ。放送大学だけじゃなく、通信大学全般について
どうするか建設的に提言してみたらいい。具体的な対策案があるならね。
大学側が10年間での卒業にこだわる必要がないと言ってる中で
どういう線引きが可能かが見ものだな。

http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/new/gakusi/
放送大学は、放送大学学園(文部科学省・総務省所管)によって設置
された正規の大学です。所定の単位を修得することで、大学卒業資格
を取得することが可能です。

在籍年限は最長10年まで。計画的に学習し、卒業できます。

仕事をしながら6年かけて卒業される方や、ゆっくり学びながら
10年で卒業される方もいらっしゃいます。もちろん、4年間で卒業
することも可能です。
自分のペースにあわせて、履修科目と履修プランを決めていきます。
364優しい名無しさん:2011/09/04(日) 00:09:20.66 ID:4h2QmztJ
訂正「10年間での卒業にこだわる必要がない」
→「10年間かけて卒業してもよい」
365優しい名無しさん:2011/09/04(日) 00:21:30.91 ID:6frO1nvr
具体的な対策案なんていくらでもある。

取得単位の証明を出させる
猶予申請書類から、在籍年数のチェック
進学した場合でも所得や資産を調べて、余裕ある場合は返済させる

そもそも余裕があるのに学生だからという理由で返済猶予されること自体がおかしい。
それより働けなくなって生活困窮して返したくても返せないメンヘラのようなケースを救済するべき。
366優しい名無しさん:2011/09/04(日) 00:53:34.71 ID:4h2QmztJ
>>365
メンヘラが就労不可診断を理由に猶予申請出せるのは大前提だろ。ここ何の板だと思ってるんだよw
生活困窮者も年収300万以下なら審査は通る。但し上限5年

在学猶予は、就労不可の医師の診断書はもらえない状況、
かつ経済的困難猶予5年枠を使い切ってしまった、あるいは使い切りたくないときの選択肢

さて、本題
学士入学をすると要卒単位は62単位
8年かけて卒業する仮定すると、年間8単位、半期では4単位取ればよい
この状況で2単位登録者を卒業意志無しと認定できるのかな??
そうだとすれば4単位ならおk?

在籍年数については大学側が長期在学者を最初から想定してるからね。
7年在籍してるとか、9年在籍してることだけをもって、審査を跳ねることは
前提から無理。

資産調査?何の権限で?
自発的に収入証明提出させるならまあありだけど、放大や通信制大学の
人間だけに提出求めるなら色々問題になるよ。主に大学側からね。
それなら通学制の夜学や夜間主コースの学生からも証明取れとか、
それなら昼間の大学生も・・とかなって収拾着かなくなることが目に見えてるな

在学猶予を根幹から否定するならそれもいいが・・
ブラックリスト搭載問題以上の大騒動だ
「社会人院生から学部奨学金を回収するよう支援機構が方針決定」とか、連日新聞の社会面を
賑わせることになるかと思うと胸熱だな

繰りかえしになるが、さっさと放大に連絡しなよ。
「貴重な意見承りました」で終わりだろうけれどw 
367優しい名無しさん:2011/09/04(日) 01:09:53.71 ID:6frO1nvr
じゃあ学生かどうかに関係なく、借りてから一定期間以上返さない奴には督促すればいい。
その時に資産や収入あったら差し押さえられるだろ。
何度も大学入り直したり留年しまくったりというのは自分の都合だから
学生だからという理由で猶予する必要は無い。

放大じゃなくて、支援機構に連絡するんだよ。
通信制大学側には関係ないこと。
368優しい名無しさん:2011/09/04(日) 01:24:23.90 ID:4h2QmztJ
ああ、大学じゃなく「機構に知らせる」って書いてあるな。そこは間違えた。

督促はしてるでしょ。猶予申請を出してない人には。今回は在学を理由とした
猶予申請を何年間も繰り返し提出できる現行制度の話なわけで。
制度上「大学在学は返せない正当な理由」なわけだよ。
あなたの個人的な感想は別として。

大学に入り直すのを否定したら、通信制大学側のみならず文科省の生涯
学習局と正面から喧嘩することになるな。
あのヘタレの機構がそんな火中の栗を拾うようなことに手を出すかどうか。

まあやってみなよ。機構に連絡したらまた報告してな。
369優しい名無しさん:2011/09/04(日) 01:37:12.32 ID:6frO1nvr
誰も大学に入り直すこと自体を否定なんてしてないんだが。

在学してる限り無条件に猶予できる、下手すると金があるのに死ぬまで返さない奴が出てくる
という制度がおかしいんだから、それを修正したところで誰も文句言わないだろ。
370優しい名無しさん:2011/09/04(日) 01:55:21.62 ID:4h2QmztJ
うん、だからさ。どう修正できるか「具体案」を機構に出してあげたらいいんじゃないかな

こんな場末の掲示板で言ってたって何も変わらないよ。
本気で制度設計がおかしいと思うなら、>>363>>366>>368踏まえた上で頑張れ

371優しい名無しさん:2011/09/04(日) 01:56:40.60 ID:FCxmHs2+
>>358
>>362
君はいくつ?今まで何の理不尽ともであって来なかったその人生がすごく羨ましいよ
過保護に育ってきたんだね
どうせ奨学金借りてるけどバイトはしてないし親が返すの手伝ってくれるとかそんなレベルなんでしょ?
もう生まれながらにして勝ち組だから君は。ちょっとの理不尽くらい目を瞑っててくれないかな?
372優しい名無しさん:2011/09/04(日) 02:33:57.74 ID:rdCD9loy
しかし、馬鹿正直が正しいと信じている奴がいるんだね。

個人的には貸与している奴は全員返さない方がいいと思う。それくらいやらないと
この制度は変わらないだろう。元々、日本は教育に公的支出が少ないし、こんな
制度は右肩上がりの経済用のもので、現状には適していない。35の年収平均が
10年で200万さがってんじゃなかったかな。

だいたい、社会に出る前に実質、国が多額の借金をさせることが異常と思わないなら、
感覚が麻痺している。奴らが返済が後輩のための制度存続に役立つみたいに宣伝して
いるが、こういう時代にあわないものが社会のあちこちでいつまでも生き延びている
から20年も停滞が変わらないんだ。

どうせ戦前と一緒で日本人はとことんまでいって自滅するか、外圧しか改革なんて
できない。だからこんな制度を中途半端に生きながらえさせるよりはとことん壊した
方がいい。

あと、通報って騒いでいる奴がいるけど、奴らは必要のない仕事をつくって喜ぶ
連中だよ。素直に誰もが金を払って仕事がなくなるよりは払わない奴が適度にいて
くだらない仕事がある方がいい。だから、仕事が大幅に改善するようなことは
好まない。
373優しい名無しさん:2011/09/04(日) 02:40:05.57 ID:FCxmHs2+
制度崩壊しちゃえばいいんだけどね
実際は知らないところで税金がどんどん投入されていくから奨学金と縁が無い人間は何も気づかない
大体ここ2年の新卒は返せる奴少ないでしょ
氷河期で入る企業妥協してるのにその企業が出す給料は減ってるわけで
数年前ならアホでも入れてたくさん給料もらってたのに、このご時世だと頑張って入ってしかもそいつらより給料少ないとか
さすがに切れちゃうよおとなしい若者も
そもそも職に就けない奴が多すぎるけどね
奨学金借りてるような奴ほど就活弱者だしね
金持ちで遊びまくって経験笑積みまくった奴がどんどん内定とっていく
374優しい名無しさん:2011/09/04(日) 03:48:17.51 ID:rGwJ7ami
返さない赤の他人のことにでなぜこれほどまでに熱くふざけるなとか通報とか言えるのか
不思議に思うのは俺だけか?何か自分に火の粉が即座に降りかかってくるわけでもなし
俺はメンヘラ失職でも口座自動引き落としで返してるけどさ
記帳する度にへこむけど、免除になるわけでもない猶予をいちいちするのも面倒だし

>>373
氷河期って単語は、恐らく数年前に1〜2年くらいだったかな、
大卒内定率が少しマシになったときを除いて10年以上前から言われてる気がするね

> 数年前ならアホでも入れてたくさん給料もらってたのに、このご時世だと頑張って入って
> しかもそいつらより給料少ない

俺は今の新卒の給与事情は知らないけど、団塊Jr.世代でも↑これと似たような現象が
あるなーと感じてる。失われた10年とか何かそんな感じの世代ね
つまりはバブルの頃に入った連中はどんどん出世したり昇給したりするし福利厚生も手厚いけど、
その少し後の世代は早々簡単に出世もできなければ然程昇給も見込めない
375優しい名無しさん:2011/09/04(日) 06:37:46.50 ID:QsE4KiCL
>>354
踏み倒すのではなく、学業のための入学するのです
それが奨学金の趣旨では?
376優しい名無しさん:2011/09/04(日) 07:38:45.83 ID:5x4OJG9N
学業のために入学するならこんなスレで話題にする必要はないな。
ここは奨学金返還についてのスレだから。
377優しい名無しさん:2011/09/04(日) 08:02:16.05 ID:QsE4KiCL
>>376
返還に悩む人のスレだよ

放送大学で更に学業の道に進みたいという志ある人間が猶予を受けるのは当然の権利。
378優しい名無しさん:2011/09/04(日) 08:05:30.76 ID:QsE4KiCL
> 記帳する度にへこむけど、免除になるわけでもない猶予をいちいちするのも面倒だし

いや、メリットあるよ
返済先延ばしにして、その分のお金を運用したほうがお得。
猶予できるなら、経済的に余裕があってもなくても、目いっぱいするべき。
得だから。
それに万が一、返済できなくても、日本一甘い借金だから。

返済遅れて、殴られないだろ?

おれはヤミ金に出して、アパートでたところで胸倉つかまれて殴られて1時間どなり声上げられた
最後はパトカーきたけど、借用証出して、取り立て屋が逆に威張りだし始末。

警察官も、対応に困り果てた様子で、殺人でもない限り介入できない
379優しい名無しさん:2011/09/04(日) 08:43:08.07 ID:5x4OJG9N
>>377
じゃあちゃんと勉強しろよ。
奨学金を返さないために放大に入るというなら不可。
380優しい名無しさん:2011/09/04(日) 10:31:33.30 ID:4h2QmztJ
>>379
実際毎年8単位の取得でちゃんと卒業できるんだから
返さないために入学したという動機、をどう立証するのよ
381優しい名無しさん:2011/09/04(日) 11:45:25.04 ID:ejrGv9zB
返せるものなら返したいが本当に経済的に困窮してて、5年の猶予を使い切ってしまったら
そういう手を使う以外にどうしようもないよ
382優しい名無しさん:2011/09/04(日) 12:07:12.21 ID:4h2QmztJ
>>381
逆に言えば、経済猶予5年の壁を無くしてしまえば、放送大学入学云々言う人もほと
んどいなくなるんだよな。明らかに踏み倒し目的の確信犯を除いて

経済猶予上限5年の撤廃が先だと思う。あとは半額猶予の審査基準を範囲を大幅に広げる。
これで問題は解決。払える年収になったら払わせたらいいわけで

年間20万とか30万の猶予のために、放送大学に毎年2万2千円突っ込むんだからな。
冷静に考えればもったいない話だ
383優しい名無しさん:2011/09/04(日) 12:13:49.98 ID:5x4OJG9N
>>380
じゃあ猶予の条件として毎年8単位以上取った証明でも出させればいいだろ。
お前らこんなスレで話してる時点で返すつもりもないようにしか見えないんだが?

>>381
不正を正当化すんな。何のために保証人がいるんだ?
ここ見て真に受けた奴らが大勢で実行したらどうなるのか考えろ。

まあ>>382が現実的だな。
384優しい名無しさん:2011/09/04(日) 12:53:44.56 ID:4h2QmztJ
>>383
支援機構が5年枠の撤廃なんて飲むと本気で思ってるのか??
自分で書いた内容でなんだが、半分支援機構への皮肉で書いたんであって全く現実的じゃないってw
それこそ夢物語シナリオ

>>381は不正では全くない。自己の生活資金とブラックリスト登録化から身を守るために、
所与のルールに基づき、所与の手続きを行っているだけ。
運営側が利根川ルール(返す。返すが時期と場所は指定してない・・。その気になれば10年後20年後・・)
を実行できるシステムにしてるんだからさ。
いい加減不公正と不正の区別ぐらい付けろよ。

大勢で実行して大問題になればルール改正あるかもね。まあその時はその時。
385優しい名無しさん:2011/09/04(日) 15:06:53.23 ID:QsE4KiCL
単に無視しとけばいいだろ。

放送大学まで入らなくても、放置しとけよ
延滞金防止だろうけど、時効も伸びるよ 笑
延滞金なんてさ、最終的に裁判になっても分割払いなんだから
途中でドロンすれば、なんの意味ないよ!


督促煩くなったら、1万円くらいを現金書留で、送りつける。奨学生番号書いて。
ついでに内容証明で、お涙ちょうだいの言い訳をたくさん書く。
386優しい名無しさん:2011/09/04(日) 17:44:50.10 ID:4h2QmztJ
ドロン決め込もうとすると色々生活に支障が出てくるもんだ
家も車もローン組めずクレカも作れない、こんな状況を敢えて作り出す必要はない
回避できるリスクなんだから回避したらいいじゃない。

多重サイマーが自己破産大前提で、自己責任でやるのまでは止めないけど、
債務素人wにはお勧めできない。普通の人は督促状の束を見るだけで、メンタル面で
病み加減が酷くなるのは容易に想像できるだろう。
387優しい名無しさん:2011/09/05(月) 02:51:04.63 ID:e47Ulljl
放送大猶予って単位落としまくってたらまずいの?
そんなしっかりと個人の状況チェックしてない?
388優しい名無しさん:2011/09/05(月) 03:33:14.20 ID:KwB5WNN7
もう放送大の話は禁止だ、専用スレ行け。

猶予目的の入学なんてふざけたことすんな。
以上。
389優しい名無しさん:2011/09/05(月) 10:35:34.18 ID:3qtvvTGy
うるせーよ馬鹿が
ここはいかに賢く奨学金を払わないか話し合うスレだ

お前が消えろ
390優しい名無しさん:2011/09/05(月) 16:39:43.82 ID:HS/Ay6J3
>>388
お前がここ見なきゃいいだけの話だろ
391優しい名無しさん:2011/09/05(月) 17:11:15.52 ID:XgfpBHGB
見る見ないの話ではなく
猶予や踏み倒し目的で放送大というのをやめればいいだけ
392優しい名無しさん:2011/09/05(月) 17:31:53.98 ID:HS/Ay6J3
こんなとこでどうこう言ったって無駄だって
まあ払えるのに払わないっていうのはたしかにどうかとは思うけどな
393優しい名無しさん:2011/09/05(月) 18:25:30.86 ID:eLb+FdTp
なぜ猶予目的の入学をここまで熱く敵視する奴が出てくるんだろうな。

>>388>>391
気に入らないなら、さくっと機構なりそれを所管する文科省部署なりにたれ込めば良かろう
制度がある以上やる奴はやるよ。マイ倫理を押しつけたって誰も聞きやしないって
394優しい名無しさん:2011/09/05(月) 18:32:40.13 ID:+2k8N+It
>猶予や踏み倒し目的で放送大というのをやめればいいだけ

というか、砲台に限らず、教養目的で大学に入ってない奴なんて山ほどいるだろう。
この組み合わせを取り立てて取り上げる理由がよくわからんな。
本来の意味で大学を利用している奴の方が少数派じゃないか?
395優しい名無しさん:2011/09/05(月) 18:50:43.77 ID:kqC0CAeQ




もうだめだ自殺するしかない


こんな大金無理


連帯保証人に償いたい
396優しい名無しさん:2011/09/05(月) 20:50:35.56 ID:jrUI+FKJ





397優しい名無しさん:2011/09/05(月) 22:16:02.38 ID:+2k8N+It
どうでもいいけど、俺の保証人の兄貴はもう死んでる。連帯保証人の親父が
俺より先に死んだら、対象は俺だけになるな。

こういうの、いちいち知らせてる奴いるの?
定期的な住民票のチェックじゃ分からないから、申告しないとわからないよな。
398優しい名無しさん:2011/09/06(火) 01:00:07.41 ID:3lB19bci
民間奨学金の件だけど、異議申し立てが無効って弁護士から連絡がきた。
本人名義じゃないと異議は有効じゃないんだろうな。

連絡してくれって債務名義もできたし、いまさら何を話せっていうんだろ?
一応、裁判所から連絡しろってことらしいが。
399優しい名無しさん:2011/09/06(火) 01:12:56.34 ID:fQqLCXtp
左翼は内ゲバに負けると、自己批判・総括・粛清・リンチだからな

つまりここはいかに賢く旦那の金で生き延びるかお話し合う日章旗の( ´Д`) <はぁー 名スレにもほどがあるよだ
400優しい名無しさん:2011/09/06(火) 02:22:42.76 ID:7o2FKF/D
>>395
連帯保証人のこと考えるなら臓器売れ
踏み倒し、自己破産なんぞ許さん
401優しい名無しさん:2011/09/06(火) 14:00:26.29 ID:dwIDKrfg
なら臓器の取引先位教えろや

臓器売れって、いかに2chで仕入れた馬鹿知識丸出し
402優しい名無しさん:2011/09/06(火) 22:36:17.36 ID:C05zcSd8
出遅れた
放送大の秋入学は8月末が締切か
もうどうにもならんな
4月以降の放送大猶予に向けてしっかり準備しておこう
今から半年間は払わなきゃいけないか・・・
せめて毎月の支払額を半分にしたりとかできないかな
こういう交渉って支援機構に電話して名前名乗ってで通じるもんなの?
何するにしても書類集めて〜ってところからはじまるの?
403優しい名無しさん:2011/09/07(水) 00:23:56.80 ID:ywQHR/oT
猶予・半猶予の年収基準は300万だが、定期的に返してる債務があるなら
その分考慮される可能性あり

あてはまるなら機構に相談してみたら?あそこの電話いつも繋がらず、
1時間待ちもザラだけどな。
404優しい名無しさん:2011/09/07(水) 01:15:33.42 ID:aUsrSJ2R
ちょっと調べたら、実際に時効になっているのもあるんだね。
まあ、向こうも学習しているだろうから、これから10年というのは難しそうだけど。

http://www.wasedajuku.com/wasemaga/unipro-note/2008/09/post_211.html
405優しい名無しさん:2011/09/07(水) 01:26:32.84 ID:Iapiq0ho
>>401
馬鹿馬鹿しい
「パチンコ屋の景品ってどうやって換金するんですか?」って聞かれてマジレスするアホがいるかってののww
406優しい名無しさん:2011/09/07(水) 02:16:17.25 ID:B6ZDoacg
少ない脳みそ使ってコツコツ返してろよ
407優しい名無しさん:2011/09/08(木) 00:35:39.94 ID:FTaeGtre
「如何にして払わずに済むか」考えてる暇があったら正業以外で家庭教師のバイトでもやれよ、盗っ人
408優しい名無しさん:2011/09/08(木) 05:34:57.53 ID:2H7WZqO4
>>
>盗っ人
ワロスwwwwwwwwwwwwwwwww
409優しい名無しさん:2011/09/08(木) 05:41:19.60 ID:RANQmK6z
毎年12月に11万ずつ返済していたら、最後にまとめて22万払うよう通知が来て大慌てだった。ふつう、あと2年で割り切れるよね。
病休中だったのと車検も重なったので、電話で猶予を申し込もうとしたが不通。
ちなみに、何百回もかけたのだが電話代かかってたんだろうか。育英会→支援機構に変わった時期だったから変則的だったのかな。しかしあんときは苦しかった。
410優しい名無しさん:2011/09/14(水) 03:03:54.13 ID:CFBNmEz+
猶予を申請するつもりですが健康保険証の被扶養者欄のコピーを提出するには抵抗がありますね
411優しい名無しさん:2011/09/14(水) 08:16:23.27 ID:3KXn2Nqq
>>410
そこは消す
412優しい名無しさん:2011/09/14(水) 21:50:39.54 ID:lzaDam5W
学生支援機構奨学金HPに本人志望の場合
連帯責任者、相続人の願い出によって全額免除もありうるってあるんだけど
大丈夫ですかね?信じて
413優しい名無しさん:2011/09/18(日) 22:09:52.62 ID:fe2p5Eed
とにかく猶予手続きとかしてないけど払いたくない
指定口座変えればいいかな?
半年後に放送大猶予始める予定だけどそれくらいの期間なら払わなくてもいけるよね?
414優しい名無しさん:2011/09/18(日) 23:32:33.96 ID:oii/+Alw
滞納未精算がある状況で猶予手続きを認めてくれるもんかねえ・・
415優しい名無しさん:2011/09/19(月) 01:00:57.15 ID:ZCq4QA8+
猶予手続きまではしっかり払っておいたほうがいい
最初半年払っといてそれから猶予なら払う気の有るやつの猶予ってことでハードル下がるかもよ
416優しい名無しさん:2011/09/19(月) 18:22:51.11 ID:NzdJ6xgY
来年の6月まで猶予が通ったが、それまでに仕事が決まるとは思えないな
417優しい名無しさん:2011/09/19(月) 20:54:08.92 ID:4Y8QMCy6
急遽、返還猶予願う事になった
418優しい名無しさん:2011/09/19(月) 21:00:26.67 ID:4Y8QMCy6
今年の大学2年次終了時に退学
他大学に入学、受験するために、で定職に就く余裕も、週4〜5日のペース
でバイトする時間も惜しい
で、猶予願いする際は「入学準備中の事由」「経済困難の事由」のどちらか
選ぼうと考えてる。後者は所得証明書が、前者は出身学校の証明書
が必要になるんだけど、出身学校って高校のか
それとも退学した大学のなのか、そこの疑問点も明日、学生支援機能に電話
して解決しておきたい
419優しい名無しさん:2011/09/19(月) 21:06:50.17 ID:4Y8QMCy6
明日(9月20日)猶予願関連書類を速達で送るとして、認定通知書がお家に届くまでに
1ヵ月半〜2ヶ月、長くて2ヵ月半かかるらしいから、
来月10月27日の第1回目返還額分と、再来月分の返還額
はなんとか目途立てておきたい
420優しい名無しさん:2011/09/19(月) 21:09:51.18 ID:4Y8QMCy6
まぁ、でも「経済困難の事由」で願う事になりそう
一応>>418に書いてある経緯も伝える
421優しい名無しさん:2011/09/19(月) 21:11:26.68 ID:4Y8QMCy6
連投スマソ
422優しい名無しさん:2011/09/19(月) 22:02:24.86 ID:4Y8QMCy6
tes
423優しい名無しさん:2011/09/19(月) 22:55:39.41 ID:4ZGEqTfh
放題にしても猶予なだけだしいらない単位に数千円を何年も出すより変換する方が安い気がする
424優しい名無しさん:2011/09/20(火) 00:02:52.32 ID:T31JV4po
>>421
>明日(9月20日)猶予願関連書類を速達で送るとして、認定通知書がお家に届くまでに
>1ヵ月半〜2ヶ月、長くて2ヵ月半かかるらしいから、

なんで速達で送るんだ???

バイトする時間も惜しい大学って次、受けるのは東大か京大?w
いったいどこの大学をなんで中退したのか?

あんた、頭悪いだろ。次受ける大学の合格も無理だな。
猶予も無理だよ、多分。
425優しい名無しさん:2011/09/20(火) 17:48:11.80 ID:QUa9jHQ2
返還の相談なんだけど

昨年度は結構年収があって350万ぐらいでした。
今年度4〜8月まで無職。この間は貯蓄から奨学金を支払っていた。
もちろん、健康保険、年金、住民税も。

9月から働いてるが給与が月8万。ここから4月からと同じように
住民税、健康保険、国民年金が引かれるとどうしても払えない。来年4月
からは何とかなりそうなので、少なくとも来年の1月までは猶予してもら
いたいんだが、昨年度の年収が結構あったのできついかなあ…
426優しい名無しさん:2011/09/20(火) 17:54:29.47 ID:QUa9jHQ2
昨年度から8月まではお墓を立てるお金とか求職中の兄弟の生活支援なども
してきたから貯金が底をつきそうで、奨学金をひかれるとマイナスになって
しまうんだが…

返還猶予審査通るだろうか…
427優しい名無しさん:2011/09/20(火) 18:50:30.28 ID:kaq/B8m+
>>424
>なんで速達で送るんだ???
今日から来月10月27日の返還開始日まで残り日数が1ヵ月と数日しかないわけで・・
このままじゃ猶予の承認通知書が前日まで届かないかもしれないの 前日までに届けば当日の返還は正式に猶予された事になる
通知書が当日も届かず、定められた返還額をその日払えなかったら滞納という形になり色々厄介な事になるの
それを避けようと少しでも時間ロスを減らしたいため速達で出したの
>>419に書かれてるレスはその経緯の詳細を省いてるけど、
普段から頭働かしてる人ならそのレス内容から大方省略箇所を推測できるはず 
一々速達の理由を疑問符3つで聞き返すって、普段から思考が停止してるんじゃないの^^;
確かに頭悪いと僕自身は自覚してますけど、あなたも十分頭悪そうですよw
参考にならないレスを一々返さなくていいッス
単なる、人を小ばかにしたい中身の無いレス返されても
困るんで^^;;;;;;
428優しい名無しさん:2011/09/20(火) 18:58:00.00 ID:kaq/B8m+
以前ここのスレで
親切で知的な方たちが
丁寧に質問レスに回答してるのをみてから、
そういう方たちが多いのかなって思ってたのに、
意外な形で変なのが食いつきやがった
しかも「あんた」呼ばわり、見知らぬ他人にあんた呼ばわり
する人って、社会勉強を教わってない場合が多い そういう方が潜り込んでるなんて・・・
429優しい名無しさん:2011/09/20(火) 19:01:17.49 ID:kaq/B8m+
自演やめるお
スレ汚してしまってすみませんでしたorz
430優しい名無しさん:2011/09/20(火) 19:09:12.54 ID:kaq/B8m+
ts
431優しい名無しさん:2011/09/20(火) 19:19:56.74 ID:sfw4SJ6j
つか、基本、知的で社会的にやってけるやつは奨学金返済なんざ困ってない
俺も一種を一括返済して一割免除ウマーな人間だ
氷河期とかネオ氷河期とかで困ってる人には手を差し延べる
だがしかし二年履修まで行って改めて大学に入り直したいなんて完全な自己責任野郎だろうが
432優しい名無しさん:2011/09/20(火) 19:20:49.78 ID:kaq/B8m+
ここメンタルヘルス板か 道理で・・合点^p^
433優しい名無しさん:2011/09/20(火) 19:23:44.63 ID:kaq/B8m+
>>431
自己責任ですよね、わかりますorz
出直してきますorz
434優しい名無しさん:2011/09/21(水) 16:32:00.80 ID:TPtw/7+V
先月払えなかった分を今月まとめて払うつもりだったのに速達来てたから「えー」ってなったけど、今月払えばべつに大丈夫だよね?
435優しい名無しさん:2011/09/21(水) 22:55:34.79 ID:9K/sjtfA
つか奨学金借りてまで大学行ったんだからそれなりの資格や知識を身につけただろ?
さっさと就職して返済すればいいじゃん
まさか奨学金借りたのに遊んでたわけじゃないよね?
436優しい名無しさん:2011/09/21(水) 23:06:34.77 ID:IpTTHh9q
と、学歴コンプレックス抱える高卒が申しております
437優しい名無しさん:2011/09/21(水) 23:42:28.87 ID:qFkay9aD
遊んでたなー勉強せず趣味に没頭してたわ
そしてモラトリアムを延長するために院(修士)行ったな
社会に出て今度は病院行ったが
438優しい名無しさん:2011/09/22(木) 00:24:48.53 ID:WRgGrsIS
まあ返せないなら借りるなよな
税金なんだよ?
日本中の納税者に悪いと思わないの?
おまえらこれがヤミ金なら人生終わってるぞ
大体勉強する気もないのに何で税金使って大学行ったの?
挙げ句の果て滞納とか
グダグダくだらない理由ほざいてる暇あるならダブルワークでも何でもして返済するべき
返す気がないなら借りるな
借りたもん返すなんて幼稚園児でもわかることだ
このまま滞納者が増えれば奨学金無くなるかもな
439優しい名無しさん:2011/09/22(木) 00:27:46.00 ID:TChdtfmM
世の中ってうまくごまかしたもの勝ちなんだからあきらめろw
440優しい名無しさん:2011/09/22(木) 00:53:06.00 ID:WRgGrsIS
>>439
こういうのしかいないんだろうね
日本人にはもうモラルの欠片もないってのがおまえら見てると良くわかるよ
自己中だらけ
借りたくせに返さないとか
借金踏み倒して何ドヤ顔してんの?
441優しい名無しさん:2011/09/22(木) 01:15:39.16 ID:TChdtfmM
相当悔しいんだね(笑)
442優しい名無しさん:2011/09/22(木) 01:20:53.90 ID:WRgGrsIS
>>441
こういう考えしかできない時点でもうね・・・
こいつらに罪悪感というものはあるのだろうか
ないだろうな
443優しい名無しさん:2011/09/22(木) 16:20:37.36 ID:m9emFqXB
しかし、馬鹿正直が正しいと信じている奴がいるんだね。

個人的には貸与している奴は全員返さない方がいいと思う。それくらいやらないと
この制度は変わらないだろう。元々、日本は教育に公的支出が少ないし、こんな
制度は右肩上がりの経済用のもので、現状には適していない。35の年収平均が
10年で200万さがってんじゃなかったかな。

だいたい、社会に出る前に実質、国が多額の借金をさせることが異常と思わないなら、
感覚が麻痺している。奴らが返済が後輩のための制度存続に役立つみたいに宣伝して
いるが、こういう時代にあわないものが社会のあちこちでいつまでも生き延びている
から20年も停滞が変わらないんだ。

どうせ戦前と一緒で日本人はとことんまでいって自滅するか、外圧しか改革なんて
できない。だからこんな制度を中途半端に生きながらえさせるよりはとことん壊した
方がいい。

あと、通報って騒いでいる奴がいるけど、奴らは必要のない仕事をつくって喜ぶ
連中だよ。素直に誰もが金を払って仕事がなくなるよりは払わない奴が適度にいて
くだらない仕事がある方がいい。だから、仕事が大幅に改善するようなことは
好まない。
444優しい名無しさん:2011/09/22(木) 21:23:59.77 ID:t3s9UZZ2
>>443
平均年収が下がったのはインフレ率のマイナスが続いてるんだから妥当だな
445優しい名無しさん:2011/09/22(木) 21:53:23.59 ID:zmR1xi+G
>>443
大手正社員なんだけど返せさない方法としては放大猶予くらいしかないのかな?
446優しい名無しさん:2011/09/23(金) 02:52:06.67 ID:4Syw7N5k
ここは精神疾患の人がどうやって猶予してもらうかとか話す場のはずなのに、踏み倒しだの変なレスばっかですね
板違いじゃないの?
447優しい名無しさん:2011/09/23(金) 03:36:38.77 ID:TaLHuwHo
>>446
>>336
多分このまま板違いの内容で進んでいくんだと思う
448優しい名無しさん:2011/09/23(金) 12:00:36.33 ID:ZJ8E+oHF
精神疾患のゴミは肥溜めにでもつっこんでおいて間引けばいいじゃん
返済チャラになるし
それよりまともな人間がいかに返済を逃れるか考えたほうが良い
449優しい名無しさん:2011/09/23(金) 12:59:04.52 ID:BuGlvkVb
>>443
だったら金が勿体無いから返済なんかしませんって直接言えば?
大体返すつもりもないくせに借りるとかw
奨学金制度無くすために返済しないだ?
だったら初めから奨学金なんか借りなければいいだろ
どんな理屈並べてもおまえらは返済しなければならないことに同意して借りたんだろ
それを返さないw
返さないといけないってわかってるくせにいざ返す時に奨学金はおかしいから返さないってw
おかしいなら利用すんなやw
民間の企業相手に同じことやってみ?
怖いおっちゃんが毎日来るから
訴えられてもおかしくない
本当に自己中だな
450優しい名無しさん:2011/09/23(金) 13:14:21.55 ID:5lJ94nJG
こういう奴が来なくて面白くなかったんだよ
やっとこのスレは面白くなるなw
451優しい名無しさん:2011/09/23(金) 14:54:48.41 ID:BuGlvkVb
実際踏み倒しが問題になってる
こういう自己中野郎ムカつくわ
自分だけが良ければいいって考え
おまえら!
偉そうなこと言ってんじゃねえよ!
結局金が勿体無いから返したくないだけなんだろ?
おまえらが何ほざこうがそうとしか聞こえない
何度も言うが返さないなら借りるな
ただの泥棒じゃねーか
詐欺師じゃねーか
あーやだやだ
何で逮捕しないのか不思議でしょうがないよ
給食費踏み倒すバカもいるし
なにこいつら
日本は犯罪者がドヤ顔で闊歩する犯罪国家ですか
モラルなさすぎ
自己中
罪悪感が微塵もない
絶対自分が悪いと思わない
何がバカ正直が正しいと思ってるやつだよ
おまえらがやってんのは犯罪です
詐欺です
返済しますって借りたのに返済しない
これを詐欺と言わずに何と言うんですか?
借りたもの返すのは人として当たり前のことだろ
そんなこともわからないの?
そのくせ屁理屈だけはグダグダほざくし
どんだけクズなんだよ
452優しい名無しさん:2011/09/23(金) 16:42:23.20 ID:5GlAqyhZ
お前がここで何言ったって無駄だから
453優しい名無しさん:2011/09/23(金) 16:42:55.47 ID:5GlAqyhZ
お前がここで何言ったって無駄だから
454優しい名無しさん:2011/09/23(金) 17:08:33.24 ID:p6lEQQkc
給食費払わんDQN親と一緒だね
455優しい名無しさん:2011/09/23(金) 17:17:10.22 ID:BuGlvkVb
ああ、確かに無駄かもしれないね
>>439>>441>>443>>448
↑こういう自分が悪いなんて微塵も考えないやつばかりだからね
まあこういう自分の利益しか考えない自己中だから詐欺なんかするんだよな
無駄でもこういうのがのさばってるのが許せない
この詐欺師共!
何が奨学金はなくなった方が良いから返済する必要はない(キリッだよ
もうニュースで詐欺師って呼べよ
奨学金を借りておきながら返済しない詐欺師が増えていますってな
元は国民が汗水流して稼いだ金だぞ
奨学金って考えだからこんなバカげたことができるんだよ
おまえらは国民の金を借りて返済しないってドヤ顔でほざいてるんだよ
奨学金返さないバカ共がデモなんかしてたがな、あいつら何考えてんだ?
返済しないといけないのはわかりきってたことだろ
それを奨学金はおかしいの一点張り
だからおかしいと思うなら借りるなよクソカス
自分で学費稼げばいいじゃん
世話になっといて何この態度
親に頼むのが嫌とかそんなくだらない理由で借りたのか?
奨学金は日本中の納税者の世話になるってことだぞ
わかってんの?
世話になりたくないなら自分で稼げばどうですか?
返済したくないなら自分で稼げばどうですか?
大学なんかいくつでいってもいいんだからよ
456優しい名無しさん:2011/09/23(金) 17:21:45.93 ID:BhzYAVM3
ナマポと一緒
金があるやつはそもそも借りれないから
457優しい名無しさん:2011/09/23(金) 23:06:45.72 ID:TaLHuwHo
奨学金が貸与でなくて給与だったら理想だな
もしくは、授業料免除の基準が緩くなるとか

個人的にはもう随分昔のことなのでどうでも良いんだけど
カネがなきゃ行きたい大学にも行けないってのもなんだか酷だなぁとも思う
458優しい名無しさん:2011/09/23(金) 23:22:53.38 ID:Emygm+Qf
>>457
大学にいけるような学力も持ってない奴が低所得者でも簡単に大学へいけるようになってるのが問題だろ
本来大学へいける奴って旧帝旧官立の国立大に入れる学力がある奴だけでいい
459優しい名無しさん:2011/09/23(金) 23:51:59.13 ID:3glFnFy8
ならお前は小学校も無理じゃないか
460優しい名無しさん:2011/09/24(土) 00:23:39.05 ID:XqR94eHQ
>>458
最近の国立大学の学費高騰ってどう思う?

学費は毎年のように物価上昇を大きく超えて上げる一方、
払えない貧乏人の子どもには
「貸してやるよ利子付きで。もし返せなくなったらブラックリストな」ってのが最近の流れなわけだが
461優しい名無しさん:2011/09/24(土) 00:35:17.27 ID:UPyUosFf
学費減免があるじゃん
貧乏人はそれを取れるようにがんばって勉強しろってことだよ
スタートラインが富裕層とは桁外れに違う分をそういったところで努力しろっつーことだよ
462優しい名無しさん:2011/09/24(土) 04:12:08.26 ID:lwOw7UGP
>>458
確かにFランとか聞いたことも無い大学は、金の無駄遣いなので基本的に要らんと思う

俺は筑波だけど、高三当時に親に受験のこと話したら最初は金が云々で猛反対受けたよ
うちは「富裕」とは全く無縁で、進学時に親が教育ローンだか何だか借りたらしいが(詳しくは訊いてない)、
授業料免除(含む一部免除)や学費減免?は通らなかった。結構審査厳しかったよ

今は恐らく年間授業料50万超えてるでしょ?それだけでも4年で200万、修士行くと300万、
その他家賃やら何やら必要なカネを考えると、貧乏とまでは行かずとも
然程余裕の無い家庭では相当きついと思う。宅通なら多少事情は異なるかもだが
463優しい名無しさん:2011/09/24(土) 10:00:35.28 ID:XqR94eHQ
>>458
明らかな貧困層(生活保護とか時給制の非正規で食いつなぐシングルマザー世帯とか)は
別として、そう簡単に審査は通らんよ

全免・半免合わせても審査が通るのは全学生の10%未満。
逆に言えば「中の下」〜「下位数パーセント」の間のビミョーに貧しい世帯の学生は必然的に
支援機構に借りなきゃいかんということ

減免なんていにしえの昔からあるじゃん。20年少々で金額が倍になってることの正当化にはならない
464優しい名無しさん:2011/09/25(日) 00:16:07.38 ID:Ko+JFtEn
600 大学への名無しさん sage 2011/09/23(金) 21:21:42.29 ID:iHsIXDQU0
学生支援機構から学部4年次に(12+5)万×12か月借りて放置
卒業後は保証機関が立て替え

学部に再入学した場合、もう一度支援機構から借りられる余地はある?
465優しい名無しさん:2011/10/02(日) 00:31:47.62 ID:BFOlEe7R
というか、学生支援機構に肯定的な奴が沸いてきて驚いた。
そういうのは、本スレで語ってくれ。
466優しい名無しさん:2011/10/02(日) 10:40:11.27 ID:j/dKDjOm
放送大入りそこねちゃって10月から半年間は払うんだけど
来年4月から入学して在学猶予手続き踏んでも大丈夫だよね?
払ってた期間があるから在学猶予なんてしなくてもいいだろって話にはならんよね?
467優しい名無しさん:2011/10/02(日) 17:33:58.37 ID:B+VyVoQw
9月の中旬に来年の10月まで猶予をお願いする猶予願いを出したのですが
10月に入っても返事が来ません
通常は何日後に来るものなのでしょうか?
468優しい名無しさん:2011/10/02(日) 18:46:41.02 ID:BFOlEe7R
大体2ヶ月位。催促は早いが審査が遅いのが特徴。

なおかつ、連帯保証人の所の郵便物が度々盗まれるから、
局留めにしてくれって言っても「不可能」の一点張りの素晴しい法人。
理由は教えられず、規則だからとのこと。

思うのだが、電話に出る機械でも代用できそうなおばちゃんって、
コネ採用だよな。こっちの話飲み込めていないし、合理的な説明もできないし。
思うのだが、学生支援機構自体、天下りとコネ採用の温床じゃないか?

今回から大分猶予欄に変更があったが、
あれも爺さん婆さん達の娯楽じゃないのか?

前までの金額欄と猶予理由欄に分かれていた方が良かった。
469優しい名無しさん:2011/10/05(水) 17:04:30.30 ID:CUt07Mcg
もう審査結果承認通知が届いた。今年はやたら早いな。
出して1月も経たないのだが。
去年は出すの早かったのに振り込み用紙が届いた。
結局審査は通ったが。

>>463
うちは親の障害者手帳で全免だったが。
そうでなくても楽勝で半免。大学によっては楽勝で全免取れるけどな。

>>464
有利子なら何度でも借りられるよ。
470優しい名無しさん:2011/10/07(金) 02:48:25.69 ID:y+Gkbd96
>>469
返す気ねーだろ
471優しい名無しさん:2011/10/07(金) 07:07:05.20 ID:n9kmU48S
親が障害者って段階で人生詰んでるんだから奨学金くらい返さなくてもいいとおもうけどね
親が金持ちなのに有利子で借りて、かつ返さない手段を考えたい
472優しい名無しさん:2011/10/07(金) 07:48:53.63 ID:EoPdu6zW
>>470
今から大学に行くからあと数年は返さない。だから次は在学猶予出すけど。
メンヘラだけど全く働けない程ではないんだが仕事が見つからなかった。

>>471
もともとは3級だったがなぜか2級になり最近は障害年金も加算してもらってる。
障害者だが田舎なんで経費も安いし大学に行ける程度には稼いでくれた。
473優しい名無しさん:2011/10/07(金) 21:45:39.00 ID:n9kmU48S
何千万払っても親が障害者になるのだけは避けたい
嫁の家族に顔が立たない
474優しい名無しさん:2011/10/08(土) 12:37:09.39 ID:tuS0bL3x
金に汚いけど譲れないものはあるな
親が障害者ってのは正直縁切るレベル
足枷でしかない
引き取ってもらえるなら500万までは出せる
奨学金返済には絶対出さないけど
475優しい名無しさん:2011/10/09(日) 06:56:43.07 ID:ZXvOeceQ
おいおいここ精神障害者も見てる板だぞ
いい加減板違いだろw
476優しい名無しさん:2011/10/09(日) 07:24:02.88 ID:kiRTL2s+
>引き取ってもらえるなら500万までは出せる
>奨学金返済には絶対出さないけど

なんとなくわかる感情だわ
払いたくないものには一切払いたくないんだけど
ゴミの処分とかは結構金出せてしまう
477優しい名無しさん:2011/10/09(日) 16:54:55.33 ID:Ku3hppoW
思いっきり批判されるだろうが
俺は東京の大学に行きたくて、奨学金借りた
地元なら借りなくてよかったのだが
高校生の時、社会人になって月二万近い返済なんてたいしたことないと思ってたよ。一万二万なんて大人がふつーに使ってるじゃん
みたいな感覚だった。今、返済が凄くきつい。馬鹿だな俺
478優しい名無しさん:2011/10/09(日) 19:28:11.69 ID:kiRTL2s+
就職先は東京とか都会なの?
そのまま田舎に引きこもってたら開けなかった人生かもしれないんだし
目先の数万の返済にへこたれちゃわないほうが良いと思うよ
いざとなったら返さない方法だってこのスレで学べばいい
479優しい名無しさん:2011/10/10(月) 02:22:18.50 ID:SddwfUCA
親が障害者なのは云々とあるけど、
 自分(もしくは相手のいずれか)が障害者 → ○
 自分(もしくは相手のいずれか)の親が障害者 → ×
ってこと?俺は未婚だからその辺の感覚が全く分からんのだが
(勿論、誰も障害者ではない方が良いというのは分かるけど)

それとも単に>>475が書いてるように板違い?
480優しい名無しさん:2011/10/10(月) 02:31:38.12 ID:xv/zHjAv
上の方でシステム論を語ってるのに
個人の努力でシステムをどうにかしろって言ってる馬鹿がいるな
努力するのは勝手だけど
それを当たり前として他人に強要する社畜体質だから気づかない内に搾取されるんだよ
481優しい名無しさん:2011/10/10(月) 09:55:43.37 ID:TL+YsOZS
今明らかにデフレなんだから返す額も卒業年度に応じて減らしてあげろよ
何で水準変わらないんだよ
給料は減ってるんだよ
482優しい名無しさん:2011/10/10(月) 13:42:47.29 ID:42F7dNrv
アルファ債権てとこに猶予のために診断書出したら、アルファ債権での受託は終了しました、あとは奨学金の機関と相談してください的な文書がきた
バイトくらいできるまでにはまだ半年くらいかかるかなと思って半年猶予希望したんだけど
半年後にまた何か文書送られてくるまで放置してていいかな
すぐにでも奨学金の機関に連絡した方がいいんだろうか…電話が怖くてできない…
支払う意思がちゃんとあることは伝えたんだけどな
一年しか借りてないし60万くらい
483優しい名無しさん:2011/10/10(月) 20:35:20.75 ID:nEXrtq6B
奨学金返還期限猶予願を郵送するのを忘れていた…
もうだめぽ?
484優しい名無しさん:2011/10/11(火) 00:46:19.36 ID:CCyewVYM
何がダメなんだ、今から出せよアホか
485優しい名無しさん:2011/10/11(火) 01:39:22.85 ID:Zc++Q6LB
まだ間に合うのかい
486優しい名無しさん:2011/10/11(火) 03:28:39.47 ID:+kcnhrQH
>>473>>474>>479
意味不明
その前に自分が精神病患者という病識もないのか?
487優しい名無しさん:2011/10/11(火) 05:18:36.50 ID:hzLzwiZC
猶予されたか通知が来ないから分からない。1ヶ月経ったぞ‥‥
488優しい名無しさん:2011/10/11(火) 23:27:57.73 ID:HzE0i5vU
>>486
障害者のゴミのおかげで金銭的に優遇される気分はどんな感じですか?
生きてて楽しいですか?
意味あるんですか障害者の親を持つ人生って
489優しい名無しさん:2011/10/11(火) 23:38:42.95 ID:B0Crw0px
>>488
じゃなくて、このスレに来てる時点で当然メンヘラだってこと
俺もお前もな

親が障害者の前に自分が精神障害者
490優しい名無しさん:2011/10/12(水) 00:13:28.91 ID:GwGWAlfJ
免除は減額返還と違い遡って申請しても通るよ。
491優しい名無しさん:2011/10/12(水) 03:45:59.86 ID:7AkKTklX
>>486
> その前に自分が精神病患者という病識もないのか?

>>479だけど、ここはメンヘルスレなので
「自分が精神病患者あるいは精神障害者である」という前提で皆書いてるのかと思ってたら
>>473>>474のように親が障害云々という書き込みがあったので
「あれっ?親がどうのこうのは気にするけど自分が精神病んでるのはどうでもいいの?」
と疑問だったので書いた

ここまで書いて気付いたけど>>489に簡潔に書かれてた・・・
492優しい名無しさん:2011/10/12(水) 04:45:35.07 ID:o0HugyA5
スレを立てた者だけど、>>488みたいな奴とかゴキブリってどうやって侵入してくるんだ?
この板が何の板かわからないのか?

本スレは返さない奴はゴミ、猶予を受ける奴はカス的な書き込みが多いから、
返還猶予や免除を受ける人用に立てたのに。

因みに、今回も猶予通ったが、不気味なくらい早かった。
猶予の審査時間を短縮して、その分、健康だが払えない奴の取立てに力を注いでいるのだろうか?

しかし、引越し前に通知が届いてよかったよ。

住所を教えるつもりは無いけど、万が一宛先不明で戻されたら困るからな。
ただ、携帯の番号は知られているから、携帯を変えようか検討中。
493優しい名無しさん:2011/10/12(水) 19:09:25.64 ID:YjV0udHh
>>492
障害者のゴミのおかげで金銭的に優遇される気分はどんな感じですか?
生きてて楽しいですか?
意味あるんですか障害者の親を持つ人生って
494優しい名無しさん:2011/10/12(水) 21:43:46.82 ID:h5n9wa7R
障害の子供でたくさん金銭的に優遇されてます
楽しいっすよ!
何か?
495優しい名無しさん:2011/10/12(水) 21:46:06.73 ID:U/Gdgco1
いじめや差別って、社会のお荷物を排除するために働く人間の本能なんだと思う
496優しい名無しさん:2011/10/13(木) 04:25:12.87 ID:MyQgkisN
>>495
違うだろ
単なる自己憐憫なら別にどう思っていようが構わないけど、
例えば子供でもパートナーでもいいけど「自分にとって大事な存在」が
そういう目に遭ってもその台詞を言えるのか?
或いは、その大事な存在がそういう目に遭ってしまった人に言えるか?

いくらここが便所の落書きのような掲示板とはいえ、軽率なことを書くなよ
497優しい名無しさん:2011/10/21(金) 21:46:31.87 ID:tgj47uej
生活保護受けようか考えてるけど(調べたら通りそうな基準満たしてるし、申請のノウハウも知ってる)
修士まで行ったら周りが「勉強好きだね」言うけど、ただ働きたくないから修士まで行っただけ。
今もフリーターで働く意欲ゼロだからみんなの税金で俺を養ってよ。
社会のお荷物とか負け組だとか何言われても気にしないから、ただ働きたくない。それだけ
498優しい名無しさん:2011/10/22(土) 08:23:04.22 ID:Fv808y3V
調べたら通りそうな基準満たしてるし、申請のノウハウも知ってる笑
通るだけなら簡単なんだよ
継続が難しいの
499優しい名無しさん:2011/10/29(土) 01:57:48.15 ID:25uxfwNq
東京だけど、生保受けると、楽器処分しろといわれるよね?

音楽療法で良くなって来たと主治医が書いても駄目かな?
500優しい名無しさん:2011/10/29(土) 03:39:44.44 ID:tznYFQso
プロ目指す人が使うような何百万もするバイオリンとかでも
数万円の安物と普通の人は区別できない

売ったら数十万円以上の価値があるようなもので、
音楽素人にもそれと分かってしまうようなもの(グランドピアノとか)じゃなきゃ大丈夫だよ
501優しい名無しさん:2011/10/30(日) 10:26:01.93 ID:2h5wNoYI
生ポ受けるって簡単に言うけど将来への不安半端ないからな
自治体の裁量一つで簡単に打ち切られる
ホームレスになる覚悟があるなら数年楽すればいいだろうが
いくら精神病んでるからって一生保護されるわけじゃないんだぞ
502優しい名無しさん:2011/11/02(水) 16:02:21.16 ID:nVvRqdUi
今月から猶予してほしいため、先月に猶予申請を出したのですが返事が来ません。
これは返事が無い場合は申請が通らなかったと見ていいのでしょうか?
猶予願いを出したのは初めてです。
10月分はしっかりと引き落とされていましたが・・・。
503優しい名無しさん:2011/11/02(水) 17:10:04.10 ID:/ZUAxmAN
電話して問い合わせてみたほうがいいかも
ほんと仕事しない糞団体だよな
504優しい名無しさん:2011/11/02(水) 23:05:07.39 ID:y4MW4R3m
猶予申請から結果が出るまでは1ヶ月以上掛かる

申請しても結果出るまでは引き落とされるから、申請したら引き落とされないように金を別の口座に移しておくよう電話で聞いたら言われたな

505優しい名無しさん:2011/11/02(水) 23:19:25.83 ID:/ZUAxmAN
つか完全にデフレなんだから返済も融通きかせてほしいわ
前の世代と同水準で返すと実質負担は1.5倍くらいあるぞ
506優しい名無しさん:2011/11/03(木) 00:53:14.46 ID:DTAkQRTW
今年は例年に無く猶予の承認がおりるのが早かった。

>>505
年金なんかもそうだけど、俺(20代後半)達の世代は負担が大きすぎる。
よく金使わない世代とかメディアは煽るけど、今の団塊・年寄り達が良い思いしてきて、
俺達の世代より貯蓄率も高いのだから、そっから金を取れば良い。

奨学金は昔は教育職・研究職に就くと免除だったんだよね、確か。
しかも授業料が国公立でもはるかに安かったし。
507優しい名無しさん:2011/11/03(木) 01:21:30.88 ID:TO+F/mxI
若い世代は老人の社会保障費と公務員の割高な給与を払う為に搾取されるのさ
508優しい名無しさん:2011/11/03(木) 01:54:54.06 ID:DTAkQRTW
でも今の十代って良いよな〜

奨学金借りるのは大変になったけど、少子化で手厚く保護されているしさ。

何より同世代の人口が少ないって良いよ。
509優しい名無しさん:2011/11/08(火) 15:37:20.46 ID:Z3rM/VQu
大学を奨学金で行った者だが、こんなに返済がきついとはな…

高校の時、月二万の返済なんてたいしたことないと思ってたよ。

働いてみて月二万がどれだけ貴重かわかった
仕事止めてた時期もあるし、かなりきついわぁ
510優しい名無しさん:2011/11/08(火) 15:56:12.33 ID:6pwhsuY8
>>501
ぜひテリ造の生活保護を打ち切って欲しいですね
511優しい名無しさん:2011/11/08(火) 20:26:21.58 ID:LX8RI7Zi
精神3級らしいのですが、精神障害者の免除対象者になるでしょうか?
512優しい名無しさん:2011/11/08(火) 21:49:26.01 ID:BhOYNC5K
>>509
ほんとそれだわ
だいたい給料も物価も下がってきてる時代になんで学費は上がって奨学金の返済額も同水準なんだよって感じ
景気に合わせて変動してくれ
513優しい名無しさん:2011/11/09(水) 07:59:46.21 ID:uoLCh21Y
>>511
精神3級じゃならない
514優しい名無しさん:2011/11/12(土) 02:00:32.60 ID:4LeyGK4P
>>511
手帳の有無は関係なし
就労困難と診断書に医者に書いてもらえるかどうか
それと免除じゃなくて猶予だよね
免除なんてする方法あったら教えて欲しい
515優しい名無しさん:2011/11/12(土) 02:26:16.74 ID:7xbF0H9+
>>514
精神病院入って二度と出てくることができないレベルなら免除になる。
永遠に心神喪失状況が継続する医者が認めるような状況
516優しい名無しさん:2011/11/13(日) 01:30:41.83 ID:cwIZvXgf
>>515
そんな選択肢見たこと無い
詳しく
517優しい名無しさん:2011/11/13(日) 02:45:10.96 ID:ClnYc3Ys
>>515
死亡又は精神若しくは身体の障害による返還免除

・次の場合、願出により返還未済額の全部又は一部の返還が免除される制度があります 。

1.本人が死亡し返還ができなくなったとき。
2.精神若しくは身体の障害により労働能力を喪失、又は労働能力に高度の制限を有し、
返還ができなくなったとき。

日本学生支援機構にご相談ください。
詳細をお伺いし、状況に応じて下記の願出書類を送付いたします。 
審査の後、結果を通知いたします。
518優しい名無しさん:2011/11/13(日) 03:00:37.28 ID:cwIZvXgf
>>517
ありがと
鬱なんで永久的とは言えないかも知れないが毎年猶予の診断書出すのも面倒なんで問い合わせてみる
もう9年労働不能の状態で障害手帳年金共に2級貰ってるし
519優しい名無しさん:2011/11/14(月) 12:19:42.97 ID:Rsb5fXp7
先月猶予願い出したのに奨学金返還未納の通知が来ちゃった
自己破産でもしろとな
520優しい名無しさん:2011/11/14(月) 16:59:54.11 ID:H3GOZVbR
>>519
メンタルで就労困難なら間違いなく猶予になるよ。
521優しい名無しさん:2011/11/14(月) 21:39:13.58 ID:jud3FlXZ
メンタルの病気を患えとな!?
522優しい名無しさん:2011/11/14(月) 22:18:50.84 ID:H3GOZVbR
というかここメンタル板でしょ。
523優しい名無しさん:2011/11/19(土) 00:36:56.85 ID:tp1THQ2u
就職できずに9月末に猶予願いを出したのですが連絡がきません。どうしたら良いのでしょうか?
524優しい名無しさん:2011/11/19(土) 08:42:41.47 ID:sy09lLfK
つ自殺
525優しい名無しさん:2011/11/19(土) 11:51:13.15 ID:WUHj06ZK
>>509
全く。
正社員辞めてバイトになったからマジで未納しそう。
眞子さま大学学費高杉だよ
526優しい名無しさん:2011/11/19(土) 13:55:11.69 ID:lEKYS3Re
月2万の返済は別にきつくはないんだけど腑に落ちないわ
氷河期だったんだから売り手世代と比べて優遇してくれよ
メーカー子会社入るしかなかったが2年早ければ学部卒でも推薦で本体行けたんだぞ
527優しい名無しさん:2011/11/20(日) 00:41:38.65 ID:p32h/VSt
もう奨学金という名称はやめて学生ローンとか開き直った名前にしたら良い
ご利用は計画的に
528優しい名無しさん:2011/11/20(日) 14:29:49.43 ID:u6qZWOEz
初回返済が先月だったが、自分が支払い登録してた口座を勘違いしてて支払えなかった
まぁ今月くるんだろうけどさ

しかしさっき022…の番号から電話があった
ネットで調べるとどうも委託してる債権回収会社らしい
どうも迷惑気味にネチネチとワン切りするみたいだし気色悪いなぁ
529優しい名無しさん:2011/11/22(火) 07:28:25.79 ID:dmb52Zwh
バイトもしないで親あてにして暮らして奨学金返済出来てない。今月二月分まとめて来るのにどうしたらいいんだろう。就職決まらなかった時点でメンタルやられて廃人状態・・・所得証明書なんか何一つ無い。猶予してもらえる気がしない。もう死んでしまいたい。
530優しい名無しさん:2011/11/22(火) 19:34:49.00 ID:qYyjOGoE
>>529
親の扶養に入ってるなら、印鑑と免許証と300円持って市役所の市民税課に行き
市民税非課税証明書ください!と言えばいいだけだ

家から出られないほどの廃人状況なら、委任状も書いて親に頼むしかないな
531優しい名無しさん:2011/11/24(木) 12:17:34.41 ID:HiN0+t9h
もうダメだ
返済できない。生活が苦しい。内定ない。
532優しい名無しさん:2011/11/25(金) 20:18:25.90 ID:Onath6mi
25歳。

去年度
年収300万以上
今年度
4〜8月無職
9月〜
非常勤の仕事で月8万ちょい

住民税(前年度所得あったから高い)、
国民健康保険、家に入れるお金で手一杯。

毎月の給料は税金の支払いで飛んですぐに0に近くなる。
きっついわ
まあ、俺の都合だから仕方ないんだが
来年度は一応ちゃんとした収入を得られそうだしな…
533優しい名無しさん:2011/11/30(水) 02:13:24.61 ID:KTNLfCn9
>>52
scholarshipじゃないからな日本のは
loanだな。2種なんて利子とるしw


まぁ院生なら1種借りて、免除目指すのが賢明なやり方かな
534優しい名無しさん:2011/12/02(金) 03:54:10.51 ID:zVgBRVJu
>>523
就職できない間はバイトしながら就活をして返せばいい
>>526
優遇も何もお金を貸してもらえたおかげで進学でき将来賃金があがる可能性を手にしたから
文句を言う筋合いはないと思う。
535優しい名無しさん:2011/12/03(土) 06:37:24.62 ID:RX7B1SFQ
>>534
>将来賃金があがる可能性
の割合が恵まれてた世代に比べて低すぎる
もう就職先の質が落ちるのは生まれた時代が悪かったとして割り切るけど
同じ水準で金返さなきゃいけないのは納得いかないよ
どこまでこの世代こけにしたら気が済むんだと
536優しい名無しさん:2011/12/04(日) 06:50:05.95 ID:HbTpW4H9
>>535
だから、そう考えるなら借りなければいいだけ。
恵まれた世代とかではなく、同世代の高卒等と比較するのが当たり前。
同世代の高卒等よりは将来賃金があがるのだから、ただそれを選択して借りたのでは?
同じ水準で金を返すとは、どういう意味???
借りた分だけ返すだけ。
537優しい名無しさん:2011/12/04(日) 08:27:12.86 ID:V3DP2TuX
借りたもんは返せよ
538優しい名無しさん:2011/12/04(日) 12:06:08.24 ID:If1GgZke
>>533

免除制度だけど、評価ってより頭良くてかねない子
が免除になったって感じだったな。
海外論文3つもあるのに半額にもならなかった。

論文通ったのは免除申請終わった後だけどね!


学校が上位校じゃないとそもそも枠が少ない
院に進むのも考えものだよ

等質、院で発症したから働いてたら厚生3級だったのになぁ
539優しい名無しさん:2011/12/04(日) 15:14:52.28 ID:3fo7id0d
>>536
自分が大学進学したころは団塊が辞めていく超売り手市場として騒がれていました
大学入って大手入れば簡単に返せるだろうと思って借りました
今入った会社も子会社ではありますが大手に準拠しているので返せないことはないです
ただ2個上3個上の世代は何もしてなくても大手入れたのに自分たちは努力しまくってようやく就職にありつけるという様です
返さないと言ってるわけではありません。返済額に差をつけてほしいのです
本来なら売り手市場入社組が2倍返して自分たちが免除されてもまだ差は埋まらないと思っていますが
そこまでしろとはいいません。しかし同水準で返済するのはばかげています。不利すぎます
また丁度氷河期で就活しなくちゃいけなくなった世代から返済の誓約書を書かされているので
就職できずに卒業しそのまま職にありつけなくて自殺して返済免除になろうとする若者が増えてくると考えています
あと3年もすればある程度社会問題になってくれると思うのですが、それでもちゃんと就職している自分には何も優遇処置は無いでしょう
就職先の質が違うのに。売り手と氷河期では同じレベルの人間でも生涯賃金が数千万違うのに
540優しい名無しさん:2011/12/04(日) 15:37:50.70 ID:LAZ7ElU4
>>538
論文通ったのは免除申請終わった後

じゃあ意味ないじゃん。何いってんの?
541優しい名無しさん:2011/12/05(月) 06:43:10.73 ID:S701gdYZ
なかなか他人を受け入れる器量はない人ばかりだから、あまりわかってもらおうとしないほうがいいよ
そっと心の中で、思いをひそめておくのです
これをすなわち、美学というのではありますまいか
542優しい名無しさん:2011/12/05(月) 19:51:12.07 ID:rqxt7Zte
>>540
論文とおるのに査読とかで時間かかるんだよ。院生で卒業するころまでに
そろわない。研究内容はしっかりしてても、大して意味ないんだよ。
頑張るだけ無駄。院いくなら就職したほうがまし
543優しい名無しさん:2011/12/05(月) 22:14:43.91 ID:P9d3R6zs
>>542
そんな説明されなくてもわかってるよw
だから、免除の査定に反映されないなら意味ないじゃん
544優しい名無しさん:2011/12/06(火) 10:57:44.42 ID:qTtAzgta
元本は返すけど、延滞金は返さないって方法はないのかな?
毎月膨れ上がる延滞金が癪に触る。
545優しい名無しさん:2011/12/07(水) 12:26:50.87 ID:69gToyE7
何ヶ月滞納で、延滞金いくらぐらい?
俺は元々、毎月22300円ちょいで二ヶ月延滞したら455円延滞金が出ました

今は仕事が高校の非常勤だから11月の給与は8万ちょっと。手取りではありません。二ヶ月滞納分とその月で六万以上払ったよ。
前年度は所得あったから当然、保険料などを払うと。実家なのが幸いだが、好きに使える金は1000円もない。簡易書留も送れず持参したり、大変大変
546優しい名無しさん:2011/12/07(水) 12:27:33.79 ID:dDzrOY64
障害年金もらえないゴミカスは呆けた顔でくだらないこと書き込んでないでとっとと自殺しろよ

おれは生涯障害年金もらう側で万が一1円でも支払って死にたくはないので障害年金生活☆
547優しい名無しさん:2011/12/07(水) 12:30:35.01 ID:69gToyE7
しかも12月は冬休みだから1月支給の給与は4万いかない。かなりきつい。保険料払えるか微妙。
まぁ年末バイトするが
来月は実家にお金は入れられない。「別にいいよ」と言ってもらえて、親に感謝
548優しい名無しさん:2011/12/08(木) 02:51:19.32 ID:nFDRga/l
>>539
まあ割りきれって
世代間格差なんて俺らが大学受験する時には分かりきっていたことだろ?
それが嫌なら景気に左右されない大学や専攻に進学しとけばよかったわけだ
それ以外に進んだのであれば自己責任で格差のリスクを受け入れたってことだよ
549優しい名無しさん:2011/12/08(木) 03:02:06.93 ID:+PSxZKkK
世代間格差のことを言うなら、20代後半もだろうが、今の学生もきついと思うぞ。
あと、30代〜30代半ばくらいもかなりの就職氷河期だったし。

40代半ばくらいまでがありえないバブルだっただけだよ。
それと比べても仕方ないよ。
550優しい名無しさん:2011/12/08(木) 18:42:14.75 ID:L6NctPjw
奨学金なんて安易に借りるもんじゃないよ
高校生のうちは社会人の経済感覚なんてわからないが月々の支払いは本当に痛い
551優しい名無しさん:2011/12/08(木) 20:10:27.12 ID:iAKekepQ
こんなスレあったんだね。
一気に読んだ。

今はわからないけど、数年前に別板の同内容スレッドでは「借りたもんは返せや」っていう煽りだらけだった。

たしかに借りたもんは返すのが当然。当たり前すぎる。

しかし、機構は「奨学金」という名前で多額のローンを未成年者に組ませる。
それに憤る意見がこのスレにはたくさんあって癒されました。
552優しい名無しさん:2011/12/08(木) 23:04:14.30 ID:kr4IefXB

親に、お前が自殺するのは勝手だけど、返還は、機関保証にして私たちに迷惑かけないでねって言われた。
とりあえず免除書類の準備してから死ぬか
553優しい名無しさん:2011/12/09(金) 12:02:28.68 ID:d9vKaf1G
嫌なら借りるな
嫌なら借りるな
554優しい名無しさん:2011/12/09(金) 12:06:27.70 ID:aTgV4k0p
くだらん正論は不要
555優しい名無しさん:2011/12/09(金) 12:30:33.82 ID:Y7PcICuF
556優しい名無しさん:2011/12/09(金) 15:50:46.64 ID:NVE8D5TX
相談です 
月5万4000の無利子+10万円の有利子借りました 
また国民保険も猶予してもらってます。 
親が50〜60万ぐらい応援してくれるみたいだけど
それでも不安だからバイト約1年半で120万ためたわ。 
それでも将来不安だわ…… 
(今大学2年)
557sage:2011/12/09(金) 21:21:50.54 ID:6Ocj6qbO
病気で休職中って
・猶予願い
・診断書
・直近3カ月の給与明細(前年収入300万円超えているとき)
・休職証明書
こんなに書類が必要なのか・・・
5年前は猶予願いと診断書だけだったのに。
病気持ちにこんなことやらせるとは・・・・。
死んだ方がましだな。
558優しい名無しさん:2011/12/09(金) 23:38:24.68 ID:JzFDPFFW
>>556
何を相談したいのか分からんけど
将来返せるか不安なんだったら来年以降借りるのやめてみるとか
バイトでそれくらい稼げるならなんとかやっていけるんじゃない?

卒業時にン百万の負債を背負ってスタートするのは確かに不安
559優しい名無しさん:2011/12/10(土) 09:50:22.00 ID:NKbdjZlu
>>557
嫌がらせのようだな…。

本当に、金額大きい人は自己破産したらいいと思う。
俺は仕方ないから猶予期間終わったら返すつもりだけど、
可能な人は機構にせめてもの抵抗や嫌がらせしてやったらいい。

過去に逃げ切った人や、好景気の恩恵を受けた人と、今は違う。
信用情報登録するようになったり、厳格化。

借りたものは返すのが当然だとか正論はどうでもいい。

機構のやり方は問題だ。
ただのローンなのに、奨学金という名目で未成年者に多額の借金を背負わせる。
何がリレー口座だよ、アホらしい。
560優しい名無しさん:2011/12/10(土) 16:22:24.83 ID:bGBmtKaQ
気になるのが俺の周りの奨学金借りてる奴のほとんどが返済のための貯金を全くしていないんだが……国民年金の支払いもあるのに何を考えてるのかと問いたいわ。まさか親に全額払ってもらうつもりなのか…… 貯金に固執してる俺もどうかと思うが…
561優しい名無しさん:2011/12/10(土) 20:57:46.08 ID:1+dYGFh1
経済困難のため猶予しようと思ってるんだけど(3年前から毎月ずっと払い続けているが)
通算5年目になっちゃうんだよなあ・・・もう5年つかいきったら、
返済額半分で期間倍のしかできねえの?
だいたいずーーっと不況なんだからよ、通算5年とか縛りがきつすぎだわ!
昔の誰でも就職できる時代じゃねえんだぞ!

こんな時代だからせめて10年くらいにしてくれねえかな?
562優しい名無しさん:2011/12/10(土) 23:46:12.99 ID:kkCxEUIZ
               ,ィミ,        ,ィミ,
                彡 ミ        彡 ミ,           
             ,,彡   ミ、、、、、、、、彡  ミ,     (⌒)     後先考えずに借りる方が悪いんだろうがぁ〜 待てねぇなぁ〜www
            彡;:;:             ミ,    (  ヽ
         〜三;:;:::::              彡〜  ノ  ノ   
         ~~三:;:;:;:::::  -=・=-   -=・=- 三~~ ヽ (    
         ~~彡::;:;:;:;:::..     ___     ,三~~ ( ノ ,,,,,  :      ;;
          ~~彡;:;:;:;:;:;:;:.    |┴┴|    ,ミ~~ ノノ ;'" ,,ノ―、     ,;'
          ~~彡:;:;:;:;:;:;:;:;.  ノ――| ---==ニノ ,;'′ >=ニ(二二二()
     ,...-''''""~~,::;:;::;::;::;::;'            ミ,,  ,;'′  ゝ--〈
____,;";;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;            i! ミ,,,,;'′   `ー‐'
           ::::ミミミ:;:;:;:           ミ::      ,;' ̄ ̄ ̄ ̄|  \___/
            :::::ミミミ:;:;:           ミ:::,   ,;::''′        |.    \/
            ::::ミミミ:;:;::       ,;+''"~~゙+、~'''''~          |     |
             ::::ミミミ:;:;:;:     ,+'"     ミ:::::           |   ━┷━━━┳━━━━━
563優しい名無しさん:2011/12/11(日) 00:46:42.27 ID:R9feus5U
なんで返せないもん借りるの?
564優しい名無しさん:2011/12/11(日) 02:01:56.66 ID:4a2fh+FZ
毎年12月にまとめて11万返済していたのが、数年前あと2回で終わるという時に、急に20万以上の通知が来て驚いた。
交通事故等で休職していたので猶予を希望しようと電話をかけたが繋がることはなかった。
HPにも「場合によって異なりますのでお問い合わせを」とだけしか書いてないし。

いまだに例年額の2倍以上返還が腑に落ちない。ちょうど機構の改変時だったから?
565優しい名無しさん:2011/12/11(日) 09:20:14.99 ID:/sonQgEF

■若者党(仮称)で日本社会を変える■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1276809987/411-414

【教育政策】
・公立小学校において学習の動機づけのための教育や職業意識を高めるための教育を実施する
・公立小学校や公立中学校において政治経済や労働法に関する教育を実施する
・全国の公立小学校及び公立中学校に在籍する生徒を対象に全国学力テストを行い、
 各自治体へ平均点に応じた教育関連予算を配分する(平均点が高い:高い予算、平均点が低い学校:低い予算)
・各国立大学に給与型奨学金を充実させるための予算を配分する
・各私立教育機関教員に掛かる人件費を勘案した上で私立教育機関個別に私学助成等支給額を削減する
・国費外国人留学生への奨学金等を削減し削減分を日本人学生への給与型奨学金の財源
 及び国立大学の学費を値下げするための財源とする
・国費外国人留学生の出身地域別受入人数枠の設定(例:受入総数100%、北米15%、中南米15%、等)
566優しい名無しさん:2011/12/11(日) 13:08:36.69 ID:fixJm3VR
>>561
傷病なら期間無制限だよ。
メンヘラなら就労困難の診断書もらえる。
567優しい名無しさん:2011/12/11(日) 15:16:17.17 ID:ZXiplNW0
奨学金の返済きついけど払う時は気持ちいいわ
少しずつツケを払ってる気がして
568優しい名無しさん:2011/12/11(日) 21:33:01.40 ID:j+kv6Clu
免除って、なかなか認められないのかなぁ。
精神障害でも対象ってなってるけど、精神手帳2級程度じゃ無理?
ちなみに連帯保証人も保証人も死んでる。
569優しい名無しさん:2011/12/12(月) 00:28:36.23 ID:mE/nItq/
俺も手帳2級だけど、免除にはならないなぁ。
親が電話して聞いた話だと、相当に重くないと免除は難しいらしい。
死ぬまで猶予してもらうことになるかも…
570優しい名無しさん:2011/12/12(月) 02:04:01.62 ID:JVPkOeVH
猶予書類の書式が変わってから出してなくて滞納してたら、なんか育英会からアンケート来たから現状を書いて送っといた。
滞納してる人に無作為に送ってるらしい。
つか、猶予願いの書類は、項目大杉てうつ持ちには厳しいよ。
アンケート来た人他にいる?
571優しい名無しさん:2011/12/12(月) 08:18:04.67 ID:cgZyf5V9
>>569
そっか……。

毎年診断書代と郵送代を負担して猶予してもらうしかないのか……。
572優しい名無しさん:2011/12/12(月) 08:32:35.53 ID:4Wco7Jzm
もういっそ自殺したほうがいいんじゃないかという気がしてきた。
いや、ずっとそういう気はしていたんだが、実行に移す寸前までいっている。

だって、どう考えたって院で自分の好きな研究をしている今がいちばん充実してるし、
それに対して将来オッサンになったときに、世の中の状況がよくなっている、
そして自分の状況がよくなっている、という見込みがほとんどゼロに近い。

機関保証にしてるし、これ以上ベストな選択肢はないと思っている。
「将来の奨学生に負担が・・・」というんだったら、そもそもこんなサラ金みたいな
奨学金制度にしてしまった国が悪い。特に漏れみたいなマイナーな文系のしかもメンヘラ院生、
数百万もの奨学金をどう考えたって返せるわけがないんだから。まあ職を選ばなければいいんだけども、
これだけ高度な研究をしてきて、職を選ぶなっていうほうが無理な話。どう考えても自殺が最良の選択肢になる。
573優しい名無しさん:2011/12/12(月) 11:06:12.03 ID:gLz7GGfW
いや、自己破産でいいじゃん!
574優しい名無しさん:2011/12/12(月) 14:56:14.32 ID:hRS2L8nu
一昨日になって猶予願出した
審査通らなかったら詰む。マジで。
575優しい名無しさん:2011/12/13(火) 03:31:03.52 ID:gC1Ad43d
どうでもよくなった
死刑にしてくれ
576優しい名無しさん:2011/12/13(火) 07:10:32.28 ID:MCMyQ84D
>>568
自己破産しろや!
577優しい名無しさん:2011/12/13(火) 07:19:37.97 ID:51PXeVYk
金額大きければ自己破産がベストだろうね。
(特に保証人に迷惑がかからない場合や機関保証なら)

「返せるのに返さない人がいる」と、さも不正な人の割合が多いような報道もあったけど、
(生保と一緒。不正受給ばかりクローズアップするけど、そんなのは極僅か)
破産する人が増えれば少しは制度も変わってくれんかね。

とにかく「奨学金」って名前は廃止すべきだよ。
奨学ローンなり奨学クレジットなり、借金であることを明確にすべき。
578優しい名無しさん:2011/12/13(火) 15:04:53.35 ID:fMRLSeD7
猶予願い出してきた。2ヶ月くらいかかんのかな〜
579優しい名無しさん:2011/12/14(水) 02:29:14.46 ID:WW+zlTyz
元々無利子で借りてましたが、鬱で仕事→無職…を繰り返していたら、返済が滞り、利子がついてしまいました。
遡り猶予期間も過ぎています。
こういう場合、今から元本だけ返して、利子を免除していただける方法はないですか?
鬱で手続きもできず、利子が増えていくばかりで困ってます。
580優しい名無しさん:2011/12/14(水) 08:22:05.23 ID:cZA72lZM
>>579
傷病を理由だったら遡って猶予申請可能では?
診断書をもらいましょう。
581優しい名無しさん:2011/12/15(木) 08:22:12.46 ID:zKhlRMtE
>>578
あいつら仕事遅いもんなぁ。
582優しい名無しさん:2011/12/16(金) 07:35:26.22 ID:XByzZzC2
age
583優しい名無しさん:2011/12/17(土) 03:06:44.44 ID:TF42NQKf
奨学金返済困窮者「出世払い」に 政府与党が最終調整

永久猶予きたな
584優しい名無しさん:2011/12/17(土) 03:23:49.38 ID:ULa3JJ0C
>>579
鬱で手続きもできずってどんだけーーーーwwww
585優しい名無しさん:2011/12/17(土) 04:29:46.78 ID:nCoL7n9S
質問です。
学部と院で合計500万円ほど奨学金を借りていました。内訳は無利子(一種)が400万円ほど、有利子(二種)が100万円ほどです。
しかし、大学院で鬱になって中退し、精神科と自治体で精神障害(2級)と認定されました。
医者から「生まれつきの障害なのでもう『一生治らない』」と言われ、「就労不可」と共に診断書にその旨がばっちり書かれています。

この場合どうなるのか支援機構に問い合わせたところ、「免除になるのは障害等級1級(あうあうあー(^q^))だけです」、
「一生治らないのなら一生傷病による猶予願いを出し続けてください」、「あなたが死んだ後は連帯保証人に返還義務が移ります」、
と言われて絶望しました。

障害で返せないのは本人の責任ではない(生まれつきな)のに、その責任が連帯保証人に押しつけられるのっておかしくないですか?
別居の親戚に障害者がいて、その障害者の生活費やら奨学金やらを全部あなたが負担しろと言われたら誰だって怒りますよね?
586優しい名無しさん:2011/12/17(土) 04:34:15.76 ID:ULa3JJ0C
>>585
連帯保証人とはそういうものです

迷惑をかけるのが嫌なら保険金かけて自殺しましょう
587優しい名無しさん:2011/12/17(土) 15:28:55.37 ID:hduA1N1a
>>585
録音してなかったのそれ?
もう一度問い合わせて同じこといわれたら、録音したのを、共産党事務所に
持ってけば何とかしてくれるよ。
588優しい名無しさん:2011/12/17(土) 19:09:57.72 ID:KqHMoW8m
>>585
本人が死んだらそれで免除のはずだけどなあ。
延滞してたらわからないけど。
589優しい名無しさん:2011/12/18(日) 18:37:48.31 ID:iWnR7s+E
>>585
こうなりゃ、一級取ろうぜ!
590優しい名無しさん:2011/12/19(月) 01:13:35.26 ID:Hwu1MrPN
連帯保証の意味がお分かりでないようですね
債務者本人と同等の責務を負うのが連帯保証ですから
今すぐにでも保証人に請求しても法律的には問題なしの筈です
最終的は保証人も自己破産するしかないですね
591優しい名無しさん:2011/12/19(月) 01:28:16.78 ID:FThCdZNY
うひひ
592優しい名無しさん:2011/12/19(月) 01:52:32.57 ID:uCVIwnlc
延滞金を払わないで、元本だけ返せばOKってことにならないのかな?
できた人いる?
593優しい名無しさん:2011/12/19(月) 07:06:26.24 ID:fpQivbw7
>>592
機構は役所みたいなもんだから特例はなかなか通らないと思うよ。
俺も延滞金だけどうにかして欲しいって頼んだけど、「病気なら遡って猶予申請しろ」としか言われなかった。
延滞時から病気で就労困難だっていう診断書書いてもらうしかない。

>>590
奨学金の場合は本人死亡で免除になるケースが多いらしいよ。
あと、機構による連帯保証人への強制執行は今のところ前例がない。
594優しい名無しさん:2011/12/19(月) 07:52:47.05 ID:xJ9AUD56
>>585
とりあえず障害年金2級申請してもらっとけ
595優しい名無しさん:2011/12/19(月) 18:45:25.16 ID:+dkPHNfz
奨学金といえば、世界の標準ではもらうお金です。したがって本当は給付制にして欲しいところですが、ひとり暮らしで最低年収300万円は必要だというのも常識で、それだけの稼ぎのない人には払わせなくてよいのではないでしょうか。
596優しい名無しさん:2011/12/19(月) 19:17:27.48 ID:Xy91XD1d
>>595
>>奨学金といえば、世界の標準ではもらうお金です
 
それはよその国の話で、この国では名目だけでタダのローンです
先のことはともかく、借りた時点ではそういう制度なので現状では払うしか無いでしょう
597優しい名無しさん:2011/12/19(月) 19:48:46.49 ID:+dkPHNfz
「借りた金は返すべき」の議論と、「まっとうな奨学金制度を作るべき」の議論は、分けて考えなければ。
少なくとも、現在の学生支援機構の奨学金は、ちっとも“奨学”になっていない、「名ばかり奨学金」
598優しい名無しさん:2011/12/19(月) 20:21:55.58 ID:VTQFa7En
後者の議論についての意見はごもっとも
スカラーシップじゃなくてローンだな

じゃあその前者の議論について
返さなきゃだめなのわかってて借りたんだろ、、、
障害だの連帯保証人に責任転嫁するなだの あほかと
599優しい名無しさん:2011/12/19(月) 20:55:42.77 ID:VTQFa7En
出世払い制度だって()
600優しい名無しさん:2011/12/19(月) 21:06:33.35 ID:lR0lvkre
ってことは、旧帝、早慶、医や薬、法学以外への貸与はなしってことで
あー司法修習生への給付も問題になってるんで、法学も出生払いは難しいか。
601優しい名無しさん:2011/12/19(月) 21:28:13.70 ID:UeQYnsv6
>>585
生きてても意味ねぇだろ欠陥品は
早く死ねよ
602優しい名無しさん:2011/12/19(月) 21:32:09.63 ID:fpQivbw7
>>1読めない奴は書き込みすんなよ。
sage進行のひっそりしたスレに書き込むなんてどんだけ暇なんだよw
603優しい名無しさん:2011/12/19(月) 23:38:28.56 ID:DOwapRpr
アンケート必死こいて書いて返送して、送られて来たのが払い込み用紙だけ。
猶予願いの用紙も入ってないし何この仕打ち。
アンケート真面目に書いても全く意味ないんだな。
真面目に書いたのがバカらしくなってきた。
604優しい名無しさん:2011/12/20(火) 00:09:29.44 ID:rtvNnODV
アンケート来るの(´・ω・`)?
605優しい名無しさん:2011/12/20(火) 07:24:28.01 ID:wbaeOAzr
奨学金返済に「出世払い制度」創設へ
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/education/?1324278809

低所得世帯(年収300万円以下)の大学生が、卒業後に一定の収入を得るまでの間、返済を猶予する制度を創設、
とのことだね。

ここで悩んでるメンヘラたちは年収300万ない人が多いだろうから、これで解決じゃね?
普通に派遣とかで食い繋いでる人らも猶予対象だろうなぁ。

俺は傷病で猶予期間延ばしたけど、次回からはコレでいく。
診断書より課税(非課税)証明もらう方が断然安いっしょ。
606優しい名無しさん:2011/12/20(火) 18:06:38.69 ID:Pj3G4xoQ
>>605
第一種だけで第二種は対象外だけどね。
607優しい名無しさん:2011/12/20(火) 18:57:19.77 ID:wbaeOAzr
>>606
マジかっっ!?
鬼だな。

最近2種の割合をどんどん増やしていったんだろ?
幸い俺は1種しか借りてないけど……。

2種で5年猶予使っちゃった人は、傷病猶予か自己破産しかないね。
608優しい名無しさん:2011/12/20(火) 23:00:48.39 ID:4gTgyVL5
>>604
滞納してる人に無作為で送ってくるみたい。
(猶予願い出さずにいる人も含む。)
全員に来る訳じゃないよ。
609優しい名無しさん:2011/12/21(水) 15:46:11.42 ID:xNp7120j
機構の返還相談係に電話したら「アンケートですか??」みたいなカンジで、アンケートそのものの存在を知らなかったらしい。
しかも調べて折り返しの電話に数日かかるんだとw
住所変わったって言ってるのに前の住所に送ってくるし。
宛先人不明で戻って来たらどうするつもりだったんだ?
返還を迫るなら自分達の税金の無駄遣い減らす方が先なんじゃないの?
610優しい名無しさん:2011/12/21(水) 16:35:20.84 ID:pFV64MdF
>>585
生まれつきの障害なのに大学まで行けたのか?
何の病名だよ
一生直らないと言った医者大丈夫かよ
611優しい名無しさん:2011/12/21(水) 18:05:41.46 ID:OLLZ8SjN
問合せて「折り返す」って言われたのに、何日経ってもかかってこない。
あいつら仕事してんのか?
612578:2011/12/23(金) 00:19:10.88 ID:aIc0zuvP
いつの間にか猶予通知来てたお。すげー早かった
613優しい名無しさん:2011/12/23(金) 23:40:55.93 ID:6Dmwffzu
日本学生支援機構の一種奨学金、「出世払い」制度
既に借りている、既存の学生も制度を利用できるように意見しよう!

機構へのメールフォームはこちら
http://www.jasso.go.jp/organization/iken_110324.html
614優しい名無しさん:2011/12/26(月) 07:22:26.34 ID:kqoFS0f6
>>613
え?
既に借りている人は利用できないの?

何と言う差別……。

今より就職氷河期に卒業したのに。
615優しい名無しさん:2011/12/26(月) 08:33:19.91 ID:t1lSqOXq
第2種で猶予したら猶予してる期間は利子はついていくん?
616優しい名無しさん:2012/01/05(木) 18:31:39.46 ID:Gzo4YTug
さすがキチガイの巣窟
617優しい名無しさん:2012/01/05(木) 20:53:12.49 ID:b7X1sdsv
>>616
下がり切ったスレにわざわざカキコして何なんだ?
618優しい名無しさん:2012/01/06(金) 17:10:16.28 ID:0eVJgOtr
ついに裁判所から書面が来た
いろいろとめんどくさいから分割のお願いするけど
いざ来ると、地味に凹むな
619優しい名無しさん:2012/01/06(金) 19:53:08.06 ID:UtgPVSQw
>>618
社会勉強だと思おうぜ。
620優しい名無しさん:2012/01/06(金) 21:51:11.20 ID:0eVJgOtr
>>619
ありがとな、けど
薬増やして、少し上がりかけてた気力も
ずんずん下がってるわ
621優しい名無しさん:2012/01/12(木) 01:56:36.30 ID:8AtJoYxV
裁判所とか差し押さえほのめかし文書はいざもらうときついね。
分割申請するけど月1万もきついよ。親もうつで生活保護もらえる貧困レベルなので
ほんとうに余裕がない。
622優しい名無しさん:2012/01/12(木) 07:38:21.86 ID:EzR2knEQ
金も財産もないなら、いっそのこと差し押さえしてもらえばいいじゃん。
俺らみたいなのが増えて、安易に借りる学生を減らしたり、制度を改定していく方向に持っていかなければ。
623優しい名無しさん:2012/01/13(金) 00:05:52.34 ID:MCkq7BC9
このスレにいて差し押さえとか督促とかおかしんんじゃね
病気なら診断書書いてもらって猶予してもらえよ
低所得ならそれはそれで猶予してもらえるだろ
624優しい名無しさん:2012/01/15(日) 23:50:09.82 ID:WKbCb+3D
なんか電話毎日かかってきて死にたい。仕事も見つからないのに無い金払えないよ。
625優しい名無しさん:2012/01/21(土) 08:53:13.08 ID:9u2Mb0b3
>>585
僕は発達障害で手帳・年金2級貰ってるけど、
僕も以前JASSOに返還免除について問い合わせたら、
「1級でないと無理。今回は返還猶予を出して下さい。」
と言われたよ。
実際に免除すべきなのか判断するのはJASSO委託の医者なのに、
窓口の方が門前払いするのは納得いかないですよね。
626優しい名無しさん:2012/01/22(日) 18:21:31.82 ID:RWFOOsWW
納得いかないって…
こっちは借りてる方なんだからwww
627優しい名無しさん:2012/01/25(水) 21:14:48.98 ID:jrfgRLKL
借りてる側だから何?
貸借契約では貸主が偉いわけ?
628優しい名無しさん:2012/01/28(土) 12:33:34.61 ID:V9QYeQlo
漫画やドラマじゃお金借してる方が悪く描かれるけど
本当はお金借りてる人間の方がよっぽどクズだよね
629優しい名無しさん:2012/01/29(日) 00:13:55.43 ID:9w7CVUsA
 去年(平成23年)の収入が300万以下だったので猶予を申し出るため、
機構に電話。6月までは、一昨年(平成22年)の収入が反映されるので出来無いといわれる。
 
 6月まで待たなきゃいけないってどういうこと???
630優しい名無しさん:2012/01/29(日) 00:17:21.87 ID:9w7CVUsA
629だが、らちが明かないのでネットで相談できる場所を探し、
「共産党」・「法テラス」に電話する。 
 共産党はすぐに動いてくれた。区議会議員自ら直接相談に応じてくれ、
機構に電話してくれるとのこと。
 ちなみに、入党を進められることもなかった。
 
631優しい名無しさん:2012/01/29(日) 00:46:10.09 ID:HnOY8tNk
共産党スゲーw
632優しい名無しさん:2012/01/29(日) 04:32:11.51 ID:3LTCKNs7
結構共産党って弱者を守る方向へ動いてくれるけれど、
いかんせん殆どの人は「アカ」とか「狂ってる」などのステレオタイプで
あまりいい顔はしないね。なんでか分からんけど
633優しい名無しさん:2012/01/29(日) 08:11:47.08 ID:P3WECk4o
>>625
ハッタツで入れる大学…
基本ここの奴らニッコマ産近甲龍以下ならどんだけお花畑なんだよ
634優しい名無しさん:2012/01/29(日) 08:18:42.49 ID:P3WECk4o
>>625
つかハッタツって0歳発症だから一般の大学を出れた時点で就労能力アリのはずなんだよな
年金二級のハッタツが出れる大学ってどこだよw
マジウケルwww
635優しい名無しさん:2012/01/30(月) 05:46:41.41 ID:h28jNKFm
>>634
マジレスするのもあれだが、
そんな事書いてるぐらいなら
お前は奨学金真面目に返してるor返したんだよな?
636優しい名無しさん:2012/01/30(月) 16:58:58.90 ID:GQ8SmcXw
ハッタツって知的のこと?
637優しい名無しさん:2012/01/31(火) 12:34:34.86 ID:FX5+tGGm
相談窓口に電話するよりここのスレ読んでた方が為になる。
担当者によるのかな。できかねます、できかねますばっかりだったよ。
(́;ω;`)ブワッ
638優しい名無しさん:2012/02/01(水) 19:31:03.20 ID:Pu//ptBR
あのさ、普通に考えて、お金貸してるほうが「はい返さなくていいですよ」って答えるわけがないじゃん
実際には返さなくてもよくても「返さないといけません」って絶対に答える。

ということは、日本学生機構とは全く関係のないところに相談しないと正しい答えは得られない、ってことだよ。
障碍者になった場合は返さなくていい、と奨学生手帳に書いてあるのだから、
弁護士に頼んで法的手続きを取ってもらえば、学生機構自ら明言しいることであるので当然払わなくていいことになる。

とにかく、借りた相手に返さないとダメですか?って聞く奴はアホ。
連帯保証人と保証人がいるわけだが、保証人には抗弁権と言って、「本人に請求しろよ馬鹿が!」という別に返さなくていい権利がある。
ただの保証人なんてのは名前だけで返済義務など一切ない。

しかし、これを学生機構に聞くと「いいえー!なにいってるんですか!保証人でも返さなくちゃいけないに決まってるじゃないですか!!なにを言ってるんですかあなたは!馬鹿じゃないですか?死んでくださいよ!」くらいの勢いで
「いいえ、返済義務がございます」と返答してくる。
俺らの法的無知に漬け込むわけだ。
それで一回でも払うと支払い義務を認めたことになり、支払わなければいけなくなる。

法律上の「保証人」というのは全く何の意味もない存在ということだ。
問題は「連帯保証人」これは本人に代わって返す法律的義務がある。

というわけで、学生機構にいくら問い合わせても「返さなくてはなりません」以外は決して答えない。
弁護士費用と返済する奨学金の額を天秤に掛けて交渉しろ。
司法書士は140万円以下なら担当できて、費用も弁護士より格段に安い。
639優しい名無しさん:2012/02/01(水) 19:45:06.12 ID:Pu//ptBR
さらに新情報を付け加えると、お前らが電話で相談してる相手はもはや日本学生機構の人間ではない可能性が非常に高いということだ。

これすなわち、債権回収会社の日本学生機構部門の担当に抜け抜けと相談を持ちかけてる可能性が高いということだ。
だから尚更、口が裂けても返さなくてもいい方向には決して持っていかない。
お前らから金を回収することこそが、自分らの委託手数料、成功報酬に繋がるのだからな

お前らの奨学金300万円の債権を三万円で買っていれば、その差額を回収すればするほど奴らの儲けになる。

誰が「返さなくてもいいれすよー」なんて涼しい顔して言えるかよ
腹の底から込み上げてくる笑いを我慢しながら、こりゃウメー、メシウマーとか思いながら
事務的かつ平静を装ってしゃべってるだけで、受話器を持つ反対側の手は衝撃吸収マットの上でバンバン笑ってるかもしれないぞ
640優しい名無しさん:2012/02/01(水) 19:58:04.95 ID:Pu//ptBR
そもそも信用情報機関に載せるとまで言い出した時点でもともと奨学金でも何でもないものが
さらに凶悪化した詐欺サラ金屋にまで変貌したということだ。

とにかく、今やそういうことになってるわけだから、奨学金は一種、二種両方借りる。
1人最大6年までなので最大6年まで借りる。
他の銀行、カード会社、ありとあらゆるローンを学生時代に組んで卒業と同時に自己破産する。

これができる奴の生き方だ。

若い頃のブラックリストは金を払ってでも載れ
641優しい名無しさん:2012/02/01(水) 21:10:35.11 ID:RyOJ+2dN
繰上返済したくて問い合わせてもできかねますだった私が通りますよ・・・
642優しい名無しさん:2012/02/01(水) 21:44:57.92 ID:Pu//ptBR
なんだ、最初から読んだらココ、メンヘル板なのか・・・

ずっと前レスのほうで自称起業家さんが色々とアドバイスしてるが、
そもそも自己破産などしたらどこも金貸してくれないし、中小企業は社長が会社の連帯保証人になってるケースがほぼ100%だ。
だから法人と個人で別人格だから云々は通用しない。

ただ前レスのほうで連帯保証人や保証人に迷惑かけても大丈夫っていうやつらは、自己破産しろ!っていう俺ですら嫌悪感を覚えるな
俺のレスはこれから奨学金を借りるやつへのアドバイスであって、借りて返済できないやつのアドバイスじゃない。
しかもメンヘル板に来てたとは・・・w

とりあえず、自称起業家さんが成功できずに多額の借金で火だるま状態であることは確実だな
俺は将来の可能性と親や親類縁者に迷惑を掛けないこと前提で話していた。
643優しい名無しさん:2012/02/02(木) 02:47:17.17 ID:+3ryqeUk
585の書き込みを見る限り、
あれは極端に問題がある対応だと思ったので、
JASSOに指導出来そうな文部科学省の担当者にメールで質問と要望を送りました。
他にも共感してくれる人がいたら、
下からお問い合わせして欲しいです。
ttps://www.inquiry.mext.go.jp/inquiry25
644優しい名無しさん:2012/02/02(木) 04:27:15.07 ID:UNNLR7Ak
猶予はあるけど免除なんかねーよー
ってだいぶ前にHP見て思ってたんだが、今見たら
ttp://www.jasso.go.jp/menjyo/imenjo.html
こんなページあったっけ?

>精神若しくは身体の障害により労働能力を喪失、又は労働能力に高度の制限を有し、返還ができなくなったとき

とあるんだが、障害年金もらってて2級だと大概診断書には労働不可、
3級(厚生)だと労働困難と書かれてると思うんだが、免除される可能性もあるってことなのか・・・?

一応3級の目安は「労働に著しい制限を加えることを必要とする程度」とあるけど
・・・まあ、世の中そんな簡単に行かない気もするが
645優しい名無しさん:2012/02/02(木) 08:38:54.91 ID:IG2YAg+l
>>644
問い合わせたことあるけど、
「病状固定」と「労働能力喪失」が要件で、ハードルは高い。
治癒の可能性があれば認められないそうだ。
就労不可や困難では猶予止まり。

銀行とか民間企業だったら、柔軟に返済計画を変更してもらえるんだけどな。
住宅ローンでもそうだけど、公庫とか公的機関は融通がきかない。
ある意味でタチが悪い。自己破産前提でなければ借りたらダメ。
646625:2012/02/02(木) 21:07:50.63 ID:+3ryqeUk
>>645
言い換えたら「就労不可」でも良くなる可能性が残っていると判断されれば、
「今回は猶予願いを…。」
という事なんだろうね。
ということは多分自分の場合は2次障害のうつが治る可能性があるということで、
「今回は(ry」
となったのかなと…。
(そもそも発達障害は治らないし、これの症状は固定しているとの医者の判断があったし。)
647625:2012/02/02(木) 21:23:26.58 ID:+3ryqeUk
連投スマソ

まぁ自分は猶予願を出した時よりうつは軽快して最近はアルバイトの許可が出たので、
減額返還を使ってのんびり返そうとは思うんだけど、
せいぜいバイトまでという医者の判断が続けば、
いつか再度返還免除について問い合わせしないといけなくなるんだが。

(今は実家暮らしなので何とかなるが、身障者1級で寝たきりの祖母の入院費で金銭的に厳しい。また近々家を出ることになっていて、その後は親にはあまり頼れない。基礎年金+バイト程度の収入では一人暮らしでもきつい。)
648優しい名無しさん:2012/02/02(木) 23:15:51.04 ID:UNNLR7Ak
>>645
そうか、例えば器質性とかでもない限り、やはり難しそうだね
649優しい名無しさん:2012/02/02(木) 23:19:23.56 ID:RuqKb3Cz
手帳2級なら医者に黙ってアルバイトしておいて診断書には労働困難と書いてもらって猶予しとけ
そんなバカ正直なことすると痛い目あうだけだぞ

あと身体障害者1級だったら自治体にもよるけど対象障害以外の病気(風邪なども含む)も助成する障害者医療証がもらえるはずだぞ
限度額は自治体次第だけど完全無料から1日500円月上限2500円までとかのな

それに対象障害に関わる医療費限定なら所得制限あるけど何処の自治体でも障害者医療があるはずだぞ
収入ありすぎて助成受けられない裕福な人間か、保険医療外の治療してるとかじゃなければ障害者はあまり医療費かからないはず
まずその辺調べて、助成免除してもらえるものはちゃんとしてもらえよ
税金の払い損だぞ
650625:2012/02/03(金) 00:31:16.46 ID:LObbTNno
>>649
確か病気による返還猶予で必要な書類は申請書の他に診断書だけど、
バイトしてたらさらに所得証明を付けないとダメみたいだなぁ。
さすがにJASSOにバイトしているのを隠して、
それがバレたら延滞金どころじゃ済まないんだが。
まぁ返還猶予で申請して、
ダメなら減額返還というのもアリかもと思えてきたが。

ちなみにうちの自治体では(しおりを見た限り)身障者1級でも障害者医療証というような物はないです。
それに入院費はさすがに補助は出ているけど、一月で10万は超えてると思う。
さらに障害者控除とか高額医療費云々とかを駆使しても
前の年より家計は苦しくなってますよ。
651優しい名無しさん:2012/02/03(金) 01:55:21.55 ID:aPg2dwM3
働いてないふりして免除受けるのが抵抗あるなら、診断書は就労困難で書いてもらって、収入が足りないので無理してバイトしてます申告でも収入額が少なければ猶予してもらえるかもな


とりあえず何処の自治体でも受けられるもの
ただし世帯全体の所得納税額で換算されるので、収入はあるけど何かと物入りな家庭は厳しいかも

厚生労働省:障害者福祉:自立支援医療
http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/jiritsu/



一部の重度障害者に支給される医療制度
重度障害者医療費助成とか障害者医療助成とかでぐぐったら外要が分かるけど自治体によって助成額はまちまち、無い所もある
あれば自立支援医療と組み合わせれば更に安くなる

しおりの見落とし、または乗せ忘れの可能性もあるので自分の市町村のホームページの隅々まで見て確認した方が良い

そういう制度が無ければ、ある自治体に引越しする人もいる

精神障害者2級すら完全無料にしてくれる神自治体の例
名古屋障害者医療費助成制度
http://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000008709.html
652優しい名無しさん:2012/02/03(金) 06:24:24.46 ID:LObbTNno
>>651
Thanks
「通常のフルタイムでの就労は困難or不可」
な状態だろうと思うので、
素直にそう医者に書いてもらって
今度猶予願を出すことにするよ。
ってかさすがにJASSOに隠して
バレたら僕が警察に捕まるだろと…。

ちなみに自立支援医療は受けていて、
さらに手帳2級なので申請して県からすでに1割分の補助を貰ってます。
653優しい名無しさん:2012/02/09(木) 16:27:47.12 ID:NL2FMm08
猶予の願いだしたいんだけど、去年の収入もなにもない。
機構の説明よんだが2011年卒業の場合の
収入証明書は意味ありませんとかいてあるし
今もバイト探していて、それでも返せるめどのバイトがみつからない。
証明書の説明よんだけど、去年未収入の場合一体どうしたらいいんだ・・
そっからの説明が機構の読んでも解からない・・・
654優しい名無しさん:2012/02/09(木) 16:54:49.46 ID:lm2R1MoM
>>653
たぶん課税証明(非課税証明)でOK。
役所行ったらすぐもらえるよ。
655優しい名無しさん:2012/02/09(木) 17:01:35.56 ID:NL2FMm08
>>654 ありがとう

■注意■

市区町村町村で発行される所得証明書等は添付する証明書として使用できません。

(在学中の収入・所得の証明なので、現在の状況を表していないため)

ってあるんだが大丈夫かな・・・


656優しい名無しさん:2012/02/10(金) 09:40:42.45 ID:1VG5kepn
>>655
電話して訊くしかなさそうだねー。
657優しい名無しさん:2012/02/10(金) 18:29:27.14 ID:NPPaUHi/
無事解決しました!ありがとう。
なにやら所得証明は認められないから、
ハロワのカードでおkみたいだ。とりあえず安心。
明日早めに出さないと
658優しい名無しさん:2012/02/15(水) 21:51:04.99 ID:+7WDbUy5
お金が無いので払ってなかったら、親に請求が来ました。
連絡したら、猶予してもらえるでしょうか。
一応今払えるだけ振込しました。
659優しい名無しさん:2012/02/16(木) 05:34:48.09 ID:ygKJavAy
>>658
5年は猶予可能(収入が低いことが理由でOK。課税証明を出す)。
それが超えたら、診断書出して傷病を理由に延々と猶予可能。

いずれにしても毎年申請が必要だ。
民間金融機関と違って柔軟な対応はしてくれない。
ある意味で闇金より厄介だけど、年に一度猶予申請するくらいは我慢しよう。
660優しい名無しさん:2012/02/16(木) 08:04:27.02 ID:2v7ja8Ox
>>659
回答ありがとうございます。
あと結婚したのですが(資金は旦那が全額払いました)まだそれを育英資金に知らせておらず、旦那に請求が行ったりするでしょうか(それが怖くて知らせてません)。
旦那は育英資金は自分は払うのは嫌だと言ってますので、なんとか、家計のやりくりとアルバイトで払おうと思ってます…。
猶予しながら少しずつ返すのも大丈夫なんでしょうか。
661優しい名無しさん:2012/02/16(木) 10:58:17.54 ID:2v7ja8Ox
>>660です
一応連絡してみました、旦那の事も聞かれることも無かったので、一応猶予願いを申請したいと思います。
猶予になっても、少しずつ返還したいと思ったのですがその間は返したら駄目って言われたので、融通がきかないのだなと思いました。

662優しい名無しさん:2012/02/16(木) 15:04:39.78 ID:Kddc2A0P
今って実家に電話かけるのって違法行為だって聞いたんだけどどうなの?
※連帯保証人が親(家の世帯主)じゃなくて機関保証の場合
663優しい名無しさん:2012/02/18(土) 23:21:25.39 ID:Gby5zWhG
【日本人の血税で贅沢三昧のシナ・チョン留学生 1人に最高2000万円支給されてる】
今日本にいる中国人韓国人留学生約15万人の「奨学金」の月額16万8千円(返済無し)
しかも無税。その上、渡航費1往復20万円支給。医療費タダ。学費その他タダ。
数年の滞在で1人当たり2000万円以上稼ぐ中国韓国『留学生』

外国人留学生に使われる年間の総額が約600億円。(これに対し日本人留学生達への総支出は年間3億円の貸与のみ 1人あたり6万位を貸してる)
国内にいる200万人の中韓の生活保護が年間4兆円の支出。
民主党は日本人の金を震災の復興ではなく、全て、韓国人中国人に差し上げています。
日本のみなさんは中国人韓国人に贅沢してもらうために一生懸命に働いているのです。
しかも民主党政権になってから、中国韓国の生活保護目当ての帰化が毎年1万2千人
ずつ増えています。これに数カ月の在留許可の中国人韓国人に対する生活保護が
やはり数万人規模で増え続けています。民主党はこの生活保護目当ての中韓人を
まだ増やす予定です。  あと1歩くらいで破滅させられます。
日本人の党は自由民主党なのです。マスゴミも民主も朝鮮なので日本人の党を
引きずり落としたんです。そろそろ真実を観ませんか?皆さん。
民主党=みんなの党=社民党=大阪維新の会=マスコミ【NHKもダメ】=朝鮮人ナカーマ
664優しい名無しさん:2012/02/20(月) 19:18:53.66 ID:Xk/SrqUw
日立キャピタルから70万ほど請求が来てしまいました
とても一括で返せるものではないので電話で交渉してみようと思いますが
分割になったとしたら月いくらぐらいになるんでしょうか?
665優しい名無しさん:2012/02/21(火) 11:23:04.67 ID:T+EXrFv9
また今回も仕事忙しくてスルーしちゃいそうだったけどとりあえず放送大の資料請求した
10年かけて卒業を目指すみたいなの書いてあるけど
毎年2単位だけ登録して落ち続けていけば
とりあえず10年は学生でいられて、その間猶予してもらえるっぽいね
学費分は学割で回収するか
666涙がこぼれる:2012/02/22(水) 22:10:11.49 ID:F00KLPZ5
>>665
ホウダイ見ましたが、全科履修生に限りになってます。
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/new/scholarship.html
10年の間に昇給して払えるようになるという夢は潰えますね。
これからは滞納→遅延金発生→火達磨コース
トコトン苦しんで落ちるところまで落ちるしかなくなるでしょう。
ひどい世の中です。
667優しい名無しさん:2012/02/23(木) 19:12:11.14 ID:YcI1mnC7
>>666
ここ数年で制度変わったの?
以前やってた人がいるんだけど、その人たちも同様にできなくなってるんかな
668優しい名無しさん:2012/02/23(木) 19:16:34.71 ID:YcI1mnC7
>>666
てか良く考えたら全科履修生で入ればいいだけの話なのか
普通にできるね
669優しい名無しさん:2012/02/24(金) 10:03:14.75 ID:+nwE58UB
>>664
交渉してたら「機構と話してくれ」ってことになるよ。
債権が日立キャピタルに移ってるわけではないので、話にならん。

本当に意味がないわ。民間金融機関なら債権を譲渡するのにね。
あくまでも貸した金額を回収するまで取り立ては止まない。闇金より怖いのが奨学金。
670優しい名無しさん:2012/02/24(金) 10:05:13.77 ID:+nwE58UB
>>664
あ。この板にいるってことはメンヘラだよね?
医師の診断書があれば猶予できるので、滞納開始時期から病気っていう診断書書いてもらえばいいよ。
真面目に延滞金とか払うのはダメ。
671優しい名無しさん:2012/02/24(金) 11:55:39.38 ID:ZkjmV0uY
>>666
むしろ10年猶予するなら全科履修生以外あり得ない
全科履修生だからって多く単位とって卒業めざさなきゃいけないわけじゃなくて
毎回かかる入学金を考えたらこっちのほうが安いってことで
全科のまま1科目ずつ取り続けることだって容易にできる
672優しい名無しさん:2012/02/24(金) 11:59:05.01 ID:opq5FeIb
代位弁済が債権が保証機関に移った後なんだが
そこから移ると、きついな。もうその先はサラ金と一緒だし。
673優しい名無しさん:2012/02/25(土) 01:53:29.72 ID:DixMKiDb
精神疾患じゃないやつは別の板にスレ立てろよ
ここはいかにして就労困難の診断書もらうかのスレだろ
674涙がこぼれる:2012/02/25(土) 10:42:01.99 ID:B/82iG3r
>>670さん

収入があった場合はメンへらだろうがなんだろうが
収入ベースって言われた場合はどうにかなりませんか?

働いてなくても入ってくる場合もあるじゃないですか。
675優しい名無しさん:2012/02/28(火) 07:33:52.75 ID:W7FwbA0O
奨学金を勘違いしてる奴多すぎ

これ「借金」だからなw
676優しい名無しさん:2012/02/28(火) 19:35:05.37 ID:Mf4a9PyT
どうなるんやろ
まだ何の手続きもしてない
とりあえず電話せなな
677優しい名無しさん:2012/02/28(火) 23:50:04.29 ID:mkskAnDK
返済期間は長くなって良いので月々の返済額を減らすことは可能?
678優しい名無しさん:2012/03/01(木) 07:54:56.42 ID:Waa7ZQRG
>>677
減額申請はできますよ。
679優しい名無しさん:2012/03/15(木) 12:05:28.86 ID:kUeIG+ky
電話しても繋がらない。
フザけてる。
680優しい名無しさん:2012/03/15(木) 13:42:15.47 ID:hSuaWdQO
あたしも返せてない
電話しなきゃ
681優しい名無しさん:2012/03/15(木) 21:20:54.97 ID:lPE+21Kk
借金してまで行く価値のある大学だったのかもっとよく考えるべきだった・・・
682優しい名無しさん:2012/03/15(木) 22:45:57.60 ID:9qaV06uL
専門学校の在籍中に2年生から学生支援機構を借りてて、社会人生活を送りながら、
返済中なんですが、4月から大学に再入学する予定なんですけど、再度借りることは可能なんですか?
返済の猶予は大学の学生証を送ったら良いんですか?
683優しい名無しさん:2012/03/16(金) 05:01:07.71 ID:MqyTL8cF
>>682
電話で訊くのが手っ取り早いと思うよ。
なかなか繋がらないけど。
684優しい名無しさん:2012/03/17(土) 11:08:26.82 ID:Ot1GZKmv
685優しい名無しさん:2012/03/17(土) 14:26:39.66 ID:3w82i4ca
ま〜た返済猶予できんかったし半年後に頑張ろう
てか全科履修生で1科目受講すれば手続きできるってのはわかったけど
いざやろうとすると仕事忙しかったり休日はつかれて爆睡してたりで延長手続きそのものが糞面倒くさいわ
686優しい名無しさん:2012/03/29(木) 21:37:24.60 ID:gdPxmoPy
何カ月も返済滞ってて猶予申請出して結果待ち。
保証人に督促状いくのは困るので郵便局から五千円くらい振り込もうかと思ってるんだが
これで督促状止められる?
687優しい名無しさん:2012/03/30(金) 00:22:38.74 ID:/wYrNgq3
大丈夫か?お前ら
頑張れ
688優しい名無しさん:2012/04/04(水) 15:01:11.60 ID:Ji2d7DQf
鬱で去年から病院通いながら就活してて診断書書いてもらってきた
ここの人ほど重度じゃないと思うんだけどもう60ヵ月経つからこれしか手段がなかった…
しかし診断書を見たらすげー適当なんよ。病名抑うつ状態。今後も治療が必要ですみたいのが5行くらいで終わり
こんなんで本当に通るのかよ!不安でメンタルさらにヤバいわ!
延滞とかはしたことないから先月分払えてなくて猶予も承認されてないから気が狂いそうだ
689優しい名無しさん:2012/04/04(水) 16:15:28.84 ID:zkyzSeG3
就職決まってないなら自己破産でよくね?
690優しい名無しさん:2012/04/04(水) 16:29:04.09 ID:Ji2d7DQf
決まってないけどすげー感謝はしてるから恩を仇で返したくないんだよね
まぁこの気持ちすら伝えられず機械的に処理されてブラック行きなんだろうけど
先生一言だけでいいから就業不可って書いてくれよ…その一言が欲しかったんだよ
691優しい名無しさん:2012/04/04(水) 20:30:15.64 ID:CYSH68pJ
個人に借りたなら恩もわかるけど、相手は機械的な組織じゃん。
とはいえ安易な自己破産もどうかと思うけどね。

とりあえずその診断書で通ればラッキー。
だめならもう一度書いてもらうしかないっしょ。
692優しい名無しさん:2012/04/04(水) 20:49:05.69 ID:Ji2d7DQf
そだね
俺軽度だと思ってたら自立支援医療ってのは結構ひどくないと受けられないのな
俺これ持ってるからとりあえずコピーして同封しといたわw
693優しい名無しさん:2012/04/05(木) 04:50:21.29 ID:airAuneI
>>688
年金の診断書じゃあるまいしそんなもん
〜病で治療が必要と就労困難って書いてあるだけ
694優しい名無しさん:2012/04/05(木) 21:10:45.29 ID:WRTyGp4l
あといくら残ってるかどうやったらわかる?
695優しい名無しさん:2012/04/05(木) 21:41:34.39 ID:lpg+3tO7
>>694
滞納してりゃしつこいくらい通知来るよ
696優しい名無しさん:2012/04/05(木) 22:33:53.16 ID:sM7FfBCO
毎年年度初めにはがきで
残高いくらでっせ、あとこれだけ耳揃えてちゃんと払ってもらいまっせ
って忌々しい通知来てなかったっけ
697優しい名無しさん:2012/04/05(木) 22:42:22.22 ID:WRTyGp4l
>>696
それくるの4月だっけ?今年もそろそろかな。
毎年一回しか教えてくれないのは不親切だと思う。
698優しい名無しさん:2012/04/06(金) 14:02:28.67 ID:aTBvsLjm
返済計画をエクセルで管理してるから通知はたまにで十分
あと何年、何歳でというのが見えると頑張る気になれるよw
699優しい名無しさん:2012/04/07(土) 01:03:28.36 ID:+xEZSbIQ
延滞金で人生グチャグチャになるほどの利子を付けてくる奨学金(笑)って何なんだろうな
中には自殺したり鬱になったヤツ絶対いんだろ
700優しい名無しさん:2012/04/07(土) 11:31:16.72 ID:P6jd2bay
>>699
滞納すると利子どのくらいつくの?
701優しい名無しさん:2012/04/07(土) 18:18:30.23 ID:+xEZSbIQ
年率10%だっけか?
702優しい名無しさん:2012/04/11(水) 23:20:15.73 ID:xhefNoZO
>>701
スゲー!
サラ金並だな!
703優しい名無しさん:2012/04/12(木) 13:33:16.83 ID:ap1STEAx
一年近く支払えないでいたら、強制執行宣言の連絡がきた
電話で連絡しても 一括で全額納めろ と変わらない

支払える目処も立たないし、頼れる人はいないし、
いずれ完済したいけど、夜逃げか自己破産しかないかな…
とりあえず遺書書いときます
704優しい名無しさん:2012/04/12(木) 13:42:22.09 ID:/yqmp76q
>>703
待て待て。
たかが借金だろ。しかも奨学金。

俺は医者の診断書を毎年送って猶予申請してるよ。

まあ、自己破産でもいいと思うがね。気楽に考えよーぜ。
705優しい名無しさん:2012/04/12(木) 14:14:34.22 ID:LqANqiQi
>>703
お金ホントにないんでしょ。
「強制執行?できるもんならやってみろ!」
って言ってみなよ。
706優しい名無しさん:2012/04/12(木) 16:31:01.02 ID:kypJytCC
それでいいと思う。
本当に差し押さえられるような財産がないなら空振りに終わって取り立て屋にダメージが残るから普通は逝ってるだけで実行しない。
707優しい名無しさん:2012/04/15(日) 03:25:17.65 ID:8xNVo0GR
残債の通知来ないな。
もう払い終わったのかな。
そんなはずないんだけどな。
708優しい名無しさん:2012/04/15(日) 04:25:01.71 ID:s0QaKcwP
放送大猶予してる人いる?
709優しい名無しさん:2012/04/16(月) 00:24:02.08 ID:H8g7t/uA
「返せません」とデモしている学生の動画を見たが・・
返せないということを発言している時点で、機構は話し合いをしないとおかしいよね
なのに、今だに貸し付けている理由がわからない。
返せませんというのは返す意思がないことも示している。

返せないのにお金を借り続けているのであれば、それは詐欺に近い。
返すという前提で機構はお金を貸している。
その大前提が崩れるのであれば、一旦は奨学金を停止するべきだろう
返せない人に貸し続けても機構の回収できない債権が増えるだけで
負債になるのが目に見えている。
710優しい名無しさん:2012/04/16(月) 00:28:47.30 ID:H8g7t/uA
返せないと発言しているのに、今だに機構から奨学金を貰っている人は
何なのだろうか?
機構は返してもらう前提で貸しているのに・・。

返せないのに借り続けてたら詐欺でしょ

返せないのであれば、一旦奨学金を停止してもらい、返済計画やどのように今後していくのかを
話し合わないとおかしい

現実と剥離しすぎている

企業が銀行から融資してもらい、返済しません。返済できませんと事業主が発言した場合には
そうなるのが当たり前。
それでも貸し続ける銀行というのはない。

なんで機構はこんなお粗末な対応をしているわけ?w
711優しい名無しさん:2012/04/16(月) 05:10:57.22 ID:40vn3I4/
デモ見てないから詳細は分からんけど、借りるときは勿論返すつもりだったが
就職できなくて返せないよー(≠返さない)とかいう内容のデモだったんだろうか・・・

とはいえ、猶予なりなんなり制度があるわけだから ID:H8g7t/uA がいうように
学生と機構とで話し合いしないと、一方的に返せぬ返せぬというばかりでは
単なる「踏み倒すぞゴルァ」になるわな

俺も卒業時600近くあったけど最近漸く200切ったのか否か
鬱→休職→無職でどんどん残高減っていく死へのカウントダウン
貸与でなく給付だとどんなに楽だったろうかと思うが、世の中そんなうまい話も無いしな
712優しい名無しさん:2012/04/16(月) 12:35:40.78 ID:TshhYXC/
猶予だと結局返さないといけないから
減額とか免除みたいに俺が得する返済計画が欲しいなあ^^
713優しい名無しさん:2012/04/16(月) 13:19:46.30 ID:b+fNS+kJ
給付だったら大学なんて行けてない人も多いんだろうな
自分が金借りていくって決めたんだから返そうよ

今年完済予定
まともに働けばなんとかなる
714優しい名無しさん:2012/04/17(火) 10:31:45.81 ID:+AOKc2Uo
残債の案内が来ない!
返さなくていいのか!
715優しい名無しさん:2012/04/17(火) 13:24:26.86 ID:LDHCla3m
>>714
5月じゃなかった?
716優しい名無しさん:2012/04/20(金) 19:29:15.87 ID:h/C5pFjR
返すのやだなー。貯金減るのやだなー。
717優しい名無しさん:2012/04/20(金) 21:50:13.20 ID:8umWT1iN
免除職(教職)に就いて15年経ち、最後の免除申請投函した。
ようやく年季が明けた。長かった…
718優しい名無しさん:2012/04/21(土) 08:57:51.29 ID:dC1TT7Ay
>>717
借りパクおめでとう!
719優しい名無しさん:2012/04/25(水) 21:39:02.22 ID:PWcFuIoQ
ようやく立ち直って仕事についたと思ったら仕事場の住所を教えろとさ。
返す気あるけど…ありゃなんなんだ?
今なら働けるから頑張って働いて返済する。
無知だったとはいえ、二度と借金なんてしねぇ…。
720優しい名無しさん:2012/04/25(水) 22:29:34.44 ID:aKh3r5bJ
大学で4年間も遊ぶ為に金出して貰ったんだからさっさと返せ
721優しい名無しさん:2012/04/26(木) 07:48:43.96 ID:TsM98JcU
新規貸し出し停止しろよ。
それか、「奨学金」っていう詐欺みたいな名前を使うな。
722優しい名無しさん:2012/04/26(木) 22:59:31.56 ID:i2OecRjh
同意。「学生ローン」とか「学生金融」に改称した方が良いね
723優しい名無しさん:2012/04/26(木) 23:10:57.93 ID:zhysxXgD
絶対に返したくないでござる!
制度崩壊するまで、もしくは死ぬまで、放送大学全科履修生になって猶予し続けるでござる!
724優しい名無しさん:2012/04/27(金) 07:21:50.16 ID:x2s7MMDk
>>723
この板にいるなら医師の診断書だけで猶予申請できるよ。
(1年毎の申請が面倒だけど)
725優しい名無しさん:2012/04/27(金) 14:23:16.57 ID:X26zbiKk
自己破産しましょう。
みんな、自己破産したらいいんだよ。
詐欺でカネ貸し、高給貪ってる奴らに、その日暮らしがカネ返す必要なんかない。
すすんで自己破産しましょう。
726優しい名無しさん:2012/04/27(金) 15:57:33.60 ID:gdSCd1tp
>>719
本来は卒業のときに就職先教えろって言われるんだよね。
一瞬でも入った職場伝えとけば、そのあと転職しようが無職になろうが
そのままでなんも言われない。
俺は卒業時点で就職先決まってなかったから何も教えてない。
727優しい名無しさん:2012/05/01(火) 16:53:36.63 ID:CZa6hLk+
そのうち国が奨学金建て替え的なことしてくれないかな
大学とかの学費を無料になればそういう制度ができるかもしれない
728優しい名無しさん:2012/05/01(火) 17:33:39.62 ID:f/IGHqeP
一年で診断書って短すぎる・・・
729優しい名無しさん:2012/05/01(火) 21:25:37.25 ID:1FLZj7cG
猶予の〆切って前々月末なんだな・・知らなかった・・
730優しい名無しさん:2012/05/02(水) 04:20:51.59 ID:YOp90PjU
>>727
それ考えるとできるだけ猶予したほうがええなって思うね
ただ学費無料にはならんでしょ。安くなるとかはありそう
でも安くなった程度じゃ奨学金免除なんて無いだろうから
馬鹿を見る世代だったってことだね
本当にムカつく
大地震早く来いよ
731優しい名無しさん:2012/05/02(水) 19:47:06.99 ID:KHZ4SFY0
>>729
別にそれは言ってるだけでしょ
過ぎてても正当な理由があれば遡って猶予になるよ
ただ猶予申請中でもバカみたいに未払いの請求はくるが
732優しい名無しさん:2012/05/05(土) 18:54:51.21 ID:VpKO1RWs
あの
うちにプリンタないから猶予願いの用紙を送ってもらえるように
返信用封筒を添えて返還猶予課に送ったんだけど、もう1月も応答がないんだけど

連絡先も書いておいたけど特に連絡ないし

返還促進課はあるけど返還猶予課の電話番号はないし
733優しい名無しさん:2012/05/05(土) 22:19:42.22 ID:Kh1Ll9Zq
ここに書くより当局に直に問い合わせた方が早いかと
734優しい名無しさん:2012/05/05(土) 22:28:28.60 ID:VpKO1RWs
そうだですね
月曜にどこかに連絡入れてみます

12年返還し続けて無職になってしまった
つらいな
735優しい名無しさん:2012/05/05(土) 23:08:38.93 ID:Kh1Ll9Zq
つらいね
俺は返還し続けて現在10年半?
無職暦約3年だわ
736優しい名無しさん:2012/05/06(日) 00:00:45.05 ID:Oxw/t7h0
診断書代とか申請書郵送費とかがバカらしいけど、小まめに猶予申請するしかないね。
連帯保証人に迷惑かからないなら自己破産で。
737優しい名無しさん:2012/05/06(日) 00:22:20.75 ID:Sxk/ZSg1
もうさっさと刑務所に1年ぐらいぶちこまされていいからチャラにしてくれねえかな
疲れたわ
738優しい名無しさん:2012/05/06(日) 00:26:04.55 ID:t37XiO1W
市内で一番美人な女性を強姦しろとでも言うのかね。
739優しい名無しさん:2012/05/06(日) 01:50:05.48 ID:I77hx3/6
そこらのサラ金で借金して奨学金返済にあてて自己破産すれば連帯保証人に迷惑かけずにすむんじゃね
740優しい名無しさん:2012/05/06(日) 05:42:52.56 ID:j6WXV0PO
育英会に滞納歴があるんですが、完済していれば、
再受験したときにまた借りる事は可能でしょうか?
741優しい名無しさん:2012/05/06(日) 06:35:52.28 ID:Oxw/t7h0
>>739
そこらのサラ金も最近はなかなか貸してくれないよ。

連帯保証人への迷惑を考えるなら猶予し続けるしかないわな。
実際のところ、連帯保証人への強制的な督促は前例がないようなので、うまく理解してもらえれば話は別だが。
742優しい名無しさん:2012/05/10(木) 03:27:15.44 ID:cshJuD2N
借りてる本人は自己破産して返済義務が免除されても
連帯保証人、保証人には督促いくでしょ。
支援機構はそれくらい回収に本気で取り組む発言してるでしょ。

>実際のところ、連帯保証人への強制的な督促は前例がないようなので
ほんと?これから増えると思うよ。
743優しい名無しさん:2012/05/12(土) 06:02:25.20 ID:TetfYTl0
連帯保証人死んだら放置していいの?
母親が元々父親が連帯保証人なのを死亡したからってわざわざ書き換えたけど
今病気で猶予中で多分一生直らないと思うんだけど母親死んだら兄弟に頼むのは気が引けるんだけど書き換えなくても大丈夫?
連帯保証人書き換え拒否したら即座に全額一括強制執行とかにはならない?
744優しい名無しさん:2012/05/13(日) 02:03:03.12 ID:nB1oHi5Y
去年留年したのに在学届け出し忘れて口座から引き落とされちゃったんだけどその金って連絡しても戻って来ないよね?
ちなみに今も在学中です。
745優しい名無しさん:2012/05/15(火) 11:34:57.06 ID:v8TCSdO/
>>744
ダメだよ留年しちゃ
746優しい名無しさん:2012/05/16(水) 00:03:32.04 ID:/jVhCJ0G
残債の案内がまだ来ないんだけど
747優しい名無しさん:2012/05/21(月) 22:33:34.38 ID:KGNUiF4I
今日来た
やっと200万切った
ああ、貧しさは罪だ・・・
748優しい名無しさん:2012/05/22(火) 14:01:14.42 ID:bCenJEL7
今年の3月に卒業して、一度も学生支援機構から紙が送られてきてないんだけどいつくるのかな?
749優しい名無しさん:2012/05/22(火) 14:10:15.80 ID:LIlv/zaG
放っておけ。
督促きてから遡って猶予申請でおk
750優しい名無しさん:2012/05/22(火) 14:48:37.50 ID:bCenJEL7
>>749
結構適当なんだなw調べてみたら今年三月卒業者は十月から返還が始まるんだね
一度しっかり調べてたんだけど忘れてたわ。新卒で猶予が欲しい人は8月くらいに申請しないといけないらしい
あー、内定決まってたのに蹴って高望みしたのがこう仇にでるとはな...
失敗が二度三度続いた人が死のうと思うのも借金があれば無理ないのかもしれないな
正直、けっこう絶望的な気分。大学で4年満額借りてた人とかが職にありつけなかったら
どうしようもない気分になるのもうなずけるわ。現実な話、これからどういったプランで返そうか悩む
751優しい名無しさん:2012/05/22(火) 14:50:20.41 ID:36gxDMSJ
現在101万で猶予中
99万にしたら心が軽くなるかな(´・ω・`)
752優しい名無しさん:2012/05/22(火) 14:51:46.34 ID:bCenJEL7
>>751
それって返そうと思ったら一年で返せるじゃないですか。一踏ん張りして頑張って返しなよ
753優しい名無しさん:2012/05/22(火) 14:55:07.88 ID:3pHpBVE+
返済したあと使い道なくて困る 
754優しい名無しさん:2012/05/22(火) 16:58:12.63 ID:bCenJEL7
>>703とか結局どうなっちゃったのよ、マジで心配なんだが...

色々計算してたら猶予を貰うよりも、バイトしながら放送大学に通って就活した方が後々楽だね
毎年大学生の20%は就職できてないみたいなんだけど、それにしてもこのスレの人口少ないわ
755優しい名無しさん:2012/05/24(木) 05:11:49.98 ID:OLhhdbhc
>>754
年金と同じで放ったらかしの人が結構いるんだろうね(俺もそうだった)。
強制執行は見せしめ的にランダムにやっているみたいだし、督促ハガキを無視し続けてどうにかなってる人が多いように思う。

つか、ここはメンヘル板だしスレ人口少なくても仕方なさそう。
随分昔の話だけど、クレジット板にこの手のスレあったが、荒らされまくりだったな。
「借りたもんは返せよ」って書き込みばかりで…。ナマポスレが荒らされてるような感じだった。
756優しい名無しさん:2012/05/26(土) 13:37:32.92 ID:T3x21lud
テスト
757優しい名無しさん:2012/05/26(土) 13:57:11.38 ID:T3x21lud
あ、書き込めた。
専門中退しちゃって第一種を371000円、第二種は560000円も借りたんだが当時は
精神状態があれで今頃になって全く引き出して無いのに
リレーで返し初めてる事に気付いた。
最終振り込みが20年10月10日、リレー払い初めが21年9月28日になってる。
第一種は3091円、第二種は5062円ずつ月に返してるらしい。
で、変換残元金は第一種が272088円、第二種が418772円+約定残利息26704円となってる。
通帳には629656円、引き出して無いのになんでか現時点で
通帳内と上記の金を足し算して61204円もマイナスになる。
第二種の利息は月々払い続けて120回で終わる計算、最終的利息額は
どんなに頑張っても50000円くらいなんだが…まだ払い初めて
二年ちょいで六万円近くも何処に行った?
完全計算あわねぇ。
ちなみに第二種って残ってる418772円を一括で払えば約定残利息とか言うのは
払わなくて良いの?
次回に418772円きっぱり払うだけで済む?
現在差額六万円も出てて年金も払えてない無職ニートだから
これ以上の訳分からん差額が出るのは困る…自分バカ過ぎて泣きたい…
758優しい名無しさん:2012/05/26(土) 15:39:43.36 ID:nFrNzKLW
保証人は?俺は保証機関に8万くらいとられたよ
759757:2012/05/26(土) 16:22:17.41 ID:T3x21lud
>>758
今高校の頃書いた書類を確認したら第一種、第二種どちらも
機関保証になってるようです。
2009年に来た口座振替(リレー口座)加入通知には第一種の保証料総額は14293円と書いてありました…
第二種のは保証料総額28360円と書かれてて、これってまさか毎年ですか?
一応※で借用金額には保証料総額28360円が含まれていますと
書かれた上での560000円、年利率1.50000000%になっています。
両方1番最初に来た紙には保証料総額が書いてありますが今年来たのには書いてないです。
でも貯まってる額からしょっぴかれた形跡は通帳にはないです。
ニホンガクセイシエンキコと書かれ毎月8153円ずつ引き落とされています。
760優しい名無しさん:2012/05/27(日) 02:12:36.14 ID:WOwaPImt
>>755
ほったらかしって、滞納した分の金額は一括で支払いですがなんとかなったんですか?
ここが俺が調べた中で一番滞納者にとってしんどい所だと思うんだけど
単純に計算して、月1万の返済を2年ほったらかしにしたら24万を一括支払いですよね
奨学金を滞納してる人みんなが、この返済額に耐えられるイメージが全然できない

ありましたねクレジット板に。俺も昔覗きましたが、訳が分からないくらい荒らされてた
スレタイ検索でここまでたどり着いたし、どこかで奨学金を返済してる人達の集まりってないものですかね
>>759
俺も二種で機関保証だけど、全くわからないですね。だったらレスするなって話ですが
直接問い合わせした方が解決が早そうです。専門の保証料ってそんなに高かったっけな
とりあえず俺が知ってることだけでも
>ちなみに第二種って残ってる418772円を一括で払えば約定残利息とか言うのは
>払わなくて良いの?
奨学金の繰上返還
http://www.jasso.go.jp/henkan/oshirase/kuriage.html
761優しい名無しさん:2012/06/06(水) 02:22:58.47 ID:Ae+h1L9X
亀レスですまんがもし見てたら

>>754
放送大の全科履修生猶予?
それ本当に通るのかどうか疑問で入学躊躇ってるんだけど
一応猶予できる形にもって行くには4〜5万初期投資が必要で
それで猶予させませんとか言われたらマジで生活費無くなっちゃうし
762優しい名無しさん:2012/06/06(水) 19:16:15.70 ID:HoxSZfsb
放送大じゃないけどこの春資格取得の為、通信制大学に編入しました。
返済猶予を希望したいのですが、いつからか保証人にも許可された場合通知が届くようになったんですよね?
私、親に内緒で編入したので在学していることはもちろんのこと、出来れば返済猶予を受けてることもばれたくないんですけど…。
誰か助けてください。
763優しい名無しさん:2012/06/07(木) 13:58:43.46 ID:8OUIKE90
>>762
親に知られたくなかったら、

1.実家が近所の場合。
猶予受理の手紙をいつ発送したか、しつこく訊き続け、
そのあたりに家のポストに取りに行く。

2.実家が遠方の場合
この前、ネットカフェで手紙も受け取れますという張り紙がしてあった。
それかそういった見られたくない手紙や荷物等を受け取れる所があるので、
保証人の住所をそこに変更する。

764優しい名無しさん:2012/06/13(水) 11:22:12.65 ID:bE9yP6ma
猶予どんだけ時間かかるかと思ってたら10日ぐらいで申請通ったよ
二ヶ月とか聞いてたからびびってたんだが・・・・
765優しい名無しさん:2012/06/14(木) 18:53:02.45 ID:7PKStW/8
次放送大入学できる時期は10月?か
7月くらいから着々と準備していかねば
766優しい名無しさん:2012/06/15(金) 06:30:56.05 ID:2SdYxexV
放送大云々の人たちはもう5年の猶予使いきったってことか
5年なんてアッという間だろうな、俺も気をつけよう
767優しい名無しさん:2012/06/16(土) 07:26:08.99 ID:BhGDQKrY
5年の猶予って収入が合ったら無理なんだよね?
頭おかしいけど働いてる人もいるんじゃない?
768優しい名無しさん:2012/06/16(土) 20:07:22.75 ID:I8vUds84
去年大学中退してからニートで返還猶予申請しようと思ってるんだけど
出せそうな証明書が
出身学校教諭・教授の求職活動中又は無職であること の証明書
ってやつくらいなんだが正直めんどくさい
今更中退した大学に顔だすなんて気まずいしゼミの教授とは仲悪かったし大学まで微妙に距離あるし
ハローワークカードならあるから適当に嘘こいてこっち提出しちゃまずいかな?
嘘がバレて審査通りませんでしたとかならないかな
769優しい名無しさん:2012/06/16(土) 22:59:21.75 ID:ODG9R4Ey
大丈夫でしょ
770優しい名無しさん:2012/06/17(日) 08:22:17.47 ID:rsQV2UJv
どうかな
771優しい名無しさん:2012/06/18(月) 09:47:25.38 ID:WGilxTI7
踏み倒しとか、自己破産とか言ってる方がいらっしゃいますが

連帯保証人(親、兄弟)とかが払わされるのではないのですか?
ちなみに自分はついここ何年かに卒業したものです
772優しい名無しさん:2012/06/18(月) 20:52:35.38 ID:mffai3Ac
返済猶予なら可能かと
773優しい名無しさん:2012/06/20(水) 12:27:09.35 ID:CD0/Hxl1
>>768だけど結局電話で聞いたんだが大丈夫そうだった
レスくれた人ありがとう
774優しい名無しさん:2012/06/21(木) 20:32:41.39 ID:wUYyFAoo
岩波の「世界」去年の10月号読んでいたら、「奨学金かサラ金か」って書いてあった。



それとは関係なしに思ったのだが、
政府が国民を納税マシーンと考えているのは江戸時代から変わらんね。
「民は之に由らしむ可し之を知らしむ可からず」だよ。
775優しい名無しさん:2012/06/24(日) 04:36:19.95 ID:rvv084qB
放送大猶予って実際うまくいくのかね
初期投資額が結構でかいから
実際やってみて審査通りませんとか言われたら泣けるんだが
食費2か月分くらいかかるし
ただ審査通ってくれれば大分楽になるんだけどね
入学した年以外はそんなに金かからんし
776優しい名無しさん:2012/06/24(日) 13:01:26.14 ID:SPOxGn0/
返還免除トータルで800万円(^^)v
がんばれおまえらwww
777優しい名無しさん:2012/06/28(木) 08:24:15.28 ID:2cAbvLbf
猶予は300越えてたら機械的にアウトらしいね
手紙きたわ
状況を細かく記載しろとあったので
過酷な現状を細かく記載したら

家賃、光熱費、生活費、学費、借り入れ返済は考慮しませんだとよ

死ねってことか


ちなみに
ぎり300超えのレベル
778優しい名無しさん:2012/06/28(木) 09:59:44.35 ID:A5Jm+l2T
200ちょいだったが10日ぐらいで申請通ったよ
早くてびっくりした
779優しい名無しさん:2012/06/29(金) 20:33:16.16 ID:V2IW1R1o
>>773
ハローワークのでOKってこと?学校の証明書じゃなくていい理由とか言ってた?
俺も大学の教授とか全然仲良くないし他府県で請求の仕方も良く分からないし
ハローワークのカードでいこうと思ってるんだけど普通にいけるのかな?
780優しい名無しさん:2012/06/30(土) 04:14:35.60 ID:Fn+tT65W
育英友の会なんかに会費払って参加する意味ねーぞ。
ピンハネ野郎大久保顕治の遊興費になるだけだからな。
781優しい名無しさん:2012/06/30(土) 13:31:50.98 ID:4S7ReBsO
返還について質問したら
電話に出たのは何も知らないバカで
担当者から折り返しますと言われたが

折り返しない・・・

こんなんだから
返還しないやつが増えるんだ
782優しい名無しさん:2012/06/30(土) 23:28:55.57 ID:P1YMYYHT
とても金借りた人間のセリフとは思えんな
783優しい名無しさん:2012/07/01(日) 04:58:28.87 ID:XFTvljV0
>>781
俺も一回折り返しって言われたから、どれぐらいかかりますかって聞いたら
1週間以内にはとか言われて笑ってしまったわ。
突っ込んだら、その場で他に繋ぎなおしてくれたよ。
784優しい名無しさん:2012/07/01(日) 05:08:46.60 ID:UZtmxEoL
そもそも親が金持ちなら学費払ってくれるのに、
貧乏だから奨学金借りないといけないってのは不公平だと思うな。

人間の生まれながらの平等に反する。それも二十歳そこそこの
人間に低利でも利息付きで貸し出すってのがね。せめて無利息にすべき
じゃないかな。
785優しい名無しさん:2012/07/01(日) 23:31:04.87 ID:dQpOu7Zg
無利息なら今でもあるんじゃないの?なくなったの?
大学入学時は高校の成績、大学院は院試の成績が上位○%だと
昔でいう「一種」即ち無利息が普通に取れたが・・・

個人的には、貸与ではなく給付、つまり返還無しの奨学金だったらなぁと思う
あるいは半額は給付とか
だからこそ、このスレだかどこか忘れたが書いてあったけど
「学生ローン」に名称替えてしまえと思う
786優しい名無しさん:2012/07/02(月) 08:02:20.05 ID:dWgN/5ip
発達障害判明したんだが、猶予無理かな。

787優しい名無しさん:2012/07/02(月) 08:16:28.18 ID:Cf1jKLqW
>>785
一種は今もあるよ
昔は一種は一括返済したら一割免除だったから
卒業直後に親が立て替えて全額一括返済した
親には返してないw
今は知らん
788優しい名無しさん:2012/07/02(月) 23:17:00.24 ID:cynECHVk
>>786
障害名や病名よりも「就労不可」って書いてある診断書が取れるかどうか。
789優しい名無しさん:2012/07/03(火) 02:24:56.20 ID:wqI08nta
こんな怠慢業務でも金利ありの金貸し出来るんだから
そのうち消費者金融も奨学金業界に参入するんじゃまいか
790優しい名無しさん:2012/07/03(火) 02:44:27.03 ID:cJDaVpaz
私は父が自殺して母親一人で生活が苦しく、奨学金で京都大学法学部まで卒業しました。 皆さん明るい未来のため、民主党をご支持お願い申し上げます 民主党 前原誠司
791優しい名無しさん:2012/07/03(火) 03:10:26.37 ID:17BesHhX
働けないから猶予
ってのはわかった

けどヘラりながらも懸命に働いてる俺にも猶予くれよ
糞みたいな環境でもここまで頑張ってきたのに
税金&奨学金返済で押しつぶされてたらマジで生きる意味わかんねぇよ
返さなくていい抜け道あるけど、失敗したら損するし怖いな
792優しい名無しさん:2012/07/03(火) 21:30:22.32 ID:GUSH3HDu
>>787
一括返済の免除なんでなくなったのだろう
いい制度だと思うけど
793優しい名無しさん:2012/07/04(水) 03:37:33.37 ID:L6YGgtHN
職員の給料賄えなくなるからでしょ
そのうち利子とは別に特別何とか金みたいなこと言いだして
現役世代への負荷を大きくしようって動きが出てくると思うよ
正社員で働いてる奴からは多く取ろうみたいに
794優しい名無しさん:2012/07/06(金) 00:55:47.72 ID:xc3R9ZPJ
俺も大学行くとき家が貧乏で大学行こうかどうしようか迷った、けど奨学金は借りなかった。今の自分に何百万分も投資して、大学で勉強してその分回収する自信がなかったから。
現役はやめて浪人してバイトしてとりあえず入学金と受験料はためて。とりあえず入って、払えなかったら大学やめようと思って入学した。
大学時代は当然、バイトに明け暮れ、授業はあんまり出席しなかったので、入った時の自分と卒業時の自分はほとんど何の教養的な成長はなかったように思う。
ただ、卒業証書のためだけに寝ずに働いて、遊んでいただけ。こんな人間に国は投資するはずがない。だから、金利をつけて貸す。そして貸したものは回収する。
795優しい名無しさん:2012/07/06(金) 03:16:02.21 ID:axAtPaM6
そういうのを区別する基準が有利子か無利子の違いじゃないの?
とりあえず申請単位を状況に応じて延ばしてほしいわ
治る見込みの薄い状態で毎年同じ猶予申請させるのはどうかと思うな
障害年金だって状況が変わらなきゃ更新するたびに更新期間延びていくのに
796優しい名無しさん:2012/07/06(金) 18:51:36.05 ID:em6Hj3Cc
>>795
下3行に関しては同意。

JASSOの場合は返還免除の基準が機械的過ぎるんだよな。
猶予を5回程度受けた「実績」がないと
免除の案内をしないそうなんだが、
現状では糖質・躁鬱で予後不良の場合とか、
発達障害なんかの治る見込みがない場合でも
「実績」がないとダメみたいです。
797優しい名無しさん:2012/07/07(土) 03:13:21.60 ID:k9szDIKb
返せないメンヘラは死ねばいいと思うけど
健常者で返さずに過ごすコツって無いの・
798優しい名無しさん:2012/07/07(土) 22:13:34.34 ID:kThv667y
いやそこは「返さない健常者は死ねばいい」だろ
・・・とツッコミを入れて欲しいのか?
799優しい名無しさん:2012/07/08(日) 02:01:48.43 ID:FXN2QJLd
いやメンヘラはどうせ生きてても何もならないんだから死ぬべきでしょ
なのに猶予や免除が通るってマジでムカつく

普通に働いてる健常者優遇してほしい
どうせそんなことあり得ないから返さずに済むコツを知りたい

昔の世代に比べて給料は下がってるし税金年金は上がってるし
氷河期で入社する会社のランク下がってるし

なんで同じ額返さなあかんねん
楽勝世代がもっと負担しろ
貰った分の倍払えや
800優しい名無しさん:2012/07/10(火) 01:21:19.56 ID:Iz9hXFXU
働いてるなら返せよw
健常者優遇とか意味不明
身体は健康仕事もあるなのに免除しろなんておかしいわ
そんなこと言ってるやつは生活保護不正受給者と同類と思え
801優しい名無しさん:2012/07/10(火) 12:49:40.97 ID:EvAPH5qf
友人が猶予してるらしいんだが
(多分低所得で申請)、
私も奨学金で生活キツキツだよ〜って話したら、
「えっ、なんで猶予しないの?」と当然のごとく返された。
車もiPhoneも買う金は無いが
返せる内に返すのが筋じゃないのかね。

最近彼女の持ち物がきらびやかになり、もやもやしてる(´・ω・`)
802優しい名無しさん:2012/07/11(水) 21:12:39.32 ID:aQ5xdZdn
(´・ω・`) ←死ね
803優しい名無しさん:2012/07/13(金) 08:33:57.36 ID:5xG36vGk
>>801

400万ぐらい貯金あって家はローンで
車は現金で買ったが年収240万なので180万ぐらい猶予してもらってる。
住宅ローンの方が金利がはるかに高いので、猶予してそっちを
優先したほうがどう考えても経済的だから。
使える制度は使わないと損という信念。
804優しい名無しさん:2012/07/13(金) 22:21:46.88 ID:1vID84jS
低収入理由の猶予は5年が限度って聞いて怖くて申請出来なかった。
今より苦しくなった時に、申請期間使いきってたらと思うと。
805優しい名無しさん:2012/07/27(金) 14:35:19.16 ID:CCpnZT/k
2008年までに貸与期間終わってるから、どうやら信用情報登録の同意書は出していない
だからスレの頭のほう読んでたらバックれたほうが良いかなとは思ったが、これは危険すぎるよな
とりあえず減額制度利用してチマチマ返済したいんだが、信用情報の同意書出しても返済が延滞しない限りは何ら問題はないよね?
バックれるつもりは無いので
806優しい名無しさん:2012/07/27(金) 14:39:32.13 ID:UTr9x+DF
大津がOBってことはチャラい高校なんだな?(´・ω・`)
807優しい名無しさん:2012/07/27(金) 14:40:41.11 ID:UTr9x+DF
誤爆
808優しい名無しさん:2012/07/28(土) 02:34:20.49 ID:hgpM88em
>>803
最近の芸能人の母親が生活保護で問題になったが
それと同じような考え方を803はしてるね。

返済猶予も貯金額やその他のローンを調査した方がいいのがよくわかる。
809優しい名無しさん:2012/07/29(日) 02:11:42.63 ID:vuejtelJ
貯金も500万ぐらいあって障害年金年120万ぐらいだけどそんなことで生活保護以外の公的支援受けることにガタガタ言われたら困る
消費税導入後の給付金は対象ということでよろしくと言いたい
障害年金は非課税所得なんて住民税非課税世帯としての公的支援、障害者としての公的支援は最大限に受ける
老人、生活保護者だけ優遇は許さない
810優しい名無しさん:2012/08/02(木) 18:24:07.48 ID:TKEhWKQX
奨学金返還について質問です。
自分は障害者2級で手帳2級です。
ある程度の免除(猶予ではなく)は申請すれば可能ですか?


何か良い情報を知ってる方がいましたら、教えてほしいです。
親に迷惑をかけたくないので、免除出来たら助かります。
811優しい名無しさん:2012/08/02(木) 23:06:30.35 ID:XSQFpACh
死んだら返済ってどうなるの
812優しい名無しさん:2012/08/03(金) 04:20:31.45 ID:OSg0JIIe
普通にHPや返還のしおりに書いてあると思うが・・・
ここで訊くより確実かと
813優しい名無しさん:2012/08/04(土) 00:06:14.21 ID:c3ePsbr6
免除については全然書かれてない訳だが
814優しい名無しさん:2012/08/06(月) 22:53:53.63 ID:2FgoqUxq
>>810
障害者ってだけでは猶予や免除の対象にはならない。
何故なら、視覚障害や聴覚障害の学生にも奨学金は貸与してるから。

って説明を昔受けたよ。
障害名や病名ではなくあくまでも「就労不可」って書いてある診断書があるかどうかが大事らしい。
815優しい名無しさん:2012/08/08(水) 17:39:17.96 ID:SHPP/AQN
>>814
ありがとうございます!

仮に「就労不可」で奨学金返還免除になった場合なんですが。
その後、仕事復帰したらどうなりますか?
免除のままになりますか?それとも返還が再開されるのでしょうか?

汚い質問でごめんなさい。
816優しい名無しさん:2012/08/10(金) 07:20:16.31 ID:BTWsmvu5
>>815
免除になる状態ってガンで余命半年って診断がでるとか、事故で植物人間になったとかそんな状態じゃないと認められないよ
猶予だったら就労困難の診断でいけるし、毎年診断書出し続けてればいいからそっちにしたら?
働いてるのに就労困難の診断書書いてくれる医者がいるかは知らないが。
817優しい名無しさん:2012/08/11(土) 09:58:12.86 ID:v8HtMbKJ
学校法人日通学園・流通経済大学が2013年度入学者から、画期的な入試制度を実施する。
その名も「奨学生選抜入試」。
http://www.rku.ac.jp/go/scholorship_s.html

具体的には・・・
一般入試で高得点を得て合格し、流通経済大学に入学を決めた人
及び
推薦・AO入試で合格し、「奨学生選抜試験」に合格した人
には

1.毎月6万円(年間72万円)の学費を大学が給付。毎年の学内審査で、
学年が変わっても成績優秀なら、4年間継続して月6万円を給付。
最高で年間72万×4年間=288万円を給付。

2.流通経済大学の特徴である「全員ゼミ」制度による通常のゼミの受講に加え、
1クラス10名以下の「特別ゼミ」にも所属して4年間継続履修する。

3.ゼミでは教員が学生に4年間のマンツーマン教育を実施し、学問だけでなく、
大学院進学や公務員試験受験、就職指導などトータルで指導する。

4.難関資格取得や海外留学を推奨し、高度な人材を養成する。

5.対象となるのは全ての学部学科。


818815:2012/08/13(月) 19:00:59.87 ID:XpyjzO5W
>>816
レスありがとうございます。
参考になります。
819優しい名無しさん:2012/08/14(火) 22:54:18.11 ID:cqx0UOLv
>>818
詐欺ろうとしてるの満々だな

お前のことは通報するぜw
820優しい名無しさん:2012/08/15(水) 19:08:44.45 ID:/tqksk8y
今年の春に院卒して免除申請したけど
結果って既に来てるの?
来てるなら落ちたのかな…
821優しい名無しさん:2012/08/15(水) 21:04:31.06 ID:Cu3MizLN
>>820
6月末ですw
822優しい名無しさん:2012/08/16(木) 15:00:14.09 ID:2c7LBmOF
>>821
ありがとう
それって機構から手紙来るの?
それとも大学?
去年落ちてる人いないのに落ちたとか洒落にならん…
823優しい名無しさん:2012/08/18(土) 19:13:38.48 ID:jTPdMqoe
>>822
受かっていると機構から書類が来る
落ちている場合も何かしら連絡はあるそう
824優しい名無しさん:2012/08/21(火) 00:15:01.09 ID:IA9jsrng
>>815
崩しねよ

首くくりゃーいいだろ?生きてく価値ないわ
825優しい名無しさん:2012/08/21(火) 00:26:50.68 ID:xftFcg7E
毎年11万ずつ還してた。10年くらいしていきなりお知らせハガキの返還額が22万になって慌てたなあ。
事故に遭って寝込み長期休職、生活費を切り詰めていた時期だった。
ちょうど育英会が機構化したのも重なってか、寝床から猶予の申請についてずっとTelしてたのにとうとう繋がらず仕舞い。

もう払い終わったからいいけどあれは酷いんじゃないか。
826優しい名無しさん:2012/08/21(火) 02:25:54.24 ID:p5zUnxRD
>>817
その大学のAOってこれだぞ
イカWikiより

>全日本トラック協会推薦入試

>物流業の将来を担う専門的知識を持った人材の発掘,育成を目的とし、物流事業者団体の全日本トラック協会からの推薦で、会員企業の関係者(会員企業の経営者及び従業員の子弟や親族)を対象とした

>AO入試による学生受け入れを行っている。

>推薦に関する条件については、毎年6月ごろに各都道府県のトラック協会ホームページや会員向けの機関紙に情報が掲載される。
827優しい名無しさん:2012/08/21(火) 02:45:26.99 ID:p5zUnxRD
流通経済大学って関東の大学なのに大阪まで一般で就職活動に来て
説明会では目立つのに面接にはいない(つまり書類で落とされた)でギャグみたいに言われてた大学だよ
ついに社員の子弟に金積み出したのか、と
いや調べてみて面白かったよ
ありがとう
828優しい名無しさん:2012/08/23(木) 14:19:20.93 ID:LXYT1squ
返還期限猶予承認通知っていつから連帯保証人に届くようになったの?
去年は保証人から何も言われてないから届いてないのかな?
困るなぁ。届かないようにする方法ってないのかな?
829優しい名無しさん:2012/08/26(日) 17:33:49.28 ID:KiRvxfQ1
猶予ですが、一度猶予して一回でも返還すれば、また5年の猶予が使えるんでしょうか?
830優しい名無しさん:2012/08/26(日) 22:02:54.41 ID:KhREXutj
>>829
通算だから無理だったと思う
831優しい名無しさん:2012/08/27(月) 04:20:43.95 ID:l1Qe9RQC
>>830
ありがとうございます。
猶予切れれば、減額使って頑張るしかないですね。
832優しい名無しさん:2012/08/28(火) 10:43:08.34 ID:jJ06ZDj/
通常の利子ありの奨学金を1年のときから支給してもらい、そのうえで2年留年してしまった場合は返済は最大いつまで延ばしてもらえるのでしょうか?
現在就職できておらず、フリーターの身です。
833優しい名無しさん:2012/08/28(火) 21:24:09.34 ID:P1IvVDc9
放送大学入学で猶予できる

ってのは
無理になったの?

834優しい名無しさん:2012/08/30(木) 15:58:15.86 ID:mWECqWiB
個人信用機関への登録、利子、保証人2人(印鑑証明)まで求めるとか借金じゃん。
835優しい名無しさん:2012/09/01(土) 01:37:06.10 ID:epwh3R01
だって借金だもん
836優しい名無しさん:2012/09/01(土) 13:56:17.95 ID:R6pA2ElC
>>832
大学在籍中は届け出せば猶予してもらえる
卒業後も毎年届け出せば通算5年は猶予してもらえる
ただこの板住民にとっては届け出すための証明書もらいに行くのに役所行ったりするのが大変
837奨学金返すの馬鹿らしくなってきた:2012/09/04(火) 01:42:47.12 ID:cwZjpbTy
775 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/09/04(火) 01:34:00.16 ID:Lj/fpygz0 [2/2]
こんなことしたら日本の復活は絶対に無理
民主党の目的は日本解体

142 :可愛い奥様:2012/05/09(水) 05:10:22.22 ID:3amY+VbT0
215 :右や左の名無し様:2012/05/08(火) 20:37:12.99 ID:fuv88jRu
都内で准教授やっているのだが、 今後5年間で日本人の院生を 減らすような話が出ている。
優秀な学生だけ残すとかじゃなくたんにアジア、特に韓国の院生を入れろとのこと。もちろん給料付。
修士で月22万+年間研究費50万 。博士で月37万+年間研究費100万
日本の学生への制度は、これまで通り奨学金、ラッキーな学生はガクシン。
あと教官も女性に加え 中国人、韓国人枠を25%にするように言われている。
まぁ、あといろいろあるのだが、 これ以上はいえない。 とにかく日本のアカデミックは 大きく変わるね。

最近、外国人の採用を増やす企業が増えてるが、国際経験を日本の若者に積ませ就職してもらえば済むこと
外国人日本留学予算は無くせ、全て日本人の海外留学予算にしろ、誰のための国だよ

☆日本人海外留学予算25億<外国人日本留学予算434億

82 :可愛い奥様:2008/07/13(日) 07:41:16 ID:fUagszOQ0
どれだけの血税が外国人留学生(そのうち80%が中国人と韓国人)一人につぎ込まれているか?
おそらく、大多数の日本人は知らないのです。

大学に留学する場合です。
1)生活費/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/往復航空券支給 東京-北京 (片道111,100円×2)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年144,000円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1) +2)+3)+5)=262万円!年に262万円ですよ。全て血税です。しかも支援・支給額です。返さなくていい。

貸与の奨学金すらもらえない日本人が多いのに。中国人韓国人留学生は当たり前の支給と思っている。
838優しい名無しさん:2012/09/04(火) 20:21:57.55 ID:SNR7scP4
質問させてください。強制執行の文書が来ました。
高校〜大学まで一種の奨学金を借りていました。
数年前から育児ノイローゼと精神病を患い離婚して精神科に通い
ながら生活保護で暮らしています。
毎月3000円でも厳しいです。親は自己破産して返済能力がありません。
強制執行されてしまうでしょうか・・・
839優しい名無しさん:2012/09/04(火) 22:28:15.67 ID:Y1LmGhzJ
>>838
男なのか?女?

ちなみにいくらぐらい借りてるか教えてくれ。
840優しい名無しさん:2012/09/04(火) 22:46:25.99 ID:alAEy17v
奨学金払わずガキの面倒みず離婚
無責任すぎる人生だなぁwwwwww
841優しい名無しさん:2012/09/04(火) 23:00:25.48 ID:Z4TNR8KP
>>838
生活保護の場合、保護費を差し押さえされることはありません。
保護費からの返済催促は禁止されてます。
ブラックになる覚悟があるなら消滅時効等調べてみるのもいいかも。
842優しい名無しさん:2012/09/04(火) 23:29:57.05 ID:SNR7scP4
>>838です  女です。親権は元旦那が持っています。
大学院(自費)在学中に結婚して院を中退しています。
中退していると猶予の対象にならないと言われました。
奨学金の額は300万以上です。
843優しい名無しさん:2012/09/04(火) 23:47:25.33 ID:alAEy17v
風俗いけよ
日給3万5000円から
月給120万可能


いけ
844優しい名無しさん:2012/09/05(水) 00:35:32.61 ID:gKzYjS2K
減額返還制度は40歳まで返還する予定だと、減額して返していく訳だから、
年金を受給する年齢まで借金を背負っていかないといけないってことだね。
本当に怖いなぁ
845優しい名無しさん:2012/09/06(木) 01:56:22.18 ID:CkO2eGhC
いやほんと
今の奨学金は酷い
ただの消費者金融に成り下がり
運営は消費者金融以下だから
たちがわるい

846優しい名無しさん:2012/09/06(木) 08:25:20.10 ID:W1ZLT5LY
>>842
駄目もとで生活保護の証明書持って交渉してみたら?
どうにもならなかったらすまない
847優しい名無しさん:2012/09/09(日) 10:18:14.33 ID:7HjEFpsF
返還猶予願いの書類送って2ヵ月以上経ったがなんの音沙汰もない…
やばい不安になってきた
848優しい名無しさん:2012/09/09(日) 10:25:30.83 ID:pKvdFzzp
>>847

けっこう遅かったような・・・。
849優しい名無しさん:2012/09/10(月) 00:28:50.55 ID:rz3tXtXf
>>847
確かにJASSOは仕事が遅いからなぁ。
まぁ余裕を持って出せというような事は書いてあるんだが。
850優しい名無しさん:2012/09/10(月) 06:17:44.62 ID:rqep6WC4
>>848
>>849
そうなのか…
ほんとになんの音沙汰もないからちゃんと審査してくれてるのかも謎なんだよな
ここにきてもしなんかの不備で実は書類送れてなかったとかだったらどうしよう
851優しい名無しさん:2012/09/10(月) 17:33:56.90 ID:rz3tXtXf
>>850
そんなに不安なら明日にでも電話して聞いたら?
でも2ヶ月も経ってたらよほどでない限り
すでに何らかの連絡は来てると思うよ。
852優しい名無しさん:2012/09/10(月) 17:39:18.38 ID:0/9LoZs3
留学生のチョンが奨学金もらっといて「研究する気は無い。とりあえず日本に滞在する理由に院進学をえらんだだけ」とかほざいてるんだけどさ
そういうゴミクズまで制度上は返還免除あるんだろ
変な奴に免除適用するなら少しでも日本人の負担減らせよ
853優しい名無しさん:2012/09/10(月) 19:10:38.34 ID:rqep6WC4
>>851
まぁそれが一番だな
電話してみるわ
854優しい名無しさん:2012/09/20(木) 00:53:05.23 ID:01qqaY09
別に変なやつじゃなくね?どういう目的でいようとやることやってりゃ自由だろ
855優しい名無しさん:2012/09/20(木) 00:53:49.80 ID:01qqaY09
やることやらないとアカポスにはいけないからな


856優しい名無しさん:2012/09/20(木) 01:44:24.14 ID:STChbtGF
返還相談センターの奴等の給料ってどこからでてるの?
857優しい名無しさん:2012/09/21(金) 02:34:25.18 ID:dTabJAl/
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね 
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね 
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね 
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
創価夕ヒね
858優しい名無しさん:2012/09/24(月) 01:01:46.58 ID:9yLgyYdQ
新卒の無職ですが、猶予の審査通過率ってどれくらいなのでしょうか?
859優しい名無しさん:2012/09/24(月) 09:07:11.63 ID:0UbtnGO5
>>858
3%ぐらいです
860優しい名無しさん:2012/09/24(月) 19:06:37.57 ID:GxscpdSr
無職なら100%だろ

ちゃんと手続きして下さい
861優しい名無しさん:2012/09/24(月) 19:36:42.85 ID:CcwBwy55
今、完全無職状態で猶予2年目突入したんだが
延滞金とか取るって本当?何のための年利設定なんだか…
年利のほかに延滞金も取るとか詐欺じゃ
862優しい名無しさん:2012/09/24(月) 23:20:37.05 ID:GxscpdSr
猶予なら
延滞金かからないんじゃないの?

猶予でかかるなら
ホント詐欺だわ

最近の
支援機構はホント酷すぎる
ただのサラ金
863優しい名無しさん:2012/09/25(火) 15:30:00.60 ID:txPXAR0i
本機構業務に関するご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。って、返す人少ないだろうな。
864優しい名無しさん:2012/09/25(火) 21:03:48.70 ID:v5eho1/T
860さん、858ですが審査通過するか心配で、いちお八月末までに健康保険証を内容署名として
出しました。
865優しい名無しさん:2012/09/26(水) 00:17:38.76 ID:T7javpWS
サラ金とか言ってる奴、本当にサラ金行って金借りてみ
支援機構の有り難みが分かるからさ
866優しい名無しさん:2012/09/26(水) 14:55:38.41 ID:z8qBt1Fg
どんどんサラ金化してるって話だろ
滞納すりゃ普通にブラック
理由も柔軟に考慮せず機械的に処理
挙句、猶予でも延滞金とるってなら
サラ金より酷い

保証人つけられてる時点でサラ金より逃げにくくされてるのに
867優しい名無しさん:2012/09/26(水) 20:06:27.50 ID:dgfLGOhj
>>861
延滞金は取らないけど猶予の期間制限があるんじゃなかった?
868優しい名無しさん:2012/09/27(木) 02:04:47.49 ID:sBk0A6OG
仕事もしたこともない成人前の学生に何百万も平気で貸すからな。
いつのまにか人生、借金苦に陥っているという罠。
869優しい名無しさん:2012/09/27(木) 23:36:51.76 ID:/ndZvzuu
今日傷病事由の猶予願郵送した。
11月から希望にしたけど、間に合うのかな・・・?
870優しい名無しさん:2012/09/29(土) 01:51:04.83 ID:g/vKh+53
彼女の実家に結婚の挨拶に行った友達が
奨学金の返済が残ってることを理由に
相手方の親御さんからお断りされたそうだ
常識で考えたら当たり前だよな
借金持ちであることは間違いないのだから
そうならないようにさっさと前倒しして返済しておけよ
871優しい名無しさん:2012/09/29(土) 02:57:49.87 ID:wxjeoUEd
周りはフツーに奨学金受けてたけど、そんな断り方された例は初めて聞いた
872優しい名無しさん:2012/09/29(土) 10:55:30.39 ID:+B9qfqet
結婚話の際、借金問題で揉めたり破談になることはよくある話だな…
そもそも普通なら奨学金なんて借金受けない
そんな普通に子供に借金を負わせるような家庭で育てられた奴と結婚なんて
まともな親なら反対するのが当然だろ…
873優しい名無しさん:2012/09/29(土) 10:58:00.71 ID:NoUXVXbX
奨学金で破談とか普通はねえよ。馬鹿かw
874優しい名無しさん:2012/09/29(土) 11:12:27.41 ID:BqFwiMIA
こいつの馬鹿理論だと車のローンとか
住宅ローンがあっても、やっぱり破談になるんだろうか(;^ω^)
875優しい名無しさん:2012/09/29(土) 12:54:09.77 ID:rVY7apRd
破談にはなってないけど奨学金が原因でひと騒動ってのは自分のまわりでもあった
知人の返済がまだ終わってなくて、結局親が引き継いで返済するということで
収拾がついたんだけど
876優しい名無しさん:2012/09/29(土) 13:56:00.53 ID:ZrBX3g41
車とか住宅は、いざという時の「財産=金」になるけど、奨学金は個人の純粋な「借金=負債」。 過去の借金(奨学金)も返せない人が、未来の事(結婚とかマイホーム)を話しても、親としては片腹痛いし、承諾しないだろ。
877優しい名無しさん:2012/09/29(土) 15:44:59.86 ID:TwPoCOcf
>>876
正しく君の言う通りだわ。奨学金を借りてる奴の特徴として、奨学金=負債という意識が希薄な奴が多すぎる。
そこが世間との大きな差。このスレで債務者同士傷の舐め合いや現実逃避をしているだけなのかもしれないけれど
一般的に見れば>>872は当たり前のことを言ってるだけ。>>873>>874こそ馬鹿理論。
878優しい名無しさん:2012/09/29(土) 16:20:57.75 ID:cyAqYbmv
車や住宅は必要なものだし、結婚したら夫婦で共有できる。だけど奨学金なんて本来は過去に払っておくべきもの。
相手からしてみれば何の有難味もない。ただ迷惑。借金、負債。何よりも配偶者は負債者。
何でそんなものの返済に自分の子供が巻き込まれなければならないのかと憤りを感じるのは親心としても当たり前。
879優しい名無しさん:2012/09/29(土) 16:43:50.40 ID:wfrTLcwR
必死で自演するなら、ageやめるとか文体変えるとかしたほうがいいよ。
ものすごい馬鹿みたいだから。つーか馬鹿丸出しだから。
880優しい名無しさん:2012/09/29(土) 17:49:14.07 ID:R/7+vDD/
こんなとこに馬鹿、馬鹿などと無意味なこと書き込む暇があったらさっさと借金返してしまえばいいのにw
881優しい名無しさん:2012/09/29(土) 18:20:50.54 ID:ZrBX3g41
>>877>>878 ありがとうございます。876です。 今時、結婚するだけでも大変な事なのに、子供が出来ればもっとシンドイです。まともな親であれば先の苦難が分かりきってるのに、1人の時の負債も清算出来ない人に我が子を預ける事はしないでしょう。
882優しい名無しさん:2012/09/29(土) 18:29:11.65 ID:R/7+vDD/
>>879
あれっ?自演じゃないみたいだよ…
どう説明してくれるの??
883優しい名無しさん:2012/09/29(土) 19:49:09.02 ID:ZrBX3g41
私が思うに、大学や院に行くのを親が認知、承諾しているなら、まともな親であれば出来る限りの支援はしてくれるものだと思うし、そうするのが親として責任だと思う。
884優しい名無しさん:2012/09/29(土) 19:55:42.04 ID:ZrBX3g41
奨学金という名の借金で大学や院に行った人の親や連帯保証人や周囲(結婚相手の親とか)は当人(負債者)の事をどう思うんだろうね。
885優しい名無しさん:2012/09/29(土) 20:08:39.13 ID:R/7+vDD/
>>870>>881までの流れを改めて読むと学費ローン債務者と世間一般の感覚の違いの縮図だよね…
奨学金を神聖化して借金という意識がない。あろうことか債務者のくせに結婚にも影響がないとまで思い込んでいる。
例えば、片方は親が必死に節約や金銭の工面をして大学に行かせた、もう片方は奨学金で行ってまだ返済をまだ終えていないとかだったら
こんな不平等な婚姻契約なんてありえないよ…
886優しい名無しさん:2012/09/29(土) 20:30:42.40 ID:IVq2lzxI
真摯に
887優しい名無しさん:2012/09/30(日) 07:53:36.09 ID:yCGIj73B
図星すぎw知り合いで奨学金の返済してないクズの分際で貯金をせっせと貯めてるのがいるんだけど本当に借金っていう認識が無いのだろうな
お前、貯金いくら貯めたって借金あんだろw純資産いくらだよってまともな突っ込みすらバカバカしくてできないわw現実見て早く借金返せよ!
888優しい名無しさん:2012/09/30(日) 12:32:45.85 ID:gI+wjoQT
>>884
自分のことしか考えられないから家庭の所得に不相応な教育を受けたがるし、借金あるくせに結婚したがるし、きっと自分勝手で最低な人間だと思うでしょうね。
889優しい名無しさん:2012/09/30(日) 21:14:53.00 ID:ibxrubfe
奨学金はもうアコムに経営任せろよ

実質サラ金なんだからその方がすっきりする

無能なばばぁしかいない返還相談センターなんていらねぇし
890優しい名無しさん:2012/09/30(日) 22:01:34.44 ID:itRvJQDS
今月から返済始まった
予定外のことがなかったらけっこうまとめて返せてたのに
それができなくて悔しい
891優しい名無しさん:2012/10/01(月) 02:55:51.75 ID:ItMTCkUr
>>888さんへ 884です。そうですね。言われる通りだと思います。 少し厳しい事を言いますと、借金そのものは大問題にならないかもしれませんが、しかし、その対応や対処の方法により、【その人そのものが負債】になる可能性への危惧と不安です。
892優しい名無しさん:2012/10/01(月) 11:20:08.67 ID:doaumDtn
俺は奨学金借りた身だけど結婚のこととか考えると正直苦しい・・・
常識で考えてお金の返済義務がある人と自分の子供が結婚するのなんてどんな親でも嫌に決まってる
893優しい名無しさん:2012/10/02(火) 21:02:20.41 ID:7uGgUO3+
>>884は大学にも院にも行ったことがない
すんなり絡んでる連中は自演

学歴コンプレックス乙
894優しい名無しさん:2012/10/03(水) 00:59:52.70 ID:6k6/lmjL
今年、卒業してからずっと就活してて、
未だに決まらない。

返還猶予申請しようと思ってるんだけど
、証明書の内提出できそうなのは

エ)出身学校教諭・教授の求職活動中又は無職であること の証明書

これだけ。でも、とてもじゃないけど、
ゼミの教授と仲悪かったからお願いできない。なにより、電車で3時間半かけていくのが、面倒。そのかわりに

オ)求職受付表(ハローワークカード)


これで申請したいんだけど、他の証明書が発行できない理由書も一緒に提出しなきゃいけない。どんな理由なら、審査とおるんだろう…
どなたか、ハロワカードで審査通った居ませんか?
895優しい名無しさん:2012/10/03(水) 01:43:05.26 ID:YbjjABzq
>>894
あなたは何か根本的な勘違いをしています。
896優しい名無しさん:2012/10/03(水) 01:51:49.89 ID:8eM+cfdP
>>894
健康保険所書は?
897優しい名無しさん:2012/10/03(水) 02:12:26.12 ID:d6ZvilZi
>>893
>>876から>>881でわかるだろ
どんな理由であれ借金は他人に嫌悪感しか与えないんだよ
898優しい名無しさん:2012/10/03(水) 03:36:13.46 ID:yvert80P
>>895
何を勘違いしてるのでしょうか?

>>896
両親、退職してるんだけど健康保険証ってまだ発行できるの?
そもそも、健康保険証が何なのかよく分からなくて…
899優しい名無しさん:2012/10/03(水) 06:21:00.56 ID:Je+vCrz2
>>898
健康保険証って病院行くとき持っていくやつだよ
保険料未払いでもない限り手元にあるでしょ
900優しい名無しさん:2012/10/03(水) 09:14:47.43 ID:oQ1gmC+C
残り85万だが、年収150万もなくて厳しい。あと5年で完済だから、減額制度使いきって10年で返すかな。
あと10年も払い続けるの嫌だが
901優しい名無しさん:2012/10/03(水) 12:28:59.86 ID:9hWmcuTf
>>899
いつもうちが病院に持って行くのは、国民健康保険証なんだが、奨学金申請には国民健康保険証は使えない。

奨学金申請に使える『健康保険証』ってのは、中小企業に勤める本人とその扶養者が貰えるものじゃないの?両親、退職してるから、貰えてなさそうなんだけど…
902優しい名無しさん:2012/10/12(金) 12:12:37.87 ID:tw47L6Cr
7月に猶予申請して、いまだ音沙汰なし。
9月からの猶予を願い出たのに、9月分きっちり引き落とされた。
もう金ないよ。

審査どうなっているんだか・・・

死ねってことか
903優しい名無しさん:2012/10/15(月) 15:52:19.14 ID:k8VrlhZc
早く金返せってことだろ
人並みの生活がしたいのなら早く借金返せ
904優しい名無しさん:2012/10/15(月) 22:42:49.51 ID:tUylMAfu
奨学ローン
905優しい名無しさん:2012/10/15(月) 22:46:29.02 ID:tnZPbhzi
教員15年間勤務すれば全額免除なのに13年で欝になって一部返還ってことに。
今の状況じゃ払えないから実家に電話が行って親が払ってくれたらしい。
906優しい名無しさん:2012/10/15(月) 22:54:48.48 ID:4cpaOqAa
>>903
メンヘラに向かってひどいこと言うなw
お前のような機構職員は死ねw
907優しい名無しさん:2012/10/16(火) 07:27:01.80 ID:e3Kz3ciJ
>>905

教員ならそれなりの収入あったんじゃないの?貯金なかったのかよ。
908優しい名無しさん:2012/10/16(火) 17:13:49.68 ID:8pwxrCm4
メンヘル板の内容じゃないけど、自衛隊に2年位在籍して学費免除とかになるといいね。
909優しい名無しさん:2012/10/22(月) 00:05:34.96 ID:ptqY8L3E
奨学金まで借りてFランに行くカスって本当にいるの?
910優しい名無しさん:2012/10/22(月) 02:30:15.71 ID:sTl7D7JI
いるいる いっぱいいるよ
911優しい名無しさん:2012/10/22(月) 08:07:01.31 ID:x/FbtYu5
さらにメンタル病んで返済できずに猶予申請って、カス中のカスだわな。
俺のことだけど。
912優しい名無しさん:2012/10/22(月) 14:17:15.18 ID:zawBM/JV
Fランに行くだけでもカスなのに奨学金を借りてまで…
しかもその後15年くらい負債者として生きていくなんてカスすぎるw
913優しい名無しさん:2012/10/22(月) 17:52:07.36 ID:++6Ld8+U
こんな板のこんなスレまで来て煽る奴がクズすぎてわろうた。
914優しい名無しさん:2012/10/22(月) 20:52:40.28 ID:WIng56iU
煽りじゃなく自己紹介でしょ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 22:26:30.92 ID:OBurdsVF
20数年前の高校の学費の返還請求が、きた。30万+延滞金30万(利子なし)。
本来なら、時効のはずだが、数年前に支払いを少ししてしまった。
裁判で和解したが、延滞金について交渉すればよかった。
916優しい名無しさん:2012/10/30(火) 11:24:34.14 ID:mXR1+HIJ
保証人まで含めて、破産して踏み倒したw
917優しい名無しさん:2012/10/30(火) 19:01:01.42 ID:V11WFQwd
>>916
GJ!!
918優しい名無しさん:2012/10/31(水) 23:06:34.85 ID:b6B8ATIo
919優しい名無しさん:2012/11/22(木) 00:36:29.40 ID:tyCZ6EHK
奨学金の返済終えてないのに、結婚したがってる輩って何なの?
920優しい名無しさん:2012/11/22(木) 01:52:40.69 ID:5ZesE1rx
信じ難いとは思うが世の中には奨学金を借金だと認識してない底辺バカがいる
921優しい名無しさん:2012/11/22(木) 16:45:36.41 ID:S5DUmn1a
そうでもないみたいだぞ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1042742235

ただ相手の親がまともなら反対、少なくとも苦言を呈されることはあるだろう。
922優しい名無しさん:2012/11/23(金) 17:53:29.42 ID:hsq83a4n
博士課程の奨学金400万円強、一括で貯金全部と親の金と抱き合わせで返したのに
領収書も確認書も来ない。
払うだけ払わせておいて、証明は振込用紙のみ。

精神病んだし借りなければ良かった。
親は恩に着せるし、おれには収入はないし。
923優しい名無しさん:2012/11/23(金) 19:30:03.57 ID:aigbnr3w
先輩方に質問です。
来年卒業予定の4年生なんだけど利子込みで500万くらいの返済(借金)です。
返済方法なんですが毎月1000〜3000円くらいの金額でもできるんでしょうか?
924優しい名無しさん:2012/11/23(金) 23:33:50.27 ID:hsq83a4n
>>923
たぶんそれに1万から2万加算されるよ。

月5000円くらいならみんな払うって。
給料少ないのに万付きの金額請求されるから逃げるんだよ。
925優しい名無しさん:2012/11/24(土) 01:19:33.96 ID:KoRlphd/
なるほどー、ありがとうございます。
調べてみたら毎月2万弱240回(20年)は払わないといけないみたいでした。
払えないって言ったら金額落とせるんかねぇ・・
926優しい名無しさん:2012/11/24(土) 17:44:13.54 ID:t9Lx+yom
民間金融機関みたいに融通きかない。
さっさと潰れろよこんな組織。
927優しい名無しさん:2012/11/25(日) 12:04:39.73 ID:4SuX7smm
そもそも民間の金融機関だったら、どこの馬の骨かわからない未成年の小僧に金なんて貸してくれないから…
こんな組織がなかったら、貧乏人の子はみんな大学に行けないじゃんw
928優しい名無しさん:2012/11/25(日) 12:48:38.75 ID:s5pFmkfc
>>927
借りるのは未成年の小僧とはいえ、連帯保証人と保証人を要求してんじゃん。
今は信用情報機関にも登録するし、無利子のやつは審査が厳しい。
親名義で借りる民間の教育ローンの方がマシかも。
929優しい名無しさん:2012/11/25(日) 15:47:06.03 ID:YU9d8s6l
今月振込用紙来てないんだけど電話したら振込み方法すぐに教えてくれる?
930優しい名無しさん:2012/11/28(水) 11:50:38.59 ID:6pK4o8CQ
電話で問い合わせたら、応答が逐一その場凌ぎだったわw
金融屋のモラル無き下っ端に立て付いてもロクなことないから
こっちが矛を収めるしかないけど、ボロい商売だね
931優しい名無しさん:2012/11/29(木) 00:50:49.60 ID:rkQ1F+GE
>>930
奨学金スレで嘘吐いてもすぐバレると思うの
932優しい名無しさん:2012/12/05(水) 14:50:09.43 ID:gz5Hb7tH
変換誓約書手続き面倒くせえええ
933優しい名無しさん:2012/12/06(木) 18:06:33.53 ID:daOGkvft
なんか日立キャピタルから延滞金払えってハガキ来たんだがw
これって無視したらヤバい?
支援機構に電話して猶予願い出すことは伝えたけど。
934優しい名無しさん:2012/12/06(木) 20:30:54.70 ID:daOGkvft
あ、あともうかれこれ1年以上滞納してるんだけど一応電話はしたし裁判所からの出頭命令とかこないよね?
日立キャピタルからの電話やハガキが来る度マジで鬱になる…
誰か教えてくれ。
935優しい名無しさん:2012/12/07(金) 12:02:29.66 ID:DLGYUmC7
http://megalodon.jp/2012-1207-1158-38/www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2012101802000115.html
奨学金を考える(上) 返還に苦しんで 弁護士らへ相談
2012年10月18日

http://megalodon.jp/2012-1207-1159-40/www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2012102502000176.html
奨学金を考える(下) 進まぬ給付型導入
2012年10月25日

http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/images/PK2012102502100072_size0.jpg
経済協力開発機構(OECD)が編集した「図表でみる教育OECDインディケータ」(一〇年版)を基にまとめた資料を見てみよう。
家計の教育費への公的補助に占める給付型奨学金の割合を示したものだ。
日本は0%だが、フランスやイタリアなど欧州の十一カ国は100%で、
OECDの平均でも58・5%。欧米では給付型が主流だ。
936優しい名無しさん:2012/12/08(土) 20:38:21.02 ID:3nBWYQTH
>>934
猶予申請したらOKだよ
937優しい名無しさん:2012/12/09(日) 07:31:07.23 ID:HLDiRRje
>>936 諸事情により書類提出するのが遅れそうだが一応電話したからいきなり裁判所からの出頭命令は来ないよね?
今は支援機構ではなく日立キャピタルからの催促だけど無視しても大丈夫かな?
日立キャピタルの奴らが取り立てに家まで押しかけてくるんじゃないかと不安で眠れない…
938優しい名無しさん:2012/12/12(水) 08:12:18.35 ID:D+7/suEJ
家まで来たことあるけど、何もされないよ。
むしろ違法な取り立てしてくれたら、鬼の首取れたと思って喜んでいい。
939優しい名無しさん:2012/12/13(木) 13:25:58.07 ID:ZvplK4/o
日立キャピタルから電話がきたけど出たほうがいいよね?
猶予の紙まだ出してないからだろうなぁ
940優しい名無しさん:2012/12/15(土) 10:47:53.22 ID:kaP+5K+b
>>939
無視しといたらいいよ。
猶予申請等々の窓口はあくまで機構だし。
日立キャピタルは脅し的な役割しかない。
941優しい名無しさん:2012/12/15(土) 20:31:31.69 ID:PGtnORs1
ゴタゴタ言ってないで借りた金は早く返そうなw
みんなタダで大学に行ったわけじゃないんだよ
親がきっちり払ってるから
942優しい名無しさん:2012/12/16(日) 08:53:00.16 ID:7CyuqK/v
>>941
返せるなら返すだろうよ。
くだらん書き込みで上げんな。
943優しい名無しさん:2012/12/18(火) 18:24:55.84 ID:bL7WnL44
お金があれば返してるよね
別に悪意があって返さないわけじゃない
944優しい名無しさん:2012/12/18(火) 21:12:17.48 ID:dZ5HK98y
馬鹿か自民党。
子供を一人前にして社会に出すのに一番金が掛かるのは大学だ。
高校までは金はたいして掛からない。
高校無償化は無駄だ、廃止すべきだ。
授業料を払えない家庭の子供の為には奨学金拡充で対処すべきだ。
大学のことを考えたら子供はたくさんつくれない。
大学の奨学金を拡充し支援部分を増やすべきだ。
外国人留学生に、返済しなくていい奨学金を配るのをやめ、その分を国内の学生の奨学金にまわし支援を増やすべきだ。
子供が行きたがってるのに、父ちゃん金が無いから諦めろなんて言えない。
大学に掛かる費用負担を減らさないと少子化は是正されない。
945優しい名無しさん:2012/12/19(水) 16:14:56.95 ID:WYMC7xY9
>>944
貧乏人は奨学金借りるな、まで読んだ
946 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2012/12/20(木) 19:52:06.08 ID:tbgxcQ9t
てす
947優しい名無しさん:2012/12/24(月) 23:03:59.50 ID:k4Y7iks6
>>942-943
ネットやる時間と金があるなら
働けよカス
その金で返済しろ

お前らみたいなカスが金返さないってことは、
その分だけ奨学金借りて学校行きたいって奴が行けなくなるってこと。

お金ないから返せませーん
だから僕は悪くないです

こんなモラルしか持ち合わせてないから
無職ひきこもりになるしかなかったんだろうな
948優しい名無しさん:2012/12/25(火) 10:55:13.81 ID:zGySX5/g
>>947
イヴの夜に過疎ったスレで何吠えてるの?w
949優しい名無しさん:2012/12/26(水) 08:34:20.97 ID:pG4YRbDn
聖夜の煽りワロタw
ageてるから前の人と同じ人だね。
「借りた金は返せ」って、正論すぎてみんな知ってるから、もういいよw
950優しい名無しさん:2012/12/26(水) 18:27:17.73 ID:l2ToCdPp
>>480
まだ在学中で三月に卒業する
奨学金返還の書類に勤務先の連絡先を書く欄があるんだけどまだ勤務先決まって無かったらどうすればいいの?無記入?
951優しい名無しさん:2012/12/27(木) 07:42:02.58 ID:NPwCw7xY
そんなことくらい自分で考えろボケ
952優しい名無しさん:2012/12/27(木) 09:03:47.14 ID:usl7QTYI
日本政府が日本の大学を重視していないから、外国人に金をばらまくのである。
国立大というが、あれは老人の雇用の場を創出しているだけなのだから、研究などしていない。
ましてや私立大学など・・・
行く必要のない大学、意味のない大学。これらを無くせば金は回ってくるだろうよ。
953優しい名無しさん:2012/12/27(木) 09:19:08.79 ID:n1bjMPvW
>>950
当然無記入でOK
954優しい名無しさん:2012/12/27(木) 10:56:36.43 ID:wbQauH/H
猶予願い出さないヤツけっこういるんだな。大人としてちょっとよろしくない気がする。自分もしょっちゅう滞納してるが3カ月越えそうだったら申請するよ。躁鬱の診断書つけてもなぜか経済困難で通るw
955優しい名無しさん:2012/12/27(木) 11:08:04.49 ID:rJ6wOV3S
>>951
すいませんでした
電話で確認したら無記入で大丈夫とのこと
まずは問い合わせからでしたね
956優しい名無しさん:2012/12/27(木) 11:09:32.26 ID:rJ6wOV3S
>>953
レスありがとうございます
自分で問い合わせなきゃいけないことですがレスがついていたので感謝です
957優しい名無しさん:2012/12/27(木) 12:06:02.66 ID:9+6PQRw8
【金融】米国の学生ローン残高が81兆円に 4年で1.6倍、滞納急増[12/12/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1356422431/
 ID:NvDf7YPVとID:tlkuTMXBのレスを読んでみよう
958優しい名無しさん:2012/12/29(土) 21:01:45.45 ID:MjudwbXb
学生支援機構の職員の給料知ってる?
理事長が1200万近くもらってる
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/houdou/__icsFiles/afieldfile/2012/06/28/1323061_016.pdf
959優しい名無しさん:2012/12/31(月) 09:30:28.90 ID:PBJnJh5v
>>958
公益法人なんてそんなもんだろうな。
この機構は仕分けされてしまえば良かったんだ。
960優しい名無しさん:2013/01/01(火) 18:47:21.82 ID:wTNJS2K+
延滞3ヶ月以上で信用情報に登録されると知ってビビっています。
自分は信用情報機関への登録が制度化した平成20年の数年前から返済を開始しているのですが、同意書は出していません。
こういう場合、返済が滞った場合でも登録されない?

で、同意書の提出なんて関係なく延滞者は登録されるに決まってんだろ!、という場合なんですが、自分はこの数カ月間、1ヶ月分を未払いなままです。
具体的に言うと、ほとんど毎月1万2千円返しているけれど、数カ月前に1回分だけ返済を怠り、その分を返済できずにいます。
こういう場合でも、やはり延滞者扱いになるものなのでしょうか?
やっぱ、なりますよね…。
961優しい名無しさん:2013/01/01(火) 18:57:19.06 ID:wTNJS2K+

スレを「信用」で検索してみると、同意書を提出していないかぎりは大丈夫なのかな?
同意書の提出を求められたのは、記憶にあるかぎり一回きりで、それはもちろん無視したんだけど、その後は一度も提出を求められていない。
これが普通なのかな?
なんか巧みにどこかで同意書を提出させられているような気がしないでもないで怖い。
たとえば、猶予願いを聞き入れる条件として同意書にサインしろと求められ仕方なく、とか。
こういうケースってある?
962優しい名無しさん:2013/01/01(火) 19:14:23.14 ID:wTNJS2K+
連投ごめん。
たった今、返済猶予願い届けを見たら、やはり同意書の提出が条件化されている…。
平成21年後以後に返済猶予してもらっていたら、同意書も提出しているってこと?
最後に返済猶予してもらったのはいつだったか。少なくとも今年と去年は猶予していなかったが…。

しかし、リレー口座に加入しないと奨学金情報をネットで確認できないというのも嫌らしいね…。
963優しい名無しさん:2013/01/01(火) 19:37:51.61 ID:wTNJS2K+
ほんと連投ばっかでごめんなさい。
全部調べてから書き込めって自分で反省してます。

育英会のHPで該当事項を発見。
>なお、平成23年1月から実施の減額返還制度においては、その適用を受けるために、同意書の提出が必須(既に提出済みの方は除きます。)となっています。
>※ 滞りなく返還されている方、在学または経済困難等により返還期限を猶予されている方、減額返還制度適用期間中の方は登録されません。

とりあえず自分は大丈夫なようだ。
964優しい名無しさん:2013/01/02(水) 11:12:51.68 ID:O8XQofr6
信用情報に登録って話は話題になったよね。
融通性のなさがネックな分、民間金融機関より酷い。
965優しい名無しさん:2013/01/06(日) 04:11:23.64 ID:TfJshhzE
しかしさぁ、奨学金ってのも糞な制度だよなぁ

新卒だったら、まぁまともな会社に就職できるし困るやつはおらん

けど一旦、レール外れたら、奨学金の返済、2万とかって金額は結構痛いよな

俺らが高校生の頃って、ドカタでも年収500くらい貰えよったからな
貧乏なんは、怠け者って感じで 中卒でもトラックやドカタやれば500はいってたし

いざとなりゃドカタでもするわって感じで 気合でどうにかなってた時代
966優しい名無しさん:2013/01/06(日) 09:21:00.32 ID:EtMz6wR2
今33歳。
傷病で病気休暇でそのまま退職。
昔五年の猶予使い切った。
傷病ので猶予申し込もうと思うけど、診断書の様式無いのかな?
なんか機構のホームページ見たらあれやこれや医者に書いてもらえとあるから、わかんない。。
なんかごちゃごちゃしてるよね。
傷病の際は猶予願いと診断書だけでいいのかな?
967優しい名無しさん:2013/01/06(日) 09:26:07.47 ID:gMHR+klT
>>966
OK
診断書は労務不能の文言あれば問題なし
968優しい名無しさん:2013/01/06(日) 10:31:40.83 ID:EtMz6wR2
>967
教えてくれてありがとうございますm(_ _)m
労務不能期間はいらないというわけですね。

もうかれこれ4ヶ月くらい滞納してます…
969優しい名無しさん:2013/01/06(日) 17:19:52.53 ID:wt6roO2M
>>968
過去に遡って、○年○月より労務不能って書いてもらえば数年前からでも猶予OKだよ。
俺は最初は3年分まとめて申請した(申請書は3枚書かされたw)。

その後は1年毎に「今現在労務不能」っていう診断書で大丈夫。
970優しい名無しさん:2013/01/07(月) 03:29:47.79 ID:AZdmKeUq
>>967
>>969
また微妙に中途半端なことを書いてるのがいる…
誰だよ、このスレ、当事者じゃないのが紛れてるのか?
971優しい名無しさん:2013/01/07(月) 03:37:35.48 ID:AZdmKeUq
お前ら、書類とか困窮事由とか遡及とか、基本的なことに関しては、直接電話して聞いとけ。
それでほぼ解決する。電話したことが有利には働いても不利には働かん。
972優しい名無しさん:2013/01/07(月) 07:53:44.32 ID:zYLOM9aS
「給与所得者は年間収入金額300万円以下
給与所得者以外は年間所得金額200万円以下の場合、
返還期限猶予や減額返還の申請を出来る」ってことだけど、
「給与所得者」ってのは、正社員に限るの?パートも含まれるの?バイトは?
「給与所得者以外」っていうのは、無職だけ?

あと、「年間収入(所得)金額」だけど、たとえばバイトA,Bを掛け持ちしてたら、その総額で決まるの?
減額返還の場合も猶予の場合も、申請には「直近の給与明細連続3ヶ月のコピー」が必要と書いてあるけど、
Aだけ提出してもいいのだろうか。…ばれる?
973優しい名無しさん:2013/01/07(月) 07:56:27.10 ID:zYLOM9aS
age
974優しい名無しさん:2013/01/07(月) 08:12:37.64 ID:7lQNHoR1
>>970
俺は>>969だけど、機構に確認した上で実際にとった手続きを書いたまでだ。微妙でも中途半端でもなく事実。
傷病の猶予について書いてるんだけど、何か勘違いしてないか?
電話すりゃあいいのは当然だが、先に予備知識があるのは悪くないだろ。

>>972
給与所得書はバイト、パートも含まれる。
給与所得者以外は、無職の他にも自営業者など。

年間収入は総額で決まる。
バレるバレないの話だと微妙。
課税(非課税)証明書の提出が必要なので。
(課税証明の提出は俺が返還猶予申請した7〜8年前までは必要だったけど、今は違うかも)
975優しい名無しさん:2013/01/07(月) 09:04:15.84 ID:zYLOM9aS
>>974
返事ありがとう、確認しました。
在学期間を終了して1年以上経過してない場合以外は
願いでの自由が「経済困難」になるから住民非課税証明書いるみたい。

住民非課税証明書があるといくら稼いでるとか全部筒抜けになるの?
976優しい名無しさん:2013/01/07(月) 09:35:20.82 ID:vv98lpXj
>>975 年末調整or確定申告してないの?その金額が課税証明書に反映されんだからちゃんと全部のバイトの分申告してりゃ年収はバレると思うよ。
977優しい名無しさん:2013/01/07(月) 10:33:59.34 ID:ywg6oWtV
申告してるか給与天引きされてりゃあバレるだろうね。

収入面でアウトになるなら、傷病で猶予申請したらいいんじゃないの?
何しろこの板にいるんだから通院してるんじゃないのかな。
必要な診断書の様式を機構に確認して、その後主治医に相談したらいいと思う。
978優しい名無しさん:2013/01/10(木) 19:15:44.11 ID:AXg1VAh5
返済に困って滞納してる…
だいぶ滞納してるようだ。納付書開けるの怖い。
毎日不安で死にそう…

病気休暇でそのまま退職した
979優しい名無しさん:2013/01/12(土) 04:49:58.89 ID:7BgaTvDF
2004年4月〜2007年3月は人的保証、2007年4月〜2009年3月、2009年4月〜現在は機関保証だけど、2009年3月に初めて個人情報登録した。
また、人的保証の時は口座登録し忘れたが、直近の返還誓約書では、ちゃんと認識されていた。
今、父が他界して職に就いている人が家族におらず、卒業後自分はパートになる予定、かつ母の意志で実家は売り払うために、強制的に一人暮らしになるため返還困難。
総額は1000万近いから、死のうと思う。
980優しい名無しさん:2013/01/13(日) 02:11:26.92 ID:POxJfenl
まさかの2004年組同期いたのか・・・
2004〜2006、2006〜2007、2009借りて利子含め580万くらい
やっと利子分返した感じだ
981優しい名無しさん:2013/01/13(日) 03:16:43.34 ID:Rnw/5kjO
メンヘル板の住人なら当座のうちはほぼ困らないはずだろう
982優しい名無しさん:2013/01/13(日) 03:19:09.83 ID:Rnw/5kjO
メンヘル当事者以外ばっかり?このスレ
983優しい名無しさん:2013/01/13(日) 03:22:59.03 ID:Rnw/5kjO
それとも学歴のほうが嘘か?
984優しい名無しさん:2013/01/13(日) 03:38:26.72 ID:kQbchw0B
てs
985優しい名無しさん:2013/01/13(日) 03:41:05.06 ID:kQbchw0B
♠A
986優しい名無しさん:2013/01/13(日) 03:43:07.12 ID:kQbchw0B
987優しい名無しさん:2013/01/13(日) 03:51:52.94 ID:9QNnmDZa
私みたいな凡人は借金してまで進学するべきじゃなかった
988優しい名無しさん:2013/01/13(日) 03:54:13.55 ID:9QNnmDZa
身の程知らずというか…
989優しい名無しさん:2013/01/13(日) 04:00:48.95 ID:GnVwgFsN
役にたたない学士はいらない
990優しい名無しさん:2013/01/13(日) 04:02:50.71 ID:GnVwgFsN
Fラン大とか増えすぎだから返せない人間が生まれるんじゃ?
991優しい名無しさん:2013/01/13(日) 04:24:18.52 ID:Wl1+MVpF
当分、返還困難者は増えそうだ
992優しい名無しさん:2013/01/13(日) 04:27:33.90 ID:Wl1+MVpF
物価上がっても雇用状況改善しないし
993優しい名無しさん:2013/01/13(日) 04:30:16.11 ID:Wl1+MVpF
メンヘラの借金生活は辛いわ
994優しい名無しさん:2013/01/13(日) 04:32:35.57 ID:9QNnmDZa
埋め?
995優しい名無しさん:2013/01/13(日) 04:35:08.07 ID:9QNnmDZa
そろそろ埋めるか?
996優しい名無しさん:2013/01/13(日) 04:37:25.64 ID:9QNnmDZa
奨学金は借金、借入と返済は計画的に…
997優しい名無しさん:2013/01/13(日) 04:41:47.88 ID:6ihLmrDr
998優しい名無しさん:2013/01/13(日) 04:44:44.42 ID:k7/+JuKq
999優しい名無しさん:2013/01/13(日) 04:45:09.83 ID:6ihLmrDr
ume
1000優しい名無しさん:2013/01/13(日) 04:51:33.14 ID:k8FI3BGF
1000なら全員一生借金返済に苦しんで死んでいく
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。