パニック障害(恐慌性障害)@マターリ 71

このエントリーをはてなブックマークに追加
952優しい名無しさん:2011/02/26(土) 01:54:26.81 ID:WsBN8QmG
>>951治ったって言うのは発作を起こす
以前の自分に完璧に戻れた完治を意味してるの?
予期不安も回避行動もなくて完全なる断薬?
SSRIは断薬するのが難しいときくけど
どんな感じだった?詳しく頼む。
953赤坂メイラー:2011/02/26(土) 01:57:26.62 ID:jm/3Yqgu
>>952
>>951はアナフラニールって言ってるよ。
俺に対する質問では無いから俺は答えないけど
954優しい名無しさん:2011/02/26(土) 02:20:03.95 ID:WsBN8QmG
アナフラニールって抗鬱剤か。
離脱症状も結構報告されてるね。
メイラーさんは一生薬飲み続けるつもり?
断薬は不可能なん?
955優しい名無しさん:2011/02/26(土) 02:39:41.72 ID:WsBN8QmG
って書いてググってみたがいまいちよくわからない。
三環系抗鬱薬と四環系の違いとかSSRI、SNRIとか。
俺の知識ではSSRIはセロトニンの濃度を高く保つ事によって
不安を抑えるって事でしょ?
抗鬱剤の全てに攻撃性があらわれる可能性があるの?
肝機能とか腎機能に影響が出にくい抗鬱剤がSSRIって事?
結果、全て症状を抑える為の後処置じゃんね?
根本的にはどうしたら治るの?
956優しい名無しさん:2011/02/26(土) 11:15:22.29 ID:9IvSnDCU
パニ発作起こして以来、まぶたの痙攣が一ヶ月以上続いてるんだけど
これも症状の一つなのかな
957優しい名無しさん:2011/02/26(土) 16:09:50.93 ID:LqR37zxV
>>952
アナフラニール1日2回飲むようになってから、不安神経症がなくなって、パニック発作もなくなった。
ここ2年くらい発作なし。
アナフラニール断薬の離脱症状は無かった。

今は寝る前にヒルナミンと睡眠薬を飲んでる。

ただ、やや抑鬱状態。
普通にキャバクラとか行って酒も飲んでる。
958優しい名無しさん:2011/02/26(土) 16:15:37.34 ID:LqR37zxV
俺の場合、最初はベンゾジアゼピン系の薬飲んでたけど、なんか対象療法みたいで、
アナフラニールは根本的に治療してくれてる感じだった。
959優しい名無しさん:2011/02/26(土) 17:54:19.95 ID:xGqBkkFb
これってパニック障害じゃないかね・・・・

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110226-OYT1T00135.htm?from=main7
960優しい名無しさん:2011/02/26(土) 18:28:07.26 ID:vAMIhAGg
パニック障害の要素皆無だろ
961優しい名無しさん:2011/02/26(土) 18:41:11.32 ID:ib9oWxBG
>>956
俺は発作起きる前になってたな。
いろんなところがピクピク痙攣。
それと+左胸のチクチク+偏頭痛。

962優しい名無しさん:2011/02/26(土) 18:48:07.20 ID:g7x5+/Sc
頓服以外の薬は断ったから、医者からワイパックスしかもらってない。
なぜなら、無職なので薬代が払えないのです。
私みたいに頓服だけで治療してる人います?
963優しい名無しさん:2011/02/26(土) 19:25:32.34 ID:MUjWQwuU
オレはジェイゾロフトとレキソタン処方されてるが
レキソタンしか飲んでない
964優しい名無しさん:2011/02/26(土) 21:14:52.19 ID:uEv284G9
>>959
ちょっと違う気がする^^;
965優しい名無しさん:2011/02/27(日) 00:09:10.31 ID:OFFX5Ggk
やはり無職の人多いんだね。
行動が有効な治療だとはよく聞くけど、
わかるけどさそれは。
つらいよね。
966優しい名無しさん:2011/02/27(日) 00:18:12.11 ID:1JpPUmmJ
>>957じゃあ安定剤と睡眠薬を一日一回って事だね
俺は抗鬱剤は一回も飲んだ事ないが比較的安定してる
安定剤を一日一回で10年以上暮らしてるが
治ったと言う事はないかな。
仕事や日常生活が問題なく送れて
回避行動が無ければ治ったって言うの?
断薬してなかったら治ってないでしょう?
967優しい名無しさん:2011/02/27(日) 01:05:43.97 ID:YGh5pGD3
バス横転はパニック障害と関係あるんじゃない?
乗り物恐怖で、急遽降りたくなったとか。
そうだとしたらなんだか可哀相だな。
968優しい名無しさん:2011/02/27(日) 01:08:27.35 ID:DfG0tE30
いきなり気が狂うとか
誤解を招くから一緒にするなって。
969優しい名無しさん:2011/02/27(日) 02:22:34.93 ID:Eoq6TxWP
>>934 有り難う。
貝先生の所ですかね!?
だったら私もそうです。

今はパキシル、メイラックス中心の治療ですが、完治してないです。

通院して10年位になりますが…
その前にも他で治療してるからトータル16年位です。
970優しい名無しさん:2011/02/27(日) 02:49:49.41 ID:Qw/4xSJ+

飛行機や電車で、急遽降りたくなることない?
逃げ場の無いところから逃げようとするのが、パニック障害じゃないの?

だって障害者でしょ
971優しい名無しさん:2011/02/27(日) 03:02:43.88 ID:8cJDkQ/l
>>967
自殺したかったってかいてあるじゃん。
一緒にするなよ。

パニック障害って名前がこんなだからなせいか
発作起こすとパニックになって暴れだすんじゃないかとか思ってる人多いと思う。
誤解も甚だしいんだが。
972優しい名無しさん:2011/02/27(日) 03:04:48.25 ID:iiqdwdMH
>>966
抗うつ薬を併用してじっくり治療せず、軽い抗不安薬程度を飲み続けても一生治りません。
断薬が完治とかそんな甘い病気じゃないって
973優しい名無しさん:2011/02/27(日) 03:15:58.58 ID:DfG0tE30
心理療法が一番いい
974優しい名無しさん:2011/02/27(日) 11:56:58.40 ID:YGh5pGD3

昨日のバス横転事件って、やっぱパニック障害の奴なんだね。

色々なとこで書かれてるけど。

高速道路+バスという閉鎖空間から降ろしてくれ!とパニック障害特有の症状がでたのかな。
975優しい名無しさん:2011/02/27(日) 14:55:11.65 ID:6M0ZU7R7
>>974
お前>>959? そんな元気なパニック障害珍しいわ。
真っ青になってバスの座席で脂汗かいてるならわかるが、ハンドル奪ってダイブとかねーよ。
976優しい名無しさん:2011/02/27(日) 15:44:02.59 ID:PSMO7jEY
車の運転が苦手。

周りは私がパニだって知らないから、「送ってほしい」とか頼まれる。

それを断るのが非常にやっかい。
977優しい名無しさん:2011/02/27(日) 16:13:18.91 ID:fQ8Y6thG
怖くて出かけられない。
978優しい名無しさん:2011/02/27(日) 18:24:05.52 ID:4CRhCxOI
パニック障害で働けない場合って生活保護って受けられるのかな?実は彼女がパニック障害で困ってる。なんてアドバイスすればいいのか…
ご指導お願いします。
979優しい名無しさん:2011/02/27(日) 18:34:09.31 ID:Eoq6TxWP
パニック障害は生活保護受けられない。
980優しい名無しさん:2011/02/27(日) 19:01:10.09 ID:4CRhCxOI
>>979
そうなんですか。
仕事ができずに何年か社会から離れていて…
他にも同じような状況の方って大勢いられると思うんですが、皆さんどうされてるんですか?無知で申し訳ないです。ご指導お願いします。
981優しい名無しさん:2011/02/27(日) 19:29:00.97 ID:HLcqclYJ
受けられるでしょう。
医師の診断次第だと思うけど。
982優しい名無しさん:2011/02/27(日) 19:46:18.31 ID:4CRhCxOI
>>981
そうなんですね。
医師の判断ですか。患者と医師の相性等もありそうですね。
いい医師と巡りあっていればいいんですが…。
いろいろ調べてみてまた相談させて頂きます。ありがとうございました。
983優しい名無しさん:2011/02/28(月) 00:07:02.64 ID:bXnbJFY3
バスと電車に乗ると息苦しくなって心臓バクバク。
寒いのにおかしいくらい汗がどばーって出る

バイト先までバスで30分だから結構辛い…
この調子だと夏はきっついなぁ。
984優しい名無しさん:2011/02/28(月) 00:53:46.50 ID:otRsf1Nv
かれこれ10年以上前のことになるけど、通勤で電車・バスに乗らなくてもすむように
職場の近くに引っ越した。バイトだと、そいういうわけにはいかないね。

985優しい名無しさん:2011/02/28(月) 05:30:33.30 ID:d6h447aV
みんな煙草吸うかな?
アルコール、炭酸ガス、カフェインが良くないのは
よく知られているけど煙草もパニック障害に
悪影響を与えているんだろうか?
986優しい名無しさん:2011/02/28(月) 05:52:33.54 ID:ok9anoY9
煙草は心身共に害でしょうね
意味が無いだろう、と諦めず吸おうとしたら数秒間おいてみよう
生涯で数本分減るかも知れん
987優しい名無しさん:2011/02/28(月) 05:58:49.10 ID:L3E0Od1d
>>981
生活保護は医師の診断で簡単に出るものではない。
988優しい名無しさん:2011/02/28(月) 06:06:28.26 ID:6F7PphvS
>>982 騙されちゃいけない。パニック障害は残念ながら、生活保護を受けられる対象の病気に入らないんだよ。
パニック障害+重度うつ病の診断書がいる。
それでも生活保護の申請がおりない場合が殆ど。

これは自分の体験談。

自分は働いていた時の貯金で今は暮らしてる。
後は彼女さんは親に頼るしかないと言われるのが、おち。
同じ病気だから辛いの分かるし、力になりたいが、これが今の日本の福祉の現実。
989優しい名無しさん:2011/02/28(月) 07:14:10.52 ID:d6h447aV
生活保護は無理でも医療費を申請した医療機関に限り
安くする方法があると聞いたのだが。
それはパニック障害でもいける?
990優しい名無しさん:2011/02/28(月) 07:22:33.42 ID:5aeY73xy
生活保護と障害者年金のこと混同してない?
役所に聞くなり、社労士に聞くなりするといいよ。
991優しい名無しさん:2011/02/28(月) 07:56:51.07 ID:95Ei7Rdk
>>983
おれもバス通勤だよ。
50分も、くねくね&がたがたの山道を、ぎゅうぎゅう詰めの缶詰状態で出勤。
毎日パニックとの戦いだよ。
992優しい名無しさん:2011/02/28(月) 08:49:32.01 ID:L3E0Od1d
>>991
満員で身動きできないバスに一時間近く乗るなんて考えただけでも……うわあ。
993優しい名無しさん:2011/02/28(月) 13:03:50.70 ID:6F7PphvS
>>989 自立支援(精神)の事じゃない?

それならパニックでも取れる可能性あるよ。
ただし、最初にパニックだと診断された医者と今現在の状態の診断書が必要です。
それを市役所なり区役所なりに提出して審査→受けれるか受けれないかが決まる。
ただ最初は確か、半年だったか1年だったか忘れたけど更新がチマチマとあるよ。
審査の度に診断書必要。
994優しい名無しさん:2011/02/28(月) 13:20:40.79 ID:d6h447aV
>>993自立支援ってのか。
そんなにこまめに更新あるの?
結局、金がかかるって事か?
995優しい名無しさん:2011/02/28(月) 13:26:12.92 ID:UH35owxo
次スレ立ててくる
996優しい名無しさん:2011/02/28(月) 13:27:56.90 ID:EGzQl8Eu
頼んだ
梅ー
997優しい名無しさん:2011/02/28(月) 13:31:01.49 ID:UH35owxo
次スレ

パニック障害(恐慌性障害)@マターリ 72
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1298867245/
998優しい名無しさん:2011/02/28(月) 13:37:01.47 ID:d6h447aV
ググってみたが、更新は一年でした。
結局、生活保護と同じく親が働いていて
一定の収入があると受けられないみたいだ。
親は別に医療費を払ってくれる訳じゃないのにね。
世帯自体が貧窮してないと駄目って条件なに?
つまりパラサイト出来る状態にあれば
自治体はパラサイトを奨励するって事かよ!
999優しい名無しさん:2011/02/28(月) 13:44:41.77 ID:UH35owxo
自治体によりけりなのかなぁ?

申請に行ったら県とか市とかごっちゃで頭が痛かったけど
1000優しい名無しさん:2011/02/28(月) 13:45:22.65 ID:UH35owxo
ついでに1000げと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。