ADHDの人間に向く仕事、職種、働き方 15

このエントリーをはてなブックマークに追加
943優しい名無しさん:2011/01/27(木) 21:58:49 ID:Vf6LNwhP
>>942
神奈川に住んでるけど本当にひどいよな…
横浜の発達障害センターに行った事があるけど
全く頼りにならなかった(ADHDについての知識皆無)
川崎はどうなんだろう
944優しい名無しさん:2011/01/27(木) 23:10:41 ID:3Cad4Y/b
一応、就業成功者の一人は発達障害者支援センターじゃなくて
「障害者就業・生活支援センター」て所に相談行ったそうだ
外れに当たった人は、よその窓口に行ってみるのも悪くないと思う
945優しい名無しさん:2011/01/27(木) 23:53:24 ID:pJC97SDl
>>940
埼玉のわりと栄えてるあたり

支援内容に文句がある訳じゃない、別にさして期待してた訳でもないし
病院いけって言われるのは当然だし、実際行くつもりだったから
医療機関の紹介をしてもらうのが今回の第一の目的だった
目的は達成したからもう行かないよ

まあ、扱いは結構適当。
多分自分が接客業ばっかり経験してきたから気になるだけなんだろうけど
まがりなりにも支援って銘打ってるからには多少配慮はして欲しいと思うよ
定型よりもそういうところに過敏だっていうことを、向こうさんは解ってるんだろうか
鬱を併発してたりしたらと思うと恐ろしい
946優しい名無しさん:2011/01/28(金) 20:56:05 ID:RmIVFlG7
発達支援員の仕事とか逆にどうだろうなぁ
非常勤募集で見つけた
947優しい名無しさん:2011/01/29(土) 00:09:54 ID:Wvyr/llc
話を折って申し訳ないんだが、自分はいよいよ組織での働くことをやめ、
職人の道に進むことにしたよ。自分のやりたいことになると、途端に
行動力が増すとこなんて、いかにもADDだなぁと思った。
948優しい名無しさん:2011/01/29(土) 00:16:46 ID:kWEyTNip
>>946
男がホステスに応募するようなものだと思う。
だから絶対だめとはいえないかも...
949優しい名無しさん:2011/01/29(土) 02:46:28 ID:2ArEFBux
>>948
ん?どういうことだろう
いやもう応募するんだけどさ
こうして欲しいことを分っていてその職に作って言う事かな
前から発達障害者に対してなんかしら+の活動をしようと色々自分なりに動いていたんだけど
寧ろニーズが分って丁度良いかもしれんと
950優しい名無しさん:2011/01/29(土) 07:23:37 ID:ZHbBOa2E
>>947

何の職人ですか?
951優しい名無しさん:2011/01/29(土) 13:18:01 ID:Wvyr/llc
楽器職人。日本で作ってる人は居ないので、海外に修行しに行く。
ここまでやって全然食べていけなかったら、もういいやって感じw
952優しい名無しさん:2011/01/29(土) 13:53:06 ID:8/jvqHYU
牛の角が付いたトライアングルとか
ライフルみたいな笛とか
楽器型PCとか
独創性あふれる楽器を作ってくれ。折角だし
953優しい名無しさん:2011/01/29(土) 16:07:39 ID:yAOSk5dl
物を作れるレベルの器用さor過集中があるAD/HDがうらめしい
954優しい名無しさん:2011/01/29(土) 20:11:36 ID:ZHbBOa2E
>>951

発想は素晴らしいと思うけど、将来的に、良い楽器を作れても、
営業して売れなければ意味がなかったりするんだよね・・・。
その辺りの自分の未来像は大丈夫かい?

それにしてもギター職人やバイオリン職人
なんて憧れるなぁ。名器を作れるもんなら作りたいな。
一流のミュージシャンに使ってほしい。
955優しい名無しさん:2011/01/29(土) 20:40:42 ID:68QwJ5vj
ネットで売れば大丈夫じゃない?
あと、クチコミで広がっていくということで。
最初は苦しいと思うけれども。
956優しい名無しさん:2011/01/29(土) 20:48:29 ID:F+fwFdwM
>>955
「ADHDが独りで全部」やれるとでも?
自分は作るだけ、対応は誰かに任せないとヤバイぞ
957優しい名無しさん:2011/01/29(土) 21:30:42 ID:ZHbBOa2E
>>955

最強に楽観的だなぁ。

ネット普及時代が始まってまもなく(1990年代後半)、
メールは、設定さえすれば 勝手に皆からどんどん
届くものと思ってた人がいた事を思い出した。

俺もそういう楽観的な部分があるんだけど、現実に叩きのめされて
一生懸命、発想のナイナスの部分を見つけるようにしてても、
まだまだ足りないぐらいだよ。
958優しい名無しさん:2011/01/30(日) 00:58:03 ID:tKDtbrsu
>>954-956
購買、財務あたりは今の業務でやってるし、営業も何とかなると思う。
ただ、生産とそれらを同時にできるのか自信はないw
でもこの先死にたい思いながら生きてくよりは、やりたいようにやってスパッと死にたいw
959優しい名無しさん:2011/01/30(日) 03:21:37 ID:9PycMxHx
>>958

『それでも人は生きていかねばならない』

君の成功を願いつつこの言葉を贈るよ。
960優しい名無しさん:2011/01/30(日) 03:37:51 ID:sEM98US+
技術を身につけるまでの徒弟程度もしくは独自の修行に耐えられるかが問題だ。
障害は、自分の障害だけではないことをお忘れなく。
961優しい名無しさん:2011/01/30(日) 11:51:42 ID:k8w2ISQ7
>>958

悩んで止まってるより、
動いて結果を見たいわな。
難しいとこだが。
962優しい名無しさん:2011/01/30(日) 12:26:55 ID:u1flz32F
自分も絵を書けなかったらとっくに死んでる
963優しい名無しさん:2011/01/30(日) 14:34:51 ID:M3h3065k
>>960
発達には職人が向いていると無責任に言う奴って徒弟制度や修行の厳しさのことを何も考えてないんだよね。

この前、歯医者の待ち時間に読んだビジネス雑誌に徒弟制度をやっている家具工場のドキュメントが載っていたけど、
弟子入りした者は男女問わず全員丸坊主、休日は年休0日、朝早くから夜遅くまで雑用に追われ、
しかも、雑用に追われながら技術を目で見て盗まなきゃならない。
もちろん、先輩後輩の上下関係も凄まじく厳しい。
これが一人前になるまで十年以上続くとのこと。

ただでさえ同時に複数の物事をこなすのが困難で、機転や気配りが苦手で、人間関係にも困難が伴い、
見て盗むのも難しく、ストレス耐性も低い発達にこんな生活が送れますか?
定型でさえほとんどが脱落していく世界なのに…。
964優しい名無しさん:2011/01/30(日) 14:46:24 ID:cIfy2wsW
支店がいっぱいあるところがいいよ。
クビになる前に異動になる可能性が残される。
965優しい名無しさん:2011/01/30(日) 16:13:04 ID:tKDtbrsu
>>963
それは一般企業でもほぼ同じ状況じゃない?
自分にとって重要なのは、それがやりたい仕事なのか、そうでないか。

というわけで退職願い出してくるノシ
966優しい名無しさん:2011/01/30(日) 17:23:25 ID:9PycMxHx
>>965

また報告してね。応援してるぞ。
967優しい名無しさん:2011/01/30(日) 17:58:16 ID:XQMyd6U/
>>935
俺の地域は若いねーちゃんが聞き取りしてそのままWAIS3っていう知能検査して
結果が出たらまた連絡するって話だが
WAIS3とか全部タダ
968優しい名無しさん:2011/01/30(日) 19:12:29 ID:tKDtbrsu
>>966
進展があったら報告するよ。2ちゃんでこんなにレスもらえたの初めてだしw
このスレの希望になれるよう頑張るよ。それでは
969優しい名無しさん:2011/01/30(日) 23:29:18 ID:dd5HYd4a
牛丼屋でバイトしたけど自尊心を傷つけただけだったな・・・。
何か変わるきっかけになる気がしたんだけどダメだった。
自分の能力の限界が知れてしまったよ。

これ生活保護とかも出ないんでしょ?
もう死ぬしかない気がしてきたわ・・・
970優しい名無しさん:2011/01/30(日) 23:43:17 ID:AFRlgkbo
>>963
俺もTVで同じ家具屋を見たけど、つまんない滅私奉公だよ
不合理の極み。さすがにあんな会社は希少種だ
職人=師弟とか修行ってのは短絡的すぎる。職人にもいろいろある
楽器職人の人は海外でやるみたいだから、日本のクソみたいな精神論で潰される事は無いだろうね

971優しい名無しさん:2011/01/30(日) 23:48:56 ID:Kl4cO8BI
>>970
まあ今時あんな滅私奉公な職はほとんどない。特殊だから番組になるんであって
自衛隊でも警察でももう少し風通し良いだろうw

知り合いで落語家になったやつがいて師匠の傍若無人振りがムチャクチャだとは言っていたがw
しかし落語家だってそんなのばっか居る訳じゃないぞ
972優しい名無しさん:2011/01/31(月) 03:18:56 ID:002ia8c1
>>969

ADHDに牛丼屋を含む飲食店
が向いてないのは分かり切ったこと。
同時並行でいろいろしないといかんし
お金も扱うし。

死ぬほどの事じゃないさ。






973優しい名無しさん:2011/01/31(月) 04:19:40 ID:84oCIBN2
自分がADHDか疑わしくて、診断受けるにも今一歩踏ん切り付かない時に
飲食店アルバイトは最適だね

あと「どなたでも出来ます!初心者大歓迎!和気あいあいの職場です!」

これが出来たら多分どうにかなる
出来なくて、しかもズタボロに打ちのめされ一ヶ月後廃人になってたら踏ん切りついて診断しに行ける
974優しい名無しさん:2011/01/31(月) 04:20:27 ID:84oCIBN2
ぼちぼち

1 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 02:25:42 ID:G8aznOQy [1/3]
>>980 を踏んだ方は、スレ立て→誘導をお願いします。
出来ない場合はスレ上で報告の上、誰かに依頼して下さい。
以降次スレが立つまでは、スレ立て関係以外の雑談等は控えて下さい。
975優しい名無しさん:2011/01/31(月) 14:35:02 ID:2zfaminE
>>972-973
ありがとうございます。
工場などの単純作業ならできるかもしれませんね。

将来自営業(酒屋経営)したかったから、商学部の大学に進学することにしてしまった。
ADHDだと分かっていれば絶対この道は選ばなかったし学費の無駄だったよ。
どちらにせよ将来まともに仕事こなすのは無理かなあ。
976優しい名無しさん:2011/01/31(月) 14:53:09 ID:FmwXtHEq
起業家は向いてるらしいぞ
悪くないんじゃ?経営をひとりでやりくりするのは難しいだろうが

工場は本作業以外の、いろんな雑務が最悪に向いてないから危険ともいえる
977優しい名無しさん:2011/01/31(月) 15:00:50 ID:aZpu1ZtW
アップルだっけ?立ち上げた二人は開発者だったんで
社長を雇って経営は任せるようにしたとか
978優しい名無しさん:2011/01/31(月) 18:19:47 ID:8X2Yjneg
次スレたててみる。
979優しい名無しさん:2011/01/31(月) 18:22:52 ID:8X2Yjneg
次スレ
ADHDの人間に向く仕事、職種、働き方 16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1296465754/
980優しい名無しさん:2011/01/31(月) 19:31:32 ID:/MS47mpn
福祉職です、書類関係ミスしまくり、送迎車擦りまくり…
職場にADD傾向と診断されたと報告した方が良いのかなぁ
登録ヘルパー時代は上手い事行ってたのにね…
981優しい名無しさん:2011/01/31(月) 19:36:57 ID:XHRvdz8F
正直工場は糞地雷。完璧に決められた工程効率、能率を求め速度重視。
人間も底辺多くて怒り狂うゴブリン
982優しい名無しさん:2011/01/31(月) 20:04:26 ID:2zfaminE
>>976-977 >>981
そうだったのですか。世間知らずなもんで何も知りませんでした工場はパスしときます。
飲食店も無理で工場も無理となると、どんなアルバイトなら普通にこなせるんでしょう?
清掃員なんかいいかもしれませんね。

起業の話についてですが、自分はレジのときなんて2ケタの計算もままなりませんでした。
これもADHDの人にはよくある?
計算強い人雇います。
983優しい名無しさん:2011/01/31(月) 20:31:46 ID:tdYXwBye
>>981

ゴブリンわらた。ぴったり。

>>982

たぶん 大概のADHDが

暗算は苦手。
ワーキングメモリ不足の為。

筆算はミス多い
注意を維持できないため。

感じのはず。


984優しい名無しさん:2011/01/31(月) 20:37:27 ID:v4fNEvg6
>>979
985優しい名無しさん:2011/01/31(月) 23:38:23 ID:XHRvdz8F
>>982
俺はピッキングのバイトなら上手く行ったな。
986優しい名無しさん:2011/02/01(火) 14:09:51 ID:N2hsLFq/
>>982
それが分からないからここはカオスなんじゃないか
別に自分が良いならフリーターでもニートでも職を転々としていても楽観的なら良いと思う
だがADHDってしっかりそこで悲観的
つくづくドクオ顔が似合うわ('A`)
987優しい名無しさん:2011/02/01(火) 17:28:50 ID:OJfN45+f
>>977
立ち上げた一人が今は最高経営責任者やってるけどな。
発達障害本で勝手に発達障害認定されてるw
988優しい名無しさん:2011/02/01(火) 18:13:53 ID:xCpH+EfM
>>720
俺は役に立ったよ
病院教えてもらったし
989優しい名無しさん:2011/02/01(火) 22:57:54 ID:8TvyThnX
パソコンで伝票入力の仕事をやっているが集中力が続かなくて困ってる。
・液晶の明るさを落とす
・寝る前にホットミルクまたは温めた豆乳を飲む
・後頭部を蒸しタオルで温める

仕事で集中力が続くためのノウハウあったら是非教えてくれ
990優しい名無しさん:2011/02/01(火) 23:20:58 ID:Rut2I9W3
>>989
チロシン
ピクノジェノール
抑肝散
セントジョーンズワート
Gaba

この辺りを飲んでるけどやっぱ一種類に絞った方がいいな
991優しい名無しさん:2011/02/01(火) 23:55:46 ID:8TvyThnX
>>900
チロシンはドーパミンの原料だから1回飲むと確かに効く。
だけど毎日連用すると不眠傾向になるので連用できないのがつらいところ。
不注意傾向がひどくなったときに飲むようにしている。だいたい2週間に1回服用。

抑肝散は頭がカッと怒りで発火するのを抑える薬だね。食前にいつも飲んでいる。

セントジョーンズワート・・・どうだろう?持ってるけど効果が不明。


※睡眠が深くなる方法も募集しております。
992優しい名無しさん
>>991
チロシン毎日飲んでたから不眠症だったのか。サンクス