【シンバルタ】サインバルタ【デュロキセチン】5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
新薬(SNRI)サインバルタについて語るスレ
うつ病と, 糖尿病に起因する神経因性の疼痛に対する治療薬

過去スレ
【シンバルタ】サインバルタ【デュロキセチン】4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1287768334/
【シンバルタ】サインバルタ【デュロキセチン】3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1283618715/
【シンバルタ】サインバルタ【デュロキセチン】2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1277013532/
【シンバルタ】サインバルタ【デュロキセチン】1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1265094446/
2優しい名無しさん:2010/12/17(金) 12:54:23 ID:1Ai6q10o
デュロキセチン - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%AD%E3%82%AD%E3%82%BB%E3%83%81%E3%83%B3
http://d.xenowire.net/?%A5%B5%A5%A4%A5%F3%A5%D0%A5%EB%A5%BF
お薬110番
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179052.html

一般名;デュロキセチン塩酸塩カプセル(デュロキセチン塩酸塩)、
販売名;サインバルタ Cymbalta アメリカ、イーライリリーによる開発
添付文書(2010年4月19日発売) - サインバルタカプセル
ttp://www.shionogi.co.jp/med/kihon/img/pdf/CYM.pdf(PDF注意)
【用法及び用量】
通常,成人には1日1回朝食後,デュロキセチンとして40mgを経口投与する。
投与は1日20mgより開始し,1週間以上の間隔を空けて1日用量として20mgずつ増量する。
なお,効果不十分な場合には,1日60mgまで増量することができる。

SNRIにカテゴリーされる抗うつ薬で、選択的セロトニンおよびノルアドレナリンの再取り込み阻害作用剤。
サインバルタは悪心の副作用が出やすいため遅延放出型カプセルが採用され腸溶性コーティングがされている。
食後経口投与による血中濃度は2時間から作用し、服用後6時間で最高血中濃度に達する。
10-40mgの投与では最高血中濃度や作用時間はほぼ一定を保つ。
1日1回7日間、20・40・60mgを食後反復投与したとき、初回投与時より投与7日目で血中濃度は増大し、
以降の血中濃度推移は定常状態に達する。
サインバルタは肝臓で代謝される。
相互作用:ジェイゾロフトと同じ(CYP2D6阻害)

副作用は投与初期に頭痛,口渇,吐き気、睡眠障害(中途覚醒、早朝覚醒、傾眠)など
3優しい名無しさん:2010/12/17(金) 12:55:04 ID:1Ai6q10o
外国参考資料から。

相互作用は
P450 CYP2D6の他にCYP1A2も阻害する。
また、それぞれによって代謝されるため、フルボキサミン【ルボックス、デプロメール】(CYP1A2阻害)、
パロキセチン【パキシル】・セルトラリン【ジェイゾロフト】(CYP2D6阻害)と併用したときには、
デュロキセチン【サインバルタ】の血中濃度が上昇する
デュロキセチン【サインバルタ】服用中は、CYP1A2阻害作用により、
テオフィリン【テオドール、テオロングなど】やクロザピン【クロザリル】の血中濃度が上昇する。
デュロキセチン【サインバルタ】服用中は、CYP2D6阻害作用により、
チオリダジン【メレリル:発売中止】やアトモキセチン【ストラテラ】の血中濃度が上昇する。

通常、SNRIとミルタザピン【レメロン、リフレックス】の併用は"California rocket fuel"と呼ばれ、抗うつ作用がとても強い。

120mgまで増量された例があるが、通常は60mgより多くでの効果の増強は期待できない。
また、副作用軽減のため、20mgからスタートするが、抗うつ作用には40mg以上を必要とする。

とある精神科医kyupinのBlog
ttp://ameblo.jp/kyupin/theme-10020537131.html

罪業感=自罰的、自己嫌悪、自己絶望の起因が自らにある
といった感じを罪業感という言葉で表している。
行為の良し悪しに関わらず、存在自体を罪に感じてる。
http://www.ucalgary.ca/cdss/japanese.pdf (PDF注意)

罪業念慮…公序良俗に反する人間だとして自分を責める
ttp://www.kansaigaidai.ac.jp/teachers/mukoyama/20034/yokuutsu.html

罪業妄想
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A6%84%E6%83%B3
4優しい名無しさん:2010/12/17(金) 12:55:45 ID:1Ai6q10o
薬価一覧

パキシル(パロキセチン塩酸塩水和物)錠10mg 114.80円、錠20mg 201.30円
通常用量は1日20~40mg(402.6円)
ジェイゾロフト(セルトラリン塩酸塩)錠25mg 114.60円、錠50mg 200.70円
通常用量は1日100mg(401.7円)
シンバルタ(デュロキセチン塩酸塩)カプセル20mg 169.30円、カプセル30mg 230.50円
通常用量は40~60mg(461.0円)
レメロン、リフレックス(ミルタザピン)錠15mg 169.30円
通常用量は1日15~30mg(338.6円)
トレドミン(ミルナシプラン塩酸塩)錠12,5mg 11.90円、錠15mg 26.50円、錠25mg 39.10円、錠50mg 66.60円
通常用量は1日100mg(133.2円)、ジェネリック有り
ルボックス、デプロメール(フルボキサミンマレイン酸)錠25mg 42.30円、錠50mg 73.60円、錠75mg 102.10円
通常用量は1日150mg(204.2円)

1日当たり薬価で比較すると順序が違うことにお気づきかな。1錠・カプセルあたり薬価なんて比較しても意味がないです。
あえて比べるなら、上記一覧を参考に。
5優しい名無しさん:2010/12/17(金) 13:38:25 ID:l+vTUTzI
改善 改悪症例

【改善症例】
持ち上げられる感じがある
強迫性障害にも効果がある
不安感や喪失感が少なくなった
泥沼のような落ち込みから上がった
起床時の喪失感が少なくなった
服用後4時間位立つと気分的にかなりよくなってくる(やる気が出る)

【改悪症例】
中途覚醒、早朝覚醒あり
シャンビリ、めまいが出る
吐き気、食欲減退、胃もたれ、便秘、口が渇く
アカシジア、いらいらする、
昼食後に異常な程の眠気に襲われる
朝食後に服用の場合は夜にストンと落ちる時がまれにある(服用後12〜15時間後位)
睡眠時に中途覚醒した時に動悸、喪失感が出たりする
中途覚醒時は1〜2時間おきに目が覚める
6優しい名無しさん:2010/12/18(土) 01:44:13 ID:RZYwILWF
【正式にガンダムと呼べるもの】

1st〜CCAまでが機動戦士ガンダムシリーズだ!
後は亜種、平成なんてまがい物w

機動戦士ガンダム(1st)劇場版限定
※アムロとシャアの戦い、CCAのセイラ回想シーンでコアブースター乗ってるから劇場版限定
機動戦士Zガンダム(Z)TV版限定
※新たな主人公カミーユの話、アムロとシャアが出てるから外せない、ブライトも続投
劇場版はロザミアがカミーユと接点ないのに最後に力貸したり、声優めちゃくちゃ騒動、話飛びすぎ、
坊ちゃんセリフカミーユ、もうグダグダ展開、理不尽が多すぎるので却下
機動戦士ガンダムZZ(ZZ)
※新たな主人公ジュドーの話、その後のカミーユ、ファも描かれている、ブライト続投、セイラも登場。ハマーンを倒した
CCAでシャアがハマーンの事言ってる時点でZZは外せない
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア(CCA)
※アムロvs.シャアの最後の戦い!
7優しい名無しさん:2010/12/18(土) 01:45:21 ID:RZYwILWF
【最終まとめ】
機動戦士ガンダム※劇場版
機動戦士Zガンダム※TV版限定
機動戦士ガンダムZZ
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア

UCで新たな声優にブライト役をやらせたら、仲間入りは認めない!
ライブラリ出演などで過去からの声を上手く使用したり、映像のみならば認める!

これは、ブライト役はあの方1人だけという皆の心の声である
8優しい名無しさん:2010/12/18(土) 04:22:03 ID:+5i3l3UZ
>>2
長い、それとカプセルなのは日本の第I相試験で腸溶錠だとTmaxのバラつきが大きかったため。
間違ってる。

>>3
デュロキセチンのCYP1A2阻害は殆どないし、
デュロキセチンは基本的にナフチル環の水酸化で不活性型に代謝されるから、主に脱メチル化をするCYP1A2はそこまで関与しない。
ただ、CYP1A2/2D6阻害薬との併用はCmaxが上昇するため注意が必要。
で、後半はいらないね。

>>4はいらない
9優しい名無しさん:2010/12/18(土) 07:07:01 ID:A17YBF/U
>>8
ソースだしてから反論しようよ。
これ、全部海外製の10年っ前後から現在までの治験からひっぱってきたやつだから、
あなたのいうことが本当なら新薬日本としての反証のソースが必要になる。
10優しい名無しさん:2010/12/18(土) 07:11:49 ID:+5i3l3UZ
>>9
『臨床精神薬理』 第13巻第3号 ISSN1343-3474
11優しい名無しさん:2010/12/18(土) 08:39:14 ID:z6UtJXOF
トレドミン
炭酸リチウム
ソラナックス
デパス
上記四種類とサインバルタ併用してるんですが体に悪影響ないんでしょうか?

服用し始めてからイライラと中途覚醒が半端ないです。
121 ◆.JeS8NKync :2010/12/18(土) 10:53:10 ID:UOVlRcrv
次スレテンプレート
【シンバルタ】サインバルタ【デュロキセチン】6
>>1
サインバルタ(SNRI)について語るスレ

デュロキセチン - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%AD%E3%82%AD%E3%82%BB%E3%83%81%E3%83%B3
お薬110番
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179052.html
>>2
SNRI(選択的セロトニンおよびノルアドレナリン再取り込み阻害薬)にカテゴリーされる抗うつ薬

通常,成人には1日1回朝食後,デュロキセチンとして40mgを経口投与する
投与は1日20mgより開始し,1週間以上の間隔を空けて1日用量として20mgずつ増量する
なお,効果不十分な場合には,1日60mgまで増量することができる

副作用は投与初期に頭痛,口渇,吐き気など
>>3
過去スレ
【シンバルタ】サインバルタ【デュロキセチン】1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1265094446/
【シンバルタ】サインバルタ【デュロキセチン】2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1277013532/
【シンバルタ】サインバルタ【デュロキセチン】3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1283618715/
【シンバルタ】サインバルタ【デュロキセチン】4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1287768334/
【シンバルタ】サインバルタ【デュロキセチン】5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1292558019/
13前145:2010/12/19(日) 01:10:53 ID:p055dtKD
>>1スレ立て代行乙です。

サインバルタ後3日ほどで30週経過です。
経過は良好です。
14優しい名無しさん:2010/12/19(日) 05:09:00 ID:reA8xPCq
だからその145ってのはいらないって
15優しい名無しさん:2010/12/19(日) 10:14:44 ID:GS8+ZTsg
あえて言おう、>>1>>12カスであると!

>>6>>7もテンプレ入り必須
16優しい名無しさん:2010/12/19(日) 10:18:45 ID:qgpSgUFT
パキシルからサインバルタに変えてもらったら、調子が良くなった。
こっちの薬の方が自分に合ってたのかなと感じる。
17優しい名無しさん:2010/12/19(日) 12:36:10 ID:75bFsT1B
>>16
今だにパキシルなんて処方する医者は糞
治った奴いない
18優しい名無しさん:2010/12/19(日) 18:53:19 ID:Xvg8kDn6
次スレ立てとテンプレは>>8がやればおk
19優しい名無しさん:2010/12/21(火) 00:41:59 ID:XUSuge69
初めてレスします。長いですかすみません
脅迫性と適応障害,不眠症対人恐怖です。
三年前から心療内科で1日にパキシル60、マイスリー10、銀ハルを二年間のみ続けてました。
今年四月に引っ越して、別の精神科で受診した所、薬が寝る前にパキシル60、サインバルタ40、毎食後にユーパン1 、デゾラム0.5、ガスモ初めてレスします。
脅迫性障害と適応,対人恐怖です。
三年前から心療内科で1日にパキシル60、マイスリー10、銀ハルを二年間のみ続けてました。
今年四月に引っ越して、別の精神科で受診した所、薬が寝る前にパキシル60、サインバルタ40、ロンフルマン0.25、フルニトラゼパム2、毎食後にユーパン1 、デゾラム0.25、ガスモチン5を飲んでます。
バルタ飲み始めて前よりは調子がいいのですが、夜薬飲んでも中々寝れないです。
マイスリー出してと言っても出してくれないし、キツイです。
みなさんから見て薬の量は多いのでしょうか?マイスリー、ハル以外に速効性の睡眠導入剤はないでしょうか?
明日受診なので、意見を聞きたく書き込みました。長々失礼しました。チン5を飲んでます。
バルタ飲み始めて前よりは調子がいいのですが、夜薬飲んでも中々寝れないです。
マイスリー出してと言っても出してくれないし、キツイです。
みなさんから見て薬の量は多いのでしょうか?マイスリー、ハル以外に速効性の睡眠導入剤はないでしょうか?
明日受診なので、意見を聞きたく書き込みました。長々失礼しました。
20優しい名無しさん:2010/12/21(火) 00:44:38 ID:XUSuge69
上の者です。文章が重複してしまいもうさわけまりません。
21優しい名無しさん:2010/12/21(火) 08:48:13 ID:+JISB50O
>19
ドラール20mg デパス1.0mg リボトミン25mg×2 ルボックス25mg
の組み合わせでどうかな
オレはこの組み合わせで寝れた
22優しい名無しさん:2010/12/21(火) 09:21:02 ID:XoevfyUV
シンバルタのジェネリックが20mg x10で240円で売ってるんだけどどういう仕組みなの?
23優しい名無しさん:2010/12/21(火) 09:55:14 ID:B4+ZmhmM
今日から初服用20mg。副作用の恐怖におびえつつ朝食後服用。
夜はリフレ30mg
いまのとこなんも副作用も感じない。腸溶性だからかな。

主治医は、俺にとても試したがってたよ。「○○さんにはこれ絶対が良いと思う」だとさ
とにかく日頃の疲労感訴えただけなんだが。まあ俺もそれに乗ってみた感じ。
効くと良いなぁ。うつ歴6年。
24優しい名無しさん:2010/12/21(火) 11:23:38 ID:Oypb4C/c
前スレであったけど、キシネンリョってどういう意味?

バルタ40 メイラックス2 ルーラン4 飲んでましたが失恋から薬の効きが悪くなりました。
また仕事お休みします。医者に相談したらリフレックス16だされました。
自分的には一度しばらく断薬してあらためて、バルタ飲み直したらどうかなどと思ってます。
アドバイスあればレスお願いします。
25優しい名無しさん:2010/12/21(火) 11:27:21 ID:Pf0nrWkK
>>24
希死念慮=死にたいと思うこと、死ぬことばかり考えること
26優しい名無しさん:2010/12/21(火) 12:50:29 ID:+XLkWXug
サインバルタって、ウルトラマンに出てくる怪獣みたいな名前だな
27優しい名無しさん:2010/12/21(火) 13:09:59 ID:GdQit5Ir
>>23
僕もリフレックス15mg→30mg→15mgで、あと一歩足りない。
あと、すごくだるい。その組み合わせには興味がある。
28優しい名無しさん:2010/12/21(火) 15:24:11 ID:Pf0nrWkK
>>26
それザリガニ星人

バルタ40とリフレ15で4ヶ月目
まずまず安定
29優しい名無しさん:2010/12/21(火) 16:54:21 ID:lxRLArJi
>>28
それセミ+ザリガニ。現役世代。
30優しい名無しさん:2010/12/21(火) 17:56:44 ID:Pf0nrWkK
>>29
一回り上の人に聞いたらセミは知っていたそうです
おみそれしました
31前145:2010/12/21(火) 18:11:45 ID:T1POUSan
>>19
アモバン10mg→最大血中濃度まで45分の超短期睡眠薬。あまり知られてなのは苦いから。10mg処方MAX。効果3時間。
フルニトラゼパム4mg→ロヒプノール処方MAX。効果8-10時間。
レキソタン5mg→抗不安薬。不安障害ある人の睡眠導入にも使われる処方MAX。効果6-8時間。
エバミール→効果があり、キレもよく、肝毒性の少ない良薬。効果6-7時間。

自分のMAXの処方です。
エバミールはジェネリックがありません。あとはジェネリックがあります。
これ飲んで明かり消してすぐに布団に入ってればあっという間に眠れます。
それでも、眠れなかったら自分にはお手上げです。
32優しい名無しさん:2010/12/21(火) 18:25:48 ID:3rvwIw6k
ロヒプノールは7-アミノ体とN-脱メチル体があるから、実際には30時間超だぞ
耐性が付くと、1,2時間だけど
3313:2010/12/21(火) 19:12:37 ID:T1POUSan
>>32
もう耐性ついてるっぽけどたしかにざっくりな説明でしたね。
すみません。
34優しい名無しさん:2010/12/21(火) 19:40:47 ID:9bK5nkFb
二週間目なんだけど頭がクラクラして仕方がない。
一週間目はなんともなかったのに。
これで効かないとパキシル、トレドミン、アナフラニール、サインバルタが効かなかったことになる。
唯一効いたのはアモキサンだけだわ
35優しい名無しさん:2010/12/21(火) 21:43:17 ID:H01Zy0GI
サインバルタよりベンラファキシンがない方が痛いな。
海外にいるときエフェクサーで何とか頑張れたのに日本じゃ使えんとは。。。
サインバルタじゃ力不足じゃない?
36優しい名無しさん:2010/12/21(火) 22:18:45 ID:XUSuge69
>>21 >>31さん

アドバイスありがとうございました。
今日受診して相談した所、ジアゼパム5を3錠+ノイクロニック5を追加されました。これで眠れると言われたのですが、効いてくれるか…。

サインバルタ40+パキシル40を服用し始めて二ヶ月たちましたが、かなり日常は楽になりました。私には合ったみたいです。
37優しい名無しさん:2010/12/21(火) 23:04:48 ID:pH8GbzsK
久しぶりに舞い戻ってきた
バルタ5月から始めて、6月頭に60ミリまで増量し調子良かったが
3ヶ月くらいで効果が落ちて途中下車
しかし他の薬も効かない難治性なので
アモキサンと併用しながら再開
まだ1週間なので、調子は上がらない
バルタ腰折れ仲間、ほかにいるかい?
38優しい名無しさん:2010/12/22(水) 04:29:29 ID:6HaRnQmL
バルタ服用して三ヶ月目。
60mg処方。
はっきりと効果があわわれた。

鬱病が治った。
39優しい名無しさん:2010/12/22(水) 05:08:39 ID:Ez/5PFjH
対症療法だから、まだ治ってはいないよ
最低6ヵ月は見積もらないと
急に抗うつ剤を止めてラピッドサイクラーになられても困るし
40優しい名無しさん:2010/12/22(水) 08:56:49 ID:7BvOEy9y
服用して直ぐに便秘
薬価高い
41優しい名無しさん:2010/12/22(水) 09:35:52 ID:v5lbPJ+9
>>40
同じく。寝る前にコーラックを1〜2錠毎日飲んでます。
4213:2010/12/22(水) 09:44:34 ID:462FRxr9
>>40-41
便秘薬も処方してくれます。
43優しい名無しさん:2010/12/22(水) 13:29:31 ID:EpWZnjU5
便秘無しの快食・快便

しかしバルタ60mgになって6週目・・・
6週に入った辺りから落ち込みが度合いが増してきた
今週は日に日に落ちてきている
今日も朝より今が落ち込み中
なんかぁ・・・
44優しい名無しさん:2010/12/22(水) 17:59:31 ID:MyEmeQ8H
副作用で食欲がない…

この場合、20×2を二回に時間空けて飲んだ方が副作用少ないのかな…

朝一度に飲んでも同じかな。

熱が出た子供みたいに、ケーキとかメロンなら食べられそうなんだけど、お米が食べれない。
45優しい名無しさん:2010/12/22(水) 18:30:25 ID:rCaEEgo5
>>44
別腹ってことか
46優しい名無しさん:2010/12/22(水) 18:49:37 ID:6HaRnQmL
サインバルタで今日も一日頑張れた
ありがとう!バルタ!
47優しい名無しさん:2010/12/22(水) 19:13:31 ID:GZbipceV
フォッフォッフォッ
48優しい名無しさん:2010/12/22(水) 19:14:28 ID:GZbipceV
                          /ヽ   /\        _
             /|\ | ヽ       〈三ヽ /三/|        / !    /!ヽ
             | l  ヽ |  ヽ      !\   / _|      /  |   ,' /  !
             | ヘ   !   ヽ    ( )){ }( ))     ,'   !_/ /  j  
             ',  ヽ |    l      トイ`|i|⌒ Y=}     !    ', /   /      
             ',  ヽ!≡   l      { ヽ || r‐'リ -i    !  ≡ !     /
              ヽ    ≡  !     | ミ )!!= 彡-ノ_   l  ≡ !   ,.'
               \   ≡ |   ,.-ノ / ! ト、トく   `メ、_',  = / /
                \ ≡ !  /てノしイ_人人ノ、    ヽ  /
                  \― |/ヽ ,イ- 、ヽ /   イ´ ̄ ̄ヽ_/
                   \ ヽ/  l  ヽi / ̄`!
                      ̄     〉―く ァ―‐‐j
49優しい名無しさん:2010/12/22(水) 20:00:50 ID:SFtsuEKF
視線恐怖だが、飲み始めて数日で速攻効いた。

視線が比較的自然。
うつ的な気持ちも改善。
口数が増えた。
表情も改善。
頭がまわっていないのも改善。
目の疼痛が消えた。

マイナスは遅漏になったことくらいか。
50優しい名無しさん:2010/12/22(水) 20:03:56 ID:ayi4PFrT
>>49
20mgでそこまで効いたんですか?
51優しい名無しさん:2010/12/22(水) 20:34:34 ID:QKKRs1In
処方されてから1ヶ月。2週間前に20→40。
中途覚醒と早朝覚醒がハンパ無かったが
何故か3〜4日前から、いきなり中途覚醒もなくなり
熟睡出来るようになった。
効果、出てきてんのか?

しかし、相変わらずイライラや攻撃性は治らん。
5249:2010/12/22(水) 20:51:44 ID:SFtsuEKF
>>50
Yes.
でも、まだ数日だから、プラセボかもしれません。
もう少し経過を見守る必要がありそうです。
53優しい名無しさん:2010/12/22(水) 20:58:32 ID:ayi4PFrT
>>52
レスありがとう
自分は今日で1週間、変化がないので40mgに増やしました
どうぞ効いてくれますように・・・
54優しい名無しさん:2010/12/22(水) 21:21:28 ID:EpWZnjU5
>>51
オレは20→40→60で
60になり6週目
イライラと攻撃性が強く出るようになった
我慢しているけど、その我慢を超えた時に烈火のごとく怒るようになった
私的にもヤバイと思う位に

中途覚醒と早朝覚醒は同じくハンパなく1週間前から
就寝前にエバミール服用中
幾分よくなったが、まだ覚醒するよ
覚醒感覚は長くなってきているけど
こんな時にデータ取りしてて良かったと思った
でも前回の診察でそのデータを医師に見せたら
開口一言「神経質でしょ?」と言われて、それからズドンと落ち込み中
ふと思ったけど・・・神経質もあるから欝になると思うのだが
ちょっと話それたけど、それまでは布団に入ってから1時間位で目が覚めてたけど
2時間位になったしその後に覚醒しても前は5分ごととか1時間ごとに目覚めてたけど
2時間位になったかな
朝までずーっとって言うわけじゃないから後少しって感じだよ
でも早朝覚醒は5分ごとに目覚めるのは変わらないや
55優しい名無しさん:2010/12/23(木) 01:00:52 ID:G5CPxGFA
40mgから減薬で20mgを3週間ののち処方されなくなったんだけど、飲まなくなった翌日くらいからなんか体がビリビリ痺れるような感覚がしょっちゅうするようになった
抗うつ剤とかは初めてなんだがこれがシャンビリってやつなんですかね
シャンシャン耳鳴りはしないんですが
ちなみに飲み忘れた20mgが2個余ってたので1個飲んだら治まりました
56優しい名無しさん:2010/12/23(木) 03:34:06 ID:75noWSpW
せっかくレキソタン飲んで眠れてたのに(夢は見てたけど)吉幾三の着信音に起された 
ただでさえ中途覚醒に悩んでるってのに何なんだチクショウ・・・orz
57優しい名無しさん:2010/12/23(木) 04:48:23 ID:7dJVAhK5
バルタで調子よくなってハイになったので、リマースが処方された。
この組み合わせだといいですね。
ちょうど良いです。
いい薬ですね。
58優しい名無しさん:2010/12/23(木) 10:34:30 ID:/xpLiiB1
>55
バルタ中止から8週。今なお離脱症状に悩んでます。
薬局に頼んで、製造販売元から情報入手しました。(一般使用者は相手にされないので)
海外でのプラセボ対照比較試験で、離脱症状は33.7%(プラセボは22.3%、p<0.01)ですが
内訳は浮動性めまい7.7%(プラセボ0.7%)、頭痛5.0%(2.2%)、悪心4.9%(0.7%)、
以下、下痢、不眠、嘔吐、易刺激性、錯感覚、多汗症、悪夢、回転性めまい、が2〜1%の
発現率です。
シャンビリなる症状は、易刺激性が当てはまるのでしょうが、1.4%でどうも低すぎるような
気がするのは私だけでしょうか?
まー何れにしても、中止で100人に3人以上離脱症状が出るという事の様です。
因みに国内では、中止時の投与量5mgで32.6%、40mg36.8%、60mg38.2%の副作用発現率だそうです。
統計的に有意差なし。これも良く分からんのです。
60や40mgで中止しても5mg(売ってませんが)で中止しても、何らかの副作用は出るという事?
利りーの誰か説明してくれ!
5958です:2010/12/23(木) 10:37:20 ID:/xpLiiB1
中止で100人に30人以上の間違いです。スマソ。
60優しい名無しさん:2010/12/23(木) 15:41:29 ID:6M3hTeyg
>>57
自分もバルタ40+リーマス100の組み合わせ。
最初はリーマス400mgだったけど、だるくてうごけなくなったので、今は100mgで落ち着いている。
61優しい名無しさん:2010/12/23(木) 15:41:35 ID:+3yrjfvs
>>58
薬局に頼まなくとも、ネット上で資料をみることができるよ。
もっとも、下記URLに辿り着く前に、医療関係者かどうか聞かれるけど。

http://www.shionogi.co.jp/med/p_cymbalta/
62優しい名無しさん:2010/12/23(木) 16:21:52 ID:nVwfD7G1
>>58
お前に臨床試験はまだ早い。
6351:2010/12/23(木) 19:28:40 ID:p7arqc5I
>>54
自分も、前スレ見てからデータ取るようにして
昨日、主治医に見せたんだが、
いかんせん、ここ数日がよく眠れてるもんで
もう少し様子見という事になった。

イライラは、本当に些細な事に対しても起こる。
この前、職場の人間にイラっとして殺そうかと思ってしまった・・・
イライラの捌け口が無いから、ストレスがひどい。
64優しい名無しさん:2010/12/23(木) 20:53:59 ID:QDHPaWN3
>>54ちょっと多い、40が副作用も考えると最適
過去レス観て見るといいよ

>>56レキソタンならメイラックスに変えた方がいい
65優しい名無しさん:2010/12/23(木) 22:25:23 ID:XLPuiQzB
>>37
俺は、4ヶ月目から効果が薄くなった。失恋も関係してると思うけど。。。

薬に対しての耐性って、しばらく断薬すればなくなりますか?ちなみに断薬3日目にして、目眩等が出てきました。

また飲もうともおいます(+ω+)
66優しい名無しさん:2010/12/23(木) 22:27:53 ID:0mS9qQjM
                          /ヽ   /\        _
             /|\ | ヽ       〈三ヽ /三/|        / !    /!ヽ
             | l  ヽ |  ヽ      !\   / _|      /  |   ,' /  !
             | ヘ   !   ヽ    ( )){ }( ))     ,'   !_/ /  j  
             ',  ヽ |    l      トイ`|i|⌒ Y=}     !    ', /   /      
             ',  ヽ!≡   l      { ヽ || r‐'リ -i    !  ≡ !     /
              ヽ    ≡  !     | ミ )!!= 彡-ノ_   l  ≡ !   ,.'
               \   ≡ |   ,.-ノ / ! ト、トく   `メ、_',  = / /
                \ ≡ !  /てノしイ_人人ノ、    ヽ  /
                  \― |/ヽ ,イ- 、ヽ /   イ´ ̄ ̄ヽ_/
                   \ ヽ/  l  ヽi / ̄`!
                      ̄     〉―く ァ―‐‐j
67優しい名無しさん:2010/12/23(木) 22:29:00 ID:oIUe/MkS
>>63
データ取りしていると
色々と自己分析できていいよね
エバミール追加になってから寝れるようになったけど
51さん同様にイライラの捌け口がストレスだよ
車運転してていきなり割り込まれたり
レジで前の人がモタモタしているとかなりイライラする
わめき散らしたらどんなに楽かなって思える位に
でもわめき散らしたらその後に自己嫌悪に陥るだろうなぁって
我慢してるとこだよ


>>64
前スレから書き込んでるよ
今の所の副作用と言えばイライラだけ
快食・快便で他は無いかな
次回の診察で話してみる予定
60になってからイライラが凄いって
68優しい名無しさん:2010/12/23(木) 22:35:59 ID:6M3hTeyg
>>67
イライラはリーマス処方して貰ったら治るよ
自分がそうだった
69優しい名無しさん:2010/12/23(木) 22:47:40 ID:84ERrBMA
いきなり60処方されてるけどちっとも効かないよ
70優しい名無しさん:2010/12/23(木) 23:43:53 ID:+3yrjfvs
いきなり60って、信頼置ける医者ならあり得ない処方の筈なんだけどねー。
71優しい名無しさん:2010/12/23(木) 23:46:54 ID:6wmFmF9+
agee
72優しい名無しさん:2010/12/24(金) 00:12:03 ID:zwR2HLe/
俺はトレドミンいきなり100mg処方されたことあるよw
73優しい名無しさん:2010/12/24(金) 02:41:08 ID:Z6OjrL9A
まぁここ数年は豊富な臨床データから「トレドミンは最低でも100mg/day飲まないと効かない」って
定説になりつつあるからなぁ。
74優しい名無しさん:2010/12/24(金) 03:12:09 ID:zwR2HLe/
そうなんだ
藪医者かと思ったけど、間違いじゃなかったんだな
75優しい名無しさん:2010/12/24(金) 03:22:03 ID:V+QIb5aE
バルタ効くんだけど、早朝覚醒がでるな
76優しい名無しさん:2010/12/24(金) 04:53:07 ID:4JrJFti5
朝勃ちうらやましいお!!
77優しい名無しさん:2010/12/24(金) 10:36:59 ID:M7CcKd83
>>70
その前がトレドミン150だったからかな
78優しい名無しさん:2010/12/24(金) 10:41:58 ID:zjseq7iK
バルタ食欲低下が著しい
体力落ちそう
79優しい名無しさん:2010/12/24(金) 12:02:04 ID:lBZpJVqj
>>70
患者を信頼してるから一気に60mgもらえたんだろ
俺も最初からMAX60mg処方だったし、併用してるゾロフトも100mg、レメロンも30mgからの処方だった
つまりお前は医者から信頼されてないってことだ。
80優しい名無しさん:2010/12/24(金) 12:06:41 ID:U7+OJiRf
>>68
ありがとう
次回の診察の時に話してみるよ
81優しい名無しさん:2010/12/24(金) 12:11:37 ID:gYH7V6RF
サインバルタの処方は普通 20 → 40 → 60(MAX)
ただし医師の判断によっては60からもあれば40からもある
また他の薬の処方もあれば調整して決めるだろう
82優しい名無しさん:2010/12/24(金) 12:35:52 ID:7dUdIUNE
いきなり100出すっていうのは、バルタはそれほど重大な副作用は
出ない、と判断しているんですかね?
83優しい名無しさん:2010/12/24(金) 12:37:34 ID:7dUdIUNE
訂正:100→60 です。
84優しい名無しさん:2010/12/24(金) 12:53:01 ID:gYH7V6RF
>>82-83
もし聞けるなら医師に率直にたずねるのが一番
診察した結果、あなたには60から始めて、
徐々に減らしていく方法が良いと判断したのかもしれない
副作用(重大なものも含め)は、出る出ない・激しい緩いがあるので
明らかにバルタ60飲んでから出た副作用は医師に報告すべき
医師の見立てでは60だったけど、40で丁度良かったかもしれないし

上にもあるけど20のカプセルと30のカプセルがあるので
処方タイプによっては20、30、40、50、60という飲み方ができます
85優しい名無しさん:2010/12/24(金) 17:45:09 ID:BBfOXof1
>>79
医者から何の信頼をもらって、薬をいきなり多めにだされるんだwww
8613:2010/12/24(金) 17:51:00 ID:PMJce84V
この薬は信頼うんぬんではないんですが。
処方に関して最初は少なめに出すのが前提になってますし。
副作用なんて気にしないでいいならいいですが、
外したら地獄だと思いますよ。
87優しい名無しさん:2010/12/24(金) 18:32:45 ID:easRAa+P
いきなり60は普通に考えてすごく怖い
88優しい名無しさん:2010/12/24(金) 18:49:16 ID:gYH7V6RF
初診でパキシルを40/日で出すようなもんかな…
89優しい名無しさん:2010/12/24(金) 19:56:39 ID:SXreNd9B


サインバルタ


って、一度飲んでみたくなる名前だね。
インパクト強すぎw
90優しい名無しさん:2010/12/24(金) 21:34:15 ID:M7CcKd83
いきなり60てそんなにヤバイの
平気で飲んでるけど、別段何も変わらないよ
91優しい名無しさん:2010/12/24(金) 21:52:04 ID:U7+OJiRf
オレが医者から聞いた話は
20でSSRIの弱い程度
40でSSRIの強い程度
60でSNRIとして作用と聞いた
ノルアド再取込阻害は60から作用って言ってたよ
それでじゃないの?
40になったら一日三回のデプロメール25mgが不要になったけど
今まで長い期間服用しているからって1週間だけ一日一回服用となって
その後に服用不要になった
問診と今までの服用薬で決まるんでないかな
92優しい名無しさん:2010/12/24(金) 23:03:06 ID:Z6OjrL9A
発達障害がらみの抑うつ症状でいきなりバルタMAXなんて出されたら目もあてらんないぞ。
93優しい名無しさん:2010/12/25(土) 00:28:57 ID:PmgWjz/I
>>89
セミとザリガニ星人みたいなネーミングだからな
94優しい名無しさん:2010/12/25(土) 00:55:35 ID:FbjFsM7F
agee
95優しい名無しさん:2010/12/25(土) 02:14:27 ID:MgtU2v0U
最初は普通20から(もちろん量が少ないから効き目なくて辛いけど薬の処方ってそういうものだから仕方ない)

次に40で様子見(やっと通常の量、これで様子見てなんとかなるなら40がベスト、あとは他の薬と組み合わせ)

どうしても駄目なら仕方なく60(でも60は最後の砦、普通はここまで出したくない医師が多い)

『最初から60出す医師は止めた方がいい』
これ常識だろ、つーか誰でもこの医師知識ねーだろって気づく
おまえも気づけよ、処方量初っ端60って禁止されてるんだぞ
96優しい名無しさん:2010/12/25(土) 03:05:32 ID:Z3F+UZFJ
俺、30から出されたんだけど・・・
97優しい名無しさん:2010/12/25(土) 03:08:43 ID:zCkgeoGt
>>96
身体が大きかったりしませんか
98優しい名無しさん:2010/12/25(土) 04:05:44 ID:Z3F+UZFJ
>>97
いや、普通ですよ
99優しい名無しさん:2010/12/25(土) 05:06:53 ID:9YbtpFYu
やっぱり60飲むと劇的に効果あらわれますね
いい薬です
100優しい名無しさん:2010/12/25(土) 08:55:53 ID:/T5mBJ1m
                          /ヽ   /\        _
             /|\ | ヽ       〈三ヽ /三/|        / !    /!ヽ
             | l  ヽ |  ヽ      !\   / _|      /  |   ,' /  !
             | ヘ   !   ヽ    ( )){ }( ))     ,'   !_/ /  j  
             ',  ヽ |    l      トイ`|i|⌒ Y=}     !    ', /   /      
             ',  ヽ!≡   l      { ヽ || r‐'リ -i    !  ≡ !     /
              ヽ    ≡  !     | ミ )!!= 彡-ノ_   l  ≡ !   ,.'
               \   ≡ |   ,.-ノ / ! ト、トく   `メ、_',  = / /
                \ ≡ !  /てノしイ_人人ノ、    ヽ  /
                  \― |/ヽ ,イ- 、ヽ /   イ´ ̄ ̄ヽ_/
                   \ ヽ/  l  ヽi / ̄`!
                      ̄     〉―く ァ―‐‐j
101優しい名無しさん:2010/12/25(土) 09:35:30 ID:IcfJ9Mq9
お薬100番から

【用法】
通常、成人は1日1回朝食後、デュロキセチンとして40mgを経口服用する。
服用は1日20mgより開始し、1週間以上の間隔を空けて1日用量として20mgずつ増量する。
なお、効果不十分な場合には、1日60mgまで増量することができる。

【注意】
本剤の投与量は必要最小限となるよう、患者ごとに慎重に観察しながら調節すること。

こちらも同様のことが書かれていますね
医者から貰った薬が解る
http://www.eminori.com/mdb/SIKTBL_N02_2080302.asp?%90%B3%8E%AE%96%BC=%83T%83C%83%93%83o%83%8B%83%5E&Operator=2
102優しい名無しさん:2010/12/25(土) 12:47:56 ID:SdcwFaHE
ひとつ聞いていい?

過去にトレドミンで意識飛んだことあるんだけど
サインバルタでも意識が飛ぶことあるんだろうか?
103優しい名無しさん:2010/12/25(土) 19:53:19 ID:IDGPOEkd
>>102
夜飲みだからわからないけど、朝飲みだったときは午後に激しい眠気に襲われたね。
意識が飛ぶことは今のところ無い。ちなみに40mgね。

関係ないけど、遅漏から早漏になったよ・・・。2時間以上かかってたのが3分にw
70%くらいしか勃たないし
10451:2010/12/25(土) 20:56:52 ID:z8ZbdXvM
>>68
自分はリーマスも服用してるんだが、バルタ服用後から
イライラが酷くなった。
正直、副作用のせいなのか、BPDだからなのか
よく判らんわ。
105優しい名無しさん:2010/12/26(日) 02:50:57 ID:eBdfoq9s
>>103
仮面ライダーからウルトラマンになったようなものかw
女が不憫でならない
もう大人のおもちゃで凌げw
106優しい名無しさん:2010/12/26(日) 04:13:11 ID:qbw1I1uk
バルタは効くね
107優しい名無しさん:2010/12/26(日) 04:58:24 ID:LWOEmnKG
ゾロフトだけだとダメ、アモキサン足してもダメ、
で、バルタ60追加になった
ようやく鬱から抜けられそう
108優しい名無しさん:2010/12/26(日) 06:52:28 ID:y5y0dUKA
バルタ 60
ゾロフト 100
アモキサン 30
エビリファイ 6
リフレックス 30
ミンザイン 0.25
マイスリー 10

あとは自分しだいって感じのもどかしい状態。
ここをブレイクスルーできれば、きっとなんとかなる。と思う。
109優しい名無しさん:2010/12/26(日) 06:56:57 ID:y5y0dUKA
薬代なんとかならないかな。
ただでさえ寒いフトコロが、さらにお寒いことになってるんだが。
110優しい名無しさん:2010/12/26(日) 07:04:46 ID:y5y0dUKA
バルタが効いてきたってわかる基準としては、
タマブクロが縮こまってくるっていうのがある。
あと、脳幹のあたりがモーンってしてくる。
111優しい名無しさん:2010/12/26(日) 07:29:32 ID:LWOEmnKG
バルタ 60
ゾロフト 50
アモキサン 150
アナフラニール 30
デパス 1.5
ヒポラール 3

たしかに薬代高い
一回の通院で5千円超える
112優しい名無しさん:2010/12/26(日) 08:45:17 ID:hw6gE+u1
>>110
>タマブクロが縮こまってくるっていうのがある。

冬で寒いからじゃね?
キャンタマ袋はそうやって温度調節をしている。
113優しい名無しさん:2010/12/26(日) 10:09:29 ID:D6PXm/rD
以前失恋で薬が効かなくなったとレスしたものです。バルタ40 メイラクス2 ルーラン4を四日ほど抜いてみたらシャンびりに襲われて、死にそうになった。
再度薬を服用したらシャンびりも収まりました。
バルタ服用五ヶ月目・・・・どうやらバルタはよく効いてるようだ。失恋が原因で薬が効かないのではなくて。失恋が素の自分の気持ちをダウンさせてることがわかった。
114優しい名無しさん:2010/12/26(日) 11:07:11 ID:lOOjT9i9
>>111
自立支援申請してる?
オレはこの前の診察で申請してきた
通るまで2〜3ヶ月かかるらしいけど通れば1割負担になるのは嬉しい
オレも一回の通院で診察+薬で5000円なんで一ヶ月1万は辛い・・・
115優しい名無しさん:2010/12/26(日) 12:41:05 ID:RM7p0bvR
パキシルで激太り・・・サインバルタに変えたら食欲がなくなってもとの体重に戻った 軽くなると動きやすい
11658です:2010/12/26(日) 14:44:50 ID:v4eInz82
>>58結局誰も説明してくれないのね。

>>61さん
このサイトくらいはチェック済ですよ。
ログイン登録面倒なのと、塩でなくリーから納入されてたので、
リーに情報提供させたくて薬局に問い合わせてもらったのです。
ちゃんと訪問しろよみたいな。

>>62説明出来ないなら割り込むな、ヒマレスプー。
117優しい名無しさん:2010/12/26(日) 15:51:03 ID:LWOEmnKG
>>114
その手があったね
ありがとう、申請してみる
118優しい名無しさん:2010/12/26(日) 20:59:43 ID:Veepc1vk
毎朝60飲んでます。前の薬から切り替えて始めから60。
これってMAX量だったんのか
でも全然副作用なし。良い薬だ。
119優しい名無しさん:2010/12/26(日) 21:11:03 ID:eBdfoq9s
>>109
働いてる?とか何か書かないと何もアドバイスできない
言えることは、まあ頑張れ

>>118
60ならもう手遅れ、必ずどこかにいずれ負担がくる

40が1番
我慢してでも40以上は駄目
12061:2010/12/26(日) 21:50:03 ID:i8Hp9wsb
>>116
既にチェック済みでしたか。失礼しました。
しかし、直接イーライリリーに聞いても、公表資料以上の情報は
教えてくれないのでは無いでしょうか。
せいぜい「使用上の注意の解説」の31頁位のことしか。
https://www.lilly.co.jp/lillyanswers/data/chui/chui_cym_201005.pdf
121優しい名無しさん:2010/12/26(日) 23:10:45 ID:pcEjBiND
これを飲み始めてから腹がなかなか減らなくなった。
減量したかったのでむしろ歓迎だ。
122優しい名無しさん:2010/12/27(月) 00:23:21 ID:HyOIHqeP
agee
123優しい名無しさん:2010/12/27(月) 04:48:49 ID:uCcPO3QJ
60mgに変更になってから、やっと効きだした。
この薬はすごいと思う。
鬱が晴れるのが実感できます。
124優しい名無しさん:2010/12/27(月) 05:36:16 ID:bASB2u4l
同じく60で効きだした
鉛が詰まったようだった身体が軽くなって気分も沈まない
125優しい名無しさん:2010/12/27(月) 09:00:22 ID:nR8mqFK0
効いている感じがしない・・・60になり8週目
落ち込みはなくなったかな
でも40の頃と変わらない
中途覚醒、早朝覚醒はそのままだし
今日は診察
126優しい名無しさん:2010/12/27(月) 09:26:32 ID:RmUw95YD
バルタ20→40、ルボックス50→25になった
バルタよ効いてくれ
127優しい名無しさん:2010/12/27(月) 10:36:08 ID:x8ZOcPM/
バルタ20から30、リーゼからユーパンに変更になったけど、薬剤師曰く、評判のよい薬らしいけど治るんか?
128優しい名無しさん:2010/12/27(月) 10:44:28 ID:RmUw95YD
医師にしても薬剤師にしても悪い評判を伝えて処方はしないだろ
129優しい名無しさん:2010/12/27(月) 13:22:15 ID:Oa8HI0fc
20→40→60で、少ししか効果を感じず、やめた。
他の薬に変更中、離脱は特に今のところなし。薬代安くなった・・・
130優しい名無しさん:2010/12/27(月) 14:14:28 ID:Hu2f+mBj
>鉛が詰まったようだった身体が軽くなって気分も沈まない
おいらは全く逆だった。
60まで増やすにつれ、身体に鉛が詰め込まれて、気分がどんどん沈んでいったよ。
131優しい名無しさん:2010/12/27(月) 14:28:44 ID:nR8mqFK0
帰宅
イライラの話したら60→40になった
後はエバミールが効いてきて中途覚醒や早朝覚醒の間隔が長くなったと
それでバルタ40にして様子見だってさ
でもバルタ60でもルボックス25×1日3回と変わらないって話したら
別の方もあるかもって
別ってナンだろう・・・
主治医からは考え過ぎ、頑張り過ぎだからって言われたけど
うーん。
イライラが消えて眠りもよくなればグットなんだけど
60を8週間飲んで40だからどうなることやら
離脱症状が無ければいいけど・・・
本日の薬代は安くて「えっ?」って思った
>>129
おれも少ししか効果感じずというかルボックスと同じ
私的には毎食後のソラナックス0.4が効いている感じ
本日の薬代が安くてちょっと嬉しかった
13251:2010/12/27(月) 18:51:44 ID:37KGYKTR
>>131
お疲れ。
中途覚醒、まだ続いてるようだね。
自分は、すっかり覚醒無くなった。
しかし、寝つきが悪くなったな・・・。
イライラは多少収まってきたが、どうもなぁ。
発想が酷いよ。「( ゚Д゚)<氏ね!」「コロス」
とか、そんなんばっかりだ。
133優しい名無しさん:2010/12/27(月) 20:12:18 ID:bASB2u4l
>>130
そんな人もいるんだね
薬って相性があるから、うまく合うのが見つかるといいね
私もバルタにたどりつくまで変遷があったから
134優しい名無しさん:2010/12/27(月) 22:59:51 ID:pHZrtKC9
この薬40mg飲んでるけど副作用が最強だね。
性機能障害、インポになったよ;;
シゴく気にもならんわwww
135優しい名無しさん:2010/12/27(月) 23:11:11 ID:6f5zELt9
インポなぞ何も困らない
心が助かるなら屁でもないことだ
136優しい名無しさん:2010/12/27(月) 23:20:14 ID:nR8mqFK0
>>132
ありがと
中途覚醒は続いているよ
でも以前のように覚醒後に再度寝付くまで30分以上かかるってのが無くなったのは嬉しいよ
寝つきは良いけど逆に朝の早朝覚醒で起床前30分とか1時間前に目が覚めると
かなり困る・・・そこからまた寝ると本当の起床時間にダルイ感じがするよ
前に電話相談したら「起きてしまった方がいいよ。そして早めにソラナックスを
服用してください」って
・・・この寒くて朝はまだ暗い時期に起きる気にならんよ
5時とか6時とかに
あっそーだ
今日聞かれた「最近、動悸はするか?」って
そういえば最近、動悸しなくなったって答えた
何時からかは忘れたけど。気付いたら動悸しなくなった
オレ、動悸→不安神経症→鬱になるから
これはバルタのお蔭かな
ルボックスの時は動悸してたし

>発想が酷いよ。「( ゚Д゚)<氏ね!」「コロス」
あーオレのイライラと同じ
ブッコロス!蹴っ飛ばしてやろうか!って
理性で押さえているとこ
理性が飛んだらホントに蹴っ飛ばしたり手を出しそうで恐い
でもまぁ、ほんとにバルタのせいなのかってことで60→40になったけど
ん〜60服用期間が長いから離脱症状みたいなの出ないかが不安だわ
137優しい名無しさん:2010/12/27(月) 23:32:53 ID:CPO8T2QI
【医学】抗うつ薬で背が伸びる?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1290948938/
138優しい名無しさん:2010/12/28(火) 00:15:33 ID:g4QD792p
前回の診察でサインバルタを初めて処方された。

はじめの三日くらいは効いてるっぽいって思ってたのだけど
四日目、いきなり部屋で気分が悪くなり倒れる。
五日目も同じく吐き気とともに倒れる。
それと同時に服用始めてすぐから便秘になり、一週間出ず。

服用一週間目、トイレに二時間こもっても便が出ず、
気分が悪くなり、トイレで吐き、そのまま廊下で倒れる。
その翌日便は出たが、サインバルタの服用はやめた。

残念ながら、私にはぜんぜん合わなかったみたいです・・・

139優しい名無しさん:2010/12/28(火) 00:32:24 ID:mBm+JlcE
>>138
便秘の副作用出るから整腸剤必要だよ
始めの数週間は吐き気も出るから吐き気止め出されたりする
副作用調べたり医師に相談したりしなかったの?
140優しい名無しさん:2010/12/28(火) 05:50:09 ID:1E9X2Fdb
サインバルタを飲んでから頭がスッキリするようになった
今のところ副作用もなし
以前はトレドミンを飲んでいたけどバルタのほうが効くね
いやーいい薬に出会ったよ
141優しい名無しさん:2010/12/28(火) 08:08:06 ID:lyjkQJAH
昨日は就寝前のエバミール服用せずに寝たら
普通に寝れるけど早朝覚醒でうなされた・・・
しかもここのとこなくなってた起床時の動悸が再発
耳鳴りも酷かった
本日よりバルタが60→40に
さてどうなるかな
142優しい名無しさん:2010/12/28(火) 10:18:20 ID:APWrdIA3
早朝に電気で打たれたように強制的に覚醒される
143優しい名無しさん:2010/12/28(火) 11:04:39 ID:lyjkQJAH
時間とともに落ち込み度数上がってきた
動悸もしてきた
バルタ60→40の離脱?
はぁ〜なんか昨日とは打って変わっての落ち込みだ
このまま年末迎えるのかな
144優しい名無しさん:2010/12/28(火) 11:10:08 ID:xSCBQMwR
自分はサインバルタ40とリフレックス15でちょうどいい感じ
その前はパキシルだったけど結局合わなかった
145優しい名無しさん:2010/12/28(火) 11:59:09 ID:6i1zu5+R
この薬飲む前は、怒りなどで気持ちが上がる → 自己嫌悪に陥り気持ちが下がる を繰り返してたけど
今はずっとやや自己嫌悪の状態のまま。
だめだなー、どうしようもないなー とは思うけど、ある一定以上は気持ちが落ちないから楽っちゃ楽。
薬変えるべきなのかな。60まで飲んでるから薬増やす訳にも行かないし…。
こんなに自覚できるほど心に変化が現れた薬は初めてだから、なんだか別れるのは惜しい気もする。
146優しい名無しさん:2010/12/28(火) 12:59:15 ID:oWZyt3Nx
60にすると鬱を併発しやすくなるから危険なんだよね
鬱の人は悪化する

その他色々副作用がだんだん複数でてくる
効果はばつぐんだが60は、他の病気に移る可能性高い

60で効いたって人は、後々別の症状で通院になるから注意
40でやや効いたくらいでそれ+他の薬を処方でなんとかした方がいい
147優しい名無しさん:2010/12/28(火) 13:10:08 ID:APWrdIA3
>>146
>60にすると鬱を併発しやすくなるから危険なんだよね
鬱の人は悪化する

根拠や実例はあるの?稀ケースでなく、一般論として書き込むだけの根拠や実例
148優しい名無しさん:2010/12/28(火) 14:09:40 ID:oWZyt3Nx
医学会で今月立証されたばかりでしょ

だから新薬でも5月から1ヶ月処方延期になったし
7〜10月くらいになりそう

検索してみるか、担当医師に質問したら分かる
149優しい名無しさん:2010/12/28(火) 14:53:48 ID:RyHgZOPh
>医学会で今月立証されたばかりでしょ
そんなこと知らんがな。医者でもないのに。阿呆か。
150優しい名無しさん:2010/12/28(火) 16:46:01 ID:1E9X2Fdb
個人差はあるだろうけどバルタは効くね
最高!
151優しい名無しさん:2010/12/28(火) 16:52:55 ID:9e0H4lrD
バルタ20mg服用4ヶ月目。
パニックがあるから40までいったんだけど、一旦減薬中です。

うつ状態で寝てばっかりだったのが、大掃除できた。
でも、6時間も床掃除して、徹夜で年賀状まで作るって…。
自分でもテンションが上がっているのか、躁状態なのかわからない。
とりあえず、普通ではないということはわかります。

もともと“頑張り屋さん”ではあるけど、
「ここまでやらなくてもいいのに」って思っているのに延々がんばってる自分。
そして、掃除したの夫に気づいてもらえなかった…。

バルタ抜いたほうがいいのかな…。
152優しい名無しさん:2010/12/28(火) 17:28:05 ID:xSCBQMwR
>>149
医者の中の人もメンヘルスレはチェックしてるってことで
153優しい名無しさん:2010/12/28(火) 19:10:01 ID:5vXlz7DQ
>>151
うらやましいなぁー
154優しい名無しさん:2010/12/28(火) 20:17:53 ID:vYelJnnh
再発してバルタ処方された
二年前と薬がガラッとかわった
飲みはじめて二週間、毎日お風呂に入れるぐらいの気力がわき、
朝のドーンとした憂鬱さは軽減した
私にとって合う薬であることを祈る
155優しい名無しさん:2010/12/28(火) 20:27:52 ID:unEE9CJu
サインバルタ飲んでから、話ができるようになってきた。
頭が働くようになってきた。
視線恐怖症が消えてきた。
良い。
156優しい名無しさん:2010/12/29(水) 00:05:39 ID:eR923RUG
サインバルタが効果があった皆さん、服用開始後何日位で効果を実感したか教えてください
157優しい名無しさん:2010/12/29(水) 00:35:28 ID:VRwH19iW
60に増量して、3週間ほど経った頃かな
普通の状態がこんなに楽で動ける事に驚いてる
158優しい名無しさん:2010/12/29(水) 00:41:42 ID:VRwH19iW
>>157に追加。
投薬開始は20からで、60に増量するまで1ヶ月ちょっと掛かってる
だから合計すると2ヶ月くらいかなあ
159優しい名無しさん:2010/12/29(水) 00:42:38 ID:QcqzZhI2
>>156
私は今30を一日一回飲んで、8週になります。
トレドミン→リフレックス→ですが、アタマのもやもやした霧みたいのが消えてます。脳ミソ痺れてるのも消えてます。いいクスリに出会えました。
160優しい名無しさん:2010/12/29(水) 01:05:19 ID:VRwH19iW
>>159
そうですね、身体が軽くなっただけでなく、頭もすっきり働くようになった気がします。
合う人にはいい薬ですね。バルタにたどりつくまで、一年以上掛かってるので
ひょっとしてうつって治らない病気なんじゃないかと疑ってました。
161優しい名無しさん:2010/12/29(水) 04:41:34 ID:QTdy5efa
バルタ飲んで3ヶ月だけど、全然鬱にならなくなった
これはいい薬だ
162優しい名無しさん:2010/12/29(水) 06:03:53 ID:whb9obF1
バルタ服用者の皆さんに質問です。副作用の件ですが、男性の場合
性機能障害はありますか。もしあればどの程度でしょうか?
163優しい名無しさん:2010/12/29(水) 08:07:15 ID:34qJQbZt
>>162
性機能障害あるよ。
勃たないだけに、インポータントな問題だよ。
164優しい名無しさん:2010/12/29(水) 08:36:52 ID:+PDp4XwO
>>162インポになる。全くたたない。
165優しい名無しさん:2010/12/29(水) 08:52:58 ID:FDjdERTg
>>156
20→40→60と二週おきに増えて
60は8週間服用
イライラが出て今週から40に減量
朝の動悸が無くなったというか朝の辛さが無くなったのは
20服用時の1週間後位
モヤモヤ消えたのは60になって1週間後だから
トータルでは5週目かな

>>162
オレの場合は射精時に飛ばない
先からドロッと落ちる感じがするし出る時に竿の真ん中辺で詰まったような
感じがして気持ちいいというよりは痛い感じがするやね
むりやり出てきているって感じ
この程度かな
166優しい名無しさん:2010/12/29(水) 10:43:53 ID:fw+MN6lR
>>152
本物の医師なら「学会で立証」だなんて言い方はしないね
167優しい名無しさん:2010/12/29(水) 10:49:01 ID:nqnO6ml0
>>156
20mg飲んだ翌日から効き目ありました。
ただ4〜5日くらい過剰に躁状態になって落ち着きがなくなりましたね。
良いように言えば「今なら何でもできるぞ!」てくらいやる気が出た。
今は40mgで安定。毎日6kmくらいの散歩にもでられるようになった。
でもバスとか電車で出かけると、まだ不安定になるかなぁ

>>162
自分は7〜8割方しかたたなくなった。あと遅漏から早漏になった。
そもそも性行為自体する気がなくなった。
168優しい名無しさん:2010/12/29(水) 12:11:00 ID:cx2+djPY
>>156
初日からです
169優しい名無しさん:2010/12/29(水) 13:40:47 ID:h/8i3VGj
猛烈にイライラする
17051:2010/12/29(水) 13:46:48 ID:mbpyi515
>>136
動悸かぁ。自分は動悸は無かったな。
ただ、バルタを服用し始めてから、どうもエレベーターが駄目になったぞ?
1回でもエレベーターに乗った日にゃあ、ずーっと体が揺れるんだよな。
あれは、ホントに具合が悪くなる。

>>146
バルタ40にしてから、鬱傾向が強くなったorz
朝、起き上がれなくなっちまったい・・・
171155:2010/12/29(水) 14:08:55 ID:e4sRSGRI
20mg
初日から効果あり。
172優しい名無しさん:2010/12/29(水) 15:46:55 ID:plPWNmj8
>>170
60から40になって2日目
吐き気と頭がだるい・・・
しかも朝に起きれなくなった・・・
オレも鬱傾向が強くなったよ
173優しい名無しさん:2010/12/29(水) 17:20:44 ID:podOHe5g
>>152
医者は忙しくて医学書すら読めない状況だから
俺は精神医学系の医学書を数冊年間購読してるけど、そういう話は聞かないなあ
174152:2010/12/29(水) 17:44:18 ID:XIr2UUg+
そういうもんか
どうでもいいや、ごめん
175優しい名無しさん:2010/12/29(水) 19:17:53 ID:plPWNmj8
>>165 >>172です

バルタ減量で今まで副作用出てない人とかで出た人居ますか?
もしくはバルタ服用中止で離脱症状出たとか
私の場合は60を8週間服用から今週から火曜日から40になったけど
今朝の服用時はそうでもなかったけど昼頃からずっと吐き気や
頭のモヤモヤに悩まされています
これは離脱症状?それともバルタの副作用?
今までこれといった副作用は出ていなくて60→40の減量で出るようになりました
このまま年末年始迎えるとなるとかなりキツイです
これは20mgカプセルを3個飲んで今まで同様の60mgにするか
それともキッパリと止めたほうがいいんでしょうか?
176優しい名無しさん:2010/12/29(水) 19:26:16 ID:XIr2UUg+
自分はパキシルからサインバルタに変えてる最中だけど
パキは副作用も離脱もおんなじ気持ち悪さだった
バルタは、パキで副作用の耐性がついたのか、
飲み忘れの離脱しか出てないです、今のところ
モヤッとしてイライラしてやや吐き気、って感じ

60から40で症状出たのなら、60→40→60→40で様子見てはどうか
177優しい名無しさん:2010/12/29(水) 19:45:32 ID:FnL5KK9L
男性の性の話が多いけど、女から。

私がバルタ飲んでるんだけど、妊娠はどうなんだろ?
ダンナが「そろそろ子供がほしい」って言い出した。

性欲はバルタ飲む前からない方というか、
ダンナには悪いけど『義務』としてやってる。
正直、辛い。バルタ飲んでから特にそうかも。
全く濡れないことも多いし。

主治医に子供のことを相談したら
「あなたの場合、申し訳ないけど妊娠、出産、子育ては一生無理だと思う」
って言われたけどね…。
ダンナにはこのことは言ってない。

今しがた、友達(私の病気しらない)が
「妊娠しました」
ってメールが来て調子よかったのに急降下。
涙が止まらない。

うつ病の母親なんて子供がかわいそうだよね…。
17851:2010/12/29(水) 20:42:01 ID:mbpyi515
>>177
寛解してない状態で、子供を作るのはどうかと思うけど・・・
薬も、恐らく中断する事になるだろうし(医者じゃないから判らんが)
主治医の言葉を旦那様に伝えてみたら?

っつか、病気になったら性欲なんか無くなるよね。
そういう中で「義務」として性行為を行ってるのも
177さんには負担なんじゃない?
179134:2010/12/29(水) 21:36:39 ID:V+AZm3Uu
>>162
副作用がパキシル以上だw
180優しい名無しさん:2010/12/29(水) 22:04:21 ID:fw+MN6lR
>>162
おれは性欲そのものが落ちた。
勃起もしようとすればするし、射精も何とか射精感があるくらい。

パキシル飲んでたときは勃起はするが、射精が全然できなくなって
えらい困ったので主治医に話してパキシルはやめてもらった。

まとめると、性欲そのものが落ちるがゼロにはならんかった。
パキシルよりかはずっといい。
18113:2010/12/29(水) 22:29:57 ID:OsHfmNht
>>177
>>178に同意。
というか、診療を旦那同伴で医師から現状説明してもらったほうがいいですよ。

サインバルタのFDAによる催奇形性カテゴリーはCです。
妊娠後期と出産授乳期は断薬できてないとまずいです。
ということは、妊娠前に寛解に入って減薬プロセスに入らないと妊娠後期には間に合わない。
ということになります。

主治医の見立てが正しいなら、寛解には程遠い症状なのだと思います。
出産リスクに関してはパキシルで訴訟問題もあるように認知した上で、
医師が旦那に説明をしてもらわないといけないと思います。

選択肢としては、旦那から離婚、養子縁組、とりあえず妊娠となるとおもいます。
ただ、子どもが無事に生まれ育ってもあなたが心労たたって死にそうな気配があるので、
医師と旦那さんを引きあわせて説得してもらって、養子縁組か二人で静かに暮らすことを、
寛解に到るまで待つのがベストではないでしょうか。

母が双極性障害でした。
精神病棟にも行きました。
自分もきっとこうなるのではないかとずっと恐れて生きて鬱病になりました。
というか、高校に入った頃には既に鬱病だったのがカウンセリングで分かりました。
診療に到るまで無理したため、混合性鬱病っぽい診断がおりました。
一般の鬱病とはかなり違い、客観視しつつ、一般人の日常を行うので、
単純な心因性うつやストレス起因のうつと言った診断ができない状態です。
人生の半分を鬱病として過ごしたため性格と病気の境界線がない状態です。
家族にはこの事実は重いため、誰にも話してません。
家族にはずっと話さないでしょう。

子供はある程度親の病状を理解してしまったら、
自分がかわいそうだと思う前に自分も同じようになるんじゃないかと恐れます。
以上、あくまで一つの私見です。
182優しい名無しさん:2010/12/29(水) 23:49:53 ID:ETJz2d9F
お前らSEXしかないんか。
183優しい名無しさん:2010/12/29(水) 23:50:05 ID:V+AZm3Uu
>>181
俺なんか、発達障害、双極性U型(混合)、強迫性障害だぞw
軽躁の時に家庭内暴力で閉鎖病棟にぶち込まれたw

あんたは大丈夫だ、心配するな!
184優しい名無しさん:2010/12/29(水) 23:56:36 ID:JROaq7MN
40ベスト、医師だお(`・ω・´)
185優しい名無しさん:2010/12/30(木) 01:30:19 ID:WOLeXgu1
今生きられることに感謝してるけど
しんどいときはしんどい。
病名より大切なものをふやしていきたい。

今朝知り合いが亡くなった。
病気したことない健康なひと。
とつぜんガンになり若かった。
186優しい名無しさん:2010/12/30(木) 02:25:36 ID:gXMHznQI
まぁあなたの知り合いが死んだのは関係のないことだけれど。
187177:2010/12/30(木) 03:09:40 ID:xoRETZ3L
コメントくだっさった皆さん、ありがとう。
どうしても眠れなくてスレ開いたらコメントあってまた泣いた。

今、私は31歳、ダンナ40歳。
年齢からいったら子作りするのが遅いくらいなのかも。

でも、皆さんのおっしゃっているように、私は寛解からは程遠いです。
今だって睡眠薬4種類飲んで眠れないんですから。

主治医も
「子供のいない人生という選択もあるんですよ。それはそれで楽しいかもしれませんよ。」
と言ってました。

ただ、私のせいでダンナの遺伝子を残してあげられないというのが心苦しいです。


スレチですね。この話はもうやめておきます。
聞いてくれてありがとう。
188優しい名無しさん:2010/12/30(木) 05:02:20 ID:RPCKjN3F
バルタ効くね
バルタ飲んでから気持ちが前向きになってきた
バルタありがとう!!
189優しい名無しさん:2010/12/30(木) 05:23:28 ID:WOLeXgu1
医者も「一生」とか「こどものいない人生も」とか断言するのね…。うちのせんせと逆だわ。
40代初産もめずらしくない時代みたいだし、本気で生みたいなら
あと10年くらい様子みてもいいじゃん。
190優しい名無しさん:2010/12/30(木) 08:00:19 ID:z0dxA24a
>>184
40がベストなのですね・・・
断薬して様子見しようかと思ったけど
このまま40を飲んでいようと思います
今日はちょっと様子見で飲まないでみる予定
昨日の吐き気、モヤモヤがハンパ無かったから
19113:2010/12/30(木) 09:38:59 ID:W13OMQxx
>>187
ブライダル関係のバイトしてますが、30過ぎに結婚多いので大丈夫。
>>189の言うように、40ぐらいまでなら平気です。
旦那さんが50でもいけると思いますが、気長に治療してみては。
どちらにしろ、医師と診療同席してもらったほうがいいですよ。

>>183
そうなんですかね。
全部気力で押さえてたせいで、混合性になっただけで、
全部コンプしてる気も否めません。
192優しい名無しさん:2010/12/30(木) 09:57:18 ID:Vl62FSeP
メンタルに病気があったら、子供産むな、ってまるでナチスの優生学…
私の亡母も統失で、最後まで入退院を繰り返して、それなりに大変だったけど
亡母には感謝しているし、楽しい思い出もたくさんあります。

まあうつがひどい時は重大な決定はするな、っていうから今すぐは
無理にしろ、子供を産むのをあきらめろ、っていうのはちょっと行き過ぎた
アドバイスに思えます。
19313:2010/12/30(木) 10:15:19 ID:W13OMQxx
>>192
残念なことに躁鬱病の母から生まれた子供の私見的アドバイスです。
おまけに遺伝的に見ると、祖父母の代から鬱病持ちで欝・躁鬱の発症率高いです。
ナチスの優生学というと、聞こえは悪いけど、
優生学自体に善悪はないし、胎児に欠陥あったら堕胎してる現実からも優生学は実学です。
メンタルは遺伝的や脳的疾患がどの程度の影響があるかは証明できてないだけで、
遺伝的影響も先天的に高いであろうことは発達障害から見ても明らかです。

リスク背負わされた上で生まれた子供の立場になってください。
生涯、他人よりもメンタルリスク高いってのは精神的にきついです。
せめて、リスク低い状態で産んで欲しかったです。
194優しい名無しさん:2010/12/30(木) 10:15:54 ID:IA+XgkPY
産むのはいいけど、育てられるのか?
195優しい名無しさん:2010/12/30(木) 10:29:57 ID:F6cpm6x3
DQNは何にも考えず短サイクルで子孫残すから将来DQNだらけになってしまうぞ。
>生まれた子供の立場になってください
少なくとも子供について悩んでいるだけ良い親だとは思えないか?
19613:2010/12/30(木) 11:39:33 ID:W13OMQxx
>>195
>少なくとも子供について悩んでいるだけ良い親だとは思えないか?

もちろんその通りでございます。
催奇形性危険度無視で出産して大丈夫と平気で言う母親のスレとかありますし。
ただ、子供に言及されたので子供の視点からの私的な意見でございます。
>>194
育つのは割と勝手に育ちます。
妊娠・出産・赤ちゃん期卒業で、保育園とか幼稚園入れたあたりはわりと
手を抜いても育ってしまいます。
ただ、多感な時期は欝環境を受ける子供と受け流す子供に分かれます。
3人兄弟ですが、自分はモロに受けました。

とりあえず、リスク背負った状態での妊娠出産は発達障害とかのリスクも増えるので、
子供的にはそこだけはきちんと寛解に近い状態で出産して欲しいです。
197優しい名無しさん:2010/12/30(木) 11:46:20 ID:TnvBw5th
>>196
>寛解に近い状態で出産して欲しい
それはそうだね。

俺はまあ生んでくれたことに感謝してるなあ。
親兄弟とか、ポコポコと自ら死んでるんで、
親は子供をもつかどうか考えたと思うけれど。

今年、彼女と別れて相当参ってるけど、まあぼちぼちやりますよ。
198優しい名無しさん:2010/12/30(木) 11:49:00 ID:WOLeXgu1

>>192は糖質の母親に「感謝」してるんだ…。

自分も親が難病指定されてるんだけど、
親から遺伝するんじゃないかとか
深刻に恐れたことがないのよね…。親には感謝してるわ。

人間生きてりゃなにがあるかわからないしね。
遺伝を恐れる個人もいれば、
それふくめて生きる個人もいて
恐れて産まない個人もいれば、
それふくめて産んでる個人もいると。

病気の深刻さより「恐れの深さ」によるのかもね…。


199優しい名無しさん:2010/12/30(木) 11:49:09 ID:cRSy5kbe
>>187

まだ全然若いよ
子供のない人生って、そんな判断まだ早すぎるでしょ
でも子供にこだわりすぎない方がいいんじゃないかっていう気はしました

旦那さんにも現状を知ってもらうべきだと思います
他の方も言っているように、医師から直接説明してもらうのがいいのでは
200優しい名無しさん:2010/12/30(木) 12:10:50 ID:Y7SMWJrJ
子供の話はスレチ。他へ行け
201優しい名無しさん:2010/12/30(木) 12:12:47 ID:Vl62FSeP
>>193
リスクねえ…
では聞きますが、完全無欠の人間なんているの?
誰だって何らかの欠陥を抱えて生きているんじゃないの?
優生学が恐ろしいのは、人間の勝手で線引きするからだと思う。
202優しい名無しさん:2010/12/30(木) 12:32:47 ID:WOLeXgu1
>>193>>196

なんかね…。
わかるけど『貴女の恐れ』はヤッパリ貴女だけのものだと思うわ。
貴女はどこか他人との境界が曖昧で、『貴女特有の恐れや不安』すら
他人に及ぼす癖みたいなもんを感じた。
リスクにフォーカスし過ぎても、そもそもリスクのない人生なんて存在しないでしょ。
実際貴女の祖父母も親御さんもそのリスク(恐れ?)を越えて産んできたからこそ
貴女が今存在するわけで…。自分ならもうすこし感謝するかも…?

リスクのない両親から発達障害の子供が産まれてるの知ってるし。

最後は自分次第なとこってあるよ。
20313:2010/12/30(木) 12:33:04 ID:W13OMQxx
>>201
包丁をどう使うかを論じてるのと同じですよ。
優生学が危険かどうかとリスクマネジメントをすり替えてる時点でスレチです。
20413:2010/12/30(木) 12:36:24 ID:W13OMQxx
>>202
リスクをあるなしという2極論ではなく、
リスクが高い時点での出産より、リスクの低い時点での出産どちらを選びますか?
ということです。
わざわざ、台風直撃したときに田んぼとか防波堤とか河原見に行ってくるわっていうのと同じです。
205優しい名無しさん:2010/12/30(木) 12:45:33 ID:TnvBw5th
>>177
>「あなたの場合、申し訳ないけど妊娠、出産、子育ては一生無理だと思う」
これはなあ…思うて…
他の医者に診てもらっては?
20651:2010/12/30(木) 12:58:19 ID:lE1t9nfA
性欲と子供の話で盛り上がってるなw

去年の今頃は、閉鎖病棟で寂しく年末年始を迎えたけど
今年は、調子が悪いなりに自宅で年末年始を迎えられるだけマシだな。
所で自分はSSRIは全滅だったので、バルタになったんだが
抗鬱剤が効いて来ると、実際どんな感じになるのかが
さっぱり判んない。
気持ちが晴れる、とかそういう感じなんかな?
207優しい名無しさん:2010/12/30(木) 13:15:57 ID:WOLeXgu1
>>204
リスクなんぞぐるぐる考えても自分には意味がない。
『貴女の恐れはヤッパリ貴女だけのもの。』
それを無意識に他人に及ぼさないこと。
リスクを越えて貴女を産んだ親御さんにもうすこしだけ感謝して…。

●貴方に伝えたいのはそれだけだわ。
うつ病と喘息と腰痛もちの知り合いが出産したばかりなの。
世の中にはいろんな人間がいるんだよ、統計や知識じゃ計り知れないね。


208優しい名無しさん:2010/12/30(木) 13:23:11 ID:h3sFWOwF
>>206
>抗鬱剤が効いて来ると、実際どんな感じになるのかが
>さっぱり判んない。

体のだるいのが消え、動けるようになる。
必要に迫られたことくらいはなんとかできるようになる。

自分が飲んでるのはバルタじゃないけどね。
209優しい名無しさん:2010/12/30(木) 14:00:35 ID:ET4wuiIs
俺は締め切り破ってばかりですが、
効いてないんだろうな。
極めて稀に、動ける日があるが、
あとはずっと寝たきり。
医者は、うつ病の原因のストレスがそのままだから、
それが終わらない限りどうしようも無いと。
210優しい名無しさん:2010/12/30(木) 14:51:53 ID:CnjlNCLh
agee
211優しい名無しさん:2010/12/30(木) 15:10:23 ID:cvZIJKL7
バルタのおかげでいいお正月が迎えられそう。
今までいろいろと薬を試してきて効果を感じられなかったから、期待してなかったんだけど、いい感じ。
21251:2010/12/30(木) 15:14:40 ID:lE1t9nfA
>>208

そうなのか・・・。
自分、40になってから益々動けなくなった。
必要に迫られたこと(仕事、だな)すら出来なくなった。
イライラ・攻撃性も激しくなったしなぁ。
その代り、睡眠は取れるようになった。

攻撃性は、以前掛かっていた主治医に言わせると
「副作用ではなく、作用。それも過剰な」
と言っていた。
そんな作用はいらん・・・
リーマス全然効いてないじゃないか、これじゃあ。

213優しい名無しさん:2010/12/30(木) 17:32:01 ID:4YNbNruz
>>177
あの、私、最近妊娠許可出た30代前半の主婦なんだけど、バルタ飲みながらの妊娠でも大丈夫って言われました。
少しリスクは上がるけど、健康な人だって寄生の子が生まれるリスクはないわけではないし、飲みながら出産する人たくさんいるんだって。

ただ、出産前後は断薬するって。

産婦人科と心療内科に相談して調節してもらって出産する予定だよ。
214優しい名無しさん:2010/12/30(木) 19:24:08 ID:gXMHznQI
産まれてくる子可哀想に
215優しい名無しさん:2010/12/30(木) 19:26:30 ID:Vl62FSeP
>>214
典型的なうつの思考の歪み。
216優しい名無しさん:2010/12/30(木) 19:29:08 ID:CqU7LZUw
それ言ったら今の日本に生まれてくる子は可哀相だよ
217優しい名無しさん:2010/12/30(木) 19:30:31 ID:CqU7LZUw
あ、ごめん。間にレスが(汗
>>216>>214にね
218優しい名無しさん:2010/12/31(金) 02:00:16 ID:k0DncrCj
120r服用しても大丈夫ですよ。
というか自分はそれ以下だと副作用がひどくて
薬のいいところが出ませんでした。
219優しい名無しさん:2010/12/31(金) 02:04:55 ID:/fQNfLW+
120!?すごい、本当にそんなに処方される人っているんだ。
でも効果出てよかったですね。
私は60。
220177:2010/12/31(金) 02:46:57 ID:A79Don4p
177です。ごめんなさい。
私の書き込みでサインバルタのスレとは違う方向に話しが行ってしまいましたね。

皆さんの意見、ありがたく受け止めさせていただきます。

主治医の「一生〜無理」の話は、

12年治療しても安定していない私に

「ちょっと待って」
という警告と思います。
夫婦でよく考えて見ます。
221優しい名無しさん:2010/12/31(金) 04:52:44 ID:e25Tx2w0
今年はサインバルタに助けられた年でした。
来年もよろしくねバルタちゃん♪
222優しい名無しさん:2010/12/31(金) 05:17:02 ID:ayk9Vmu5
ちんこが…
俺様の性欲が…
射精時のドピュがドロって感じ…

なんか寂しいお(´・ω・`)
サインバルタって本当にいい薬なのか分からないまま来年に続くお(´・ω・`)

うぉぉぉー、女、ま●こ、セクロス
俺様のちんこ(´;ω;`)
223優しい名無しさん:2010/12/31(金) 09:16:50 ID:Rmx7qHjI
40になってから早朝覚醒ハンパないや
でも中途覚醒はなくなった
60→40になった2〜3日程度吐き気に悩まされた
今のとこは大丈夫
224優しい名無しさん:2010/12/31(金) 09:28:04 ID:yujHn+nE
>>223
バルタ40mg 夜飲み。
自分も中途覚醒が酷くて、
ロヒプノール2mg
ベンザリン10mg
デパス3mg
リーマス100mg
が処方されてるよ。
23時に寝て6時頃目が覚めて、そこから9時頃まで意識朦朧とした状態が続いて、やっと目覚める感じ。
これが結構辛い。明日からベンザリンをへらしてみるつもり。
225優しい名無しさん:2010/12/31(金) 10:40:37 ID:Rmx7qHjI
>>223
27日にイライラするって話したら
今まで60を8週飲んでて40に減らされたよ
薬の影響か違うのかを様子見するからって減量だって
でもまだイライラするけどあまり落ち込み少ないかな
とすると次の診察でリーマス追加かも
60の時は中途覚醒しまりだったけど
今度は早朝覚醒しまくり
昨日は0時頃に寝たけど4時頃に目覚めて寝付けず
再度寝たのは5時頃かな
で7時頃一度目覚めたけど頭が重くて眠気もありまた寝た
8:15に目が覚めて頭が重かったけどしょうがなく起きた
こんな感じ
あっ就寝前にエバミール1.0飲んでるよ
後はメデポ0.4を毎食後服用中
中途覚醒が無くなったのは嬉しいが早朝覚醒がね
この時期は辛い
外はまだ真っ暗だもん
明るいと特に問題なしというか気にならないけど
しかも寒いし
22651:2010/12/31(金) 11:39:40 ID:qeE2l82D
最近まで中途覚醒&早朝覚醒もなく、よく眠れていたのが
昨日から急に早朝覚醒が・・・
だいたい23時〜0時くらいに寝て、5時とか4時とかにパッチリ目が覚める。
暇すぐるから、二度寝するんだが、1時間程で起きてしまう。

なんだよー、ようやく眠れるようになったのに。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
相変わらずイライラは変わらないし、どうなってんだよバルタさん!

そんな訳でみんな良いお年を!
227優しい名無しさん:2010/12/31(金) 12:30:28 ID:JVG8PRrI
この薬、レメロンみたいに爆眠、爆太りは無い?
ジェイゾロフとから乗り換えてみたいです。
228優しい名無しさん:2010/12/31(金) 13:02:09 ID:yujHn+nE
>>227
朝飲みすると、午後に激しい眠気が襲ってきます。
夜飲みすると、今度は中途覚醒・早期覚醒に悩まされます。
バルタは太りません。食欲不振を招きます。私もレメロンからバルタへ乗り換えました。
229優しい名無しさん:2010/12/31(金) 15:19:09 ID:W/Ab87kf
>>227
バルタは抗ヒスタミン作用と抗5-HT2C作用がないから、そういう副作用はない。
230優しい名無しさん:2010/12/31(金) 15:54:51 ID:/fQNfLW+
順調に太り続けてる
食欲不振の効果はどこ行った
231優しい名無しさん:2010/12/31(金) 16:20:15 ID:yujHn+nE
>>230
それは単に不摂生だろう
232優しい名無しさん:2010/12/31(金) 18:21:25 ID:cWjaHrdZ
合わず投薬をストップしたが、シャンピリが酷い。
233優しい名無しさん:2010/12/31(金) 19:27:08 ID:cLR+euaw
みなさんよいお年を〜
234優しい名無しさん:2010/12/31(金) 21:28:35 ID:wc5fLfFw
食欲がわかなくて困る
235優しい名無しさん:2010/12/31(金) 21:31:52 ID:Rmx7qHjI
オレは食欲は減退しなかった
戻しはしないけど過食のままだった
酒も煙草も止めたから食欲亢進してそのまま
236優しい名無しさん:2010/12/31(金) 21:38:20 ID:Bd0ONEhW
>>234
年越そばは食わんとあかんよ
237優しい名無しさん:2010/12/31(金) 22:07:57 ID:Rmx7qHjI
中途覚醒や早朝覚醒が無く初夢見たいなー
238優しい名無しさん:2011/01/01(土) 04:54:46 ID:Tn9E2/tX
ぐっすり睡眠とれなかったorz

なんて素晴らしい薬なんだ
239優しい名無しさん:2011/01/01(土) 05:17:09 ID:YCIikuNC
パキシルを二年MAXで飲んでるんですが、バルタ今40二ヶ月服用中。
その他安定剤、睡眠薬まぁ、あるのですが
パキシル+バルタってあり?
調子はパキシルだけより調子はいいんだけど、今日初めて体がロボット見たくなって
効率よくまるで頭の中がパソコンみたくなって怖くなった。
スレチならすみみせん。
240優しい名無しさん:2011/01/01(土) 09:30:30 ID:kKgLUpS1
全く効かないんですけど…
241優しい名無しさん:2011/01/01(土) 09:34:50 ID:yOeqYCXW
あけおめです。
お雑煮食い過ぎて気持ち悪い・・・

>>240
飲んでる量と期間を具体的に書いてくれないと何もアドバイスできないお
242239:2011/01/01(土) 11:00:04 ID:YCIikuNC
>>241
すみません。一日の量は

毎食後デゾラム0.5ユーパン1 ガスモチン5
寝る前パキシル60 バルタ40 フルニトラゼパム2 ロンフルマン0.25×2

です。適性•強迫性障害•季節型うつ
と先生に言われています。
パキ60は二年前からマイスリー10と銀ハル飲んでましたが、去年の4月に引っ越して病院が変わり上の処方になりました。

スレチすみません。()
243優しい名無しさん:2011/01/01(土) 12:03:01 ID:yOeqYCXW
>>242
パキシル60って本当?
あれ確か上限40だったと思うんだけど・・・
244239:2011/01/01(土) 12:09:02 ID:YCIikuNC
>>243
すみません、間違えました
パキ20×2でした。
245優しい名無しさん:2011/01/01(土) 12:51:11 ID:yOeqYCXW
>>244
ですよね。
パキシル+バルタの組み合わせは無くはないんですけど、
パキシル単体の時より調子がいいのなら
バルタだけにする、という選択肢もありかと。
パキシルの減薬、断薬でいろいろ悩まされることがあるかもしれませんが・・。
専用スレまで立ってるくらいですからね。

スレチになりそうなのでこの辺で失礼します。すんませんでした。
246優しい名無しさん:2011/01/01(土) 12:55:16 ID:F5HW5C1k
しかしサインバルタは本当によく効く
頭打ちにならないか心配だ
247239:2011/01/01(土) 13:29:47 ID:YCIikuNC
>>245
ありがとうごさいました。
スレチ失礼しました。
248優しい名無しさん:2011/01/01(土) 15:34:45 ID:wiRwyagU
それほどスレチでもないと思いますよ。
みんないろんな薬と組み合わせて飲んでるでしょうから、参考になるだろうし。
お気になさらずノシ
249優しい名無しさん:2011/01/01(土) 20:33:04 ID:kKgLUpS1
>>241
60
九月末からだから四ヶ月弱かな
250優しい名無しさん:2011/01/01(土) 20:37:57 ID:rVJhGm9x
> >抗鬱剤が効いて来ると、実際どんな感じになるのかが
> >さっぱり判んない。

具合が悪くなり、吐きそうな感じが続く。体に電池を入れられたような、
体が24時間営業のコンビニみたいになって眠れなくなる。
それでも朝から体は動くし、仕事もこなせる。クラクラし、頻脈を感じ、
いっぱい汗をかく。ノドが乾いてたくさん飲み物を飲む。しかし、排尿の
回数は減る。体から鉛のようなダルさがとれ、慢性の疼痛が消えている。
うれしいはずなのに、気持ちは上がらない。
生活の質感をすべて変えられ、それが肯定的な事なのか、否定的な事なのかわからない。
サインバルタに好感を持ったのは、夏の強い日差しを浴びたとき。それまでの自分は
具合が悪くなるだけだったが、飲みだしてからは日差しが爽快に感じた。

まあ、飲み始めはこんな感じだったね。もう慣れちゃってなんとも思わなくなったけど
251優しい名無しさん:2011/01/01(土) 23:18:18 ID:kKgLUpS1
>>250
そんな感覚ぜんぜん無いのですが…
252優しい名無しさん:2011/01/02(日) 00:30:49 ID:wLGAnBRF
断薬5日目。シャンピリやや楽になる。
253優しい名無しさん:2011/01/02(日) 01:24:40 ID:cxZuQGId
副作用も離脱症状も酷いって本当ですか?
254優しい名無しさん:2011/01/02(日) 01:33:09 ID:JUXPvnjw
>>253
人によるよ、体質はみんな違うんだから。

俺は断薬のシャンビリはあったなぁ。副作用はパキ汁ほどじゃなかった。あくまで俺はね。
255優しい名無しさん:2011/01/02(日) 01:35:53 ID:Dux4U7JW
それは人によって変わってくるんじゃないの。私の場合は普段生理周期がほとんど決まっていて滅多にずれたりはしなかったけど
理由はよく知らないけども、珍しく2週間ほど遅れた。ちょうど断薬と月経前の不快な症状が合わさってそういう状態なんだと
様子を観察していたら、どうも今日も調子があまり良くない
症状としては船酔いのような頭痛と軽い吐き気、あと1週間ほど様子をみて、このまま薬がいらない生活に戻したい、一生薬のいる生活など
やはり考えたくもない
256優しい名無しさん:2011/01/02(日) 02:33:05 ID:0vDATa3r
他の人の言う通り、人それぞれだよ。
私はゾロフトが合わなくて辛かったけど、
バルタは60飲んでるのに、副作用が全く出ない。
257優しい名無しさん:2011/01/02(日) 02:34:38 ID:Yq8yIE+8
副作用無いけど効果も無い@60
258優しい名無しさん:2011/01/02(日) 09:15:52 ID:1sPv9/xv
>>249
60mgをそれだけの期間飲んでて何も効果を感じられないなら
別の抗うつ剤を試した方が良いです。
それ以上量は増やせないんだし。
あなたにはバルタは合っていなかったということです。
万人に効く抗うつ剤なんてないんだからあまり悲観なさらないよう。
259優しい名無しさん:2011/01/02(日) 09:27:32 ID:PunLubwk
>>251
> >>250
> そんな感覚ぜんぜん無いのですが…

あなたは私じゃないんですから、それが当然なのでは。なんで笑うかは人それぞれでしょう。
感受性にはばらつきがありますから
260優しい名無しさん:2011/01/02(日) 11:38:37 ID:1hV5B9nQ
イライラするからって
バルタ60→40に減量後2〜3日程度、吐き気と頭痛になったけど
以降は戻った
でも途中覚醒は無くなったが早朝覚醒と下半身のみの強烈な寝汗が
バルタ服用前とバルタ60服用時と同じになった
60だとイライラしまくりの中途覚醒、早朝覚醒しまくりだけど下半身のみの強烈な寝汗は無かった
40に減量されたら前よりはイライラしなくなったし中途覚醒は無くなったけど
下半身のみの強烈な寝汗と早朝覚醒が復活
下着もパジャマもグッショリの寝汗
気持ち悪いから下着とパジャマ取り替える
→余計に目が冴えてしまい眠れず→ようやく寝る→大量寝汗
なんかなぁ・・・就寝前にエバミール1.0で寝れるようになったけど
もうちょっとなんだよなー
261優しい名無しさん:2011/01/02(日) 20:17:36 ID:cxZuQGId
社会不安障害に効きますか?
262優しい名無しさん:2011/01/02(日) 20:24:56 ID:JUXPvnjw
>>261
私、40飲み半年ですがSADへの効果は感じられてません。
人前で滝汗ガクブルどどどもりまくりです。
263優しい名無しさん:2011/01/03(月) 00:04:28 ID:b0/bqk7c
トレドミンからサインバルタに移行中です。
朝40飲んで、特に副作用はなし。お腹一杯にして飲まないと眠気が来る時があるくらい。
テンションが結構上がっていいと思う。
あと肩こりが緩和した。
このまま合うといいな。もう抗うつ剤飲み続けて2年だよ。
264優しい名無しさん:2011/01/03(月) 00:37:49 ID:buP/9/S0
おれ、10年飲んでる。
原因が解決できないものだから、治らない。
265優しい名無しさん:2011/01/03(月) 07:19:02 ID:6ZaJOeDC
フォフォフォ

サインバルタン星人

薬侵略中
266 株価【45】 :2011/01/03(月) 08:53:37 ID:GII8cKh8
                          /ヽ   /\        _
             /|\ | ヽ       〈三ヽ /三/|        / !    /!ヽ
             | l  ヽ |  ヽ      !\   / _|      /  |   ,' /  !
             | ヘ   !   ヽ    ( )){ }( ))     ,'   !_/ /  j  
             ',  ヽ |    l      トイ`|i|⌒ Y=}     !    ', /   /      
             ',  ヽ!≡   l      { ヽ || r‐'リ -i    !  ≡ !     /
              ヽ    ≡  !     | ミ )!!= 彡-ノ_   l  ≡ !   ,.'
               \   ≡ |   ,.-ノ / ! ト、トく   `メ、_',  = / /
                \ ≡ !  /てノしイ_人人ノ、    ヽ  /
                  \― |/ヽ ,イ- 、ヽ /   イ´ ̄ ̄ヽ_/
                   \ ヽ/  l  ヽi / ̄`!
                      ̄     〉―く ァ―‐‐j
267優しい名無しさん:2011/01/03(月) 12:16:42 ID:bms78t96
これも離脱症状なのか・・・
60→40になり7日目
日中の落ち込みと鬱状態が酷くなってきた
後、早朝覚醒と起床時の動悸と頭の重さに体のだるさ
昨日より酷くなってきた・・・
これはバルタ40になってから服用中止になった
余っているルボックス25を服用した方がいいんかな
ため息しかでないや
この落ち込みから脱出策を探しにここを見に来る余力が
まだ残っているだけマシかなぁ
268優しい名無しさん:2011/01/03(月) 12:48:35 ID:g9cKAxQm
【バルタ処方前】
・リスパダール2ml (そのほかに頓服で1日に2〜4ml服用)
・レメロン30mg、ジェイゾロフト100mg、アモキサン毎食後20mgずつ
・サイレース2mg、ベンザリン5mg
・1日に2〜3回深く落ち込む。→頓服のリスパで対応
・外に出られなくて毎日引きこもり
・一日中、何もできずポカーン。無気力。

【1ヶ月目】
・バルタ20mg処方
・リスパダール→断薬(その後、シャンビリが1ヶ月続くが徐々に改善)
・レメロン→断薬
・アモキサン→断薬(断薬後1〜2日間で失神を繰り返して1日1回25mg復活→安定)
・ジェイゾロフト→50mgに減薬
・酷い中途覚醒、早期覚醒でサイレース4mg、ベンザリン10mgに増量になるが改善せず
・イライラ、落ち着かない、無意味に部屋をウロウロ。攻撃的になる。「今なら何でもできる」気がする。
→リーマス400mg、頓服タスモリン1mgで改善。
・毎日4km程度の散歩ができるようになった
・バルタ朝飲み→午後に激しい眠気がくる→夜飲みに変更
・バルタ服用後14〜18時間で酷い不安感が襲ってくるようになる
・体重-5kg減

【2ヶ月目】←いまここ
・バルタ20→40mgに増量。夜飲み
・アモキサン25mg。維持。夜飲み
・ジェイゾロフト50mg。維持。夜飲み
・リーマス、タスモリンがなくてもイライラ感がなくなる。比較的安定。リーマス断薬。
・中途覚醒、早期覚醒が改善。10時間くらい寝られるようになった。サイレース、ベンザリンを自主的に半減する。
・毎日6km程度の散歩+ストレッチ程度の運動ができるようになった。
・激しい不安感が襲ってくるようなことはなくなった。1日を通して非常に穏やか。
・体重、更に-5kg減
269sage:2011/01/03(月) 13:38:03 ID:O+nriIF0
60mgでやっと調子でてきたよ^^
270優しい名無しさん:2011/01/03(月) 18:24:21 ID:fVl4pYg1
この薬、体が熱くならない?発汗もある。
27151:2011/01/03(月) 18:44:45 ID:EwJ9civ9
>>250

ありがとう。
なるほどなぁ。

>うれしいはずなのに、気持ちは上がらない。

これは、あるかも。
あと、確かに喉が渇くなあ。

年末年始、実家で過ごしたが やはり中途覚醒ありまくり。
1回、友達と宅呑みした晩に、眠剤とか飲み忘れたら、全く眠れなかった・・・
イライラとか攻撃性は治まった感じもするが、逆に「どーでもいーよ」的な感じに。
何に対しても、感情が少なくなってきた。
272優しい名無しさん:2011/01/03(月) 19:55:15 ID:bms78t96
>>271
オレもあるよ
夜遅くまでおきてたんで眠剤飲まずに寝たら寝れなかった
60→40になったらイライラと攻撃性はダウンしたけど
「どうでもいい。はぁ〜診察時に近況話すの面倒だ」ってなってきた
後、今日は朝からずっと動悸しまくりで落ち込みまくりで浮上できず
273優しい名無しさん:2011/01/04(火) 02:13:05 ID:2KqoupI6
agee
274優しい名無しさん:2011/01/04(火) 09:25:42 ID:QZ4KFXSh
決まって朝の4時半か5時に覚醒する。眠剤のんでもだめ。
2度寝もできず、布団で悶々とする。
275優しい名無しさん:2011/01/04(火) 09:57:22 ID:ebKbI9rw
スレチ話だけど診察時に近況話すのおっくうだよね
特にないです…だとか答えて1分で終了しちゃって気まずい空気w
というか近況を的確に伝える作業もしんどいしうまく言えないし
276優しい名無しさん:2011/01/04(火) 10:34:24 ID:v8K+H9HL
>>275
俺はいつも「全然問題ないです。順調です」って言ってる。
それで普通に薬もらえる。
面倒な会話一切なし。
主治医が70歳くらいの人で半分ボケてるんだよね。
医師免許も更新制にしたらいいんじゃないかな。
27751:2011/01/04(火) 10:56:18 ID:cq95tMiw
>>275

自分は、前スレでデータをつける人が多いのを知ってから
簡単な日記を書くようにしてる。
いちいち喋る手間も省けるし、どういう状態や問題が出てるのかも
それで判ってもらえるから。
278優しい名無しさん:2011/01/04(火) 14:27:21 ID:Zk3q7n+V
>>274
オレの早朝覚醒時間と同じだよ

>>275
診察時に近況話すの面倒だよね
データ取りしているからそれ見せたら
「神経質だべ?」って言われて落ち込みマックス&ショック大で
次の診察からは見せてないよ
次回の診察では殆どしゃべれない気がする
そのくらいに60からの減量にダウン
やばいかも・・・って気付いた1/2からの詳細を記載したものを渡す予定
「落ち込み激しく次回診察時にまともに会話不能の可能性有りの為、記す」
って一番最初に書いて、その日の気分とか書いてる
昨日まではちょこちょこ書けたけど
今日は・・・もういいや・・・どうでもいい・・・めんどう
って気がして何も書いてない
このまま続き無しで次の診察日に渡すかも
なんか60→40で鬱悪化した
279優しい名無しさん:2011/01/04(火) 15:17:00 ID:ji6zVezX
生まれて初めて心療内科行ったらこのサインバルタっての処方されたのですが
比較的新しいお薬なんですかね…あくまで日本基準ですが。20mgですがちょっと不安だ。
280優しい名無しさん:2011/01/04(火) 15:50:31 ID:LHl0Eew0
>>279
昨年4月に承認された新薬です。
あまり心配なさらなくてもいいですよ。
色んな薬を飲んできた私の経験では副作用は少ない方だと思います。良く効きますし。

それに、向精神薬、特にメジャー系は短期間で激太りするものが多いので、それがないだけでも全然いいです。
ジプレキサ、レメロン、リスパダール、セロクエルなどは10キロ単位で太りますから・・・。
281優しい名無しさん:2011/01/04(火) 17:56:22 ID:8yYWilK+
副作用なのか教えてください。
薬を飲み忘れた日に限って悪夢を見る気がします。
昨日薬を飲み忘れたのですが、今朝殺されかける夢を二度も見て
動悸がして起きました。(夢の内容がリアルすぎて鮮明に覚えているほどです。)
以前も薬を飲み忘れたときに殺されかける夢を見たことがあったので、
こういうことが実際に起こるのか気になってしまいます・・・。
あと5日で薬がなくなるので、飲まなくなったらまた見るのではないかと
不安で仕方ないです。(また貰いに行けばいいのかもしれませんが)
ただの気にしすぎなのでしょうか?
282優しい名無しさん:2011/01/04(火) 19:30:40 ID:OigQ6Kgd
病院もうやってるから、行けよ。
飲み忘れたら嫌な目に遭うなら、気がついたときに飲めばいいじゃん。
283優しい名無しさん:2011/01/04(火) 21:05:26 ID:Zk3q7n+V
>>281
>>282さんが仰る通りに飲み忘れた場合は一回飛ばして次に服用すればいいんですよ
これは「お薬100番」にも書いてあったような気もする
朝に服用の場合に服用し忘れたら昼に飲めばいいって
ちなみにオレはエバミ飲まないとうなされる
284優しい名無しさん:2011/01/04(火) 21:20:08 ID:LHl0Eew0
>>281
飲み忘れたなら気がついた時点で飲めよ
原因わかってんだし、自身が気をつければ良いだけの事だと思うよ
自己完結してるじゃないの
285優しい名無しさん:2011/01/04(火) 23:49:48 ID:/5mKQKaB
なんか自分でもびっくりするくらい攻撃的になった。
ちょっとのことでそんなにぶち切れなくても…ってくらい。
新年早々大喧嘩。
生理が近いっていうのもあるのかもしれないんだけど、タスモリンでも飲んだほうがいいのかな。
286優しい名無しさん:2011/01/05(水) 00:28:46 ID:ILsBeubg
サインバルタって上がる感じ、上がり過ぎる感じだから
もうひとつ鎮静用に抗不安剤とか一緒に飲むといいかも
28713:2011/01/05(水) 00:53:43 ID:YorreCTR
年末年始に薬持っていくの忘れて実家帰ったけど、
別段問題なく生活できました。
夢はなんだか愉快な夢ばかり見てました。
288優しい名無しさん:2011/01/05(水) 03:10:11 ID:13hYpfMC
>>285
そういう場合はデパケンが向いてる
289優しい名無しさん:2011/01/05(水) 05:29:41 ID:bCM6UUxO
眠れない、すぐ起きてしまう
眠剤くれない、チキショー
この薬の副作用なのか
29051:2011/01/05(水) 07:03:17 ID:gM/r6z99
>>278
前スレで、主治医にそういう風に言われた、ってカキコしてたよね?
同じ人か?
それから、データ取りしてなかったん?
結構、詳細にデータ取ってる?もう少しアバウチックでも大丈夫じゃね?
自分も、昨日診察あったけど「鬱悪化してるね」って言われたよorz
ただ、この2週間で状態は一定方向に進んでないから、また様子見。
しかし中途覚醒&早朝覚醒が板についてきちまいやがった・・・


>>285
うん、自分もあったよ。
自分は境界例持ってるんで、そっちかと最初思ってたし、副作用からか?とも思ってた。
仕事の都合で、前の病院から今の病院に変えたんだが、前の病院の主治医とは
よくメールしてんだが、その話言ったら「作用です、それも過剰な」と言われた。
自分はリーマス200服用してんだが、それじゃ抑えが効かなかった。
そして今は、すっかり「どーでもいー」状態に突入。
生理の都度、そういう状態になるのかな?
その辺りは次回生理までちょっと様子を見てみるといいかも?

>>287
自分と代わってくれwww

291優しい名無しさん:2011/01/05(水) 07:25:40 ID:UqOrBvCU
>>280
そうなんですね。太るとか言うのは全く知らなかったので驚いています。
他の方の意見も参考にして服用してみます。ありがとうございます。
292優しい名無しさん:2011/01/05(水) 07:32:24 ID:ibF2vHik
>>290
同じ人だよ
データ取りはしているけど主治医には見せてないよ
診察時に「データ的には以前は1時間おきの覚醒が2時間〜2時間30分
おきくらいになってきている。入眠後1時間で覚醒してたが2〜3時間後
になってきた」と話してるよ
データ提出してまたとやかく言われる嫌だし
・・・でも診察終わった時に「また気になることあればこうやって書いてきてくれ」
なんて矛盾したこと言ってた主治医・・・ちょっと不信感を抱いたよ
ちなみにオレのデータ取りはこんな感じ
※昨日のデータで書くね
1/4 2 (←この2は5段階評価での自分の一日を通しての気分)
7:25起床
7:40朝食
7:55薬服用
12:50昼食
14:05薬服用
15:10〜16:40仮眠
18:50夕食
19:05薬服用
21:10エバミール服用
22:40就寝
4:10トイレ
4:10〜4:50寝付けない
4:50起床
※起床時、体だるい 起床時〜終日動悸あり 夕方〜鬱、落込み、幾分回復
293優しい名無しさん:2011/01/05(水) 07:35:06 ID:ibF2vHik
前のデータだと(中途覚醒多い時)こんな感じ
12/8
5:40起床 動悸あり
6:25朝食
6:40薬服用
12:35昼食
12:50薬服用
13:10〜13:40鬱状態 13:35〜日光浴してたら回復
14:50〜15:25仮眠
18:35夕食
18:45薬服用
20:50〜動悸あり
21:00リフレックス服用
22:00就寝
1:30トイレ
4:20覚醒
4:45覚醒
4:55覚醒
5:15覚醒
5:25覚醒
6:45覚醒、起床
>>285
オレはそれで今60→40に減量されて最悪な状態
今週末に通院だけどまた60に戻ってリーマス追加かな
ホント、ヤバイくらいに攻撃性アップした

連投すまんです
294優しい名無しさん:2011/01/05(水) 07:45:27 ID:Xx8CVVEp
60mg処方されてから鬱にならなくなった!
神ですね、この薬
295285:2011/01/05(水) 09:11:22 ID:Pm7n5Y4m
レスくれたみなさん、ありがとう。

今度の診察で攻撃性のこと聞いてみるわ。
いきなりの攻撃的変化で、家族が私にビビッて腫れ物に触るような接し方をされている…。

でも、バルタ処方前はこんな時間にネットなんてできなかった。
ほとんど一日寝ていたし。
やっぱり鬱には効いてるんだなー。
29651:2011/01/05(水) 09:58:32 ID:gM/r6z99
>>290
こまけーなw
つうか、自分の場合全ての薬を就寝時に持ってきてるから
アバウチックなのかも知れんな・・・
メシ、ほとんどテキトーに喰ってるから、自分はメシの時間は書いてねーな。
1日で感じた事や症状・感情を短めに。
あとは就寝前の服用時間と中途覚醒のおおまかな時間。
こんだけで、B6ノートに4行から5行程度だな。

しかし、以前の中途覚醒の多さがハンパねえな。
しんどかろうよ、それじゃ。
ガン( ゚д゚)ガレ
297 [―{}@{}@{}-] 優しい名無しさん:2011/01/05(水) 10:01:53 ID:UqOrBvCU
今朝初めて飲んだんですが気持ち悪い…
元々嘔吐はなかったのですが最初はこんなモノ?
298優しい名無しさん:2011/01/05(水) 11:24:55 ID:pQWBAKBt
データ取りとか、ちょっと神経質すぎやしないか?
他にやることを見つけた方がいいと思う。
299優しい名無しさん:2011/01/05(水) 11:48:03 ID:RYrWvv7A
>>297
自分は20で吐き気するよ。
最近慣れてはきたけど調子悪いと終始えずいてる
300優しい名無しさん:2011/01/05(水) 12:28:51 ID:ibF2vHik
>>296
おそらくそれで「神経質だべ?」って言われたと思うよ
朝にバルタとソラナックス、昼、夜もソラナックスだよ
でねこの前のデータでリフレックス服用前は更に深夜の中途覚醒があって
それも間隔的には早朝覚醒と似たような時間間隔かな
あまりに辛いからってデータ取りしてこんな感じに覚醒してるんだけど?って相談のつもりで渡した結果が「神経質だべ?」でショックだったよ
バルタが朝服用なんで午後に強烈な眠気で仮眠取らないとキツイ
仮眠取らない場合でも早朝覚醒や中途覚醒は変わらずだったんで仮眠のせいでは無いってデータ的に証明できただけかなぁ
今は60→40になったら朝にチョコチョコ覚醒するようになった
次の診察で提出予定なのはA6の手帳に書いてるメモ書きだね
前はA4プリントアウトして出した。A6のはこんなの
1/2 落込み、鬱状態悪化に付き次回診察時に落込み、鬱状態の為、正常に会話出来なくなる可能性ありの為、記す

12/29 精神状態 1(5段階中)
早朝覚醒しまくり。終日、吐き気あり。頭が重い。下半身のみ大量の寝汗をかく
12/30 1
早朝覚醒(4:00〜)イライラ軽減、吐き気、昨日よりは無し。下半身のみ大量の寝汗
夕方より落込み、鬱状態

で見ると徐々に字が汚く適当な文字に変わって行ってる・・・読めるけど文字から「どーでもいい」というのが伝わる感じ
修正する気にもならないや
28日からバルタ減量で40になって29日から症状出始めてさ1/2にドンと落ち込んだもんで書いてる
今日は幾分いい感じかな
ここでカキコ見たりレスみたりしていると気が紛れるよ
>>297
オレは20→40→60と吐き気は無かったけど逆に60→40の減量で3日位、吐き気あったよ
301優しい名無しさん:2011/01/05(水) 15:55:27 ID:L6Y/L6PS
薬代で鬱になりそう
302優しい名無しさん:2011/01/05(水) 16:07:29 ID:pQWBAKBt
>>301
自立支援申請すればいいんじゃない?
303優しい名無しさん:2011/01/05(水) 17:15:02 ID:pCIzAfW7
食欲減退した。
大食いだった私だが、腹が減らない。
軽い食事を無理やり食べる感じ。
30451:2011/01/05(水) 18:56:54 ID:gM/r6z99
>>298
うーむ、確かにそうかもな。
でも、診察で言い忘れが結構あったから、今はデータ(つってもアバウトだが)のお陰で
主治医も助かってるらしい。こっちもラクだ。

>>300
まちげーた、自分もA6ノートだった。
バルタ、就寝時服用に変えてみたらどーだい?
メモは、適当でもある程度は主治医も汲み取ってくれんじゃね?
むしろ、調子悪くなってるな、という見方も出来るし。

>>301
うん、>>302に同意。
っつか、自立支援申請してない住人、いるのか?
バルタ、若干薬価高いから、普通に払ってたら大変だろ?
305優しい名無しさん:2011/01/05(水) 19:07:12 ID:oSBa+zUx
労災保険の療養手当は自己負担0なんで、
自立支援法使ってません。
手帳は一応持ってるけど。
306優しい名無しさん:2011/01/05(水) 19:59:55 ID:ADWyWhuZ
色々ググってみたんだが、
この薬って、肝臓に悪いんですか?

誰かよろしくお願いします。
307優しい名無しさん:2011/01/05(水) 20:26:37 ID:ibF2vHik
>>298
まっ確かにそーだね
でもまぁいきなり「いつも何時頃に目が覚める?」とか
「何時間おきに覚醒してる?」って聞かれた時に考えなくていいのがいいよ
思い出そうと考えたりしてるのがちょっと辛かったりするし

>>304
就寝時服用かぁ
ん〜すると今度は寝れなくなる気がする
寝れたとしても中途覚醒がハンパなくなるかなぁ
私的にはエバミールで寝れるようになったから
60mgに戻して日中のイライラはリーマス追加
夜はエバミール2錠とかになればいいな
イライラが薬のせいなのかってことでの様子見減量らしいし
次回の診察では元に戻るか別の薬追加かな
40になってから落込みが激しいしさ
ところでオレも自立支援申請したけど
通らないってことはないよね・・・これちょっと不安
元々内科で11年通い、昨年10月から心療内科に移って12月に自立支援申請したんだ
診断書も申請したときに書いてくれたけど
通らない診断書を書くってことあったりするかなぁ・・・

>>306
ん〜もうちょっと待って
そろそろ血液検査あると思うからその時に肝機能見てみるよ
バルタ服用前のγ−GPTは17だったけどそこから4ヶ月経ってどこまで
上がったのか変わらないのか聞いてみる
ちなみに酒、煙草はバルタ服用前に止めてるよ

308優しい名無しさん:2011/01/05(水) 22:55:39 ID:piUaZqab
>>305
労災認定までが長いケースもあるけどね
会社vsいち労働者の闘いだもの
309優しい名無しさん:2011/01/05(水) 23:56:54 ID:chNtluMS
うん、俺は2年近くかかった。
会社が徹底的に妨害を続けたから。
その間は傷病手当金と障害年金で。
310優しい名無しさん:2011/01/06(木) 00:23:34 ID:7+M4apUW
データ取りの話題が出たので。長文スマソ

まずどん底のときは、そもそも記録する意欲すらなくなってることが
ほとんどと思われるので、それほど重要でないかと。
Drが『神経質では?』と言ったのは、まだそんな段階じゃないという
言葉の裏返しと受け取って、ほんとに『薬の飲み忘れチェック』
くらいの記録にとどめたほうがよいのかもしれません。

※データとってなくても、『〜〜な感じでした』と問診しているだけで
 思考・判断・記憶力をDrはジャッジしているはずです。


で、どん底から抜けたときにデータ取りが本領を発揮します。
日常の生活パターンに戻っていくにつれ、たとえば中途覚醒が困るとか、
夕方落ち込んでつらい、とかがきちんとデータに現れていれば
薬の調整等の手助けになります。

※自分はデイケアに通っていましたが、実際毎日の行動記録を
 書かされてました。


そして、さらに直ってくると、もうデータとる必要もなくなるくらいに
体が安定している(はず)で、かつ自分の状態を客観視できるように
戻っている(はず)なので、たとえばあれ?という症状が出たときに
直近の生活を少し思い出すだけで、たとえば最近寝不足気味だとか
薬減らしてる影響かとかの判断がしやすくなります。


ちなみに自分はいま復職中ですが、起床から終身までほぼ同じパターンを
毎日繰り返しているため、データは取ってません(苦笑)
311優しい名無しさん:2011/01/06(木) 00:53:38 ID:lqqDV9sF
データ取ることを神経質では?っていう医者は信用ならんなw
312優しい名無しさん:2011/01/06(木) 08:27:29 ID:uahx/6BD
.,r‐--,,,_、
.゙l゙'i、  `゙''-,,,,,,,,,,,,,,,,,_
: ゙l `'i、.,r‐-、,,`'-,、  `''ー、_
 ゙l ,/゛   `゙''''ミッ、   ゙゙'''-,、
  У        `!ヽ、    ._,,i、      ,,,,,、
 /          ゙r゙l,   / ‘i、    { ゙i、     
 |              ゙'i゙l ./    |,    ゙l、 ゙l
 |         _,,,,_  .゙'},. |   ,/ ゚i、    ゙l  ゙l、
 ゙l         ,r'"` `゙゙''',゙',lri、,,/  .゙l    ゙l  ヽ    
 │     .|     .彳 ゚|″    |    .|  │
  │     .ヽ_   _,,-°  `i、    .|    .,,゙l, .゙ケ'=ッ、
  ゙l, ,,,,,,、    ̄ ̄     .゙l,-'シ'',!.゙l  ,/゜ ゙'i、 .}i、`.゙'i、
   `'| `'i、            ,,,rン・'゙,,,-'i| .|  .l、,,」  ゙=    |
    .゙ヽ, .゙!,          i″ ゙''i,   .l │ /" .゚┓     .|
     ‘'''l"        ゙'-,,、゙l、 .,,「 |  ゙l、  ゜     .|
       ゙l'-,、       `゙''゙‐'" ./   .ヽ       .|
          |  ゙'ヽ,、        /    '゙l      .,ノ
       ′   .~'―--―ー¬''"         ヽ-,   |、
313優しい名無しさん:2011/01/06(木) 09:09:53 ID:dkK3Bwif
サインバルタのおかげで作業所に通えるようになりました。
バルタありがとう♪
314優しい名無しさん:2011/01/06(木) 09:19:01 ID:2ybMc7Vc
最近思ってるんだがこの薬、本当にいい薬なのか?
医師はそういうけど5月からこの薬に変えられてから
よくなったと感じない
それどころか眠りが辛いよ
もしかして、俺も実験体なのだろうか…
315優しい名無しさん:2011/01/06(木) 12:34:31 ID:MFl1cttw
>>314
抗うつ薬とか抗不安薬って人によってかなり効果に差異があるらしいね。副作用もしかり。
俺なんかいろんな薬少量づつ飲んでるよ。
サインバルタ、ルボックス、ソラナックス、トレドミン。
てかこんなにいろいろ一緒に飲んで大丈夫なのか。
316優しい名無しさん:2011/01/06(木) 13:07:12 ID:yGbblHG7
ふつう、抗うつ薬は単剤あるいは抗不安薬あたりと組み合わせて使うらしいけどね
多種多剤処方する医者はヤブかもしれん、俺なら転院する
317優しい名無しさん:2011/01/06(木) 13:16:11 ID:l4KG1RKT
オレ、ルボックスからバルタになってから一日3回のルボックス25が無くなった
20mgの時はルボックス3回服用してたけど40mgになって1回になり
60mgになってから無しになった
ソラナックス0.4は今でも1日3回服用中
31851:2011/01/06(木) 14:22:29 ID:jTU2ymbz
>>307
自立支援の壁は、障害者年金ほど高くない(はず)
あれって確か、市町村に提出でしょ?
自分は申請してから1ヶ月ちょいで届いた。
12月に申請してんなら、役所の年末年始休暇も含めて
もしかしたら今月末か来月あたりには届くかもしれんよ。

>>316
同意。
多剤服用のスレも見てきたけど、抗うつ剤を多種処方するのはあまりない。
抗不安薬なんかと組み合わせながら、様子を見て
副作用が強かったり、あまり作用してないようであれば別の抗うつ剤に変更
という感じが割と普通なんじゃねえか、と・・・。
319優しい名無しさん:2011/01/06(木) 15:11:21 ID:DK9KnVyn
>>318>>307
東京だと都が認可です(申請は最寄りの区市町村)

医者の心象を良くするために、「( ^ω^)よろしくだお」
って一言言っておくだけでも違うかも? >診断書
320優しい名無しさん:2011/01/06(木) 19:45:31 ID:ln7IzH69
>>319の言うとおり、申請書提出は市町村の保健所で、認可は都道府県ですね。
申請してだいたい2ヶ月弱で届き、1年ごとの更新です。
先生に「自立支援の申請したいのですが」と言えば、だいたいの医師は察してくれて
審査に通るように書いてくれるハズ。自立支援の壁はそんなに高くないよ。
障害年金の壁は厚くて高いけどね。

これ以上はスレチなので専門スレへどうぞ。
321優しい名無しさん:2011/01/06(木) 23:05:46 ID:iROtngsc
>>315
代謝酵素の関係で併用するとよろしくない(いわゆる「飲み合わせ」)ものが
あるから、薬剤師に聞いてみた方がいい(医師は以外と相互作用の知識に疎い)。
その中ではルボックスが併用禁忌が多い薬。
322315:2011/01/07(金) 10:29:11 ID:uCYEGGnn
やはり薬の併用はよくないですよね。
それとなく医者に聞いてみます。
323優しい名無しさん:2011/01/07(金) 12:18:44 ID:axyQM4cp
サインバルタって新薬だから二週間処方が最大なんだなぁ。
1ヶ月帰省するんだけど、どうしよう・・・。事情を話して地元の心療内科で出して貰うしかないか。
自立支援使えないのが痛いけど・・・
324優しい名無しさん:2011/01/07(金) 12:26:11 ID:7ZbkMmue
普通に3週分貰えたけどなー
325優しい名無しさん:2011/01/07(金) 12:48:14 ID:axyQM4cp
>>324
一応、普段40mg(2cap)のところを60mg(3cap)にして貰う便宜は図って貰ったよ。
実際に飲むのは40mg(2cap)だから、事実上は3週間処方。1週間分たりない。
貴方の場合もそうじゃないかな。通常、2週間超える処方は絶対無理なんで。
326優しい名無しさん:2011/01/07(金) 13:40:29 ID:wOFPxfbn
リフレックスが一番効いていた。
でも体重増加でバルタに戻された。
朝飲んでるけど朝食後飲み12時まで死んだように寝てしまう。
リフレックスの時はこんなことなかったのに
ちなみにリフレで1週間で4キロ太った。

327優しい名無しさん:2011/01/07(金) 14:01:54 ID:nmuxWNoP
通院してきた
バルタが中止になった
かなりの落ち込みと「死にたいって思うか?」って聞かれて
「うん・・・」って言ったからかな

ソラナックスにアモキサンが追加された
エバミールが中止でフルニトラゼパムになったが
これって調べるとロヒプノールと同じ?
前のロヒプノールを服用してた時に効果なしだったんだよなぁ・・・
328優しい名無しさん:2011/01/07(金) 14:22:10 ID:axyQM4cp
>>326
何かに支障があるなら夜飲みにするといいかも。
自分も最初は朝飲みだったけど激しい眠気に襲われるので夜飲みに変えた。
リフレックスは太るね。自分も飲んだことあるけど、飢餓感がハンパなかったよ。
リフレックス、ジプレキサで13kg太って、バルタになって18kg痩せた。
食欲が落ちて、特に夕食なんかは無理矢理カロリーを摂ってる感じ。
それでも1日1000kcal摂ってないんじゃないかな。

>>327
フルニトラゼパム=サイレース=ロヒプノール
なぜかロヒプノールが効かないというと、フルニトラゼパムを処方してくる医者がいる。
意味不明なんだけど、プラセボ効果狙いだろうか?
329優しい名無しさん:2011/01/07(金) 16:41:22 ID:7ZbkMmue
>>325
普通に30mg/dayを3週間分出してくれた
330優しい名無しさん:2011/01/07(金) 17:25:02 ID:axyQM4cp
>>329
最大60mg/dayまで出せるから、30mg/dayだったら最大28日分でるよ。
診療明細書みればわかるよ。
33151:2011/01/07(金) 19:14:57 ID:ribLLan6
>>327
ヽ(´Д`;)ノアゥア...
自分も中止になるかもなあ・・・

服用当初(20)
中途覚醒&早朝覚醒ヒドス



40に増量
中途覚醒&早朝覚醒パネェ・イライラ激しすぎ



いきなり眠れるようになる・寝付きワルス・攻撃性悪化



再び中途覚醒始まる



イライラ・攻撃性治まり、むしろ「どーでもいー」感じのヤル気の無さ



ヤル気無し・希死念慮ヒドス   ←今、ここ
332優しい名無しさん:2011/01/07(金) 20:05:34 ID:nmuxWNoP
幾分回復してきたかな
なんか夜の20時近く又はこの辺りに回復し出すよ
バルタ服用後大体12〜13時間後に回復ってことはやはりバルタ合わないのかなぁ

>>331
オレと似てるかなぁ
20で効かず40で効かずで60で前よりちょっとマシ
60をしばし服用してたらイライラ出る
中途覚醒、早朝覚醒が酷い
40になったらイライラ無くなって中途覚醒なくなったけど早朝覚醒が酷い
そして早朝覚醒時にかなり激しい動悸で覚醒
この動悸が一日中続くことあり
それでヤル気無し・希死念慮が出始める
今日は体に鉛が入ったように重く感じてたよ
主治医の問いかけも右から左で答えたくない
「あー。うーん。」って状態
そしたら前回の診察時に薬変えた方がって話だった
今あるバルタ20カプセルは明日からは1錠のみ服用だって
でいつも2週間後だけど1週間後に来なさいって
「何か危ないから」って言われた
まぁ「死んじゃいたいって思う?」って聞かれて「う、ん…」
「でもダメだよ。それは」って言われても「はぁ…うーん」って状態だった
下半身のみ寝汗がハンパ無いことも伝えた
でも調子悪くなったこと全て伝えれなかったかな
話す気力なし、思い出す気力なし、どうでもいいよ
と今日はこんな感じだった

この時間になりやっと浮上し始めたよ

333優しい名無しさん:2011/01/07(金) 23:23:43 ID:HzGx5r8n
>>328

>なぜかロヒプノールが効かないというと、フルニトラゼパムを処方してくる医者がいる。
>意味不明なんだけど、プラセボ効果狙いだろうか

一応ベンゾ系最強の眠剤だから、これで効かないとなるとラボナとかベゲタミン出すしか
なくなって来るんで、そうだろうねぇ。てか、その前にデジレル併用とかドラール併用とか
模索したんだろうか?
334優しい名無しさん:2011/01/08(土) 03:06:46 ID:qaF8dd3k
バルタは食欲無くなると聞きました。
でも私は夕方は普通にたべる、朝昼は
あまりだめ、ただ寝る前にお菓子やパンを食べないと眠れません。だから体重もしこしですか、増え続けています。
パキ40+バルタ60です、
335優しい名無しさん:2011/01/08(土) 03:07:57 ID:qaF8dd3k
>>334
バルタ40の間違いです。
336優しい名無しさん:2011/01/08(土) 04:13:55 ID:9LSdpdnS
おれは朝晩20mgだけど、一日一食になったよ。
あと睡眠時間編成が妙な感じになった。飲んでから4時間くらいは眠れないけど
そっからあとは眠ろうと思えば15時間くらい平気で眠れてしまう。かといって眠気
があるといわけでもないんだよね。
337優しい名無しさん:2011/01/08(土) 08:42:43 ID:3SIYbfkX
バルタの1番怖いところはやる気がなくなり
うつ病になる事
338優しい名無しさん:2011/01/08(土) 08:56:34 ID:hjfzIjIf
>>336
分かる。俺もそんな感じだわ
妙に「なんかやろう」って気分が湧いてくるのが不思議だが
33951:2011/01/08(土) 09:46:53 ID:6fjFacxX
>>337
抗うつ剤飲んでうつになるのか・・・orz
なんかヤダな、それ
340優しい名無しさん:2011/01/08(土) 10:24:16 ID:nczpVjOr
>>333
以前にドラール服用してて効かなかった
その時はドラールにルボックス25、デパス1.0、レボトミン50
で寝れるようになってた
この時は普通の内科
心療内科に移った時にこの眠剤記録も出したけど
まさかまたロヒ出されるとは思ってなかったなぁ

>>337
オレもそうなったみたい
余計に酷くなった・・・
341優しい名無しさん:2011/01/08(土) 17:09:17 ID:94wm6IoU
>>337
パキからバルタに移行中の者だが
パキの方がよっぽどやる気ナッシングだったよ
処方の順番が逆だったらどうなってたのかなぁ
342334:2011/01/08(土) 19:15:52 ID:qaF8dd3k
バルタは食欲増殖するんでしょうか?
すみません、誰か教えて下さい。
343優しい名無しさん:2011/01/08(土) 20:26:42 ID:p2nTkxlB
バルタ中止になりました。
離脱症状が出るのかちょっと怖いです。

と言うか、年始1回目だったからかクリニック激混み。
先生イラついてるのがわかって、言いたいことの半分も言えずに終わった…。

「伝えなきゃ!先生イライラしてる!急がなきゃ!!
 あのこととか、あれとか…」
って考えてる間に
「バルタやめましょっか」ってなった。
たぶんやめる理由を言ってくれていたんだと思うんだけど、
自分が焦りすぎててなんでやめることになったのかわからん…。
344優しい名無しさん:2011/01/08(土) 21:22:46 ID:kjQYcpxT
>>342
食欲亢進はしません。むしろ食欲減退を招きます。
もし食欲亢進してるなら他の薬の影響が考えられます。
特に寝る前の食欲はサイレース(ロヒプノール)などで報告されていますね。
あとは、ご自身でどうカロリーコントロールをするか、だと思います。
345優しい名無しさん:2011/01/08(土) 21:50:02 ID:nczpVjOr
>>343
>>327 >>332 >>340です

オレは60→40で落込みマックスになり通院日は悲惨だったよ
祝日の関係で診察日が繰り上がり結果、バルタが数日分余る予定だったけど
今の40を20で服用して無くなり次第終了
イライラ伝えたら60→40になったけど
40になって2日後位に1〜2日程度、吐き気に襲われたよ
後は40になってから>>332のような状態
本日も夜になってから回復してきた
バルタは朝飲みです
1
346優しい名無しさん:2011/01/09(日) 15:00:30 ID:YlzdVrDu
最近落着いてきたなと思ったら、60を30に減らされた
薬が減ったのは嬉しいけど、大丈夫かな
30でも大丈夫なように

足りなかったら自己判断でもどして、
次の診察日を早めればいいといわれたので、そこは安心
347優しい名無しさん:2011/01/09(日) 15:15:35 ID:YlzdVrDu
>>275
前日あたりから当日の待合室で何話すか考えておくよ
的確じゃなくても大丈夫
落ち込んでるのか明るい気分なのか、だいたいが伝わればいいんだよ
話してる時の態度なんかも全部観察対象みたいだし



348優しい名無しさん:2011/01/09(日) 15:24:42 ID:B6XPRacz
>>346
細かい減薬とか出来ないのかな
カプセル出し、離脱が醜そうだ
私はまだ40mmgの維持量です
34951:2011/01/09(日) 16:00:22 ID:uLEA7Pdm
オレ、もう(´・д・`) ヤダ
限界MAX。
ケリつけようと思う。
ありがとな。

あ、流石に仙台の24歳男性みたいなグロ画像は残さないよ。

自傷行為したけど、収まらなかった・・・・・・・

>>345
君が居てくれたお陰でオレは救われたよ。
ありがとう。


じゃな、みんな。
せめて、みんなバルタがちゃんと作用して回復してくれるのを願うよ。


違う場所からな!
350優しい名無しさん:2011/01/09(日) 18:04:52 ID:RbhnY6Lh
>>349
諦めるにはまだ早い。おれもバルタが効果を発揮しなくてもう諦めようと思ったけど、
どうせならやれることはやってみようと思ってエビリファイを加えたら劇的に改善した。
あなたにエビリファイが効くかどうかはわからないけど、別のアプローチを試してみるのも手かと思う。
ケリをつけるならできることを全部試してからでも遅くは無い。
351優しい名無しさん:2011/01/09(日) 18:21:55 ID:0bTldxA3
>>345です

>>349
待て待て
その状態を医師に話す…オレは話せなくて「あー。うーん」って状態だった
バルタが20に減量でアモキサン追加されて幾分浮上した
まだまだだけど診察日の朝よりはマシになってきたよ
日光浴もいいぞ
とかく今は天候不順で日光が出なくて沈みがちだから
太陽が出たら日の光を浴びてみるといいぞ
かなり違うから
後は鬱状態に効く音楽でバッハのG線上のアリアもお勧めだよ
352334:2011/01/09(日) 18:44:33 ID:pHrOKAhS
>>344
ありがとうございました
353優しい名無しさん:2011/01/09(日) 22:14:16 ID:YlzdVrDu
今日から60→30に減らされたのだが
そのせいかどうなのか眠くて仕方がない
夕方一眠りしたばかりなのにまた眠くなってきた
354優しい名無しさん:2011/01/09(日) 22:47:52 ID:0bTldxA3
>>353
オレは60→40で2日目に吐き気、頭痛、喪失感に襲われたよ
中途覚醒は無くなったけど早朝覚醒が増えた
そして覚醒後に二度寝すると体が重い、だるくなって
そのまま放置すれば半日でも寝ていそうな感じになったよ
むりやり起きてた感じ
だって朝の6時や7時近くに目覚めても外はまだ暗いですし
しかも寒いから起きたくないですし
355優しい名無しさん:2011/01/09(日) 22:56:07 ID:BnQm/gjk
>>351
G線上のアリア俺も好き
クラシックは鬱になる前より好きになった
356優しい名無しさん:2011/01/09(日) 23:01:20 ID:dV3qGOm6
>>354
そのまま出勤して6:30から働くんだよ
これが生きる道だ
357優しい名無しさん:2011/01/10(月) 08:44:20 ID:6VKkzpyi
バルタ20mgで中途覚醒、早期覚醒酷くて、サイレース4mg/デパス3mg/ベンザリン10mgででたけど、
バルタ40mgになってからは、サイレース2mg/デパス3mg/ベンザリン5mgでよく寝られるようになった。
なのに、5日くらい前から急に中途覚醒が再発。
なんなんだろうね。すごくしんどい。なんかサイクルとかあるんだろうか。
358優しい名無しさん:2011/01/10(月) 09:14:41 ID:wCI8RAry
>>357
オレの中途覚醒のサイクルだとバルタの血中濃度が関係しているようだったよ
データ取りしてて解った
落込んだり回復したり眠気が出たりと薬の服用時間を見たら
丁度○時間後とか△時間後って分かったよ
359優しい名無しさん:2011/01/10(月) 09:20:58 ID:6VKkzpyi
>>358
レスありがとう。
中途覚醒というか、正確に言えば、3時間くらいで目が覚めて、
そこから5時間くらいの間、意識がもうろうとした時間が延々と続いて、
時計すら見れません。一応、頓服で睡眠薬は貰ってて、枕元に置いてあるんですが、
それすらも手が出せない状態です。

薬の服用時間は毎日19:30食後直ぐと決めていて、就寝は23時と決めています。
360優しい名無しさん:2011/01/10(月) 11:52:09 ID:121heD02
agee
361優しい名無しさん:2011/01/10(月) 15:42:17 ID:wCI8RAry
>>359
どういたしまして
ちなみなにこのようなサイトもあるよ
http://zusu.net/mentalhealth/benzalin/index.html
薬品名 血中濃度
でググればある程度は把握できるので薬の血中濃度低下してきた辺りに覚醒するとかわかるよ
それでベンザリンで調べてみたのが上のURLね
その中途覚醒となると2サイクルの睡眠が終わり3サイクル目に入る浅い眠りで目が覚めているようだね
レム睡眠、ノンレム睡眠合せて約90分だから
次のノンレム睡眠に入る前のレム睡眠の時に目が覚めているようですので
朝に朝日を必ず浴びるようにして体内時計のリセットが有効だと思います
上の方にブライトライトのカキコがありますので参照してください
これも有効かと思います
眠剤は睡眠前の1時間位前が良いようです
病院ですと21時消灯ですので眠剤は20時に渡されてその場で服用するように
看護師から指示されます
睡眠1時間前が良いようです
また食後服用の薬は食後30分以内に服用ですのでこの時間は大丈夫ですか?
また、夜の睡眠の為に15時以降はコーヒーやコーラ等のカフェインが入っている
飲料は飲まない方が良いでしょう。また緑茶も同様です
362優しい名無しさん:2011/01/10(月) 16:21:18 ID:9pAyK86E
血圧上昇の副作用出る
副作用詳しく調べると載ってはいるが
入院中も血圧を病院では測らないが、自分で測っているが
8か月服用以前 120/80ぐらいが135/95まで上昇を維持

血圧上昇が気になる人いますかね
363優しい名無しさん:2011/01/10(月) 20:20:24 ID:6VKkzpyi
>>361
重ね重ねありがとうございます。
毎朝1時間のウォーキングをしていますので、朝日は浴びています。
15時以降のカフェインも摂っていません。(ノンカフェインコーラーは飲むことはありますが)
食後服用の薬は、食事が終わったあと直ぐにコップ一杯の水と飲んでいます。
眠剤は寝る直前ですので、実際に寝付くのは23時に布団に入って24時頃でしょうか。

睡眠1時間前の眠剤の服用を試してみます。
有り難うございました。
364優しい名無しさん:2011/01/10(月) 20:39:28 ID:wCI8RAry
>>362
オレ血圧上がった…
元々、低血圧なんで上がってもたいしたことない数値だけど
低い時は上が70台、下が30台で大抵は上が80後半から90前半下は40後半から50前半
で120/80なんて値が出るとマズイ
というかこの時点で動悸がしててツライや
動悸してくると落ち込むからね
動悸の頓服で以前にインデラル服用してたけど効きがイマイチでテノーミンを服用してたけど
今度はあまりにも血圧が下がるんで停止になってるよ
でもここまで上がると逆にまたツライ感じがする

>>363
朝日は浴びているのですね。30秒程、太陽を直視するのも良いそうです
目から入った太陽光で体内の体内時計がリセットされるそうですので
ですが見続けると目に悪いので私は10〜20秒ほど直視しています
眠剤は人により時間差等ありますので自分の良い時間を見つけ出すのがベストですが
私的には就寝前1時間位前ですと丁度1時間位経ったあたりに眠気が出てきて
すーっと眠れました
後は夕食後〜眠剤を飲むまでの時間も関係あるようです
これは胃の中の消化中の食物の量ですね
満腹状態、腹八分、空腹状態では作用が変わってきますので
 
これは私自身の経験や体験と見聞からですので万人に適用という訳ではないですが
このような服用方法もあるとのことでその辺りはごめんなさいです

365優しい名無しさん:2011/01/10(月) 21:11:30 ID:z5OlvMby
血圧上昇ネタだが
標準110、65
急上昇時、160、110
頭クラクラするし動悸は凄まじいし
脈拍も110
死ぬかと思うぞ
デパスのおかげで乗り切ってるけどwww
36613:2011/01/11(火) 00:58:40 ID:4KzQqDLc
>>362
理研の上田先生の研究で夕方に最高血圧出るのが最新研究で分かるようになりました。
午前10-11時ぐらいに図るのがベストのようです。
自分は低血圧症で、初めて130という平均値になりました。
最高血圧90とかだと死ねます。

ただし、ベタナミンの副作用の可能性もあるのでサインバルタで血圧上昇したとは断言できないです。

>>363
冬季うつスレで最新の理研の研究成果が出たのでひと通り目を通したほうがいいですよ。
上田先生は夜はサングラスで白色系の光と光量を落として作業しているそうです。
TV密着取材ですと、応用で時差ボケ防ぐのにも活用してました。
>>364
> 120/80って一般の人の平均値なんだよね、悲しいことに。
慣れると活動性があがって程良くなりますよ。
あと、最新の研究だと30秒でも浴びないよりはましだけど、
起床直後からの日照時間と日照量が関係することが判明しました。
日本で冬季うつならないとか言った医者には謝ってほしいよね。

他の人も上がってるから、サインバルタは血圧上昇するんですね。
常態性低血圧症なので、程良く上がって調子いいのがなんだか哀しいです。
367優しい名無しさん:2011/01/11(火) 01:05:44 ID:vNScwimi
サインバルタ
こりゃ不安要素いっぱいだ
どんどん鬱になっていく
36851:2011/01/11(火) 08:55:46 ID:lbWd0CR1
>>359
エビリファイは以前に処方されたことがあったが、効かなかった。

>>351
自分は吹奏楽やってることもあって、クラシックも聞くんだが
今は「音楽」そのものが駄目。耳障りでならんのよ。


自分、解離性同一性障害持ってるんで、この頃 人格交代が増えた。
普通に解離も起こすみたいで、記憶が抜けまくってる。
幸いにも今日は病院だ。
主治医と相談してくるよ。

すまんね、色々と。
369優しい名無しさん:2011/01/11(火) 09:07:26 ID:pc6eDuRL
音楽やってる人間は
音楽が癒しにならんよな
音楽を分析しようとしてしまう
370優しい名無しさん:2011/01/11(火) 11:38:01 ID:vNScwimi
この薬って、本当に強迫性障害にも効くんですか
飲んでる人教えて下さい
自分、やや鬱も入ってます
371優しい名無しさん:2011/01/11(火) 17:47:05 ID:fsAdYrPe
>>368
実はオレも音楽やってる
作曲〜アレンジ〜演奏とやってる
というか『やってた』だな
今ではたまにやるくらい
でも直ぐに嫌になる
趣味だったのに趣味で無くなった
いわゆる「遊びの崩壊」

>>369
確かにある
癒しというよりは分析しているよオレ
でも「おっこのベースパートはいいな」とか
「歌詞がメロディーと合ってないなぁ〜」とか
「こんな感じのシンセパートがあったか」って
逆に分析を楽しんでいる状態かな
だから曲は知ってても歌詞は知らないって状態
元々、絶対音感があるので歌詞は歌詞としてではなく
音階として聞こえてくるし
クラシックも同様に分析しながら聞いている状態
…言われてみれば鬱をわずらってからこんな聞き方になってる
372優しい名無しさん:2011/01/11(火) 20:51:18 ID:cqRaWvEb
>>369
そんなことないよ
好きなことは楽しんでるよ

373優しい名無しさん:2011/01/11(火) 21:46:12 ID:6tj30RP5
好きだったものができなくなるのって、すっごい悲しい。ひさしぶりにギター持ってみたけど、すぐ片付けた。
37451:2011/01/12(水) 01:17:24 ID:fu+P69lq
えーっと、取り合えず病院行ったのな。
で、症状が悪化してるってーのは理解してもらえたんだが
最近、ずっと酒に溺れっぱなしなもんで、まずは
「酒を以前の飲酒量(350/day)まで落とせ」と。
じゃなかったら、何やっても無理。
ただ、リーマスが200→400に増量。
バルタは40で継続だ。
3月に婦人科の手術あるから、そっちでは禁煙迫られてて
いや、もうどっちも無理!って感じなんだがな。
取り合えず、酒は減らそうとオモタ。

>>371
絶対音感!!!おまい、オレと代わってくれwwww
375優しい名無しさん:2011/01/12(水) 01:22:20 ID:KBIJe9V8
全般性不安障害の者です。
元々眠たがりだったのが、サインバルタ20mgを飲んでから
気絶するように居眠りするようになりました。
不安にはよく効いているのですが、やる気の向上はそれ程
見られず、現在無職なのも相まって
 昼頃起きる→ネット→居眠り→ネット→居眠り→深夜就寝
というパターンになってしまっています。

以前ジェイゾロフトを飲んだときも過眠の副作用が消えず
結局止めることになりました。
現在の処方は下記のとおりです。
サインバルタ20mg
メイラックス1mg
ビビットエース(サイレース)0.5〜1mg

資格試験に向けて今月末から短期集中勉強をしたいのですが
サインバルタを増量することで過眠の副作用が収まる可能性は
あるのでしょうか。
経験談などありましたらお願いします。
376優しい名無しさん:2011/01/12(水) 08:18:55 ID:VkcyBqqT
調子悪いや
頭がクラクラする
アモキサンのせいかな
それともバルタ服用中止2日目だから
昨晩〜朝方に悪夢にうなされて2:30頃から眠れずに起きることにした
そしたら耳鳴りに指先の痺れが出たりと
これが所謂『シャンビリ』ってやつなのか
シャンシャンとした耳鳴りがしてたしフラフラするしでたまらんわ
断薬症状が出たかな
気分的には前の極端に落ち込んだ時よりはいいけどでもダメだわ

>>374
絶対音感あまりイイもんでないぞー
雑音とか妙に気になるしカラオケとかで下手な歌声聞いたりするとイライラしたりするしさ
雑音の中から特定の音を抽出して聞けたりするのは良いけど
例えば人でごった返してる場所でガヤガヤ、ザワザワで煩くても相手の声を聞き分けれるよ
でもこちらが聞き取れても相手は聞き取れないから意味ないんだ(T_T)
377優しい名無しさん:2011/01/12(水) 09:09:26 ID:NduH/MOC
>>376
減薬による副作用かと。
ビリビリは嫌な感覚ですよね。
378優しい名無しさん:2011/01/12(水) 09:22:04 ID:Ef1yZOSz
>>375
余計なおせっかいかもしれませんが・・・
少し焦り過ぎでは?という印象を書き込みから見受けられました

資格試験の勉強をされることは良いことだと思いますが、
もう少し症状が良くなってからでもよろしいのでは?
この手の薬の副作用の眠気は、どうしても付きものかなぁと

私の処方は
サインバルタ60mg、ワイパックス1mg+胃薬
アモバン、サイレース1mg
ベンザリン(頓服)
という状態ですが、やはり日中眠くて二度寝します
379375:2011/01/12(水) 12:59:21 ID:KBIJe9V8
>>378
ご指摘の通りです。
以前から抑うつ傾向にあったのが、前職で不安障害を発症し
結局辞めることになりました。

半年間失業手当が出るし、絶対に資格が必要なわけでも
無いんですが、ちょうど2月に試験があるので急がないと
いけない気持ちになってしまっていました。

サインバルタ60mgでも眠くなるんですね。
ちなみに飲み始めてから何日くらいでしょうか。
参考までに教えていただけますか。
380優しい名無しさん:2011/01/12(水) 13:20:24 ID:VkcyBqqT
>>377
やはりそうでしたか
なんか飲酒していないのに飲酒して少し寝て起きた感じに似てる
後、歩くとその振動で頭の中でシャン、シャンって音がなってる感じ
頭を揺らすと脳みそまで揺れてる感じですわ
う〜妙な感覚だよ〜

381優しい名無しさん:2011/01/12(水) 14:11:11 ID:+OYc3LIJ
眠くなるか???

おまえら眠剤レイプされるお(´・ω・`)
382優しい名無しさん:2011/01/12(水) 18:16:20 ID:jnY4u4Vq
減薬している人が多いみたいだけど、効き目があって鬱が改善したの、それとも効果なしで減らしてるの?
383優しい名無しさん:2011/01/12(水) 19:06:42 ID:NduH/MOC
>>380
パキシルを断薬しました
減薬は辛く、2週間に0.5錠単位で減らしました。
焦らず減らすことを勧めます。
384378:2011/01/12(水) 19:32:29 ID:Ef1yZOSz
>>375=379
私も同じような経緯で退職に至りました(´Д⊂ヽ
失業手当が終了したら、傷病手当金を申請されるのがいいかと思います
(1年以上社会保険料を払っていれば申請可能です)

サインバルタはリフレックス+ゾロフト+トレドミンから移行する形で
昨年の7月末から飲んでいます
地べたを這いずり回るような落ち込みはほとんど無くなりましたが、
劇的に上向いたという感じは無いです

試験に関しては主治医に相談されてはいかがでしょうか?
375さんの治療への影響を専門家の視点から判断してくれると思いますので、
それから決められても遅くはないかと思います
385375:2011/01/12(水) 20:11:23 ID:KBIJe9V8
>>378・384
レスありがとうございます。
境遇まで似ているとは…
傷病手当は昨年一時期休職したので受給したことがあるんですが
退職後も可能なんですね。

半年飲んでも眠気は起きるのですか。
医師に症状と試験について相談してみます。
サインバルタ飲んでると不安がかなり和らぐので、今の自分の
病状が果たして薬が必要なものか分からなくなりますね。
このまま薬止めても大丈夫かも?
とか思ったり。
止めたら元通りなんだろうなぁ・・・
386優しい名無しさん:2011/01/12(水) 20:11:39 ID:VkcyBqqT
>>376っす

>>377
これっていつまで続くんだろう…
断薬2日目
昨日は感じなかったが今日は凄いよ
こりゃたまらん。参ったって感じ

>>382
オレは効果なしで
20→40→60と増えて
60でイライラ発生で40に減量
40になったらドンと鬱状態に陥り20に減量して服用中止
現在中止して2日目だけどこれがシャンビリかって初体験中…
朝は立ったり歩いたりした時にシャン…シャン…って音を感じる程度だったけど
今は座っててもそうなるし大きい音や声を聞くと頭に響いて
シャン…シャン…そして感電したような感覚でビリビリと頭全体を襲うよ

387優しい名無しさん:2011/01/12(水) 20:36:25 ID:pUtrQK+Z
SSRIのパキシルとSNRIのサインバルタン星人
どっちも離脱がよく似てるよね
自分バルタン40。シャンは慣れたがビリは静電気っぽくてやだな
388優しい名無しさん:2011/01/12(水) 22:06:50 ID:QZmGzS+p
お尋ねです。
そううつ歴2年です。
当初うつ病と診断され休職、ジェィゾロ、デジレル、パキシル
いずれも効きませんでした。
1年前にトルプタノール100mgでそうてん、人間関係ずたずたになりながら転職。
半年前からリーマスを飲んでまた長いうつのトンネルへ。
レメロン45mgでも効かず、4日前からバルタ20mg。
これが早くも効いている感じでそうてん前の感じに似てます。
バルタはそうてんしにくいと聞いてますが、大丈夫なものでしょうか。
389優しい名無しさん:2011/01/12(水) 22:14:30 ID:Tb7DsSg9
訳あって60から2ヶ月間断薬、今は服薬中
シャンビリや頻脈、血圧上昇感は最初の3〜4日目が特にひどかった
シャンビリは1ヶ月程残ったね
ずっと60処方なんだけど減薬症状がこれじゃあと20で様子見中
ご参考に
390優しい名無しさん:2011/01/12(水) 22:20:34 ID:SNoy2Yeu
バルタ服用してうつが大分良くなった。
就職活動も出来るくらい回復したが、やはりこのご時世、仕事に就けない
年も取ってるしもう人生詰んだかな。
薬代も高いしもう服用するの辞めようと思う
391優しい名無しさん:2011/01/12(水) 23:19:47 ID:NduH/MOC
>>386
そんな急な減薬だと副作用が強く出るとおもいます。
39251:2011/01/13(木) 06:19:24 ID:Ynl2rm1u
すっかり症状悪化。
自傷行為が止められなくなった・・・
中途覚醒はほぼ1時間置きだし。年寄りのような早起きになっちまった。
所で、症状悪化に伴ってリーマスが増量されたのだが
抗鬱剤とリーマスでの相乗効果ってあんの?
393優しい名無しさん:2011/01/13(木) 08:45:25 ID:IZXc60CH
>>389
ありがと

>>391
詳しくかけば
20を2週間→40を2週間→60を6週間→40を12日→20を3日だよ
眠剤変わったけど寝付けないし中途覚醒は酷いし
血圧も上昇、動悸も凄いや

394優しい名無しさん:2011/01/13(木) 09:12:07 ID:gKWyA3xQ
>>393
60からの減薬期間が短いとおもいますよ。
徐々にやらないといろんな副作用に襲われます。
395優しい名無しさん:2011/01/13(木) 09:56:14 ID:IZXc60CH
>>393
イライラするって言ったら40に減薬で40でかなりの鬱状態になり希死念虜になり
それでバルタ中止とのことで20を3日でおしまい
やはり減薬期間短いよね…素人でも?大丈夫?って思うくらいだもん
396優しい名無しさん:2011/01/13(木) 11:02:03 ID:lHV25xXL
agee
397優しい名無しさん:2011/01/13(木) 11:18:55 ID:gKWyA3xQ
>>395
早めに医師に相談したほうが良いかとおもいます。
個人的には短すぎるとおもいます。
398優しい名無しさん:2011/01/13(木) 16:06:16 ID:2ss4Oc+s
>>388
バルタ20/日で処方されてると考えて
とりあえず指示どおりのペースで飲んでみて下さい
躁転を感じたら医師と相談の上、一日おきのペースにしてみては?
399優しい名無しさん:2011/01/13(木) 16:07:46 ID:2ss4Oc+s
もうそろそろバルタ断薬減薬スレが立ちそうだな
400優しい名無しさん:2011/01/13(木) 16:42:10 ID:IZXc60CH
>>397
本日、通院だったから話してきたよ
しかもフラ付きで診察室でコケそうになった…
前回のような大鬱状態ではなかったから話せた
前は話すことも出来なかったから
シャンビリも伝えた
完全にバルタは中止になった
眠剤はロヒプノールよりエバミールの方が効きが良かったと伝えて
エバミールに戻してもらいベノジール追加、
毎食後のメデポが中止でレキソタンに変更、アモキサンは10→20になった
調子悪かったら電話してくれって言われたけど
そんな気力ナッシンガーだけど、「はぁ…」と答えてきた

血圧は130/90まで上昇…
>>364参照
これもオレだがここまで上がると逆に調子悪い
看護師から「正常ですね」と言われたけど
「いや、違う。元々低いから逆に調子悪くなってる」と答えたよ
脈拍は速いって言ってた…頻脈も出ているよ
こうなると落ち込む→鬱になるから嫌なんだ
診察後に血圧測定だったから主治医には元々血圧は低いって伝えれなかったよ
看護師が伝えてくれたを願う
>>364位しかないって
今日は低い時の2倍だぞ…数値聞いた時にDBで界王様が界王拳は2倍までにしておけ、
そうでないと体が持たないってセリフ思い出した
もう、いっぱい、いっぱいだよ
401優しい名無しさん:2011/01/13(木) 17:55:28 ID:WobP86JP
>>400
え、バルタ0になった?
ちょっと減薬急ぎすぎのような気が…
でもとりあえずは医師の判断を尊重して、具合悪かったら電話するべし
402400:2011/01/13(木) 20:27:11 ID:IZXc60CH
>>393 >>395っす
>>395はレス間違った>>394あて
うーん。シャンビリが強く出てた時間帯だな…
手元も狂ったか…

>>401
うい。今日でバルタ中止3日目だよ
希死念虜のせいかなぁ…
前回の診察では殆ど会話不能だったし
>>345
追加の薬が良く作用してくれるといいけど
医師は組み合わせで効く薬を探していこうと
薬剤師は効く薬を探しているところだろうって言ってた
以前に内科医院で服用してた薬の履歴と効いたか効かなかったかを
お薬手帳から抽出して提出したのにまた同じ薬出されてさ
ロヒプノールは効かなったのにフルニトラゼパム出した前回の診察
今日は幾分話せたのでエバミールの方が眠気も出てきて不眠にはならないと話せたよ
ロヒは飲んでも眠くならないし

でもバルタ無くなって薬代安くなったのはいいが効く薬詮索で2週間に1回の診察が
1週間に1度になったもんで結局診察料であまり変わらないんだ
お財布にキツイや…
自立支援は12月に申請したよ
403優しい名無しさん:2011/01/13(木) 20:56:21 ID:OtarMEwI
スレチだが
パキの断薬は辛かったなー
1ヶ月間くらい生きてる気がしなかった
404優しい名無しさん:2011/01/13(木) 21:07:35 ID:6cFPKRpf
今までデパスだけだったのが、今日追加でサインバルタを処方されました。
これって悪化してるってことなの?
405優しい名無しさん:2011/01/13(木) 21:15:36 ID:mGzAoHXo
デパスじゃ無意味だったんだろ
40651:2011/01/13(木) 21:27:29 ID:Ynl2rm1u
>>400
減薬短期間で、もう中止かよ?
希死念慮があるにしても、ちょっと早いんじゃねーか?
んでもまあ、少しでも復活するといいなあ。
こっちは、てんで駄目っすよ。
希死念慮パネェ・・・orz

早く自立支援、通るといいな!
407400:2011/01/13(木) 21:57:10 ID:IZXc60CH
>>406
イライラするって伝えた時からかなぁ
薬が合わないようだから別の方にしてみるかという話がでて40に減量
これで大鬱状態
その前回で言われたよ今ある20×2で40服用を1錠のみで3日間服用して中止
その後にシャンビリを体験中だよ
なんかいきなりの減薬でさ
初診の時から1ヶ月に1回記入しているアンケートみたいなヤツ
「過去1ヶ月の気分は下のどれでしたか?」
よい ふつう わるい ちょっとわるい ひじょうにわるい
他にも色々と過去一ヶ月の状態をかかされるやつ
表紙を見たら「サインバルタ投薬なんとか」って書かれてて
4週おきに28週間経過観察し28週に満たない場合は「投薬中止」として提出
って書いてあったのよね
「日本イーライリリー株式会社」って書いてた
そこに提出する資料みたいだぞ
ってことはオレ…実験体にされた?

どこかで拾ったPDF文書にサインバルタの詳細書かれててさ
もしかして前スレでだかれURLあげてくれたやつかな
「市販直後調査」なんてかかれてるぞこのPDF
どこで拾ったかなぁ・・・
すまぬ思い出せない
408優しい名無しさん:2011/01/13(木) 22:08:22 ID:h4eMiz3U
>>398さん
ありがとうございます。
いま20/DAYです。そうてんが怖いので半分とかにできればいいんですが・・・。
今のままおそるおそる続けてみます。
409優しい名無しさん:2011/01/13(木) 23:13:08 ID:hO2S270k
>>407
このへんでは。
>>61
>>120
410優しい名無しさん:2011/01/13(木) 23:54:28 ID:2ss4Oc+s
>>408
10ミリカプセルが無いからねぇ…
スレの上の方か過去スレ見ると、腸溶性カプセルだから
単純に中身を半分、カプセル無で経口すりゃいいってもんでもないらしい
でも一日一回の服用で済む薬だから、自分は隔日で20ミリ飲むのが
いいんじゃないかなぁ、と思うです
医師と薬剤師に相談してみてはどうだろう
411優しい名無しさん:2011/01/14(金) 00:44:47 ID:fF4VTB7Y
私、転院したクリニックが30mgカプセル置いてなかったので、
一時期20mgのカプセルの中身を半分にして10mgカプセルとして飲んでました。

1: 20mgのカプセルを2つ用意
2: 片方のカプセルの中身をすてて空にする
3: 入ってるカプセルから空のカプセルに中身を半分ぐらい移動

とやると2日間でみれば量はちゃんと20mgなので、目分量で半分にしてもけっこうだいじょぶです。

あと、特定の?抗うつ薬にすぐ反応して軽く躁転するのは双極性の特徴みたいなんで、
デパケンとかラミクタールとかに漬けておかないと(リーマスでもよいのかな)、抗うつ薬いれるのはあぶないのかも。

て、ここはモナー薬局ではないので、余計な話だったらごめん。
412400:2011/01/14(金) 03:56:46 ID:tfN/M0cW
>>うなされて起きてトイレに行って寝付けず起きた
1時間位ベットの中でモゾモゾ
寝付けない…
入眠はロヒからエバミに戻ってよくなったけど持続がなぁ…
ベノジールはまだ効いてこない感覚
>>409
ありがと
これだよ。これ。ここで見つけてたんだ

>>375
亀レスです
オレと似ているんでアドバイス
資格試験もいいが今はリラックスした方がいい
短期集中って形で自分を追い込まない方がいいよ
実はオレはそれで悪化というかあまりよい症状では無かったから
去年までの話だけど
今は求職中の身だからハロワ行く→仕事見付からない→落ち込む
ここで落ち込んでばかりはいられない!何かしなくては!→ならば資格取得だ!
ってことで資格取得に励んだ
目標とした資格は80%取得、一つは完全に撃沈して目標転換して結果は同レベルの資格を取った
一つはポカミスやらかして1問足らずで不合格
これがずっと気になってる。あの時のあの1問って
何もせずに家にいるよりは気がまぎれるからって資格試験の勉強してたけど
逆に追い込み過ぎたというのがあったよ
結果的に資格は取得、気分は普通
これで落ちてたらかなり下がってたけど…
まぁ、実際に落ちた試験を思えば下がってしまう
だから今はやめておいたほうがいい
これは経験者談ってことで頭の片隅にでもいれといてくれればいいよ
413優しい名無しさん:2011/01/14(金) 07:46:37 ID:P7OuPAfl
サインバルタを服用されている方のご意見をお聞かせください。
私は毎朝40mgを服用していますが、勃起障害並びに射精障害が
あります。みなさんはどうでしょうか。
414優しい名無しさん:2011/01/14(金) 08:47:14 ID:qvSA5gyd
>>408

私も医者から
「調子悪かったら自分で半分にして」って言われました。
薬局で半分にしてもらえるのと思ったらそれはできないって言われました。

薬剤師さんに訊いたら、
オブラートに包んで飲むとか、
カプセルだけも売ってるからそれに詰め替えるって言われたよ。
ただ、カプセル開けて、粉を分けるって言うのに神経質になっちゃうといけないから、
隔日で飲むのがオススメって。
41551:2011/01/14(金) 10:00:50 ID:GLRqOjRo
>>400

>>409のイーライリリーの見てたんだが、

「次の患者には慎重に投与する事」って所の

(7)自殺念慮又は自殺企図の既往のある患者、自殺念慮のある患者
(10)衝動性が高い併存障害を有する患者

ってとこな、自分メッチャ当てはまってんだが・・・(;´∀`)・・・うわぁ・・・
更に、この前の受診でリーマス増量されてんだが・・・・
今、見たらあんま良くねーじゃん。
立ち眩みもするようになったんだが、主治医はそこは注視してなかったな。
ほんと、それこそ>>399が言うように、断薬減薬スレ立つんじゃねーか?


416優しい名無しさん:2011/01/14(金) 10:21:13 ID:738vwAGp
>>415
>>399だけど、何度かバルタスレに、
パキから移行中、パキとバルタの副作用が似てる
また、移行が予想よりはるかにスムーズにできてる
と書いている者です
ということはパキ断薬減薬スレとほぼ同じ内容になるのではないかと
417優しい名無しさん:2011/01/14(金) 10:28:05 ID:738vwAGp
追加
今はバルタとリフレ飲みでちょうどいい感じ
減薬することは多少あっても断薬は当分考えてない

小さな事務所に社長とふたりで仕事してて
機嫌悪いと罵倒され机やらバーン!と蹴られビクビクもの
ミスがミスを呼びクレームに取り囲まれ説明も聞き入れられず
加えてペットロスが立て続けに起こり、引き篭もりたくなってたのが
バルタとリフレのミックスで何とかかんとかやり過ごせるまでになったよ
418優しい名無しさん:2011/01/14(金) 11:13:28 ID:sAvHbaOI
今までデパスとコンスタンだったんですが
サインバルタ20mg処方されました
鬱ってほどでもないと自分では思うんですが(大袈裟かなと)
先生の判断で処方されたわけだからその傾向があるのかな…
今日は薬いらないんじゃないかと思うくらい元気だし(薬は飲みましたが)
419400:2011/01/14(金) 12:15:44 ID:tfN/M0cW
今日自立支援交付されたきた
で12月から適用なっててるんだが
12月分は上限超えているけど、これはどうなるのかなぁ
なんか自己負担上限管理票ってのが付いてきてるけど
次回の診察時に病院と薬局に出せば12月分と交付票が来る前までの分も
記載してくれるんでしょうか?
本日届いた交付票には申請時の12/15〜ってなっているので
…スレ違いすみませんです

>>415
オレ、今日もふら付きあってさ。たまに左後頭部を中心とした鈍痛を感じる時あるよ
そんなに長く続かず脈拍でいうなら一拍、ほんの一瞬だけ。ジュワ〜ドンって感じ

確か、希死念虜ある人は…ってどこかで見た記憶がって探したらあったけど
どこから拾ったか不明だったんで>>409サンクスです
でそれで急に断薬になったと思うよ。で毎食のメデポリンも確か希死念虜ある人には注意
ってあったような気がする
だからかも。医師から「死にたいと思うか?」の問いに「う・・・ん・・・。はぁ〜・・・」
って答えて医師から「バルタは中止して、別の薬だして、後、危ないから次は早めに診察にきて」と
いわれて一週間後診察になった

あと、『イーライリリー』をパッと見た時に『イーライラりー』とイライラに
見えてしまうのはオレだけか?
420優しい名無しさん:2011/01/14(金) 17:01:45 ID:yAP7dreD
>>413
私も両方ありますね。立ちにくく、いきにくい
性欲があるだけにキツイです

でもサインバルタに限った話ではないと思いますよ
(今までSSRI、SNRI、NaSSaと色々飲みました)
42151:2011/01/14(金) 17:10:29 ID:GLRqOjRo
>>419
お、自立支援、交付されたかー。よかったなー。
上限超えた分は、戻ってくると思うんだが
詳しくは該当スレで聞いてくれ。
スレチだしな。

急な断薬は、かえって悪効果を招きそうで怖いな。
自分は「酒量増加」というネックがあって、まだ様子見なんだ。
今は、減酒して以前と変わらんぐらいまで抑えてる。
(350缶/day←このぐらいなら主治医もOKしてる)

>あと、『イーライリリー』をパッと見た時に『イーライラりー』とイライラに
>見えてしまうのはオレだけか?

お前はおれかwwww


>>415
なる。
っつー事はある意味 重複スレになっちまうな。

422優しい名無しさん:2011/01/14(金) 17:39:36 ID:L/GlEQUH
>413
確かに性欲系の減退はありますが、落ち込むよりましと我慢してます。
ちなみに40mgです。
423優しい名無しさん:2011/01/14(金) 19:04:03 ID:b5Aas8ku
おいらにはサインバルタは効かなかったよ(むしろ鬱が酷くなった)。
今日からパキシルに変わります。さよなら、サインバルタ。
424400:2011/01/14(金) 19:20:06 ID:tfN/M0cW
>>421
オレは酒も煙草も止めたよ
眠剤処方時に医師から「お酒は飲んでないよね?」と聞かれた
ってか初診の時に酒も煙草も止めたって言ってるのにまた飲みだしたか?って意味だと思うが
飲むわけねーよ。禁酒して10ヶ月目、禁煙して7ヶ月目だもん
ここで開始したら今までの苦労が勿体無い
というか飲みたい欲求、吸いたい欲求はナッシンガーだしさ

>お前はおれかwwww
なんとおまいもそーか(笑)
ここらでフュージョンでもしておくか
( ・_・)┌┐(・_・ )フュージョン!
・・・でどうなるだろうか…大鬱になるのかそうてんするのかな

42551:2011/01/14(金) 20:11:46 ID:GLRqOjRo
>>424
煙草と酒、なぁ・・・
3月に婦人科の手術すっから禁煙しろ、って言われ
精神科からは酒、減らせって言われ・・・
出来るかっ!こんちくしょーめっ!!!(# ゚Д゚) ムッキー
20数年続けて来た習慣、どやって辞めれんのよ!
おまいは、すげえなあ。

所でバルタ中止してから、何か抗うつ剤は処方されとんの?
シャンビリ、まだ続いてん?
自分は、バルタが駄目だったらルボックスに変わる予定ではある
その前に酒なんだがな・・・・
酒辞められないんなら入院、って言われちまった、この前


所で、バルタと炭酸リチウムの相性ってどうなんだろう
血中濃度とか、マメに検査しなくていいもんなんだろうか?
10月に検査してから、それっきりなんだよなー。


>>423
パキとの相性が合う事を祈るよ

426400:2011/01/14(金) 20:30:50 ID:tfN/M0cW
酒・煙草は17年位かなぁ
酒を最初に止めた
だって酒を飲むと煙草吸いたくなるから
酒止めてそれになれてから煙草やめたらすんなり止めれた
禁煙外来不要だったよ
シャンビリはまだ続いてる
常にシュワ〜って耳鳴りしてて歩いたり人の声とかでシャン、シャンって
頭の中で響く感じ。そこに感電したようなビリッときてるよ
あーうーだよ(´ヘ`;)
抗うつ剤は出されてないかな
神経剤の方かな…。アモキサンが毎食後10→20に、メデポリン0.4中止でレキソタン1.0が毎食後
就寝前はエバミールに戻ってベノジール10追加になったよ
…予断だがDBファンなんでベノジールがベジータに見える
炭酸リチウムかぁ。どうかなぁ。血中濃度検査なんてしたことないから不明
10月の検査って肝機能検査か?
42751:2011/01/14(金) 20:51:26 ID:GLRqOjRo
>>426

10月のは、病院が変わったんで取り合えず血液検査って感じ
自分は酒は毎日飲んでるが、基本は350缶/dayなんで
ガンマ数値に異常が出たりはしてない
あと、以前に鉄欠乏性貧血やってるのと、甲状腺機能低下症もあったから
入院してた時、躁うつ病の友人が割と頻繁に血中濃度の検査してたんだよな



炭酸リチウムって、血中濃度見ながら処方するもんなんじゃねえの?
教えて、エロい人

・・・いや、スレチか。
該当スレでも探してみっかな。
428優しい名無しさん:2011/01/14(金) 21:07:33 ID:9O26gizD
サインバルタ利かないからやめようと
したんだけど三日ほど止めたら食欲激増で激太り
しそうになって不本意ながらもとに戻して
もらった
食欲だけ減らしてくれる薬ってないの?
429400:2011/01/14(金) 21:20:10 ID:tfN/M0cW
>>427
オレも10月に病院変わったよ
肝機能検査はバルタ服用前にしてあってγ−GPTは17だった
これがどうなるかなだなぁ…
甲状腺検査は11年前にやってそれ以来やってないや
ん〜どうなんだろう
内科だと甲状腺とか疑ったりしてくるけど心療内科はメンタル面しか診ないのかなぁ…
紹介状にそこら辺を書いてくれたのか疑問だ
430優しい名無しさん:2011/01/14(金) 21:50:32 ID:JaOvBB5i
>>410さん
>>411さん
>>414さん
ありがとうございます。
半分にしてみます。

でも不思議ですね。トレドミンとか、ジェィゾロとか何週もかけて
MAXまで使って効かなかったのに・・・。
いきなり最低の処方量で強すぎなんて。
しかも人によって違ったりするから、いったいどうなっているでしょうかね?

バルタまだ試されてない方は、

「一度試す価値あり」

とおもいます。

なーんて言ってこれからそうてんしたりして・・・。
43151:2011/01/14(金) 21:51:33 ID:GLRqOjRo
>>429
自分、精神科で甲状腺機能低下症っての判って
んで、精神科でチラージン処方されてたぞ


・・・・・っつか、おれとおまいとの往復書簡になっとるがなwww
他の住人よ、スマソ
432400:2011/01/14(金) 22:19:32 ID:tfN/M0cW
>>431
オレは最初は内科だったからなぁ
頻脈出てたりとメンタル面からきてるであろうってことで
真っ先に甲状腺疑われて検査した
でも本格的な検査じゃないのよね
血液検査のみだったし
本格的となるとCTやMRI検査するのかな
ここでドクマチールから始まりソラナックス、ルボックス、デパス、と飲んだなぁ
途中で急性膵炎で入院してさ
不眠でアルコールに頼ってしまってね。眠剤もなかなか効かなくてね。
最後はドラール、デパス、ルボックス、
そうそうロヒも飲んだが効かず・・・だから前の診察でフルニトラ出されても
効かないって解ってたよ。案の定効かなかったし。もしやプラセボ狙ったかな
っとマジにこれじゃおまいとの往復書簡じゃん
さっきエバミール、ベノジール服用
さて今日は朝まで眠れることを願ってもう寝る

オレもスマンです。他の住人の方々


433優しい名無しさん:2011/01/15(土) 00:22:48 ID:NXCLLD9g
ご存知かと思うが
パキシルはSSRI
サインバルタはSNRI

バルタが合わずパキになった人は今度こそ合うといいけど
セロトニン症候群には注意してね
434423:2011/01/15(土) 01:27:47 ID:fLoH7T/2
>>425
>>433
ありがとです。パキ合うといいな。
435優しい名無しさん:2011/01/15(土) 02:13:47 ID:9BnFOWQ+
>>432
いんや、甲状腺の検査は血液検査でホルモン量の測定と、甲状腺エコーで腫れ具合を
診る(大きさと重量がわかる)くらい。より詳しく診るのにシンチグラフィを使う(甲状腺
内部のホルモン分布や濃度までわかる)程度。
436400:2011/01/15(土) 07:25:08 ID:7qHl/PoX
数ヶ月ぶりに良く眠れた…
昨日までの中途覚醒、早朝覚醒が嘘のようだ
でも元気な頃に比べるとまだまだだけど…それよりはいい


>>435
エコーとシンチグラフィはやらなかったです
内科医院で行ったのは触診と血液検査のみでした
それで「精神的に参った。具合悪い。眠れない」って通院すると
まず甲状腺を触診して「やっぱり少し腫れているね。でも前に検査した時に
大丈夫だったから」でおしまいでした。11年前のデータでいいの?と思ったりもしたけど
全スレであったように甲状腺科で診てもらえばよかったと思ったよ
オレ、痩体型だから触診でも間違えることあると今思った
でもまぁ病院変わったからもういいけど
もし甲状腺検査の話でたら話してみる
ありがと

437優しい名無しさん:2011/01/15(土) 07:32:24 ID:p9MSo6Se
>>427
私はサインバルタ60mg+リーマス200mgですが、
2ヶ月に1度血液検査してます
医師に聞いてみたほうが良いかもしれません

http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179017.html
438優しい名無しさん:2011/01/15(土) 08:20:42 ID:60KRI2xl
サインバルタ60mgになってから調子良くなった!
神だねこの薬
439優しい名無しさん:2011/01/15(土) 11:33:10 ID:Z+lYlF8E
バルタ40で来てたけど60にされた orz
自己ベスト40なのに希死念慮が強く出たせいか
安定剤と眠剤を倍のスピードで飲み切ってしまった結果
44051:2011/01/15(土) 14:25:34 ID:8xV5lSad
>>436
眠れたのかー、良かったな。
自分は、プチODして寝たw
お陰でグッスリだったお。


>>437
ありがとう。
リーマススレで聞いてみたら、2〜3ヶ月に一度は
検査をしてる、って住人多かった。
次の診察は25日だから、そん時に聞いてみるよ。
スレチなのに、ありがとう
441400:2011/01/15(土) 14:39:47 ID:7qHl/PoX
>>440
ありがと
今日はどうかなーってとこだな
プチODかぁ。かなり前にドラール25を
10錠をアルコールで服用した
でもなーんも変わらずだった…
ふと思い出した過去の話

442優しい名無しさん:2011/01/15(土) 16:05:19 ID:RYz25fLZ
コレを飲むようになってから中途覚醒するようになった気がする。
でも朝飯時に20だけなので、気のせいのようなとも思うがどうなんだろう・・・
443優しい名無しさん:2011/01/15(土) 17:18:29 ID:Z+lYlF8E
サインバルタとリフレックスを飲んでるけど
将来的に残すならリフレ…になるんだろうなぁ、と予想
上司の罵声とかトンネルに入る時とかパニックも多少あるんだよね

本音は、上司自身に心療内科受けてもらいたい
それまで和やかだったのが急に激高するのは端から見てもおかしい
少なくとも強迫性障害の可能性もある
もっとも、勧めても絶対行かない人だけどね
444400:2011/01/15(土) 18:11:30 ID:7qHl/PoX
シャンビリが…
静かなところにいると大丈夫だが
煩い場所にいるとシャンビリ発生
頭に響く…TV見てて(さんまのまんま)女子のキャーキャーって声聞いたら
シャンビリ発生しだした…
そういえば煩い場所にいたりと不快な音を聞いたりすると発生するが
そういうものなのかな

>>442
気のせいじゃないと思う
オレもそうなった
プラス、早朝覚醒も出て眠剤追加
現在はバルタは中止
希死念虜でたから
445優しい名無しさん:2011/01/15(土) 19:47:35 ID:jE8WPVXd
この薬の、本領発揮は40からですかねえ。。?

いまいち鬱が良くならない。服用して約2週間位です。20/デイ
446優しい名無しさん:2011/01/15(土) 20:22:42 ID:+m5Q6BgO
食欲抑制してくれる抗鬱剤ってバルタ以外に
何かありますか?
44751:2011/01/15(土) 20:46:16 ID:8xV5lSad
>>442
自分は夜飲みで、中途覚醒と早朝覚醒がバリバリwww
いったん治まったけど、また復活

>>445
自分は40で鬱悪化。
人によりけりだと思う。

>>446
まあ三環系は避けたほうがいいとは思うけど
どれも似たり寄ったりだと思うが・・・
結局は、その人に合うか・合わないかだろうから
ちなみに自分はバルタ服用してから過食おさまった

448優しい名無しさん:2011/01/15(土) 22:30:21 ID:sgFX6P+a
>430
私も、ジェイ→トレド→バルタになった。
これからバルタ飲むけど、リフレも試してみたかった。
バルタ利かなかったらこれから処方されるかもしれないけど。

449優しい名無しさん:2011/01/15(土) 22:46:15 ID:/+efu0Sx
初めての抗うつ剤でサインバルタが処方されたからこのスレに来てみた
で今日はじめて朝に20mg1錠飲んだんだけど、食後の胃のムカムカがキツい
飲んでから3時間後ぐらいに健やかに晴れた気持ちがしたけど自身の抱えてる問題がぼんやりしてきて凄く不安になった
450優しい名無しさん:2011/01/15(土) 22:55:50 ID:tEF0WWMI
今日で3日目@20r。一日中頭がぼーっとしてるけど、これ効いてるのか副作用なのか分からんわ。
451優しい名無しさん:2011/01/15(土) 23:07:22 ID:cSTuXftp
人それぞれだろうけど
40以上だろうなこのクスリの効果は
452優しい名無しさん:2011/01/15(土) 23:13:57 ID:+m5Q6BgO
20で作用期待しちゃダメだよ
60使うのが目標の薬だから
20で効く人もあるの否定する意味じゃないけどね
453優しい名無しさん:2011/01/15(土) 23:24:07 ID:9BnFOWQ+
>>446
トレドミンとルボックス(デプロメール)くらいかな。
454優しい名無しさん:2011/01/15(土) 23:29:43 ID:/+efu0Sx
>>4521-452
40以上だと20に比べて副作用どれぐらい強くなるんだろう?
455優しい名無しさん:2011/01/16(日) 02:39:09 ID:9jdFreaI
60になった
効果に期待
456優しい名無しさん:2011/01/16(日) 05:41:20 ID:QMiIuxuT
今40まで処方されているんだけど60だと副作用とか何かありますか。
現在は特に副作用は、ありません。
誰か参考に教えて下さい。

自分の症状は、うつ病、不安障害、強迫性障害です。
よろしくお願いします。
457優しい名無しさん:2011/01/16(日) 06:35:55 ID:6fxOMIt7
オレはイライラで減量、そして大鬱になり希死念虜ありで減量後中止になったが
60でバルタ本来の効果が出ると医師から聞いた
40でルボックスとかのSSRI不用になるレベル
つまり20〜40でセロトニン再取り込み阻害作用
60でノルアドレナリン再取り込み阻害に作用する
と医師から聞きました

>>454 >>456
オレの場合はイライラが多く出た
些細なことでもイラッとくる
そのイライラで一度怒り出すと抑制が効かない
家族と口論になった時に暴力振るうまでいってもうた
後は朝飲みの場合は服用後12〜13時間後
大体、昼食後1〜2時間となる辺りに強烈な眠気に襲われる
これが量が増えると余計に多く出る
中途覚醒は無くなるが早朝覚醒が出る
夜の9時頃に寝たとして朝の3時以降に頻繁に目を覚ますようになる
直ぐに寝付けるが5分おき、10分おきと細かい時間で目が覚める
45851:2011/01/16(日) 06:45:40 ID:bVDSsMOq
>>457

夜の9時とか、寝るの早くないか?
もう少し寝る時間ずらせば良かったんじゃねえの?
それに6時間寝れたら充分だろ?

って。人の事は言えんがなw
459優しい名無しさん:2011/01/16(日) 09:47:50 ID:nldCeQPm
バルタ服用中は酒は一切禁止なのけ?
1週間にビール1杯だけ飲みたいんだけど
460優しい名無しさん:2011/01/16(日) 09:49:38 ID:6fxOMIt7
>>458
いやいや9時にベットに入るって意味ね
でも寝付けないので実際には寝付いている時間は11〜12時頃
ベットに入ってから寝付くまで2〜3時間かかっているから
実質の睡眠時間は良くて5時間未満ですよ
461優しい名無しさん:2011/01/16(日) 13:32:20 ID:6Zt3qLld
>>459
「アルコールによって薬の作用と副作用が強くなることがあります」
by薬局の添付文書

・ワイパックスとかの抗不安薬(多分抗精神病薬も)
・サイレースとかの睡眠薬
・サインバルタ等の抗鬱剤

私の場合、以上の3種類に注意書きがありました

この間主治医に飲酒量聞かれたけど、
週に500ml缶2〜3本と言ったら特に問題視はされませんでした
程々なら大丈夫だと思いますよ
ただフラつきが酷い時などは、転んで怪我しやすいので要注意
462優しい名無しさん:2011/01/16(日) 13:39:12 ID:YkVluc8N
>>443

仲間発見!
おれもサインバルタのみはじめた。

同じ境遇〜職場の上司に精神科受診してもらいたい。

おもったんだけど、
俺の会社の40代以上の世代の5人に1人は
何らかの精神疾患みたいな症状が出てると思う。
正社員で管理職で勤続年数がみんな20年ぐらいなんだけど、すごいね。
精神逝かれないと仕事は長続きしないんだね。

病んでるね世の中w
463優しい名無しさん:2011/01/16(日) 18:15:33 ID:nldCeQPm
>>461
ありがとう。今日出先で1杯だけ飲んじゃいました。
今のところ何も起きていないのでヨカタ
464優しい名無しさん:2011/01/16(日) 21:55:01 ID:9jdFreaI
60になってから、若干躁転してるわー
465優しい名無しさん:2011/01/17(月) 02:31:08 ID:VDDBRkjq
agee
46651:2011/01/17(月) 07:58:54 ID:G8GYVVfj
>>460
ごめんちゃいm( __ __ )m

自分は寝つきが良いと中途覚醒が酷く
寝付きが悪いと、なぜか覚醒しない

ただ、寝付いたとしても解離起こしたり
別人格が活動してたりしてるらしく(おれ、解離性同一性障害)
結局のとこと、トータル何時間寝てるのか判らんのよ

今日は朝4時過ぎに起きて、暇すぐるから朝マックしてきたwww


>>463
自分は350缶を毎日だが、主治医はその事に関しては何も言ってなかった

467優しい名無しさん:2011/01/17(月) 08:57:32 ID:R7hld1gH
>>463
僕の主治医はお酒を飲むときは睡眠薬を飲まないでくださいって言ってました
468優しい名無しさん:2011/01/17(月) 09:34:28 ID:qLlDnlv0
サインバルタ飲んでるけどビールとかお酒のんじゃ駄目なの?
一応2時間は空けて飲むように心がけてるけどそれでも駄目かな?
469優しい名無しさん:2011/01/17(月) 10:15:50 ID:2r6tBExQ
なぜそこまでして酒やタバコに執着するのか理解できない
470優しい名無しさん:2011/01/17(月) 11:38:35 ID:DXb36j7C
サインバルタ40mg処方されてから
バリバリ就職活動ができ
仕事に就けた。
しかし、ここ一週間午前中はネカフェ
でさぼっている。
で、今朝は思い切って80mg飲んでみたが
変わらず。
まぁ、一日で変わるわけはないと思っていたけど。
471優しい名無しさん:2011/01/17(月) 13:06:07 ID:Vs0reqPW
>>469
晩酌は控えた方がいいだろうが、付き合いで飲まないといけない時もあるだろうよ。
472優しい名無しさん:2011/01/17(月) 14:48:34 ID:530gXmEu
雪かきしまくってずっとビリビリ&めまいが酷くて
副作用だしなしょうがないよな、と思ってたんだが
ふと気が付いた。今朝飲んでねぇ
離脱だったわorz …早く気付けよ自分…
473優しい名無しさん:2011/01/17(月) 18:28:42 ID:dhf+7uBd
>>466
気にするな〜(^-^#)
眠剤服用後1時間位経たないと眠気がこないんだ
だからそれに合わせて服用してるけど
服用後あまり時間経たないで効いてくれるとうれしい
オレの場合は眠気があるからって眠剤服用せずに寝ると
中途覚醒しまくりだけど早朝覚醒無し
眠剤服用すると中途覚醒無しだけど早朝覚醒しまくり
今朝は4:15に目覚め〜動悸〜覚醒と
それで4:35に起きたわ
雪積もってたから除雪してた
真っ暗な中で…さみしい〜(T_T)
あっ今日は殆どシャンビリ感じなかった
ようやくバルタ断薬症状から開放されたかな
はぁ〜大変だった
でも…でもね。昨日の夜はちょっとシャンビリあったのよ
そしたら強烈な喪失感に襲われ落込んで希死念虜発生
それで即効寝たら上記時間に目覚める
うーん。バルタ服用中止でシャンビリも治まってきたと思ったら
今度は希死念虜・・・どよーん
474優しい名無しさん:2011/01/17(月) 20:19:36 ID:nVGHlXgu
増やしたいが高いのが難点
475優しい名無しさん:2011/01/17(月) 20:21:12 ID:530gXmEu
パキの離脱だったかも知れん
恐るべし
476優しい名無しさん:2011/01/17(月) 20:23:04 ID:Aptywo6I
20mg、2週間飲んでるけど効いているのかわからない
死にたい
477優しい名無しさん:2011/01/17(月) 20:38:32 ID:u0bOap6z
60で五ヵ月目だがこの寒さと雪で
夜12時に寝ても夕方の6時過ぎまで
寝てる。いや眠れてないけど布団から出られない。あーもうありえない。誰か助けてー。
478優しい名無しさん:2011/01/17(月) 20:53:17 ID:VDDBRkjq
agee
47951:2011/01/17(月) 21:25:11 ID:G8GYVVfj
>>473
お、シャンビリおさまってきたか!
良かったなー。
って、希死念慮はお互いきついよなー。
オレはとにかくリスカでごまかし続けてる。

>>474
つ自立支援

>>476
次で40に増量になるかもしれん。
そこまで耐えろ

480優しい名無しさん:2011/01/17(月) 21:41:35 ID:pqHbSToH
>>479
おう!ありがと
でも希死念虜はなぁ…ちょっとしたことで発生するし
一度出ちゃうとなかなか治まらない
オレ、リスカじゃなくても手首の甲の部分、腕時計をはめる部分ね
ここ・・・血管浮き出てるから「サクッ」と刺したくなったりする
そうだ!忘れてた
朝にバルタ服用すると午後に強烈な眠気が襲ってくるじゃん
バルタ服用後6〜8時間経つと強烈な眠気
というか昼食後1時間〜1時間30分位経つと襲ってくる
ハンパない眠気
減量時からこの眠気も軽減してきてた
でバルタ中止となりこの強烈な眠気も消えた
やはりバルタの副作用だったかと確信したよ

>>474
>>479も言ってるように自立支援申請しなよ
1割負担になるからかなりいいよ
オレはバルタ中止になったが希死念虜のせいで通院回数増えたから助かった
診察だけでも高いからね
オレは12月に申請したんたけど今月届いてさ
次回の診察から使えるよ

>>476
オレの経験からいくと次で40に増量
それでも変わらずならば60に増量だな
60になったらイライラや攻撃性出たりするから注意な
オレはこれで減量→大鬱→希死念虜→中止になったよ
481優しい名無しさん:2011/01/17(月) 23:43:26 ID:ocgf4737
バルタ歴3ヶ月経過
いけないことだが掛け持ち診察受けてる
初めての抗うつ剤がパキシルで半年ばかり服用してたけど
どうしても副作用に耐えられず申告したらバルタに変わった
パキ耐性のおかげか皮肉にもすんなり慣れた
自己ベスト量は40、ときどき20です。60はアガり過ぎて無理
482優しい名無しさん:2011/01/18(火) 00:04:45 ID:JX5uDuRH
まだ飲み初めだが、少し眠気がくるぐらいで効かないなぁ。
今度、増量されちゃうかな。
483優しい名無しさん:2011/01/18(火) 04:26:31 ID:GSH1/ORi
早朝覚醒…
しょうがないから起きた
雪寄せしてくるよ
484優しい名無しさん:2011/01/18(火) 07:37:21 ID:9zIt+5As
早朝覚醒・・・
4時間ぐらいしか寝てないけど大丈夫なんかな
485優しい名無しさん:2011/01/18(火) 10:29:04 ID:Nj93bzJy
過食嘔吐が酷くなった
486優しい名無しさん:2011/01/18(火) 12:58:30 ID:j/pDHUlN
煙草は吸っていないからいいけど
ビール禁止は俺無理だ><
487優しい名無しさん:2011/01/18(火) 13:57:50 ID:ZSbKwS47
サインバルタ服用4ヶ月目、朝20昼20です。
喫煙者で5〜10本/日です。
毎日の飲酒習慣はないですが、月2回ぐらい週末に外食飲酒することがあります。
25度焼酎フルボトル1本程度飲む事もありますが、これまで特に効果が強く出たり副作用が出たりしたことはないです。
488優しい名無しさん:2011/01/18(火) 16:20:01 ID:M40oEnlr
サインバルタ、5,6時間後に凄い気持ち悪くなる。
生まれて初めての向精神薬なんだが…
489優しい名無しさん:2011/01/18(火) 21:21:37 ID:Riazcv1r
>>488
俺もそうだなあ。20だけど、頭がボーッとしてダルくなる。
あと便秘+食欲減退は明らかにこのせいだわ。
490優しい名無しさん:2011/01/18(火) 21:33:14 ID:C29avfwW
>>488
免疫がない分、副作用がつらく感じるんでしょうな
491優しい名無しさん:2011/01/18(火) 21:44:51 ID:rhktXS78
492優しい名無しさん:2011/01/18(火) 21:48:32 ID:rADd6/g9
40だけど躁転してる。。
元気な自分が気持ち悪い
493優しい名無しさん:2011/01/18(火) 21:50:42 ID:wiIDnHHe
20飲んでるけど便秘どころか下痢してばっかだ・・・
飲んで2時間後ぐらいに凄い眠気と脱力感
性欲は興奮しないけどムスコだけ通常営業
494優しい名無しさん:2011/01/19(水) 06:43:54 ID:CZwRsDsZ
早朝覚醒・・・
495優しい名無しさん:2011/01/19(水) 08:44:37 ID:MPEgH7y/
今日も4:15に目覚めてそのまま除雪してた
はぁ〜
496優しい名無しさん:2011/01/19(水) 10:11:15 ID:9EDvYLFC
20mgを朝飲みはじめて2週間経つけど
すごく寝つきが良い…
0時頃に布団入ったらパタッと寝てしまって8時台には目が覚める
元々不眠だったわけではないんだが…
497優しい名無しさん:2011/01/19(水) 10:56:19 ID:MqgQIguG
>>496
素晴らしい!
498優しい名無しさん:2011/01/19(水) 11:21:52 ID:alCIquTi
>>492
今日からのみます
躁転裏山
499優しい名無しさん:2011/01/19(水) 11:48:18 ID:2bBg6KPj
やる気が出ません
軽度なのにまた増量になるのかなあ
ま、効き方に個人差があるのは分かってるけど、安くない薬だからなあ……
50051:2011/01/19(水) 13:35:06 ID:5b2chIrl
>>496
替わってくれwww


なんか、そこそこ眠れる日もあれば、今日みたいに4時間も眠れない日もある
体がついていかねーっつの
まだ2ちゃん見たりカキコしたり、リスカするだけの気力はあるらしいがwww


はぁ・・・天気いいなぁ・・・タリィ
501優しい名無しさん:2011/01/19(水) 13:47:51 ID:J/FhqADk
リスカよくないやめれ
502優しい名無しさん:2011/01/19(水) 14:48:43 ID:NV4zBvQ1
>>496
うらやましい
サインバルタ飲むようになってから、4時半頃に決まって覚醒、しかも二度寝できない
もともと不眠で眠剤飲んでも中途覚醒もするから、睡眠の質が悪い
503優しい名無しさん:2011/01/19(水) 17:09:07 ID:J/FhqADk
ここ数日、朝飲みで夕方頃落ち着かない感じがする
>>2によれば今日の場合、ちょうど血中濃度が最高値に達してる時間と合致
ホルモンバランスも関係してるんだろうなー
パキシルほどつらくないけど、無意識に歯を食い縛ってるのにさっき気付いた
504優しい名無しさん:2011/01/19(水) 17:57:41 ID:MPEgH7y/
>>503
その血中濃度が最高値に達している時間と合致するのが強烈な眠気
ハンパ無い強烈な眠気だった
20、40、60に上がるにつれて眠気の強烈さも増していき寝た場合の時間も
仮眠時間も長くなっていったよ
バルタ中止になったらこの眠気が次第になくなり血中半減〜それ以下で全く眠気無し
やはりバルタの副作用だったよ
中止後のシャンビリは凄まじかったけど、ようやく安定してきた
60→40の期間が短いし40→20→0の期間はなんとたったの3日だった

505優しい名無しさん:2011/01/19(水) 18:28:36 ID:J/FhqADk
>>504
貴重な体験談ありがとうございます
自分はリフレックスも飲んでいるので余計眠気が強いかも

>60→40の期間が短いし40→20→0の期間はなんとたったの3日だった
確かに、パキシルと比較すると減らす期間早いですよね
今のところバルタは40を目安に、体調に応じて自己調節してます
506504:2011/01/19(水) 20:02:11 ID:MPEgH7y/
>>505
60を6週服用してイライラ発生につき40に減量して2週間
その後に希死念虜、大鬱に陥り20を3日服用でバルタ服用中止
https://www.lilly.co.jp/lillyanswers/data/chui/chui_cym_201005.pdf
見たら希死念虜ある人にはダメなんだって
それで急激に減量中止だったと思う
50751:2011/01/19(水) 20:49:48 ID:5b2chIrl
>>501
いや・・・まぁ・・・うん
やめると、なんつか・・・人殺しそうだ、おれ


>>506
厳密に言うと、慎重に処方する事、じゃなかったっけか?
っつか希死念慮あるおれは、マジで来週の診察で
バルタ減量になるかもしれんなあ
たかだか40なのに・・・
されど40か・・・



508優しい名無しさん:2011/01/19(水) 20:56:56 ID:alCIquTi
はやく吐き気消えて本来の底上げ感みせてほしいな
509優しい名無しさん:2011/01/19(水) 21:04:33 ID:J/FhqADk
>>506
なるほど
自分とこの主治医は、うつで落ちてて前回処方分を
予定より早く飲んでなくなったと報告したら60に増やされたw
イライラするって言ったのに何で増やすかなーと心の中で突っ込み

>>507
うまく言えないけど…
キズツケルノ イクナイヨ
510504:2011/01/19(水) 21:55:50 ID:MPEgH7y/
>>507
そうだった。ごめん。ごめん。
オレの場合はマジ、死にそうな…線路にでも飛び込みそうな状態だったし
イライラはリーマス追加でよくなるみたいだね
上のスレ見てたら
オレもそうなるかと思ってたら減量で「いいのか!?」って思ってたら
案の定の結果
もし減量告げられたらオレのこと話していいよ
こんな人も居たんだけど・・・ってさ
参考までにって
自傷に関しては無しだけど希死念虜はかなりあったよ

>>509
いつも朝服用だったのオレ
で調子よくなってきたような感じもするがイライラもするって言ったら
薬のせいのイライラ。つまりバルタの副作用のイライラか
別からくるイライラなのかの調査で40に減量して様子みましょう
となったのよ
それがまずかった
その様子見(オレから言わせれば誤診かも)が症状悪化されたんだし
51151:2011/01/19(水) 22:13:19 ID:5b2chIrl
>>510
おれ、元々リーマス服用してんのよ。
なのにバルタ始めてから、いきなりドカーンとイライラ開始
リーマス、効き目ねぇ〜。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

今はリーマス増量されたけど、ぶっちゃけその前から
イライラ→ヤル気ゼロ→希死念慮
ってきてんのに、今更増やされても・・・って感じだった

シャンビリ、マジでだいぶ良くなってるみたいだな
うむうむ、いい事だ
512優しい名無しさん:2011/01/19(水) 22:50:44 ID:I8ZElRmJ
朝1錠のみから朝夜に1錠ずつに増えたんだけど
朝飲んだ後は凄いだるいのに夜は快適だ
513優しい名無しさん:2011/01/19(水) 23:39:18 ID:a+Xctu1t
昨年の夏から秋までバルタ服用してたんだが
副作用ばかりで効果が全く感じられなかった。
効いてる人がうらやましい。断薬後の二日間がなぜか一番調子良かった、三日目からシャンビリに襲われそれが二カ月半続いた。
514487:2011/01/20(木) 00:05:57 ID:QO/Cr6Gg
異常なイライラ感ってこれの影響なのかな・・・
「イライラ感が増大_」と担当医に言ったら朝夜とデパケン処方された
2ヶ月ぐらい飲んでるがイライラ感に変化ない
515優しい名無しさん:2011/01/20(木) 07:45:03 ID:keg8wnWC
デパケンはラムネみたいなもんだろ
脳も委縮するしね
ワイパックスとかのほうが効く気がする
516優しい名無しさん:2011/01/20(木) 09:46:51 ID:WMNv34BO
替わってあげたいです><

そもそも自分は鬱なのかもよくわからないし、抗うつ剤は大袈裟なんじゃないだろうかと思う
気分は上がったり下がったりだけど人間誰だってそうだと思うし
最近は病院行くほどでもないんじゃないかとすら思える…っていうか悩む…
517優しい名無しさん:2011/01/20(木) 12:27:35 ID:+fGuWq+D
本当にバルタって人によって効果違うから困るよね
俺もあまり眠れない、起きたらもう寝れないで困ってる
518優しい名無しさん:2011/01/20(木) 13:29:18 ID:rL6K1SMp
二時間しか寝れなくてイライラする
519優しい名無しさん:2011/01/20(木) 14:55:50 ID:5KqXs2g4
>>516
何となく分かる
でも心療内科や精神科に行くと判で押したように抗うつ剤が出るんだよね
で、薬を飲んで様子見ましょうといわれたらそうしてみるしかないし

軽度のうつの自覚がある人は、内科で相談した方がいいかも
520504:2011/01/20(木) 19:37:23 ID:Tx+at437
>>511
本日通院してきた
アモキサンが20→25に
ベノジール10→ダルメート15に
レキソタン1.0が2.0に増量
今回の診察は結構よかったかな。ドスンと落ち込んだ状態ではなかったし
血圧も通常値である100/52だったし
それで看護師に「いつもはこんな感じなんですよ。ですから今日は調子が良いです」と
話したら、じゃあやはり前回の「30/90」は調子悪いですねって
シャンビリは夕方〜夜に『ん?』って程度にたまに感じるかな
気分的にはバルタ服用している時より楽だよ
希死念虜はたま〜に出るけど
禁酒して長いから度数の強い酒飲んで外で寝たら一発凍死できるな
なんて思ったりしたりさ
でも些細なことでイライラするとヤバイかなって思う
イライラの連鎖というかイライラがイライラを呼んでというか
俗に言う道路の渋滞にハマっている時みたいな

話は違うがこのダルメートが「ダメルート」に見えたり「タルルート」に
見えてきたりする…

>>516
オレも最初はそうだった
で内科で抗鬱剤処方してもらった
暫く飲んだら治った
最初は内科でも十分だと思う
オレは11年内科で通した
しかし、あまりにも治らない、薬の効きがイマイチ、睡眠もイマイチ
餅は餅屋ってことで紹介状書いてもらって心療内科に行った
もっと早くこうしていれば良かったと思った

52151:2011/01/20(木) 21:49:53 ID:uaLPZovZ
>>520

通院乙。

>話は違うがこのダルメートが「ダメルート」に見えたり「タルルート」に
>見えてきたりする…

んな事言うからおれまで「ダメルート」に見えちまったじゃねえかよwww

おれは、ボーダーライン持ってんだが、最近の傾向が何となく
躁鬱混合状態に似てて、「おれ双極U型か?」と思うようになった・・・
なんちゅうか、バルタ服用してから人生急降下って感じだよ



522504:2011/01/21(金) 03:24:32 ID:AcSAxHFN
久々の早朝覚醒
なんでやねーん!
はぁ〜

>>521
ふと思ったけど
イライラにはレキソタンもいいんじゃないか?
http://zusu.net/mentalhealth/lexotan/index.html
オレのイライラは家族に対するイライラだから原因が判明しててさ
自分で言うのもなんだがオレは『超』が付く位の几帳面・神経質なもんだから
だらしない家族の言動にイライラしてるだけ
しかも特定の家族に…これが元で色々とイライラしたりするんだ
それが無い時はいたって普通だよ
バルタかぁ…結局は何だったんだろうなぁって今思えば思う
新薬の実験体にされて数年〜10年後位に『注意事項』にでも
急激な減薬は症状を悪化される事例が数多く報告されているので注意すること
なんて記載されるんだろうか

おまいも「まじかるダメるート」に見えてきたか(爆)
オレの場合は5段階評価の精神状態で
2〜3か1〜2を行き来している感じかな
3は普通でもちょっとよい方
2は悪いけどそれ程でもない方
1はてんでダメ
4は良いけどたまに落ち込むかな
5は落込み無し、鬱状態無し、喪失感無しと3拍子揃った気分
まっ今のとこは大抵2だよ

さてもう少ししたら家の前の除雪を始めるかな
そろそろ除雪車が出動してくる時間帯だから
523504:2011/01/21(金) 04:34:10 ID:AcSAxHFN
>>520
血圧
×30/90
○130/90

連投すまん
524優しい名無しさん:2011/01/21(金) 06:40:29 ID:PvCUKriA
かなり個人差と副作用が激しいみたいだね。
20飲んでたが、便秘が酷いし、一日中体が重くて起きてるのが辛い。
眠りも途中で覚めるし、一向に良くならないから服用止めたけど、止めた後のほうが調子がいい・・・
やっぱ2か月くらい続けないとダメなんかねこれ。
525優しい名無しさん:2011/01/21(金) 09:45:03 ID:YDodP/yc
この薬なんなの?2時間おきに目が覚めてつらいんだけど
52651:2011/01/21(金) 10:05:38 ID:lbp3Oqfh
>>522
おまいの所は豪雪地帯なのかwww
っつか、血圧!だよなー。
おかしいとオモタwwww

レキソタンかあ。主治医と検討だなー、こりゃ。


>>524
自分は3ヶ月以上続けてる。
取り合えず、服用続けてみないと何とも言えん

>>525
それ、おれもそうだった。
そしてある日から、ぱったり中途覚醒無くなったお。
そして、またある日から中途覚醒再開wwww
527優しい名無しさん:2011/01/21(金) 10:57:49 ID:sOjiHqYU
agee
528優しい名無しさん:2011/01/21(金) 16:16:23 ID:11LTwHSC
俺の血圧は上が余裕で140を越えている・・・!
529優しい名無しさん:2011/01/21(金) 16:16:34 ID:Nz1oZ/DB
朝飲むと午後にひどい眠気が襲ってくるって人、
いいこと教えてあげようか。

夕方飲めばいいんだよ。
530優しい名無しさん:2011/01/21(金) 16:40:25 ID:YDodP/yc
まさしく今眠すぎるんだけど 朝の支持で夕方のんでええの?
531優しい名無しさん:2011/01/21(金) 17:27:14 ID:gPl9WfHF
一日当量あってりゃいいみたい。おいらは朝と晩
532504:2011/01/21(金) 18:52:21 ID:AcSAxHFN
>>526
豪雪地帯だぜ
だから雪による鬱も関係ありかも
レキソタンはかなり良い感じだよ
ちょっとピックリ
効かないと思ってたけど効いたしさ

>>525
オレもそうだったぞ
入眠後1:30〜2時間で目が覚める
つまりレム睡眠→ノンレム睡眠に切り替わるあたりに目が覚める
もしくはその逆もあり
深い眠りに入れていない状態だったよ
眠剤追加で色々と組み合わせとかで今、ようやくよくなってきている
でも早朝覚醒は変わらずだけど
幸い?朝の除雪あるからそれやってて紛らわしているよ
真っ暗のなか一人でセッセと除雪
533優しい名無しさん:2011/01/21(金) 20:37:12 ID:CCEHxQJr
早朝覚醒って、具体的に何時間くらい予定より早く目覚めるの?
僕は目覚まし時計を6時半にセットしてるんだけど、たいてい6時くらいに目が覚めてしまい、
ニ度寝したくてもできません。
でもこれって、薬飲む前でも結構あったんだけど、それでも早朝覚醒と呼ぶのかな?
534優しい名無しさん:2011/01/21(金) 20:54:16 ID:YDodP/yc
そうそう脳波が切り替わるときにはってなって起きる
そして夕方頃に耐えられないほどの眠気がくる
夜ちゃんと眠れてないのは明確
とりあえず一週間のんで本命の底上げがなければ二度と飲むかって感じ
535優しい名無しさん:2011/01/21(金) 21:00:44 ID:zywiLUV0
>>532
身体を疲労させて眠るという信号も大事だよね
自分もこないだ名古屋で珍しく積雪して雪かき3回もやったら
もう体が冷えて汗もかいて、何だかデトックス効果だったみたい
整えたらすぐ寝られたな
536504:2011/01/21(金) 21:52:11 ID:AcSAxHFN
>>533
オレは3時〜6時頃に目覚めたら早朝覚醒としているよ
起床時間の1時間前より以前に目覚めたら早朝覚醒だと思う

>>534
そうなんだよね
切り替わる時間に「ふら〜っ」と目が覚めてそのまま覚醒してしまう
バルタ服用時は朝服用だったけど昼食後にすごい眠気がきてたよ
バルタ中止になったら消えた
夕方の眠気はバルタ服用中も服用中止の今もないですね

>>535
このおかげなのか心地よく疲れてよる寝れているかな
以前は筋トレしてたよ
結構ハードに
これも疲労感あって良かったかも
537優しい名無しさん:2011/01/21(金) 22:05:40 ID:naOXXDfu
1週間飲んでバルタ中止
眠気脱力感下痢が酷すぎてレメロンに移行
どうなることやら・・・
538優しい名無しさん:2011/01/22(土) 00:21:20 ID:yglw3/z5
俺も同じ。下痢はないが。リフレが合うといいんだが。
53951:2011/01/22(土) 07:59:42 ID:6E9L3UCE
>>532

とりあえず火曜日が受診だから主治医と相談してくるぜ
雪かき(,,゚Д゚) ガンガレ!

>>533
早朝覚醒は、個人差があると思うので何とも言えんが
自分の場合は4時頃には目が覚めるので
そのあたりを早朝覚醒とみなしてる。
おれは今、仕事してないから そんな早くに起きる必要ないんだが・・・
仕事してた時も、だいたい2〜3時間前には起きてたなあ・・
540504:2011/01/22(土) 10:59:02 ID:t+5d85CD
>>539
さっきまで除雪&屋根の雪下ろししてた
雪下ろし・・・二週連続
今日もよく眠れるかな
・・・朝にアモキサン25を間違って50服用してしまった
今までアモキサン20×2だったから
そのクセで2カプセル服用
しょうがないから昼のアモキサン25は飛ばす

541優しい名無しさん:2011/01/22(土) 11:58:55 ID:8uyiQWM3
>>540
雪下ろしお疲れ様。
本当に大変だと思う。
体大事にな。

このスレじゃ珍しいかも知れないけどサインバルタを最小量の
20を朝1錠飲んでもう2ケ月半。
最初は夜中の覚醒、早朝覚醒がひどかったが、半月位でおさまって
今は寝れてるけど、年末年始を境に気分がちょっと今一凹んでる。
そろそろ増量だろうか。
542優しい名無しさん:2011/01/22(土) 15:28:15 ID:wk3ugcBR
40から60に増量して一週間。動けるようなってきて食欲は減退。ダイエットにいいなw
543優しい名無しさん:2011/01/22(土) 16:14:14 ID:D2rDDPjj
今日通院日だった
仕事さぼりがち
と言ったら、40→60に増えた
これで効果出ればいいなあ
544優しい名無しさん:2011/01/22(土) 20:11:18 ID:9BGT8Fg1
20で効果が感じられなくて30に増えたー
どうなるかな…
545優しい名無しさん:2011/01/22(土) 20:47:20 ID:96pXyvbA
俺なんか事務的に1週間で40だぜ
明日から増量だドキドキ
546優しい名無しさん:2011/01/22(土) 20:55:09 ID:rJqrRGx2
パキ体験済みの人ならそんなに酷い効き方しないと思うよ
自分は初の抗うつ剤がパキシルだったから通ってきた道
バルタはすんなりいけた
54751:2011/01/22(土) 21:24:15 ID:6E9L3UCE
バルタも含めて、眠剤も抗不安薬なんかも
一回こっちから言って見直してもらおうと思う
いつまでもリスカばっか やってらんねえよ
死にたい気持ちがMAXだよ、畜生
548540:2011/01/22(土) 22:41:46 ID:mK4Uk3E7
>>306
血液したのでその結果
バルタ服用前 服用4ヵ月後
ALT 15  ALT17
GTP 17 GTP21
飲酒・喫煙無し。味噌汁は毎日飲んでる
60を6週間服用した割りにはあまり上昇無しでしたよ

>>541
お蔭様?で心地よい疲れで本日はゆっくり眠れそう
オレ、年末年始の減薬で大鬱になった…落ち込んできてヤバイと思って
連絡取りたくても正月休み、休み明けには連絡する気力がなくなり診察日にはドンと鬱状態炸裂してた
ここで解ったこと。長期休みに入る時に増量はいいが減薬される場合には
万が一のことを考えて減薬前の量を処方してもらった方がいいと思った
薬代高いけど、鬱になるよりはマシだし
20に慣れてきたところかな。バルタの他は何か服用してる?
20だとSSRIと一緒に服用した方いいみたい。40になればSSRI不用

>>547
うんうん
言った方いいと思う。このスレには経験者や事例豊富だしさ
こちらからスレのことは言わずに「同じように鬱で悩んでいる友達は
○○って薬が効いてよくなったみたいですが、どうでしょう?」と言ってみるのも良いかもですよ
ちなみに私の友は私の意見を聞いて心療内科ではなくただの内科で話してみたらすんなり薬変えてくれてそれ以来良くなったそうです
希死念虜・・・オレ、一日の内に何回かでる。でもこれ主治医に話してない。
理由はまたバルタ急激中止のように今服用している薬を急激中止されて
たあの時みたいに
ドンと落ちるのが嫌だから隠しているとも言えるよ
54951:2011/01/22(土) 23:05:00 ID:6E9L3UCE
>>548

おれ、ぶっちゃけもう駄目だ
火曜日の診察で薬が変わろうが何しようが
逝く

無理だ、おれ、もう

550優しい名無しさん:2011/01/22(土) 23:34:16 ID:wk3ugcBR
>>549
早まるな!
眠剤でも酒でもいいからとにかく寝逃げしろ!
55113:2011/01/23(日) 02:13:56 ID:pMgvDM1t
最近、眠剤と間違えて飲んでしまいます。
あと、うっかり2日ほど飲み忘れることがよくあります。
調子はいいです。
実はもう寛解に近いんじゃないかと思っているけど、
転職決まるまでは寛解じゃないかと医師には言えない。
552優しい名無しさん:2011/01/23(日) 03:09:31 ID:+jctcMP8
>>549
おまいが逝って悲しむ人が一人もいないなら、心置きなく逝け。
悲しむ人が一人でもいるなら、絶対逝くな。
553優しい名無しさん:2011/01/23(日) 03:28:37 ID:l+kNJw/f
身体表現性傷害です。
俺、薬切れると起きるんだがなんで?寝とるのにさ。30*30飲んでる。
554優しい名無しさん:2011/01/23(日) 05:59:00 ID:9OY6DphN
>>553
身体表現性障害なんて初めて知ったよ。色々あるんだなあ。
問題は眠剤の方じゃないの?
寝ぼけてるみたいだしw
555優しい名無しさん:2011/01/23(日) 07:26:42 ID:otOEhQY+
この薬、体温上がらない?
今まで布団に入ってもなかなか足が暖まらない冷え性だったのに、飲むようになってから途中で布団が暑く感じるくらいなんだけど。これは良かった事だが。

昨夜から40→60に変更。
動けるようになるといいな。
556540:2011/01/23(日) 08:18:05 ID:BUzYmxKL
>>548
×血液
○血液検査
あまりALT(GPT),GATの上昇は見られなかったなぁ

>>549
大丈夫か?
557優しい名無しさん:2011/01/23(日) 09:36:12 ID:dO2QJ7d+
>>555
そういえば布団暑くて蹴ったわ
冬には絶対そんなことないのに
558優しい名無しさん:2011/01/23(日) 10:23:31 ID:c4aarBOh
サインバルタ、最近40になったのですが、
異常に元気でテンションあがりすぎてて怖いです。
職場の人にも、最近妙に元気ですねって言われて。
怖くてここ2,3日サインバルタやめてます。。先生に相談したほうがいいのかな。
死にたい消えたい衝動も高くなるし。。こわい
559優しい名無しさん:2011/01/23(日) 11:13:14 ID:7aPC9UZh
サインバルタってテンションUPの薬なんですか?
なんかあまり効果を感じられないんですけど・・。
560優しい名無しさん:2011/01/23(日) 11:23:00 ID:1gpRb75Q
>>553
友達がそれ。
しかも薬が効かないので本当につらそう。
553も大変だろうが希望は捨てんな
561優しい名無しさん:2011/01/23(日) 11:38:01 ID:5HW4V2Eu
agee
56251:2011/01/23(日) 12:06:01 ID:Sdlz/iBZ
>>550

眠剤飲んでも酒飲んでも、寝付くのにえらい時間かかった・・・

>>552
そういう奴、いんのかどうかすら考えられん

>>556
だいじょばねーよ
某スレで、練炭は成功率低い、と言われ
硫化水素は、石灰石売ってなくて無理で
しかたねーから、やっぱ練炭買う

>>558
抗うつ剤で、躁転しちゃう人もいる
(場合によっては双極性障害になる人も)
563優しい名無しさん:2011/01/23(日) 12:32:32 ID:7aPC9UZh
サインバルタって薬価高いですよね?
564優しい名無しさん:2011/01/23(日) 12:44:41 ID:dO2QJ7d+
なんでこうも睡眠の室内を下げるのかな
565優しい名無しさん:2011/01/23(日) 12:46:51 ID:XVjTWkcz
かけもちしてバルタ余ってる
次回診察で少なめにしてもらお
566540:2011/01/23(日) 14:28:27 ID:BUzYmxKL
>>562
硫化水素は100均で売っているものを混ぜればできることが解った
これでも危険物取扱者だから

>>563
確かに高い
初診の時にバルタ2週間分(20mg×1)=メデポリン0.4、デプロメール25 1日3回 1ヵ月分
と同じ位かちょっと高い位で薬局でビックリしたぞ
56751:2011/01/23(日) 17:43:02 ID:Sdlz/iBZ
>>566
100均か・・・・
園芸コーナーに置いてあんのかな・・・
明日行ってみよう
薬は、正直変わるかわかんね。
OD歴あるから、強いの出してもらえねーかもしんねえ
568540:2011/01/23(日) 18:21:36 ID:BUzYmxKL
>>567
やめときなよ
硫化水素自殺は一番苦しい死に方だぜ
肺胞を包み込む血管が破けて出欠するから実際は窒息死
もがき苦しんで死ぬそうだよ
ちなみに園芸コーナーには無いよ


落ちて死ぬならば7秒あればOK
ただしそれ以降に助けられた場合、脳に重い障害残る
柔道の絞め技を応用すれば良い
泥酔でこれやれば(別に泥酔でなくても良いが)眠るように死ぬ
いわゆる、「落ちた」がマジに「あの世まで『落ちた』」になってまう
569優しい名無しさん:2011/01/23(日) 18:31:21 ID:iVQkvVkY
サインバルタ飲んで、鼻炎治った人います?

サインバルタ40飲んでから二カ月経つけど
鼻がすっきりして点鼻薬持ち歩かなくてよくなった。
ハウスダストで毎朝苦しいくらい大きなくしゃみしてたのに、それもなくなって。
過敏な自律神経失調状態が良くなったのかな。

最近、60になって更に鼻が通るようになったので、確信に変わりつつあります。
570優しい名無しさん:2011/01/23(日) 21:18:14 ID:otOEhQY+
この薬ってまだ2週間しか処方されないの?
去年の1月20日に承認されたから、これからは1ヶ月処方OKなのかな?
571優しい名無しさん:2011/01/23(日) 21:27:40 ID:rblE00Zf
572優しい名無しさん:2011/01/23(日) 21:37:05 ID:uYR77jn0
確かに鼻炎が軽くなったような気が。
573優しい名無しさん:2011/01/23(日) 21:58:10 ID:XH6GwzNi
抗鬱剤のみはじめてから、花粉症が軽くなった気がする。
色々飲んでるから、どれが効いてるのかは不明だが。
574優しい名無しさん:2011/01/23(日) 22:23:48 ID:9OY6DphN
免疫力が落ちてるとか?
575優しい名無しさん:2011/01/23(日) 22:42:17 ID:4AD3CCaa
抗うつ剤って水で飲んでる?
今まで緑茶で飲んでたんだけど、カフェインがあるからまずいって言われた
576優しい名無しさん:2011/01/23(日) 23:54:49 ID:9OY6DphN
薬は水か白湯が基本。
カフェインで動悸が出なきゃ平気なんじゃない?
577優しい名無しさん:2011/01/24(月) 00:11:10 ID:1a8I4h5t
グレープフルーツジュース以外なら、茶でもコーヒーでも平気で飲んでますw
578優しい名無しさん:2011/01/24(月) 00:27:06 ID:iT2Ujjjp
>>575
カフェインより、タンニンが薬の吸収を妨げるから駄目、って理由の方が大きい。
579優しい名無しさん:2011/01/24(月) 00:32:17 ID:yhq1Nk68
>>575
まずいって程でもないけど薬をお茶などで飲むと効果が下がるのは基本。
580優しい名無しさん:2011/01/24(月) 10:09:32 ID:9HGRPE9z
ポカリとか清涼飲料水はどうなの?
581優しい名無しさん:2011/01/24(月) 15:49:02 ID:tu2KAfVq
何で水以外で薬を飲もうと思うかが分からない。
582575:2011/01/24(月) 20:00:24 ID:e1mlcY1d
みんなレスあリがとん。
水道水は嫌だし、ミネラルウォーター買うことにするわ。
このクスリとは長い付き合いになりそうだしなあ。
583優しい名無しさん:2011/01/24(月) 20:31:37 ID:QEcUEP8h
やはり皆さん服薬に際しては禁酒なさっているのでしょうね。
私は味噌汁で飲んだ後、ビール飲んでます。(夜飲み)
効いてるんだろうなあ。
584優しい名無しさん:2011/01/24(月) 20:48:15 ID:wI1/+knR
酒飲んで効く効かないは論外
眠剤も服用しているなら言わずもがな
585優しい名無しさん:2011/01/24(月) 21:05:56 ID:weXz7JAF
副作用で眠いのですが、みなさんどう対応しています?

ついつい寝てしまいます。

586優しい名無しさん:2011/01/24(月) 21:49:33 ID:zvEsMlfT
バルタは鼻炎に効くと薬剤師が言ってました。
それから2週間しか処方できないのはあと4ケ月だと。
587優しい名無しさん:2011/01/24(月) 21:51:21 ID:OshWgndR
不安は少なくなったけど、おっくう感が強くなっちゃった。
生きてるのすらめんどくさい。
増量したらましになるのだろうか。
588優しい名無しさん:2011/01/24(月) 22:05:17 ID:Jq98Q3EW
実際に増量してみないとなんとも
589優しい名無しさん:2011/01/24(月) 22:12:54 ID:/Dfoyn2C
>>586
1年経過までもうすぐか
診察頻度的には助かるな
590優しい名無しさん:2011/01/24(月) 22:14:27 ID:I9r/CetW
これ飲むと眠気飛ばないか?
カフェインとは別の、自然に眠気が消失するというか
591優しい名無しさん:2011/01/24(月) 23:09:54 ID:weXz7JAF
眠気が飛ぶ時もあれば睡魔に取りつかれてしまうことも
592優しい名無しさん:2011/01/24(月) 23:23:20 ID:QEcUEP8h
時間差で、睡魔がやってきます
(腸での吸収だからかね)
59351:2011/01/25(火) 07:57:34 ID:EB/XkIcl
最近、どんどん中途覚醒と早朝覚醒がひどくなってきやがった
昨日は結局4時間しか眠れてないし(中途覚醒もあったが)
今日に至っては2時間睡眠。

幸いにも今日は受診だ。
主治医よ、頼むから何とかしてくれー。
生きがいがリスカって、絶対おかしいだろー
594優しい名無しさん:2011/01/25(火) 08:52:36 ID:cR0o0bvs
どうでもいいけどリスカする人って
やたら傷跡を他人に見せたがるよね。
59551:2011/01/25(火) 09:00:53 ID:EB/XkIcl
>>594
あー、確かにいるよなー。
ブログとかに写真うpしたりとか。
おれは見せない派。
596優しい名無しさん:2011/01/25(火) 09:22:02 ID:FoQsJRgP
起きてご飯食べてサインバルタ飲まなきゃなんだけど
起きらんねー…

自分はリスカ痕見られた時すごく心配されたから
人には見せないように気をつけてる
597優しい名無しさん:2011/01/25(火) 09:44:13 ID:9OBZQbvz
agee
598優しい名無しさん:2011/01/25(火) 10:15:49 ID:yyzjwXG3
自傷の傷跡なら今はレーザーで消せる時代なんだけど結構お金かかるよ。
自傷行為する衝動に駆られたら、とりあえず引きこもることをお勧めする。
自傷行為ってのは、暴力行為の究極の反対の行為なんだよ。
相手に対する怒りとそれと反対の自分の気持ち、というように分裂してる状態
599優しい名無しさん:2011/01/25(火) 12:08:39 ID:Sl0MRalV
精液が漏れる副作用は、数が少ないのかな?医者に話したらバルタの処方中止になった。
600優しい名無しさん:2011/01/25(火) 12:25:57 ID:X7K5xDTg
バルタ40朝飲み、リフレ30夜飲みで順調だったけど
入眠時間帯がずれてきて起床時間帯もずれてきた
そこで昨日の入眠時にあえてバルタ20入れて起床時にも30入れた
テンション上がりすぎてきたのでリフレ15入れた
今朝は日光浴びリセットで無理やり起きて動いてるけど、すんごく眠い…
短時間の仮眠取ってまたリセットしようと思う
601優しい名無しさん:2011/01/25(火) 13:07:09 ID:WQDNnlN+
60服用3日目変化なし
つか、関係ないが風邪ひいた
熱はないが、のどが痛い
パブロン飲んでるけど
相性は大丈夫かなあ
602540:2011/01/25(火) 14:28:33 ID:EzMjb1W4
>>599
いきなり中止になったの?
オレはイライラがバルタのせいかどなのかってことで
一時減量したら大鬱になり受診したら中止になった
しばらくシャンビリに苦しんだよ
603優しい名無しさん:2011/01/25(火) 15:12:29 ID:lec7j+xq
傷跡を他人に見せたがる人は、構って欲しいんだと思う
おいらは、「そんなに辛かったんだね」って傾聴してあげることにしてる
60451:2011/01/25(火) 16:04:24 ID:EB/XkIcl
受診だった。
バルタは中止に向けて減量に入る。40→20へ。
で、精神的にも不安定すぎるんで
リーマスが増量。400→600へ。
これで駄目ならセロクエルになる予定。

眠剤は何ひとつ変わらなかった・・・
っつか、こっちが提示した薬がなー・・・
イソブロ・エバミール・ルーラン・ドラールだったからなぁ
希死念慮もあるから、特にイソブロは避けて通りたい道なんだろうよ

な訳で、おれはこれで良くなるのか・・・
不安すぐる
605優しい名無しさん:2011/01/25(火) 17:50:39 ID:T60s9Vfq
>>599
常日頃から精液がもれるならめずらしいかもしれないにゃ。
射精前に精液がもれてる副作用はノルアドレナリン再取り込み阻害作用を持つ薬で
けっこうあるみたいにゃ。
606優しい名無しさん:2011/01/25(火) 18:44:06 ID:wsXUjZ/c
バルタは20しか飲んでいないのだが減薬難しい?
607優しい名無しさん:2011/01/25(火) 18:45:25 ID:EzMjb1W4
>>604
通院お疲れ
ついにバルタ中止か…
オレみたいにいきなり3日で中止ってことないよね?
今はエバミールが効いているよオレ
ドラールはかなり前に服用したけど全く効かなくて
ドラール、レボトミン、デパス、ルボックスの組み合わせで
ようやく眠れるようななってた
60851:2011/01/25(火) 18:58:22 ID:EB/XkIcl
>>607
いや、それこそ今日いきなりの中止になりそうだった
おまいの事もあったし、それはやべぇと思って
「いきなり断薬すると、なんか症状とか出ないですか」
とか言って、20になったんだよw
言わなかったら、まじでいきなりの中止になるとこだったぞw
609優しい名無しさん:2011/01/25(火) 20:54:42 ID:X7K5xDTg
パキは「ゆっくり減薬しないと」と未だに出すくせに
何でバルタはいきなり止めたりできるんだろう
医師会やらでまだお達しがないのかなと思う
610優しい名無しさん:2011/01/25(火) 21:01:38 ID:Sl0MRalV
>>602 >>605
まだバルタ20を2週だけだから問題無いよ。
3回ほどトイレとかでピョロピョロって精液が出ちゃったから。
珍しいのか、やっぱり。
薬が効きやすい体質なんで、副作用もオーバーに出るのかな。
611優しい名無しさん:2011/01/25(火) 21:04:40 ID:Sl0MRalV
>>602 >>605
まだバルタ20を2週だけだから問題無いよ。
3回ほどトイレとかでピョロピョロって精液が出ちゃったから。
珍しいのか、やっぱり。
薬が効きやすい体質なんで、副作用もオーバーに出るのかな。
612優しい名無しさん:2011/01/25(火) 21:07:07 ID:Sl0MRalV
重複投稿失礼しました
613優しい名無しさん:2011/01/25(火) 22:11:04 ID:EzMjb1W4
>>608
ヤバかったなぁ…
このスレでオレがいきなりの断薬はヤバイって体験談話して良かったよ
実はオレ…断薬だったけどバルタ20×3を保持してた
これ飲んだら治るだろうなぁって思ったけど止めといたんだ
余計に酷くなったら嫌だし
ちなみにデプロメールは3/1日で2週間分、メデポリンも3/1日で1週間分余ってる
オレのお守りにする
どうにもこうにもヤバイって時のお守り

>>583
オレは酒も煙草も止めたよ
確かに調子いい
肝機能の数値が良いですね
バルタを4ヶ月服用しましたが殆ど数値は変わらずでした

614優しい名無しさん:2011/01/25(火) 23:25:49 ID:F5VDlZBT
自分はバルタ合わなかったです、
夏バテのような疲労感が続き寝たきりでした
玄関のドア開けて外に出るという行動さえ
億劫に感じられました、辞めたあとも
断薬症状もひどく二カ月半続きました。
615優しい名無しさん:2011/01/26(水) 06:48:04 ID:jtox3rb2
バルタ20を約4週間飲んだけど、日中(というか夜ベッドに入るとき以外)強い
眠気に襲われ、現在無職なのもあって寝たきりになってました。
全般性不安障害で不安に対する効果はすごく良かったのに、半寝たきりで
毎日何もしない自分に嫌気がさして希死年慮が出る始末。
で結局断薬になりました。

服用量が20だったからか、いきなり止めてもシャンビリ等一切無し。
以前ジェイゾロフトを1年半以上飲んで100を半年くらいは飲んでから減薬→断薬
したときも離脱症状一切無し。
ジェイゾロフト飲んでたときは仕事してたけど、仕事中毎日居眠りするくらい眠かった
からどうやらSSRI・SNRIが絶望的に合わないらしい(少しだけトレドミン飲んだことも
あるけどそれも駄目だった)。
正しく作用しない分、離脱も起きないのかな。

ちなみに以前、こちらで資格試験について相談した者なのですが皆様の暖かい
お言葉に心を打たれ、医師に相談してから決めよう!!と思っていたら通院日前に
応募が締め切られておりました。
結果オ−ライということで、ありがとうございました。
61651:2011/01/26(水) 08:16:56 ID:bm8ESZR1
昨夜からバルタ減量になったのだが
取り合えず、なんか眠れたぞwww
っていうか、前日が2時間くらいしか眠れてなかったからかもしれんが
22時半くらいには寝たと思われ、今朝は5時半起床
7時間は寝たという事だな

>>613
ほんと、おまいのお陰
「シャンビリ出たらどーすんだよ!」って先生に言いそうになったw
おれは、ベゲAをっこ20日くらい溜め込んでる
年内はずっと溜め込むつもり
自分の中の希死念慮がその時まであれば飲めばいいし
無ければ捨てればいいし
617優しい名無しさん:2011/01/26(水) 09:31:05 ID:JgiXlOju
>>615
>どうやらSSRI・SNRIが絶望的に合わないらしい
そういうひともいるらしいにゃねぇ。おつかれさまでした。
もしまだ薬にチャレンジするつもりならリフレックスとかプロチアデンをすすめてみるにゃ。
618優しい名無しさん:2011/01/26(水) 09:42:45 ID:aKi/ckzS
agee
619優しい名無しさん:2011/01/26(水) 10:48:26 ID:kVDStp4Q
40/デイ だけど、最近すごく寝てしまう。

昨日は、20時に寝て7:30まで寝た。

寝たというより寝込んでたに近い気がする。。
620優しい名無しさん:2011/01/26(水) 11:06:02 ID:MgLEMaTl
今日の朝、初めて20mgを服用したのですが、眠いというか頭がぼっーとします。
これは初期だけで、軽減されていくのでしょうか?
621優しい名無しさん:2011/01/26(水) 15:44:22 ID:MgLEMaTl
>>620ですが、胃がむかむかしたり喉が渇いたり身体がだるくなってきた。。。
622優しい名無しさん:2011/01/26(水) 15:56:57 ID:CoEtnJBC
>>615
同じタイプ発見。
このスレでこんなこと言うのもなんだけど、ややというか結構古いタイプの薬で
アモキサンっての飲んだことある?
SSRIもSNRIもNassaも効かないタイプのうつに効くと言われて出されて飲んだ。(副作用:強烈な便秘)
俺には物凄く効いた(よくわからないがやる気湧出)が、便秘がうつより辛くなりwカマグを飲んでも出なくなり服用中止に。
そしてなぜだか出されたのがサインバルタ。これだけは飲んだことなかった。
服用4日目。効く気がしないが便秘はないしまあ続けてみる。
623優しい名無しさん:2011/01/26(水) 18:06:15 ID:zPFOTxLt
>>616
今飲んでるアモキサン…これ、前回増量となったけど
次回の診察で中止や減量になったら嫌だな
またシャンビリ出そうで…
今度「薬を減量してみて」と言われたら「またシャンビリ出そうで
それが不安で鬱になりそうなのですが…」って言うつもり
前に溜め込んだドラール25をウイスキーと共に服用したけど
何もおこらなんだ
酒豪になっていたからだろうか…ウイスキーも焼酎もいつもストレートで飲んでたからなぁ
水割りなんて味気ないって状態だったよ

>>620
それ副作用
朝に服用すると4〜6時間後に強烈な眠気がします
胃がムカムカしたり喉が渇いたりも副作用ですね

>>622
オレ、今、アモキサン飲んでる
バルタ60まで上がっていきなり中止で
アモキサン10→20→25になってるよ
オレは10では効果を感じず20を服用してて「イマイチ」って感じで今の25で「もうちょっと」
って感じかな
日によって浮き沈みが出てきたよ
20の時は沈んでる時が多かったけど25になったらようやく上がってきている時
(効いてきている) を実感してるよ

あるサイトでは効きが実感するまで2〜3週間位かかるそうですよ
http://zusu.net/mentalhealth/amoxan/index.html

オレは薬をググる時に「薬名 血中濃度」でググってる
すると体験談とかのサイトが見付かってすごくいい
624優しい名無しさん:2011/01/26(水) 20:05:02 ID:MptkAQ75
「血中濃度」か……なるほど
625優しい名無しさん:2011/01/26(水) 21:31:28 ID:BgltVo2A
>>615
ありゃ、試験締め切られていましたか
やっぱりゆっくり休めというお告げかもしれないですね
お互い焦らずいきましょう
626優しい名無しさん:2011/01/26(水) 21:43:11 ID:gQAzwhG+
>>623
622だけども、アモキサンは効く人にはほんと効くみたい。
それも「とても効く!」か「ラムネ以下」か両極端みたいな。
副作用も、そのサイトの人みたいに全然ないか、死にはしないが死ぬほどに辛い便秘を抱えるかどっちかっぽい。
自分はなんだかわからんが上がってたよ。むやみにハイになるとかシャキっとするとかじゃなくて、
なんかこう、人間らしくやる気が出てw普段は行きもしないホームセンター行って
プランターと土とシシトウの苗なんか買ったりしてチマチマ生き生きしてたよw
サインバルタで何も効果なかったら、アモキサンに戻ってみるかも。
で、また超絶便秘と地獄的に臭い屁でドロップアウトかも。(無限ループと予測)

ごめん、物凄いスレチで・・・
627615:2011/01/26(水) 22:58:52 ID:jtox3rb2
アドバイスを下さった方々、ありがとうございます。

リフレックスは出たばかりの頃、連休を使って服用したことがあるのですが、見
事に活動停止状態に陥り即効中止となりました。
抗ヒスタミン成分(確か)入っている薬全般が駄目なのでリフレックスも駄目だった
ようです。
アモキサンは医師に打診されたことがあるのですが、お話の通り便秘の副作用が
恐ろしくて飲んだことがありません。
(生まれてから2x年、便秘はしたことが無かったのに新しい職場のストレスで
痙攣性便秘&切痔になり便秘ノイローゼになったくらい便秘が怖いです)

今はメイラックスとサイレース、内科処方の漢方で経過を見ています。
バルタ止めて寝つきの悪さが戻ってきたのが切ないですが(615の書き込みも
昨晩から眠れず起きてきての書き込みでした)、ありのままの自分を受け入れ
られるようになるよう時間が許す限り養生したいと思います。

バルタが効いている皆様も、離脱された皆様も回復へ向かって着実に歩んで
いきますように。
628622:2011/01/26(水) 23:47:00 ID:gQAzwhG+
>>627
リフレックスでいきなりほぼ廃人になって中止になったのは自分も同じw
いや、笑いごとじゃないよな。
アモキの便秘については脅かしてしまったみたいで申し訳ない。
快便野郎だったからあの状況は無理だった。
でもまったく便秘にならないしなんとも無いっていう人も随分いるみたいだよ。
なんならカマグ併用で様子見るとか・・・で、もしも直球の便秘になりそうだったらアモキ即やめるとか。
あれは試してみても損はないと思う。
と、便秘に負けてアモキに別れを告げたようなやつに言われてもうなずけないとは思うけど。
お大事に。効果のある薬がみつかるor出るといいね。
629575:2011/01/26(水) 23:54:39 ID:UnCodFMm
どれくらい便通がなかったら便秘なのかな。
俺は、バルタ飲み始めて毎日出てたのが2日に1回くらいになった。
腹が重いので便秘だと思ってるけどまだまだ甘い?
630優しい名無しさん:2011/01/27(木) 00:13:04 ID:jszMhamO
>>629
甘い
大雑把にいうと昨日おとついの食べた残りカスが出ないと便秘
一週間ぐらい出ない人もいる
631622:2011/01/27(木) 00:33:43 ID:OiK3Trrw
>>629
くどくて申し訳ないが、
快便だけがとりえで生きてきた俺の場合は一日に一回以上(超快腸だと毎食後)出なければ便秘だが、
医者によれば、二、三日に一回でもそれで腹が張ったり苦しくなければ問題無しとのこと。
アモキ便秘地獄に陥った時は、8日間出なかった。
便秘薬とか女々しいものwを飲むのはありえないと思っていたからだけどww

汚い話で恐縮だけど、そのせいか口臭と屁臭が尋常ではなかった。
で、薬を飲んだわけだがその時には手遅れで、出口付近は石みたいに固まってたから摘便。
いろいろと哀しくて真面目に泣いた。
その後、カマグとセットでアモキを飲んだが、腸が実におかしくなってアモキが終わった。
教訓:便秘対策は初動が命

サインバルタのスレでアモキの便秘のことばかり書いて本当にすまない。
次回はサインバルタの効果について書けるといいんだけど。
632優しい名無しさん:2011/01/27(木) 00:46:34 ID:jszMhamO
>>631
女子に便秘持ちが多いこと、その辛さ
身をもって知ったのなら今後は思いやってくれ
633優しい名無しさん:2011/01/27(木) 01:45:30 ID:mjyMusFB
便秘やべえなこれ
5日間で鹿の糞みたいなのが5,6個しか出ねえw
634わりとふつう:2011/01/27(木) 02:09:40 ID:/YzI5jb4
サインバルタ服用10か月です!
最近やめたくて減薬始めましたが離脱症状が・・・
ネット検索したら、結構離脱症状酷いらしい。
シャンビリっていうのがあるっていうのをみたけど、
耳鳴りと身体の痺れらしいですね、
それってどのくらいの程度なんだろう。
私は浮遊性眩暈?的な乗り物酔いみたいな感じ?とか
目がくしゃくしゃするとかちかちかするとか、
あと音が耳障りとか
もともと多動性なんだけど、
その多動性がよりひどくなってじっとしているといらいらしてくる。
っていうのがあるかな。
1日20mgをちょっとでも遅れるとあたまがぐわんぐわんする感じがすぐでてて、
初めて減薬するときはきつかった。二日目、離脱症状と、それからくる気分の悪さが。
今は二日目でもちょっと違和感くらいになったけど、まだ3日目はだめみたいだ。
いつになったら、この離脱症状から逃れられ晴れてサインバルタを止めれるだろう。
断薬がダメなのはわかってるから、まだ減薬初めて一か月。今、三日に1回を初めてやったところです。
635優しい名無しさん:2011/01/27(木) 02:32:23 ID:f9XXfzOT
自分の主治医は一気に薬切るから、
シャンビリが大変です、バルタもやられました
眼球を動かすたびにグワングワンめまい
のような症状が数カ月続きました。
636わりとふつう:2011/01/27(木) 02:58:43 ID:/YzI5jb4
635さん

え、そうなんですか 驚
主治医かなり厳しいですね・・・
わたし今ぐわんぐわん眩暈と、あと眼球を動かすたびにシャンって音が頭でするけど
これがいわゆるシャンビリのシャンの一種??
しかも今日病院だったのに行かなかった明日休みだ・・・4日目に入るけど・・
ちょっと恐怖。

数か月ですか・・・一気に投薬やめて、離脱症状を何か月も乗り越えられたんですね。
すごいです。私には無理だ・・・。
数か月後、離脱症状からは解放されました?
637優しい名無しさん:2011/01/27(木) 03:16:19 ID:CWu6GMXS
断薬症状は二カ月くらいで収まりました。
車運転しててミラー見るたびに症状でて
きつかったです。
638優しい名無しさん:2011/01/27(木) 04:40:46 ID:VvE4gtmP
やっぱり烈火のごとく怒るとか、不眠とか、効かないとかリスク大き過ぎ。
便秘も口臭も仕事してる人間には凄いストレスだし・・・。
なぜSSRIや類似する薬ってこうも効かないのに話題性だけは凄いのか。
639優しい名無しさん:2011/01/27(木) 06:42:51 ID:s97AQ+9l
早朝覚醒・・・
二度寝して学校に遅刻しないか心配だ
640優しい名無しさん:2011/01/27(木) 07:46:11 ID:9hceQfjE
>>623
副作用ですか。。
飲むと余計にしんどくなるのでもう服用はやめることにしました。
641優しい名無しさん:2011/01/27(木) 08:11:24 ID:4F/euK3o
2日ぶりのうんこでた。
家だと出るんだよなあ。今日時差出勤で良かった。
642優しい名無しさん:2011/01/27(木) 08:14:32 ID:lxwz6sz+
サインバルタ服用4日目ですが、ものすごい食欲不振です。胃もムカムカします。これは飲み続けるうちにおさまっていくものなのでしょうか。
643優しい名無しさん:2011/01/27(木) 08:22:02 ID:egPZ+xiU
>>641
胃腸薬みたいなのも一緒に処方してもらうと良いと思います。
644優しい名無しさん:2011/01/27(木) 08:25:03 ID:4F/euK3o
>>643
うん。次回の診察の時に言ってみる。
64551:2011/01/27(木) 08:46:21 ID:32Cuuado
減量2日目

寝つきは良くなかったが、中途覚醒もなく
朝までぐっすり8時間睡眠
いかに40の時の副作用が酷かったかが判った
徐々に慣らして、はよ断薬したいわ

しかし相変わらずリーマスは効かん
600にしても何の変化もない
どころか、何か躁になっちゃって行動がおかしい
646優しい名無しさん:2011/01/27(木) 09:30:14 ID:1oZLNeLD
agee
647優しい名無しさん:2011/01/27(木) 13:37:18 ID:Z7gm6EJh
ここのスレ、長文が多い。
鬱でしんどいので読めない。

みんな薬が効いているから読めるのかな?
648優しい名無しさん:2011/01/27(木) 13:58:19 ID:OiK3Trrw
>>634
余計なお世話でゴメンネなんだけど、主治医はADHDのこともちろんわかってるんだよね?
発達障害の人の二次障害のうつにSNRIはヤバスだから・・・
649優しい名無しさん:2011/01/27(木) 14:21:53 ID:jszMhamO
>>647
大丈夫。自分も長文は読めない

634さんアカシジア出てるのではないか

そろそろバルタも2週間処方縛り解禁にさしかかってきたことだし
バルタの減薬・断薬スレが必要になってきたね
650623:2011/01/27(木) 16:38:27 ID:i/sdSvLw
通院してきた
何故に仕事関係の話をするんだろう<主治医
お蔭で激しい落込みと鬱
病院行く前は元気だったのになぁ
寝付きはいいけど早朝覚醒がまだまだって話したら
今度はクアゼパム15mg処方してくれた
調べたら「ドラール」じゃん
これ効かなかったのに
しかもウイスキーで飲んでも効かなかった薬
ロヒプノールに続きまたしてもプラセボかのぅ

>>626
ここ2日前から排便時に硬いと感じるようになってきた
けど本日の診察で言わないでしまった
どうなることやらです
アモキサンは今のとこ、効いていないようで効いているようでと不安定ですね
波があります

>>640
いきなりの服用中止はシャンビリ出たりしますので医師と相談したほういいよ
私は幸いにもバルタ服用での副作用は眠気のみでしたが
胃のムカムカや吐き気は「ガスモチン」という薬があります
これが結構ききますよ

>>636
オレは歩くたびにその振動で脳みそが揺れている感じしたし
顔を動かすたびに脳が揺れている感じもしてたよ
後は声も響いて余計につらかった
やっとこ急激減薬中止から脱出できたよ

651優しい名無しさん:2011/01/27(木) 16:41:52 ID:rLP+bwRt
トレドミン100mg/日から、トレドミン50mgとバルタ40mgになった。

これは増薬なのか減薬なのかどちらでしょうか?
初めよりかは元気になってきてたところなんですが。新薬のテストですかね?
652優しい名無しさん:2011/01/27(木) 19:02:28 ID:RNABS+c5
初めまして。
ストレス要因のうつと適応障害・自律神経失調症→過食→2型糖尿病発病です。
つい1週間前、パキシルからこのバルタカプセルになったんですが…
自律神経失調症のために便秘が酷くてマグミットを服用していますが、やはり便秘とかの副作用が出たりするんですか?

サインバルタが糖尿病性ストレスにも効果あるって、ビックリしました。
653優しい名無しさん:2011/01/27(木) 20:19:46 ID:qxa4xYdx
>>651
ふえてると思うにゃ。
私はサインバルタ 20mg + トレドミン 50mg のんでるにゃ。
654優しい名無しさん:2011/01/27(木) 23:16:20 ID:VOG/ovjY
>>648
>発達障害の人の二次障害のうつにSNRIはヤバスだから・・・
別人(診断済みAS)だがkwsk
655優しい名無しさん:2011/01/27(木) 23:37:19 ID:6Fd31TF1
サインバルタを飲み始めて約半年。
症状はかなり改善した。
薬をやめることはできるのだろうか・・・。
656優しい名無しさん:2011/01/27(木) 23:43:52 ID:23a7Yt9C
一年服用させるはず
根拠はないんだよ
製薬会社が儲かるからか
657優しい名無しさん:2011/01/28(金) 00:05:56 ID:nvzwyFmM
パキからバルタに変えて一月半。上がらないが極端に落ちもしない。
これじゃトレドミンと同じだ。
SNRIはみんなこうなのかな。
しばらく様子見か…
658優しい名無しさん:2011/01/28(金) 00:53:12 ID:0A0DPCDI
>>648
えっ、そうなの?
>発達障害の二次障害のうつにSNRIはヤバス
659優しい名無しさん:2011/01/28(金) 00:54:56 ID:0A0DPCDI
>>654さんと同じくです
660わりとふつう:2011/01/28(金) 02:17:24 ID:BiItjyKl
>>634さん
ありがとうです。でもごめんなさい多動性ってADHDとかじゃなく<いや、厳密にはそうなのか?>
ただ、たえず手をもじもじしてたりとか動かしちゃうって感じで、たとえば受付嬢やエレベーターガールみたいな仕事は向いてない的な。
そういう診断はうけてないです。
ややこしいことかいてごめんなさい。でもテレビの心理学専門の人がそういうのを多動性っていってたから、間違いではないと思う。
661優しい名無しさん:2011/01/28(金) 07:17:13 ID:KEWm8/8Y
強迫です
十年くらいデプロメール飲んでたけどぜんぜんきかなかった‥

サインバルタに変更して間もないけど‥ききますか?
66251:2011/01/28(金) 07:27:43 ID:9LUjdtsT
なんか上がってるなw

いやぁ、バルタ減量中なのはいいけど、
バルタのせいで完璧に躁転しまくっちゃったぞ(# ゚Д゚) ムッカー
双極性じゃなかったはずなのに(BPDはあるけどさ)
行動が明らかにBPDじゃなくて躁。
しかも、今日は2時間しか寝てないのに全然気にならん
朝から酒のんで、ノリノリなんだけども・・・・
バルタのせいっていうか、バルタによって
元々持っていた双極性の性格が出てきたのか?

あはは〜リーマス増量しても効いてねえ〜www
あまりに躁過ぎて、内心た〜すけて〜って感じだお(;´Д`)
663優しい名無しさん:2011/01/28(金) 09:39:13 ID:NcHX87fr
agee
664優しい名無しさん:2011/01/28(金) 19:37:06 ID:k4IIdFOn
今日初めて処方されたよ。
よろしく。
しかしこれ薬価高いね。
無職なんでこれは痛い。
665優しい名無しさん:2011/01/28(金) 20:35:24 ID:6pD3/8+j
>>664
自立支援申請すればいいよ
666優しい名無しさん:2011/01/28(金) 22:25:57 ID:x3PwfzJi
俺はサインバルタ高いからって先生に断った。
667優しい名無しさん:2011/01/28(金) 22:52:38 ID:7Lg80lmQ
>>665
自立支援って所得制限とかあるの?
2週間分で薬代5千円近くなるし。効果があるなら納得できるけど
?の場合釈然としない。
薬剤師曰く:
MAXで処方したらどの薬も金額は変わりませんよ。
とのこと。薬価指導する行政のせいか?
668優しい名無しさん:2011/01/28(金) 23:14:19 ID:6pD3/8+j
>>666
>>667
所得制限はあったかな…
診療費・薬代が一割負担になります
所得制限はある程度あります
自己負担が一ヶ月5000円までとなっています
5000円を超えると無料になったかな…
詳しくは「自立支援医療 精神科通院」でググってみてください
オレもバルタ60服用時に3500円位いったかな
ちょうど申請した日から換算なのでこの時の3割負担分が戻ってきました
市役所のHPで「自立支援医療」で調べてみるといいです

スレちがいですまんです
669優しい名無しさん:2011/01/28(金) 23:31:07 ID:DPdIerTT
優しいな,おい
670優しい名無しさん:2011/01/28(金) 23:59:15 ID:kOKIaWCE
自立支援に所得による制限はあります。
申請時に前年度の税情報が必要になると思います。
また、診断書は2年に一回(1年ごとに更新)提出することになっています。
簡単な説明ですが、お住まいの自治体のHPなどで調べてみるといいでしょう。
671優しい名無しさん:2011/01/28(金) 23:59:30 ID:jqzqdaUK
精神科医って儲かるよなあ
特に機材も必要なく、10分くらい診るだけで1000円とか2000円も取るんだもんなあ
3割負担でそれだもんなあ
672優しい名無しさん:2011/01/29(土) 00:16:10 ID:vK8jVAGt
かなり儲かってると思う
設備投資も普通の会社に比べれば
無いに等しい、机と椅子あればよいし
いい商売だよなあ。
673優しい名無しさん:2011/01/29(土) 00:55:33 ID:X/kSilqj
でも、時々コミュニケーションもとれないマジ○チの相手を親身に
やらなきゃいけないんだぞ・・・
674優しい名無しさん:2011/01/29(土) 01:22:41 ID:nQpQ0abx
あんまり親身じゃない気がする
675優しい名無しさん:2011/01/29(土) 01:36:19 ID:V8i0vaS2
>>670

被保険者の所得で変わります。一般的なサラリーマンの場合10000円ですね。
自立支援法の改正がらみで引き上げられました。私の場合前は3000円でした

どっちにしても、自立支援が使えるなら(1.5年以上通院している状態ならまず落ちない)
使うべきだと思います。それによって蒙る不利益はほとんどないです。二月で元が取れますよ。
67651:2011/01/29(土) 04:39:49 ID:inVXhwzP
(ノ゚Д゚)おはよう
今日も今日とて2時間睡眠。
40から20になっても、何も変わらん。
むしろ、躁転したせいか、アクティブになってるぞw
攻撃性も酷いけどなーwww
次の診察で、多分中止だな、こりゃ。
677優しい名無しさん:2011/01/29(土) 05:31:03 ID:1aU3xogH
>676
おはよう
オレも4:45起床だぜ
エバミール、クアゼパム(ドラール)の組み合わせダメだな
前のダルメートの方が良かった
しかも中途覚醒もしやがるし
って中止か?
20→0は気を付けろよ
オレの経験からすると毎日20じゃなくて1日おきに20、
慣れてきて3日おきに20、と減らしたほうがシャンビリでないと思う
オレの断薬はアレはマズかったからなぁ

でこの前診察で主治医にキレそうになった
なんで仕事の話せなゃならんのだ!って
喋りたくないのに無理やり喋らせられて調子良かったのが一気にダウンしたよ
67851:2011/01/29(土) 08:23:27 ID:inVXhwzP
>>677
おう、おはよう。久々やなw
エバミール、効いてるんじゃなかんかよ?
ダメルートwの方が良かったか

おれは、なんとなく手の震えが出てきてる
リチウム中毒じゃなきゃいいんだけどさ

おまいも、安定薬みたいの飲んだらどうだ?
679677:2011/01/29(土) 08:48:41 ID:1aU3xogH
>>678
安定薬は
・アモキサン25mg 1日3回
・レキソタン2mg 1日3回
飲んでるよ
エバミールは飲んでるよ
で寝付きは良くなったが…その後が続かん
エバミールだけだと中途覚醒がハンパなくなるけど
これに合わせた薬で中途覚醒はなくなるけど早朝覚醒が増えたりと
医者にドラールは効かないって文書で伝えて(眠剤服用履歴として)カルテに
挟まれてたから大丈夫と思うが
最近はワザとか?効かない薬出したりするのは?って思うようになってきた

バルタ中止で手の振るえ出たよ
指先が震えてた
68051:2011/01/29(土) 09:51:41 ID:inVXhwzP
>>679
エバミールって短時間作用だもんな、確か
これに長時間作用型を組み合わせるしかねーか
ベゲAは眠剤じゃねーけど、なかなかいいぞw
あと、滅多な事じゃ出してくんねーけどイソブロとかな

おれは、いつものデータ取りの日記が
完璧なグチと文句に満ち溢れたものになってきてるwww

手の震えはどっちから来てるのか
正直何とも言えねえなあ
681優しい名無しさん:2011/01/29(土) 12:25:18 ID:IFsXXmHu
寝る前に飲んでみた。悪夢を見て絶叫して飛び起きた。
後、強烈な両手のしびれに襲われた。胃のムカムカも相当キツイ。

もう怖くて飲めないw俺には合わないんだきっと
682677:2011/01/29(土) 12:26:52 ID:1aU3xogH
>>680
そうなんだよね
短時間だからロングタイプの組み合わせ
で中時間タイプでベノジール10mgでまだダメでダルメート15mg(ベノジール15mg)
で今回の長時間のドラール
だめだこりゃ…

オレのデータ取り日記もグチ日記に変わりつつあるぞ(笑)
手の振るえ・・・禁酒してる?だとすればそれとか
683優しい名無しさん:2011/01/29(土) 16:00:55 ID:P4oVtkic
この寒いのに寝汗凄いんだけどこれのせいでつか?
熱はないのですが
68451:2011/01/29(土) 16:18:20 ID:inVXhwzP
>>682
ベンザリンとかどーよ?
あれ、確か長時間型だったような気がする
ちなみにおれが一番多剤処方されてた時は
マイスリー
ベンザリン
ルーラン
ベゲA
イソブロ
ロヒ
だったかなあ・・・尋常じゃないくらい寝てたなwww

禁酒?してねーwww
っつかむしろ酒量増えてるしw
アル依存に近くなってきててヤバス


>>683
あー、それ自分もある
夢見が悪いと余計に
足元とか下半身の寝汗がひどいよ
685優しい名無しさん:2011/01/29(土) 16:25:08 ID:xxnfrKNb
おまいら性欲維持してる?
今まで最低週2は射精してたのに、バルタ飲んでから週1になり、最近はそれすら億劫になった@40歳
686677:2011/01/29(土) 16:32:19 ID:1aU3xogH
>>683
>>684

オレも下半身だけの強烈な寝汗かいてたよ
下着もパジャマもグッショリ
毎食後のレキソタンが2.0mgになったらかかなくなった

と喜んでたら
前の医院で効かないからって話しているのにプラセボ狙ってなのか
ドラールのジェネリック処方しやがる
前回にロヒのジェネリック出された時も次の診察日にジェネリックではない
薬品名で「ロヒプノールは効かないって言ったはずてすが…。こうして
効きもしない薬を処方されて『また効かない』となるのが非常にキツイ」と
話したけどなぁ…臨床対象にされちまったのかなぁ…

>>685
バルタ服用してた時はある程度落ちたな
で今はバルタ服用中止になったら完全に落ちた
まったく自慰行為する気力すらおきんよ

687優しい名無しさん:2011/01/29(土) 16:52:35 ID:2Rz0dNKq

>>683

私の場合は、寝汗でぐっしょりっていうことはないけど、足裏の汗がひどくなった気がする
なぜか、足裏だけなんだなぁ…
688155:2011/01/29(土) 17:17:06 ID:68QwJ5vj
視線恐怖が改善され、欝傾向が上向きになってきた。
自ら、プロジェクトを立ち上げ、精力的に仕事をしはじめた。
他の人の会話が、いままでは理解しづらいことがあったが、
的確に返せるようになってきた。
689優しい名無しさん:2011/01/29(土) 17:37:30 ID:P4oVtkic
皆レスありがとう

昨日は試しに夜、少し窓を開けて寝たんだけど
それでも今朝、汗でシャツもパンツも着替えたよ
起きた時に室温観たら10度前後だった

飲んでるのは朝昼晩寝る前にバルタ30を一錠ずつと
寝る前レメロン15でつ
690優しい名無しさん:2011/01/29(土) 20:44:17 ID:VjgdzXlX
サインバルタ減薬になるが
今夜は赤ワイン2杯目いけないことなのに
明日休みだと飲んでしまう
691優しい名無しさん:2011/01/29(土) 22:55:39 ID:/2Dr2a92
サインバルタはよく効く薬かと思います。
692優しい名無しさん:2011/01/29(土) 23:00:14 ID:vYxx7VGB
>>684
ベンザリン飲んでるけど中途覚醒するよ
693優しい名無しさん:2011/01/29(土) 23:08:19 ID:H9YZadqg
寝汗で汗だくになるのはパキシルだった
694優しい名無しさん:2011/01/29(土) 23:12:58 ID:rXe5xqhE
>>690
みなさん服用とほぼ同時に飲酒することあるんですかね!?
それとも朝に服用したら、酒は夜にするとか時間だけでも調整します?
自分は仕事で飲酒が不可避の場面があるから悩ましい…。
69551:2011/01/30(日) 00:30:56 ID:3+NlRJOJ
>>694

自分は夜服用だけど、普通に毎日酒飲んでる
バルタ服用される以前から、ずっとそんな感じ
でも、まあ呑まないに越したことはないんだろうが・・・

でも、今まではずっとそうやってても眠れてたが
バルタ処方になったらいきなり眠れなくなった
696わりとふつう:2011/01/30(日) 01:14:28 ID:U8wCPOay
サインバルタをやめたくてでも離脱症状があるからって先生に相談したら
トレドミンというのを処方してくださいました。
同じ系のもので軽いもの。しかも25mg一日一回一週間。これで離脱症状は治まるらしいです。
先生はサインバルタで乗り物酔いみたいな感じとかシャンビリとかの離脱症状はまだ聞いてないっていってた。
まあ新薬ですからね。だからちょっと逆に!トレドミン飲んで大丈夫なのか。
他の離脱症状でないか・・とか心配になってきた。
何かあったら電話してねと言ってくれたけど。
トレドミンの情報あれば欲しいです。
697優しい名無しさん:2011/01/30(日) 01:37:20 ID:HTSkcXCw
自分もバルタからトレドに移行しましたが
シャンビリ出まくりでした、自分の場合は
バルタいきなり切られましたので、
移行期間の減薬調整は慎重に行った方がよいです
698優しい名無しさん:2011/01/30(日) 02:45:28 ID:CtIIqX5U
>>695
そうですか、同時に飲んでる方もいるんですね。
私は怖くてせめて時間差を付けるように注意していますが…。

サインバルタは興奮作用があるから寝られなくなるそうですね。
そんなわけで朝に服用する人が多いのだと先生が言ってました。
699優しい名無しさん:2011/01/30(日) 03:58:33 ID:djyXNQPW
自分はトレドミン→バルタへの移行組
どちらもSNRIという同系統の薬なので、違和感は感じにくいと思う
特にシャンビリは無かった
700優しい名無しさん:2011/01/30(日) 12:16:33 ID:ib3D34s2
>>687
仲間がいた!
体温は低いし血圧も低いしすごい冷え性なのに足の裏と足の指だけ常にジトジト!
寝起きには手のひらもジトジトだよ。寝汗は特に感じない。
てのひらと足の裏の汗は交感神経だか副交感神経だかの関係だっていうから、
脳の中いじる薬飲んでこういう症状でてもおかしくはないんだろうけど、
気持ち悪いよね。
寒いのに足の裏だけネトネト・・・
701優しい名無しさん:2011/01/30(日) 13:06:22 ID:2+2ii1Ln
サインバルタ効かなくなってきた・・・・
702優しい名無しさん:2011/01/30(日) 13:24:35 ID:b5IhSnq+
>>700

うわ!やっぱりバルタのせいだったのか!
そうそう、特に寝汗とかはないのに足裏全体が常にジトジトしてる感じ!
私は乾燥肌なんで、手のひらはそうでもないんだけどね
ホント、寒いのに足裏だけ…
703優しい名無しさん:2011/01/30(日) 15:50:36 ID:q1ry8Qpl
>>671
自分、国保で診察受けてるんだけど
区役所から受診したお知らせが来てた
先月・先々月の「10割だとこの金額」っていう通知
うわぁ儲かってんなーとつくづく思い知らされたよ
704優しい名無しさん:2011/01/30(日) 15:54:23 ID:q1ry8Qpl
>>688
上向きおめでとう
いずれは薬に頼らず自力で脳内分泌できるようになるよ、きっと
減薬する予定はなさそうだけど、とにかく良くなれてよかった
705優しい名無しさん:2011/01/30(日) 23:26:00 ID:s7YZXBpW
バルタ飲み始めて三週間。
気持ち悪いのは副作用だと思ってたが、胃カメラやったら潰瘍寸前だった。
これも副作用?
それとも単にストレス?
同じような人いる?
706優しい名無しさん:2011/01/31(月) 00:38:05 ID:ZvLC2/r9
自分も胃の気持ち悪さある、
自分で車を運転してるにもかかわらず、
車酔いするようになった、20分位が運転の限界です。
707わりとふつう:2011/01/31(月) 08:26:34 ID:VmVfBjyM
トレドミンの15mgでサインバルタのシャンビリと浮遊性眩暈などなどの離脱症状を緩和しようということになった。
トレドミンを飲んだ瞬間からすごい気持ち悪くなった・・・今日飲むの怖い・・・
708優しい名無しさん:2011/01/31(月) 12:58:09 ID:91kwDYsH
>>707
たったの15mgでそんなになったのか。そりゃ今後もきつそうだな。
副作用きつい人はちゃんと食後に飲んでる?
できれば満腹のときに飲めば副作用は少ないよ。
709優しい名無しさん:2011/01/31(月) 13:58:11 ID:cr2XhT4X
バルタ中止になり3週間経過
最近の調子は食欲が元に戻った
シャンビリ消えた

でも
アモキサン25mg×3/1日
レキソタン2mg×3/1日
就寝前にエバミール2mg+クアゼパム15mg
今まで無くなってた中途覚醒が再発して早朝覚醒が消えた
前は中途覚醒無しの早朝覚醒だったのに…
この時の薬はエバミール1.0mg+ベノジール15mg

なかなかうまくいかないな
またアルコールに走りそうだ
折角、禁酒・禁煙しているのに
710わりとふつう:2011/01/31(月) 16:20:56 ID:VmVfBjyM
>>709さん
併用されてるんですね、バルタやめて3週間でシャンビリ消えたんですね。
浮遊性眩暈はありました?
私も減薬1日目はかなりきつかったけど、今はましになってきた。
トレドでの緩和やめて、我慢した方が治るのはやいかな・・・

でもほかのも併用?されてますね。
それのおかげでシャンビリ消えるの早かったんですかね〜
結局昨日夜飲まなかった・・・
今日用事あったし。気分悪いと困るから。
今日は夜飲もうと思ってる。
>>708さん
の言うとおり、満腹の状態で!
胃にもの詰めてから飲んだけど、ちょっと間が開いたのと満腹じゃなかったから・・・
でもなんか、今までと違って、熱いの飲んだらのどを通るのがわかるように
薬が通っていって、あたったとこから順にもやもやし始めた。
こんなの初めてだ。だからちょっと怖いけどなあ。。。
まあもう一日くらい頑張って飲もうと思う。
シャンビリと眩暈、眼球動かすときの違和感、なくなって欲しい。
711優しい名無しさん:2011/01/31(月) 17:18:39 ID:8fYK2qHk
先週末から服用しているのだが、射精できなくなったorz
712優しい名無しさん:2011/01/31(月) 17:24:08 ID:z1n7Jj0z
バルタ切れで数分間のダウン中。正確には血中濃度が最高値に達してるあたり
眠気と倦怠感の他に気付いたのは、動悸と呼吸気道の拡がり
上で「鼻の通りが良くなる」とあったの思い出したけど、バルタに鼻炎薬の成分入ってる気がする
効き目と切れ目が鼻炎薬飲んだ時と類似する
713優しい名無しさん:2011/01/31(月) 18:36:51 ID:cr2XhT4X
>>710
併用じゃないです
バルタを20→40→60と服用してイライラすること伝えたら
40に減量されて、そしたら希死念虜も出るし大鬱状態になり
3日で40→20→0に急激断薬
その変わりに処方されたのがアモキサン10です
バルタと服用してたのはソラナックス
現在はアモキサン25とレキソタン2.0です

浮遊性眩暈はありましたね
歩いているとその振動がモロに脳に響いている感じもしたし
振り返ったりと頭を動かしただけでグワングワンとなってました
後は急に頭を動かすと眩暈が酷かったですよ
714優しい名無しさん:2011/01/31(月) 19:55:21 ID:XqKyHclF
>>711
数週間でできるようになると思うよ。
性欲が減退するのは仕方ないかな。
715優しい名無しさん:2011/01/31(月) 19:59:08 ID:XqKyHclF
バルタ2ヶ月でほとんど効果なし…
パキに戻すことになった。残念。
716優しい名無しさん:2011/01/31(月) 20:33:02 ID:xtELNYq9
自分はパキが合わなくてバルタになって4ヵ月くらい
朝起き抜け一番で飲んでるんだが効いてくるまではシャンンシャンビリビリ
シャンビリはパキで体験済みなので最近ではむしろ楽しんでいる
おお〜重い荷物持って歩いてるとシャンシャカビリビリくるわwゾワッとする
めまいも吐き気も胃液上がってきてももう慣れたわ

したがってバルタ断薬してもさほど離脱には苦しまないと予想
…ただ、バルタはやる気出すために自分には必要なので
断薬する気はない
717優しい名無しさん:2011/01/31(月) 23:04:23 ID:5RoqslCg
パキシル減らしつつサインバルタ60mg/d + リフレックス15mg/dのコンビネーションを
今日から試してます。
パキシルもルボックスも寝込んだり調子ほどほどだったりなので効きますように…。
718優しい名無しさん:2011/01/31(月) 23:42:23 ID:xtELNYq9
>>717
バルタでやる気上げてリフレで鎮静する、ってイメージです
バルタ60は多いので上がりすぎるかもです
リフレの減・断薬で離脱の報告はあまり出てないので止めやすいと思うです
719優しい名無しさん:2011/01/31(月) 23:43:58 ID:J3CeVhvm
去年の4月から飲んでる
明日から40から20に減薬
他の薬飲んだことないんでいいのか判らない
自分の場合薬に疑心が有る為プラセボの効果もないです
720優しい名無しさん:2011/01/31(月) 23:55:18 ID:zgq2s+/a
>>719
まったく効果なかったの?
だとしたら本当にお疲れ様でした。
721優しい名無しさん:2011/02/01(火) 00:04:35 ID:1b9Jeagt
>>720
すんません
まとまりの無い文章で
休職、入院しカウンセリングも受け
復職できているのですが
薬がまったく効かなかったかなんともいえず
休養と睡眠薬だけでも回復したかもと思え
抗うつ薬って医者が言うほど効かないのではと思う
722優しい名無しさん:2011/02/01(火) 00:37:46 ID:U9gx/rOF
私的には一種類試してそれであうほうが珍しいと思う.
五種類ぐらい抗鬱薬試したけど効いたのは一種類だわ.サインバルタも効かなかった.
723わりとふつう:2011/02/01(火) 08:08:43 ID:LbG3TkEn
>>713
そうだったんですか。急激な断薬もあったり・・・
ぐわんぐわん感がすごいですよね。今はだいぶおさまりました。
昨日飲むつもりが結局のまなかった・・・・。
シャンビリのビリ、私にはないのかなと思ってたけど
手足にしびれあった・・・・ただ、寒い季節だから
寒さでしびれてるとずっと思ってた・・・乙
まああの起き上がった瞬間からの激しいぐあんぐあんと、
眼球動かすときの違和感にくらべれば、どってことないですけど・・・
724優しい名無しさん:2011/02/01(火) 09:28:07 ID:8bmLOfC2
通院すらサボってしまった・・・orz
クズ過ぎる
電話したほうが良いんだろうな
725優しい名無しさん:2011/02/01(火) 12:41:29 ID:17eTAPlK
パキからバルタに替えた人に質問です。
パタッと切り替えるのですか?
現在パキ10なのですが、服用から半年で5〜6kgも太ったので
薬を替えて貰おうかと考えています。
726優しい名無しさん:2011/02/01(火) 13:06:16 ID:d8i2DAfI
俺はパキからバルタに替えたら、食欲不振で痩せたよ
人それぞれだね
727優しい名無しさん:2011/02/01(火) 13:08:21 ID:d8i2DAfI
あ、切り替えは2週間だった。
728725:2011/02/01(火) 13:11:06 ID:17eTAPlK
だから現在がパキで太ったからバルタに替えて貰おうかと思っているわけです。
でっ、パキからバルタにパタッと切り替えるのか知りたかったのです。
729725:2011/02/01(火) 13:56:16 ID:17eTAPlK
切り替えは2週間とはどういう意味でしょうか?
2週間は併用と言う意味ですか?
73051:2011/02/01(火) 14:14:18 ID:CwpTdzQN
>>709

お、シャンビリ消えたかー。
良かったなー。
あの急な断薬から、ようやく抜け切った感じだな。

酒は・・・まあおれが言うのもなんだが
やめておけ。
折角、禁酒続いてんだし。
731優しい名無しさん:2011/02/01(火) 14:51:57 ID:a479u0CO
ふぉふぉふぉバルタはいい薬だお(´・ω・`)
732優しい名無しさん:2011/02/01(火) 16:01:27 ID:d8i2DAfI
>>729
そう、2週間は併用
分かりにくくてスマン
パキ→バルタも2週間で特に問題なかった
733725:2011/02/01(火) 16:36:09 ID:17eTAPlK
>>732
理解しました。
ありがとうございます。
734優しい名無しさん:2011/02/01(火) 17:42:16 ID:aRAf7A5R
ついに勃たなくなったorz
735優しい名無しさん:2011/02/01(火) 18:20:09 ID:2kzE9r5s
サインバルタが「効く」ってどんな感じですか?
自分は服用し始めて3カ月ですが、効いてるのか否かわかりません・・
736優しい名無しさん:2011/02/01(火) 20:45:15 ID:a2n3Obhf
胃がムカムカする感じ
これで過食おさまるだろうか…?
737709:2011/02/01(火) 20:48:45 ID:L58M5tFy
>>730
ありがと
一時はどうなるかと思ったよ
酒なぁ…
以前に眠剤効かなくてアルコールに走って急性膵炎
二度は繰り返したくないから眠剤の服用履歴を提出しても
同じ薬をだす主治医
クアゼパム…これドラールのジェネリックじゃんって
まぁ11年前よりは効いているような感じもするが
中途覚醒はなく早朝覚醒がってことでベノジール15からクアゼパム15mgに
変わって中途覚醒が再発して早朝覚醒が消える…
うぬ〜挙句に今まで早朝覚醒してた時間に目が覚める。毎朝4:30頃ね
二度寝したら7時代まで眠れたが起床時に頭が重い、体だるいと悪影響
そのまま早朝覚醒してた時間に目覚めた方がマシって感じだよ
738優しい名無しさん:2011/02/01(火) 23:41:05 ID:QrsIJJDv
>>724さん
病院に連絡はできましたか?
薬が切れると本当に大変なので、
なんとか連絡して薬だけでも処方してもらったほうがいいです
73951:2011/02/02(水) 04:14:11 ID:bZc1jsVH
>>737
おれは、バルタのお陰で躁転してっから
2〜3時間の睡眠でもお構いなしだwww
知り合いのカウンセラーに話したら
境界例も持ってるから、双極性かどうか判別は難しい
としながらも「現在は、激しい躁だよ」と言われたわーwww
しかもラピットみたいで昨日・一昨日は激鬱で寝込んでたけどなー
今朝はすっかり躁転。
2時間半くらい寝たからOK!って感じだよ

おれはドラールはそこそこ効いたかなあ
いや・・・あの時期 多剤処方だったから
何が効いてたのか、よくわからんわwww
740709:2011/02/02(水) 05:58:06 ID:6KH7WfLF
>>723
>>713です
オレの痺れというのは感電に似ていましたよ
頭に電流が走る感じに似てた
脳が浮遊状態のような感じで固い食べ物食べるとその衝撃が脳に伝わって
響いていました。よくドラマとかで「二日酔いで頭に響くから大声出すな〜」
って言っている感じにも似てた。声も響いてなんとも不快な気分でしたし

>>736
治まると思うけど。逆にムカムカが続くようであれば「ガスモチン」を処方
してもらうといいですよ

>>739
なんか最近、浮き沈みが激しいや
気分が良かったり悪かったりと
前回の診察で話したら「アモキサン一日75mgになっているから」とそれだけでおしまい
いや、前は落込みだけだったけど75mgになったら浮き沈みがハッキリしてきて
沈んでいる時が嫌だし、次はいつ沈むのだろうと思うと不安になるって話ても変わらずだった
あの頃にバッチリ効いたのはドラール、デパス、レボトミンの組み合わせで効いてたんだけどなぁ
それも話しているんだけど、しかも書面にて
最近、主治医に不信感を抱くようになってきたよ
オレは臨床試験扱い患者か?って

74151:2011/02/02(水) 06:07:48 ID:bZc1jsVH
>>740

おはようさん
ぬーん、おまいの主治医はなんちゅうか
あんまりこっち側の意見を聞いてくれんのだなあ
いるよなー、自分の意見を押し通す医者っての
ずーっとそんなんが続くんなら、思い切って
病院変えてみたらどーだ?
742709:2011/02/02(水) 07:15:11 ID:6KH7WfLF
>>741
おはよう
今朝は降雪が無かったから除雪しなくてよくて良かった

いやぁ〜折角、内科医院から紹介状書いて貰ってそこにかかったばかりだからなぁ
もうちょっと様子見かな
お薬手帳だって11年分で3冊もあったから抗鬱剤、抗神経剤、睡眠移入剤
などをまとめて分かりやすくして(効果あった。無かった)プリントアウト提出したり
中途覚醒が酷いからって次回診察日までのデータ取りのしたものをプリントアウトして
提出した時なんかは診察室に入った途端に「神経質だべ?」っ言われて落ち込んだよ

しかし、一番嫌なのは、今はオレは無職で求職中なわけよ
それで「○○さんのやりたい仕事は何?、妥協も必要だし、そもそも…周りを見れば…」と
そんなこと、ハロワや転職サイトに登録してて知ってるよってことを言い出すんだよね
逆にこれが精神的苦痛…ワザとか?とも思い始めてきた
なんかオレの人格否定するような話し方(恐らくこれが心療カウセリングか)で
何故か怒られているような感じがするのよね
まるでオレが怠け者みたいなような感じの言い方でカチンときて落ち込んだりと
そして通院後2日位は落ち込むのよね
次回の診察ではその辺を話す予定
743優しい名無しさん:2011/02/02(水) 07:19:26 ID:+JVYmV8p
>>728
パキ→バルタ移行組です。3ヶ月目くらい
パキは断薬が難しいのでまだ処方されてます
今はパキ10、バルタ40を毎日、の量で出されてるけど
離脱と闘いつつ独自試験的にパキ10を一日置きにしてみてる
シャンビリめまい頭痛で昨日は我慢できず飲んじゃった
バルタの離脱よりパキの離脱の方がキツイっす
744優しい名無しさん:2011/02/02(水) 07:39:19 ID:+JVYmV8p
昨日の離脱はこんな感じだった
シャンシャン→後頭部からマラカスが聴こえる
ビリビリ→手の指先から肩、顔面に弱電流が流れる
めまい→サンシャインビル最上階まで一気に上下

一日中こんな感じの離脱がする中、肉体労働してたので
もう重力とか思考回路とかわけわかんなくなってた
そこで得た教訓
しんどくなったらとにかく体を横たわせるべき。わずかに回復できる
74551:2011/02/02(水) 07:42:10 ID:bZc1jsVH
>>742

医者に精神的苦痛を与えられたら
たまったもんじゃねえよなあ
おれは、運がいいのか主治医には
恵まれてるから あんまりそういうのねえんだけど
しかも元主治医にも、いまだにメールとかで
世話になってるしなーwww
こっちは、こっちなりに色々経験してるし
判ってるっつーの!ってのもあるしな

色々、腹割って言っておいた方がいいぞ
746優しい名無しさん:2011/02/02(水) 08:05:42 ID:fz2ndk7O
バルタ飲む→副作用で眠くなる→寝る→異常なハイテンションで目が覚める

こういうの経験してる人いない?オレがそうなんだけど・・・
747優しい名無しさん:2011/02/02(水) 09:00:29 ID:+JVYmV8p
>>742
自分のことを分かりやすく伝えるために持って行ったのにあんまりですね
思うにメンタル医って、薬出すときは症状聞かないと出せないくせに
これは効かなかった、今度はこうしたい、ってこっちから提案すると
いうとおりに薬飲んどけおまえの報告なんぞ要らん的態度取るよね
なぜ診察受けに来てるのかを分かっていない医師、多いと思う
そもそも神経図太かったらメンタルの門叩いたりしないのに…って
スレチですんません
748優しい名無しさん:2011/02/02(水) 11:13:59 ID:XFXaWMEX
この薬飲み初めて10日程です。特に今のところは副作用は便秘ぐらいです。
辞める時の離脱症状が酷いって皆さん書かれてますが、どのぐらいの期間
ぐらい飲んでたらそんな風になるんでしょうか?
なんかスレ見てたら怖くなってきたので次回の診察時に変えてもらおうかと。。。

変な質問ですみません。症状は鬱です
749優しい名無しさん:2011/02/02(水) 11:49:33 ID:2+Tsn+l3
抗鬱薬には程度の差や個人差こそあれ、離脱症状はあるんだし
まず今の鬱を改善することが大事じゃないの
750728:2011/02/02(水) 14:32:58 ID:wsFt9M16
>>743
ありがとうございます。
大変そうですね・・・
でも今年に入ってから既に2kg以上も太ったので替えるしかなさそうです。
2種類の間は薬代が高つきますね。
因みにパキ歴は10で8ヶ月目です。
出たばかりのバルタでも最初は試したんだけど何かが合わなくてパキになった。
早朝覚醒だったかなぁ?
75151:2011/02/02(水) 14:59:10 ID:bZc1jsVH
>>748
副作用もそんな出てないようだし服用続けてみたら?
断薬するとかしないとか、今はまだそういう段階じゃない
服用続けて、症状が改善されるなら
それに越した事はないんだし
たかだか10日程度じゃ、何にも判らんだろ
752優しい名無しさん:2011/02/02(水) 17:41:13 ID:EP20tkdE
トレドミン合わなかった人には向いてないよね?
753優しい名無しさん:2011/02/02(水) 21:28:41 ID:XFXaWMEX
>>749.751
レスありがとうございます
754優しい名無しさん:2011/02/03(木) 11:18:24 ID:l54lvRHr
うつ病って、気分の障害(憂うつ感とか不安感とか)とか意欲の障害とか
身体的な事(不眠とか諸々)とかの色々な側面があると思うんですけど、
サインバルタを飲んでる皆さんは、どの面に1番効いたと感じますか?
教えてもらえるとありがたいです。
755優しい名無しさん:2011/02/03(木) 12:39:11 ID:Vy/sp0d8
友人が突然死んでしまった

バルタで良くなって来てたのがまた悪くなりそうです
756優しい名無しさん:2011/02/03(木) 13:09:42 ID:CHFUA6Kr
>>754
サインバルタを飲んで約2ヶ月の者です。現在40mgです。
憂鬱感は軽減した感じがします。不安感は相変わらずです。
757709:2011/02/03(木) 13:23:14 ID:8ZN9ZtXy
通院してきた
行く前は精神的に良かったけどまた落ちた
>>745 >>747
本日の診察で問診で仕事ののことをこちらも頑張っているんだから
アレコレ言われると更に落ち込むし精神的苦痛だと話したら
「んじゃ。また内科に通って薬だけ貰ってれば?」と
なんじゃ〜い。そりゃ〜と怒りを通り越して凹んでしまった
前の大鬱状態は先生に責任があるって言ったからかな…
この薬は効かないって言ってるのにその薬出したりするし
いや、別に出してもいいけど「もしかすると効かないかもだけど、薬の組み合わせも
あるから今度は効くかもしれないから少し飲んでみて」と言われれば気も楽だけど
プラセボと気付いた時の落胆はかなり鬱
結局、バルタ服用して中止した場合の臨床例の1つにされただけだった

今日の診察で希死念虜再発…
眠剤は前のベノジール15の方が効きが良かったこと話してクアゼパム15から戻してもらった
ふと思ったのはバルタ投薬の臨床事例集めに服用させられて逆に鬱が悪化する人、した人もいると思う
オレは悪化したな…

スレ違いすまん


>>754
結局何も効かなかったな
SSRI服用と変わらなかった
一つあるとすれば動悸がしなくなった程度
不安感はメデポリン併用なのでなんとも言えない
多少のやる気は出たような出ないようなと波があった
まぁ落込みが少なくなったかな

75851:2011/02/03(木) 14:06:59 ID:EuxsxKDp
>>757
通院乙。
なんやねん、その主治医は!!
精神科の医師たる者が言う言葉じゃねえな。
ヒドス。
おまい、ホント病院変えたらいいんじゃねえの?
これからも、同じ様な事があるかもしれねえぞ?
おれだったら、今ちょうど躁期に入ってるから
かなり文句ぶちまけてるわ、きっと
おれも、バルタでおかしくなっちまったからな
すっかり双極性モードだよ、ちくしょう


希死念慮はおれもある。
だけど、今はまだ無理だと思って黙々とベゲを溜め込んでる。
年末には、その気があれば逝けるだろう・・・と思ってる。
759わりとふつう:2011/02/03(木) 14:54:30 ID:4LY/ZP31
>>708さん
トレドで吐き気がすごかったし用事あるとききついから飲まず、今2回目飲みました。
満腹ですぐのんでアシノン<胃薬>ものんだ。ほとんど吐き気は感じられない。
前に食堂を通る時の不快感もなかった。
しかし、今度は飲んで5分ほどで動悸というか心拍数が気付いたらすごくなってた。
15mgですよ・・・
わたしほかに今までルボックス・リフレックス・デプロメール・サインバルタ
のんだけど、リフレはかなり爆睡でまじ1日中寝てたのと食欲で激太りした。
でもあんまりつらい副作用ってなかった。サインバルタも飲み始めまったく
副作用なかった。安心してのんでたし、かなり底上げしてくれたけど、
離脱がきついって知らなかった・・・・乙
でもサインバルタと同系の15でまさかこんな症状。
私はいったいどうするべきなんだろう。
15のんだところで特に離脱症状おさまるわけでもなさそうだし・・

私 鬱とかじゃなくて 自律神経系で、特に精神的に参ってる感じはなかったんですよ。
でも症状が出てしまうからとりあえずワイパックス飲んでてすごくいいんですね。
でも、ちょっと人間関係でかなりしんどくなって、鬱でもなく鬱状態の一歩手前?位に。
たぶん、本当は鬱状態程いってなかったから飲まない方がよかったのかも・・
でも結局サインバルタに落ち着いて、半年飲んで今かなりよくなってるから
出来るだけ薬に頼らずに行きたくてやめたいんだけど・・
だって自覚してない所で良くない作用でたりとか、薬身体に多く蓄積させたくないし
でも離脱症状が・・しんどくてそこからまた沈む・・
ずっと飲んでるワイパックスでは離脱はまったくおさまらない。
トレドもやめてワイパだけで、たとえ1年二年かかっても離脱抜けるの待つべきか・・・
長くなった。どうするべきなんだろう。

てか動悸が・・・いつおさまるんだ?あんまり経験したことないから怖いな


760わりとふつう:2011/02/03(木) 15:00:51 ID:4LY/ZP31
>>740さん
>>723です

そうですか、感電はきつそう・・私は、正座とかしてしびれる感じが
常にあります。手もあります。他の離脱症状に比べれば、多少歩き始めよたつく
ぐらいで、そこまで不快感はないです。
浮遊性眩暈は起きた瞬間からきついですね。脳に響きますね。音が非常に大きく感じたり
あと眼球移動で違和感ありまくりです。しゃんしゃんいったり、頭痛したり
目を自然に動かすことが出来ず、あ、今動かしたなっていちいちわかる。
眼痛というか、眼球疲労みたいなのと、目を動かす筋肉?血管?みたいなのが
引っ張られる感じがある。

でも初めの一週間に比べたらまだラクダ・・・
最初は気分が悪いのと頭痛ともプラスで離脱症状からの作用としてきつかった・・

私 近々 飛行機と船に乗らなきゃいけないけど、酔い止め飲んだらいいかな
だめかな。併用・・てかトレド飲まないでおこう・・
酔い止めのんでたら、ましにならんかな・・・
761優しい名無しさん:2011/02/03(木) 22:59:39 ID:8tkwiXe1
サインバルタもシャンピリあるのか・・・
762優しい名無しさん:2011/02/03(木) 23:05:27 ID:cRukU+Co
>>761
どうもセロトニン再取り込み阻害薬にはシャンビリがついてくるようだ
763709:2011/02/04(金) 06:48:31 ID:XhJqbfdk
>>758
密かに主治医の策略か?とも思った
今の精神状態をジャッチしているとか
ブチ切れる→躁転している→薬減量
切れずに落ち込む→鬱状態→経過観察
確かに「落ち込んで復帰に2〜3日かかる」って言って
その後にああいわれて「はぁ…う〜」って無解答と
「なんだと〜!てめぇ!それでも精神科医かよ!」と
ブチ切れるとでは薬の処方自体も変わってくるだろうし
なんかまた次回の診察でドーンと落ち込んで受診しそうだ
病院変えたくても無いんだよなぁ…近くに精神科
しかも5ヶ月しか通ってないし自立支援証来たばかりだし

それにしてもオレもバルタ服用したお蔭で躁鬱状態がハッキリしだした
以前は鬱が前面に出てたけど今は波があるようになってしまたった
これもバルタ断薬による離脱症状なのだろうか
シャンビリ終了→躁鬱状態の波発生

>>760
感電といっても正座してて立ち上がる時に足がジワ〜と痺れているような
感じにも似ているよ
音が非常に大きく聞こえるというのはオレもきつかった

>>761
あるある
急激な減薬→断薬だとそりゃぁ酷い状態に
オレが身を持って体験させられた
764優しい名無しさん:2011/02/04(金) 08:16:37 ID:5k7hWjjm
736です
>>709
ありがとうございます
もらってきました、吐き気落ち着いています
765優しい名無しさん:2011/02/04(金) 08:55:59 ID:EJ1FoyYf
>>763=709
自立支援キタばかりでもそれ自体は1年間有効だから、
いいとこみつけて、役所で病院&薬局の変更申請だせばおk
5ヶ月通って合わないと感じたのなら、十分だと思うな
766優しい名無しさん:2011/02/04(金) 10:49:33 ID:2j5QaKj3
>>756>>757
レスありがとうございます。
薬との相性ってあるから人によるでしょうけど、あまり効かない人もやっぱりいるんですね。
躁転って書いてる方がいたので(躁転は良くない事でしょうが)、
気分や意欲が上がる方向の薬なのかなと思っていたんですが…
実際飲んでみないと分からないでしょうが、いわゆる新薬(SSRIやSNRIなど)って
効き目弱いんですかね…
767優しい名無しさん:2011/02/04(金) 12:24:58 ID:IE9Pmn2B
SNRIは、落ちないが上がりもしないって感じ
768優しい名無しさん:2011/02/04(金) 13:07:18 ID:cJ/TDxRf
これって食欲抑制効果ありますか?
769優しい名無しさん:2011/02/04(金) 13:25:12 ID:x0tsq/nh
俺は食欲減退した
770優しい名無しさん:2011/02/04(金) 13:42:56 ID:uSr5MCBb
俺は40→60で
甘いものが猛烈に食べたくなり
8kg太った。
他の薬のせいかもしれないが。
このスレでは食欲減退する人が
多いようなので。
771優しい名無しさん:2011/02/04(金) 14:45:06 ID:l8cAdzTl
>>767
SSRIパキシルよりマシだと思ってるよ
パキは無表情、無感情になったもの
77251:2011/02/04(金) 15:49:48 ID:oKgSbCIP
>>766
みんながみんな躁転する訳じゃない。
躁転するのは、元々双極性障害の傾向にある人だとオモ
単なるうつ病なら、躁転する事はないはず
効き目の良し悪しは、個人によって差があるから何とも言えない
773優しい名無しさん:2011/02/04(金) 18:44:00 ID:l8cAdzTl
さっきキレて机の上のもんを床にぶちまけてしまった
でも相手がキチガイだからどうってことないや
774優しい名無しさん:2011/02/04(金) 18:54:25 ID:sVaQgHUm
20を一週間、昨日から40。
吐き気は飲み始めてから三日で治まったけど以後食欲限りなく無い。
そして一日中動悸。
775763:2011/02/04(金) 19:45:35 ID:XhJqbfdk
>>765
ありがと
今日は昨日の診察の精神的苦痛(主治医の何気ない一言)で
朝は良かったけど次第に沈んできた
今はかなり沈み中だし希死念虜もでてきた
なんかなぁ…

77651:2011/02/04(金) 20:17:23 ID:oKgSbCIP
>>775

大丈夫か?不安時の薬処方されてんだったら
飲んでおけよ。
なんか気を紛らす事とかないんか?
希死念慮は、結構キツイからな・・・
おれもそうだから判るし。
でも、乗り切ってくれよ
あんま、無理すんなよな
777優しい名無しさん:2011/02/04(金) 20:42:24 ID:L/TWVGuW
食欲減退は2週間もすれば治ったよ。
今日はココ壱でメンチカツカレーのご飯600グラム食ってきた。
でもチンコがなあ・・・・
778優しい名無しさん:2011/02/04(金) 21:16:19 ID:IE9Pmn2B
なんで抗うつ剤って性欲落ちるんだろうね。男性ホルモンを減らすのかな?
ドグマチールは脂肪が付いて乳が出たりするし。
プロザックも同じなのかなぁ
779優しい名無しさん:2011/02/04(金) 21:30:14 ID:dBXS8/y4
今10日目だけど食欲減退。
感じる副作用は日中の眠気、ごくたまに吐き気くらいで、効果はまだ分からない。
眠気の延長で寝付きは良くなった。
初日は中途覚醒があって、動悸もしたけどその日限りだった。

またレポします。
780優しい名無しさん:2011/02/04(金) 22:25:19 ID:phAaaSZ0
サインバルタはとてもよく効くのに、性機能障害の副作用が
あるのが残念だ。量を減らしてゆくしかないか。
781優しい名無しさん:2011/02/04(金) 22:33:26 ID:x/R/uFrI
20女
最初は悪心キツかったけどおかげで5kg減
うれしい
782優しい名無しさん:2011/02/04(金) 23:15:30 ID:IE9Pmn2B
>>781
食欲ないんです、って医者に言った方がいいよw
783優しい名無しさん:2011/02/05(土) 00:09:40 ID:iFaBZKRo
断薬症状がきついですね、視線動かすのが辛いので首を動かして見ると少し楽です
眼の奥の神経が痛くそこからの頭痛も酷い
784優しい名無しさん:2011/02/05(土) 00:33:03 ID:TcXqPReM
これ飲んでると、時々体がブルッと震えない?
785優しい名無しさん:2011/02/05(土) 00:35:06 ID:TZ1RV7Ez
>>784
虫唾が走る、じゃないけど体の中からゾワッとすることはある
786優しい名無しさん:2011/02/05(土) 01:23:47 ID:h0EutSPb
これ飲んでシャンビリきてるひといますか?
俺だけか?
787わりとふつう:2011/02/05(土) 01:45:37 ID:tUR2XkG/
>>783さん
やはり同じような症状のかた結構いらっしゃるんですね。
お医者さんに、そういうの聞いたことないっていわれたり、
同じ症状の人じゃないとわからないから信じてもらえない気がして
怖かったけど・・・
早く治ることをお互い祈りましょう!

>>786
私は止めてシャンビリだったので、飲んでシャンビリ、はないです。
全く何も副作用がなかった・・・個人差ですね・・・。

>>709さん
ということは、似た感じですかね・・・。なんかよたつくから
筋肉弱ってきてるんじゃないかとか思いました・・・。

788わりとふつう:2011/02/05(土) 01:49:26 ID:tUR2XkG/
トレドで胸痛、動悸心拍数増加のあと、見事にリバースしてしまいました。
789優しい名無しさん:2011/02/05(土) 02:21:44 ID:oqHpKFOf
30mgから一気に10mgに減らしたときはシャンビリなかったけど,
10mgから断薬して二日目でシャンビリが出た
これから二日に一回飲んで徐々に減らしてくつもり
790優しい名無しさん:2011/02/05(土) 02:40:32 ID:TZ1RV7Ez
>>786
あるよ。飲んで効いてる間にもシャンビリあるよ
もう慣れた。というかシャンビリで無理やりやる気上げしてる
服用後6時間ぐらいで眠気きて仮眠とってる
起きてしばらくするとまたシャンビリくる(これは離脱かも)
パキシルより 断 然 マ シ
791優しい名無しさん:2011/02/05(土) 03:15:57 ID:oyK0U3IX
口にがくならない?
792優しい名無しさん:2011/02/05(土) 03:19:10 ID:Oj0mGbPg
感想はどーでもいい。

サインバル…はいいの?悪いの?

そこを知りたい
793優しい名無しさん:2011/02/05(土) 03:30:34 ID:t85WgU4v
自分で飲んで判断しろ、チンカス野郎
794優しい名無しさん:2011/02/05(土) 03:38:25 ID:h0EutSPb
たしかにバキのシャンビリよりは全然いいですね

個人差あるからおすすめはしないけど俺には合ってると思ってます
795優しい名無しさん:2011/02/05(土) 03:48:09 ID:fm0unLm6
よく効く薬だと思うが、効果よりも副作用
の方が強くてそれで打ち消されてる感じ。
796優しい名無しさん:2011/02/05(土) 09:18:42 ID:K2D6ABpx
飲んで10ヶ月くらい経つけど効いてるか効いてないか
まったくわからない。ちなみに40mg。
797775:2011/02/05(土) 09:41:34 ID:ZY7Gv39Z
>>776
一応、アモキサン25とレキソタン2を毎食後飲んでるよ
昨晩は強烈な鬱状態で寝てても嫌だった
目覚めると下半身のみの寝汗はかくし体の関節は痛くなるし
頭痛もするしシャンビリも発生するしと最悪
今朝は幾分よくなったよ
でも、ちょっと頭痛する位かな…
薬は貯金のメデポリン0.4とデプロメール25が一週間位あるよ
それ飲もうかな

>>787
あっオレもよたついたよ
フラつくし、朝なんかはオレは低血圧だからベットから起き上がると
転びそうになってた
後はテレビ見てて有名芸能人が出てきて黄色い歓声「キャーキャー」って
声を聞いてものすごく頭に響いて嫌だった

>>792
両極端だね
効く人は効くし効かない人は効かない
それよか逆に悪化する場合もある
オレしはバルタを60まで服用して悪化しただけだったが
798優しい名無しさん:2011/02/05(土) 10:00:52 ID:SJ8JqjKZ
俺はモルモットじゃない!
799優しい名無しさん:2011/02/05(土) 10:14:52 ID:bUmjncem
サインバルタ副作用辛いし、起きてられない、吐いちゃうし辛いって言っても医者は飲めって言う。
全員に効くと信じてるのかな・・・
朝飲むんだけどここ二日、副作用がイヤで飲んでない。
40mgです
800優しい名無しさん:2011/02/05(土) 10:29:55 ID:/Nar7qe5
トレドとバルタ一緒に飲んでる人いる?
801優しい名無しさん:2011/02/05(土) 10:45:08 ID:TcXqPReM
2日ぶりのうんこ出た
802797:2011/02/05(土) 11:05:26 ID:ZY7Gv39Z
>>798
内科から紹介状書いて貰って心療内科に行ったら
直ぐにサインバルタ処方されたよオレ
ルボックスやソラナックスで効いているのに何故だ?って思った
これらをかれこれ11年も服用してて今ひとつパンチが足りないから
底上げしてくれる薬をと言ってみたんだけど
例えばルボックスを25→から50とかソラナックスを0.4→0.8とか
いきなり「新薬でサインバルタという薬があるからそれ飲んでみて」と
結果は今まで小康状態だったものが悪化しただけ
初めてバルタ服用する時って一ヶ月おきにアンケート記入してなかった?
前回からここ一ヶ月の状態についてってことで
その提出元が塩野義とイーライリリー
5段階評価で「非常に悪い」「悪い」「普通」「良い」「非常に良い」
とか書かれてて該当の場所に○をつけるやつ
よくよく見てたら投薬開始から28週は必ず記載されること
28週前に投薬中止した場合は「投薬中止」として提出することと書かれてた
これ見た瞬間に臨床対象(モルモット)にされたと確信したよ
803優しい名無しさん:2011/02/05(土) 11:30:04 ID:Y8bOl/Dh
昨年の11月に転院して、朝食後にサインバルタ40とユーパン1.0、
夕食後にユーパン1.0、就寝前にリフレックス15、アンデプレ25、エスタゾラム2.0
飲んでたけど、最近早朝覚醒がひどいと言ったら、アンデプレ50になったけど
あまり改善されなかった。
先週通院した時そのことを話したら、サインバルタ60になりました。
でも転院する前に比べたらよく効いてるよ、サインバルタ。
副作用もまったく無いし、食欲も、性欲も元に戻ったよ。
転院してほんとよかったよ。
804優しい名無しさん:2011/02/05(土) 12:55:26 ID:6ugpMPKU
                          /ヽ   /\        _
             /|\ | ヽ       〈三ヽ /三/|        / !    /!ヽ
             | l  ヽ |  ヽ      !\   / _|      /  |   ,' /  !
             | ヘ   !   ヽ    ( )){ }( ))     ,'   !_/ /  j  
             ',  ヽ |    l      トイ`|i|⌒ Y=}     !    ', /   /      
             ',  ヽ!≡   l      { ヽ || r‐'リ -i    !  ≡ !     /
              ヽ    ≡  !     | ミ )!!= 彡-ノ_   l  ≡ !   ,.'
               \   ≡ |   ,.-ノ / ! ト、トく   `メ、_',  = / /
                \ ≡ !  /てノしイ_人人ノ、    ヽ  /
                  \― |/ヽ ,イ- 、ヽ /   イ´ ̄ ̄ヽ_/
                   \ ヽ/  l  ヽi / ̄`!
                      ̄     〉―く ァ―‐‐j
805優しい名無しさん:2011/02/05(土) 14:14:13 ID:jYJ9rLF0
飲み始めの頃は確かに性欲落ちてたんだが、飲み続けるうちにどんどん性欲が強くなっていって
今ではむしろ飲む前より性欲強いんだが…どうなってんだ俺?
806802:2011/02/05(土) 14:38:13 ID:ZY7Gv39Z
>>776
前にかかってた内科に行って薬貰ってきた
今の心療内科は予約制だけどいけずいて薬切らしちゃって
と話したら「次の予約日まで薬なくなっちゃったね。今と同じ薬飲んでる?」
と聞かれて違うけど…
「同じです」と答えたら1週間分位出してくれると思ったら以前の通りに
ソラナックスとルボックスを1日3回分で一ヶ月出してくれた
暫く安心できる
ふとあとから気付いたのが「同じ薬」言わないで別の薬言えば良かったかな
試して見たい薬とか3日分あれば…とか今服用している薬のレキソタンを2.0→5.0にとか
朝にレキソタン2.0とアモキサン25を服用したけどダメで
貯めてたソラナックス0.とルボックス25を1錠ずつ服用したら上がってきた
貯金が37日分できたので安心


807優しい名無しさん:2011/02/05(土) 14:54:16 ID:3vfUg/mZ
>>805
気力、体力も上がった?
808優しい名無しさん:2011/02/05(土) 19:31:33 ID:TZ1RV7Ez
>>804
和むわぁ
809優しい名無しさん:2011/02/05(土) 19:56:21 ID:IXZmv6Lk
上の方でも誰か書いてたけど、足裏の汗かなりかく時がある。

四六時中ではないけど飲み始めて11日目、たまたまかバルタのおかげか今日は気分が底上げされてて気が楽だった。
81051:2011/02/05(土) 20:13:56 ID:NxYslhbo
>>806

とりあえず不安時飲んでおけよー
んで、薬なるべく切らさないようにな
んで眠れるといいな

おれは躁鬱混合状態で、めちゃくちゃだwww
出来るなら躁を維持したいよ
811806:2011/02/05(土) 21:08:40 ID:ZY7Gv39Z
>>810
ありがと
朝からソラナックス、ルボックス服用して
12時間位経過したかな…朝・昼・夕で
やっと浮上してきたよ

取り合えず、月曜に病院に電話するわ
前回の診察の後からかなり落込み激しく鬱状態で希死念虜も出てたけど
余ってたソラナックス、ルボックスを服用して症状は回復したけど
もうその余ってた薬ないからどうしよう…って
薬はあるけど一応ね
前回の診察の後からって言ったら完全にその時の主治医のせいになるんかな
私的にはこうなったのもその主治医のせいだけど
812優しい名無しさん:2011/02/05(土) 22:30:21 ID:jYJ9rLF0
>>807
気力、体力はあんま上がってないと思う…。
でも自分でも気づいてないだけで薬が効いて来てるってことなのかな。
813優しい名無しさん:2011/02/05(土) 23:00:19 ID:3vfUg/mZ
>>812
効いてるんだろうけど、性欲だけ強くなるのは困るねw
814優しい名無しさん:2011/02/06(日) 08:12:57 ID:Hu3L7KnW
これのんでから頭がかゆいんですけど誰か同じ悩みの人いますか?

毎日シャンプーしてるのにかゆいのですよ。
815優しい名無しさん:2011/02/06(日) 10:04:36 ID:oB0GKNPo
頭痒いのはないなぁ
816優しい名無しさん:2011/02/06(日) 17:12:27 ID:dwnwaVqv
ADHDでサインバルタ処方されてる方いますか?
私はコンサータが保険外適用になってから、サインバルタを処方されているのですが・・・
医師からは成人のADHDで唯一保険適用され、唯一ADHDに効果のある薬と言われています。
817優しい名無しさん:2011/02/06(日) 20:53:30 ID:tCZ4/rdn
>>772
遅くなってすみません、レスありがとうございます。
実は自分は双極性と言われてるわけではないんですが、
過去軽い躁転としか思えない状態を経験した事が何度かあるんですよね
だからなんだっていう話しでもないんですが…
まあ、やっぱり飲んでみないと分かりませんよね。
飲んで今より状態が悪くなったら困るし…とか思い、飲んでみるかどうか
中々踏み切れないでいるとこです。
818優しい名無しさん:2011/02/06(日) 23:41:53 ID:ER111eO/
全般性不安障害でソラナックス40mg服用して今月で半年。
服用する前は寝ても寝ても一日中眠くて仕方がなかったけど、
飲み始めてからあんまり眠くなくなった。
ただ、朝の7時に飲んだら10〜11時くらいに必ず眠くなる。
(その後はすっきり眠くなくなるけど)
そんなもんだから夜寝る前に飲むように変更した。
あと食欲不振のせいで体重減少すごい半端ないw半年で7kg痩せた
819優しい名無しさん:2011/02/06(日) 23:53:26 ID:IMzi/19J
>>816
バルタのADHDへの効果って欧米での実績あるのでしょうか
820優しい名無しさん:2011/02/07(月) 10:27:37 ID:RPxsxg/W
サインバルタは強迫性障害、不安障害、鬱のどれにいいんですか
自分に当てはまってるのが何かもわかりません。

ただ医師があなたに当っているといって処方されました。
821優しい名無しさん:2011/02/07(月) 11:36:29 ID:YIbuTrP3
はじめて抗うつ剤、安定剤(メイラックス)を服用したけど昨日まで眠くてたまらなかったのが今日は目が冴えてたまらん
ただ昨日の夜にタイヤ食わされる悪夢見てバッて起きてめちゃくちゃ気持ち悪くなった
これが副作用?
822優しい名無しさん:2011/02/07(月) 12:19:13 ID:U6x5bkP1
>>821
どんな抗鬱薬かしらんが
夢は見ないより見るほうが増し
そして下手によい夢みるより
ナイトメアのほうがまし
と以前の主治医に聞いたので
薬がよい方向に効いているのではないかと思う。
823優しい名無しさん:2011/02/07(月) 12:51:26 ID:YIbuTrP3
>>822
サインバルタ服用してます
そっか…よかった
ちょっと気持ちが楽になったよ
824優しい名無しさん:2011/02/07(月) 13:04:48 ID:1WkAOloc
>>822
横レススマソ
それってどういう理屈で?
夢を見るのは眠りが浅い時だと思ってたんだけど…
しかも俺毎日のように悪夢見るから朝すごい気分悪い
825822:2011/02/07(月) 13:30:08 ID:U6x5bkP1
どんな理屈か忘れたが
いい夢ばかり見ると
夢に依存するからではなかろうか
俺はここ数年必ず毎日夢を見るが
だいたいナイトメア、そうでなくても
支離滅裂な内容で、たしかに
あまりいい気分ではないが
所詮夢だし、で乗り切っている。
826優しい名無しさん:2011/02/07(月) 15:17:07 ID:txIj71sQ
うんこは毎日でてる
827優しい名無しさん:2011/02/07(月) 15:21:24 ID:BpzoN5ob
>>820
これは抗うつ薬だよ。
828優しい名無しさん:2011/02/07(月) 15:28:04 ID:AEhLDS6Q
鼻の通が良くなった
829優しい名無しさん:2011/02/07(月) 16:23:38 ID:knvbXzcu
ロヒ追加して夢見なくなってから、すごく楽になった気がする俺が横レス。
いや、リアルな悪夢見てると全然眠った気がしない。。。ってか精神的に良くない
 スプラッタな次世代FPSゲームとか投身自殺とか毎日見るんだぜ・・・

主治医に相談したほうが良いと思う。
睡眠時間も大切だけど、熟睡感があるかどうかも大切だよ。
830優しい名無しさん:2011/02/07(月) 16:41:39 ID:LR2Lifv/
リフレックスとセットで飲んでる人いますか?
自分は今リフレックス飲んでますが、
伸び悩んでいるので次にサインバルタをお願いしようかと考えてます
カリフォルニアロケット燃料と比喩されるそうですが。。。
831優しい名無しさん:2011/02/07(月) 16:51:07 ID:RPxsxg/W
>>827
じゃあ自分は鬱の症状の方で処方されたんですか?
832優しい名無しさん:2011/02/07(月) 17:12:56 ID:knvbXzcu
>>830
バルタ→リフレックス移行時に、一時的に重複服用になってました。
結局その時は、アクティベーション起こしちゃってバルタを早めに切っちゃいました。(服用期間は三週間ぐらいかな)
833優しい名無しさん:2011/02/07(月) 17:34:58 ID:1WkAOloc
>>825
dです。
所詮夢だしって割り切れたらいいんだけど
分かっててもどんより気分引きずっちゃうんだよなぁ

>>829
dd
そう、夢ばっか見てると(しかも良くない夢)熟睡感がないんだよね、
気分は最悪だし
主治医に相談してみるか。アドバイスありがとう。

皆さまスレチスマソでした。
834優しい名無しさん:2011/02/07(月) 17:37:33 ID:ziJLK/k7
>>816 >>819
ADHDの53歳男性へのサインバルタ投与成功例。CAAR-S:S。

Improvement with Duloxetine in an Adult ADHD Patient
-- Tourjman and Bilodeau 13 (1): 95 -- Journal of Attention Disorders
http://jad.sagepub.com/cgi/content/abstract/13/1/95
835優しい名無しさん:2011/02/07(月) 18:23:08 ID:BpzoN5ob
>>831
抗うつ薬だからね。としか言いようがないよ。
主治医に質問していいんだよ、「これ、なんの薬ですか?」って。
抗うつ薬ですと返ってくるはずだけど。
836優しい名無しさん:2011/02/07(月) 18:42:16 ID:zJt6m46K
サインバルタの効用は抗うつ以外にもあると思うんだがなあ...
837優しい名無しさん:2011/02/07(月) 19:09:55 ID:LukJOaaP
バルタと同じSNRIのステラテラが18歳以上にも認可されればいいな
リタリンやコンサ−タのような覚せい剤じゃあないし
838優しい名無しさん:2011/02/07(月) 19:13:43 ID:F1nrN+xX
>>836
おくすり110番によれば「慢性疼痛に対する有効性が期待されています。
こちらの分野では、現在、糖尿病性神経因性疼痛について臨床試験中です。」

おくすり110番
PC http://www.jah.ne.jp/~kako/
iモード  http://www.okusuri110.com/i/
Y!ケータイ http://www.okusuri110.com/j/
839優しい名無しさん:2011/02/07(月) 19:42:35 ID:AkbP2wHg
バルタ40とデプロ75。頓服のデパスやレキソタンで社会復帰はできた。
凹むことばかりだし、家と会社の往復しかできないけど死にたい、死ななきゃって気持ちは消えた。

でも、今日みたいに人身事故が多発したニュースを聞いたり電車に閉じ込められると死にたくなる。むしろ私にもできる!と勢いが出てしまう。
薬合わないのかな。
840優しい名無しさん:2011/02/07(月) 19:46:35 ID:ziJLK/k7
>>836 >>838
>サインバルタは世界各国の適応を見ると、6つの柱があることがわかる。それは、

>@うつ病、うつ状態
>A全般性不安障害
>B糖尿病性疼痛
>C腹圧性尿失禁
>D線維筋痛症
>E慢性疼痛

>である。このうち例えばC腹圧性尿失禁はアメリカでは適応があるが、D線維筋痛症は英国で適応があるなど
>国により適応の範囲が異なっている。DとEの適応がある国は@やAに比べずっと少ない。
>なお、日本は@うつ病、うつ状態しか適応がない。

>上の6つの柱で特筆すべきはA全般性不安障害にも有効なことと、疼痛性疾患に有効性があることであろう。
>特に慢性疲労系のうつ状態には試みる価値があると言える。

http://ameblo.jp/kyupin/theme-10020537131.html
841優しい名無しさん:2011/02/07(月) 19:51:02 ID:Ro2LTXQN
オレはバルタ効かなかった
60まで上がったけどソラナックス、ルボックス服用してた方がまだ良かった
結局効かないから中止になったよ
842優しい名無しさん:2011/02/07(月) 20:02:50 ID:ziJLK/k7
参考まで。

>デュロキセチンは、線維筋痛症は現在13 ヶ国で承認されている。
>なお、本剤は、その他大うつ病性障害を適応症として94 ヶ国、糖
>尿病性神経因性疼痛では83 ヶ国、腹圧性尿失禁では48 ヶ国、全
>般性不安障害では63 ヶ国、及び慢性疼痛では1 ヶ国で承認されて
>いる。(2009 年5 月31 日現在)。

厚生労働省:第6回 医療上の必要性の高い未承認薬・適応外薬検討会議資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000000w1az-att/2r9852000000w1hq.pdf
843優しい名無しさん:2011/02/07(月) 20:06:33 ID:O9DR9P2V
>>816
飲んでるよ
でも吐き気、だるさ増すし朝起きれない
リタやコンサータのような効き目を期待するのは無理だろうな
844優しい名無しさん:2011/02/07(月) 22:17:35 ID:F1nrN+xX
>>840
補完どうもありがとう
845優しい名無しさん:2011/02/07(月) 22:36:06 ID:zJt6m46K
イーライリリー社で、サインバルタはストラテラの妹分のように感じる。
構造似てるし。ストラテラの方はNRIだけど。
846優しい名無しさん:2011/02/07(月) 22:37:23 ID:yL82yl+T
>>838,>>840
>>820に対しての答えは現時点で日本においては
>@うつ病、うつ状態
ってこと以外にないんジャマイカ
847優しい名無しさん:2011/02/07(月) 22:38:46 ID:Ii8Mn6yl
従前のジェイゾロフトに加えてサインバルタが出て、
飲み始めて1週間。なんか感情の高ぶりが強くなったように感じる。
頭はクリアになるんだけど、妙にイライラするようになってしまった。
848優しい名無しさん:2011/02/07(月) 23:14:10 ID:T6v7yuIl
きちゃない話で申し訳ないんですけど、バルタ飲み始めてから2ヶ月、毎日お腹下しているんですが、バルタのせいですかね?最近胃カメラと大腸カメラしたけど、異常なしでした。どんどん痩せてくるんで心配だす
849優しい名無しさん:2011/02/07(月) 23:19:45 ID:K4p5cjQm
便秘の俺には何という羨ましい話
850優しい名無しさん:2011/02/07(月) 23:42:55 ID:b91ZcGAe
コレ服用し始めたらチンコ起たなくなった・・・・・orz
851優しい名無しさん:2011/02/07(月) 23:48:40 ID:F1nrN+xX
>>846
うん、>>820に対しては自分もそう思ってる
>>838>>836に対してのレス
852優しい名無しさん:2011/02/08(火) 01:04:15 ID:SNQDBoIP
サインバルタ40mgで食欲が無くなった

ジプレキサで太った分減らせるわ

リリーも悪よのう
853優しい名無しさん:2011/02/08(火) 03:05:18 ID:diHyWQaD
これのみはじめてからリスカ再発した…
あってないのかなぁ?
854優しい名無しさん:2011/02/08(火) 06:33:29 ID:t0P1VQbc
agee
855優しい名無しさん:2011/02/08(火) 07:16:49 ID:9gzUWZQM
6時間くらいで起きちゃうなあ
前はもっと眠れたはずなんだけど…
この時間なら早朝覚醒ではないだろうけど
何なんだろ
856優しい名無しさん:2011/02/08(火) 07:31:19 ID:HvBgDSwz
私はもともとうつで、長いこと通院していましたが、外科的な大手術を受けた後、線維筋痛症のような
慢性疼痛を患っていましたが、バルタ処方されてから(20mg→30mg)2ヶ月目、うつにも慢性疼痛にも
効いているように実感しています

副作用も、軽い吐き気と最初の頃に頭痛があったくらいで、あまり気になりませんでした
私には、今までで一番効果が感じられる薬です
857優しい名無しさん:2011/02/08(火) 08:34:30 ID:5amtcUeP
>>840読むかぎり、強迫性障害と不安障害持ちの自分はなんで処方されてるのかわからない
85851:2011/02/08(火) 16:46:40 ID:XT5PYYAL
受診日だった。
今日でバルタ中止になった。
で、双極性の要素が強すぎるってんで、違う抗うつ剤は
処方されなかったよ。転躁の可能性があるから、ってさ。
デパケンが400追加された。
ボダに近いけど、上がり方が明らかにボダとは違うと言われた。
うーん・・・バルタですっかり双極性障害w
トンデモな薬だったよ。
859優しい名無しさん:2011/02/08(火) 17:06:15 ID:eYX0Xas3
サインバルタ、ネガティブ米ばかりじゃないか・・・
ここ見てると、飲んでも治る気しない・・・ああ・・・

あーっ、もう腹立つ!!
何で日本は同じSNRIのエフェクサーを許可しないんだ
バルタとかトレドミンとか、微妙なのばっか
バルタ飲んで製薬会社のモルモットになって、結局治りませんでした、ってオチか?
860優しい名無しさん:2011/02/08(火) 17:18:16 ID:pXrmRqo4
デュロキセチンは微妙ではないけどね。エフェクサーはたしか治験中
861811:2011/02/08(火) 17:24:48 ID:CFEJg9ce
>>858
おまいが居なくて寂しかったぞ
おもいもバルタ中止になったか…
急激な減量〜中止にならなかったか?
オレは不安悪化してたけどデプロメールとメデポリンで復活
内科で薬切らして…でジェネリック指定したらソラナックスがカームダンに
ルボックスはそのままだった
心療内科ではソラナックスはメデポリンだけど
でさぁ月曜に診察に行ったわけよ。そしたらメデポリンじゃなくてソラナックスを
10回分、頓服として処方された
確かソラナックスって依存性あるからそのせいかもしれないや
パキシル勧められたけど、主治医が途中で「ん…、ソラナックスの方が」ってなったよ
お薬100番にもあるように依存性考慮かも

オレはもうすっかりバルタ中止のシャンビリ消滅したけどおまいは大丈夫か?
それにしてもオレも思うがバルタはトモンデモな薬だったよなぁ
薬代も高いし、塩野義とイーライリリーと効かない症例として報告されるんだろうなぁ
オレらはモルモットじゃねぇ〜よと奴らの前で言いたいよな

で、おまい、大丈夫か?
862優しい名無しさん:2011/02/08(火) 17:28:04 ID:VaiSyt6R
>>859
ヒント:他国で中止
86351:2011/02/08(火) 17:37:17 ID:XT5PYYAL
>>861
日曜の夜から、激鬱期に入って昨日は一日中寝てた。
今日も調子悪かったが、薬ねえから無理やり起きたよ。
おれは、2週間ずつで減らしたから、多分大丈夫だと思うが・・・
明日からどうなるか、だなあ。
おれの場合は、リーマスが増量してから手の震えとか
喉の渇きとかが出てきたんで、今日は採血だった

おれもソラナックス飲んでるけど、おれは寝る前に飲んでるから
効いてるんだかどうか、わかんねーやw

おれの場合は、上がり方が双極T型に近いらしい。
それが、バルタですっかり覚醒した、ってとこかな。
そういう意味では、効いてんじゃね?バルタってwww

おれ、今日の診察で今月の支払い上限達したから
次の受診は金かかんねーやw

ぼっつらぼっつら、のらりくらりとやってくよ。
おまいも無理すんなよー。
864優しい名無しさん:2011/02/08(火) 19:54:49 ID:Qx0gGp/7
またうつ病発症して前回復したパキ飲んでたんだけど
どうも効きが悪くてサインバルタにしましょうって持ちかけられてるんだけど
この薬過食ってる人あまりいないみたいなんだけど、みんな実際どんな感じ?
パキで10kgも太っちまったよ…
865811:2011/02/08(火) 20:06:16 ID:CFEJg9ce
>>864
バルタ服用前から過食気味だったけどバルタ20-40-60と上がったけど
過食は変わらなかったよ
変わった時はバルタの急激減量と中止の時かな
あっしいて言えば60服用中の途中から食欲落ちてきてた
866優しい名無しさん:2011/02/08(火) 22:46:59 ID:cqqrYEoB
リフレックスにジプレキサ、と来て今日の診察でサインバルタが追加されました
これで治らなきゃおかしい!とか主治医に言われちゃったわw
867優しい名無しさん:2011/02/08(火) 22:53:49 ID:KeMtYAjI
>>866

安心しろ
俺は治らなくて3環系最強のトリプタノールを処方された


868811:2011/02/08(火) 22:53:53 ID:CFEJg9ce
>>866
ある意味プラセボも入っているかも
医師が「これは絶対に効く!」と自信満々に処方してくれたら
「ほほう〜効くのかぁ〜効くといいなぁ〜」って期待して服用するから
効果が出たりする
オレはいつも疑ってかかるタイプだからプラセボは絶対に効かないけど
869優しい名無しさん:2011/02/08(火) 23:11:48 ID:cqqrYEoB
>>868
俺も疑り深いタイプなんでダメなんだよねー
騙されたと思って飲みますけどw
870優しい名無しさん:2011/02/08(火) 23:19:01 ID:eYX0Xas3
サインバルタ、詐欺ンバルタ
871優しい名無しさん:2011/02/09(水) 00:56:56 ID:Pk5KoWsU
>>867
俺もいつかそれになるのかなぁ・・・
サインバルタは効かなかった かれこれ五種類試したわ
872優しい名無しさん:2011/02/09(水) 01:01:06 ID:SoWub/PH
>>871

安心しろ トリプタは
パキやジェイゾロみたいな急激な副作用は来ない
ただひたすらのどが渇く あと便秘

サインバルタは思った以上に副作用も無いし効き目の実感がないからな
それでも頭痛が治らなくてしょほうされたくらいだから

そして少し積極的になった。

そしてこの壁を抜けるとメジャートランキライザーへの道に変わるらしいがな
まあおれもここまでしか道案内できないよ
873優しい名無しさん:2011/02/09(水) 01:11:15 ID:e7k2wb3g
>>866
ジプレキサは断薬せんと治らんと思うが
874優しい名無しさん:2011/02/09(水) 01:16:24 ID:SeTLzDY7
>>814
言われてみれば、飲み始めの頃頭が痒かった気もするが、この時期頭皮が乾燥しているせいかと思ってた。
フケが増えた気はする。
他にも同じ人いるのかな?
875優しい名無しさん:2011/02/09(水) 01:19:26 ID:SeTLzDY7
この薬、疼痛にも効くらしいが、そのせいか頑固な肩凝り背中痛が少しましになった気がするのは、気のせいか?
とりあえず、かなりの底上げ感は感じる。
アモキサンからの切り替わりだが、アモキの底上げ以上の気がするが、皆さんどうですか?
876優しい名無しさん:2011/02/09(水) 02:05:17 ID:KQl9KYPP
サインバルタ + リフレックス って、カリフォルニア・ロケットフュールでしょ?
興味はあるけど、高そうだ…
877優しい名無しさん:2011/02/09(水) 06:16:50 ID:L/2G9/dd
>>874
かゆみはないけど、フケがすごい!
まぁ、今の時期は確かに乾燥してるから、余計そうなんだろうとは思うが
878868:2011/02/09(水) 07:27:18 ID:vtOqJcxH
>>875
オレはむしろバルタからアモキサンに変わったよ
バルタは60まで上がったけど効果無しでアモキサン30/day→75/day
底上げ感じとしてはあまり変わらずだけど併用のレキソタン2.0mgで
オレはアモキ+レキソの方がいい
薬代も安いし、バルタを朝に服用すると午後に強烈な眠気がくるけど
アモキ+レキソは毎食後だけど眠気来ないからいいと思う
879優しい名無しさん:2011/02/09(水) 08:24:02 ID:XvFPHNQe
なんかバルタ服用してから、尿漏れとか、すごい頻尿になったんだけど。
トイレに行ってもチン出す前にこらえきれずに漏れる。
歳のせいか?
880866:2011/02/09(水) 08:39:19 ID:9OE2WK15
>>873
リフレックスはマックス45mg、ジプレキサは5mgでまだ少量なんですよね
そこにサインバルタ20mg追加
ジプレキサは減らすか止める方向なのかもしれんけど
881優しい名無しさん:2011/02/09(水) 10:26:44 ID:C9ZMPBa2
>>879冬だから寒さのせいじゃないですか
882優しい名無しさん:2011/02/09(水) 10:54:00 ID:/GyV3Zo2
自分も頻尿になったよ
残尿感とか排尿時痛とか排尿困難とか
同じSNRIカテゴリ?のトレドミンの時も同様の症状があったから
そんなものかと思っていた
副作用欄にも載ってるし
でも最近は腰背部痛が出てきたので、(たぶん)腎炎疑いで検査行き&減薬
883優しい名無しさん:2011/02/09(水) 12:28:32 ID:tc5Dru/V
服用約半年 20→40→60 の自分が体感してる変調

・服用3ヶ月までの下痢 ( 食中毒並みの液状 )
→現在は整腸剤と下痢止めを処方されており落ち着いている
・尿のあわ立ち( タンパク尿? )
→スレで報告されている頻尿や残尿感とも関係あり?
・鼻詰まり改善?
→風邪を引いても鼻が詰まらずに、サラサラ液状の鼻水が垂れる
・不眠&眠りが浅い ( 寝ても1時間半ほどで目が覚める )
→現在は睡眠改善薬を処方されているが眠りが浅い
  かなり長い時間の夢を見る。しかも意識で多少、夢が操作できるほど
  早朝覚醒&だるくて起きられない。
・大量のフケが出る
→ときどき枕がすごい事になってる

スレの報告と共通点が多いですね
884優しい名無しさん:2011/02/09(水) 12:35:36 ID:tc5Dru/V
連投で

・幻聴?
 朝起きてからバルタ服用してしばらくの時間(効いてくるまで?)
 ホワイトノイズあるいはイヤホンの音漏れのような音が聞こえます
 耳をふさいでも聞こえてる状態
・肩こり改善
 肩こりがなくなった気がします
 単に本を読んだりPC操作をする時間が減ったからかも?

思いつくところでこんなところです
長文失礼しました
 
 
885優しい名無しさん:2011/02/09(水) 12:37:50 ID:tx95fqem
>>884
幻聴→耳鳴り?
886優しい名無しさん:2011/02/09(水) 12:49:50 ID:tc5Dru/V
>>885
レスありがとうございます

知識がなかったので調べてみました

耳鳴りと幻聴の違いはなんでしょうか。/Yahoo!知恵袋
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1432595914
>耳鳴りとは血流の音とか、関節が動く音など、
>身体の内部の雑音が聞こえるものです。

ご指摘通りで「耳鳴り」のようです
887優しい名無しさん:2011/02/09(水) 12:50:21 ID:/GyV3Zo2
>>883
夢が操作できるっていうのすごくよくわかる
20飲み始めのころは、1〜2時間ごとに違う夢を見ては覚醒、
また寝ては明晰夢〜って感じで
ある意味面白かったけど、ぜんぜん寝た気がしなかったw

今は明晰夢見ないけど、寝つきはめちゃくちゃ悪いし、少しの刺激で目が覚めるのは健在
888優しい名無しさん:2011/02/09(水) 13:16:02 ID:ARFCZlJM
サインバルタを飲むことで、脳への何らかの作用は、一応あるようだね。
それを効果として「実感」できないから、疎まれてるようだけど。
889優しい名無しさん:2011/02/09(水) 13:27:48 ID:sBYJeFxW
サインバルタで経過良好って人はいないのかな?
ざっと読んであんまいい書き込みが無いような
890優しい名無しさん:2011/02/09(水) 13:39:40 ID:/GyV3Zo2
自分はパキシルから移行してきたけど
テンションが上がりやすくなった
あと、以前なら沈みまくってたことでも、あんまり引きずらない
落ち込むよりまず行動、ってある程度割り切れるようになったような気がする

飲み始めて三週目だからまだ不安定な部分もあるけど、
正直今までで一番期待している、かも
891優しい名無しさん:2011/02/09(水) 13:54:14 ID:ARFCZlJM
>>890
SNRIはトレドミンとサインバルタの二択だからねえ。
俺もルボックス→ジェイゾロフト→トレドミンから
サインバルタに移行して2週間だけど、結構期待してる。
まだ効果は実感しないけど、今のところ副作用も出てないし。
892sage:2011/02/09(水) 15:12:16 ID:3mxZ0UW3
質問お願いします!

サインバルタはやはり性欲下がりますよね?><
893優しい名無し:2011/02/09(水) 15:14:20 ID:Kvav/ZZn
バルタ服用云々ではなく、鬱罹患で性欲減退した
894878:2011/02/09(水) 16:24:54 ID:vtOqJcxH
そろそろこのスレも終わりに近づくから前のテンプレに追加してみてはどうだろうか
>>5
このように
私が経験したものを※印で追加します
▲は逆の症状が出現した事例です
【改善症例】
持ち上げられる感じがある
強迫性障害にも効果がある
不安感や喪失感が少なくなった
泥沼のような落ち込みから上がった
※起床時の喪失感が少なくなった
※服用後4時間位立つと気分的にかなりよくなってくる(やる気が出る)
【改悪症例】
中途覚醒、早朝覚醒あり
シャンビリ、めまいが出る
吐き気、食欲減退、胃もたれ、便秘、口が渇く
アカシジア、いらいらする、
※昼食後に異常な程の眠気に襲われる
※朝食後に服用の場合は夜にストンと落ちる時がまれにある(服用後12〜15時間後位)
※睡眠時に中途覚醒した時に動悸、喪失感が出たりする
※中途覚醒時は1〜2時間おきに目が覚める
▲過食のまま(下痢、嘔吐無し)

>>884
オレも耳鳴りあったな
>>887
オレの中途覚醒もそんな感じで ひどい時は5分感覚で目覚めてた。それで結局、今は眠剤飲んでる
895892:2011/02/09(水) 16:32:55 ID:3mxZ0UW3
>>893
性欲減退すると鬱悪化する気がしますorz

サインバルタは動けるようにはなる気がしますが、果たして普通に近づいているのかと…

ふつ〜に日常生活送りたいだけなのに…orz
896優しい名無しさん:2011/02/09(水) 16:41:57 ID:7vNOv5YR
今日これ処方された
数年前にSSRIだかSNRIの何かを飲んだ時は吐き気が酷くてすぐクスリ替えたけど、
今回も吐き気が心配だ…
飲んでもし体調がおかしくなったらすぐ電話で連絡しろとは言われたけど(´・ω・`)
897優しい名無しさん:2011/02/09(水) 17:01:02 ID:sBYJeFxW
性欲減退は困るなあ
人生の大きな楽しみの一つなのに
898優しい名無し:2011/02/09(水) 17:08:16 ID:Kvav/ZZn
>>895
>>893ですが、自分の場合
鬱→食欲・物欲・性欲減退、興味・関心・歓びの喪失→鬱スパイラル
鬱歴5年、サインバルタは2ヶ月だけどほんの少し効いてきたかなという感想
普通の人間らしい生活はまだまだ
899優しい名無しさん:2011/02/09(水) 17:42:16 ID:1PIYw3sU
>>897
無くなってる時期は気にならないよ、その欲求自体がないわけだし
パートナーががSEX好きだと関係に悪影響がでるけど
900優しい名無しさん:2011/02/09(水) 17:46:39 ID:6mfrvvam
飲むの止めようかな
なんか怖くなってきた
901優しい名無しさん:2011/02/09(水) 17:50:47 ID:68ynEFqD
>>900
他の薬よりマシかも
902優しい名無しさん:2011/02/09(水) 18:06:30 ID:/GyV3Zo2
>>894
すまん
そもそも>>5のソースがどこから来たものか分からんのだが
スレ住民に多く出た症状をまとめたものなの?

それで>>894はその「改悪症例」に「過食」を追加しようと言っているのか?
903優しい名無しさん:2011/02/09(水) 18:35:46 ID:SoWub/PH
サインバルタの副作用なんて他のSSRIから言わせたらクソみたいに楽なんだけどな
904優しい名無し:2011/02/09(水) 18:41:42 ID:Kvav/ZZn
副作用は人それぞれじゃないかな
905優しい名無しさん:2011/02/09(水) 19:21:58 ID:lY00wAh5
>>891
ルボとジェイを止めた理由とそれぞれの服用期間を教えて。
906894:2011/02/09(水) 19:56:09 ID:vtOqJcxH
>>902
前スレにあったものだよ
それに前スレにあったものを追加したもの
※印が追加されたもの
バルタ服用すると食欲不振になったり体重が減った事例が多かったが
中には逆に食欲は落ちず嘔吐はしない程度に過食傾向が出たと言う住人も
オレも含めて居たんで▲で「ごく稀に」との感じの副作用
>>904氏の意見と同様の感じで
907894:2011/02/09(水) 20:02:28 ID:vtOqJcxH
あっちょっと説明不足でした
前スレにあってその中でこれをテンプレにして
次スレに追加していこうとなった
でこのスレになって追加になった項目に※印が付けられた
▲は少数だけど出た住人も居たんです

連投すまん

908優しい名無しさん:2011/02/09(水) 20:20:48 ID:ufoX4Cew
>>907
テンプレ改正おつです
報告例は具体的であればあるほど
当てはまる人の安心要素になるので
894さんだけでなく他の住人さんも
改正ご協力お願いします
自分の提案は、【改悪例】 カーッとなる です

今日は後頭部がガンガンするほどカーッとなった
理不尽な「忘れ物した持って来い」命令でブチ切れ、
自分の預かり知らぬ展開に対するクレームの電話
普段抑えに抑えてる上司への殺意でワナワナした

明日の準備しながら自分で自分にCalm down…
909891:2011/02/09(水) 21:00:51 ID:ARFCZlJM
>>905
ルボックスは3ヶ月程飲んだけど、悪心の副作用が強くて中止した。
ジェイゾロフトは1年間、最大100mgを飲んでたけど、効いてるのか分からずに惰性で飲んでた。
けど、ある朝憂鬱感に襲われて、会社に行けなくなってしまった。
休職中、ジェイゾロフトで改善せず、意欲低下もあったのでSNRIのトレドミンに変更された。
トレドミンも半年間、最大量服用したけど、憂鬱感、意欲の改善が見られないってことで、
新薬のサインバルタを試してみない?ってことになったんだよ。
効けばいいがなあ・・・
910優しい名無しさん:2011/02/09(水) 21:04:38 ID:/GyV3Zo2
>>906
わかりやすくありがとう
911優しい名無しさん:2011/02/09(水) 21:15:00 ID:ufoX4Cew
バルタ高いね
912優しい名無しさん:2011/02/09(水) 21:21:59 ID:XvFPHNQe
バルタ服用し始めてバイアグラが効かなくなってきた。
ルボックスでもパキの時も問題無かったのに。
そっち系の副作用ってかなり強そうだな。
それとも歳のせいか?
913優しい名無しさん:2011/02/09(水) 21:31:10 ID:Ce2aF4++
>>911
安かったら増やしてもいいところだけどなあ。
少量では効果がわからない。
914優しい名無しさん:2011/02/09(水) 21:57:05 ID:I3n6F5lo
サインバルタのおかげかはわからんが
ひらがなが書けなくなるほどの鬱状態から
電話対応出来るまでに回復した
笑顔も出せるようになった

飲むと脳が動く気がするから良い薬だと思う
あと過食嘔吐が減った

どうしても動けなそうな日はちょい高めの栄養ドリンクと一緒に飲んでる
すげー動ける

たとえ身体に悪くても鬱で寝たきりになるより良いと思うようにしてる

夜は脳が疲れすぎるのか落ちるので寝逃げする
915優しい名無しさん:2011/02/09(水) 22:21:58 ID:e7k2wb3g
しかし、5スレ目も終わろうというところまで来て、効くのか効かんのかがバクチ状態で、効かんかったら
かなりシンドい目に遭うってのも困ったクスリだなぁ。
916優しい名無しさん:2011/02/09(水) 22:54:38 ID:/GyV3Zo2
バクチなのはどの薬も一緒だと思うよ
副作用のほうが強く出て、結局全く効果を感じられない場合ってたくさんあると思う
処方薬の副作用の現れ方も人によって様々だし、
バルタンに限ったことじゃないさ
917優しい名無しさん:2011/02/09(水) 22:58:36 ID:qNiIfCXu
>>916
禿げ同
918優しい名無しさん:2011/02/10(木) 00:49:31 ID:f2pwHGXc
agee
919優しい名無しさん:2011/02/10(木) 02:14:12 ID:GYw5Q1a4
バルタ60で効果がよくわからなかったのですが、リフレックス一錠追加で効果をはっきり感じられるようになりました!
忘れていた「楽しい」という感情を思いだせた感じです。
92051:2011/02/10(木) 12:10:49 ID:Y/VtL20x
>>894

(`・ω・´)ゞ 乙であります!
しっかし、こうやって改善症例見ると、おれには1つも当てはまらない、という罠w
むしろ、改悪症例の方が当たってるもんなあ・・・・
ところで、寝汗ってのは、テンプレには入らない?
改善でも改悪でもないから、難しいか。



双極性要素を持ってる人の場合は、バルタで躁転する可能性があるので
そこは、気をつけて欲しいと思う。
ちょっとでも、「あれ?なんか躁っぽいよーな・・・・」と疑問に思ったら
すぐに主治医に相談すべし。

・・・・・・じゃねえと、おれみたく双極性障害になっちゃうからなozr



921優しい名無しさん:2011/02/10(木) 13:44:18 ID:BorGhwSt
>>915
いや、うつには効果出てると思うよ
自分パキシルからの移行組
パキは下降止めしてくれた代わりに無感情、無意欲になった
いまひとつ上がらない所へサインバルタ追加してもらったら
飲んで30分〜1時間でやる気出るようになったよ
上がりすぎる日もあるけどリフレックスでバランス取ろうとしてる
922907:2011/02/10(木) 14:14:01 ID:LomLorpa
次スレには今スレのを※印で追加していく予定
で少数派意見も▲印で追加
こういった副作用的体験談って自分だけじゃなかったというのもあるやね

>>920
それ、オレ追加しようとした
下半身のみの寝汗
でもこれは交感神経と副交感神経のバランスが崩れた状態の
自律神経失調だから副作用ではないみたい
と主治医が自律神経のバランスはストレスからだから薬ではないと

でも全体の発汗はどうかは不明
寒いのに発汗は副作用かも

923優しい名無しさん:2011/02/10(木) 15:42:46 ID:dENC2Uuf
服用開始から2週間。残尿感が尋常ではなく、膀胱炎?ととまどっております。当方女。

>>896
亀でスマソだけど、バルタの吐き気はほかのSSRIやSNRIと比べると比較的耐えられるレベル。
もし吐き気がでてもガスモチンで対処できるし、すぐ慣れると思うからあまり怖がらなくて大丈夫!
もちろん人それぞれだけど、人一倍吐き気で苦労してきた自分には一番副作用が少ない薬だった。
吐き気は2日で治まったよ。全然起きない人もいるみたい。
924優しい名無しさん:2011/02/10(木) 15:47:03 ID:InHwHaVY
リフレックス+サインバルタで
ミルタザピン+SNRIの「カリフォルニアロケット燃料」服用中
頭のモヤが消えたような気がする
925優しい名無しさん:2011/02/10(木) 16:03:03 ID:BorGhwSt
>>923
ノシ それもある>排尿困難
参考までにおくすり110番のサインバルタ貼っとく
PC http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179052.html
携帯 http://www.okusuri110.com/i/dwm/ise/ise11/ise1179052.shtml
92651:2011/02/10(木) 16:22:10 ID:Y/VtL20x
>>922

副作用じゃねえのかあ・・・
でも、前に全身寝汗が酷い、っていう住人いたよな
たしか、このスレだぞ
927優しい名無しさん:2011/02/10(木) 16:36:20 ID:BorGhwSt
全身寝汗びっしょりで目覚める、も経験あり
>>925の副作用項目「尿の出が悪い」「便秘」と関係してるのかも
要は水分不足で便秘になりやすく、尿の出が悪くなりがちなため
発汗というかたちで老廃物を排出してしまうのだろうな、と
素人意見ですが、残尿解消のために利尿効果の高いものを摂り、
水分を多めに摂り、腸の蠕動を活発にするためにお腹マッサージ等で便秘を予防し、
運動などで適度に発汗させて、腎臓・肝臓の負担を軽くする工夫が必要だと思います
928優しい名無しさん:2011/02/10(木) 16:43:20 ID:BorGhwSt
自己レス
とはいえ水分補給→排出→補給→排出の流れは
少なからず腎臓に負担をかけているのも事実なのでやりすぎに注意
心配な人は検査も視野に入れておく方がいいかも
929優しい名無しさん:2011/02/10(木) 17:26:45 ID:Uxo7ZWhE
体験からだが、

便秘の人は、お風呂上がりに柔軟したり、
(浴槽の中で腰をひねったりもいい)
ヨーグルト(寒天入りがいいとオモ)や、
食物繊維の多い野菜(ジュースでもおk)を摂取するといいと思う

頻尿は腹巻とかで冷やさないようにしても、結構効果があったような気がする

自分はあまりに頻尿でトイレに行くのがうっとうしかったので、
トイレに行くたびにスクワットや腕立て伏せ10回とか決めてやってたら、
その場で残尿感がはっきりした尿意に変わって、トイレ直行→すっきり。
というパターンが結構あった
ついでに便通もよくなってきたよ

運動は何かのついでにやった方が負担になりにくいと思うので、
風呂とかトイレの途中や後におススメ
930907:2011/02/10(木) 17:36:37 ID:LomLorpa
>>908
今回、オレそれあった
あれが俗に言う「キレる」ってやつ何だろうなぁって思った
スーパーサイヤ人になった悟空みたいに
何か言われて「カッー」となって「なんだと!」と
くってかかっていく勢いになってた
イライラの極端な例かもしれない

それでいきなりの減薬と断薬でシャンビリ
931優しい名無しさん:2011/02/10(木) 17:48:09 ID:Uxo7ZWhE
頻尿補足だけど、体を温めるのはほんと大事
外からなら前述したみたいに腹巻、カイロを腰に貼ったりとか

体の中からも冷えるので、飲み物なら生姜湯おススメ
水分補給は冷水じゃなくて体温より少し温かいくらいのお湯とかの方がいいと思う
932907:2011/02/10(木) 18:15:58 ID:LomLorpa
こんな感じでどうだろうか

スレ4からのテンプレ改定

スレ5で住人が経験した事例を※印で追加します
▲は少数事例です

【改善症例】
持ち上げられる感じがある
強迫性障害にも効果がある
不安感や喪失感が少なくなった
泥沼のような落ち込みから上がった
起床時の喪失感が少なくなった
服用後4時間位立つと気分的にかなりよくなってくる(やる気が出る)
※40mg or 60mgでようやく効果が出てくる

【改悪症例】
中途覚醒、早朝覚醒あり
シャンビリ、めまいが出る
吐き気、食欲減退、胃もたれ、便秘、口が渇く
アカシジア、いらいらする、
昼食後に異常な程の眠気に襲われる
朝食後に服用の場合は夜にストンと落ちる時がまれにある(服用後12〜15時間後位)
睡眠時に中途覚醒した時に動悸、喪失感が出たりする
中途覚醒時は1〜2時間おきに目が覚める
▲過食(下痢、嘔吐無し)
※夜間に目覚めた時、起床時に耳鳴りを感じる
※▲何気ない一言に「カーッ」となり理性を失いそうになる
※急激な減薬、断薬で鬱状態悪化
※血圧上昇する
※20mgではあまり効果を感じない
93351:2011/02/10(木) 18:54:24 ID:Y/VtL20x
>>932

自分は判んないけど、シャンビリって普段でも出る人いるの?
断薬もしくは減薬時の症状じゃなかったっけ?
もしそうなら、その旨を加えないと駄目じゃね?
違ってたらスマソ

おれは中途覚醒&早朝覚醒のみだったんで
これでオケじゃねーかとオモ

すまんなー、テンプレ作成までしてくれて
934907:2011/02/10(木) 20:03:22 ID:LomLorpa
>>933
そうなんだよなー
スレ4でバルタ服用したらシャンビリ出たって住人が居たようだよ
断薬や減薬ではないらしい
20mgで出て40mgになったら消えたとか

テンプレは大丈夫だよー
スレ4の時に誰かがスレ5用にとちょっと作ってくれて
オレがその後に項目追加しただけだよ
935優しい名無しさん:2011/02/10(木) 20:14:34 ID:xqQ61UZ4
わたし50mgだよ
936優しい名無しさん:2011/02/10(木) 22:11:48 ID:L0fHPYHZ
>>926
自分も寝汗がひどくなった。
それほど暑くないのに寝間着がぐっしょり。
飲みはじめて半年くらいで落ち着いてきたけど。
937優しい名無しさん:2011/02/10(木) 23:40:50 ID:Xu9iBhip
最近ちょっと便秘ぎみ
動いてはいるんだけどなあ…
食事もバナナとホットミルクティーばっかだし
938優しい名無しさん:2011/02/10(木) 23:43:14 ID:8VxJ5PuT
便秘の人はマグラックス処方してもらうといいよ
939優しい名無しさん:2011/02/11(金) 00:04:24 ID:E1nkS5Xf
最大の副作用、それはチンコ軟化
940優しい名無しさん:2011/02/11(金) 01:23:50 ID:6x1qXFtn
下痢派と便秘派に分かれるんだなぁ

下痢派なので整腸剤と下痢止めを処方してもらってます
941907:2011/02/11(金) 05:53:55 ID:GUCzipXh
>>935
20→40→50ですか?

>>926
それは体全体?
下半身のみだけじゃなく?

>939
それも【改悪症例】 に入れる?
94251:2011/02/11(金) 06:56:19 ID:BHeCsGh6
>>941
それじゃ改悪症例ばっかになって
誰もバルタ飲まなくなるぞwww
943>>935:2011/02/11(金) 08:53:16 ID:Axy/ANTS
20->40->60->50mgです
軽躁状態になったので…
944941:2011/02/11(金) 09:38:47 ID:GUCzipXh
>>942
そうなんだよなー
改善症例は少ないんだよね
ほぼ同じだし
まぁアレだなサインバルタじゃなくて詐欺バルタだ(笑)
何もいいことないし

>>943
なるほど
ありがとー
オレはイライラで20-40-60-40-20と
40-20-0なんか3日だったかな
酷いシャンビリ経験したよ
945優しい名無しさん:2011/02/11(金) 10:47:08 ID:wzFXs0RB
すっかりバルタ辞退者によるアンチスレになっちまったな
946優しい名無しさん:2011/02/11(金) 10:55:02 ID:JDjG2k7V
なんだよ改悪症状ばっかなのかよw
飲むの萎えるな
947優しい名無しさん:2011/02/11(金) 11:28:29 ID:tQV0T3eo
離脱症状は特にひどいと思う
948優しい名無しさん:2011/02/11(金) 11:30:50 ID:Axy/ANTS
パキシルよりはまし!!
949優しい名無しさん:2011/02/11(金) 11:30:55 ID:Nfr3uyMv
>>931
今年の冬は飲食をほとんど「温」にしてます
水も白湯か常温で。「温」で摂れない飲食はパス
あと「首」の部位を冷気から守ってる
950優しい名無しさん:2011/02/11(金) 11:32:46 ID:jlSIJPYX
>>946
つか、飲んで調子よかったらカキコしねーよ
調子わりーから書くんだべ?
951優しい名無しさん:2011/02/11(金) 11:37:41 ID:Nfr3uyMv
>>948
離脱症状のことだよね
同意。パキに比べたら大したことないっす

改悪例ばかり見て不安にかられるのも何だし…
改善例もここの残りでもう少し出ませんかね
自分の場合は明らかにパキよりやる気が一段上がった
具体的にはアドレナリン活発って感じ
スタミナ切れは自分体感で約6時間後(血中濃度ピーク)
952優しい名無しさん:2011/02/11(金) 11:41:32 ID:Nfr3uyMv
連投
スタミナ切れの最長が6時間後、最短で3時間後ぐらい
ガーッと上がってストンと下がる時、猛烈な睡魔が襲ってくる
953優しい名無しさん:2011/02/11(金) 12:26:17 ID:kIpbQ0eD
一週間前からバルタ20mg朝食後始まったんだけど
眠気が酷くて正直夕方後か就寝前に変えて欲しいんだが
これ一般的に朝飲む人の方が多いんかなやっぱ
954優しい名無しさん:2011/02/11(金) 12:38:32 ID:JDjG2k7V
>>953
俺の主治医は朝呑みでキツイなら夜呑みでいいって言ってたよ
955優しい名無しさん:2011/02/11(金) 12:56:11 ID:wzFXs0RB
同じくSNRIのトレドミン飲んでた人いる?
バルタと比較してどうよ?
956優しい名無しさん:2011/02/11(金) 14:26:11 ID:C8kDKmdx
>>955
俺はトレドの方が効果を感じた。2年位で効かなくなったけど。
957941:2011/02/11(金) 15:14:00 ID:GUCzipXh
良くなったーってカキコって
何がどのように良くなったのかって書いてないから
改善事例増えないよね…

>>952
あるある
胃で溶けずに腸で溶けるから食べ物によっても変わったよ
オレ、朝服用だったけど低血圧で朝飯食べないで飲んで
昼は軽くすませたら同じような症状になった
いきなり溶けていきなり効いてアッという間に効果切れ

958優しい名無しさん:2011/02/11(金) 15:25:28 ID:nZLCALm6
>>955
あえて言うならトレドミンの方がやる気UPしたような気がする
主治医に「飲むと目が冴える」(夜寝つけない)って言ったら薬変更になったけど、
その後めちゃくちゃ後悔した
朝飲みにすればいいだけじゃないか

自分は、
トレドミン>バルタ>>>(まるで効いてる気がしないor却って悪化の壁)>その他
なので、SNRIが体質に合うのかもしれない

当時過食ぎみだったので、トレドミンの吐き気や食欲低下は却ってありがたいくらいだったし
ただトレドミンの排尿困難は強かったな…

自分はバルタは吐き気もないし、排尿関係の副作用も徐々に緩やかになってる気がする
トレドミンも続けて飲んでればそうなったのかもしれないけどナー

95951:2011/02/11(金) 15:51:49 ID:BHeCsGh6
>>943
徐々に減らして、軽躁治まるといいな
自分は、軽躁じゃなくて完璧な躁になっちまったからさ


>>953
おれは副作用の眠気を利用して、就寝時服用してた
主治医承諾済みで


>>957
おれは確かにバルタにやられたけど
実際に効いてるっていう人も居る訳だし
そういう人は、どういう具合で良くなってきてるのかっていう
具体的な声が欲しいよな
薬だから、個人によって合う・合わないは当然あるんだし
万人に合わない薬なんか認可されないんだから
誰かしら効いてる人がいるはずなんだよな



やっぱ同じNRって事でトレドと比較したい人、多いなー。
個人差があるから、人によりけりなような気がするんだが・・・
960優しい名無しさん:2011/02/11(金) 18:05:18 ID:luUN72FF
agee
961優しい名無しさん:2011/02/11(金) 19:01:50 ID:cVriyyb5
>>953
私も夜飲みです。
もともと傾眠がひどく、副作用の眠気も出やすいようだという理由で、
初めての服用から夜飲みを指示されました。
目が冴えてつらいなら朝でも良い、と主治医は言っていたけど、
よく眠れるので夜飲みで落ち着いています。

とりあえず主治医に相談だ!
962優しい名無しさん:2011/02/11(金) 20:13:05 ID:0ONcfsbQ
バルタ切れてレメオンリーで2日経ったが眩暈と痺れが凄い
もう薬なしで生きれないからだとわかった
完全に中毒か・・・
963優しい名無しさん:2011/02/11(金) 21:13:52 ID:Nfr3uyMv
>>962
サインバルタもパキシルに似た離脱症状出ますよ
もう中毒なんだ、と判断するのは早計な気がします
あまり不安に駆られずに前向きにゆっくりやっていきましょう。お互い
964優しい名無しさん:2011/02/11(金) 21:16:07 ID:l82yRkai
>>955
服用して3日目だけど>>956に同意。
965優しい名無しさん:2011/02/11(金) 21:21:38 ID:Nfr3uyMv
>>957
自分も朝の空腹時にまず飲んでました
それが効きすぎてるのかなもしかして…
さっそく、食事摂ってから飲むのを試してみます
966優しい名無しさん:2011/02/11(金) 22:15:25 ID:K6eL8vQ3
主観ではトレドよりサインバルタの方が効いてる気がする
でも今はリフレックスとバルタの二本立てで飲んでるからどっちがどんなふうに効いてるのか私にもわからん
前に病院に行きそびれてしまって薬がなくなってしまったときに、
どうにもしんどくて仕事に30分遅刻して二時間で早退してしまうようなことになってしまったので
効いてるのはたしか
アモキサンのような実感はないけど6割ぐらいで効いてる感じ
ちなみにバルタ60mgリフレックス15mg/day
967優しい名無しさん:2011/02/11(金) 23:19:01 ID:RgF1U9Ve
>>955
>>956と同じく、トレドミンの方が効いていた
968優しい名無しさん:2011/02/11(金) 23:33:47 ID:jlSIJPYX
>>967
トレドミンは全く合わず、眠くなるだけで効果なかった
バルタンは非常によく効いてる
夜飲みだが、昼間はいたって普通に過ごせる
18時ごろになると切れるから夕飯までビリビリしてアタマが回らない
969優しい名無しさん:2011/02/12(土) 01:45:03 ID:15Q4QEqj
自分もトレドは眠くてだるくてやる気もあんまり出なかった。
バルタは底上げ感を感じるし眠気もない。
バルタは吐き気と言うか胸焼けして食欲出ないけど、とりあえず動けるから、自分はバルタの方が合ってる。
やっぱり人それぞれなんだろな。
970957:2011/02/12(土) 06:53:17 ID:X797C8L5
>>959
確かにそれが一番欲しい
後は飲み合せ
効いている人って他にも何かと併用している場合あるし
後は服用時間帯だよね
朝か夜か
まぁ薬が効いてきて良かったってのは良い方向でさ
効いているのか分からないしこれは副作用?と思うから
ここに探しにきているからさ
で解決策のカキコがあったり住人がカキコしてくれたりで

>>965
オレはそれでイ○ンのトップバリュの食パン1枚食べてから服用した
で昼はガツンと食べてたよ
それと昼にあまり食べない時、ガツンと食べた時では効果が切れる時間帯に
差が出てくることも解って
食べ過ぎると効きも悪いし効いているのか効いていないのかという状態
逆に食べないと「これは効く」→「あれ…パワーダウンしてきた」の
効果持続時間が短く感じられた
食事量で左右される点があるね

971優しい名無しさん:2011/02/12(土) 11:27:14 ID:UiK1hzD2
>>958だけど、セパゾンと併用だよ
セパゾンは基本ずっと使ってて、併せる薬をコロコロ変えてた
あと胃薬と眠剤は常に
そういえばトレドミン飲んだ時はセパなしだった
972965:2011/02/12(土) 11:40:06 ID:W+9MONJN
>>970
朝軽めと昼もきちんと食事しないとダメですね、やっぱ
自分は朝昼兼用で朝食べず昼に食べる、をここ数年ずっとやってきてた
実験的に食事量(ジャンクフードでなく)に変化つけてみます
今日はトーストとコーヒーの後にバルたん飲んでみる

ではちょっくら次スレ立ててきますノシ
973優しい名無しさん:2011/02/12(土) 11:49:39 ID:W+9MONJN
次スレ 6です
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1297478538/
>>1-4までコピペしてあります
974優しい名無しさん:2011/02/12(土) 15:23:20 ID:I8WZmHlx
973乙!
バルタ60mgになってからやる気が出てきた。
そのかわり夜ソワソワして睡眠薬飲んでも眠れない時があって困る。
昨夜はソワソワしてウワーってなって叫びたくて泣きたくて大変だった…
軽躁かなー。
975優しい名無しさん:2011/02/12(土) 15:38:25 ID:W+9MONJN
>>974
40→60か、それとも50→60ですか?
前者だったら60が多すぎてるのかも
自分も、20→40→60で処方されて、60が多すぎたので
自己調節して40飲みを保ってます
その分、バルタが余ってるので診察の時に加減してもらってます
976957:2011/02/12(土) 15:41:40 ID:X797C8L5
>>973

色々見てるがやはり改悪事例の方が多い
オレの方はもうちょっとかな
でも改善殆ど無いからもういいかなとも

>>972
オレも以前は朝昼兼だった
バルタになってからトーストとコーヒーのみにしてた
バルタ服用以前のルボックス、ソラナックスの時は何も食べずに服用してた

【改善症例】と【改悪症例】 追加してきた
977優しい名無しさん:2011/02/12(土) 15:46:57 ID:W+9MONJN
>>976
dd
あとはバルタンのお値段が下がるのを祈るばかり
978優しい名無しさん:2011/02/12(土) 15:47:35 ID:GNsW5rED
射精困難ってありますよね?さっきAV見ながら抜こうとしたけど勃起するけど
射精が出来なくて萎えてしまいます。
979957:2011/02/12(土) 15:59:20 ID:X797C8L5
>>978
それを忘れてた
980974:2011/02/12(土) 16:53:53 ID:I8WZmHlx
>>975
間違えてました。
20→40mgです。
調節してみます。
981優しい名無しさん:2011/02/12(土) 18:26:49 ID:CF2oapQp
agee
982優しい名無しさん:2011/02/12(土) 18:42:25 ID:Bnlmw35l
2/9から20mg服用し始めたけど、抗うつ作用は少ししか実感しないものの、
性欲がありすぎて困ってる。
>>978と真逆。
983優しい名無しさん:2011/02/12(土) 18:50:20 ID:g3dMiQYC
羨ましい
984優しい名無しさん:2011/02/12(土) 19:01:51 ID:fAyRaN2p
うつ状態はそもそも性欲がないんじゃないの?
98513:2011/02/12(土) 19:43:56 ID:DrRtqVBO
サインバルタは量少ないほうが眠気強いということで、
60mg→40mg処方の変更してもらえませんでした。
逆に40mgで眠いという人は、60mgで持ち上がるかもしれません。
98651:2011/02/12(土) 19:50:34 ID:IiX6XYni
>>973
>>976
(`・ω・´)ゞ 乙であります!
やっぱ改悪多いなー。

>>976
おまいは、データ取りに向いてるよ
判りやすかったぞ

987優しい名無しさん:2011/02/12(土) 19:52:33 ID:yQPkscgm
これ服用をやめると副作用でない?自分は頭がクラクラして耳が変な音を拾う
98851:2011/02/12(土) 20:12:53 ID:IiX6XYni
>>987
副作用じゃなくて断薬症状でシャンビリ出てるんだとオモ
989976:2011/02/12(土) 23:24:06 ID:X797C8L5
>>986
ありがと
次スレでもまたまとめるよ
990優しい名無しさん:2011/02/13(日) 16:57:15 ID:cpSPy7uk
スレが終わる前に、>>146>>148の出所が未だに分からない
991989:2011/02/13(日) 19:49:18 ID:A9S2vhsi
>>990
確かにそうだよなぁ
オレは60を6週服用したけど、イライラで40に減量
で恐らくその副作用の希死念虜で断薬
オレはバルタとメデポリン服用だったけど
このスレの住人でも60で鬱悪化って無かったと思う
良くなった。イライラ増えた。あまり変わらない。
というのはあったけど
99251:2011/02/14(月) 06:35:36 ID:WLhk6ZVR
俺は40で既に悪化して断念したから
60いってたら本当にヤバかったとは思う
実際に60飲んでないから判らんがな
993優しい名無しさん:2011/02/14(月) 08:27:59 ID:96DxMUKR
自分は20→40で不眠が出る
20に戻してしばらく、嘘みたいに調子がイイ
意欲がでるってこういうことか…みたいな驚きを感じてる
自覚するような副作用はほとんど消えた
強いて言うなら、軽い排尿困難と不正出血くらいだ
それもなくなりそうだけど
もうオワタと思ってたからマジでうれしい
994優しい名無しさん:2011/02/14(月) 15:05:42 ID:EfiFLwB1
40mg→60mg増量
効果はよくわからんが便秘が酷い(20mgの時から)
マグミット6T/dayと水分はとってるが3日に1度鹿糞コロコロ…
腹が張って苦しいから週2ペースでラキソベロン
しかも20滴じゃないと出ない
便秘で鬱だ…
995優しい名無しさん:2011/02/14(月) 17:51:33 ID:EnRebPGh
ばるたん
996優しい名無しさん:2011/02/15(火) 10:24:43 ID:inrT28TO
埋ばるた
997優しい名無しさん:2011/02/15(火) 13:44:59 ID:RbYzsX6b
バルタン梅
998優しい名無しさん:2011/02/15(火) 14:19:18 ID:lT7QMuRa
まだ埋まってなかったのか!

梅梅梅
999優しい名無しさん:2011/02/15(火) 14:21:17 ID:lT7QMuRa
サインバルタン星人の副作用にはまだまだ謎が隠されていそうだな
梅茶
1000優しい名無しさん:2011/02/15(火) 14:22:13 ID:lT7QMuRa
はい1000です
次スレ6へGO
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。