障害共済年金 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
■前スレ
障害共済年金 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1279589749/

共済組合は大きく分けて三共済あります。
◆国家公務員…取りまとめ先は国家公務員共済組合連合会
 JR・NTT・JTで平成9年までに退職した人の年金はここ、それ以降は厚生年金
 日本郵政グループもここ
◆地方公務員の場合
 警察…警察共済組合
 教員…公立学校共済組合
 道府県職員…地方職員共済組合
 市町村職員…市町村職員組合
 それぞれ県単位で支部があるのでそこが窓口
 東京都職員…東京都職員共済組合
 政令指定都市職員…各都市の共済組合(ただし政令都市設立順に広島市まで それ以降なった政令市は市町村共済組合)
 健保組合がある都市…都市職員共済組合(数は少ない)
◆私立学校の教職員…日本私立学校振興・共済事業団 

■過去スレ
1:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1263114194/
2:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1271467110/

不備ありましたら訂正よろしくお願いします。
2優しい名無しさん:2010/12/29(水) 09:04:05 ID:wb4rkcdn
乙でございます
3優しい名無しさん:2010/12/30(木) 00:33:14 ID:DjolETui
現在3級です。在職中です。

改定を請求しようとも思っていますが、在職中では厳しいのでしょうか?
2級には休職などの条件がいるのかな
4優しい名無しさん:2010/12/30(木) 09:53:02 ID:eYDjAE9K
>>3
うん厳しいね
5優しい名無しさん:2010/12/30(木) 10:29:37 ID:xZ+z7zvw
在職中で3級受給できるのでしょうか?
6優しい名無しさん:2010/12/30(木) 11:53:11 ID:eYDjAE9K
>>5
3級は在職中は支給停止になるよ
7優しい名無しさん:2010/12/30(木) 13:52:03 ID:AF8EIiEN
>>3
在職中なら・・・もう少しがんばってみた方が絶対いいよ。
辞めちゃうと、(俺も当然だが)後悔するからさ。
左遷ポストでもなんでも居座れたら居座って!!
8優しい名無しさん:2010/12/31(金) 02:07:48 ID:0fe9w4xP
>3
>>7 さんみたいに
俺も、そう言われたけれど
最後は、退職した・・・
なんか、もうどうでもいいやって思ったのが原因だけど
やっぱり、今では、閉職でもいいからしがみついていれば・・・
と思ってるが、そのときは、出来たかどうかは疑問だよ・・
受け入れてくれる家族があれば、退職したらいいよ・・
9優しい名無しさん:2010/12/31(金) 02:51:49 ID:IzuvoA4v
俺も全く8さんと同じ感じだな
職場環境に悩まされていたからその時はすごいスッキリした気分で次に繋げるぞという意気込みがあったが
今もうつに苦労している・・・・
今思えばうつを押して職場にしがみついていれば良かったと思うけど、いてもうつが悪化した可能性も大きいからなぁ・・・これも人生だね
10優しい名無しさん:2010/12/31(金) 06:42:55 ID:SQXKQreJ
俺は入退院を何度か繰り返したが
あのまま続けていたら廃人になっていたと思う
廃人になったらどの道クビだし
俺は辞めて良かったと思っているよ
廃人になっても職場は責任取ってくれない
11優しい名無しさん:2010/12/31(金) 07:57:13 ID:iLcuAl7x
休職できるだけ休職して→復職→再発したら休職・・・
でも人と接することができることを考えればとどまる方がいい、と今は言える。
「今」でなく「あの最悪の時」は考えられないけどさ。
窓際ポストで十分じゃない?
だから、まだ在職している方には考え直してほしいなあ。
12優しい名無しさん:2010/12/31(金) 10:07:20 ID:SQXKQreJ
真っ最中の人は地獄としか思ってないだろうね
13優しい名無しさん:2010/12/31(金) 10:21:42 ID:iLcuAl7x
>>12
そうなんだよね。あの「最悪の状態」は地獄なんだよな。
よく、そんな時は大事な決断はしないように、って言うけど
決断しなくちゃどうしようもない、って感じになる。
まあ、そんな時期を冷静に見ているのは、そこを辞めたからなん
だろうがね・・・また復帰したらこんな気持ちにはならないんだろうね。
14優しい名無しさん:2010/12/31(金) 16:09:25 ID:iLcuAl7x
お互い、苦しい身の上ですが、良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いします。
15優しい名無しさん:2010/12/31(金) 21:48:28 ID:wdEPn5nw
そもそも、鬱になる職場は過酷なワケで、しがみついたって地獄の状況は変わらんよ。
だから退職することになる。それで自然。
俺はまだ休職中だが、数ヵ月後退職する。来年は公務員の給与と退職金が確実に引き下げられるだろうから、
その前に退職したほうが得だわ。

もう40後半だし、あとの人生は自由に生きる。
あと10年以上も社畜はやってられん。公務員の労働環境は悪化する一方だしな。
16優しい名無しさん:2010/12/31(金) 21:55:40 ID:7QFDpnnk
次回からこれもテンプレお願いします。

■■■■■■障害手当金■■■■■■■■■■
厚生障害年金3級を却下された人が生活資金の確保の為に申請をします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●障害手当金の受給要件
1.障害厚生年金の初診日要件と保険料納付要件を満たすこと

2.初診日から5年以内にその傷病が治癒すること
(ここでいう治癒とは、傷病が治ったことだけを指すのではありません。
症状が固定した場合、又はこれ以上治療の効果が期待出来ない場合なども治癒とみなされます。)

3.その治癒日において、障害の程度が準3級(3級より軽度)に該当すること

●障害手当金の受給額
原則、障害厚生年金の年金額の計算式で得られた額の2年分の額
但し、1,206,400円の最低保障額の適用有り
※障害手当金は、年金ではなく1回限りの一時金です。

2.消滅時効に注意
傷病の治癒日(症状が固定した日)から5年以上経過していると、障害手当金はもらえません。
17優しい名無しさん:2010/12/31(金) 22:16:30 ID:W/k8XbPa
>16
共済年金にも同様の制度はあるけど、そんな一時金の案内は不要
18優しい名無しさん:2011/01/01(土) 11:12:40 ID:2LKw9STn
>>15
今、辞めた方が「お得」なのかなあ・・・?
65歳になるまで「世界旅行」でもするのですか?
19優しい名無しさん:2011/01/01(土) 12:43:39 ID:28Msx0zL
どうせ後悔するなら
納得の行く後悔をした方が良いよ
20優しい名無しさん:2011/01/01(土) 14:28:17 ID:xt64gfj1
>>15
そうやって、40代で辞めたもんだが
還暦近くになると、さすがに疲れるよ。
なんぼ、もらっても健康体が一番いいよ。
更新 更新 医者の顔色うかがって・・・
ああっ・・疲れた・・・
21優しい名無しさん:2011/01/01(土) 15:50:37 ID:28Msx0zL
もう長い人は診断書不要にしてくれれば良いのに
しんどいお(´・ω・`)
22優しい名無しさん:2011/01/01(土) 18:19:14 ID:iMV1wW5z
>>20
還暦近くなら、もうすぐ老齢年金(共済部分のみ)をもらえるから良いのでは
15は65歳(最短でも64歳)までもらえないので厳しいだろう
23優しい名無しさん:2011/01/01(土) 18:35:47 ID:+TLZkTue
20さんは障害共済年金受給中みたいだから、

60歳からは障共(+2級以上なら障害基礎年金)と、退職共済年金との選択になりますね。

この場合、退職共済年金は定額部分(1階部分・国民年金相当部分)も受給対象になります。
「退職共済年金 障害者特例」あたりでググってみてください。

ちなみに65歳からは
障共(+2級以上なら障害基礎年金)と、退職共済年金+国民年金の老齢基礎年金との選択になります、
3級の方なら老齢基礎年金は受給できて、障共と退共とどっちか選択です。
2420:2011/01/01(土) 19:07:17 ID:iOKj3O04
>>23
ありがとう
俺は、辞めた時点での特例で
59歳からは、共済年金のみが受給出きます・・
が・・主治医が、わけが分からないだろうから
障害をもらいつづけなさいよ・・・で
一応、申請だけでもしてみてみますが
やっぱり、障害年金をもらおう。
25優しい名無しさん:2011/01/01(土) 20:12:03 ID:+TLZkTue
>>24
勧奨退職者の特例ってやつですね。一般職員でしたら平成4.7.1〜7.6.30の間に辞められたんでしょうかね。

退職共済年金を申請して、どちらかを選択する方法がいいと思います。

退職共済年金には所得税・住民税がかかって、住民税がかかると国民健康保険料も上がって…
ってなりますから、額があまり変わらないようなら、障共年を取る方がいいです。

このあたりは具体的に退共年の額がわかってから、共済組合と相談して選択方法を決めるのがいいと思います。
こういう事例は共済組合ではよく扱っているので、聞くのが一番いいと思います。
26優しい名無しさん:2011/01/02(日) 09:36:04 ID:pz6T4A8m
みなさん新規申請してから降りるまで、あと振り込まれるまではそれぞれ何ヶ月位かかりましたか?
27優しい名無しさん:2011/01/02(日) 10:07:14 ID:s5fxPil2
>>26
申請してから振り込まれるまで半年ぐらいかかった記憶がある
2820:2011/01/02(日) 10:31:14 ID:SRBV+CeM
>>25
ピンポン♪
そうですね・・・
まず、65歳から、共済年金ではいくらもらえるか
どちらが、お徳かとか
考えてます・・
考えるのは、嫁ですが・・・
自分では、ほとんど何も出来ないが
不安 心配は増すばかりです。
ありがとうございました。
29優しい名無しさん:2011/01/02(日) 11:35:32 ID:nlQGKe+q
皆さん、お正月を「まったり」過ごされていますか?
申請、再認定・・・いろいろ不安はありますが、もう
どうしようもない、と割り切っています。
30優しい名無しさん:2011/01/03(月) 09:10:11 ID:0sbHEd6h
今年、「再認定」があるので、今から気が重い・・・。
同じ境遇の方いらっしゃいますか?
31優しい名無しさん:2011/01/03(月) 11:59:03 ID:Czbh9X06
>>30
私もです。2回目ですが気が重いです
32優しい名無しさん:2011/01/03(月) 14:03:50 ID:0sbHEd6h
>>31
私は初めてなのですが・・・何をどうすればいいのか・・・。
症状の変化も別になく、定期的に病院に行っている程度なのですが。
33優しい名無しさん:2011/01/03(月) 14:30:18 ID:Czbh9X06
>>32
誕生月の前月末に診断書が送られてくるので
それを医師に書いてもらい提出します
人によって現在の状況を書く書類も来ます
申請時の申し立て書よりは遥かに簡単ですが
あと診断書等のコピーは必ず取りましょう
転院するかもしれないし医師が変わる可能性もあるからです
34優しい名無しさん:2011/01/03(月) 14:36:29 ID:0sbHEd6h
>>33
ありがとうございます。
病院からの診断書は封を勝手に開けてコピーしてもいいのでしょうか?
(申請時の診断書のコピーは上記のことがあったので取っていません。)
35優しい名無しさん:2011/01/03(月) 15:31:00 ID:Czbh9X06
>>34
診断書を頼む時にコピーが欲しいので
封をしないで欲しいと言えば良いですよ
どの道、郵送で送る時に封筒から出さねばならないので
開封しても問題ないです
それに今までの診断書のコピーは大抵病院にありますよ
病院によってはコピーが欲しいと言えばコピーしてくれますよ
36優しい名無しさん:2011/01/03(月) 15:38:12 ID:Lsjqae7o
>>34
封がしてあっても開封して、他の書類といっしょに裸で送っても問題ありませんよ。
コピーをし忘れた人は、主治医に相談してもらってください。
カルテの間に挟んであります。
俺は、受付の女の子に頼んだらあっさりOKでした。
個人病院ならでの、よい点です。
B4の両面コピーで、もちろん無料でした。
初診時からの、コピーとその他の提出書類は
全部、コピーしてます。
※ なんで、コピーをするかというと、主治医にもしものことがあると
   困るからです。
37優しい名無しさん:2011/01/03(月) 15:57:17 ID:0sbHEd6h
>>35
>>36
ありがとうございます。
それにしても、症状が変化がない(むしろ悪化している?)状態なのですが、
そんなに「再認定」というのは高い壁があるのでしょうか?
38優しい名無しさん:2011/01/03(月) 16:21:53 ID:Czbh9X06
>>37
診断書に変化が無ければ
まず大丈夫です
言い換えれば診断書次第です
39優しい名無しさん:2011/01/03(月) 19:58:25 ID:P2rCQP1R
>>23
3級だと老齢基礎年金と併給できるの?
40優しい名無しさん:2011/01/03(月) 21:50:12 ID:MmrbGzKv
>>39
3級なら
65歳以上で老齢基礎年金は受給できて、退職共済年金と障害共済年金のどちらかを選択。

2級以上なら
老齢基礎年金+退職共済年金か障害基礎年金+障害共済年金のどちらかを選択。


以下参考に
一生涯、障害基礎年金+障害共済年金を受給するなら、20歳から60歳まで掛ける国民年金の掛金は事実上掛け捨てになるので免除手続きをした方がいい。
3級の方、将来老基+退共を選択するなら、国民年金は納めておいた方がいいです。
41優しい名無しさん:2011/01/04(火) 01:14:04 ID:EmLrodYw
2月更新だ…年末からずっと憂鬱
42優しい名無しさん:2011/01/04(火) 01:56:03 ID:aapU5kHg
>>40
詳しい説明ありがとうございます。
43優しい名無しさん:2011/01/04(火) 02:27:24 ID:kuTffnto
>>41
年末から、質問してる人ですか・・・
昨年、2月に更新したけど・・
俺だけかな・・・
国から、前の年の12月終わりに、診断書を送付されたのは?
まあ、変化がないということなので・・・6月1日に電話で確認して終わり。
終わり 次回は、3年後で・・
このスレ出来てから、悪いことは、再認定=更新があるって知ったこと。
で、審査があるって始めて知ったw
10年以上も、予後不明で (4)なのに・・・
最初のころは、掲示板すらなかったので
主治医が、通るからと言えば はい!で待っていたんだけど。
最近は、2級がどういう常態か、それなりに分かった気持ちです。
44優しい名無しさん:2011/01/04(火) 03:53:47 ID:vaWK2IYz
現在無職ですが一度障害年金を貰ってしまうと、一生正社員としては働けなるのでしょうか?
完治してもそういった病歴がばれて雇用されないのかなと思ってしまいます。
これからは障がい者枠で働く以外ないのでしょうか。
どなたか無職の時受給されて、回復により受給を放棄または受給したまま正社員として働かれている方はいらっしゃいますか?
45優しい名無しさん:2011/01/04(火) 09:45:26 ID:sVs2rvXm
申請と再認定ってどっちが難しいんだろう?
46優しい名無しさん:2011/01/04(火) 11:54:58 ID:kykQ3trj
>>45
申請だと思う
47優しい名無しさん:2011/01/05(水) 11:29:26 ID:A2VR2IkR
>>44
ありえない・・・
共済から、厚生になっったとしても
それぞれが、個人の病名を情報交換するとは考えがたいです。
>現在無職ですが一度障害年金を貰ってしまうと、一生正社員としては働けなるのでしょうか?
 そう思われがちですが、働けるなら、汗流して働くことは可能が正解だと思う。
>完治してもそういった病歴がばれて雇用されないのかなと思ってしまいます。
 個人情報が、流失するのは自分が口に出すのが多いです。
黙っていれば、いいです。
なお、これは個人的な感想ですが・・
2級を受給から、完治はありえないが本音です。
病症を認識して一生、付き合うこと。 まったりと・・・
48優しい名無しさん:2011/01/05(水) 17:29:50 ID:+bdine4P
>>47
明けましておめでとうございます。
静かなお正月をすごしました・・・まったりと・・・。
49優しい名無しさん:2011/01/06(木) 13:33:35 ID:vU6sRCd2
>>48
おめでとうございます。
当方もまったりとした、お正月でした。
年々 賀状が少なくなり・・・
歳を感じます。
今年も、診断書・その他の書類もコピーはお忘れなくが、モットーです。
50優しい名無しさん:2011/01/06(木) 21:10:42 ID:pMnNHqq/
私も年々、賀状が少なくなりました。
こればかりはしょうがない、と思っています。
春が待ち遠しいです。
51優しい名無しさん:2011/01/06(木) 22:31:17 ID:WyfBeA52
>50
退職された方でしょうか。
今の結びつきを大事にしてください。
52優しい名無しさん:2011/01/06(木) 23:47:10 ID:Y+mA1TWY
おめでとうございます。僕もまったりと静かな正月でした。後3ヵ月で退職すると
思うとちょっと寂しい思いがしますが、これも人生、4月からまったりと人生を送ります。
53優しい名無しさん:2011/01/07(金) 09:25:40 ID:MBaCXV7x
友人と会うのが辛くなってきた('A`)
54優しい名無しさん:2011/01/07(金) 10:15:06 ID:bt1umdM6
>>53
そうですね。
だから、窓際のポストでもいいから、現職にしがみつく方がいいと思うのです。
55優しい名無しさん:2011/01/07(金) 10:40:21 ID:cRVTqFxG
窓際かあ〜・・・プライドも何もかも捨てて生活のために復帰するか・・・
って、体調が無理なんですけどね
しがみつけるならしがみつきたいです(涙
56優しい名無しさん:2011/01/07(金) 20:44:39 ID:bt1umdM6
>>55
プライドなんてもう関係ないですよ。
窓際で十分じゃないですか?
復帰して、仲間と会話していれば楽しいですよ、きっと。
辞めてから分かるんですよ、この気持ち。
57優しい名無しさん:2011/01/08(土) 10:38:27 ID:VR7HhWpu
プライドとかはどうでも良かったが
仕事自体ができる状態じゃなかった('A`)
58優しい名無しさん:2011/01/08(土) 10:47:20 ID:8wHMUzB1
>>57
まだ、辞めてないんだろ?
座っているだけでいいんだから、図太く居座ればどうでしょう?
いいじゃん、それで窓際ポストに回されても。
ポストがあるだけマシだよ。
59優しい名無しさん:2011/01/08(土) 13:23:58 ID:VR7HhWpu
>>58
ごめんもう辞めたんだ
入退院の繰り返しで限界だった('A`)
60優しい名無しさん:2011/01/08(土) 15:43:33 ID:jCzUfsyZ
>>59
それでいいよ・・
お疲れさまでした・・・
これからの人生のほうが長いしね。
61優しい名無しさん:2011/01/08(土) 16:55:01 ID:8wHMUzB1
>>59
そうか・・・そうだったんだ。
お疲れ様でした。で、障害年金は受給できているのですか?
62優しい名無しさん:2011/01/08(土) 19:24:46 ID:VR7HhWpu
>>60-61
返信ありがとう
おかげ様で2級を受給してます
63優しい名無しさん:2011/01/08(土) 23:29:40 ID:revzscyi
2級を遡及受給したのだが(去年8月)今頃になって傷病手当金を
返還請求してきた。払うからさ同時受給できないって早く言ってほしかった。
予定が狂ったじゃないか。
64優しい名無しさん:2011/01/09(日) 10:38:31 ID:kUfZTHQt
俺、なんで遡及認められなかったのか、未だに分からん。
65優しい名無しさん:2011/01/09(日) 13:05:50 ID:FY3Jsge7
>>63
そうなんだ俺は遡及請求してなかったから知らなかった

>>64
症状が軽かったのでは?
66優しい名無しさん:2011/01/09(日) 15:07:08 ID:kUfZTHQt
>>65
症状が軽いと認められないんだ。
な〜んかスッキリしないなあ・・・。
67優しい名無しさん:2011/01/09(日) 19:29:19 ID:i1BphdmH
>症状が軽いと認められないんだ。

その発想は無かった
68優しい名無しさん:2011/01/10(月) 03:26:49 ID:PS9uJxBZ
【厚生・基礎】障害年金87のスレにありましたが
共済は厚生に比べ、通りやすい、金額多い、永久認定もある
のですか?
69優しい名無しさん:2011/01/10(月) 04:37:27 ID:8Loc8Law
別に通りやすくないし、金額は変わらんし、永久は基礎でしか聞いたこと無い
70優しい名無しさん:2011/01/10(月) 05:40:40 ID:PS9uJxBZ
ありがとうございます。もう一つ質問ですが、
みなさんは申請書にある、公務による災害、公務外の災害どちらですか?
私はうつ病ですが、当たり前ように公務外による書き方例が送られてきてそう書きました。
執務をしていたからこのような状態になってしまったのですが…疑問です
71優しい名無しさん:2011/01/10(月) 05:43:53 ID:HMb3Y4Ln
>>70
俺も知りたいな、それ。
公務が原因なのは明らかなのに、それをすると労災になるからややこしいことになるのかな?
72優しい名無しさん:2011/01/10(月) 07:10:15 ID:8Loc8Law
逆に問いますが、公務上の事”のみ”が原因で発症したとちゃんと証明できますか?
証明できる自信があるならどうぞ申し込んでみたらいいのではないでしょうか。
俺は公務と私生活と切り分けてその内の公務のみが原因と証明できないと思ったので公務外です。
公務上にして因果関係で争うのもそのせいで落とされてもイヤだったし。

そもそも仕事の他に一人暮らしでの町内会やら近所付き合い、
休日や時間外まで余計な雑務が増えるので超嫌々やっていた組合活動の役員やった事なんかも関係してると思ったし。
73優しい名無しさん:2011/01/10(月) 11:04:40 ID:bcFtN1FB
俺は上司に公務にすると凄くややこしい事になるから
公務外で頼めないかと言われた
実際、戦える状態じゃなかったし
言われるがままの人は多いんじゃないかな
74優しい名無しさん:2011/01/10(月) 12:13:25 ID:+ERL1ONP
俺は当然のように「公務外」。
>72さんの言うように証明ができない(困難)ということで。
言われるままに○をつけました。
共済は審査が早い、というのはあるんじゃない?
75優しい名無しさん:2011/01/10(月) 15:04:53 ID:W5W+HcF1
>>68
>通りやすい、永久認定もある
認定基準は同じです。精神なら永久認定というものはまずないでしょう。

>金額多い
厚生年金と共済年金で比べると、共済年金には職域年金相当部分がありますので2割多いです。

>>70
精神で公務災害になるのはまずないと思います。
72さんも書いてるように明らかに公務起因であると証明するのは難しいのではないでしょうか。

公務災害ってのは、消防士が消火活動中に怪我したとか、
公用車乗っててけがをしたとか、明らかに就業中の事故による障害ではないでしょうか。

ちなみに、公務災害を認定するのは、共済組合ではなく地方公務員災害補償基金の各支部です。

>>74
>共済は審査が早い
審査は各共済が独自にやってるんだし、共済によって遅い早いあると思うので一概に共済はどう、とは言えないと思います。
どこもだいたい半年くらいはかかるような気がしますが。
76優しい名無しさん:2011/01/10(月) 22:58:01 ID:P25aQBd4
>>75
おお・・・見事なコメント解説・・・
77優しい名無しさん:2011/01/11(火) 12:50:21 ID:Vf5rE3Af
>>75
共済の担当者の方ではありませぬか?
あまりにも詳しすぎる・・・。
78優しい名無しさん:2011/01/11(火) 14:21:50 ID:TkGLMc4/
>>77
現役の共済担当の方も、この共済スレには
いらっしゃいます・・
必要事項以上は、書かれません。
79優しい名無しさん:2011/01/11(火) 23:27:27 ID:QkCEoelV
  
80優しい名無しさん:2011/01/12(水) 07:53:07 ID:/BSv8o/z
>>79
どうしました?大丈夫ですか?
81優しい名無しさん:2011/01/12(水) 23:39:18 ID:Ygs459Zr
更新の時期がきてもし更新する気がなかったら更新の診断書がきても、ほかって
おいたら自然に受給権は消滅ですかね?
82優しい名無しさん:2011/01/13(木) 01:09:36 ID:pxrR9jJA
予想だけど、締め切りすぎても1回くらいなら催促の連絡来るんじゃない?
それでも放置したら打ちきりになって、更新日以降に振り込まれた分は返納して下さいって来ると思う。
多分…でも試そうとは思わない。
83優しい名無しさん:2011/01/13(木) 08:37:13 ID:sqsTRDMO
>>81
元気になったのなら、素晴らしいことだ!
84優しい名無しさん:2011/01/13(木) 13:00:23 ID:h8M9m61d
>>81
受給権は消滅しないけど
回復したなら届を出さないと後々面倒だと思う
85優しい名無しさん:2011/01/13(木) 21:41:57 ID:L8lfm4SK
81ですがありがとうございました。
86優しい名無しさん:2011/01/14(金) 04:25:48 ID:nVpm9CWP
はぁ…新規で受給出来るか分からない結果が出るまで半年は待たないといけない…
金も躁の時に使い切り自業自得ではありますがありません。
親と同居も親はワープアなので頼れません。どうすればいいのか…
87優しい名無しさん:2011/01/14(金) 12:23:01 ID:tPUfpYfv
>>86
役所で一時金みたいなの借りれなかったっけ?
88優しい名無しさん:2011/01/14(金) 13:41:02 ID:PDihJmhD
基礎年金の証書ってどれくらいでもらえるかわかります?
12月に共済2級の証書が届いたのですが、基礎の部分がまだ・・・


>>26
私の場合は、書類を共済組合に出し終わってからおおよそ3ヶ月で共済の分の証書。
12月だったので、本来の給付日からちょっと遅れて、認定月からの金額をもらいました。
89優しい名無しさん:2011/01/14(金) 15:01:46 ID:tPUfpYfv
>>88
3ヶ月から半年くらいかな
振り込まれてるんなら大丈夫だと思うよ
90優しい名無しさん:2011/01/14(金) 15:17:43 ID:8oCXNvgL
>>87
困窮してこのままだともう飢えて死ぬみたいな状況の時、
市町村役場で何万円かは無利子で借りられるはずだな…
でも半年とか生き抜く金額は無理じゃないかな
91優しい名無しさん:2011/01/14(金) 16:46:34 ID:XZyoZzpD
>>88
共済の証書が届いてから、2ヶ月ぐらいで、
国民年金の証書が届いたよ。
92優しい名無しさん:2011/01/14(金) 18:25:02 ID:bYYKHZP7
 
9388:2011/01/14(金) 19:02:51 ID:PDihJmhD
>>89,91
ありがとうございます。
94優しい名無しさん:2011/01/14(金) 20:26:22 ID:aQL7fUT+
鬱で2年ぐらい休職中だけど、もう復職は無理だと思っています。
障害共済年金の認定は厳しいですか?
95優しい名無しさん:2011/01/14(金) 20:39:43 ID:aQL7fUT+
続けてすいません。
初診日は適応障害だったのですが、退職後に鬱で事後重症請求を考えています。
この場合でも障害年金は共済になるのでしょうか?
96優しい名無しさん:2011/01/14(金) 20:41:55 ID:tPUfpYfv
>>95
なるよ
97優しい名無しさん:2011/01/14(金) 21:17:59 ID:aQL7fUT+
>>96
ありがとうございます。
98優しい名無しさん:2011/01/15(土) 10:37:40 ID:nKHk9PJc
共済年金三級ならいくらくらいもらえますか?
当方、38歳勤務歴16年、現在休職中です。
99優しい名無しさん:2011/01/15(土) 10:45:39 ID:pEZwCaiZ
>>98

最低保障額594,200円です。

勤続25年で計算されますが、まあ、最低補償額と考えておくといいでしょう。
100優しい名無しさん:2011/01/15(土) 12:05:08 ID:gC1U09mT
>>94
あと1年休職できるだろ。
今は、無理、って感じるかもしれないが、とりあえずもう1年休んだ方がいいと
思うよ。そして無理かもしれんが復職できれば最高ジャン。
辞めてから、毎日ボーっとするのもとてつもなく寂しいもんだよ。
皆さんはどう思う?
101優しい名無しさん:2011/01/15(土) 13:43:14 ID:nKHk9PJc
>>99
やはりそうですか、ありがとうございました。
102優しい名無しさん:2011/01/15(土) 15:33:32 ID:qEH82v+e
>>100
辞めたらうつが回復するかもしれないね
何とも言えない
103100:2011/01/15(土) 17:26:40 ID:gC1U09mT
俺は情けないことに、辞めたら鬱がもっとひどくなりやがった。
辞めれば、スッキリすると思っていたが、逆だった。
だから、しがみついてほしいわけよ、現職には。

104優しい名無しさん:2011/01/16(日) 00:43:39 ID:6bEFk0z2
現職で3級の受給権あるんだが・・・。
現職のまま2級は無理か教えてください。
105優しい名無しさん:2011/01/16(日) 03:06:56 ID:x0VjqeGv
>>104
現職とか元職とかではなく医者の診断した病状が全て。
ただ辞職しなくても済んでいる程度の症状だから2級にはならないという事はあるかもしれない。
2級の判断基準は原則的に就労不可なくらいの症状だから。
106優しい名無しさん:2011/01/16(日) 03:23:41 ID:T1ggVIlp
>>100
私は勤続20年以上で、あと1年しがみつくことも考えましたが、
やはり毎日がつらいです。
職場に申し訳ないのと、医者に申し訳ないのと。

それに、今年は公務員改革で給料を大幅にカットされる可能性もあると考え、
退職金が減額されないうちに退職したいという考えもあります。
107優しい名無しさん:2011/01/16(日) 07:43:38 ID:z3IJYQBb
>>106
気分的につらくて
仕事は簡単なものなら何とか出来るという状況なら
辞めない方が良いと思う
寝たきりで動けないなら厳しいね
108優しい名無しさん:2011/01/16(日) 10:54:31 ID:nh5ckC0Q
>>106
「職場に申し訳ない?」そんなこと全然気にすることはないですよ。
正直、向こうもこっちを当てにしてませんから。
それより、しがみつくほうが絶対お得だよ。
109優しい名無しさん:2011/01/16(日) 12:03:02 ID:WGOsDZmj

















懸垂男
110優しい名無しさん:2011/01/16(日) 17:14:43 ID:nh5ckC0Q
>>109
何これ?
111優しい名無しさん:2011/01/17(月) 08:05:17 ID:0zS0pKzK
>>94
引っ張れるだけ、休職を繰り返して
それで、限界と思ったら
主治医と相談して、一番、お得な方法で退職する。
相談は、ご家族・医者・職場の好意的な人たちだけでいいよ。
悪意のあるやつは、相手にしないこと。
それから、認定は確かに厳しいとだけ言っておきます。
112優しい名無しさん:2011/01/17(月) 08:06:27 ID:0zS0pKzK
懸垂男って、繰り返しだろう・・・
休職を繰り返すことでしょう・・・
113優しい名無しさん:2011/01/17(月) 14:50:01 ID:MK3/J7/O
>>111
同意
引っぱるだけ引っぱる作戦に俺も賛成だな。
法的には勤務→休職(3年)→復帰(勤務)→休職も可能かと。
認定は厳しいんだから、「現職」に無理にでもしがみつく、これ鉄板!!
114優しい名無しさん:2011/01/17(月) 14:55:00 ID:tJixnZ4N
復帰ってどのくらいの期間、復帰すればいいの?
正直、復帰しても半年もつかどうか
115優しい名無しさん:2011/01/17(月) 16:12:32 ID:MK3/J7/O
>>114
半年もてば十分でしょ。
俺なんて2週間で、ダウン・・・。それからまた休職にはいった。
やっぱりカッコ悪くても「現職」にしがみつきましょう!!
半年もてば1年ももつ。そして3年・・・。
周りがなんと言おうともうどうでもよくなった。
116優しい名無しさん:2011/01/17(月) 16:37:50 ID:tJixnZ4N
>>115
ありがとうございます。
そうですね^^ お互いしがみつきましょう!
117優しい名無しさん:2011/01/17(月) 17:38:58 ID:MK3/J7/O
>>116
本当にそうですよ。
もう窓際ポストで十分ですよ。
あと10年いや15年・・・?!
118優しい名無しさん:2011/01/18(火) 00:04:42 ID:S2b2Qrhb
2級はもう働けなくて辞めたってくらいじゃないと無理
基準では家から出られない程度なので
119優しい名無しさん:2011/01/18(火) 13:36:02 ID:DjBRxDHM
辞めようか迷う余裕があるなら2級じゃない気がする
120優しい名無しさん:2011/01/18(火) 16:43:18 ID:T0UIQ94h
まあ、本当に最後の最後には「迷い」なんて浮かばないよね、確かに。
迷うってことは、まだ「しがみつける」ってことだからさ。
嘘は言わないから、現職は現職でいた方が人生楽しいと思う。(実感)
121優しい名無しさん:2011/01/19(水) 00:44:11 ID:v+z+8Dnk
本当にしがみついたほうが楽なのだろうか。
俺は40半ばでもう退職しか考えてないけどね。
どのツラ下げてというのもあるし、第一仕事がしんどいでしょ、今の時代。
なんとか障害共済目指して、ダメでも今までの貯金と退職金であとはアルバイトでもいいと思っている。

今更ヒラの係員の仕事はできないよ。能力的に。
エクセルは使えて当たり前、CADもバンバン使うし、積算も大変だし、仕様書作るのも大変。
ハンパないしんどさ。まあ、エクセルは使えるけど、オフィス2010はまた使い勝手を覚えないとダメだし。
俺は技術系だから、事務屋がうらやましいわ。
技術系公務員に閑職はないから。使えないヤツはホントに分限免職になるんだよ。

だから、年内に100%退職する。
職場のみんなには申し訳ない。いままでありがとう。
122優しい名無しさん:2011/01/19(水) 07:57:46 ID:r2hMCFgb
>>121
まあ、無理にとは誰も思っていないよ。
でも仕事のストレスというより、仕事が難しくて辞めるって感じだね。
アルバイトの方がはるかにキツイと思うよ。
俺ならヒラ係員で十分だがな・・・あ。
まっ、お疲れ様でした。
123優しい名無しさん:2011/01/19(水) 11:17:43 ID:9IJGZyqY
奈良
懸垂男
建設業
休職中
124優しい名無しさん:2011/01/19(水) 13:01:06 ID:Kxaz9Nct
>>121
お疲れ様でした
125869:2011/01/19(水) 16:40:57 ID:fGARCDO4
元教員だけど同意>技術系公務員に閑職はない
このまま続けてたら遠からず死ぬと思って後任決まってすぐやめた
何年も迷ってたけど決めたら早かった
>>121さん、お疲れ様。無理しないでね
126125:2011/01/19(水) 16:42:49 ID:fGARCDO4
ごめん、変なの残ってた
127優しい名無しさん:2011/01/19(水) 21:23:04 ID:UjV4AhMN
121さんへ 今休職中ですか?僕は休職中に年金申請して2級が通ったので121さんも
申請してください。通る可能性は十分あります。
128優しい名無しさん:2011/01/20(木) 03:03:19 ID:DzcmmQ91
>>127
ありがとう。目指してみるよ。
129優しい名無しさん:2011/01/20(木) 06:04:24 ID:xy/aFYEX
>>121
あえて、バッシングを受けることを覚悟して書き込みしているけど
これだけの文章を書けるかな・・・
2級の頭の中のレベルは、障害年金って!そんなんあるの?分からん!が本当!
特にここ読んであぜんとした。
>今更ヒラの係員の仕事はできないよ。能力的に。
>エクセルは使えて当たり前、CADもバンバン使うし、積算も大変だし、仕様書作るのも大変。
>ハンパないしんどさ。まあ、エクセルは使えるけど、オフィス2010はまた使い勝手を覚えないとダメだし。
あきれた・・

あなたにはは、2級は無理です!だって、普通の人だから
130129:2011/01/20(木) 08:25:46 ID:ElwmaLAG
レス番 129は取り消します。
そうですか・・・
平は出来てあなたは出来ないんだね。
8回ぐらい読みなおして理解しました。
お疲れさまでした。
131優しい名無しさん:2011/01/20(木) 12:20:08 ID:ry0n8KmG
>>125
教員って閑職あるだろ?
学担外れて、専科担当や特別○○クラス・・・。
書道専科なんて最高じゃん!!
132優しい名無しさん:2011/01/20(木) 12:20:40 ID:ngEQmcXz
>>130
大分悪いみたいだね(´・ω・`)
133優しい名無しさん:2011/01/20(木) 14:45:19 ID:Fp7LNdgN
>>131
1時間着席していられる生徒相手ならね
生徒を教室に入れることすらひと苦労って学校もあるんだよ
134優しい名無しさん:2011/01/20(木) 17:41:30 ID:ry0n8KmG
>>133
それは分からんでもないが・・・それ専門の学校じゃないかぎり、閑職だろ。
よく休む人とか、担任を持たせられない人だったら十分じゃん。
まっ、一番いいのは事務職(学校)だとは思うが・・・。
135優しい名無しさん:2011/01/20(木) 22:25:02 ID:ylOkisgb
 
136優しい名無しさん:2011/01/21(金) 00:09:27 ID:PfC2Rdpv
>>129
いや、まあ正解だと思う。
俺はもう中年だけど、持ち家と少しの資産がある。それと退職金も1千万近くあるだろう。
障害共済はダメ元で申請する。ダメなら資産を減らさないようアルバイトを探す。

もう残り少ない人生だから、あることにチャレンジしてみたい。
だから障害共済は真剣に挑んでみる。アルバイトしなくて済むから天地の違いだ。
アタマと体がまともなのは60歳ぐらいまで。せっかく公務員になったのだから
最後は共済年金を目指さないと大損だ。
137優しい名無しさん:2011/01/21(金) 08:11:50 ID:nurwSSLm
>>136
「あることのチャレンジする」ってすごくカッコいいんだけど、
それと障害共済年金とどうつながるのよ?
正直にアルバイトしたくないから障害年金申請する、と書き込んだ
方がストンとこね〜か?
「最後は〜大損だ」なんて書いてて、恥ずかしくね〜か?
138優しい名無しさん:2011/01/21(金) 09:55:05 ID:hw0Jq4tn
10月再認定で、診断書等を提出していたが、
今日電話で共済組合に電話で確認したら、
3年更新で通っていました。

3回目の更新で、初めて3年更新になりました。
これまでは2年更新でした。

スペックは、最初(認定)からこれまで変更は、
ありません。
139優しい名無しさん:2011/01/21(金) 10:02:54 ID:hw0Jq4tn
>>138

×今日電話で共済組合に電話で確認したら、
○今日共済組合に、電話で確認したら、

訂正します。
140優しい名無しさん:2011/01/21(金) 12:13:59 ID:gre9W4i9
ドスパラ男
141優しい名無しさん:2011/01/21(金) 12:16:35 ID:Q6Q4cM5K
>>138
良かったね
142優しい名無しさん:2011/01/21(金) 22:56:36 ID:hw0Jq4tn
「人生90年時代 年金支給年齢引き上げも」 与謝野氏
2011年1月21日21時15分

 消費増税と社会保障の一体改革を担当する与謝野馨経済財政相は21日、年金について
「人生90年と考えた場合、定年延長と同時に支給開始年齢を引き上げることも考えられる」と述べ、
支給年齢を遅らせる検討を始める考えを示した。

 現在は段階的に65歳まで引き上げられているが、長期的な課題として、さらなる引き上げを視野に入れる。

 この日の新成長戦略実現会議で表明した。年金は社会保障給付費のうち半分を占め、
2010年度予算で53兆円が支給にかかっている。少子高齢化に伴い年金財政が悪化する恐れもあるため、
支給を遅らせ、高齢者を支え手に回すことで費用を抑える狙いがある。

 与謝野氏は「高齢でも元気な人は多い。長寿社会にふさわしく、慣行を見直すべきだ」と指摘。長く働けるよう、
定年延長や老後の働く場の確保を企業側に求めていく必要性に言及した。

 自営業者らが入る国民年金を受け取れるのは65歳から。一方、会社員を対象とする厚生年金の支給開始年齢は、
1994年の制度改正で、1階にあたる基礎年金部分を13年度までに60歳から65歳まで引き上げることを決定。
00年改正では、さらに2階の報酬比例年金分を13年度から25年度にかけて65歳に上げることになった。
いずれも女性は5年遅れで上がる。

 年金の支給開始年齢引き上げは、先進各国でも焦点になっている。厚生労働省によると、米国はすでに66歳から。
現在は男性で65歳、女性で60歳の英国でも、68歳への引き上げが決まっている。フランスでは昨年、
政府が満額受給できる年齢を65歳から67歳に引き上げる年金改革案を出したことに対し、労働組合による
ストライキや学生によるデモが過激化した。

http://www.asahi.com/politics/update/0121/TKY201101210498.html

年金の支給開始年齢の引き上げが、検討課題に上ったぞ!
143優しい名無しさん:2011/01/21(金) 23:14:52 ID:FUd3KWr5
>>142
障害共済年金はあんまり関係ないけど…
144優しい名無しさん:2011/01/21(金) 23:44:17 ID:hw0Jq4tn
>>143
障害共済年金から、退職共済年金への切り替え時期が変わるから、
重要なことだよ!
145優しい名無しさん:2011/01/22(土) 04:45:22 ID:lSDNSF1M
>>137
公務員で鬱になったら障害共済年金を目指す。これは当たり前の権利だろう。
そして俺は残り少ない人生を、あることにチャレンジしながら過ごす。
そのあることというのは、成功すればとても社会の役に立つことだ。
だから障害共済年金をもらっても許されてしかるべきだと思っている。


人生
・ならぬ堪忍するが堪忍。
・黙ること上杉景勝がごとく。
・演じること三国志演技がごとく。
146優しい名無しさん:2011/01/22(土) 11:32:58 ID:bCbcD+ZA
>>145
社会に役立つ=障害共済年金をもらっても許される・・・安直すぎる。
そんなに元気なら自力でやれるだろうに。
147優しい名無しさん:2011/01/22(土) 12:25:34 ID:dQb689xK
>>145
そんだけ元気なうつなら治るんじゃないか?
148優しい名無しさん:2011/01/22(土) 13:31:51 ID:vUpqpCg7
懸垂男
149http://2chnull.info/r/mental/1264698211/1-1001:2011/01/22(土) 13:32:19 ID:1OWgIU2L

http://2chnull.info/r/mental/1264698211/1-1001

★広島のナチス的精神病院、瀬野川病院(医療法人瀬野川)の恐怖の実態

・看護師・補助看の七割が在日もしくは部落
・病院内に多数の企業舎弟あり
・隔離病棟では患者への凄まじい虐待で死亡者が続出
・隔離はシャブ中のヤクザだらけ、病棟内の入浴は入墨の展示場
・院長 津 久 江 一 郎 は共●会とは昵懇のあいだがら、院長本人が公言して自慢
・入院患者の内健康で身寄りのないものは生体解剖の末「病死」扱い、臓器売買、脳ミソは摘出の末、○大病院逝き
・とにかくすぐ患者を隔離に措置でぶちこむ。必要もない投薬と超長期入院で保険診察料メシウマ
・被害者はたいてい泣き寝入り、さもないと共●会の殺し屋に「処刑」される
・院長津久江一郎はロータリークラブで悠々自適、自前のクルーザーでマリアナ海遊フィッシングを楽しむ
・入院患者は家畜。中には数十年出られない人もいる
・秋●市長、県警本部長に贈賄で、誰も手を出せない
150優しい名無しさん:2011/01/23(日) 11:56:26 ID:ofReW41e
>>145
元気じゃん。
151優しい名無しさん:2011/01/23(日) 12:11:46 ID:h1E6FIJA
懸垂男
152優しい名無しさん:2011/01/23(日) 18:14:51 ID:ofReW41e
>>151
この懸垂男って何を言いたいの?
153優しい名無しさん:2011/01/23(日) 22:22:09 ID:ylPGV0cW
138さんへ さしつかえなかったら、病名、等級、スペックを教えてください。
154優しい名無しさん:2011/01/23(日) 22:26:57 ID:6OfSWKTu
>>153
共済2級 うつ病 b5c1(3)就業困難、予後不明
155優しい名無しさん:2011/01/23(日) 22:45:14 ID:ylPGV0cW
154さんへ ありがとうございました。すみませんもう二つ質問させてください。年齢と
月にするといくらくらい年金を受給しているのでしょうか?
156優しい名無しさん:2011/01/23(日) 23:00:05 ID:6OfSWKTu
>>155

もうすぐ60歳になります。

年金額は、月15万円ぐらいです。
157優しい名無しさん:2011/01/23(日) 23:13:55 ID:ylPGV0cW
156さんへ ありがとうございました。
158優しい名無しさん:2011/01/24(月) 04:43:28 ID:wDE89u4P
自分は、とある地方自治体の事務職を奉っておりましたが、
1 新規採用で配属された部署が残業200時間/月
2 議会、議員を交えた団体折衝が日常的で、
ミスを許される余地が少なく、ストレスが大きい
3 事業系だったため遠隔地への出張が多く、1日あたりの実働時間が18時間を
超えることが、ザラにあった。4 直属の上司との折り合いが悪く、些細なことでも、
常に叱責、乱暴を受けていた。
5 別の部署では部内で無視され、人間扱いされていなかった。結果、うつ病が悪化し、
復帰不能になり、退職に追い込まれた。

かなり陰湿な組織だった。入庁してから12年で副参事まで昇進したけど、
恐ろしく閉鎖的かつ封建的な組織だった。内部には会津小鉄会の構成員が
大手を振ってのさばってるは、もうめちゃくちゃだった。
あんな組織じゃ、治る病気も治らないわな。
159優しい名無しさん:2011/01/24(月) 08:09:55 ID:MXNeVQpq
>>158
残業月200時間は凄い
俺は月100時間(平日)プラス日曜出勤程度で精神破綻した
今休職中、解雇される日が楽しみだ
160優しい名無しさん:2011/01/24(月) 10:19:51 ID:K9NBJIOO
懸垂男
161優しい名無しさん:2011/01/24(月) 11:10:28 ID:3+EV9QTa
>>132
はい・・・等質が酷いので・・・
つうか、この幻覚が頭から消えてなくなることはないでしょう。
>>156
だったら、ほとんど俺と同じですね。
もらってる金額もだけど・・・
還暦迎えるから、おっくうってこともあるけど・・・
やはり、老後が気になりますか?
162優しい名無しさん:2011/01/24(月) 12:52:55 ID:bPFMlvY7
>>161
合う薬が見つかればマシにはなるよ
諦めないでください(´・ω・`)
163156:2011/01/24(月) 13:24:46 ID:u11nVrMS
>>161
まあ、再認定が認められたのでほっとしています。
毎回いい気分ではないですね。
164優しい名無しさん:2011/01/24(月) 13:54:48 ID:UzK/wBMB
>>163 さんは、今後は今後もずっと障害年金をもらうのですね・・・
こちらは、毎日、ばあ(嫁)とけんかばっかりで
疲れました・・・
ばあは、付き添いで過労気味です。
何かしでかさないと、心配ばかりしてますが・・・
加齢につれて、腕を上げることもなくなりました。
主治医は、まあまあばかりで・・・
しょせん、頭の中身は誰も分からないんでしようね・・
生きるって何だろうっておもうわ・・
165優しい名無しさん:2011/01/24(月) 14:02:00 ID:iN+519s7
>>162
ありがとうございます。
166優しい名無しさん:2011/01/24(月) 16:31:14 ID:sUJOI+ez
重後申請と再認定とはどちらがハードルが高いのでしょうか?
(遡及は論外ですよね。)
167優しい名無しさん:2011/01/24(月) 19:06:34 ID:bPFMlvY7
>>166
不服審査と遡及と新規は高いかも
168優しい名無しさん:2011/01/25(火) 08:16:25 ID:/i1SbhUg
>>167
じゃ、結局、全部高いのですね?
169優しい名無しさん:2011/01/25(火) 08:41:22 ID:TKKTVcfE
>>168
事後重症の改定請求や再認定はそんなに高くないと思う
170優しい名無しさん:2011/01/25(火) 16:08:04 ID:/i1SbhUg
>>167
>>169
ありがとうございます。私今年初めての「再認定」年なので、心配で
治療に専念できません。皆さんも同じでしょうか?
皆さんはどんな感じで過ごされているのでしょうか?
171優しい名無しさん:2011/01/25(火) 18:48:39 ID:TKKTVcfE
>>170
ストレスと戦いながら毎日を過ごしてます
172優しい名無しさん:2011/01/26(水) 03:57:43 ID:LbUEHTWi
>>170
再認定が、通った瞬間からストレスとの戦いが再度始まる
その無限ループ
開放されるには、自分から、認定取り消しを頼むことしかないね・・・
でも、それが出来ないんだな・・・
173優しい名無しさん:2011/01/26(水) 09:39:12 ID:z53HQFk5
分かる・・・その気持ち!!
174優しい名無しさん:2011/01/27(木) 09:16:46 ID:bHRNIOIm
月一回の通院日。
特にこれといった会話もなく、「無理しないでくださいね〜」で
5分で終了。これでいいのだろうか?
175優しい名無しさん:2011/01/27(木) 11:37:03 ID:OL7LXE9c
>>174
いいんだよヽ(´ー`)ノ
176優しい名無しさん:2011/01/27(木) 12:36:57 ID:E2/gkBnH
  のぞみの丘ホスピタル
岐阜県美濃加茂市蜂屋町上蜂屋3555
美濃加茂市, 日本
177優しい名無しさん:2011/01/27(木) 17:21:43 ID:bHRNIOIm
>>175
ありがとうございます。
でも症状は特に改善することもなく、私も「再認定」が不安になっています。
しかも5分診療で心配になるんです。
178優しい名無しさん:2011/01/27(木) 18:27:13 ID:OL7LXE9c
>>177
再認定が不安だと医師に言えば良いんだよヽ(´ー`)ノ
179優しい名無しさん:2011/01/27(木) 21:44:12 ID:XBylI0xA
僕なんか2,3分診療です。
180179:2011/01/27(木) 22:46:47 ID:XBylI0xA
それでいいんですけどね!余分なことしゃべらなくてもすむから。
181優しい名無しさん:2011/01/28(金) 13:01:16 ID:fODaX8mu
「再認定が不安で眠れません」と言いたいんだけど、
なんか遠慮しちまう。
医者から「治りたいんでしょ!!」って言われそう・・・。
まあ、その通りなんだが。
182優しい名無しさん:2011/01/29(土) 02:09:29 ID:fWjnqDTE
不正受給者、氏ねカス
183優しい名無しさん:2011/01/29(土) 02:30:03 ID:OXRm96TO
www
184優しい名無しさん:2011/01/29(土) 03:07:15 ID:XiE9Cazx
教えて下さい。
障害共済年金を申請するための書類は、その共済組合からもらうのでしょうか?
それとも近くの社会保険事務所なのでしょうか?
185優しい名無しさん:2011/01/29(土) 04:30:24 ID:00WN1kKl
>>184
窓口で話す勇気がいりますね・・・
186優しい名無しさん:2011/01/29(土) 06:46:16 ID:4uo6byXJ
>>184
自分の所の共済組合ですよ
187優しい名無しさん:2011/01/29(土) 06:52:29 ID:0OHVo1xB
仲間内ですね
188優しい名無しさん:2011/01/29(土) 08:35:45 ID:4uo6byXJ
>>187
窓口の話だよ
189優しい名無しさん:2011/01/29(土) 08:37:42 ID:FRAVm2Wv
>>182
相当体調が悪そうだな。
ここは「荒らし」はいらないスレなんだよ。
190優しい名無しさん:2011/01/29(土) 10:06:37 ID:THlPA0Rx
 
191優しい名無しさん:2011/01/29(土) 16:34:28 ID:ta/pPXPo
>>184
所属する共済組合で申請します。

在職中は、職場の共済担当を経由して、
退職後は共済組合に直接書類を出すことになると思います。

まずは、共済組合の手引きの類の冊子を見るか、共済組合に問い合わせてみられてはいかがでしょうか。
192優しい名無しさん:2011/01/29(土) 20:56:22 ID:5OHjTuJW
職場の共済担当を経由・・・
193優しい名無しさん:2011/01/29(土) 23:23:30 ID:XiE9Cazx
>>186
>>191
分かりました。
ありがとうございました。
194優しい名無しさん:2011/01/30(日) 11:38:21 ID:aDv9OJbx
俺は辞めた後だったんで、直接共済組合に連絡し、資料を送ってもらい・・・
まあとにかく大変だった。
195優しい名無しさん:2011/01/30(日) 14:32:35 ID:sZzIIK6K
東京都職員共済組合「共済ハンドブック」平成21・22年度
P72より (注1) 
受給開始年齢は生年月日により異なります。(次頁表参照)・・ここでは表省略
ただし、次に該当する場合は、「別個の給付による退職共済年金」の受給開始年齢から「特例による退職共済年金」を受給することができます。(退職共済年金の額の算定に係る特例)
「別個の給付による退職共済年金」の受給がない方は適用されません。
○ 障害者特例
  傷病により、障害者の状態(※)にあるときで請求があったとき
○ 長期在職者特例
  ここでは省略
※ 障害の状態とは、障害の程度が1級〜3級の状態(P83参照・ここでは省略)であり、その傷病の初診の日から1年6ヶ月を経過しているか、又はその症状が固定し、治療の効果が期待できない状態であることをいいます。
  なを、初診の日が組合員期間中である必要はありません。

当方60歳 昨年1月退職 現在傷病手当金(一部減額)と別個の給付による退職共済年金受給中 診断書 うつ病、不安障害

請求すれば「特例による退職共済年金」が受給できるのでしょうか。
障害共済年金とどちらが有利なのでしょうか。
196優しい名無しさん:2011/01/30(日) 15:43:12 ID:ccEMoygt
>>195
障害共済年金と併給調整されますから、
納得してから、どちらを選ぶか決めてくださいね。

障害共済年金3級以上の資格があれば、障害者特例の年金を、
請求することができます。

私も、現在55歳で、62歳から障害者特例の年金をもらおうか悩んでいます。

できれば、共済組合に納得されるまで相談されては、いかがでしょうか?
197優しい名無しさん:2011/01/31(月) 09:57:19 ID:yiEvs66Q
 
198優しい名無しさん:2011/01/31(月) 10:55:04 ID:Va1zxcR5
>>192さんの通りですが・・・
結構、精神では通らないですよ!ってことが多いと思う。
だから、社労士にすべてを頼みました。

だって、生活状況を申告した内容では、上司のいじめによると
きちんと書いてあるからね。
で、2級を受給されてます。
199優しい名無しさん:2011/01/31(月) 11:38:27 ID:1HzQT6xI
自分でやったけど何の不都合も無かったよ
200広島2区民 ◆jWkaDJV846 :2011/01/31(月) 11:46:17 ID:d7YdUvaI
1月31日(月)

開会次第
      衆議院予算委員会
      基本的質疑
      質疑者
       馬淵 澄夫(民主)
       武正 公一(民主)
      (休憩後)
       山口 壯(民主)
       下地 幹郎(国民)

予算委員会が開会されればいいが・・・・・
201広島2区民 ◆jWkaDJV846 :2011/01/31(月) 11:48:14 ID:d7YdUvaI
スレ違いでした
スマソ
202優しい名無しさん:2011/02/01(火) 11:44:24 ID:3S9+vC/m
いよいよ2月に入りましたね。
もうすぐ春です。皆様、お体をご自愛ください。
203優しい名無しさん:2011/02/01(火) 17:06:58 ID:9kK2ZSWU
休職中で、傷病手当切れそうなので年金申請してるんですけど、
最近、調子良いような気がします。
だから、申請中だけど主治医に復職を打診してみようと思うの
ですが、その場合、年金の扱いってどうなるんですか?
認定を待って認定支払の一時停止などできるのでしょうか?
復帰したとしてもすぐダウンしてしまった場合、また同じ手続きを
しなければならないのでしょうか?
辞めなくてすむなら、それにこしたことはないので4月から復帰を
考えているんですが、年金の結果は6月あたりになりそうです。
意味がわからなかったら、ごめんなさい。
自分でもなんて説明して良いかわからないので・・・
204優しい名無しさん:2011/02/01(火) 18:42:31 ID:D8bO++7H
>>203
もう申請したのなら最初の再認定まで貰えばよい
3級なら問題ない
205優しい名無しさん:2011/02/01(火) 19:01:25 ID:9kK2ZSWU
>>204
ありがとうございます^^
206優しい名無しさん:2011/02/01(火) 19:07:37 ID:P2qx/5bu
>>203
在職中は、共済年金は支給停止です。
在職中にもらえるのは、共済2級以上に認定されて、
年金機構から、基礎年金が支給されます。

ですから、共済3級に認定されても、支給停止になるだけです。

共済年金の支給開始は、退職してからです。
207優しい名無しさん:2011/02/01(火) 21:55:00 ID:9kK2ZSWU
>>206
ありがとうございます^^
208優しい名無しさん:2011/02/01(火) 22:40:56 ID:vIOcXGv5
>>203
あなたが復職しているかどうかと、共済年金の結果(支給か不支給か、支給の場合の等級)とは関係ないです。

障害年金が支給されるとして、
・あなたが在職中(休職中含む)なら障害共済年金は支給停止。等級が2級以上なら障害基礎年金が支給されます。
・あなたが退職したのなら障害共済年金は支給。等級が2級以上なら障害基礎年金も支給されます。


4月から復職したとして、障害共済年金支給停止の状態で、たぶん1〜3年後に現況調査、要は障害の状態がどうなっているかの調査があります。
そこで、再度診断書を提出します。
障害に至らないと共済組合が判断すればそこで年金の支給は停止されます。該当しなくなった日からその状態のまま3年たつと権利は消滅します。
209優しい名無しさん:2011/02/01(火) 23:42:14 ID:p9cF2M2k
>>208
割り込んですみません

遡及の場合ですが、休職中も支給停止ということは、もしも3級の場合なら、
次の事例では遡及ゼロでしょうか?
【事例】
休職(2年間)→傷病手当(1年半):この期間中に退職→傷病手当終了後即共済年金3級を受給
210優しい名無しさん:2011/02/02(水) 00:19:50 ID:Y2vgwUHD
>>209
遡及して障害共済年金の権利が発生しても、在職中は支給停止ですから、遡及して認められても支給には反映されませんね。

退職後、障害共済年金を受給することになります(退職後、傷病手当金と重複している期間は調整あり)。
211優しい名無しさん:2011/02/02(水) 10:23:37 ID:mD+WlC4j
>>210
ありがとうございました、頭の整理が出来ました
退職する予定ですが、3級では収入的に厳しいので、将来は真っ暗です
212優しい名無しさん:2011/02/02(水) 10:58:58 ID:voK0X3DZ
>>203
復職できそうなら、そうした方がいいよ。
金銭面もそうだが、それ以上に「仕事できる」ことと
他人と触れ合えることが貴重だからさ。
213203:2011/02/02(水) 11:11:04 ID:Xfkp94GP
皆さん、親身に相談にのってくださり、ありがとうございました^^
僕自身できることは最後までやってみようと思います。
本当にありがとうございました、皆さんの優しさに思わず、涙が
止まらなくなりました。
214優しい名無しさん:2011/02/02(水) 12:28:07 ID:IjQExSdc
>>213
頑張らなくて良いから続けられるようにしましょう
215優しい名無しさん:2011/02/02(水) 13:24:02 ID:1USkpKIC
>>213
そうだよ・・
頑張らなくていいからね・・
何か、あったらまたこのスレにどうぞ。
まったり まったりが一番ですよ。
216優しい名無しさん:2011/02/02(水) 13:52:20 ID:rHPXv4MZ
名古屋で働いていた元社員のドアブロ : 2008年04月
酔った状態ではい出して、キッチンの包丁を取りに行こうとした。 父も出てきて、阻止された。 ...
follow norop at http://twitter.com. livedoor プロフィール. livedoor 天気. quadalのマイクリップ.
Powered by クリップ. Archives. 2010年03月 ...
norop.doorblog.jp/archives/2008-04.html
217優しい名無しさん:2011/02/02(水) 15:38:53 ID:voK0X3DZ
>>203
4月「復職」で、ちょうどいいんじゃん。
別に今さら回りの目を気にしてもしょうがないんだしさ。
「堂々と」そして「のんびりと」与えられた仕事をすればいいさ。
218優しい名無しさん:2011/02/02(水) 16:30:11 ID:V+1ktOTS
今月、60歳です。
今日、企業年金連合会ってところから、
あなたは、2月で60歳になったので、企業年金を受け取れますって通知が来た・・
で、いろいろ記入して返信してください。って。
で、質問ですが、これは放置で良いですのですか?
現在、2級平成24年あたりに、再認定の予定ですが・・・
昭和48年ごろから、2年間大手のスーパーに勤務していた遠い記憶があります。
よろしく。
219優しい名無しさん:2011/02/02(水) 19:02:09 ID:3gjevs4Z
>>218
60歳になった2月の翌月以降は退職共済年金か障害共済年金の選択になりますが、

企業年金は私的年金とみなされていて、併給調整の対象外なので、請求すれば上記の公的年金とは別に受け取れます。
ですので請求の手続きをしておいた方がいいと思います。


ちなみに、218さんは公務員になる前歴で民間会社(厚生年金)にお勤めだったようですので、
60歳以降、退職共済年金と老齢厚生年金の権利も発生します。
これらと障害の年金とは同時に受け取れなく、選択になります。

・障害共済年金+障害基礎年金(+企業年金) か
・退職共済年金+老齢厚生年金(+企業年金) の選択になります。
220優しい名無しさん:2011/02/02(水) 20:49:57 ID:9hv0xcP3

2010年01月のブログ|のろっぷのブログ@岐阜県多治見市


2010年1月28日 ... のろっぷのブログの2010年01月に書かれたブログ記事です。 ...
なんとか障害年金が下りて、関東や、あるいは行ったことのない地域へ旅行でもしてみようか、
はたまた新しいPCを組み立てようかと、お金がかかることばかり考えております。 ...

ameblo.jp/norop/archive1-201001.html - キャッシュ
221優しい名無しさん:2011/02/03(木) 08:30:57 ID:ZB/pdvaG
>>219 さん。
そうですか、企業年金は私的年金だとは知りませんでした。
やさしくご回答くださいましてありがとうございます。
早速、嫁に記入してもらって、提出します。
まあ、その当時は、給料が2〜3万円の時代でしたので
かなり、少ないとは思いますが、出します。
222優しい名無しさん:2011/02/03(木) 21:39:59 ID:xc60zGGo
>>221
おそらくその期間は厚生年金もかけていたでしょうから、
社会保険事務所で老齢厚生年金の請求もすることになると思います。

一度、年金手帳を持って社会保険事務所をおとずれる事をおすすめします。
223優しい名無しさん:2011/02/04(金) 09:01:12 ID:ZCe+YHzz
初歩的な質問ですみませんが、障害年金受給者は、60歳から老齢年金を
受給することができるのでしょうか?
(もちろんダブルで受給という意味ではありません。)
224優しい名無しさん:2011/02/04(金) 11:42:55 ID:jJ5aZgEg
障害年金受給者は、60歳から老齢年金を
受給することができる場合があります。

障害者特例の請求について 障害者特例とは、
@ 「特別支給の退職共済年金」の受給権が発生している人で、
A 障害年金等級(3級以上)に該当するような障害の状態にあるとき、
B 満額支給開始年齢になる前に請求(退職)すると、
請求の翌月から、満額支給が開始されるという特例です。

昭和28年4月1日生まれまでは、60歳から受給することができます。

@ 「特別支給の退職共済年金」の受給権発生と、B満額支給開始年齢 (定額部分に記載がない生年月日の方は、
65歳から老齢基礎年金として支給されます)
受給権者の生年月日 厚生年金相当額及び職域加算額 定額 加給年金額
                                    
昭和22.4.2〜昭和24.4.1    60歳                 64歳   64歳
昭和24.4.2〜昭和28.4.1    60歳                  -     65歳
昭和28.4.2〜昭和30.4.1 61歳 - 65歳
昭和30.4.2〜昭和32.4.1 62歳 - 65歳
昭和32.4.2〜昭和34.4.1 63歳 - 65歳
昭和34.4.2〜昭和36.4.1 64歳 - 65歳

 障害者特例を請求することにより、S24.4.2以降生まれの方でも、受給権発生(もしくは請求時、退職後)〜64歳の間に、
定額部分(65歳から老齢基礎年金として支給される額のうち、共済組合加入期間相当分)と加給年金額が、
共済組合から支給されます。
 なお、障害者特例は、老齢厚生年金にもありますので、特別支給の老齢厚生年金の受給権もある方は、
共済組合と年金事務所それぞれに、「障害者特例」の請求をすることになります。

http://www.yuseikyosai.or.jp/style/syougai_tokurei.html
225優しい名無しさん:2011/02/04(金) 17:10:03 ID:ZCe+YHzz
>>224
詳しいご説明感謝いたします。
ということは、年金の1階部分は「無理」なのですね。
共済部分なら60歳〜申請すれば受給できる、ということで
いいのでしょうか?
226優しい名無しさん:2011/02/04(金) 17:15:58 ID:jJ5aZgEg
>>225

>定額部分(65歳から老齢基礎年金として支給される額のうち、共済組合加入期間相当分)と加給年金額が、
共済組合から支給されます。

●年金機構からは支給されませんが、共済組合から、定額分(共済組合加入期間相当分)は支給されます。
227優しい名無しさん:2011/02/04(金) 18:09:38 ID:ZCe+YHzz
>>226
勉強になりました。
感謝します。
228優しい名無しさん:2011/02/04(金) 20:48:21 ID:4wfSiKz3
>>226
2CHにこのような人物がいることに驚愕する
ここにスレ嵐が来ないことを祈る
229優しい名無しさん:2011/02/04(金) 20:56:19 ID:jJ5aZgEg
>>228

障害者特例の請求による共済年金だから、
間違いはありません!
230優しい名無しさん:2011/02/04(金) 21:40:10 ID:kkZvZLYL
>>224
障害年金受給者じゃなくても、組合員期間が1年以上あって国民年金・厚生年金・共済年金等公的年金の加入期間が25年以上あれば
退職共済年金を請求できます。ただし昭和28.4.1生まれの方まで。


障害者の特例があるのは224のとおりです。
231優しい名無しさん:2011/02/05(土) 10:19:58 ID:bBtyIsB0
>>229
言葉足らずでごめんなさい
貴方のことを賞賛したのです
「スレ嵐が来ないことを祈る」と書いた趣旨は、「現状の質が継続して確保されることを希望」
というものです
誤解を招いたことをお詫びします、ゴメンネ
232優しい名無しさん:2011/02/05(土) 10:51:20 ID:FVuenXsz
>>231
わかりました。こちらこそすみませんでした。
233優しい名無しさん:2011/02/05(土) 11:14:50 ID:+dBDn7d+
でも60歳からその共済部分?を受給できたとしても
障害共済年金とプラスして受給することはできないんでしょ?
高い方を選択という形になると理解しているのですが・・・?
234優しい名無しさん:2011/02/05(土) 11:52:10 ID:FVuenXsz
>>233
障害共済年金は、非課税ですし、
障害者特例を選択したら、課税所得になります。
どちらが有利になるか、慎重に考えた方がいいと思います。
235優しい名無しさん:2011/02/05(土) 12:35:30 ID:3zFbSYnP
ここは良スレだね
236優しい名無しさん:2011/02/05(土) 13:09:51 ID:+dBDn7d+
>>234
分かりやすい説明ありがとうございます。
237優しい名無しさん:2011/02/06(日) 14:55:51 ID:HsR997Xs
ここ2,3日はまるで「春」到来って感じで
心なしか体調もいいですね。
238優しい名無しさん:2011/02/07(月) 11:46:15 ID:IdoTV0mO
みなさん、寒中お見舞い申し上げます。
「まったり」してますか?
239優しい名無しさん:2011/02/07(月) 15:04:43 ID:+WxQMQKQ
>>238
再認定があるので常に不安ですよ
240優しい名無しさん:2011/02/07(月) 16:41:13 ID:IdoTV0mO
やはり実際のところ「再認定」というのは高きハードルなのでしょうか?
241優しい名無しさん:2011/02/08(火) 05:34:51 ID:Jc6fZcJO
>>240
いや、病気によっても違うとは思うけど
等質は、現状維持であれば、ほとんど通るでしょう。
うつも、同等だろう。
ここで、等級落ちって聞いたことがないからね。
242優しい名無しさん:2011/02/08(火) 10:43:50 ID:KA5UzJiI
>>241
まあ、でも確かに「不安」であることは私も同じです。
でもそればっかり考えていてもしょうがいないので、
あまり考えないようにしています。
243優しい名無しさん:2011/02/08(火) 10:53:26 ID:FGM1XzDG
躁鬱ならまだしも、鬱はありえるんじゃ・・・
244優しい名無しさん:2011/02/08(火) 11:42:44 ID:d/DS+D7p
常に再認定が頭をよぎる
245優しい名無しさん:2011/02/08(火) 13:30:14 ID:KA5UzJiI
とにかく治療に専念させてほしいですね。
「常に」その不安があると、治るものも・・・。
246優しい名無しさん:2011/02/09(水) 00:20:00 ID:Rl4MSUoT
再認定とは別に、年に1回現況届(?)を出す、とどこかで読んだきがするのですが、
認定から1年以上経っても何も送られてきません。
どうしたらいいのでしょうか?
247優しい名無しさん:2011/02/09(水) 08:43:19 ID:pUtmbH8H
>>246
俺のとこは何にも送られてこないよ。
248優しい名無しさん:2011/02/09(水) 08:56:13 ID:WwwzpNFA
>>246
住基ネットが導入されている所は現況届は不要だから送られてこない
249優しい名無しさん:2011/02/09(水) 13:09:08 ID:heLaiRoS
再認定時に、提出する書類は2通です。
主治医の診断書と、現在の生活状況申立書。←とっても簡単なものです。
この2通を送ればよいです。
約、4ヵ月前後に決定される。
更新=再認定ですが・・不安であれば
例として 2月更新であれば、6月の1日に加入している共済組合へ電話して
自分の A-○○○ー○○○という番号を言って、
再認定が、通ったかどうか気になるので教えてください、言えば
「お変わりないということなので・・・」だったらOK。
次回は、平成2○年ですと、次回の更新年まで教えてくれます。
参考までに、現在3年が一番長いということは、スレ3までで、分かっています。
           1年更新という共済もあります。
250優しい名無しさん:2011/02/09(水) 16:11:09 ID:G/XPHFC8
 
251優しい名無しさん:2011/02/09(水) 22:51:55 ID:QmaKV1ai
基礎年金が永久認定 障害共済年金の再認定年が平成24年と書いてました。
その時に医師の診断書で障害共済年金3級とか不認定とかあるのですか?
252246:2011/02/10(木) 01:13:05 ID:165AY89X
>>247
>>248

わかりました。
お返事ありがとうございました。
253優しい名無しさん:2011/02/10(木) 04:47:17 ID:o8Q9xG31
>>251
病症が改善されれば、等級落ちってありえるでしょうけど・・
まず、考えない法がベストだと思う。
基礎が永久ですか・・・
不定期とは、書いてないんですね。
254優しい名無しさん:2011/02/10(木) 06:40:59 ID:8iWGb/HT
253さん。ありがとうございます。

はい。障害基礎年金は永久認定です。不定期とは書いてません。

255優しい名無しさん:2011/02/10(木) 10:30:00 ID:FfRFCn5W
へえ・・・障害基礎年金が永久で共済部分が有期というパターンも
あるんだ。初めて知った。
でも何でそんな違いになるんだろ?
256優しい名無しさん:2011/02/10(木) 11:13:28 ID:I0qAfUI0
不定期は、永久の意味です。
こういうスレで、永久って文字が入ってる方を初めて知った・・
けど、お大事にってことしか言えないです。
おそらく、共済から、3級への等級落ちがの知らせが
基礎部分の永久認定の取り消しってつながるかどうかだろうな。
これは、現役さん、お願いします。
257優しい名無しさん:2011/02/10(木) 12:11:44 ID:DGQ4zgeF
共済の場合ハガキで基礎の方は診断書提出不要と来るけど
共済の方から診断書が送られて来るから結局診断書の提出は必要
判断は共済になってる
258優しい名無しさん:2011/02/10(木) 14:23:51 ID:drBV2i8+
>>251
ただ、年金機構から、診断書提出不要のはがきが来ただけじゃないの?
私の場合も、2年前に、社会保険庁(当時)から、診断書提出不要のはがきが来たけど、
これは、不定期の決定のはがきじゃないからね。
共済組合が、障害年金を2級から3級に降級したら、
基礎年金は、なくなる。

不定期決定をするのは、あくまで、共済組合になります。

259優しい名無しさん:2011/02/10(木) 21:26:30 ID:dN7llAcx
251さんへ さしつかえなかったら病名とスペックをおしえてください。
260優しい名無しさん:2011/02/11(金) 00:45:45 ID:rr1B1ZJG
>>251
症状が良くなれば3級への降格はありますよ
2段階降格で不支給というのはまだ聞いたことがないですが
診断書は共済へ提出し、審査されるので年金機構への提出は不要という意味です
261優しい名無しさん:2011/02/11(金) 08:55:53 ID:6eDJoXVZ
共済部分が有期で、国民年金部分が「永久」って
あり得るのだろうか?釣りじゃないの?
あり得るとしたらどんなパターンなんだ?
262優しい名無しさん:2011/02/11(金) 09:56:31 ID:hbOOAvlm
>>261
だから在りえないよ
263優しい名無しさん:2011/02/11(金) 10:15:07 ID:dkg4Smof
障害年金の有期認定について 削除/引用
No.846-35 - 2009/05/30 (土) 17:18:56 - 魚夢
みなさん、こんにちは。

魚夢は障害基礎年金は永久認定です。

ですが障害共済年金は有期認定で2年毎になっています。
有期認定の際のストレスが相当なものです。
診断書を主治医がどうやって書いてくれるのか?
申立書の作成もあります。
身体障害年金は全部永久認定です。
確かに魚夢は躁鬱病ということで波があります。
フラットの時に診断書をそのまま書かれては困るなと考えています。

http://www.inotama.jp/bbs03/index.cgi?start=41;mode=view;Code=846

ほかにも、国民年金が永久認定という人はいるな〜
何か勘違いされてるか、
または、本当に永久認定なのか、はがきに書いてあるか確認が必要ですね。
>>251さんの回答を待ちましょう。
264優しい名無しさん:2011/02/11(金) 10:35:00 ID:dkg4Smof
2010.12.10 Friday
**年**月でも有期認定?
**年**月 であれば 永久認定・・・と書きましたが、
例外もあります。

障害共済年金を請求されて、1.2級になったときは、
障害共済年金の年金証書は共済組合から届きますが、
障害基礎年金の年金証書は、日本年金機構から届くんです。

その障害基礎年金の年金証書には、「**年**月」 となっています。
これは 永久認定になったというわけではく、障害共済年金の年金証書の方に
「再認定」が標記されているので、そちらの方で確認していただかないといけません。
診断書を出すのは共済組合だからです。

http://blog.shougai.com/?cid=1755

障害基礎年金の年金証書に、「**年**月」と書かれていて、
勘違いされてる可能性が大きいようですな。

2級の障害基礎年金証書で、診断書の種類が、1になっていれば固定認定(永久認定)で、7なら精神の診断書のことです。
265優しい名無しさん:2011/02/11(金) 21:48:53 ID:pqvXEX6P
平成21年7月に申請し、年金証書は21年12月28日付けで
「国家公務員共済組合法により、上記の年金を決定したことを証します。」
と書かれており、支給は21年8月からです。
再認定年は平成24年と書かれていますが、この場合、再認定の時期は
支給開始の8月ですか?それとも年金証書の日付の12月でしょうか?
どなたかおしえてください。
再認定が不安でたまりません。
266265:2011/02/11(金) 21:52:39 ID:pqvXEX6P
ちなみに2級のため国民年金2級も併せて支給されています。
267優しい名無しさん:2011/02/11(金) 22:38:42 ID:dkg4Smof
>>265
再認定は、あなたの誕生月に行われます。
再認定の診断書は、原則共済組合に提出します、
ですから、年金機構には、提出する必要は、原則的にはありません。
268265:2011/02/12(土) 01:19:02 ID:fWILrIXq
>>267

誕生月ですか…
ありがとうございました。
269優しい名無しさん:2011/02/13(日) 15:29:58 ID:oHsflUB5
あ〜もう残金が・・・。
皆さん、食費大丈夫ですか?
270優しい名無しさん:2011/02/14(月) 00:30:43 ID:3Ka0OOhf
>>249

>参考までに、現在3年が一番長いということは、スレ3までで、分かっています。

3年が最長?
では、鬱で2級で再認定3年後の私は最長のケース?
信じられない。
271優しい名無しさん:2011/02/14(月) 03:03:53 ID:iXyYwTAw
どなたか教えてください。
現在、鬱で休職中で、休職期間満了になる前に自主的に退職を考えている者です。
傷病手当金は受給していますが、退職後に障害共済年金の申請をしたいと考えています。
3点質問があります。

@この場合、退職は病気扱いとなるのでしょうか?(病気退職だと退職金が多くなります)。

A障害共済年金は退職後でも申請できるのでしょうか?

Bあるいは、自動的に退職時に障害一時金を渡されてしまうのでしょうか?

よろしくお願い致します。
それと、もう一点質問があります。
現在、みなさんは障害共済年金を受給されているわけですが、その終わり、
すなわち治った(症状が固定した?)場合には障害一時金を請求されるのでしょうか?
つまり、最後は頃合をみて障害一時金を受給することを考えておられるのか、
または実際にそうした人もいるのかです。
272優しい名無しさん:2011/02/14(月) 03:38:59 ID:K0F1ODXi
収入が0でも確定申告はしなくてはならないのでしょうか?
当方、一昨年に鬱の悪化で退官して、昨年の確定申告は収入、退職金、住宅取得控除、保険控除があったのでやりましたが。
まだ共済の障害年金申請はしていません。
273優しい名無しさん:2011/02/14(月) 06:29:35 ID:UccsXc5C
>>272
収入が0なら確定申告しなくておk
274優しい名無しさん:2011/02/14(月) 08:15:25 ID:0ae0tc5D
>>271
病気による退職なら病気扱いでしょう
障害年金は退職後でも申請出来ます
障害一時金は申請しない限り勝手に申請されることはありません
障害一時金はやめた方が良いと思います
症状が悪化した場合障害年金をもう貰えなくなるからです
275優しい名無しさん:2011/02/14(月) 08:21:59 ID:lcVyM+JQ
>>271
俺の私見なので信用するなよ
@病気ではなく「自主退職」。お金が欲しいなら「分限免職」だろ。
AOK。というか厚生年金の連中ならそれが普通。在職で年金申請するのは共済年金の連中の特徴。
B障害一時金は3級に認定されない場合に支給されるもの。よって、このスレで貰った奴はいないと思う。

>>272
これも俺を信用するなよ。
冷たいようだが、税務署に電話して聞け。
このスレの共済年金のプロ(多分現役職員)はいても、税金のプロはいないぞ。
276249:2011/02/14(月) 08:37:17 ID:kPhdZU8u
>>270
はい、3年が最長です。1年毎に更新は酷ですね。
もしかして、不定期もあるケースがあるかなって思っていたんだけどね。
等質2級を3年 2年で交互に繰り返して更新中(20年ぐらい)です。
そもそも、再認定ってあるって知らなかったです。
このスレ1にきてから初めて知った。
それまでは、主治医が俺に任せとけばよろしい!で
任せていました。知らないほうが良かったですけど・・・
次回の更新日が問い合わせたら、分かるっていうのも知った。
277優しい名無しさん:2011/02/14(月) 09:11:00 ID:iz+IqTxe
>>272
私は、収入0円でも、市役所に毎年、
申告しています。
国民健康保険料の算定等で必要らしいのです。

お住まいの市町村で、電話で確認してください。
278優しい名無しさん:2011/02/14(月) 09:49:04 ID:iz+IqTxe
>>272

ある市役所のホームページから、転載してみます、

Q収入が無くても市民税の申告は必要ですか?

A原則、収入が無ければ申告の必要はありません。しかし、所得証明書の交付、国民健康保険税の算定、
児童手当の給付、公営住宅の入居などにおいて必要になる場合があります。

http://www.city.kasugai.lg.jp/retail/faq/faq701.html

市区町村で確認した方が良さそうですね。
279優しい名無しさん:2011/02/14(月) 14:37:55 ID:iXyYwTAw
>>274,>>275
分かりました。ありがとうございました。

>>272
一定の所得以下なら、国民健康保険の軽減措置があり、最低所得なら
確か7割軽減されると思います。それを確実に受けるのなら、市町村役所へ行って
住民税の申告(所得セロでも)をしたほうが安全かと思われます。
まず、市町村役所へ電話で確認したらどうでしょうか。
280優しい名無しさん:2011/02/14(月) 14:59:08 ID:8K7EVVtQ
2級で、国民健康保険料は、2千円前後だよ・・
20年間、申告も何もしてないけど・・・
でOKでしょう。
281優しい名無しさん:2011/02/14(月) 22:51:24 ID:i3efAQYX
271さんへ 休職中に年金の申請した方が楽だと思いますよ。僕は休職中に年金申請
して通りました。
282優しい名無しさん:2011/02/14(月) 23:45:30 ID:K0F1ODXi
ありがとうございました。
区役所で確認してみます。
月に国民健康保険料を2万円近く取られているので安くなるとありがたいです。
283優しい名無しさん:2011/02/15(火) 09:07:26 ID:D+6v+pG7
>>281
在職中に2級って厳しくないですか?
284優しい名無しさん:2011/02/15(火) 13:09:12 ID:FuoWFW6g
僕は在職中に申請して2級通りましたよ。まあ医師の診断書次第でしょうが。
285優しい名無しさん:2011/02/15(火) 13:11:56 ID:FuoWFW6g
テスト
286優しい名無しさん:2011/02/15(火) 13:13:42 ID:FClGdayw
在職してるなら、多少無理しても・窓際に追いやられても
職場に居続けたほうがいいぞ。
ここにいるほとんどの人間がそう思ってるんじゃないか?
「縁」がまったくなくなる。
287優しい名無しさん:2011/02/15(火) 13:34:32 ID:FuoWFW6g
286さんのいうとおりかもしれないね。でも歳にもよると思う。僕みたいに
50歳を過ぎていると無理して職場にいるより、アーリーリタイヤでのんびりという
考えもあります。
288優しい名無しさん:2011/02/15(火) 15:06:59 ID:D+6v+pG7
我慢して職場に噛り付いて性格まで卑屈になり
家庭を壊してしまうよりは心の健康を保つために辞めるのもありだと思う
289優しい名無しさん:2011/02/15(火) 16:33:38 ID:rkvb0a4f
病気で、退職したら必ず一度は思うこと・・
それは、俺は何であの時辞めたんだろうって・・・
だから、辞めようとしてる人が居ると
窓際 閉職でもいいから踏ん張れ!
と思わず、書き込んでしまうこと。
290優しい名無しさん:2011/02/16(水) 08:43:14 ID:ZkMZKIGr
>>289
閑職で給料がもらえりゃそれに越したことはない。
貴方はそう思わんか?
291優しい名無しさん:2011/02/16(水) 10:36:04 ID:1h1PVHXD
>>290
それはそう思うけど・・・
お金がもらえるとかの問題ではありません。
生き地獄を味わうのは懲りました・・・
貴方の考え方は、ごく普通の人の考え方です・・
と、思います。
292優しい名無しさん:2011/02/16(水) 13:15:25 ID:ZkMZKIGr
>>291
「生き地獄」って一体どんな職場なんだよ。
転勤も無理か?事務系なら閑職なんていくらでも
ありそうだが・・・?
293優しい名無しさん:2011/02/16(水) 14:10:32 ID:TgIp58Eg
>>292
誰と話してるの?
俺は、辞めて20年ぐらいなるけどな・・
冷やかしなら相手にしないよ・・・
貴方の考えを人に強要しないことだよ・・・
精神の病気は、壊れやすいし
そんなことぐらいは、分かるはずだけど???
294優しい名無しさん:2011/02/16(水) 14:26:05 ID:Ly95Md7G
>>289の書き込みには
病気で、退職したら必ず一度は思うこと・・
 退職したらってあるじゃん><
以上で終わります。頭が疲れるわな・・・
今日は、良い天気になりました。
布団干して、
たまにはチャリ乗って外出できそうな雰囲気です。
295優しい名無しさん:2011/02/16(水) 15:11:25 ID:vRfQuRIr
この街は戦場だから
男はみんな傷を負った戦士
296優しい名無しさん:2011/02/16(水) 15:15:27 ID:na/z9vsm
岩崎宏美いいね!
297優しい名無しさん:2011/02/16(水) 15:54:30 ID:aYWka7Yx
>>295 >>296
ありがとう・・・
いいね♪ もうすぐ春だね。
298優しい名無しさん:2011/02/16(水) 20:59:33 ID:sp2ngnv3
技官で閑職なんて無かった・・・
発病してから退職まで同じポストで塩漬けされ続けて
良くなることなく辞めた
299優しい名無しさん:2011/02/16(水) 21:06:38 ID:P+L/JzY7
>>298
そうだよね・・・
閉職でもいいからって、健康な人が言うけど・・・
もう、限界だから退職せざるを得ないんだよね・・・
本当にお疲れさまでした。
300優しい名無しさん:2011/02/16(水) 22:48:47 ID:xrAZsvtR
今日は散歩しててもとても暖かく気持ちが良かったです。休職期間が長いので
社会とのつながりがないのがちょっと欠点ですね! 4月からバイトでもしようと
思ってるのであと少しの我慢です。そうすれば鬱も少しづつ治っていきそうな。
301優しい名無しさん:2011/02/16(水) 23:20:30 ID:1U3eSFV7
>272亀レスだが収入0でも市町村の市府民税は0として申告すること。
国民健康保険の保険料に影響する。
市町村民税非課税だと(障害年金受給者に限られるが)NHKの視聴料が
無料になる。
302優しい名無しさん:2011/02/17(木) 03:13:55 ID:sOct5+RJ
>>281
ありがとうございます。考えてみます。
303優しい名無しさん:2011/02/17(木) 08:23:25 ID:QMPxUp5s
>>300
4月からバイトですか?
休職期間中ではないの?
間違って解釈していたらゴメン。
うつは、長く付き合うものだと思います。
人、それぞれ考え方が違いますね。
304優しい名無しさん:2011/02/17(木) 08:42:20 ID:Jg+QJQqP
>>300
3月まで休職して4月からバイト・・・というのはまず無理だよ。
仕事を辞め、バイトすれば鬱が治りそう・・・ってそれはないよ。
暫くの〜んびりした方がいいと思うよ。
305優しい名無しさん:2011/02/17(木) 09:44:53 ID:J2R3SUoA
>>300
人生、まったりと 暮らしたら。ね♪
306優しい名無しさん:2011/02/17(木) 12:26:52 ID:gOZ387Aw
うつはスパッと治る人とgdgdの人がいる
難しいね
307優しい名無しさん:2011/02/17(木) 12:30:11 ID:G9pVTG6Z
>>301
N局は、年金受給者じゃなくても、手帳持ちの非課税世帯なら無料になる。
http://pid.nhk.or.jp/jushinryo/taikei-henkou.html
308優しい名無しさん:2011/02/17(木) 15:56:09 ID:Jg+QJQqP
>>306
そのスパッと治る人というのは、やっぱり
仕事が原因なんだろうね。
309優しい名無しさん:2011/02/17(木) 16:17:53 ID:M8Z5dkQ3
うつが、すぱっと治るなら医者は要らないし
職場も去らなくて済んだんだけどね・・・

うつが、完治した!って思ってるだけだよ。
ぶり返しの反動が怖いのは事実です。
310優しい名無しさん:2011/02/17(木) 19:00:38 ID:gOZ387Aw
俺が医師に聞いた話では
自殺失敗(実行して生き残った)するぐらいの症状の人の方が
返って開き直って治りやすいらしい
中途半端にくすぶっているタイプの人は長引くらしい
311優しい名無しさん:2011/02/17(木) 20:09:55 ID:9PZA1xuq
303さんへ 3月で退職します。やっぱりあせらずまったりですかね〜
312優しい名無しさん:2011/02/17(木) 23:15:56 ID:Btox6Abq
知ってるよ。両方持ってるし。役立つものは全て使ったらいい。
313303:2011/02/18(金) 06:31:23 ID:2UO0Ll5a
>>311 さん、おはようございます。
そうですか、3月末退職との事、お疲れ様でした。
たいへんなご苦労があったと思います。
さて、それからのことですが、ご家族がいらっしゃれば
まずは、ご家族と納得いくまで話し合われてくださいね。
自分は、あなたが病気と闘わずに、まったりとした人生を
送ることをお勧めします。
これからの人生の方が長いということを頭に入れたら
必然とそうなりますよ。
気になることがあれば、このスレで質問とかつぶやいても
結構ですので、まずは退職までまったりとしてください。
314優しい名無しさん:2011/02/18(金) 10:31:34 ID:amkFAezB
たしかに「鬱」のぶり返しは怖い。
俺は5回は少なくとも再発したよ。
あの早朝覚醒を思い出しただけでゾッとする。
315優しい名無しさん:2011/02/18(金) 12:27:48 ID:vAAtnGdZ
うつはぶり返す度に症状は酷くなるみたいだね
316優しい名無しさん:2011/02/19(土) 11:18:54 ID:QGtpIJ/P
あの「ぶり返し」した瞬間・・・今でも夢に見ることがある。
317優しい名無しさん:2011/02/20(日) 01:17:11.71 ID:9pjRNlDP
3回目だけど俺はまだ行けるって言ったのに
両親に辞めさせられた
318優しい名無しさん:2011/02/20(日) 08:41:13.43 ID:WnG/tY6R
>>317
な〜んで両親が出てきたの?
自分で決定できないシステムの家庭なの?
319優しい名無しさん:2011/02/21(月) 07:23:59.12 ID:cm+qxxc2
>>318
自分では、普通に仕事できると思っていても
現状では、無理と家族が判断して退職させた。
と良い方に理解する。
320優しい名無しさん:2011/02/21(月) 11:13:07.03 ID:jcSUJuh0
>>317
でも最終的には自分の判断でしょ
321優しい名無しさん:2011/02/21(月) 16:34:35.78 ID:a0hZoWtE
>>318
レス質問が不適当でしょう。
やむなく、退職を決断されたご家族の立場で考えたら・・・
322優しい名無しさん:2011/02/21(月) 21:43:10.49 ID:tgAjyhRc
>>321
いやいや、何か誤解をされているのでは?
>>317
最終的に自分でケツ拭くところをまるで親が悪いような書き方をするからさ。
ご家族の立場を考えるなら、本人が辞めないことが一番だよ。
(みんなそれができなかったから、苦しんでいる。でもそれは親の責任では
絶対にないのではありませんか。)
323優しい名無しさん:2011/02/22(火) 09:26:20.37 ID:5sMBTip8
何歳か知らないが大人が親のせいにしたらあかんわな
324321:2011/02/22(火) 09:33:25.08 ID:KnzKgr/I
>>322
>>317 さんは、このスレでつぶやいただけだと思います。
申し訳ないけど、あなたの書き込みは、退職された方を誹謗してるとしか
思えないから・・
本人が、無理に勤務されて、最悪自○ってケースが多いから
家族が止めたってケースはたくさんあります。

メンタルスレでのレスは、相手とそのご家族を責めないことが寛容だと思います。
で、俺の意見は終わります。
325優しい名無しさん:2011/02/22(火) 09:48:51.05 ID:N/Pusy77
何でと言われても、当の本人はとうに実家を出たいい歳した中年なのに
職場の上司や人事が定年も過ぎた親を職場まで呼び出したからです。
分限免職だと面倒だからしがみつかないで自ら辞めるように持っていきたかったんでしょう。
直接辞めろとは言わなくてもプレッシャー掛けてきたって事ですよ。
326優しい名無しさん:2011/02/22(火) 14:43:02.42 ID:rtV2rbYw
統合失調症で何度も入退院があります。
現在在職中(休職中)ですが2級は狙えますかね?
327優しい名無しさん:2011/02/22(火) 15:26:42.49 ID:Us6BitXd
昨日2級予定との事で追加書類だしましたが最終結果が来るまでどれくらいでしょうか?
328優しい名無しさん:2011/02/22(火) 19:50:02.10 ID:5sMBTip8
>>327
3ヶ月から半年
329優しい名無しさん:2011/02/22(火) 21:30:49.34 ID:GlbXVxeK
>>326
「2級が認定されても、在職中は共済部分は支給停止」とこのスレで教えてもらった。
330優しい名無しさん:2011/02/23(水) 03:40:55.24 ID:IheaIOY8
みんなは衝動的に死にたくなる時はない?
俺は時々ぐぁっと恐怖にかられて死にたくなる瞬間がある。
自分の無能さとか将来の不安とか焦りとか何で生きてるのとか、
いろいろマイナスな思考が重なった瞬間だけど。

思うに、つらいのは生きてるからだと思うんだ。
で、俺はみんなにバカにされるために生まれてきたと思うんだ。
で、今はバカにされて生きてるんだ。
で、最後はバカにされて死んで行くんだ。

最近読んだ本の中に印象的な文言があってね。
「自分を大切にしないから心と体が悲鳴をあげてるんだ」ってあった。
まさにそうだなと思った。
331優しい名無しさん:2011/02/23(水) 07:36:58.33 ID:8PC8/gyZ
楽に死ねるならとっくに死んでる
死こそ本当の安らぎの気がする
人類補完計画希望
332優しい名無しさん:2011/02/23(水) 11:53:42.84 ID:3pN9ELiT
>>330
もちろん、このような状態になって「死にたいなあ・・・」って
思うことはあるよ。ただ、最近は将来の不安はあまり考えないように
した。(なった)
俺の大好きな本に
「百年生きながらえるより、俺は一瞬でいいから生きたい、と思うよ」
という台詞がある。俺はこの言葉が好きだ。
333優しい名無しさん:2011/02/23(水) 16:52:55.75 ID:sFLh83Pv
>>329
じゃあ、
しがみつかないで辞めた方が精神的にゆとりが出る感じがしますね。
334優しい名無しさん:2011/02/23(水) 16:53:10.48 ID:eu+WYGx/
>>330
「死にたくなる時」というよりか、俺は1日に数回は自殺計画を頭の中で練っている
抑止力は父母の存在だけだ
父母が両方亡くなり葬儀が終った1週間以内に計画を成就する予定
ただ、父母が亡くなる具体的予定は全くないが(笑)
335優しい名無しさん:2011/02/23(水) 17:21:09.54 ID:1eHHidrK
死にたくなるのはいつもだよ
70歳の元気な母親と18歳の息子に傷がつかない様に病死みたいな感じで自殺をしたい
336優しい名無しさん:2011/02/23(水) 17:59:54.20 ID:BwlZgObH
はい!そこまでだよ^^
337優しい名無しさん:2011/02/23(水) 18:46:04.05 ID:7J1qdmIX
うちは何匹かネコ飼ってるんだけど、このあいだ
いちばん可愛がってたメスが闘病の末に若くして
死んじゃった。不知の病とは言われてたんだけど、
経過がいいから期待してた矢先に急変。

そいつは俺のことが大好きで、俺はそいつのために
自殺を思い留まったことがある。こうなったら……
と考え始めたところ、べつのネコが最近やたら俺に
なつくようになった。仲間のネコたちと仲いいのに、
夜から朝まで俺の部屋に居座ってベッドで眠るから、
励まされる。もっとも、そいつはネコ用カリカリが
極端に大好きで、俺がそいつのために高級なやつを
常備してるせいもあるだろうが……

b3c3(4)就労困難・予後不良で2級どうかな……?
338優しい名無しさん:2011/02/23(水) 22:48:06.79 ID:JA0yenk5
326さんへ 僕は休職中にうつ病で2級がとおったから可能性は大だとおもいますよ。
339優しい名無しさん:2011/02/23(水) 23:19:16.64 ID:0VxQBCdj
>>334
俺と同じだな。
俺も両親が死ねば直ちに自殺する予定(兄弟はいるがまあ仕方ない)。

でも親、運動とかして元気だし、
毎日、「交通事故か何かで死んでくれないか」と思う。

親は今年の正月、餅を喉につっかえて死に掛けたのだが、奇跡的に助かった。
なんで死んでくれなかったんだよと思う。

いっそ親をドライブに誘って、3人もろとも死ねるように
交通事故起こそうかなと思ったこともあるが、それはダメか・・・
340優しい名無しさん:2011/02/23(水) 23:20:32.15 ID:0VxQBCdj
ちなみに、うつ状態が最大値の時は
死にたいとは思うが身動き取れず、死ぬ気力がない。
341優しい名無しさん:2011/02/24(木) 00:02:02.81 ID:fBXrvinL
>>337

>b3c3(4)就労困難・予後不良で2級どうかな……?

私はa1b5(3)就労不可、予後不良で2級ですので、
>>337さんはおそらく大丈夫だと思いますよ。
342優しい名無しさん:2011/02/24(木) 01:41:26.99 ID:LPuT/Uoe
>>337
ネコいいねネコ。
犬もいいなあ。

でも、俺は独身だけど父親75歳がいて動物嫌いだから飼えない。
父親が死んだら飼うかもしれない。

それか、誰かが言ってるように、俺も親が死んだら死ぬかもしれないな。
母親はもう死んでいるので、父親が死んだからほぼ孤独だわ。
かなり遠方に弟がいてて子持ちなんだけど、弟にわずかな財産残してやって死ぬかもしれない。

親が死ぬショックって大きいよ。母親死んだ時は、全然現実感なかったし。
それで両親が死んだら、心の支えがなくなるなあ。

もともと無から生まれてきたんだし、無に帰るだけなんだけどね。
無こそ普通の状態なんだと思う。今は有の状態で普通でないから苦しいんだと思う。

2ちゃんの自殺スレ、たまに見ている。
343優しい名無しさん:2011/02/24(木) 01:43:08.94 ID:w+bY/ayx
共済は国家とか政令指定都市とか市町村とか、審査がそれぞれちがあますよね?
そうだとしたら審査基準も変わるものなのですかね
344優しい名無しさん:2011/02/24(木) 07:28:45.01 ID:jdyCCXBR
まあ、このスレもあんまり暗い書き込みがなかったが、
最近多いね。両親が死んだら・・・って自分もどうなるんだ、
って思うけど、俺は生きるよ。ショックを受け惨めになってもたぶん生きる。
年金受給者の俺だが生きるよ。
345優しい名無しさん:2011/02/24(木) 07:51:16.81 ID:KrDJp7aI
俺は、死なないっうかそれは出来ないように
心が変化してきた。
自殺願望は現役のころだけです。
未遂が2回あります。
嫁も居れば孫も居るし
その上、高齢のじっさん ばあさんが居るから介護が必要です。
なおさら、死にたくはないよ。いや、死ねないんだな。

これでは、今度の更新は不可能だと思う。等級落ちでもいいです。
まあ、普通の共済年金に切り替えるように
書類は送ってもらってる。
今を、必死に生きたら死という文字さえ頭に浮かばない。
346優しい名無しさん:2011/02/24(木) 08:19:50.98 ID:Ro9ZLC7W
しがらみの無い人は死んでしまうかもしれない
347優しい名無しさん:2011/02/24(木) 09:42:06.72 ID:AeLlkmZD
昔、公務員だったときに酷い扱いを受け鬱を発症して
薬飲みながら必死に耐えようとしたのですが、
一月病休取ったら休職も認められず(労組に相談すればよかった)、
分限をちらつかせた上役(今でも比してやりたい奴)のパワハラに負けて
自主退職してしまいした

本当は分限免職って一上司の権限では出来なかったみたいで、騙された形になります

その後、実家に帰り、いくつかの精神科を受診して今日に至ります
現在無職で、年金にも空白期間が長く、免除を受けた期間もあります
お金にはとても困っています

鬱になっての初診日は15年くらい前で共済組合員でその時点では年金の納付は滞りありません
このような場合、時効になってしまうのですか?
348優しい名無しさん:2011/02/24(木) 13:17:37.33 ID:jdyCCXBR
>>347
一月も休職を認めない公務員ってあるのか?
ツリならここではいらんぞ。
だから一応返答する。
時効はないが・・・15年も前の実家から遠くの病院でわざわざ
初診日の証明書等の作成は大変だよ。
初診日は絶対に動かせないから、しかも15年前のDrいるかどうか。
*俺なら騙されて辞めた、と思うのであれば第三者委員会(あるいは
地位保全の裁判)に任せるな。だが・・・結局、「自主退職」という
動かぬ証拠があるからなあ・・・。
*症状に困っているなら障害年金だが、お金に困っているのであれば
生活保護がある。
349優しい名無しさん:2011/02/24(木) 14:30:26.99 ID:AeLlkmZD
>>348
市職員3年非正規で、正規と同じ仕事(半年任用で1日ブランクを繰返し)をしている間に
県職員試験にやっと合格で、僻地に飛ばされすぐに調子が悪くなりました

田舎の職場の閉鎖的な社会を理解できない人もいると思いますが、悪質な体育会系というか
県庁所在地から来たよそ者ということで余計に虐められました

6ヶ月の試用期間(この時点で発病というのもネック)は何とかこらえたのですが、しばしば休みがちになり、
長期療養で治そうと一月病休(6月休める権利を行使できるような雰囲気でなかった)して
復帰をして、またしんどくなり一月休んで再び復帰したところで、

上司に会議室に呼び出され、1mしか離れていない距離から大声で
「心身の故障で勤務出来ない者は法律で分限の対象だぞ」と怒鳴られ、
テーブルを拳骨で叩かれるような脅され方をされました
何で公務員の病気による分限免職が極めて少ないのがよく分かります

本題に戻って、電話で初診の精神科に問合せたら、初診と最後の診察の日時の記録は残っているけど、
カルテはもう無いそうです
最悪現在通院中の精神科で障害基礎年金申請は出来るかもしれません
親の持家で親の年金で食わして貰っていますので生保は無理と思います
350優しい名無しさん:2011/02/24(木) 15:20:46.39 ID:uG+0b0OV
>>349
もう、在職時のことは書き込んでもこのスレでは、何もしてあげられません。
可能な限り、あなたを有利にしてあげたいけど
午前中から、検索してるけど・・
これだってサイト見つからないんだ。
「障害共済年金 時効」
なぜ、退職してすぐに・・・と思うのは俺だけか・・・
夜になったら、賢者がレスくれる可能性があるから
頻繁に目を通してください。
もしくは、加入してた共済組合連合会へ電話して相談するかです。
生保が、ダメはつらいよね。
>在職期間は、何年ですか?
>いつから、いつまでですか?
お待ちください。
351優しい名無しさん:2011/02/24(木) 15:50:06.22 ID:jdyCCXBR
>>349
う〜ん、正直、今通院中の精神科の基礎申請が妥当ではないか?
持ち家ならそれでもありだと思うが・・・。
症状がそこまで悪くない、って今のDrに言われるかもしれんが。
352優しい名無しさん:2011/02/24(木) 16:43:05.74 ID:AeLlkmZD
>>350
平成7年4月採用で、平成11年7月退職です
病状は初期から発現していましたが、当初は精神疾患とは考えもせず、おかしいと気付くのが遅れ、
しかも、精神科は地理的にも気持の上でもハードル高かったので、カルテの無い初診日は9年8月です

>なぜ、退職してすぐに
当時はネットなんかやってなかったし、医師も障害年金のこと教えてくれなかったので
また生きていくのに必死で、また逆に人生どうでもいいという気持ちもありましたね

>>351
現在の主治医は診断書書くなら(3)か(4)位になるって言ってくれています
カルテ処分済でも主治医が平成9年初診と書いてくれるのかは頼んでみないと分からないです

精神で障害年金受給できることを知ったのはつい最近で、
基礎部分は固定で、3級部分は年数によるみたいですが、それが短いのと
それ以前の厚生年金は反映されるのかというのが分かりません
3級認定で月に1万でも2万円でも貰えるならありがたいです
全部家に入れるつもりですが
353優しい名無しさん:2011/02/24(木) 17:07:28.95 ID:CKs2IJ2L
>>341
ありがとうございます、希望が湧いてきました。でも、書き忘れたけど
うつ病なんですよね。厚生のスレの基準だと論外ではないけど厳しいと。
だけどaがあってcがなくて2級、ラッキーだったって言ったら失礼だけど、
本当によかったねと思います。記号外の苦しみがあってそれが診断書に
書かれたんでしょうから。俺は2級いただけたら母親に全部渡すかな。
自分の小遣いは微々たるものだから退職金を崩して。

>>342
世間一般論的に人間の子供に比べれば「たかが犬ネコ」なんでしょうが、
犬ネコうんぬんよりとにかく大切な存在なんですよ。まあ、ネコでも
こんなに可愛いんだから、人間のお子さんはどれだけ大切なのかなと、
その幸せを失うときの悲しみを想像して怖くなることがありますね。

自殺は考えないこともないけど、何とかなるうちは漫然とでもいいし
生きててもいいかなと思ってます。あくまで自殺を推奨するわけじゃ
ないんですが……自殺を頭ごなしに絶対ダメダメ!って主張する人って、
標準以上に幸せなんだろうなって思います。俺はここで不快じゃない
レスをしている人たちは全員元気で生きていてほしいとは思うけれど、
生きることは素晴らしい素晴らしい素晴らしいって言い続ける人より、
自殺志願者のほうが「生」だけじゃなくて「死」についても考えている
わけだから、人間として厚みがあるような気がします。
354優しい名無しさん:2011/02/24(木) 19:06:31.66 ID:JqiIndbP
>>353
俺も人間より猫の方に関心がある
散歩コースの野良猫が、道路工事(3週間程度の期間)を境に消えてしまったことが
今の私の最大の悲劇である
あの老いたメス猫が不憫でならない
ニュージーランドで亡くなれた留学生に私は悲劇を感じない
355優しい名無しさん:2011/02/24(木) 19:43:24.14 ID:9alwwwoM
>>352
だったら、在職期間は4年ですね。
共済障害年金は、受給できてもわずかですが
もらえれば、もらったほうがお得です。
基礎の部分は、それよりも多いと思いますが・・
俺は、平成7年の3月31日に退職したと、同時に
ことを、起こした。
(実際は、頭は破裂していたので無理で、社労士が作成してくれました。)
生活・就労申立書に、社労士に頼んで事細かに
当時の上司のいじめを、詳細に申し立てした。
約、4ヶ月半後に、2級を受給することになった。
以来、2級を更新中です。
もちろん、掲示板はおろか、ネットもなかったので
主治医が、俺に任せろ!が俺の家族を動かしました。
だから、15・16年ぐらいもらい続けているかな・・
等質だから、まともに書き込むことも出来るが
出来ないときは、ほぼ、薬漬けです。
話は、それましたがとにかく今の主治医を信じてください。
そして、ご家族と受診をしてくださいね。
356優しい名無しさん:2011/02/24(木) 19:45:53.29 ID:9alwwwoM
>>354 さん
まだ、今の時点では亡くなったとかのニュースは流れてないです。
357優しい名無しさん:2011/02/24(木) 20:52:20.98 ID:3AFU42TP
NZは片足切断で助かった19歳男のニュースみて
あぁ、ある日突然身体障害者になるんだな、と思ったな…
記事とかみると前向きなこと言ってるけど落ち着いてくるとショックデカイだろうな
死んでる人は即死で死ねてるならいいけど、そうじゃなかったら気の毒だな…
358優しい名無しさん:2011/02/24(木) 22:53:06.58 ID:JqiIndbP
>>357
片足切断の彼は不憫に思う
消えた野良猫の次のレベルで可愛そう・・・
359優しい名無しさん:2011/02/24(木) 23:24:53.10 ID:AeLlkmZD
>>355
どなたも長く病気と闘っているのですね
精神の病気は短期間で治癒するものではないから、
経済的な支援があると安心です
ちなみに、旧32条も何年か通院してからひょんなことから知りました
情弱というカテゴリーに入るのかもしれません

とにかく、主治医に相談します
親の方が元気なので手続とかに関してはもう少し頼ってみます
360341:2011/02/25(金) 00:32:48.32 ID:aIpJVVCE
>>353

私もうつ病ですよ。
だから2級はまず大丈夫だと思うのですが…
361優しい名無しさん:2011/02/25(金) 04:20:44.25 ID:nny3Hqjr
>>359 ID:AeLlkmZD [4/4]さん
安易に、このスレで2級は通ると言われたから大丈夫と判断しないで
最後まで、この障害l共済年金に詳しい方と主治医の
応援を得てから、審査に望んでください。
一番の味方は、ご家族です。
たいへん ご苦労をされてるから
かなり、いろんな証明等でたいへんだろうと思いますが
このスレの住人は見守っていますよ。
362優しい名無しさん:2011/02/25(金) 12:55:44.52 ID:pL1jHuKq
>>350
「なぜ、退職してすぐに・・・と思うのは俺だけか・・・」という
意味が分からん。退職してすぐに何をやれっていうの?
363優しい名無しさん:2011/02/25(金) 13:41:35.77 ID:/PbgesET
>>362
>退職してすぐに・・・と思うのは俺だけか・
退職したら、すぐに障害共済年金の申請準備でしょう?
>>355 にアンサーがある。
364優しい名無しさん:2011/02/25(金) 17:00:04.68 ID:pL1jHuKq
>>362
あ〜そういう意味か。
365優しい名無しさん:2011/02/26(土) 08:32:36.78 ID:5ghpkZAP
自分は、等質2級予後不明(4)ですが
ずっと嫁さんに付き添われて受診してますが
皆さんは、家族の方といっしょに受診されてますか?
嫁がいつもそばに居て主治医と話しているので
自分は、ほとんど口を開かない・・・
で、30分ぐらいで終わりです。
366優しい名無しさん:2011/02/26(土) 11:39:25.89 ID:U+1a8AK4
b3c3とかa1b5ってなんですか。?
診断書見たら、それらしきものないけど。
誰かおしえて。
367優しい名無しさん:2011/02/26(土) 12:48:51.84 ID:dddAyo6c
自分はいつも1人です。
今日、病院に行ったのですが10分で終わってしまいました。
(皆さんは自立支援を使っていますか?)
368優しい名無しさん:2011/02/26(土) 13:26:50.41 ID:bHf1DaFl
>>366
年金診断書 様式120号の4で、
裏側の箇所 左側のところです。

その項目で
ウ 日常生活状況 (該当するもの一つを○で囲んでください。)
2 日常生活能力判定
T 123456  7その他まであります。

それを、abcdで表しています。
例 (1) 適切な食事摂取のところで
自発的に出来る・だったら a

自発的に出来るが援助が必要・であれば b

できない・であれば d
それらを、順番にabcdで、表現しています。
自分はbが1cが5かな・・
あとは、その他の項目にも注視です。

言動・行動が、しばし怒号とともに発作的に1時間あまり続くので
常に要注意・監視が必要。と書いてあります。
ちなみに、今は冷静 等質2級を継続受給中です。
>>367
ご回答ありがとう。一人で行ける方はいいですね・・・
俺は、自立支援を使ってないです。
10分で、終わりですか?
もの足りませんか(笑)
369368:2011/02/26(土) 13:31:00.74 ID:bHf1DaFl
なお、各共済組合で、書式は同じでも
項目・内容に若干の違いがある場合がありますから
俺のとは、違うな?って思わないでね。
たぶん、体調がいいから結構書けたけど
疲れました・・・
370366:2011/02/26(土) 16:18:44.97 ID:f8XfYi/8
>>368
回答ありがとうございます。
aが5にbが1だと3級にも認定されない支給対象外ですかね?。
どなたでもかまいませんがご意見くださいます。
371優しい名無しさん:2011/02/26(土) 17:02:00.30 ID:NqFu4Kju
>>370
えっと、認定を受けるのは初めてですか?
うーんと・・
病名は、総合失調症 うつ 難治性うつ
どれですか?
裏側の右横には、3 日常生活の程度ってあるでしょう。
この部分には、12345 どの数字に○があったですか?
お聞きしますが・・・
その障害年金診断書を書かれるときには
ご家族 嫁さん 付き添われて
医者には、行かれましたかね?

372370:2011/02/26(土) 17:29:55.75 ID:oAPWfywQ
>>371
認定を受けるのは、初めてです。統合失調症です。
私のは、様式が違いますが、「日常生活能力の判定」
の項目は、あります。これから、主治医に書いてもらいます。
自発的にできる、適切にできるのaが5個でbが1個だったらという話です。
373優しい名無しさん:2011/02/26(土) 17:30:15.86 ID:gDuzKYN1
最初の認定時には、c2d4(4)だった・・・
病名 等質
で、2級継続してます。
予後不明
徐々に悪化する傾向ありとなってます。
まだ、書いてあるけど 嫌になるわ・・

374優しい名無しさん:2011/02/26(土) 17:38:41.19 ID:gjUT6IIX
>>372
だったら、今度主治医に行くときは,
ご家族と相談して付き添って受診してください。
障害年金診断書は、医者が、これまでのあなたの
見た目を書きますが、自宅での言動・行動等は、わかりませんから
家族の方が、説明されるといいと思います。
統合失調症だったら、bcがあってもいいはずですからね。
最後の()が3・4がひとつの基準となると思いますが
今、体調が良くても、明日は非常に悪いって例がたくさんありますから。
また、明日来ます。
375372:2011/02/26(土) 17:39:22.57 ID:oAPWfywQ
372の記述読んで、どなたかご意見くださいませ。
376372:2011/02/26(土) 17:42:22.57 ID:oAPWfywQ
>>374
375の書き込みと前後しました。ありがとうございます。
377優しい名無しさん:2011/02/26(土) 18:42:30.63 ID:nanlSN/8
>>372
すでに、退職されて何年立ってますか?
現在の主治医との信頼関係は、良好ですか?
その人は初診時からの医者ですか?
総合失調症だったら、理解されないから
ご苦労が、多いですよね〜・・・
378372:2011/02/26(土) 18:54:47.42 ID:SO8sJLhF
>>377
退職してません。在職中ですが、あと4年と1か月で早期
退職します。現在の主治医との信頼関係は、すごく良好です。
初診の次ですが、実質、最初からの主治医です。
だめ元の心境の初の申請です。
379優しい名無しさん:2011/02/26(土) 19:40:07.19 ID:/Rl8H3z2
>>378
4年と1か月で早期退職ですか?
定年前と理解してよろしいですか?
ちょつと、理解できないのですが・・・
職場で、普通に仕事されてるのですか?

4年と1ヶ月は、どのように職場へ顔を出されるのですか?
休職を繰り返すとかですか?
で、25年とかになるのでしょうか?
主治医との信頼関係は、良好でよかったですね。
まだ、十分先の話ですので、ゆっくりとお話を聞かせてください。
380378 :2011/02/26(土) 20:32:40.02 ID:K6RylaN1
>>379
どうも。既に25年経過してます。50代なかばで退職します。
4年と1か月は、普通勤務で過ごします。
軽い仕事に従事しています。主治医の判断が関係してます。
381優しい名無しさん:2011/02/27(日) 06:24:11.60 ID:i/as08Il
>380
普通に仕事していたらそれを継続して普通に辞めたらどう?
おおよそ、30年以上勤務の実績ができるんでしょ。
382優しい名無しさん:2011/02/27(日) 08:25:23.14 ID:Mxawbs2D
>>381
それが出来るならしてるでしょ
もう限界なんじゃないの
383優しい名無しさん:2011/02/27(日) 12:53:08.46 ID:rtLrZ2vB
4年先のことを今から考えて「辞める・辞めない」って言うより、
そのままま普通に「軽い仕事」をさせてもらって普通退職に持ち込む
方のが当然、って俺らでも感じるよ。
>>382
「もう限界」って普通4年先まで持つか?
悪いことは言わん、4年持つなら5年持つ。5年持つなら・・・だ。
384優しい名無しさん:2011/02/27(日) 17:03:04.40 ID:8QX0TxzT
そうですね。もう限界だから来月にでも……というのなら
仕方ないと思うけど、なぜ「4年より長くは」ダメなのか?
その年数にご自分なりのけじめを感じてらっしゃるのかも
しれませんが、それはご病気とは別の問題になりますから、
一般論的に考えても続けられたほうがと感じますよ。

もちろん、個々の事情が最優先ですけどね。
385優しい名無しさん:2011/02/28(月) 12:45:05.06 ID:rmxtWDTO
>>378
結局、このような書き込みはツリだったのかな?
少しぐらい考えれば分かるだろうに。
正直言うと、「迷惑な」書き込みだと感じる。
386優しい名無しさん:2011/02/28(月) 13:09:33.39 ID:uRl7yCg1
>>385
いいから、次いこうや・・・
質問される方は、まず自分の今の状態
退職してすぐとか ・・
認定前とか、更新前 在職中 休職中
また、出来るだけ病気の詳細をお願いします。
書き込みはかなり苦痛でしょうが、よろしくお願いします。
387優しい名無しさん:2011/03/01(火) 12:58:26.50 ID:lQ/VSamL
今年、「再認定」あるんだけど、それがあるお陰でなんか調子悪い。
治すために病院に行ってるのに、「治ったらどうしよ?」と考える
自分が情けない。皆さんはどうですか?
388優しい名無しさん:2011/03/01(火) 14:04:19.79 ID:1ot57LIE
>>387
それは、現実問題としてこのスレの住人さん
皆さんが抱える共通の悩みです。
自分は、初診時に医者から言われました。
まあ、10年はかかりますよ〜って言われて
もう、20年以上通ってるよ。
2年前ぐらいに、この病気は治すのではなくて
一生、お付き合いしてくださいねって嫁に言ってたのを
思い出す。
その初診時の医者は、居ない^^;
☆前回と同様に現状が変わりなければ、通ります。
389優しい名無しさん:2011/03/01(火) 15:00:48.00 ID:lQ/VSamL
>>388
わざわざありがとうございます。
私もこの病気歴は20年近くになります。
でも3月ってそれがなくても調子悪くありませんか?
(卒業・就職・転勤・・・と世の中が動くからかな、
と自分の場合は思っています。)
390優しい名無しさん:2011/03/01(火) 15:23:07.97 ID:Lx+iXmeG
>>389
季節の変わり目と言うか
日照時間が短いと調子悪い気がします
391388:2011/03/01(火) 16:55:29.92 ID:E6BkR8uq
>389
>390
そうですねね・・
この桜が咲く季節は変わり目というか
かなり、気がめいります><
他人が喜んでる最中ってのもあるんですかね・・
とにかく、まったりとしてることが肝要かと思います。
392優しい名無しさん:2011/03/02(水) 00:14:56.98 ID:vnbyPhGT
>>387
病名は何ですか?
393優しい名無しさん:2011/03/02(水) 04:08:54.56 ID:7oi9QlSF
昨日は通院日だったんですけど行く途中で、
卒業式だったらしく花束持って帰る高校生達の明るい笑顔を見たら
なぜか猛烈にブルーになりました
自分もあの頃は将来に不安なんて全く持っていなかった…どこで道を誤ったんだろう


ところで今まで障害年金受給してから寛解した後のことを考えて
毎年約18万円の国民年金掛け金を払い続けてきたんだけど、今年は払うのが厳しい…

払いたいけど今年は色々と入り用で払えそうもないので今まで避けてきた免除を申請することを考えているんですけど、
手続きは年金事務所、元の社会保険事務所の窓口に行けばいいんでしょうかね?
394393:2011/03/02(水) 06:13:52.23 ID:oNs7Bjal
自己解決しました。
届け出は市区町村の国民年金窓口のようです。
395優しい名無しさん:2011/03/02(水) 12:34:27.98 ID:wTF2Z33q
>>393
他人と過去は変えられない
キニスンナヽ(´ー`)ノ
396優しい名無しさん:2011/03/02(水) 13:38:16.09 ID:flGwWU28
>>393
俺も「苦しい」けどなんとか今は払ってる。
皆さんは自立支援制度使っていますか?
>>931
俺も正直「他人が喜んでいる」様子を見るとブルーになる自分がいます。
397優しい名無しさん:2011/03/03(木) 11:35:21.09 ID:3/WVf5uu
TVなどで卒業式・入社式・・・を見ると
ブルーになるのは俺だけでしょうか?
398優しい名無しさん:2011/03/03(木) 12:43:10.81 ID:xAHoILa0
>>397
乗り越えるしかない
他人は他人だよ
399優しい名無しさん:2011/03/03(木) 19:24:27.67 ID:3/WVf5uu
>>398
そうだな。自分で選んだ道だもんな。
ありがとう。
400優しい名無しさん:2011/03/03(木) 23:07:29.49 ID:wkJdVdKy
みなさんそれぞれに自分らしく一生懸命にいきましょう!!
401優しい名無しさん:2011/03/04(金) 05:23:08.97 ID:viJym+i6
早期覚醒してしまった。
今日も自分らしく元気に引きこもります。
402優しい名無しさん:2011/03/04(金) 10:22:49.61 ID:kDPcNj36
俺も今朝3時起き。長い1日です・・・。
403優しい名無しさん:2011/03/04(金) 14:21:37.28 ID:tlt0gmvz
先月下旬から再発?したっぽい統合失調症です。
昨年7月末に自殺失敗、数日入院、3ヶ月休職(この時、もう次は分限免職と言われた)、復帰。
復帰後は寛解みたいに快調だったのに不眠、早朝覚醒、耳鳴り、吐き気。

今は在職中ですが、母と話し合い、今後の見込みが立つのであれば辞めてもいいと言われています。
参考までにc2d4(3)か(2)、在職中なので労働は可?予後不明(←自己判断です。)

これで初めて障害共済年金の申請をしようと思っているのですが、
分限免職になるのを待って、それから申請した方がいいのでしょうか? 
またこれで申請が通る可能性はありますか?

最初鬱病で15年前に3年休職、転勤で今の所にきてやはり1年休職でもう休職出来ません。
医師はずっと同じ医師にかかっていますが、医師が途中で総合病院から独立しています。
404優しい名無しさん:2011/03/04(金) 15:01:04.61 ID:g+zwKAs0
今はどこでも条例が改悪されていて病気の回数と期間で機械的に分限免職に出来るけど、
大昔、俺が辞めたときは、上司が「分限になったら君の将来に汚点を残すだろう」と言って、
俺は別に分限でもどうでもよかったが、そいつらが俺のために分限にはしたくないと、
頼まれて(今から考えると分限にして後から訴えられたら面倒だと考えてのこと)辞職扱いで退職した

>>403は、分限免職にされるのはどう思うの?
まあ、若干年金の審査に通りやすくなるかもしれないし、履歴書には「退職」って書くだけだからね
再就職の際、面接の質問で、公務員だけに「何で辞めたの?」と聞かれるのは自主退職でも同じだから

ただ、職場がストレスになっての鬱などの病気なら辞めるのも手だけれど、
統合失調症のような病気の場合は今後の仕事にも影響するから、公務員を辞めるのはも少し粘ってもいいかもしれない
公務員に厳しい今でも、分限免職にするには3年の休職が必要なんじゃないかな?
国自治体によって違うし俺はもう公務員じゃないから勝手なことは言えないけれど

スレの本旨とは外れたレスでスマン
405優しい名無しさん:2011/03/04(金) 16:26:01.70 ID:g+zwKAs0
>最初鬱病で15年前に3年休職、転勤で今の所にきてやはり1年休職でもう休職出来ません。

休職出来ない理由が、
1.申し訳なくて休職しづらい
2.法令を無視して上司が休職を認めないと言っている
3.本当に法例等の理由で休職が出来ない
のどれによるか…

基本的には過去の休職歴はリセットされるはずなのでもう2年は休職できるような気がするけど、
調べたら、今年4月から「通算3年」で、強制分限免職になるところが多いようだね
しかも、今休職中の人が4月1日付けで、または、過去に3年休職してて4月以降1日でも病気で休むと適用とか
だから、3だったら仕方がないので、辞めざるを得ない、
が、在職中に申請するのと辞めてからすぐに申請するのではそれぞれ、
メリット、デメリットがあるので、そこはよく考えるべきだと思う
406優しい名無しさん:2011/03/04(金) 17:53:51.72 ID:kDPcNj36
>>403
俺もまだ休職できると思う。
まあ、無理にとは言わないが、粘れるだけ粘ってもいいのでは?
407優しい名無しさん:2011/03/04(金) 19:52:06.15 ID:Na79/DKH
>>403
まず、ご家族と主治医の意見を参考にしてください。
主治医から、職場へ言ってもらって休職が可能であれば
そうして、どどのつまりで退職したほうがお得です。
自己の診断より、あなたの主治医の判断が大切です。
それと信頼関係です。
408優しい名無しさん:2011/03/04(金) 22:28:46.10 ID:SG9YjNGP
>>404>>405>>406>>407
皆さんご親切に有り難うございます。

私、公務員だけ書いてきちんと所属を書いていませんでしたね。
国家公務員です。

分限免職については構わないと思っています。
統合失調症という病気が寛解しても再発を繰り返し、完全治癒のない病気で
実際に休職、復職を繰り返してきていることを考えるともう再就職は無理だと思うのです。
民間より緩いと言われている公務員ですら勤まらないのに民間はとても無理でしょう。

休職は出来るならしたいとは思いますが、申し訳ない気持ちもありますし、
職場とのやりとりもしんどいという気持ちもあります。

>>407さんの仰る通り、主治医と相談したいと思います。

本当に皆さん、色々有り難うございました。
409優しい名無しさん:2011/03/05(土) 00:45:50.31 ID:20LlDwcG
>>408
分限免職の場合、退職金が減額されないかちゃんと確認したほうがいいよ。
職場にちゃんと確認して、できれば自分で例規も調べたほうがいい。
俺は地方自治体なんだけど、分限免職の場合は退職金が2割以上カットされるって条例で決まっててね。
だから分減免職の前に辞表出すつもりだよ。

ただ、分限免職ギリギリまで粘ると、傷病手当金1年6ヶ月にさらに6ヶ月の附加給付金がついて
つまりは傷病手当金が6ヶ月間伸びるんだけど、昨今の公務員叩きでこの貼る春の統一地方選挙で
反公務員の議員が大量当選して公務員給与減額されるおそれが強く、そうなってしまうと
退職金も減額されてしまって、また、精神的にも延々と在籍状態で給与減給→退職金減額の
予感を引きずるのはイヤだから、附加金の6ヶ月は放棄して今年中に退職するつもり。

分限免職まで粘るのは損か得か調べて、自分の精神状態も考慮に入れて考えたほうがいいよ。
410優しい名無しさん:2011/03/05(土) 06:53:12.12 ID:AWB45fFs
>>409
有り難うございます。

人事院規則をもう少し洗ってみます。
(職場の人間は分限免職についてよく分かっていないようです。
 心身の故障の場合2人の医師の認定が必要だということも知りませんでした)

退職金にも響いてしまうのならば、よく考えた方がいいですね。

有り難うございました。

ここのスレの方は皆さん優しくて親切で心が温かくなります。
411優しい名無しさん:2011/03/05(土) 09:34:10.43 ID:NzobOZyP
まあ、まったりいくさ〜!!
412優しい名無しさん:2011/03/05(土) 10:22:34.05 ID:WNlDJkRJ
>>410
俺は休職期間をフルに使って依願退職にしたよ
413優しい名無しさん:2011/03/05(土) 13:05:24.55 ID:OBLQ81n1
分限免職、依願退職、勧奨退職のなかでは、どれが一番お金をもらえますか?
退職金+傷病手当金+附加給付金なども加味すると。
414優しい名無しさん:2011/03/05(土) 16:09:40.38 ID:NcewhuzX
>>413
自分の例ですが・・・
労組に話を通していたので 3月31日付けで勧奨退職。4号俸UP
当時としては、破格の退職金でした。
+ 疾病による退職なので、労組からも、もらいました。
+互助会 等
2級で、審査してもらってます。と提出まえに
書いて提出したら、200万円すんなり出た、もちろん、あとは自動的に解約されましたが・・
嫁が、みんな書類を出してくれた。
自分は、辞めた時点では、何も理解できていなかったが・・
現在は、わかる。
局長・所属長と、嫁 本人4人だけの退職辞令交付だったのは覚えています。
415優しい名無しさん:2011/03/05(土) 18:42:45.10 ID:NzobOZyP
俺は・・・局長・次長・所属長と自分だった。
局長が「いや〜今日はお見えになれないかと思っていましたよ。」
って言いつつ握手。
別れ際、所属長「大丈夫、これからの人生なんだから。何かあったら相談して」
ってニッコリ。
フラフラの状態で一人行ったが、「ケジメ」をつけることができた点では良かったと
思っている。家に着いてダウン。
あの日のことは忘れられない。

416優しい名無しさん:2011/03/05(土) 20:14:48.77 ID:yGEDm2jv
俺は自宅で退職辞令を受けたよ。
417優しい名無しさん:2011/03/05(土) 23:41:55.76 ID:6efa5ADQ
「辞令はどうしますか?」と聞かれたのでダメもとで「送ってください」と言ったら
本当に郵送されてきてびっくりした。
まさか職場に行かずに辞められるとは。
418415:2011/03/06(日) 09:19:25.46 ID:Ro7SxfCR
やっぱり「ケジメ」だ、と自分に言い聞かせて無理して
行ったが、ダウンした後かなり復活まで時間がかかった。
何も無理する必要はないんだったなあ・・・と今では思う。
419優しい名無しさん:2011/03/06(日) 11:00:19.58 ID:WRlrLULV
流石に最後だけはこれで最後これで最後と唱えながら辞令交付と挨拶には行きました
でもみんなの前で挨拶とかさせられて辛かったです。なんか悔しくて涙出た
行かなきゃ良かった…よ

来年度分からの国民年金の支払いを免除して貰おうと思うのですが、
その場合、免除期間中は年金を1/3支払ったことになるというのと
1/2払ったことになるという二つの情報を目にしたのですが、どちらが正しいのでしょう?
420優しい名無しさん:2011/03/06(日) 11:20:34.18 ID:U3Qi8P6A
俺も最後は申告と挨拶に行ったが
行って良かったと思ってる
敷地を出た時の開放感は半端なかった
421優しい名無しさん:2011/03/06(日) 12:28:13.74 ID:Ro7SxfCR
>>420
よっぽど嬉しかったんだね。俺は逆に異常なほど「孤独」感に襲われた。
422優しい名無しさん:2011/03/06(日) 13:02:03.69 ID:U3Qi8P6A
>>421
嫌なことをやり終えた後ってスッキリしない?
俺の場合そうだったんだけど
423優しい名無しさん:2011/03/06(日) 17:41:54.62 ID:Ro7SxfCR
俺、ず〜っと休んでたから「やり終えた」感はないんだよ。
きつかったなあ、あの日。
424優しい名無しさん:2011/03/06(日) 19:24:22.10 ID:U0wx41le
>>419
1/2払ったことになるよ。
http://www.sia.go.jp/seido/gozonji/gozonji02.htm
>平成21年4月分からの保険料の全額が免除された期間については、保険料
>を全額納付した場合の年金額の2分の1(平成21年3月分までは3分の1)
>が支給されます。

俺は休職中でもうすぐ退職予定だけど、職場に挨拶なんか行かないよ。
そんなことしても、誰も何のメリットもない。
むしろ、相手にしてみれば業務を中断されるから邪魔にしか思わないだろ。
自分を納得させるために退職の挨拶をするんだろ。そういうのは自分本位にすぎない。ただのごまかしだね。
425419:2011/03/07(月) 01:54:03.08 ID:3KvjaDtk
なるほど、よく解りました。ありがとうございます。

最後の出勤は上司に最後くらいちゃんと出てきて職場で挨拶くらいしろと言われて行ったのが間違いでした。
行った後、官舎から退去の準備しなきゃ行けなかったのに一週間近く寝たきりになったしホント行くんじゃなかった。
426優しい名無しさん:2011/03/07(月) 08:09:03.14 ID:A1zxRfSu
まあ終わったんだから良いじゃん
427優しい名無しさん:2011/03/07(月) 10:14:23.13 ID:Yi5p5dHx
職場というか、仕事だけが人生ではないってわかり、まったりするのがいいんんだな・・
と思うこの頃です。
428優しい名無しさん:2011/03/07(月) 11:08:39.88 ID:/FnfIDaL
>>427
でも暇じゃないかい。
429優しい名無しさん:2011/03/07(月) 12:15:06.43 ID:/gJCYRrF
>>424
メリットがあるか・ないかではないよ。
相手にしても、きっちり辞令を渡した、という実績が必要なんだよ。
(業務を中断するほど相手に仕事あるか?)
相手側からしても電話等で「(辞令交付に)来てもらいたい」というオーラを出す。
けっして自分本位だけで行く場合だけじゃないよ。
430優しい名無しさん:2011/03/07(月) 14:13:19.70 ID:dYe5shUh
これから辞めるにしろ、社会人なんだからね、辞令交付を、
それも退職の辞令は直接受け取るのが「当たり前」じゃないか。

もちろん>>425の人みたく職場に行くだけで体調が悪くなるとか、
そんな場合は無理する必要ないけどね。主義や精神の観点から
「そんなの必要ない」って言い切るのは問題あると思う。

ここの板にいて退職する人っていうのは、基本的に職場から
酷い目に遭わされた場合が多いわけで、心からの敬意や感謝
なんて無用だけどね、最後の「形式」ってことで。
431優しい名無しさん:2011/03/07(月) 14:25:10.46 ID:A1zxRfSu
白黒つけるぜ!
432優しい名無しさん:2011/03/07(月) 16:56:07.96 ID:V9EQhWvA
>>428
暇というか、お守りもあるから
結構、忙しいし・・
体調がよければの話ですが・・・
まあ、日ごろは、暇ですね。
433優しい名無しさん:2011/03/07(月) 21:23:46.59 ID:xXDwqwc/
お守りというのはお孫さんのことですか?
434優しい名無しさん:2011/03/08(火) 19:10:07.26 ID:goxB60Ks
いやいや「子ども」さんでしょ。
435優しい名無しさん:2011/03/09(水) 02:03:22.68 ID:4hoiTVfi
前職 公務員 鬱で休職、退職。
現職も公務員(他自治体にて) 
しかし、鬱再発。現在休職中で今年度末で退職する予定。

退職後リハビリ兼ねて週一くらいのアルバイトしたいので、
傷病手当は受給せず、障害年金を申請したいが
前職公務員時代の診断(初診)からは一年半経過しているので
申請できるのでしょうか?
転職して、またまた公務員になったので 転職後に診断されてからの
一年半になるのでしょうか?




436優しい名無しさん:2011/03/09(水) 03:33:15.57 ID:3gj7bDYq
ふと人事異動を検索してしまい、同僚の昇進具合を知ってしまいました。
また同じく病んでいるのに、昇進こそしてないもののまだ頑張って働いている同僚がいることも。
あの時なぜ踏ん張れなかったのか、悔しくて情けなくて辛いです。
愚痴をきいてくださり、ありがとうございました。
437優しい名無しさん:2011/03/09(水) 03:54:13.84 ID:/9xj/oOD
>>436
私もうつ病かかえながら仕事してます。まあ軽い方なんでしょうね。
仕事できるってぐらいだから。
でもぶっ壊れた同僚も見てるし・・・。
私は順調に出世してしまっているので、後が怖いよ。
踏ん張れなかったというか、それやってたら死んでたかもでしょう。
あまり自分を責めないでくださいね。スレチすまそ。
438優しい名無しさん:2011/03/09(水) 09:16:45.38 ID:HhPasLHn
>>436
俺はこの時期の人事異動の載った新聞は絶対に見ないようにしている。
それが俺にできる唯一無二の落ち込まない方法なのだ。
>>435
よっぽど優秀なんだね。2度も公務員になるとは。
普通は一回目の辞めた理由で蹴られるもんだが・・・。
まだ時間はある。辞めるな。閑職でも続けた方がいい。
439優しい名無しさん:2011/03/09(水) 10:41:37.70 ID:7VHdbmXc
>>435
前職時の初診だろ
すぐに申請できると思う
440優しい名無しさん:2011/03/09(水) 11:52:08.44 ID:mzvkJjSn
>>435
初診から1年半後だから大丈夫だよ
441432:2011/03/09(水) 14:28:51.15 ID:RxOlsDPY
>433
>444
あっ・・・ごめんね。お守りってもちろん孫だよ。
自分の体調がよければ見れるけど、長続きしないので
疲れたら、嫁と代わるけどね。
>435
自分の体験から話しますが・・・
アルバイトとかしないほうが、いいですよ。
自分の頭に傷をつけるようなもんです。
3日でも、ダメです。
障害年金を早く需給できるようにと考えたほうがお得です。
障害年金を受けるのなら、アルバイトとか出来るわけがありませんよ。
442優しい名無しさん:2011/03/09(水) 17:43:38.13 ID:YSUNR4al
今日年金証書が届きました
等級は2級だったんですが、年間60万弱でした
月に12万程度もらえると思っていたのですが、もしかして基礎は別に申請する必要があったのでしょうか?
443優しい名無しさん:2011/03/09(水) 18:52:35.74 ID:LGdEn9GY
>>442
基礎の証書は遅れて送られてくるよ。
年金額は、共済と基礎の合算額。
444優しい名無しさん:2011/03/09(水) 19:21:02.80 ID:YSUNR4al
>>443
レスありがとうございます。遅れて来るのですね
この中に基礎が含まれているのだったらあまりにも少ないと思うので明日聞いてみます
445優しい名無しさん:2011/03/09(水) 23:31:31.96 ID:KuoOg6py
傷病手当金を受けてた。
障害年金2級になった。(遡及も通った)
傷病手当金300万円返した。
お金が減った。
がっくり。
446優しい名無しさん:2011/03/10(木) 02:53:21.03 ID:rTEZc88J
>>445
野暮な質問失礼ですが、プラスマイナスいくら位になりましたか?
447優しい名無しさん:2011/03/10(木) 07:04:17.25 ID:B4kj8XMW
>>444
共済は、基礎とは振込みが別。
厚生だと、基礎と厚生の合算が一度に振り込まれるけど、共済は振込みが分けて振り込まれる。
448優しい名無しさん:2011/03/10(木) 08:01:32.91 ID:va5euICS
>>445
一時金を返したんだから、減るのは「一時」でしょ。
2級で遡及も通ったんだから贅沢言っちゃダーメ!
449優しい名無しさん:2011/03/10(木) 08:55:26.53 ID:1Xo+0lV6
>>445
俺もプラマイが気になる
450優しい名無しさん:2011/03/10(木) 11:21:27.88 ID:sJQS0pDS
>>445
この方の書き込みにがっくりとあるから
相当、+−が大きかったんだろうね・・・
俺も、嫁が、60以上でパート辞めたときに
20万ほど、さっと引かれたよ、2回に分けて・・・orz
451優しい名無しさん:2011/03/10(木) 15:08:44.02 ID:tMl4QE/Q
>>442
私も2級で基礎とあわせて12万ちょっと貰ってる。
3年半しか勤めてないので、支給されるだけ有難いです。
452優しい名無しさん:2011/03/10(木) 16:25:51.93 ID:BlH9qP59
ええっと・・
2ヶ月に12万円は厳しいですね・・・
俺は、するとまだましですね・・・

453優しい名無しさん:2011/03/10(木) 17:37:23.70 ID:Ai1jYrB1
なんで2ヵ月なの?1ヶ月じゃないの?
454優しい名無しさん:2011/03/10(木) 18:42:28.40 ID:FQcwIi80
>>451
年間で、2ヶ月に換算してその金額ですか?
455優しい名無しさん:2011/03/10(木) 19:49:42.60 ID:HG3MCBBn
>>451
1ヶ月だよな、当然。
456優しい名無しさん:2011/03/10(木) 20:07:20.78 ID:62h8Pu2L
わっ・・・
1ヶ月で、12万円ですか?
だったら、俺は22年ぐらい勤務してたが
月に換算すると、12万8千円ぐらいです。
基礎込みで、もちろん基礎が多いのですが・・・orz
457優しい名無しさん:2011/03/10(木) 21:15:19.96 ID:Eg+VOixc
>>446 800万円です。
多いと思われるでしょうが被扶養者5人いるので大変です。
2月で38万円もらってます。
458457:2011/03/10(木) 21:19:27.63 ID:Eg+VOixc
社会保険労務士の勉強のため学校に通ってます。
金銭的につらいものがあります。でも
資格をとったらそれでやりなおしたいと思っています。
459優しい名無しさん:2011/03/10(木) 21:48:35.95 ID:IKtZN9Ys
>>458
社労士の試験って結構難しいよね
俺、東京のIDE塾(まだあると思う)に通学していたが、受験すらせず挫折した
460優しい名無しさん:2011/03/10(木) 22:06:17.93 ID:Eg+VOixc
>>459資格の大原に通ってます。
なかなか集中」できないので
こまってます。
461優しい名無しさん:2011/03/11(金) 02:14:43.82 ID:PNxcJf+W
>>447
遅れましたがレスありがとうございます
安心しました。
取り合えずひと段落し、心に余裕が出来そうです。今後の事はマッタリ考えようかと思います
462優しい名無しさん:2011/03/11(金) 05:51:41.75 ID:QXfjJBJ9
>>458
>社会保険労務士の勉強のため学校に通ってます
それでは、障害認定は何のために受けてるのか
意味がわからないです?
他人の援助を必要とするんでしょう?
そんなところに通うことは止めてほしい。
多いとか 少ないは別問題としてですが・・
463優しい名無しさん:2011/03/11(金) 05:54:09.07 ID:9Sxg3arN
>>460
それは、そうです。
資格の大原に通うなんて・・
嘘だろう!
464優しい名無しさん:2011/03/11(金) 09:22:33.14 ID:5njhVG6Q
>445
>457 ID:Eg+VOixc [1/3]
ああっ・・・やっと、わかったぞ・・
病気が、重くなったので2級になった・・
けれども、学校には、以前から通っていたので
そのまんま、通ってるが
病気のせいか、ほとんど理解できません・・
が、正解だね・・・
病気が、何であれご家族を養うのはたいへんだね。
一刻も、早くこの病気を治すって考えは止めることです。
一生、お付き合いするって思えば楽になります。お大事に
465優しい名無しさん:2011/03/11(金) 09:27:08.43 ID:rcqMPfB5
このスレでは荒らしや嘘はやめてほしいな。
社労士の資格取って・・・と言う人が障害年金ですか?
もしそれが事実だとしても、社労士独立してもまた鬱になりますよ。
466優しい名無しさん:2011/03/11(金) 11:19:15.31 ID:a4y2DIRr
>>465
別に嘘を言ってはいないし、あらしでもない。
将来が不安なので無理してでも資格を取ろうと思ってます。
先生には内緒です。
でもなかなか授業に出席できないので通信に
変えようかと思ってます。
資格を持って別の仕事につくのはかまわないでしょう?
受給期間が来年早々に切れるのでそのまま更新手続きせず
生保で暮らしながら生保を1日でも早くきって独立したいと思ってます。
病気の身には堪えますがこれも家族のためと割り切らないと
しょうがないと思ってます。仕事場を辞めるときは公災の申請をして
辞めたので職場とは喧嘩別れのようなものです。もし万が一
認められたらそれでも勉強は止めないでしょうね。
後で堪えるのですが午前中はリタリンの変わりに気分をアップさせる
薬をのんでます。
467優しい名無しさん:2011/03/11(金) 11:49:22.01 ID:rcqMPfB5
>>466
そうでしたか。
しかし、すぐ更新せず、生活保護へ移行できるものでしょうか?
社労士へ合格されますよう応援しております。
468優しい名無しさん:2011/03/11(金) 12:18:28.52 ID:a4y2DIRr
>>467
生保はすぐに移行は難しいかもしれません。
ありがとうございます。
職場のせいでと恨んだこともありましたが
次のステップに進まないとどうしようもないので
受験を考えたのです。
469wxtuxu9:2011/03/11(金) 13:13:53.51 ID:B+AUDE3c
5年ぐらい前からうつになりました。半年入院後、休職となり、休職したまま退職勧奨を受け3月31日で退職となります。厚生係の方から、障害年金の診断書の提出を言われました。そして、退職予定と言うことで障害共済年金申請書と障害国民年金申請書を出しました。
診断書には、「b4c2(3)、現在は労働能力無し。家庭での生活は何とかできている。外出はほとんどしない。職場へは行けない。予後は不明〜不良。うつと不眠が頑固に遷延している。」となっています。
皆さんの書き込みをみていると私は、2級か3級かの狭間にいるみたいです。今後、皆さんのお仲間に加えて下さい。
470優しい名無しさん:2011/03/11(金) 13:15:28.51 ID:+96dh4Wt
>>469
お疲れ様でした
471優しい名指しさん:2011/03/11(金) 13:42:21.54 ID:B+AUDE3c
≫470
ありがとうございます。
主治医は、2級のつもりで書いたと言っていました。
退職まであと数年でしたが、窓際勤務はなく退職勧奨になりました。
朝起きるのが辛く、第2の就職はできません。2級の年金があれば、生活が助かるのですが、判定次第ですね。
472優しい名無しさん:2011/03/11(金) 18:30:36.64 ID:wolMo/y3
>>469
いつでも、どうぞ^^
主治医とのコミをご家族としてくださいね。
今は、地震関係だから無理っぽい・・・
確か、東北の方が居たよう気がするが大丈夫でしょうか?
473優しい名無しさん:2011/03/12(土) 15:39:06.82 ID:Am4XtGTu
東日本で、震災に遭われた方の一刻も早い回復をお祈りします。
>>466
現実的に、無理ですな・・
俺も、退職直後は、あらゆる免許取りましたが
結局、病気がぶり返して、入院を余儀なくしました。
で、主治医に相談するが、一番ですよ。
474優しい名無しさん:2011/03/12(土) 16:55:26.76 ID:SYSB4AsB
はい、今ようやく電気がつきました。
家屋には影響はなかったのですが、この1日苦しかった。
しかし、宮城、岩手の方々のことを考えると、自分なんて
「震災」ではありません。
475優しい名無しさん:2011/03/13(日) 16:35:09.05 ID:eyAHNy7l
来週退職します、休職3回目で3年間満了と同時に…教師です、いえ、元・教師です

色んなところで、教師でうつとか甘えんな死ねとか言われてますが、
その通りですね、こっちこそ死にたいです

昨年異動してきた校長が民間人出身で、酷い扱い…(略

職歴、教師しかなくて働く気力もないので、障害年金を貰おうと思うのですが、
どうですかね、主治医は本物の診断書を見せてくれて、abcdを例に挙げて、

「食事、出来るよな、金銭の管理、通院して治療費支払ってるから出来るよな…(略」

という具合なのですが、無理なんですかね?
ここ10年中、3年強しか実働してないんですが…

こんな非常時になんですが、退職願は1月に出したのでもう退職は決まっていたので…
止まって欲しい心臓を動かすために、お金がいるんです
476優しい名無しさん:2011/03/13(日) 18:24:20.22 ID:ap5garmW
>>475
まず、障害共済年金の受給資格があるかどうかが第一です。条件としては

1 その病気の初診日は共済組合員であったか
2 初診日から1年半たっているか

です。その条件を満たしていたなら、障害共済年金を申請する資格はあります。

申請するにあたっては、初診日から1年半後の診断書が必要です。診断書用紙は共済組合に請求してもらってください。
文章からみると、ここ10年来同じ病気のようですから、
共済組合によっては初診から5年後と現在のもの、合計3枚診断書が必要、といわれるかもしれません、
そのあたりは公立学校共済組合の各都道府県支部の担当者に相談してください。


で、無理かどうかというと、私の私見では、上記の文章だけでは判断しがたいです。
おそらく、誰にも判断できないでしょう。
これなら2級だよ、とかそんなんじゃあてはまらないよ、とは軽々しく言えないです。
ただ、

>精神又は精神系統に、労働が著しい制限を受けるか、又は労働に著しい制限を加えることを必要とする程度の障害を残すもの

が3級の基準ですので、自分があてはまると思えば申請されてみてはどうでしょうか。
477優しい名無しさん:2011/03/13(日) 18:47:26.05 ID:eyAHNy7l
>>476
1 初診日は組合員でした
2 1年半経過しています
あと、初診日において国民年金等の納付率は2/3以上あります

組合支部には保険の任意継続等の相談とともに障害年金の申請について尋ねようと考えています

診断書については、明日、診察に行って主治医に相談しようと思います
今までは、面倒だったので調子はまあまあと答えていた(復職できる期待もあって)のですが、
改めて、労働できない旨を伝えたいと思います
478優しい名無しさん:2011/03/13(日) 19:36:11.97 ID:MJME8Dts
>>477
嫁さんと、主治医とよく話しあうことです。
嫁さんが、居なければ ご家族です。
多少、待ってでも主治医との信頼関係は大切です。
俺は、嫁さんと通院して、しゃべったことないよ・・
医者は、嫁とだけしゃべる・・
本当にお疲れ様でした。
479優しい名無しさん:2011/03/13(日) 21:42:56.85 ID:eyAHNy7l
>>478
未婚で、両親と同居してます
父親はやっぱり働けと思ってるようですが、
母親はネットとかで、メンタルヘルスの情報を拾ってるみたいで、
もう辞めてゆっくりした方がいいと言っています

2人とも、年金生活者なので、明日は一緒にクリニックに行って、
主治医と話をしてくれことになりました

今は教師も、かなり辛い職業です
休職中もそれを背負っていたので休みにはなってなかったようです
辞めることになってしまいましたが、本当の意味で休息できると考えたいと思います
480優しい名無しさん:2011/03/14(月) 03:32:12.95 ID:UD2JykQ/
>>479
教師の心の病気は、20数年前からうちの主治医が指摘していました。
先生の登校拒否は、拒否ではなくて、出来ないのだ!
いつも校長・教頭・とかに、電話で怒鳴っておられた。
だから、拒否ではなくて、不登校(学校に行っても自分の居る場所が見つからないのだ)と・・・
現在は、それほど珍しくないのが、実情です。
ご両親が、いっしょに行かれて日常生活態度を詳細に報告されたほうが
効果がある場合があります。
ずいぶん葛藤されて、ご苦労されたことと思いますよ。
もちろん、ご両親もです。
少しでも、あなたの心の負担が軽くなるように祈っております。
481優しい名指しさん:2011/03/14(月) 09:49:26.75 ID:H7KBxANX
≪479
私と一緒で、3月31日付で退職するんでしょうか。
退職勧奨でしょうか。

退職勧奨だったら、退職金の割り増しがあるはずですが。
でも、東北地方は、地震、津波で大変のようですね。なくなった方のご冥福をお祈りします。

今、共済組合も混乱状態ではないでしょうか。私も判定が遅れるのを覚悟しています。
診断書は、患者自身の生活状況が診断の有無を決めるようなので、ご両親も診断には同行し、病状の説明は、

ご両親がした方が良いと思います。
今のお気持ちは、私も一緒なのでよく分かります。
482優しい名無しさん:2011/03/14(月) 10:04:19.02 ID:9IHilIpx
ただ、主治医が「食事、出来るよな、金銭の管理、通院して
治療費支払ってるから出来るよな…(略」と言っているのであれば
イメージとしては診断書的にはかなり無理・・・っと伝えているの
ではないか?かなり頑固な医者ってイメージがする。
最初から時々ご両親と一緒に通ってれば話は違ってくるが、今になって
突然ご両親が登場、となるとますます頑なにならないかな?
483優しい名無しさん:2011/03/14(月) 20:28:29.63 ID:ry06qc+N
この中で、元・自衛官はおられませんか?
484497:2011/03/14(月) 21:09:29.75 ID:lTOg6JO3
>>480-482さん、ありがとうございます

今日は共済支部に行って、障害年金関係の書類を貰ってきました
書類がでかくてびっくりしました

そして、午後の診察で主治医に診断書をお願いしました
ドクターは毎月何枚も障害年金の診断書を書いているそうで、明言はしなかったものの暗に悪くても3級には通るように書くと示唆してくれました
ただ、共済の審査はよく分からんと…特に学校共済の例はあんまりないみたいです
このスレでも、意外と教員の人の話出てないですよね

475みたいなことを言われたのは、復職を前提に治療をしてきたからみたいです
できたら、公務員を続けたほうがいいという意見ですね

在職中ではなく、退職後に申請するのであれば、学校を通さず私が直接申請するとのことですが、
診断書ができるまで、10日は待ってくれと言われたので、自分で申請するようになりそうです

>>481さんのように勧奨ではなく、休職の期限切れでの自動退職(辞令上は辞職を承認する)で、3月22日付で、退職です
去年の4月に異動してきた校長は年度末に復職させるような美味しい話をしていたのですが、上手いこと退職させられました
まあ、民間では私のような休み方はありえないですけどね

世間では民間人から校長を抜擢するのは素晴らしいとか言われてますが、実際は…(略

これから、申立書の内容を考えないといけないですね
教師でメンタルな人のためにも、結果が出たら報告します
485484:2011/03/14(月) 21:12:01.23 ID:lTOg6JO3
名前の欄は>>479でした
スミマセン
486優しい名無しさん:2011/03/14(月) 21:19:11.16 ID:UpOkgGbs
自衛官は少ない気がする
メンタル弱い人は訓練に耐えられず途中で退官していくだろうし、
強い人は残り続けて任務に当たってるだろうしという印象
487優しい名無しさん:2011/03/14(月) 22:05:28.53 ID:ry06qc+N
486さん ありがとうございます!
488優しい名無しさん:2011/03/14(月) 22:56:09.77 ID:F0/qOVe5
481さんへ 僕も今月いっぱいで勧奨退職する者です。(うつ病で)来月から障害年金
2級の生活をします。歳は53歳です。子供は社会人で一人だけなので、年金と退職金のきりくづし
で生活していこうと思ってます。年金額は月18万9千円くらいです。
489優しい名無しさん:2011/03/14(月) 23:15:45.30 ID:xWYZuX2d
鬱で2級とかありえるんですね
490優しい名無しさん:2011/03/15(火) 01:44:02.63 ID:ZkUemIjf
>>489
厚生スレから来た荒らし?
491480:2011/03/15(火) 08:34:50.26 ID:HTkyY/Tp
>>484
ご報告、読ませていただきました。
マジで、むかつく校長だね!
生活状況申立書ってのが、あるから、えんえんと
そいつの名前とか、書き込んでください。
こういう、いじめ?等がありました。
とか、勤務していた学校のうらみ つらみを
遠慮なく書くことです。

うちの嫁は、はっきりと書きました。備考欄に・・
上司の○○氏の言動 特に罵倒 罵詈雑言によって
主人の精神は破壊されましたって・・・
また、報告をお願いします。
と、これからは、まったりとした人生を^^
492優しい名無しさん:2011/03/15(火) 08:43:46.93 ID:x1M83A9M
>>489
荒らしなら厚生の方でやってくれよ?
>>484
学校共済って多いと思うがな。事務方より学校職員の方が
ストレス度高いだろ?
493優しい名指しさん:2011/03/15(火) 10:12:10.57 ID:oJifoDAD
≫488
ありがとうございます。
参考になりました。

退職勧奨で、早い認定だったですね。
私は、2月の退職説明会で言われ2月15日に申請しました。

私は、b4c2(3)で2級と3級の狭間みたいです。
私も2級を貰えたら助かりますが果たしてどう認定されるか心配しています。

判定に4〜6ヶ月かかりますから心配は続きます。
家内と二人暮らしなので月18万円貰えれば生活できそうですが、判定を待ちたいと思います。
494優しい名無しさん:2011/03/15(火) 10:37:42.41 ID:x1M83A9M
b4c2(3)ってスペック的にはかなりきつくないか?
皆さんの実直なご意見を。
495優しい名無しさん:2011/03/15(火) 14:08:53.73 ID:ITSQw0WB
>>494
えっと・・
b1c5(3)だったらなあ・・と思いますが・・
あとは、備考欄に予後不明だね。
>>493
奥さんが、働いていなければ、その金額ではきついね・・
でも、あなたの希望額ですよね・・
496優しい名無しさん:2011/03/15(火) 17:04:10.62 ID:7JR3U1db
1つ教えてほしいのですが・・・

私は今在職中で、障害基礎年金のみ2級を受給中です。
障害共済年金部分は在職中なので支給停止となっています。

この3月で退職するのですが、退職することを自分で共済組合に
連絡しないと、障害年金の共済部分は4月から受け取れないのでしょうか?

それとも、退職したら自動的に共済年金部分も支給されるようになるのでしょうか?

詳しい方、是非回答をよろしくお願いします。
497優しい名無しさん:2011/03/15(火) 17:06:55.11 ID:7JR3U1db
実験
498優しい名指しさん:2011/03/15(火) 18:32:31.73 ID:oJifoDAD
》495
予後不明〜不良 うつと不眠が頑固に遷延している
現在は労働能力無し 家庭での日常生活は何とかできている
外出はほとんどしないです。
18万円は希望ですね。
主治医は、2級取れるよう書いたと言っていますが、果たしてどうなるか不安です。
499優しい名無しさん:2011/03/15(火) 19:48:56.69 ID:A1vxSD+a
>>496
退職時に、障害共済年金の「支給停止解除届」を出すはずです。

すみやかに支給(といっても6月15日が最早です)されるためには、
3月末で退職したという所属長(共済によって違うと思う)なりの証明がいりますので、
所属経由で共済組合に送られます。

個人で共済組合に直接出すということはありえないはずです。
もし職場の共済担当者が失念してるようでしたら、その方を通して共済組合で用紙をもらってください。
500優しい名無しさん:2011/03/15(火) 20:31:19.81 ID:A1vxSD+a
ついでに、
6月支給に間に合わない場合は8月に4月から4ヶ月分支給されます。
501優しい名無しさん:2011/03/15(火) 21:00:03.62 ID:ZkUemIjf
>>494
(4)ならねえ……と思う。bcの比率はひとつ変わっただけで
そんなに大きな意味あるか? あと「予後不良」とか。
502優しい名無しさん:2011/03/15(火) 22:00:19.71 ID:JJO9HzTC
488ですが498さんは何歳ですか?僕の自治体では勧奨は60歳前1年につき
2%の割り増しがつきますが、そちらはどのようですか?
503優しい名無しさん:2011/03/16(水) 00:53:36.26 ID:2+oqtvK1
>>493

>私は、b4c2(3)で2級と3級の狭間みたいです。
>私も2級を貰えたら助かりますが果たしてどう認定されるか心配しています。

以前にも書き込みしましたが、私はうつ病で
a1b5(3)就労不可、予後不良で2級、更新は3年後です。
希望は捨てないでください。
504優しい名指しさん:2011/03/16(水) 10:42:46.97 ID:WMdWSrHv
488さんへ
私は、58歳です。
割増率は分かりません。でも、割り増しはあったようです。

493さんへ
ありがとうございます。
2級を貰えれば夫婦二人何とか生活できそうです。
判定を待ちます。
505優しい名無しさん:2011/03/16(水) 11:14:42.09 ID:pVZB6JYQ
499さん
ご回答ありがとうございます。
506優しい名無しさん:2011/03/16(水) 16:23:00.15 ID:YyDCuf2V
初の申請、統合失調症、診断書2通
1年6か月時 b4、c2(3)労働能力は、みとめられない。活動能力
は、乏しい。
現在 b4、c2(3)労働能力は、著しく制限されている。活動能力
は、乏しい。
障害共済年金3級に認定されますかね?。
507506:2011/03/16(水) 16:45:42.42 ID:YyDCuf2V
予後は、両方とも、不明です。
508優しい名無しさん:2011/03/16(水) 17:25:11.62 ID:EloRvt4R
統失だからなら・・・個人的には3級どころこか1級に認定してやりたいよ。
509優しい名無しさん:2011/03/16(水) 22:44:13.58 ID:AcX8wmVA
504さんありがとうございました。
510優しい名無しさん:2011/03/17(木) 07:54:10.54 ID:QqeTREf/
まったり・・・したいところだが、震災でそれどころじゃありません。
体調悪化の一途です。
511優しい名無しさん:2011/03/17(木) 08:06:01.68 ID:O3WLRQqX
逆に気合が入ったお( ^ω^ )
512優しい名無しさん:2011/03/18(金) 09:51:44.65 ID:dpNid0e3
>>506
それは、3j級に該当するケースです。
もしくは、もしくはですよ、2級にかかるかもです。
皆さんへ
※これから診断書を出されるとしたら
  主治医に出される前に
  ここのスレで今、一度相談されてください。
513優しい名無しさん:2011/03/18(金) 10:37:38.71 ID:ttaisyZM
統失なら2級じゃね〜の?
514優しい名無しさん:2011/03/18(金) 12:22:35.12 ID:qaaJrgPW
>>513
うーん・・
スペックが、比較的軽い。
良いことだが、2級であればb4c3(3)か(4)ぐらいと思います。
自分も、等質ですが
認定の診断書提出時にはb1c5(4)だった。
予後は、不明で、治る可能性は無に等しいと
備考欄に記載されていた。
また2チャンネルもなかったし、このスレもない時代
嫁が駆け込みでで主治医に近い社労士に頼んだ。
もちろん、自分では受給の相談すら出来なかったです。
主治医も、年金で暮らせばいいよ、僕に任せてくださいで決まった。
515優しい名無しさん:2011/03/18(金) 13:23:22.86 ID:ttaisyZM
そうか、統失ならなんでもOKだと思っていた。
でもさ、統失で3級や不支給ってことあるの?
516優しい名無しさん:2011/03/18(金) 18:51:01.55 ID:ncAnGiBc
>>515
主治医の見たてしだいだと思いますが・・・
自分は、最初から嫁が付き添っていて通院してます。
それなりの病院へ3回は入院しました。
措置入院が、1回あります。
パトカーで、送られたこともあります。
そのたびに、主治医が足を運んでくれました。
先生が、あの四角い部屋で暴れている自分を諭すと
一発で、収まったそうです・・
等質で2級って、自分でもどのくらいかわけが分からないけど?
相当、ひどければ通るとしか言えません。
主治医にご家族とで相談してください。
診断書を出す前にですが・・・
517優しい名無しさん:2011/03/19(土) 07:58:45.89 ID:zvMNpw4r
>>516
でも鬱でも2級あり得るんだろ?
統失ならなおさらだろ?
518516:2011/03/19(土) 12:38:38.10 ID:o5Q25q8B
>517
うつの人の書き込みがないから・・・
自分は、うつではないから、うつで2級の意味自体が分かりません。
すみません、どなたか、答えをお願いします。
あなたのアンサーには、どのように答えたらベストか・・・
ずっと、考えていましたが、結局頭がこんがらがってしまいました。
519優しい名無しさん:2011/03/19(土) 12:41:24.48 ID:zvMNpw4r
鬱で2級はないのか・・・。
分かった。あまり考えさせちゃってごめんな。
520優しい名無しさん:2011/03/19(土) 15:19:26.33 ID:AeWxucuw
うつで2級の者です。このスレには他にもうつ2級の方がいます。
入院4回、パトカー送りあり、飛び降りありです。
病名よりも病状だと思いますよ。
521優しい名無しさん:2011/03/19(土) 16:08:20.95 ID:zvMNpw4r
>>520
わざわざありがとうございます。
自分自身が「鬱」なもので申請をためらっていました。
522優しい名無しさん:2011/03/19(土) 19:23:20.04 ID:5pa5plNx
共済2級って国保や厚生の2級に比べて審査は甘い?
申立書の裏みたいに現状を記載できる欄が、他制度の物と比べると小さすぎて、審査する側は知る気があるのか不安になる
523優しい名無しさん:2011/03/19(土) 20:13:46.55 ID:w6ltPujT
>>521
審査は、結構厳しいと思いますよ・・・
うつでも、病状が激しく不安定ならば通る可能性がありますけど・・
このスレで、相談する程度なら、様子みてから、
あなたとご家族と、主治医とで相談してください。
すでに、提出されているなら仕方ないけど・・・
悪化の傾向でしたら、無理されないようにしてください。
とにかく、頑張らないことです。
524優しい名無しさん:2011/03/19(土) 21:51:45.84 ID:xAVXIgFR
>>522
>申立書の裏みたいに現状を記載できる欄

共済組合によって様式が違いますので、一概に共済はどうこうということはありません。
法上は、国民年金も厚生年金も共済年金も基準は同じです。

>>512
>これから診断書を出されるとしたら
>主治医に出される前に
>ここのスレで今、一度相談されてください。

やめてください。匿名掲示板でソースのない意見を見ても、変な予断を与えるだけです。
といってソースつきで、級を判断できる人はいないでしょう。無駄どころか悪影響を及ぼすだけです。
525優しい名無しさん:2011/03/20(日) 02:50:20.87 ID:TFo4YNAo
すまん。
俺「反復性うつ病性障害」で共済1級、3年更新だ。
今年更新なので、多分等級変更されると思うが。
526512:2011/03/20(日) 06:35:43.25 ID:2oTFPB04
>>524 みなさんへ
おはようございます。
自分の書き込みが不適切であれば、お詫びいたします。

自分は共済パート1の3番あたりですが
ここらで、本当にさようならします。

あとは、>524さんにすべてのレスをお任せします。
ソースつきで・・

コピーは必ず取ること。
主治医との日ごろからのコミを図る。
ご家族・嫁さんとカウンセリング受けなさいも嫁の日記から抜粋したものです。
俺は、嫁と主治医とを信じて、まったりとした人生を過ごします。
東北地方の方だったと思いますが、チャリに乗るとか言っていた方・・
どうか、ご無事で!みなさん、とにかく頑張らない事が一番ですよ。
527優しい名無しさん:2011/03/20(日) 10:47:47.88 ID:0I0thkul
まあ、まあ、まったりといきましょう。
貴方に救われている人もいるのですから。
528優しい名無しさん:2011/03/20(日) 19:49:44.46 ID:7TXqoPA3
参考までに過去ログから、取り寄せしました。
障害共済年金スレ 1
http://unkar.org/r/utu/1263114194 
障害共済年金スレ 2
http://unkar.org/r/utu/1271467110
障害共済年金スレ 3
http://www.logsoku.com/thread/toki.2ch.net/utu/1279589749/
529優しい名無しさん:2011/03/21(月) 12:20:37.75 ID:Tyimb93x
久しぶりに「まったりと」温泉に行きました。
530優しい名無しさん:2011/03/21(月) 17:48:29.83 ID:iRQD+iVS
>>529
東日本の義援金を、駅前でやってました。
わずかですが、募金しました。
午後からは、雨だったので自宅でまったりでしたよ。
温泉かあ・・・人と顔合わせたくないから無理かもです。
531優しい名無しさん:2011/03/22(火) 10:12:33.16 ID:X+W70/jK
>>530
無理なことは無理しないようにしましょうよ。
この時期、新聞に公務員の移動が載りますが、私はそれを見るのが
嫌で、無視してます。
532優しい名無しさん:2011/03/23(水) 11:46:15.80 ID:JlP/zqKm
「まったり」「まったり」って一体なんですか?
533優しい名無しさん:2011/03/23(水) 13:07:34.60 ID:xz777L1B
俺も違和感は感じる
焦らずにのんびりとだと思うが
まったりと聞くと正直うざい
534優しい名無しさん:2011/03/23(水) 15:18:56.38 ID:JlP/zqKm
あ〜そういう意味で使われているんですか。
「まったり」・・・ちょっとこのスレに来る人は
難しいのでは?
535優しい名無しさん:2011/03/23(水) 15:44:56.25 ID:1Z3IqghZ
はあ?おじゃるまる馬鹿にしてんの?
北島三郎が歌ってるんだぜ
536優しい名無しさん:2011/03/23(水) 15:47:47.50 ID:AmVMQ77a
>>534
ここに正解らしき答えががあるけれども
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/72481.html
ここのスレでは、あくせくしないで落ち着いてのんびりと行きましょうと
解釈したらいいと思う。
あなたの言われるとおりで、確かに難しいですね。
537優しい名無しさん:2011/03/23(水) 15:51:18.18 ID:AmVMQ77a
>>535
まったり音頭ですね。
538:2011/03/23(水) 15:53:26.13 ID:AmVMQ77a
安価ミス
>>535
539536 537 538:2011/03/23(水) 16:00:58.89 ID:84Msaoo9
じゃあなかった。
失礼しました。安価は間違いなしだった・・・
540優しい名無しさん:2011/03/23(水) 16:05:24.45 ID:1Z3IqghZ
>>539
どんまい><b
まったりとね♪
541優しい名無しさん:2011/03/24(木) 08:04:47.08 ID:IRzh+QpF
いいじゃないですか・・・「まったりと」温泉行ったり、桜を愛でたり・・・。
春を楽しみましょうよ。
542優しい名無しさん:2011/03/24(木) 14:54:38.39 ID:tL+haQF2
まったりって言葉
良いイメージが無いんだが
なんかサボってるみたいで
543優しい名無しさん:2011/03/24(木) 16:40:35.17 ID:grRhc5Y3
>>542
いいんだよ。
さぼるのが、仕事と思えばね♪
544優しい名無しさん:2011/03/25(金) 00:28:58.05 ID:/9gKakm9
3月頭に新規で出したんですが、皆さんどれくらいかかりました?
545優しい名無しさん:2011/03/25(金) 10:19:07.36 ID:7fMDhAYW
新規か・・・俺は2ヶ月だったかな。
546優しい名無しさん:2011/03/25(金) 17:52:05.20 ID:biK79Ubw
>>544
おれは、3カ月半ぐらいでした。
約、3か月半ぐらいから半年の間でしょうね。
547優しい名無しさん:2011/03/25(金) 20:28:00.00 ID:1NzRrUGQ
共済2級の判定が降り、今日基礎部分の証書が届きました。
次回診断書提出年月日が※印になっているのですが
これはどういう事でしょうか?みなさまの証書では年月日がはっきりしていますか?
548優しい名無しさん:2011/03/25(金) 20:52:33.74 ID:4m9pheed
>>547
共済組合から、障害共済年金の証書が届くはずです。
それには、次回の再認定 更新年度が記載されています。
あなたに届いたのは、自分も記載されてません。
少し、待ってみて。
届く、順番が逆みたいだな・・・
549優しい名無しさん:2011/03/25(金) 21:41:14.61 ID:1NzRrUGQ
>>548
レスありがとうございます。共済はもう届いてるので確認します。ありがとうございました
550優しい名無しさん:2011/03/25(金) 22:28:41.20 ID:9ngv7eWr
>>544
4月5月は共済組合は
3月末退職者の処理、4月採用者の処理と繁忙ですので、障害共済年金の処理は滞ると思います。
事務がほとんど進まないところもあるかと思います。

早くて8月、標準的には10月(原則、支給日は偶数月の15日、新規だと奇数月もある)くらいじゃないかと。
もちろん支給決定されれば、年金は障害認定日の翌月分から遡って支給されます。

>>548
>次回の再認定 更新年度が記載されています。

記載のない共済組合もあります。
551優しい名無しさん:2011/03/26(土) 02:42:02.70 ID:eyc/hv2X
正直生活がカツカツなので国民年金の掛け金を免除してもらおうと思うんですが、
皆さんは国民年金、障害年金受給後もずっと払い続けてますか?
552優しい名無しさん:2011/03/26(土) 03:49:32.01 ID:Obh4PsEh
>>545>>546>>550
レスありがとうございます
申請中は何か生きた心地がしませんね…
553優しい名無しさん:2011/03/26(土) 06:22:59.57 ID:NLlg18rW
>>550
記載がない場合は毎年更新とと理解してよろしいのですか?
朝、確認したら、障害共済年金証書の第3面というところに
記載がありました。
なお、年度末 お疲れさまです。
554優しい名無しさん:2011/03/26(土) 06:34:47.72 ID:CNr96c2A
>>551
生活が苦しいのなら
自治体に行って手続きしたほうが良いです。
ストレス貯めないようにしてくださいね。
免除でも、支払ってることになるから、どうぞ。
おれは、払わなかったです。もう、60過ぎたから言って来ないですよ。
555優しい名無しさん:2011/03/26(土) 10:58:19.41 ID:IcVj+PkN
>>551
俺は払っているよ。
どうして生活がカツカツになるのか理解できん。
相当贅沢しているのか?現役時代の生活を維持しようと
しなければ十分だろ?
556優しい名無しさん:2011/03/26(土) 14:25:54.66 ID:jgxY2sV2
再認定の確認方法で、一番手っとり早いのは
救済組合へ電話だね。
自分で電話できない場合は、ご家族でもOKだそうですから、
記号番号を言ったら、教えてくれます。
それまで、一応安心 でもまた更新の不安がくるけどね。
557優しい名無しさん:2011/03/26(土) 20:17:06.66 ID:VYf7TnR9
>>553
共済組合によっては、例えば身体障害で永久認定でも、
そもそも次回更新年月などを記載する所がない。 というところもあります。
558優しい名無しさん:2011/03/27(日) 08:43:05.28 ID:e8oJtJTv
>>557
身体障害は、別物と思います。
精神用では、基礎では「不定期」があるけれども
共済では、ネタで書き込みがあったけれど
それ以外、見たことはないです.
病症が、固定して○級って聞いたことないんだけどな・・
共済では、固定はないと思います。
559優しい名無しさん:2011/03/28(月) 19:43:33.84 ID:InYo8i/l
クビになりました

親睦会的には、転出者や定年者と同扱いみたいで、明日、送別会があると電話連絡を受け、一応出席する旨を伝えています

憎い奴も殴ってやりたい奴もいますが、世話になった人もいます
仮にも元公務員なので最後は紳士的に礼を述べるべきかなと思ってます
親切な顔をして陰では悪上司と結託していた奴もいるだろうし、
キツイことを言っててもそれは気遣いの裏返しだった人もいると思うので…

ここの人は、基礎を在職中支給を除けば辞めているはずですよね
最後の挨拶はどうしましたか?
560優しい名無しさん:2011/03/28(月) 21:02:21.45 ID:gM3VqMlJ
>>559
>親切な顔をして陰では悪上司と結託していた奴もいるだろうし、
>キツイことを言っててもそれは気遣いの裏返しだった人もいると思うので…

悲しいことに、前者はよくあるけど後者は少ないよね……キツイこと言う人は
100人中99.9人、言いたくて言ってますよ。必ずしも悪意ではないにせよ。
561優しい名無しさん:2011/03/28(月) 21:07:40.04 ID:kYeAsDXq
>>559
俺は最後の挨拶は「ケジメ」を付ける意味でもしっかりやった。
今は挨拶して良かったと思っている。
でもクビじゃないでしょ?
自己都合退職でしょ?
562優しい名無しさん:2011/03/28(月) 21:42:59.04 ID:dBnoRhOY
>>559
送別会が、あるのなら首ではないね。
簡単に、お世話になりました。
これからも、社会で会うこともあるだろうし
よろしくお願いします。
が・・・俺は断るよ!
出席しても、おもしろくないのが本音でしょう。
それで、本当にお世話になった人には
手紙を書くね・・・
563優しい名無しさん:2011/03/28(月) 21:49:42.65 ID:InYo8i/l
>>560-562
ありがとう

辞令上は分限でも懲戒でもなく自己都合ですが、
退職願は追い込まれて署名捺印しました

世の中って善意では成り立っていないよね
子供の頃から自分は要領が悪いと思っていたけれど、
真面目に生きていたら、精神を病みました
一方で、法に抵触するようなことをやってた人間がのうのうと出世たり…

何とか17年勤めたけれどもう疲れました
休職中も身分は公務員なので、気が休まるときは無かったです
外出も土日休しかしなかったし、本来の勤務時間中は家に引篭もりでした
上司が主治医のところを尋ねたときも、主治医が懸命に説得してくれたみたいですが、
最近は、役所も効率を尊ぶようになりましたからね

最後の挨拶はどんな人間に対しても礼をつくそうと思ってます
564優しい名無しさん:2011/03/28(月) 21:59:29.42 ID:jCAsm2JO
非定型うつ病でも支給は受けれるのでしょうか?
565優しい名無しさん:2011/03/28(月) 22:19:21.24 ID:x0hUWGfk
病名だけでは決まりません
566優しい名無しさん:2011/03/28(月) 23:51:57.19 ID:gM3VqMlJ
公務員は楽だ楽だと言われるけど、親方日の丸だから
組織力なんて考えず、みんな自分がいかに苦労せずに
効率よく給料もらうかしか考えてないよな。たとえば、
立場の弱い人間をいじめたら組織力が落ちて結果的に
自分の首を絞める……という民間的な発想がないから、
パワハラが漫然と横行する。

公務員はパワハラするようなヒマがあるんだね!って、
ますます世間の評判は悪くなる。

東電も公務員みたいなもんだ、あのエヘラエヘラ会見、
「私たちゃクズでーす、アッヒャッヒャ」って言いながら裸踊り
してるみたいなもんだ。
567優しい名無しさん:2011/03/29(火) 07:27:02.69 ID:OYTLjw7/
>>563
他人に期待をし過ぎなんじゃないですか?
そんなもんと思えば楽になるかと
お疲れ様でした
568優しい名無しさん:2011/03/29(火) 11:56:40.55 ID:h6BmKuep
>>567
でもこのスレに来る人は多かれ少なかれ
みんなそうなんじゃね〜か?
569優しい名無しさん:2011/03/29(火) 14:29:52.11 ID:OYTLjw7/
>>568
他人との比較をやめないと辛いだけだと思いますよ
それが言いたかったんです
570優しい名指しさん:2011/03/29(火) 14:46:00.54 ID:9z8FVFHh
563さんへ
お疲れ様でした。
私は、4月1日には自由の身になります。
私の場合は、休職が長いため退職勧奨を受け退職を希望しました。31日までは籍がありますが休職したままの
退職です。
40年間勤めました。
送別会には行きませんでした。
私はうつでしたが、職場へ行くことができませんでした。心身ともにきつかったです。
今日、行きたくありませんでしたが、やむを得ず保険証を返しに職場に行ってきました。
退職辞令はもう既に送ってきています。
退職まであと2日です。
ゆっくり休みましょう。



571(*^O^*)広島2区民 ◆jWkaDJV846 :2011/03/29(火) 15:05:06.50 ID:K4sUxssJ
1号機の温度、212度から、329度まで上昇している。@NHK

●329度って、運転中の302度より上待ってるじゃん。
572(*^O^*)広島2区民 ◆jWkaDJV846 :2011/03/29(火) 15:06:50.85 ID:K4sUxssJ
>>571
誤爆です。
573優しい名無しさん:2011/03/29(火) 19:58:48.33 ID:h6BmKuep
40年間も勤められると、定年退職と変わりませんね。
本当にお疲れ様でした。
574優しい名無しさん:2011/03/30(水) 08:37:51.40 ID:flwW6tpg
40年間勤めたら立派ですよ
お疲れ様です
575優しい名無しさん:2011/03/30(水) 10:24:09.10 ID:yhsNhOy6
休職してたとはいえ、40年も働いたのであれば
十分じゃないでしょうか?それに比べ、自分なんか
・・・。
576優しい名無しさん:2011/03/30(水) 16:30:43.17 ID:NuJNpXVb
40年間でも、休職の繰り返しであれば、標準報酬月収はそれほどないと思う・・・
なおさら、40年間の間は地獄だったと思うよ。
577優しい名無しさん:2011/03/30(水) 17:31:56.03 ID:fEt1UJn9
休職の繰り返しであれば、本当によくたえましたよね。
お疲れ様でした。
578優しい名無しさん:2011/03/30(水) 17:48:20.18 ID:yhsNhOy6
そうそう、俺だったらとてもじゃね〜が耐えられない。
きっと「家族」を守るために復職→休職→復職を耐えられた
んだろうなあ・・・。お疲れ様でした。
579優しい名無しさん:2011/03/31(木) 10:15:24.04 ID:LhdjV01T
今日で3月終了。
明日から、1民間人です。
580優しい名無しさん:2011/04/01(金) 08:43:42.33 ID:/w8lEJEn
ああ、公務員じゃなくなったんだなあ。
寂しくもあり、嬉しさもある複雑な心境。
581優しい名指しさん:2011/04/01(金) 11:39:28.15 ID:43hhvdbQ
今日から自由の身です。
今、市役所に行き、私と家内の国民年金の手続きをしてきました。
健康保険証は任意継続保険です。国民健康保険は高かったので辞めました。
あとは、障害年金が、3級で来るか、2級で来るか待つのみです。
働けないので、2級だったらいいのですが。
あと2年間障害年金を貰ったら、60歳で普通の共済年金が貰えるのですが、どうなるか不安です。
582優しい名無しさん:2011/04/01(金) 13:05:40.07 ID:AT2RCzOw
>>581
お疲れ様でした<(_ _)>
583優しい名無しさん:2011/04/01(金) 15:00:37.79 ID:HNvCn5qK
>>681
退職してからは、2年間は、共済組合員証を使用されたほうが
お得ですよ。
長い間お疲れさまでした。
普通の共済年金は、ずっと先ではないでしょうか?
60歳でもらえても、減額です。
今しがた、お辞めになったのですから。
だったら、障害共済年金2級で生活するほうがお得になります。
かかればですけどね・・・
584優しい名無しさん:2011/04/01(金) 18:51:51.72 ID:4vrHT/Bc
私も今日市役所へ行ってきましたが、すごく混んでいてたいへんでした
4月1日は市役所へは行かないほうがいいです

任意継続は考えましたが、どうでもよくなり、国保に加入しました
国民年金は免除の申請もしてきました

クレジットカード各社に退職の連絡したら、それじゃもう今日からカードは使えないという会社もありました
これからは、世間から無職と言う目で見られるのですね

まあ、守秘義務は一生ついてまわりますが、これからは自由な民間人です
前年度末退職者の皆様、お疲れ様でした
585優しい名無しさん:2011/04/01(金) 21:12:45.73 ID:rZGtusHU
自分は、2級申請を出す前に退職しましたが
嫁が、すべてを仕切ってくれていました。
どれが、現実か、魑魅魍魎の世界をさまよってました。
一人で、外出ってありえないんですよ。
ましてや、各種手続きは、出来ないが正解だと思う・・・

共済担当者から、絶対にかかるわけがない!つて
断言されたけど・・・
主治医から、恫喝されて謝罪した。
それは記憶にある。
586優しい名無しさん:2011/04/01(金) 21:19:22.16 ID:SXhgvqA2
>>581 >>583
退職して所得ゼロになれば国民健康保険料が減免される自治体もあるようですし、
少なくとも2年目は前年所得がだいぶ減少するので共済組合が必ず有利、というわけではないと思います。
共済組合と自治体に保険料を確認された方がいいかと思います。

昭和28年4月1日生まれ以前の方は60歳から退職共済年金が受けられますが(一部例外あり)、
障害共済年金受給権者は退職共済年金の定額部分も60歳から受給できます。詳しくは退職共済年金・障害者特例あたりでググってください。
587優しい名無しさん:2011/04/01(金) 21:52:19.85 ID:Axi3H16L
>>586
ありがとうございます。
26年生まれの生まれつき特例で受給してもいいけど、以前から障害共済年金をおります。
まさか、普通の共済年金ももらえるってわけではないようですね。
どちらかを、選ぶで正解ですね。
588優しい名無しさん:2011/04/01(金) 22:04:01.42 ID:SXhgvqA2
>>587
>>23 >>40あたりが参考になるかと思います。

とはいえ、ここは匿名掲示板ですので確実な情報源といえないです。
加給共済組合のHPなりで確認されたらよろしいかと思います。
年金については各共済同じ法律の下で運営されていますので、他共済のHPでも参考になるかと思います。
589優しい名無しさん:2011/04/02(土) 01:15:02.65 ID:3VDdibyg
しばらく前に国民年金を途中から免除にしてもらおうと思うとかほざいてた者ですが、
窓口行くと残念な事実が明らかになってしまった。

私は来年度の国民年金納付分から免除にして貰おうと思って行ったのだけどそれは無理で、
法定免除が適用されると、障害年金の受給権発生時から現在まで納付済みだった
国民年金保険料の全ての分についても強制的に遡及されて法定免除が適用される、
つまり払い込んでいた全ての分が返納されて、今まで支払っていた期間も法定免除扱いになってしまうのであった。

本来は障害年金受給と法定免除はセットの物らしく、
それでも寛解して障害年金が貰えなった場合とか将来のことを考えて国民年金は払っておきたいという人は、
手続き的には障害年金受給権発生→法定免除→毎年追納というのが本来の形であるらしい。

しかし追納の場合、過去10年分までは追納できる物の、
3年以上前の分については本来の年金保険料にプラスして加算額が掛かってしまう罠。
これは後から法定免除で全額返済された後に追納という形をとっても加算額は掛かってしまうと言うこと。

これを避けるにはずっと法定免除を受けずに最後まで保険料を払いきるか、
それとも障害年金受給権発生から3年を空けずに法定免除を申し込んで追納を行うかのどちらか。
さらに追納の場合だと、通常の納付で保険料を前納した場合に発生する金額割引が適用されない。

私の場合は受給後3年以上経過しているので、法定免除を受けると上記のデメリットが発生してしまいます。

どうしようかなぁ。
いっそ法定免除申し込んで保険料返納されたらもう追納しないでずっと免除にしようかな。
これから毎年年金保険料値上がりして行くし、老齢年金受給まで自分や国が無事か解らなくなってきたし…

参考までに、現在時点での国民年金月額保険料の予定額
平成23年度 15,020円 
平成24年度 15,540円
平成25年度 15,820円
平成26年度 16,100円
590優しい名無しさん:2011/04/02(土) 08:59:45.81 ID:5Av4R/rQ
>>589
話が長〜よ。
要は「国民年金」をちゃんと納めてればいいだけだろ。
それ位、ちゃんと払えよ。
それとも再認定でず〜っと過ごすつもりか?
ただの「クレクレ」人になっちゃうと、本当の意味での自由人に
なっちまうぞ。
591優しい名無しさん:2011/04/02(土) 18:23:02.71 ID:lC6TlcnN
>>589 
結局は、収めるんでしょ。
じゃないと、更新でいつも不安な毎日送る羽目になります。
592優しい名指しさん:2011/04/03(日) 14:14:09.36 ID:yd7MFdPO
586さんへ
私は昭和27年生まれです。
60歳から、厚生年金相当部分と職域年金相当部分が出ます。
それと任意で掛けていた財形年金と、郵便年金が出ます。これで何とか60歳から生活ができると思います。だから、あと2年間をどうやって生活するかが問題です。
障害年金の2級が認められたらいいのですが、6〜8月頃にならないと判定がおりません。やはり、判定がおりるまで不安です。
国民健康保険は任意継続保険に入りました。国民健康保険が、任意継続保険より20万円高かったからです。2年目も、退職金で高くなりますので、任意にしました。3年目からは、年金生活になるので、国民健康保険に入るつもりです。
障害国民年金が出ない以上は、国民年金を払うつもりです。あと2年どうにかして生活していきます。本当はうつが治るのが一番良いのですが。


593優しい名無しさん:2011/04/03(日) 19:17:32.51 ID:W1VW5Juu
>>592
この部分だけは、理解できるのですが・・・
うつは、治すのではなくて
一生お付き合いするって方法をとるのが賢明です。
594優しい名無しさん:2011/04/03(日) 20:04:58.48 ID:P9Ef0DYE
>>592
じゃあ、言おうか・・・
あなたは、それだけ計算できるのなら、ごく普通の人です。
595優しい名無しさん:2011/04/03(日) 20:27:39.11 ID:BUnebXLD
>>594
うつ3級の場合、これ位の考えと文章を書ける奴はいると思うがなぁ
うつ2級だと、この限りではないが
596優しい名無しさん:2011/04/04(月) 06:36:31.54 ID:1PYJyRIK
>>581
再度、読んでください。
働けないって書き込みがあるでしょう・・・
文章能力があるけど、働けないか・・・
2級では、まともに考えられないが本当では?
ずっと、障害共済の2級でいけばいいではないですか?
597優しい名無しさん:2011/04/04(月) 08:33:08.03 ID:DkQGDmGj
>>594
このスレは貴方のような考え方の人は来ない方がいいよ。
598優しい名無しさん:2011/04/04(月) 09:26:01.01 ID:jN/ewrJW
>>597
いろんな、意見があってすれが成り立つよ。
599優しい名指しさん:2011/04/04(月) 13:12:14.46 ID:jR2TXJFJ
私の文章で色々なご意見をいただきました。
私は、希死念慮、意志の混濁等があり、そのため6ヶ月入院しました。
本当に死んだ方が楽だと思い、強い睡眠薬を飲んでも全く眠ることができませんでした。
退院後も職場へ行くことができず、そのまま休職になり退職勧奨となったのです。いまだに、希死念慮があり、強い睡眠薬でやっと眠れている状態です。
だから、自分と同じ苦しみを持っておられる方のご意見を聞くためこの掲示板に入りました。企画実施をしていたのでこのくらいの文章は書けます。しかし、もう考えることができません。仕事ができなくなったのです。職場へ行くこともできなくなりました。
希死念慮が頭を持ち上げてきます。うつで苦しくても家庭のことを考えてしまいます。それが、又、頭の中をループ状態にします。同じ病を持つ者のこの掲示板が、私のうつ状態を助けてくれています。今後もよろしくお願いします。



600優しい名無しさん:2011/04/04(月) 14:37:14.27 ID:HlTjrSJG
>>599
2ちゃんはやめた方が良いよ
601優しい名無しさん:2011/04/04(月) 15:27:04.84 ID:JbFHTbTa
>>599
そうでしたか・・・
たいへん失礼をしました。
だったら、ご家族・主治医等を含めて
再度、お話をされて、ご入院を勧めますよ。
それと、この掲示板のご利用はお止めになったほうが
よろしいですよ。
本当の仲間は、貴方の近くに必ず居ますので
現実の社会で、頑張らずに過ごしてくださいね。
もう2度と書き込みは、されないほうが良いと思われます。(私見ですが)
うつは、治すものではありません。ずっとお付き合いするのですよ。
俺の、昔の凄まじい時代を思い出しました。ありがとう。感謝
602優しい名無しさん:2011/04/04(月) 16:06:07.60 ID:DkQGDmGj
>>599
「まったり」過ごすことは大切だと思う。
もう他人と比べるレベルではないのだよ、我々は。
603優しい名無しさん:2011/04/04(月) 19:39:58.33 ID:Qk/tgaPh
雑談ならメンヘルサロン板でどうぞ
板の表書きくらいは読んでください
以下タイトルのコピー


ここはメンタルヘルス(心の健康)に関する
専門的な情報交換を目的とした掲示板です

心の病を持つ人同士の雑談等は→メンヘルサロン板へ

−禁止事項−
(中略)
馴れ合い目的の書き込みは禁止です。
604優しい名無しさん:2011/04/05(火) 06:55:27.24 ID:nymzDZfy
>>603
ホームラン級の馬鹿が居るわ!
605優しい名無しさん:2011/04/05(火) 10:39:25.08 ID:PngxA665
>>603
大丈夫か?相当病んでるよ。
606優しい名無しさん:2011/04/05(火) 13:47:21.02 ID:PngxA665
ところで、皆さんは国民年金どうされていますか?
私は将来症状が改善する可能性もあるのでそのまま
納めているのですが?
他スレで「法定免除してから追納しなければならない」説
があるのですが、本当でしょうか?
納めている方はそのような手続きをしてから納付していますか?
607優しい名無しさん:2011/04/05(火) 18:03:05.51 ID:0wVVgJ+X
>>606
たぶん免除申請せずにしらばっくれて普通に払い続けても
最後の納付まで滞納したりせず途切れることなく納付し続けられたら大丈夫…な気がする。
ソースはない。

が、もし違ってエラいことになっても責任はとれないので自己責任で(笑)
不安なら年金ダイヤルにゴー
608優しい名無しさん:2011/04/05(火) 19:40:40.89 ID:/xN46y1t
>>606 >>607
自分は、60歳を過ぎたのでもう収めなくていいですって
はがきが届いたよ。
で、最後の、4年間ぐらい普通に払い続けたが
だめってことですか?
役所も、この件については何も言ってくれなかっけど
今、ググると、???です。
自分も、もうそろそろ等級落ちの可能性が大です。
賢者の現れる時間まで待つことにしましょうよ。
65歳あたりから、もう普通の共済年金と基礎で
嫁のを足すと食っていけるが・・
ぎりぎりだと思う。
609優しい名無しさん:2011/04/06(水) 10:00:16.02 ID:uLF0SvZv
>>606
俺もその答えを知りたい。
俺はそのまま納付し続けているが・・・。
610608:2011/04/06(水) 10:50:36.21 ID:MS3jmwKx
退職してから、払い込み期間が、15年だと例えれば
最後の、4年間ほど収めた・・(あとは法定免除)
この払った4年間は無駄ってこと?
なお、今日、主治医に相談したら、今後のことは考えないで
あくせくしないで、治療を続けましょうって言われた。
嫁が、あわてて連れて帰ってくれたけど・・・
更新の可能性が大だよ・・・
主治医が、50代だから、俺が先に死ぬ可能性も大だけど^^:
611優しい名無しさん:2011/04/06(水) 11:38:44.37 ID:uLF0SvZv
「ねんきんダイヤル」に電話して確認しました。
そのまま国民年金を納付して問題ない、とのこと。
法定免除する場合のみ「申請」が必要だということです。
612優しい名無しさん:2011/04/06(水) 12:43:09.72 ID:o7EEItiY
>>611
d お疲れ・・
収めても、問題ないわけですね。
613優しい名無しさん:2011/04/06(水) 16:46:32.38 ID:uLF0SvZv
「大山鳴動して鼠一匹」でした。
そのまま納めて問題なしとのことです。
614優しい名無しさん:2011/04/06(水) 21:10:31.64 ID:lJGSBow6
>606
他スレってソースもないネタ貼っても、所詮2ちゃんねるでしょ。なんでそのスレでやらないのかな。
ここで議論持ち込んでもスレ違いだし。
615優しい名無しさん:2011/04/06(水) 22:39:18.29 ID:XXJmbKRZ
学校共済2級の者です。
今月から法律改正で、基礎年金?の配偶者や子の加算制度が変わるという通知が
先日届きました。突然の通知でビックリしました。
前からこういう話って、あったんですかね?

自分は新たに、1人分の子の加算対象みたいなんですが
通知の文章を理解するのも、問い合わせや手続きをするのも
要領よく出来ません。
金額が増えるので大事だからやらなきゃ、って思うんですが
精神的にものすごく疲れてて、今書類揃えたり手続きのために他人に会ったりというのが
億劫でなりません。。
普通の人なら、何でもない事なのかな…?
616優しい名無しさん:2011/04/07(木) 14:25:49.97 ID:uGGe5ffR
春ですね〜。
皆様の地域では「桜」は咲きましたか?
毎年4月に調子を落とし、もう何年も桜を楽しむことができなかった。
今年は行こうかな。
617優しい名無しさん:2011/04/07(木) 19:36:58.38 ID:z34oHNnc
>>615
それは、俺にも届いてるし
3級の人にも届いてるよ。
だけど、もう夫婦とも60過ぎてるし
関係はないけどね・・・
黙っていたら、過疎ってぼったくりにあつた。
3年前に・・・
文章が、難解な上に、頭が飛んでるし分けが分からないね。
理解ある人・親友か 社労士スレに相談したらどうですか?
618優しい名無しさん:2011/04/07(木) 19:39:30.05 ID:z34oHNnc
>>616
行きましょうよ。
明日は、雨みたいだから、今度の土・日がいいかな・・・
桜観て、うさ忘れましょうよ。
619優しい名無しさん:2011/04/07(木) 22:40:32.62 ID:/dI4wVpB
>>617
レスありがとうございます。
今日の午前は少し調子が良かったので、
思い切って、年金の事務所にрナ問い合わせてみました。
色々こっちの質問に丁寧に答えてもらえたけど
何か意味が良く分からなかった…
結局、市役所に行って、そこで児童手当?と加算とどっちが良いか確認して、
さらに後日、年金相談の日に行く流れになったんだけど、
肝心の外に出る気力がない。
でも頑張って調子の良いときに、市役所行ってきます。
手続きの締め切りが特にないと分かったので、少し安心しました。

>>616
桜は、木の下でシート敷いての花見じゃなくても、
遠くから見たり、近くを歩いてみるだけで
何だか明るい気持ちになりますよ。
学校の校庭なんかも、今すごく綺麗に咲いてますし。
私は対人恐怖があるので、シートでお花見なんてとても出来ませんが
いつか出来たらいいなぁ。
小さい子どももいるので、本当は花見らしい花見をさせてあげたいんだけど。
620618:2011/04/08(金) 13:41:18.76 ID:rYAhfZFU
>>619
俺も、数年来他人と顔合わせて物が言えてません。
体調が良くても、言葉が出ないし
嫁が,代わりにしゃべるが・・
変に思われないかで、また悩むから
無限ループですよ。
当地は、今日は雨だから、明日は出かけようと思います。
孫となら、普通にしゃべれるから不思議ですw
621優しい名無しさん:2011/04/08(金) 17:49:28.82 ID:+0rWtkBB
「まったり」しようと思ったら、地震がきて大変でした。
ようやく電気が復旧です。皆さん、大丈夫でしたか?
622優しい名無しさん:2011/04/08(金) 19:34:56.73 ID:UvKqrabd
余震も、かなりひどかったみたいですね・・
西日本だから、東京まで乾電池を
たくさん、送った。重たかったけど
無事に届いたらしい・・・
単一がからっぽ状態ですね。
一昨年の、夏の水害で罹災したから
備蓄があってよかったです。
東日本の人に何もしてあげられないことが
一番くやしいです。
623優しい名無しさん:2011/04/08(金) 22:49:53.83 ID:u79J7v93
まったり いきましょうよ まったり まったり まったり まったり まったり まったり まったり まったり
あと ・・・も ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・

まったりまったりまったりまったり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
624優しい名無しさん:2011/04/09(土) 07:16:43.40 ID:nDBTrUmb
まったりまったりしつこいな
この非常時に
625優しい名無しさん:2011/04/09(土) 08:10:03.43 ID:6PWzysa7
>>623
かなり深刻な症状ですな。
ネットやってる場合じゃね〜だろ。
病院へ早く行って安静に・・・な。
626優しい名無しさん:2011/04/09(土) 16:42:57.06 ID:0uVpsSye
まったりまったり
627優しい名無しさん:2011/04/09(土) 21:39:21.85 ID:gMCNNIag
今から包丁隠し持ってやっつけてくるわ…

あいつのせいだ、何もかも

もう我慢ならん
628優しい名無しさん:2011/04/10(日) 06:19:31.95 ID:pjJ1syHz
とうとう犯罪者が・・・
629優しい名無しさん:2011/04/10(日) 08:07:11.43 ID:GPh6KvTg
>>627
このスレは貴方のような書き込みはご遠慮願えませんか?
630優しい名無しさん:2011/04/10(日) 08:07:44.79 ID:Ok/Yr/K5
まったりまったりまったりまったり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
631優しい名無しさん:2011/04/10(日) 14:11:58.80 ID:GbICgPR8
>>629
この時期は、スルーが一番ですよ。
ところで、このたびの東日本大震災では、かなりの人が薬難民となりましたが
自分の病院は最高、1カ月は処方可能だそうです・・・が・・・
皆さんは、非常時にはと、やはり多少のお薬は常備されてますか?
不適切な質問だったら、ごめんなさい。
自分は、おおよそ2週間ぐらいはリュックの中に入れてます。
他の、非常食といっしょに・・
あとは、処方箋です。
主治医の病院が流れた方は、どうしてもらってるのか気になります。
心の病いって、正確に伝えられない方も居るはずですよね・・
NHKでは、特集をやってましたが・・
632優しい名無しさん:2011/04/11(月) 10:53:04.92 ID:VjV3hrAy
あ〜昨日選挙行けなかった・・・。
どうしても一歩が踏み出せない。
633優しい名無しさん:2011/04/11(月) 13:35:47.46 ID:GtTSnGO6
>>632
非常時には、出れると思うよ・・
俺も、嫁に病院に連れていかれる以外は外出しないよ。
634優しい名無しさん:2011/04/12(火) 17:05:13.60 ID:4lLsigJo
今、戦時下ならパワーアップする気がする。
635優しい名無しさん:2011/04/13(水) 16:23:37.29 ID:RhymOpyi
いや、戦時下でなくとも震災されている方々は
本当に大変だろうな。
636優しい名無しさん:2011/04/14(木) 10:45:54.07 ID:NACZ+eN8
薬なんて簡単に手に入らんだろ、向精神薬なんて。
637優しい名無しさん:2011/04/16(土) 08:46:32.83 ID:POaqdRM/
桜、温泉、山菜取り・・・春を楽しみましょう。
638優しい名無しさん:2011/04/16(土) 22:58:31.24 ID:Utfp7Zdp
まったりまったりまったりまったり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
639優しい名無しさん:2011/04/17(日) 04:06:46.38 ID:Zmyzjd85
まったりって言葉うざい
のんびりで良いだろ
640優しい名無しさん:2011/04/17(日) 11:09:02.00 ID:MFMSE/Na
いや、「のんびり」ではいけない。
やはり「まったり」でないと。
「のんびり」とはちょっと違うんだよな「まったり」は。
この差が意外と大きい。
641優しい名無しさん:2011/04/17(日) 18:09:44.86 ID:Zmyzjd85
まったりって日常会話で使わないだろ
642優しい名無しさん:2011/04/17(日) 20:11:07.37 ID:VSfiHTBJ
>>640
同意します。
これが、できるとかなり楽になれるし。
643優しい名無しさん:2011/04/18(月) 08:27:18.40 ID:Tp5hMsXR
>>641
非日常会話であろうが、「まったり」精神は忘れずに。
まあ、この「まったり」を具現化できれば病気には
ならなかったのであろうが。
644優しい名無しさん:2011/04/18(月) 12:54:58.67 ID:mfzkq1x9
努力すべきだと思う
645優しい名無しさん:2011/04/19(火) 09:47:38.16 ID:8FkhCNH2
春はサイクリングなんかいいよ。
お金かからんし、体力UP&気分転換にもなる。
646優しい名無しさん:2011/04/19(火) 15:11:17.20 ID:tZyNXIQ1
>>615です。
先日やっと、子の加算手続きを完了しました。
これだけの事でも、負担を感じる上に時間のかかる自分が悲しい。

そしてこれは年金とは関係ないんですが、
この前の懇談会で、子どもの学校のPTA役員を押しつけられて
引き受けざるを得なくなり、毎日すごく気が重いです。
カミングアウトも出来ないし、未就学児もいるので
これからの役員会とか考えると、気が滅入ります。
ただでさえ、この時期はきついのに
今年はさらに辛いです。
いつになったら、人並みの生活が出来るんだろうかと不安になります。
647優しい名無しさん:2011/04/19(火) 15:38:40.08 ID:+UE8A1Hh
>>646
泣き言は聞きたくないね
648優しい名無しさん:2011/04/19(火) 15:46:23.00 ID:tZyNXIQ1
じゃ、よそに行きます。
失礼しました。
649優しい名無しさん:2011/04/19(火) 17:09:23.63 ID:NuATQXh5
>>647
おい・・おい・・なんてことを・・・
650優しい名無しさん:2011/04/19(火) 17:13:16.90 ID:NuATQXh5
>>646
お疲れ様でした。
今の時期は、普通の人以上に心に負担をかけます。
たいへんだけど、普通の人にはわからないです。
頑張らないでくださいね。
651優しい名無しさん:2011/04/20(水) 09:14:26.27 ID:mBZtTZQQ
ホント春は調子を崩すね。
俺は五月病以前に必ず4月中に
病院に行ってた。
652優しい名無しさん:2011/04/20(水) 16:00:08.20 ID:Q5RGlG8t
4月は、すでに週2ぐらいのペースで
病院行ってます。
点滴三昧ですが・・・・
ナースさんも、何も言いません・・・
653優しい名無しさん:2011/04/21(木) 08:39:02.07 ID:ewH6WY20
>>652
チト多いな。
まあ、この時季は「焦る」んだよな、どうしても。
何度この時季休んだろ?
654優しい名無しさん:2011/04/21(木) 12:16:59.67 ID:DtgE8WXz
5年前にうつ病初診日があり、それから休職1年→復職H月→休職1年→
復職A月→休職1年半で現在は傷病手当金をもらっておりますが、来年3月31日で
退職します。いまから障害年金を請求しようと思いますが障害年金は在職中は
支給停止と聞いておりますが、障害基礎年金は障害認定日に遡り受給できるの
でしょうか。
また、今日付けで来年3月31日勧奨退職願(退職金割増あり)を提出しました
が、受理を検討するとのことを人事担当から言われました。
もし、不受理の場合の対抗措置をどうしたらよいかどなたか教えれください。
(勧奨退職要綱による年齢要件、勤続年数要件はクリア、あとは任命権者の
裁量?)
655優しい名無しさん:2011/04/21(木) 12:58:46.35 ID:eatlPYTl
不受理だったら、普通に病気による依願退職だと思うけど。
656ぽけもん:2011/04/21(木) 13:35:55.05 ID:DtgE8WXz
>>655
要綱では、任免権者から退職勧奨できるとされておりまので要綱の趣旨から
からみて不受理は任命権者の権利の乱用にあたないでしょうか
657優しい名無しさん:2011/04/21(木) 14:26:50.87 ID:eatlPYTl
でも、お上の決定に逆らうのは大変じゃないの?
まだ検討の段階なんだから、焦らずに待つしかない。
もし不受理になったら、相当の理由があるんだろうし
その理由を聞く権利はあるはず。
それに、病気という障害が理由でも、退職金割り増しになりませんか?
(自分はそうだったけど)
障害年金の提出書類には、職場に依頼する物もある訳で
あまり揉めない方が良いと思うよ。
658優しい名無しさん:2011/04/21(木) 15:50:23.56 ID:ewH6WY20
>>654
おいおい、まだ早まるな!!
辞めない方法をまだ考える時間はある。
辞めると「楽に」なるように思うが、それは違うよ。
(と、辞めた俺が思っている。)
残れるなら、残留した方がいいって。
659優しい名無しさん:2011/04/21(木) 19:15:33.26 ID:qTKr1CGH
>>654
自分で考え自分で決めろ
強制はしない
まっ 後悔のないようにな
660優しい名無しさん:2011/04/22(金) 08:10:40.20 ID:xrv7yZxq
まだ来年の3月まで時間があるからな。
窓際職でもいいから残留した方がいいと思うが。
もったいないけど、何を言っても貴方次第だな。
661優しい名無しさん:2011/04/22(金) 11:28:58.46 ID:E1HGeBtG
自分はよく分からないんだけど
勧奨退職願って、提出したらすぐ受理されるもの?
そういう大事なことって、普通検討扱いされるのでは、と思ったんだが。
同じ職場で、勧奨退職願を出した人は
その場ですんなり受理されたんだろうか?
662優しい名無しさん:2011/04/22(金) 12:46:07.79 ID:hoiA21sg
労組を通せば、いいよ。
俺は、当時は組合員だったから
すんなり、退職までお膳立てが出来ていた。
で、勧奨で、病気扱いで、あちらこちらから
お金が出たよ。
でも、病気は治らないのだ。
663優しい名無しさん:2011/04/22(金) 14:41:30.41 ID:sIunmQkM
>>662
躁鬱かな?!僕は躁鬱です。
もしかしたら僕も退職かもしれません、そっか労組通せばいいんですね。
良い情報ありがとうございます。
664優しい名無しさん:2011/04/22(金) 16:52:45.29 ID:xrv7yZxq
なんだよ〜もう辞める気マンマンなのか・・・。
一人になったら寂しいぞ?!
665優しい名無しさん:2011/04/22(金) 17:24:55.71 ID:aenJjhgD
おれはてんかんでラミクタール飲んでて受給権3級で人間関係最悪だが
やめる気は毛頭ない。まだ休職したことないし、あと9年で勤続25年
だからな。25年勤めたのち目いっぱい休職して病気退職するか考える

やめてたまるか!
666優しい名無しさん:2011/04/22(金) 17:27:16.10 ID:vLOBGVHf
>>665
ひとつの選択肢ですね^^
667優しい名無しさん:2011/04/23(土) 08:15:51.64 ID:Jr4Zuxe+
>>665
貴方ぐらいタフなら、定年までやれるよ。
668優しい名無しさん:2011/04/23(土) 11:18:06.67 ID:pP6lEsxk
>>665
不謹慎かもしれないけど
その精神力が羨ましい。
自分は何も出来ない。
669優しい名無しさん:2011/04/23(土) 17:15:39.15 ID:9D4yvjdN
>>665 さんは、現在の希望であって
予測は、誰にも出来ないのです。
>>654
この人が、退職しても困る人間は居ないだろうし
2級に審査が通るとは言い切れないのです。
ここのレスのほとんどが、個人の見解 意見と言ってもいい。
だから、主治医・ご家族・プロの社労士・本当の友人等に
相談が一番望ましいです。
670優しい名無しさん:2011/04/23(土) 17:18:01.70 ID:9D4yvjdN
>>668
今は、現職ですか?
無理をしないでくださいね。
671優しい名無しさん:2011/04/23(土) 21:54:14.97 ID:8DyIUYP5
>主治医・ご家族・プロの社労士・本当の友人等に相談

しても等級は判りません
672優しい名無しさん:2011/04/24(日) 04:07:21.17 ID:hkzszijk
だよね
673優しい名無しさん:2011/04/24(日) 21:35:31.60 ID:0q5zdTpy
>>671
>しても等級は判りません
それは確かにそうだが・・
2級に通すって言って通した主治医に感謝してます。
674優しい名無しさん:2011/04/24(日) 22:00:05.09 ID:EmN8vsY/
詐病乙
675優しい名無しさん:2011/04/25(月) 06:04:18.18 ID:giEBWRVx
アルコール依存も障害年金入るの?
676優しい名無しさん:2011/04/25(月) 09:13:39.60 ID:K0lTPCyy
>
>>675
2級で、現在その病気で入院中の元同僚が居ますよ。
在宅もありでしょう・・
677優しい名無しさん:2011/04/25(月) 11:02:28.70 ID:SPjQAkG1
>>675
対象外じゃないか
678優しい名無しさん:2011/04/25(月) 21:56:21.40 ID:qe4wwxQc
まったりまったりまったりまったり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まったりまったりまったりまったり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まったりまったりまったりまったり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まったりまったりまったりまったり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
679優しい名無しさん:2011/04/26(火) 06:11:35.52 ID:VaOajH6O
>>678
よっぽど重症なんだな。
680優しい名無しさん:2011/04/26(火) 07:43:00.68 ID:M4CUDplm
まったりと言う言葉は確かにうざい
681優しい名無しさん:2011/04/27(水) 07:37:22.69 ID:YiILRcB3
難治性うつ病、b1c5(4)、等級どれくらいになるでしょうか? 休職中です。
682優しい名無しさん:2011/04/27(水) 08:22:25.98 ID:5xKPAbTo
休職中なら「復職」を目指した方がいいよ。
まだまだ、可能性はある。
683優しい名無しさん:2011/04/27(水) 08:33:03.20 ID:YiILRcB3
>>682
ありがとうございます。ただ職場の性質上、現状では復職しても再休職の可能性が大きいです(かなりきつい部署なので……)。
684優しい名無しさん:2011/04/27(水) 10:02:57.17 ID:HVFDu25R
>>683
職場移動させてもらったら?
685優しい名無しさん:2011/04/27(水) 10:19:36.28 ID:YiILRcB3
>>684
上司に具申したのですが、「引き取り手がない」と言われました。
686優しい名無しさん:2011/04/27(水) 10:28:28.64 ID:YiILRcB3
>>684
そもそも医師からも上司からも、そして自分自身でも「本省の仕事は無理」という判断で、
主治医も病気の性質上転勤・配転は認められないという立場なので、八方ふさがりなのです。
687優しい名無しさん:2011/04/27(水) 10:29:35.95 ID:HVFDu25R
>>685
それなら仕方ないね
本来なら移動くらい出来るだろうけど
事実上の退職勧告って事かな
お疲れ様でした
あなたの診断書のスペックなら2級行けると思いますよ
688優しい名無しさん:2011/04/27(水) 10:42:52.69 ID:YiILRcB3
>>687
ありがとうございます。少し気が楽になりました。
省自体がストレスの多いところなので、たとえどこに転属になっても再発は避けられないと思います。
自分自身もまだ「官」ですし、閑職らしい閑職に移動を希望することもできません。

今は傷病手当金受けていますが、KKRの審査ってどれくらいかかるんでしょう?
689優しい名無しさん:2011/04/27(水) 10:53:07.62 ID:iwyDGgq+
>>688
俺の時は、5年前だけど、4ヶ月で、共済が2級に通って
そのあと2ヶ月で、国民年金(基礎年金)が通ったって通知が来た。
690優しい名無しさん:2011/04/27(水) 11:04:22.19 ID:iwyDGgq+
>>688
ついでに言えば、休職中は、共済年金は支給停止になって、
基礎年金だけが支給されるよ。

基礎年金は、傷病手当金分から、返金されないから、
安心していいよ。
691688:2011/04/27(水) 13:06:22.87 ID:YiILRcB3
>>690
ありがとうございます。参考になります。
基礎年金があるのとないのとじゃ、生活が大きく変わりますからね。

認定日請求で早め早めに手を打っておいてよかったです。

私はパソコンが使えず、パワハラの連続で潰れたクチです。
692688:2011/04/27(水) 13:08:25.51 ID:YiILRcB3
sage忘れました。失礼致しました……。
693優しい名無しさん:2011/04/27(水) 15:38:06.68 ID:HVFDu25R
>>691
高齢なんですか?
694優しい名無しさん:2011/04/27(水) 15:49:52.80 ID:5xKPAbTo
「難治性うつ」ってどこで線引きされるんでしょう?
695優しい名無しさん:2011/04/27(水) 16:30:48.80 ID:HVFDu25R
>>694
期間が5年以上じゃないですかね
696優しい名無しさん:2011/04/27(水) 16:37:12.76 ID:mVWG3p7v
寛解と再発を繰り返す>難知性
ここでは退職後すぐとかのひとが多いけど、職場や環境を変えても
繰り返し再発して社会生活どころか日常生活にも支障をきたす。
まあ、そのレベルでないと年金受給は難しいし、再認定で等級落ち等に該当するでしょう。
697688:2011/04/27(水) 17:22:42.70 ID:YiILRcB3
>>693
お恥ずかしながら四捨五入して30です。
寛解して復職後、再発でずいぶん休んでいますがまだ治りません。
698優しい名無しさん:2011/04/27(水) 19:06:57.02 ID:HVFDu25R
>>697
そんなに若いのにPCが苦手なんですか?
別に責めてる訳じゃないですけど
699優しい名無しさん:2011/04/27(水) 20:37:48.95 ID:YiILRcB3
>>698

世の中には若いデジタル・ディバイドもいるのです。
というか機械全体が苦手なのです。
携帯も字とボタンが小さいので嫌いです。
かわいそうな子なんです。どうか優しくしてやってくださいませ。
700優しい名無しさん:2011/04/27(水) 20:44:59.86 ID:5xKPAbTo
>>688
そんなに若いなら尚更もう一度復職した方がいい。
辞めたら「楽になる」のは幻想にすぎない。
再就職を探すにしろ、年金生活になるにしろどっちも
はるかに苦しいのだよ。
(悪いことは言わん。頭下げてもう一回復職しろ。)
701優しい名無しさん:2011/04/27(水) 21:01:21.38 ID:YiILRcB3
>>700
しかし実際問題、病状に照らしても執務不能なのです。
最悪、「生存権行使」もやむなしと覚悟は決めています。
702 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/27(水) 21:09:40.12 ID:qWx63Iia
39歳で、最初諦めてこのスレにきたんだけど、みんなの励ましの
お陰で復職しました。(次、休職したら終わりだろうけど・・・
必死にしがみついてます。

>>699
僕も機械関係苦手です><
703優しい名無しさん:2011/04/27(水) 21:16:07.40 ID:YiILRcB3
>>702

私の場合、入ったところがまずかったのかもしれません。
広域指定暴力団・市ヶ谷組。
まるで軍隊みたいなところです。
704優しい名無しさん:2011/04/27(水) 21:29:49.07 ID:YiILRcB3
>>702
私は休職二回してますのでジ・エンドです。
705優しい名無しさん:2011/04/27(水) 21:35:37.86 ID:qWx63Iia
>>704
僕も休職二回してますよ。

それから、もしかして難治性鬱ってより、躁鬱病じゃないですか?
なんか軽躁状態のように思えるのですが・・・
706優しい名無しさん:2011/04/27(水) 21:48:29.13 ID:YiILRcB3
>>705
我が国では法律上、医師・歯科医師以外は診断書を書けません。
そして主治医の診断は「難治性鬱」でした。
実際問題として生活に支障が出ているのは確かなので、病名自体は私は余り興味がありません。
病名変えろとも言えるわけありませんし、言う気もありません。
707優しい名無しさん:2011/04/27(水) 21:52:37.25 ID:qWx63Iia
>>706
そうですよね 医師でもないのにごめんね。
708優しい名無しさん:2011/04/27(水) 21:59:41.23 ID:YiILRcB3
>>707
別に塵ほども怒っていないので、お気を使わせてしまってこちらこそ恐縮です。
申し訳ございません。
709優しい名無しさん:2011/04/28(木) 00:23:09.99 ID:MCmSWMhs
>>708
ご自身のことは大事だけれど、あなたの文章の攻撃性みたいなものと、自身可愛さ
みたいな性質については お医者さんは何も言わないの?言い切り方がすごく
自分勝手というか。。。文字だけだからそう感じるのかしら、そしたら ごめんなさい。
710優しい名無しさん:2011/04/28(木) 04:38:26.73 ID:ETjGx0al
>>708
まあゆっくりしなよ
辞めたら回復するかもしれないし
どのみち定年までもたないでしょ
711優しい名無しさん:2011/04/28(木) 07:22:17.89 ID:vPwuX/MY
>>708
軍隊のような所にいるのか。
いいじゃね〜か、開き直って「鬱でごめんね〜」
って復職→休職を繰り返しても。
「生存権行使やむなし」なんて書いてるが、アンタ実行できるか?
そんな覚悟あるなら、よっぽど復職の方が楽だぜ?
712優しい名無しさん:2011/04/29(金) 09:52:18.21 ID:X42R/dUV
>>711
ある意味そうかもね。
「ごめんね、ごめんね〜」って復活すりゃ〜いいんだよ。
713優しい名無しさん:2011/04/30(土) 14:58:45.86 ID:tAkXLA1X
質問させてください

25歳ぐらいの時に警察官をやっていて嘔吐などが止まらなくなり自宅に返され
当時の上司からなんでもいいから診断書を出せと言われ
実家近くの心療内科で「自律神経失調症」と診断を受け
13年間眠剤とデパスでしのいでいます。
今では辞職しています
働きたいと思うのですがいろいろと問題を起こし解雇になったりしています。
自殺願望や不眠いらいらなどの症状もあり自分をコントロールできる時間
は限られています。
当時はこのような障害年金というもの自体知らずにいました。
また、家族に過剰に心配させたくないばかりに先生に対して過小に伝えていました
このような場合はどのようにすればいいものでしょうか?
時効の関係もあり、医院を変えて受けなおしたほうがいいでしょうか?


714優しい名無しさん:2011/04/30(土) 15:52:37.67 ID:ocYR3kNB
>>713
変えない方が良い
初診が大切だから
715優しい名無しさん:2011/04/30(土) 17:00:17.68 ID:hEx1BW5u
>>713
「自律神経失調症」という病名は正確には無いし、受診しているのは精神科ではないのですよね?
そのあたりが少々気になりますが、実際のところこのスレでのご質問にお答えするのは、
どなたでも難しいのではないでしょうか。
716優しい名無しさん:2011/04/30(土) 17:03:06.11 ID:XHYpxHcF
>>713
「時効」って何の時効よ?
13年間同じ医者に通ってたのか?
文面からは13年間中に様々働かれていたようですが?
自殺願望や不眠、イライラといった典型的な「自律神経失調症」
ではかなり難しいと思うが。
主治医次第だな。
717優しい名無しさん:2011/04/30(土) 18:31:49.97 ID:eFWTP+XD
>>713
初診日にどの年金制度に加入してるかで、受給できる年金が決まる。
初診日に共済なら、共済年金を受給できる。
下手に病院を変えて初診日が国民年金だと、基礎しか受給できなくなるよ。
718優しい名無しさん:2011/05/01(日) 05:14:54.62 ID:xXFx6nhZ
>>714−717
レスありがとうございます
13年間同じ医院に通院しており(数カ月は別)として
その心療内科で自律神経失調症からうつ病に病名が変わった時(今)
はうつ病で申請できるものでしょうか?
719優しい名無しさん:2011/05/01(日) 06:22:53.89 ID:dlganBMx
>>718
それなら主治医に聞いた方が早いと思う。
720優しい名無しさん:2011/05/01(日) 06:27:23.00 ID:HwikkE8L
>>718
できる
721優しい名無しさん:2011/05/01(日) 07:13:40.18 ID:eGy0EK49
>>718
13年間通院しているなら難治性うつ病と診断されるでしょうから
大丈夫だと思いますよ
722優しい名無しさん:2011/05/01(日) 07:14:31.48 ID:xXFx6nhZ
このスレに早く出会っていたかった。
レスを見る分に、退職時の葛藤など手に取るようにわかる。
痛いほどに・・・
723優しい名無しさん:2011/05/01(日) 08:50:26.48 ID:ubtUultD
最後に、1件質問させてください

3年ほど共済加入がある場合と
基礎年金だけの場合では
月でいくらぐらい違うものでしょうか?
そんなに違わない場合には基礎だけで行きたいので(前職となるべく関わりたくない)
もので・・・
724優しい名無しさん:2011/05/01(日) 09:06:40.31 ID:9MxnmGdl
>>723

共済年金2級 → 15万円(推定)
基礎年金2級 → 6万6千円

この違いは大きいぜ…
725優しい名無しさん:2011/05/01(日) 09:28:20.60 ID:DWTSJtBi
>>724
共済2級はそんな高いか? 3年加入なら10万は超えるって程度では。

でも関わりたくないのはわかるけど、共済との二階建てが可能かもしれないのに
「基礎だけでいい」っていうのは無謀だよね、いずれにせよ。
726優しい名無しさん:2011/05/01(日) 09:39:03.58 ID:eGy0EK49
>>723
まあ本人の自由だけど
俺ならどんなに嫌でも共済で申請するけどな
やり直しは効かないよ
727優しい名無しさん:2011/05/01(日) 11:21:11.88 ID:uhi8H5Ju
>>724,725,726
ありがとうございます
728優しい名無しさん:2011/05/01(日) 11:26:59.78 ID:DO8yzG5Y
>>727
そんなに過度に期待すると、認定されなかった時の
落差はデカイぞ。(一発勝負だからな。)
もう頭の中では認定された自分を想像してんだろ?
729優しい名無しさん:2011/05/01(日) 16:47:52.99 ID:+4REmFMX
>>725
27歳くらいの時に初診の俺で共済二級で月11万数千円だな。
もっと標準報酬月額高くなってから初診だったらまだ高かったかもしれんけど。

肉親にパラサイトでもしなければ共済の上積み無かったら
とてもじゃないとまともに生活は出来ないと思う。
730優しい名無しさん:2011/05/01(日) 20:10:17.55 ID:DWTSJtBi
>>723
大卒の警察官か。それなら給料いい……いや、手当てが付くから
手取りはいいけど、年金計算のもとになる基本給は普通か?

前職と関わりたくない……あの組織はアクが強くて汗臭いからな。
臭いものにフタだから、いじめられる奴が悪い!と決めつけるし。
高卒が大卒に向かって「おまえが遊んでる4年間、俺は働いてたぞ」
とか言っちゃう人もいるよな。警察官は尊大、事務職は警察官に
「おまえらラクでいいねー」っていじめられるから根性腐りまくり。
731優しい名無しさん:2011/05/02(月) 07:51:17.43 ID:zegrvmWZ
>>730
まあそんなもんでしょ
732優しい名無しさん:2011/05/02(月) 09:33:06.45 ID:YvSTB4eE
まあ、警察官なら閑職もないのだろうな?
留置所の見張り番とか「楽」そうだがな・・・。
733優しい名無しさん:2011/05/02(月) 09:35:54.62 ID:01+dEdTJ
>>732
そこは、吹き溜まり的な居場所だよ・・・
知人の交機隊のやつが
妹のだんなに暴力を日常的にうけて
休みがちになったら移動させられた。
734優しい名無しさん:2011/05/03(火) 08:08:38.97 ID:adzfF/X4
吹き溜まりの場所でもいいんじゃね〜かな?
735優しい名無しさん:2011/05/03(火) 08:41:48.58 ID:dyz8oKg4
>>733
どうせ戦力外なんだから吹き溜まりで充分じゃないか
736優しい名無しさん:2011/05/03(火) 21:06:02.38 ID:yalLcWZE
>>734
>>735
そうだね・・・吹き溜まりだから、いいんだよ。
737優しい名無しさん:2011/05/04(水) 08:11:35.90 ID:0EZBgtPv
そこで「の〜んびり」してるだけでいいのであれば
最高な職場だな。
738優しい名無しさん:2011/05/06(金) 07:33:00.11 ID:v28apyO8
皆様、ゴールデンウィークはいかが過ごされましたか?
私は花見に行ってきました。久しぶりに他人と話をしました。
739優しい名無しさん:2011/05/06(金) 20:34:57.41 ID:wDNeZTAC
平常時と同じく完全引きこもり週間です
740優しい名無しさん:2011/05/06(金) 20:48:56.65 ID:Et2IPhPv
お祭りが、5日にあったんで出かけられた・・・
でも、今日は、体が痛いですw
外出出来たのが、嬉しかった!
741優しい名無しさん:2011/05/07(土) 08:14:24.45 ID:1DP5W3B9
外に出ると金が掛かるからずっと家にいます
742優しい名無しさん:2011/05/07(土) 09:41:59.62 ID:P1VEIN4T
俺も久しぶりに外出した。
と言っても「散歩」程度だが。
桜の散り際を見て、自分に酔ってました。
>>741
だったらお金たまってしょうがないだろ?!
743優しい名無しさん:2011/05/07(土) 10:42:28.41 ID:1DP5W3B9
>>742
家にお金入れているので無駄遣いできません
744優しい名無しさん:2011/05/07(土) 16:16:29.67 ID:8lDPmwtr
>>742
>桜の散り際を見て、自分に酔ってました。
いい文句ですね。
745優しい名無しさん:2011/05/07(土) 23:41:06.38 ID:P1VEIN4T
>>744
ありがとうございます。
「散る桜、残る桜も散る桜」・・・。
今年の桜は本当に悲しい桜だったような気がする。
746優しい名無しさん:2011/05/08(日) 07:28:46.52 ID:/tgWsUPS
目玉は前にしか付いていない
747優しい名無しさん:2011/05/08(日) 08:19:23.31 ID:VIn2RRUL
>>743
家にいくら入れてる?
それでも結構自由になるだろ?
俺は、6万ほど入れているよ。
748優しい名無しさん:2011/05/08(日) 22:50:11.05 ID:qQAWLTph
俺は、振込みがあるたびに20万渡している。
15日に、毎年必ずね。
あとは、いつか無くなってるよ・・・
749優しい名無しさん:2011/05/09(月) 01:36:25.15 ID:yg7sXtT1
振り込みの度20万?一年で20万?
750優しい名無しさん:2011/05/09(月) 07:12:08.77 ID:fJQI+8W+
>>748
2ヶ月に1回20万か・・・。
俺には無理だな。
751優しい名無しさん:2011/05/09(月) 07:26:37.51 ID:zEa+UPOo
>>747
俺も6万ぐらい入れているけど
保険とかネット代とか携帯代とか車の保険や維持費で結構厳しいよ
752優しい名無しさん:2011/05/09(月) 08:02:16.48 ID:RAwBJMgY
748ですが、振込みは年に6回です。
したがって、家には、ほとんど入れてます。
20万が多いか 少ないかは、そこの家庭の判断ですよ。
もちろん、無理で嫁は60過ぎまでパートをしていましたが
このたび、首になりました。
ハローワークで仕事探しても、俺が首かせです。
753優しい名無しさん:2011/05/09(月) 11:40:16.72 ID:fJQI+8W+
>>751
保険・・・元気な時に入っていたのですか?
もう私は入れないと言われました。
車は運転しないようになりました。
754優しい名無しさん:2011/05/09(月) 13:22:18.75 ID:zEa+UPOo
>>753
そうです。でももう安い保険には変えられないんです
755優しい名無しさん:2011/05/09(月) 14:59:09.52 ID:fJQI+8W+
>>754
ですよね・・・よくCMで見る「ガン保険」なんかも
無理なんでしょうかね?
756優しい名無しさん:2011/05/09(月) 15:48:26.12 ID:zEa+UPOo
>>755
保険によりますが自分の精神疾患以外は大丈夫というのはあるみたいです
私の場合、長期入院していましたので保険自体切り替えられませんでした
よく説明を受けた方が良いですよ
結構ややこしいですから
757優しい名無しさん:2011/05/09(月) 16:24:28.79 ID:0SA9xCle
共済関係は、加入してもいいと思います。
俺自身、かなり重い病気で入院していました。
若いころから、加入していたのがよかったのかな・・・
2年以内の入院歴は調べるみたいです。
なお、精神疾患の薬は、嫁が、主治医と相談して
これとこれだけは、こっそりと飲ませてくださいって助言してくれました。
あくまでも、助言ですよ。
758優しい名無しさん:2011/05/10(火) 09:37:49.10 ID:6RLbL9tN
ここは厚生スレみたいに「うつは支給されない、統失のみ」とか
人を不安にさせる大げさな書き込みがなくていいなあ。やっぱ
分離はできるだけするべきだ。

ま、確かに統失のほうが認定されやすいんだろうけど。うつが
一般的になりすぎてるのもウソではないし。にしてもここの人、
みなさんうつでOK? なんか統失の方はおられない印象。
759優しい名無しさん:2011/05/10(火) 10:19:04.66 ID:BYTKCjTS
はい、うつです。
760優しい名無しさん:2011/05/10(火) 12:11:21.74 ID:SvYavoJA
統失です
761優しい名無しさん:2011/05/10(火) 12:47:59.77 ID:v0xVN8N5
俺も等質2級。
762757:2011/05/10(火) 13:59:16.63 ID:7TixHwVV
俺は、ずっと等質です・・最初は、精神神経症でした。
体調の良い時間帯があるから、そのときは普通に書き込みします。
悪いときは、パソコン叩いたり、ひどいですよ。
液晶テレビも、前に倒したら破れました・・・
通院は、いつも嫁が車でいっしょです。
763優しい名無しさん:2011/05/10(火) 15:46:56.29 ID:e15REgT4
私は鬱ですよ。
20年以上も病院にお世話になっています。
764優しい名無しさん:2011/05/10(火) 17:26:48.56 ID:6RLbL9tN
統失の方もおられるんですね。向こうのスレでは統失の人が
うつに対して妙な優越感(俺のほうが大変、うつは治るとか)を
振りかざすことが多くて(どこまで本音かは……)気分が悪くて。
公務員や先生は根が真面目ですもんね。いや、ここの方たちを
病気に追い込んだ公務員や先生は人間のクズか。

私は2月はじめに申請し、5か月かかると言われました。まあ、
それは長いとも短いとも思わないけど、厚生は最近は3か月が
当たり前みたいで。むしろ審査が長い分、しっかり見てくれる
ような気がして共済でよかったとも思うのですが……基本的に
厚生と共済は別物と考えてもいいんでしょうかね。具体的には、
共済該当の者はあっちのスレの内容を気にする必要ないとか。
765優しい名無しさん:2011/05/10(火) 18:19:37.08 ID:kZL5w0rG
私はうつで動けなかったので社労士さんに申請を頼んだのですが、最初は3〜4ヶ月で連絡が来るって言われてたのに来ないので
もう一度社労士さんに確認してみました
そしたら、警察病院で審査することになったから1年くらいかかる、と・・・
お金もちそうにないし、死ぬしかないなぁ
766優しい名無しさん:2011/05/10(火) 19:10:28.55 ID:SvYavoJA
>>764
共済も厚生も審査する所が違うだけで
基準は同じだと思います
そうでなければとっくに問題になっていると思います


>>765
親族にお金を借りられませんか?
借りられないなら役所の福祉課に行けば一時金を借りられますよ
767優しい名無しさん:2011/05/10(火) 19:44:07.75 ID:kZL5w0rG
>>766
両親は小さいころ離婚して両方とも出て行って、祖父に育てられたんですよね
祖父はもう他界しましたし、親族と呼べる人はもういません
福祉課は相談してみようと思います
ありがとうございました
768優しい名無しさん:2011/05/10(火) 21:35:19.44 ID:7jnoNeME
>>765 さんへ
>警察病院で審査することになったから1年くらいかかる、と・・・
こんなこと、聞いたことないですよ。
現在も、申請されてないのですか?
それとも、申請してから、また1年はかかるよ・・と言われたんですか?
警察職員だったら、国家か、地方でしょう。
審査は、普通に考えて 3ヶ月半から4ヶ月ぐらいでしょう。
もっと、相談できる人を探してみたら・・・
で、本職の方、レス頼みます。
769優しい名無しさん:2011/05/10(火) 21:57:32.43 ID:kZL5w0rG
>>768
申請は1月にしました
そのときは5月くらいには連絡が来るって話だったんですけど
今日社労士さんに電話したら、その警察病院どうこうって話で、審査に1年くらい、つまり来年の1月くらいまで結果が出ないかもとのことでした
職業は国家公務員の警察技官でした
770優しい名無しさん:2011/05/11(水) 07:28:45.67 ID:gYv+K3B4
あまり前例がないんじゃないでしょうかね。
ここで元警察、消防、自衛隊等に勤務してたひとは見てないような気がしますが。
771優しい名無しさん:2011/05/11(水) 07:52:39.23 ID:5tnKvlYi
私は元自衛官でしたよ。3年間休職して依願退職したのですが、
休職中に総務人事の人が年金受給の手続きを全部やってくれたので、
自分では何もしませんでした。で、退職と同時に年金受給できました。
772優しい名無しさん:2011/05/11(水) 09:24:46.64 ID:ozM/U5EK
>>770
言わないだけで多いと思う
773優しい名無しさん:2011/05/11(水) 12:03:51.27 ID:Js19EfD0
俺は元消防署員はいないと思うよ?
なぜって?そんなヤワな人は消防署員にはなれんだろ。
(警察は陰湿なイジメなんかはありそうだな。)
774優しい名無しさん:2011/05/11(水) 12:09:43.43 ID:o001G7h4
消防職員の、PTSD(外傷後. ストレス障害)は、結構いそうな気がするがな?
775優しい名無しさん:2011/05/11(水) 12:14:37.30 ID:ADQsksbe
密かに元教師が多いんじゃないかと思っている

警察も地味に多そうだけど自衛隊で精神壊す様な人は
それ以前に着いていけなくて多くは精神病む前に辞めてるんじゃないかな
それでも被災地とかで長期間任務に当たって色々見た人とかは後々響いてきそうだとは思う
776優しい名無しさん:2011/05/11(水) 12:38:19.98 ID:o001G7h4
労働基準監督官
昇進は一般国家公務員U種事務官より早いが、前提は全国転勤。全国転勤を拒否する道もあるが、それをすると
一般ノンキャリ程度で終了。さらに就職してからも勉強の連続。精神疾患になる人も他の職種より多い。
ただし専門集団であり、リストラは絶対にないだろう。

http://2chreport.net/com_86.htm

意外にも、労働基準監督官が、精神疾患になる人が多いんだと。
777優しい名無しさん:2011/05/11(水) 12:55:08.47 ID:Js19EfD0
教師か・・・?だって夏休み&冬休み&空き時間ありの
職場だぜ。そんなストレスかかるか?
778優しい名無しさん:2011/05/11(水) 13:50:26.19 ID:V2Ov0NRv
>>777
それが、先生・教師がだんとうで多いんだな・・・
779優しい名無しさん:2011/05/11(水) 13:57:19.00 ID:V2Ov0NRv
>>765 >>769
初診時の医者が大切だけれどね・・・
民間の病院では駄目だ!って一喝かあ・・・
あきれた、組織だね・・
警察共済?
1年も、かあるってすごくおかしいです。。
社労士経由で弁護士でも相談したほうが、最善策だと思う。
本当の友人とかにも頼んで・・・
780優しい名無しさん:2011/05/12(木) 10:56:17.01 ID:1TT0NbBC
今日は気分が良かったので、山に山菜を採りに行った。
いい気分転換になったよ。
781優しい名無しさん:2011/05/12(木) 11:08:24.89 ID:GHuTmgXE
夏休み&冬休み&空き時間ありのって、そりゃ非常勤講師ならね。
782優しい名無しさん:2011/05/12(木) 11:24:48.96 ID:awSnRq5M
>>780
西日本は、大雨 洪水警報がさきほど解除になったばかりだよ・・・

ぼっけ、降る・・
783優しい名無しさん:2011/05/13(金) 07:47:11.75 ID:nCxAiYe+
>>781
通常の教師でも同じだろ。
特に高校教師なんて最高だろ。
784優しい名無しさん:2011/05/13(金) 12:35:54.12 ID:Z+SwPK8S
>>783
それが、一番たいへんな職業だよ・・・
主治医が、○○先生どうぞって声が聞こえていた時代があったけど
○○先生、私が電話して言いましたが、校長とかの態度は変わりましたか?って
話し声が、聞こえていたころがあっったんだ。
そのころは、待合室はわきあいあいだったから。

主治医は、著名なあかひげ先生だったから、物がどんどん言えたけど
実際の学校の現場は、厳しいんだと思います。
785優しい名無しさん:2011/05/13(金) 12:58:52.39 ID:VS+8wxxL
みなさん何年勤められましたか
786優しい名無しさん:2011/05/13(金) 16:15:46.48 ID:nCxAiYe+
>>784
ちと理解不能な文章なんだが?
一番楽だと思うがな・・・そんなに多いのか?
787優しい名無しさん:2011/05/13(金) 17:39:31.99 ID:MXITcCwn
隣の芝生は青い。
ここで前職の公務が何だったか詮索しても不毛だ。
障害年金貰うようになったらある意味人生終了は自分も含め皆同じ。
788優しい名無しさん:2011/05/13(金) 21:31:18.20 ID:T5Kh36oy
>>784
言ってる意味がわかりませんが・・・
789優しい名無しさん:2011/05/14(土) 07:47:03.48 ID:zsRKX8Ts
そうか、障害年金もらうようになったら人生終了なのか・・・。
そんな俺は今が一番「安定」している気がするよ。
790優しい名無しさん:2011/05/14(土) 08:18:42.69 ID:b2mMy1ki
一般的には廃人なんだろうね
791優しい名無しさん:2011/05/14(土) 10:13:19.32 ID:zsRKX8Ts
そうなんだろうな・・・でも今が嫌いでもない。
792784:2011/05/14(土) 20:02:20.12 ID:8mLHA2E+
意味が、分からない人はスルーしてください。
教師は、一番、人間関係で苦痛な職業と思う・・

俺の、主治医は、そこの学校長へ 直接電話して抗議をしていたので
それを書きこんだままだよ。
>>783 さん 理解出来ましたか?
>>788
ごめんね・・意味が不明なら、飛ばしてね。
793優しい名無しさん:2011/05/14(土) 20:10:26.26 ID:45JqpRRj
>>784
調子が悪い時に書き込みしないほうがいいですよ。
言いたい事はなんとなくわかりますが、
一番とか職種を比較してしまうとスレが荒れると思うのですよ。
794優しい名無しさん:2011/05/14(土) 20:41:39.56 ID:wfY/Vr6O
一概に職種でどれが大変だとか言うんじゃなくて
仕事内容以外にも人間環境やら周囲の状況が大きく関わってると思うの
795優しい名無しさん:2011/05/14(土) 20:54:11.80 ID:B0WeQlHl
>>787
そういう根拠の薄いプライドが生きることを余計辛くするんじゃねえの?
プライドを持つのは自由だし立派なことだけど、実際年金をもらうほどに
病んでるなら、ご大層なこと言ってねえで年金でたまにはうまいものでも
食おうとか考えろよ。そういう方向で生きてりゃ、あんたの言うところの
「廃人」から脱することもできるかもよ。
796優しい名無しさん:2011/05/14(土) 21:02:01.61 ID:TlWnbJdS
>>793 さん
そうですね・・・
ここらで、僕も書き込みを止めます。
等質2級で、満足に理解出来る書き込みはできないですよね・・
皆さん本当にありがとうございました。
さようなら
797優しい名無しさん:2011/05/14(土) 23:20:05.39 ID:P98ezUib
障害共済年金と退職金で、何とか暮らしてます。
生きるには、何度か必要な更新が辛そう(未経験ゆえ)です。
もう雇ってくれる可能性、働ける体になる可能性も、限りなくゼロ!

少しの間は働かなくても良いのに、震災のTVでユウウツになり、
「死にたい!死にたい!}「ごめんなさい!ごめんなさい!」
無意識に毎日口走ってます。

震災を口実にした、福祉とか社会制度の変様が恐いです。
私は、いつも大声を出せる人々から、
「障害の原因」を頂いて来てますから、彼らは強か。。。
798優しい名無しさん:2011/05/15(日) 00:10:07.12 ID:6EhWe1CP
中途半端に公務員の職歴があると民間では
楽な公務員ですら勤まらなかったダメな奴扱いされて色々厳しい…
799優しい名無しさん:2011/05/15(日) 06:53:24.54 ID:Dvq15arh
>>797
まあ本来淘汰される人間なんだろうね
800優しい名無しさん:2011/05/15(日) 10:01:17.01 ID:CsUXuUmV
>>798
だってホントにダメな奴なんだもん。
そうやって認めるしかね〜じゃん。
厳しい民間なんかで働けるわけね〜じゃん。
そんなこと十分分かってるよ。
801優しい名無しさん:2011/05/15(日) 12:35:23.97 ID:d0YOrJ5/


















802優しい名無しさん:2011/05/15(日) 20:09:34.37 ID:+Jb6ubGP
803優しい名無しさん:2011/05/16(月) 10:45:30.82 ID:fHpkYJIp
報告します。

先ほど10年以上の付き合いのある心療内科に行ってきました。
”自律神経失調症”→”うつ病” にならないものかと聞いたら

”お宅はむしろ、標準よりもましだから”
と言われ眠剤だけをもらってきました。

ダメじゃんこれ
804優しい名無しさん:2011/05/16(月) 13:11:42.07 ID:VELniKAp
>>803
どちらにしても3級でしょう?
違いはないと思う
805優しい名無しさん:2011/05/16(月) 13:34:36.99 ID:Ze1Azzzl
>>803医者替えれ
806優しい名無しさん:2011/05/16(月) 15:34:56.93 ID:QW9seBBV
>>803
医者は正しい。別の医者に行って(ドクターショッピング)も
心証がかなり悪い。
つまり貴方は「普通の人」なんです。むしろ喜ばしいことですよ。
807優しい名無しさん:2011/05/16(月) 15:45:54.56 ID:020l+AUh
>>803
喜べ
働ける症状なんだよ
808優しい名無しさん:2011/05/16(月) 17:31:16.08 ID:+QvgMTS7
>>803
!(^^)!
809優しい名無しさん:2011/05/17(火) 07:28:30.73 ID:ByiD2syr
803です

むしろ普通。
世が世なら、出世していたと思うと言われた。
ダメじゃん。
さ、生活保護申請するかな。
皆さん、さようなら
810優しい名無しさん:2011/05/17(火) 07:59:25.07 ID:Du5R8WSt
>>809
いや、アンタはいつの時代に出てきても
出世なんかできね〜よ。
アンタと一緒に仕事した人は苦労したと思うよ。
811優しい名無しさん:2011/05/17(火) 10:20:07.26 ID:dIelPPGO
>>809
そんなのただの社交辞令だよ
本気にするなよ
812優しい名無しさん:2011/05/17(火) 13:56:38.38 ID:XUcVSvFb
>>810
みたいな、レスは今までなかったのに・・・
スレも、廃るか・・・
813優しい名無しさん:2011/05/17(火) 19:32:21.72 ID:buPVkLtz
不要にスレを上げるといろんなのが来るでしょう。
814優しい名無しさん:2011/05/18(水) 05:23:02.23 ID:0KHoE9Hj
今朝は天気がいいなあ。
たまには散歩でもしようかな・・・。
815優しい名無しさん:2011/05/18(水) 07:44:13.21 ID:y2MoK2GL
散歩は良いよね
お金かからないし楽だし
816優しい名無しさん:2011/05/18(水) 08:30:38.44 ID:IMs4bnR+
これで誰も外にいなければ最高なのに
817優しい名無しさん:2011/05/18(水) 09:45:13.55 ID:y2MoK2GL
>>816
早朝か夜中にすれば良いじゃないか
俺は早朝に散歩してるよ
818優しい名無しさん:2011/05/18(水) 09:59:44.97 ID:0KHoE9Hj
>>816
確かに・・・隣近所の人がわざとらしく出てくるんだよね。
あの絶妙のタイミングはなんなんだろ?
こっちが外出するの見計らったように「あっ、こんにちは」ってさ。
819優しい名無しさん:2011/05/18(水) 12:56:29.54 ID:vi5r5jZ1
>>815
>>816
そうです・・
同感ですね・・・
820優しい名無しさん:2011/05/19(木) 00:31:34.26 ID:W0EYI9vx
>>818
あるある。病院行くときとかもしばらく窓から様子窺って
大丈夫だなと思って出たら隣の家から出てくるとか嫌がらせにもほどがある
821優しい名無しさん:2011/05/19(木) 03:41:56.82 ID:CMrkt1Wu
単なる被害妄想なんじゃないの?
822優しい名無しさん:2011/05/19(木) 10:48:47.73 ID:WZLXMA1H
>>820
やっぱりあのタイミングは偶然とは思えないね。
しかーし今日は久しぶりに温泉に行ってきました。
823優しい名無しさん:2011/05/19(木) 23:41:35.53 ID:tp5Qi96W
俺なんか町内中の奴らが監視してやがるから、怖くて深夜しか出歩けない
824優しい名無しさん:2011/05/19(木) 23:56:39.78 ID:qt1VaPI2
>>820
同じだ。自分だけかと思ってた。
825優しい名無しさん:2011/05/20(金) 05:35:46.70 ID:KwYEYyi2
そりゃあ精神病患者なんて近所にいたら不安でしょ
826優しい名無しさん:2011/05/20(金) 07:21:57.40 ID:BbHbWqS1
逆に、俺は最近もう開き直っているよ。
昨日は節電対策のために「ゴーヤー」の苗を購入しに行った。
近所の人に会っても「こんにちは」って言ってる。
陰で「○○さんの息子さん、役所どうしたの?」って言われてるらしいけど、
別に悪いことして辞めた訳じゃね〜し、って最近思うようにしてる。
827優しい名無しさん:2011/05/21(土) 09:01:35.18 ID:aiKlgOo/
私は日中はなかなか外出できません。
夜、出歩くのも・・・と思いまして。
結局、終日ベッドに体を横たえています。
828優しい名無しさん:2011/05/21(土) 19:20:16.45 ID:ZvWk4d2B
>>827
俺も、そうだよ・・
今、起きたです。
月曜日、かかりつけの病院へ行くのがつらい!
829優しい名無しさん:2011/05/21(土) 20:09:38.15 ID:aiKlgOo/
私も月曜日の病院・・・気が重いです。
月何回通院されていますか?(私は節約のため月1回に
してもらっています。)
830優しい名無しさん:2011/05/22(日) 02:44:57.51 ID:7VPQdTX0
通院はなかなか外に出られないので4週に一回。
支払いは10割で薬込みで5万円くらいなのが自立支援適用で
1割負担+月上限額が2500円なので仮に毎週通おうが月に2500円以上はかかりません。
もし自立支援無しで国保だけなら3割負担で1万5千円と高額になるので助かります。

年金受給レベルの症状なら自立支援も通ると思いますが
節約のためと言うことは申請してないんでしょうか?
あ、交通費を節約という可能性もありますね…。
831優しい名無しさん:2011/05/22(日) 07:28:21.56 ID:Taq16PL5
>>830
はい、自立支援は申請していません。
1回薬科代含めて3割負担3100円程度です。
(10割で5万円とはかなり高額ではないですか?)
832優しい名無しさん:2011/05/22(日) 07:31:58.29 ID:NZ7bA82L
つまらん事でアゲんなよ
833優しい名無しさん:2011/05/22(日) 09:17:09.32 ID:bEA3X504
自立支援を申請しようがしまいが本人の勝手だと思う
俺は申請しているけどね
834優しい名無しさん:2011/05/22(日) 20:23:24.03 ID:+JRVGi5O
専用プラウザでない人は、メール欄にsageの文字推奨です。
まっ・・・荒れたらスルーが一番だけどね。
俺は、支援されてないよ、
ずっと、死ぬまでしないと思うよ。
835優しい名無しさん:2011/05/22(日) 23:52:08.71 ID:VU00VcJt
s
836優しい名無しさん:2011/05/23(月) 07:25:02.63 ID:cTr8fOib
>>834
まあそれも自由ですね
837優しい名無しさん:2011/05/23(月) 11:45:56.88 ID:3X4W0TkX
>>834
年金受給されている時点で「支援」されていると思うがな?
838優しい名無しさん:2011/05/23(月) 14:15:55.59 ID:cTr8fOib
俺はおまえらと違うと思いたいだけなんじゃないの?
839優しい名無しさん:2011/05/23(月) 15:00:59.33 ID:T42U57gz
>>837
最近、あなたみたいな からむレスが多いのが気になるが
病気がひどいなら掲示板の利用は止めたほうがいいよ。
840優しい名無しさん:2011/05/24(火) 04:52:53.18 ID:hgRSDcjt
みなさん、しばらくぶりに「まったり」いきませんか・・・?
841優しい名無しさん:2011/05/24(火) 05:40:11.23 ID:DAdOmVji
まったりまったりうるさいよ
変な日本語使わないで下さい
842優しい名無しさん:2011/05/24(火) 07:51:53.26 ID:qzqd36j0
>>841
まったりは、ここの掲示板ではよく使用されてる言葉
体調が悪いみたいですね、すみやかに、お休みください。
843優しい名無しさん:2011/05/24(火) 07:53:18.87 ID:qzqd36j0
>>840
はい、今日は 書き込み止めてまったりしますよ^^
844優しい名無しさん:2011/05/24(火) 10:44:43.86 ID:hgRSDcjt
>>841
相当具合が悪そうですね。
無理せず、気分転換などいかがですか?
845優しい名無しさん:2011/05/25(水) 05:47:29.09 ID:O3+s4i4S
散歩なんかいいよね。
近所の目が気になることは仕方がないが、
外の空気に当たると気持ちがいい。
846優しい名無しさん:2011/05/25(水) 05:59:02.13 ID:psCuc+HE
早朝は、一番散歩に適してると思う。
向こうからも、常連で出会う方が居るから
自然と、頭が下がるようになった。
というか、外出できる自分が居たのはうれしい。
外出できない方は、まず暗い時間からを進めます。
847優しい名無しさん:2011/05/25(水) 08:40:29.55 ID:3vmQLrNt
顔が見られない夜は良いよね
慣れたら早朝かと
848優しい名無しさん:2011/05/25(水) 11:49:19.21 ID:UlAsorkU
障害年金受給してて、今死んだら残った家族に遺族年金出る?
なんか毎日苦しくてもう無理かもって思うんだ
849優しい名無しさん:2011/05/25(水) 12:39:05.36 ID:qy3QNN3Q
>>848
とりあえず、深呼吸してみてよ・・ね。
850優しい名無しさん:2011/05/25(水) 14:39:00.82 ID:3vmQLrNt
>>848
死んだら終わりだよ
851優しい名無しさん:2011/05/25(水) 18:10:08.25 ID:O3+s4i4S
無理して死ぬ必要はないよ。
外出したくなきゃ、しなきゃいいし、
人と会いたくなきゃ、会わなくていい。
(俺はそうしてる。)
852優しい名無しさん:2011/05/26(木) 05:54:09.04 ID:rRXWejKV
今朝、26日は風呂の日なのです。
俺のとこにある温泉は26日は350円で入浴すれば
2枚(700円分)の入浴券をくれる。
もう朝風呂してきました。
たまにはこんな贅沢もいいと思う。
853優しい名無しさん:2011/05/26(木) 10:22:08.85 ID:ozJoGjDH
死に急ぐ必要はないよ
どうせ皆死ぬんだから
854優しい名無しさん:2011/05/26(木) 11:19:54.61 ID:L5AtwGO6



855優しい名無しさん:2011/05/26(木) 13:09:06.29 ID:SsI375Og
家族のこと考えてるのなら死ぬなんてこと考えないほうがいい。
あなたが死んだら家族に一生消えない心の傷を負わすことになるのだから。
856優しい名無しさん:2011/05/26(木) 16:37:15.66 ID:boizEI9b
考えないほうがいい、って確かにそうだけど、それでも希死念慮ってのは
うつ病や躁うつ病の特徴じゃなかろうか。俺は抗鬱剤をジェイゾロフトに
してもらったら、希死念慮は収まった。相変わらず低空飛行だか墜落はし
ない気分。やっぱり自分に合った処方をDr.に見つけてもらうのが最善で
あると思うよ。
857優しい名無しさん:2011/05/27(金) 13:12:48.18 ID:/afOn/an
日本うつ病学会は双極性障害のうつ状態に抗鬱病役を使う医師は少なくないが、「科学的根拠が無く、勤められない」と明記抗鬱剤の安易な使用を戒めている。

小生も、聖路加国際病院のO先生に5年間かっていたのだが、スルピリドを投与され、全く改善せず、副作用の錐体外路系障害で今も苦しんでいる。
SSRIでは躁転し職場の信用をすっかりなくしました。

リチウムの血中濃度が十分ならデパケンの併用は不要でしょう。
学術雑誌ランセットにもそう書かれています。
858優しい名無しさん:2011/05/28(土) 11:03:50.77 ID:ASjzAvYU
>>857
な〜んか難しい話はよそでしてよ。
859優しい名無しさん:2011/05/28(土) 21:13:06.29 ID:rBKDWamU
>>858
ただの、コピベだよ・・・
皆さん台風には気をつけてくださいね。
860優しい名無しさん:2011/05/29(日) 11:19:54.53 ID:mNZ055jy
小生は、主治医との面談で学術論文を持参します。
主治医が必要なら差し上げます。
それがよりよい治療を受けるために必要だと信じております。
861優しい名無しさん:2011/05/29(日) 14:26:52.55 ID:QUuZ9/Hp
僕の主治医は僕を診察中に毎回欠伸をします。
なんだかなーって思います。
862優しい名無しさん:2011/05/29(日) 18:38:29.67 ID:mNZ055jy
その主治医は患者に興味がないのでしょう。
プロとはとてもいえません。
東大を出てもそのような医師はいます。
小生の主治医は超難関校出身の女医さんですが、重症患者を診たいと、大学病院
から近郊のぼろい病院に異動されたので小生もついて行きました。
良く話を聞いてくれアドバイスしてくれます。
863優しい名無しさん:2011/06/01(水) 11:30:06.60 ID:nqun36ca
障害年金をもらうようになったら、国民年金保険料はもう収めなくていいのでしょうか。
どなたか教えてください。
864優しい名無しさん:2011/06/01(水) 16:06:27.48 ID:YSJko7BD
>>863
2000円前後払うのじゃけど・・
865優しい名無しさん:2011/06/01(水) 23:11:20.46 ID:g4z5jAzB
障害年金の更新の手続きの用紙はいつ届くのでしょうか?
今年更新なのですが心配で仕方ありません。
こちらから用紙を申請しないといけないのでしょうか。
866優しい名無しさん:2011/06/02(木) 05:36:40.74 ID:rxKUAYfO
>>865
約、誕生日の1ヶ月前までには届くはずです。
前回と、同じであれば お変わりないということでと
共済へ電話したら、教えてくれます。証書の番号を用意してね。
誕生月から、4ヶ月ぐらいの1日目でOKです。
みんな、不安なんだよ・・ね。
867優しい名無しさん:2011/06/02(木) 09:38:42.73 ID:JiKROowi
>>865
認定された瞬間から、更新=再認定への不安は増します。
だから、いつかは却下が望ましいけどね・・・
不安高まる、俺がレスしてるから間違いないよ。
はじめから、読んだら答えでてるけど、読む気力がないなら
なんぼでも、レスします。
現在のスレと前のスレ下記参照
障害共済年金スレ 1
http://unkar.org/r/utu/1263114194 
障害共済年金スレ 2
http://unkar.org/r/utu/1271467110
障害共済年金スレ 3
http://www.logsoku.com/thread/toki.2ch.net/utu/1279589749/
868優しい名無しさん:2011/06/02(木) 10:44:15.18 ID:QF1iXLCJ
>>865
有期認定なのでいつまでも不安なのは皆一緒です
869優しい名無しさん:2011/06/02(木) 17:46:30.87 ID:6zbm1yaK
再認定不可と同時に俺でも出来る仕事が見つかればいいなと思います。

親の実家の北海道の片田舎在住ですが、
仕事にありつくには札幌で一人暮らししてでも職探ししないとダメかな…
870優しい名無しさん:2011/06/02(木) 19:39:23.87 ID:aij0nPI5
>>869
ありがとうのレスぐらい出来ないの?
つぶやいたほうがいいかも・・・
871優しい名無しさん:2011/06/02(木) 21:44:58.34 ID:6zbm1yaK
>>870
書き込んだの久々なんですけど何かお礼言い忘れてましたっけ?
何かあったのならすみません。
872優しい名無しさん:2011/06/02(木) 21:46:05.16 ID:6zbm1yaK
ちなみに最後の書き込みは>>830でした。
873優しい名無しさん:2011/06/02(木) 23:12:37.98 ID:VWqwJNLh
>>865です。
みなさんありがとうございます。
874優しい名無しさん:2011/06/03(金) 00:28:25.94 ID:4TIwwhBa
お礼強要とかさすがクズな公務員の集う共済スレっすねw
早く年金統合されて涙目になってくださいよwww
875優しい名無しさん:2011/06/03(金) 00:29:21.62 ID:4TIwwhBa
あぁ、元公務員でしたね。失礼しました
876優しい名無しさん:2011/06/03(金) 07:42:53.66 ID:HwggxK91
厚生のgdgdぶりを見ると
統合は嫌で堪らない
877優しい名無しさん:2011/06/03(金) 14:45:14.80 ID:pJ8Gm5nl
>>863
国民年金を払うか否かは、障害共済2級か3級かによります。
小生は2級ですが、定年退職後3級となり、額改定請求により、2級となりました。
級落ちに備えて、国民年金をかけようと思い、区役所で相談したところ、共済組合
組合に連絡してくれて、主治医は前の診断書をみて診断書を書くので、級落ちの心配はない。
従って国民年金を納める必要はないと言うことで、国民年金は納めておりません。
878優しい名無しさん:2011/06/03(金) 15:31:11.54 ID:S5JV9ZUv
今日はお尋ねごとがあって、共済組合の人と電話で話したけど
うまく言葉が出てこなくて、会話がスムースに出来なかった。
情けなかった。
そしてものすごく疲れた。
電話先の人も、気のせいか面倒くさそうに対応した。
被害妄想なのかな。
879優しい名無しさん:2011/06/03(金) 15:49:38.42 ID:pJ8Gm5nl
共済組合年金担当は横柄ですよ。
頭にきたのであんたのような係長はクビにした方がよい。
と抗議したら態度が豹変しました。
だから強く出ることも、場合によっては必要です。
880優しい名無しさん:2011/06/05(日) 03:34:58.12 ID:0kBekwxG
書き込めない。
881優しい名無しさん:2011/06/05(日) 17:16:02.38 ID:YI69Xa8Y
ちなみに、小生は裁定のたびに情報公開請求を行っております。
何故、請求が通ったか。
絶対に審査の誤りは認めませんね。
何がポイントかは分かります。
額改定請求は、易しく社会保険労務士の無料相談は受けましたが、自分でやりました。
882優しい名無しさん:2011/06/05(日) 17:52:25.61 ID:7TI9h2AG
無知ですいません。
躁鬱で、手帳3級を近いうちにもらえそうですが
就労は一応しています(半日勤務)
この場合、障害関係の年金(障害共済年金等)はもらえないのですか?
ちなみに国家公務員です。
883優しい名無しさん:2011/06/05(日) 20:55:21.61 ID:YI69Xa8Y
882
よく勘違いする方がいるのですが、手帳の等級と障害年金の等級は全く別物です。
手帳3級=障害年金3級とはなりません。
逆に障害年金3級=手帳3級3級はありです。

一般的に手帳より障害年金の方が厳しいと言われています。
障害年金2級ならば障害基礎年金792,100円がもらえます。
ただ精神の方が障害年金2級となるのは至難と言わざるを得ません。
現職では就労能力が問われるからです。
身体障害者の方だと障害年金を受給しながら就労している例は有ります。
詳しくは共済組合に問い合わせて下さい。

手帳も結構重宝ですよ、都営交通もただで、所得税も27万円控除、ドコモの携帯
も基本料金が半額となります。
884優しい名無しさん:2011/06/05(日) 21:03:43.60 ID:YI69Xa8Y
追伸

小生も双極性障害患者です。
鬱病と違って重くみられます。
仕事を辞めるときには、障害共済2級になればよいでしょう。
885エンジェル・ダスト@千葉県:2011/06/06(月) 11:20:26.87 ID:oVQglzeL
 
886優しい名無しさん:2011/06/06(月) 16:24:35.54 ID:eO+4B8c6
遡及は難しいんでしょうね
887優しい名無しさん:2011/06/07(火) 07:43:52.68 ID:VqFJPbtj
今年53歳になる主人も過労からうつになり、休職→復職を無理をしながら繰り返し、やがて休職の満期を迎え、退職しました。
今回初めて更新を迎え、皆さんと同様に強い不安があります。
入院も2度ほどあり、大学病院と言うこともあり、主治医も代わりました。
主人のうつは慢性的になっており、抗うつ剤の効果的も少ない様です。
さて、本題ですが、障害共済年金を今までどれくらいの期間支給されている方が多いのか知りたいのですが、少しご協力頂けますか?
主人は2年6ケ月支給されました。
888優しい名無しさん:2011/06/07(火) 08:20:06.12 ID:UeukbLbt
>>887
聞きたい事の意味が分からない
889優しい名無しさん:2011/06/07(火) 10:11:44.20 ID:ehvLClp5
>>887
「再認定」でしょ?症状に変化なしでしょ?
何を聞きたいのか・・・分からない。
890優しい名無しさん:2011/06/07(火) 15:48:36.04 ID:ZY9pZDrD
>>887
本当の弱者かもしれないので、優しい俺が推測して回答してやる

【回答案】
ご主人が回復されるまで年金は支給されるので安心してください。
ただし、1〜3年毎に共済組合の指示により、診断書等を提出しなければいけません。
場合によっては、今の年金額より減ってしまうので、強がりで「大分改善しました」
というセリフを言ってはいけません。
「治った」と判断されたら年金はもらえません。
65歳(ご主人の場合は63歳ごろ?)で、老齢共済するか障害共済にするか
選択するときがきます。
当然、額の多い方を選んでください。
まぁ、こんなところかな・・・

俺の知っている奴で20年以上障害年金をもらっている奴もいる。
支給期間の制限はないので安心しろ。
891優しい名無しさん:2011/06/07(火) 18:10:22.98 ID:JR1HNuhT
休職、復職を繰り返して、双極性が完治しないので国家公務員を辞めたのですが5年前のスペックがc6で辞めた時がb1c5です
初診から1年6か月がa3b3だと遡及は難しいのでしょうか?
遡及は無くても2級には該当しそうでしょうか?
詳しい方お教え下さい
892優しい名無しさん:2011/06/07(火) 19:35:04.37 ID:UeukbLbt
>>891
遡及は厳しいと思うが
申請はするだけした方が良いと思う
現在は2級行けると思うよ
893優しい名無しさん:2011/06/07(火) 23:10:59.60 ID:ZY9pZDrD
2級は労働不能なので、現に今、労働不能なら2級だろう
現在もCが5つなら、5年の遡及適用になると俺は思う
根拠はない、俺の勘だが
ただ、2級の5年遡及となると気絶する位の額だなぁ
羨ましい・・・
894優しい名無しさん:2011/06/07(火) 23:41:19.63 ID:JR1HNuhT
教えて頂きありがとうございます
遡及になってくれるとありがたいのですが…
初診日からの1年6か月目の診断書が重要らしいのでa3b3は弱いですよね
895優しい名無しさん:2011/06/08(水) 00:32:47.03 ID:jq5yWOiH
それだけの情報では判断が難しい。
主治医の表現力にもよる。
遡及はやったことがないので知らん。
横浜の社労士の無料相談を受ければ、診断書のコピーを送るように指示される。
2級は通ると思うがね。
896優しい名無しさん:2011/06/08(水) 01:11:24.09 ID:F4TMcUpt
在職期間中の2級は共済の場合ないです。
休職中でも給料が支払われており、民間に比べて優遇されているためです。
ちなみに、厚生年金のほうはあります。
897優しい名無しさん:2011/06/08(水) 01:20:58.20 ID:auLrXifa
もう疲れました。
休みたい、3.11から全てが変わりました。
898優しい名無しさん:2011/06/08(水) 02:48:28.49 ID:px2y5nTI
在職期間の2級は無いのですか…
それでは5年遡及の可能性は0と言う事でしょうか?
13年前の発症から1年6か月の診断書は無駄だったのですね…(遠方の病院でしかも診断書料1万円も取られたのに泣)
899優しい名無しさん:2011/06/08(水) 08:55:05.90 ID:SBVGhrSn
>>898
辞めてから申請すれば遡及も通りやすい
申請する時期の判断はいろいろと難しいけどね
900優しい名無しさん:2011/06/08(水) 14:18:33.22 ID:px2y5nTI
辞めて1年8か月以上経っています
辞めてから直ぐに申請をするつもりだったのですが、中々外に出られなかったり、遠方の病院まで診断書を取りに行くのが億劫で…
901優しい名無しさん:2011/06/08(水) 14:36:39.62 ID:SBVGhrSn
>>900
もう辞めてるなら2級行けるよ
902優しい名無しさん:2011/06/08(水) 17:25:20.91 ID:px2y5nTI
もう辞めています
2級なら凄く嬉しいです
ついでに5年遡及になったらなおさら嬉しいです
5年前相当の診断書はc6で休職と復職を繰り返していた平成17年のものです
903優しい名無しさん:2011/06/08(水) 19:25:54.45 ID:SBVGhrSn
>>902
遡及は微妙だから報告よろしく
904優しい名無しさん:2011/06/08(水) 21:53:31.82 ID:aWtPoxmg
>>902
5年遡及だとしても、以下に注意した方が良い(→自分で裏を取ってくれ)
○在職期間の共済年金分は支給停止?
○傷病手当をもらっている場合、共済年金との調整がある?

つまり、「5年遡及OKでーす」となっても、なんだかんだで5年分を丸ごと
もらえないということだ(多分)
905優しい名無しさん:2011/06/09(木) 05:17:49.64 ID:pzaNb76G
俺は「遡及」もらわなかったよ。
それでも十分満足している。
906優しい名無しさん:2011/06/09(木) 09:44:06.45 ID:tpK0yhWC
認定日の状態が微妙だなあ
907優しい名無しさん:2011/06/09(木) 18:27:07.53 ID:o+d99yEe
年金改定証書たるものが届いた。下がったのかな?
毎年来るんですか?
908優しい名無しさん:2011/06/10(金) 01:58:55.95 ID:gQnyjSGq
>>904

仰っている意味が難しくて解らなかったです(仮に遡及になっても全額は貰え無いのは何となく解りましたが)

認定時のスペックはa3b3は弱いですよね…
実際はもっと酷い状態だったのですが当時の主治医の先生(大学病院だったのでもう当然にいらっしゃいません)が復帰に不利にならない様に気を利かせて軽い診断をしてくれました(その10年前以上のカルテに基づいてのa3b3の診断書なので)

a3b3のスペックで3級ならば遡及も出来る可能性があるとの共済年金担当者に言われたのですがa3b3で鬱病ぐらいじゃ3級は無理ですよね…?

909優しい名無しさん:2011/06/10(金) 09:43:55.37 ID:3ZcIz27Z
>>908
まあ遡及は貰えたらラッキーって思っておけば?
俺は遡及自体知らなかったから貰ってないし
そういう人もいるからあんまりガツガツしない方が良いよ
これからの分で2級貰えるなら充分だと思うけどね
910優しい名無しさん:2011/06/10(金) 11:00:55.36 ID:DH0EhF2y
双極性障害の第一人者、加藤忠史先生によれば双極性障害患者は脳梗塞が多い。
小生は、主治医に相談し、神経内科にかかり脳梗塞と薬剤性パーキソニズムと診断された。
事前に、保健所に届ければ自立支援医療が受けられます。
障害共済2級から降級しようがない。
911優しい名無しさん:2011/06/10(金) 23:10:21.29 ID:3sB51Ho4
うつで2級をもらってます。更新になりましたが 特例スライドが下がったので
年金も微妙に下がりました。この特例スライドというのは一体何のことでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃったら教えて欲しいです。
912優しい名無しさん:2011/06/10(金) 23:12:41.72 ID:jsW0+GLn
>>911
特例でスライドするんだよ。言わせんな恥ずかしい。
913優しい名無しさん:2011/06/11(土) 02:13:34.23 ID:L+cztKsm
皆さんは国民年金は払われていますか?
まだ共済障害年金の申請中なので退官して1年6ヶ月間国民年金を支払い中なのですが
計算だと普通はあと15年間納めないといけません
元公務員として国民年金や色々な税金は遅れる事無く支払うのが義務だと思ってしまいます…
障害年金が受給になると国民年金の免除申請が出来ると聞いたのですが
914優しい名無しさん:2011/06/11(土) 02:20:41.02 ID:coOothUj
俺は払いたいけど奨学金だので払えない。自分が悪いんだが…
915優しい名無しさん:2011/06/11(土) 04:07:59.96 ID:csaEFefD
俺は払ってるよ。一人身なんで生活は十分やっていける。
916優しい名無しさん:2011/06/11(土) 08:10:02.43 ID:xtsh4a4F
>>913
2級以上は免除できるよ
でもうつなら払っておいた方が良いかも
917優しい名無しさん:2011/06/11(土) 11:31:34.77 ID:z5zvUHgo
今年から払うの止めた
918優しい名無しさん:2011/06/11(土) 19:25:16.76 ID:F8Rvl6ha
統合失調症で病気休暇中です。
この病気になって6年以上経ちました。
その間、何度も病気休暇や休職になりました。
警察に保護されたり逮捕されて留置場に入れられた事があります。
入院歴も通産3年以上あります。
もう、何度も職場に病気休暇の連絡をするのも辛いですし、
職場にも迷惑が掛かるので仕事を辞めようと思っています。
退職後の生活の糧は障害年金くらいしか望めません。
そこで質問なんですけど、今の職場に籍を置いたまま、
年金の裁定請求をして2級以上を支給されるようであれば、
退職しようと思っています。
やっぱり、在職中の申請は不利なんでしょうかね?
退職してから裁定請求した方が有利なんでしょうか?
919優しい名無しさん:2011/06/11(土) 19:39:25.79 ID:okT1llie
>>918
参考程度に聞いてください。在職中に2級は難しいと言われます。
ですが退職したからと言って2級になると決まってはいないので、
辞めるのはくれぐれも慎重に。私は等級以前に辞めたくて辞めて、
しばらくしてから年金請求しましたが。

保護歴が多そうだから2級は難しくないようには見えるけど。
920優しい名無しさん:2011/06/11(土) 20:07:39.10 ID:xtsh4a4F
>>918
2級自体が難しいから確実とは言えない
私は在籍中は3級でした
921優しい名無しさん:2011/06/11(土) 21:04:04.45 ID:vSiIZuMh
>>919 >>920
レスありがとうございます。
そうですか、在職中の2級はかなり難しいのですね。
考えが甘かったようです。
922 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/11(土) 21:34:28.53 ID:0DaUVj7A
同じく3級でした。
躁鬱です。
923優しい名無しさん:2011/06/12(日) 02:12:38.63 ID:RAkWxM+T
同じく3級です。在職中です。てんかんです。
2級に改定請求しようと思ってましたがやはり厳しいのですね。
震災の影響もあるかも。
924優しい名無しさん:2011/06/12(日) 02:33:26.14 ID:3Rvlx1KT
aaa
925優しい名無しさん:2011/06/12(日) 02:34:13.73 ID:3Rvlx1KT
aaaa
926優しい名無しさん:2011/06/12(日) 02:36:01.27 ID:3Rvlx1KT
aaaaaaaaaaa
927優しい名無しさん:2011/06/12(日) 18:37:51.48 ID:LF0NLSON
>>921
在職中にも中身が個々に違う。
休みっぱなしの居れば、休職&復職を繰り返していて、
たまに仕事が出来る人も同じ在職中
928優しい名無しさん:2011/06/12(日) 21:23:37.88 ID:kMAaoFhT
>>927
でもさ、イメージとして「在職してるってことは一応仕事してる」
とは見られるよね。イメージが大切かと。
929優しい名無しさん:2011/06/13(月) 10:59:20.58 ID:r0AdO1nc
>>927
中身がどうであれ無職ではない
930優しい名無しさん:2011/06/14(火) 14:21:20.93 ID:YIiTQtjs
認定が決まりました。
うつで、B2C4就労不可で3級でした。

参考までにお知らせします。
2級は難しいですね。
931優しい名無しさん:2011/06/14(火) 14:33:45.07 ID:iDZNK47V
>>930
そうでしたか・・・。
私は診断書のコピーを取らずに内容も知らないのですが、
やっぱりその程度のレベルでは3級なのでしょうね。
うつ歴何年程度ですか?
私は20年です。
932優しい名無しさん:2011/06/14(火) 15:14:45.31 ID:YIiTQtjs
>>931
930です。うつ歴6年です。休職後復職し、さらに病状がひどくなって半年入院し、退院後休職したまま退職勧奨を受け退職しました。
その時障害年金をやるからと言われ診断書を出しました。本心としては国民年金が貰える2級が欲しかったのですがだめでした。

再認定申請は難しいと言うことなので3級であきらめます。働けないけど共済障害年金が貰えるだけ良かったと思うべきでしょうね。
933優しい名無しさん:2011/06/14(火) 15:26:45.34 ID:QySLJ0fU
>>932
厳しいですね(;´Д`)
934優しい名無しさん:2011/06/14(火) 18:37:00.21 ID:NpTxcpa5
年金額改定通知書ってのが来た。
年金額が下がってて、「事由」の欄に、「給料の再評価」って書いてあった。
意味がわからないが、共済組合に訊く勇気もないので、誰かわかる人いたら教えて。
935優しい名無しさん:2011/06/14(火) 22:57:05.00 ID:6ywSivM7
>>932
再認定申請だな
社労士に相談した方が良い
936優しい名無しさん:2011/06/15(水) 06:09:00.35 ID:JMAN+gxO
B2C4・・・鬱はやっぱり厳しいのだろうな。
再認定申請は可能だが、一度下った裁定を覆すのは難しい
だろうな。
まあ、3級でも自宅(実家)なら大丈夫だとは思うが。
937優しい名無しさん:2011/06/15(水) 08:02:42.93 ID:lYaZ1QCz
今日、朝一で振込み確認した
大切に使わせて頂きます
938優しい名無しさん:2011/06/15(水) 09:13:11.91 ID:q/Aqq/FT
無事に受給日を迎えられた諸兄・諸氏にあっては心よりお慶び申しあげる。
通帳の残高が増えるとほんの少しだが心が明るくなった気がする。
昼は一皿105円、くるくる寿司でも食ってくる。10皿食えば十分だけど、それでも贅沢だなあ。
939優しい名無しさん:2011/06/15(水) 10:53:18.21 ID:JMAN+gxO
今日1日だけでも「ホッ」として生きたいです。
940優しい名無しさん:2011/06/15(水) 12:48:59.64 ID:p//4AY4X
>>938
翌々月の14日にお金が余ったら回転寿司行けばいいのに……。
941優しい名無しさん:2011/06/15(水) 15:25:27.84 ID:btf8GvMq
930です。
忘れていましたが程度は(3)でした。

程度が(4)だったら2級かもしれなかったのですが、再認定はもうあきらめています。生活は苦しいのですがしょうがないです。
税金が安くなると聞いたので手帳を申請しようと思っています。

詳しい方がおられたらご教示お願いします。

942優しい名無しさん:2011/06/15(水) 16:14:04.61 ID:q/Aqq/FT
>>940
心配ありがとう。前回の残額で行ってきた。
14日に使ってしまうと実際に15日の振り込みを迎えるまでに何かあったら怖いから15日にしてるんだ。
以前、14日の夜中にお金が少ないのにむちゃくちゃ体調が悪くなって、支払い恐怖になってしまってね。
943優しい名無しさん:2011/06/15(水) 16:20:11.45 ID:0ioP6ZBF
>>942
病気とか切羽詰った事情で1日の支払い遅れも許されないほど、
大半の日本人は厳しくないぞ。クズもいるけど、常識的で冷静、
むやみに怒ったりはしない人のほうがずっと多いぞ。
944優しい名無しさん:2011/06/15(水) 16:46:34.10 ID:Q+8TGKtA
税金泥棒のこじきどもめ
945優しい名無しさん:2011/06/15(水) 18:49:50.58 ID:JMAN+gxO
>>944
寂しい人だね。
946優しい名無しさん:2011/06/15(水) 20:12:31.58 ID:lYaZ1QCz
>>944
死ね( ゚д゚)、ペッ
947優しい名無しさん:2011/06/15(水) 21:13:53.52 ID:C+8Y9EYc
>>941
地元の役所へ行け
内容は市町村で異なる
東京23区の場合は「都営バス無料」という特典もある
なお、税金の減免は微妙だ
生活保護のレベルだからね、税金の減免は
社会保険なら減免措置もある
これも市町村で異なる(国民健康保険は市町村の運営だから)
948優しい名無しさん:2011/06/16(木) 12:35:03.54 ID:lsp84D/t
>>943
アドバイスありがとう。
勤務していた時は、会計部門にいて、支払い期日は絶対だった。
時たま、支払い期日に間に合わなかったという夢を見るよ。その恐怖心は、何よりも恐ろしい。
私的支払いだから、期日がずれても最悪大丈夫なはずなんだが。
949優しい名無しさん:2011/06/16(木) 18:58:39.54 ID:U7FEd9O1
いろいろの人の意見を聞いてみて
やはり辞めてはダメだと思う。
在職するだけにこそ意義があるように思える。
昇進、プライド、捨てましょうよ。
肩の力を抜きましょうよ。
ずうずうしく居座りましょう。
950優しい名無しさん:2011/06/16(木) 19:44:28.34 ID:5PkznaYQ
>>949
それ大正解。
でも辞めてから分かるのが大半。貴方は賢いよ。
窓際でも、閑職でも絶対いた方がいい。
951優しい名無しさん:2011/06/16(木) 23:54:17.40 ID:IdHicBy7
>>949は前向きで素晴らしいとは思うけど、それでも環境次第。
そりゃ居座れるなら居座ったほうがいいに決まってる、まして
公務員だもんね。

だけど俺は、辞めてほんとうに良かったと思ってる。辞める前、
辞めたら少しは後悔するもんだろうなと想像していたが、全然。
これから困窮してホームレスになっても、それを嘆きはしても、
辞めたこと自体は後悔しないと思う。

地獄ってあるんだよ、マジで。悪意と無知が常に飛び交っていて、
特定の人間を孤独に押しやったところで散弾銃を撃ってくるような。
952優しい名無しさん:2011/06/17(金) 00:05:52.93 ID:H/rw8A8t
俺も辞めて正解
というか辞めるしか道がなかった
俺にとっては地獄だった
953優しい名無しさん:2011/06/17(金) 06:04:36.50 ID:rj1a0Jf0
地獄を見れば心が渇く戦いは飽きたのさ
954優しい名無しさん:2011/06/17(金) 06:29:09.79 ID:zEFA5Lgz
>>951
>>952
やせ我慢してない?
955優しい名無しさん:2011/06/17(金) 09:31:04.24 ID:nyhft57p
>>954
やせ我慢してて「ほんとは辞めたくなかったんだ……」と思えたら、
むしろ幸せかなと思う。仕事はしてたほうが絶対いいもの。

無職の今を幸せと思ってるわけじゃないよ。あくまで「あの職場に
いるよりはマシ」って意味で「辞めて後悔していない」ってこと。
今後は不安だよ。だけど辞めてなかったらたぶん人を頃してた。
自殺よりもっと最悪だろ。
956優しい名無しさん:2011/06/17(金) 11:08:51.76 ID:jJDGGPxk
欝なのに無理して職場に居座った俺は波津京したよ。
自分ではなにもおぼえてないけど、パトカーと救急車がうちに来て大騒ぎになったらしい。

入院中に家族が退職の手続きを済ませていた。
957優しい名無しさん:2011/06/17(金) 11:25:20.97 ID:rj1a0Jf0
死ぬくらいなら辞めた方が良い
958優しい名無しさん:2011/06/17(金) 13:32:13.33 ID:zEFA5Lgz
でも(俺を含めて)み〜んな心の中では
後悔してるだろ?正直になろうよ。
959優しい名無しさん:2011/06/17(金) 14:22:18.73 ID:gEL6yaPP
947さん
お優しい言葉ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

手帳を申請しますのでその時色々聞きたいと思います。
私は退職勧奨でしたがやっぱり辞めて良かったと思います。

まだ睡眠薬無しでは全く眠ることはできませんが、退職してからは、のんびりして気が楽になりました。
960優しい名無しさん:2011/06/17(金) 14:37:26.37 ID:H/rw8A8t
952だ
俺は超勤制限を受けなかった
金曜は殆んど土曜日の始発まで仕事していた
家に帰って倒れたが、翌日日曜日も1日中仕事だった
月〜木は「終電1本前」までの勤務がお決まりだった
それでも週に1回はタクシー帰りが確実だった
まさに地獄の日々
勤務地は霞ヶ関の本庁
財務省の連中より働いたものだった
961優しい名無しさん:2011/06/17(金) 18:19:34.72 ID:zEFA5Lgz
>>960
キャリアじゃないんでしょ。
ノンキャリならそれ位こき使われてもしょうがないね。
キャリア組は大切にされてるからね。
962934:2011/06/17(金) 18:32:16.74 ID:QEEQZVXY
誰か>>934に答えてください。
スレが埋まってしまう……。
よろしくお願いします。
963優しい名無しさん:2011/06/17(金) 19:22:21.98 ID:rj1a0Jf0
>>962
公務員でもいろいろあるから分からんよ
964優しい名無しさん:2011/06/17(金) 20:12:51.43 ID:9U+3x6oA
>>958
後悔というより、辞めなければどうなっていたかなーとか考えることはある。
俺は退職前、重症の激鬱状態で入退院を繰り返していたから、
「職場でひらきなおって居座る」とかそんな考えはとてもできなかった。
辞めることに迷いの生じる余地がなかった。人生すべてにマイナス思考だった
から。
逆に、辞めるか辞めないか迷いがあるような人は、まだ余裕があるんだ
と思う。そういう人は絶対に辞めないほうがいいと思う。
965優しい名無しさん:2011/06/18(土) 00:24:10.57 ID:jGHBVEs1
辞めた事に後悔をしていないか?と言われると間違いなく後悔している
ただあのまま勤務を続けていたら自殺をしていたと思われる
私も霞が関勤務で辞める迄の18年間地獄をみた
勿論ノンキャリ
ただキャリアを庇う訳では無いがキャリアも地獄をみているし給料安すぎだと思う
966優しい名無しさん:2011/06/18(土) 00:37:07.65 ID:sRMV2yA5
霞ヶ関は国会あると夜も帰れないしな・・・
本省のひとは明らかに安月給で働きすぎだと思うわ
だから退職後の天下りやら共済年金やらが頼りだった訳だけど
967優しい名無しさん:2011/06/18(土) 05:41:00.66 ID:XCB6erlw
俺も最後の方はすごいストレスで顔に湿疹のような
ものが出てきた。あのままいってたら・・・ゾッとする。
968優しい名無しさん:2011/06/18(土) 10:20:44.67 ID:KIFamc8p
統合失調症になってやめた…

人生35で終了、悲しすぎる
969優しい名無しさん:2011/06/18(土) 10:54:29.02 ID:yu4yGsfw
死ぬよりはマシと俺は思ってる
970優しい名無しさん:2011/06/18(土) 11:56:54.11 ID:XCB6erlw
>>968
全然「終了」じゃないじゃん。
確かに近所には色眼鏡で見てくる連中もいるが、
今は今なりに楽しんでるよ。
(まあ、俺は統失じゃないからこんなこと言えるのかもしれんが。)
971優しい名無しさん:2011/06/18(土) 17:47:45.81 ID:zycllBWx
ホワイトハンズの射精介助を利用した人いますか?
http://www.whitehands.jp/menu1.html
気持ちいいですか? 
教えてください
972優しい名無しさん:2011/06/18(土) 19:37:06.10 ID:cJOEJ0MA
>>971
普通のピンサロ行けば、しゃぶってくれるよ。同じ金額で。
973優しい名無しさん:2011/06/19(日) 00:12:38.21 ID:FAoz5rzI
逆に考えてみよう。
今や公務員の精神疾患率は大変なもんだ。
でも我々はたまたま公務員時代に初診日があったため、今こうやって、少々高い年金で暮らせてるわけだ。
早めの決断が吉だったと思おう。
974優しい名無しさん:2011/06/19(日) 01:11:57.89 ID:yJLhLu3S
職業を書かないといけない場合はみんなはどうしていますか?
昔は自信を持って○○本省って書いていたのに…
975優しい名無しさん:2011/06/19(日) 02:15:54.77 ID:uCQMc5UY
>>974
あ?無職だろJK
976優しい名無しさん:2011/06/19(日) 05:53:54.25 ID:eJ5seAx4
別に「無職」で良くないか?
それより、皆は平日の昼間外出する時、かなり気を使いませぬか?
堂々と外出されてます?
俺の場合、隣のおばちゃんがいつも庭弄りしてるので、出られない。
(病院に行くだけでもタイミングが難しい。)
977優しい名無しさん:2011/06/19(日) 06:19:56.84 ID:yJLhLu3S
別に外出の時なんか気にもならない
と言うか日中に家の前で洗車とかしているし…
無職って書かされる方がよほど辛いよ
978優しい名無しさん:2011/06/19(日) 06:24:45.63 ID:+uO/M1ty
>>976
同じく認定離職後は外に出ずらくなった。
辞めて楽になれると思っていたがこういうオチがね・・
手帳は取得していないから民生委員とかには
精神障害ってことは知られていないとは思うが、
俺以上に嫁が近所に気を使うようになってしまってる
できれば引越したいが持ち家だから難しい
979優しい名無しさん:2011/06/19(日) 06:33:04.74 ID:FAoz5rzI
俺はたまにスーツ着てアタッシュケース持って出てる。
かなり良くなったのでたまに図書館で勉強してるから、そういう時とか。
周囲には「フリーで仕事してて、お客さんに会う時はスーツなんですよ」と、ごまかしてる。
980優しい名無しさん:2011/06/19(日) 06:33:41.07 ID:+uO/M1ty
無職って書かかなきゃだめ?
俺ずっと自営で通してきてるんだが
981優しい名無しさん:2011/06/19(日) 08:33:54.46 ID:eJ5seAx4
>>979
そこまでやってるんだ・・・。
982優しい名無しさん:2011/06/19(日) 09:20:26.27 ID:odrFhlI9
手帳を申請しますが、隣が民生委員ですが市役所から連絡が行くのかなと疑問を持ちます。しかし、隣は娘の先輩の実家です。クラブも一緒だったので精神障害がばれたら嫌だなと思っています。だけど、守秘義務があるから、もし私や家族、近所に一言でも言ったら抗議します。
でも、精神障害の噂が広まったらいやですね。
983優しい名無しさん:2011/06/19(日) 09:28:33.66 ID:WRreFg2t
近所にバレるのは仕方ないと思う
オバハンのネットワークは伊達じゃない
984優しい名無しさん:2011/06/19(日) 09:32:04.63 ID:PdmTcnFt
手帳貰ったら民生委員に連絡いくよ 後悔してる
病名にもよるかもしれないが俺は躁鬱
隣のおばさんが町内会組長の時、
総会出席したら伝えられたと教えてくれた
985優しい名無しさん:2011/06/19(日) 09:36:38.15 ID:PdmTcnFt
手帳貰う前は(2年間位)は何も変化なかったのに
今は外に出るのが余計に苦痛だ
手帳メリット考えたら貰った事に後悔してる
都内住民ならメリットのが高いかもしれないけどね
986優しい名無しさん:2011/06/19(日) 09:38:36.94 ID:PdmTcnFt
認定2級ね手帳も2級です
987優しい名無しさん:2011/06/19(日) 12:30:10.55 ID:RlSpO2aJ
そろそろ次スレ。
次スレ立つまでみんな埋めないでね。
988優しい名無しさん:2011/06/19(日) 12:52:51.96 ID:58KVGWsm
医者で診察して処方箋を貰って、しかし院外処方の薬局には行かない(薬を貰わない)、
ってのはバレますか?

休職中の今はほぼ満額の給料(という言い方は不的確だが)が出てますが、
将来的に傷病手当金、障害年金をもらうために今は「演じたい」だけなので、
別に薬はいらない、金の無駄だから貰いたくないのですが。
989優しい名無しさん:2011/06/19(日) 12:53:23.70 ID:58KVGWsm
年金は「申請時点の症状の重さ」で診断書の内容≒級が決まるんであって、
過去の病状の重度・軽度は関係ないのですか?

1年くらい精神科に通院して、1年経過したところで年金診断書お願いするつもりなのですが、
別に1年間ずっと重傷のフリはせずに、
最初の10ヶ月くらいは軽症を演じて、11ヶ月目くらいから重傷を演じても十分ですか?
990優しい名無しさん:2011/06/19(日) 12:54:55.09 ID:58KVGWsm
いくつかの精神疾患が併発(例えば、鬱病+アスペ+糖質)してる場合、
年金診断書や精神福祉手帳診断書には全部の病名が書かれるのか、
それとも主たる病名だけ書かれるのですか?

うつ病、躁うつ病、糖質、どれの「フリ」が一番ラクですか?
うつ病は落ち込んだフリをすればいいわけだから最も容易でしょうけど、
ただ,うつ病だと年金の審査が通りにくいですよね?

躁うつ病は、落ち込んだりハイになったりすればいいわけだし、
糖質は幻聴や妄想をべらべら喋ればいいんですか?

躁うつ病を演じるには、月2回診察があるとしたら、
1回目の診察時はハイに、2回目は沈んだフリをすればいいんですか?
それとも、1回の診察時間(5分くらい?)の中で、
落ち込んだりハイになるべきですか?

うつ病は治したいのですが、復職する気はゼロなので年金は貰いたいです。
この場合、どうすれば良いですか?
重度のうつのままだと、毎日自殺願望に襲われ、
とてもやってられないので、とりあえず薬飲んでラクになろうとはします。
しかし、治ってしまうと、年金がもらえなくなります。
この絶妙のバランスをどうやって取ればいいですか
991優しい名無しさん:2011/06/19(日) 14:32:25.54 ID:eJ5seAx4
このスレもパート4も終わりだな。
結構、「荒らし」もなく、いい感じのスレだと思ってる。
992優しい名無しさん:2011/06/19(日) 18:37:10.55 ID:9lVlS6SJ
>>991
続きスレ立ててくれませんか?
993優しい名無しさん:2011/06/19(日) 18:40:48.62 ID:diQDx8gO
あるがままの自分を受容する。
これが必要だ。
主治医に詐病は通用しません。

994優しい名無しさん:2011/06/19(日) 19:35:29.35 ID:5M0P7v3R
こんなもんはねぇ
こうやって詐欺しようとしてるどんでもない奴がおる
生活保護並みの審査必要でしょ
でも震災で国家は危機
こうゆうものを廃止して財源を確保すればいいんですよ
995優しい名無しさん:2011/06/19(日) 21:09:56.34 ID:LBGsSXj/
>>592
>2年目も、退職金で高くなりますので、任意にしました。3年目からは、年金生活になるので、国民健康保険に入るつもりです。

遅レスだけど、国民健康保険の算定には退職金は含めないよ。
退職金は特別扱いだから、所得税も住民税も安くて分離課税で、普通は受け取る時に両方とも天引きされる。
しかし、国保の算定には含めない。もちろん、翌年の住民税の算定にも含めない。
銀行の利子とかと同じ扱いだよ。退職金はその時かぎりの税金しかかからない。

だから、無職とか傷病手当とか障害年金だけとか、要は「所得」がない場合は
2年目からは国保に切り替えたほうが7割軽減が適用されて圧倒的に安くなる場合があるよ。
996優しい名無しさん:2011/06/19(日) 22:22:04.22 ID:xIxxPiFi
>>995
キミ、良い人だね
そんな良い人に限って職場で苦労すんだよなぁ
次スレ立てました

障害共済年金 5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1308497541/l50
998優しい名無しさん:2011/06/20(月) 14:20:40.94 ID:XyvIrsJU
>>997
ありがとう。

>>984
手帳持ったら、民生委員に連絡が行くこともあるんですね。
知りませんでした。
私は自立支援申し込んだ時、手帳も申請したらどうかと
病院の相談科で言われたけど、メリットが特にないので、申請しなかった。
メリットが大きければ、申請してたかもしれない。

民生委員も色んな人がいるもんね。
うちの地区は、平気でマナー違反の行為をし続けてる
嫌な人が民生委員やってる。
地域で困ってる事あるけど、全くあてに出来ない。
999優しい名無しさん:2011/06/20(月) 15:18:43.19 ID:sV7KbUq0
このスレは今後も続いてほしいな。
1000優しい名無しさん:2011/06/20(月) 15:43:53.35 ID:ClDYZyJw
1000なら日本が復興する
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。