社交不安障害(社会不安障害)43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん

社交不安障害(社会不安障害)や社交恐怖(社会恐怖)とは、社会的状況で強い不安や恐怖を抱いたり、
異常に緊張する事で日常の生活に支障をきたす病気で、あらゆる社会的状況で症状が生じる全般型と、
いくつかの社会的状況下で症状が生じる非全般型に分類される。

■症状
人前で目立つ事や羞恥を招く事を行ってしまうのではないかという顕著な恐怖や不安、
赤面や震え、嘔吐の恐怖、排尿便の差し迫った感じやその恐れ、
動悸、発汗、口渇等の自律神経性の刺激による症状、
呼吸困難感、窒素感、胸部の疼痛や不快感、嘔気、腹部の苦悶、
めまい、現実感喪失、離人症、自制不全の恐怖、発狂恐怖、失神恐怖、死恐怖、
紅潮または寒気、しびれ、チクチクする痛覚etc

※自分はSADですか?病院行ったほうがいいですか?などの質問は、一切禁止。
 医者に行く、過去ログを読むなどして下さい。
 初診に関しては、板内の初診者スレを読んで下さい。
 薬に関しても、板内のそれぞれの薬のスレを読んで下さい。

■SAD NET|SAD(社会不安障害・社交不安障害)総合情報サイト
http://www.sad-net.jp/

■前スレ
社交不安障害(社会不安障害)・社交恐怖(社会恐怖)42
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1287575073/
2優しい名無しさん:2010/11/29(月) 17:24:02 ID:bvfIJccs
ばぁちゃんが言った。
「1番は1番いいけど1番大変だよ。2番目くらいがいいんじゃないかねぇ」
僕は聞いた
「でも2番は2番目に大変なんでしょ」
ばぁちゃんは言った。
「そうだね。でもね2番には1番になるって目標があるからね、頑張れるよ」

そんなばあちゃんが病気で倒れたとき僕はばあちゃんに言った。
「ばぁちゃん、僕、ばあちゃんのことが世界で1番好きだよ。早く元気になって。
 僕をひとりにしないで」
ばあちゃんは一生懸命笑って言った
「こればっかりはやっぱり1番が1番嬉しいねぇ」

ばぁちゃん、覚えてますか?
その1番はばぁちゃんがずっと持っていてください。

僕は1番になる目標を持った2番でいいんだ。
ばぁちゃんが好きだった2番が大好きなんだ。

ばぁちゃんに届け!2ゲット!
3優しい名無しさん:2010/11/29(月) 17:42:24 ID:GetcV6t0
>>2 よかったね
4優しい名無しさん:2010/11/29(月) 22:19:52 ID:VyHBq7cA
なんかしらんけど、いいはなしだ
5優しい名無しさん:2010/11/30(火) 02:12:11 ID:q5vJVAkZ
スーパーとか、図書館とか、食堂とか、場所ごとに1人ずつ苦手な人・気まずい人ができるんだけど、同じ症状の人いない?
6優しい名無しさん:2010/11/30(火) 02:53:23 ID:GG+jcsgD
(;∀;)イイハナシダナー
7優しい名無しさん:2010/11/30(火) 10:25:04 ID:NWi0DC4u
>>5
同じだ
その場所にいくと、その人に意識が集中する感じ

で、その苦手な人がいなくなると、違う人が繰り上がる
8優しい名無しさん:2010/11/30(火) 10:30:22 ID:TtFg7zEP
>>2
単なる2ゲトに素敵な物語が…(;∀;)

>>5
ざらだね。でもスーパーとか図書館の他人は別に今後もどうこう
って訳じゃないからもやもやしながらも忘れるよう心がける
あとその人がいない方に行くとか。
自分は知り合いとかを発見してしまったらなんでか気づかれないように隠れてしまう…
9優しい名無しさん:2010/11/30(火) 10:56:47 ID:uZwn5SWR
壁バンチね
同僚に拳がアザだらけの子がいたな
生真面目で完璧主義な面があるね
10優しい名無しさん:2010/11/30(火) 14:06:15 ID:YlzCe5dw
腹痛と吐き気が無くなればどうってことはない。

はぁ・・・
やわすぎるだろ俺の体。
11優しい名無しさん:2010/11/30(火) 14:19:07 ID:OYKzR0lB
SADかなと思うんだけど、なんか病院にいきたくない。
症状を認めたくないし、めんどいし、怖いし
12優しい名無しさん:2010/11/30(火) 16:08:52 ID:1Xp1phH/
今更ながら>>1

>>5
俺は店員に話しかけて自分の印象悪くなったと感じたり、微妙に顔覚えられたり
苦手な出来ごとがあるとそこに行かなくなるな
2年とか経てば行ったりするけど近いうちは寄り付かないorz
13優しい名無しさん:2010/12/01(水) 00:16:20 ID:h4L/BUgO
腹を括る

ということが出来ればいいのか
今まで生きてきて、余り意識したこのとない言葉だ
いつも改善点がないかとか延々反省するばかりで

これが必要なのかもしれない
14優しい名無しさん:2010/12/01(水) 00:29:38 ID:BpR4qMin
大きい通りとか歩かないし、何車線もあるとこの横断歩道とか
渡りたくない。というか、外出が苦痛だ。。。
人前に出たときに、めまいがするのは治したいなぁ
15優しい名無しさん:2010/12/01(水) 00:58:08 ID:SUJYVuTQ
幼少期から恥ずかしがりやで皆と同じことするのと人前に出るのが苦手だったみたい。
3才の頃に音楽教室に通わされてたんだけど同じ事するのが恥ずかしすぎて出来ずにいたら
先生から毎日ハブられて辞めた。

あと絵の感性もズレてて幼稚園の年少の時先生に
「なんで変な描き方するの?」って責められ親も呼び出されて説教されてた。
だけど年長の時の先生は
「○○ちゃんは皆が気付かないようなことに気づく優しくて良い子」って言ってぎゅってよくハグされた。笑

音楽教室は『最初は音楽や楽器に慣れよう!』とかやらないで
直ぐにピアノだけを一対一で教わってた方が少しは実になったかもしれなかったな…

年長の頃の先生は優しくしてくれたけど
それ以前の先生とかの冷たい感じがずっとトラウマでその頃からずっと大人が怖い
16優しい名無しさん:2010/12/01(水) 01:49:23 ID:9yI0Cbo6
教師とか、嫌われる(女教師)or眼中にない(男教師)のパターンしかあたったことないw
17優しい名無しさん:2010/12/01(水) 09:32:22 ID:BzR3aIyk
教師って優等生や不良はちゃんと相手するけど
空気みたいな人間には本当に冷たいからな
18優しい名無しさん:2010/12/01(水) 10:54:46 ID:z0MzMMom
至らない先生がいるのは確かだけど
クラスで40人とか受け持ってたら、フォロー出来ない生徒も出てくるのでは
せいぜい20から25人位が限度かと

いずれにしても先生って大勢の生徒と親を相手にしてて、大変そうだし
なり手も減ってきてるんだよね

どっちにしろ担任を尊敬したこと無い
こっちに対人恐怖があったせいもあるだろうが
19優しい名無しさん:2010/12/01(水) 12:00:42 ID:EAALDbvy
今病院行ってきた。先生に言おうと思ってた事緊張して何にも話せなかった…orz
やっぱり今度から紙に書いて渡そうかな
伝えたい事、事前に紙に書いて先生に渡してる人いる?


>>12 すげーよく分かる。行かなくなったり寄り付かなくなる。物凄く間をおいて再訪か、行かなくなる
20優しい名無しさん:2010/12/01(水) 13:17:28 ID:bUfgMSgT
>>19
病院行った時、頭真っ白になるから自分と似たような書き込みを紙に纏めたよ
それで病院でこの病気を告げられた
結局は紙見ながら必死に自分の言葉でとぎれとぎれ伝えたけどね
21優しい名無しさん:2010/12/01(水) 14:16:12 ID:EAALDbvy
19です。
>>20 そうか〜、その方が伝わりますよねやっぱり。…次回は紙に書いて行こう。
同じ様に頭真っ白になるんですよね。声もうまく出せなくて頷くのが精一杯なんだよなぁ。
よし、紙に書いていこう。自分でも伝えられるように努力しよう…
22優しい名無しさん:2010/12/01(水) 16:03:58 ID:Cev/9F6r
俺って特殊なのかな?
職場でも仕事の話以外一切しないし、昼も一人で食べて昼寝、飲み会や忘年会、歓送迎会も全て欠席。
友人など欲しいとも思わないし、一人暮らしだけど、淋しいなんて感じたことないよ。常に孤独が好き。
外出して例えば店員さんとか話すのは普通に出来てドキドキもないけど、世間話とかは面倒。
このスレ見てるけど社会不安障害でもなさそうだし、不安ではないけど、人間に無関心。
これってなんの病気なんだろう?
携帯持ってるけどメル友もいないよ。
ここの人は話せないのが辛い、友人ができないのが辛いみたいな事書いてるけど、不安だけど友達は欲しいの?だけど職場の人間関係はダメって事?
そういう感情がないからわからんが、中途半端な感じもするけど。
どうなんでしょうか?
俺は社会適用障害なんでしょうか?
別に治す気もないけど。
23優しい名無しさん:2010/12/01(水) 16:13:51 ID:y9J+jOfM
じゃ、なんでメンヘラ板になんか来たの?
24優しい名無しさん:2010/12/01(水) 17:03:20 ID:om1zkHr7
この病気にサインバルタって効きます? 今飲んでいるんですけど。
自分でSADだと思いこんでいるけど違う病気なのか、医者が勘違いしてるのか。
何だかもうよく分かりません。医者に会ってもドギマギしちゃうし。
症状は、緊張すると尿意がものすごくなり、あたふた死にそうなくらいパニックになります。
25優しい名無しさん:2010/12/01(水) 20:48:43 ID:SUJYVuTQ
バイトで初日に教えられたこと自体が少し間違えてたらしくて
ずっと言われた通りの作業をしてたら、生乾きの臭いを放つオッサンに
「誰だよ…さっきから間違えてるの…チッ」って言いながら先輩のオッサンにちくってて
先輩のオッサン「はぁ…ったく本当迷惑だわ。誰だよ」
自分のことだとは思わなくてまた少しミスした。
そしたらそのその先輩にすごく攻撃的な口調で注意された…
「ねぇ、ここに書いてあるのと違うじゃん。ちゃんと読んでくれる?」
最初と逆のこと言われたからパニクって理由も言い返せなくて死にたくなった…
先輩のオッサン良い人だと思ってたのに…
26優しい名無しさん:2010/12/01(水) 20:53:55 ID:chHVN1a3
>>25
災難だったね
自分も似たようなことある…
下の立場だと他の人がしたことでも被らないといけないしね(言い訳できない)

イライラした口調で何か言われるともう何か聞こうと思えなくなる
27優しい名無しさん:2010/12/01(水) 20:56:58 ID:cP/ltARh
>>25
そりゃ災難だ
これからバリバリやって見返してやれ
仕事さえ出来れば誰も文句言わなくなるし
28優しい名無しさん:2010/12/02(木) 00:10:26 ID:pMJTHUyW
>>22
発達障害
人格障害

特にそれで問題ないなら、それでいんじゃね
29優しい名無しさん:2010/12/02(木) 00:22:25 ID:fPFqwwV5
>>22 逆にドライな感じが羨ましい。そのくらい割り切れたら生きやすい。
>>25 自分の場合直接じゃなくて聞こえよがしに言われたことあったけど直に言えよって思ってそのままの方法でやり続けたw性格悪いわ。
30優しい名無しさん:2010/12/02(木) 07:19:35 ID:YaCYjbwx
>>28
22だが、自分は問題ないと思ってるからどうでもいいか。
たまに上司からチクチク言われるが、クビにならなきゃいいよ。
まあクビになったら、この性格じゃ仕事みつからんだろうなあ。
今の会社も新卒だからなんとか潜り込めた感じだしな。

まあみんなとは違う病気っぽいからもう来ないよ、でも参考になったよ、サンクス!
31優しい名無しさん:2010/12/02(木) 08:50:08 ID:KBNO2dHc
>>30
ごめん、もう少しあなたの話聞きたい。
趣味とか好きな音楽とかあるのかな。
なんかマニアックな趣味持ってそう。

超越的な生活態度になんかヒント掴めそうな気がする。
SADって「〜しなければならない」の前提が強過ぎるっていうか
脳ががんじがらめになっているのでは…と思ったりしてるから。

32優しい名無しさん:2010/12/02(木) 10:32:10 ID:e5hjtDZ4
考え方の段階で違うのではなくて
その根っこの方から違うのでは

ヒントを得て解決したいという真面目な心構えがSADぽいような
33優しい名無しさん:2010/12/02(木) 13:01:50 ID:yClNeKLW
>>32
うーわー、まさに自分それだ
病院行ったのもこのどうにもならない自分をなんとかしたいけどならないから行った訳で
自分の根っこの部分なのにそこが病気の根源だったら結構キツいかも
治せないじゃないか、そんなの
34優しい名無しさん:2010/12/02(木) 15:29:56 ID:QrCA0XR/
電車が駄目だ…話し声が怖いのでiPodかけつつ目を閉じて寝たフリ。
それでも緊張からか体はガチガチで無意識の内に歯ぎしりしてしまう…
35優しい名無しさん:2010/12/02(木) 15:35:37 ID:yGy9RxJB
近所の人とか親戚とか昔のクラスメイトとか、
中途半端な知り合いが怖くてたまらん…
逃げ出したくていてもたってもいられなくなるんだけど、前からこんなだったろうか

自宅療養のつもりで実家に帰ったのが間違いだった
正月考えたら、今から消えたい
36優しい名無しさん:2010/12/02(木) 15:36:59 ID:z5GmQKDr
電車は緊張しすぎて目と口が乾く
37優しい名無しさん:2010/12/02(木) 15:59:12 ID:uhbyrvoW
22だがなんか参考になるのかな?
趣味は結構あるよ、オーディオ、とはいっても総額50万くらいのものだ、オーディオの世界からすれば初級レベル、で音楽はジャズ。ひとりでビール飲みながら聴くジャズは最高だよ。音楽は一人で聴くもんだよ。
内面に秘められた演奏をききわけるのは一人じゃないと無理だな。
カラオケってのは生まれて未だにいちども行ったことない。
あとはバイク、当然一人でツーリング。
あとは缶コーヒーが好きだから自動販売機の調査と撮影、頻繁にコーヒーはモデルチェンジするし販売機広告も変わるから撮影は必要だ。
あとは河川探索、マンホールの撮影、街中なある名もないキャラクターとかの撮影、広告とかにあるでしょ、名前がないか無名なキャラクターが。
あとは図書館で本借りる事、月に50冊くらい読むよ。新書から雑誌まで、雑誌はバイク、鉄道、あと世界の艦船まで置いてあるので便利。

全部一人でやれる趣味、音楽も外での調査も俺の内面にある五感を働かせないとだめなんだ、他人と一緒に話してたら五感が鈍る。

もうか分かったかと思うけど、ひけめなんてないんだよ。むしろ内面の感性が磨かれていいよ。
他人なんぞもう石ころ同然の存在だ。自分の意識の外にあるんだよ、他人は。
社会不安障害ではなく、社会不適合障害だな。
38砂原 ◆SeOVkba5Tw :2010/12/02(木) 16:03:05 ID:lkAnUxPf
そんなに趣味があるなら人生も楽しかろう
39優しい名無しさん:2010/12/02(木) 17:54:35 ID:za0Aw926
>>34
私も電車もバスも休憩時間もiPodとケータイが無いと生きていけない…
人前で寝れないタイプだからiPod聞きながらケータイいじって気を紛らわす。
二つとも忘れると不安でずっと動悸と冷や汗出て皆に見られてる気がしてきょどる。
40優しい名無しさん:2010/12/02(木) 20:03:45 ID:BPzSYD+9
>>37
恐るべき人間だ。
俺らは人間関係で苦しみ、人混みで苦しんでるのに、人間は石ころ。
孤独は感性かよ。

人間一人じゃいけない、コミュニケーションと世の中はうるさいが、見事に跳ね返したものだ。

必要最低限の人間関係。
それ以外は石ころか。

素晴らしい性格だ、そこまで徹底できたら羨ましいよ。
41優しい名無しさん:2010/12/02(木) 20:56:36 ID:kJog0VCd
>>37みたいな人、自分は苦手。
人との関わり合いがほしいし、人生の宝だと思う。
善い人が好き。
接したら自分が傷付けられそうだし、学ぶべき事があるとも思わないしとにかく距離を置くね。


自分がこんなになったのは、異性の目を気にしてからが顕著。
恋とか全く縁がなかったのが、新しい学校で隣の席の男が自分の事を好いらしいとか。
それでこっちも初の事で意識しちゃって、イメージを壊してはいけんと思ったら
何も言えないし行動できなくなった。

何かをするという事は、他人から非難される可能性が出てくるという事。
それがもう子供時代から出来ない。
感情出して、それが受け入れられなければ恥だし悔しいので、出せない。

自分はこういう感じ方をして、こういう行動や反応をして、こういう考え方をする人間なんだと
ちゃんと出せば、他人に嫌われる可能性もあるけど。
出してみないと、自分の長所も人に知ってもらうことが出来ない。
自由にいろんな面を出せばいいし、自分の印象管理を統一してプロデュースするのに疲れた。
42優しい名無しさん:2010/12/02(木) 20:57:44 ID:DtgURb0n
もう社会不安障害の判定は知人、他人、数人の前で2分間自己紹介するときに
身体的(心拍、動機、震戦、発汗など)が客観的に見て以上
ってだけでいいと思う
>22はまず当てはまらなくてアスペとか発達障害とか別のなにか

まじめな人が多いって意見もあるけど逆に、まじめでいる事を回避してきた
人も多いと思う
医者は回避製人格障害が先でSADが後からくるって言うけどそれも微妙

結論 ssriでウツが治るのは初期だけであるようにSADも飲んでいる間は
少しは抑えられるかも知れないけど、完治には至らない
原因がセロトニンじゃないから
43優しい名無しさん:2010/12/02(木) 20:58:40 ID:E6XrEMAp
あんまり無意味におだてて、22の自分語りがこれ以上続かないことを祈る
44優しい名無しさん:2010/12/02(木) 21:23:11 ID:FIXpPT5X
最初の距離感が大切だなー
いきなり踏み込んで来る人は拒絶反応が出るし
今の職場の人は少しずつ踏みよって来てくれて2年かけてやっと
普通レベルの雑談が出来るようになった
45優しい名無しさん:2010/12/02(木) 22:58:21 ID:pMJTHUyW
発達のマイペースっぷりは、はっきりいって迷惑極まりない
空気読んでスレから去ってくれればいいけど・・・
46優しい名無しさん:2010/12/02(木) 23:03:45 ID:+LvyeqTG
なんか22は自分から消える宣言してるのに、誰かが再登場希望して、それに答えたら今度は苦手なの、出てくるなだの、もうちょっと良い態度で接しられないものかなあ。
俺も含め治療中の連中が多いのはわかるが、俺的には22が少し可哀想な気もする。
どんな性格にしろ希望に答えて回答してくれたんだからね。
47優しい名無しさん:2010/12/02(木) 23:10:24 ID:20F6LcWC
>>31
悪いのは発達じゃなくて、君だよ。
君が余計な事書いたから、22が独演会開く結果になった。
しかもその後放置だし。
だいたい趣味聞いてどうすんのよ。
48優しい名無しさん:2010/12/02(木) 23:36:40 ID:pMJTHUyW
こういう発達障害は何を言われても堪えないってw

不安でもなんでもないのに、わざわざここに書き込みにくるし
49優しい名無しさん:2010/12/02(木) 23:36:51 ID:FIXpPT5X
恋人がいたり結婚してたり少し妬ましい環境にある人に対してやたら突っかかる傾向にあるよね
まー心に余裕が無いのは自分も同じだけどそんな時は一呼吸置いてスルーしましょう。
と流れを読まずに書きこんでしまった>>44が言ってみる
50優しい名無しさん:2010/12/02(木) 23:42:13 ID:9HuLx9D7
>>46
仕方ないよ、ここはみんな病持ちなんだから、ただ本当は病気治して人間関係を築きたい人だから22みたいな人は極端すぎて、引いてしまうんだろう、彼の生き方もあたありだろう。人間関係嫌って山奥で生活してる人もいるんだし、22は普通の社会の中で孤独を楽しんでいる。
人の生き方なんてそれぞれさ、自分か死ぬときに満足して、他人に迷惑をかけてない人生なら最高なんだよ。
51優しい名無しさん:2010/12/02(木) 23:48:18 ID:matKSnlz
>>48
多分発達君は本当に予備知識がないから、社会〜障害ってタイトルで質問してきた感があるけど、ここは違うって納得して、ここの住人に感謝して消えたのに趣味なんか知りたがるアフォが再登場促したのが一番の悪でしょ。
みんな相手間違えてるよ。
52優しい名無しさん:2010/12/02(木) 23:59:24 ID:2Oj0DzT/
そして発達障害君は、気持ちが治まらず
何度も自演してる気が
53優しい名無しさん:2010/12/03(金) 00:37:52 ID:jdTtlzMD
ちょっとでも乱暴な行動してる人を見ると自分が怒られてる気がして不安になる
54優しい名無しさん:2010/12/03(金) 00:45:03 ID:hmFscsiZ
やめなよ。もう来てないっぽいし。
人の気持ちも考えれないのにSADってただの自己中だろ
55砂原 ◆SeOVkba5Tw :2010/12/03(金) 03:14:59 ID:QtTP5mFP
アスペだろうがなんだろうが、石ころと言ってるんだから、自演なんてしないだろ。
おまえらほんとお気の毒な性格してるよな、普段からメシウマ根性丸出しだろう。
アスペはじぶんの幸福のために正直に生きているだけで害はねえよ、おまえらとは違ってな。
胸糞わりいな、死ねよ、不幸ぶった自己中ども!気づけよ、加害者はおまえらだよ。
56優しい名無しさん:2010/12/03(金) 07:55:32 ID:P7f2iqEN
しかし発達君は圧倒的人気じゃないか。
なんだかんだで、真逆の性格だからお前ら気になって仕方ないんじゃないの?
57優しい名無しさん:2010/12/03(金) 08:55:29 ID:sQPaHGzu
朝になっても、話題引っ張ろうと必死ですねw
22はいい加減消えてください
58優しい名無しさん:2010/12/03(金) 09:06:23 ID:KHyjNIQQ
ここにいる人たちは就職してる?

面接とか緊張して何も言えないし
会話頑張っても家帰ってぐったり倒れてしまうから就活結局できなかった…

かといって世間の目怖いし、知り合いに会うと必ず聞かれる内容だし親戚から白い目されるだろうし
今後どうしたらいいんだろうか…orz
同じ人たちの様子を知りたい
59優しい名無しさん:2010/12/03(金) 09:33:20 ID:TRxV1f6y
>>57
君が、
43であり、
52であるという事も言えるわけだよ。
必死という事もね。
60優しい名無しさん:2010/12/03(金) 09:56:00 ID:UJap2BTN
すまん頭悪いんで良く理解できないんだが、なんで22ってこんなに叩かれるんだろう?
最初はスレチだったけど、病気に詳しくなくて、理解したら、ここのみんなに感謝して、
誰かが趣味が知りたいって言ったから、スレ汚しの謝罪の意味もあって、あんなマニアックな趣味披露したんじゃないの?
空気読めないともいえるけど、趣味教えてなんて書かれたから、素直に書いただけなような気がする。

そしたらみんなで煽って、しかも自演がどうのこうのと、強引に悪者にしたてようとしてるみたい。
実際の生活でも、陰でイロイロ言われてるんだなあと思うと、人と中々打ち解けられない、本音で話せない。
ここなら仲間なんだとホッとしながら愚痴をたまにカキコするけど、ここの人までこういう性格だと、もう誰がこういう病気で苦しんでいる人を理解してくれるのだろうと、凄い不安になった。
22だって私たちの病気を理解できてないけど、少なくても卑下したりはしてなかったよ。人間の性格なんて様々、リラックスしていけよというメッセージを見てて感じた。
確かに変人だけど、こういう変人もうるんだって、なんか支えになったし。
私たちだって普通の人からみたら変人、精神病持ち扱いなんだから。
61優しい名無しさん:2010/12/03(金) 10:30:02 ID:VKuL2Xi0
なんか第三者装って、当事者同士が必死なようにしか見えない
62優しい名無しさん:2010/12/03(金) 10:44:11 ID:ELkENe6E
流れ変えようと、ちがう話題振ってる
58さんは大人だ
63優しい名無しさん:2010/12/03(金) 10:58:28 ID:UJap2BTN
>>61
そういう疑心って醜いと思う、あなただってそういう人間関係に苦労してるから、ここにいるんだろうに。
結局自分だけが可愛いと言う事なのかなあ?
それじゃ誰も理解してくれないよ。
64優しい名無しさん:2010/12/03(金) 10:59:59 ID:S3oBlP9F
疑心持つのも当事者だからなんだろ
第三者ならいちいちそんな疑い持たない
65優しい名無しさん:2010/12/03(金) 11:36:08 ID:UJap2BTN
まあそうなんだろうけど、私たちとは異質な性格の人がチラッと来ただけで、これだけ大騒ぎって、じゃあ普通の人が私たちの見る目はどうなんだろう?
って考えてしまう。
そして私たちも結局偏見の塊を持ってるんなら、もう誰も責められないよ。
66優しい名無しさん:2010/12/03(金) 12:32:08 ID:minzdd2z
もう少し穏やかにいきませんか。
皆悪気がある訳じゃないんだから。

人に嫌われるのが異常に恐くなり、無理してキャラ作った挙句ストレスで自爆した人は他に居るのかな?
仮面付けて人と接しても楽しくないだろうに…どうしてこうなったんだろ。
67砂原 ◆SeOVkba5Tw :2010/12/03(金) 12:39:34 ID:QtTP5mFP
知らなかったのか、サドが病気なんて思うことをやめるんだな
68優しい名無しさん:2010/12/03(金) 12:54:41 ID:1iMZvkbV
皆色々とお疲れなんだよね
>>66
無理してキャラ作れるのもすごいな。
次の職場こそは明るいキャラでいくぞっ!!って思ってても
結局笑顔が一番の苦手分野だから明るさなんて無理なんだよな
どんなに大人しくても笑顔の素敵な人って暗い印象ないよね
69優しい名無しさん:2010/12/03(金) 13:04:02 ID:slx38odc
好意持ったりすると、その人に近付くのが困難にならない?
どうでもいい人の方が、まだ気が軽い
70優しい名無しさん:2010/12/03(金) 13:27:33 ID:KHyjNIQQ
>>68
自分は笑顔がデフォになってるなぁ
悪意を向けられるのが怖いし精神削られるから返答に笑顔で誤魔化してる
アホな笑顔浮かべてる奴には攻撃する気もなくなるだろうし、悪い印象はあんまないだろうから
まぁ、同じ病んだ人にしか好かれないから背負い込んで自爆するんだけどねw

>>69
話しかけて嫌そうな顔されたら多分打ちのめされるだろうから
遠目からってのはよくある
71優しい名無しさん:2010/12/03(金) 13:45:31 ID:KhTorOxz
>>66
まあ、世の中の人なんてみんな仮面付けて生きてんだよ職場とかじゃ
我々はそれがうまくできないだけ
72優しい名無しさん:2010/12/03(金) 13:59:38 ID:S3oBlP9F
問題はキャラ作らないと人と会えないってことより、
キャラ作ることで根本的な問題から逃避しても解決しないってとこじゃないのかな。
例えば自分に絶対的な自信がないことが対人不安をもたらしていて、
それは子供時代から親の教育方針の歪みで植えつけられたものかもしれないのに、
そこから目を逸らしてそういう問題も何もない普通に健康的な自信を持つキャラを被っても
自分の過去も本質も変えることにはならないよね。
73砂原 ◆SeOVkba5Tw :2010/12/03(金) 16:44:15 ID:QtTP5mFP
でも会社や学校でじぶんを受け入れてもらうように要求するのは傲慢だろう
74優しい名無しさん:2010/12/03(金) 16:59:34 ID:S+Vsnx01
面接とか働き始めは笑顔作って人と話す時ドキドキしながらも
なんとかやれるけど、少しでも嫌われてるように感じたらだんだん崩れてく。
そこから挽回出来るはずもなく会社辞めた。
仕事は探すけど面接は受けれずにいる。時間は経っても結局何も変わってないから
また同じ事になりそうで怖い
75優しい名無しさん:2010/12/03(金) 18:50:02 ID:rs7EeWja
>>74
すごい気持ちわかるわ・・・
正社員なのに二か月で辞職
怖すぎて涙が止まらない。また就活しないといけないのに
76優しい名無しさん:2010/12/03(金) 19:11:07 ID:/UzNBsgG
笑顔つくってやれる人ってすごいな
笑顔が怪しいっていわれて笑顔つくれなくなった
無表情に近いと思う。
周りの人間に嫌われているって感じると平常心ではいられないけど
あからさまに危害くわえてくる人はいないからなんとかやれる
でもこれ以上気持ちを支えるやり方、考え方がある気がしない。
77優しい名無しさん:2010/12/03(金) 19:39:17 ID:hmFscsiZ
笑顔でいたら
なんでニヤニヤしてるの?
って言われたよん^^なんでっていわれても^^
78優しい名無しさん:2010/12/03(金) 21:38:24 ID:dBySPJjz
笑顔作れるけど、俺も常にニヤニヤしてる変人だと思われるだけだわ
ろくに受け答えできずに、笑ってごまかしてるだけだし・・・
ずっとワロてると、顔が引きつってくるし
79優しい名無しさん:2010/12/03(金) 21:56:28 ID:0PFtez9g
あの人から仕方なく付き合われている、とか
本当は面倒な人だと思われているとか
話しにくいと思われているとか

自分の事を、相手に否定的に思われているように感じがち

もしかしていいと思って接してくれてるかもしれないじゃん
心から笑い掛けてくれてるのかもしれない
自分で区切りを示されていると思い込むのは止めよう
一様に相手から心を閉ざされていると思うのは止めよう
80優しい名無しさん:2010/12/03(金) 22:03:06 ID:dBySPJjz
友人できても、転校したり、クラス替えや卒業とともに、つきあわなくなる
という繰り返しなので、心から親交を持ってると感じたことはない(´・ェ・`)
よって、大人になってからはずっと孤独
81優しい名無しさん:2010/12/03(金) 22:26:47 ID:minzdd2z
本音で話せる人が1人で良いから欲しい。
全ての人に好かれるなんて無理、素の自分を好いてくれる人だけと付き合えば良いだけというのに…。

全ての会話が上司のご機嫌取り状態になってしまう。媚びるような付き合い方、もうやめたい…
82優しい名無しさん:2010/12/04(土) 00:21:41 ID:fDSxQ5JK
お互い趣味と性格を分かり合ってるか、
悪意は全く無いけどお互い一線引いてて踏み込まないようにする仲が安心出来る。

前者が一番理想的だけど。

中途半端に知り合ってたり、微妙な共通点を持って少し盛り上がるだけの仲だと
何故か逆に次から気まずくなって避けてしまう…


>>80
全く同じだ。
学校ではあんなに一緒に居たのに卒業した途端
全く連絡取り合わ無くなるってなんかお互い嫌いだったんじゃないかって気がして
相手にも悪いと思い全く連絡しない
83優しい名無しさん:2010/12/04(土) 00:59:10 ID:3CBiRIEl
バイトしてると自分はこんなに役立たずなんだと自覚させられる
毎回起こられてばっかりだし
やはりいきなり接客は自分には厳しかったのだろうか
84優しい名無しさん:2010/12/04(土) 04:52:47 ID:ZgqPUsFg
岡レモンで登場した休養前最後のめちゃイケの収録後に、
楽屋に様子を見に来た矢部

岡村、テーブルにちょこんと座っている

矢部:岡村さん、大丈夫でしたよ。面白かったですよ〜

岡村:いや、面白いとか別にええねんけどな・・・・相方、お金がないねん。Σ(゚Д゚;)

矢部:えぇ!?な、なんすか!?面白いの大事やし、お金すか!?
    お金あるでしょ。銀行行ったら。

岡村:ないねん、ないねん。(;´д`) 
   お金ないねんヽ(´Д`;≡;´Д`)丿

(自分の財布を持ち出して)
岡村:ほら、こんだけしかないねん(´;ω;`)
(財布に入っているお金が全財産だと思い込んでいる)

「お金がない」しか言わないので、
会話のキャッチボール出来きないために,矢部「帰ります!」と行って楽屋から立ち去る。

翌日の仕事に対しても、大谷マネージャーに

岡村:大谷さん、明日仕事どうやって行ったらいい?(´・ω・`)
   お金ないねん。(;゚Д゚)
   お金がないからロケ行かれへん。。・゚・(ノД`)・゚・。

矢部が「完全に休ませてあげたほうが良い」
と決めたきっかけとなった。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12923173
85優しい名無しさん:2010/12/04(土) 06:29:23 ID:YEHUVDzG
オレ、テーブルにちょこんと座っている

同僚:オレさん、大丈夫でしたよ。出来てましたよ〜

岡村:いや、出来てたとか別にええねんけどな・・・・仕事終わらへんねん。Σ(゚Д゚;)

同僚:えぇ!?な、なんすか!?ミスないの大事やし、終わらへんのですか!?
    間に合うでしょ。いつも通りやったら。

オレ:終わらへんねん、終わらへんねん。(;´д`) 
   間に合わへんねんヽ(´Д`;≡;´Д`)丿

(色んな書類を見せ現場にも行き説明)
オレ:ほら、ぜんぜん間に合わへんねんあれもこれも終わってないねん(´;ω;`)
(際限なく仕事が残っていると思い込んでいる)

「間に合わない」しか言わないので、
会話のキャッチボール出来きないために,同僚「帰ります!」と行って職場から立ち去る。

翌日の仕事に対しても、上司に

オレ:上司さん、明日仕事どうやったらいい?(´・ω・`)
   終わらへんねん。(;゚Д゚)
   間に合わないから家帰られへん、眠れへんねん。。・゚・(ノД`)・゚・。

上司が「潰れるまで利用したほうが良い」
と決めたきっかけとなった。
86優しい名無しさん:2010/12/04(土) 10:29:27 ID:dKiPi+TH
朝の六時から暇なお人だな
87優しい名無しさん:2010/12/04(土) 11:11:49 ID:55KqNjS0
世間一般の生活リズムで
仕事してるやつばかりじゃないって事だ。
88優しい名無しさん:2010/12/04(土) 19:14:01 ID:nCgDym4h
幸せになりたい…
89優しい名無しさん:2010/12/05(日) 00:04:11 ID:T+oXoNfg
人に冷たくする事あるよね
こっちの気分もあるかもだけど
相手に原因があることもある
今回自分が愛想良くない態度を取ってしまった相手は
何日か髪を洗ってないみたいで、本当に臭くてこっちが気持ち悪くなりそうだったんだ

だから早くその人から離れたかった
ちょっと相手を嫌悪・軽蔑するような気持ちも生まれた

髪洗った方がいいよ、なんて言ってまでどうこうとか無理
あの臭さも無理
90優しい名無しさん:2010/12/05(日) 00:57:18 ID:8mSyIL+X
>>89
分かる。人を蔑む立場じゃないしいけないことだとは思ってもそう見てしまうことがある…。

よく日によって感情が真逆になる。
毎日不安で絶望的と焦燥でいっぱいと無気力な気分の日と、
テンションがずっと上がってて楽観的になれて
怯えてた自分が他人に思えるような真逆な日が来る。
それを1日で繰り返される場合もあるけど。

それで1日中前向きになれて対人関係も『我ながら上手くいった!』
と思ってた日が過ぎてからまた憂鬱になって
上手くやれたと思った日を振り返ったりフラッシュバックされたら
自分の言動や行動を全部否定してしまう。

これの繰り返しって皆にもあるのかな…?
91優しい名無しさん:2010/12/05(日) 02:38:40 ID:xXWfPpsh
>>90
一言一句まさにそうなる
たまに良い時は人と話すの苦手感ナイ!(゚∀゚)状態(数時間くらい)なのに
ふっと引っ掛かったり思い浮かんだりすると一気に元に戻る
1ヶ月以上また('A`)アアア"アアアと悩んで凹んでまた上に戻るの繰り返し

思い出すとアレもこれも失態、あの人は会話してる時苦笑いだったとか考えて死にたくなる
自分を客観視するのが苦手なのかもしれないと最近思い始めた
92優しい名無しさん:2010/12/05(日) 09:26:40 ID:wzon5qvF
>>90>>91
めちゃくちゃわかる
不安定すぎてやばい・・体調も悪くなる(眠くなる)
ずっと楽観視状態が続けばいいのにって思う
そういう薬あるのかな
93優しい名無しさん:2010/12/05(日) 10:01:17 ID:whETJJeQ
>>92

担当医が言うにはSAD患者はこういう調子の良し悪しの波は必ず出るらしい。
調子が良い日にエネルギーを使い過ぎずに温存して波の幅を小さくするのが良いんだと。

ずっと楽観視状態になれる薬があったとしても反動がかなりキツイと思う。
94優しい名無しさん:2010/12/05(日) 11:14:15 ID:wzon5qvF
>>93
いいこと聞いた。ありがとう
今まで体調良くなるとせっかく体調いいんだからいろいろ挑戦しないとなってなってた。
95優しい名無しさん:2010/12/05(日) 12:14:01 ID:8mSyIL+X
初診の日がたまたま楽観的な気分の日だとしたら医者に
「全然普通に健康的じゃん」って思われないかな…
楽観的な気分だと凹んでる日の気持ちを上手く伝えられなそう…
96優しい名無しさん:2010/12/05(日) 14:14:46 ID:77rjWlL/
躁鬱の人が多いのか
97優しい名無しさん:2010/12/05(日) 19:20:15 ID:whETJJeQ
>>95

むしろ楽な時の方が良いと思う。辛い日に行くと行き帰りが物凄い辛いので…。

俺が初めて心療内科行った時は焦燥感が酷い、意味もなく泣いてしまう、体が震える、みたいに症状を箇条書きにメモして持っていったよ。


98優しい名無しさん:2010/12/05(日) 20:02:18 ID:R5FiBUwi
セントジョーンズワードって効きますか?
99優しい名無しさん:2010/12/05(日) 20:09:36 ID:arZfymoT
>>98
効くって書いてあった

>>96
躁鬱って、躁状態のときが尋常じゃないらしいから
違うかと
100優しい名無しさん:2010/12/05(日) 22:42:37 ID:FyKLmiXs
わたくし、軽うつで初診して。色々調べている内にSADだと分かった。
医者にも巧く説明できないし、しばらく時間がかかったけど。
みなさんが悩んでいるような症状と同じ、何十年も耐えてきたんだ。
医者は簡単な問診で処方してくれたよ、抗うつ剤、SSRI、安定剤、、
今は、仕事するのもだいぶ楽になってきた。長文すいません