【シンバルタ】サインバルタ【デュロキセチン】4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
新薬(SNRI)サインバルタについて語るスレ
うつ病と, 糖尿病に起因する神経因性の疼痛に対する治療薬

おくすり110番 http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179052.html
前スレ 【シンバルタ】サインバルタ【デュロキセチン】3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1283618715/

そろそろテンプレ的なものを作った方がいいのかな
2優しい名無しさん:2010/10/23(土) 11:51:56 ID:AHHJw089
         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚
3優しい名無しさん:2010/10/23(土) 12:46:08 ID:MTLQLRJU
>>1
乙&是非おねがいします<(_ _)>
4優しい名無しさん:2010/10/23(土) 13:07:16 ID:xGRYNGll
>>2
魔法使いさん!お願いしますー肝臓の数値がこれ以上悪く
なりませんように…
5優しい名無しさん:2010/10/23(土) 13:31:31 ID:CrvqpWlT
商品名:サインバルタカプセル20mg、サインバルタカプセル30mg 塩野義製薬株式会社

一般名:デュロキセチン塩酸塩(Duloxetine hydrochloride)  
     国内2番目のセロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI)

用法、用量:通常、成人には1日1回朝食後、デュロキセチンとして40mgを経口投与する
        投与は1日20mgより開始し、一週間以上の間隔を空けて1日用量として20mgずつ増量する
        なお、効果不十分な場合には、1日60mgまで増量することができる

副作用:悪心、傾眠、口渇、頭痛、便秘、下痢、めまい など

薬価:20mg1カプセルあたり169.3円、30mg1カプセルあたり230.5円

文書等:ttp://www.shionogi.co.jp/med/tyui/img/pdf/CYMG3A1.pdf

とりあえず作ってみました。間違いあれば修正お願いします。
あとは新薬だけに、ジェイゾロフトスレにあるようなこのスレの服用者の副作用・意見・感想を書き出して見るといいのかな。
ちょいと1スレ目のログがないけど2からのログ時間ある時に目を通しときますね。
ご協力いただける方いましたらお願い致します。
6優しい名無しさん:2010/10/23(土) 15:29:12 ID:ZSbaTHkz
おつ
7優しい名無しさん:2010/10/23(土) 15:33:54 ID:ZSbaTHkz
nm26886
俺のID(両方とも)
1スレ目の998まで、StyleでDAT化したもの
使えるなら使ってくだされ
8優しい名無しさん:2010/10/23(土) 16:33:26 ID:SlRBBmyr
スレ立ておつです。

バルタ20から30に増えたんだけど、バルタって坑うつ薬としては強い薬なの?
9優しい名無しさん:2010/10/23(土) 16:56:56 ID:SZRpJm/Q
>>8
どちらかというとマルチタイプだと思います
ただし、パニック症状を持ってる人への単独投与は禁忌とされているはずです(記憶違いでなければ)
複合投与については医師・薬剤師に訊いてください

俺の感想は「底上げ」「適量遵守」
多すぎても少なすぎても副作用が出る薬というイメージ
ただ、量がぴたりと合えばかなりの効果が期待できそうな予感
20〜60mg/dでカプセルは20mgと30mg、飲むタイミング・組み合わせも含めるとかなり「試さなければならない」という感じ
10優しい名無しさん:2010/10/23(土) 21:18:21 ID:k0ZVWDzW
20mg/2週間→30mg/1週間経過、
倦怠感、眠気、乗り物酔いに似た吐き気、頭痛・・・
ひととおり副作用あるが、耐えられない程ではなく、もう少し続けてみようかなと思っている。

11優しい名無しさん:2010/10/23(土) 23:29:42 ID:CrvqpWlT
このスレの服用者の副作用・意見・感想

オナニーできない
食欲ない
頭痛
瞼に違和感
性欲なくなる人と性欲が増す人が極端
目がしょぼしょぼ
不眠
ものもらいができる
アカシジアがでる
トレドミンより滝汗とか薬品臭がない
中途覚醒する
オナニーしてもいけない
勃起はしても射精できない
かなりの便秘
温度に鈍感になる
生あくびが出る
三環系やパキから変えた人にはよく効いててトレドミンから変えた人には不評って感じする
やめるときの離脱症状のシャンビリがきつい
12優しい名無しさん:2010/10/23(土) 23:30:35 ID:CrvqpWlT
2009年Lancet調査による 抗うつ剤(引用)

有効性の指標による抗うつ剤の世界ランキング(最も良い治療である可能性(%))
@ミルタザピン(リフレックス、レメロン) 24.4
Aエスシタロプラム(レクサプロ)   23.7
Bベンラファキシン(エフェクサー)  22.3
Cセルトラリン(ジェイゾロフト)   20.3
Dシタロプラム(セレクサ)      3.4
Eミルナシプラン(トレドミン)    2.7
Fブプロピオン(ウエルブトリン)   2.0
Gデュロキセチン(シンバルタ)    0.9 >>>サインバルタ
Hフルボキサミン(デプロメール)   0.7
Iパロキセチン(パキシル)      0.1

受容率(忍容性)の指標による抗うつ剤の世界ランキング(最も良い治療である可能性(%))
@エスシタロプラム(レクサプロ)   27.6
Aセルトラリン(ジェイゾロフト)   21.3
Bブプロピオン(ウエルブトリン)   19.3
Cシタロプラム(セレクサ)      18.7
Dミルナシプラン(トレドミン)    7.1
Eミルタザピン(レメロン)      4.4
Fフルオキセチン(プロザック)    3.4
Gベンラファキシン(エフェクサー)  0.9
Hデュロキセチン(シンバルタ)    0.7 >>>サインバルタ
Iフルボキサミン(デプロメール)   0.4

見落としてるとこあったらごめんなさい。
138:2010/10/24(日) 00:14:41 ID:WNtHD7qm
>>9
詳しい説明ありがとう。
私はパニックも持ってるからジェイゾロフトも服用してる。
もうちょっと飲んで期待してみます。
14優しい名無しさん:2010/10/24(日) 08:34:24 ID:u67Spvv4
この薬飲みはじめたら射精できなくなってつらい
性欲事態はあるのにorz

女の人は性欲がないから羨ましい
15優しい名無しさん:2010/10/24(日) 10:36:13 ID:QUS7KOMA
agee
16優しい名無しさん:2010/10/24(日) 19:25:11 ID:Xa1Emjcy
最近 滝汗がでるのは副作用なのかなぁ
食事で滝汗 これが一番きつい
性欲はパキや三環系飲んでてもありすぎたw

17優しい名無しさん:2010/10/24(日) 22:44:39 ID:vklS3fZv
休診日勘違いしてて薬もらい損ねた…。
薬貰えるのが最短で明後日の仕事後。
今日一日抜いただけで頭がシャンシャンなってるんだが、明日と明後日の仕事は大丈夫だろうか…。
18優しい名無しさん:2010/10/25(月) 06:12:18 ID:e3Ap6MLe
これ飲み始めて3週間目
飲んだ2〜3時間後に必ずひどい頭痛が起こる
もうちょい我慢して飲み続ければおさまるんだろうか…
19優しい名無しさん:2010/10/25(月) 08:57:23 ID:IbHIwcFD
>>16
飲み始めて今日で3日目。
同じく一日中冷や汗かきまくり動悸しまくり。
昨日一昨日は休みだったから良かったけど、今日から仕事だ。
どうなることやら・・・
20優しい名無しさん:2010/10/25(月) 09:03:45 ID:cxS2lc0P
またシャンビリのでる薬か・・・
倦怠感酷いし変えてもらおう
21優しい名無しさん:2010/10/25(月) 09:21:22 ID:cxS2lc0P
この薬とパキシルのシャンビリはどっちが酷い?
誰か両方試した人はいないかな
22優しい名無しさん:2010/10/25(月) 09:29:39 ID:sADWdqFl
>>21
そんなの人によるから、なんとも言えんぞ。

俺の場合ならパキやめた時ののシャンビリはきつかったけど、
これやめても何ともない。
23優しい名無しさん:2010/10/25(月) 10:50:12 ID:5WTsuKrq
1ヶ月夕食後20mg服用→朝食後40mgに増量になって1週間。
ずっと調子よかったのに、急に生きる希望を失った。
これから先生きていても、何も楽しいことがないように思え、毎日やる気が出ない。
なんとか仕事には行っているけど、本当は働かずに寝ていたい、と思う。
そして、急に希死念慮が強くなった。
毎日死ぬことばかり考えている。
おくすり110番とかの副作用に「増量で悪い衝動に駆られることがある」って書いてあったけど、こんな状態を体験した人いる?
なんかすごく不安なんだ。
長文スマソ。
24優しい名無しさん:2010/10/25(月) 11:49:10 ID:eeXxBhDn
>>1
初日服用者で1スレログにまとめておいたの持ってきます。
>>23
この薬適用量狭い薬なんです。
20mgのままか、30mgにしてみればどうでしょうか?
25優しい名無しさん:2010/10/25(月) 12:10:16 ID:w7/7RX/f
>>21
>>22の人も言ってるが人によるのでなんとも言えない。
俺はパキシルの方が圧倒的につらかった。
26優しい名無しさん:2010/10/25(月) 14:27:59 ID:LE8F0uoK
デプロで吐き気と胃痛があってジェイゾロになったけど、副作用が怖くて飲めなかった。
医師に話したらこれになったんだけど、ここ見たらこれも副作用キツいの?医師は「これは副作用がほとんどない薬だから安心して」とか言ってたのに。
抑うつ薬で副作用が軽いのってないんですか?
27優しい名無しさん:2010/10/25(月) 14:49:32 ID:eeXxBhDn
>>26
直輸入でレクサプロがもっとも効果が高く忍容性もよいお薬です。
国内だと次がジェイゾロフトでしたよ。
サインバルタは副作用出る人でない人、更に服用法によって副作用が万別して出てきます。
28優しい名無しさん:2010/10/25(月) 16:14:23 ID:LE8F0uoK
>>27

>>サインバルタは副作用出る人でない人、更に服用法によって副作用が万別して出てきます。

出ない場合もあるんですね。
とにかく飲んでみようと思ったけど、飲もうとすると恐怖感がすごくてやっぱり無理でした。薬見ただけで体は震えるし涙は止まらないし、吐き気もしてきてあきらめました。
木曜日が予約日なのにどうしよう。飲んだと嘘をつくか、また怖くて飲めなかったと正直に言うべきか…
さすがに副作用の恐怖感で薬が飲めないでは前に進めないし、もう通院やめるのがベストかな。
29優しい名無しさん:2010/10/25(月) 16:41:07 ID:eeXxBhDn
>>28
自分はサインバルタ発売される前に、臨時医にパキシル処方されましたが信用できなかったので、
かかりつけ医のいる日に改めて拒否した旨を示して別の処方でサインバルタが来るまで待ちました。
サインバルタ以外飲んでませんが、いろんな情報探して単純にうつならジェイゾロフトがいいんじゃないかと思いましたが。
30優しい名無しさん:2010/10/25(月) 23:34:17 ID:HzyX4HDd
今日からサインバルタ始めました
他のお薬は全部吐き気がしてだめだったけど、これは吐き気ない
効くと良いな
31優しい名無しさん:2010/10/26(火) 00:34:34 ID:i232VT7X
サインバルタ5ヶ月め位かな。
40にしたら頻脈(たまにひどいのが起こる)やら幻聴(40で音に敏感になっているみたい)が出てきて今は30。

トレドミンより底上げ感はある。滝汗と薬臭もマシ。体温の調節が難しいけたど脱ぎ着できる服装やマフラー等でしのいでます。
人混みやや予定が入るとレキソタン手放せないけど。

副作用はmgあげると出てくる。30mgがちょうどいいのかな。
「ヤル気」が出てくればいいな。次回相談してみよう。
長文すいませんでした。
32優しい名無しさん:2010/10/26(火) 07:18:40 ID:jS0tuv+Q
>>23
自分も40に増量したら希死念慮出た。
減らしてもらったら落ち着いたので、30で生活してる。
自分に合う量がみつかるといいね。
33優しい名無しさん:2010/10/26(火) 09:23:15 ID:zMCdT6iU
20も30も副作用しか実感できなくて今週から40mg試してる
底上げ感がしなくもないが飲んだ直後の発汗が酷くなった
身体は涼しいと感じるのに顔から出る汗が止まらん…
34優しい名無しさん:2010/10/26(火) 11:37:49 ID:xytqSFnY
>>14
女性にも性欲はありますよ。
余り目立たないだけ。

無理に出さなくても良いんじゃないかな。
きついのならその事を医者に相談してみては?
35優しい名無しさん:2010/10/26(火) 15:35:37 ID:2XiQ+QiU
40mgでも効果が感じられないので、明日から60mg行って見ます。
こんどこそ効きますように・・・
36優しい名無しさん:2010/10/26(火) 16:55:02 ID:QjN/oy5G
23だけど…

もぅ仕事してる場合じゃないくらい具合悪かったから病院行って来た。
で、バルタ40mg→20mgに減らしてもらった。
これで少しは調子戻るかな…
37優しい名無しさん:2010/10/26(火) 20:25:58 ID:rUvrPNfk
前スレ813だが、今日から20mg→40mgになった
ついでに障害年金診断書も書いてもらった
38優しい名無しさん:2010/10/26(火) 21:42:25 ID:67ym34ah
>>35
人によるんだろうけれどバルタ60でいい話しらん
リフレックスかジェイゾロフトでも試したほうがいい
39優しい名無しさん:2010/10/26(火) 23:18:06 ID:0tvvAYCS
60mgになって一ヶ月経ちましたが最初は調子よかったのが
ここ一週間会社には行けず、希死概念がでています
40優しい名無しさん:2010/10/27(水) 00:07:07 ID:RuNMazzP
希死「念慮」ね。概念じゃなくて。細かい指摘だけど。
41優しい名無しさん:2010/10/27(水) 07:33:44 ID:Vzgs/dGk
20mgから40mgになって数日後から希死念慮が酷い。
無気力なのは相変わらずで改善されてない。
効いてないのか副作用なのか…
42優しい名無しさん:2010/10/27(水) 18:32:26 ID:CRNddseC
人の致死率が100%なことに気づいて清々しい気分になった
43優しい名無しさん:2010/10/27(水) 18:34:49 ID:H5rK2NWb
致死率とは言わない
44優しい名無しさん:2010/10/27(水) 19:00:03 ID:ZtXeHtA6
ザインバルタ30mg×2/day飲んでますが、ルボックス併用時に眩暈がひどかった。
ルボックスやめて眩暈がなくなったが、なんとなく追い詰められてる気がしてきたのは
気のせいだろうか・・・?
45優しい名無しさん:2010/10/27(水) 19:03:59 ID:ZtXeHtA6
>>16
食事で滝汗・・・確かにある。
あと、自分で何とかしないとという焦りも増えてきたような気がする。
最も家族からプレッシャー掛けられてるのもあるから、薬の所為だとは
断定できないけど・・・
46優しい名無しさん:2010/10/27(水) 20:07:31 ID:AfCowX/5
滝汗と聞くと、キモデブのイメージが強すぎて、すごく申し訳ない
47優しい名無しさん:2010/10/27(水) 20:13:53 ID:FcRl+aN6
レメロンを減薬(次回やめる)してサインバルタが新しく出るようになったんだけど
俺は食事時とか関係なく昼間すごい手汗をかくようになった
あと焦燥感もかなり強くなった
でも医者にはああそれはレメロンの減薬によるものでサインバルタのせいじゃないよきっとと言われた
俺にはどっちのせいだかまだ判断がつかない
48優しい名無しさん:2010/10/27(水) 23:30:46 ID:VIo8FxGC
20mg4週目。
低空飛行続行中だが頭ははっきりしてきた。
前よりは動けるようになった。
夜寝る前に飲んで朝はスッキリ、が、夕方からまた落ちてくる。
これは量が足りないのかな?
49優しい名無しさん:2010/10/28(木) 02:49:42 ID:gtmS2wgd
バルタ60mgになった
気分は軽くなったけどひたすら眠い
50優しい名無しさん:2010/10/28(木) 10:10:01 ID:J2c35ckn
20mgを2週間
40mgを2週間飲んで変化がないため今日から60mgの処方になった
頼む効いてくれ
51優しい名無しさん:2010/10/28(木) 10:25:19 ID:pxO2NVdS
ジェイゾロとアモキサン、アナフラニールだけじゃ症状改善しなくて
今度からバルタ20mgも追加になった
何も変化を感じない

ちなみに頭痛対策でデパスとヒポラールも出てるんだけど
こんなに飲んでて大丈夫なのか
最近ちょっと不安になってきた
52優しい名無しさん:2010/10/28(木) 10:27:48 ID:pxO2NVdS
連投でごめん
サインバルタに限らずSSRIって肝機能障害が出るって聞くけど
経験者いる?
53優しい名無しさん:2010/10/28(木) 12:13:58 ID:9fPEmaps
サインバルタはSSRIではない
54優しい名無しさん:2010/10/28(木) 12:21:15 ID:US53xD9b
ガスターで効かない場合、パリエット
あと、逆流性食道炎の可能性もあり
55優しい名無しさん:2010/10/28(木) 19:59:02 ID:9fxzgt9V
昼間に眠気と早朝覚醒あり
夜処方に変更しようかな
眠くて仕事にならない
56優しい名無しさん:2010/10/28(木) 20:11:12 ID:VNCYjclH
>>55
医師にご相談ください
57優しい名無しさん:2010/10/28(木) 20:25:15 ID:/PHg+JH6
パキシル、ジェイゾロフト、サインバルタと服用したが
この薬のシャンビリが一番酷くて困っている

服用期間は3週間弱で量は20mg/日(最低量)
最初は楽な感じで効いていたように感じていたのだが
3週間経過しないうちに死にたさ増量+効いていない感じが強くなったため一時断薬
3日ほど断薬するとシャンビリ症状が現れるようになった(他SSRIの比じゃない)

医者に相談し徐々に減らすことにして
2日に1回で頭痛は何とかなりそうだが調子はあまり良くないまま
これを2週間続けた

このままでは一向に減らせそうにないので減らし方を変えて量を半分にして毎日にした
それを2週間続けた

それでも減らせそうにないのでシャンビリを覚悟で断薬を決断、医者にもその旨を伝え了承された
その時は過去のSNRIの断薬経験から最悪でも2週間〜1ヶ月で抜けるだろうと思っていた

それが6月の初めのこと
断薬して約5ヶ月になるがまだ抜け切れていない
というよりシャンビリが酷くなっている気さえする
特に寝ていて起きる時には必ず起こる
気にすると死にたくなるので気にしないようにしてきたがシャンビリは大きくなってきているように感じる

いいかげん製薬会社を訴えたいと思っているのだが
こういう場合は最終的に誰を訴えることになるんだろう

正直毎日つらいです
誰か教えてください
58優しい名無しさん:2010/10/28(木) 20:56:06 ID:9fxzgt9V
>>57
抗うつ薬の副作用に対する法律があったような
病院に掲示していたような
すまんが自分で調べて
59優しい名無しさん:2010/10/28(木) 21:02:47 ID:9t9uJ/yf
>>52
バルタは飲んでないが、定期的に血液検査は受けてるよ
60優しい名無しさん:2010/10/28(木) 22:30:47 ID:y38A+M4x
パキシルより強烈なの?
パキシルは覚醒剤のイメージがある
61優しい名無しさん:2010/10/28(木) 23:23:59 ID:xtC3nSZa
シャンビリって経験したことないんだけど、どんな感じなんですか?
62優しい名無しさん:2010/10/28(木) 23:54:07 ID:+OGT+THY
「シャン」は耳鳴りがシャンシャン。
「ビリ」は全身に電気が走るような感覚。

パキシルは一回飲んでやめた時あったな・・・
63優しい名無しさん:2010/10/29(金) 00:31:39 ID:yte9ZPZf
サインバルタは軽度、重度どちらのうつに処方されるの?
知り合いにリフレックス処方されてる人いるけど
リフレックスとどちらがうつ症状は重いんでしょう?
64優しい名無しさん:2010/10/29(金) 00:45:58 ID:5iRdArth
この薬、効きはマイルドで良かったから戻そうかと思ってるけど
シャンビリがきついんだよな、これさえなければ・・・
日常何をしてても頭がシャンシャンして集中できないし
どこか体に負荷がかかるとピリピリするんだよね
65優しい名無しさん:2010/10/29(金) 03:08:41 ID:FoOCqdKB
>>63
軽度重度というより、その人の体質に合うか合わないか、じゃないかなあ
自分はリフレ→サインに変更したけど、鬱に対する効果はリフレの方があった気がする
ただ、副作用の体重増加がハンパなくて、半年で15キロも太ったから已む無くバルタに変えました
今60mg飲んでるけど、こうやって2chに書き込めるまで復調できたのはバルタンのおかげだと思う
66優しい名無しさん:2010/10/29(金) 06:55:21 ID:/qzIrvVk
40mgを服用してるんですが、持続時間てどれくらいなんでしょう?
67優しい名無しさん:2010/10/29(金) 07:08:27 ID:ptQzZjYY
24時間でしょ。
一日一回服用なんだから
68優しい名無しさん:2010/10/29(金) 07:14:17 ID:p6evFA78
昨晩60mgを飲んで さきほど起きましたが頭がクリアになった気がします
気のせいかな?
69優しい名無しさん:2010/10/29(金) 07:29:11 ID:wWUOFiBJ
寝ている間に調度良い濃度まで下がったんじゃね?

一度60飲んで副作用強かったけど、それ経過したら結構快適だった事あるしな。
70優しい名無しさん:2010/10/29(金) 09:15:50 ID:nrNWt6nZ
シャンビリひどいんですかこの薬・・・
以前パキシルのシャンビリ経験してますがもっとひどいみたいですね。
医者も事前に教えてほしい。
まぁいろいろな薬試してみて効かないからしょうがないのかもしれません。
71優しい名無しさん:2010/10/29(金) 09:21:53 ID:EIfp/zgy
シャンビリ経験したこと無いからさっぱりだ
72優しい名無しさん:2010/10/29(金) 11:07:11 ID:YDjaR+HW
28歳男性だが、バルタのんで4ヶ月だ。おかげで仕事も順調で将来も以前より希望がもててる。
でも抗鬱薬飲み続けると、子供出来た時に悪影響あたえるって聞いたんだけどほんと?

結婚願望も出てきた…まぁ抗鬱薬に理解のある相手じゃないとだめですが…
73優しい名無しさん:2010/10/29(金) 11:18:09 ID:7jr037am
60mg飲んでる4週間くらいになるけど精力減退がやばい
性欲はあるのに精力が無い。まだ20代前半なのに悲しい・・・
74優しい名無しさん:2010/10/29(金) 11:46:42 ID:Vf5MMrTs
亜鉛のサプリメントがお勧め
75優しい名無しさん:2010/10/29(金) 12:45:59 ID:c8mNwKiw
>>72
男性ならまず問題ない。女性なら催奇性がある。
7663:2010/10/29(金) 12:55:23 ID:D9MBMzMa
>>65
合う合わない、ですか。わかりました。
あと、みなさん、医師から、歩けって言われてますか?
20000歩/日とか。
歩く治療方法に、うつの軽度、重度は関係ありますか?
77優しい名無しさん:2010/10/29(金) 15:26:32 ID:6F34dmSE
うん、効いてる。
確かに、確実によくなってきた。
でもね、もう貯蓄が底をつくんだ。
何のために生きてるんだろって思い始めたら死にたくなった。
自殺に見えないで誰にも迷惑かからない死に方ってなんだろ。
って、考えると単独事故死ぐらいしか思い浮かばない。
あるいは、お金がかかるけど海外に出て行方不明死か。
それが一番いいな。
そのためにはお金貯めて何でもないような顔して生きなきゃ。
分別のある自殺というものをするのにも期間と計画とお金が必要なんだなあ。
と、考えて今日も息を吸って吐いてます。
これが、希死念慮ってやつか。。。
涙が出てきた。
ああ、誰にも知られることなくひっそりと死にたい。
78優しい名無しさん:2010/10/29(金) 17:10:18 ID:wWUOFiBJ
>>73
俺も20半ばだが確かに精子の量減ったわ。

その穴埋めかどうかはわからんが、彼女とするとカウパーの割合が尋常じゃないんだよな。
79優しい名無しさん:2010/10/29(金) 22:43:55 ID:uVKGcMMW
サインバルタはパキシルと効き具合は同じ感じ?
パキシル飲んでるが、性欲なし勃起しない射精もできるわけがないという状態
80優しい名無しさん:2010/10/29(金) 22:45:30 ID:ekOkzkqC
性欲の話ばっかりだな…。他にねえのかよ。
81優しい名無しさん:2010/10/29(金) 22:51:07 ID:tvE5G4cg
>>80
ワロタw

>>79
そこでノルアドレナリンの登場ですよw
トレドミン又はリフレックス(レメロン)

でも一言いうが、激鬱の時って性欲必要あるか?
82優しい名無しさん:2010/10/29(金) 23:36:08 ID:2xpycX59
自分はバルタよりも、トレドミンやリフレックスの方が、性機能障害がヒドかったよ。
83優しい名無しさん:2010/10/30(土) 00:29:06 ID:gHzt6Vwj
サインバルタって太りますか?
84優しい名無しさん:2010/10/30(土) 00:38:06 ID:pd+3XWGz
おいらはバルタで食欲がピタっと止まった。
85優しい名無しさん:2010/10/30(土) 00:38:24 ID:yP5bRDKC
悪心で食欲減って1ヶ月で6kg減った。
86優しい名無しさん:2010/10/30(土) 01:15:52 ID:+cyGVoaw
そういえばバクバク食べなくなったな
87優しい名無しさん:2010/10/30(土) 01:50:44 ID:KqDPwGRM
>>81
ノルアドレナリンの登場ならSNRIってことで
サインバルタもそうじゃないか。トレドミンと。
88優しい名無しさん:2010/10/30(土) 11:33:24 ID:aHzmZCxR
最近、自尊心の肥大や買い物衝動が強く、軽そう状態がみられたので、医者から「ひどいようだったら、サインバルタを飲まないように」と言われました。
この薬は、すごくよく効いてくれて、以前のような普通の生活が送れていたのですが、以前、トレドミンを減らして激鬱になってしまったので、減らすとなるとちょっと怖いです。
89優しい名無しさん:2010/10/30(土) 12:25:32 ID:xZgL9r8Q
>>77
お医者行くか誰かに電話して話してみなさい〜っ!
希死念慮が出るときは、視界が狭くなっているから、自分だけで決めないで!

「何を馬鹿なことを」
の一言でスッパリ消えることありますから。希死念慮って。
90優しい名無しさん:2010/10/30(土) 14:14:10 ID:digMqPOO
これ1回飲むと一生飲むことになるよ
91優しい名無しさん:2010/10/30(土) 14:52:45 ID:GDujvJ54
昨日から20mg飲み始めた。

とりあえず吐き気はないが、頭痛がするな。

でも、今足の怪我の炎症止めで抗生物質飲んでるから
飲み合わせの問題なのかも。

あ、でも怪我の痛み止めでロキソニンでてるな(笑)

まあ、とにかく我慢できない頭痛じゃない。
でも、さすがに効果はまだよく解らん。

ってこの薬って普通は朝飲むもの?
うちの医者は夕食後飲めだとさ。
92優しい名無しさん:2010/10/30(土) 16:23:30 ID:B7kkWFnm
俺も昨日から飲み始めたのだが…眠い。うちも夕食後飲んで眠れなくなるようなら朝にしろってさ
93優しい名無しさん:2010/10/30(土) 16:42:23 ID:w+bXaeQl
おぉ、私も一昨日から朝食後服用です。
いまいち効果はまだ…でも、プラシーボ効果か掃除はできた!
あと、お風呂に入りたいなって思うようになれた(お風呂にすら入れない廃人でした)
でも…眠い、かもw
先生には、無気力の極みで起き上がれない、やるべき事ができない!やる気が欲しい!
って訴えたんだけど眠くて寝てたらあんまり変わらないような。。
94優しい名無しさん:2010/10/30(土) 17:08:24 ID:B7kkWFnm
抗うつ剤の真価は飲んで一ヶ月くらいして、体が慣れてからどうかだと思うので今眠気が多少あっても気にはしない。
95優しい名無しさん:2010/10/30(土) 17:28:39 ID:2xb6mAwZ
火曜日から飲み始めた
周りからは調子良さそうって言われるけどそんなに早く効き出すものなのかな?
96優しい名無しさん:2010/10/30(土) 18:52:37 ID:GDujvJ54
91だけど、もうすぐ夕食でまたサインバルタ飲まなきゃいけないの
すっげーねむい。

そんなことあるわけないよな?

多分昼食後に飲んだソラナックスの眠気だろうと思うけどどうなんだろうか?
97優しい名無しさん:2010/10/30(土) 19:02:48 ID:O54NXMM6
主治医はこの薬は評判が良いと太鼓判押してるけど
俺は相変わらずなんだけどなぁ・・・
98優しい名無しさん:2010/10/30(土) 19:45:39 ID:gHzt6Vwj
>>90
やっぱトレドミンの方がいいのかも・・・
99優しい名無しさん:2010/10/30(土) 22:52:07 ID:B7kkWFnm
>>98
俺はトレドミンは変な汗とかすげー副作用あったけど、この薬はまだそこまで副作用でてない。

それよりパニック障害の気がある人には良くないという話が気になる。自分パニック障害の気があるんで。
100優しい名無しさん:2010/10/30(土) 22:58:10 ID:yed5nOqf
副作用もそうだけどSNRIそのものが肝心の効き目はどうなんだか
どっちも大差ない重症のうつなら3環系
101優しい名無しさん:2010/10/30(土) 23:15:47 ID:B7kkWFnm
>>100
ノリトレンの方が良かったという事になったらいやだなあ。
…薬のみたくねぇ…
102優しい名無しさん:2010/10/31(日) 01:31:42 ID:sewNfu+z
>>99
カテゴリー的にトレドミンと一緒だから、問題は無いのでは?
ノルアド系のは人によってだがパニック発作を起こしやすい
とか噂は聞くね
103優しい名無しさん:2010/10/31(日) 02:17:07 ID:Nt7w37Yw
汗をかくのは副作用としては害の大きいことじゃないけどさ
>>90にあるような、依存性の高さは気になるね
104優しい名無しさん:2010/10/31(日) 09:52:40 ID:VY9iFG4O
抗うつ剤に依存性はないっていうのは常識でしょ?
眠剤、抗不安薬にはある。
105優しい名無しさん:2010/10/31(日) 11:10:24 ID:DdyQ3XLb
バルタ飲むと眠気がきて、そのまま寝ちゃうと起きるときなぜか非常にだるい。
アモキサンとかノリトレンも飲んでてそっちのほうは全然大丈夫なんだけどこ
んな人いない?
106優しい名無しさん:2010/10/31(日) 12:29:55 ID:ascC6Tus
バルタ飲みだしてから俺も起きるとき異常にだるくなるようになった
パキシル、トレドミンではこんなことはなかった
107優しい名無しさん:2010/10/31(日) 12:53:27 ID:DdyQ3XLb
>>レス、ありがとう。やっぱり俺だけじゃなかったんだ。今度診察の時聞いてみるよ
108優しい名無しさん:2010/10/31(日) 12:55:02 ID:DdyQ3XLb
ごめんなさい
>>107だね
109優しい名無しさん:2010/10/31(日) 12:58:17 ID:DdyQ3XLb
>>106だ、何回もごめんなさい
110優しい名無しさん:2010/10/31(日) 13:16:33 ID:hsUI9vu8
この薬、対人恐怖にはどうですか。
111優しい名無しさん:2010/10/31(日) 14:02:41 ID:DdyQ3XLb
>>110
効能には不安を取り除くとあるけど対人恐怖には今一のような気がする。
自分もあがり症だけどバルタ飲んでてもあまり親しくない人と会話するときなんか
どもったり、声が震えたりする。

根拠のない不安なんかはなくなったけどね。
112優しい名無しさん:2010/10/31(日) 14:10:46 ID:hsUI9vu8
>>110
ありがとうございます。

スレちがいで申し訳ないのですが、
対人恐怖に効果があった薬ってなんでしょうか。
113優しい名無しさん:2010/10/31(日) 14:15:36 ID:DdyQ3XLb
>>112
いろいろあると思うけど自分が今飲んでる薬のなかではソラナックスかなあ。
専門家じゃないので確かなことはいえないのだけど。
114優しい名無しさん:2010/10/31(日) 16:13:52 ID:ZAU6/mYT
一年前に二年間飲んでたパキシルをやめた。
昨日、不調をうったえたらこれが出された。パキシルを断薬するときにすごく辛かったので飲みたくない。
これもあの副作用ありますよね?
115優しい名無しさん:2010/10/31(日) 16:22:52 ID:Badi6AVC
10日間飲んだけど身体がダル過ぎて何も出来ない・・・
勝手に断薬しようかな
116優しい名無しさん:2010/10/31(日) 18:25:20 ID:CzIB4DzB
40mgの時に眠くて怠くて日常生活に支障出たけど60mgに増やしたら調子良くなったよ。減らさず増やすという選択肢もあるみたい。
117優しい名無しさん:2010/10/31(日) 18:57:22 ID:NehOxukT
昨日からエノキしか食べてないのにお腹がすかない
とにかく眠たい!服用3日目。。様子見様子見…
と、想いつつ不安だ
118優しい名無しさん:2010/10/31(日) 19:44:45 ID:L0tjCnfo
この薬、体のダルさが半端ないね
精神的には安定してるの体がダルすぎて一日中寝転んでる
119優しい名無しさん:2010/10/31(日) 20:07:36 ID:bKp2XHZe
>>114
私は、上で医者から「軽そう状態だと判断したら、飲むのをやめるように」と言われた者です。
止めて4日目ですが、今のところ、特に変化はないです。
パキシルを知らないので何ともいえませんが、こちらの薬はあまり離脱症状は聞かないですね。
120優しい名無しさん:2010/10/31(日) 20:08:54 ID:bKp2XHZe
>>93
この薬はよく効きますよ。
しばらく飲んでみてください。
121優しい名無しさん:2010/10/31(日) 21:28:42 ID:OinvDWe0
一般的に1日1回朝食後と言われている様ですが、レキソタンと一緒に20mgのカプセルを毎食後(1日3回)で処方されています。
あとは眠前にリフレックスが1錠。

同じ様な処方の方いませんか?
122優しい名無しさん:2010/10/31(日) 22:36:37 ID:30KQ+nD1
分けて飲む意味が分からない。
123優しい名無しさん:2010/11/01(月) 03:04:43 ID:9G4HhI5s
>>114

>>57 >>64 >>11一番下参照
まあ>>22のような人もいるし人それぞれだけど
124優しい名無しさん:2010/11/01(月) 03:16:06 ID:fHpi92NK
>>114
パキシル3年→サインバルタ5ヶ月→現在は三環系を服用している者ですが、
サインバルタもパキ並みかそれ以上の離脱のつらさはあると思います。
当然個人差もあるのでしょうが、わたしの場合はパキより離脱症状が長引きました。
ご参考になれば。
125優しい名無しさん:2010/11/01(月) 04:50:51 ID:0bJkLl3n
30mg/dayだけど、ものすごく頭が軽〜い。
オレには効いてるみたい。
久しぶりにオナニーに挑戦してみるかな。
126優しい名無しさん:2010/11/01(月) 07:16:50 ID:ZRxkzeY7
60mg飲んでやっと調子良くなってきた
ありがたやありがたや
127!kuji!:2010/11/01(月) 16:10:08 ID:gYw/tDfO
人生やばい状態なのに危機感がでてこない
これが効いてるってことなのかな
128優しい名無しさん:2010/11/01(月) 17:31:49 ID:Bu/wWrF5
本日の通院の結果、サインバルタを抜くことになりました。
離脱症状が心配です。
129優しい名無しさん:2010/11/01(月) 18:34:08 ID:5dpLNFC2
どういった経緯で抜くことになったか説明しないと
>>128の単なる日記帳と化しますよ。
130優しい名無しさん:2010/11/01(月) 21:19:02 ID:h9nVEOIU
土曜日からバルタンとソラナックス飲み始めたけど
なんか感情がフラットになりすぎて、心が死んでしまったようだ。

悲しいことがあるのに、泣きたいのに泣けない。

なくとスッキリするのに泣けないのはある意味辛い。

完全に心が不感症だ。
131優しい名無しさん:2010/11/01(月) 21:24:04 ID:yDEDtZPb
>>128
俺の知り合いもバルタから離れた
今年でたばかりだがトレドミン以下かな
132新参者:2010/11/01(月) 22:02:32 ID:KOyJ3e9v
一週間前に初めて心療内科に通い初めて処方されたんだけど下痢が酷い…

あと、滝汗、口の乾き、震え、関節の痛み、頭痛、目眩、食欲減退、倦怠感、


薬の飲み初めってみんなこんな感じなの(´;ω;`)?
133優しい名無しさん:2010/11/01(月) 22:24:54 ID:QHV+2F62
滝汗は、あるかな。←トレドミンと比べて。
口渇、食欲減退、倦怠感、頻脈はあります。
私は特に頻脈が多くなってきて、それが怖い。
ちなみに飲み初めて4ヶ月ちょいですが、一番気になるのは頻脈、音に敏感になりました。
あとは〜…批判されるかもですが、お酒にはすごく弱くなりました。(わざとは飲んでないです…)
効果を感じるのは落ちる幅が小さくなった事。
134優しい名無しさん:2010/11/01(月) 23:53:48 ID:5XEt8m79
今日からゾロフトから移行しました。やる気が出ないとのことで。PDだったので不安でしたが、一年前から大きな発作はなくむしろ鬱やSAD的な要素が大きいので、とりあえず一週間飲んでみます。
135優しい名無しさん:2010/11/02(火) 01:16:01 ID:amn4xpj3
下痢ですか
私は逆に便秘に……
副作用がイマイチわからない
136優しい名無しさん:2010/11/02(火) 01:55:36 ID:aU1BsQvZ
>>130
薬も状況も同じだ。
すごい分かる。
私の場合次の日に即旦那にそう言われた。>フラット
私はもう二ヶ月くらい経ってるかも。

頭の回転も今ひとつ悪いような。
でも体が動くようにはなったので、
私はどっちをとるかといえば薬を飲み続ける方をとる。

・・・というか薬変えるのめんどくさい。
またイチから、
傾眠だの吐き気だの便秘だの過食だの・・・
とか始まるのを思うと、
この薬でなんとかなってもらえればと思う。

蛇足だけど生理前だけは薬も負けるのか、結構ぼろぼろ涙出た。
137優しい名無しさん:2010/11/02(火) 04:21:07 ID:4Dnbz9AX
ジェイゾロフトを1年くらい?続けてたのだけど、
たぶん薬と関係ない影響でイカレてしまい、
そのせいかサインバルタに変更されました。
朝飲むのがちょっと楽しみ。よろしく頼むぜ〜
138優しい名無しさん:2010/11/02(火) 09:27:29 ID:48c1x6ZZ
次回の通院時に担当医にも確認はする予定ですが、こちらでも確認です。
サインバルタを現在、60mg/dayを2週間単位で処方されていますが、
一度に1ヶ月分(4週間分)を処方してもらう事は可能でしょうか?
今年の4月に販売開始された薬で、倍量処方はまだNGなのでしょうか。
年末年始の通院の都合で、倍量処方できると有難いのですが。
139優しい名無しさん:2010/11/02(火) 09:43:48 ID:Hb2HHY6c
>>138
俺は先月からトレドミンに代えてサインバルタ処方されてるんだけど
「最近は3週間ペースで来てもらってたけど、サインバルタは新薬扱いで最大14日分までしか出せないから
 これから当分は2週間単位で来てもらわないとね」と言われた。先月の話。
140優しい名無しさん:2010/11/02(火) 11:23:50 ID:r8vKIxdz
この人そのままサインバルタスレに移動する予感
サインバルタの総合副作用発症報告率は実に90%にも及ぶから
軽いものから重篤なものまで、何らかの副作用が起必ずきると考えてよい
単純比較すると、如何にメイラックスが安全かが良くわかる

ちなみに、俺はメイラックスがサインバルタに置換され、メイラックスに戻ってきた人
サインバルタで重篤な副作用が出なければ向こうにずっと居たんだが

まぁ、メイラの蓄積性なんて悠長なことをいていられなくなる可能性が高い
覚悟して行くといい>>38
まさに>>39の言うように甘えが出来なくんるとおもうよ
141優しい名無しさん:2010/11/02(火) 15:10:34 ID:K0oFSWdE
恥ずかしい誤爆だな
142優しい名無しさん:2010/11/02(火) 16:16:35 ID:eMGdXaf+
薬効いた!(゚▽゚)
お風呂もすっと入れるし
気持ちも前向きになって出かけようって気にもなった
副作用は頭痛とか眠気とか色々あるけどそれとも飲んで良かったよ
143優しい名無しさん:2010/11/02(火) 17:40:18 ID:Ly0WVZ/R
60mg 夜中、熱にうなされる感じでしつこい悪夢見て目が覚めた。
動悸、風邪引いたときの頭具合の悪い感じ。吐き気。
これセロトニン症候群か何かかな。
やる気自体は出てきたから続けるつもり。
144138:2010/11/02(火) 17:47:52 ID:48c1x6ZZ
>>139
有難うございます。やはり新薬だと最大14日分までですよね。
うーん、年末年始どうしようかな。
145優しい名無しさん:2010/11/02(火) 17:57:32 ID:RkIn5YZA
60mg23週まで来ました。
9月に季節的に調子悪くなってから、
ベタナミン追加で眠気や頭痛も減って
10月はかなり安定してました。
146優しい名無しさん:2010/11/02(火) 18:31:01 ID:r8vKIxdz
トレドミンのような射精時の
痛みがある方いますか?
147優しい名無しさん:2010/11/02(火) 19:39:26 ID:bAPFu7uB
痛みはないが射精しずらくなった
風俗60分で2回連続抜けず
性欲はあるんだが
148優しい名無しさん:2010/11/02(火) 19:57:27 ID:JlM9EmmJ
agee
149優しい名無しさん:2010/11/02(火) 20:15:49 ID:0p7fcYt1
やめるとき大変なのかと思うと飲むのが怖い
1日目です
飲んではみたものの、吐き気がひどい
150優しい名無しさん:2010/11/02(火) 20:21:06 ID:r8vKIxdz
おれは震えとソワソワが酷い、ゾロフトの離脱かなぁ。
151優しい名無しさん:2010/11/02(火) 20:27:27 ID:0p7fcYt1
病気が治っても、薬やめるときにまた苦しまなければならないとか、子供がうめなくなるかも知れないとか
益々滅入ってしまいますね・・・
152優しい名無しさん:2010/11/02(火) 20:47:13 ID:48c1x6ZZ
>>150
アカシジアの可能性は?
153優しい名無しさん:2010/11/02(火) 20:51:28 ID:r8vKIxdz
それって副作用?ゾロフトの
時も少しあったんだよね
154優しい名無しさん:2010/11/02(火) 21:09:25 ID:48c1x6ZZ
アカシジアでググると沢山出てきますので、詳細は調べて頂きたいのですが、
抗鬱薬などで起きる「ソワソワ感」の副作用のことです。

http://www.okusuri110.com/fukusayo/fukusayo_db/fuku040.html
155優しい名無しさん:2010/11/02(火) 21:32:22 ID:48c1x6ZZ
こちらの方がずっと詳しいかな。
http://www.naoru.com/akathisia.htm
156優しい名無しさん:2010/11/02(火) 22:14:31 ID:0p7fcYt1
飲むのも怖いし飲まないのも怖いしどうすれバインダー
157145:2010/11/02(火) 22:31:38 ID:RkIn5YZA
>>156
女性は妊娠したら後期に向けて減薬断薬しないといけないから大変だと思う。
しんどい時に断薬しないといけないから、寛解に向けて家族計画建てないといけない。
でも、SSRIもSNRIもみんなそうなんだけどね。
158優しい名無しさん:2010/11/02(火) 22:33:53 ID:4RV05/7D
これやめた時のシャンビリがひどいね
今まで色々飲んでみたけど
離脱がキツイのは初めてだ

まあパキシルは飲んだことないんだけどね
159優しい名無しさん:2010/11/02(火) 23:00:59 ID:r8vKIxdz
アカシジアデは無いようだわ、離脱きついのかートレドミンかゾロフトか迷うなー。
160優しい名無しさん:2010/11/02(火) 23:52:07 ID:WLMz1Icp
迷うなーって
お医者さんが薬を選ばせてくれるのか
随分と融通が利くんだな
161優しい名無しさん:2010/11/02(火) 23:56:53 ID:r8vKIxdz
意見は聞いとくれる!やっぱりゾロフトかトレドミンかバルタ、ゾロフトは不眠と疲労震え、トレドミンは動悸とおちんちん、バルタは今のところ焦燥感、一日目
162145:2010/11/03(水) 09:40:08 ID:hDP0ehp4
>>160
医師が薬の提示して、要望を伝えると、他の選択肢も提示してくれますよ。
肝臓の負担考えて他の薬のバランスは医師が増減してくれます。
毎回、紙に経過と体感を書いて、要望欄でこれが効きましたとか書くと、
ベタナミンとか簡単に出してくれない薬も選択肢に入れてくれましたよ。

整形外科とか内科で当たりを引いたことが一度もないけど、
まさかの心療内科で大当たりするとは思ってなかったですが対応が全然違います。
163優しい名無しさん:2010/11/03(水) 09:42:57 ID:XIJyX4LQ
バルタ歴6か月だが
次の選択肢はリフレックスだそうだが
正直抗うつ薬としての有効性は大差ないもかな
副作用以外なら3環系のほうが効くし
プロザックを個人輸入して飲んでるスレがあるけれど
保険効かないし、副作用による障害の保障適応外出し
そんなリスクの薬まで飲む気がしないし
画期的薬でないでしょうね
速攻治る薬出たら製薬会社が儲からないから出す気ないような
気がする
164145:2010/11/03(水) 09:51:49 ID:hDP0ehp4
>>163
レクサプロスレではジェネリック個人輸入という選択肢もありますが。
唯一、未成年にも処方可能が明記されてるぐらいの安全性の高い薬ですが、
国内ではレクサプロはやっと承認申請に入ったところなのであと1-2年かかりますが。
海外では評判いいのに、海外新薬が10年後に日本に入ってくる構図ってひどいですよね。
165優しい名無しさん:2010/11/03(水) 10:45:57 ID:VFhU6E1j
この薬パキシル並みの離脱症状あるんですか?
166優しい名無しさん:2010/11/03(水) 11:54:36 ID:8Iam+3BM
>>105だけどやっぱりだめだ。朝食後飲むとダルすぎて午前中寝るだけで何にも出来ない。
60mgにしたらましになるのかなあ。
167優しい名無しさん:2010/11/03(水) 11:59:50 ID:VFhU6E1j
飲んで二日目…ガスモチン飲んでても吐き気が酷い。
168優しい名無しさん:2010/11/03(水) 14:16:32 ID:XIJyX4LQ
>>164
日本の認可制度にも問題有ですよね
169優しい名無しさん:2010/11/03(水) 17:06:34 ID:LHYZY/SL
サインバルタを初めて処方されて飲んでみた
まだ効果は出てないけど、このスレ読んでたら怖くなってきた

私もジェイゾロフト飲んでた、でも何故かそれがなくされて、サインバルタを処方された。

医者にレキソタンを何錠も飲まないとと効かなくなった。
でも、そうすると眠気が出て困るから他の薬に変えて下さいって言ったらこうなった。

あとは、寝れる時と寝れる時の差が激しいのと、自傷癖が再発してしまった。
てのも言った。


170優しい名無しさん:2010/11/03(水) 19:00:52 ID:i3Z7el9G
サインバルタ飲みだしたら
食欲が落ちて、そのうえ食事が不味く感じる
171優しい名無しさん:2010/11/03(水) 19:06:05 ID:cga8GtP4
実は元々不味い飯だったりして。
172優しい名無しさん:2010/11/03(水) 19:38:16 ID:7UHJGy+R
サインバルタ×60mg毎朝、MAX飲んでるけど、う〜ん・・・
シャンビリってやつもわかるけど、PMSもあるので、デパス飲んでも、イマイチだし、
もっとハツラツ、元気になれるのでないと、ダラダラしてしまう自分、
決断を先延ばしにしてしまう自分がイヤ。
173優しい名無しさん:2010/11/03(水) 20:29:55 ID:VFhU6E1j
副作用酷いので3日でギブアップです。
174145:2010/11/03(水) 21:08:44 ID:hDP0ehp4
60mg23週まで来たと書いたのに、初めて飲み忘れました。
薬の定量状態が取れてるっぽいので、
一日抜かした程度では何も起きませんでした。
気分の落ち込みもないし普通に仕事できたし。
嫌なことあっても思い返すような罪業感とかもないし。
4月初日から飲み始めて半年ですが、
カレンダーにつけてた体調グラフが服用前と始めた2ヶ月ぐらいまでと比べ、
10月は圧倒的によくなっていました。
あれ?なんかものすごく良くなってたんだなぁ。

半年服用してやっとこんな感じです。
175優しい名無しさん:2010/11/03(水) 21:22:45 ID:KHo+UiCm
レメロンが劇的に良く効いたのに、最近また落ち始めたので、
これに変えてもらいました。
私は眠前に処方されてるんだけど、朝の人が多いみたいですね。
これで太らずに効き目が現れればいいんだけどな。
176優しい名無しさん:2010/11/03(水) 21:35:51 ID:IVy9B2i+
胸のムカつきがあるかもって胃腸薬を一緒に処方されてるんだが

そんな人います?
177145:2010/11/03(水) 21:42:10 ID:hDP0ehp4
>>175
食欲なくなって痩せたって人が多いです。

>>176
トレドミンとおなじく処方されますよー。
初期の慣らしのときはドグマチール飲んでました。
今は起きてないので飲んでません。
178176:2010/11/03(水) 22:00:11 ID:IVy9B2i+
>>177サン

ありがとうございます。

私はガスモチンて胃腸薬ででて
そのせいかウ〇コが固くなりすぎて
肛門裂けましたw

血わ出るわ座ってらんないわで
違う科に通わにゃなりそうなくらい痛い…
179優しい名無しさん:2010/11/03(水) 22:11:58 ID:AsC1VQV9
>>168
古くはサリドマイド、少し後に薬害エイズ、最近はタミフルの異常行動なんかがあるから、新薬認可に対して
アレルギー体質になってるんだろうね。既に海外で実績がある薬が国内で使えるようになるのが遅れるし、
それだけメーカーに治験の負担がかかることになり(ヘタするとそこそこ有効性のある新薬が見出されても
その辺のコストで不採算と判断されて開発中止になる薬もある)、薬価が上がり、国の医療費を圧迫する
という悪循環を生む。新薬については一定の基準までは何かあった場合国も補償するが、それ以上は
製薬会社の自己責任、ってことでいいんじゃないの?
180145:2010/11/03(水) 23:14:48 ID:hDP0ehp4
>>178
痔のお薬も心療内科で処方してくれますよ。
初期に痔がひどくなったので伝えたら処方してくれました。
風邪薬とかも普通に処方してもらってますけど。
併用禁忌の可能性忌避できるし、なんかもろもろお世話になってます。
腰痛の湿布も処方してくましたし。
一度、ひどい蕁麻疹が出てさすがに専門の皮膚科の門を叩いたら、
湿疹と蕁麻疹の違いすら説明するつもりはないしどうしようもないねって言われたので、
心療内科で塗り薬や飲み薬も処方してもらいました。
下手な医師にかかるより、心療内科のできる医師にかかったほうがいいやって思いました。
181優しい名無しさん:2010/11/03(水) 23:50:38 ID:L950tKPo
レクサプロメガ盛りしてもらえる日はまだ遠いのか
182145:2010/11/04(木) 00:05:54 ID:m4gxoJq3
>>181
こないだ申請出したばかりなので、審査通って薬価決まるまで最低1-2年。
レクサプロが国内販売されるのに、ちょうど10周年を迎えます。

あと、海外サイト読んでない人がレクサプロメガ盛りして大変なことになったので気をつけてください。
レクサプロは5-10mgで効果が出ます。
しょっぱな20mgとか海外の処方読んでない人は個人輸入で地獄を見ました。
個人輸入は自己責任なのでうっかりメガ盛りとか洒落にならないですよ。
183優しい名無しさん:2010/11/04(木) 00:17:59 ID:bjStximf
上半身がむずむずするのはアカシジアでなく更年期だろうか
184優しい名無しさん:2010/11/04(木) 00:35:38 ID:4oLm3kFL
飲んだあと
爆睡してしまった
携帯のアラームを3つかけたのに気づかず、待ち合わせに遅刻。

食欲不振とだるさと空虚感は変わらない
185優しい名無しさん:2010/11/04(木) 02:55:48 ID:V8w+WzcF
>>160
トレドミンとサインバルタなら選べた
自分にはトレドミンの方が向いているように思う
186優しい名無しさん:2010/11/04(木) 03:43:58 ID:MsWzCDPC
しまった...この薬のみ初めてから仕事どうやってもやる気がなくなって
辞めてしまった。10年以上薬のみながらがんばってたのに。
自分でよく考えた結果と思ったんだがどうもこのスレ読んでると
薬の作用のせいかもしれない。あー早まった。お前ら気をつけてください。
187優しい名無しさん:2010/11/04(木) 08:18:01 ID:qWZcu+U4
めしうま
188優しい名無しさん:2010/11/04(木) 09:58:40 ID:A1naCZgZ
1週間たったけど、痩せた以外の変化は感じない。。

やる気と行動する気力と前向きな思考がほしいんだよー!
この無気力の極みから抜け出したい
いつからこんなんになっちゃったんだ…orz
189優しい名無しさん:2010/11/04(木) 14:29:55 ID:9DhtrCJX
>>186
それまでは何を飲んでたの?
190優しい名無しさん:2010/11/04(木) 15:02:01 ID:9DhtrCJX
>>188
リフレックスと併用してみたらどうかな、と思います
自分も無気力や吐き気が嫌だと言ったら併用処方されました
どれをとっても副作用はあるけど、上手にバランス整えたいものですね
191優しい名無しさん:2010/11/04(木) 16:13:57 ID:4eFU5qv7
この薬とジェイゾロフトってどっちが離脱症状ありそうですかね?
192優しい名無しさん:2010/11/04(木) 17:03:11 ID:5+MEP4Xj
久しぶりにのんだら吐き気がすごい・・・
193優しい名無しさん:2010/11/04(木) 18:09:51 ID:+ZCBmuEZ
>>129
軽そう状態と判断されて、処方から外れました。
今日の昼から調子が悪いです。
194優しい名無しさん:2010/11/04(木) 18:21:04 ID:aXBtGzv/
某sns系サイトでは
バルタ80%の人間が元気になるとか書いてあったけど

2ch見るとそうでもなさそうだな
今トレドミンなんだが、バルタに変えるか迷う
195優しい名無しさん:2010/11/04(木) 22:10:14 ID:rsbmuM7l
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1286263642/567-568
誤爆だが見つけたのでレスしちゃう
カプセルよく凹むよなw
196優しい名無しさん:2010/11/04(木) 22:28:49 ID:V8w+WzcF
トレドミンで問題ないなら変えない方がいいと思う
197優しい名無しさん:2010/11/04(木) 22:55:57 ID:MsWzCDPC
>>189
パキシル、アモキサン、ノリトレン。ぜんぶで体重が15kg太ったお。
やせ形から肥満型へ大変身。だから、医者の先生が評判がいいと言った
サインバルタにした。やせるといいな&元気にはたらければいいな
198優しい名無しさん:2010/11/04(木) 23:02:08 ID:XvWW2/t9
バルタは副作用に負ける人が多い
医者は治験の結果はいいというが
2009年の英国のランセット(医学雑誌)の抗うつ薬のランキングでは
リフレックス、ロフト以下
この薬あまりいい気がしない
199優しい名無しさん:2010/11/04(木) 23:33:24 ID:Y7+MRtm1
頻尿や動悸や過敏性腸症候群には効いてるけど
ホントにインポになった
元から中折れしやすいほうだったけど
完全に気持ちいいとか思わなくなった
この場合どっちなんだ
薬飲み続けて正常になるのを待つか
薬の副作用なのか
どうしたらいいんだろう
200優しい名無しさん:2010/11/04(木) 23:59:22 ID:pLncg/Zw
20mgを夜服用1週間。
全く効果を感じない。
むしろ、午後の落ち込みがひどくなった気がする
やっぱり量が増えてからじゃないと効果は判断できないのかな。
201優しい名無しさん:2010/11/05(金) 00:04:07 ID:2Idt9bmA
>>200
同じだお。

夜20mg一週間飲んでるけど、
午後になるとだるい。やる気でない・・・。

まあ、明日多分増えるだろうと予想。
202200:2010/11/05(金) 00:09:16 ID:1sIFLkr8
>>201
午後は薬が切れるからかな?
なんなんだろうね。

こちらはまだ20mg続行なので、
増えてからの情報も頼むよ。
203優しい名無しさん:2010/11/05(金) 00:52:36 ID:Dcx3Tjhk
朝飲んでるけど午前中は副作用で眠いし
午後も18時くらいの時点で燃え尽きてて眠気と倦怠感に襲われてるな
今40mgだけど効いてるのかよくわからん
204優しい名無しさん:2010/11/05(金) 00:53:36 ID:Qo6GOwr2
最近夜服用に変更
昼間眠くないが夜こんな時間まで起きて
朝が辛い
205優しい名無しさん:2010/11/05(金) 03:19:34 ID:63k39lM4
バルタにはアンプリットが一番合うんだってば。
良い組み合わせだよ。
206優しい名無しさん:2010/11/05(金) 03:27:00 ID:t9jirx2h
俺は朝バルタ、眠前トフラニールだぜ
207優しい名無しさん:2010/11/05(金) 06:00:46 ID:rJjUsbFC
前パキ+トレドミンMAXで転院してサインバルタにして貰ったけど副作用全然ないね
自分にはパキトレより合ってた
208優しい名無しさん:2010/11/05(金) 11:06:27 ID:crWZl4cl
20mg二日目だけど食欲なくならない
リフレックスで10kg増えたからちょっと期待してたけど
209優しい名無しさん:2010/11/05(金) 12:01:11 ID:sSTVIVds
ケータイから失礼します。既出なら、ごめんなさい。
車の運転をする為に主治医に内緒で中断して3週間。食欲が進んだだけでツラいのは全くない。
このまま止めてイイのかな…皆さん、運転されてます?
210優しい名無しさん:2010/11/05(金) 13:15:08 ID:aXBxlUMD
>>209
運転してるよ
眠くなったらコンビニとかに寄って仮眠とる
211優しい名無しさん:2010/11/05(金) 17:44:16 ID:GTq6uH4D
パキシルからバルタに切替して2週間経過した。パキシルの離脱症状は
全く無かった。バルタの同時服用が離脱症状を抑えたのかもしれない。
かなりよい薬ではないかと思う。副作用もあまり感じない。
もちろん個人によって状況は異なるので一概には言えないが。
パキの時の射精困難についてもバルタはかなり軽いように思えるが。
これも人によって異なるのかな?
212優しい名無しさん:2010/11/05(金) 17:44:18 ID:5AtXUH7q
>>209
運転は全然問題ないと思いますよ。
213優しい名無しさん:2010/11/05(金) 17:50:35 ID:Z3/Lo005
>>169
今も飲み続けてる?
214優しい名無しさん:2010/11/05(金) 20:24:02 ID:nm2dMjRZ
副作用で日中眠くなる人いますか?
自分無職なんで毎日昼寝してます
2151 ◆.JeS8NKync :2010/11/05(金) 21:56:23 ID:VuSFg3qB
>>211
それは良かったですね.
確かにパキシル錠の離脱症状をサインバルタカプセルが抑えてくれたのかもしれませんね.
射精障害もパキシル錠より軽いかもしれません.
パキシル錠は1%〜10%未満,サインバルタカプセルは1~5%未満です(添付文書より).
サインバルタカプセルの方が軽いかもしれません.

>>214
おります.
昼寝は15分までにするのが良いと言われております.
服用を夕食後などに変更出来ますので,主治医にご相談ください.
216優しい名無しさん:2010/11/05(金) 22:00:54 ID:INHBBNWi
これ吐き気やばいんだね…かなりきつい
217優しい名無しさん:2010/11/05(金) 22:24:38 ID:Z3/Lo005
>>216
薬剤師から「吐き気がしても1週間は飲み続けてくださいね」って念押されたんで
おやっ?っと思ってここ見たら怖くなったんだよ…

SNRI系の薬って処方される時Dr.から必ず「副作用の少ないいい薬ですよ」って言われるのに今頃気付いたよ…
218優しい名無しさん:2010/11/05(金) 22:43:41 ID:WZijaBRE
人によって副作用の出方全然違うんだな
たまには医者の言うこと聞いてみよう
219優しい名無しさん:2010/11/05(金) 22:53:21 ID:WbBq5Ifo
うーん、おいらは60mgを1ヶ月飲んでるけど、何の副作用も全く感じない。
飲んで見なきゃ判らないよ。
220優しい名無しさん:2010/11/05(金) 23:19:49 ID:Dcx3Tjhk
副作用としては眠気と頭痛だな
便秘になりやすいと薬剤師に言われたけど
腹壊しやすい体質だからいい具合に相殺されててそれだけは助かってる
221優しい名無しさん:2010/11/05(金) 23:45:52 ID:Z3/Lo005
副作用もだがシャンビリあるかもと思うと更に怖くなるよー
222優しい名無しさん:2010/11/06(土) 00:04:07 ID:VwYLH6OY
離脱ひどすぎ、パキシルなみ
223優しい名無しさん:2010/11/06(土) 08:26:54 ID:Xrj5RlHy
>>221
20mgを一週間、40mgにして6週間経過した。
副作用(頻脈、血圧上昇)はあるけど2週間程で気にならないレベルになった。
血圧も今は定常値だし。
飲む前と比較して、うつ症状はかなり改善されたよ。
224優しい名無しさん:2010/11/06(土) 09:45:02 ID:OLtCU6TJ
>>223
サインバルタの前は何の薬のんでた?
225優しい名無しさん:2010/11/06(土) 10:27:28 ID:Xrj5RlHy
>>224
1年半ほどいろいろ試した

@トレドミン 効能以前に排尿障害の酷さでアウト
Aデジレル 最近まで眠剤代わりに服用 うつには効果なしのため処方停止
Bデブロメール 全く効かない
Cドグマチール 全く効かない
Dデパス 眠気が酷いため抗つ剤としての服用は断念 頭痛対策に1日1.5mg服用中
Eアモキサン 会社に行けるようにしてくれたが、症状が改善しないため150mgに増薬
          不安感と焦燥感が酷くなり75mgに減薬。服用中
Fサインバルタ 40mgを朝服用中 

あと2〜3種類あったけど思い出せない。すまんです。
226優しい名無しさん:2010/11/06(土) 11:46:21 ID:5zq0aSn+
サインバルタを60mgまで挑戦したけど作用も副作用もなくガカーリ
仕方なく、以前効果のあったアナフラニールにしたらだいぶ調子が上がってきた。
でも、どんなにがんばっても射精できなくなった…
227優しい名無しさん:2010/11/06(土) 11:52:23 ID:aiTvaJKi
オナニーでもセックスでも射精出来ない?
228優しい名無しさん:2010/11/06(土) 11:55:56 ID:5zq0aSn+
セクロスは興味ない。
オナニーは大好物のおかずを使ってもダメ。
興奮して体が反応してきた時のキター!!って感覚がわかない。
アナフラさんはこれだから困る。

サインバルタは新薬だから期待していたのに…
229優しい名無しさん:2010/11/06(土) 13:45:42 ID:VilF1Lvh
確かに射精量も朝だちも減少
230優しい名無しさん:2010/11/06(土) 14:32:32 ID:c5qKp4yD
もともと圧迫されるような頭痛はあったけど
40mmになったせいか最近ひどい
これって慣れたら治まるものですか?
231優しい名無しさん:2010/11/06(土) 14:53:55 ID:VilF1Lvh
>>230
俺の場合半年たっても治まらない
夕食後に変えたら昼間はなんとかなる
232優しい名無しさん:2010/11/06(土) 16:59:35 ID:rxjc/5eI
気の毒だけど一生飲み続けるしかないよ
そういう薬だ、これ
量増やした人なむ
半年後とかは集団訴訟なってるかもなー
233優しい名無しさん:2010/11/06(土) 17:07:08 ID:OLtCU6TJ
>>225
レスありがと

副作用、離脱、勃起・射精障害などなど考えたら未だに飲めない…
来週、受診だが「吐き気が酷くてム!」リとか言って変えてもらおうと思うよ
SNRI以外の薬に…
234優しい名無しさん:2010/11/06(土) 17:26:35 ID:+ghiO+eV
でも、吐き気の副作用って、SNRI特有なのかな?
235優しい名無しさん:2010/11/06(土) 18:07:55 ID:WsgysCgM
朝飲むように言われてるんですがこれって空腹時に飲んでも大丈夫なんでしょうか?
最近朝ご飯食べないことがあるので
ドグマチールも服用してます
236優しい名無しさん:2010/11/06(土) 18:24:06 ID:cCArzzL5
俺は眠る前に飲むよういわれてる。
もちろん空腹だ。
237優しい名無しさん:2010/11/06(土) 21:29:04 ID:613+Ucv6
何でもないのに汗がやたら出てくる時があるけど、副作用かな?
238優しい名無しさん:2010/11/06(土) 22:22:49 ID:L1Uu7Ep6
20ミリ飲みはじめたけど良くも悪くも何も変化が無い
239優しい名無しさん:2010/11/06(土) 23:03:41 ID:r08cJii0
吐き気が不安な人やする人は
吐き気止めの胃薬も一緒に処方してもらうと良いよ
飲み始めはきつくても段々治まってくるし
240優しい名無しさん:2010/11/07(日) 08:29:18 ID:1bstvWxW
とにかく離脱症状が酷いです、バルタ辞めてから二ヶ月経ちますが
シャンビリが辛いです。今なお収まる気配がない、かなり離脱の副作用が
長引く感じです。
241優しい名無しさん:2010/11/07(日) 09:40:09 ID:0GGc38ca
>>240
一度にやめたんですか?徐々に減らしてやめたんですか?
242優しい名無しさん:2010/11/07(日) 12:39:18 ID:b+ckqvfs
昨夜から20mgを就寝前に飲用開始した。
抗うつ剤はこれが初めて。
1時間後には気持ち悪さが少しづつ出てきて、2時間後には気になって
気になって寝れない位気持ち悪いが、すっかり憂鬱さが取れて
サッパリした気分になっている事に気づく。
すんごく感動はした。安定剤(レキソタン・メイラックス)ではそれが
無かったから。
ようやく3時間後位に寝付けたが、早朝から気持ち悪くて起きる。
朝吐きそうだったが、飲用後9時間を経過したら吐き気が止まってホッと
したが・・・・、これじゃこれ以上増量できないカモ?とちょっと不安。
仕事もしてるからなぁ。
副作用がどんどんマシなってくれる事を祈る。
243優しい名無しさん:2010/11/07(日) 12:50:47 ID:fgxVSRED
パキシルとサインバルタって離脱症状が似てるね
共通作用する部分があるからかな
244優しい名無しさん:2010/11/07(日) 15:38:27 ID:N5tDAmY3
20mgを1週間飲んで、さっぱりした気分の日が最後に2日あった
で30mgに増量されたんだけどとたんに頭がどんより
増えると慣れるまでに時間かかるのかな?
245優しい名無しさん:2010/11/07(日) 16:51:13 ID:yGVCJMOB
これ40mgのときは食欲なくなったけど60mgに増やしたら食欲出てきた。
246優しい名無しさん:2010/11/07(日) 17:38:29 ID:YFv1pi7K
やる気が出ないよー
247優しい名無しさん:2010/11/07(日) 18:45:56 ID:bgbbNjHy
60mg3ヶ月
ようやくやる気出てきたわ
248優しい名無しさん:2010/11/07(日) 23:30:58 ID:ejWWkRD6
これ飲んでから夜中に何度か目が覚めるようになった
熟睡できてない感じ
249優しい名無しさん:2010/11/08(月) 09:52:20 ID:b3q3lRA4
あー眠たい眠たいー
コーヒー飲んでもまだ眠たい
250優しい名無しさん:2010/11/08(月) 10:04:36 ID:b3q3lRA4
すまん誤爆した
251優しい名無しさん:2010/11/08(月) 12:38:40 ID:GkejGDWA
デプロメールの吐き気と下痢がひどすぎて今日からこの薬になりました
この薬SSRIじゃないけど社会不安障害治るのかな。ちょっと不安なんですけど
252242:2010/11/08(月) 12:54:08 ID:UJ/ruFdW
まだ2日目だが、初日の副作用が嘘のように無かった。
が、多少は気持ち悪い。
自宅にいる時は20mgでも良く効いているのが実感できたが、
本日月曜は仕事なので仕事に来てるが、やっぱり気持ちが下がる。
253優しい名無しさん:2010/11/08(月) 13:08:31 ID:ls2slXbt
40mg、1か月飲んでるけど倦怠感がすごい。そして眠い。
水曜診察なので60mgにしてもらおうかな。

副作用に吐き気とかはないけど便秘になるからプルゼニドもらって飲んでる。
254優しい名無しさん:2010/11/08(月) 13:28:44 ID:4Vvl3hVA
昨日オナニーしてちゃんとイケて精液も出たんだが快感が全く無かった…
なんか不思議な感覚だっぜ
255優しい名無しさん:2010/11/08(月) 18:52:33 ID:N0qC8+Oy
ナルコレプシー&うつ病持ちで中枢神経刺激薬とサインバルタを処方されてますが、これってありな処置なんですかね?
256145:2010/11/08(月) 20:14:48 ID:U0NWA8Yr
>>255
中枢神経刺激薬ってのが具体的に何かは分からないですが、
過眠持ちでサインバルタ+ベタナミンで処方されてます。
257優しい名無しさん:2010/11/08(月) 20:54:59 ID:ziTZ4Iw0
今日から亜鉛のサプリ飲んでみる
258優しい名無しさん:2010/11/08(月) 22:50:43 ID:JMHVXO3U
40mgになってもうすぐ1ヶ月。
気力は回復してきたけど仕事中のめまいやどうしても嫌な先輩に何か言われたりした時の頭痛とか吐き気は相変わらず
これはバルタの管轄外か…
259優しい名無しさん:2010/11/08(月) 23:13:12 ID:Q935hbAz
だめだわこの薬
260優しい名無しさん:2010/11/08(月) 23:29:58 ID:yezsMhnd
おれにとっては神薬。
261優しい名無しさん:2010/11/08(月) 23:53:04 ID:E9kJQjaB
>>259
どんなふうにダメ?
262優しい名無しさん:2010/11/09(火) 00:38:09 ID:4rAeAyt4
>>258
あー、たしかにめまいや嫌なことへの耐性は戻ってないかも。
こちらは60mgにしてから普通に仕事ができるようになったけど、上記症状に有効な薬は無いのかなぁ。
263優しい名無しさん:2010/11/09(火) 00:49:20 ID:0eYFa38v
心療内科に通い初めて2週間。昨日までサインバルタ40mg
今日からジェイゾロフト併用…
サインバルタだけの時でも副作用に悩まされてたんだが明日から大丈夫なんだろうか…
264優しい名無しさん:2010/11/09(火) 01:09:53 ID:g3kCmO1T
日中の眠気が酷くて朝服用から夜寝る前に変えて
確かに午前中の眠気がマシになった気がするけど
昼過ぎには薬が切れるのか知らんが一気にやる気が無くなる・・・
265258:2010/11/09(火) 06:59:48 ID:x5YAFxkk
>>262
やっぱりバルタにはそういった効果はないよね
家事とかもできるようになってきたし、後は過度にストレスがかかった時の体調の悪化さえどうにかなればなぁ
こればっかりはストレスを受け流せるようになるしかないのか
266優しい名無しさん:2010/11/09(火) 12:00:08 ID:7E3bUMJh
頭痛がひどすぎて辛抱たまらん
この薬諦めるわ…
267145:2010/11/09(火) 13:16:31 ID:jAozCA5S
>>265
罪業感が減るので、ストレス耐性もついてきますよ。
268優しい名無しさん:2010/11/09(火) 13:36:01 ID:jvkSxXoU
ほんと罪業感がなくなったわ。
存在してていいんだ、と思えるようになった。
269優しい名無しさん:2010/11/09(火) 17:57:55 ID:UHYI9S/V
まだ3日目だけど、毎日早朝に目がパチーっと覚めちゃうし
昼寝もいくら眠くても出来なくなった。
ググっても睡眠障害があるとは見受けられないが、
そんな人いますか?
270145:2010/11/09(火) 18:07:47 ID:jAozCA5S
>>269
中途覚醒、早朝覚醒ありますよ。
昼寝はともかく早朝覚醒が早すぎるなら睡眠薬を併用します。
271優しい名無しさん:2010/11/09(火) 19:09:30 ID:xD/iQL8K
酒でサインバルタ飲むのはやめたほうがいいですか?
272優しい名無しさん:2010/11/09(火) 20:56:38 ID:UHYI9S/V
>>270
そういう言葉でぐぐったら色々出てきました。
ありがとうございます。
うわぁ、睡眠薬も飲まなきゃならんのか・・・。
快眠小僧だったのに。。orz。。
273145:2010/11/09(火) 21:09:02 ID:jAozCA5S
>>272
よく眠れる睡眠薬は?15錠目【不眠】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1285986962/

ここから各種睡眠薬スレに辿れます。
早朝覚醒ならレンドルミンかエバミールあたりがとりあえずはよいかと。
274優しい名無しさん:2010/11/09(火) 23:28:44 ID:0eYFa38v
>>271
サインバルタって朝飲む薬じゃね?朝から呑むのかい?
275優しい名無しさん:2010/11/09(火) 23:30:57 ID:bgwxqTxW
>>271みたいなこと平気で言うヤツって、治す気無いんだろうなぁ。
276優しい名無しさん:2010/11/10(水) 00:20:06 ID:yqjFf1/c
>>273
レンドルミンは短期型だから中途覚醒には向かないよ。エバミール(ロラメット)かベンザリン(ネルボン)を
まず試してみたらいいと思う。
277優しい名無しさん:2010/11/10(水) 00:25:57 ID:3XWFNJH+
>>274
いつ飲むかは別に決まってないよ
278優しい名無しさん:2010/11/10(水) 01:16:20 ID:2LIBo1mh
サインバルタはあまり効果を感じない
まだ飲み始めたばかりだからかな
トレドミンで良かったような
279優しい名無しさん:2010/11/10(水) 12:45:09 ID:s+sRFxMD
うーわこの薬飲むと眠気半端ないんですけど
何時間寝てもねむいよ
280優しい名無しさん:2010/11/10(水) 12:47:05 ID:OKG1zrve
サインバルタは3錠飲んでいるが効果はわからない。
トレドミンはちょっとあったかな、程度。
効果が実感できたのはデパス、ハルシオン(睡眠薬なのになぜか元気になる)、リタリン、ベタナミン、レンドルミン、ユーパン。
効き過ぎたのはクロルプロマジン、ベゲタミン、ユーロジン。
ひどいめにあったのはパキシル(便秘)、ジプレキサ(過食)、ドグマチール(過食)。
りた、べた、ハルの効果は素晴らしい。規制強化されるわけだ。
281優しい名無しさん:2010/11/10(水) 14:53:25 ID:QsiK1sgC
離脱症状がつらい。いつまで続くのか。
2ヶ月くらいしか飲んでなかったのにな。

今はカプセルあけて中身減らしながら
減薬中。

自分にとってはとんでもない薬だったかな。
トレドミンの方が効果はあったし。
282優しい名無しさん:2010/11/10(水) 15:54:45 ID:42hsaGNz
269です、>>273さん重ねてありがとうございます。
土曜にまた外来なので主治医と相談してきますね。
しかし、このスレ見ていても人それぞれですね・・・>>279さんは
逆に眠いのか〜。
自分は20glを服用5日目に入りますが、とにかく投薬前から睡眠だけは
快眠だったのが、開始途端に中途覚醒・早朝覚醒がひどく、
せっかく10時には就寝しても合計4時間位しか細切れで寝れてない状態です。
昼寝も出来ないし、その割りには疲れ感がそこまでは無い。
(その他副作用としては、若干気持ち悪さと、頭が重い時も)
気分自体はすごく上がっていて、20glでも薬が効いてる感がアリアリ。
なんか覚せい剤みたいで怖い・・・。
サインバルタの効果は気に入ってるけど、睡眠薬まで飲まなきゃいけなくなる
なんて・・・。
難しいですね、他の薬のトレドミンに変えても同じかなぁ。
283145:2010/11/10(水) 17:12:05 ID:MtY0zbrU
>>282
効果は出ているのであれば、睡眠薬追加で様子見してみたらどうでしょう?
自分はアモバン+ロヒプノールを現在服用中ですが、
4時間程度しか眠れないのであれば、エバミールが切れもあるし負担少ない良薬です。
入眠障害もあるなら、アモバン+エバミールで睡眠できると思いますよ。

自分は睡眠障害は不眠と過眠両方来ました。
今は早朝覚醒がある程度です。
284優しい名無しさん:2010/11/10(水) 17:53:35 ID:Nkp/962S
今日コレ処方されたんだが怖いから明日病院行って断ろう!!
2ちゃん見て止めたくなったとは言えないしどう言って断ろうか・・・
285優しい名無しさん:2010/11/10(水) 18:03:51 ID:qvstpkPh
adhdでこのサインバルタ処方されて、今まで不安とか感じた事もウツっぽかったことも無かったんだけど
朝飲んでから、今すげー不安な状態になってるんだけど大丈夫かな?これ…。
28637:2010/11/10(水) 20:06:22 ID:2ru5F2Iv
一昨日からついに40mg→60mgになった
今のところ副作用は酷くはなっていない
眠いのは相変わらずだが
287優しい名無しさん:2010/11/10(水) 20:28:47 ID:42hsaGNz
>>284
飲まずに断るのはもったいない。
神薬という意見もあるしね。
288優しい名無しさん:2010/11/10(水) 21:02:05 ID:42hsaGNz
>>283
重ねてありがとうございます。
やっぱり効果が出てるので、薬の変更よりは睡眠薬プラスの方が
いいのかなぁ。
でもこういう方も多いとこのスレで知って、少しほっとしたような・・・。
また土曜に報告しに来ます!!
289優しい名無しさん:2010/11/10(水) 21:05:31 ID:Nkp/962S
>>287
そっちの期待よりも副作用や離脱の不安の方が大きいんだよ!
廃人薬みたいって人もいたし・・・生き地獄は二度と味わいたくないんだよ
290優しい名無しさん:2010/11/10(水) 21:11:12 ID:OKG1zrve
>>289
こればっかは運だからどうしようもない。
入院してたら看護師に有無をいわさず飲み込まされるけどね。
291優しい名無しさん:2010/11/10(水) 21:25:00 ID:MyUpNS7K
>>289
前は何を服用して生き地獄に?
292優しい名無しさん:2010/11/10(水) 21:37:56 ID:Nkp/962S
>>291
パキ
293優しい名無しさん:2010/11/10(水) 23:41:16 ID:MyUpNS7K
>>292
自分、パキ・バルタ・リフレ飲みだよ
SSRI→SNRI→NaSSA
移行中だから断ではなく減薬しつつ量を日によって加減してる
パキ離脱は確かに苦しい
飲んだふりして医師に相談するのも手だけど
以前パキ飲みだったらバルタはまだスムーズに飲めると思うよ
294優しい名無しさん:2010/11/11(木) 00:47:08 ID:E/t1DkkM
正直4月から飲んでいるが、3人の知り合いは改善していない
担当医、セカンド医ともに臨床結果いいというが
製薬会社の医療者向けの資料ではかなりな確率で副作用
肝心の作用は疑問な薬だリフレの夜飲みにでもしてもらいたい
295優しい名無しさん:2010/11/11(木) 02:12:02 ID:wTQWWkQ0
もうこの薬嫌だ。
2週間分までしか出せないといって2週間ごとに通院させられるのがしんどいし。
薬なくなり通院がしんどいくて断薬状態になったら1〜2日で離脱症状…。
個人輸入して予備置いとくしかないか…。
ルジオミール、トレドミン、アナフラニールはすぐに切れたのに
こんなの離脱できるのかよ…。



296295:2010/11/11(木) 02:14:16 ID:wTQWWkQ0
×ルジオミール、トレドミン、アナフラニールはすぐに切れたのに
○ルジオミール、トレドミン、アナフラニールの3薬一度の離脱は簡単にできたのに
297優しい名無しさん:2010/11/11(木) 11:57:47 ID:NnUjF+eI
双極U型で、鬱の兆候が出て来たため処方されました。朝食後服用。今は様子見で20です。

中途覚醒、吐き気、日中の眠気、やるべきことをやってなくても平気でいられる…
っていうのがちょっと困ります。
やる気が欲しいのになぁ。
でも、根拠ない不安や恐怖心はなくなりました。
吐き気は、朝食を食べられた日は少しましなので、無理してでも食べるようにしてます。
298優しい名無しさん:2010/11/11(木) 12:12:59 ID:wCy9Iujc
ちょっとやる気でてきたかも
40分勉強できた
299優しい名無しさん:2010/11/11(木) 12:32:17 ID:mh39Td5w
>>289
辛いのもわかるけど、君のその書き込み方じゃ
余計にこのスレの住民の不安を煽ってるだけ。
荒らしかとさえ思える。
300優しい名無しさん:2010/11/11(木) 12:49:57 ID:NnUjF+eI
>>298
どれくらいの期間で効果出始めましたか?
301優しい名無しさん:2010/11/11(木) 13:30:07 ID:CE8FaV2x
夏頃から飲み始めてるけど最近動くのが億劫になってきた。
っていう事はこの薬効いて無いじゃん・・・
302優しい名無しさん:2010/11/11(木) 13:33:08 ID:H5lZG9By
ダメだスカイハイすぎる。
寝る。
303優しい名無しさん:2010/11/11(木) 13:37:29 ID:H5lZG9By
ゆかりん可愛いけど…店員が・・・w
304優しい名無しさん:2010/11/11(木) 13:42:20 ID:H5lZG9By
だからゆかりん可愛いけど…店員が・・・w
305145:2010/11/11(木) 13:51:36 ID:b4hTBh82
>>301
季節性欝も持ってませんか?
持ってると落ち込み来ますよ。
306優しい名無しさん:2010/11/11(木) 13:59:09 ID:H5lZG9By

そろそろテンプレ的なものを作った方がいいのかな


307優しい名無しさん:2010/11/11(木) 14:07:00 ID:FGlRx65c
一週間くらい前からバルタン20mgを夕食後飲んでます。

副作用もなく、なんとなく気分も明るく上向いてきている感じなのですが、
困ったことが一つあります。

それは、ちょっと悲しい小説や、話し、そういった物を見たり読んだりすると、
もう涙が滝のように出てきて、止まらないのです・・・。

悲しい気持ちが止まらないんです。

これは少し躁転してるってことなんでしょうか?

経験のある方いますか?
308優しい名無しさん:2010/11/11(木) 14:08:35 ID:FGlRx65c
>>307です。
補足です。

泣くときはもう、一時間くらいワンワン泣いてます・・・。
309優しい名無しさん:2010/11/11(木) 14:09:32 ID:H5lZG9By
おいおい…
310優しい名無しさん:2010/11/11(木) 14:10:54 ID:H5lZG9By
経験のある方いますか?
311優しい名無しさん:2010/11/11(木) 14:58:44 ID:Mu+nKQhC
なにこのキチガイ。
312優しい名無しさん:2010/11/11(木) 15:41:54 ID:IcjK0Qe7
これ一度に3錠も飲んで平気なのかしら
ちっとも効き目が無いよ
313優しい名無しさん:2010/11/11(木) 15:51:00 ID:bec1pu/s
>>293
同じようなkんじで移行してるね
三環系は0になった?
リフレねむくなるってよくきくけど全く眠くならない
テトラミドの時もんまらなかったからな
314優しい名無しさん:2010/11/11(木) 16:12:05 ID:yrMmz5+X
>>307
あるよそういう経験
ペットロスがきっかけで、いまでも突然泣いたりする

ただ、バルタによるものとは考えにくそう
逆にそういった感情アンバランスを、抑え目に整える作用するような
個人的感想
315優しい名無しさん:2010/11/11(木) 16:21:09 ID:yrMmz5+X
>>313
まだパキ20〜30続けてる
自分の中では、パキとバルタ vs リフレ、という扱い
断薬に焦って悪化するのも効率悪いし、今のところは、つかず離れず
316優しい名無しさん:2010/11/11(木) 17:11:16 ID:wCy9Iujc
>>300
20mg8日目です

1ヶ月くらい前までも少しできてたんですが
急に調子が悪くなったので
サインバルタが追加になりました
3171 ◆.JeS8NKync :2010/11/11(木) 17:26:43 ID:ZB4kj+kQ
次スレテンプレート

【シンバルタ】サインバルタ【デュロキセチン】5

>>1
サインバルタ(SNRI)について語るスレ

デュロキセチン - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%AD%E3%82%AD%E3%82%BB%E3%83%81%E3%83%B3
お薬110番
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179052.html

>>2
SNRI(選択的セロトニンおよびノルアドレナリン再取り込み阻害薬)にカテゴリーされる抗うつ薬

通常,成人には1日1回朝食後,デュロキセチンとして40mgを経口投与する
投与は1日20mgより開始し,1週間以上の間隔を空けて1日用量として20mgずつ増量する
なお,効果不十分な場合には,1日60mgまで増量することができる

副作用は投与初期に頭痛,口渇,吐き気など

>>3
過去スレ
【シンバルタ】サインバルタ【デュロキセチン】1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1265094446/
【シンバルタ】サインバルタ【デュロキセチン】2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1277013532/
【シンバルタ】サインバルタ【デュロキセチン】3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1283618715/
【シンバルタ】サインバルタ【デュロキセチン】4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1287768334/
318優しい名無しさん:2010/11/11(木) 17:37:50 ID:0VDIkUt7
60mgで1週間、イライラして物を投げたり暴れたりするようになった。
現在40mgに減薬中。
とりあえず落ち着いてきたが、今度は鬱っぽい。
一体どうすりゃいいの・・・。
319145:2010/11/11(木) 17:57:40 ID:b4hTBh82
>>317
乙です。
1スレから掘り直してみて追加してみましたがどうでしょう?

【シンバルタ】サインバルタ【デュロキセチン】5

デュロキセチン - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%AD%E3%82%AD%E3%82%BB%E3%83%81%E3%83%B3
http://d.xenowire.net/?%A5%B5%A5%A4%A5%F3%A5%D0%A5%EB%A5%BF
お薬110番
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179052.html

一般名;デュロキセチン塩酸塩カプセル(デュロキセチン塩酸塩)、
販売名;サインバルタ Cymbalta アメリカ、イーライリリーによる開発
添付文書(2010年4月19日発売) - サインバルタカプセル
ttp://www.shionogi.co.jp/med/kihon/img/pdf/CYM.pdf(PDF注意)
【用法及び用量】
通常,成人には1日1回朝食後,デュロキセチンとして40mgを経口投与する。
投与は1日20mgより開始し,1週間以上の間隔を空けて1日用量として20mgずつ増量する。
なお,効果不十分な場合には,1日60mgまで増量することができる。

SNRIにカテゴリーされる抗うつ薬で、選択的セロトニンおよびノルアドレナリンの再取り込み阻害作用剤。
サインバルタは悪心の副作用が出やすいため遅延放出型カプセルが採用され腸溶性コーティングがされている。
食後経口投与による血中濃度は2時間から作用し、服用後6時間で最高血中濃度に達する。
10-40mgの投与では最高血中濃度や作用時間はほぼ一定を保つ。
1日1回7日間、20・40・60mgを食後反復投与したとき、初回投与時より投与7日目で血中濃度は増大し、
以降の血中濃度推移は定常状態に達する。
サインバルタは肝臓で代謝される。
相互作用:ジェイゾロフトと同じ(CYP2D6阻害)

副作用は投与初期に頭痛,口渇,吐き気、睡眠障害(中途覚醒、早朝覚醒、傾眠)など
320145:2010/11/11(木) 18:00:10 ID:b4hTBh82
外国参考資料から。

相互作用は
P450 CYP2D6の他にCYP1A2も阻害する。
また、それぞれによって代謝されるため、フルボキサミン【ルボックス、デプロメール】(CYP1A2阻害)、
パロキセチン【パキシル】・セルトラリン【ジェイゾロフト】(CYP2D6阻害)と併用したときには、
デュロキセチン【サインバルタ】の血中濃度が上昇する
デュロキセチン【サインバルタ】服用中は、CYP1A2阻害作用により、
テオフィリン【テオドール、テオロングなど】やクロザピン【クロザリル】の血中濃度が上昇する。
デュロキセチン【サインバルタ】服用中は、CYP2D6阻害作用により、
チオリダジン【メレリル:発売中止】やアトモキセチン【ストラテラ】の血中濃度が上昇する。

通常、SNRIとミルタザピン【レメロン、リフレックス】の併用は"California rocket fuel"と呼ばれ、抗うつ作用がとても強い。

120mgまで増量された例があるが、通常は60mgより多くでの効果の増強は期待できない。
また、副作用軽減のため、20mgからスタートするが、抗うつ作用には40mg以上を必要とする。

とある精神科医kyupinのBlog
ttp://ameblo.jp/kyupin/theme-10020537131.html

罪業感=自罰的、自己嫌悪、自己絶望の起因が自らにある
といった感じを罪業感という言葉で表している。
行為の良し悪しに関わらず、存在自体を罪に感じてる。
http://www.ucalgary.ca/cdss/japanese.pdf (PDF注意)

罪業念慮…公序良俗に反する人間だとして自分を責める
ttp://www.kansaigaidai.ac.jp/teachers/mukoyama/20034/yokuutsu.html

罪業妄想
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A6%84%E6%83%B3
321145:2010/11/11(木) 18:00:54 ID:b4hTBh82
薬価一覧

パキシル(パロキセチン塩酸塩水和物)錠10mg 114.80円、錠20mg 201.30円
通常用量は1日20~40mg(402.6円)
ジェイゾロフト(セルトラリン塩酸塩)錠25mg 114.60円、錠50mg 200.70円
通常用量は1日100mg(401.7円)
シンバルタ(デュロキセチン塩酸塩)カプセル20mg 169.30円、カプセル30mg 230.50円
通常用量は40~60mg(461.0円)
レメロン、リフレックス(ミルタザピン)錠15mg 169.30円
通常用量は1日15~30mg(338.6円)
トレドミン(ミルナシプラン塩酸塩)錠12,5mg 11.90円、錠15mg 26.50円、錠25mg 39.10円、錠50mg 66.60円
通常用量は1日100mg(133.2円)、ジェネリック有り
ルボックス、デプロメール(フルボキサミンマレイン酸)錠25mg 42.30円、錠50mg 73.60円、錠75mg 102.10円
通常用量は1日150mg(204.2円)

1日当たり薬価で比較すると順序が違うことにお気づきかな。1錠・カプセルあたり薬価なんて比較しても意味がないです。
あえて比べるなら、上記一覧を参考に。
322優しい名無しさん:2010/11/11(木) 18:08:26 ID:gD9/C2hE
高血圧じゃなかったのに、血圧がハンパじゃなく高くなった。
上が160下が129とか…。
323優しい名無しさん:2010/11/11(木) 19:48:38 ID:EHtmU7qp
サインバルタを4日間、飲み忘れている事に今気づいた。
昨日の昼過ぎから動悸のような、しかし不快ではないフワフワ感が出ていた。
一昨日から2日続けて悪夢を見た。
40mgを3週間続けたあと、急な断薬状態に思いがけずなっていた。

これから夕食だが、食後1錠(20mg)だけ飲んでおこうかな。
気づいたとたん、急にめまいがしてきた。
これもそれほど不快ではない。
ふだんは朝に飲んでいたのだが。
324優しい名無しさん:2010/11/11(木) 20:44:42 ID:cLAsRcMH
20glで中途覚醒、早朝覚醒がひどいのに
40glに増量したら治まった・・・なんてパターン無いですよね?
そんな方おられましたらレス頂けたら嬉しいです。
325優しい名無しさん:2010/11/11(木) 20:51:05 ID:cLAsRcMH
あれれ、自分は就寝前飲むように言われてるのですが、
ちょっとネット検索してみたら「覚醒作用が強いので、朝飲用が
常識」みたいな記述が出てきてちょっとビックリ。
あらららら〜。
326優しい名無しさん:2010/11/11(木) 21:27:09 ID:5KcELZt7
60飲んで一ヵ月たったけど、何の効果も副作用も出ないよー。どうなってるんだ?
327優しい名無しさん:2010/11/11(木) 22:02:06 ID:Mu+nKQhC
出ないなら、それに越した事はない。
328優しい名無しさん:2010/11/11(木) 22:38:10 ID:5KcELZt7
効果が出ないのは良くないでしょ。
329優しい名無しさん:2010/11/11(木) 22:45:24 ID:LEN4Dln8
副作用出ないのはいいことじゃん
効果は出る出ないより実感があるかないかだと思うよ
飲む前より悪くもなっていないんだったら一応の効果ありかと
330優しい名無しさん:2010/11/11(木) 22:51:19 ID:WWhyf4Nu
1ヶ月ならもうすこし様子見ていいんじゃないかね
効果のほうが遅れて出るって言うし
331優しい名無しさん:2010/11/11(木) 22:53:21 ID:5KcELZt7
実感のあるなしでいえば、全くない。
病状も飲む前より良くもなっていない。
金の無駄だなー。アナフラ単体飲みに戻そうかな。
332優しい名無しさん:2010/11/11(木) 22:56:30 ID:LEN4Dln8
お好きなように
333優しい名無しさん:2010/11/11(木) 23:16:32 ID:VIqWvqHA
催奇性かあ・・・始めたばかりだけどやめたくなってきた
薬をやめて時間をおいても、やっぱり危ないのかな
334145:2010/11/11(木) 23:24:01 ID:b4hTBh82
>>333
催奇性は全てのSSRIとSNRIにありますよ。
危険度はパキシルがトップ。
どの薬も妊娠後期と出産母乳時期はアウトです。
ピルの代わりにSSRIが主流になってるPMSとか本当に大丈夫なの?
って感じですが、実際どうなんですかね。
335優しい名無しさん:2010/11/12(金) 02:50:37 ID:8tRXLkKn
>>316
御回答ありがとうございます。
きいてくるまで、もう少し待ってみます!
336優しい名無しさん:2010/11/12(金) 03:08:04 ID:UjVmE6Qc
催奇性って男が飲んでても奇形児が産まれる可能性あるの?
337145:2010/11/12(金) 08:55:52 ID:1DrDU8cC
>>336
ないです。
本当にないかは分かりませんが、現代医学ではないことになってます。
パキシルあたりのスレでそのへんの細かい情報リンク貼ってあったと思うのですが、
基本、女性に対して催奇性ランクがついてるという認識のようです。
日本では、パキシルに関しての危険性勧告が不十分な状態で処方されているので、
どっかの団体が要望書を国かメーカーに出してます。
338優しい名無しさん:2010/11/12(金) 09:02:58 ID:+p3M4pkH
ジェイゾロフトからこれに変えて3週間弱
昨夜から発作が止まらない
動機、吐き気、目が見開く。これは副作用なんでしょうか?
それともただの発作?
339優しい名無しさん:2010/11/12(金) 09:12:22 ID:cirDaJiX
この薬、良く効くと思うんですけど・・・
おかげで、そう状態になってます。
そうの自覚があったので、今日は抜いてみました。
340145:2010/11/12(金) 09:18:43 ID:1DrDU8cC
>>338
副作用ですが、重度だと感じるなら病院行ったほうがいいです。
>>339
分量いくら飲んでるか知らないですが、抜かないでひどいようなら量調節してって言われましたよ。
341優しい名無しさん:2010/11/12(金) 09:25:17 ID:vFXg/K53
>>324
俺もそんな感じだったな
20だと明け方にいきなり目が覚めたりしてた
40にしたら逆に寝過ぎるようになって毎日遅刻ギリギリ…
342338:2010/11/12(金) 09:59:15 ID:+p3M4pkH
>>340ありがとうございます。
おさまらないので病院行きます。
343優しい名無しさん:2010/11/12(金) 10:41:12 ID:trcLLe+1
知った風なことを書いて、自己満に浸るのは勝手だが
しかし、精神科医の真似事となると、無責任にも程があるな
344優しい名無しさん:2010/11/12(金) 13:42:32 ID:Yaj6kLXq
2週間くらい前から飲み始めたんだけど、午前中がひたすら眠たくて仕方がない
寝る前に飲むように言われてたけど、相談して夕食後に飲むようにしたら多少マシになったかな?
胃もたれみたいなむかむか感もあるんだけど、飲み続けていたら納まるかなぁ
345優しい名無しさん:2010/11/12(金) 15:11:59 ID:p6I7MIeI
じぶんは顔がむくむ
とくに目の周り
なんか疲れてた顔してるねってよくいわれるようになった
346優しい名無しさん:2010/11/12(金) 19:38:34 ID:lo95F2xD
20/1、ジワジワ底上げは感じたけど副作用で二週間程で断念した。便秘、中途覚醒、離人感、倦怠感、頭痛。朝服用で夜ハルシオン服用
347優しい名無しさん:2010/11/12(金) 19:43:44 ID:lo95F2xD
連打スマン。後吐き気。
でもトレドミンより全然効いたし副作用さえなければ続けたかった。アモキサンは歯茎が貼れてデプロ、エブリファイ利き目無しな自分です
348優しい名無しさん:2010/11/12(金) 21:45:44 ID:ZN6OJbxA
>>313
293ではないですが同じ感じで移行しました
三環系は0になりSSRIのなくなろいました
眠気は全く来ませんね


眠剤でベゲA 2T 飲んでるからかな?
349優しい名無しさん:2010/11/13(土) 03:22:10 ID:XSWVmPUH
バルタ+エビでいい感じ〜
じんわりやる気が出る
350優しい名無しさん:2010/11/13(土) 09:08:48 ID:2XSpaPhk
私、魚介類無理なんだよなぁ
351優しい名無しさん:2010/11/13(土) 18:08:48 ID:yxyzPzAl
スレが凍りついた
352優しい名無しさん:2010/11/13(土) 19:04:00 ID:2XSpaPhk
もしかして私、まずいこと言いました…?
353優しい名無しさん:2010/11/13(土) 19:45:08 ID:rhtLsFGI
全米が泣いた
354優しい名無しさん:2010/11/13(土) 20:43:12 ID:upbAEXlk
全然効かない。わけわからん。
355優しい名無しさん:2010/11/13(土) 20:56:06 ID:/BALHjE+
サインバルタ30/1日飲んで2ヶ月だけど元気になった
明日から復職決定、がんばる
まだしばらくは飲むつもり
356優しい名無しさん:2010/11/13(土) 20:57:25 ID:BFl50xG7
>>355
おめ!!!

でも最初はあんまり気合いいれすぎずほどほどにな!
357優しい名無しさん:2010/11/13(土) 21:02:23 ID:/BALHjE+
>>356
ありがとー
体なまってるはずだからチョイきついだろうけど
やる気は復活してきたので復帰してみる
薬はまだ減薬しないつもり
358優しい名無しさん:2010/11/13(土) 21:30:20 ID:VbKcGgZT
>>354
プラセボ
359優しい名無しさん:2010/11/13(土) 21:54:40 ID:7wuS29G8
効かないというプラセボってあるの? 逆なら判るけど。
360優しい名無しさん:2010/11/13(土) 22:25:35 ID:qCnr1yZ1
>>359
たとえばこの板で不評なレスばっかされてる薬を処方されたとして、「うわ、こんな評判の悪い薬出しやがって。
どうせ効かねーんだろ」と思いながら飲んだら、効いてても実感できなかったり、薬が効こうとしても脳が邪魔を
する可能性はあると思う。これは「逆プラセボ効果」といってもいいんじゃないか。
361優しい名無しさん:2010/11/13(土) 22:56:54 ID:7wuS29G8
>>360
レス有難うございます。
むしろ私はその反対に、薬に対して過剰な期待をするあまり、
実は効果が出ていても、期待が大きすぎて気が付かない可能性が
あるかなー、と考えていました。
362優しい名無しさん:2010/11/13(土) 23:35:40 ID:CL595Iih
薬飲む時は効きますように!と願って飲んでる
プラシーボでもうまく利用していきたいね

サインバルタ飲み出して2週間ほど
副作用も大分治まってきていい感じ
自分にはあってるかな
363優しい名無しさん:2010/11/14(日) 08:02:02 ID:3ZCF6a9A
パキシルからバルタに移行し、現在40mg服用中。当初から吐き気等は
無かったが、最近になって常時、満腹感を感じるようになってきた。
三度の食事は普通にしているが、これもやはり副作用なのでしょうか?
またパキシル時は射精困難でしたが、バルタでは可能になってきた。
不安感もしっかり抑えられ、明らかに行動的になってきている。
なかなかいい感じの薬だと思います。
364優しい名無しさん:2010/11/14(日) 15:20:28 ID:P/7nxedB
20mg夕食後のみで
イライラMAX
ずっと貧乏ゆすりしてる
自分だけ?
365優しい名無しさん:2010/11/14(日) 16:38:06 ID:X2XjtkIp
>>364
抗不安薬飲みなよ。
一緒に処方されてるでしょ?
366優しい名無しさん:2010/11/14(日) 17:01:12 ID:tI4zR9K3
そういえばバルタ飲み初期は超反抗期になったみたいに
イライラが収まらんかったなあ
暴れ疲れてそのあと収まったけど
367優しい名無しさん:2010/11/14(日) 17:45:06 ID:P/7nxedB
364です

頓服でワイパックスも処方されたのイライラ防止の為?まだ一錠も飲んでない

以前ジェイゾロフト飲み始めた時もすごいイライラでどうにかなりそうだった

2週間分以上貰いたいけど40mgを半量にして飲める?40mgもカプセル?
368優しい名無しさん:2010/11/14(日) 18:38:02 ID:X2XjtkIp
>頓服でワイパックスも処方されたのイライラ防止の為?

もちろんそのとおり。

>2週間分以上貰いたいけど40mgを半量にして飲める?40mgもカプセル?

40mgは20mg×2でカプセル2個だよ。
369優しい名無しさん:2010/11/14(日) 18:47:44 ID:e7zNcTDr
凄い事に気づいてしまった。
この薬、色(20mg=ピンク、30mg=オレンジ)の付いてる方を押してカプセルを取り出すと
全くへこまずにきれいに取り出せる。
370優しい名無しさん:2010/11/14(日) 19:29:34 ID:xOZ8yqiG
皆さんにお尋ねしたいのですが、何故リフレックス(レメロン)を使わないのですか?
371優しい名無しさん:2010/11/14(日) 19:39:22 ID:Hsh0tEWz
医者の処方に従ってるだけだし
372優しい名無しさん:2010/11/14(日) 19:44:08 ID:+b+ERlQ3
両方飲んでますが何か?
373優しい名無しさん:2010/11/14(日) 19:52:21 ID:ypW/0cGi
>>369
へっこんだぞゴルァァァ

ちょっとだけ
374優しい名無しさん:2010/11/14(日) 20:30:12 ID:A9nuoZhf
>>370
レメロンは嘔吐・下痢などの副作用が半端なかったから。
375優しい名無しさん:2010/11/14(日) 20:37:06 ID:cGBfr+pD
ひぇ〜
最新の抗うつ剤(SNRI)・サインバルタの医薬品添付文書です。 
副作用欄には副作用発現率90.2%と書いてあります。 ttp://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179052M1022_2_03/
十人に9人には副作用が発生するという事です。
死にたくなれけば飲まないことですね。
それを知っていて処方する精神科医はとても正気とは思えせん。
376優しい名無しさん:2010/11/14(日) 20:56:19 ID:wCH1m4jV
>>375
死ねよカルトの手先サイクバスター
377優しい名無しさん:2010/11/14(日) 21:10:48 ID:ut++Kr74
自分にはバルタいまいち合わなかったです、二ヶ月服用してたのですが
睡眠障害とダルさが強く、その間寝たきり状態でした。
60mgから20mgに減薬して一気に断薬となりましたが、離脱の副作用もきついです、
辞めて2ヶ月経ちますがまだシャンビリあります。
378優しい名無しさん:2010/11/14(日) 21:41:35 ID:tI4zR9K3
自分はバルタ1日30が適量だったな
覚醒されて眠れなくなったから夜飲まずに朝飲むよう言われた

でも3,4日に1回くらい飲んで数時間後に副作用的な気分の悪さがあったので
日中元気に過ごすために昼に飲むようにした
それからは気分が悪くなっても夜だから寝てれば良いし、
夜も12時頃には眠くなるし朝もすっきり起きれて日中も気分が軽くなったよ
シャンビリはまだ弾薬してないからわからん
379優しい名無しさん:2010/11/14(日) 23:21:15 ID:2PyE+7QN
>>370
1年以上飲んだが半端なく太ったからこれに変えたの。
380優しい名無しさん:2010/11/14(日) 23:22:15 ID:c29kov6P
シャンビリ…
そんなリスクを冒してまでうつを抑える必要性ってあるのか
381優しい名無しさん:2010/11/14(日) 23:36:01 ID:tZ8qzgel
>>370
当時は(サインバルタではなく)トレドミンとの併用でしたが、調子が良くなったものの、過食が激しく、しかも1カ月経過した頃に、まったく効かなくなってしまったので
処方から外れました。
382優しい名無しさん:2010/11/15(月) 00:19:42 ID:TnfyCpML
>>370
副作用がひどすぎて
383優しい名無しさん:2010/11/15(月) 05:04:12 ID:pYguMcAi
せめて医薬品添付文書の冒頭に書かれている「警告」くらいきちんと説明して欲しいものですね。 

「この薬の薬効は小麦粉を練った偽薬と変わりません。そして自殺したくなる衝動に駆られる副作用があります」 (例:サインバルタ)・・・と。

あっ、そんな事言ったら誰も飲まないか〜

精神医学は120年間1人の患者も満足に治せていないのに、またサインバルタという失敗を繰り返そうとしているんだ〜
384優しい名無しさん:2010/11/15(月) 07:13:49 ID:Om375Sow
それよりアモバンの副作用として苦みが4.18%とされているのが非常に疑問
ほぼ全員苦いと言ってる気がする
385145:2010/11/15(月) 08:29:22 ID:KCTa8Uz+
>>384
アモバンは2-3割とか医師が言いますが、
薬剤師の話を聞くと7割ぐらいが苦かったって言ってるみたいです。
あと、代謝が低い老人は苦味を感じにくいそうです。
自分も代謝悪いのでアモバンの苦味を感じません。
386297:2010/11/15(月) 09:09:36 ID:sZhBFhfw
一週間服用で、だんだんと効果が出てきている感じがします。
副作用も眠気くらいに減りました。
不安を取り除くだけでなく、意欲も出てきて、嬉しいです。くすんでいた視界にも色彩が戻ってきました。
抗鬱剤はすぐ効かないのが難しいですね…
387優しい名無しさん:2010/11/15(月) 10:56:27 ID:zsE23Uxu
よかったね!
僕も始めのニ、三日だけ吐き気とか副作用でたけど
いったん無くなればもう来ないから安心安心〜
388優しい名無しさん:2010/11/15(月) 11:29:15 ID:hST85LKO
サインバルタ60mg→通院日に体動かなくて離脱状態
今日トレドミンに変えてもらった。
薬飲んで離脱症状抑えてもまた離脱症状出るくらいなら
このまま辞めたほうがいいと思ってたからよかった…。
他の薬で離脱は抑えられるのかって質問には
同じ系統なら(SNRI)治るかも知れないという回答だったが…。
このままうまくこの薬切れたらいいな。
389優しい名無しさん:2010/11/15(月) 12:10:32 ID:/x76rra4
色彩が戻ってきた
って表現よくわかる。

私もサインバルタが一番効いた。
痩せるし。

もう、あまり飲む薬もなくなってきたし、太りたくなかったから意地で飲んだ。
390優しい名無しさん:2010/11/15(月) 13:08:52 ID:tx6fowc8
この薬にかわってから
たしかに多少元気になったが
すごくイライラしやすく
なったのは自分だけだろうか
391優しい名無しさん:2010/11/15(月) 13:57:25 ID:vMFBiooB
おれはレメロンでしょっちゅう自己嫌悪でイライラしてたが、
これに変えて殆どそういう罪業感はなくなった。
392優しい名無しさん:2010/11/15(月) 14:11:51 ID:hST85LKO
断薬したらイライラがすざましくて殺意すら覚えたほどだから
イライラには効くんだろうと思う。
393優しい名無しさん:2010/11/15(月) 16:38:02 ID:oy4falcJ
俺の場合は飲み始めの頃に、親にちょっとお遣い頼まれてって言われた時
殺意覚えるほどすさまじくイライラしたな
足で部屋の壁を蹴りまくりたくなる位の衝動
我慢できずに布団を束にしてむちゃくちゃ蹴りまくった

いまは飲んでても落ち着いたもんで
そんなハイテンションに、なれって言われても躊躇するけど
394優しい名無しさん:2010/11/15(月) 17:46:30 ID:6K9+MSB2
1ケ月と2週間40mg朝、服用。そこ上げ感は確かにあるけど眠気、便秘、倦怠感が
ハンパない。どうしたもんだか。
395優しい名無しさん:2010/11/15(月) 19:12:16 ID:9m08X1Sv
>>369
今日試してみた。
確かにへっこみにくいね。
GJ!!
396優しい名無しさん:2010/11/15(月) 20:19:37 ID:MrPRv7OY
20を飲んで2週間、中途覚醒に悩まされ、 <br> その後2週間は眠り過ぎに悩んでる <br> 何なんだこの薬
397優しい名無しさん:2010/11/15(月) 20:40:02 ID:KHW/y0SG
>>390
私は、それを”そう”であると断定され、余ってますが飲まないように言われています。
398優しい名無しさん:2010/11/16(火) 06:50:22 ID:95RrKyPS
サインバルタ20mmを飲み始めて2週間。
リスパダールで20kg太って病的なまでの食欲に襲われてたけど、
めっきり食欲が無くなり、10kg痩せました。
吐き気、下痢、不眠はでてません。
399優しい名無しさん:2010/11/16(火) 08:39:41 ID:tRmpeWz8
痩せていいなぁ
私なんて60だけど日々体重増加中。
食欲なくなったのは、20の時で最初の2週間くらい。
太るから鬱も治らない。
400優しい名無しさん:2010/11/16(火) 09:17:43 ID:qm8Roj34
サインバルタ効かない・・・。

20mg2週間飲んでみたけど、昨日なんて大鬱襲ってきて
一日中ふとんかぶって泣いてたよ。

ダミダこりゃ。

明日病院行って相談してみよう。
401優しい名無しさん:2010/11/16(火) 13:13:27 ID:DvL/iiDJ
イライラに、自分は安定剤出されたらバルタとうまくやれるようになりました。
抗鬱剤と安定剤うまく組み合わせるのも手だと思うよ。
402優しい名無しさん:2010/11/16(火) 15:29:39 ID:5jqU8jCE
効果が出てる時に飲むと体の方が「もうセロトニンとかノルアドレナリンとか
しばらく出さなくていいお」って勘違いして
次の日いくら薬飲んでも効果が出ない

っていう日もあるんじゃないかって妄想してる
403優しい名無しさん:2010/11/16(火) 19:43:08 ID:PKI+3oOj
イライラってエネルギー消費大きい? これ飲んでから食後でも体重増えてない
404優しい名無しさん:2010/11/16(火) 21:06:45 ID:zS6yWHVw
だめだこれ!
危なくて運転できないよ!
ゾロフトに戻る!
変な薬作るな!
バーカ!
405優しい名無しさん:2010/11/16(火) 21:52:17 ID:FjzrIU6b
服用中の運転作業は危険なのでしないでください
って注意書きされてるやん
406優しい名無しさん:2010/11/16(火) 22:11:00 ID:CvxdQCK0
おれは逆にゾロフト飲むと昼間危ないわ
407優しい名無しさん:2010/11/16(火) 22:14:30 ID:qm8Roj34
ねえ、なんでよ。

サインバルタとトレドミン飲見始めたらとたんに大鬱だよ。

涙とまんねーよ。しにてーよ。

これは抗うつ薬じゃないのか?

気分上げてくれるんじゃないのか?

408優しい名無しさん:2010/11/16(火) 22:45:43 ID:5jqU8jCE
俺はサインバルタで浮かれ気分になってきたよ
くよくよしなくなった
409優しい名無しさん:2010/11/17(水) 00:53:52 ID:vceea+aP
副作用の眠気がひどいから医者に相談して夜寝る前に飲むようにしたんだけど
そうすると夕方には効果が切れてるっぽいんだよな・・・
やっぱり眠気耐えて朝飲むほうが良いのか
410優しい名無しさん:2010/11/17(水) 05:45:21 ID:HSDrtKad
サインバルタでもの凄く活発敵になったよ。
前は外に出るのもイヤだったけど、ウォーキングを自ら始める程度にまでなった。
食欲も落ちたし、私には合ってるのかなぁ
411優しい名無しさん:2010/11/17(水) 07:11:35 ID:U9+DVUuM
おはよう
サインバルタ眠気でるよね

どうせ寝たきりだし、と思って眠りたいだけ眠ったら体力がついてきて徐々に普通の生活に近づいてきた


カプセルのピンクの方押すと本当に潰れないね!
グッジョブです ありがとう
412優しい名無しさん:2010/11/17(水) 13:02:38 ID:osXc67At
>>411
多分それが理想的な回復方法なんだろうね
働いてる人はなかなか難しいから、どこかズレが生じる分、
長引いたり腰折れがあったりするんだろうな
413優しい名無しさん:2010/11/17(水) 15:06:28 ID:1+34sGc2
上司に喧嘩売って泣かせてきてしまった
こいつ飲んでるせいかな
414優しい名無しさん:2010/11/17(水) 15:09:50 ID:iY8ZhAMh
>>413
なんでもかんでも薬のせいにすんじゃねえ。
415優しい名無しさん:2010/11/17(水) 15:55:14 ID:EThkb52N
29分に一人が精神科病院で非業の死を遂げています。
52分に一人向精神薬の影響で自殺している。
ひぇ〜サインバルタが史上最悪の薬害事件として語られる日も遠くありませんね。

これは座視できません!

サインバルタやめぜ〜薬害防ぐためにサインバルタ排除するぜ〜
416優しい名無しさん:2010/11/17(水) 16:21:57 ID:va0dnngv
>>369
マジだ いつも凹んでたのに今日やったら凹まなかったw
417優しい名無しさん:2010/11/17(水) 17:35:09 ID:yJROJAyJ
排尿障害の人って少なそうですね・・・合ってないのかな。
418優しい名無しさん:2010/11/17(水) 17:45:07 ID:osXc67At
>>417
排尿障害ありますよ。膀胱炎みたいになるし、あと便秘にもなる
どっちもならない人もいるだろうけど、少数ではないかと思います
419優しい名無しさん:2010/11/17(水) 17:45:36 ID:nhh3Q6Et
効果を感じない
相性が悪いのか、それほどうつが悪化しているか
どちらかだな
420優しい名無しさん:2010/11/17(水) 17:46:48 ID:3ByNuU2x
マジだ やつにレスしたらいつも凹んでたのに今日やったら凹まなかったw
421優しい名無しさん:2010/11/17(水) 18:16:30 ID:02g0f/rM
>>415
ちゃんとキチガイは名札つけろよ
422優しい名無しさん:2010/11/17(水) 18:40:27 ID:24QkCm8+
何この薬!!!!
連日イライラMAX
ギンギン@なう
抗不安薬と飲んでもギンギン阻止出来ず
423優しい名無しさん:2010/11/17(水) 18:53:22 ID:osXc67At
>>422
がっつり眠ってリセットするか、薬を変えてもらうかがいいと思います
424優しい名無しさん:2010/11/17(水) 19:20:47 ID:lHdQ5jS4
バルタ2Tからイキナリなしになって、
食べること自体に抵抗を感じるようになった・・・
他人が食べてるとこみると吐き気もよおすし、メニューとかの写真ですらムリ。
これって離脱症状?
425優しい名無しさん:2010/11/17(水) 21:00:37 ID:HSDrtKad
バルタで痩せたって人と太ったって人がいるけど、
違いはどこなんだろう。単に相性なのかな
426優しい名無しさん:2010/11/17(水) 21:09:25 ID:mFS4bwfI
離脱ってググッてみてもイマイチ実感わかん

断薬するとでてくるん?
427優しい名無しさん:2010/11/17(水) 21:17:24 ID:1+34sGc2
相性の要素は大きいよねえ
おれはルボックス飲むとあらゆる副作用が出て寝込むし
428優しい名無しさん:2010/11/17(水) 21:38:56 ID:MuAtRXDb
>>426
いわゆる「シャンビリ」まあわかるよ
429優しい名無しさん:2010/11/17(水) 22:51:10 ID:lHdQ5jS4
シャンビリもあるけど、食べれなくなるってなんなのー??
430田代清水:2010/11/17(水) 23:23:16 ID:pTXwsubg
ヒロポンかいな?
431優しい名無しさん:2010/11/17(水) 23:56:42 ID:6IiUnBnB
喉の渇きと便秘が凄い。
1日中屁が止まらんw
432優しい名無しさん:2010/11/18(木) 00:59:03 ID:8mLGPtFF
こんな糞薬より。激安で効くし副作用少ないビソプールの方がいいです。

屁がでまくるのは腸の調子が悪くなっているからです。
433優しい名無しさん:2010/11/18(木) 10:13:03 ID:MSAK9uZe
痩せるというより、食欲不振→食事を端折る→気付いたらほとんど食べてない って感じかな
逆に過食なら、美味しいとかお腹いっぱいとかを無視したムチャ食いになる
甘いものばかり摂る場合は脳の活動に関係してると思うので、栄養失調プラス肥満になりやすいのでは
434優しい名無しさん:2010/11/18(木) 13:44:11 ID:xTh/Eetp
薬が切れるとき、ストーンと切れて、
猛烈な脱力感と吐き気と下痢に襲われる
それが怖くて、逆に薬を飲もうとすると不安感が募る
もう飲めない
435優しい名無しさん:2010/11/18(木) 13:46:59 ID:4EYtXHDk
ソラナックス0.4とルボックス25を1日3回10年程飲んでて
この度、サインバルタを服用
20mgを二週間→40mg二週間→現在は60mgの3日目
この間の副作用は無し
これって副作用?ってのは過食
食欲不振、下痢、吐き気、眠気、頭痛は無し
服用前の睡眠中に1〜2時間おきに目が覚めてしまう
早朝覚醒はそのまま治らず続いてるし
サインバルタ40mgになった時からルボックスが一日1回になり
60mgの現在はルボックスは無し
でもソラナックスはそのまま
でもサインバルタ服用前と全然変わらないのだが・・・
次の診察でどうなることやら
436優しい名無しさん:2010/11/18(木) 13:56:58 ID:KBBjOKdF
バルタ40を4ヶ月目で中折れ中…
躁とイライラや焦燥感って似てない?
調子が悪いのは確かなんだけど、躁状態で不安感が強いのか鬱状態なのか判別が難しい

躁鬱病持ちの方どうですか?
437優しい名無しさん:2010/11/18(木) 14:01:18 ID:XP8PoGFZ
>>242>>252>>269>>272>>282>>288です。

最初の4日は、本当に辛かった。
その後医師の判断で、20glで十分効果が出ているので増量はしないで
このまま20で様子を見ることになりました。
飲用を夜から朝に変更はしました。
睡眠障害も、いまだ軽くは残ってますが「覚醒」ってほどまででは
なくなったので、なんとか夜中に何度か目が覚めてもすぐまた
寝つけてます。なので睡眠薬は無し。
ただし、昼寝はどんなに布団に入っても出来なくなった。
でもやっぱり若干の気持ち悪さや食欲は常に落ちてますね。
正直眠くなる副作用の方、私と半分づつ副作用割ったらちょうど良いのにw
といつもこのスレ見てて思います。
438437:2010/11/18(木) 14:03:17 ID:XP8PoGFZ
ちなみに、息のあがる運動をしたら、気持ち悪さが増大して
とてもじゃないけどウォーキングは無理でした。
散歩程度なら可能。

抗うつ剤が最初の1日目から効くってすごくラッキーなんでしょうね。。。
439優しい名無しさん:2010/11/18(木) 15:52:07 ID:XP8PoGFZ
動悸と胸苦しさ?も気になるな。
440優しい名無しさん:2010/11/18(木) 16:55:46 ID:HSCaDPdJ
>>435です
サインバルタは初服用から朝服用しています
ちなみに始めから精神科/心療内科にかかればよかったのですが
別件で内科医院にかかった時にソラナックス、ルボックスが効いて
その後に一日の服用数が増量されたりで今年に至り
その間は調子がよくなり服用中止になったりまた服用開始したりと
気付けば10年
そこで心療内科に紹介状を書いてもらい通い始めました
その間は睡眠障害などでデパス1mg、レボトミン25mg、ドラール50mg
等を服用
睡眠移入剤のドラール服用前もなかなか効く薬が見付からず
レンドルミン、リスミー、マイスリー etc服用してました

サインバルタは60mgになってからルボックス25mgが服用中止になりましたが
その時から動悸と胸苦しさ(違和感というか心臓の周辺がチクチクと
痛むようなムズ痒いような神経痛とでもいうのかな)が
ルボックス服用中止2日後に出ました
本日でルボックス服用中止3日目、サインバルタ朝食後60mg3日目ですが
以前、症状は変わらずです
441優しい名無しさん:2010/11/18(木) 18:48:39 ID:ks4fKWFL
>>438
自分も同じ症状でちょっと買い物で歩き回るとうっすら気分悪くなっていたけど
うつ状態は改善してた

それでしばらく飲み続けてたら歩き回っても気分悪くならないようになって
やる気も出そうかなっていう余裕出てきたよ
もうじき良くなるんじゃないかな
442優しい名無しさん:2010/11/18(木) 21:07:51 ID:+zHJvbC3
海外では120mgがMAXなのでこれに達してからようやく
効いてきた気がします。
443優しい名無しさん:2010/11/19(金) 04:24:55 ID:FCcrBbCF
120て…
汗と動悸で倒れそうw
444優しい名無しさん:2010/11/19(金) 09:53:55 ID:sI0/WWrZ
吐き気と激しい意欲減退でギブアップしそう。
445優しい名無しさん:2010/11/19(金) 12:56:23 ID:LIN3R6bl
>>435=>>440です
今朝はかなり調子よくて出かけてきました
60mgになって4日目ですがようやく効果?が感じられます
でも食欲不振や吐き気、下痢は全くなく逆に過食になっております
朝食後の服用ですが低血圧ですので朝食は殆ど取らないので
バルタ服用の為にトースト一枚とコーヒーを飲んでから服用しています
そして昼にガッツリ食べると眠気が襲ってきます
バルタ服用前も同じでしたのであまり気にしていません
朝食べずに昼に食べるのでその分、眠気がする
で夜もガッツリ食べる
朝の7時30分頃いつも服用していますが
大体12〜13時間経過するとドンと鬱状態というか落ち込みます
ですんで夜にドンときたりします
現在はなんともありませんが
朝に服用している方で夜に落ち込むって方居ますか?
446優しい名無しさん:2010/11/19(金) 13:58:12 ID:nVUO+te7
>>445
私もそうでした。
朝服用で、夜遅くに突然ドンと落ちます。
吐き気で眠れず、かといって脱力感で動けず。最悪でした。
447優しい名無しさん:2010/11/19(金) 15:53:50 ID:Mt4MNu/L
1日30位でなんとか落ち着いてる人には
副作用も少なめで1日くらい飲まなくても平気でじきに回復傾向で、

1日60とか多めにしないと鬱が治まらない人は副作用もひどくて
薬切れたときの脱力感も半端ないって感じがするね
448優しい名無しさん:2010/11/19(金) 17:18:25 ID:yU3V54gA
サインバルタ40mg
トレドミン25mg
ソラナックス04mg
炭酸リチウム100mg パルレオン025mg
ロヒプノール2mg

サインバルタ処方されてから頭痛が酷いんで毎日2錠ロキソニン飲んでる。。


先生に処方変えてもらった方が良いのかな?
449優しい名無しさん:2010/11/19(金) 18:19:00 ID:j9qSVmso
トレドミン止めてみてもいいんじゃないの?
450優しい名無しさん:2010/11/19(金) 18:34:38 ID:bErSULAU
人によって副作用がはっきり出る場合とほとんど出ない場合があるようですね。
私は幸い何も副作用は感じません。気力、行動力もはっきりと出てきた。
コンスタン程度の安定剤を併用するとかなり効果があるようです。
もちろん朝一番の服用で、睡眠時はレンドルミンでOK。
あえて苦情を言えば射精は可能になったが、勃起力がまだ少し弱い。
しかしパキシルのことを考えると素晴らしい薬と思われます。
451優しい名無しさん:2010/11/19(金) 19:16:05 ID:yU3V54gA
今日初めて処方されたんですけど
↑の方見たら、副作用の滝汗酷いんですか?
もともと顔汗ひどくて悩んでるのに・・・飲むの怖いです。
452451:2010/11/19(金) 19:17:26 ID:yU3V54gA
初めてこのスレ書き込んだのに
同じIDの人が・・・
453優しい名無しさん:2010/11/19(金) 20:03:52 ID:iHpW2V0O
バルタのお陰で職場復帰して三ヶ月。今、減量中なんだけどシャンビリとまではいかないが近いものがある。
20mgからさらに減量する時はどうするの?誰か経験者いない。
いきなり切るのかな?
ところでシャンビリについて塩の偽のクスリ相談に電話したら退薬症状だって。今時その用語は無いだろー。禁断症状も使わなくなって離脱症状ってゆーのに。
しかも今の主治医ったらバルタの事あまりに知らないので(20mgより少ない剤型あったっけってワシに聞くんだもん。
塩の偽は来てないのって聞いたら、一度も来た事無いって。
これ新薬だから市販直後調査対象だよね。一度も説明せずに6ヶ月過ぎたって事?
大丈夫か塩?
454優しい名無しさん:2010/11/19(金) 20:14:04 ID:j9qSVmso
パキシルよりマシって言葉に勇気でた。
455優しい名無しさん:2010/11/19(金) 20:23:34 ID:WSeYDKIK
サインバルタ60mg服用1ヶ月。
初めて服用した時は、3日くらい吐き気と頭痛があったものの、それで治まったけど。
今は会社には休まず行けてるけど、倦怠感というか疲れがヒドい。
休みの日は1日寝てる。
やる気も出ない。
医者にそう言ったら『3ヶ月は続けてみましょう』と言われたよ。
本当に効くのかな、この薬。
トレドミンの方が良かったかもしれないな〜。
456優しい名無しさん:2010/11/19(金) 20:56:40 ID:FOtrBcvs
信じなきゃ効かない
薬全般そういうところがある
457優しい名無しさん:2010/11/19(金) 20:57:05 ID:j9qSVmso
新薬なの?
458優しい名無しさん:2010/11/19(金) 21:25:18 ID:WSeYDKIK
>>456
効くって信じた方がいいの?
期待はしてたんだけどな〜。
60mgじゃ足りないのかな?
でも、MAXだよね。
459優しい名無しさん:2010/11/19(金) 21:40:15 ID:LIN3R6bl
>>435=>>440=>445です

>>446
やはり夜にドンと来たりしますね
本日はトンという感じでしたが ソラナックス0.4の持続時間とも関係あるかもです

バルタ服用してからこれといった皆さんが言われている副作用は全く無し
以前からの過食もそのまま(嘔吐や下痢無し) 過食は酒も煙草も止めたで食欲亢進しているからだと思う
これはバルタ服用前からだったので 普通に勃起も精力もあるしオナニーもできる
でもオナニーしている途中でたまにドンと落ちる時あるけど数分後に回復
動悸や血圧が上がると落ちる傾向にあるようです

バルタ60で本日で4日目ですがしいて言えばちょっとした頭痛がありますね
気にならない程度ですが
眠くて頭が痛いとか寝すぎて頭が痛いといった感じです
少し気になるようであればロキソニンかロゼオールを処方してもらうかとも思ってますが
ロブは逆に鬱状態が悪化したので避けたいです

朝にバルタ60に加えてソラナックス0.4が毎食後ですがこちらも効いているせいか夜にドンと落ちる
そして1〜2時間後に復活もしくは復活できずに就寝
夜中に覚醒してしまうときは鬱状態はなくなってる
そしてまた寝るがこの寝付くまでに30分位かかる
朝になると鬱状態は消えている

しかし・・・現在求職中ですので仕事が始まればどうなるかは不明ですね
元々、仕事上で不安神経症でソラナックスとルボックスで回復していましたけど

前々回の処方の時にルボックスが朝1回になり内科医院から処方されてたルボックスが余ってましたがなくなった旨を伝え
ジェネリックのデプロメール25を処方されましたが 1日3回→朝1錠になって結局、内科医院での処方で間に合って
心療内科での処方は服用しなかったのであまってしまったので 夜にドンと来た時に試しに服用してみてどう変わるか探ってみたいと思います
460優しい名無しさん:2010/11/19(金) 21:59:54 ID:VOO96Aws
サインバルタって60がmaxなんだ
すでにmax処方されてるのにどうにもならない
いまから3月くらいまでは地獄なんだよねえ毎年
今年は夏も暑すぎたからなあ
461優しい名無しさん:2010/11/19(金) 22:46:55 ID:AX6IWq5q
メイラクッス・ルーランにバルタが加わった事で完全に復職した男であります。復職して4ヶ月、何も問題なく仕事してますv

ルーランだけが眠気くるので、夜に眠剤の代わりに飲んでます。
ただ、やはり昔より発たない…彼女いないから、いざセクロスの時にたたなかっらとか心配だな

だれかヤラシテ
462優しい名無しさん:2010/11/19(金) 22:48:33 ID:pW19D6BI
>>461
最後の2行が余計だ。
463優しい名無しさん:2010/11/19(金) 23:08:29 ID:yU3V54gA
過食を訴えたら今日からサインバルタになりました・・・
さよならエビちゃん・・・
464優しい名無しさん:2010/11/19(金) 23:12:48 ID:tOSibReF
この薬飲み始めて嫌な色の痰が頻繁にからむ様になった…
俺だけかな…?
465優しい名無しさん:2010/11/19(金) 23:28:11 ID:EarrcKvX
バルタが飽和したらリフレックスかエビリファイ追加だねぇ
466461:2010/11/19(金) 23:45:03 ID:AX6IWq5q
>>462
余計じゃないわ。切実な問題だ
467優しい名無しさん:2010/11/19(金) 23:53:17 ID:pHQaxsjY
サインバルタ60mgで躁転したのであえなく中止。
エビリファイ貰って徐々に減薬、今日で終了。
効果がある抗鬱剤がトフラニールとアナフラニールしかない。
冒険するんじゃなかった。
468優しい名無しさん:2010/11/19(金) 23:58:22 ID:j9qSVmso
>>463
過食に効くの?
469優しい名無しさん:2010/11/20(土) 00:02:11 ID:yU3V54gA
>>468
わかりません。医師に聞いてください・・・
470優しい名無しさん:2010/11/20(土) 01:05:40 ID:YpJwE33m
エビリファイは食欲亢進、体重増加は無いはずだが・・・
471優しい名無しさん:2010/11/20(土) 06:03:26 ID:evrbnnsd
サインバルタが食欲減退の副作用があるからじゃない?
472優しい名無しさん:2010/11/20(土) 06:22:06 ID:Z0uf8oSP
60MAXになった。やる気出るといいな
473優しい名無しさん:2010/11/20(土) 07:52:49 ID:g1VS1FtB
>>435=>>440=>>445=>>459です

オイラは食欲減退しなかった
過食のまんま
さして副作用無し
しいて言えば60mgになってから
朝に服用しているのだが服用後12〜13時間後に頭痛がする
就寝時に途中覚醒してしまった時も頭痛ありで起床後も頭痛あり
差ほど気にならない程度の頭痛で起床時の頭痛は30分位すると治るよ

>>464
オイラは白っぽい痰がたまにでるよ
それで喉がたまにイガイガする
禁煙して今月で5ヶ月目だから煙草によるものではないのは確かだけど
474優しい名無しさん:2010/11/20(土) 11:18:29 ID:+0wFPCnd
>>453
20mgから減量するときは、一日おきに飲むか、カプセル開けて
半分にして飲む、とうちの主治医は言ってたよ。
まだ試してないけど。
475優しい名無しさん:2010/11/20(土) 11:36:51 ID:QoP+bwos
朝夕
トリプタノール 25mg
レキソタン 2mg
エビリファイ 6mg
サインバルタ 20mg

トリプタノール 25mg
レキソタン 2mg
エビリファイ 6mg
就寝時
マイスリー 10mg×2
レンドルミン 0.25mg×2
セロクエル 100mg×2
テトラミド 30mg
ベゲタミンA 1T
サインバルタ 20mg

60mgになって半年になるが、特に副作用もなく、かなり安定してる。
476優しい名無しさん:2010/11/20(土) 13:27:11 ID:CqzdbSxv
やる気が全く無くなって落ち込んで止めた。
477優しい名無しさん:2010/11/20(土) 14:46:47 ID:Jngaj9Pd
>>474
カプセル開けて飲むと、胃の中で薬効成分が消えてしまうんじゃないか?
サインバルタのカプセルは、胃を通過して腸で吸収するためのものだよ。
478優しい名無しさん:2010/11/20(土) 15:04:15 ID:LOTqQquA
>>14

先日、うまれてはじめて診療内科へ行って、このサインバルタ20mgを処方されました。
私は軽い鬱状態らしいですが、日課だったオナニーが…というか性欲が無くなって
しまってビックリです。

たまにはしないと身体に悪いだろうと思って、ためしてみてもイけない。。。
こんなこと初めてで、悲しかったんですが
副作用だったんですねー

しかし、薬飲むまえの四六時中やりたい生活を思うと
このまま尼さんみたいな生活もいいのかなと思ったりしています。



479優しい名無しさん:2010/11/20(土) 15:34:44 ID:TPrOXSMC
>>477
別カプセル用意してそれに入れるってことかね?
手間かかるけど
480優しい名無しさん:2010/11/20(土) 15:58:47 ID:Jngaj9Pd
胃で溶けなくて腸で溶けるカプセルって、普通に売ってるのかなー?
481優しい名無しさん:2010/11/20(土) 16:11:18 ID:YUqcC2JU
>>478
女の人もオナニーするの?
482優しい名無しさん:2010/11/20(土) 16:16:17 ID:LOTqQquA
>>481
女性でしない人なんていないよ〜
私は多いほうだったけど
回数とわなければ9割方やってるハズ!
483優しい名無しさん:2010/11/20(土) 17:29:18 ID:vqcRGyom
これ朝飲んで夜に晩酌はまずいですか?
484優しい名無しさん:2010/11/20(土) 18:01:27 ID:Jngaj9Pd
>>482
サインバルタで性機能障害が出たもの同士、会って色々試してみたいなw
485優しい名無しさん:2010/11/20(土) 18:14:23 ID:TPrOXSMC
キモイ
486優しい名無しさん:2010/11/20(土) 18:52:12 ID:Jngaj9Pd
>>479
480に自己レス。「腸溶性カプセル」でググると通販も含めて色々ヒットするね。

>>485
キモくてスマソ
487優しい名無しさん:2010/11/20(土) 19:42:09 ID:qA3dXKWz
抗うつ剤で性欲失うと
いかに普段の行動が下半身に振り回されてたか分かるよな
488優しい名無しさん:2010/11/20(土) 20:49:05 ID:ZVO1hZeK
>>483
血中濃度考えるとどうかな
バルタではやったことないけど・・・ というか禁酒しちゃったし
オレも朝服用だけど今では酒類は飲みたくないし以前にかなり飲んでた時はソラナックス・ルボックスを
3回/1日服用してたけどアルコールは薬の作用を強めるからあまり飲まないようにといわれけど結構飲んでたな
肝機能検査でγ−GTPがかなり高くなったけどそれでも飲んでたら急性膵炎になった

血中濃度でググッたらこんなのあった
服用後2時間後くらいから吸収され始め、服用後6時間で最高血中濃度に至る。
食事の影響を受けやすく、食物のために最高血中濃度が6〜10時間遅れると言われる。
血中半減期は約12時間(8〜17時間)で3日目に定常状態になると言われる。
サインバルタは肝臓で代謝される。
また代謝産物は70%が尿中に、20%が糞便中に排泄されるらしい。
これらから、大酒飲みはサインバルタは服用すべきではない。
また肝機能障害、末期腎不全、狭偶角緑内障の患者さんも処方を避けるべきである。
元URL
http://ameblo.jp/kyupin/entry-10481492331.html
489優しい名無しさん:2010/11/20(土) 20:57:09 ID:vqcRGyom
>>488
ども。
晩酌が唯一の楽しみなんだけど大酒飲みだし、肝臓やられたらヤバイよね。
実は今日も飲んじゃったんだけど・・
禁酒できたらいいなぁ。
490優しい名無しさん:2010/11/20(土) 21:02:13 ID:Jngaj9Pd
おお。kyupin氏のブログか。
491優しい名無しさん:2010/11/20(土) 21:55:56 ID:yaq+UODP
で、失った性欲…シコッテもイケない現実……
解決策を見つけた、者はおるのかい?
492優しい名無しさん:2010/11/20(土) 21:56:59 ID:Jngaj9Pd
その解決策を見つけるために、服用者どうしで実験したいのだがw
493優しい名無しさん:2010/11/20(土) 23:32:21 ID:tlwWAtQw
ただヤりたいだけだろw
それとも男同士でしこりあいでもするの?
494優しい名無しさん:2010/11/21(日) 00:34:48 ID:0Bo9fNRB
百合ならともかく…
495優しい名無しさん:2010/11/21(日) 00:36:13 ID:hZYu+i7c
サインバルタはじめてのんだ
20mg 4日目

副作用は
頭痛、歯の食いしばり(軽い)、何か身体に力が入ってる、眠気、ドライアイ
飲んだ6時間後に猛烈な眠気、12時間後にすぱっと効果切れ

効果はあった
低空飛行だけど平常心、無気力改善、
身体のだるさが取れ日常生活に支障が出ない程度になった

という現状です。
496優しい名無しさん:2010/11/21(日) 06:57:38 ID:uLHoFxox
病院いったら、鬱って診断されて初めて薬を飲んだのがこれだった。
すげー効いて楽になったんだが、ここみたらみんな「効かない」って言ってる・・・
もしかしてプラセボ? 
497優しい名無しさん:2010/11/21(日) 07:09:47 ID:pUjNXgvq
>>496
そのうち「何でも気のせい、考えすぎだった」と思うようになれればいいのさ
498優しい名無しさん:2010/11/21(日) 07:18:58 ID:pUjNXgvq
続けて質問スマソ
>>488
現在ゾロフト100r/日。
3ヶ月に一度の血液検査のたび「コレステロール高すぎ」と言われている。
肉類、脂っこいもの、菓子類も食べずタバコも酒もやらない。
通院日以外はひきこもり。
それでも医師は「サインバルタっていうのが出ましてね、試してみますか?」と言う。
やばくないか?
499優しい名無しさん:2010/11/21(日) 09:15:13 ID:Ordwn+3G
>>498
ヤバイかも・・・
オレ、ソラナックス、ルボックスを内科医院で処方されて10年飲んでて
毎年9月〜3月までドンと落ち込むのが嫌で心療内科に紹介状書いてもらって
9月から通い始めたんだけど
通い始めてでいきなり「新薬でサインバルタってのが出てね」っ処方されたよ
それで「ん?」と3回目の受診で思ったのがオレのカルテに「サインバルタ処方の注意となんとか(すまん忘れた)」と
書かれたマニュアルみたいなの挟まってた
思うに新薬だから臨床のように色々とデータ収集しているんじゃないか?
と思うこともある
だから肝機能がヤバイかも?な人に処方した場合の効果と肝機能のその後の状態のデータ収集したいのかと・・・
内科医院だと肝機能ヤバくなると薬を減らしたりするし

心療内科の医者がサインバルタについて曰く20mgでセロトニン再取り込み阻害に少し作用して
40mgでルボックス不要になる程、セロトニン再取り込み阻害に作用
そして60mgになってやっとサインバルタ本来の効果であるノルアドレナリン再取り込み阻害の
作用が出始めるって言われた
元々、内科医院(消化器科)でソラナックス、ルボックス処方されて血液検査もしてたから
薬の作用もあるから脂っこいものや暴飲暴食は控えるように言われた
肝臓代謝だからコレステよりγ−GPTの方か高いとヤバイみたい
タバコをやめる秘訣はオレの場合はまずは酒やめた(飲むと吸いたくなるから)
で3ヶ月位してからタバコやめた(ここまでくると折角三ヶ月も禁酒したからって飲酒欲求なくなる)
禁煙の3日目と1週間目が辛いけどその1日乗り切ればOK

500優しい名無しさん:2010/11/21(日) 09:50:49 ID:rec4rs0M
>>499
禁酒、禁煙えらいなぁ
501優しい名無しさん:2010/11/21(日) 10:47:12 ID:xzRhukdv
>>496
こればっかりは人によるとしか。
自分もこれが始めての抗うつ剤ですが、最初の1錠からスパっと
気持ちに効きましたよ。
それも最小量の20glでw
ただ最初の副作用は辛かった。
いま20のまま3週目に入りましたが、当初よりは副作用も効果も
落ち着いてきました。
妙なハイテンションさが無くなったというか。
502優しい名無しさん:2010/11/21(日) 10:49:02 ID:Ordwn+3G
>>500
もしかして飲みすぎで鬱になってるのか?と思ってさ
それで禁酒してみた・・・でも違ってた
タバコ吸うと落ち込みが回復したりするからタバコのせいかとも思って
タバコやめた・・・でも違ってた
ニコチンが体内に入るとセロトニンと似た作用をするので鬱の人はタバコはやめないほうがいいとか
で調子の良いとき(ルボックスを服用しなくても鬱にならない時)に禁煙に挑戦したよ
タバコやめて1〜2週間もすれば元通りにまたセロトニンを放出しはじめるとのことで
最初は落ち込みとか辛かったけど(この時にタバコ吸うと治るんだよね)
今では大丈夫。でも落ち込んだするとニコチンの行動記憶のせいか「タバコ吸ったら元気になるような気がする・・・」
という喫煙欲求がたまに出るくらい
前回の診察で先生にそれを話したらタバコやめて5ヶ月目だからそれはたんなる錯覚だそうです
503優しい名無しさん:2010/11/21(日) 11:01:21 ID:uLHoFxox
>>497 >>501
レスdクス。
「何でも気のせい、考えすぎだった」って思えるようになればいいのかーなんか目からうろこ。
自分も1錠目から、びっくりするくらい効果があって、悲しいのが一気になくなった。
セロトニンとノルアドレナリンが増えると、こんなに楽なのかと拍子抜けしたよ。
副作用も、上手に寝れない・食欲が減った・便秘・喉が渇くくらいだから、たいして辛くないし。
(前は間食がとまらない。寝すぎて困るって感じだったから、むしろ助かるくらい。)
今は2週間目が終わるとこで40gl飲んでる。
仕事も今までどおり行けてるし、このまま良くなってくれたらいいなぁ。

504優しい名無しさん:2010/11/21(日) 11:54:14 ID:rec4rs0M
>>502
自分も一度禁煙したんだけど3週間目に禁煙鬱になってしまってさ。
寝込んでしまったよw
あとバルタの便秘もひどくてね。
今日からでも酒はなんとか減らしていって禁酒めざすよ、いろいろありがとう。
505優しい名無しさん:2010/11/21(日) 12:27:00 ID:EwToBLSm
サインバルタ1週間目。
活動的にはなったけど、今日は朝からイライラ、部屋を意味もなくウロウロ。
今にも爆発しそう
506優しい名無しさん:2010/11/21(日) 13:00:24 ID:Ordwn+3G
>>504
禁煙鬱あるよね
吸うと治るんだけど・・・オレはこの時にルボックスが効いててよかった感じがする

禁酒は甘いもの食べるといいかも
風呂上りのビールとか飲みたいと思ったらコーラとか
今ならキリンフリーとかアルコール0.00%のビール風味とかいいかな
後はやっぱり甘いもの
オレは飲酒欲求でた時にチョコとか食べると俄然飲酒欲求無くなってきたよ
晩酌を楽しみにしてたけど禁酒で晩酌できなくて楽しみが
甘いお菓子を食べることに変わっていってた
でも2ヶ月位するとその甘いものも食べたいって思わなくなり
不思議と飲酒欲求も消えてた
頑張ってみて
507優しい名無しさん:2010/11/21(日) 16:47:29 ID:QEecpDLW
気になってたことが一つ
バルタ服用し始めてから痔(痛くは無いが)が悪化したような気がして
もともと出痔だったのだが・・・弟にどうなっているか見てもらった
(鏡で自分では見えにくかったんで)出ている部分が更に肥大してた
入浴時に「なんか前より出てきたような・・・」と思っていたが気のせいかと
思ったんだけど人から見てもらったら前より出ていると
自分でも前より肥大したのは分かってたけどそれ程とは思ってなかった
副作用かも。次の診察時に話してみるかな。もしかして心療内科なのに医者の前で
ケツ穴さらすことになるのだろうか・・・。それより先に整形外科に行った方がいいんかな。
以前に整形外科に行った時は触診に内視鏡とかやられて「悪性ポリープ、つまりガンではありませんから
このままでも大丈夫ですよ」とサラッと言い換えたら恐いセリフ言われたし
508優しい名無しさん:2010/11/21(日) 16:50:58 ID:rrKzjOzr
>>496
私はとても効いているよ


寝込んで5年経ってたのに本当に元気になった
509優しい名無しさん:2010/11/21(日) 18:30:01 ID:rz6rd8i3
agee
510優しい名無しさん:2010/11/21(日) 18:38:18 ID:pVEaHcCN
ADDにも少し効いてくれるといいなぁ
511優しい名無しさん:2010/11/21(日) 20:08:55 ID:a9KiIUnz
俺はこの薬合ってる。
入院したおかげもあって、すごく軽快した。
薬価高いけど、自立支援でどうにかなってる

60mg飲んでるけど特に副作用はなし。
飲み忘れると動悸がするのは気のせい・・・?
512優しい名無しさん:2010/11/21(日) 20:33:26 ID:wPcVI/rI
パキシルからこの薬に変えたら
パキシルの太る副作用がなくなって体重がある程度減ってよかった。

ただ、まだ5月から飲んでるので7ヶ月だから
変な副作用はないけど、以前とかわらず症状は現状維持な強迫です。

医師の勧めで今はまだ40mgで効果がさっぱりなら60mgにするって言われました。

強迫にもいいそうだから飲んでるけど、副作用が少なくて助かってる。
513優しい名無しさん:2010/11/21(日) 20:34:38 ID:xzRhukdv
>>507
2年前に痔(切れ痔1・イボ痔3・痔ろう1)で通院、手術した
経験ある者ですが、
万が一サインバルタが原因だったとしても、おしりを診てもらうのは
専門の肛門科を勧めます。
そこで原因・理由を話した方がいい。
恐らく心療内科じゃ肛門に指を入れての内診まではしてもらえないでしょう。
専門の手袋も無いと思うし。(真剣な話です)
あと整形外科での問診よりも、絶対肛門科がオススメ。
診てる・検査経験も全然違うので、うまいところは大腸カメラにしてもスムーズだし
痛いどころかウトウト眠くなる位に苦痛なんて感じない。
サインバルタの副作用である便秘現象は出てますか?
514優しい名無しさん:2010/11/21(日) 20:52:43 ID:lUb1oze9
いくらなんでも痔は関係ないんじゃ…
515優しい名無しさん:2010/11/21(日) 21:09:41 ID:L4fRbHUl
関係ありそうな副作用は出血傾向くらいかね?
なんにせよ主治医に相談すべきことだな
516優しい名無しさん:2010/11/21(日) 21:25:42 ID:QEecpDLW
>>513
ありがとうございます
肛門科ですね
便秘症状は出ていません
排便時に痛みはなく肛門を強く拭いたりすると出血しますがこれも痛み無しです
ですのでウォシュレットを使用すると出血はしません
優しく拭けばいいかもですが何せ出痔ですので出ている部分を拭いたりしている
うちに出血したりします

肛門科はスームズなんですね
整形外科に行った時は大出血してズボンまで汚した記憶があます(T∇T)
先生が下手だったのかグリグリやられたせいなのかかなり痛かったです
ちょっと様子見てみたいと思います

>>514=>>515
やはり関係ないでしょうか・・・
サインバルタ 痔 でググッても出てきませんし
関係ありそうなのは出血ですよね
でも拭いたとかで出る・・・
あったまにケツ拭いたら紙が真っ赤になる時があった
かなり焦ったけど、いつもの痔だろうなぁって気にしなかった
でも次回に相談してみます

517優しい名無しさん:2010/11/21(日) 21:28:40 ID:vnEdrlFh
先週「調子が良さそうなので将来的に増やそうかと思ってる」と言われました。
調子が安定してると増やす薬なんですかね?
今は30mgです。
518優しい名無しさん:2010/11/21(日) 21:41:17 ID:WxbvUmX2
ライブリーという会社に勤める澤部とい薬剤師は
向精神薬服用患者の事を平気で基地外と呼ぶモラルの無い人間です
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bio/1287061454/
皆で抗議しましょう
http://www.lively-pharma.jp/
519優しい名無しさん:2010/11/22(月) 00:10:20 ID:es3PSF5p
おならがよく出るようになった。
しかも臭い。
520優しい名無しさん:2010/11/22(月) 00:22:54 ID:0xwIJTdS
>498

おまえさん甲状腺やられてねえか?ダメ元で検査してみれば?
おれ実は甲状腺が異常でしたって分かってそっちの薬飲んだら1週間でパワーがみなぎってきた、それまでは仕事無い日は引きこもり。

「総コレステロール上昇」、「中性脂肪上昇」、「アルカリホスファターゼ上昇」、「CPK上昇」、「血沈亢進」、「γ-グロブリン上昇」などの血液検査の異常

 全身症状としては、「元気がなくなる」、「疲れやすい」、「脱力感」、「寒がり」、「体重増加」、「食欲低下」、「便秘」など。
 精神症状は 、「記憶力低下」、「集中力低下」、「動作が緩慢」、「痴呆ではないが、一見痴呆と間違われる」など。
521優しい名無しさん:2010/11/22(月) 00:59:17 ID:oKFha0Re
>>474>>477>>479
ありがとう。やはり腸溶性カプセルでしたか。
一日置き20mgで試してみます。
塩に電話したけど答えられなかったなー。
「そうなんです。20mgが最小なんですー。」
それだけ?
大丈夫か塩?
522優しい名無しさん:2010/11/22(月) 01:24:19 ID:0u+/Wdah
眠れないって副作用の人はあまりいなそうですね。
眠れないんですけど…
523優しい名無しさん:2010/11/22(月) 01:40:05 ID:IukpJ39f
夜服用かね?
覚醒があるって人はいたような
524優しい名無しさん:2010/11/22(月) 04:11:02 ID:nbjO0qQm
>>520
…これ、サインバルタの副作用ですか?
それとも甲状腺異常の話ですか?

>「総コレステロール上昇」、「中性脂肪上昇」、「アルカリホスファターゼ上昇」、「CPK上昇」、「血沈亢進」、「γ-グロブリン上昇」などの血液検査の異常
> 全身症状としては、「元気がなくなる」、「疲れやすい」、「脱力感」、「寒がり」、「体重増加」、「食欲低下」、「便秘」など。
> 精神症状は 、「記憶力低下」、「集中力低下」、「動作が緩慢」、「痴呆ではないが、一見痴呆と間違われる」など。
525優しい名無しさん:2010/11/22(月) 07:54:11 ID:9YowOSMV
眠れないです。
元々中途覚醒をもってましたが、サインバルタを夜に飲むようになってから、
1時間おきに目が覚めてしまって、寝た気がしないし、しんどいです。
医者からは朝に飲んでもいいと言われていたので、今は朝飲むようにしてますが。

でもサインバルタになってからは、とても活発的になりました。
時々、活発的を通り越してイライラするくらいです。
そんなときはウォーキングで紛らわしていますが、この薬は結構個人差のある薬だと思いました。
526優しい名無しさん:2010/11/22(月) 07:59:43 ID:egMt3PYv
そういえば
オレも内科医院通ってた時に甲状腺が少し腫れてるって言われて
検査したけど問題無かった・・・10年も前の話だけど
でソラナックス、ルボックスを処方されて飲んでたけど
服用しなくてもよくなったりまた服用したりと10年の間に波が激しくて
心療内科にこの程かかった
・・・言われてみればそこの医者に甲状腺のこと話してなかった
紹介状書いてもらったから中に書かれていると思ってるけど不明だし
今度話してみようと思う

実はさ記憶力低下とか集中力低下とか当てはなるとこあるんだよね
甲状腺が腫れてくると
527優しい名無しさん:2010/11/22(月) 08:07:21 ID:JuO2Vk05
>>525
私も最初の数日は中途覚醒早朝覚醒がひどく、
同じく1時間おき位に起きてしまい、結果細切れで4時間弱しか寝れてませんでした。
精神的には辛かったけど、薬の効果でそんな状態でも全然元気に
1週間働けて怖かった。
今服用開始されてどれ位ですか?
私は未だに夜中に2回位目が覚めますが、すぐまた寝付ける位には改善
されてきました。@服用3週目
出来なくなった昼寝も、やっと仮眠程度ですが出来るようになりました。
528優しい名無しさん:2010/11/22(月) 08:11:14 ID:JuO2Vk05
>>516
ご丁寧にお返事ありがとう。
あー、試しにネットでとにかく近隣の評判の良い肛門科を検索する事を
強烈に勧めます。
内診で「痛い」って事も、かんとん痔(外痔)以外はまず有り得ないですよ、
うまい肛門科専門医なら。
2ちゃん内にもたくさん痔スレがあるのでどうぞ。
お大事にね。
529優しい名無しさん:2010/11/22(月) 10:41:40 ID:+IE99WeK
>>505
アカシジアじゃないか?
530優しい名無しさん:2010/11/22(月) 11:55:56 ID:eZhTCTvf
これ服用し始めてそろそろ2週間になるんだけど
(少し前に増量して40mgになった)
特に効果が感じられないし、性欲は減ったし
ここ見てたら怖くなってきたから
止めようと思うんだけど、このぐらいならまだパッとやめられるんでしょうか・・?

531優しい名無しさん:2010/11/22(月) 12:07:55 ID:s7QzZW35
>>530
そんなのは個人差に依る。
俺は60mg→0mgにいきなり断薬したけどなんの離脱症状もでなかった。
532優しい名無しさん:2010/11/22(月) 12:40:30 ID:egMt3PYv
>>528
ありがとうございます
近隣に肛門科あるにはありますんで行ってみようと思います
画像探したらオレも「かんとん痔」のようでした
でもそんなに酷い状態ではなくちょっと出ている感じですね
薬でも治るそうなんで行ってみようかと思います
多分、切るだろうと思うけど・・・腕はいいんですが切りたがりなんですよね
その肛門科の先生
痔スレ探してみようと思います
ありがとうございました

>>525
オレはバルタ服用前から途中覚醒や早朝覚醒あった
寝るまで30分位かかりそして1〜2時間位すると目が覚める
そしてまた寝付くまで30分位かかる
この時はソラナックス0.4とルボックス25を1日3回飲んでた
バルタに変わっても相変わらずに目覚める
今は仕事していないから気にならないけど
仕事しているとかなり気になります
そして決まって下半身だけ大量の寝汗をかくんですよ
これを話したけど医者から「気になるか?」と聞かれ
「今は仕事していないから差ほどきにならない。でも熟睡できていない気がする」
と答えました
以前のような全く寝付けない不眠とは違うので途中覚醒してしまっても
起床時間まで後○時間ある。後○時間眠れると考えると逆に得した気分で
苦にならないのでそのまま放置です
気になりだしたら(疲れが抜けない、頭が重い)相談予定です
現在は朝にバルタ60mg服用です

533優しい名無しさん:2010/11/22(月) 13:46:25 ID:9YowOSMV
>>527
飲み始めてちょうど1週間目です。
睡眠不足で辛いんですが、家でじっとしていられず、イライラしてしまいます。
今も外を歩いてきたところですが、家に戻るとまたイライラし始めました。
アカシジアですかね。とにかく動いてないと気が済みません。
534優しい名無しさん:2010/11/22(月) 15:54:00 ID:29HgeuHB
アカシジア出やすいから心配してたけど大丈夫だわ。
今度こそ合う薬ならいいなぁ。薬価が高いのが難だけど。
535優しい名無しさん:2010/11/22(月) 16:17:17 ID:Bv5ZEPlp
ものすごくいらいらするようになった
副作用?
536優しい名無しさん:2010/11/22(月) 18:30:10 ID:t18ndOY2
agee
537優しい名無しさん:2010/11/22(月) 18:52:30 ID:lrAisHSm
ライブリーという会社に勤める澤部とい薬剤師は
向精神薬服用患者の事を平気で基地外と呼ぶモラルの無い人間です
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bio/1287061454/
皆で抗議しましょう
http://www.lively-pharma.jp/
538優しい名無しさん:2010/11/22(月) 19:34:08 ID:PBsSL97t
サインバルタの副作用に「胃もたれ」も追加して…
539優しい名無しさん:2010/11/22(月) 19:56:24 ID:PBsSL97t
この薬を飲むと胃もたれがするから飲むのやめた
医者も「めずらしい症状」って言われた
540優しい名無しさん:2010/11/22(月) 20:08:37 ID:29HgeuHB
胃もたれも胸焼けもない…
541優しい名無しさん:2010/11/22(月) 20:21:01 ID:JMkl9Hvm
胃薬は必須。
542優しい名無しさん:2010/11/22(月) 20:37:17 ID:DU38D3mo
とりあえず夜飲むと確実に覚醒して寝れなくなるので
朝のむ
コーヒーとかも飲まないようにしてる

欝な気分にならなくなったので良かった
543優しい名無しさん:2010/11/22(月) 21:30:29 ID:IukpJ39f
副作用がひどい人多いのな
軽い口渇感と性欲の減退くらいしかねーわ
544優しい名無しさん:2010/11/22(月) 21:52:40 ID:mUn5IkY9
胃がからっぽの状態に水少なめで飲んだら
胃の一箇所だけが焼けるように痛くなったことがあるよ

今はガスモチンでなんとか一日2食を保ってる
痩せ型に胃もたれの副作用は辛い
545優しい名無しさん:2010/11/22(月) 22:17:36 ID:kS9sTI2e
サインバルタ飲んでから口渇が猛烈にひどくなり、
口の中がカラカラに水分無くなって苦しくて、目が覚めるようになった。
546優しい名無しさん:2010/11/22(月) 22:18:01 ID:egMt3PYv
副作用出ない人って少ないのかな
軽い口渇程度位しか出てないよ
副作用の出現は飲酒・喫煙も関係あるのかな
ちなみに俺は飲酒・喫煙しない
547優しい名無しさん:2010/11/23(火) 01:02:40 ID:9sICSDFt
サインバルタに変えてから副作用がほとんど無いからあってるみたい

パキシルは地獄だった
548優しい名無しさん:2010/11/23(火) 01:05:12 ID:CkBaGD3U
40mgに変えて3週目だがようやく効果を実感してきた
というか時間が経って効果が薄まると焦燥感とか発汗が酷くなる
549優しい名無しさん:2010/11/23(火) 01:19:33 ID:uhmxuDQl
20mgを2-3日飲んだ後、お酒を飲むことになる集まりの予定があったので
その間2日飲まないでいて、3日目にまた20mgを飲み始めたら
一気に不安と焦燥感と自己否定の嵐プラス死にたくなって困った。
軽いアカシジアもあったかな。

やっぱちゃんと飲まないとだめだわな。
550484:2010/11/23(火) 03:47:59 ID:ObEfo/PM
この薬の副作用で太るとかありますか?
551優しい名無しさん:2010/11/23(火) 04:09:31 ID:0IJl7YNj
>>584
全く同じ症状がでる
切れ目に昼寝とかすると眠りが浅く心臓バクバクして汗だくで起きる

>>550
このスレの話題読んだら大体わかると思うんだが…
個人差はあるにしろ太ると有名な他の薬と比較したら太らない薬なんじゃない?
食欲不振を訴える人が多いし
552優しい名無しさん:2010/11/23(火) 06:48:00 ID:SzyPFj8Q
>>550
太りませんよ。むしろ食欲が減ります。
私は激太りすると有名なリスパダールと併用していますが、
サインバルタが処方されてからは食欲がなくなり、2週間で3kgほど減りました。
もちろんサインバルタのお陰で活発的になってウォーキングなどを始めたお陰もありますが。

まぁ個人差があるので何とも言えませんが、
リスパダールやジプレキサと比較すれば、全然マシな薬です。
553優しい名無しさん:2010/11/23(火) 07:18:30 ID:6gI8ZyRG
2Capまではがまんできたけど、3Capに増やしたら涙腺と唾液腺が止まって
胃が痛むようになった。多分胃粘膜保護の粘液も薄くなったんだろう

一応チスタニン100mg入れて貰ってほんの少しマシにはなった
食欲減退はなし。性欲がなくなる。「エネルギー切れ」まで動けるようになった
ただ、エネルギー持続時間が6時間くらいしかないので仕事は出来ない。特に頭脳系
夜飲むとだめなのはSNRI共通。トレドミンは心拍が異常に亢進したのにあんまり効き目が
実感できなかったが、これは間違いなく効いている。パキは論外として
ゾロフトよりも強力に持ち上げられる感じがする。
朝、食後に飲む薬だなこれは。
554優しい名無しさん:2010/11/23(火) 07:33:06 ID:gYbDyviz
>>550
私は太りました。15キロ。
555優しい名無しさん:2010/11/23(火) 09:03:26 ID:zNseGDlU
服用して「もうどうでもいいや〜(´ー`)」と思えるようになったのはすごい。
しかしまったく気力が湧かない。昼も夜も寝ている。
556優しい名無しさん:2010/11/23(火) 09:26:41 ID:pYE5UB5E
効果が感じられないけど今まで飲んだ複数の薬みたいに
吐き気とか眩暈とか、しんどい副作用がないからと
飲み続けて4カ月…何も変わらないけど
医者に効いてる気がしないと言っても 副作用が無いから飲みましょう
そう言われるだけ…参った
557優しい名無しさん:2010/11/23(火) 10:10:02 ID:bLkTn6OM
効果がないっていう人も結構いるけど
しんどくない、追い詰められてる感じまではしないっていうのは効果が出てるんだと思う
気分が乗らない時や軽くナーバスな時って鬱じゃなくても普通にあるし
558優しい名無しさん:2010/11/23(火) 10:54:59 ID:gJUtYGDK
ルボックス25×3回が無くなってバルタ60だけど
ルボックス服用しないときの落ち込みとかないから効いてるんかな
でもやる気は出ない・・・
鬱状態にはならないが無気力は治らないし
それで副作用なのかイライラする
ちょっとしたことでもイラッとなったりする
家に居るときはそうでもないけど
外に出ている時に信号無視の車に割り込まれたとか
コンビニとかで前の客の支払いが遅いとか
以前はあまりイライラしなかったことが喚き散らしたくなるくらいに
イライラするようなった

かなり以前の新聞記事にルボックス等の3系統薬で攻撃性増加
という記事が載ってたけど
バルタもそれか・・・
559優しい名無しさん:2010/11/23(火) 10:56:56 ID:z6V4oWR0
仕事やる気でないのでバルタ40を60飲んだ
ノルアド増加で勢い良く仕事をやっつけたい
560優しい名無しさん:2010/11/23(火) 13:36:10 ID:GKDNOjBf
何時になったらこの失敗人生のゴールがくるのかな
561優しい名無しさん:2010/11/23(火) 13:56:16 ID:p8abmVms
腕などにじんましんの様なブツブツが出来た人いますか?
別の理由かなあ。
562優しい名無しさん:2010/11/23(火) 15:06:53 ID:3hL0rTsM
パニック障害、強迫性障害なのに、この薬出されました。
医者が変わって、パキから切り替えるみたいなんだけど、
何か誤診されてるんですかね?
鬱症状はありません。
563優しい名無しさん:2010/11/23(火) 15:27:28 ID:ErSOaSFv
>>530
>>549

わたしは1日置きに、バルタ20mgを朝1錠飲んでいるけど
先生から「気持ちが落ち着いてきたら、飲む感覚を開けてもいいよ〜」と言われたので
3日間飲まずにいた。

その間、セックスしたけどイけないし、オナでもダメ。(私の副作用)
3日では、もともとの体質にもどらないのかな?

しかし、飲んでいるときのヤル気あふれる感覚がどうにも嬉しくて
たまらないから、これで性欲も戻ったら大変なことになるんだろうなと
思いつつ。

3日目の夜には情緒不安定になったので、おとなしく飲んで
ほっとした。いまのところは3日断薬が限度です。
564優しい名無しさん:2010/11/23(火) 16:30:39 ID:zp3pUNqg
>>563
オナって何?
どうやるの?
565優しい名無しさん:2010/11/23(火) 18:27:28 ID:gaEydtfF
ジェイゾロフトがいいかんじにきいてくれてるので併用してたバルタ減らしていってんけど
50mg→30mg2週間で全然平気だったのに20mgに落としたらものすごいシャンビリが・・
なんなんだ
566優しい名無しさん:2010/11/23(火) 20:06:35 ID:8saNoAqL
これ昨日から20ミリを飲んでますが、不安感と焦燥感と体の震えこわばりが出てきたんですが、副作用でしょうか…?

飲み続けてたら治るのかな…?
567優しい名無しさん:2010/11/23(火) 20:13:02 ID:z6V4oWR0
>>566
たぶんだけど、パキシルと同様、慣れる期間までは副作用症状でるよ
慣れてきたら処方量がそのままか増えることになる
量を多く飲んだら症状が止むこともある
568優しい名無しさん:2010/11/23(火) 21:13:29 ID:e5sNL5qm
>>566
服用はバルタだけですか?
オレはソラナックス0.4mgが毎食後に服用となっていますので
不安感は出ていません
最初はルボックス25mgを毎食後でしたがバルタ20mgになった時に
ルボックスが朝だけになり3〜4日位、一日の内の昼や夜に不安感や喪失感が出ておりましたが
以降は出なくなりました
その後に60mgになってからソラナックスはそのまま服用中ですが
ルボックスの服用はなくなりましたが不安感や喪失感はたまにでる位で
気にならない程度です
569優しい名無しさん:2010/11/23(火) 21:23:11 ID:e5sNL5qm
>>561
因果関係は不明ですが
自分は痔(かんとん痔(外痔))のポリープ状になってた部分が
多少大きくなった・・・
570優しい名無しさん:2010/11/23(火) 21:43:43 ID:s6TsDGun
>>413
可能性があります。
双極性の人がこの薬を飲むと、自尊心の肥大と攻撃性が強くなると思います。
私は、そこらじゅうで争いごとを起こしました。
571優しい名無しさん:2010/11/23(火) 21:48:55 ID:s6TsDGun
>>436
”そう”のイライラと”うつ”のイライラって、自分でも違う感じを受けませんか?
「やらなきゃいけないのに、できない」→イライラは、”うつ”の症状だと思います。
572優しい名無しさん:2010/11/23(火) 22:06:57 ID:3FdttIUr
>569
うんこ堅いのでは?
573優しい名無しさん:2010/11/23(火) 23:50:06 ID:TTCeJSq3
このなかにFDの症状の人いませんか?
574優しい名無しさん:2010/11/24(水) 03:05:01 ID:tfiWMc5i
>>562
自分も強迫性障害だけどこの薬に変わった。
パキシルの太る副作用もなく、結果的にいい方向に向いている。
もう少し様子みたらどうかな。

自分は、以前よりよくなってきてるよ。
前は怒りっぽかったり、とにかく食事あまりとらなくても太ったり

でもこのサインバルタは強迫性障害にも効果がある
最初は副作用で咽喉が渇いて水分とりすぎて、食欲が低下したり
してたけど、今は副作用全くなしでパキシル飲んでた頃と同じ位に今なってきた。

それに他にも効果あるらしいから、総合的に考えて強迫性障害の人もサインバルタに
移ってる人が多いみたい
特に女性は太りすぎの副作用がなくなって、パキシルはセロトニンだけだけど
サインバルタはセロトニン+α
575優しい名無しさん:2010/11/24(水) 04:33:00 ID:5vDAnZAr
>>571
判る筈なんですが…
バルタの動悸や覚醒作用による不眠が躁状態時と似ているように感じてしまいます
明らかな躁転とは違うんですが

バルタのおかげで仕事は復帰出来たけど
日常生活は未だに疎かになりがち
無気力になって寝たきりとか
でもやけにソワソワイライラするんですよねえ

元々不安感の強い鬱な上にラピットサイクリングなので判別が難しいです
576優しい名無しさん:2010/11/24(水) 04:40:32 ID:5vDAnZAr
>>561
全身にぶつぶつ出ました
鳥肌みたいな小さな発疹です
皮膚科に言ったらアレルギー反応と言われ飲み薬と塗り薬で5日くらいで治りましたよ
バルタと関係あるかは微妙です
免疫力が弱るのかな

連投スマソ
577優しい名無しさん:2010/11/24(水) 08:00:56 ID:lKayZjg4
>>575
ぜひとも医師への相談が必要だと思います。
私は、「自尊心が強い」イライラがある一方で、ヒステリー球もありましたが、医師に相談したところ、”そう”と判断されて、一機にサインバルタを止められました。
最初の3日間だけ、反動がきましたが、今は安定しています。
578優しい名無しさん:2010/11/24(水) 09:41:37 ID:45QLFhry
>>574
なるほど。レスありがとう。
10年くらいパキシルで生きてきて、サインバルタをお薬110番で調べたら、
大丈夫なのかな、って少し不安になってしまって。
>>9にも「パニック症状を持ってる人への単独投与は禁忌」とか書いてあるし。
初期副作用は、どのくらいの期間で収まりましたか?

まだ一週目だけど、今は何か、無気力な感じ。風呂にも入ってない。
早く元気が出て欲しいな。
579優しい名無しさん:2010/11/24(水) 10:22:54 ID:KHKUfr5Q
サインバルタ20mg 2週間目で2.5kg痩せました。
じっとしていられずイライラしますが、医師に話したらタスモリンを処方されました。
取りあえず今は落ち着いています。
580優しい名無しさん:2010/11/24(水) 13:17:15 ID:Va385Lbk
食後に飲む薬らしいけど飲んですぐに食べたらダメかな?
581優しい名無しさん:2010/11/24(水) 14:25:58 ID:Jld1178x
>>572
固くないよ
下痢ではないけど軟らかいやね
しかも食欲不振ってよりは逆に過食
これはバルタ服用前からだったけど
食欲不振にはならずに過食のまま(嘔吐したりはしないけど)
それでも体重変わらずです
582優しい名無しさん:2010/11/24(水) 15:49:00 ID:jM5VlZaR
これやめた途端に
悩まされていた中途覚醒がピタッとなくなったよ
583優しい名無しさん:2010/11/24(水) 17:29:24 ID:jcIULU++
ここのところいい経過報告が続いていますね
【改善症例】と【改悪症例】みたいなのを羅列して
テンプレ>>2以下に追加してみるのはどうですか
初めて来た人に誘導しやすいと思うのですが
584優しい名無しさん:2010/11/24(水) 18:45:31 ID:mBAAQS73
>>583
良いと思います
585優しい名無しさん:2010/11/24(水) 19:37:50 ID:DBD/wKOq
適度に持ち上げられてる気がして個人的には好ましい薬かな
586優しい名無しさん:2010/11/24(水) 19:46:20 ID:rUuYauik
>>580
自分は眠前に処方されてるよ。
587優しい名無しさん:2010/11/24(水) 20:38:52 ID:Jld1178x
これ飲んでも途中覚醒と早朝覚醒は治らん
入眠後に1〜2時間おきに目が覚める
深い眠りに入れてないのかな・・・
レス睡眠?ノンレム睡眠?
なんか切り替わる辺りの時間帯に覚醒するんだよね
その為か日中特に14時〜16時辺りに眠気が襲ってくる
588優しい名無しさん:2010/11/24(水) 22:00:16 ID:KHKUfr5Q
>>587
あ〜、全く同じだわ。
日中辛い時間も同じ
589優しい名無しさん:2010/11/24(水) 23:08:46 ID:KR03dMzZ
テトラミド処方されなくなって、同じ頃にサインバルタ処方された。
テトラミドがなくなったから、熟睡できなくなったと思ってたが
ここのレスみてると、サインバルタのせいっぽいなー。
次回通院時ちょこっと相談してみるかな。
590優しい名無しさん:2010/11/25(木) 04:38:55 ID:JQm574gw
サインバルタのおかげで仕事復帰したけど眠剤は増えた派です
591優しい名無しさん:2010/11/25(木) 04:49:21 ID:42K+j8Ml
むしろ眠剤増やして欲しい・・・中途覚醒、早期覚醒が酷すぎる。
でも何故か増やしてくれないんだよね...
592優しい名無しさん:2010/11/25(木) 11:05:45 ID:kMB4T0zM
>>588
朝の服用?
こちらは朝に60mg服用+メデポリン0.4mgが毎食後
朝は低血圧なんでご飯は食べれなくトースト1枚とコーヒーで終了
その後に薬服用
昼は結構食べる
時間的に12:30から13:30の間
で14〜16時頃に眠くなる

以前に睡剤でドラール服用してたけど
よく眠れるが朝がかなり辛くなり(下手すると一日寝ている状態)飲まなくなった
色々と眠剤変えて行き着いたのがドラール
一緒にデパス1mgやレボトミン5mg×2を服用してたけど
次回の診察で話してみる予定
今は仕事していないから良いけど
仕事していると途中覚醒と早朝覚醒はかなり辛いですし
593優しい名無しさん:2010/11/25(木) 14:09:46 ID:o9yQ/nqV
サインバルタで
気分?をいきなりあげすぎた、らしく
キレやすくなったので
いきなりこの薬やめさせられた
医者いわく急激に躁状態になったらしい
そして急激に鬱状態になるだろうね、と

太らないいい薬だったのに
あわなくて残念
594優しい名無しさん:2010/11/25(木) 19:42:20 ID:miojThTO
いままで40mg飲んでたけど胃がすごく悪くなるから飲むのを止めた3日後に
パキシルの断薬症状みたいに頭がシャカシャカしだした。
この薬も断薬症状が出るんだ(>_<)
595優しい名無しさん:2010/11/25(木) 19:50:15 ID:TbYHvD3L
>>594
出るみたいだね
自分はパキ→バルタの順で飲んでたから
シャンビリには慣れたよ
整腸剤や吐き気止めも一緒に出してもらえ
596優しい名無しさん:2010/11/25(木) 20:02:12 ID:FCvjQdso
>>583
あるといいね

てことで頼む
597583:2010/11/25(木) 20:26:41 ID:TbYHvD3L
過去スレからも拾ってきたいので、どなたか手伝ってください
以下の基本テンプレに追加や訂正していってくれると助かります

【改善症例】
持ち上げられる感じがある
強迫性障害にも効果がある
不安感や喪失感が少なくなった
泥沼のような落ち込みから上がった


【改悪症例】
中途覚醒、早朝覚醒あり
シャンビリ、めまいが出る
吐き気、食欲減退、胃もたれ、便秘、口が渇く
アカシジア、いらいらする、
598優しい名無しさん:2010/11/25(木) 21:20:37 ID:ykts+7b3
吐き気とか胃もたれは初期だけ出る副作用じゃない?
私の場合は飲み初めて3日ぐらいは吐き気がして食欲も無かった
そこから一週間ぐらいは食欲は戻ったけど毎食毎食胃もたれ。
先生に言ってドグマチール出してもらって2週間後にドグマチールは止めたけど吐き気も胃もたれも無くなった。

飲めばバチッと効くタイプじゃないけど長時間気持ちを底上げしてくれるし
ジェットコースターのような気持ちの急落下も無くなった。

私の場合副作用はきつかったけどこの薬は高評価です。

効かないって言ってる人は量が合ってないか
即効でバチッと効く薬では無いと言うことを理解してないんではないでしょうか。

襲ってくる不安感を消し去ってくれる薬では無くて

まさに一日の気分の『底上げ』 と、いった感じでしょうか。

大きな不安感は無いもののそりゃ小さいのは来ます。
そこは頓服で回避してます。
599優しい名無しさん:2010/11/25(木) 21:28:37 ID:kMB4T0zM
>>597


私が経験したものを※印で追加します
▲は逆の症状が出現した事例です

【改善症例】
持ち上げられる感じがある
強迫性障害にも効果がある
不安感や喪失感が少なくなった
泥沼のような落ち込みから上がった
※起床時の喪失感が少なくなった
※服用後4時間位立つと気分的にかなりよくなってくる(やる気が出る)


【改悪症例】
中途覚醒、早朝覚醒あり
シャンビリ、めまいが出る
吐き気、食欲減退、胃もたれ、便秘、口が渇く
アカシジア、いらいらする、
※昼食後に異常な程の眠気に襲われる
※朝食後に服用の場合は夜にストンと落ちる時がまれにある(服用後12〜15時間後位)
※睡眠時に中途覚醒した時に動悸、喪失感が出たりする
※中途覚醒時は1〜2時間おきに目が覚める
▲過食のまま(下痢、嘔吐無し)


600優しい名無しさん:2010/11/25(木) 21:45:26 ID:DbzaNDcs
サインバルタ60mg飲んでるんですが、やる気が全然出ません。
睡眠は副作用もなくちゃんと眠れます。
医者に相談したらデジレルを追加されました。
デジレルってやる気出るのかな〜?
ネットで調べたら睡眠障害に効果があると書いてあった。
なんか不安…
601優しい名無しさん:2010/11/25(木) 22:58:01 ID:DhpYOdU2
>>598
>私の場合副作用はきつかった

だから「お前の場合」だろ
万人に当てはまると思うな

その後に書いてある理屈もクソ
602優しい名無しさん:2010/11/25(木) 23:06:31 ID:DhpYOdU2
>>598
>理解してないんではないでしょうか。

死ねよ
603優しい名無しさん:2010/11/25(木) 23:09:43 ID:eoW7sIds

Hしたけど感度低下が著しい
当然イケない
中途&早朝覚醒あり
いいことは泣かなくなったことぐらい
気分の持ち上げ感は全く感じない
604優しい名無しさん:2010/11/25(木) 23:18:06 ID:DhpYOdU2
>>603みたいな人もいるんだよ

>理解してないんではないでしょうか。

どういう目線で言ってんの?ゴミクズ
605優しい名無しさん:2010/11/25(木) 23:48:35 ID:TbYHvD3L
みな模索中なんだから八つ当たりよくない
606優しい名無しさん:2010/11/25(木) 23:55:13 ID:K5Rv8vyY
何をそんなに怒ることがあるんだよw
607優しい名無しさん:2010/11/26(金) 00:14:52 ID:yQUwU8mq
ゴミクズよくない
608優しい名無しさん:2010/11/26(金) 00:14:54 ID:3oQQ5LB3
サインバルタの副作用だよ
609優しい名無しさん:2010/11/26(金) 00:31:37 ID:yaS5V5LL
躁転か?
610優しい名無しさん:2010/11/26(金) 01:32:27 ID:adx7Rkrn
>>600
デジレルは睡眠薬系じゃないですか?
私は寝付けない、眠りが浅い時に処方されました。

サインバルタ20mg3週間→30mg1週間目
ずっとジェイゾロフトメインだったのですが、動けなくても「ま、いっか〜」
な状態になってしまったので、サインバルタを追加されました。
確かに活動意欲は上がってる気がするのですが、眠気の副作用が酷い。

頭痛時にデパスを服用するのですが、何時でも眠くなってしまいます。
医師に聞いたところ、サインバルタは24時間緩やかに効果を発揮してる
らしいですね。だからデパスを飲むと眠くなるのでしょうか。
元々、朝すぐに動けるように処方してもらったのですが、動けるかどうかは
日によってまちまちだし、飲む時間を朝、就寝前といろいろ試してるのですが
適した時間が見つかりません。

眠気が酷い方、何時頃に服用してますか?
611優しい名無しさん:2010/11/26(金) 04:08:38 ID:tT/MTSnn
>>599
過食についてですが、他に太る原因とされているメジャー系の薬処方されてませんか?
リスパダールとか。
612優しい名無しさん:2010/11/26(金) 06:34:27 ID:uz7WgUyA
サインバルタが今の所合ってる俺は幸せなんだと思う
合う合わないって体質とかなのかな
合わない人可哀想
613優しい名無しさん:2010/11/26(金) 07:58:15 ID:yqyfjx8G
>>610
私は朝服用ですが7:30〜8:00服用です
昼食後1:00〜2:00位すると強烈な眠気が襲ってきます
昼食後はメデポリン0.4mg服用中です

>>611
いや服用してないです
マイナー系のソラナックス(メデポリン)0.4mgを服用しています


614優しい名無しさん:2010/11/26(金) 08:06:13 ID:eKOEoK2U
すっごい亀だけど、、、
>>349-353の流れに噴いたw
615優しい名無しさん:2010/11/26(金) 10:45:35 ID:xpBTri/C
サインバルタ飲んでから調子はいんだけど
早朝覚醒します
そんな人いますか?
616優しい名無しさん:2010/11/26(金) 13:44:59 ID:grsH/4lo
>>610
20→40→60と増量して
眠気が酷いと医者に言ったら60mgを夕食後になった
飲み続けたら眠気の副作用なくなった
617優しい名無しさん:2010/11/26(金) 14:21:29 ID:KYNF6KW0
ヒェ〜 ヒェ〜
最新の抗うつ剤(SNRI)・サインバルタの医薬品添付文書です。 
副作用欄には副作用発現率90.2%と書いてあります。 ttp://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179052M1022_2_03/
十人に9人には副作用が発生するという事です。
死にたくなれけば飲まないことですね。
それを知っていて処方する精神科医はとても正気とは思えせん。
618優しい名無しさん:2010/11/26(金) 16:37:00 ID:tMnXocEL
>>615
大変なのは分かるが、少し上のレスくらい読め。
さんざんここでも書かれてるよ。
619優しい名無しさん:2010/11/26(金) 21:42:43 ID:bvJI16fq
私も早朝覚醒が出たので、ラムネと名高いレンドルミンが追加で処方されました。
そしたら、中途覚醒になってしまった。

寝る時間を早めて(7時とか)睡眠時間を無理矢理確保してたら中途覚醒もなくなってきたんですけど、中途覚醒が続いてたら薬変えてたかもしれない。
620603:2010/11/27(土) 01:16:25 ID:ESNyu7s5
♀なんで性的なことを理由に先生にやめたいって言いづらい
泣かなくなったというのは泣きたい時でも涙が出なくなった感じ
助かっているのはSSRIみたいな低空飛行がないことと激しい情緒不安定がないこと
(低空飛行はないけれど上昇飛行はしてない)
男性の方も困っている方が多いようですが性的な副作用なんとかならないのかな('A`)
621優しい名無しさん:2010/11/27(土) 03:02:01 ID:+ChaRpSc

マジな病気として死ぬや死なざるやという領域を経験すれば
H(エッチ)wだの感度wだの言っていたのが
いかに恥かしいことであったか理解できるであろうに…
しかし、どうせ「ナンチャッテ」患者だろうから、一生解んねぇんだろうな
622優しい名無しさん:2010/11/27(土) 05:18:23 ID:Q8ZAI5Xp
それは人それぞれ
なんちゃってだって自殺までいくこともある
2chに書き込む元気があるだけ幸せだと思うよ

睡眠薬また増えた…
アモバン
ロヒプノール
デパス
テトラミド
これでも中途覚醒する自分てw
623優しい名無しさん:2010/11/27(土) 10:22:31 ID:epoW3QS9
えっちが出来なければ(いけなければ)、
それはそれでまた悩んじゃったりして、
そっちでまた凹んだりしますよ。
自分はそれでパキシルから変更になったんですが、
未だに性障害があり、それを思い詰めたりします。
>>603さんの場合、サインバルタ服用後に障害が出たとすれば、この薬の可能性もあるので、
作用副作用を秤にかけて、(以前何を服用なさっていたかは分かりませんが)医師に伝えた方が良いと思います。
違う薬でもっとあなたに効くのがあるかも知れません。
624優しい名無しさん:2010/11/27(土) 14:45:24 ID:oZxqLyJL
>>622
ここは睡眠薬ふえましたって報告するスレじゃないですよ(^^)
625優しい名無しさん:2010/11/27(土) 16:46:45 ID:lYrm6DU9
>>617
副作用

副作用等発現状況の概要

うつ病・うつ状態の患者を対象とした国内臨床試験において,安全性評価対象例735例中,副作用(臨床検査値異常変動を含む)は
663例(90.2%)に認められた。主なものは,悪心269例(36.6%),傾眠228例(31.0%),口渇168例(22.9%),頭痛154例(21.0%),
便秘102例(13.9%),下痢87例(11.8%),めまい80例(10.9%),トリグリセリド上昇56例(7.6%),腹部痛52例(7.0%),
ALT(GPT)上昇51例(6.9%),不眠50例(6.8%),倦怠感45例(6.1%),AST(GOT)上昇38例(5.2%),
食欲減退38例(5.2%)であった。(承認時)
626優しい名無しさん:2010/11/27(土) 17:43:44 ID:JE2FKcAV
パキシル40mgとサインバルタ60mg(夜飲み)で半年近くなんとかできていたが、最近また沈んできた。
今日の診察で先生熟考の後・・・

『朝2カプセル、夜2カプセル飲んでみましょう』
ってことになった。

自分の前に80mg/day処方、服用された人いますか?
627優しい名無しさん:2010/11/27(土) 21:12:42 ID:j5JRYiEa
パキシルとサインバルタの併用は、1番よくない組み合わせ
パキシルを止めてサインバルタ40mgと夜飲みサインバルタ60mgに変えないと大変だぞ
628優しい名無しさん:2010/11/27(土) 21:37:39 ID:r32jA8ZG
>>627
組合せが良くない理由って何ですか?
629優しい名無しさん:2010/11/27(土) 22:10:32 ID:zAsO/PCX
>>587
同じ症状だなぁ
630優しい名無しさん:2010/11/27(土) 22:12:11 ID:Q8ZAI5Xp
>>624
バルタのせいで増えたんだからスレチと違うだろ
流れ的にも睡眠障害の報告多いし
631優しい名無しさん:2010/11/28(日) 05:15:31 ID:WxMjWvwA
これ飲むようになってから中途覚醒、早期覚醒が酷いです。
ロヒプノール、ベンザリンを処方して貰ってるけど、11時に寝て2時に目が覚めて
そこから眠れない。
なんとかならんもんかな・・・。
医師に相談してもメジャー系安定剤を処方されるだけなんだよね。
案の定、効き目無いんだけど。
632優しい名無しさん:2010/11/28(日) 06:10:56 ID:D6cXR74y
バルタまだ効いてます
トレドミンよりいいね
633優しい名無しさん:2010/11/28(日) 09:25:52 ID:MeMM2cwf
ちょっとお聞きしたいんですが、この薬って最高2週間分しか処方できないと言われたんですが、
新薬だからでしょうか?新薬の場合いつまでその制約が続くんでしょうか?
634優しい名無しさん:2010/11/28(日) 10:03:15 ID:WDQqsOMx
一年間は最高2週間までだよ
635優しい名無しさん:2010/11/28(日) 10:37:23 ID:MeMM2cwf
>>634
どうもありがとう。では、来年の4月までですね。
636優しい名無しさん:2010/11/28(日) 11:12:41 ID:uNtxL0pT
>>628
パキシルは、セロトニンを増やす効果
ただ怒りっぽくなったり、体重が食事取らなくても太る

サインバルタは、セロトニンを増やす(パキシルより少ないがサインバルタの量増やすと同じになる)+その他にも効果あり
怒るとか太るとかはなし

人によって、副作用は変わるけどパキシルとサインバルタは衝突しあうから
どちらかにしないと体に異常をきたすよ

新薬は、約1年間は2週間しか処方されないけど
今パキシルを勧める医師はかなり減ってる

パキシルって、副作用が強力なんだよ
その分、セロトニンを増やす効果だけ抜群
でも興奮もすごくて怒りっぽくなりすぎるから、今はパキシルからサインバルタに
変えようという事も医学会で話に上がってるくらいだから

セロトニンを増やす
パキシル40mg=サインバルタ60mg
これで同等

強迫辺りにもパキシルは今までは最高にいいと言われてたけど
今は違う。

サインバルタとメイラックスの組み合わせをお勧めします。
これのが衝突しないからいいですよ。
637優しい名無しさん:2010/11/28(日) 11:13:44 ID:uNtxL0pT
【続き】
医師に話してみたらどうですか。
普通に医学会出席している有名医師並びにその医師が運営するクリニックでは、もうそういう考えで動いているし
パキシルは、なるべく処方しないように働きかけています。

お金儲けしか考えていない、知識が乏しい医師はパキシルをお勧めするけど。
よく考えて、あと症状を詳しく書いてくれると教えやすい。

自分もサインバルタは5月から今までずっと飲んでいるし、最初はのどが渇いて水分を取りたくなったりしたけど
そういう副作用はすぐに消えるから。

ただ、中には体質的に合わない人もいるから一概には言えないけど
パキシルとサインバルタの同時併用だけは危ないのは、知識にある医師なら今は常識だよ。
そんな組み合わせしてたら、体も心も頭もおかしくなるから気をつけて下さいね。
638優しい名無しさん:2010/11/28(日) 12:20:09 ID:WDQqsOMx
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/8686/serotonin4.htm
参考までに。SSRI、SNRIだけ摂取しても意味ないよん
639優しい名無しさん:2010/11/28(日) 13:54:58 ID:vqoP+Zmn
昨日から飲み始めたんだけど副作用ひどいですね><
ロヒとマイスリーで22時に寝たのに2時に起きてしまいそのまま眠れず
食欲と性欲が全くなくなり不感症?状態
さっき買い物には出かけられたんだけど吐き気と頭痛が酷いので帰ってきました
で、今眠くなってきたのでこれから寝ます
640優しい名無しさん:2010/11/28(日) 13:56:35 ID:uNtxL0pT
>>638
それはもちろん本人の努力なくして完治に近づきはしない!
641優しい名無しさん:2010/11/28(日) 14:23:22 ID:+y9w8iZF
新薬の処方制限の2週間って、年末年始は特例で制限解除されるんでしょうか?
642優しい名無しさん:2010/11/28(日) 14:33:13 ID:3WR1iVWX
次の診察が連休とかと重なってしまう場合は3週間分は出してくれたような気がする。
少なくともお盆の時はそうしてもらえた。
643優しい名無しさん:2010/11/28(日) 16:29:14 ID:L/jMpLuZ
>>520
おれも当てはまる症状が色々あったから甲状腺機能の検査を受けてきた。
結果は来週。
うつの治療を5年近く治療してるし原因から離れたのに治らないのが
これで改善したら本当にうれしい。
644優しい名無しさん:2010/11/28(日) 20:21:26 ID:kdKXcGrl
>>643
甲状腺の検査って内科医院より大きい病院行った方がいいかな
その時って何科に行けばいいんですか?
オレも10年前に甲状腺検査したけど内科医院で行って
腫れているけど数値は問題無しと言われてそのまま10年間も
SSRIとマイナー服用してるが変わらずで今回バルタ服用になった

どんな結果が出るのか良かったら報告よろしくお願いします

なんかスレ違いですがすみません

645145:2010/11/28(日) 20:41:25 ID:R0OKkN7S
>>622
アモバン7.5mg、グッドミン4mg、ロヒプノール4mgでも中途覚醒しますよ。
リーゼとか抗不安剤を入れてた時がよく眠れてましたが、
ベタナミン追加でリーゼ外れました。
>>644
甲状腺機能低下症(橋本病など)甲状腺ホルモン★15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1289823356/
スレに書いてある3項目検査なら普通の血液検査に加えてできますよ。
心療内科でも甲状腺数値の検査はできますよ。
ただ、3項目+リバースT3の4項目検査でお願いしたほうがいいですね。
橋本病の抗体検査やエコー検査は専門病院行った方がいいですが。
646優しい名無しさん:2010/11/28(日) 21:23:44 ID:kdKXcGrl
>>645
ありがとうございます
次回の検査の時に追加で検査してもらいたいと思います
647優しい名無しさん:2010/11/28(日) 21:30:42 ID:8cNU0h//
今まで服用していた薬
・ソラナックス0.4mg(朝夕)
・レキソタン2mg(頓服)
・デプロメール50mg×2
・サイレース1mg
に先々週、サインバルタ20mg(寝る前)が追加になったのですが、飲み始めて2日目から早朝覚醒と一日中続く不安感と手足の筋肉の強張り。
その翌日からは、睡眠中の悪夢と朝から動悸がするようになり、血圧が急上昇。
そして、先週金曜日には、朝から動悸と不安感が酷くて、会社休もうと思ったけれど、なんとか出社するも動悸と不安感が酷くて、あえなく午後休暇。
あまりにも耐えられなくて翌日病院に行ったら、サインバルタは服薬中止になりました。

今日もまだ、動悸と不安感が酷くて一日横になって過ごしました。
こんな、副作用が出た人っていますか?
648優しい名無しさん:2010/11/28(日) 22:22:53 ID:rE8RCJ5u
agee
649優しい名無しさん:2010/11/28(日) 23:27:35 ID:s4MN9XZR
年末年始とか「海外渡航のため(実際はそうじゃなくても)」と
医師が書いてくれれば、1ヶ月分までは出せた気がする。
650優しい名無しさん:2010/11/29(月) 01:20:53 ID:2fLdPshW
21時に寝たのにまた起きてしまった…
>>645
リーゼあるから入れてみるサンクス
651優しい名無しさん:2010/11/29(月) 02:17:43 ID:ib+QWZ+N
夜ランドセンとセルシン、リスパとサインバルタ飲んだんだけど
激欝だったのが今目が覚めたらだいぶましになってる。
これって何が効いたんだろう?
652650:2010/11/29(月) 04:24:44 ID:2fLdPshW
だめだーリーゼ10×2錠飲んだけど眠れない
また昼間眠くなっちゃうのだろうか
昼夜逆転なおると思ったのに…
653145:2010/11/29(月) 10:23:35 ID:aJ+xvOJU
>>652
中途覚醒がきついようですね。
自分の最大処方は、
アモバン10mg、グッドミン4mg、エバミール、ロヒプノール4mg、リーゼです。
睡眠全体が悪いようなら+マイスリー追加でどうでしょうか?
65437:2010/11/29(月) 15:42:30 ID:9uRCjTpV
どうしても頭痛とめまいがつらくてほぼ寝たきりになって
トレドミンに戻してもらった…さようならサインバルタ
俺には全く合わなかったよ…
655優しい名無しさん:2010/11/29(月) 15:56:59 ID:kSgd2qOw
>>653
以前から気になっていたのですが、医師ですか?
656優しい名無しさん:2010/11/29(月) 17:22:01 ID:vlVtkbQw
本日通院してきた
あまりバルタ60mgにしても効果無し
更に副作用かな?60mgにしてから10日目位からあまり気にならない(そんなに痛いと思わないけど)
程度の頭痛と日中の14〜16時の強烈な眠気を感じることを話したら
バルタは合わないかもとのことでリフレックスに変更してみると
(夜中の中途覚醒と早朝覚醒も治らないと話した)
でもリフレックスは一錠そのままじゃなくて半分に割られた状態で一日就寝前にこの
割られた半錠を服用とのこと
これで中途覚醒から開放されるといいんだけど

ところでここにいる皆さんは
自立支援(精神科通院)を適用されている方います?
前から医院で見て気になってたけど診察料も薬代も1割負担というのがお財布に良くて・・・
無職だから3割負担で2週間おきの通院+薬代も馬鹿にならないし
バルタもリフレも薬単価高いし

657優しい名無しさん:2010/11/29(月) 17:29:43 ID:zDNXrmd5
わたしも、2週間前
エビリファイから、バルタ20ミリに変わりましたが
効果が感じられません。今日も動けませんでした。

>>656
自立支援受けています。
658優しい名無しさん:2010/11/29(月) 18:21:14 ID:JZ3XTyEX
バルタめっちゃ効くね
調子よくなってきた
ちなみにday/60mgです
659優しい名無しさん:2010/11/29(月) 18:26:17 ID:q9ZBtcHz
>>656
バルタ20mgです
中途覚醒が酷く、更に午後の眠気が半端ないです
でもやる気の底上げ感はあるんですよね

自立支援受けてます
審査は通りやすいですよ。先生に審査に通るように書いて貰えばOKです
660優しい名無しさん:2010/11/29(月) 23:08:17 ID:l24xQKSE
バルタ20mmの3週目です。
昼間の眠気に対応して夕食後の服用に切り替えて1週間。
中途覚醒が90分サイクルで入ります。
底上げ感はありますよ。
効いてるうちに原因を一つでも減らしたいが、さて。

20mmよりも少ないカプセルがないってことは、
減薬ってできないから断薬になるのかな。
661優しい名無しさん:2010/11/29(月) 23:48:46 ID:q9D/Xo8G
agee
662652:2010/11/30(火) 00:58:12 ID:K7wSd8a4
>>653
レスありがとうございます
最初は入眠障害でマイスリーとロヒプノールを処方されたのですが、
先日からサインバルタも飲み始めて中途覚醒?
(そのまま眠れないから早朝覚醒?)するようになってしまいました。
昨夜も22時には眠ったのですが先ほど起きてしまいました
次の診察で医師に相談してみます
663優しい名無しさん:2010/11/30(火) 01:01:59 ID:5KJb84BL
【強迫性障害のこれからの薬について】

強迫性障害にもっとも有効とされてきたパキシルだけど…

パキシルは、セロトニンを増やす効果
ただ怒りっぽくなったり、体重が食事取らなくても太る

サインバルタは、セロトニンを増やす(パキシルより少ないがサインバルタの量増やすと同じになる)+その他にも効果あり
怒るとか太るとかはなし

人によって、副作用は変わるけど今パキシルを勧める医師はかなり減ってる
パキシルって、副作用が強力なんだよ
その分、セロトニンを増やす効果だけ抜群
でも興奮もすごくて怒りっぽくなりすぎるから、今はパキシルからサインバルタに
変えようという事も医学会で話に上がってる。

セロトニンを増やす
パキシル40mg=サインバルタ60mg
これで同等

強迫性障害には、今後サインバルタとメイラックスの組み合わせがいい。
664優しい名無しさん:2010/11/30(火) 07:55:11 ID:4xZ86sWA
>体重が食事取らなくても太る

そんなことあるわけねーだろw
本気で言ってるの?
665優しい名無しさん:2010/11/30(火) 08:14:35 ID:tW6aWU4w
>>664
ジプレキサ、リスパダールはそれでも太ったけど、パキシルはどうなんだろうね
666優しい名無しさん:2010/11/30(火) 08:59:43 ID:ClYe0D9J
>>664
光合成でもしてるんじゃね?
667664:2010/11/30(火) 10:04:40 ID:4xZ86sWA
>>666
それ、説得力ある

とにかく、何も食べてないのに太ったとか言ってる人でも
絶対何らかのカロリーがあるもの(酒とかお菓子とか)を口にしてるから。
水と抗精神薬だけで太るなんてことはありえないから。
668優しい名無しさん:2010/11/30(火) 11:00:21 ID:68KJvr9p
>>667
寝ている間に、無意識に起きて飯食ってたりするらしいよ。過食の人なんかは。
669優しい名無しさん:2010/11/30(火) 11:16:43 ID:0f+XnBZ7
なにそれこわい
670優しい名無しさん:2010/11/30(火) 12:41:35 ID:/HzXYEzO
何日切らしたらシャンビリ来ますか?
今、どうしても病院行けなくて2日切らしている。
パキシルほどではないのかな?
671優しい名無しさん:2010/11/30(火) 15:18:30 ID:tW6aWU4w
>>668
自分はそうだったなぁ。
夜中に無意識に起きてお菓子大量に喰ってた

それはそれとして中途覚醒酷すぎて昼間何もする気が起きない
そろそろ限界だ
672優しい名無しさん:2010/11/30(火) 15:27:43 ID:9e4cTvi9
>>670
人によるらしいよ。
オレはその日の内にシャンシャン始まる。弱いけど。
673優しい名無しさん:2010/11/30(火) 16:05:36 ID:wgW2znX6
パキ40から徐々に減らし最終的にサインバルタ60になりました。主治医はパキを切りたがっていたのですがそういうことだったのですね。
674優しい名無しさん:2010/11/30(火) 16:28:21 ID:FNOltvgr
バルタday/60mg処方され、気分上昇中
いい薬ですね
675優しい名無しさん:2010/11/30(火) 17:08:25 ID:5KJb84BL
ああ、いい薬だよ
676優しい名無しさん:2010/11/30(火) 17:10:40 ID:bNhq+2dD
20mgじゃぜんぜん効果がない。
増量して貰えば効果でるのかな?
677優しい名無しさん:2010/11/30(火) 17:25:13 ID:gzXhJU05
でるよ
678優しい名無しさん:2010/11/30(火) 17:31:22 ID:bNhq+2dD
>>677
d
60mgが最高値?
679優しい名無しさん:2010/11/30(火) 17:33:19 ID:gzXhJU05
>>678
そうだよ
680優しい名無しさん:2010/11/30(火) 18:05:20 ID:pez5hstP
副作用しにそうなくらいつらくて医者に電話で聞いて1カプセルでやめたよ。
前も飲んだ事あるけどここまでなったのは初めてだ…
飲んで2〜3時間後は激しい動機息切れ発汗震え
だけど我慢できない程じゃないし飲む前からあったから普通にお風呂入って寝た
お風呂上がると少し収まってた
でも早朝(飲んで約8時間後)にパチッと目が覚めて
激しい吐き気と約1時間格闘
よだれがダラダラ出てきて吐きそうになったけど何も出ず
えづいたりもせず
吐きそうな波が2〜3回襲ってきたがトイレの前で息切れするだけしばらくしてやっとおさまったけど胸焼け、胃もたれ胃のむかむか気持ち悪いのもまだあって
動機息切れ発汗倦怠感震えがひどい
しばらく寝たけど今もつらい
医者には水分とって寝ててくださいって言われたんだけど…まだ抜けないよね
今までずっとデプロメールとメイラックス飲んでたけどいろいろあって効き目も?だったから合うのないかいろいろ試した(試された?)んだけど全部副作用でダメで…
最近はセルシン2が朝晩1錠だった
セルシンは口ってか喉がカラカラになる以外は何もなかったけど効いたのは体の症状にだけで心にはまったく聞かずつらかったからそれを言ったら
サインバルタ20夕食後1
セルシン2は頓服
になった
で バルタ飲んだら↑と…。
やっぱりデプロメールとメイラックスが一番あってたのかな
でも効き目がイマイチわからなかった
耐性ついちゃったのかな
ついてないなら戻してもらいたい

体調も関係あるのかもだけど
気持ち悪いってのはあってもこんなに吐く寸前までつらいってのは初めてだったからびっくりした
合う合わないもあるけど
嘔吐恐怖症の人は要注意
吐き気がこんなにこわいとは
恐怖症とまでいかない私でもこの気持ち悪さは相当つらかった
681優しい名無しさん:2010/11/30(火) 18:34:06 ID:0vzznfuT
サインバルタ眠い眠い……
慣れたらましになるんだろうか。
682優しい名無しさん:2010/11/30(火) 19:54:14 ID:hRdWFRH8
バルタとリフレックスの併用だとどうだろう
自分はバルタだけだとイライラ感が出て
リフレだけだと寝てばかり
ちょうどいいバランスで使えたらいいんだけど
683優しい名無しさん:2010/11/30(火) 21:38:33 ID:tW6aWU4w
>>682
自分の場合、イライラ感はそのうちなくなったよ。
一応、頓服でイライラ時用にタスモリンを処方して貰った。
リフレックスは良い薬だけど、太るのが難点だね。
684優しい名無しさん:2010/11/30(火) 22:01:53 ID:hRdWFRH8
>>683
レスありがと
確かにバルタはイライラが始終出るわけでもなくて
ちょっと上がってやんなきゃ って時にはいい薬
パキからの移行なのでまだパキも飲んでる
シャンビリがでるのもしょうがないわな
リフレもいい薬なんだけど過食と寝過ぎがまだクリアできない
685優しい名無しさん:2010/11/30(火) 23:17:20 ID:cc13EzhU
夏ぐらいから飲んでるけど、期待外れだな…。色々試したけど、また他の薬にかえられそうだなこのままだと。
686優しい名無しさん:2010/11/30(火) 23:24:17 ID:pqhKKZ8U
60mgから徐々に20mgまで減量中だったバルタを遂にやめて10日目。
なかなか離脱症状が抜けない。浮遊感、耳がシャンシャンする、
歩くだけで頭部に衝撃がはしる。生活に支障が出るほどで無いので
我慢してるけど、いつ頃まで続くのかな。
せっかく普通の生活に戻ったのに、ずーっとこの症状が残るかもと思うと憂鬱になる。
塩やリーのくすり相談にも聞いたけどロクに答えられなかった。相変わらず退薬症状とか
言ってるし。医学的には離脱症状っていうのに。ほとんどの医薬品の添付文書で禁断症状を
離脱症状に記載整備してる最中とゆうのに。
塩もリーもダメね。
まーバルタとは縁が切れたからイイけど。
687優しい名無しさん:2010/11/30(火) 23:49:19 ID:5KJb84BL
>>684
パキからバルタにそのまま移行して、全くパキのんでないけど

パキ→翌日からバルタだったが何か問題でも!?
688684:2010/12/01(水) 02:02:58 ID:DV3ZFxha
>>687
離脱が出るから。徐々に減らしていく途中
もっとも、バルタも飲み忘れると出るけどね
個人的感想だけど、パキとバルタの離脱症状はよく似てる
689優しい名無しさん:2010/12/01(水) 08:16:22 ID:GUzpmzn9
サインバンルタ飲んで今日も調子いい!
バルタ様 ありがとう!!
690優しい名無しさん:2010/12/01(水) 09:26:23 ID:NANW7tGQ
2週間程前からジェイゾロフトを75mgから25mgに減量して
サインバルタ40mgを飲んでいます。
やる気が出てきて良い感じです。
バルタ様様です。
691優しい名無しさん:2010/12/01(水) 11:27:17 ID:I1gtRlq7
バルタ服用中に、コーヒーやお酒はヤバイですか?
692優しい名無しさん:2010/12/01(水) 16:11:00 ID:sUOS6g1u
私の彼はサインバルタ処方されて、鬱がますます酷くなり、不眠症になって処方中止になりました。

彼が言うにはあれは覚醒剤だ!と言ってました。

第2のリタリンになりそうな薬ですね。


693優しい名無しさん:2010/12/01(水) 16:18:25 ID:DV3ZFxha
>>692
うつがますます酷くなったが故の例えなら
覚せい剤つうよかヘロインじゃね?とオモ
694優しい名無しさん:2010/12/01(水) 16:25:04 ID:fy/1udCx
>691
なんも気にしないで飲んじゃうけど変化ないよ
特にコーヒーなんてたいした事なさそう
695優しい名無しさん:2010/12/01(水) 18:41:18 ID:NYphiHK2
>>687
>>688
強迫性障害になってもう10年になります。
その間、認知療法等知らなくて、パキシルも6年くらい飲んでました。

>>687で書いた通り
パキからバルタにそのまま移行して、全くパキ飲んでません。
パキ→翌日からバルタでした。

パキよりは、バルタのが調子いいです。
今の病院に変えて薬と認知療法を教えてもらってから少しずつ回復してきました。
車から離れられるようになったのと水道の水が気にならなくなった。
これだけが10年で治った事です。
もっと早くこの医師にあっていたらよかった。
薬だけじゃ治らないとか何も教えてくれない所に通院していた時間が無駄でした。
696優しい名無しさん:2010/12/01(水) 20:18:19 ID:Skacz9KA
agee
697優しい名無しさん:2010/12/01(水) 23:05:07 ID:ak3iupch
サインバルタ飲み始めて1カ月半

とにかく眠れません。
副作用に不眠と聞きましたが、べゲタミンを飲んでも(強い薬と聞きました)眠れません。

やはり副作用でしょうか?
698優しい名無しさん:2010/12/02(木) 02:34:11 ID:e/bQOZTr
60飲んでてもバリバリ眠れる、おまえアホかとっとと失せろクズ
699優しい名無しさん:2010/12/02(木) 02:40:05 ID:aGpTeZIz
煽るのやめてとっとと寝ろや
700優しい名無しさん:2010/12/02(木) 04:36:34 ID:R90BXJL/
バルタ飲んでから早朝覚醒が多くなりました
701優しい名無しさん:2010/12/02(木) 07:01:18 ID:HKSfjB8N
みんな夜服用?私は朝服用なので昼間の眠気がひどいです。
702優しい名無しさん:2010/12/02(木) 08:02:53 ID:R90BXJL/
ぼくは夜 就寝前です
眠剤と一緒に飲んでいます
3カプセル処方です(60mg)
いい薬です
効いてます
703優しい名無しさん:2010/12/02(木) 09:46:40 ID:HKSfjB8N
>>701です。私は朝食後に60です。眠くなりますけど効いてるなぁと実感でします。家事ができるようになりました。>>702さんもいい薬でよかったですね!
704優しい名無しさん:2010/12/02(木) 10:20:25 ID:e/bQOZTr
早朝覚醒ってw
覚醒ってなんだよw
705優しい名無しさん:2010/12/02(木) 10:27:43 ID:aGpTeZIz
>>704ほらよ日本語学べ

名詞
覚 醒 (かくせい)

1 目を覚ますこと。目が覚めること。
2 過ちに気づくこと。
706優しい名無しさん:2010/12/02(木) 11:58:38 ID:qJeR2lAz
agee
707優しい名無しさん:2010/12/02(木) 13:42:35 ID:F+9xjmGY
>>700 >>701
オレも早朝覚醒と中途覚醒が毎日続いた
朝にバルタ60mgに毎食メデポ0.4mg
日中は昼食後1h〜2h位経つと強烈な眠気と我慢の範囲内というか
あまり気にならない程度の頭痛がする
それで寝る前にリフレ追加で中途覚醒と早朝覚醒は今のとこ消えてる
以前は中途覚醒してしまうと再度寝付くまで30m〜1hかかったがすんなり眠れてるよ
でもまだ寝る前のリフレ追加で3日たっただけだから明日の朝はどうなるかは不明
ちなみに今朝は普通に目覚めれたけどまだちょっと眠いかなって感じで
(起床時間で30mあったので)二度寝したら鬱特有?のなんとも喪失感、不安感に
かられる夢を見て5分おきに目が覚めそれが6回続いて起床時間になり起きた
一瞬、リフレの副作用?と思ったが3日目だからなんとも言えないが
708優しい名無しさん:2010/12/02(木) 20:28:39 ID:UaAAiphO
>>707
昼食後の眠気というのは、腹が一杯になったことで起きる生理的な眠気ではなくて?
709優しい名無しさん:2010/12/02(木) 21:18:09 ID:F+9xjmGY
>>708
最初はそうかと思ってたけど
腹一杯食べずにトースト1枚のみでも出たりしたよ
だから違うかなぁーってバルタ服用前は腹一杯食べても
あまり食べなくても出たりしなかったから
眠気の度合いが生理的な眠気と違って頭が重い感じで丁度、
寝ている最中に起こされて頭がボーッとしている状態に似てるかな
バルタ服用前のメデポ0.4+デプロ25の時はこのような症状は出なかったし
出たとしても明らかに生理的眠気だな〜って分かるレベルでした
710優しい名無しさん:2010/12/03(金) 01:52:41 ID:4MvAhSBv
サインバルタを飲むのを止めて10日
頭がシャンビリもほとんど収まったけど食欲がすごい出てきた。
こんな例えは失礼だけどカンボジアの子供みたいにお腹だけポコーン状態
すみませんm(_ _)m
711優しい名無しさん:2010/12/03(金) 02:38:43 ID:1l242W1r
イーライリリーのRCTのプール試験でSSRIのほうが有意に改善したのが、「中途覚醒」と「早朝覚醒」
逆にデュロキセチンのほうが有意に改善することを示したのが「仕事と活動」、「精神運動抑制」、「性的関心」、「心気症」
712優しい名無しさん:2010/12/03(金) 04:51:45 ID:xxPbqFId
寝てもすぐに2〜3時間くらいで起きてしまうんだけど
これも覚醒っていうんですか?

いつも2時頃寝ても4時30頃には目が覚めてしまいます。
サインバルタを飲み始めてから、こういう症状が増えたんですけど、
違っていたらすみません。

あっていたら、これが皆さんがいっている覚醒って事でしょうか?
だとしたら、医師に相談した方がいいでしょうか?

宜しくお願いします。
713優しい名無しさん:2010/12/03(金) 05:43:49 ID:B5eaHG2e
上のレスくらい読め
714優しい名無しさん:2010/12/03(金) 06:07:05 ID:SO55wvWL
バルタ飲んでから気分上昇中
この薬効くね
715優しい名無しさん:2010/12/03(金) 07:24:10 ID:LnJ8mkjt
バルタ20mg 3週間目
当初あった、気分の底上げ感がなくなってしまった。
そろそろ増量かな
716優しい名無しさん:2010/12/03(金) 09:16:40 ID:/t0FvsXD
今朝4時に早朝覚醒してから強いアカシジアがおさまらない。
バルタ20mgの単剤処方でコレじゃたまらん。
717優しい名無しさん:2010/12/03(金) 14:03:40 ID:1l242W1r
アカシジアがあるのにBZDもらってないの?
次に行くときランドセンか早朝覚醒が強いならベンザリン辺りをもらってくるといい。
718優しい名無しさん:2010/12/03(金) 20:51:20 ID:/t0FvsXD
ありがとうございます。
ランドセンかベンザリンですか。次たのんでみます。
抗うつ剤初心者なもんで、まだサインバルタしか飲んだことないんです。
719優しい名無しさん:2010/12/03(金) 21:44:34 ID:LnJ8mkjt
バルタ20mg 4週目にして効果が薄れてきた。
中途覚醒、早期覚醒も酷いし、午後の強烈な眠気も酷い。
あと当初食欲不振だったけど、元に戻ってしまった。
過食に転じるのが怖いなぁ
720優しい名無しさん:2010/12/03(金) 21:51:22 ID:bQuwXLC5
20で効いてる実感のある人います?
721優しい名無しさん:2010/12/03(金) 21:56:37 ID:LnJ8mkjt
>>720
最初の2週間ちょっとは実感あったよ
特に最初の10日間は何でもできる気分だった
でも3週目に入って効果が薄れてきたんで、今日病院で話したけど増量はなかったなぁ
まぁ中途覚醒が酷いから仕方ないか
722優しい名無しさん:2010/12/03(金) 23:00:47 ID:jsJ1hKnM
サインバルタ、60mgを1ヶ月半飲んだけど、逆に鬱が酷くなる日がほとんどだったので、
ついに断薬が決定。どんだけシャンビリ出るか、今からwktkしてる。
723優しい名無しさん:2010/12/03(金) 23:34:01 ID:1l242W1r
シャンビリは慣れるとそれなりに面白いぞ。
自分は切ってから1,2週間くらい経ってから出現するから、意図的に切らないと現れないけど
724優しい名無しさん:2010/12/04(土) 01:42:46 ID:dSwgFIHa
>>720
20mgで2ヶ月くらいだけどいい感じだ
725優しい名無しさん:2010/12/04(土) 02:20:51 ID:cMxtwDLd
60mg処方されてから三ヶ月・・・やっと一般人になれました
726優しい名無しさん:2010/12/04(土) 02:31:29 ID:PUZyGyF6
おれは30rで10年近く患ってたのがほぼ寛解してる。
727優しい名無しさん:2010/12/04(土) 04:26:43 ID:lZr2CdU6
>>712です
>>713読んだからこそ質問したんです

今日も今起きた所です、寝たのも>>712に書いたとおりの時間です。

これが皆さんがいっている覚醒って事でしょうか。
また、医師に相談した方がいいでしょうか?
相談する時は、覚醒で通じるのでしょうか。

5月から飲み始めて、こういう事が多くなり一応軽くですが医師に言った事はあるのですが
睡眠薬を勧められたけどなんとなく怖くて断りました。

それからかなりずっとこういう状態です。
宜しくお願いします。
728優しい名無しさん:2010/12/04(土) 09:47:16 ID:ivYhJwbY
>>727

>>705にある通り
夜中に途中で目が覚めてしまう→尿意で目が覚めるのとは違う
ノンレム睡眠に入れていない状態
レム睡眠からノンレム睡眠に切り替わる時間帯に目が覚める
だから夢の内容をしっかり覚えている
目が覚めた時には完全に意識がハッキリとしていて眠気は無しで
再度、寝付こうとしてもなかなか眠れない
また寝付くまでに30分以上の時間を要する
寝ている時に起こされると「眠い・・・寝ているところを起こすな」という気持ちになるが
中途覚醒の場合はこのようなことは無く眠気も無い
ただ、眠気は無いのに頭がハッキリしているがどこかボーッとしているような
浮遊感のようなモヤモヤ感があったりする

睡眠薬というよりは睡眠移入剤じゃないかな?
このような場合は就寝前に睡眠移入剤を最初に処方される
睡眠の質をよくする為に処方
オレは前に
マイスリー、レンドルミン、ロヒプノール、リスミー、ドラール
とか服用してたな
ただ、人により相性があるからこれら睡眠移入剤と一緒に服用する
抗鬱剤によっても変わってくるぞ
デパス、レボトミン、リフレックス、ドグマチール、ルボックスとかさ
オレは最終的には
デパス1mg、レボトミン5mg×2、ルボックス25mg、ドラール25mg
で朝まで眠れるようになった


729優しい名無しさん:2010/12/04(土) 11:18:16 ID:8JsX9/Cu
バルタ20mgです。
中途覚醒と早期覚醒が酷いと医師に話したら、
ロヒプノール4mg
ベンザリン10mg
デパス3mg
リーマス200mg
を処方されました。

23時に寝て5時に目が覚める間に5回は目が覚めてしまいます。寝付きは良いです。
途中で目が覚めても直ぐ寝付くのですが苦痛で溜まりません。
他にアモキサン10mg(食後)、ジェイゾロフト50mg(寝る前)に飲んでます。
バルタを飲んでる限り、朝までぐっすりというわけにはいかないんでしょうか?
それともバルタ夜服用が悪いのかな
730優しい名無しさん:2010/12/04(土) 12:47:13 ID:ivYhJwbY
>>729
朝服用です
60mg
毎食後にメデポリン0.4mg
就寝前にリフレックス15mgを1/2
つまり半分に割った状態のものを服用中
リフレを服用前は>>729氏と同じ状態でしたよ
リフレ服用するようになり中途覚醒、早朝覚醒は今の所無し
しいて言えば起床時間30前に目覚めて二度寝すると
うなされて5分おきに目が覚める状態かな
今の所はあまり気にしてない
バルタ服用前はメデポ0.4とデプロ25を毎食後服用
中途覚醒と早朝覚醒は続いていたがバルタに変わってもこれは治らずでしたよ
731優しい名無しさん:2010/12/04(土) 14:33:46 ID:8JsX9/Cu
>>730
レスありがとうございます
朝服用とのことですが、午後に強烈な眠気とかきませんか?
私は朝に飲むと午後に耐え難い眠気が襲ってきます
732優しい名無しさん:2010/12/04(土) 16:09:35 ID:f/tXgoj7
>>731

>>445 >>459 >>473 >>532 >>587 >>592 >>599 >>656
>>707 >>709

を見てくれ
多分、同じ症状かと思うぞ
733優しい名無しさん:2010/12/04(土) 22:34:06 ID:JMX2JqZk
これヤバイよ。
私は1日で効果感じたケド、効果の感じ方がパキにそっくりだと思った。(今まで色んなコウウツ薬試してきたけど。)
なんか離脱がひどいっていってる人納得してしまう。
因みに、自分はパキシルの断薬後遺症と3年間戦ってるから、この薬飲むのを躊躇してしまう・・・。
734優しい名無しさん:2010/12/04(土) 23:11:18 ID:edMOV2lv
3年とか、自分に暗示をかけてるだけ。
どうせ断薬スレみたいなとこ見たんだろ。 3年を無駄にしたな、ドンマイ
パキシルは抗コリン作用が強いから比較的中止後症状が表面に出てるだけ
735優しい名無しさん:2010/12/04(土) 23:27:33 ID:B88P5XP3
プロ病人の方は言うことが違うな
736優しい名無しさん:2010/12/04(土) 23:33:28 ID:CgkwY33+
うつ病で闘病中の蟹江敬三さん焼身自殺
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1287749738/
737優しい名無しさん:2010/12/04(土) 23:37:15 ID:nI+ra+BI
しまった、踏んじまったw
738優しい名無しさん:2010/12/04(土) 23:57:25 ID:x2ViU13v
昨日初めて心療内科にいって
サインバルタ20mgとメイラックス1mgもらってきました
まだ2日だけど、少し楽になった気がする
薬のおかげなのか、病院いったという安心感なのかよくわからないけど
なんとなく頭痛と胃もたれがあるのは副作用ですかね
739優しい名無しさん:2010/12/05(日) 02:04:10 ID:kH5XbQAl
胃もたれというか嘔吐感は副作用
そのうちなくなる
740優しい名無しさん:2010/12/05(日) 06:13:11 ID:gLnqex9G
サインバルタくらい効く薬に出あったことがない
いい薬だねこれ
741優しい名無しさん:2010/12/05(日) 10:22:16 ID:oVaqLC9v
>>733みたいにたまに馬鹿無恥無能がいるけど
パキに比べたらものすごくいい薬だお(´・ω・`)
742優しい名無しさん:2010/12/05(日) 12:58:40 ID:eJFbp/b3
agee
743優しい名無しさん:2010/12/05(日) 17:10:21 ID:dGw6pMFL
20mg服用してから1ヶ月弱。
就寝前に服用してるけど、バルタ飲み始めてから早朝覚醒がひどい。
あと、ほぼ毎日 解離起こしてる。
ちなみに就寝前は
ベゲA
ソラ0.4
リーマス200
マイスリー10
アモバン10
ロヒ2
ベンザリン10
ヒルナミン25
を服用中。こんだけ飲んでて何故 目が覚めるよ(´;ω;`)
744優しい名無しさん:2010/12/05(日) 19:00:12 ID:GpZF/ZiL
>>743
夜服用から朝服用に変えてみるとか。
745優しい名無しさん:2010/12/05(日) 20:28:27 ID:O4qUWlMo
>>743
服用時間を変えてみる以外に思いつかないな・・・。
ところで、ちょっと眠剤多すぎないか。
746優しい名無しさん:2010/12/05(日) 22:29:42 ID:vyqFEQJM
サインバルタ20mg服用して9日目。
最初の3日間はむかつきがあったけど4日目から軽快。
なのに今日からまたむかむかしてる。こんな副作用の出方もあるのかな?
747優しい名無しさん:2010/12/05(日) 22:36:29 ID:sOU5xAug
20代にアナフラ飲んで仕事はなんとか出来てた

30代〜
なに飲んでも変わらない
歳取ると絶望感満々だから仕方ないかも。
の状態で今サインバルタ。
やる気でる薬ってなに?
748優しい名無しさん:2010/12/05(日) 23:05:21 ID:GpZF/ZiL
>>746
吐き気、むかつき等の副作用あるよ
自分は最初だけ胸焼け感があっただけだったけど
749優しい名無しさん:2010/12/05(日) 23:10:26 ID:vyqFEQJM
>>748
レスありがとうございます。副作用辛いですよね。

吐き気の副作用があることは知ってたんだけど、5日間落ち着いてたのにまた復活することがあるのかなぁって感じです。
750優しい名無しさん:2010/12/05(日) 23:23:50 ID:Hm3TBDW/
二週間すればなんともなくなる。

俺は副作用結構きつかったけどこの薬の効果はそれを勝るものがあると思う。
751優しい名無しさん:2010/12/05(日) 23:48:52 ID:vyqFEQJM
>>750
>>749です。2週間ですか。今週乗り越えたら楽になるのかなぁ。

副作用に波はありましたか?
752優しい名無しさん:2010/12/06(月) 00:17:09 ID:JZohNGjV
あったね〜
おさまったと思ったら次の日また吐き気みたいな、

食後の胸焼けは常にあったかな、

まあ人によって違うよね。

副作用乗り越えて薬が体質に合って気持ちの底上げ感があったらいいね!

副作用があるときはそれで気持ちもなんかうまくいかないしねぇ、
753優しい名無しさん:2010/12/06(月) 03:17:23 ID:brIDvDtD
この薬、効果は実感できますが、早朝覚醒してしまいます。
せめて6時間くらいは熟睡したいものです。
754優しい名無しさん:2010/12/06(月) 04:48:41 ID:s6dskvDd
初めまして、お聞きしたいのですが
この薬は抜け毛はあるんですか?
感情は無くなりますか?
755優しい名無しさん:2010/12/06(月) 07:05:21 ID:uqorr0SN
>>754
抜け毛は報告されてませんね。
私の場合、感情はなくなるどころか豊かになったというか、落ち着きが無くなったというか、
まぁそんな感じです。リスパダールみたいに無感情・無表情にはならないと思います。
これ飲むようになってから笑う機会が増えた気がします。たまたまかもしれませんが。
756優しい名無しさん:2010/12/06(月) 07:16:51 ID:+4fNruCr
>>744
>>755
「眠気」の副作用が気になって、主治医と相談して就寝前にした。
でも、本来は朝食後服用なんだよね。
次の外来で相談してみる。

ちなみに、ソラは本当は頓服で不安時に服用。
リーマスと朝・夕に服用なんだけど、あまりにも眠れないので
すべて就寝前にしてる。
ベンザリンとヒルナミンも、本当は不眠時用の頓服。

入院してた頃よりは減ったんだよ。
当時はさらにルーラン・ドラール・イソブロも服用してたから。
757優しい名無しさん:2010/12/06(月) 08:07:18 ID:fC2Oc2s+
とにかく眠い。この薬。
758優しい名無しさん:2010/12/06(月) 09:35:12 ID:5SGygOr7
>>752
個人差ありますよね。我慢できない程度じゃないからもう少し様子見します。

体験談ありがとうございました。
759優しい名無しさん:2010/12/06(月) 11:01:52 ID:LD9PoF1m
>>754
大丈夫だよ禿
760優しい名無しさん:2010/12/06(月) 12:25:13 ID:cIJmxgK+
20じゃ何ともならんのかなぁ。薬価高いし増やしたくないんが
迷うところではある。
761優しい名無しさん:2010/12/06(月) 12:31:22 ID:JZohNGjV
どのくらいの期間飲んでる?

即効ばっちり系じゃないし
焦らず焦らず。

まぁ人によって適量が違うよね。
762優しい名無しさん:2010/12/06(月) 13:17:22 ID:N7s/I051
60mgをかれこれ1ヶ月
じわりじわりと「元の自分に戻る」薬だと主治医は言う

元の自分に戻りたい訳じゃないんだけどな

でもこれよくよく見ると近未来的な感じがするカプセルだよね
763優しい名無しさん:2010/12/06(月) 13:41:31 ID:JZohNGjV
いまは低空飛行だから

自分なんて
とか
元の自分に戻ってもな〜
とか思うんじゃないかな?

まぁ焦らずゆっくりいこう!
764優しい名無しさん:2010/12/06(月) 13:54:52 ID:ebXKHPwj
頭痛と吐き気に根負けしてしまった
さようならサインバルタ…
765優しい名無しさん:2010/12/06(月) 14:03:15 ID:/iJK/wKt
>>762
おれはしょうもないことでゲラゲラ笑ったり、
最近なんか子供の頃のように戻ってきてるような気がするw
今までくよくよ悩んで行動しなかったことをすぐやってしまう。
いい薬だと思うよ。
766優しい名無しさん:2010/12/06(月) 14:10:50 ID:tL0wU77y
バルタを朝に60服用
就寝前にリフレ1/2錠追加になってから中途覚醒は無くなったが
朝に喪失感、不安感を感じる夢を見て目が覚める
起床まで時間があるからと二度寝すると5分起きに目が覚めるが
その間は同じく喪失感、不安感を感じる夢を見る
リフレ追加で何か不具合があったら電話してくださいとのことで
電話してみたら
医者からは「思い切って起きてしまえばいい」といわれたけど・・・
「起きる気力が無い」のが問題
後はこの朝に目が覚めた時に動悸がして喪失感、不安感にかられることを
話したらリフレを一旦中止して様子見して
起床後、早めにメデポを飲んでみてくれとのこと
ん〜バルタ自体は良い薬なんだけど・・・
デプロ+メデポ飲んでた時よりは多少はやる気とか出るかな
以前に内科医院にかかってた時に動悸を抑える薬としてテノーミンを処方してもらってて
これは朝と就寝前
元々低い血圧が更に低くなったので中止になったけど
実は余ってるのよね・・・消費期限内のテノーミン
試してみるかな・・・

767優しい名無しさん:2010/12/06(月) 14:38:35 ID:UdvWQ5l7
>>723見たら飲むの怖い気持ちが少し良くなった、ありがとうw
頭痛は嫌だけど
768優しい名無しさん:2010/12/06(月) 14:54:52 ID:LD9PoF1m
頭痛と吐き気になってことないから、この薬は本当に相性があるんだ
俺は、相性よくてどんどん良くなってきてるのに頑張れ
769優しい名無しさん:2010/12/06(月) 16:36:02 ID:eRpDEyBk
>>759
ありがとうございます
大丈夫ですか
770優しい名無しさん:2010/12/06(月) 17:55:02 ID:Ku3z03/5
バルタ20か40、パキ15か20、就寝前にリフレ15
これの他に市販の鎮痛剤入れてやる気モード開始

イライラカリカリせかせかするけれど
自分は元々牛みたいにぼーっとする性格なので
皮肉にもせかせかモードになってやっと仕事やれてる

せかせかで疲れた頃にロヒ、メイラ、マイでクールダウン
771優しい名無しさん:2010/12/06(月) 21:00:56 ID:NVQWgnVC
>>766
ベタナミン朝昼200mg飲んで心臓バクつくからテノーミン朝昼100mg飲んでる。
まあ、元々過眠なんで、寝る前にバルタ60mgとベタナミン100mg飲むと3~5時間睡眠でいい感じに保てる。
772優しい名無しさん:2010/12/06(月) 21:03:37 ID:wJXj4hFI
>>657 >>659
レスありがとう
次回の診察時に話してみようと思います
用紙もクリニックで用意してあるそうなので
医師がうまく書いてくれるとか丁寧に説明してくれてどうもありがとう
773優しい名無しさん:2010/12/06(月) 21:22:21 ID:5SGygOr7
今日で10日目。副作用の吐き気は夕方ごろが1番ひどい。

でもパニック障害で処方されてるけど不安とか緊張が和らいでる気がする。

電話で主治医に副作用のことを伝えたらもう少し試して欲しいとのこと。
辛かったら2日に1回にしてもいいと言われた。副作用はきついけど効果もありそうだから試してみようと思う。
774優しい名無しさん:2010/12/06(月) 23:07:07 ID:cIJmxgK+
吐き気は最初からなかったなぁ。食欲かなりある。
効いているような効いていないような不思議な感じだな。
775優しい名無しさん:2010/12/07(火) 00:17:15 ID:Hm/b2CC5
バルタの効きが悪くなってきてトリプタノール追加になりました
副作用を度外視して効果だけで見たらバルタでもトリプタノールの敵ではないそうだ
さすがking of 抗うつ剤ですね






結局トリプタノールに戻ったよorz
776優しい名無しさん:2010/12/07(火) 02:27:52 ID:vJ4aavAp
SSRIとかSNRIって、副作用が少ないのと、再取り込みを阻害するモノアミンの選択性が高い、って
だけだから、副作用が出にくくて、セロトニン、ノルアドレナリン以外のモノアミンも足りない場合は
昔からの三環系の方が効くケースも多いよ。
トレドミンとトフラニールの比較試験では効き目はほぼ同等、って結果が出てたし。
777優しい名無しさん:2010/12/07(火) 05:20:55 ID:m6GGhLWr
いやぁ〜バルタ効くね〜
こりゃいい薬だわ〜
778優しい名無しさん:2010/12/07(火) 08:07:31 ID:3hzhzxDT
ロヒプノール4mg
ベンザリン10mg
デパス3mg
リーマス200mg
これでやっと中途覚醒なく5〜6時間眠れるようになった。
けど、起床までに時間があるからと二度寝すると5分ごとに悪夢で目が覚めて、目覚め最悪。
779優しい名無しさん:2010/12/07(火) 09:11:49 ID:I7i8nk+l
眠剤多いね・・・
体に気をつけて・・・
780優しい名無しさん:2010/12/07(火) 09:18:54 ID:GjhXZHKO
>>771
レスありがとう
昨晩に就寝前追加のリフレ15mg・1/2錠を服用しなかったら
案の定、なかなか寝付けず、中途覚醒しまくり
やっと寝たと思ったら今度は早朝覚醒で4時頃に目が覚めて再度
寝ようとしても寝付けずあえなく5時起床
でも早朝時(4時頃)の動悸は無しでした
本日はリフレ15mg・1/2錠+テノーミン25mg服用で試してみようと思います
テノーミン25mgは以前は朝と就寝前に1錠ずつ服用してましたが
元々の血圧が上が90代のところへテノーミンで70代まで下がり
下は50のところが30代まで下がったりで服用中止になりました
自分は「動悸」→「不安神経症」→「鬱状態」になるから
テノーミンは結構良かったけど、朝方のふらつきやめまいで
「これだと逆に血圧を上げる薬を出さないといけない」とのことで
服用中止になったいきさつありです

781145:2010/12/07(火) 14:38:06 ID:FXWintzx
サインバルタ27週過ぎました。
寛解に近づいてきた感覚が1ヶ月以上続いています。
このまま年越して2月ぐらいぐらいまでいけば、
寛解ということで減薬工程に入れるかもしれません。
主にベタナミン併用してからの日中活動の活発化がうまく決まったのが、
昼間の傾眠をなくして大きな底上げ感をもたらしたようです。
冬季うつも持っていたのでこのまま冬を乗り越えれば言うことないです。

>>747
病歴長いようですが、ベタナミンはやる気出ます。
ただし、肝毒性が強いので酒タバコは絶った上で定期的に血液検査を受けないと行けないです。
通常、おすすめできないので自己責任で。

>>766
5時とか6時に早朝覚醒した場合は諦めてコンビニ行ったり、
冬季うつもあるんでブライトライトと同光源使ってネットしたりします。
で、7時ぐらいに朝御飯食べて早起きは3文の得ということにしてます。
問題は2-3時ぐらいの中途覚醒の場合が一番つらいですよね。
睡眠薬と抗不安薬でバランス取るより仕方がないようです。
782優しい名無しさん:2010/12/07(火) 16:39:06 ID:kCW46npm
バルタ増やしていったら元気になったというか、
「やれそう!」
って思って今まで気になっていた家事を頑張ったりした。

で。パニック発作…。

とりあえず、パニックが毎日起きるようになってしまったため減薬。

私の鬱にはあっている薬のようなのでやめたくないなぁ。
やっと副作用期乗り切ったし…。

みなさんも調子よくなったからって無理しないで。。。
783優しい名無しさん:2010/12/07(火) 17:05:52 ID:u2MFOl4p
薬って出来すぎてておもしろいな

飲む

テンション上がりすぎー!ダメー!

飲む

テンション下がりすぎ…ダメぽ
784優しい名無しさん:2010/12/07(火) 18:29:37 ID:q4iDzlps
>>782
抗うつ薬はサインバルタだけでしたか?

あとどんな副作用がどのくらい続いたか教えて欲しいです。
785優しい名無しさん:2010/12/07(火) 18:40:14 ID:NAsUGyge
>>781
自分はベタナミン200mgと夜にビール1L飲んでるけど、γGTPは100前後で推移してる。
GOTとGPTは正常値
特に定期的な血液検査はしてない。 気が向いたら血液摂ってもらうか程度
まあ、ウルソ600mg、タウリン3g、グリチロン酸6T飲んでるけど

>>747
濫用になるけど、マイスリーは高用量でドパミン神経系を賦活させることが報告されてる。
その他BZD系の眠剤でもやる気はでるよね。
786優しい名無しさん:2010/12/07(火) 21:31:07 ID:u2MFOl4p
バルタと減薬中のパキ、夜にリフレで半年
やっと底上げ感が分かるようになってきた
副作用ばかり気にしてると他に気付かなくてダメだね
787782:2010/12/07(火) 22:03:40 ID:kCW46npm
>>784さん

セロクエルとジェイゾロフトも服用しています。
主治医はこの2種を徐々に減らして(最終的になくして)
サインバルタだけで…と考えていると話していました。

服用開始から3ヶ月くらいですが。
副作用の期間は日常生活ができないくらいの眩暈が2〜3日。
あとは軽いふらつきと吐き気が3週間くらいです。
便秘と食欲があまりない状態が続いていますかね。


やっぱり鬱の人は根本的に
「元気になってきたんだからやらなきゃ!」
みたいに思っちゃうんですかね。
「復職できるかも!」とかまで考えちゃったもの…。。

「サインバルタで心は元気になった感じかも知れませんが、
体はまだまだついていけてないですからね。ゆっくり行きましょう」
って先生に言われました。
788優しい名無しさん:2010/12/07(火) 22:17:27 ID:q4iDzlps
携帯からの投稿なので、読みにくかったらごめんなさい。

>>787
レスありがとうございます。

>>9にパニック症状を持っている人への単剤投与について書いてあったので気になりました。
私もパニック障害を持っているのですが、ルジオミールと併用です。


サインバルタの公式ページの副作用のところにもパニック発作のことは書いてありました。
主治医と相談してみてくださいね。

不安にさせてしまったらごめんなさい。気持ちに体がついていけるようにお互い頑張りましょう。
副作用の話ありがとうございます。私も副作用の吐き気ともう少し闘ってみます。
789優しい名無しさん:2010/12/07(火) 22:42:13 ID:GjhXZHKO
>>781
レスありがとう
私は9月〜2月頃に季節鬱になります
冬季鬱かな
ブライトライト試してみたいと思います
就寝前のリフレのお蔭でなんとか中途覚醒は無くなりましたが
早朝の起床前の1時間前に目覚めるのがちょっとだけ辛いですね
冬は7時起床としても6時はまだ暗いし7時近くにならないと
暗いままだし寒いしとどうもこの時期は悪循環に陥ります
790優しい名無しさん:2010/12/07(火) 22:50:56 ID:62DR88XA
今日からサインバルタ 朝服用
うちの医師は夜に飲んではいけないとのことだけど・・・。
サインバルタ飲むとめちゃくちゃ眠い一日寝られる

なのでこちらを参考に明日から夜服用へ・・・。
自分の体で治験してもいいっていわれたし・・・。

パキシルからの移行なんだけど、パキシルのときは自殺願望がすごかったのが、落ち着いた

あと眠気さえなければ仕事に復帰しようかななんて思える。

パキシルのときも一時期回復して復職してたけど・・・こちらのほうがいいかんじ。

791145:2010/12/07(火) 22:51:36 ID:FXWintzx
>>789
寝る時ゆたぽん置いてヒートテックで完全装備してます。
5-6時に起きるとまっくらなので、
コンビニ行っておでん食べるか、
ブライトライトつけてネットやります。
朝は寒いので足元にゆたぽん置いてます。
その間にお風呂沸かしなおして30分ぐらい入ってると7時ぐらいになるので朝御飯食べます。
これで去年よりはものすごく調子がよくなってるほうです。
自分の冬季うつはークは冬至過ぎてから1-2月がピークなのでそれを乗り越えたいですね。
792優しい名無しさん:2010/12/08(水) 00:19:13 ID:4lpxcnL+
三環形10年以上飲んでたけど遂に効かなくなって
同時期に自立支援勧められて通った途端に
エビちゃんやら、バルタやらに変わったw
エビはそこそこ動けるようになったけど過食と不眠訴えたらバルタに変薬。
ぜんぜん効かなくてワロタ。
今後はナニで来るんだろうか…もう死んだほうがマシかも。
793優しい名無しさん:2010/12/08(水) 00:23:00 ID:03T4JLkD
抗鬱剤にも耐性ってつくものなのかな?
眠剤だと耐性ついて効かなくなるってよく聞くけど。
794優しい名無しさん:2010/12/08(水) 01:04:09 ID:jH3vHRgm
>>793
メジャーと同様に耐性も依存性もないし、依存性を伴う離脱症候群もない。
中止後症候群はあるけどね。 これは依存性を伴わないからBZDの離脱症候群とは区別される。
795優しい名無しさん:2010/12/08(水) 01:38:31 ID:ESOXhNP7
この薬に限った事じゃないんだけど
飲み始めの副作用って2〜3週間で落ち着くみたいだけど
その後また副作用が出現する事ってある?
796優しい名無しさん:2010/12/08(水) 03:41:09 ID:/U+uGUU0
いやぁバルタっていい薬だね
服用して三ヶ月だけど 普通人になれたよ
797789:2010/12/08(水) 06:21:31 ID:sOQGHnFk
>>791
おはよう
昨晩はリフレのお蔭で中途覚醒は無く朝までグッスリでしたよ
バルタ&リフレでようやく効いてきた感じ
テノーミンは試してみませんでしたので起床時に
多少の動悸はありましたが40分位したら落ち着いてきました
今朝は5:30に目覚めてしまい起きることにしました
私は低血圧なんで起床後1〜1:30時間位しないと胃が受け付けないので
それまでネットしたりしています
お風呂もいいですね
この時期の朝は起きる30分前にヒーターをタイマー起動させているので
起きる時は室内は暖かいけど外が暗く即電気をつけて明るくしている状態です
ブライトライトを検索してみたら4万位するんですね
もう少し安いといいんですが・・・
145さんは1-2月がピークなんですね
もしかしたら同じかもです
私は9月頃から落ち込みが始まり、やはり1-2月がピークですね
日照時間が長くなってくるとともに徐々に復活してきています
でも日本一、日照時間が短い県にいるのがネックかと思ってます
もしやそれでこの県は自殺者日本一なんでは・・・なんても
798145:2010/12/08(水) 08:11:08 ID:mNM/H5Bm
>>795
増量したり、季節欝持ってると過眠にシフトしたり、
肝臓弱ると薬疹出たりもします。
肝臓のほうは強ミノ打ってもらうといいですよ。
>>797
同じく低血圧症なんですが、高圧剤飲まなくてもそのうち正常血圧値になりますよ。
サインバルタの血圧上昇が関係してるのかもしれませんが、
欝が自律神経おかしくして低血圧症になっているという可能性もあります。
私見ではベタナミンの血圧上昇の副作用で正常血圧値になってしまったと考えてます。
青森県か秋田県のお方ですか?
でも、自殺者数は東京がブッチギリだったと思いますよ。
ちなみに冬季欝のタイミングまで全部合致します。
9月からものすごく落ちてしまい、ベタナミンを服用せざるを得なくなりました。

【冬季】季節性うつ病(季節性感情障害)10【夏季】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1274159431/

書き込み規制解除されたので、安価にブライトライトと同光源で、
ネットしながら浴びる器具紹介書き込みました。
30cm以内に視野に光源直射させる感じにするとそれなりの効果はあります。

あと、中途、早朝覚醒は睡眠薬と合わせて抗不安薬でリーゼあたりを入れたほうが、
眠剤多剤処方するより人によっては効果があるので御一考ください。
自分はリーゼ抜いたら3時半ぐらいから眠りが浅いので5時前にネットしてコンビニ行ってました。
11時に寝てるので眠くはありませんし、早起きは三文の得状態です。
799789:2010/12/08(水) 09:18:35 ID:sOQGHnFk
>>798
秋田ですよ
自殺者じゃなくて自殺率でした(^^;;
自律神経をおかしくしているというのは納得ですよ
寝ていると下半身だけ強烈な寝汗をかきますから
パンツまでグッショリの寝汗
そのくせ上半身は殆ど汗かきませんから
これも医者に話しているんですがリフレ追加でもまだ
出ていますんで次回の診察時にもう一度話してみようと思います
ベタナミンは私には不向きですね
不安神経症もありますので恐らく服用したら余計に不安になりそうです
以前はレボトミン25mg×2で効いていましたが
よくよく見るとバルタと反作用の薬ですね
リンクありがとうございます
朝は起床後、直ぐに日光を30秒〜1分程度見ています
この時期は暗いから無理ですが(^^;;
朝日が差し込んだら見るようにしています
部屋の窓は東と南側にあるんですが
そこはちょっとした出窓になってまして
障子になっていますから3月〜ですと朝日が差し込んできて
朝は気持ちよく目覚めれますがこの時期は真っ暗でどうにもこうにもですから
ブライトライトはいいですね
私も朝の眠気は無いですが昼食後の眠気が生理的眠気とは違った
眠気がしていますが今のところはなんとか持ちこたえています
800145:2010/12/08(水) 09:32:15 ID:mNM/H5Bm
>>799
母が秋田出身なのですが、躁鬱病でした。
祖母も躁鬱病のようでした。
秋田は自殺率より、鬱病発生率とか半端ないので、
朝日が差し込むのを待つより、
起床時に決まった時間に必要量の光源が必要になります。
体内時計細胞と時計遺伝子の仕組みが解明され実証されました。
理研 上田でぐぐると出てくるので詳細調べてみてください。
世界的権威で若くして理研のトップ張って海外とも積極的に研究成果をやりとりしてる人です。
高くともブライトライトをおすすめします。
801優しい名無しさん:2010/12/08(水) 10:45:34 ID:A32CgGig
【正式にガンダムと呼べるもの】

1st〜CCAまでが機動戦士ガンダムシリーズだ!
後は亜種、平成なんてまがい物w

機動戦士ガンダム(1st)劇場版限定
※アムロとシャアの戦い、CCAのセイラ回想シーンでコアブースター乗ってるから劇場版限定
機動戦士Zガンダム(Z)TV版限定
※新たな主人公カミーユの話、アムロとシャアが出てるから外せない、ブライトも続投
劇場版はロザミアがカミーユと接点ないのに最後に力貸したり、声優めちゃくちゃ騒動、話飛びすぎ、
坊ちゃんセリフカミーユ、もうグダグダ展開、理不尽が多すぎるので却下
機動戦士ガンダムZZ(ZZ)
※新たな主人公ジュドーの話、その後のカミーユ、ファも描かれている、ブライト続投、セイラも登場。ハマーンを倒した
CCAでシャアがハマーンの事言ってる時点でZZは外せない
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア(CCA)
※アムロvs.シャアの最後の戦い!

【最終まとめ】
機動戦士ガンダム※劇場版
機動戦士Zガンダム※TV版限定
機動戦士ガンダムZZ
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
802789:2010/12/08(水) 11:29:37 ID:sOQGHnFk
>>800

>母が秋田出身なのですが、躁鬱病でした。
>祖母も躁鬱病のようでした。
>秋田は自殺率より、鬱病発生率とか半端ないので、

そうでしたか
秋田出身だったのですね

上田氏の記事を読んでみました
やはり体内時計の狂いが原因のようですね
私的にも秋田県の自殺率って日照時間と関わるのでは・・・と感じておりました
事実、日照時間が短くなる辺りから長くなり始める辺りまで
鬱状態にあり春〜初秋までは全然大丈夫でしたので
現在は休職中の身ですが
言われてみれば仕事していた時は日勤の時は大丈夫でしたが
交代勤務になり三ヶ月位すると体調も崩し鬱状態になっておりました
事実、一番最初に鬱を発症したのは産まれて初めての交代勤務を経験した時でした
この時が丁度、9月でして、その為か毎年この時期になると沈んでいます
ちょっとお値段がはりますがブライトライト検討したいと思います
これにバルタが加わってようやく鬱状態から抜け出せるのなら
4万は安いものだと思いますし
教えてくれてどうもありがとう
感謝いたします
803145:2010/12/08(水) 12:40:29 ID:mNM/H5Bm
>>802
冬季うつスレ見てるなら、もう知ってるかもしれないけど、
理研の上田氏が科学的に季節欝の仕組みと治療法に寄与する成果を発表したよ。
804789:2010/12/08(水) 16:33:34 ID:sOQGHnFk
>>803
いろいろありがとー
805優しい名無しさん:2010/12/08(水) 21:20:12 ID:ad6EPdS7
バルタ40mg、2カ月
仕事行かなくてもどうでもいいようになってきた、あはは
806優しい名無しさん:2010/12/09(木) 00:51:59 ID:nCjWyIEt
ゾロフトからこれに変わった人いらっしゃいます?
感想聞かせてくださいませ。
807優しい名無しさん:2010/12/09(木) 01:46:03 ID:/rBpnekk
この薬めっちゃ効くね
バルタありがとう!!
808優しい名無しさん:2010/12/09(木) 02:14:19 ID:3SuaMkia
バルタも強迫に効くんだ。ゾロフト止めて変えてもらおうかな。パキシルは二度と飲まない。
809優しい名無しさん:2010/12/09(木) 05:33:37 ID:Jg3ghh5G
>>755
見落としてました
遅れましたがありがとうございました
とても参考になりました
810優しい名無しさん:2010/12/09(木) 09:20:28 ID:HQUoG8G/
ジェイゾロフトからこの薬に変わり、今日初めて飲んでみました。

飲んで30分経過。

副作用がどんな感じか怖いです…
811優しい名無しさん:2010/12/09(木) 12:12:25 ID:CQ/iWaU4
>>810
新しく処方された薬飲む時って緊張しますよね。
何も副作用ない人もいるし、仮に副作用が出ても軽く済むといいですね。
812優しい名無しさん:2010/12/09(木) 12:43:16 ID:aujLcyt1
飲み始めて1週間。強迫観念は前よりおさまった。仕事中も動けるようになったけど、昼休みと帰宅後の焦燥感はんぱない。家に帰ると動けない。あと副作用がひどい…気持ち悪いよ…
813優しい名無しさん:2010/12/09(木) 12:55:21 ID:bgOET9bF
これとパキシル飲んでる人いますか?
814優しい名無しさん:2010/12/09(木) 12:58:47 ID:HQUoG8G/
>>810です。
副作用まだ出てないって事はこれから先も出ないのかな??

最近仕事忙しいから副作用出られると困る(・д・)
815優しい名無しさん:2010/12/09(木) 14:31:11 ID:arZmpBX6
>>810
不眠に注意
自分の場合、ベンザリン10mg、ロヒプノール2mgのんで2時間半で早期覚醒。
ベンザリン10mg、ロヒプノール4mg、デパス3mg、リーマス400mgでやっと4時間半。
あと朝飲みの場合は午後の異常な睡魔にも注意かな。
816優しい名無しさん:2010/12/09(木) 16:05:41 ID:pIQyWYx6
バルタ20mgで3週目。柴胡加竜骨牡蛎湯がプラスされた。
薬が効きやすい体質だからか、かなりやる気と集中力がでた。
漢方で効果があればそれに越したことはないので
指示通りバルタを一日おきにしてみる。
結局、20mgで効果が出たが副作用がかなり目立ったため漢方に移行ってことは
オレの鬱はたいしたことないのかも知れんな。
817772:2010/12/09(木) 16:33:52 ID:WG4KuZ4N
>>657 >>659
AM中に電話で自立支援時の申請方法聞いてPMからクリニック行って
申請用紙に記入してきました
後は主治医の診断書待ちで『自分で提出しますか?』って言われたけど
クリニックの方でまとめて提出しているそうで時間的にも自分で出しても
クリニックに頼んでも変わらないそうなんで頼みました
いろいろとありがとうございます

818優しい名無しさん:2010/12/09(木) 18:23:11 ID:CQ/iWaU4
もう2週間になるのにまだ気分悪い・・。
819優しい名無しさん:2010/12/09(木) 18:53:55 ID:TW5lu2vj
>>818

吐き気とか食後の胸焼けはドグマチール出してもらうとだいぶおさまるよ
820優しい名無しさん:2010/12/09(木) 19:48:35 ID:CQ/iWaU4
>>819
レスありがとうございます。

ドグマチールは昔ホルモンの異常の副作用が出たから飲めないんです。
ナウゼリンなども同じく。吐き気止めが飲めたら楽だろうなぁ・・。
821優しい名無しさん:2010/12/09(木) 19:53:42 ID:p+QNIMDd
>>813
ノシ  ただしパキからバルタに移行するため減薬中
どこかでも書いたけど副作用のシャンビリは両方ある
バルタだけで試してみた日は、短期間ならパキ無でもいけそう
慎重するに越したことないですな
822優しい名無しさん:2010/12/09(木) 20:01:43 ID:v1VJe9Y0
副作用が気にならないレベルになるまで3週間かかった

今は経過順調かなぁ  いまんとこだけど
823優しい名無しさん:2010/12/09(木) 20:24:53 ID:CQ/iWaU4
>>822
うらやましいです。3週間お疲れさまでした。このままいい状態が続くといいですね。

私は2週間でまだ吐き気が治まりそうにないです・・日に日に良くなっていったんですか?
824優しい名無しさん:2010/12/09(木) 20:48:18 ID:WG4KuZ4N
>>820
ガスモチンという薬もあるよ
胸焼けや吐き気を抑えます

私は特にこれといった副作用は無かったかな
中途覚醒や早朝覚醒はバルタ服用前からでしたし
しいて言えば朝服用ですが午後の強烈な眠気かな
中途覚醒と早朝覚醒はバルタ服用前からでしたし
825優しい名無しさん:2010/12/09(木) 21:09:46 ID:CQ/iWaU4
>>824
ガスモチン、次の診察で言ってみます。ありがとうございます。
826優しい名無しさん:2010/12/09(木) 23:25:40 ID:oBWMNI/o
>>823
ゾフランとデカドロンの組み合わせはガンの化学療法で最強といわれる制吐作用をもってる。
SSRIやSNRIの吐き気はゾフラン単体で薬理学的にも十分効果があると思う。
827優しい名無しさん:2010/12/10(金) 03:25:33 ID:qiWW14rl
リーマスとバルタ・・・これ最高の組み合わせだね
すごい調子いい
828優しい名無しさん:2010/12/10(金) 08:41:57 ID:SXGEV7Tq
ゾロフトからこれに乗り換えたら性欲が戻ってしまった
性欲ないほうが平穏に生活できるからいやなんだよな
829145:2010/12/10(金) 08:51:22 ID:ZukxXOor
アモバン6.5mg、グッドミン4mg、ロヒプノール4mgでも中途覚醒が続いてましたが、
以前、リーゼという抗不安剤出たときのが眠れた話をしたら、
アモバン6.5mg、レキソタン5mg、ロヒプノール4mgに処方変更されました。
中途覚醒がなくなり、ロヒプノールと同じ時間ぐらいでレキソタンも切れるので、
朝はすっきり目覚められるし、中途覚醒の方は眠剤多剤処方ではなく、
抗不安薬のミックスという選択肢も考慮してもらったほうがいいかもしれません。
熟眠感を得られてとてもよかったです。
830789:2010/12/10(金) 09:37:18 ID:W8oqvwnB
>>829
やはり寝る時間かなぁ
23時前に寝ると早朝覚醒が酷いですわ
4:30頃に目覚めるし二度寝しても5〜10分おきに目覚めて
スッキリ目覚めるけどうなされてるし下半身のみ強烈な寝汗かくし
で23時以降に寝ると5:30位に目覚めるからそのまま起きれるが
うーむ
朝にバルタ60で就寝前にリフレ15mg・1/2錠
リフレは就寝前の大体1時間前位に服用してるけど
今朝も2:45、4:30、4:35、5:15、5:45、5:55、7:45と目覚めるし
4:55〜7:45の間はうなされっぱなし
でも目覚めた時は直ぐに活動できる位に頭はスッキリしてる・・・
次回の診察の為に覚醒時間をメモっているんだけど
バルタのおかげで朝の起床時のモヤモヤ、喪失感、ウツ状態は無くなったけど
月曜に電話相談してリフレ服用しないで寝たら今度は早朝覚醒は
4:00に目覚めて以降は全く眠れなかったし
逆にリフレ服用すると目覚めても眠れる
1/2錠じゃなくて正式に1錠服用して試してみようかと思ってるよ
割られて一つ一つ細粒用の袋に入れられて処方されたから
831145:2010/12/10(金) 09:57:32 ID:ZukxXOor
>>830
寝る時間、特に熟眠感は大事ですね。
覚醒時間の傾向はほぼ同じですね。
自分はスリープトラッカーというレムノンレムで覚醒時を測定出来る時計を装備してます。
アプリの出来が悪いのでタニタの3万する睡眠記録計測器を買おうと思ってます。

まずは、アモバン+エバミールに抗不安薬をあわせてみてはいかがでしょうか?
832789:2010/12/10(金) 11:12:46 ID:W8oqvwnB
>>831
ありがとう
次回に相談してみます
睡眠計測器いいですね
タニタ製が3万・・・うーむ
抗不安剤ですね
以前はデパス1mg服用してたんでこれかなぁ
レボトミン25mg×2は以前にも書いたけどバルタとは反作用の薬のようですし
ドラールは朝までグッスリでしたが
目覚しがないと起きれない&起床時に頭が重いというのがありました
いろいろありがとうございます
833145:2010/12/10(金) 11:45:03 ID:ZukxXOor
>>832
デパスは短時間なので効果が薄いかと。
初手はリーゼあたりで睡眠導入を促してくれます。
それより持続効果を求めた結果、レキソタンになりました。
レキソタンは効果6時間の抗不安薬です。
アモバン+エバミールはキレと効きに定評のある隠れた良薬です。
持ち越しとかはありません。
834789:2010/12/10(金) 12:13:45 ID:W8oqvwnB
>>833
ありがとございます
多分、次回に行くとリフレックスを丸々一錠で・・・とくるかもしれませんので
前回処方の割られたリフレを一錠にして試してみようと思います
で効果がなければ・・・なんか変わらないような気もします
レキソタンは効果6時間なのですね
とすると・・・夕食後のメデポリンを就寝前に持ってきて試すのも良いでしょうか?
リフレ半錠+メデポリン0.4を1錠
ダメならリフレ1錠+メデポリン0.4、1錠
これやったけどダメで調べたら
アモバン+エバミールがよさそうと効きましたが・・・
なんて先生に話せばいいのでしょうか
・・・それで気になるのがこんなことを言って先生が気分を害するってないかな・・・
これが気になります・・・
835優しい名無しさん:2010/12/10(金) 13:07:16 ID:U1q4jL5Z
これ頭痛くなったら普段飲んでる偏頭痛薬飲んじゃだめなのかな
836優しい名無しさん:2010/12/10(金) 13:41:16 ID:FcvoeWHj
20mgで全く眠れないのですが・・・慣れるのでしょうか?
837優しい名無しさん:2010/12/10(金) 13:49:05 ID:qwVm7vZ1
>>835
トリプタン系? それならセロトニン症候群に注意しながら服用すること。 少量が推奨
NSAIDsなら全く問題ない。

>>836
普通は慣れる。 気にすると慣れない。
眠れないときは眠る必要がないと割り切る。
838優しい名無しさん:2010/12/10(金) 15:00:47 ID:vzFHww3h
agee
839優しい名無しさん:2010/12/10(金) 17:06:39 ID:U1q4jL5Z
>>837
トリプタン系です。
量に注意します、ありがとう。
840優しい名無しさん:2010/12/10(金) 19:50:15 ID:7zYqIf/5
この薬って、ぶっちゃけ高くね?

みんなどうよ?
841優しい名無しさん:2010/12/10(金) 20:03:45 ID:4xppJliJ
新薬なんて、こんなものだろ。
842優しい名無しさん:2010/12/10(金) 20:12:52 ID:NLEOyuec
安いとは言えないが普通
843789:2010/12/10(金) 20:12:55 ID:W8oqvwnB
高いやね
私は60mgだから一ヶ月の通院費+薬代で1万近くいく・・・
服用はバルタだけじゃないし
だから自立支援申請したよ
通るといいけど
844優しい名無しさん:2010/12/10(金) 20:33:59 ID:qwVm7vZ1
これほどまでに開発に苦労した抗うつ剤ってないし、それにしては安すぎる。
3倍はしてもおかしくない。 リリーと塩野義の優しさだよ
845優しい名無しさん:2010/12/10(金) 21:02:43 ID:xUkwzAZa
>>819
短期間なら大丈夫ということでナウゼリン処方されました。
>>824
ガスモチンも処方してもらいました。

吐き気が治まらないからやめようか、っていう話になったけど、
吐き気止め飲んでみて様子見。あと二日に一回飲むってことになった。
パニック障害で処方されてるけど、予期不安和らいでる気がするし、
発作も減ったような。

吐き気治まればいいなぁ。今週吐き気に振り回されたから土日は
ゆっくり休もう・・。
846145:2010/12/10(金) 21:24:40 ID:ZukxXOor
>>321に薬価一覧載せてますよ。
新薬ならこんなものかと思いますが。
高いと思われるなら、自立支援を利用されるのがよいかと。
847789:2010/12/10(金) 21:29:14 ID:W8oqvwnB
>>845

>>824です
ガスモチン処方してもらってよかったですね
私は心療内科にかかる前は普通の内科医院でしたので
そこで抗鬱剤、抗不安神経剤など処方してもらってました
その時に胸焼けや気持ち悪いとの話をしたらガスモチンを処方されました

吐き気が治まるといいですね
848優しい名無しさん:2010/12/10(金) 21:34:05 ID:vzFHww3h
agee
849優しい名無しさん:2010/12/10(金) 22:18:48 ID:jTJArOEw
>>847
>>845です。携帯から失礼します。

今日の夕食後から服用開始です。
自分から主治医に処方を頼むつもりでしたが、主治医の方から出してくれました。
様子見してみますね。ありがとうございます。
850優しい名無しさん:2010/12/11(土) 06:08:10 ID:UPEOeBnO
60mgになってから すこぶる調子がいい!
この薬は効くね
バルタありがとう!!
851優しい名無しさん:2010/12/11(土) 07:07:57 ID:NRtZXONt
バルタ40飲んでから射精傷害が酷い。
一ヶ月くらい射精してないけど性欲はあるから困る。
今日も朝勃ち全開です。
852優しい名無しさん:2010/12/11(土) 07:52:28 ID:cWeOyTsX
朝勃ちうらやましいお!!
853優しい名無しさん:2010/12/11(土) 11:30:17 ID:9j2sFR1x
朝勃ちはするけど、それ以外で全然勃たない・・・
854優しい名無しさん:2010/12/11(土) 12:55:23 ID:TOjxuhrk
全く寝られん...もう嫌だ
855優しい名無しさん:2010/12/11(土) 13:01:27 ID:rE4KNdu8
SSRIでは自発性低下するからとにかくごまかしてでも学校行きたいと
先生に訴えたのでまず20ミリから出してもらった
初日の昨日は吐き気が強烈に来たけど、今朝飲んで二度寝したら今のところ大丈夫
まぁ昨日はSJW3倍量と一緒にグレープフルーツジュースで流すという飲み方したからかも
高い高いというけど、エフェクサー個人輸入して使うより全然安いよね
まぁしばらく試してみて、やっぱり今一だったらエフェクサーかブプロピオンに手を出すかな
856789:2010/12/11(土) 18:00:16 ID:vqxCbOKF
今朝も早朝覚醒
2:45、2:55、3:20、3:25、3:45、3:55、4:10、6:15、6:35
寝たのは22:15にベットに入ったが寝付けず22:45位かな
一度23:45にトイレに起きたが後は覚醒しまくり
頭スッキリ、時計みれば夜中・・・しょうがないから寝る
→喪失感、ウツ状態を感じる夢を見る→5分位しかたってない
→しょうがないから寝る→繰返し
・・・たまらん・・・
後は日中、14:00から16:00の間の眠気・・・
昨夜はリフレ1/2錠にメデポ0.4を夕食後から就寝前にしてみたが変わらず・・・
本日はリフレ1/2錠を2つ、つまり本来の15mgで試してみよう・・・
日中の眠気はいいが夜間の中途覚醒と朝の早朝覚醒は嫌だな・・・

857優しい名無しさん:2010/12/11(土) 18:32:19 ID:QtTQT1xg
agee
858優しい名無しさん:2010/12/11(土) 19:41:30 ID:x4n7G10t
不安と絶望が消えたけど
やる気や意欲も一緒にかっさらわれていってしまった。
働きたいって焦ってたはずなのにベッドでじっとしている自分がいる。
859優しい名無しさん:2010/12/11(土) 20:53:33 ID:BYHHd8se
>>858
おまえはおれか
860優しい名無しさん:2010/12/11(土) 23:04:46 ID:OhSfvFyU
>>858
そのうち、意欲が戻ります。
今はゆっくり休むときなんでしょう。
以前のやる気は、焦燥感からくる偽物だと思います。
861優しい名無しさん:2010/12/11(土) 23:22:01 ID:c8E7oSgU
20mgを2週間。副作用の吐き気が辛い。
昨日やめるかどうか聞かれたけどとりあえず吐き気止め出してもらった。

昨日から吐き気止め飲んでるのに良くならない。
2日に1回でもいいって言われたから今日は抜いてみた。
このままやめてみようか…。
862優しい名無しさん:2010/12/12(日) 05:10:10 ID:7vL7SHRg
ゲロッパ、おえっm9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーー
863優しい名無しさん:2010/12/12(日) 06:10:22 ID:1d4mbzB1
この薬飲んでから調子がいい
社会復帰できそうだ
864優しい名無しさん:2010/12/12(日) 07:12:34 ID:8L/YFDPy
昨日から飲み始めたのですが、どのくらいで効き始めますか?
865優しい名無しさん:2010/12/12(日) 07:19:32 ID:xSv1lheA
最低でも2週間は見積もったほうがいい。
866優しい名無しさん:2010/12/12(日) 07:26:21 ID:BktlRJ01
バルタ40で7ヶ月目
底上げ感がだいぶ分かってきた
隔日で飲んでるリフレックスの助けもあるみたい

でも、目標を富士山に例えたら今は6合目
あとちょっと。あとちょっとやる気が上がりたい
目がとても疲れやすくなったので、10秒でもつむって休めてる
867優しい名無しさん:2010/12/12(日) 09:06:41 ID:/KMgSWSo
サインバルタの底上げ感は、ヒートテックのまったりした暖かさと感じが似ています…
このスレで書いてあったような副作用は色々あるけど、私には取りあえずよく効いています。
服用7週間目くらい。40mg/日。
868789:2010/12/12(日) 10:48:34 ID:yKUss6yo
20-40-60
で60で一ヶ月目
中途覚醒と早朝覚醒は相変わらず
後の副作用はなし
あるとすれば昼食後の生理的眠気とは違う14〜16時位に強烈な眠気がする位
昨晩は通常はリフレ1/2錠だけど15mg(1/2に割られたものを2錠)・1錠服用したら
中途覚醒なしで朝まで眠れた
でも朝は6:20に覚醒してしまいそのまま起きることにした
前回の診察でまずはリフレを半分に割った状態で様子見しましょうって
ことで途中でうなされたりするって電話して服用中止で様子見しましょうとなり
そしたら中途覚醒、早朝覚醒しまくりだったのでまた服用
うーむ
リフレ15mgでいいかも
次の診察で話す予定
朝にバルタ60mg低空飛行しているような
あとちょっとって感じがする
869優しい名無しさん:2010/12/12(日) 11:33:17 ID:1d4mbzB1
やっぱりバルタは60mg飲んでから調子よくなる人多いですね。
この薬は合っているのか、副作用もなく、普通にいられます。
60mg以上飲んだら、もっと調子よくなるのかな?
でも60mgが処方の限度ですよね・・・
870優しい名無しさん:2010/12/12(日) 11:36:57 ID:mcI0TItY
バルタ40mg 夜服用
午前中の焦燥感と不安感が半端ない。それと中途覚醒も。
1日中不安で不安で仕方ないけど、何をするにもベッドから動けない。

眠剤は
ロヒプノール4mg
ベンザリン10mg
デパス3mg
リーマス400mg
これでやっと4時間睡眠。
リーマスが追加になってから寝起きは最悪。
でもリーマス抜くと睡眠時間が2時間になってしまう
871743:2010/12/12(日) 13:00:38 ID:ythMUqa7
バルタ20→40に増量。
益々、早朝覚醒に拍車をかけているというwww
1日3〜4時間くらいしか眠れてない。
しかもその間も中途覚醒してるから、こりゃもう寝た気がせん。
更には、無気力感でいっぱーい。
リーマス飲んでるから、組み合わせのよいトレドミンに変更した方がいいのか?
872優しい名無しさん:2010/12/12(日) 13:18:51 ID:Yw2Tu3bV
>>870
当面辛抱が必要です。
必ず良くなります。
873優しい名無しさん:2010/12/12(日) 14:23:39 ID:NQn0fPcT
この薬飲むと、音声チックっていうのか
ため息とか、アーって叫びたくなる頻度が多くなるんだけど
俺だけだろうか?
874優しい名無しさん:2010/12/12(日) 14:38:07 ID:aYKpTxmR
あくびはよく出るよ。
875789:2010/12/12(日) 16:05:29 ID:yKUss6yo
>>873
オレもそうなるよ
ウーって
寝てても「んあーっ」って自分の声で目が覚めたり
876優しい名無しさん:2010/12/12(日) 16:06:21 ID:233mvTEl
おいらも無気力感・倦怠感がひどくて1ヵ月半でやめた。
877優しい名無しさん:2010/12/12(日) 17:22:49 ID:b1ktUXS6
なんかすっきりしないあくびが出る
普通のあくびと違うやつ
878優しい名無しさん:2010/12/12(日) 18:09:31 ID:mcI0TItY
20mgを処方された最初の1週間は、なんでもできるような気がして
やる気も気分も底上げされた感じがあったけど、全くなくなってしまった。
むしろ一日落ち込んでる。40mgに増えたけど効果無し
879876:2010/12/12(日) 20:07:37 ID:233mvTEl
>>878
おいらと同じだ。最初の20mgの一週間だけ、なぜか調子がよかったのに、それ以降は全然ダメ。
あれはプラシボだったと今では思うことにしてるw
880優しい名無しさん:2010/12/12(日) 21:59:49 ID:ZxC8qFtL
眠れないー
丸々約3日眠れなくてカゼ引いたー
モノ飲み込みづらくなったー
無意味に足の筋肉に力が入るー
もうやめる
881優しい名無しさん:2010/12/12(日) 23:19:47 ID:NJhQe3MR
何の意欲も湧かなくて毎日寝たきり廃人・通院日にしか外出しない状態で
この現状を打開したくて医者に試しにべタナミンって出せますか?って聞いてみた。
そしたら「知らない薬だなあ…」って言いながら薬の辞書みたいなの見て
「あー…覚せい剤みたいなやつだね…うーん…」って渋るので諦めて似たような薬はありませんか?って聞いてみたら
「リタリンって書いてあるね、これは出した事あったかも。これにしよう」って展開になったので、え…いいのか?と思いつつも内心ラッキーと調剤薬局に行ったら
リタリンを処方する資格を先生も薬局も持ってなくて(多分規制前に出してたんだと思う)薬剤師さんが先生と電話で相談した結果サインバルタが出てきた。

まあ前置きが長くなったが、リタ・ベタに匹敵するような薬なのか…?
今の所飲んで二日目、吐き気と頭痛の副作用は実感中。
882145:2010/12/12(日) 23:38:54 ID:B9OfQSwJ
>>881
サインバルタとベタナミン併用してますが、全く別の薬です。
ついでにベタナミンよりリタリンのほうが強力でとっくに規制されてます。
ベタナミンはナルコプレシーとか傾眠ひどい欝の場合に処方される精神賦活剤です。
覚せい剤ではありませんが、肝毒性が強いので定期的に血液検査が必要ですのでおすすめしません。

しかし、自分は冬季欝もあって傾眠よりだったので、
サインバルタ+ベタナミンで一気に寛解には近づきました。
肝臓補助するために定期的に強ミノ打ってます。
883優しい名無しさん:2010/12/13(月) 00:06:44 ID:zSjoqvh6
>>879
>>878
全く同じ人達がいるw
自分も20_処方されて1週間目だけ元気になれた(気がした)
が、その後めっきり落ち込んで不安・焦燥感だけだったのでやめた。
あれはやっぱりプラシボだったのか・・・
884優しい名無しさん:2010/12/13(月) 03:38:42 ID:T3ul3QLR
あかん。減量→中止して4週経っても耳鳴りと電気ショックが続く。60mgで良くなった皆さん、減量には気をつけなはれや。
885優しい名無しさん:2010/12/13(月) 04:01:18 ID:rHWa3Ukw
今60mg処方されてます。
効果覿面で自分には合う薬です。
もうすぐ社会復帰できそうな感じの勢いです。
886優しい名無しさん:2010/12/13(月) 07:17:13 ID:T3ul3QLR
>885様
884です。私も60mg3ヶ月で職場復帰しました。バルタのお陰です。
でもいつか減量する時が来ます。私の主治医はバルタには詳しく無くて60→30にいきなり減量、
離脱症状が出たのですが鬱の再燃は無かったので、主治医には伝えてなかったのです。
でもこのサイトでシャンビリなる症状を知り、主治医に伝えたところ「やはり出ましたか。」って。
様子を見ながら20→中止にしたのですが、減量初めてから2ヶ月。今も消えないのです。
でも鬱の再燃は有りません。仕事も順調にこなしてます。
焦らずゆっくりと準備して、社会復帰される事をお祈り致します。
887優しい名無しさん:2010/12/13(月) 10:56:14 ID:rHWa3Ukw
>>886
ありがとうございます^^
888優しい名無しさん:2010/12/13(月) 10:59:08 ID://f6jGrq
20mg処方されてやる気満々になったけど一週間くらいでダウン
40mg処方されて変わらず。むしろやる気と気分低下。
60mgになったら、またやる気出てくるのかなぁ。
889優しい名無しさん:2010/12/13(月) 14:28:56 ID:2nzbL3FF
バルタ60とエビリファイ飲んで調子良くなってきた。
でも一回飲み忘れて今日ダウンしてしまった。

こんなんで減薬や就活できるか不安になってきた

パキシルより断然いいのにな〜
890789:2010/12/13(月) 14:47:56 ID:n+zpm6wc
>>882
今日の通院で就寝前のリフレック15mgの1/2錠(半分に割ったもの)がなくなり
エバミール1.0がになりました
バルタは合わないのかなーって話でした
するといづれはバルタ無しでとも・・・
ルボックス服用時と変わらないからなぁ
バルタ60mgになっても
毎日、チョコチョコとメモしていた食事時間と薬服用時間と就寝時間に
覚醒時間をwordでまとめて先生に見せたら
「神経質な性格か?」と聞かれた・・・
まぁ悪く言えば神経質、良く言えば几帳面
でも・・・どんな時間に薬飲んで何時に寝て最初は何時に覚醒し
以降は何分ごとに覚醒しているのか
というデータ取りしただけなんだけど・・・
後はそのデータで先生が判断してよの意味あいもあったが
その点を言わなかった・・・というか開口一発、「神経質じゃないか?」で
なんとなく「カチン!また効かないような薬を処方されるのが嫌だからだ!」
と内心思いつつも口に出せないチキン・・・
でも出るはため息ばかりな最近
大丈夫か?なオレ
891145:2010/12/13(月) 15:05:32 ID:R94g3UvI
>>890
自分もデータ取りしてましたよ。
気象、湿度、温度、気圧、就寝時間、睡眠時間、覚醒時刻
さらに3時間毎の調子を5段階に分けて一日の調子を出して、
一ヶ月ごとにグラフ化してました。
季節うつで湿度、温度、気象、気圧は出しても意味ないなってそこはネットで確認するだけにしました。
一日の活動時間のグラフ化はモチベーションも上がるし、
よくなったか悪くなったかがはっきりするのでずっと続けてます。
医師の方には見せず、カウンセラーに見せてますが。
寛解判断してもらうときにはグラフを見て、判断してもらうつもりです。
892優しい名無しさん:2010/12/13(月) 15:55:58 ID:9Ci9YZUY
40mgが最適と言われている
20mgでは不足ぎみ、効果が薄い
60mgでは取り過ぎ、体に副作用が起こる・または脳に負担が多くかかる
893優しい名無しさん:2010/12/13(月) 17:37:35 ID:LKTG5W8w
>>889
パキより断然いいのは同意
894優しい名無しさん:2010/12/13(月) 20:31:27 ID:Vwb41NQQ
>>851
あらら。私はパキシルで射精障害に悩んで
サインバルタのみにしてもらったら射精障害だけはなくなりました。
ただ、ゆっくりと性欲全体が後退していきました。
今はバルタ60ですけどね。
もしかしたら、溜まってるかもしれないので
エロDVDでも見ながら出しちゃうのがいいかもしれません。

私もエロい夢を見たら「たまってんな〜」と思って
義務感で出すようにしてます。
いい年こいて夢精もいやなのでw

医者は「サインバルタで射精障害はないと思います」って言ってた。参考まで。
895789:2010/12/13(月) 20:45:45 ID:n+zpm6wc
>>891
凄いデータですね
私的にもデータ見れば『そろそろ気をつけねば』とか
『こんな時はこれで治った』というのが解って良いです
今回は前に内科医院で睡眠移入剤で合わなくて散々変えて
結局、アルコールに頼って急性膵炎になる始末・・・
そんな理由からデータ取りしてみたけど
診察で開口一発、頭ごなしに『神経質じゃないか?』と言われて
全てを否定されたようで凹み度、落ち込み度マックス・・・
多少、浮かんでた気分もストーンと下がったよ
今日は、今宵からのエバミールが効くことを願う
896優しい名無しさん:2010/12/13(月) 20:56:18 ID:LKTG5W8w
バルタ60になった
昨日飲み会あったからバルタ抜いてて
今朝60飲んだけどこんな時間までビリビリする
個人的には60の継続でなく、40継続でたまに60、
というリズムで飲んで行きたいと思ってる
>>892読んでて確かに60の今「摂り過ぎ」感があるな、と
897145:2010/12/13(月) 22:07:06 ID:R94g3UvI
>>895
同様に、神経質症とか心気障害を疑われましたよ。
薬とか全部ぐぐって納得してから飲むのと同じで、
できることをやっただけで必要なければ後から省く主義です。
と、言えば納得してくれました。
だから、睡眠薬のどれがいいのかとか効かなかったときはこちらはどうでしょう?
と提案するとすんなり出してくれます。
で、更にこの時間帯に中途覚醒するのでこれは必要ないと感じますが代わりはどんなのありますか?
って伝えると、睡眠薬多剤して肝臓悪くして効果でないよりは、抗不安薬をその時間帯まで効くの処方します。
って言ってくれますよ。
それを半年以上やってるので診療時間短いけど、さくっと薬の変更してくれます。
898優しい名無しさん:2010/12/13(月) 22:18:33 ID:3bc8XhYH
>>897
私も、データ取りしてます。
『就寝、睡眠、覚醒、起床時刻と
 午前・午後の体調五段階評価』だけですが。。。
私の場合は、主訴が不眠からスタートしたので、重宝してます。
 変薬評価の診断材料・自分への安心感etc...
899優しい名無しさん:2010/12/13(月) 22:24:36 ID:LKTG5W8w
>>895
「神経質じゃないか?」はあんまりな言葉ですね
悩んでるから来てるのにそりゃないよって感じ

ある程度担当医とやりとりが出来てきた段階で
この薬に代えて、とか言えるようになれば
必ずしも医師に主導権を握らせとくままにはならない
こっちも勉強して来てます、と分かると
あれこれ処方について相談にのってくれるようになる

中にはずっと上から目線的な医師もいるねどね
900789:2010/12/13(月) 22:27:05 ID:n+zpm6wc
>>897
本日の診察で医者から言われたことと同じだよー
神経質や気分障害(私はこう言われた)もあるかなーって
今やるべきことは何でやらなくていいことは何でって話になった
>できることをやっただけで必要なければ後から省く主義です。
私も同じです
・・・今日の診察でこう言えば良かったかも・・・
今回でデータ提出3回目ってのもあるかな
・過去〜最新の肝機能検査データ提出
・内科医院での抗鬱薬、抗不安薬、睡眠移入薬の服用履歴
そして今回のデータの>>890
だって10年分の投薬履歴なんて内科医院の紹介状に書いてないし
自分しかその時の様子なんてわからないし
挙句に一番辛い時のことなんてその場で『その時にどうだった?』と
聞かれても思い出したくないから答えられないし覚えてもいない
だから家で少しずつ思い出してまとめてデータ提出したのになぁーって
で今回の診察で診断書を書いてくれたらしく自立支援申請しました
薬局で薬待ってたら電話来て「先生が診断書書いてくれましたので
こちらの方でまとめて提出しますから次回の来院で料金払ってください」
って連絡きたけど・・・
・・・通るかなんか不安になってきた・・・
まさか通らないように書かれたかな・・・なんて思ったりと
はぁ〜沈みまくり
今日は何か朝の診察前から変です
バルタ60mgで1ヶ月目
明日には浮上できるといいけどなー
901145:2010/12/13(月) 22:29:08 ID:R94g3UvI
>>898
それだけで十分ですよー。
自分も今はそれだけですし。
5段階評価でグラフ作れるようにしておくと、
自己診断にも使えるし、よくなったか悪くなったかはっきりしますし、
医師の寛解目安になり減薬プロセスどのぐらい踏めばいいかも見当付きますし。

あと、前回からの変化とか感覚とか不安材料とか要望をA4用紙1枚に書いて渡してます。
渡せる日は調子いい日、渡せない日は調子が悪い日でそれ自体が医師の診断材料になります。
なので、調子悪いときは強ミノ打っておきますか?とかちゃんと聞いてくれます。
902145:2010/12/13(月) 22:36:59 ID:R94g3UvI
>>900
データ提出する人と他の疾病の可能性を模索すると、
必ず一度は疑われます。
自分は低血圧症と低体温なので、
甲状腺機能低下症の検査もお願いしたので、
院内カウンセラーにも常になんらかの病気に掛かっている気がするか?
的な質問をされました。
心気症ではないです。って答えたら、理解出来てるならいいけど気にしすぎないようにとは言われました。
まあ、そういう生真面目すぎる人に欝が多いですしね。
言い方はひどいみたいですけど、自立支援認めてくれたなら理解されたと思いますよ。
自立支援書くのは、通院から半年目安みたいなこと聞きましたし。
903優しい名無しさん:2010/12/13(月) 22:44:15 ID:3bc8XhYH
>>901
>寛解目安、減薬プロセス
そうですよね。
最終的には、減薬&社会復帰しなくちゃいけないので、
 その時の役に立つように、このまま継続してデータ収集します。
904145:2010/12/13(月) 22:54:56 ID:R94g3UvI
ちなみに寛解目安は5段階評価で、
4-5がほぼ通常の一般人と同じ生活できてるとして、
それを3ヶ月経過して安定してたら寛解目安になるようです。

自分は10月から安定してきてるので冬季うつの2月まで様子見て、
減薬プロセス踏む形になるかと思います。
減薬プロセスも効果出てくる期間と同じ程度緩やかに減薬したほうがいいようなので
2-3ヶ月ぐらいかけて減薬していくと思うので5-6月を目標にしてます。
出口が見えるとほどほどに頑張れるので。
905789:2010/12/13(月) 23:02:03 ID:n+zpm6wc
データ取りしている方々はやはり多いようですね
自分で見て今日は調子がいいなとか今日はちょっと沈みかな
ってデータ見れば睡眠時間が昨日と違うからかなぁって思ったりしています

>>899
ですね・・・
なんか怒られているような感じがして
凹み気味で以降ずっと沈んでおりますわ
ため息ばかりしか出ない
ネットできている分まだマシと思ってる

>>902
普通は半年なのですね
3ヶ月目で書いてくれたのはいいけど・・・申請が通らないような診断書ではないだろうか?と不安です
内科医院での通院含めれば11年になるけど
紹介状書いてもらいこの心療内科で診察受けはじめて3ヶ月目です
906優しい名無しさん:2010/12/14(火) 02:44:58 ID:pQDMEcps
agee
907優しい名無しさん:2010/12/14(火) 06:12:43 ID:rUJ4016U
バルタ飲み始めて2ヶ月がたった。
鬱になることもなく気持ちが晴れていく。
今まで飲んだ中で一番よく効く薬だね。
908優しい名無しさん:2010/12/14(火) 06:46:31 ID:nEQhgp1m
データ取りは大事だと思います。感覚的に眠気が多いとか、いまいち元気がでないとか
伝えるより、週何日、一日何回何時間眠気が続いて、吐き気があったとか色々具体的に
訴えられますから。私はトレドミンのあとレメロン、サインバルタでしたが、データか
ら明らかにバルタが眠気少なく、気分も改善されたのが時間的、日数的に分かりました
。勿論EDになったのも分かりましたが。
患者が真摯に鬱改善に取組んでるのに、神経質か?、なんて医者がいるのですね。
私の主治医は逆に推奨しました。日記付けるのはは良い事ですと。
毎回問診でそれを見ながら薬を追加したり減量や増量してくれました。
909優しい名無しさん:2010/12/14(火) 07:27:04 ID:E6oJkwaM
みんな、ちゃんとデータ取ってんだな
自分は、そこまでしっかりしたデータは取ってないよ
ただ、薬に関しては色々調べてるから
この薬を服用してから、こういう症状が出るようになった
とか、そういうのは伝えてる
その上で、○○という薬はどうなんでしょうか?
って感じで主治医に聞いてみたりしてる

もうちょっと具体的にデータ取らないとダメかな
910優しい名無しさん:2010/12/14(火) 07:58:59 ID:itPQf6rB
>>510

ADDで3か月以上のんでます。
焦り少なくなりましたが、不注意には効果ナシです。
不安感が少なくなったので、飲み忘れ増えました...
911789:2010/12/14(火) 07:59:31 ID:K8QzHnfr
>>908
ですよね・・・
前回の診察で「入眠後にどれ位で目が覚める?」と聞かれたから
一日の起床時間、食事時間、薬服用時間、仮眠時間、就寝時間、覚醒時間
をデータ取りして渡したら「これ必要か?、何が重要で何が不必要か区別できてる?」
なんて言われて『今日の診察・・・オレ・・・怒られているのか?』と落ち込みました
私は「必要、不必要は解っていますが、効かない薬を処方されても嫌だからデータ取りしたまでです」
と答えたら「なら睡眠薬飲んでみるか?」で終わり・・・
私は「睡眠移入薬じゃなくて?」と聞いてみたら「もっと寝付きをよくする薬だから」と
睡眠移入薬で組み合わせも含めて何回も変更しても効かずアルコールに頼って
急性膵炎になった経験あるから『?』みたいになってました
一応、初診の時には以前に眠剤が合わなくて寝付けずアルコールに頼った話をしたんだけど・・・
それで矛盾しているのが最後に医者が
「また、何か気付いたことあったら、このように書いてきてください」と
・・・さっき、神経質とか、これ必要なのか?って言ったのに・・・と
バルタで上がってきたテンションもこれでダウン・・・

>>909
データ取りは私的には良いと思いますよ
特に起床時間、薬の服用時間、就寝時間、これにウツ状態や
落ち込んだ時間帯を取っておけば薬の持続時間の関係とかわかりますし
912145:2010/12/14(火) 08:58:15 ID:UhcOPfQV
>>908
日記を付けるのは、認知療法といって自分を客観視して
必要以上にネガティヴにならないで済む上に欝の起因の洗い出しに役立つからですよ。
だから、そこはわりと当たりの医者だと思います。
>>909
上記の理由でデータ取りは有効です。
夫(だんな)が欝になりまして
ってマンガにも日記は大事って書いてありますよ。
>>911
アルコールダメゼッタイ。
アモバン10mg+エバミール4mgあたり頼んで飲んですぐふとんに入れば、
アルコールに頼らなくても寝られますし、どちらも隠れた良薬です。
特にエバミールは肝臓に優しくキレがいいです。
アモバンは苦いですが、良薬口に苦しという格言そのものです。
血中最大濃度が45分MAXなので、飲んでから布団に入って置かないとだめです。
眠気待つとか愚行をしたりネットすると最大効果の時間を逃します。
913789:2010/12/14(火) 09:34:22 ID:K8QzHnfr
>>912
まぁアルコールに頼って急性膵炎で入院したのは今から8年くらい前
その時はまだ内科医院通院だったし
入院先の病院の精神科でレボトミン50mgでやっと眠れるようになったよ
あの時はデパス1mg、ドラール25mg、レボトミン50mg、ルボックス25mg
、テノーミン25mgだった気がする

飲んですぐに布団入りですね
薬剤師に今までのリフレみたいにエバミールも寝る前の1時間位前に服用してますが
寝る直前でなくても良いのですか?と聞いたら「それでもいい」との解答
やはり飲んですぐ布団入りなのですね
・・・あの薬剤師はアホウなのかな・・・
914優しい名無しさん:2010/12/14(火) 12:29:56 ID:pXw7xqMx
>>913
医師の判断>薬剤師の判断
効き方に個人差がある場合を考えて
そう回答したんだよきっと
915789:2010/12/14(火) 16:23:29 ID:K8QzHnfr
>>914
ありがと
いつもの掛かりつけ薬局だと安心できるけど
薬局も隣接した新しい薬局に行ったもんだからそんな感じでした
なんか上から目線で嫌な気分だったよ
個人差だね
そうだね、バルタも副作用出る人、出ない人居るし
そうだね、昨日の先生の開口一発の言葉で
ストンと落ちてたんで全てが悪いほう悪いほうと考えちゃってました
でも、浮上できたかも。ありがと
いつもの薬局行くと置いてない薬ばかりだから調剤ポイント高くなるのよね・・・
ここだと丁寧に教えてくれたりするんだけど・・・
まっ11年も付き合ってる掛かりつけ薬局というのもあるけど
これもしょうがないと割り切ろうと思うよ
916909:2010/12/14(火) 17:59:28 ID:E6oJkwaM
そうか、認知療法の一環でもあるのか。
取り合えず、簡単なデータ取りという意味合いで
今日から日記書いてみるよ

所で、自分はバルタ服用し始めてから
ものすごく暴れたくなったり
叫びたくなったり、何かモノをぶっ壊したくなる衝動にかられるんだが
そういう副作用って、みんなあるのか?
917優しい名無しさん:2010/12/14(火) 18:37:18 ID:G2UKS3E3
>>916
>イライラ
私の場合は、バルタ60→レメロン45の過程で、
バルタとレメロン同時服用の時に、そんな症状出ました。
病院の窓口の人に突っかかったり、スピード出しまくったり、攻撃的な感じでしたね。
 行動力は増したけど、ちょっとしたことでイライラしてしまったり、、、
危なっかしかったので医者に相談したところ、
 アクチベーションシンドローム、ということで、
 薬の処方が少し変更(+安定剤の追加)になりました。
918789:2010/12/14(火) 20:27:49 ID:K8QzHnfr
>>916
オレもある
暴れたくなる衝動に駆られるよ
コンビニやスーパーとかのレジ待ちで前の客が遅かったりすると
イライラしてくるし文句言いたくなってくる
必死に我慢してるとこ
家でちょっとした事でイライラして壁にパンチしたりした
今のところ家の中だけで治まっているけど
外で暴れださないかがちょっと不安
理性で抑えられているが何かの拍子にこのリミッターが外れたら
スーパーサイヤ人になりそうな感じ(表現が悪いけど)
ウガァー!ってわめきたくなる
919優しい名無しさん:2010/12/14(火) 21:22:12 ID:FKZI/ESx
>>916
イライラは全くないな
副作用だから個人差あるんだろうけど
920優しい名無しさん:2010/12/14(火) 23:41:51 ID:pQDMEcps
agee
921909:2010/12/15(水) 03:17:23 ID:OMF7wIA4
>>917-918

やっぱあるのか。
自分は境界例なんで、感情の波が割と激しいから
リーマスを服用して、その辺は抑えられてたんだが
バルタを服用し始めてから、
バルタ>>>>>>>リーマス
みたいな感じで、バルタの攻撃性の副作用が強く出てしまってる
発散どころが無いから、それがストレスになってんだよな
922優しい名無しさん:2010/12/15(水) 03:19:47 ID:z0aD3f1v
吐き気は耐えられるんだけど頭痛辛い、腹痛の方がまだ動けるわ
923優しい名無しさん:2010/12/15(水) 04:08:56 ID:FyVb33Gc
バルタ飲んでから早朝覚醒するようになった
でも効くからいい
みんなも効いてる?
924789:2010/12/15(水) 07:13:50 ID:elw1hDEj
>>923
オレも早朝覚醒するよ
酷い時は5分おきに目が覚める
バルタ60mgになってからルボックス25mg×3飲まなくても
落ち込みが少ないから効いているのかも
ルボ服用なしだと落ち込みが激しかったから
925優しい名無しさん:2010/12/15(水) 07:14:03 ID:wgYjYYdT
>>923
睡眠障害はそんなにひどくなかったので、
今まではエバミールで、普通に眠れてた。

サインバルタ追加したとき、自分もかなり効いて調子良くなったんだけど
中途覚醒や早朝覚醒が頻発するようになった。
就寝前にエバミール+デパスで睡眠はかなり改善。
926優しい名無しさん:2010/12/15(水) 07:34:54 ID:D3Do46xY
バルタ20から40に変えて3日目。
相変わらず早朝覚醒。

今朝は3時前に覚醒。
しかも悪気で気持ち悪いというかお腹の下の方がズンと気持ち悪いような状態。
バルタ20を飲み始めた時の気持ち悪さが復活。

ツライ。

落ち込みは押さえられる感じはするが、気持ち悪さで会社行きたくない。
でも休めないんだよな。
行ったら行ったで胃が痛くなるような精神的圧迫でキツイんだが
休んだら、いる場所無くなるから頑張って行くしかないんだよな。
927145:2010/12/15(水) 07:35:14 ID:Xt8iaMwX
アモバン7.5mg+ロヒプノール4mgに、
抗不安薬レキソタン5mg追加で中途覚醒はなくなりました。
熟眠感もあるし、適度に6時間程度眠れ早朝覚醒しても眠気が後を引きません。
中途覚醒のあとの睡眠に多い悪夢も減ったのでとてもよい状態です。
>>925
エバミール、良薬ですよね。
自分はロヒプノールまで行ったので残念ながら途中で外れましたが。
928789:2010/12/15(水) 07:41:36 ID:elw1hDEj
>>925 >>927
エバミール、まだ2日目だけど、昨晩はよく寝れたかも
中途覚醒、早朝覚醒が服用前と違って格段に少なくなったし
覚醒・・・この場合は目が覚めたですね
覚醒の場合は直ぐに活動できてしまってましたが
目が覚めた後に直ぐにまた寝付くことができました
まだ2日目なんでなんともいえませんが
今の所は良い感じです

929優しい名無しさん:2010/12/15(水) 07:54:48 ID:FOyBggi5
バルタ20mgから40mgへ。
いまのところ副作用なし。
いい感じだ。
930優しい名無しさん:2010/12/15(水) 08:07:39 ID:SkZYoZ1e
副作用なのか小便の勢いが無くなったなぁ。
便秘も激しい。
931145:2010/12/15(水) 08:14:58 ID:Xt8iaMwX
>>930
痔になったら、心療内科で座薬も処方してくれますよ。
932優しい名無しさん:2010/12/15(水) 09:05:17 ID:tew8E6yN
考え込むことはなくなったけど、なんか全てが「ど〜でもいいや」って感じになる
「大学行かなくてもまぁいっか」って
これは果たして良くなったと言えるのか…
933789:2010/12/15(水) 11:51:20 ID:elw1hDEj
>>931
前レスから
アルコール類は禁酒して今月で9ヶ月目、煙草も禁煙して6ヶ月目だよ
そんなもんで肝機能はすこぶる調子よい
それでバルタ飲み始めたからどうなるか・・・

>>930
オレはイボ痔のイボが大きくなった
外側のイボだから『かんとん痔』というみたい
痛み無しで排便後に強く拭くと血が出る位、それでも痛み無し
バルタ飲み始める前からするとかなり大きくなった・・・
入浴中に「アレ?」こんなに大きかったか?と不思議に思った
因果関係不明だけど酒、煙草、止めたし辛い物も食べてなしで
唯一変わったことはバルタ服用なんで原因はバルタだと思ってる
けど未だに主治医には話してない

>>932
オレと同じだよ
就活しなくちゃならないけど
「ど〜でもいい。面倒くさい」
で「はぁ〜」とため息でて終わり
沈み込むことは少なくなったけど無気力になった・・・
やらなきゃならないことは面倒くさいがやってる
そんな感じになったよ
934優しい名無しさん:2010/12/15(水) 22:28:27 ID:swTIFynT
>>933
俺はタバコやめたらまったく痔にならなくなった
935優しい名無しさん:2010/12/15(水) 23:51:24 ID:0wd8e07X
>>930
ノルアドレナリンの上昇によって尿閉がおこることあり。
逆にいえばしっかりノルアドレナリンが効いているってことになるのかも
しれないけど。
悪化したら主治医に言ったほうがいいと思う
936優しい名無しさん:2010/12/16(木) 06:10:25 ID:Ces1obuv
この薬、効くね。
最初、中途覚醒、早朝覚醒あったけど、眠剤変えたら寝れるようにもなった
937優しい名無しさん:2010/12/16(木) 11:47:45 ID:Is+zrF+6
どのくらい飲んでる?20じゃ、やっぱり効果感じられん。
938優しい名無しさん:2010/12/16(木) 15:53:55 ID:vE8ho/wi
サインバルタは、薬飲む時間空ければ少量のアルコールは大丈夫
缶ビール2本くらいまでならね。

煙草は、絶対に駄目
脳の作用に働きかける、対立で症状悪化

40が最適らしい
上の方に詳しく載ってたよ
939優しい名無しさん:2010/12/16(木) 15:56:56 ID:8HiioeN5
3日で60mgまで漸増したけど、ゾロフト100mgとレメロン30mg併用しても問題無し
940優しい名無しさん:2010/12/16(木) 16:42:16 ID:saN4Sd5Q
自分は鼻炎もあるので、口呼吸して寝るのはよくあることなんだが
パキシルやサインバルタを飲みだしてからというもの、目覚めのカラカラに乾いた舌は半端なく気持ち悪いな
941789:2010/12/16(木) 16:52:32 ID:jKxwSt6k
>>937
20mgを二週間、40mgを二週間で
今60mgで五週間目だよ
中途覚醒、早朝覚醒が酷くて今週からエバミール服用中
昨日は覚醒しまくりだった・・・

>>934
アルコール、タバコをすっぱり止めてからバルタ服用だけど
イボが大きくなったのは確かっす
うーむ
痛くはないし拭くときに力入れなければ気にならないが性格が
神経質な面もあるから気になるといえば気になるんだよね
942優しい名無しさん:2010/12/16(木) 18:18:00 ID:lCbAvarB
オナニーしたいのに出来ない(´・ω・) ス
つらい(´;ω;) ス
943優しい名無しさん:2010/12/16(木) 21:37:52 ID:SkE4T7XB
>>940
あぁ!俺もそうだ。
2年程前に蓄膿症の手術をしてかなりましになってきたのに
サインバルタ飲む様になってから朝起きた時に舌がからからに
乾く様になった。
944優しい名無しさん:2010/12/16(木) 22:08:29 ID:OQtwKWvX
お酒が大好きで毎日缶ビールを500mlぐらい飲んでます。
サインバルタ、メイラクス、ルーランで復職に成功してそれから4ヶ月が経過しました。
しかし最近薬を服用してるのに以前と同じような欝状態になることがあります。

薬を飲み始めた頃はお酒は止めてましたが、薬の利きが悪いのは最近よくお酒を飲んでるのが原因でしょうか?
あと最近失恋したのも原因のようなきもします。
やっと復職できたにのに、また欝の症状が現れてとても不安です。

何か改善策や、アドバイスがあればレス願います
945優しい名無しさん:2010/12/16(木) 22:15:18 ID:UTnagHh5
この薬でチン〇〇がたたない。イン〇薬 。
946優しい名無しさん:2010/12/16(木) 22:55:35 ID:9oR5kRZi
>>944
素人意見ですが、恐らく失恋というショックで
うつの揺り戻しが来てるんじゃないかな、と
薬の量の調節や、別の薬を試してみるなど
医師に相談したほうがいいかと思います
947946:2010/12/16(木) 23:03:43 ID:9oR5kRZi
あと、メイラックススレにも同じ文で質問してますね
マルチは嫌われるので控えた方がいいですよ
948145:2010/12/17(金) 00:14:16 ID:ULNHT+2g
ええと、薬物EDの話題が多いですが、
サインバルタ29週初日組なんですが、
寛解に近づけば改善傾向にありますよ。
平均、週一にオナニーできるようになりました。
感度はよくありませんが、寛解に向けてそういった改善はできてきそうです。
949優しい名無しさん:2010/12/17(金) 03:03:31 ID:6swLegSk
>>948
手で抜いてるんですか?
自分はオナホ使っても発射しません。
これは深刻な悩みです・・・
950優しい名無しさん:2010/12/17(金) 03:58:12 ID:GjVHkNt/
今のところバルタの副作用は、寝起きに口が渇いてるくらいかな?
鬱にはだいぶ効いてるし、いい薬だと思います。
ちなみに60mgに増量されてから、やる気が出てきました。
トレドミンよりいい感じです。
951優しい名無しさん:2010/12/17(金) 06:27:27 ID:GjVHkNt/
誰か次スレ立ててください♪
952優しい名無しさん:2010/12/17(金) 08:06:50 ID:B0HFeFe/
副作用で口が渇く、って言うけど、その副作用は
鼻炎薬なんかの抗ヒスタミン剤の方がよっぽどひどいと思うけど。
鼻が詰まって口が渇く人は、マスク着用で寝ることをお勧めします。
953145:2010/12/17(金) 09:27:06 ID:ULNHT+2g
>>949
薬物EDの話題が多いので、寛解に近づくと自然と改善される傾向がある。
という程度に受け止めてください。
女性の方もいらっしゃるので具体的なことは言いません。
とりあえず、欝改善と薬物EDなら欝改善に主眼おけばEDであることはささいなことです。
欝が治れば、EDも自然と治りますよ。
954145:2010/12/17(金) 09:34:43 ID:ULNHT+2g
テンプレ規制あったので建てられませんでした。
どなたかよろしくお願いします。
>>319-321
+過去スレ
過去スレ
【シンバルタ】サインバルタ【デュロキセチン】1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1265094446/
【シンバルタ】サインバルタ【デュロキセチン】2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1277013532/
【シンバルタ】サインバルタ【デュロキセチン】3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1283618715/
【シンバルタ】サインバルタ【デュロキセチン】4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1287768334/
955優しい名無しさん:2010/12/17(金) 10:17:59 ID:iAe8AFc7
バルタン服用4ヶ月

あまりに眠く仕事にならないので、断薬して2週間

爪を切る音や、食器のカチャカチャいう音なんかが、鼓膜や頭に響きまくる

これもシャンの仲間かな?
956優しい名無しさん:2010/12/17(金) 12:49:18 ID:1Ai6q10o
次スレ挑戦してきますノシ
957956:2010/12/17(金) 12:57:21 ID:1Ai6q10o
次スレ>>1-4まで書き込んでおきました
追加テンプレあればどなたか、まとめで貼って下さい
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1292558019/
958優しい名無しさん:2010/12/17(金) 15:01:38 ID:l+vTUTzI
寝ている時のトイレが近くなった
トイレで目が覚めたりする
オ○ニの時の射精時に尿道で詰まったような感じがして勢いがない
飛ばずにたれるだけ

オレだけかな・・・
959145:2010/12/17(金) 15:06:23 ID:ULNHT+2g
>>957
乙です。
960優しい名無しさん:2010/12/18(土) 00:36:37 ID:+5i3l3UZ
>>958
典型的な尿閉
ノルアドレナリンの増加で相対的に副交感神経より交感神経が優位になって起こる。
偽抗コリン性副作用って言う。
SNRIに比較的起こりやすい副作用だから安心するか、医者に尿が出にくいと相談。
961優しい名無しさん:2010/12/18(土) 03:10:05 ID:ieItH3Fp
>>955
自分は鈴虫が鳴いてるような、なんかの信号音のような音が小さくずっと聴こえてるんだけど
これが耳鳴りなのかな
最初ほんとに聴こえてる音なのかと思った、耳塞ぐと聴こえなくなるから
バルタは頭痛と嘔吐で1週間しか飲んでないんだけどな
962優しい名無しさん:2010/12/18(土) 03:59:11 ID:+5i3l3UZ
>>955
それが慢性化して頭の中で反響しだすとビリになる。
963優しい名無しさん:2010/12/18(土) 07:58:39 ID:Q8H7sAZd
>>960
ありがと
なるほど、となると下半身の寝汗も納得できました
股間と股座の寝汗が異常に出てパジャマもグッショリな状態です
ググッてたら自律神経の乱れ&汗をかく場所に疾患があったりするとあり
納得できます
けど下半身の寝汗はバルタ服用前からだけど夜間に寝ている時の
何度もトイレに起きてしまうのはバルタ服用からですね
とするとこれも副作用かな
964優しい名無しさん:2010/12/18(土) 08:39:34 ID:7bZhdJJy
しかしバルタよく効くね
もう社会復帰できた
965優しい名無しさん:2010/12/18(土) 09:44:25 ID:MGre0FdV
副作用がきつすぎる
966優しい名無しさん:2010/12/18(土) 10:01:45 ID:ilsThzZu
40ミリ飲んでも何も起こらん
何も起こらんのが効いてるのかな、落ち込まないし
967優しい名無しさん:2010/12/18(土) 14:42:13 ID:y4beeTEg
まだ20mg
家では吐き気が殆どないかったけど、今日高速バス乗ったらバスの中で吐いた(袋に)
いつもは平気でも乗り物の中ではトリガーになったみたいだ…鬱
どうしよう今日一日中外なのにかなり気持ち悪い
968優しい名無しさん:2010/12/18(土) 17:06:30 ID:sIAfPOUe
この薬で、味覚がおかしくなった方はいらっしゃいませんか?
私は、何か微妙な塩加減とかがよくわからなくなったような気がします。
調理人の方とか困るんじゃないでしょうか。
味覚に限らず、すべての感覚に一枚フィルターがかかったような感じです。
969優しい名無しさん:2010/12/18(土) 17:39:17 ID:MB/gb8Xx
agee
970優しい名無しさん:2010/12/18(土) 18:34:51 ID:6CRC1Y2B
>>968
副作用に味覚異常があります。
私も味覚異常がでたので、毎日、亜鉛サプリをとってます
971優しい名無しさん:2010/12/18(土) 19:06:03 ID:sIAfPOUe
>>970
やっぱりそうですか。情報ありがとうございます。
972優しい名無しさん:2010/12/19(日) 00:50:33 ID:ee7gjCd6
>>966
効いてると思うよ
底上げしてくれてるんじゃないかな
973優しい名無しさん:2010/12/19(日) 02:53:38 ID:SeuSAGhr
おいらはその底上げ感がどーしても感じられず、二ヶ月でバルタ辞めたよ
974優しい名無しさん:2010/12/19(日) 04:45:07 ID:NSY3oY8H
バルタ飲んで2ヶ月目
今60mg飲んでる
すごく調子いい
今まで飲んだ抗鬱剤のなかで一番効果のある薬だね
975優しい名無しさん:2010/12/19(日) 04:54:00 ID:y8y8VvYH
気持ち悪いだけで全然効かなかった
976優しい名無しさん:2010/12/19(日) 14:14:28 ID:KERL+MJq
ルボックス25mg/朝・昼・就寝前と変わらないや<バルタ60mg
変わったとことすればキレやすくなった
一度キレると抑制がきかなく
自分でもこれはヤバイと思うレベル
そんな訳でキレないように怒らないようにとしているのが逆にストレス
「わぁー!」と叫びたくなる衝動に駆られるし
977優しい名無しさん:2010/12/19(日) 15:44:56 ID:z/0Z3/Ck
11・12月と計3回家庭内で大暴れした為、この薬禁忌になってしもうた。
マイスリーを飲んで寝ないでいると大暴れすると伝えてるのに、マイスリーはそのまま。

まぁバルタも効果があったとは思えなかったし。
この組み合わせが悪かったのかなぁ?
でも8月から組み合わせて何故3ヶ月後に??
978優しい名無しさん:2010/12/19(日) 16:55:11 ID:reA8xPCq
典型的な賦活症候群だから普通は中止するよ
979優しい名無しさん:2010/12/19(日) 19:14:45 ID:z/0Z3/Ck
じゃあ何故マイスリーを中止にしないのだろう?
3回ともマイスリーを飲んだ辺りから明け方にかけて
その賦活症候群が出現してる。
バルタはいつも昼前に飲んでるから効能が切れる頃合じゃないのかな?

ただ個人的にはマイスリーで入眠出来るから抜いてほしくないんだけどなw
中途覚醒は酷いけど、今の所成す術なし。

色々素人考えでスマソ・・・
980優しい名無しさん:2010/12/19(日) 19:19:20 ID:Xvg8kDn6
>>979
バルタ 抗うつ剤>マイ 入眠剤
だからじゃないかなー
981優しい名無しさん:2010/12/19(日) 20:27:09 ID:KERL+MJq
マイスリーかぁ
不眠の時に服用したが全く効かなかったなぁ
マイスリー、デパス、ルボックスの組み合わせ

今は不眠というより中途覚醒と早朝覚醒がたまらんよ
982優しい名無しさん:2010/12/19(日) 22:04:10 ID:1Salmtq3
agee
983優しい名無しさん:2010/12/20(月) 01:58:39 ID:ZWfq59J4
仕事がストレスで無理やりやる気出すためにバルタ40〜60飲んでる
上がりすぎてカリカリするけど、これくらいでないと生きていけないんだな
メールも携帯もいらない。頭から布団かぶって1ヶ月くらい寝ていたい
984優しい名無しさん:2010/12/20(月) 07:02:12 ID:TrrVv6TW
おれはバルタで調子よくなった
トレドミンから移行したんだけど
すこぶる調子がいい

ありがとうバルタ
985優しい名無しさん:2010/12/20(月) 09:28:00 ID:bvbw9SZx
長い間ルボックスを服用してきたが、
先週末からルボックス減薬しながら、サインバルタに移行した。
今のところ副作用らしきものはない。
986優しい名無しさん:2010/12/20(月) 15:41:05 ID:SAYhmPmi
朝飲みしてて眠気がくるので夜飲みに変えた。
だからといってよく眠れるようになったかというとそうでもない。

3時間おきぐらいに目を覚ます。トータルでは良く寝れているので
問題はない。

しかし仕事ができるほどのやる気はなく、どうでもいいや状態。
効能ってこの程度のものなのかな。40mg、2か月半服用。
987優しい名無しさん:2010/12/20(月) 15:53:42 ID:ZWfq59J4
上の書き込みにあったけど
20は足りない、60は多すぎ、40はちょうどいい
みたいなの
自分も40あたりがベストだなー、サインバルタは
988優しい名無しさん:2010/12/20(月) 16:35:48 ID:6XmcLySt
オレは変わらないよ
60になっても
主治医が言ってたのは
40でルボックス服用と同じレベルになるんだと
60でようやくノルアド再取込阻害に作用するそうだ
40だと再取込阻害の効き目薄すで
20だとセロトニン再取込軽度阻害程度レベル
40でルポックス不要になる程度の阻害レベル
60でセロトニン、ノルアド再取込阻害に作用と言ってた

989145:2010/12/20(月) 17:34:02 ID:M7lWhcQr
30mgカプセルもあるので、
20,30,40,50,60mgで一番合うのを選べばいいのではないかと。
60強いって人は意外と多そうなので20+30カプセルで50mgという選択肢もありますよ。
990優しい名無しさん:2010/12/20(月) 22:23:20 ID:UbyEObNr
バルタ40でずっときたけどキシネンリョひどくなったら
レメロン追加された。そしたらすごく落ち着いていい感じになってきた。
991優しい名無しさん:2010/12/20(月) 22:51:14 ID:i7MowiWD
>>990
レメロンは良い薬なんだけど、食欲亢進がなぁ・・・。
ジプレキサほどではないけど、半端ない飢餓感で抜いて貰った事がある。
992優しい名無しさん:2010/12/20(月) 23:39:09 ID:9EvzSUJE
>>991
手で抜いてもらったのでしょうか?
口ですか?
993優しい名無しさん:2010/12/21(火) 00:31:13 ID:XUSuge69
初めてレスします。
脅迫性障害と適応,対人恐怖です。
三年前から心療内科で1日にパキシル60、マイスリー10、銀ハルを二年間のみ続けてました。
今年四月に引っ越して、別の精神科で受診した所、薬が寝る前にパキシル60、サインバルタ40、ロンフルマン0.25、ロンフルマン0.25、毎食後にユーパン1 、デゾラム0.5、ガスモチン5を飲んでます。
バルタ飲み始めて前よりは調子がいいのですが、夜薬飲んでも中々寝れないです。
マイスリー出してと言っても出してくれないし、キツイです。
みなさんから見て薬の量は多いのでしょうか?マイスリー、ハル以外に速効性の睡眠導入剤はないでしょうか?
明日受診なので、意見を聞きたく書き込みました。長々失礼しました。
994優しい名無しさん:2010/12/21(火) 00:35:49 ID:XUSuge69
上に書き込みした者です。
新スレに再度書き込みしたいと思います。
マルチ失礼しました。
995優しい名無しさん:2010/12/21(火) 04:47:15 ID:3rvwIw6k
ロヒも効き始める時間はハルと大して変わらんぞ
さすがにマイには負けるが
どうせロラメットとか進めても、今度は「中途覚醒/早朝覚醒が〜」っていうのは分かってるから、長時間型でいいでしょ
996優しい名無しさん:2010/12/21(火) 06:20:09 ID:ugPDjfnZ
サインバルタ60mg飲んでいます。
落ち込むこともなくなり、安定してきました。
やはり自分に合っている薬なのかな。
今まで色々な抗鬱剤飲んできたけど、この薬が一番です。
997優しい名無しさん:2010/12/21(火) 08:59:01 ID:ZBMyhszM
トレドミンの方が副作用少ないし安いのに、なぜサイバルタ?

そんなに効くの???
998優しい名無しさん:2010/12/21(火) 09:38:37 ID:9Q/dooCy
>>997
トレドミンも飲んだけどバルタのほうが効いてる感があったな自分は
副作用や薬価安い高いより、自分に合えばいいんだよ少しでも楽に生きるためにさ
999優しい名無しさん:2010/12/21(火) 11:28:21 ID:Pf0nrWkK
1000優しい名無しさん:2010/12/21(火) 11:41:07 ID:xcCUby2+
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。